■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日立LG系旧型DVDドライブ総合 その37
- 1 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 16:45:29 ID:Rptz48Bu
- LGタイマーに警戒しつつ、
日立LG社製の旧型DVDドライブ、GSA-4120B、GSA-4081B、
GSA-4080B、GSA-4040B、GMA-4020B等について語るスレです。
テンプレサイト
ttp://hardware.mine.nu/~hlgsa/
まとめサイトA
http://wiki.nothing.sh/32.html
(注)
LG社製の物にはLGタイマーが搭載されていると言われています。
出来るだけ、IOデータ社やバッファロー社・ロジテック社から発売されている箱入りのリテール品を購入しましょう。
やむを得ずLG社製の物を購入する場合は、必ず1年保証が付く店で購入しましょう。
関連情報
日立LG GSA-4163B
http://wiki.nothing.sh/21.html
(注)
・ドライブと関係ない話題、コピペは硬くお断りいたします
・荒らしは徹底放置で!
- 2 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 16:46:03 ID:Rptz48Bu
- [過去スレ]
日立LG系旧型DVDドライブ総合 その36
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1120833538/
日立LG系旧型DVDドライブ総合 その35
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1106574463/
日立LG[GSA-41xxB/40xxB][GMA-4020B]その34
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1102426571/
日立LG系ドライブ総合 その33
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1098453423/
[関連スレ]
【4165/4166】日立LG GSA 総合スレ2 【4167/4168】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1133037337/l50
【P-CAV】 日立LG GSA-4163B用スレ Part5 【A105】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1132123182/l50
_______GSA-4160B______
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1090657959/l50
[DVD-RAMドライバー]
RAMドライバーは、B's付属のものを使え。
持ってない場合はあらゆる手段を使ってゲット汁。
どうしても手に入らない場合は>>1のテンプレサイトを見れ
[MediaCodeSpeedEdit support for LG-Writers]
ttp://club.cdfreaks.com/showthread.php?t=133858
旧型ドライブにも対応しているライトストラテジ書き換えツール
ファーム更新の終わった旧機種でもこれさえあれば安心(ご利用は自己責任で)
その他に分からない事があったら
とりあえず>>1のテンプレサイトを見てから質問しれ
- 3 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 18:26:19 ID:og3tPGMN
- 乙!>>1
- 4 :オリジナル“ザ・ハンサム”@jetどかん ◆MEOCO2V3Hs :2006/02/16(木) 21:07:41 ID:Vl/TkeMZ
- ライスカレー!>>1
- 5 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 22:10:47 ID:UCU03WiS
- グリスで直る
この醜くも鬱くしい世界
- 6 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 22:40:08 ID:wnsKZXW3
- グリス塗っても直らなかったけど
らせんが付いているモーターの頭と尻のところに556吹き付けたら直った
- 7 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 03:22:20 ID:83Yp1Xy4
- >>6
556はやめとけ
- 8 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 10:09:09 ID:1nlQ2e0D
- >>556
- 9 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 14:46:47 ID:A7PLW+V7
- 樹脂がシールが保護膜が・・・556
- 10 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 20:58:30 ID:O7CH362l
- ちょっwwwwwwwwwwwwwDELLの9150が4164Bだった!!
今から捨ててくるから!!!
- 11 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/21(火) 16:52:53 ID:YCTLbDBA
- 処女授戒
- 12 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 18:31:36 ID:H+eaYzjR
- そろそろ保守
- 13 :オリジナル“ザ・ハンサム”@jetどかん ◆MEOCO2V3Hs :2006/02/22(水) 18:58:41 ID:BfSJyVLw
- ここはどかんが書き込まないと誰も来ないですよね。。。^^;
- 14 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 20:31:57 ID:pUZ4EvlQ
- こんなスレあったんだ
俺は4020使ってるけど
うんこメディアでもミスが少なくて(・∀・)イイ!!
DVD-RAMドライバー(代替案2)を参考に
ドライバアップデートできるか試してみまつ
- 15 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 20:52:13 ID:pUZ4EvlQ
- ドライバ見たら標準の2001年ドライバだた
DVD-RAMドライバー(代替案2)ではできないみたいでつね・・・orz
テンプレのリンクは切れてるし
誰かエロい人教えてください
- 16 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 21:23:23 ID:I15Rlmi7
- >>15
鐘ノ音ダイナティック美菜攻略中のエロい俺が特別に教えてやろう
ttp://wiki.nothing.sh/324.html
- 17 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 21:41:05 ID:gqwB2BjO
- ttp://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/DVR-110_110D/DVR-110_RAM/DVD-RAM_DRIVERS/
- 18 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 00:26:03 ID:r2S2Vgj7
- >>16
PC版のED曲ってPS2版と同じ?
- 19 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 20:11:31 ID:XOn+HiON
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060225/newitem.html#x1216fb
- 20 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 20:19:20 ID:rZQoyzqz
- RAMはさ、いい加減実質の書き込み速度を表記するようにしようよ。
- 21 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 20:26:58 ID:9rw+FB5t
- 2で割ればいいだけでは?
- 22 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 20:29:23 ID:rZQoyzqz
- その2で割った数を表記するようにしようよ、ってことね。
- 23 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 20:39:54 ID:KMNaRQGI
- プログラムが複雑になりすぎるので不可能です
- 24 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 23:05:25 ID:IjbYq/jx
- >15
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1137244764/5
十個ぐらい同じもん(各言語)が入って容量が10倍はある謎のやつ
- 25 :15:2006/02/24(金) 14:30:57 ID:N4dRLorJ
- サンクスエロス!
GMA-4020Bが高速書き込みに対応してくれれば言うことなしなんだけどね。
いまさらDVD-R2倍速って(´・ω・`)
- 26 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/26(日) 15:50:10 ID:hPhPshqy
- kaso
- 27 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 22:08:57 ID:ai23o5tU
- ,-、 ,.-、
./:::::\ /::::::ヽ
/::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
/,.-‐''"´ \:::::::::::|
/ ヽ、::::|
/ ヽ|
l l LGもうだめぽ
.| > |
l , , , < l
` 、 (_人__丿 、、、 /
`ー 、__ /
/`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
- 28 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 23:18:22 ID:DRHyiYn3
- は?何言ってんの
LG最高じゃん
>>27は氏ね
こう煽らないと上がらないのです
(´・ω・`)
- 29 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 23:25:59 ID:SLGzaiA8
- 知らせが無いのは元気な証拠
- 30 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 02:43:14 ID:Lo2bPqXl
- グリスアップ教えてくれた人には感謝したい。
- 31 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 04:58:36 ID:MGO7UKNP
- 漏れも最近RAMの書込みが調子悪くなってきたんだよな
外周部でガコガコ言って時間掛かるようになった
Rはあまりエラーも出ないんだけど
グリス塗ったほうがいいかな
- 32 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 06:43:06 ID:Ke4+SMJq
- うん
- 33 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 08:50:55 ID:sQL+1f4a
- >>31
試してみる価値アリかな。
ガコガコの症状は俺のにも出たけれど、グリスアップして、PIO病を修正して
やったら、無難に動くようになった。
- 34 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 19:34:34 ID:MGO7UKNP
- >>33
そうか、今度グリス買ってきて試してみるかな。
PIO病は直らないな…MSのサイトから修正パッチがなくなってるし…
- 35 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 20:49:05 ID:+/BbrpEb
- おかげさまでπ106と4081が復活しました。
書き込みできないPDドライブもグリスアップしてみよう(使い道ないけど)
- 36 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/01(水) 10:41:35 ID:b9mNUSND
- >>34
HPのサイトでDLできる
- 37 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/01(水) 11:40:36 ID:O0Eh+LJf
- ついに牛製の4040が大破したみたいなんでグリス復活法をしたいと思っています。
何かお勧めのグリスないでしょうか?
- 38 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/01(水) 11:57:06 ID:N0W47abd
- ハイジョイン
- 39 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/01(水) 13:12:15 ID:hnBOfHHW
- >38
ここを最近見出したやつもいるかもしれないから
そういうギャグはやめとけ
- 40 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/01(水) 13:17:35 ID:2nE8mSnZ
- 4120BでDVD+RWをROM化するのは無理ですか。
- 41 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/01(水) 13:21:57 ID:nFchGNpg
- グリスならなんでもいいよ
- 42 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/01(水) 14:26:51 ID:4NU7yxc+
- なんでもいいって・・・
モリブデンとかはさすがに用途違うだろ
- 43 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 00:16:07 ID:5hJMdYfJ
- >>37
順当にシリコングリスにすべきだと思うんだがなぁ。
ミニ4駆用なら大概は大丈夫だろうけど。
- 44 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 02:03:38 ID:1YusBQXS
- 過去スレの書き込みを読むと必ずしもシリコンがベストでも無さそう。
安い上に特に問題も無いのはリチウムらしい。
どっちも使った人がいてちゃんと復活してるから好みだろうね。
- 45 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 05:36:18 ID:vluemmkC
- 塗る量とかちょっとだけだからなぁ…
一番小さい単位で売ってるのってミニ四駆のセラミックグリス(\100)だったり
- 46 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 13:34:08 ID:6y0wbe4X
- グリス買って、余りに余ったから
窓の冊子とかドアノブに塗ったりしたぞ
でもまだ茶碗一杯残ってるwww
- 47 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 14:25:46 ID:3V0Yl2Rl
- オナn
- 48 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 18:07:44 ID:az+aHOI7
- 日立製か、LG所為か見分けるポイントって有るの?
4120日立製と合ったので買ったが、
HTLG?とかじゃワカランチ。('A`)
- 49 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 18:12:25 ID:nyzqwOYB
- 日立マクセル、世界初の6〜12倍速DVD-RAMメディア
ttp://www.maxell.co.jp/company/news/2006/060302.html
>3月24日より世界で初めて発売
ttp://www.maxell.co.jp/company/news/2006/images/20060302_03.jpg
- 50 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 18:13:17 ID:xkvEB6JU
- シールに買い取る
- 51 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 19:11:54 ID:nyzqwOYB
- ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060302/maxell.htm
>オープンプライスで、店頭予想価格は1,000円前後の見込み
いらん
- 52 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 20:54:26 ID:WWaIzAhk
- >>51
来週あたり予約したDVR-UEH16Gが届きそうな予感がするから2枚くらい欲すぃ
- 53 :37:2006/03/03(金) 00:33:42 ID:aaY9QffA
- えーと…37です。
おかんにそんなんミシン油でいけるんちゃう?
といわれたのでやってみましたが一応完走しました。
しかし、外付けから内蔵に変えたんですが最高2倍速しか出ないorz
なんでやろ?
- 54 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/03(金) 00:58:19 ID:xbJWS/v1
- ミシン油って…油まみれにする気ですか?w
あと、まずPIO病を疑ってみるべさ>2倍速
- 55 :37:2006/03/03(金) 01:03:41 ID:aaY9QffA
- >>54
いやpioではなかった
というよりnero infotoolの時点で2倍速に設定されていた。
何故?
- 56 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/03(金) 13:05:23 ID:ls7fHB12
- >>55
ファームが古くてメディアに対応してないんじゃないか?
- 57 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/03(金) 17:41:29 ID:qFr/6o/o
- >48
なんだよ誰も知らないのかよ・・・('A`)
4020の頃と違って、生産国では見分け付かないし
- 58 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/03(金) 18:01:49 ID:0CdHVQX4
- >>57
4120の頃の日立製はシャシーがコーベホーネツじゃなかったか?
- 59 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/03(金) 18:06:28 ID:cGjc80zT
- >>57
4120はフロントベゼルが違う。コーベホーネツは関係ない。
- 60 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/03(金) 20:01:09 ID:qFr/6o/o
- フロントベゼルの違いなの?(;´Д`)
そりゃもう見分けろ何て無理な話ですなぁ。
- 61 :37:2006/03/03(金) 21:45:56 ID:aaY9QffA
- >>56
いやファームは最新にしてGSC002だからなんとか対応していると思ったんだけど…
- 62 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/03(金) 22:04:26 ID:2EnWaARP
- >2の一番下のリンクからMediaCodeSpeedEditを落として
ファームの中を確認すればいいと思うよ
GSC002の色素だとどのIDを適用してやればうまく焼けるかは分からないな
- 63 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/03(金) 22:21:34 ID:ls7fHB12
- >>61
今4040のA304覗いて見たらGSC002は空欄になってるな。
GSC001は4x、2x、1xってなってるのに…。
- 64 :37:2006/03/03(金) 22:58:27 ID:aaY9QffA
- >>62>>63
今確認したんですが…
確かに空欄になってますね。
まぁNEC-3530メインなので支障がないですね。
4040はプロテクト焼きメインだし。
- 65 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 20:48:35 ID:u0S/xfcm
- アイオー日立4120がメディア認識しなくなった(^ω^;)
ラオックスで買ったのだが、保証書は無記名でレシートだけ残っている。
買ったのは04年11月だから保証は切れている。
保証書に俺が書き込んでアイオーへ送れば無償修理になるかな?
- 66 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 21:01:16 ID:Nit6JUgi
- >>65
店舗印とかいるだろ。
- 67 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 21:14:38 ID:8gShYYxB
- >>65
いきなり認識しなくなったとか、ランプ点灯3回とかで認識を諦めるとか
そういった症状なら高確立でグリスで直る
今後LGドライブと付き合う為に経験しといたら?
- 68 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 23:09:30 ID:u0S/xfcm
- >>67
前日まで全くもって健康体だった。
-R、RAMの読み書きも問題なく、ガタガタ異音も全くなし。
深夜にうとうとしながらNeroで-Rにフルに4489M焼いたんだけど、
焼いてる途中に寝てしまい3時間程経過していた。<焼きは正常終了
一度イジェクトして読み込ませようとしたら認識せず。
他の焼き済みRやRAMを入れてもマウントせず。
閉まってからランプ3回点灯です。
- 69 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 03:40:30 ID:5pQyKPax
- 音楽CDすらマウントできなくなったうちのyamaha CRW3200が
グリスアップで直ったくらいだから
とりあえずやってみるというのも。
やらなきゃ壊れてるんだし、結果壊れたとしても無問題。
- 70 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 12:51:40 ID:RfBpgx9x
- 4020Bを未だ現役で使っています。
DVD-Rのメディアはマクセル4倍を2倍焼きで使っていますが、
同社の8倍メディアって使えるんでしょうか?
どなたかご存知の方教えてくださいませ。
- 71 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/06(月) 10:43:54 ID:DSoXuIdL
- >>70
>>62のを使って自分で調べなさいな
8倍ならIDはMXL RG03だから
- 72 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/06(月) 13:20:59 ID:wiAs9QLW
- >>70
やってみれば良いと思うよ
- 73 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/07(火) 23:43:14 ID:8UEJQhB9
- >>65
奇遇だね。俺も同じ頃買って(04年10月ごろ)、昨日急に認識しなくなったよ。
同じく前日というか壊れる直前まで異常音も無く、まったく普通に焼けてた。
会社から帰ってきて、一服してる間に一枚焼いて、
飯食う前に次のメディア入れて書き込み開始したとたんエラーが出て、
以後まったくメディアを認識しなくなった。
- 74 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/10(金) 00:07:25 ID:OCm+Ta6v
- メディア認識せず→グリスアップ→認識(゚д゚)ウマー
こうなったドライブの焼き品質ってどうなん?やっぱり早々に買い替え考えた方が良い?
- 75 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/10(金) 00:57:11 ID:OQ4RkzGj
- グリス不足で認識しないだけだから
- 76 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/10(金) 01:25:37 ID:dI0S2Ynw
- でも一度修理したドライブで焼き失敗すると、かなりドキリとするなwww
エラーログ出てないからディスク不良だったけど。
- 77 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/10(金) 01:55:55 ID:wLOse7g3
- 4082の為に買ったタミヤのセラグリの残りを
SVHSデッキSB900のギア等稼働部分に塗り塗り。
すごく調子良くなっタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
- 78 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/10(金) 08:28:42 ID:Y3Z31D7u
- >>74
自分はグリスで滑りが良くなった分、前より良く感じる位。
計測してもおかしな点は全く無かったよ。
- 79 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/12(日) 10:37:03 ID:RsuKoH5X
- グリスあげ
- 80 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/12(日) 11:34:59 ID:5zMjOa3k
- 他のメーカで不具合聞かないってことは
上質なグリス使ってんだろうな
- 81 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/12(日) 13:33:21 ID:5TyTqxre
- タバコだレンズだってせいにしてた奴らが消えたな
- 82 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/12(日) 17:09:19 ID:Zr9QyXC/
- >>81
誰か日本語に翻訳して
- 83 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/12(日) 17:30:26 ID:0NFvZrnD
- >>81
芝スレでたまに見る
- 84 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/13(月) 20:16:44 ID:Db9ccx/N
- ゆるゆるな熱だれするグリスは駄目だった
白いサーマルグリスの方が調子がよい
- 85 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/13(月) 20:44:56 ID:qCdHglCC
- 近所のDIYショップで500円くらいで買ったウレア系グリス「耐熱・耐圧・耐水 -20℃〜-200℃」で
俺のGSA-4082Bが完全復活。
感動した。
- 86 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/13(月) 21:20:19 ID:d7il+s67
- ( ゚д゚) -20℃〜-200℃
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) -20℃〜-200℃
- 87 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/13(月) 21:34:21 ID:qCdHglCC
- >>86
-20℃ 〜 200℃ ですね。
チューブの先っぽが細長くて、つけやすいと思って買ったんだけど
これがまた正解。綺麗に塗れました。
- 88 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/14(火) 01:21:20 ID:IfBPcrBa
- 余ったグリスの使い道について考えるスレ
・窓、冊子、ドアノブに塗りたくる
・バイク、自転車のチェーンに塗る
・使いかけをヤフオクで売る
- 89 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/14(火) 05:17:55 ID:P5CCkAYG
- >>88
大学の模型倶楽部へ寄付
- 90 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/14(火) 10:00:47 ID:xnT+cnLS
- >>88
ラジコンを買う
- 91 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/14(火) 18:51:06 ID:mqC3obUT
- 嫌いな奴の車のワイパーに塗ってあげるといい
- 92 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/14(火) 19:55:51 ID:9GXkDdI4
- ブレーキの方が良い。
- 93 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/14(火) 20:06:50 ID:4dvxAMii
- 犯罪臭が・・・
- 94 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/15(水) 13:03:13 ID:UMXk3ioo
- 4082Bを使っているんだが、最近焼き失敗が異様に多い。
国産幕のスピンドル物が悪いのか、ドライブが悪いのか…。
トータルで50枚中15枚くらい失敗してるんだが、これってわりと普通?
4167安いし、買い換えちゃおうかな…。
- 95 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/15(水) 13:06:34 ID:V453yjrs
- グリスだな
- 96 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/15(水) 13:38:50 ID:UMXk3ioo
- これグリスアップで直るの?
- 97 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/15(水) 14:10:20 ID:V453yjrs
- 直る可能性88.4%
- 98 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/15(水) 14:11:06 ID:UMXk3ioo
- 過去ログ読もうとしたんだけど、この板にくちゃんねるの保存対象に
なってないのね…。
グリスアップの件についてのまとめサイトとか無い?
- 99 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/15(水) 17:46:28 ID:nj4DfiKw
- >98
肉にあるよ
PC等→板焼き
- 100 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/15(水) 19:07:11 ID:D4BJr19l
- にくちゃんねるの板名ってなんかちょっと変なんだよな
- 101 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/15(水) 20:17:49 ID:kn9drVbO
- もうさ、このスレの連中でグリスを共同購入して、みんなで回していくってのはどうだ?
- 102 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/15(水) 20:37:29 ID:UMXk3ioo
- 面倒だから自転車用のデュラエースグリスを塗ろうかと思ったが
前スレのてんこもりの白濁グリス画像を見てやめた。
- 103 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/15(水) 21:00:14 ID:7RQaJxkr
- 柳屋のポマード使いますた、、、。
- 104 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/15(水) 23:45:55 ID:3RTM7bQl
- マーガリン!
- 105 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/16(木) 08:02:19 ID:sC6hdEpU
- 昔のモーター付きの船のプラモみたいになってきたな。
- 106 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/16(木) 09:27:59 ID:+neutLp0
- グリスの品評会スレはここですか?
- 107 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/16(木) 09:36:21 ID:2OuEzqIl
- 一番安いグリス紹介して!!
タミヤのグリスは400円ちょっとしたから、買わなかった。
- 108 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/16(木) 09:43:35 ID:7hZMio8C
- グリス祭
- 109 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/16(木) 09:53:23 ID:FjKMUfp6
- >>107
カーディーラーに逝って、サービスにモリブテングリスちょ、って言えばくれるよ
ペットボトルのキャップ持って行けば良い
大きい器だと流石に引くだろうが、小さいと抵抗なくくれる
意地悪されて貰えなくても、幾つか回ればもらえるよ
- 110 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/16(木) 11:29:54 ID:sC6hdEpU
- >>109
その労力でホームセンター行って買ってきた方が気が楽だなw
一本100〜200円のリチウムグリスでグリスアップして復活させてから
全く問題起きて無いよ。
- 111 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/16(木) 18:02:23 ID:yVAjCzGt
- LG、HD DVD/Blu-rayの両用プレーヤー発売へ
おろろおろろ
- 112 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/17(金) 08:40:20 ID:hRXASFsC
- とりあえずCPUに塗るヒートシンクとかについてくるシリコングリスでも全然大丈夫だぞ
- 113 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/17(金) 12:33:48 ID:WaCvi54p
- CPU用のグリスには熱伝導性を高めるため金属片混入させてることが多いから
それをギアに塗ると摩耗しちゃうんじゃない?
- 114 :94:2006/03/17(金) 18:00:40 ID:RQ3+E9i6
- グリス塗るの面倒だから4167B買ってきたぉ。
でも取り外したらついでにグリス塗る気が出てきた。なんたるちあ
- 115 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/18(土) 00:23:06 ID:aDC50J3e
- グリスage
- 116 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/18(土) 00:33:29 ID:n4zFnF0j
-
【韓国】成長エンジンだったIT産業に陰り…LG経済研が指摘[3/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1142599797/
- 117 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/18(土) 01:24:44 ID:H5X105Nz
- グリスの質も下がるのか?
- 118 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/18(土) 05:14:42 ID:+OyC0vf4
- >>114
祖国へ帰れ。(w
- 119 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/18(土) 16:02:01 ID:wChQQeHM
- CPUグリスって手で触ってもヌルヌルしないよな??
あんまり滑りを良くなるとは思えないなー
- 120 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/18(土) 17:26:08 ID:6FI5Nc7Y
- あれはむしろ時間が経つと粘着性が増すからなぁ…。
- 121 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/19(日) 23:20:34 ID:jS1MctBt
- GSA-4167BKってノートPCでも使えるんでしょうか?
- 122 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/19(日) 23:31:00 ID:C7clMcHh
- もちろん
- 123 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 00:14:31 ID:p1fRD+n3
- CPUグリス使うなって^^;;;
- 124 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 01:43:57 ID:m2EZoIab
- >>120
つか、「酸化金属粉」って、研磨材だよ。
- 125 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 13:17:15 ID:EgfrVemH
- >>122
ありがとうございます!
- 126 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 14:43:58 ID:FDTdvUuI
- ところでグリスってどこに塗るの?
分解して....そしてどこに?
- 127 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 19:09:18 ID:rm+jN3JF
- ペペと同じだよ。
- 128 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 19:59:04 ID:QgqIht+B
- シャフトを綺麗にお掃除してから丁寧に塗り伸ばした後、シコシコ動かして
良くなじませて上げて下さい。
- 129 :126:2006/03/21(火) 18:34:42 ID:uwQwSZEf
- >>127
> ペペと同じだよ。
わからない... orz.
>>128
ありがとうございます!
- 130 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/22(水) 10:23:38 ID:3XIlXOcB
- 極圧性が求められるから、Ωの75W-250が良いみたい
- 131 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 20:41:42 ID:Yyxz7AxY
- 【メディア名】 MAXELL
【焼きドライブ】 GSA-4082B
【ファームVer.】 A208
【焼き速度】 8×
【焼きソフト】 Bsv7.50
【焼き容量】 4.2G
【計測ドライブ】 HDD C:?
【焼いた時期】 一週間前から今日まで毎日15枚失敗
症状 書き込み開始と同時にエラーが出る。
ATAPIのエラーが発生しました。
メディアに異常が見られます。
< Drive Error No : 2a030c00 >
一週間ほど苦闘しても解決しないのでよろしくお願いします。
- 132 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 20:48:47 ID:sramXZIX
- >>131
つ 恐らくグリス
- 133 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 21:00:36 ID:Yyxz7AxY
- >>131
追記 DVD-Rです
- 134 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 21:01:08 ID:uWO22E5E
- 4040Bでの書き込みがついに悪くなった
なんかDVDの読み込みでも書き込みでもブーンブーンと言ってます。
しかしCDをいったん読み込ませると落ち着きます。
なにこれ?
- 135 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 21:04:42 ID:Yyxz7AxY
- 追記、CD-Rは焼けます
しかし、DVDになるとエラーがでます
- 136 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 21:06:46 ID:CjCJf/gN
- >>131
とりあえずA209にしてみる。保証しないけどw
- 137 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 21:16:27 ID:Yyxz7AxY
- >SONYタイマーならぬLGタイマーなんて噂が流れていて壊れやすいと評判 orz
>故障したLGのドライブがピックアップレンズのクリーニングと、可動部分のグリスアップで
>蘇った事例がいくつか報告されている
な、なんと・・・
- 138 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 22:43:57 ID:ojkJpqbu
- 結局、LGのグリスは2年くらいしかもたない安物ということですか?
- 139 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 05:33:49 ID:cWLZWv44
- 4163Bはバリバリ生きてるけど、東芝のSD-R5112がドライブ自体は認識するが
メディアが一切マウントしない。
グリスかな?
- 140 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 06:43:05 ID:cPJNViVO
- グリスだぜ
- 141 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 06:58:36 ID:iBiF1ydM
- はいはい、グリス、グリス(笑)
- 142 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 07:37:39 ID:W1D8aGkr
- つか、何もしなければ使えないわけで…
壊れるの覚悟でグリス塗ってみるのもありですよ
- 143 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 08:09:37 ID:XfUVy3vL
- グリスもだろうけどモーターだと思うんよね
モーターが強ければ少々グリスが切れててもレンズが付いてる所は動くだろ
実際 いくらシャフトにグリスを塗ってもすぐに調子悪くなってたけど
モーターを分解清掃したらそれからずっと調子いい
- 144 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 13:47:17 ID:TOxl9/73
- 今日4163Bで記録面が黒のCD-R焼こうとしたらエラーが出てそれ以降
CDのみ認識しなくなった。DVDは読みも焼きも大丈夫なのにorz
このスレ見てグリスが怪しそうだとわかったので挑戦してみる。
- 145 :131:2006/03/25(土) 17:20:59 ID:pkJD7Jak
- シャフトに機械油、レンズにベンジンで復活しましたw
ありがとうwww
- 146 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 17:23:14 ID:AWD+AWNM
- >>138
いやそれ何処もいっしょ
- 147 :144:2006/03/25(土) 18:04:51 ID:TOxl9/73
- 駄目でしたorz
分解してシャフトとモーターの軸についてるギアにミニ四駆用グリス塗って
レンズをCDクリーナーに付いてたアルコールで磨いたけど・・
CD-RじゃないデータCDなら読めるけど音楽CDやCD-Rを読ますとフリーズ
してPIO病になります。復旧させても以後CDの類は一切読めなくなります。
それなのにDVD系はすべて読み書き可能です。
基板みても可変抵抗ついてなさそうだしこれは昔のCD-Rドライブを併用
させるしかないでしょうか?
>144さんのモーターの分解清掃に挑戦してみたいのですが分解清掃って
モーター取り出して金属のツメこじ開けて中のコイルとか清掃するのでしょうか?
できれば詳しい手順を教えて頂けませんでしょうか?
そういえば昔DVR103なんて骨董ドライブでも同じ症状だった気が・・
- 148 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 18:32:06 ID:EFQ5Ake6
- レンズにベンジンっていいのか?
- 149 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 18:34:40 ID:p3u1kT0O
- このスレで助かった俺がいます。ありがとう!
- 150 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 19:24:21 ID:nQig8WC6
- 4082Bだけど、4箇所のマウントゴムのうち2箇所がネジ止めされてるけど、
ネジを増し締めしたら、「ブーン・ブーン・・・」て轟音がならなくなた(ゎ〜ぃ
ついでにシャフトに釣りのリール用グリス塗ってやったw
- 151 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 19:31:52 ID:2gFvFfVC
- >>148
え?だめなの?
- 152 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 19:57:16 ID:fwar/DcH
- >>151
プラレンズなら溶けまつ(`Д´)
- 153 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 20:00:20 ID:DJDVgs3a
- >>145
ベンジンは不味くねー?
プラスチックの種類にもよると思うが、子供の頃、
プラモデルの色塗り失敗した所を、ベンジンで綺麗に拭き取れたが、
数日後、その部分は指で触っただけでボロボロになった・・・
- 154 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 20:00:43 ID:AWD+AWNM
- プラレンズ以外って探すほうが困難
- 155 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 21:09:41 ID:2gFvFfVC
- >>154
げえええええええええええええ
ど、どうしたらいいの?
- 156 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 21:16:54 ID:6L76jMSr
- >>155
君はレンズが腐食してアボーンするところを看取る義務があると思われる。
手を握ってあげなさい。手がどこかわからないなら、ぐぐりなさい。
- 157 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 21:36:06 ID:2gFvFfVC
- >>156
そんなバナナ
- 158 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 13:18:46 ID:RxprnZqr
- マクセル
12倍速DVD-RAMメディア(DRM47D.1P)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060325/ni_i_zz.html#12xram
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000EZL424/
- 159 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 22:41:47 ID:6REa7krU
- 2000年秋に買ったDVD-ROMドライブがピンピンしてるのになんで買って半年のLG製ドライブが
死亡するんだよぅ。
- 160 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 23:11:31 ID:sW8JwufC
- つ LGタイマー
- 161 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/27(月) 16:25:31 ID:dvBC5xWj
- LGって品質わりーの?
買わなければ良かった。。
- 162 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/27(月) 16:55:18 ID:b656dPeL
- 4082Bなんだけど、24→12→8→4→2→等倍で焼いてもCD-R未対応のコンポで音楽CD認識不可
NECのドライブだと同じメディアを24倍で焼いても同じコンポで再生できる
まあまだ全機能生きてるだけでも良しとするか
- 163 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/27(月) 21:02:36 ID:TOAr3zv/
- >>161
品質は松下や初期ファームのプレクに比べればよっぽどいいがが
すぐ壊れる。だからグリスアップが必要。
- 164 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/27(月) 21:10:29 ID:DTq9jT3g
- シャフトにグリスを塗ると復活する
まるで性感マッサージ
- 165 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/27(月) 21:50:53 ID:oedmMGnF
- >>162
グリスだね。
- 166 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 16:38:14 ID:T2upYecB
- >>158
海女損でだいぶ前から予約してたのにいつまでたっても来そうにないからキャンセルして
新宿淀でドライブ買った時付いたポイントで12倍速RAM2枚買ってきた
@\1,020-
- 167 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 18:26:32 ID:LKOlZNQ+
- 高いよね12倍速RAM。
用途が違うから比較できるもんじゃないけど、
8Gで2千円ならもう少し我慢してHDDでも買うか・・・と考えてしまう。
- 168 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 20:55:28 ID:Kq4Tnrjo
- 2年後には、BD-REのSATAドライブを使ってるんだろうね。
12x-RAMはあまり普及しないままフェードアウトしていくんだろうな。
4Gって動画以外のパーソナルデータをバックアップするには
すでに容量不足になりつつあるよ。
- 169 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 19:37:32 ID:0w3ZOQI2
- 4160でDVDの読みを遅くするファームってありますか?
静かにさせたいんです。
- 170 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 20:44:33 ID:3aKyOlCv
- >>169
脳のファームアップして
「気にしない」ようにするのが簡単。
- 171 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/31(金) 00:31:58 ID:UE6G51m3
- 4082でDVDを一時停止させたまま、しばらく席立って戻ってきたら、DVDもCDも読み込まなくなってしまった…。
再起動しても読み込まないんだけど、これって壊れてます?_| ̄|○
- 172 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/31(金) 22:21:02 ID:E7L7Yd8D
- グリスおすすめ
- 173 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/32(土) 03:21:47 ID:b5nbrY96
- >>171
80lグリスで完治するお(^ω^)
- 174 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/32(土) 10:07:48 ID:25GYz3np
- 88.4%だよ
- 175 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/02(日) 09:12:46 ID:cSs812Cc
- LGの4082Bを2年ほど愛用しています。最近、時々異音がするようになりました。
ということで買い替えを検討しているのですが、機能はそれほど上がってなくてもいいので
4082Bからスムーズに移行できる機種を希望しています。
どれがよいでしょうか?
- 176 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/02(日) 09:37:18 ID:cSs812Cc
- ちなみに東芝のRD-X4で焼いたRAMを読み込むのに使っています。
- 177 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/02(日) 09:38:17 ID:nOmA1/at
- >>175
グリスだってば。
- 178 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/02(日) 10:21:43 ID:cSs812Cc
- グリスってどこに塗るんですか?
出来れば絵に描いて説明してください。
- 179 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/02(日) 10:59:17 ID:nOmA1/at
- >>178
[過去スレ]
日立LG系旧型DVDドライブ総合 その36
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1120833538/
- 180 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/03(月) 08:28:27 ID:1aBugJCZ
- そろそろグリスアップ総合スレとかが必要な時期に来ているのかもしれん
- 181 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 17:34:50 ID:mgCJjTA/
- 隔離スレでつか?
- 182 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 02:21:51 ID:0RYiywsn
- >>180
> グリスアップ総合スレ
タイトルに吹いた w
- 183 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 19:13:55 ID:/cqGsBfd
- どんなにちょうしわるくても
きょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 184 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 19:25:57 ID:22QfeWWa
- タミヤのシリコングリス見付からないから、
手持ちのサンワサプライのCPUグリス塗っちまった。
- 185 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 19:33:01 ID:pmtXMiwH
- だからCPUグリスは潤滑用じゃねーってあれほど・・・
壊れてもしらんからな!
- 186 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 19:48:13 ID:uh4fR8AR
- >>184
グリスは田宮製しかないわけじゃないぞ
もっと応用力(と知識)を身につけましょう
- 187 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 21:39:21 ID:ODLrTlEy
- 白い巨塔、、、。
- 188 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 22:51:24 ID:UonFr6gV
- 光ピックアップ用軸受けオイル→関東化成工業FLOIL946
- 189 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 23:16:29 ID:45SLA60l
- モリブデングリスでもおkでsか?
- 190 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 23:25:03 ID:lTORxRGH
- モリブデンは金属用途だろ。磨り減っちゃうんじゃね?
- 191 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 02:56:51 ID:1THKKV2m
- ここはいっちょ、余ってるミリテックかIXLでも塗っておくか。
- 192 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 03:19:19 ID:v2brUi9x
- 179さん、過去スレがもう見れなくて・・・。
割り箸に綿棒つけてレンズを軽く撫でたら2回ほど読込めたのですが、
グリスを塗る箇所がわからなくて。
半分諦めているのですが、一応試してからと思いまして、宜しくお願いします。
- 193 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 08:04:23 ID:+2ESfLly
- >>192
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051026175552.jpg
しょうがないからPCの電源コネクタを一時的につないでEjectボタンを押す。我ながらローテクな方法だ(;´Д`)・・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051026232648.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051026233654.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051027000658.jpg
俺が考えるにグリスをさすべき場所は
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051027001326.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051027004048.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051028215756.jpg
とりあえず古いグリスの除去終了。案外量少なかったな。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20051028234732.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20051029000410.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20051029000429.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20051029000452.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20051029003421.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20051029010419.jpg
その後キムワイプを二つ折りにしてこすり合わせグリスを薄くのばす。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20051029010433.jpg
あとはそのグリス付キムワイプで二本のシャーシをなでるように拭く。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20051029010740.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20051029010754.jpg
これを完璧と言わずして何を完璧という( ̄ー ̄)ニヤリッ 消毒用エタノールとキムワイプで直に拭いてやる(w↓
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20051029012817.jpg
レンズをエタノールで拭くのはまずいかも。
- 194 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 08:04:54 ID:+2ESfLly
- http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20051029125410.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20051029125422.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20051029133726.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20051029133740.jpg
566 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2005/10/29(土) 12:59:14 ID:tBLZXt3X
しかしRAMの読み込みスピードはちゃんと3倍速出てるのに、フォーマットだけ立て続けに
失敗するってどういうメカニズムで起きてるんだろうか?
機械的な問題ではなくレーザー出力が落ちてきたということだろうか?
573 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2005/10/29(土) 14:44:16 ID:onZ6pP2C
> これでメカニカルな問題は克服できたとして、
克服できてねーよ。
こんなにてんこ盛りしたらかえって逆効果だ。
自分でやってみる精神は大いに結構だが、できればその前に正しい基礎知識を
仕入れてからにした方が自分のためにもいいぞ。
間違ったやり方で間違った結果を出して間違った結論を広めるような事だけは
しないようにね。
きつい言い方をしたかもしれないが、あんたの事は応援しているよ。
- 195 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 08:50:00 ID:KbNXgHHS
-
,,,..---、
,,ィニニヽ彡彡彡彡ミニ三ミ、
,ィミシ彡ミミ、゙彡彡彡三ミ、彡イ三;ヽ
{彡y彡彡y彡ミ 彡彡三三彡Y彡三ミ}
{ツ彡シィイイ彡ミ 彡三ミミシシヾミ三シ
(彡彡イ/////ノ〃〃ハ;ヾヾミ三彡Y 三)
{彡y///イ/ ミヾヾミ三彡Yシイ
Y((( / `ミミ三三彡イミ、
!、,,,_ _,,,..--- ゙ミ,ィイi )ミ三;シ
)T゙'tゝ .:´ ィ弋カ'- Y/5 /i川イ
!  ̄ .i :.  ̄ ... ーノミト、シ
',:.:. ,' ::. .:.:.:.: iイミ三ソ
', ヽ ー !::ミミ三リ
ヽ. ゙'三‐‐‐'` ノ :::iーーー'
`、 , ' : :',
` ー-┬‐ ' : :ヽ
| : : \
___....l:: :: __ , ---.ヽ
コッチ・ミンナ [Cottch Minna]
( 1969〜 イタリア )
照れるじゃないか。
- 196 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 12:46:38 ID:YdgHfNVB
- レンズ表面にグリス塗ると書き込み品質が大幅アップしたよ。
みんなも試してみて。
- 197 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 15:21:45 ID:pK19ocmA
- 氏ね!!!
- 198 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 16:19:50 ID:hhNzZkok
- みなさん、何グリスを使っているんでしょうか?
モリブデンとかセラミックとかシリコンとか、いろいろ挙がってますが…
- 199 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 19:58:04 ID:AVROOpkj
- 使ったことがありません
- 200 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 20:15:45 ID:wXoIqmRE
- >>198
ttp://store.yahoo.co.jp/tamiya/87025.html
- 201 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 23:22:44 ID:KbNXgHHS
- >>197
巛ミヾヾ \
/ ミ ヽ
f, ミ }
┏v'┳_━━━ r、 |
yバノ゙’' ̄ ''' } }゙ }
‘ーj`' : // /
L_ヽ i V /
(" ` ! _/
\ _,. -‐ '  ̄ !_
/|~ /  ̄ \
ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
(1901〜1997 イギリス)
- 202 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/08(土) 15:21:03 ID:Gw+xr2LX
- なんかどんな場合も 「グリス!グリスで一発解消!」でワロタ。
ディスクの回転ブレみたいな「ブォーーン」て音がする時は
マウントゴムを押さえているネジを数回転増し閉めするとィィョ。
ついでにシャフトにグリスも忘れずにネw
- 203 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/08(土) 15:22:13 ID:Gw+xr2LX
- 訂正: →増し締め
- 204 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/08(土) 18:10:33 ID:TVHgz2h+
- >>198
ホームセンターでリチウムグリス買ってくればOK。
高くても300円で買える。
余りまくるからドアや自転車にでも塗ってお母さんを喜ばせて上げなさい。
- 205 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/08(土) 18:49:24 ID:y1+AA8Ce
- どんなにちょうしわるくても
きょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 206 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/11(火) 08:24:46 ID:rJfTzKfr
- 4160にHD DVDの桜いれたら認識できなかった。
これもグリスアップでなおる?
- 207 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/11(火) 22:09:19 ID:/SU3ziAp
- >>206
そんな症状も当然、グリスアップで治ります
- 208 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/11(火) 23:09:26 ID:GelM0seo
- ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 209 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/12(水) 00:16:57 ID:D4ciMxNX
- 童貞も治りますか?
- 210 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/12(水) 01:42:27 ID:hg4jHA7i
- 童貞で40年経過した後に、ぐりすあっぷすると。。。
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ 妖精になるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 211 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/12(水) 05:28:47 ID:3Bz8cja/
- なんとかのひとつ覚えみたいにグリス、グリスって・・・。
今後はマグネットコーティングだ。実用段階に入った。
- 212 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/12(水) 06:53:35 ID:+wHZFRFI
- あれ?妖精になれるのって30歳じゃなかったっけ
- 213 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/12(水) 09:00:24 ID:g8bORjWx
- 30は魔法使いだった希ガス
俺は使えないが。
- 214 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 01:17:08 ID:V532Wrl5
- 日立製4082が一年半で書き読み不能のなった。
タミヤのセラグリが近所になかったので、
CPUグリスを塗ったが、嘘みたいに快調だよ♪
- 215 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 02:17:18 ID:LHxXAQWs
- 彼女いない歴XX年の漏れも、グリスアップで一気にモテモテですか?????
∩
_( ⌒) ∩__
//,. ノ ̄\ / .)E)
/i"/ /|_|i_トil_| / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ii.l/ /┃ ┃{. / / < グリスでGO!!!
|i|i_/''' ヮ''丿i_/ \_____
i|/ ,ク ム"/ /
|( ヽ _,.-===、j、
ゞヽ‐イ/´ ヽ ヽ、
\! ::c:: ! :p
}ヽ __ ノ、_ノ
/ ノ ノ´
- 216 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 06:31:19 ID:bdCJFHz2
- CPUグリスはネタ
- 217 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 10:51:34 ID:5r+Bl2iP
- セメダインでガチ
- 218 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 11:07:40 ID:nq4PraRn
- やっぱりハイジョインが一番
- 219 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 15:41:03 ID:Zm1bdlcS
- いろいろなグリスを使ってみたけど1ヶ月もしないうちに調子悪くなる
試しにベビーオイルを使ってみたらそれから調子良い
- 220 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 17:15:59 ID:rfZi1CJW
- ヘイ!ベイベー!
- 221 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 17:50:13 ID:/8e8cj1A
- ベビーオイルですりすりすると大きくなっちゃうよ
- 222 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 19:28:19 ID:LHxXAQWs
- ママンにお願いしちゃお!
- 223 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 20:06:42 ID:l9D9evIj
- 色々試した挙句、一番良いのは母乳だったよ
- 224 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 23:01:31 ID:m+kQf06n
- おまいらのちんこにはLGマークが憑いてるのか?
- 225 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/14(金) 00:34:54 ID:fhKuzWBJ
- >憑いてるのか?
示唆的な変換だなw
- 226 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/14(金) 06:42:51 ID:y223aVJl
- >>224
このスレの住人の半数は韓国製ですから♪
- 227 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/14(金) 07:17:30 ID:kRYVSVoZ
- >>202
マウントゴムを押さえているネジ←どこのことですか?
- 228 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/14(金) 14:58:03 ID:jo1+t/8I
- 分からないのならやめとけ
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20051029000452.jpg
左下のねじ 今開けてないから分からんけど全部で2つか4つある
- 229 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 11:41:47 ID:l67xe2/k
- >>228
いや写真の二つはわかるんだけどさ
この二つしめてもブーンブーンが無くならないんだよね
もっと他にネジがあるのかとオモタ
- 230 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 11:51:22 ID:Tbi3QzFz
- >いや写真の二つはわかるんだけどさ
彼には何が見えてるんだろうか・・・
- 231 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 12:48:25 ID:l67xe2/k
- >>230
左下のねじと同じようなのが
写真には写ってないけど上のほうにもあんのよ
この二つしめても意味なかったってイイタイわけ
- 232 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 12:49:49 ID:l67xe2/k
- ていうか
そもそもなにがブーンといってるのだろう・・・
それがわかんなきゃグリスもネジしめも意味ないと思うのだが
- 233 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 14:10:50 ID:Tbi3QzFz
- なんつぅか 色んなことが見えてないな・・・おまいは
そんなんじゃ何やっても無理だから新しいの買ってこい
- 234 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 14:52:51 ID:l67xe2/k
- なんだ
やっぱりネタだったのか
新しいの飼って来ようっと^^
- 235 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 02:45:41 ID:5FpPx3Oe
- >>234
>>202を書いた者だけど、私の言ってる「ブォーーーン」はかなりの轟音ですよ。
ディスクをしっかりつかめていなかった様でディスクをつかむ部分に円状の傷がつく状態でした。
ちなみにCD読み込みはDVDと違って高速回転する?ので、
正常でも「ブーン(大きなハエが飛ぶ音くらいかちょっと大きいくらい?)」くらいの音はなると思いますよ。
マウントゴムは>>228さんの写真左下の銀色のネジの下に1箇所見えますね。
- 236 :235:2006/04/16(日) 02:50:58 ID:5FpPx3Oe
- 以前にCD2枚重ねでトレイを閉めたことがあるので・・・。
その影響もあるでしょう・・・。<ディスク掴み損ねて滑る
- 237 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 08:19:32 ID:hTcwziNj
- >>235
ありがとう
でもわたしの場合
CDとかでは正常?で
DVDとくにDVD-RAMなどの低速な時にブーンといって
エラー吐くのです・・・・。
だからDVD-RAMフォーマットもできない
BHAのDVD-RAMドライバーのReadmeに
2.ATAPIドライブの接続に関する制限事項
OS標準のIDEドライバ以外のドライバをインストールした環境で
は、フォーマットできない等の不具合が発生する場合がありま
す。
OS標準のIDEドライバをご使用になることをお勧めします。
とあるけどこのせい?だろうか…
たしかにSisのIDEドライバーインストしてあるけど
いやしかしドライバーのせいでブーンブーンするものだろうか?
もっぺん
@ねじ締め
Aグリスアップ
BOS標準以外のIDEドライバーの削除
をやってみたいと思います。
ブーンの音はともかくエラーなくなるといいなー^^
- 238 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 09:48:39 ID:46TVdE/3
- 非童貞だけど
グリスの代わりに嫁のマン汁でもOKですか?
- 239 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 10:44:16 ID:Z2osDPnu
- >238
それ最強 処女のなら最高級
- 240 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 14:52:49 ID:qddfwGDP
- 処女はだめ滑りが悪い
- 241 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 18:16:57 ID:IBTVvUO5
- ぐりすあっぷしたらなおるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 242 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 19:53:32 ID:oW69dUme
- クッソ、グリスアップ失敗で読み込まなくなっちゃった(読み込み点滅もしない)
自分の不器用さを恨みつつ、ネットで新しいの買うよ orz
- 243 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 20:15:55 ID:p/p3D4bl
- マットで使うローションではどうですか?
- 244 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 20:19:26 ID:X6P8P0Oj
- >>243
お湯で薄め、石鹸を溶かして泡立てて使うべし。
- 245 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/17(月) 04:47:32 ID:vvYDbFV7
- 誰かTDBの4120@4160ファーム持ってない?
結局αテスト止まりでその後何の進展も無いみたいね。
グリスで復活した4120で遊んでみたいんでアップしてくり
- 246 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/17(月) 12:08:44 ID:aCFrmaCK
- グリスなんてないからテキトーに
シリコンスプレーでよくね?
- 247 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/17(月) 15:36:13 ID:TEhlbUza
- >>246 飛散
- 248 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/17(月) 17:02:19 ID:OLZ/n8pd
- >>247
悲惨
- 249 :237:2006/04/17(月) 20:16:11 ID:aCFrmaCK
- 237ですが
グリスアップもねじ締めもする前に
ためしにあるソフト(某ばっくあっぷ)のライティング機能無効にしたら
DVD-RAM正常にフォーマットできたし、ブーンブーンもなくなった
もちろんDVD-Rの書き込みや読み込みでもブーンブーンでることもなくなった。
ライティングソフト(ドライバ?)との競合でブーンブーンでることも有るんだね、
しらなかったよ(゚∀゚)
IDEドライバーのほうは関係なかったみたい。
そういやこのバックアップソフトいれてからブーンブーンでるようになったっけ?
なんかいろんなDVD関係やライティング関係いれてるとおかしくなるがあることは
知ってるけどハード的に(動作的に)変化があるとは・・・
いまはまったく静かなもんだよ
新品の時とまったく同じ静かさ。
しかしDVD焼く時以外の読み込み時でも(DVD映画見るとき)でも
ライティングソフトの競合って関係あんのね^^
まあOS再インスト時のまっさらで最小限のドライバーやライティングソフトしか入れてないのに
ブーンブーンでてるひとはやっぱハードの問題なんだろうけど・・・
ソフト側の問題でブーン出てたという報告例として書いときますね。
- 250 :237:2006/04/17(月) 20:49:05 ID:aCFrmaCK
- ・・・・とおもったら やっぱりブーン出た orz
エラーもまた出るようになりました(´;ω;`)
ライティングエンジン切ったときでなかったのは
たまたまみたい・・・
チクショーぬか喜びさせやがって!
余計な報告でした でも反省はしていない。
おとなしく新しいの購入しようかなあ・・・
ドコのが今いいんだろう?
- 251 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 19:17:01 ID:0g4ldqCy
- ぼちぼちage
- 252 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 19:40:40 ID:/kn3JsQ0
- ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
- 253 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 23:48:18 ID:mtAlthyL
- LG4082を縦置きにしたら、誘電製以外書き込み出来なくなった
(TDKとか幕国産でもダメ)
- 254 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/22(土) 20:06:48 ID:WCDblgbh
- 俺の4082急に書き込み失敗するようになったから駄目もとでグリスアップしたら復活した!
おまけにシーク音も小さくなってウマー
このスレのおかげだよ
- 255 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 08:29:00 ID:e/p/3XzD
- グリス無かったから、母ちゃんのミシン油で代用。
日立製4082が見事に復活しますた\(^o^)/
- 256 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 12:23:19 ID:w5ZEvc/7
- 変なモノ塗った奴、後でどうなってもしらんぞ。
- 257 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 12:52:18 ID:mbg95dch
- >>256
知識のある人は最初から変なモノは塗らないし、
知識のない奴は最初からそんな事は気にしないw
- 258 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 13:56:05 ID:Dhj2yPFy
- グリスアップは難しそうだったからクスリでアップしてみますた。
- 259 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 13:58:21 ID:gEKn3BlS
- >>258
薬でうp、つまりアッパー系ってことは
北朝鮮援助非国民乙。
- 260 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 16:28:37 ID:KKAAG6sm
- >>256
もともと駄目なものを何とかしようとしてるんだから
何も問題ないよ。
駄目もとなんだからw
- 261 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 16:38:22 ID:9l8+t+gN
- どんなにちょうしわるくても
きょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 262 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/24(月) 10:01:33 ID:oTOtBsox
-
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 263 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/24(月) 16:55:37 ID:ITUx58XW
-
ハ_ハ
なおるよ!('(。∀ ゜∩ たぶん
ヽ∩〈
(ωヽ_)
- 264 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/27(木) 16:30:53 ID:mVBu4CAr
-
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおらないよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 265 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/27(木) 20:24:07 ID:gWfL7m2R
-
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおらなかったよ!いやマジで。
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 266 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/27(木) 20:44:57 ID:uEsyJneo
-
ハ_ハ
なおらなかったよ!('(。∀ ゜∩ いやマジで。
ヽ∩〈
(ωヽ_)
- 267 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/27(木) 21:28:44 ID:lHmxO0xu
-
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ グリス買ってきたよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 268 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/27(木) 22:57:05 ID:xeljf0UG
-
ハ_ハ
('(。∀ ゜∩ シリコングリスだったよ。
ヽ∩〈
(ωヽ_)
- 269 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/28(金) 20:46:51 ID:xmEb2L2X
- │ ∧∧
│ (,,゚Д゚)おらっしゃあぁぁ!!
│ / つ
│〜( ,ノつ
│ (/
↓
- 270 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/28(金) 22:30:53 ID:k1sdHRm+
- ちょっwwwww!ここいつからグリススレになったの(;´Д`)?!
ところでGSA-4082に関してだけど純正のA208ファーム以外に
お勧めのサードパーティファームってある?
グリス以外の質問ははばかられる雰囲気のあるこのスレでしれっと質問(゚д゚)
- 271 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/28(金) 22:46:31 ID:Q+85tXMm
- A209
- 272 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/28(金) 23:24:27 ID:k1sdHRm+
- 209(゚д゚)?!
- 273 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/29(土) 00:04:47 ID:1c0RfwzE
- A20A
- 274 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/29(土) 00:09:14 ID:C9MEoYtq
- A20A(゚д゚)?!
- 275 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/29(土) 00:28:28 ID:C9MEoYtq
- 4082BでSmartbuyの8倍速DVD-Rに焼こうとするとどうしても最高で4倍速でしか
焼けないんだけどファームが対応していないからかな?
誘電の8倍速DVD-Rはそのまま8倍速で焼けるんだけどね。
ちなみにファームはA208。
- 276 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/29(土) 01:15:16 ID:O2bgslw0
- ProdiscF01には未対応
ProdiscS04には対応している。
- 277 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/29(土) 01:25:05 ID:C9MEoYtq
- >>276
DVDinfoで調べたらProdiscF01だった(´・ω・`)ショボーン
- 278 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/29(土) 09:07:52 ID:UbSyYxLu
- GSA-4082Bがあぼーんしますた。
2004年夏モデルの日立プリウスに入っていたやつ。
月5枚平均ぐらいで焼いていたのだが・・・
LGのバルクドライブでも買おうかな?でも壊れやすいようだが・・・
- 279 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/29(土) 14:58:11 ID:3ktJ6Kso
- >>278
どんなにちょうしわるくても
きょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ! たぶん
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 280 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/29(土) 17:13:10 ID:brRJYiKk
- >>278
問題は壊れる前に焼いたメディアの品質だと思うけど。
寿命は値段なりじゃないでしょうかね。
どのメーカーも。
- 281 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/29(土) 17:40:30 ID:B37FOD0n
- >>272
NECメーカーPCのやつ用だったと思う。
大した違いはないと思って、俺は208のまま使っている。
- 282 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/29(土) 18:40:37 ID:C9MEoYtq
- ところでグリスアップしてみて、いざどれくらい性能が回復したのか
定量的に調べるにはみんなどんな手段使ってる?
ドライブは基本的にGSA-4082しかないと仮定して。
- 283 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/29(土) 21:07:18 ID:243SRhJR
- 東芝のDVDレコーダに入っていたSD-W3002が死んだので、GSA-4082に換装しました
どっちがよりタコドライブなんでしょうか?いまのことろ4082順調に動いてますが…
- 284 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/30(日) 13:19:03 ID:vyxCPlL5
- >>283
短命な方。ま、4082がLGでもぐりすうpがあるさ。
- 285 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/01(月) 19:37:35 ID:rST1gak+
- >>284
4082はPCで使ってました、W3002が逝ったので緊急避難で換装しました
両機はほぼ同時期に買ったので、W3002の方がタコだったってことですね
でH10Nを買ってきたけどまだ換えてない
- 286 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/04(木) 14:55:44 ID:sZv/C06h
-
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ 腫れるや!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 287 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/06(土) 22:07:03 ID:UG9ZO4BC
- ハ_ハ
('(゚∀゚∩ 挿れるんや!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 288 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/07(日) 21:54:59 ID:b79HZyu2
- ∧∧∩
( ゚∀゚ )/
⊂ ノ
ハ_ハ (つ ノ ハ_ハ
('(゚∀゚ ∩ (ノ ∩゚∀゚)')
ハ_ハ ヽ 〈 〉 / ハ_ハ
('(゚∀゚∩ ヽヽ_) (_ノ ノ ∩゚∀゚)')
O,_ 〈 〉 _,O
`ヽ_) (_/ ´
なおるよ! ハ_ハ
⊂(。A。⊂_、⊃ ⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃
- 289 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/08(月) 09:39:37 ID:QfvsX4Hy
- >>282
その縛りだとCD-DVD SPEEDのスキャンディスクか転送速度のグラフの
ガタつきを見る位しかないんじゃない?
自分は別ドライブでディスク品質見てるけど、グリスアップ後の計測結果
には問題は全く出ていない
- 290 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/09(火) 13:03:21 ID:e0HMyZu8
- 前スレ見た。グリス男ワロスwwwww
どうせならまとめwikiに載せればいいのにと思ったり。
- 291 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/09(火) 17:29:51 ID:B5rAaWjt
- はんぶんにわれても
ばくはつしても
ぐりすあっぷしたらなおるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 292 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/09(火) 20:46:45 ID:8yrFrwp4
- DIYショップに行ってグリスみっけたけど、なにあの量はwww
\400ぐらいで、黒人のチソポぐらいあるじゃないwww
小分けで手に入れる方法ねーんかな
- 293 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/09(火) 21:31:15 ID:tudHi78N
- >>292
模型屋に言って田宮のセラミックグリスを買えば桶
同じような値段で遥かに少量になるw
- 294 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/10(水) 03:40:16 ID:SS41qwMt
- ドン.キホーテの大人グッズコーナーで売ってるグリスは黒人のチンポよりでかいぞ。
値は、もっと高い。
- 295 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/10(水) 07:35:10 ID:fpTR8k99
- >>292
さらにミニ四駆用だと、容量小さく、お値段も安くなっておすすめだ。
- 296 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/10(水) 16:22:15 ID:dJG65JLi
- グリスの替わりにカウパー汁ではどう?
- 297 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/11(木) 00:20:52 ID:l4mOccPl
- >>296
ドライブあける度にイカ臭くなるが…
つかグリスのかわりにローションじゃだめなん?
- 298 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/11(木) 15:10:22 ID:IjKu2Tfu
- >>297
そんな事したら、DVD焼く度に気持ち良くなって、ドライブが逝っちゃうじゃないか
- 299 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/11(木) 18:05:33 ID:GK9n2JnZ
- >>298
どんなじょうたいになっても
きょうたいあけて
ぐりすあっぷしなおせばなおるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 300 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/12(金) 00:36:08 ID:BN7A5Ogm
- ( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン
キリバンデキナカッタ>>301ハ フェラーリヲタ
- 301 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/12(金) 01:12:36 ID:Q5eY00T5
- ティフォシ(σ・∀・)σゲッツ!
- 302 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/14(日) 02:59:43 ID:MJR3JIQP
- このスレ読むと買う気が失せるなww
- 303 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/14(日) 04:15:08 ID:ZEMfPvcY
- 日立は、4082で終わってるよ
- 304 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/14(日) 14:08:17 ID:q+FlYkaz
- 日立はLGと心中
- 305 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/14(日) 23:31:46 ID:cLs1bF27
- GSA-4120Bのドライバの在り処がわからない
だれか教えて
- 306 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/14(日) 23:42:47 ID:xYH67OLz
- 何の?
- 307 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/14(日) 23:48:52 ID:cLs1bF27
- フォームアップのドライバです
OS再インスコしたから標準のでもなんでもいいのでほしいです
- 308 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/14(日) 23:54:00 ID:C95XStJv
- ドライバつーかファームウェアの事だよな
- 309 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 00:00:50 ID:yjeulRuu
- http://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?download_id=1900
G114だけどこれでいいのか
- 310 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 00:32:39 ID:1NAgPfEM
- どもです
やってみたけど更新失敗ってなった
フォームウェアを確認してみた所、現在のバージョンはCOR1でした
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4120B COR1
これに合うフォームウェアはないですか?
情報小出しになっちゃってすいません
- 311 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 05:20:13 ID:uzyyXG5L
- うはー うちの4082(2004年4月,IO製)が6倍速以上で焼けなくなった。
買い換えるべきか、このままグリスでやり過ごすべきか・・・
- 312 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 06:29:20 ID:FWLA/yxr
- >>309
それ違う。
- 313 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 23:23:20 ID:vhoc0iOq
- >>311
うちもDVDマウントしなくなって、ホンマかいなと思いつつ
グリスぬったらホンマに治った
誘電4倍まだまだあるし、ブルレイ普及するまでもうちょっと頑張ってもらおう
- 314 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/16(火) 00:38:38 ID:9QkPx+o1
- ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおったよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 315 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/16(火) 00:53:28 ID:MFj7mypU
- 品質が元にもどったかどうかってどうやって確認してる?
- 316 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/16(火) 03:41:19 ID:JpsT2/9R
- グリス塗って
- 317 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/16(火) 09:50:56 ID:reOCdvSs
- どこにグリス塗るんですか? ドライブ本体をバラすんですか?
- 318 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/16(火) 13:42:55 ID:X3ma5sbJ
- このスレ全部読み直せ。
いやならチンポにでもぬっとけ
- 319 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/16(火) 16:24:50 ID:lQAzt+p9
- ハ_ハ
('(゚∀゚∩ チンポなおったよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 320 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/17(水) 21:51:54 ID:8c634JAg
- >>319
ハ_ハ
('(゚∀゚lヽ,,lヽ
ヽ ( ) 馬鹿なことを口走るな!
ヽと、 ゙i
- 321 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/17(水) 22:40:57 ID:eUZlfx6Z
- 4082BがいきなりATAPIエラー連発で書き込み失敗するようになった
このスレを発見して、ダメもとでグリスやってみっか
完治しなけりゃパイでも買いなおそ
車用のグリーススプレーがあったので綿棒につけて
モーターシャフト、レンズのレールシャフト?につけてみる
すごいよイアン!驚きの復活だよ!!新車並みの安定感だよ!!
ジョンにも早速教えてあげよう!!!
- 322 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/17(水) 23:06:49 ID:A60avVQT
- しかし、グリスで直るって何ちゅー設計だ。
- 323 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/17(水) 23:27:01 ID:RzOA6YoY
- 次からはスレタイに【グリス】を入れてもいいんじゃないか(w
- 324 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/18(木) 00:53:54 ID:+bpVMyd0
- 【ヌルヌル必須】がいい
- 325 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/18(木) 09:31:07 ID:/BGdVa4p
- 【なおるよ!】でも楽しい
いや実際直る…
- 326 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/18(木) 11:50:46 ID:8lHsLz/r
- じゃあ
【グリスで】 【なおるよ!】
か?
- 327 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/18(木) 14:35:24 ID:aMwNW0FJ
- このスレ読むと買いたくなくなるなwww
- 328 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/18(木) 17:43:19 ID:TxE873Sr
- そうか?
グリス体験してみたいとか
- 329 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/18(木) 19:17:23 ID:aMwNW0FJ
- >>328
体験したくないから、買いたくなくなったんだがw
- 330 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/18(木) 20:53:48 ID:tNPfcXHr
- >>329
まあ、ウチのLGもグリスで復活したけど、やっぱり積極的におすすめできないよ。
買ってしまった人が、その場しのぎでグリスアップしてるってことだからなあ。
まあ、余ったグリスで自転車のボールベアリングをグリスアップしたら、すごく調子よくなったから
良いんだけど。暇なときにグリスアップできそうな場所を探すことが、ささやかな楽しみ。
ところで、最近暖かくなってきたせいか、冬場に比べてLGの調子がますます良くなってきたなあ。
僅かに生じていたエラーが、最近全く発生しない。
- 331 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/19(金) 17:56:30 ID:jCR1edU3
- >>216
シリコンは柔らかすぎて熱だれするから
CPUグリスの方が気持ちが良い
- 332 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/21(日) 15:35:21 ID:jAwRTzGh
- >>331
は あ ?
- 333 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/22(月) 01:35:00 ID:MahPtUag
- テキトーに買ってきたグリス
よく見たら農機具・草刈機用とか書いてあったけど
面倒くさいのでそのまま使った。
で、すこぶる快調ww
- 334 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/22(月) 01:53:15 ID:1EkYTArW
- パソコンでテレビを録画してそのMPEG2をもとに
DVDつくるんですが、データー用と録画用では
画質などは同じでしょうか?
- 335 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/22(月) 02:02:26 ID:BmqL3SHK
- Q1:ビデオ用とデータ用のDVDメディアはどう違うのですか?
A:基本的に同じものです。ビデオ用はメーカーが著作権の私的録画補償金を払っています。
ただし、地上デジタル/BSデジタル/CS110℃デジタル放送(コピーワンス制限付き)は、
CPRM対応と記載されているビデオ用メディアにだけ録画可能です。
- 336 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/22(月) 23:46:44 ID:1EkYTArW
- すいません教えてください、パソコンで製作した片側ニ層DVDは一般的な
DVDプレーヤー(SHARP DV\SF1)で再生可能でしょうか?
メーカーホームページを確認したのですが、はっきり明記されておりません、
ちなみにPS2ではもちろん無理ですよね??
- 337 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/23(火) 00:03:01 ID:ML4IK+Ef
- 三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク ! <桜花由美命!!
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| | これがどかんクオリティ!!
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ | http://dokanxxx.white.prohosting.com/
/ i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
【Neroスレに粘着し続ける 黒川晋 住所:奈良県橿原市 年齢:43歳】
知的障害、ストーカー癖、言語障害、ペドフィリア、パラノイア、誇大妄想
等の重いカルマとアキバリュックを背負いながら親の年金で生きる愉快なおっさんww
- 338 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/23(火) 05:56:42 ID:YHcXunZc
- >>336
マルチは氏んでね
- 339 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/23(火) 20:55:02 ID:aJyg2M5M
- >>336
マルチ、age、スレ違い、
厨房の三冠王だな。
- 340 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/27(土) 21:34:19 ID:FNNQSGNr
- GSA-4082Bが
誘電16倍速メディアを2倍速でしか認識してくれんかった。
B'sが悪いのかと思ったけど他のでも同じだな。
おとなしく8倍メディア買いなおしてくるか。
16倍速は新しいドライブ買ったときに使えばいいし。
- 341 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/27(土) 22:21:29 ID:EQPDIdKS
- >>340
A209でもTYG03は載ってない。自分で付け加えてみますか?
- 342 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/28(日) 08:58:00 ID:kCz1VmWK
- 最近妙に暖かいから?、グリスアップした4082は調子(・∀・)イイ!
- 343 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/28(日) 09:08:08 ID:S6AnC/HF
- >>340
焼きソフトじゃなくてストラテジに記載されてるかが問題。
- 344 :名無しさん@書き込み中:2006/05/30(火) 23:43:52 ID:wtkUg3LJ
- 調子を崩したモノを譲り受けたGSA-4081B。
外付け化してチェックすると、微妙に怪しい挙動はあれども一応OS上でも
認識する為、セカンドドライブとして復帰させるべくファームアップを
すれども挙動は変わらず・・・
こうなればと、腑分けしてメンテを試みると基盤に液体が流れたような
茶色いシミが・・・
ピンを指してもトレイが出てこず、フロントベゼルが外せない為、目視
にて確認は出来なかったが、多分コンデンサ破損・・・
こういった事って、結構旧型LGには見受けられるのでしょうか?
- 345 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/31(水) 01:33:53 ID:okSI9/e+
- >ピンを指してもトレイが出てこず、
メカまで逝ってるのか?
- 346 :名無しさん@書き込み中:2006/05/31(水) 23:10:11 ID:bBqwa1gR
- >>345
チェック時、組み付けてイジェクトボタンを押すとキッチリ出るのですが
外した後、ピンで外そうとするとストッパーの部分を押した感触はあれども
どこかに引っかかって出てこないってパターンです。
ピンの挿入角度や押し加減を変えたり、トレイを掴んで引っ張り出そうと
しても駄目。
基盤に流れた茶色のシミを見てしまった以上、改めて組み付けてチェックは
正直面倒ですし、新しいドライブの算段しなくちゃなりませんね・・・
- 347 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/31(水) 23:41:09 ID:9qP8Ay3q
- どんなにちょうしわるくても
きょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 348 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/01(木) 14:26:13 ID:W4WuEg2a
- >>346
茶色のしみだけど、半田のヤニともいいづらいところはあるけど・・
最近、いや、近年、
無鉛半田(環境にやさしく)使ったり、基盤洗浄しなかったりと、色々なされている。
(なされてないのかw)
向こうで作ってるから、普通の半田使ってて、洗浄だけしていないことも考えられるけど・・
- 349 :名無しさん@書き込み中:2006/06/01(木) 18:22:23 ID:PAyccrDp
- >>348
以前の持ち主が縦置きで組み付け使用しており、シミの方向もキッチリ
組み付け時の重力に従った形ですのでヤニとは・・・
で、ドライブ購入前に興味と言うか趣味でばらして遊んでみようと
外付けで接続して一度トレイを開けてベゼルを外し、ピックアップ周辺を
露出させた後、手持ちの揮発性の低いテフロンオイルでメンテした処
お約束なのかもしれませんがCD&DVDの再生が可能にw
まあ、CDは無問題ですがDVDについては一部のDVD再生ソフトでは登録されて
いないエラーコードが発生し再生不可となったり、他のソフトでもコマ落ち
連発ってオチも・・・
さすがに焼きに使うには不安満載なので新しいドライブ購入はするとしても
購入予定の週末迄、二日ほど遊んでみます。
過去ログにあるとは思うのですが、レンズ周辺の清掃は薬用アルコールでOK?
- 350 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/02(金) 04:49:09 ID:DPzbVU0B
- >>349
プラスチックレンズを使っているなら不可。
眼鏡店、カメラ店でブラスチック用のものを使うほうが吉。
強い溶剤を使うと蒸発物でレンズが曇る場合もある。
- 351 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/05(月) 12:34:45 ID:pzDarV0i
- プレクスレでもそうだがレンズがだめなら稼働部のグリス
エラーコードがでるなら尚更
- 352 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/06(火) 23:25:13 ID:I8Cp99Fv
-
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 353 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/10(土) 23:11:25 ID:6lB+WYv+
- かんぜんにこわれても
ばくはつしても
ぐりすあっぷしたらなおるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 354 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/11(日) 07:55:18 ID:1v3CAJhc
-
ハ_ハ
爆発したら('(。∀ ゜∩ まずいだろ!
ヽ∩〈
(ωヽ_)
- 355 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/11(日) 17:11:20 ID:g5cltvxs
- DELLのDIMENSION9150に搭載されているGWA4164B(ファームウェアD108)で
ビクターの6倍速DVD-RW(VD-W47H)を認識しなかった。
- 356 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/11(日) 18:33:18 ID:wlwgtpZE
- >>355
GSA-4166B化汁
- 357 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/11(日) 21:46:03 ID:4yBxrvtz
- うちの4082Bがちょくちょくディスクを認識しなくなるから
ホームセンターで50cで1400円もするシリコングリス買ってきて
塗ってみたけど、一時的に復活したもののすぐさま元通り。
もう買い換えるよ…orz
つか余ったグリスどうしようw
- 358 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/11(日) 22:04:11 ID:we9T3Cl0
- >>357
全国であなたと同じように困っている人を訪ねてグリス塗り行脚。
それがあなたに課せられた使命。
・・・ウチにもおいで。お茶くらいふるまうよ。
- 359 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/12(月) 15:57:54 ID:nncXNslr
- >>357
粘性の強いグリスは逆効果かもよ。
全部拭き取って、ミシンオイルとかを塗った方が良いかもね。
俺はミシンオイルで復活させて三ヶ月経つが問題なし。
- 360 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/12(月) 21:22:48 ID:bbfxN1Gp
- H10N JL11 LG版ファーム出たね
- 361 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/13(火) 15:54:20 ID:A11FXCyJ
- 今、調子の悪い4081Bグリスアップしてきてテスト焼き終了。
これで動いちゃうから捨てるに捨てられないのよね。
ちなみにリチウムグリス使用。
- 362 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/15(木) 16:59:53 ID:9qFKuGte
- なにやら、Windows Vista インストで駄目ドライブ認定らしいけど・・・
- 363 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/15(木) 17:18:47 ID:JRdiz7OP
- 駄目だもん
- 364 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 11:15:52 ID:6224OxbD
- >>362
どういう事?kwsk
- 365 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 18:44:03 ID:D5mWqrW4
- >>364
【互換性】Vistaで動くハード・動かないハード
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149933216/l50
- 366 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/17(土) 00:46:16 ID:plXVyB43
- >>362
なぁに、それならWindows2000を使い続けるまでさ
- 367 : :2006/06/17(土) 00:51:38 ID:oRs5Lkbd
- まだβ2だろ
- 368 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/17(土) 01:38:56 ID:sfaFGoZa
- >>366
やりたいゲームがVista以降対応になってもか?
- 369 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/17(土) 02:18:23 ID:DLep97or
- 2年くらい前に買って、初めてRAM使おうと思ったらエラー出るんですけど
フォーマットができない・・・
4120です。
- 370 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/17(土) 02:27:51 ID:RArFXo6j
- エラーだけじゃわからんだろ。
何がエラーを出してるんだ?
- 371 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/17(土) 02:31:11 ID:DLep97or
- もう1回やってみる
- 372 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/17(土) 02:34:15 ID:DLep97or
- windowsはフォーマットを完了できませんでした
でました
- 373 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/17(土) 04:11:40 ID:+1VODXQr
- どんなにちょうしわるくても
きょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 374 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/19(月) 17:39:41 ID:WNYlYawZ
- 質問なのですが、IO日立4120Bに一度DVD-RAMドライバーをインストして、
最近あまり使わなくなったので削除したのですが、
マイコンピュータのドライブ名が「DVD-RAMドライブ(F:)」
のままなのです。インストする前の「DVD-ROMドライブ(F:)」
には戻らないのでしょうか?OSを再セットアップしても変わらないし……。
IOとBHAに聞いても、たらい回し状態です。
- 375 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/19(月) 19:08:22 ID:YF4Z5/cF
- 重症です
- 376 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/19(月) 22:03:44 ID:fJOiT+9t
- >>374
>OSを再セットアップしても変わらないし
上書きインストールしても多分駄目だと思う。
OSに何を使っているか不明だが、
OSの種類を問わず初期状態に戻すには方法はただ一つ。
OSのクリーンインストールしかない。
もちろん必要なデータのバックアップ取った上で。
次の方法は名称以外にほかに不具合出ていなければ、
該当するレジストリーを編集してドライブ名称を変更する。
ドライブ名称以外にほかに不具合出ていなければ、
このまま使ったほうが良いと思う。
- 377 :374:2006/06/19(月) 22:21:06 ID:WNYlYawZ
- >>376
レスありがとうございます。
OSはXPのHomeです。クリーンインストールはしたのですが……。
宜しければレジストリーの編集方法をお教え下さい。
あとこれはRAMドライバーの残骸が残っているからの現象なのでしょうか?
- 378 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/20(火) 07:08:54 ID:8ISW6FGS
- >>377
>クリーンインストール
すれば、まっさらの初期化状態になるから、
OSの認識どおりの「DVD-ROMドライブ(F:)」になっているはず。
クリーインストールと上書きインストールを勘違いしているのでは?
使っているPCはメーカー製?
メーカー製ならクリーインストールでは無く、上書きでのリカバリーインストールでは?
ちなみに自分も同じドライブを使用している。
DVD-RAMドライバを導入して次のとおり。
OS Win2kで次のようになっている。(マイ コンピュータの表示)
リムーバブル ディスク (W:) CD-ROM (X:)
OSが違うので不確実な事は言えないし、レジストリをいじった事が無ければ、
止めておいたほうが良いと思う。
要は現在不具合が出ているかどうかということ。
不具合が無ければ現状のまま使ったほうが良い。
- 379 :374:2006/06/20(火) 07:49:34 ID:HC6GoaAk
- >>378
詳しいレスありがとうございます。
使っているPCはショップPCです。
今、現状では目立った不具合はありません。
このまま気にしないで使っていきます。
ありがとうございました!
- 380 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/20(火) 12:47:10 ID:UK79gb1G
- >>379
LG版の4120を持っています。
RAMは使わないので、一度もRAMドライバーをインストールしたことが
ありません。
でも、表示は「DVD−RAMドライブ」となっています。
ですから、それで正しいんじゃね?
- 381 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/20(火) 12:54:29 ID:lj6j01oe
- いやならOSをXPからダウソしろってこった。
FAT32ならでふぉでRAM対応してるじゃん>XP
だからスーパーとかハイパーマルチみたいなRAM対応ドライブだと、
どらいば無しでRAMドライブ表示になるんじゃねえの?
- 382 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 00:35:24 ID:QOBMzRw1
- ちょっと前に買った、DVDRAM GSA-4167B DL13
なんですが、DVDの書き込み速度が等速以上にならないんです。
設定では8x位まであるんですが、どれに設定しても1.0以上上がらないんです。
ディスク自体は問題ないようです。
CDは問題なく書き込みできます。
スペックはDELLでXPのCPU3Gメモリ1Gで、ソフトはNeroとDVD Decrypterどちらも
使いました。
DVDの時のみデバイスバッファが落ち着かないようで、30%〜95%位を1秒間隔でフラフラしてます。
普通のバッファは100%です。
純正のドライブは普通に動いてるんで、増設のやり方が悪かったんでしょうか?
それと、このドライブで作成したディスクに限って、
家にある2台のDVDプレーヤーで映像が飛ぶことがあります。
初期不良だったんでしょうか…orz
- 383 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 02:16:25 ID:GF3dmbjJ
- PIO・・・って症状にも見えないし何だろ。
- 384 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 02:53:21 ID:JEvFIL4D
- >>382
PIO病かな。
IDEコントローラのディバイスマネージャの表示は、
どうなっている?
UltraDMAモードに設定してなくて、
PIOモードになっているのでは?
製品の初期不良の可能性大だから、
購入店で調べてもらったら?
問題なければ自分のPCへの取り付けミス。
- 385 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 09:05:34 ID:FAw9Dn1Y
- >>382
ウチの4120Bは、PIO病になったときに、DVD書き込み時のバッファが、
まさに同じ状況になった。
>>384さんの意見と同じく、まずはPIO病を疑うべきかなと。
- 386 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 14:08:23 ID:xbk3rwVF
- 4082Bを使用しているんですが、1988年製のCDを読み込んでくれなくて困っています。
他のCDは問題なく読み込んでくれるんですが…
これってCDが古いのは理由になりませんよね?コンポでは聴けるので。
噂のグリスを塗れば直りそうでしょうか?
初心者的な質問ですみません。
- 387 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 18:06:51 ID:XrWJOc7a
- >>386
ピックアップをきれいにする。
他のドライブで読む。
- 388 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 22:40:22 ID:QOBMzRw1
- 凄い!!!
セカンダリIDEの方が
デバイス0の方はウルトラDMAモード2でしたが、
デバイス1の方は、転送モード:DMAになっているのですが、(利用可能な場合)と
あって、現在のモードはPIOになってましたorz
プライマリは
デバイス0がウルトラDMAモード5
デバイス1はなぜか無効
取り付けミスでしょうか?
- 389 :386:2006/06/21(水) 23:43:55 ID:kCI/4nkL
- >>387
回答ありがとうございます。
ピックアップが何かはよく分かりませんが、まずは自分で色々調べてみます。
助かりました。
- 390 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/22(木) 11:30:33 ID:h8r81Uo9
- IO版の4082Bを使っているんだけど、
このディスクは書き込み禁止になっています。
書き込み禁止を解除するか別のディスクを使用してください
と表示されるようになりました。
WPToolで見てみようとしたら認識できませんでした。
おそらくお亡くなりになったのかと思われるのですが、
皆さんのドライブがRAM使用不可になったときはどんな感じでしたか?
- 391 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/22(木) 13:21:55 ID:vcorfE3r
- RAMをいれて、ファイルを書き込もうとしてドラッグアンドドロップすると
書き込みにはいくが、いつまでたっても書き込み終了にならない。
これもグリスアップで直るかな?w
- 392 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/22(木) 17:24:00 ID:EzEKR1Bt
- ハ_ハ
('(゚∀゚∩
- 393 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/23(金) 11:52:42 ID:d0/tKBOV
- >>388
それは確かWindowsのバグでそうなってるんじゃなかったっけか?
「IDE 転送モード」でググればわかるはず。
- 394 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/23(金) 11:54:34 ID:d0/tKBOV
- つhttp://journal.mycom.co.jp/column/winxp/075/
- 395 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/23(金) 19:23:22 ID:0DrlYLkR
- RAMのみ使ってた4081→R焼きだしてとたんにあぼーん
Rのみ2年使用の4020→CDR焼きだしてとたんにあぼーん
なんだかな・・もう日立やめるか。
- 396 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/24(土) 14:01:08 ID:sLgG61WV
- どんなにちょうしわるくても
きょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 397 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/24(土) 20:24:19 ID:i83djquY
- LGのGSA-4120Bを使ってます。
前に見た相性の良いマクセルの4倍がなくなってしまいました。
今売ってるDVDで相性のいいものおしえてください。
- 398 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/24(土) 21:30:13 ID:p/ZoqYEi
- 買い換えろ。
- 399 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/25(日) 01:27:51 ID:eOYGIos+
- 自分で調べるしかないだろう。CDーR実験室を訪れるとか。
同じドライブを使っているが、外国産は避けて国産の安く手に入るものを使っている。
ほとんど太陽誘電製になるけど、不具合は感じられない。
- 400 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/25(日) 21:51:23 ID:jSa7gSUS
- 4163バルクですが、dvd-r焼けなくなりました。累計500枚くらいかなかぁ。
カーマで900円のシリコングリス買ってきて、ぬりぬりし、とりあえず
1枚焼けました。今2枚目焼中。シリコン高いし余りまくり。
次のLGは、コーベホーネツとかじゃなく、国産シリコングリース
採用をうたって欲しい。io-dataとかのも病気出てるの?
- 401 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/25(日) 22:34:13 ID:qg6O7XqZ
- >>397
え・・探した?ばおーとばんぐで未だに売ってるよ。
俺も4120B使いだけど先週買ったヤツの計測値あげとく。
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060625223241.png
- 402 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/27(火) 07:00:59 ID:5Dxs6R9r
- バルクの4082Bですが、Rを焼こうとしたらエラー発生。
以降どのメディアも認識しなくなりました。ドライブ自体は認識されてます。
それからこのスレの情報を頼りに、ドライブを分解してグリスアップとレンズクリーニングを行いましたが、復活しませんでした… _| ̄|○
もう何百枚も焼いてるから、寿命なのかなぁ…
- 403 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/27(火) 15:54:03 ID:NWzk+Rnl
- バッファローの4120Bですがこのドライブで焼いたDVD−Rだけ認識しなくなりました
パナのレコーダーで焼いたDVD−Rは普通に見れます
このスレを見てグリスアップもしてみましたが駄目でした。
一応ピックアップも掃除しました。
他に何か考えられる原因てありますか?
- 404 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/29(木) 16:21:33 ID:w/tNd5ue
- >>403
だったら、残念ながらそのドライブはもうダメなんじゃ…
- 405 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/29(木) 19:01:11 ID:27D/W01h
- 他に何か考えられる原因
↓
他に何か考えられる対策
- 406 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/30(金) 16:51:52 ID:sCMYB5QD
- 日立は何倍でやくのが焼き品質いい?
- 407 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/30(金) 17:36:41 ID:210eeMP+
- >>406
等倍〜56億7000万倍まで
- 408 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/01(土) 10:58:59 ID:LAtwK1zU
- DVDマウントしなくなった4082、エーゼットのモリブデングリースってジャバラの180円で買ってきて
グリスアップ実行!見事に復活しました、しかしおもろいドライブですね、こいつ
- 409 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/01(土) 11:19:24 ID:/U5PwT5Z
- おもしろいっつーかまあソニータイマーみたいなもんだよ。
- 410 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/01(土) 11:26:55 ID:m8gsGXnH
- >>408
自分もそのグリス買ったけど、自転車のチェーンと自動車のドアに使って
そのまま車のトランクに放置したお。
- 411 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/03(月) 23:49:11 ID:8XBh9gDi
- >>409
ソニータイマーよりは許せるな
- 412 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/03(月) 23:57:48 ID:fQZ8XgV6
- 去年年末にグリスで絶好調になったGMA4020Bでしたが、
今日またディスク突っ込んでも認識が怪しい状況に・・・
今ファームA107使ってるんだけど、109に変えてみようかしら。
同型使いの方、今ファームいくつ使ってる?
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 02:16:46 ID:3sk3UGfc
- >>412
うちA103のままだw
これで特に不便感じてないからずっと放置
でも最近4枚ぐらい続けて焼くと失敗するようになった。排熱は気を使ってるんだけどなぁ
30分ぐらい待つと直るけど、そろそろ買い替え時かな(´・ω・`)
- 414 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/05(水) 12:32:01 ID:xSA0+Dh0
- 電子機械用のグリスは高いけど所詮小規模の潤滑、成分もライト。
車用はシャフト使用など耐磨耐熱酷使に長けている
悪いことはいわないから車用、工業用グリスにかえてみ
- 415 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/05(水) 23:45:59 ID:ulGLl9vd
- 車用、工業用は固すぎる
悪いことはいわないから 車用、工業用はやめとけ
- 416 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/06(木) 10:17:23 ID:3CcQ+7m/
- 俺も車用を奨める
やっぱりレンズ移動が頻繁な光学ドライブだから
熱に強いある程度の硬い粘度がいる
以前、機器モーター用のグリスで4082が一時的に復活したが
熱に耐え切れずすぐカスカスになった
白いグリスは高くて高品質とは思うが皮膜がデリケートに薄いと思う
- 417 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/06(木) 18:54:12 ID:kmguEE8+
- ってか、グリスつけなおす必要があるクソドライブ、
LG以外に聞いたこと無いんだが・・・
- 418 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/06(木) 20:08:20 ID:rxHC/zgf
- ドライブ内ってそんなに高温になるのか?
- 419 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/07(金) 00:02:53 ID:x35Z1mpo
- つか、冬場氷点下になったら動かなくなる予感
- 420 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/07(金) 00:14:05 ID:gKmucPy0
- >>419
冬用オイルに交換
- 421 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/07(金) 00:43:09 ID:f19WwOTP
- モービル1か。
- 422 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/08(土) 00:19:08 ID:jcDyMnLI
- >>417
π
- 423 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/08(土) 09:54:45 ID:j+u/AQVm
- >>418
なるよ
- 424 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/09(日) 00:00:00 ID:Tvs200om
- >>416
散々、既出のタミヤ セラミックグリスはダメなの?色は白やで
手持ちのシリコングリス塗ったら直ったけど、1ヶ月程で再度ダメ
になったから、今度はセラミックグリス使った。今の所は問題無く
動いてくれている
- 425 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/09(日) 08:47:54 ID:FZ+e6HK3
- グリスを塗ってもすぐにダメになるから 穴が小さいんじゃないかと思って
グリスをよくぬぐい取って シャフトにピカールを使ってよくこすり合わせる
ピカールを拭き取って グリスを塗った
それから不具合は出てない
- 426 :4082B:2006/07/09(日) 13:00:20 ID:3Gve2tCN
- 三菱のCMCのR、
C1のAVE9だけど、PIEが1桁しかないので、保存性は良好とみたけど、どうよ!!
- 427 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/09(日) 14:22:25 ID:RiyR/w8w
- 一年半使った4120なんだけど、ダイソーのCD-RW(中国製)だけが、認識しなくなってしまった。
ダイソーのRWは他のPCでは使えるし、俺の4120でも三菱製CD-RWなら普通に使える。
それ以外のメディアは、まだ正常に認識できているようだ。
まぁ、ダイソーのCD-RWが質が低いのと、4120がぶっ壊れかかっているのが原因だろうと思うけど、
俺の4120は、これからどんどんいろんなメディアが認識できなくなって、壊れちゃうのだろうか?
PC起動直後の10分間だけは、ダイソーRWを認識するんだよね。やっぱグリスかしら?
- 428 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/09(日) 15:14:41 ID:YnwYopks
- GSA-H10N買ってきてマシンに取り付けたら
デバマネから観たときのデバイス名が文字化けしていた。
最新ファームの11を当てたら直ったけど何か腑に落ちない。
初期不良交換効く間にいろいろと検証してみるつもり。
- 429 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/09(日) 15:39:03 ID:cdaKl8Xk
- だから読み専ドライブを用意しろとあれほど
- 430 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/12(水) 21:31:10 ID:euyp4QzZ
- もともとはドライブ駆動部はセラミックグリスなどが付いてる
セラミック粒子が摩擦で砕け破片で滑る、のが原理
パチ屋でばらまいた玉で人がこけるのと同じ
セラミックは比較的熱劣化を起こしやすい
ばらまいた玉が錆びてさらに砕け、球状でなくなると‥
シリコン系は油膜が強くしない潤滑に使用
接触物に油膜をできるかぎり移さない目的
- 431 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/12(水) 22:14:55 ID:r5bORgFM
- 安モノで済ませてるって事か
それ何てソニータイ(ry
- 432 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/13(木) 00:10:03 ID:C39NeR3H
- ハ_ハ
('(゚∀゚∩ とにかくグリスアップでなおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 433 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/13(木) 00:17:35 ID:SMy/dHYC
- ヨシ!ラジコン天国にてTAMIYAセラミックグリス購入してきた!\340
- 434 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/17(月) 08:43:13 ID:govRFRMI
- >>432
へぇ〜
- 435 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/18(火) 09:40:53 ID:vfNJzXO/
- >>433
うは
それ半年前4080につけたけど
シャリシャリ言い出してまた読み込みエラー続出
結局建材屋でドリル用グリス?で復活
- 436 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/18(火) 12:38:11 ID:6wYY44nU
- 結局、ギヤ部に使うグリスって何が良いんだろ
- 437 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/18(火) 16:04:13 ID:1HrDwk3F
- ギヤ部がひっかかるんじゃないんよ ロッドの部分だよ
- 438 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/19(水) 22:30:46 ID:s5Ivhkri
- GSA-4082を使用しているのですが、最近になって、
「焼いた時点では普通に読めるDVD-Rが、ほんの1〜数ヶ月程度で読み込みできなくなっている」
という症状が出ているんですけど、これってドライブ買い換えろという
天のお告げなんでしょうか。
メディアはTDK・日本製のものを2倍速(DiscJuggler4/DVD Decrypter使用)で
焼いているのでメディア側の問題でもないと思うし、
買った当時(丁度3年前くらい)〜去年の冬あたりまでに焼いたものは
普通に読めるので、ドライブがへたれてきたとしか考えられないんですが。
ソフト側でエラーが出てる様子もないし……。
- 439 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/19(水) 22:52:30 ID:mbmH+dLo
- 読みがへたれてたりして
- 440 :438:2006/07/19(水) 23:27:09 ID:s5Ivhkri
- >>439
一応、他のドライブ(Lite-OnのDVD-ROMドライブ)、
及びPS2でも読み込ませてみましたが、
同様に読み込めないことは確認できています。
- 441 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/19(水) 23:47:18 ID:aZiofvL4
- >>438
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ グリスアップでなおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
って言うか、一度ダメ元でやってみたら?
- 442 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/19(水) 23:54:35 ID:aDjIisA7
- 195:ひよこ名無しさん :2006/06/09(金) 08:11:30 0
竹石圭佑とは…名古屋の蛆虫、ゴミ屑、有害物質。今年で新成人らしいが、知能レベルは小学生並。善悪の判断が付かない猿。
両親共に中国国籍なので、竹石は純粋なチャイニーズである。それで負い目を感じ、人格崩壊したのか…中学、高校で万引きを繰り返し幾度と無く警察の厄介に…
また高校では財布や筆記用具の盗難が相継いでいたが竹石が盗んでいたという証言も実際に多数あった。
校内の生活態度では自分より力の弱い女子生徒、女性教員を虐めの格好の的として様々な嫌がらせをしてきた。例えば…
女性教師の授業を控えた休み時間では黒板に誹謗中傷の落書きをし、大人しくからかい甲斐のある女子生徒の机に誹謗中傷の落書きをし、授業中にその女子の悪口を笑いながら大声で発したり…等。
金魚の様な面のワリに、身の程知らずで女好きの為、意中の女子にはシツコク声を掛けたりチョッカイを出していた(この辺の知能は小学校低学年並)。しかし、最近では男の知人にも手を出したらしく、同性愛者でもあると言う噂もある。
- 443 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/20(木) 00:22:28 ID:5iIZIDHI
- 歌 / 作詞 / 作曲 / 編曲
大高忍 / 大高忍、井上敏樹 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、株式会社日立LGデータストレージ、日立マクセル株式会社
大高忍 / 大高忍、井上敏樹 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、株式会社日立LGデータストレージ、日立マクセル株式会社
- 444 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/20(木) 21:33:26 ID:nzVAybea
- 爆発して部品足りなくなっても
きょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 445 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/20(木) 21:47:57 ID:R8WvfVVO
- >>444の頭にグリス注入してやるから、待ってれ
- 446 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/21(金) 07:07:30 ID:kR7tZbVC
- 歌 / 作詞 / 作曲 / 編曲
大高忍 / 大高忍、井上敏樹 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、株式会社日立LGデータストレージ、日立マクセル株式会社
大高忍 / 大高忍、井上敏樹 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、株式会社日立LGデータストレージ、日立マクセル株式会社
- 447 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/22(土) 15:50:17 ID:fXjuLEqs
- 3ヵ月前にとりあえず適当にその辺にあったCPU用のグリス塗ったら元に戻ったんで気にせず使ってたが、
先日症状が再発したんで今度ちゃんと塗ろうかと思うんだが、セラミックでも塗ってみるかね
- 448 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/22(土) 18:51:39 ID:pmAak84k
- セラミックが塗られてたからこのようなエラーに(ry
- 449 :447:2006/07/23(日) 22:43:51 ID:2QbEHcnG
- とか思ったら読み込めた。再起動したら直ったっぽいな。なんかでロックされたんだろーか
- 450 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/25(火) 15:07:22 ID:4f00TTyQ
- ぐりすあっぷしてなおらなくても
とんかちもってきて
ぶったたいたらなおるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 451 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/25(火) 21:55:31 ID:MHweLD0F
- >>450
最後「ぐりすあっぷしたらなおるよ!」にしてもう一度考えて直して来いw
- 452 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/26(水) 21:42:58 ID:eAzpGOWt
- セラミックマンセーな奴は車すら所持してないな
摩擦熱で砂状になることもしらずに‥
- 453 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/26(水) 21:55:17 ID:VFjc92fg
- そらそうだが、車と光学ドライブのピックアップキャリッジとでは
荷重が段違いで同列には語れん罠
- 454 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/30(日) 17:31:12 ID:1Dq3X1Bk
- どんなにちょうしわるくても
きょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 455 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/30(日) 19:27:47 ID:Ka8OWCQG
- あたまがおかしくなっても
ずがいこつあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 456 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/31(月) 19:08:03 ID:2t3+zevS
- グリスで下手に延命出来るから、
新しいドライブ買えなぇよ(´・ω・`)
貧乏性だから、使えるやつがあると新しいやつを買えない佐賀
- 457 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/03(木) 17:12:44 ID:yuLyEJ1+
- どんなにちょうしわるくても
きょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 458 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/03(木) 23:53:09 ID:dt4yj3Ah
- グリスが安く買えるのは模型屋?
DIYセンター?
- 459 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/04(金) 00:31:43 ID:e/mzs8n9
- 100均かな
- 460 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/04(金) 04:24:00 ID:YSa33prz
- ジャバラで。
- 461 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/07(月) 10:49:37 ID:YxB9/gbu
- >>458
変なグリス買うなよ
余計固まる
- 462 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 18:43:04 ID:dMV+iww/
- age
- 463 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/09(水) 04:52:41 ID:XjDaAI8n
- valuestarに搭載されてる二層式のドライブが逝った。
また日立製の買おうと思ったがこのスレ見て一気に買う気なくなった。
- 464 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/13(日) 19:35:35 ID:IYaCr0SW
- 寂しい…
- 465 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/13(日) 23:37:51 ID:hfuXX7lg
- >>463
NECでもパイでもお好きな方でw
- 466 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/14(月) 00:45:43 ID:Q8BPsfj6
- 既出かもしれんが一応
漏れの4082は不調になってからグリス試してみたら
一応は動いてくれるようになったんだけどイマイチだったので
コレもやってみたらキチンと動いてくれたので報告まで
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01254510325
>無事直りましたさん 2004年9月8日 12:21
>方法がわかったので、一応書きこみしておきます。
>なお、私の場合はこれでなおったというだけですので
>あくまで自己責任で!
>
>
>1.トレーを外に出した状態でマシンの電源を切る
>2.4081Bの鉄ケースを取り外す
> ・ネジ4本を外す
> ・ベゼル(トレーの入口外枠)を外す
> ・中身をまるごと取出す
>3.大きい方の鉄ケースの真中(丸い部分)が、内側に凹み気味になるように、力をかけて押す。
>4.元に戻す。
>
>以上で終わりです。
- 467 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/14(月) 01:48:59 ID:H9gZcN+E
- 俺も4082使いなんで今度調子悪くなったら試してみるよ
今の所グリスだけで半年は持ってるけど、また再発するかも試練な
- 468 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/19(土) 02:27:49 ID:rJDeu8J3
- >>467
さすがに4082やばくなってきたので
H10を注文した
送料込みで新品が4000円しないなんて
ちょっと驚き
皆さんもどうですか?
- 469 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/19(土) 14:03:58 ID:k9L+rskG
- ですね、H10N先週買ったけどCD読みDVD読みが早くて良い感じ
所詮はCD読み弱い旧モデルはグリス塗布しても時間の無駄
- 470 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/19(土) 22:50:29 ID:zy6kM5PC
- 4040Bが逝きました。焼いたDVD-Rがブロックノイズの嵐でマトモに見れません
グリスアップで直りますか
- 471 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/19(土) 22:58:41 ID:sTt1aeR/
- グリスアップってどの程度まで分解しなきゃだめなの?
素人でも元に戻せる?
- 472 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/19(土) 23:03:14 ID:Kv2rC4/d
- パソコン自作できるなら問題ない
- 473 :458:2006/08/20(日) 00:20:08 ID:50wwr+e0
- 昨日DIYセンターで\180で買ったシリコングリスが
俺のチンポよりずっと大きい件。
蛇腹になったビニール製の容器のせいで
余計コンプ(ry
- 474 :458:2006/08/20(日) 00:22:44 ID:50wwr+e0
- 失敬、リチウムグリスだった。
- 475 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/20(日) 00:44:23 ID:50wwr+e0
- ちなみにコレ
http://www.komeri.com/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=SMJ_ProductDetail&WIT_Oid=ShoppingJCF::Product::32812&isVisibleFlag=TRUE&back=http://www.komeri.com/items/2/T/49608/4960833760105.html&serviceType=0
- 476 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/20(日) 01:47:46 ID:+8Kg+2Th
- GMA-4020Aで焼いたメディアが(-R系)エラー(修復可能)を起しやすくなった。
それに今となっては低速なので、現行メディアと相性が合わなくなってきた。
ちょっと安物だと、同じロッドのメディアは同じようなところでエラーが出る・・・・
GSA-H10N(バッファ炉)買ってきた。(外付けIEEE1394)
RAMを除く他のメディアはまだ読み出ししか試していないが・・・・世界が変わったw
しかし・・・RAMx12か・・・・もうメディアは出たのかな?
- 477 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/20(日) 01:51:39 ID:+8Kg+2Th
- >>476自己レス
> GMA-4020A
→GMA-4020Bだった・・・・・
- 478 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/20(日) 01:56:17 ID:lI/1thKV
- 旧型LGを極限まで使い続けることに
このスレは意義があるわけで
安易に新しいドライブ購入を勧めるのはどうかと
グリースアップよりもクレ556は最高かと・・・
- 479 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/20(日) 02:05:26 ID:lvJMDvsE
- 556はグリスよりいいの?
サラサラし過ぎて垂れないか怖いんだけど・・・
- 480 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/20(日) 02:52:30 ID:fXo56KEM
- >>479
556はグリスじゃないので使い方を間違えないように
- 481 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/20(日) 02:53:28 ID:lvJMDvsE
- 556の噴霧箇所を是非・・・
- 482 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/20(日) 03:49:22 ID:/P+BHPOt
- FujiFilmの誘電OEMのTY02をマウントすると、
かなりの頻度で最大5倍速になってしまう
うちの4120B…
一回グリスで修理してるし、そろそろ現役引退なのか。
- 483 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/20(日) 10:32:13 ID:PdNAlIir
- >>482
TYG02でそんな感じにはならないな・・・
FIRMは何? A115か??
- 484 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/20(日) 13:55:45 ID:uukaypdY
- GSA-4082Bと壊れたDVD+RWで最大速度が3倍になったことはあるな
- 485 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/20(日) 14:27:37 ID:OXZDBzUb
- グリス済み日立4082を使っているが、
次はπにする。
- 486 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/20(日) 17:55:02 ID:/P+BHPOt
- >FIRMは何? A115か??
うn。
マウントが正常に行われない時(最大5倍速)は、イベントログにエラーも残ってるから
やはりなんらかの機械的異常が発生しているのでしょう。
もう一度グリスアップしてみる! (゚∀゚)
- 487 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/20(日) 18:45:55 ID:PdNAlIir
- >>486
グリスアップの時に、ピックアップレンズもフキフキしときなよ
綿棒とか使って、、アソコ触るみたいに優しくだぞ・・・
(ゴシゴシして壊れても責任持たないからなwww
煙草吸ってる環境とかなら、汚れとか付くはず
- 488 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/20(日) 18:51:24 ID:fXo56KEM
- ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 489 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/24(木) 01:18:33 ID:k53f6EPV
- 壊れかけている9120Aは調子が悪いが
4120は凄く調子良くなった希ガス。
- 490 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/25(金) 18:44:32 ID:k+3v6Qx2
- >>355 >>356 で
GWA4164B 4166化する方法を 教えて頂けませんか?
- 491 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/28(月) 00:28:56 ID:DW2RXfer
- >>468
んで、4000切ってる所って何処?
- 492 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 17:27:58 ID:AX76l7nj
- 4120でマクセルのDVD-RW(6倍速)使うとATAPIエラーが出る。
メディアのパッケージにVersion1.2に準拠していますと
記載されてるが、4120が対応してないだけですかね?
- 493 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 22:51:51 ID:oOAGCKUo
- 4120の-RWは4倍速までだったような
- 494 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/30(水) 01:49:15 ID:H34oRLJB
- >492
DVD-RW Ver.1.2 ≠ DVD-RW Ver.1.2/6X
- 495 :492:2006/08/30(水) 11:15:30 ID:Eb5knf5L
- pioneer110で普通に使えました。
おそらく4120が対応してないみたいです。
ちなみに110で書き込んだものを4120で読むことはできました。
>>493
1枚200円で売ってたので、
4倍速で使えればいいかなって思い買ってみました。
>>494
DVD-RW6倍速対応のドライブじゃないと
Ver1.2のメディアに書き込みできないってことですかね?
- 496 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/31(木) 01:22:11 ID:nNdo33GT
- Ver.1.2 と Ver.1.2/6X では違うってこと。
DVD-RW6倍速対応のメディアはVer.1.2/6Xであって、Ver.1.2じゃないよ。
DVD-RW6倍速対応のドライブじゃないとVer1.2/6Xのメディアに書き込みできないってこと。
- 497 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/31(木) 01:34:08 ID:NHOO6ODo
- >>490
ttp://forum.rpc-1.com/viewtopic.php?p=181025&sid=a57ee22db465333afeff0f46c4742639
あたりには、
GWA-4164B ver.1.10にあげてから、
ttp://italianjob.ifrance.com/fw101-4166B.zip
で GSA-4166B ver 1.01にして、さらにver 1.02 にできる、
って記述があるな。。 。
私もやってみたいが、肝心の fw101-4166B.zip が not found だが。。。
- 498 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/31(木) 12:44:14 ID:/+odHsxq
- つttp://forum.rpc1.org/dl_file.php?site=firmx&file=LG_GSA4166B_101.rar
- 499 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/31(木) 12:45:53 ID:/+odHsxq
- つttp://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?download_id=2209
直はダメぽいな。ここから拾える
- 500 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/01(金) 05:21:25 ID:k4nDNZoV
- >>499
やってみたが、HBLoader が Can not initialize! で何もできず。
ちなみにうちのいまのバージョンは
HL-DT-ST DVD+-RW GWA4164B E113
ってかいてある。 Dell についてきたやつ。
このままでも使えないことは無いが、B's が未対応で、
そのせいか、最高速でしか書き込めないのが難点か...
- 501 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/01(金) 14:07:25 ID:IYYpJSpk
- ↑ これらで DVD-RAMが使えるようになるんでしょうか?
- 502 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/01(金) 18:00:08 ID:WeLUJfEc
- なったなった
- 503 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/02(土) 21:39:44 ID:zYERxsTY
- 本当にグリスアップしたらなおるんですか?
- 504 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/02(土) 21:57:11 ID:ihS48gqO
- ケースバイケースだが、直る可能性は高い
- 505 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/02(土) 21:57:48 ID:GFqxhd5c
- お前なぁ
このスレはグリスだけで500レスついてんだぞ!
- 506 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/02(土) 21:59:16 ID:Tnj9FOys
-
ハ_ハ
('(゚∀゚∩
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 507 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/03(日) 13:00:54 ID:ft0dSull
- >469の無知さに紀子さまが微笑んでます
旧型が読み込み弱いなんて‥
ジッター計測したことない厨はだまってな
- 508 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/03(日) 15:21:58 ID:9Fv6BCfw
- 借地借家貧乏って辛いよな
- 509 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/04(月) 12:30:31 ID:gem9FXpz
- >>507
だって読みこみ遅いじゃんCD22倍DVD-R6倍とか
H10NはCD30倍DVD-R12倍
- 510 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/04(月) 13:05:54 ID:2rd1kext
- >>502
40XX系はプロテクトがごにょごにょ
って感じで読みがいいんだ。
単純に速度の話でもないし、
下手したら2000円台でDVD書き込み機買えるのにグリス塗るような酔狂なやつはいないって。
- 511 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/04(月) 17:44:58 ID:nd9PUlh8
- 読み込みを速度だと思ってるのか…憐れなり
- 512 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/05(火) 02:23:31 ID:nKbd53T6
- 2年半4082使ってたけどATAPIエラーで書き込めなくなったよ
トータルで100枚も焼いてなかったんだけどなあ
グリスアップなんかできるスキルないからパイオニアのドライブに換えちゃった
お前らさよなら
- 513 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/05(火) 12:26:55 ID:0xL6ATAo
- 確かに4040や4082などは読み込み強かったよな買い替える前にグリス塗ってみる価値はあるな
外周読み書き弱い10系や41××系は買う気にならん。それならプレクやπに移行したほうが賢いかな
性能を求めるならな
- 514 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/08(金) 14:29:06 ID:kCf3Q2cM
- GWA4164B 4166化する方法を
>>501
>>502
私も Can not initialize! で 動かず、、
どうすれば 書き換えできますか?
- 515 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/13(水) 21:33:20 ID:so+A8Fdr
- いゃあ〜 ありがとう。 このスレのお陰だ。
とうとうDVD-RAMが読めなくなって、グリスアップして直ったよ。
ドライブの中を開けた時に、「何か」が床にパラパラと落ちてきた
時はビビッたが、問題なく動いているから大丈夫みたいだ。
- 516 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/14(木) 10:58:23 ID:5NVPbftP
- >>514
ttp://italianjob.ifrance.com/
ここの
1.00 (09/09/2005)(fw100-4166B.zip)
を使えばいけそうな気がするんだけど、
試してないです。
4166B化した後、4164Bに戻すこともできるのかな。
出来るなら挑戦してみようかと思うんだけど。
- 517 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 02:54:31 ID:/aaBBUuU
- -R焼けなくなった4082グリスアップしてみますた
直ってるかどうか楽しみでつ
- 518 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 02:57:06 ID:ILJr4tSk
- ぐりすあっぷしたんならなおってるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおってるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 519 :517:2006/09/15(金) 06:26:12 ID:kr4eZkax
- 駄目ですた
3枚試したんだけどアタピーエラーで連続書き込み失敗
グリスアップだけでレンズ拭き拭きしなかったのが悪かったのかなあ
- 520 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 06:48:25 ID:ICAZyvmN
- >>519
グリスアップとレンズ拭きで治らなければ
禁断のレーザー調整に手を染めるか…?
「DVD レーザ 調整」でググるとプレステやPlex等の
調整方法が出てくるよ。
捨てるつもりなら最後の悪あがきでやってみたら。
ただ、調整角度はほんの僅かだよ。
- 521 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/16(土) 15:18:35 ID:gLRwSjaU
- 4082Bがグリスアップ復活したことにいい気になって
家にあるお亡くなりになったCD-ROM、CD-Rドライブ全部グリス復活を試みた
東芝が、ティアックが、NECが、青ペンが全機死の国から帰ってきた!
使用したのはソフト99のグリーススプレー
もちろんレンズ掃除もついでに
- 522 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/16(土) 16:45:16 ID:YmuQLDX+
- >>521
おめでと
部屋用CDプレイヤーとか、カーステのCDもそうだけど、「壊れた」ってのは
メカ稼動部グリス硬直とレンズ汚れが、だいたいの原因なんだよな。
- 523 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/16(土) 19:48:21 ID:WUztV5Ck
- >>521
ぜってースモーカーか部屋掃除してねーw
- 524 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/21(木) 21:38:16 ID:s20TWaZf
- おいお前等、スレ違い気味ですが礼を言わせて下さい。
先日中古の4040Bを買ってきて情報集めのためにこのスレを覗いてたんですが、このスレで話題になっているグリスアップが
心に引っかかって、漏れも死亡した(家電)CDプレイヤー達をグリスアップ・レンズクリーニングしてみたんですよ。
そしたら、マジで復活したんですよ!!!このスレではグリスアップはネタ的に扱われてたんで、それこそダメモトでたいして期待してなかったんですが。
中でも、10数年前なけなしの金で買ったVestax製DJ用CDプレイヤーが復活したのはマジ嬉しいです。
ジャンクで買って不動だったパイのDVR-105もメンテしたんでこれから試してみます。
- 525 :524:2006/09/21(木) 21:43:09 ID:s20TWaZf
- スマソ、興奮してて使ったグリスを書いてませんでした。
使ったグリスはいすゞ純正自動車用モリブリテングリス(大型トレーラ用)です。
いや、ネタじゃなくてマジです。手元にあったんでこれでいいかなーと。ダメモトに金掛けるのもアレだと思ったんで。。
- 526 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/21(木) 22:17:36 ID:4MTgG8F4
- >このスレではグリスアップはネタ的に扱われてた
なにを言っとるんだ。グリススレと言って過言じゃないぞ。
モリブデンは用途が違うと言ってるだろ。
可動部のプラスチックのパーツが擦り減るぞ
- 527 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/21(木) 22:46:55 ID:KONvJAWJ
- 最近は車のエンジンですらモリブデン系の添加剤は避けるからな
- 528 :500:2006/09/22(金) 01:32:56 ID:JBw7mNAN
- HL-DT-ST DVD+-RW GWA4164B E113
が >>516 の 1.00 で
HL-DT-ST DVDRRW GSA-4166B
になった。panaのドライバ(別のRAMドライブ付属)で、
RAM が読み書き可能。 多くは試してないが、
いまのところは特に問題なさそう。
ただし、4164B E113 には戻せなかった。
4166B 1.01以上にあげられるかは未確認。
以上報告。 あくまで自己責任で。
- 529 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/23(土) 12:39:38 ID:zEQuWgar
- 自動車用は耐熱、潤滑、付着性など動きまくる稼働部グリスアップにはいいけど
モノによってはプラスチックやゴムを侵食するものもあるから考慮は必要だぞ
- 530 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/23(土) 22:03:34 ID:f3KeaUIP
- レーザーがへたったのかと思ってたけどマジでグリスで直るのな。
もう2年以上前からCD類がマウントできなくなってた4082Bが、
ついにDVD類もマウントしなくなったんで、捨てる覚悟で
グリスアップしたら完全に直っちまった。
- 531 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 16:35:31 ID:e4FOiPHX
- どんなにちょうしわるくても
きょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 532 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 18:15:34 ID:9gPoE4Jk
- PX-708A2だけど直らなかったよ。
まぁCD専門機に使うけどね
- 533 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/26(火) 03:07:56 ID:xw9XtoXX
- 過去ログその36を見たいのですが
どこかにありませんか?
- 534 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/26(火) 03:27:38 ID:xw9XtoXX
- ありました
http://makimo.to/2ch/pc8_cdr/1120/1120833538.html
- 535 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/28(木) 05:00:31 ID:FkG6TDGA
- ミョマイラ!
サンハヤトの『防錆潤滑剤 アルファルーブ』が凄いヨサゲ!
ttp://www.edenki.co.jp/shopdetail/015038000004/order/
- 536 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/28(木) 08:56:06 ID:lM7eXMZ6
- 中古の4040Bを入手したんですけど電源を入れても
アクセスランプが4回点滅して消灯してまた4回点滅を繰り返して
パソの起動もベイの開閉も出来ませんこれって終わり?
- 537 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/28(木) 09:37:06 ID:1OpDFoBi
- まだ始まってもいねぇよ。
上にあるように、色々と自分で手を加えてみては如何かな。
- 538 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/28(木) 10:14:45 ID:3g/XrOuh
- ウチのもとうとうキタっぽい
書いたばっかのDVD-Rの読み込みでガガガガガガ…てなったのであわてて取り出し
入れなおしたら読んだけど早めにグリスアップかな
- 539 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/28(木) 16:33:00 ID:lM7eXMZ6
- >>536
グリスアップ等してみたが変わらず
まあベイの開閉も出来ないから関係ないとは思ったけど
基盤ですかね、アクセスランプの点滅の間隔や回数は意味あるのかな?
- 540 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/28(木) 16:58:06 ID:4bMB/J9i
- >>539
>>アクセスランプが4回点滅して消灯してまた4回点滅を繰り返して
エラーをアクセスランプで表示してるみたいだけど、そのエラー対応はメーカーでしか
分からないと思う
ベイの開閉はオープンセンサーの認識だけで、モーターを駆動させるかどうか
だけど、その単純な動作も受け付けないとなると何かがエラー出て中の人が
処理出来てない感じだね
(´ε`;)ウーン…面倒そうやな
- 541 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/28(木) 22:36:17 ID:q9lr1U9R
- 俺もトレーが開閉しなくなった事がある。
バラしてみるとスピンドル部がいちばん下まで動けなくなってしまったためトレーが引っかかって出ない
状態になってた。
無理をしない程度の力でいじっていたら急に直ってしまった。
どこか変なところに入り込んでいたみたいだ。その後なんともない。
- 542 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/28(木) 23:15:03 ID:/kGJFsk1
- うちの4120も最近ちょくちょく(焼いてる最中に突然ドライブがOSから見えなくなって)焼きミス出してた
ドライブが見えなくなる度に、4pinの電源ケーブルを差し直せば再起動で認識するので騙し騙し使ってたが
とうとう今日、焼いたDVDを読み取る時にもドライブが無反応->OSから見えなくなる->ムリにリトライしてるとOSが固まる
の鬱コンボ食らった。
グリスで直りますかね?
- 543 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/28(木) 23:25:40 ID:xUQkL9kJ
- >>542
あなたのは駆動系でなく基盤系っぽいな。
グリスは関係なくダメかも。
- 544 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/28(木) 23:38:31 ID:/kGJFsk1
- >>543
日立250GHDDを付けてから、この不具合に悩まされ
外してた7,8月は焼きミス一度もない快調っぷりで
再度つけてみた今月からまた不具合出始めてるんで、
ひょっとして電源かなぁ〜とも思ってるんですが・・・
ちなみに構成
M/B P3B-F
CPU PL-ip3/Tに鱈セレ1.4G
MEM 256Mx4
VGA Radeon9200
HDD x3
MO x1
DVD x1
これで235Wはやっぱキツキツっすかね?
- 545 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/28(木) 23:46:53 ID:DpPBb56I
- >>542
メンテナンスは機械も体も一緒で
早いほど良いと思う。
ウチの4120は200枚以上焼いたがまだ元気
それでもエラーが出始めてから
乗り換えるのが嫌なので
焼きはDW1655に譲って隠居させた。
りちょー9120Aと友人のDVDプレーヤは
グリスアップでも復活しなかった。
9120Aは3万ぐらいしたっけ。
4120が9千円ぐらい。
1655が5千円。
ドライブの平均寿命が短くなるのも判る。
- 546 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/28(木) 23:49:26 ID:DpPBb56I
- >>544
電源が突然死したら
最悪、マザボやHDDを道連れにする事も有る。
ひょっとしたらじゃなく
電源の+12ラインが厳しいと思う。
- 547 :542:2006/09/29(金) 00:07:41 ID:dwm04pxr
- >543,545-546
やっぱり、早急に電源のアップグレードが必要なようですね。
相談に乗って頂き有り難うございました。
- 548 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/29(金) 10:24:06 ID:JhIANFzb
- ウチの4082Bは購入後ちょうど1年目で調子悪くなって、
グリスアップで直ったけど、その後半年くらいでトレイがあかなくなった。
それまで縦置きしていたものを横置きにしたら、
すんなりトレイが開閉できるようになった。
- 549 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/30(土) 16:43:11 ID:KdT4OcwX
- ATAPIエラーが頻発するのがグリスでなおるのかな。
コンペアエラー頻発はなおらないのかな。
- 550 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 01:49:42 ID:p/iKaN5E
- 食べる前に飲む!
- 551 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 10:31:16 ID:g+qCmusF
- ATAPIエラーとなると転送やIDEとかのイメージがあるが
ディスクを読まない→レンズが読み取れない→
レンズがデータ部まで動いてないから読めず転送できないってことでATAPIエラーを吐く
という流れがあるのでそこでグリスを塗って動くようにして治す
レンズそのものの劣化とかでなければ復活するかも。
- 552 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/03(火) 06:51:17 ID:z2Anaw2e
- 最近どこの店に行っても4xのDVD-R売ってないんですけど
GSA-4120Bで8xのDVD-Rって使えなかったんですが
これって買い替えしないとダメ?
- 553 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/03(火) 08:21:11 ID:umIJxogD
- 俺のは問題なく使えてる。
- 554 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/03(火) 09:35:14 ID:rBVhAp6F
- >>552
4120Bで8x問題なく使えていますが?
- 555 :552:2006/10/03(火) 09:45:19 ID:z2Anaw2e
- >>553-554
マジですか。こんな症状出てるの自分だけですかね?
買ったときの状態のままなんですが、
なにか設定とか変えたりするんですか?
ちなみに4xのメディアなら今でも問題なく使えてます(残り少ないですが
- 556 :4082B:2006/10/03(火) 10:02:15 ID:bGAyUd2B
- トレーが出てこない現象って結構あるんですね。
うちのはPC立ち上げ後でディスクが入ってないと
必ずと言っていいくらい1回で出ない。
2〜3度繰り返しイジェクトボタン押しなおせば出てくるよ。
- 557 :554:2006/10/03(火) 11:27:58 ID:rBVhAp6F
- >>555
ファームを書き換えたことはあるけど、設定とかした事は無いけどね。
あと、8xのDVD-Rが使えないとは、どういう風にか書いて欲しい。
焼きソフトで選択できないとか、選択可だが途中でエラーが出るとか・・・
あと、焼きソフトと使用できなかったメディアは何?
焼きソフトとメディアを違うものにしてみるのも良いかも
- 558 :555:2006/10/03(火) 11:47:27 ID:z2Anaw2e
- >>554
「DVD ファーム」でググッたらこれが原因っぽいのが分かりました。
まだ試してないのでなんともですが、、、、(ファームの意味がわからなかったです)
とりあえず最新版に更新してみたので、8xのを購入次第試してみます。
8xのメディアに関しては、エラーと言うより認識されない(?)感じです。
知り合いのPC(8x対応のドライブ搭載)で失敗したメディアを試してもらったところ
問題なく書き込めたので。
使用したメディアは、マクセルとimationで両方同じ症状でダメでした。
同じメーカーの4xなら両方とも書き込めます。
明日あたりに早速買って試してみます。レスありがとうございました。
- 559 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/03(火) 12:26:09 ID:s6gpmaZt
- 4081BでもMaxell-Rx8倍メディアをx4倍で書く事は出来たよ
まあH10Nを買ってH10Nに化けてしまったけど
- 560 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/03(火) 12:27:10 ID:s6gpmaZt
- H10N→H12Nの間違い
- 561 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/03(火) 13:05:56 ID:XDBa9+7e
- 俺の4040Bはマクの8倍メディアに2倍速でしか書き込めない
B's7、DVD Decrypterともにダメだった
ファームはA302なんだけどコレより上ってあるの?
- 562 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/03(火) 14:05:44 ID:wE83YPj7
- >>555
ネト上ならまだまだ腐る程±Rは見つかると思うけどね。
- 563 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/03(火) 18:50:28 ID:s6gpmaZt
- 何故か国産のx8倍の方が安いから(焼き品質悪いが
その内x16倍しかなくなるのか(16倍は品質良いらしい
- 564 :555:2006/10/04(水) 07:33:39 ID:Toj4OB6W
- 昨日仕事前にマクセルのメディア8xをかって、
たった今試したところ問題なく書き込めました。
レスくれた方 ありがとうございました。
>>562
ネット通販も検討したけど、スピンドルケースのものしかなかったので
保存や持ち運びを考えると個別でケースが欲しいのです。
それに国産品は通販だと高いきがする、手数料とか送料かかるし。
海外メディアは使う気になりません。
- 565 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/04(水) 11:06:08 ID:t29PfSve
- グリスアップってどうやるの?
- 566 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/04(水) 11:23:21 ID:zGzdBxFg
- 明日のためにその1 グリスを買ってくる
明日のためにその2 ドライヴをバラす
明日のためにその3 シャフトにグリスを塗る
明日のためにその4 しごいて馴染ませる
明日のためにその5 ドライヴを組み立てる
おわり
- 567 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/04(水) 11:38:10 ID:FiMfS9Lf
- シャフトだけでなくモーターギアなど稼働部万遍無くつけること。
もちろん薄く広くたっぷり。山盛りだと細部に行き渡らないし
内部で滴れたりする。車メンテ用が滴れず耐摩に最適
- 568 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/04(水) 15:13:12 ID:+qeGhUuT
- シャフトをを高速でしごくんだ! (・∀・)
- 569 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/04(水) 23:24:28 ID:hlkjH/xt
- >>566
鳴った!今、確かに鳴った!
- 570 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/07(土) 23:54:46 ID:SmAPU3+t
- >>569
鳴った?何が鳴ったん?
- 571 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/08(日) 13:14:05 ID:F2sD+lOG
- GSA-4082Bなんですが,リージョンコードの書き替え回数があと「2回」
になったんで,危険兄弟の209Aをダウンロードして,オートリセット
にしました.
これって,自動的に「5回」に戻るんじゃなく,以後はずっと「2回」
のままってことでしょうか?
- 572 :名無しさん◎書き込み中 :2006/10/08(日) 22:11:16 ID:smc0lCjo
- http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e60224076
GSA-4120はやっぱりカスだな。
- 573 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/08(日) 22:41:35 ID:iEqtu8ar
- お前がカス
- 574 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/09(月) 00:47:12 ID:shy7OfNl
- >>572
GX D+DL85 PW10PS
こんなメディア使う奴がカス
- 575 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/09(月) 01:00:00 ID:zBnike94
- きっと安かったんだろ。
- 576 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/09(月) 14:54:51 ID:z6XVSYNY
- 万年初心者ですが、昔買ったドスパラプライムについてきたGWA-4164B
ですが、NERO6のドライブのテストでディスク品質のテストができないため、
つい、1.00→1.05→1.I0→デルへ→GSA-4166B Ver1.02にしましたが、
やっぱりディスク品質のテストができません。ジッタやPO修復不能を見た
いです。
あげく、はじめの1.00ならとなりのBenQ DW1640でテストできたような
気がしますが、BenQ DW1640のNero CD-DVD Speedでは、
新GSA-4166B Ver1.02のInCDフォーマットを必ず0.02GB
と認識します。メディアはSONY台湾製5DPW120FXです。
よろしくお願いします。どうしたらいいでしょうか?
- 577 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/09(月) 15:24:55 ID:qHZOoB5m
- >>576
- 578 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/11(水) 00:20:47 ID:rl1Qls9D
- 576の万年初心者ですが、
GWA-4164B Ver1.00にVer1.05を書き込んだ時点で、DVD+RWのバックグランド
フォーマット
が止まったみたいです。LEDが点かなくなった記憶があります。今も点滅して
バックグランドフォーマットしません。
デルで
使用されている方は17分くらいバックグランドフォーマットは動きますか?
私の新GSA-4166B Ver1.02はDVD+RW以外なら使えるのでしょうか?
復活できますか?
- 579 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/15(日) 10:02:27 ID:iJRJHv/G
- 全てのトラブルはきょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるお
だからもうこのスレいらないお
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ いらないお!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 580 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/15(日) 23:23:47 ID:loS+ELTK
- プラスチックと金属両用にはシリコングリスがいい。
といっても放熱用シリコンはものが違うので注意。
住友3M製使ってる。
>>542
電源落として少しは使えるなら、基板にハンダ付けされてる
電解コンとタンタルコン全部取り替えてみろ。復活するかも。
- 581 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/15(日) 23:56:08 ID:loS+ELTK
- 580です。
よく考えたら、タンタルが逝ってる確率は低い。
したがってターゲットは伝開墾に絞られそ
う。タンタルが逝ったら多分OSから認識すら
されないから。
- 582 :モグラ:2006/10/19(木) 09:02:31 ID:Jz3057ZG
- 4082使いです。
ここ読んでるから最初からグリスアップして使用してました。
マク4倍、使用して平均PIE0.5前後の低エラーで満足してましたが
(プレク755で測定)
ばんぐのメディア(同じマク4倍)使用したらいきなりPOEが出て
ディスクの傷つくようになりました。
またグリスアップとレンズ掃除しましたがディスクに必ず傷つき
しかたなく中古で確保した4082(グリスアップ済み)に交換しましたが
PIE2,5から3,5平均で均一で綺麗に焼けてるけど前器が良かったので
かなり不満です。
分解してチェックしたけど原因がわからずこんなこ、みなさんにもありますか?
- 583 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 02:20:56 ID:t0zmkO6p
- ディスクに傷はグリス駆動復活と関係ない位置の原因なんだが‥
- 584 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 21:30:19 ID:7zdYU63e
- 捕手
- 585 :名無し募集中。。。:2006/10/24(火) 11:27:06 ID:U1+eo61h
- ほんとにグリスで直るのかよ
かなり眉唾だな
- 586 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 11:36:54 ID:/GjGbtJr
- じゃあやってみろ。
- 587 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 11:55:24 ID:KJeTzAxL
- ぐりすあっぷしたらなおるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 588 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 10:34:58 ID:949XaQKi
- 治る仕組みは単純
レンズが読み込み位置まで動かない(CDやDVD
データが読み込めず
読み込みエラーやATAPIエラーと処理される
となる場合はグリスでレンズが移動しやすくすると復活
レンズのへたりやスピンドル部、基板とかが原因ならグリスは意味なし
- 589 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/30(月) 02:31:43 ID:Oq4Q/ccV
- GSA-4040B、DVD-RAMのみメディアを突っ込むとガガガッって音がするようになって読めなくなってたけど
タミヤのセラミックグリスで見事復活。
ホントに直るもんだな。。。
- 590 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 16:26:50 ID:zgmACtH5
-
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 591 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 02:55:08 ID:3tSp2bI5
- グリスつけてもダメポorz
- 592 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 16:09:21 ID:9g9D7UEr
- 先月まで4082使っていたけど今便器とプレク使ってる。
4倍焼きの時、デバイスバッファが4082は、ロックされたように
100%で不動。
速度もきっちり4倍で不動
(8倍焼きは、バッファも速度も変動するけど)
プレクは、80−100、便器なんかは、50−100%たえず動いてる。
そして焼き速度も変動して気持ち悪い。
焼きに関係ないのは、わかるし計測しても悪くない。
しばらく遊んだら4082に戻るけど4倍焼きの安定度は、ピカイチだな
- 593 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 19:15:41 ID:xoAMJTyT
- 焼きソフト変えれば?
変えると結構違ったりするぜ
- 594 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/08(水) 01:06:39 ID:6rJ9adYU
- うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
>>516とかファームアップへのリンク書いてくれた人は俺の神!!!!!!!
俺のGWA4164Bのファームを4166にしたら治ったぁああああああああああああああ!
あきらめてたんだがマジで感謝だ!おまいらぁあああああああああああああああ!
- 595 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/08(水) 09:40:43 ID:dZv5i/1o
- そりゃおめー
よかったじゃん
- 596 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 23:04:29 ID:hQKr5ORJ
- 保守!
- 597 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/11(土) 10:49:57 ID:j9t+7x3W
- ハイテンションだな
- 598 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 16:32:28 ID:UAtsDQwU
- ディスクから直接ファームを書き変える方法ってありますか?
- 599 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 18:13:51 ID:iXjEsNaE
- 日本語でOK
- 600 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 12:51:44 ID:fuvenPcZ
- >>598
このスレ初心者ばっかりだから高度なやり方聞いてもわからんぞw
- 601 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 00:25:50 ID:X3TgWf37
- 質問させてください。
ドライブ GSA-4040B(OEM)
ファームウェア A112→A304に変更
ライティングソフト Drag'n Drop
GSA-4040Bを使用してるのですが、ファームウェアA112(初期のまま)で
マクセルの4倍速を使ってる時はなにも問題なく書き込めていましたが、
マクセルの8倍速に書き込んだ所書き込めず、
ファームウェアをA112→A304にした所、書き込める様には
なったのですが、最初の1ヶ月は4倍速で、
書き込み成功し喜んでいた所、その内2倍速になり
、最近とうとう書き込めなくなってしまいました。
単にドライブの故障なのでしょうか。
それとも間違ったファームウェア入れてしまったのでしょうか。
ファームウェアもA114とA304とありA304を入れてみました。
8倍速ディスクを4倍速で書き込みたいのですが、
どなたか判る方おられましたら、ご教授よろしくお願いします。
- 602 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 01:16:51 ID:iyiPE5gK
- 8倍メディアは2倍書き込みになる
もうドライブも安くなったから新しいの買えば? それとも4倍メディアを買うか ストラテジが
- 603 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 04:15:11 ID:EK5ba0YM
- >>602
ありがとうございます。
ドライブ新しく買った方がよさそうですね。
- 604 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 09:06:40 ID:Syj6Z9zm
- >>603
とりあえずグリスためしたら。
- 605 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 10:05:19 ID:N46iVlJV
- >>603
MCSEでも使えば
- 606 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 17:55:41 ID:w48xwPPr
- GSA4081Bなんですが、maxellのDVD-RW6x1枚を購入して
PCで読んでみたら、アイコンはDVD-RWで、名前がCDドライブとなってしまいます。
ソフトでDVDの消去をしたのですが、消去も上手くいかないようです。
ドライブが対応してないんでしょうか?
- 607 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 20:02:58 ID:sM76UNPF
- 対応してない
メディアのパッケージ嫁
- 608 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 23:03:13 ID:w48xwPPr
- Super XのDVD-RWも読めないけど、これって異常?
- 609 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/21(火) 00:05:58 ID:BxaDhFR3
- メディアが。(ある意味正常だが)
- 610 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/21(火) 00:51:29 ID:jQHIYhnf
- 4120とDivxのかかる家電プレーヤ用ディスク焼き/消しは
+RWの方が安定してた。
-RWはマクセルと海外2銘柄試したが
10回以上書き換えに成功したメディアの方が少なかった。
以上チラ裏。
- 611 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/21(火) 15:58:31 ID:eAlxol1l
- マジレスするとRWよりもRAMのほうがほぼ失敗しないし家庭用レコーダーでも安心して使える
RAMが読みかきできるならそっちにしなさい
- 612 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 10:58:10 ID:8rGbhYk5
- >>609
どういう事??
- 613 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 16:35:22 ID:AMEiQPW0
- 読んだとおりの意味
- 614 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 00:04:59 ID:/plbonJ/
- 先日グリス済みの4082が使えなくなったから
グリスつけたらまた使えるようになった。
なかなかしぶといな
- 615 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 18:40:44 ID:ZZmlFw1U
- ぐりすあっぷしたらなおるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 616 :超初心者:2006/11/29(水) 05:28:23 ID:ye+0Cu0w
- 質問させてください
当方、DELL製PCでGWA4164Bを使ってまして
>>497を読んでみて
>>499のファイルを使い
ファームウェアをアップロードしたのですが
その結果ディスクドライブそのものが認識されなくなってしまいました
Windows起動時のsetup画面で見たところ
DriveIDがunknownとなっていました。
直す方法ありませんでしょうか?
- 617 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 08:35:11 ID:FoM8BoWy
- BIOSで認識しなくなってたら、お・ち・ま・い
- 618 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 00:28:15 ID:fkPipPxK
- 昔はROMだけ別に載ってたから外して書き直せたけど・・・
「最近のは回路ごと書き換えてるかも」ってその筋の【知り合いが言ってた。
一度中のバッファに転送してから書きに入るんで、途中でリセットしたり
電源切ったりとかしなきゃ滅多に壊れないはずなんだけどね。
そうできるようになったから逆にファームが出回りだしたわけで。
- 619 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 09:47:05 ID:TPiUZc9f
- どんなにこわれても
ぐりすあっぷしたらなおるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 620 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 10:07:49 ID:f8Cx9aOR
- こわれても
ぐりすあっぷしたらなおるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 621 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 10:53:10 ID:rsURGPaJ
- 砕け散っても、燃え尽きても
ぐりすあっぷしたらなおるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 622 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 17:07:09 ID:aDbpC4sZ
- 4082Bついに壊れた DVD入れても無反応
パイオニア111Dバルクの売れ残り4200円で買ってくる
- 623 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 23:09:41 ID:gG7cxdzl
- そろそろ韓国製のタイマーが発動する時期なのかな。
俺もついこの間壊れたよ。
もうLGは買わね。
- 624 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/07(木) 12:22:40 ID:Y952P+L6
- >>622
それちょうだい
ドライブ自体が認識、開閉などできるならグリスアップで復活の範囲内
- 625 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/07(木) 16:06:40 ID:41UXnqOw
- >>623
今頃気がついたのか馬鹿めが
- 626 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/07(木) 17:14:37 ID:K3pvSNGl
- ドライブのトレイが開きにくくなった場合もグリスアップで直るのでしょうか?
- 627 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/07(木) 17:23:01 ID:Y952P+L6
- それこそまずグリスアップだろうに‥
部分破損とかモーター劣化は別として
- 628 :626:2006/12/07(木) 21:04:24 ID:M5EvuxzG
- なんかトレイを開閉しようとするとベゼルのところで引っかかってる感じなんです。
手でちょっと触ってやると開くんですが・・・
この場合はどこにグリスを塗るべきでしょうか?
- 629 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/08(金) 13:31:09 ID:kj3Tdkgt
- LGタイマーって
だいたいどれくらいで発動するものなんですか?
今年3月頃に買った4167Bがいつ発症するか
毎日ドキドキして過ごしてます
- 630 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/08(金) 14:34:30 ID:q8A4Umxx
- 使用頻度とパソコンの形状にもよるんでね?
キューブとかスリムタワー系で過去にタイマー来たこと有るけど
タワー形状のPCで来たことは未だ無し
4020が未だ現役だし
- 631 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/08(金) 15:03:41 ID:6Evy6rgV
- >>629
2年くらいじゃね?
- 632 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/08(金) 17:49:20 ID:4HZxGkL5
- 最近、4163Bが朝一とか部屋の温度が低い時に
トレーの閉開が引っかかるようなかんじになった。
読み書きは全然異常ないんだけど、ここの書き込みえを見て
バラしたくなり開けてみた。
見てると、なんかゴムベルトが緩くてスリップしてるっぽい。
かといってベルトを詰めるわけにもいかず、気休めに
トレーが走るレールみたいな所とギアにセラミックグリスを
塗ってみた。
次の日の朝一、見事に治っていました!
- 633 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/09(土) 02:38:20 ID:Ur16xldP
- 正直、 「〜〜タイマー」って何時くらいで来ますか?って質問に疑問を感じる
- 634 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/09(土) 03:46:16 ID:ikuIytDR
- セラミックなんぞ不純物を入れてるグリスを推奨できないがな
- 635 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/09(土) 18:17:06 ID:TdUY9fcu
- しったか乙
- 636 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 13:31:21 ID:rXDtvE1k
- >>633
在日LG社員の方ですか?
私も同じ見方を・・・・するわけねーだろ
- 637 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 22:59:26 ID:OqmNXPQO
- グリス塗布最強伝説
- 638 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/12(火) 01:33:33 ID:sgIAtd3l
- ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 639 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/12(火) 11:20:03 ID:yHaQI8tJ
- てか、ここまで面倒見てやんなきゃならんドライブも珍しいなw
- 640 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/12(火) 15:53:39 ID:vNTM49iz
- というより面倒見てやれば長生きするドライブと言える
- 641 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/12(火) 19:16:01 ID:sgIAtd3l
- TEACより先に死ぬけどな
- 642 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 01:05:08 ID:DqhB8GsA
- 使えない物が長生きされても困るわけだが
- 643 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 22:12:22 ID:h7J2uolH
- そもそも誰も買わないメーカーと比較されても困る
- 644 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/14(木) 12:20:42 ID:JOtHDU8v
- とドライブひとつ使いこなせない人たちが申しております
- 645 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/15(金) 20:04:39 ID:1NqRTONd
- 今更光学ドライブに使いこなしもへったくれもあるかよw
- 646 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 00:49:59 ID:XKVph/tU
- 凄い厨質問で申し訳無いのだが・・・
UDFFSで書き込んでしまったファイルデータは
どうすれば読み込めるようになりますか?
2年位前に書き込んだデータを久々に新しいPCで
見ようとしたらデータはあるのにOS側で読み込めなくなってて・・・
- 647 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 14:10:38 ID:ROpbq5n3
- DVDR何百枚焼いたら
グリスが必要になってくるのか
オレ今のところ300枚は焼いたけど
200枚前後焼いたところで
エラーディスク1枚しか出てないし
異音も聞こえてこないが
- 648 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 17:38:06 ID:rSSXqe9+
- >>645がほざいてますな
これだから厨は否定意見がまず口からでるんだよな‥
一番相性のよいメディア選んで高速かつ安定焼きを探求したり
静音ツール使ってドライブ制御もできない房はぷぷぷ
- 649 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 18:21:50 ID:j41Kf/v7
- >>648
その程度で「使いこなす」とは言わないと思うが…
まあ低レベル同士仲良く罵り合ってくださいw
- 650 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 18:39:37 ID:fK9e6uar
- まあ、使いこなせようが使いこなせないだろうが、どっちでも良いけどな
そんな事位しか自慢出来る事がないのかな
- 651 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/17(日) 13:43:24 ID:vqIwoKaj
-
- 652 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 18:32:01 ID:6tTXtXmy
- DVD-RもRAMも問題なく使えてるのに,
DVD-RW焼くときだけATAPIエラーがでるってのは,ドライブの故障?
メディアは松下,三菱,台湾製,全部だめだった。
- 653 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 01:06:03 ID:xVdt9Gvq
- で、ドライブは何?
ああごめん、釣りでしたか
- 654 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 16:47:36 ID:5lvrZROR
- 初めてLGのマルチドライブを購入しましたが、DVD-Rに1〜2倍に焼けるフリーで落とせるライディングソフトがあれば教えて下さい。
すいません!
- 655 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 16:52:01 ID:5lvrZROR
- ちなみに品番はGSA-H12Nという品です。
- 656 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 17:30:43 ID:PYJlCFRG
- 残念だがスレ違い
付属のソフトで焼けるだろ
- 657 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 19:02:24 ID:DR4j35+X
- パクってきたから無いんだよ
- 658 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 13:31:08 ID:E8vFnIFm
- パクってな〜い!
- 659 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 09:10:08 ID:Yi/ZL610
- うちの4082BはクリスマスイブからRAMが読めなくなってたんだが、
いまリチューム系二硫化モリブデングリス(100g, \598)を塗ったら呆気なく直りやがった。
意外な方法で直るもんなんだねぇ。びっくりした。
- 660 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 00:33:14 ID:JS/4pTFz
- しかし、もうLGは買うまいと心に誓う>>659であった。
- 661 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 15:40:22 ID:zUTD58xI
- >>660
659でなくても、今度は違う会社のドライブにしようと思ってる
で質問だけど、RAMx12倍速焼き(「RAM2」ロゴ付)のドライブで4082Bで
使ってるRAM3倍速のディスクは読み書き出来るのでしょうか?
- 662 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/28(木) 00:12:45 ID:DwZm1vzI
- すまん、LG GSA-4160Bを2年ほど使用して、たいした数は焼いてないのだが、
先月あたりからドライブのイジェクトがうまくいかなくなって、
いっぺん戻ってから再度イジェクトを押さないと正常にイジェクトできないことが
10回中2回の割合で発生するんだよね。
これってグリス?
- 663 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/28(木) 07:20:31 ID:vsHg7r82
- >>662
とにもかくにも、まずグリス
>>632
- 664 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/28(木) 13:00:18 ID:Y89JAyCw
- 俺の彼女の濡れが悪い日もグリスでOKですか?
- 665 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/28(木) 14:28:07 ID:AA2fZpPt
- >>664
ピストン側を変えてください
- 666 :659:2006/12/29(金) 03:30:28 ID:+1h8sc2G
- >>660,>>661
さっそくPioneer DVR-111に浮気しました。
4082Bと違って、ダラダラ回転し続けたりしないところが吉。
ただ動作音は4082Bのほうが静か。
- 667 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/29(金) 13:15:33 ID:U3ZeQrsb
- 悪魔祓いage
- 668 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/29(金) 13:24:50 ID:4Dh4KM0K
- 彼女との身体の相性も
ぐりすあっぷでなおるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 669 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/29(金) 19:25:01 ID:EoNHAiFK
- 4040BとH10Nを使ってるのですが、DVD-VIDEOのISOデータをDVD-Rに焼いたら
焼いたドライブで読めないんですよね。4040Bでは空メディア、H10Nではフォーマットしろって言われます。
で、PC以外のDVDプレイヤー各種試したら、どれも読めました。
なんででしょ。
普通書き込んだドライブでは読めるよね。。。
- 670 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/29(金) 22:35:41 ID:Rt45UkkZ
- >>669
故障ですね。
念のため電源切って再起動しましょう。
- 671 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/29(金) 22:48:22 ID:EoNHAiFK
- >>670
どうもです。
再起動やOSの再インストールは何度か繰り返しています。
ちなみに、以前4040Bで書いたメディアは普通に読めるんですよ。
かといって、書き込む側が壊れたかと思ったんですが、実際にはH10Nは買ってまだ1週間たってないんですよね。
でも、この現象を考えると書き込みで問題あるって事ですよね。理解できないのが他社のドライブでは読めると言う点ですが…。
158 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)