■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
PLEXTOR PX-716(A/AL/SA/UF/UFL/JP2) Part19
- 1 : 株価【540】 :2006/07/14(金) 09:47:47 ID:o32Gzo02
- プレクスターの力作 PX-716Aシリーズについて語るスレです。
バッファローのDVM-DM16FBS等、OEM品の話題もここで。
メーカリンク
http://plextor.jp/product/px716a/index.php
http://plextor.jp/product/px716a/index2.php
テンプレサイト(このページをみんなで更新していこう!!)
http://wiki.nothing.sh/page/PLEXTOR%20PX-716A
前スレ
PLEXTOR PX-716(A/AL/SA/UF/UFL/JP2) Part18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1140742483/
関連情報は>>2-10辺りへ
- 2 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/14(金) 09:51:38 ID:o32Gzo02
- 関連スレ
【便利】PlexTools Professional Part2【多機能】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1139214699/
【PX-708A】プレク旧作DVDドライブスレ【PX-712A】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1109077737/
【18xCAV】Plextor PX-760A/SA part.5【世界最速】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1143910193/
【永田製】Plextor PX-760A/SA part.5【神ガセ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141049208/
PX-760A/SA ユーザーがこの先生きのるには?4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141048912/
Plextor PX-755A(SA)/JP スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1146974787/
プレクスター PX-W5232TA(Premium)&Premium2 その8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1148213215/
- 3 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/14(金) 09:52:28 ID:o32Gzo02
-
関連リンク
CD-R実験室
YSS さん。数多くのドライブを購入しては実験している神。
プレクスター PX-716A
http://homepage2.nifty.com/yss/px716a/px716a.htm
バッファロー DVM-DM16FBS (PX-716A)
http://homepage2.nifty.com/yss/dm16fbs/dm16fbs.htm
PLEXTOR PX-716A/JP2
http://homepage2.nifty.com/yss/px716ajp2/px716ajp2.htm
DVD Backup Guide
同じく神。
PLEXTOR PX-716Aの概要
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/px716a-01.htm
- 4 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/14(金) 13:25:42 ID:YceG+jAT
- 乙
- 5 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/14(金) 14:37:58 ID:5h6qWu+R
- マジレス欲しいんだけど、うちの716がどうも不調。
買い替えを検討してるんだが、新しい760がいい?
- 6 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/14(金) 15:15:08 ID:YceG+jAT
- >>5
716しか持ってないけど
買い換えるなら755で充分な気がしてる。
- 7 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/14(金) 15:40:44 ID:FBQxSCrY
- まず18倍で焼くことないしな
- 8 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/14(金) 21:22:19 ID:5h6qWu+R
- >>6-7
レスありがとう。
確かにそうですね、755ってまだあるのかな……
ヨドがポイントアップやってたので明日にでも行ってみます。
- 9 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/14(金) 21:40:13 ID:E5V/STja
- >>8
755は現行品。プレクにしては価格は安いかと。
というか755・760の外付けドライブは、遅らせるだけ遅らせて、
もしかして、eSATAで出したりするのかな。
- 10 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/14(金) 23:13:46 ID:FKliKSh4
- >>1
乙!
- 11 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/15(土) 06:37:46 ID:Yuip5KzO
- チンチンだけで1000を目指すスレですか?
- 12 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/15(土) 07:20:32 ID:nRLf4cOX
- ω
- 13 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/15(土) 21:09:06 ID:Gwm0RMFu
- 「プレクが716を見捨てて755や760ばかり新ファームを出したいってんならそうさせてやればいい。
でも、こうも思うんですよ。もしも716の新ファームが出て、それで全てのメディアが神品質で焼けるようになったとしたら……。
あなたが言ったように、俺も胸を張ってTDKを焼ける気がする」
- 14 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/16(日) 17:36:44 ID:48ESMbns
- 716UFなんだけど、音楽CDが物によって再生できないのがあるんだけど故障かな?
CCCDでもなく普通のCDなんだけど。
- 15 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/16(日) 22:25:01 ID:O+rLAEnc
- PX-716A/JP2買ったよ
- 16 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/17(月) 00:46:40 ID:RafKyvZu
- >>14
新ファームマダー?チンチン!
- 17 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/17(月) 01:51:54 ID:BPIGpzlb
- >>14
プレクに報告だ
- 18 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/17(月) 03:44:04 ID:sgMZ+zZT
- 新ファームマダー?マンマン!
- 19 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/17(月) 07:51:02 ID:6hm3FZNu
- 新ファームマダー?チンチン!
- 20 :14:2006/07/17(月) 20:24:54 ID:ALrl411r
- 一応プレクスターに報告しといた。
USBとATAPIの場合再生可否ってあるのかな?
- 21 : ◆DQN.FW.Q7Q :2006/07/18(火) 17:43:08 ID:eoNMDAjl
- やはり我が家の PX-716A はもう駄目だ。
焼いたメディアをマウントしない所か、プレス CD すらマウントしない。
修理も 3 回目となるとあほらしいので新品が欲しいですわ。
JP2 とか新品で扱ってるところはもう流石にないですか?
ショップの通販とか探したけど SA 版しか見つからないとですよ。
- 22 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/18(火) 19:03:04 ID:ZKWgIxdU
- >>21
あんたは確か716スレの始めの頃に人柱になってた奴だな
そんなに壊れるなんて、煙草でも吸ってんのか
うちの716は祖父予約で発売日の翌日ぐらいに着たけど、未だに元気に動いてるぞ
今だとすげぇ高いと思うし、なんか怪しいけど、コネコにあった
ttp://www.sun-inet.or.jp/~ysannmei/dos-v-mo-dvd.htm
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050525045#bbs
- 23 : ◆DQN.FW.Q7Q :2006/07/18(火) 19:32:21 ID:eoNMDAjl
- >>22
レス Thx です。
牛版を発売日に購入で人柱してたけど、メディアが便器ばっかで役立たなかった気がする。
修理出す度にメーカーから、個体での不良と伝票に書かれていたのでハズレだったぽい。
途中で TLA 変わって焼き加減もガラっと豹変したし…。
しっかし元気で良いなぁ…
新品に関してわざわざ調べてくれてありがとです。
こねこは事前にみたけど、最安値の店は更新日が半年以上前だし信用できそうにもない…。
もう 1 つはリンク切れということでなんともなぁという所です。
ヤフオクみてもパラレル版はジャンクしか無いし。
PX-760A はダメダメだし…
- 24 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/18(火) 21:11:20 ID:eAPb1Dza
- 近所の家電店(K's)で1ヶ月ぐらい前に見たときは残ってたから
プレク製品の取り扱いをしてそうな家電店も探してみたら
- 25 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/18(火) 21:51:29 ID:gr8CI1em
- >>23
716ALで良ければPC IDEAに在庫あるけどね。
- 26 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/18(火) 23:01:14 ID:op2ZgSRB
- 最初の1台はマウントしない病で2回修理で復活。
今年の初めに処分価格で安く売っていたので・・・よせば良いのに・・・追加購入。
その追加購入分も最近「マウントしない病連発が炸裂!!!」
さすがになんかもうプレクはもう・・・
- 27 :14:2006/07/20(木) 19:50:59 ID:Au460RQp
- プレクスターからメールが来た。
修理するから工場に送ってくれと、だけど購入から2年近く経つから、修理代が・・・
5000〜13000円出すんだったら新しいの買った方が良いし。
とりあえず書込は全く問題ないのでこのまま使うことにした。
- 28 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/20(木) 22:42:30 ID:+vbgo3ct
- 質問なんですけど、プレクスツールでコピーしようとすると、パワーキャリブレイションエラーとでて焼けないんですけど、やっぱり寿命ですかね?ちなみに、クローンCDやDVDデクリプターでもだめでした。
- 29 : ◆DQN.FW.Q7Q :2006/07/20(木) 22:50:10 ID:E7lYvU6F
- >>24
他スレでレスどうもです。
家電店を回る時間が全然ないので、買い物は通販が多いので
どうしても通販してるショップを探してしまいます…。
時間が取れる頃にはもうなくなっちまうかな… orz
とりあえず今度探し回ってきまっす〜
- 30 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/21(金) 07:08:14 ID:aGtEYez2
- >>28
俺も最近その症状になった。
CDレンズクリーナー数回やったら半回復した。
(TYG02で時々エラーになる。三菱台湾MCC02RG20は問題ない。)
使用時間は45時間、半年位の間に300枚以上焼いてます。
- 31 :28:2006/07/21(金) 07:56:23 ID:okMJM2mg
- 30
ありがとうございます早速試してみます
- 32 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/24(月) 17:26:06 ID:8FfOLHa8
- 716 なんかDVDのマウントがし辛い・・・
10回開け閉めしてやっとのタイトルも有る・・・
- 33 :716:2006/07/24(月) 17:49:00 ID:bAINEuai
- >>32
今までありがと・・・もうだめみたい・・・
- 34 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/25(火) 10:22:35 ID:gpnZLIiN
- >>716
心配するな
お前の骨はちゃんと埋めてやるぞ!
あっ
716ってRoHS対応じゃないやΣ(´д`;)
- 35 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/25(火) 18:28:27 ID:U2hUV7sy
- >>34
RoHS準拠は、750(中身TEAC)、755、760かと。
というか、日本のプレクスターのHPの方には、755と760のRoHS準拠のことが
書かれていないのね。
ヨーロッパサイトの方はあるのに。
- 36 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/25(火) 20:06:00 ID:hSMCXatO
- ハンダの性能が悪い分トラブルの確率が上がって大変なのよね
- 37 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/27(木) 21:55:59 ID:IcfAMb1j
- 今まで気づかなかったが、いつの間にかCDをリードしなくなってる・・・('A`)
当然焼けない。
DVDは問題ないんだが・・・
色々問題も相性起こしたり、アレだったが、
まさかこんな故障が早いとは。
実質一年程度だ。買って一年ちょっと過ぎてるから保証も効かない。
SONYタイマーかよ・・・
- 38 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/27(木) 22:58:49 ID:UkxZQRGu
- 一年ちょっとの「ちょっと」の期間にもよるけど
結構プレクは融通が利く方だから保証切れから1〜2週間以内ならサポートに聞いてみたら?
- 39 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/30(日) 00:13:42 ID:a0X7Z8PK
- プレクのサポートは(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
- 40 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/30(日) 02:08:46 ID:z11ERF4W
- あ??
- 41 :sage:2006/07/30(日) 02:55:38 ID:DqvCUdfJ
- PX-712A を使っていますが、Discによっては読み込みが出来ない、
フロントLED 2回光って消える、エラーシグナルが出ます。
'PxInfo 1.25'で使用時間を調べると(3.1.20D - 899.12.15D)です。
この使用時間は多いですか?自分ではあまり使った記憶が無いです。
修理かPX-716に買い替え、どちらがいいでしょうか?
- 42 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/30(日) 03:00:27 ID:DqvCUdfJ
- ↑ごめん誤爆した
- 43 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/01(火) 19:17:03 ID:jjTZ3XyH
- >>37
漏れは購入から一年と三週間でCD読まなくなってた。
OSとアプリ入れる時くらいしかCD読まねーからいつのまに?って感じだよ。
- 44 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/01(火) 20:04:16 ID:dssIX3vI
- このままファームは出ないのだろか・・・
キリがいいし、1.10は出して欲しい。集大成として。
- 45 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/01(火) 21:31:03 ID:C5cL3Rxi
- >>44
誘電純正の2層-Rも出ますし、可能性はありかと。
- 46 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/01(火) 23:42:03 ID:Ei7/27AS
- 国産なのに忘れられがちなKITANOもお願いしたいところ
- 47 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/02(水) 21:58:13 ID:TIBmNvfd
- 珍子と万個のデザインがイヤ>キタの
- 48 :14:2006/08/03(木) 19:57:02 ID:+sIL8Pt1
- CDがまったく再生できなくなったけど、リアルプレーヤーを削除したら直ってしまった。
プレックスツールプロではなぜか再生できないけど、メディアプレーヤー、iTunes等では再生できる。
- 49 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/03(木) 20:20:31 ID:juerviEM
- リアルプレーヤーなんて入れちゃらめぇ
- 50 :14:2006/08/03(木) 20:37:48 ID:+sIL8Pt1
- すまん・・・
つい出来心で、今は反省しています。
- 51 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/06(日) 03:24:31 ID:i8FEHGAW
- PX-716JP2がぁーーとうとう死に掛けorz
誘電-R8倍に4倍でしか書けなくなった、あとマウント遅くなったorz
2005Feb製そろそろサイナラかぁーー(´・ω・`)ショボーン
- 52 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/06(日) 22:52:04 ID:q7d3Rq2G
- 716Aがダメぽ
CDDAで焼けない。
DVDは焼けるのに・・・
買い替えはπにしようかな・・・
- 53 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/07(月) 09:21:07 ID:mX4Tbtqo
- 日記を書くな
- 54 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/07(月) 10:43:06 ID:RiQtjOOh
- ポエムです
- 55 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/07(月) 11:09:59 ID:Dsp1zu1F
- 夜なのに
僕が見るのは青い空
のDVDを716で焼いたTYG01
- 56 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/07(月) 14:42:33 ID:D9Hiz+E3
- ウチのCD焼けなくなった、716。
CDピッククリーナーで復活してくれんものかね。
今頃になって、CD役必要が出てくるんだもんな
- 57 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/07(月) 18:43:50 ID:RF9qDvo+
- CDDAで焼けない・・・
データは焼けるのに・・・
ベリファライが終わらない
故障?
- 58 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/07(月) 19:01:26 ID:n4ZHwqBM
- ベリファライ ライ、ライ、ライ・・・
- 59 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/07(月) 19:48:17 ID:0j2QkIqb
- ああ、こーのーまま、悲しみよ、あーめになれ
ああ、こーのーまま、悲しみよー、あめに〜なれ〜♪
>>57
メディアの品質ばらつきの可能性もあり。
- 60 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/07(月) 21:17:37 ID:E4M/kNMR
- >57
ファームいくつ?
何か1.06だとCDDA読みも、おかしか無いか?
- 61 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/07(月) 22:02:13 ID:MD7ha6BI
- 長渕か
ほんと1.06と1.07はどっちがいいんだろうね
- 62 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 01:01:49 ID:Zgnk05XP
- プレクって、半年ごとに買い換えたほうがいいんでしょうか?
- 63 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 01:15:03 ID:4XNLMPjW
- うん
- 64 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 01:39:24 ID:S04JNGxd
- 708以降は冗談じゃないから洒落にならんね…
- 65 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 01:46:10 ID:X3MZjEZx
- だな。
LGより先に壊れるとは思わんかったよ。
- 66 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 14:28:41 ID:dzeWxobH
- CD-Rの頃ならともかく、DVDの時代に質も何もないだろう?
- 67 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 16:22:06 ID:02nCGRa0
- 716の1.06で焼くより
安物の4167Bで焼いたほうが品質良かったのはどういうことよ
- 68 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 16:44:01 ID:J/rk8CPv
- 何のメディアを焼いたか書かないとタダの釣りなんだぜ、坊主?
- 69 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 18:01:54 ID:f4pP9aUu
- 716は基本的に、誘電メディア専用だかんね−
それはともかく、俺の716もやばくなってきた
当たり個体 TLA 204
TYG02を6xで焼くと半数失敗する、上で当たり個体が6xで焼けなくなったって人いたから
当たり個体の壊れ方、こんな感じなんかな〜
- 70 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 20:31:45 ID:rc7YasOP
- 消耗品という感じだな、716も
CDR-412とかの時代は凄かったんだが。
安いし、毎年買い換えれば良いんだろうけどさ。
- 71 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 20:46:01 ID:dzeWxobH
- この寿命の短さは、LG並か?
十分に警戒しる!
- 72 :62:2006/08/09(水) 00:56:51 ID:lOZD6U6L
- レスTHX
いや、HDDレコで焼いたメディアの品質知りたくて、LiteOn にしようか、プレクにしようか、迷っているんですよ。
PCでの焼きは、たぶん少量。HDDレコももう3年目だし、1000枚は焼いてるので。
今後、東芝レコに買い換えたら、PCで焼く機会も増えるんでしょうが。
1年目に焼いたやつが心配なんで、焼き直し考えているんです。
皆さんの焼きは、すごいんでしょうね。
- 73 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/09(水) 02:13:07 ID:5Png0+cq
- >>62
ということはまだ計測できるドライブを持っていなくて、新たに購入しようとしているということですか?
そうするともう716は生産停止なので、このスレで聞くのはあまり意味がないかもしれません。
思いっきりスレ違いになりますが、安価に計測したいならLiteOnでなく、BENQはいかかですか?
プレクのドライブは確かに色々できて面白いのですが、PO,PI,Jitterを一気に計れないのが難点です。
716とかなら、PxScanを使えばいいのですが、755や760はPxScanが使えないので特にです。
PO,PI,Jitterだけで良くて、安価に計測したいなら1650とかいかがでしょうか?
- 74 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/09(水) 02:34:28 ID:IbpRXHW/
- ところが、Betaなんてのが、意外に重要なことに気付くん。
- 75 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/09(水) 05:20:49 ID:/2ic97gp
- 焼きうんぬんの前にCD-DAの吸出しで尋常じゃない数のエラーが検出されるんだが・・・
速度はCLV4倍で、どのDiscでも同じ症状だ。ノイズのりまくりだorz
DVDは問題ないんだけども・・・
ちなみにファームは最新
- 76 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/09(水) 10:31:32 ID:S805rrpt
- CD-Rの頃の膠漆はなくなったのか?
悪質メディアだからなか?
- 77 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/09(水) 23:15:16 ID:sFXpkzbV
- そんなことより聞いてくれよ!
CDDAが作れないって前に書き込みしたけどさぁ
ソフトかと思ってメディアプレーヤーやドラグンドロップで焼いたんだよね。
でもやっぱりだめでさぁ
完全にドライブだぁ!と思ったよ。
でもね・・・メモリを左と右を入れ替えったら・・・
直った!書き込みできる!!!!!
なんでだ?プレクマシック?
- 78 :62:2006/08/10(木) 00:20:13 ID:FAKjPb05
- >>73
そうです。情報ありがとうございます。
本日、新宿で品があるか見てきました。
716が1台ポツンと売っていました。で、価格見てめげました。LiteOn2台分じゃないですか。760より高かったし。
土日にいってまだ売っていたら、買うかもしれません。ありがとうございます
- 79 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/10(木) 00:54:52 ID:5y5xIFJA
- >>62
それってSA? SAも生産停止になったのかは知らんが、SAはちょくちょく見かけるね。
SAじゃなかったら俺も買いたいんだが。
- 80 :62:2006/08/10(木) 02:53:57 ID:FAKjPb05
- >>79
たしか、SAだと…。あした行ってあったら、また報告しますね
- 81 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/10(木) 05:30:40 ID:GI93z5JM
- >>80
SAだったら秋葉で69800だったと思ったな。
- 82 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/10(木) 05:31:11 ID:GI93z5JM
- 違った。6980円だ…
- 83 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/10(木) 12:52:07 ID:aUjJG823
- プレクって、バルクとか有るん?
- 84 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/10(木) 14:57:45 ID:5y5xIFJA
- 無いと思うけど
- 85 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/10(木) 15:03:09 ID:QFhCRtzD
- PX-704AとかPX-708A2とか
- 86 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/10(木) 15:21:37 ID:vK36Ag4Y
- >>72
テラウザス
まともな商売してからこいや
- 87 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/10(木) 22:43:53 ID:aUjJG823
- バルクでもないのに、プレクでOEM使用でもない機種が、
6980円なんてホントにあるのか??
716で充分だから、安いのが欲しいな。
- 88 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/11(金) 01:54:04 ID:nzVZ7Zi0
- >>87
いや、かなり前から在庫処分やっているんだが…
SAじゃない方も6980円でよく処分されてたぞ。
- 89 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/11(金) 14:10:32 ID:SDztODla
- なンで、プレクなンか、買うたンだ?
CD-R時代の名残なン?
- 90 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/11(金) 17:34:00 ID:nzVZ7Zi0
- >>89
あなたは、LGでも買ってなさい
- 91 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/11(金) 19:01:03 ID:Ma6mXYji
- また、716ファームは・・・スルーされた・・・
- 92 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/11(金) 20:14:37 ID:VqZf4fHf
- メーカーサポートに、4月ごろ公開予定と聞いていたけど、
新ファーム公開前に、故障しそう
- 93 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/11(金) 21:16:43 ID:n6ARrqj9
- 716は見捨てられた!!!
- 94 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/11(金) 22:55:40 ID:Bo13MNz/
- 自分の716はCD-RWが認識しなくなりました。フォーマットすらできません。
悲しいす。
これは760を買えということでしょうか
- 95 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/12(土) 00:38:17 ID:WuRSflQr
- 自分で焼いたDVD−R(TYG02)まで、認識が悪くなってきた・・・
もう終わりかなコイツも。
- 96 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/12(土) 01:41:48 ID:QCn1a/7D
- もう終わりだね
- 97 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/12(土) 01:48:07 ID:Bx8ekiEr
- 716が小さく見える
- 98 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/12(土) 02:45:47 ID:v99134R3
- 終わらせたい人がいる様に見えます
- 99 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/12(土) 05:29:14 ID:VBXn10A8
- 先週修理に出したけどまだ音沙汰ないんで終われません。
- 100 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/12(土) 12:52:40 ID:/uIhGq5u
- 焼いた後にNero CD-DVD Speedで読み出しを掛けると
エラーが含まれていることが多い。
他の安物ドライブでは問題ないんだが。
- 101 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/12(土) 23:00:11 ID:EJpfTH/R
- 映画見ようと思ったら音が速くなったり遅くなったりの繰り返し………
これってドライブの読み込み性能が落ちてるせい?
ちゃんと読んでくれるDVDもあるんだが。
ドライバ更新してみたけど改善せず
- 102 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/13(日) 06:44:47 ID:xm/qFwCM
- たぶん嫌がらせ
- 103 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/14(月) 02:18:09 ID:4OPfGlx3
- 最近二台も買ったんだからな、早くファーム出せよ >プレク
- 104 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/14(月) 02:33:45 ID:k3V2JkX+
- カナリのパソコン初心者ですが教えて下さい
私のパソコンの中に落としたデジカメ画像をCD-RWに書き込みたいのですが、
途中まで書き込むと「エラーが発生しました」という表示になり
CD-RW自体が使えなくなってしまいました。
どうしたら書き込み出来るか教えて下さい。
- 105 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/14(月) 02:53:42 ID:JkmTvg2o
- まず落としたデジカメ画像を手で拾ってください
- 106 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/14(月) 09:55:43 ID:Nv5wrLlD
- カナリのパソコン初心者を卒業すれば解決します
- 107 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/15(火) 00:45:22 ID:CUMUxxf9
- チンチンは居なくなったね
- 108 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/15(火) 02:16:28 ID:b92mXME7
- そんなこと言ってるとまた・・・
- 109 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/15(火) 08:35:40 ID:8sSqvrsg
- チンチンマダー?チンチン!
- 110 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/15(火) 19:09:31 ID:3SAFRLfM
- ↑ほらっ!やっぱりねっ。
- 111 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/15(火) 19:41:05 ID:bNNYsWO6
- チンチンマダー?チンチン!
- 112 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/15(火) 21:18:00 ID:c8wkBp5Z
- 716 新品7000円
755 新品8500円
どっち買った方が良い?
- 113 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/15(火) 21:35:42 ID:S9Xn9X9B
- >>112
素直に755を。
- 114 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/15(火) 23:13:53 ID:CUMUxxf9
- >>112
迷った時は両方
- 115 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/15(火) 23:20:22 ID:KlgzB/gE
- 両方持ってるけど俺なら755
- 116 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/15(火) 23:58:58 ID:b92mXME7
- 両方持ってるけど、俺なら716
後から買おうと思っても、755なら買うこともできるし・・・
って、こんな考え方は少し道を踏み外してるかな。716、AとSA合わせて4台持ってるし。
- 117 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/16(水) 00:01:47 ID:Koq/1bzV
- ○/'ー´ヽ
( `●´)
( ~__))__~)
/,,_〃_|
(__)_)
- 118 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/16(水) 04:40:48 ID:k7bKd1iu
- 買わずに後悔するか買って後悔するか
- 119 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/16(水) 12:06:22 ID:rgZbQ5WI
- 755と760ならどっち?
- 120 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/16(水) 12:19:31 ID:evqj/azB
- 通販じゃ買えない店?
7000円なら、CD読まなくなったコイツを買い換えたいよ。(;´Д`)
- 121 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/16(水) 13:36:29 ID:+ZCpkYtp
- なんだか俺のもDVD読めなくなった。
エロゲできNEEEEEEEEEEEE
- 122 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/16(水) 21:58:47 ID:dMTjf7ph
- お前ら現実を見ようぜ。既にPX-716Aは見捨てられたんだよ!!
もうPlextorにPX-716Aをサポートする気は全くないんだよ。
とPX-716A 2台持ちが言う。
- 123 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/16(水) 22:07:25 ID:D/RdghCN
- ドライブ死にだして、プレクにファームの不具合メール出す人がいないんじゃ
- 124 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/16(水) 22:15:45 ID:mJvHnVmZ
- 修理に出して約2週間なんの音沙汰もねーんでがす
盆休み中ですかそうですか
- 125 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/16(水) 22:38:45 ID:/lD5JFpm
- このドライブ200枚焼いただけでぶっ壊れたなぁ
- 126 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/16(水) 23:03:04 ID:D/RdghCN
- >修理に出して約2週間なんの音沙汰もねーんでがす
>盆休み中ですかそうですか
俺なんか、初期不良交換の時に一月かかったよ
修理出した時ファーム1.01だったのが1.04になって帰ってきた
運悪いと長いじゃないか
- 127 :126:2006/08/16(水) 23:07:38 ID:D/RdghCN
- >ファーム1.01だったのが
×
>ファーム1.02だったのが
○
だわな、くだらない修正でゴメン
- 128 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/17(木) 00:48:51 ID:43zV7stB
- 716にDVDいれたままだとXP立ち上がらない人っています。
ピコピコ病。一時期直っていたんだけどまた再発。
755ってこの辺直っているんでしょうかね。
- 129 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/17(木) 04:50:17 ID:j9ord8mk
- >>128
質問してるのか独り言なのか
- 130 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/17(木) 08:44:48 ID:WVkGC6Xf
- >>128
そんな症状初めて聞いたが…
- 131 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/17(木) 13:39:54 ID:R+HKrCwE
- 俺の場合、IDEの信号に問題があるのか、
ATA-66でつなごうとして失敗してそのまま認識しないって事がある。
再起動したり、ケーブル刺し直したりすると治ったりする。
- 132 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/17(木) 14:34:38 ID:ENyzj5se
- マザーボード側のBIOSの問題で発生したことがあるよ。
最新のに更新したりして直ったり、また発生したり。
マザーボードのBIOS更新したら、Lord Setup Defaultで
BIOSの内容クリアして、再設定もしないと改善しない場合
あり。
- 133 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/17(木) 17:30:51 ID:fgRRXKqx
- 外付けにしてるからシランなぁ
- 134 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/17(木) 20:10:47 ID:QJeubKTe
- 表面上は規格に沿っているように見えても細かい所で欠陥があるんだろうなあ
それがマザーの相性と誤魔化される訳で
ウチは幸いにも最近無造作に取り換えたマザーで(ソケA→754)問題ナス
あまつさえクロシコの安物ATA増設カードを経由しても普通に動いている
- 135 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/17(木) 20:37:32 ID:43zV7stB
- >>128
いま俺もDVD入れてるとOSが立ち上がらない。
かなり前のスレでピコピコ病で立ち上がらないの報告したけど
しばらくして何事もなくなったのでそのままにしていたけど。
また一ヶ月ほど前からでるようになったけどDVD抜いておけばOKなのでこの問題はとりあえず
おいておいてるけどCD-RWの認識もできるものとできないものが出始めている。
ND-3520A→ND-4571Aに交換したばかりなので716から755(760)に移行するのをちょっと躊躇っています。
まあ何が何でもプレクって拘ってはいないが他メーカはなんとなく不安。
- 136 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/18(金) 00:00:18 ID:65E77Xr2
- >他メーカはなんとなく不安。
うむ。おなじような感覚でプレクを買い続けてきた。
が、708と716が10枚も焼いてねーのに1年弱で死亡して
さすがにちょっと考えるようになった。
712は80枚くらい焼いてもピンピンしてたのにぃ。
- 137 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/18(金) 18:06:11 ID:weAu3V4U
- ピコピコ病って、OS起動がやたらと時間かかる現象?
だとしたら755直っている
ND-4571Aの方がCD焼き以外は上だから止めた方が・・・
- 138 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/19(土) 00:49:33 ID:RKKuDS2j
- >>137
135です。OSの起動がやたらと長いつうかそこまで待っていられないです。
755は直っていますか。それなら欲しい気もするがB'S RECORDER GOLD9がなぜか755と760無視なしなんですよね。
これが痛いんですよ。
実は今日、新品の音楽CD買ってきましてEACでリッピングしていたらTrack16でいきなりエラー修正連発、なんどやっても0.XX倍速で
時間かかってお前(716)はCDのリッピングも出来なくなったのかよ〜と思わずぶん投げてやろうとおもいましたが
気を取り直してND-3571AでリップしたらTrack16がやっぱりエラー修正連発でこっちはすぐ終了。
なんと716は必死に読み取ろうと努力していたのでした。なんて健気な716でしょう。
しかし新品で2台で読めない音楽CDなんてこのスカタンめ。(収録曲が多いので外周目いっぱい使っているのかな)
しばらくはB'S RECORDER GOLD9の対応を待って検討したいと思います。
- 139 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/19(土) 00:54:25 ID:RKKuDS2j
- あ、ちなみに716はDVD鑑賞と誘電DVD-R、CD-R専門焼きです。
台湾製は50枚スピンドルCD-Rが認識しないのもあるしCD-RWが認識しないって現象もあるので
716はもう用途限定ですね。
でも755の焼きって4571Aより悪い傾向なんですか?ファームも結構UPされているようですが。
- 140 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/19(土) 00:56:50 ID:RKKuDS2j
- すいません。
>>138のND-3571AはND-4571Aのミスです。重ねて申し訳ない。
- 141 :137:2006/08/19(土) 01:53:10 ID:XVM0d7Di
- >B'S RECORDER GOLD9
9は716も対応から外したけどね、一応 716 755 760の仮対応はしているので、速度は選べる
問題は、755 760で、コンペア開始時に転ける現象だけど 755の板にも書いたけど
B'sよりも755 760が原因の可能性もあるかもしれない
-Rでは転けるが、+RをROM化ONにして焼くと転けない
ドライブが、リードアウト完了後に内部情報をリフレッシュし無いだけなのかも
もしかしたらブックタイプ変更の場合は、リフレッシュされて問題ないとか
と言っても素人考えなのだが
>755の焼きって4571Aより悪い傾向なんですか?
TYG02での話で、しかも、俺の手持ちの個体での話だから、あまり気にしないでちょうだい
それ以前に、使うと分かるかもしれないけど、DVD焼きは何か信用できないんだよね このドライブ
- 142 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/19(土) 13:36:22 ID:RKKuDS2j
- B'S RECORDER GOLD9だけど少なくとも716Aは対応していますよ。
対応ドライブ表にも載っているし実際環境設定でも認識している。
スロットインタイプとかはわかりませんが。
- 143 :141:2006/08/19(土) 14:29:40 ID:kVhXvuPW
- >142
ほんとだ、水曜日にBHAのドライブ検索かけた時は716A載ってなかったのだけど
ここ見て修正したのかな
>実際環境設定でも認識している。
いやそれは承知(笑
716 755 760で使ってますから
- 144 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/19(土) 15:16:35 ID:/1zA4eM+
- 時々B'sのサイト覗いてるけど、716Aが載ってなかったことないぞ。
見落としただけじゃないの?
- 145 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/19(土) 15:58:49 ID:e3NBsctH
- >>143
老眼鏡
- 146 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/19(土) 16:04:23 ID:ipfVx20G
- プ
363 名無しさん◎書き込み中 sage 2006/08/19(土) 01:03:57 ID:RKKuDS2j
>>359
716スレの135です。症状はそちらを参照願います。
私もB'sが使いたいです。
365 名無しさん◎書き込み中 sage 2006/08/19(土) 11:40:36 ID:RKKuDS2j
>>364
マルチポストになりますので書きませんでした。それに716の話なのでスレ違い。
相談相手?相談ではなくて問いかけに答えただけです。
716スレでレス番号書けばこの板の住人に対しては十分だとおもいますがいかが?
そういう命令口調で書くのはみっともないですよ。
367 名無しさん◎書き込み中 sage 2006/08/19(土) 13:37:59 ID:RKKuDS2j
へえ、そうですよ。プ
- 147 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/19(土) 18:40:27 ID:eZ1T9iyZ
- つか昔の骨董品ドライブを使うならまだしも今時B'sなんて使わんでもなぁ…
- 148 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/19(土) 18:41:10 ID:RKKuDS2j
- >>146
755スレでやられたので逆ギレですか?可哀想に頭が弱いんですね(涙)
どうも皆さんすいません>>146は755スレで自暴自棄暴走したものでゆるしてやってください。
- 149 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/19(土) 22:06:38 ID:ipfVx20G
- RKKuDS2jが755スレで大暴れ☆
必見だよ!
- 150 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/19(土) 23:21:27 ID:lM9Zfnsm
- Bsって9が出たの?
たいして進化もしてないのに、verUPしてんじゃねぇよ・・・糞
- 151 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 00:03:43 ID:peVS838W
- verUPしてんじゃねぇよ・・・夏
- 152 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 00:18:45 ID:OEAxZw1I
- 誘電のメディアだけマウントがおかしくなってきた
それ以外のメディア何ともない
これって、壊れかけて来たのかな かな
- 153 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 00:32:32 ID:nS5aZ4nT
- 716って、駄作なの?
- 154 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 01:12:37 ID:peVS838W
- ↓以下、臭作禁止
- 155 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 02:16:28 ID:ts2aZKfa
- この過疎板で19スレ目までいくドライブが駄作なわけないですよ
- 156 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 11:10:30 ID:qYqgKPNd
- 期待はずれの駄作、何もなければ19スレもいかんよ
- 157 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 14:05:43 ID:DS7Rg1xW
- 駄作うんぬんよりも
買ってしまったヤツの数だと思われ(俺含む)
ドライブ単体で買う(ほぼ自作er?)ヤツなら
大抵はココ覗いてんじゃないの?
- 158 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 15:05:12 ID:NxwRB5Ej
- Ver.1.10
・DVDメディアの記録性能向上。
・CDメディアの記録性能向上。
・一部DVD系メディアでリ−ド出来ない場合がある件の対策。
http://plextor.jp/download/internal.php
- 159 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 15:08:13 ID:ts2aZKfa
- ,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,>
ヽヽ___ノ 釣られ続けてやっとファームがきた
の巻
- 160 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 15:27:27 ID:peVS838W
- キタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!!
- 161 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 15:27:57 ID:ts2aZKfa
- さっそく更新
誘電の2層メディアのストラテジ追加したんかな
- 162 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 16:16:14 ID:MEgIt+tB
- メルマガキター
◆プレクスターファームウェア更新情報◆ <2006/08/21>
お客様各位
日ごろよりプレクスター製品ををご利用頂き、誠にありがとうございます。
「PX-716シリーズ」をご利用のお客さまに以下の情報をお届けいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PX-716A/SA,PX-716UFのファームウェアがVer. 1.10になりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃更新内容
・DVDメディアの記録性能向上。
・CDメディアの記録性能向上。
・一部DVD系メディアでリ−ド出来ない場合がある件の対策。
┃ダウンロードURL
ファームウェアの更新プログラムは、こちらからアクセスしてください。
PX-716A/SA http://plextor.jp/download/internal.php
PX-716UF http://plextor.jp/download/external.php
- 163 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 16:47:44 ID:4Up4wOZQ
- 過去ログにかかれていたバグもなおってるね
更新内容に書かれてないけど
- 164 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 16:51:18 ID:/809V0Gc
- 新ファームキター!チンチン!
- 165 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 16:52:54 ID:ts2aZKfa
- 日本は更新内容省くからなぁ
- 166 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 17:10:01 ID:cjAaknx4
- 1.06との比較レポマダー?チンチン!
- 167 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 17:35:14 ID:kzyxzDle
- >1.06との比較レポマダー?チンチン!
どのみちverupする気だけど
TYG02でレザーパワー足んねぇってエラー出す個体じゃ意味無いよね?
グラフ出すの
- 168 :167:2006/08/21(月) 19:59:34 ID:kzyxzDle
- エラー出す716、ファームupした途端、寿命迎えた
仕方ないので、修理帰りのハズレ個体に入れてみたのですが
ちょーーと変ですよ
TYG02 6x焼きで4.3G付近で焼き速度が4xに落ちた
手持ちの個体のせいなのか、ファームのせいなのかちょとわからん
生きている当たり個体持っている人 検証おねがい
- 169 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 20:56:41 ID:nyR4Akld
- 海外にはファームVer.1.0があったが、
なぜ日本はスルーしてVer.1.10になったのだろう・・・
- 170 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 21:17:27 ID:4Up4wOZQ
- 1.00と 1.10比較して なぜ スルーって言葉がでてくるんだ?
- 171 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 21:35:11 ID:TQTiv/6l
- >>169が何を言っているのかよくわからない
- 172 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 21:38:03 ID:fi90EqoA
- 猛暑が続いてるからな
- 173 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 22:01:28 ID:nS5aZ4nT
- >>172
そうだな
- 174 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 22:22:18 ID:e6ehWR27
- 北野2層対応キタコレ。
4倍まで選択できるw
- 175 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 22:44:50 ID:peVS838W
- 北野ってイイのか?値段そんなに変わらんけど
- 176 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 22:52:58 ID:/sFMBEg6
- キタコレ
- 177 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 22:57:14 ID:QyAPRNFn
- いくつか計測してみたのでうぷ
FUJI誘電-R 8倍
誘電の中ではいまいちパッとしない部類に入るけど
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060821224631.png
三菱業務用バルク 8倍
まずまず
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060821224733.png
KITANO 8倍
ソフマップで売ってるニセモノじゃなくて(笑)大須・グッドウィルのメイドさん仕様の奴
もう一声欲しいところだけどかなりマトモになってきた
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060821224856.png
10枚500円くらいで売られてるFUJI +R 8倍
当たり外れが結構激しいメディアだけど
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060821224948.png
- 178 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 23:06:35 ID:QyAPRNFn
- ランドポート 誘電+R 8倍バルク
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060821230135.png
Memorex 8倍
なぜかイオンでも売っててビックリ
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060821230224.png
スマバイ 抗菌 8倍
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060821230320.png
- 179 :167:2006/08/21(月) 23:12:44 ID:kzyxzDle
- >177
すまない、焼き速度、問題なかった?
8x 6x焼きで、外周部で4xに落とされるとか?
- 180 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 23:15:59 ID:QyAPRNFn
- >>179
焼き速度はいちおう計測グラフにも出てますけど、特に問題はなかったですよん
- 181 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 23:16:01 ID:NxwRB5Ej
- >>177
大変乙ですが、前のファームの計測も晒して頂けないと、ファームの差が分からないし、これでは177氏が所有している神ドライブの自慢にしかなってませんにょ
- 182 :167:2006/08/21(月) 23:21:11 ID:kzyxzDle
- >180
サンクス
ハズレ個体は、所詮はハズレ個体だったと言う事か
家の近くの店に、716Aが1台残っていたので
明日、確保しに行って新ファーム入れてみるかな
- 183 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 23:51:08 ID:QyAPRNFn
- >>181
ごめん、うっかりしてました
同じ画像掲示板に残っているログの中で
確かに昔自分が貼ったと覚えがあるものでご勘弁を
KITANO 8倍
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060703233147.png
スマバイ 抗菌 8倍
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060611123515.png
三菱 8倍
以前DVR-111のハズレを掴まされた時に比較対象として焼いたもの(笑)
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060525232258.png
- 184 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/22(火) 00:35:36 ID:nnE86C2j
- 俺のPX-716A/JP2はむしろちょっと悪化したかも。(TYG02 6x焼き)
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060822002411.png
1.09の頃は内側がこんなになることは無かった。
未開封の716があと二台あるから、そろそろ交代かな・・・。
ちなみに、このドライブはTDK OEMの誘電CDRを焼いたときだけ、こんな↓になる。
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060822002522.png
純正のCDRだとC2は出ないみたい。1.10にしても直ってないみたいだね、まあ予想はしてたけど。
だからDVDの方もあんまり当てにならないかもしれないけど、一応俺の716は悪化したということで。
あと便乗でちょっと質問したいんだが、結構新しいPX-755とかでCD焼きしても、もちろんC2は出ないにしても
C1の数が上の716のグラフと似たようなものになるんだが、yss氏のところの755のように、C1が三ケタ台って普通に出るもんなの?
俺のPCの電源の品質の問題?メディア?それともyss氏のドライブが神なだけ?
πもいくつか持ってるが、何を使っても数千になっちゃうんだよね。メディアは普通の誘電純正の48倍のやつ。
- 185 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/22(火) 00:40:23 ID:DsTrHzr4
- >>184
このTYG02は逝かれてやがるぜ
- 186 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/22(火) 00:42:21 ID:nnE86C2j
- >>185
ところが同じスピンドルのものを、他のドライブで焼くとこんなには悪くないのです。
- 187 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/22(火) 01:21:41 ID:ybeOdbSD
- 1.10を入れるべきかいれざるべきか・・・
- 188 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/22(火) 01:30:09 ID:PSRPOcYT
- TYG02 6倍焼き
焼き 716A
計測 760A
上 ファーム1.06
下 ファーム1.10
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060822012427.png
PIE
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060822012449.png
内周
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060822012500.png
中周
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060822012513.png
外周
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060822012527.png
Beta/Jitter
- 189 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/22(火) 02:02:47 ID:+fm6MFbc
- ファームアップして再起動したら構成が大幅に変わりましたので
再認証を行ってくださいとか出るようになった…orz
もう限度数こえているから電話で更新せねば…
24時間やっているみたいだから助かるけどふざけた仕様だなマイクソめ。
やべー、パッケージどこ行ったーヽ(`Д´)ノ ウワァァン
- 190 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/22(火) 02:46:05 ID:F88Knku2
- 上のほうでDVDが読み込まなくなったといってたものですけど、
ファームうpしたらDVDをいれて開こうとするとI/Oエラーとかなんとか出るようになりました。
どうせ買い換えるけど一応原因を知っておきたいです。
どういうことですかママン
- 191 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/22(火) 03:37:12 ID:LO6/V11c
- http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1847902
- 192 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/22(火) 07:17:14 ID:jYaWhUSk
- 幕はどう?
- 193 :188:2006/08/22(火) 17:17:31 ID:PSRPOcYT
- >幕はどう?
ん?、俺に聞いているのかな
悪いが、手持ちの幕メディアは無い0、森はあるけど計測の為に潰す気になれない
- 194 :188:2006/08/22(火) 18:08:39 ID:PSRPOcYT
- 書き忘れ
>yss氏のところの755のように、C1が三ケタ台って普通に出るもんなの?
>メディアは普通の誘電純正の48倍のやつ。
yss氏のページ
>メディアは太陽誘電32倍速650MB品を使用。
メディアの差と、トータルは、disc容量の差かと
- 195 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/22(火) 21:10:05 ID:jITK35fG
- >>189
最近は、機械相手だからつまんないよね。
お姉さんと会話楽しみたかったのに。残念。
- 196 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/22(火) 21:22:20 ID:6SwiMoTH
- そういや、以前話題になった誘電2層-Rの対応はどうなってます?
- 197 : ◆DQN.FW.Q7Q :2006/08/22(火) 22:38:08 ID:pWZGiaDg
- 俺の牛版 716A がお亡くなりで、店頭在庫もなく 755A を購入して帰宅したところ
これですか・・・・ orz
- 198 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/22(火) 22:45:09 ID:u9UjF88h
- >>195
いま自動応対なのか。
というか前にやったときはお兄さんだったけどな、電話。
- 199 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/23(水) 00:31:50 ID:4ZURnlkC
- 1.10ってどーなんだろ。
まだ3枚しかテストしてないスピンドルなんだけど、
5月頃に買ったのよりPIF4がニョキニョキ生えてる。
1.10のx6焼きがトホホだった(´Д⊂
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060823002229.png
ウチの716Aも今年の頭に1年保障期間直前に誘電だけ認識しなくなって焼けなくなったので
修理に出したらへっぽこになって戻ってきた。
755への買い替えを悩んだまま現役続行だけどさ。
- 200 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/23(水) 01:18:50 ID:fGGVV5o+
- 最近716Aの挙動がおかしくなってきたと思ったら読み込まなくなった
うちの716AはDVDが読めてCDDAとかCD-Rが読めね
1.10にファームアップしても何にも変わらないし・・
どう言う事だよ!
- 201 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/23(水) 01:37:42 ID:+QHU5N1C
- 釣りだよな?
- 202 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/23(水) 04:36:11 ID:mFwj8KT0
- >>200
, ;,勹
ノノ `'ミ
/ y ,,,,, ,,, ミ
/ 彡 `゚ ゚' l
〃 彡 "二二つ
| 彡 ~~~~ミ はいはい、わしのせい わしのせい
,-‐― |ll 川| ll || ll|ミ―-、
/ |ll | ヽ
/ z W`丶ノW ヽ
/ \\ / / |
/ 天 \`i / / 狗 |
- 203 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/23(水) 08:41:16 ID:fH4/cH1T
- 壊れてる人が多いんだねぇ。ウチの716 3台は快調なのにな。
各々20枚ぐらいしか焼いてないし、読みには全然使ってないし、
2台は物置に、1台はLinux機の空きベイを埋めるための飾りドライブだからw
- 204 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/23(水) 15:36:25 ID:NVj9KRNi
- 安物ンドライブに対する対応ではないか?
- 205 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/23(水) 23:16:36 ID:eLGtU4K/
- 5インチベイの蓋として、つけてます。
- 206 :189:2006/08/23(水) 23:29:56 ID:TvsyXHIj
- >>195
機械音声と対話して無事認証通りました、パッケージというかシールのシリアルいらなかったのね。
前に限度回数以上で電話でしか対応できなくなったときはお姉さんが必死に対応してくれたな。
ここ数ヶ月くらいで変わっちゃったのね、まぁ便利っちゃべんりだったけど。
- 207 :195:2006/08/23(水) 23:45:55 ID:+s7Msdsa
- >>206
乙です。
ああパッケージって、キーを捜してたんですね。要らないですよ。気が付かずスマソ。
まあ、長い数字の中に含まれてるんじゃないのかな。
今までの戦跡はお兄さん2回、お姉さん1回、機械1回でした。
- 208 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/24(木) 00:08:14 ID:B59litSS
- 漏れの時は桃井はるこが出たぞ
- 209 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/24(木) 02:38:29 ID:zp6WJNwF
- >機械音声と対話して無事認証通りました
番号を押すやつかな?
声で反応できるのは、まだないだろう・・・
理由を説明するのか?
- 210 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/24(木) 02:44:05 ID:zp6WJNwF
- http://plextor.jp/support/firm_as.html
「PX-716/755/760シリーズ」
ファームウェアアップデートに関するお願い
AutoStrategy機能で従来作成した又は自動的に作成されたメディアデータ
ベースが残っていると、新しいファームウェアの機能が十分に動作しない可能性があります。
- 211 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/24(木) 18:12:03 ID:ZLUHhfFA
- 基本だろ。
- 212 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/24(木) 18:30:18 ID:WXmNQC02
- つかAutoStrategyが働いたことがない
ウンコメディア使わないから
- 213 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/24(木) 18:31:52 ID:jggE0/v1
- それ以前に、このドライブでAutoStrategy使ってないけどな
760Aは面倒だけどねーFW上がるたびにフルモードで作成し直してメディア無駄にする、いい加減、神ファームだしちくり
- 214 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/24(木) 20:50:32 ID:alnhB91i
- >PlexTools Professionalで従来のメディアデータベースを削除頂
>http://plextor.jp/support/firm_as.html
PlexTools Professionalがなく、
ドライブしかなかったら、どうするのか!
アップデートファイルしか公開されてないじゃないか!!
- 215 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/24(木) 21:03:38 ID:VmYMztB3
- PxScanはどうだったろ。あれはASのデータベース削れたっけ?
参考までに、Linuxで動くQPxToolでは削除可能。
- 216 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/24(木) 21:55:50 ID:H6cLvDIv
- おれの716AはCD−RWだけマウントしないんだけど、どうしてかな??
- 217 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/24(木) 23:33:12 ID:1JeRpOdI
- こわれている
- 218 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/25(金) 04:08:47 ID:1S6M8UOB
- 全角だから
- 219 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/25(金) 07:43:34 ID:DFkKLQ9j
- CD-RWじゃなくてDD-RWだったとか。
- 220 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/25(金) 11:05:07 ID:5XRErUiy
- PlexTools Professionalってダウンロードでは配布されてないな。
恐れているのかな。
- 221 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/25(金) 11:05:39 ID:guky/rt0
- >>218
半角にしたら直る?
- 222 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/25(金) 15:27:52 ID:eAocwhlV
- 直るんじゃね
- 223 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/25(金) 23:32:29 ID:SShPgMC8
- >>220
そういえばnyでも見たことないや
- 224 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/26(土) 01:51:04 ID:zRZpvugA
- ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060826013518.png
ファーム更新について改めて調べてみた
北野への対応(まだ甘いけど)も含めて、幸いウチではわずかながら改善したみたい
- 225 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/26(土) 03:21:06 ID:htwzFKqq
- わーい
- 226 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/26(土) 16:43:31 ID:QvU0u9NT
- >>209
はい、いいえ。ぐらいなら機械でも音声認識するぜ。もちろん、番号も。まぁ、そんなんは普通か。
昔テレビショッピングで良く出てたプリウス?か何かのパソコンは音声認識でユーザーの依頼に対して的確なサイトを探してくれるって機能があったなぁ。あの時はビックリしたよw
- 227 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/26(土) 21:03:30 ID:sHPUy9kE
- >テレビショッピングで良く出てたプリウス?か何かのパソコンは
メビウス?
- 228 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/26(土) 21:10:27 ID:9/ps1rKL
- 日立やね
- 229 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/26(土) 22:34:12 ID:QvU0u9NT
- あぁ、メビウスだったか。あれは液晶も綺麗で良いねぇ。
日立といえばソフ開の資格持ってないと人間扱いしてくれない企業らしいねぇ。つまり大した仕事を与えられないらしい。消費者思いの厳しい起業か。
一応報告しとかないと・・・w
今まで1.6で使ってた716A。TYG02を6倍で焼いた感じだと、1.10にした結果書き品質は若干悪くなったねぇ。戻しました。残念
- 230 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/26(土) 23:45:42 ID:j8elSGNo
- >>720
今は無いみたいだね
そういえば755発売前はHPのだけでインストールできたような…
- 231 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/26(土) 23:46:25 ID:j8elSGNo
- >>220だったorz
- 232 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/26(土) 23:48:04 ID:tl5iTVEN
- >>230
確かに以前はHPのでインストールできたようなきがする
- 233 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/27(日) 00:56:04 ID:xkcmjtZ5
- >>220
プレク以外のドライブでは使えないから
- 234 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/27(日) 13:00:41 ID:I9PJ0sjC
- 一年半でDVD-Rかけなくなった。
何このソニータイマーもどき
- 235 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/27(日) 14:05:08 ID:RmMlCoW5
- ∩
( ⌒) ∩_ _ チンポッポ!!
/,. ノ i .,,E)
/ /" / /"
_n チンポッポ!! ./ / ∧ ,/ ノ'
( l ∧ ∧ / /*‘ω‘ )/ /∧ ∧ チンポッポ!!
\ \ (‘ω‘ * )( / (*‘ω‘ *) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E)
/ / \ ヽ フ / ヽ ヽ_//
- 236 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/27(日) 21:31:26 ID:Ldxy5OAr
- 716って駄作?
- 237 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/27(日) 22:02:26 ID:ap0VG8/s
- ノ  ̄ `ー-、 皆様を救済するため
/⌒ \ このPlextorが開発した
/ `ヽ 716Aが 駄作のわけがない
. | l~~\ ヽ
| ハノ ヽハハ、 | Plextorは皆様に
. | ノ ー―― \ .| 低エラー焼きという
| / ____―― __ヽ、 | 未曾有のチャンスを与えているのです
r-l、 ___` '´___ |Yヽ
. に| | `―゚‐'| |`ー゚―' |.|っ| 他のドライブより高価であるぐらい
|O|.| ――'| |`――' ||б! その未曾有のチャンスを考えれば
ヽ_|| _.ノL__」ヽ_ |l_ソ 安いもの
, -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-
::::::::::::::::|l\  ̄ ̄ ̄ ̄ /|::::::::::::::: Plextorドライブは非常にリーズナブル
:::::::::::::::|.\\ ≡ //|:::::::::::::::::: 傑作ドライブでございます
::::::::::::::::| \  ̄ ̄ ̄ / |::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::| \ / |::::::::::::::::::::::
- 238 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/27(日) 22:25:27 ID:I9PJ0sjC
- 壊れるの早すぎなんだよボケ
これじゃベンキューのほうがましだ
- 239 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/27(日) 22:32:22 ID:ap0VG8/s
- ノ  ̄ `ー-、
/⌒ \
/ `ヽ どうぞどうぞ
. | l~~\ ヽ 引き止めはしません
| ハノ ヽハハ、 | どうぞ別ドライブをお買いください
. | ノ ー―― \ .|
| / ____―― __ヽ、 | Plextorドライブを買わず 皆様のドライブが
r-l、 ___` '´___ |Yヽ 半年1年で壊れるというのも
. に| | `―゚‐'| |`ー゚―' |.|っ|
|O|.| ――'| |`――' ||б! これもまた一つの選択
ヽ_|| _.ノL__」ヽ_ |l_ソ
, -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐- 止めません
::::::::::::::::|l\  ̄ ̄ ̄ ̄ /|::::::::::::::: どうぞご自由に・・・・・・
:::::::::::::::|.\\ ≡ //|::::::::::::::::::
::::::::::::::::| \  ̄ ̄ ̄ / |::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::| \ / |::::::::::::::::::::::
- 240 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/27(日) 23:20:22 ID:UcuiQrSb
- >そういえば755発売前はHPのだけでインストールできたような…
今は無理みたい。プレクのドライブがあっても。
>>237-239
誰なンだ?
- 241 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/28(月) 00:06:11 ID:l1cxI8rv
- >>240
賭博黙示録カイジを読んでください
- 242 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/28(月) 04:43:34 ID:ki/oN+0x
- >PlexTools Professionalがなく、
>ドライブしかなかったら、どうするのか!
少なくとも新品で購入したらついて来るじゃないか
まさかユーザーが中古で購入した製品まで面倒見ろといいたいのか?
- 243 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/28(月) 06:48:40 ID:1UcW3we5
- >>242
> 少なくとも新品で購入したらついて来るじゃないか
> まさかユーザーが中古で購入した製品まで面倒見ろといいたいのか?
新品といえども、OEM品(バッファロー販売)には付属していないぞ。
- 244 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/28(月) 08:45:00 ID:vmw5FiDT
- じゃあ俺様が放流してやるからありがたくダウンしろ
- 245 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/28(月) 13:12:24 ID:K8grWPyj
- ここじゃねーの?
ttp://plextor.jp/download/software.php
- 246 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/28(月) 14:42:24 ID:GX8IToFu
- >>243
あたりまえ
- 247 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 00:14:00 ID:KLMtHQ3r
- >>245
それアップデート用だっちゅうの
- 248 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 00:40:25 ID:aHj/1caW
- 設定自体はバンドルソフトで変更できるからPTP付属する必要なしと判断したのだろうけど
データベース消せないのは問題だな
誰もバッファローに文句言わなかったのかな?
データベース消去のソフトぐらい作ってくれると思うけど
- 249 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 12:54:46 ID:jj/n9RRL
- 716UFなのだがDVD書き込み中にアクセスランプがオレンジ点滅から突然緑点灯になりそのまま書き込みがとまっちまう。
画面にはエラーもなにも出ないのだが。
バッファアンダーラン防止ONなのになぜろう。
プレクに送ったら問題ないとかいわれたし…買いなおそうか…。
- 250 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 15:52:05 ID:oR5RZ0K8
- プレクスターのドライブの中ではどれが一番なのでしょうか?
PX−755やPX−760よりは、このPX−716のほうが高品質な書込みが期待できるのでしょうか?
圧倒的な性能の差はないと思うのですが、どのドライブが一番安定しているのかわからないのです。
どうか無知な私にお教え願います。
ここでの回答を参考にさせて頂き、今週そのドライブを買いにいこうと思っていますので、
どうぞよろしくお願いします。
- 251 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 16:01:02 ID:8Ao+L6OO
- >>250
そんな質問しているようならどのドライブ買っても違いがわからないと思うよ
安いLGドライブでも買えばいいよ
- 252 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 19:42:43 ID:GrBLEmpI
- >>251
まぁそう言ってやるなよw
プレクから選ぶならPX−716でいいと思うよ。
- 253 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 20:42:13 ID:FFNFFlxh
- > 設定自体はバンドルソフトで変更できるからPTP付属する必要なしと判断したのだろうけど
> データベース消せないのは問題だな
> 誰もバッファローに文句言わなかったのかな?
> データベース消去のソフトぐらい作ってくれると思うけど
キミはよく分かっている。
ハード的にプレクに対してしか動かなければ
PlexTools Professionalを無料DLにしてもいいと思うのだが...
- 254 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 22:53:07 ID:jR5RXR9k
- いやバッファローがつけるべきだろ
- 255 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/30(水) 03:45:18 ID:dn8tnJwt
- いやバッキャローは販売するべきではないだろ
- 256 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/30(水) 04:43:58 ID:SAJIBEvz
- つPTPXL。
- 257 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/30(水) 09:46:29 ID:Z/YtKnB2
- >>249
UFモデルはもう手に入らないでしょ
焼きはπ、計測はBenQ
プレクはもう要らない
- 258 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/30(水) 12:04:16 ID:dn8tnJwt
- いらないのにどうしてこのすれみてるの
- 259 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/30(水) 16:02:45 ID:o+YOTFIb
- 未練じゃね?
- 260 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/30(水) 21:26:44 ID:/jFUs8a8
- ワロスwww
- 261 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/30(水) 22:04:03 ID:9taSuCrr
- TDKの等速(MAX二倍速)メディアで焼くと、
280辺りをうろちょろする。('A`) 。
TDK自社は鬼門か。
- 262 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/31(木) 08:39:13 ID:qLQKLDN4
- ほとんど吸出し専門で使ってた2台のPX-716Aの内1台が、とうとう一部のCDを認識できなくなった件について。
- 263 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/31(木) 09:17:59 ID:fkAvTDpC
- 壊れるの早すぎだろこれ
- 264 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/31(木) 09:43:33 ID:b95Ta3KT
- 元気な奴は報告しないからそう感じる2chの法則。
- 265 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/31(木) 10:44:04 ID:WipKdTss
- 俺用メモ
ttp://www.plextor.be/technicalservices/technology/recmedia.asp?choice=Supported%20media
- 266 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/31(木) 22:59:58 ID:YJyGCt8B
- 社員じゃないけどUF、SA共に
1年半経った今でも元気いっぱいですよ^^
- 267 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/31(木) 23:30:34 ID:uJJM+0Gw
- 1.10入れたらPI/POはすんごいよくなったけど、
TAがすごく悪くなったお(´・ω・`)
まぁどーでもいいけど
- 268 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/02(土) 00:31:50 ID:9Y4qoS2v
- >>266
社員乙^^
- 269 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/02(土) 00:38:54 ID:kyZaJjiq
- 716と755、新ファーム入れてさらに調子が悪い
何で誘電のブランクCD-Rすら受け付けないんだ
- 270 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/02(土) 06:38:33 ID:mdGPqeX3
- 死人にお化粧しても生き返りません
- 271 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/02(土) 11:27:54 ID:IBAJW4JO
-
【メディア名】MXL-RG02
【焼きドライブ】PX-716A TLA#0202 1.10
【焼き速度】両方とも4倍
【焼きソフト】DiscJuggler
【計測ドライブ】PX-716A TLA#0202 1.10
【焼いた時期】2006/09/02
【計測時期】焼き直後
【焼き容量】4.36G
【計測ソフト】PlexTools Professional Ver.2.35
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060902111840.png
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060902111929.png
【メディア名】TYG02
【焼きドライブ】PX-716A TLA#0202 1.10
【焼き速度】一枚目6倍 二枚目4倍
【焼きソフト】DiscJuggler
【計測ドライブ】PX-716A TLA#0202 1.10
【焼いた時期】2006/09/02
【計測時期】焼き直後
【焼き容量】4.36G
【計測ソフト】PlexTools Professional Ver.2.35
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060902112008.png
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060902112008.png
1.10にして、久しぶりに焼き&計測したのでうp
といっても幕と誘電なので珍しくもない罠
どっちもちょっと良くなったと思う
- 272 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/02(土) 14:25:16 ID:ADxBFiWP
- >>271
TA見せて
- 273 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/02(土) 16:36:29 ID:IBAJW4JO
- >>272
TAは上から内周中周外周ね
あと誘電の画像、同じの2枚貼ってたから修正しといた
【メディア名】MXL-RG02
【焼きドライブ】PX-716A TLA#0202 1.10
【焼き速度】両方とも4倍
【焼きソフト】DiscJuggler
【計測ドライブ】PX-716A TLA#0202 1.10
【焼いた時期】2006/09/02
【計測時期】焼き直後
【焼き容量】4.36G
【計測ソフト】PlexTools Professional Ver.2.35
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060902162549.png
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060902162738.png
【メディア名】TYG02
【焼きドライブ】PX-716A TLA#0202 1.10
【焼き速度】一枚目6倍 二枚目4倍
【焼きソフト】DiscJuggler
【計測ドライブ】PX-716A TLA#0202 1.10
【焼いた時期】2006/09/02
【計測時期】焼き直後
【焼き容量】4.36G
【計測ソフト】PlexTools Professional Ver.2.35
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060902162845.png
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060902163000.png
- 274 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/02(土) 16:50:10 ID:ADxBFiWP
- >>273
ありがと、どっかのスレで1.10にしたらTAだけ悪くなった
って言うカキコ見たから気になってたんだ。
それにしても誘電はきれいな山だね。
- 275 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/03(日) 12:06:35 ID:3yR3wyEc
- TAは、Very GoodとかExcellentとか言ってくれないとよく分からない
- 276 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/03(日) 12:35:56 ID:c7YfHUPP
- キレイに焼けてるねぇ
- 277 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/03(日) 22:15:16 ID:mfuLAJ1A
- TA、TAってよく出てくるけど、そんなに重要なの?
何時もPIEとPIFしかみてない。(;´Д`)
- 278 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/03(日) 22:31:34 ID:3yR3wyEc
- >>276
だから分からないんだよ!
- 279 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/04(月) 00:00:53 ID:5/QBwt03
- うちの716Aまたマウントエラー出だした。(泣)
さっきまで快調だったのに・・・・・・
修理に出して半年ほど・・・・・20枚ほどしか焼いてないのにまた再発。
前回と一緒でTDKの8倍速メディアに12〜16倍で書き込んだら
書き込み後にマウントエラー多発。いったいどうなってるんだ?
壊れすぎ・・・・・・・・
- 280 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/04(月) 00:19:33 ID:7D5MuIvA
- 16倍速とかの高速読み書きはドライブ痛めやすいんじゃないか?
故障報告結構聞くけど、うちではまだ問題ない。
読み込みは12倍までで、書き込みは最高8倍、ほぼ6倍か4倍でしか使わない。
- 281 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/04(月) 03:01:51 ID:pwc2PaV4
- 16倍出るのなんて終端のほんの少しだけだよ
- 282 :273:2006/09/04(月) 06:58:03 ID:2vPgduC+
- >>275
TAは全部Excellent
- 283 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/04(月) 08:10:10 ID:+2XZmDPX
- >>273
いいですねこれ
幕はどこで買ったものですか?
- 284 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/04(月) 14:23:10 ID:WqiiEqPi
- 発売初期+1.06だけど、TYG01を焼くと、PIEが25位からスタートして定規でなぞったように綺麗に右肩下がりのグラフになる。外周は2〜3位。
ヘタってるんだろうか?
- 285 :273:2006/09/04(月) 15:45:22 ID:Yj9TwL7D
- >>283
その幕は1年ぐらい前か、それ以上前か定かじゃないけど、
WEBBYってとこで買った
ちなみにビデオ用20枚スピンドルです
- 286 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/05(火) 00:05:23 ID:BQ34Uqq0
- >>282 ありがとう
- 287 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/05(火) 18:18:51 ID:D9oqily7
- いつの間にか俺の716AもCD認識できなくなってる・・・
一度修理済み。
保障切れて半年くらいか・・・(´A`)
もう一台、Pioneerあたりを買おうと思うんだけど、最近のドライブは
プレクじゃなくてもGigaRecで焼いたCDちゃんと読めるかな?
次もプレクにしないと1GigaCDはゴミと化す?
教えて偉い人。
- 288 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/05(火) 18:26:30 ID:9oCCArrC
- >>287
一応、716A、760A、110D、111持っているので、GigaRecの設定と確認方法を教えて貰えれば
やってみるよ、俺も気になるし
後、メディアは、誘電48xセラコしかないので、これでって事になる
- 289 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/05(火) 19:03:03 ID:QHOJYfFe
- >>288
PTP
- 290 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/05(火) 19:31:29 ID:+1qIFnDY
- 俺、716で未だにCD-R、CD-RW焼いたことねーや
時間見ると0が並んでるぜ
- 291 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/05(火) 19:31:45 ID:0yWK6d6j
- CDを認識しないって報告多いね。
漏れんちのも買った時から認識しない。
- 292 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/05(火) 20:37:34 ID:KYKDg1jE
- 俺の716はDVDが認識しないけどCDは大丈夫だったよ。
保証期間内に壊れたから一度修理に出した。
修理に出してる間にPioneerのナ10買ったから修理から返ってきてからは
DVD, CDの読みとCD-RWの焼きにしか使って無いけど、
またDVDの読みが怪しくなってきた。
- 293 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/05(火) 20:45:37 ID:563GgR2+
- 保証期間過ぎてたが同じ故障で修理したことがあったので
お願いしたら無償で修理してくれた。今も元気に働いている。
プレクには感謝している。
- 294 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/05(火) 21:51:32 ID:563GgR2+
- http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m32855926
何でこんなに高いんだ?
- 295 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/05(火) 22:20:17 ID:5uITStLB
- ディスク突っ込んでからしばらくしてオレンジ点滅って、マウントできな
かったってことだよね。何で調子悪いんだろう・・・。
- 296 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/05(火) 22:30:01 ID:+5dLOaxe
- >>294
つゴールデンロット
- 297 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/06(水) 01:41:53 ID:o0C5TBCP
- >>288
thx! しかし設定と言われても素人なんでよくわからんのですが・・・(´A`)すまそ
よくわからんまま考えてみた設定を晒してみる。
1 700MBのCD挿入
2 PTPでGigaRecを 1.3x に設定 (716Aの最大値)
3 CD/DVD-ROM Makerに移動してファイルを限界近くまで詰め込む (910MBくらい?)
4 オーバーバーン許可をチェックして書き込み開始
5 Nero CD Speedなどを使い他社のドライブでどこらへんまで読めるかチェック
6 結果を晒す
7 俺(゚Д゚)ウマー
- 298 :288:2006/09/06(水) 17:08:15 ID:MC59Op5M
- >>297
遅くなってこめーん
結果から言うと、駄目でした
110Dはマウントできるがデータ読めない、読みに行こうとするとハングアップ
111はマウントすら出来なかった
7173もあったのだけれど、初期不良交換で修理に出したばかりだったので調べられませんでした
俺、個人的にも、残念な結果
- 299 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/06(水) 19:55:42 ID:y1Cl8Lsr
- >>298
乙感謝!
やっぱりだめですかそうですか… orz
うちの旧世代のDVD-ROMドライブ(AOPEN)でも試してみたけど、
1.2xまでのディスクなら難なく読めました。
1.3xで900MB超えのディスクは認識できなかった。
GigaRecはすごい面白い機能だけど
唯一読める本体が故障するんじゃなあ…
- 300 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/06(水) 20:26:02 ID:UvTL6FbX
- GigaRecで線速変えると、日立LGドライブで読めなくなるね。
ドライブの特性っぽい。
他はどうだろ。
- 301 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/07(木) 09:55:09 ID:amkc0eFT
- 716は、どうも弱い気がする。
ハード的に弱いので、もちろんファームをUPしても改善しない。
プレクには、CD-Rの頃の強固なイメージがあるから、
それにヤラれたのかも、知れない・・・
- 302 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/07(木) 10:07:53 ID:DS78SXwC
- 高品位を目指すあまり繊細なんだよ。
とフォローしてみる。
もうちょっと耐久性上げてもらわんと。
- 303 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/07(木) 11:10:07 ID:yx2oNfOg
- 個体差が大きいのよ
当たり引けば最高だけど微妙なの引くと泣きたくなる
こっち改善すりゃ耐久性も自然とあがるべ
- 304 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/07(木) 19:09:40 ID:C4qE2ao4
- 意外とへたれやすい。
- 305 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/07(木) 19:11:59 ID:Abtgf6vd
- >301
CD-RとDVD-Rだと、ドライブにかかる負荷が違うんじゃね?
- 306 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/08(金) 17:58:40 ID:sy4KYbSx
- そろそろ755Aの在庫処分始まったし
みんな716Aなんか修理すんのやめちゃいなよ
- 307 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/08(金) 21:21:33 ID:lRkTtZdp
- もしかして、次のドライブが出る前兆?
プレクなら、最新のスリムドライブ2台を入れた5インチベイ用ドライブを!
・・・出したりしてな
- 308 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/08(金) 21:30:36 ID:Zj9G73s/
- 勢いあまってBlu-rayとかやっちゃいそう。
- 309 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/08(金) 21:43:53 ID:eX6uDL4e
- 以前読み専で使ってるのにCD認識しなくなったと書いた者だが。
実は2台持ってて、1台はCDが認識できなくなり、もう1台は二層DVDを認識できなくなった。
(どっちもプレスされたディスクが認識できなくなった。)
もうこれは2台とも修理ですか、それとも窓から投げ捨てて他のドライブを買うべきですか?
- 310 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/08(金) 21:57:37 ID:LI76AIcR
- その2台を合体
- 311 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/08(金) 22:26:40 ID:A5fkWolE
- >>308
開発はしてるらしい
- 312 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/08(金) 23:11:06 ID:/PaN3lNN
- >>303
「ソニータイマー」に対抗して「プレクスタールーレット」という新語を提案したい(w
- 313 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 04:42:46 ID:9JfsxhTu
- どちらかと言うと「プレクおみくじ」だな。
- 314 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 06:02:20 ID:Icc/Ersn
- 外付けで使うときだけ電源オンがいいよやっぱり
- 315 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 11:07:36 ID:QZkIbai8
- >>312
「プレクスタースロット」の方が語呂がいい
- 316 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 11:12:52 ID:I3He4t3T
- >>314
「外付けで使うときだけ」電源オンがいいよ
って解釈して頭が混乱した
もう少しで「連動タップ買えばバッチリさ」と書くところ
- 317 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 11:19:29 ID:QZkIbai8
- ところで、中古で買った716Aの焼き時間が、
16時間-49時間
だったのだが、コレ返せんかな・・・・
なんかもうコースターが4枚焼けたんだけど。
店頭で再現しなかったら泣くしなぁ。
- 318 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 11:24:10 ID:feSFfIy7
- プレクスロットでいいよ
- 319 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 11:33:46 ID:Xbg4q/5H
- 中古で光学ドライブ買う方がバカじゃね?
- 320 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 11:41:15 ID:QZkIbai8
- >>319
分かった、遠慮無くお前は氏ねばいいよ。
- 321 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 12:01:18 ID:I3He4t3T
- >>320
脊髄反射する人はバカだよ
てか、中古ものを買ったらまず「キレイにすること」から始めるんじゃ
ないのか?レンズクリーニングはしたの?
- 322 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 12:08:15 ID:QZkIbai8
- >>321
してない。
今してみたが、治らなかった。
あと自分がバカなのは分かっているが、
>>319みたいなバカには脊髄反射で充分だ。
- 323 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 12:17:17 ID:Xbg4q/5H
- ワロタw
こんなトコで女々しくグチグチ言ってないで、
さっさと購入店に行くなり電話するなりしろよ障害者。
- 324 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 16:41:59 ID:I3He4t3T
- このスレは3名しかみていないのか・・・・
- 325 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 17:56:46 ID:lcsKxAVw
- プレくじでええやん。
- 326 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 18:25:14 ID:PkEKd73T
- >>310
バーナード・ショウの言葉を思い出した
もしCDもDVDも読めない機体ができたらどうするのかと(w
- 327 :309:2006/09/09(土) 19:40:55 ID:15vFJQJV
- 相当重症になってきてる。やはりこの際二台とも投げ捨てよう。
でもその前に替えを用意しないと
- 328 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 20:22:24 ID:feSFfIy7
- しゃーないよ
いくら最近の子供が金を持ってると言っても
みんな裕福とは限らない
せめてID:QZkIbai8を温かい目でみてやろう
- 329 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 22:11:10 ID:5nRBCPcq
- 「回転物の中古は買うな」
死んだじいちゃんの遺言だ。
- 330 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 22:24:53 ID:V+6jDcbi
- HDD、光学ドライブ・・・中古は嫌だなぁ・・・べらぼうに市価より安けりゃ買ってしまうことはあるけど
どうでもいいFDDは3年前に30円で買ったジャンクだがw
- 331 :名無しさん@編集中:2006/09/10(日) 08:53:41 ID:CMajjJvH
- FDDって壊れるとほかのハードにも影響及ぼすときあるからやだな
- 332 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 20:21:23 ID:MGOJeU+z
- FDDってケーブルが逆にも刺さるからやだな
FDDはOSと買っている。VistaもFDDと一緒に買う予定。w
- 333 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 22:19:35 ID:D+QEgS8E
- VISTAなんてSP2が出る頃にならんとインスコしないだろうなぁ
- 334 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 13:46:56 ID:ydNt7qid
- おなじく。
8月末システム組み直してXPをクリーンインストしたら
UPDATEで2倍弱になってた
ウンザリ('A`)
- 335 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 13:49:55 ID:tQjV+Oiu
- XPも軽いけど、Vistaはもっとメモリを使用してくれて軽いらしい。
XPで2G積んでても普通に使っていれば1Gも使ってくれないことが多い。
それがVistaでは目一杯使ってくれるらしい。
- 336 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 14:33:37 ID:M9IDnAXq
- XP出たころもそんな感じだったじゃないか
数年後にはVISTAが標準になってるだろう
- 337 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 23:16:39 ID:hAlo+fZk
- うちの716最近書き込めなくて読み込めないんだけど寿命?
書き込もうとしたらパワーキャリブレイションエラーって出て書き込みが始まらない。
読み込みは市販の映画DVDもマウンドしない。
もう保証切れてるんで空けてレンズチェックしたんだけど肉眼では表面には埃一つない状態。
あとPlexToolのRead Transfer Rate Testは問題ないっぽい。
これってレーザー壊れて、モーターは正常ってコトかな?
- 338 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/12(火) 19:10:46 ID:Si+n9xTz
- >329
それはおまえの経験談だろ
- 339 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/12(火) 19:23:54 ID:habYfYuH
- いや俺の曾爺さんの遺言
- 340 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/12(火) 19:32:25 ID:fWj5vkZD
- 爺さん、若かりし頃に流行した蓄音機と、趣味の陶芸のために買った
中古のロクロで失敗したんだな。
- 341 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/12(火) 22:55:16 ID:QiuHB7Wr
- じっちゃんの名にかけて、回転物の中古は買わないんだ。
- 342 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/13(水) 00:20:27 ID:1HAC2te0
- あんまり焼いてないんだけど壊れるの早すぎ
読み込み枚数100枚以下で焼き200枚以下ぐらいなんだけど
皆さんこんな感じ?
π110Dは500枚ぐらい焼いてるけど壊れないよ
- 343 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/13(水) 00:24:40 ID:9jXq1w1S
- どこがどう壊れたのかを書け
関係ないけど「一般人」って「〜がちょっと壊れてるから〜」とか使ってる人いるよね
あの手の「ちょっと壊れた」って表現方法どうなのさと思った三十路目の前の秋
- 344 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/13(水) 00:41:10 ID:jYpA29tF
- >>338
ギク!
- 345 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/13(水) 02:40:38 ID:6M1fKrNu
- >>342
そちらのπくらいは焼いてるけど未だ現役。
効果あったのか分からんが、なるべく連続では焼かない、使うときだけ電源投入とか。
あと、最高速の読み書きはしない。書き込みもCD-Rは最高16倍、DVDは8倍にしてる。
- 346 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/13(水) 08:24:14 ID:MyqthO9G
- 05年の春に自称2004年製というBUFFALO社の外付けドライブ買ったんだよ。
最近になってまったく役立たずになったから分解。そうしたら中には
716Aが組み込まれていた(しっかり2001年製という表記まである)。
三年もサバ読まれたあげく数回使っただけで寿命のこの仕打ち。(世間では常識かもしれんが)
俺はもう二度と外付けは買わん。
特にbuffaloは見るのも嫌だ
- 347 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/13(水) 08:54:59 ID:V0HCjExF
- 常識というよりさすがダメルコ
つ 旦~~
IOもだけど自作始めた頃BIOS認識見て世の中を知った
まだATA66-100の時代
ラベラーじゃなくほんとの製造元/生産期で買いたいもんだとつくづく思った
- 348 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/13(水) 10:06:42 ID:FU+cTxcC
- >>346
2001年製の716?なんじゃそりゃ
- 349 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/13(水) 10:24:46 ID:wPd/H7Jk
- 2004年の年末に買った覚えがあるが
あれは2001年だったのか
ということは今は2004年か
- 350 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/13(水) 18:35:50 ID:f+cYq38H
- 長く使うコツねぇ・・・
外付けケースに入れて使うときだけ電源ONってのが一番かな。
俺はπ111、716、Premiumの三台を外付けで運用中。
あとは、リッピングには専用のドライブを用意する事くらいか・・・
俺はDW1650をリプ専として使ってる。二層で12倍、一層なら16倍きっちり出るし。
- 351 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/13(水) 18:57:18 ID:Iwy94JFV
- 裸で安定した場所において上に重しを。
接続はIDE-USBのやつで
- 352 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/14(木) 04:58:33 ID:61fHXIh5
- っつーかケースの中で回転物二段三段重ねにしといて
「認識しねー」とか言ってる奴www
- 353 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/14(木) 23:28:09 ID:GU6IMgvW
- >>341
中古車。
中古PS2ソフト。
古着。
- 354 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 00:55:48 ID:XGFIA2vO
- 古着が回転するのか。
- 355 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 01:20:30 ID:lZTqRo3D
- 市場を回るんだよ
- 356 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 05:54:52 ID:ItyWFR0i
- 脳味噌。
- 357 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 06:54:53 ID:PK0dJ/hl
- 焼き&読みドライブ:PX-716UF
焼きソフト:ドライブに付属していたDrag'n Drop CD+DVD4
誘電8×(TYG02)をファーム1.09と1.10で6倍焼きしてみたのですが
TAテストでどうしてもBadが出てしまいます。
1.09では中周で、1.10では内周で。それ以外はGoodです。
PIEはいずれもMAX28前後なので極端に悪い焼き品質ではないとは思うんですが・・・。
Badが出ても保存性や再生に影響はないですか?
(内周Badはマウントに時間がかかったような気もします)
やっぱり新ファームが出た今でも誘電8×は
過去ログで散々既出の、ファーム1.06の6倍焼きが一番良いのかな・・・?
それとも単にハズレメディアに当たっちゃっただけ?
ライティングソフトって焼き品質に関係ないですよね!?
- 358 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 11:42:28 ID:2SdbJcJI
- 計測結果をうp
- 359 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 12:25:37 ID:u4a32Nxv ?2BP(104)
- 計測結果をうp
- 360 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 12:55:28 ID:ItyWFR0i
- うp計測結果を
- 361 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 15:57:31 ID:n/cq8vO5
- 計測うpを結果
- 362 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 18:12:03 ID:vLSKlqFw
- TYG02を6x焼きなら最低でもgood以上じゃないと・・・。
- 363 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 18:19:58 ID:GaCn7rpR
- 結果計測うp
- 364 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 18:25:58 ID:2SdbJcJI
- 計果p測うを結
- 365 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 18:42:56 ID:PK0dJ/hl
- 357です。遅くなりましたが計測結果です。
画像アップするの初めてなのでこれで良いか不安ですが・・・。
今日改めて計測した結果です。
前回の時より微妙に変わりましたが、相変わらずBadがでます。
左がファーム1.09、右がファーム1.10
上から、内周・中周・外周です。
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060915183620.png
- 366 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 19:08:25 ID:Cs4Oun+X
- ↑俺のハズレ個体と似ているな〜
俺はTYG系しか焼かないから1.06にして使っているよ
エクセレントは出ないけど、ベリーグットは出るようになった
- 367 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 19:55:05 ID:u4a32Nxv
- ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060902162845.png
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060902163000.png
同じ716とは思えないな
- 368 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 19:59:29 ID:XmlE1+Zl
- これはひどい
- 369 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 20:15:39 ID:PK0dJ/hl
- やっぱりハズレドライブなのかな〜(泣)
今まで幕とFUJI(誘電OEM)の4倍メディアしか
使ってなかったから気づかなかっただけだろうか・・・。
>>366さん、焼き速度は何倍ですか?6倍ですか?
私も1.06にした方が良さそうですね。
>>367さん、すごい!ホント同じ716と思えない。うらやましいです。
良かったらファームと焼き速度教えてください。
- 370 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 20:26:25 ID:u4a32Nxv
- >>369
>>273を参照
- 371 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 20:30:21 ID:PK0dJ/hl
- >>370
273さんだったんですね。了解しました。
- 372 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 20:39:32 ID:u4a32Nxv
- >>371
273じゃないぞ
単に転載しただけ
一応言っとく
- 373 :366:2006/09/15(金) 21:14:53 ID:Cs4Oun+X
- うん6倍
ハズレは所詮ハズレだから、TYG02専用に別のドライブ買ってきた方が良いと思うよ
俺の場合は、ハズレ個体はサブ機に回して読み込み専用
当たり個体716AでもTYG01と誘電+R専用
TYG02とか海外メディアは111に任せてる
- 374 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 22:12:11 ID:PK0dJ/hl
- >>373
ありがとうございます。
まだ焼いてませんが、とりあえずファームは1.06にしました。
もう4倍速メディアは手に入りづらいので、
おっしゃるとおり8倍速メディアが綺麗に焼けるドライブを
新しく買った方が良いかもしれませんね。
111ってパイオニアですよね?
このドライブ採用してる外付けドライブを今度時間がある時に探してみようと思います。
- 375 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/16(土) 21:46:35 ID:U1HCqCV7
- CDをマウントできないドライブと二層の読みでエラーがでるドライブの話をしたものだが
PXinfoはこういう結果。
前者が幾つかのプレスCDをマウントできない。
後者がプレス二層DVDの読みでエラーが出る。
ID 0 (E:) PLEXTOR DVDR PX-716A V1.10 TLA:0210 (S/N:345***) (0.2.46A - 0.0.0A)
Drive Model: PX-716A
Read speed: 17-40 X CAV
Jumper Settings: 001
Buffer Underrun Proof enabled
AutoStrategy: disabled
PoweRec: enabled
Auto Insert Notification: yes
DMA: yes
-
The AutoStrategy Database is listed at the end of the logfile
ID 1 (F:) PLEXTOR DVDR PX-716A V1.10 TLA:0210 (S/N:239***) (0.0.0A - 0.0.0A)
Drive Model: PX-716A
Read speed: 17-40 X CAV
Jumper Settings: 010
Buffer Underrun Proof enabled
AutoStrategy: disabled
PoweRec: enabled
Auto Insert Notification: yes
DMA: yes
- 376 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/16(土) 21:57:31 ID:J7bQJ3Iu
- 新品ってありえねぇ〜
- 377 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/17(日) 18:04:59 ID:nmStJVDg
- >>375
別のPCに繋いでも駄目?
- 378 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/17(日) 18:30:39 ID:ipt/Ga3G
- >>376
新品じゃないぞ、ほとんど読み専門で使ってた。まさか最初に買ったドライブ(F:)の方は全く焼いてないとは思ってなかった。
- 379 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/20(水) 00:47:12 ID:CLgNU+/4
- TLA#0210なんて あるわけない
TLA#02XXは 0203 0204ぐらいだよね
- 380 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/20(水) 17:56:46 ID:Hyeh0bLr
- このドライブ、TLA 309が最後だろ
俺の修理品が309だった、因みにハズレ個体
- 381 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/20(水) 18:10:51 ID:3W7xSDta
- 悲劇はMADE IN CHINAから始まった
- 382 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/20(水) 18:31:24 ID:6cPNWf2U
- 通は当たるまで返品するらしいぞ
- 383 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/20(水) 22:34:18 ID:Kq2CR8/C
- 痛
- 384 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/21(木) 03:15:35 ID:CGp1WIju
- >>382
それ、ただの負け組貧乏人じゃんw
通は当たるまで買う。
- 385 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/21(木) 14:16:43 ID:m9rwvk6B
- >>379
ファームUPすれば、PXinfoの出力は変わる。そんな事も知らんの?
ちなみにTLA#203とTLA#202のドライブだよ。
- 386 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/21(木) 17:54:47 ID:+rjtPW5C
- TLA#203 202 糞ロット キターーーーーーーー
- 387 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/21(木) 20:36:32 ID:m9rwvk6B
- >>384
YSSさんのことかー
- 388 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/22(金) 00:31:37 ID:+j3+NUfi
- 誘電8倍メディアを、ファーム1.06で8倍焼きし
SUM1 testしたら以下の結果が・・・。
-------------------------------------------------------
PlexTools Professional V2.35 Q-Check PI/PO Test
-------------------------------------------------------
PIF(Avg 0.02 / Max 5 / Total 3296)
PIF: ECC Block 139454 contains 5 uncorrectables
前回6倍速で焼いたときは
PIF(Avg 0.00 / Max 2 / Total 396)
でエラーメッセージのようなものも出ませんでした。
データの保存性のことを考えたら、6倍速で焼き直した方が良いのでしょうか?
それとも特に気にする必要はないでしょうか?
ちなみに今回のSUM8 testの結果は
PIE(Avg 7.88 / Max 44 / Total 139181)でした。
- 389 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/22(金) 00:36:37 ID:RiykfDOd
- メディアが怪しいなぁ。4倍か6倍で焼き直した方が良いかも。
うちも誘電8倍でPIEの平均が10を超える糞ロットに当たった。
- 390 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/22(金) 02:47:20 ID:mSenQAcP
- プレクストール
- 391 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/22(金) 06:09:18 ID:+j3+NUfi
- >>389 さん、ありがとうございます。
やっぱり焼き直しておいた方が無難みたいですね。
誘電8倍メディアを神品質で焼けるドライブに当たった人がうらやまし〜(泣)
- 392 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/22(金) 06:55:05 ID:+j3+NUfi
- 連投すみません。
買ったメディアが糞ロットの可能性ありかもって事ですね。
誘電の品質が堕ちてるって声もチラホラ聞くし・・・。
でも誘電4倍メディアでもそこそこレベルでしか焼けなかったので
自分のドライブがハズレなのは間違いないと思う・・・。
焼き時間も大して変わらないので、これからは6倍で焼くことにします。
- 393 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/22(金) 07:12:36 ID:xz21L8BV
- >>392
いや最近のTYG02は本当に糞ロットが混じってるぞ
先週ばおーで買ったセラコ50枚のやつはAVG.10くらいの中にたまに焼けないのまで入ってた。
誘電+R8倍とかも試してみれば?俺は誘電+Rのハズレは見たことが無い。
- 394 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/22(金) 22:18:27 ID:+j3+NUfi
- >>393 さん、ありがとうございます。
+Rですか。ハズレがないっていうのは良いですね。
今まで-Rと-RWしか使ったことないけど、一度試してみたいと思います。
- 395 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/22(金) 22:20:58 ID:/EGJztch
- TYG01も末期のはハズレいっぱい
- 396 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/23(土) 00:30:23 ID:hVbfYSTJ
- 誘電+R 8xもたまに、ハズレ気味が混じっている事あるよ
今年の6月ぐらいに ばおーで買った奴が、PIE平均10-15って奴だった
因みに、産経新聞の記事がケースに印刷されている事に買った奴は、PIE平均3-5
最近の奴は、PIE平均6-9って感じ
最近製造した誘電は、少し様子見ですわ
秋葉でも、少し外れた場所にある店って、古い在庫置いてある所あるから、最近は
そういう所で買ってる、ちょいと高けど
- 397 :396:2006/09/23(土) 00:33:59 ID:hVbfYSTJ
- 訂正
>ケースに印刷されている事に
×
>ケースの紙に印刷されていた頃に
○
- 398 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 01:35:36 ID:H1C8K/Kj
- 今まで誘電8倍を1.06で6倍焼きしてたんですが、誘電16倍と比較して綺麗に焼けますか?
- 399 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 01:39:20 ID:9MtavfFT
- もう誘電マンセー時代は終わったんだよ。
じゃあナニかって?
そんなん俺が知りたいわ
- 400 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 02:07:04 ID:H1C8K/Kj
- ありゃ、しばらく見ないうちに誘電終わったんですか?社長替わったせい?
誘電16倍の計測結果どこかにありますか?
TDKが良い感じになってるってのは聞いたこと有るけど、実際焼いてないから解らない。
- 401 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 03:24:09 ID:TZnQaolk
- そこまで悲観したものでもないけど、高い安定感に若干の揺らぎが出てきたって感じ
- 402 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 03:38:17 ID:H1C8K/Kj
- >>401
なるほどそうですかぁ。このドライブで買うなら8倍と16倍どちらが良いでしょうかねぇ?価格も結構差がありますのでそれを踏まえて・・・
4倍の頃が一番良かった・・・
- 403 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 04:16:29 ID:TZnQaolk
- >>402
でもまだ8倍かな…16倍は高いし、どうせそんな速度で焼かないし。
誘電4倍が手にはいるならそれで、ダメなら幕4倍のほうがベターかと思う。
- 404 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 04:21:46 ID:C2i54X4T
- なんかもうTYG01手に入らないかと思うと
もったいなくて使えない
いつもTYG02を焼いている
- 405 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 04:41:45 ID:H1C8K/Kj
- >>403
ありがとうございます。誘電8倍を買おうと思います。
4倍を入手できるものなら是非入手したいですね。値段にもよりますが・・・
- 406 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 07:42:04 ID:65xHjTsD
- 誘電8x
値段上げていいから4xの頃の品質キボン
- 407 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 16:32:27 ID:8yUC9uyD
- 近くのコジマでTYG01の5枚セットが"在庫処分"で1000円だった
- 408 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 17:00:29 ID:blH2RiAE
- >>407
ジャスコに入ってるスナップス?
ではTYG01の5枚セット300円で売られてるよ
@三重
- 409 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/28(木) 01:43:28 ID:Rfa/ixpr
- age
- 410 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/28(木) 12:58:18 ID:havyMT0N
- 修理交換品のドライブ 最高
- 411 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/28(木) 21:32:54 ID:PakF87ZU
- sofmapの中古コーナーで\5500で売ってた。
思い切って買ってみたら未開封新品だった。
うれしかった。
- 412 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/28(木) 21:50:05 ID:nCqlKAN0
- さぁ、計測結果を晒して当たりかハズレかを見せてみるんだ
- 413 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/28(木) 21:54:49 ID:PakF87ZU
- PLEXTORロゴ入りのベゼルを牛版に装着して
本体はそのまま押入れに...
- 414 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/28(木) 23:34:57 ID:0swlDbIx
- ↑こいつすげえアホ
- 415 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/29(金) 06:21:30 ID:HTA9Q2qo
- 動作確認もせずに押し入れどな!
って言うのも、最近AOPENのスリムドライブ買って接続したら
CDは読めるしブートもおkだけどDVDはまったく認識しないというモノに当たったからさ
- 416 :413:2006/09/29(金) 09:53:54 ID:lOMTBNlk
- >>414
サンキュー!
- 417 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/29(金) 14:48:45 ID:JHVBcFM3
- 716買って2年近くなるが
最近760が欲しいこの頃
でも焼くのは4倍のみ
- 418 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/30(土) 00:01:19 ID:/zjFytqp
- もう2年か・・・
- 419 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/30(土) 00:03:33 ID:c3muOwA1
- 投売りの755SA買って、716の良さを再確認。
- 420 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/30(土) 00:38:14 ID:T2V3wnrq
- 122 :ひよこ名無しさん :2006/09/20(水) 01:22:05 0
垣内洋次郎を虐めんな。あんな豚面でも一生懸命に生きてるんだ。
垣内は高校ん時、親譲りの豚面で散々虐められた…そんなあいつも二十歳で、自分を変えようと
ゴミ溜めの熊本から東京に出て、燃えるゴミを漁りながらでもシブトク生きてんだ。
どうか虐めないでやってくれ。
- 421 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/30(土) 05:10:42 ID:gC12GBFk
- >>419
755って 駄目ドライブ?なの
760を買うかなぁ〜なんだけど
別に716が 調子悪い訳じゃないんだが
何となく新しいのをと
- 422 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/30(土) 05:28:53 ID:c3muOwA1
- >>421
いや、悪くないですよ。
755買ったついでに716で焼いたのチェックしたり遊んで、
綺麗に焼けてるじゃん。って思った。
- 423 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/30(土) 08:19:43 ID:SmP0tDjx
- なんだかんだでファームの更新回数は凄いし。
- 424 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/30(土) 13:15:15 ID:17Re5zor
- じゃあ760で決まりかな
PATA版ドライブ最後っぽいし
- 425 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/30(土) 17:07:57 ID:qgUJoaGw
- DVD版Premiumは?
- 426 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/30(土) 17:34:33 ID:hKQWMiCP
- 760Aで最終形って言ったのが嘘になるから出せない
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:48:14 ID:YB3v5LhW
- Premium 2 が出たことを考えるとだな……
- 428 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/30(土) 20:56:14 ID:qTrvAKnE
- >426
最終形じゃねーだろ。
- 429 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/30(土) 21:54:56 ID:Xu99bqxQ
- 716がCD読まないから、困ってたのを
755投げ売り始めたかと思ったら、売り切れだのふざけんな。(´・ω・`)
- 430 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/30(土) 22:00:43 ID:qgUJoaGw
- >>429
君は九十九売り切れ組〜
IDから
- 431 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 00:26:05 ID:Xuk57BjZ
- >429
sofmapの叩き売り始まってるっぽいから週末いってみたら?
秋葉か日本橋おすすめ
- 432 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 19:00:37 ID:Y4xWtH9X
- ファームアップしてからCD-R誘電48xの書込でジッターが増大
- 433 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 19:37:42 ID:eYjEFhVT
- 1.10も、悪くなる個体の方の報告の方が多かったYO
諦めて、1.06か1.08使うよろし
- 434 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 19:47:10 ID:Y4xWtH9X
- >>433
そうします
- 435 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 23:48:41 ID:5Vs4M1YK
- なんかメールきてたお
- 436 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/03(火) 02:47:11 ID:ZmIWoQty
- どこから?
- 437 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/03(火) 03:22:45 ID:v/l6If2d
- PX-712以前のドライブは有償修理期間終了しましたってメール?
違ったらシラネ
- 438 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/12(木) 16:57:00 ID:Q+U5W5W0
- 716を修理しようとプレクに問い合わせたら
最低20,000円だってさ
760か755買った方が断然安いなんて・・
- 439 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/12(木) 17:02:49 ID:znV+Marh
- 人件費甘く見ちゃいかんぜよ
- 440 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/13(金) 09:08:04 ID:VGqaK/pt
- DVD+R(一層)でビデオ作成する場合
PlexToolsでBookType変更の項目にチェックするだけで
後は、−Rの時と同じようにデータ焼きすればいいんですか?
焼きソフトは付属のDrag'n Drop CD+DVD4です。
- 441 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/13(金) 10:43:03 ID:iucPvrmG
- みさくら語でおk
- 442 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/13(金) 17:50:39 ID:+w77LXSA
- DVD+R(一層)れビデオ作成しゅるのぉおお場合
PlexToolsれBookType変更のぉおお項目にチェックしゅるのぉおおらけれ
後は、−Rのぉおお時と同じようにデータ焼きしゅればいぃぃぃっよぉおお゙んれしゅぅぅぅか?
焼きソフトは付属のぉおおDrag'n Drop CD+DVD4れしゅぅぅぅ。
- 443 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/13(金) 19:20:38 ID:h1pkS2jx
- みしゃくら語れお゙ぉおォおんk
久しぶりにみさくら誤変換開いたw
- 444 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/14(土) 23:31:36 ID:Kx6iLrsh
- 久しぶりにこのスレに投稿します。
716Aで焼くのも久しぶりなんですけどね。
【メディア】TTH02(-R、16x、TDK業務用超硬スーパーハードコート(50枚スピン)、生産国不明)
【ドライブ】PX-716A(TLA#308)
【焼き速度】8x(P-CAV)
【計測ドライブ】グラフに表示
http://maniacs.orz.ne.jp/BBS3/bbsdata/175-0.png
- 445 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/15(日) 00:30:56 ID:J2nFNOk1
- 716は最高や〜
- 446 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/15(日) 00:49:20 ID:eEKAYUfz
- 転載
http://saleshop.web.fc2.com/
激安問屋市場が移転セール
- 447 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/15(日) 14:22:41 ID:J2nFNOk1
- ↑
アフィ
- 448 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/15(日) 14:39:10 ID:NxuQa5YA
- http://search3.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=DVR-109&cat=23336&auccat=23336&acc=jp&alocale=0jp&f=0x94&mode=2
- 449 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/15(日) 21:09:41 ID:FaMPfUG1
- 716Aを外付けケースに入れて使い始めたら、BP(回数1回)が必ず出るようになった。
以前、ミドルケースの中に入れて使ってたときは出なかったのに。
CDを焼くなら、外付けのほうがいいかなとおもったのに。
- 450 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/15(日) 21:22:32 ID:Vl1s3uCI
- >>449
電源、変換チップ、接続ケーブルを疑うべし。
- 451 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/16(月) 00:37:06 ID:1kl8hIyF
- 最近716Aが調子悪くて買い換えようと思うのですが
主にDVDを焼くのだったら
755、760どちらがよいでしょうか?
- 452 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/16(月) 01:06:03 ID:IrUqFd2Z
- >>451
ぶっちゃけ、当たり引けばどっちでもOK
ここのドライブ、運次第
- 453 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/16(月) 01:36:27 ID:4u/5jk03
- 安い方買えば?
と言いたいところだけど755ってまだあるのか?
安売りして捌けちゃったんじゃねぇの
760も安売りはじまたからそのうち無くなっちゃうぞ
- 454 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/16(月) 01:54:10 ID:iA5J5EWa
- 中古で716Aだな。ここは
- 455 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 02:11:34 ID:c7uTop44
- 716Aに当たり外れがあるのはわかったんだが、
確率はどんなかんじなんだ?
- 456 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 02:23:36 ID:GWsK/oQm
- そんなもんわかるか
- 457 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 03:40:29 ID:hG7Zsa8G
- .
- 458 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 06:56:10 ID:fPzOv9sN
- 当たりの基準は?
- 459 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 07:56:26 ID:VnQPFgqE
- 俺は2分の1
最初に買ったやつはOSのインストールすら出来なかった・・・
今の2台目はばっちり DVDも100枚以上焼いてるが
全くもって問題ナッシング
- 460 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 16:20:56 ID:pLFex2vE
- >>458
自己満足
- 461 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 17:39:48 ID:AS6mDC0/
- 修理経験無し、
ディスク認識にストレス無し、
読み書き良好の健康体。
こんな感じが当たりということで。
うちの修理工場帰りのは焼きで不満を感じた事はないが、
読みがとにかく悪すぎる。
- 462 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 10:50:53 ID:a6is9QBP
- 読み専ドライブと焼き専ドライブ
最低2台持つのが焼きマニアの常識だろう
- 463 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 12:22:58 ID:X0GXvVQR
- 読みがDV-W516E
焼きはPX-716A
CD-R時代のイメージが離れん…
- 464 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 11:51:09 ID:hxwvRnL1
- 同じCDをファーム1.09、1.10でジッター測定(同一ドライブ、Plextools Pro v2.35)
1.10のほうがグラフが大きく上下するし、右肩下がりになるな〜
Beta測定値は大差なかった
- 465 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 01:15:57 ID:GeaNXwbO
- 読みがPX-716A
DVD焼きがDVR-A11
CD焼きPremium 2
DVR-A11買ってから、PX-716をリードとベンチくらいしか使わなくなったなぁ。。。
- 466 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 04:28:37 ID:TZKohKMD
- すいません 質問す
修理に出すときって買ったときの箱に入れて送るのかい?
- 467 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 05:50:25 ID:ScsEpjwL
- >>466
輸送中に壊れない梱包ならOK
- 468 : ◆DQN.FW.Q7Q :2006/10/24(火) 08:12:30 ID:jNU/FVjp
- >>462
俺も最初は焼きと計測の 2 台だったけど、計測しているうちにメディア以外でもドライブに
よる焼き加減にも興味が出て気がつけば名の通っているドライブを狩ってしまうハメになった。
たしかこの 716 のスレが最初だった気がする。
当時は 2 台だったが、現状では全ての PC 合わせると 6 台の焼きドライブマウント。
使ってない焼きドライブが 2 台、計測ドライブ 2 台となってしまった。
また何れドライブを買うことになるだろうな…。
今では DVR-110 が焼き、計測は PX-755A と SHM-165H6S の 2 台。
PX-760A は読みにも焼きにも使えずベイの穴埋めになっている orz
すでに 716A はメディアマウントしないのでどうもならずだから、このスレは卒業かなぁ。。
- 469 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 16:43:38 ID:TZKohKMD
- >>467
小さいダンボール箱が良さ気だけど手頃な物がないのね うーむ
- 470 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 18:31:48 ID:/isUEC2F
- 小さい段ボール箱って捨てられねぇ
ヤフオク用に使おうと思ってとっておく
↓
出品するのマンドクセ
↓
段ボールだらけで部屋きたねぇ
- 471 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 18:49:11 ID:qyvqp4cH
- 箱がないならエアキャップでぐるぐるにして直接伝票貼って送るか
エアキャップもないなら紙袋に新聞紙をクッション代わりに詰めてもOK
インクが付くのが嫌ならドライブはビニール袋にいれる
あと中身が出ないように袋はガムテープで密封してね
- 472 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 19:08:06 ID:v+N1BOs0
- >>470
ちょっと前に通販で届いた箱を捨ててしもたよ
なんと間の悪いorz
>>471
クッションさえしっかりしてればガワは何でもokてことね
あとは保証書を切り取ってコピーせねば
- 473 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 19:17:37 ID:QC9SJ12s
- 空きダンボール箱はスーパーに行くと、
「自由にお持ち帰り下さい」
ってのがあるよ
- 474 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 19:24:07 ID:diBNjXS4
- 大きいのばっかなんですぅ><
- 475 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 21:04:48 ID:w+xmXybj
- 中つめるならカッターの背で折り線つけて大きさを調整すればイイ。
でもめんどいのでアマゾンの箱を愛用している。
- 476 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 21:45:18 ID:Lku04Iwg
- >>470
おまえなんで漏れんちの惨状知ってるの?
- 477 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 22:56:08 ID:eVNJFNxB
- ちんちんの惨状って読み間違えた
- 478 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 22:59:26 ID:QC9SJ12s
- >>477
そう読むのはオマエだけだよ。
- 479 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 23:30:07 ID:eVNJFNxB
- >>478
聞いてねーよハゲ^^
- 480 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 00:01:54 ID:UPh0XC8M
- >>477
聞いてねーよハゲ^^
- 481 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 06:31:59 ID:t31YdLH7
- ハゲでわるかったな。
おまえもハゲだろう
- 482 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 06:55:58 ID:dS23JeQ1
- >>481
聞いてねーよハゲ^^
- 483 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 11:34:30 ID:j3mtu8E1
- 今日発売日に予約てまで買ったPX716がご臨終
CDもDVDも読み込まなくなった
あまり枚数やいてないのに壊れるって何・・・
PX708はまだ現役なのに・・・
- 484 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 15:30:04 ID:ibADNQZU
- >>483
開けてピックアップレンズを綿棒などで拭いてもダメか?
ダメもとでやってみれー。
- 485 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 15:51:04 ID:QxtyOW7S
- 数百枚焼いてるが現役だぜ
- 486 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 17:24:28 ID:NKWtjrM/
- >>483
祖父.comで予約して買った奴
まだ壊れてねー
- 487 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 20:34:17 ID:cIvq8jEc
- そろそろPX-760Aでも買って、PX-716Aはプレクに修理依頼しようか・・・・
二層の吸出しでエラーが出たり、CDマウントできなかったりもう駄目っぽい。
- 488 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 11:15:27 ID:781bCOl5
- PX-760AをPX-716UFの外付けケースにぶっこむことってできる
- 489 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 21:46:04 ID:nx3BCjcj
- ttp://dvd-r.jpn.org/PX-712A/index.html
保障も切れてるなら試したら??
- 490 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 22:15:34 ID:9+QBQRK/
- 716でやってみた。
わけわかんねぇ。
- 491 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 22:59:52 ID:6+Gzffi1
- TYG02を6倍でしか焼いてなかったんだが、最近途中から4倍に落ちるようになった。
久々にPTPで計測(速度3)してみたら、4倍に落ちた辺りでPIEが少しだけ固まって上がってる部分が…
その後はむしろ最初よりかなりいい感じで焼けてる。その上最高15でAvgは1.49。
壊れかけかと思ったけど、誘電が単なる外れロットかぁ?
検証しようにも手元にあるのはTYG01と02、幕4倍のみ…
- 492 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 23:36:39 ID:rAOOhfJp
- ↑ハズレ個体にfw1.10入れたら似たような症状になったけど
違うかな?
- 493 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 00:10:17 ID:n3Qv3wjP
- >492
一応外れ個体…では無いと思う。ただ間違いなく当たり個体じゃないね。
元々内周が弱くて、外周にいくに従ってエラーが下がる変な個体だったし。
FWは1.09のまま。焼いてる最中は本を読んだりしてるから、
前々から出ていた症状に今まで気付かなかっただけかもしれないけど、
さすがにDecrypterで4倍に落ちるのは見たことはなかったからなぁ…
- 494 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 16:28:48 ID:o/3PWp47
- もしかして、PX-760ってB's recorderの最新版は対応してない?
- 495 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 17:26:44 ID:Y7uUODP4
- >>494
9.04&8.36なら警告出るけど問題なく動くよ
何か起きた時、BHAのサポートに断られるだけだべ760
- 496 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 18:00:18 ID:OlJdl8EA
- コンペアに失敗すると言う報告多数あり
- 497 :495:2006/10/27(金) 18:06:51 ID:iw/rvgDA
- >>496
760Aで失敗報告、おれかもしんない
コンペア問題9.04で直っているよ8は外したからわからん
- 498 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 18:29:14 ID:TpdpjCe+
- うちでは760Aでベリファイもコンペア失敗しない(B's 8.36)。
きちんと機能しているかどうかは別として(w
- 499 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 20:08:43 ID:dWmSQawy
- あのさ、716スレなんだよね
- 500 :494:2006/10/27(金) 22:01:10 ID:OJ9L43Ao
- すまん・・・494っす
一応今使ってるのは716Aなんだけど、
CORE 2 DUOで新しく組もうと思って760を候補にしてたんだけど、
焼きソフトがB’s 7なもんだから、気になったもんで
- 501 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 18:16:23 ID:5wj2YJVc
- なぜかMicorosoft製ソフトのDVDメディアの読み込みがおかしい。
たとえばMSDN関係のDVDと、エンカルタは全部変。
具体的には、
スピンアップしたと思ったら2秒程度たつとすぐにスピードが落ち、
そしてまたスピンアップ…というのを繰り返す。
その間、異様に遅いが、少しずつは読んでいる模様。
MS以外のDVDでは今のところ発生しないので、様子見だけど、
なんか納得できん。
- 502 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 19:44:19 ID:nPUXrWcG
- MSのプレスは甘いからな
会社で買ったXPも1枚不良で、2枚は読み取りにくかった
- 503 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 22:35:28 ID:ZqHxc3dj
- MSがプレスしてるの?w
- 504 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 00:08:59 ID:GrDuK+Nj
- Plextoolsでエラーを計測してみたら、値が悪いのかね<読み取りにくいCD
- 505 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 12:09:14 ID:NuBMe73/
- どうかな?
エラーが酷いのかも知れんし、ジッタが無茶苦茶なのかも知れんし。
>>501に余裕があれば、計測してレポもらえると有りがたいんだが。
- 506 :501:2006/10/29(日) 12:33:44 ID:YoEizzYv
- >>505
正確にはバッファローのやつなので、
Plextool付いてなくて使えないんですよ。。。
- 507 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 13:06:35 ID:NuBMe73/
- >>506
一度こいつをインスコしてから、再起動後すぐにアンインスコ。
ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader82754.zip.html
DLKeyは目欄。
そのあとプレクのサイトから最新版を落としてインスコ汁。
ttp://plextor.jp/download/software/ptp235upjp.zip
落としたらすぐに言ってね。消すから。
- 508 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 13:12:27 ID:YoEizzYv
- >>507
サンクス。落しました。
ディスク調べてみます。
- 509 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 13:28:08 ID:NuBMe73/
- >>508 おk消しました。
お手数かけちゃうけど計測よろしくです。
そういや、Plextoolsよりもっと多機能なPxScanがあるんだった。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/pxscan/pxscan.htm
こっちも入れとくと色々便利かも。
- 510 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 14:40:20 ID:78cSSow7
- 1.10入れてPlextools使ってCD焼こうとしたらシークエラーってでて焼けません。
1.09に戻しても今度は不正なパラメーターですってでて焼けません。
1.09から1.10に上げる前はきちんとかけたのに・・・もしかして壊れた?
教えてえらい人
- 511 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 14:47:44 ID:Q/JJPcfB
- (-人-)
- 512 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 15:21:16 ID:IZEJ4815
- >>509
いろいろツールあるんですね。情報ありがとうございます。
とりあえず、beta/jittaっていうのを調べてみました。
これでいいんでしょうか?
MSDN Lib.
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3590.jpg
Encarta2003
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3591.jpg
ちなみにCD/DVD Testも実行しましたがエラー0でした。
- 513 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 15:39:04 ID:vAa61pFj
- PIEはからずbeta/jittaとな
- 514 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 15:57:36 ID:NuBMe73/
- >>512 乙です。
Q-Check PI/PO Testもよろしこ。
- 515 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 16:22:30 ID:85MKJEt3
- PX-716ALにようやくたどり着きました。
パイオニアのDVDドライブ以来ようやく
スロットインドライブを見つけて発注しました。
とりあえず昨日振り込んだけど、
いつごろとどくかなWKTKしてます。
- 516 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 16:59:50 ID:IZEJ4815
- >>514
PI/PO Testやってみました。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3593.jpg
- 517 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 23:55:16 ID:vAa61pFj
- 縦軸500とな!
- 518 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/30(月) 21:59:21 ID:i3i2zkRM
- jpg
- 519 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 00:51:25 ID:uxw39fFa
- YSSさんのところのPX-716Aが死んだらしいね。
なんか大量に死亡報告が増えるってことはプレクタイマーでも存在するんだろうか。
- 520 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 05:28:25 ID:Q0rMYnqO
- ソース
- 521 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 06:02:27 ID:mCRJDgfJ
- 6691.PX-716A不調
名前:YSS 日付:11月1日(水) 21時22分
今PxScan用に使ってるPX-716Aの調子が急におかしくなり、急遽他のPX-716Aを用意する
つもりでしたが、PX-755A(改ファーム)が意外とよさげなことが判明。
今後PxScan用にはしばらくPX-755Aを使うことにします。
昨日アップした、
http://homepage2.nifty.com/yss/lh18a1p/lh18a1p_dvd8x2.htm
の下の方を少し更新しておきました。
> たぬきさん
DRU-800Aは手元にあるので合わせてましたが、位置合わせの突起がずれてますが、
確かにこれを削れば入りそうですね。
で、これは私の勝手な好みなのですが、ベゼルが白でトレイが黒というのはいいとしても、
逆にベゼルが黒でトレイが白というのはどうにも好きになれないので、結局LH-18A1Pは
デフォルトベゼルのまま使ってます。
700Aも持ってますが、多分押し入れの奥の方で行方不明・・・
> ワラビーさん
DVD+R DLなら、オーサリング、書き込み共にTMPGEnc DVD Author 2.0を使うのが簡単で
失敗が少ないと思います。
書き込みソフトだけでなく、オーサリングソフトの方も重要です。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tda20.html
> 予想GUYさん
出てみないとなんとも言えませんが、今のところBenQ DW1670説が一番有力っぽいです。
- 522 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 20:29:44 ID:Q0rMYnqO
- 購入時期とか焼いた枚数とか書いてもらわないとね
- 523 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 20:08:36 ID:XWkYE2R0
- そんな事より、修理費27,000円取られる事の方がよっぽどだと思うけどな。
- 524 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 08:11:48 ID:iBq1XvXC
- >>521
この改ファームって、どこで落とせるもの?
- 525 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 10:34:05 ID:E/mb6kIP
- 安物ドライブの同じ物を長くつかいたいなら、
ストック買いしておかないといけないってことかな。
- 526 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/05(日) 20:20:23 ID:IO+/vHko
- 今日も元気に焼き焼き
- 527 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 00:43:56 ID:qrorDK45
- PX-716A/JP2 ファーム:1.06
太陽誘電8倍を Auto Selection にして書き込んだらエラー多発。
Auto Selection OFF にしたら低エラー!!
Auto Selectionって、OFFにしたほうがいいのかな・・・?
MaxellとかTDK、三菱などの品質に定評があるメーカー製もそうしたほうがいいのか
なぁ〜?
皆どうしてる??
- 528 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 10:12:21 ID:0zSup+gI
- 何だこれ?
http://plextor.jp/product/px751a/index.php
- 529 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 12:40:32 ID:XKJIYeHW
- 散々既出
プレクドライブ系のスレを読み直せ
- 530 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 17:29:44 ID:O4R5U8E5
- 昨日、急に空メディア認識しなくなった…_| ̄|○
マスターと書き込み済は読むんだが、空入れるとギュイギュイ唸る。
これって逝っちゃったのかなぁ?(´・ω・`)
- 531 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 20:54:04 ID:xoAMJTyT
- TYG01焼きは最高だぜ
- 532 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/07(火) 00:23:43 ID:wqVtzHKk
- 現在生き残ってる716、焼き時間(5.12.10D - 63.33.27D)
- 533 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/08(水) 22:22:52 ID:kpu8J6DI
- あんまり使っていなかったPX-716が壊れた!
修理は2万超えるって言うし・・・・
プレクの時代は完全に終わってますか??
箱のライオンやトラが泣いてるよ
- 534 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/08(水) 23:15:39 ID:gy9GDbjJ
- >>533
昔と値段が全然違うのに期待しすぎ,今後は長期保証をしているお店で
どのメーカーの物でも購入することを勧めます。
- 535 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/08(水) 23:58:00 ID:XBbyOt/K
- >>534
延長保証に入っていて修理費2万7千円の半額を請求されたって事例があるじゃん。
- 536 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 00:33:22 ID:ag9B1u/m
- いや、延長保証は損です。(入るだけ損)
ヨドバシですが修理費2万7千円から差し引いて1万3千円と言われました。
1万3千円あったらPX-760買ってお釣りを受け取ると思うよ
発売から2年程度で修理打ち切りとか自分の会社で作った物に
責任が持てない会社に成り下がったのでしょうか??
CD-Rの時代が異常に良かっただけに残念!
ライオンとトラが泣いているんだよぉ〜
- 537 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 00:49:55 ID:xILDee43
- ソフマップの5年補償に入ると、勝手に壊れた分は無料で修理してもらえるぞ。
自分で落としたりして壊した分は1年越えると半額とかだんだん少なくなるけど。
- 538 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 07:18:50 ID:ag9B1u/m
- ソフマップはピックアップとか壊れそうな部品でも無料で修理かな??
プレクとかに2万7千円を請求されたらソフマップが損する気がする。
- 539 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 07:24:00 ID:xILDee43
- >>538
プリンタヘッドとかノートPCのACアダプタとか消耗品扱いじゃなきゃOK
3年前に買ったMOの外付けドライブが壊れても無料で直してくれた。
ただし1万円以上のじゃないと補償掛けられないから注意。
- 540 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 08:33:26 ID:1uXtO3HW
- >>533 >>536
関係ないけどその改行はなんなんだ?
- 541 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 08:51:19 ID:JrPmtYqS
- 釣り
- 542 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 09:13:56 ID:pSY7V9aZ
- 昨夜、発売してすぐに買った716が完全に逝ってしまったんだが、
716以降でプレックスツールがまともに動くドライブってある?
無いならπに乗り換えようと思うんだが…
でもπにすると、埃被ったPremiumを、また組まないとならないなぁ。
(´・ω・`)
716ってまだ売ってる?(;・∀・)
- 543 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 09:27:46 ID:CZ3eNawG
- >>542
楽天で検索してみたら、一番安いので
プレクスター(株) 18倍速ATAPI内蔵型DVD DualドライブPX-760A/JP
商品番号 4945059508908
価格9,477円 (税込) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/hitline/4945059508908/
- 544 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 09:46:02 ID:uzNFTxLE
- >>543
楽天で検索したら高いってw
とりあえず価格コムで探そうよ。
- 545 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 18:52:58 ID:5Yr/gEZx
- >>544
SA以外は価格比較の掲載されていないから楽天の結果を貼ったんだが。
- 546 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 19:13:38 ID:uzNFTxLE
- >>545
ん?これでよいかと。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01257710705#titlebar
- 547 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 20:24:56 ID:lnzhIh7D
- 716ぢゃねーぢゃん。
760って当たり外れが激しいから勧められないぞ?
- 548 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 20:53:30 ID:ByZKC52Z
- conecoつかえよ
- 549 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 21:32:58 ID:5Yr/gEZx
- >>546
>>542は716が売ってるか聞いてるから、、、
- 550 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 21:53:46 ID:ZOb2Ps+V
- パーフェクトワランティーに入ってるけど
全然壊れる気配ないぜ
今も現役、最前線で闘ってる
- 551 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 22:00:58 ID:lnzhIh7D
- 前兆無く突然読まなくなるから覚悟しとけよ。
せめて読みが悪くなるとかの前兆があれば、まだ救われるんだがナー
- 552 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 22:34:25 ID:ag9B1u/m
- そうそう!
そして、修理2万7千円コースだにょ。
- 553 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 22:40:33 ID:xILDee43
- パーフェクトワランティ入ってたら無料で直してもらえるし、
購入金額越えたらポイントで全額分返してくれるから
ポイント使って新しいの買えば良い。
- 554 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 23:53:27 ID:ZGsJGyOO
- 殆ど焼いてない716Aがマウントしにくくなった
キレイに焼けてる誘電をマウントしなくて糞OPTOをマウントしたり
よくわかんね
- 555 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/10(金) 07:45:12 ID:DD8Wc4yH
- 皆、同じ症状ですね。
修理に2万7千円掛かりますよ、それ
- 556 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/10(金) 08:49:03 ID:L8JrqnBQ
- 俺の716Aもここんとこ全然焼いてないが、久しぶりにやったら不調になったりしたらヤだな。
そろそろ760Aを買うかな。
- 557 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/10(金) 10:13:11 ID:JTxcqxvQ
- うちのも今日いきなりメディアを認識しなくなった…(>_<)
そんなにヘビーな使い方はしていないんだけど。
ひょっとしてプレクタイマー発動?(汗)
- 558 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/10(金) 18:44:37 ID:dQPTwpnh
- >>557
中のコネクタ挿し直し
- 559 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/10(金) 22:46:15 ID:DD8Wc4yH
- 詳しく!
- 560 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/11(土) 02:28:47 ID:w0tS29Uj
- うちの716もたった今死んだ・・・orz
長年色んな光学ドライブ使ってきたが、壊れたの初めてなんで動揺しまくり。
さらにこのスレで修理に3万近く掛かると知り、激しく狼狽中。
IBMのQXGAモニタT210が壊れたとき修理見積もりしたら、定価と同じ50万円
掛かると言われた時はヒドイと思ったが、716は修理に販売価格の2倍ですか。
実質、修理依頼はお断りってことですね。
とりあえずダメ元で販売店とメーカーに相談してみますが、2万7千円よこせと
言われたら、「今後、御社の製品を購入の選択肢に入れることは二度と有りま
せん。」という貼り紙を添付して、着払いでプレクに送り付けて引き取ってもらい
ます。
その時は報告します。もうしました
- 561 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/11(土) 02:36:07 ID:3xf1TXh6
- 夏ごろまではもう少しまともな修理対応だったけどね。もうしました
- 562 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/11(土) 04:12:20 ID:kENQo5h7
- なんか急に工作臭いスレになったな
- 563 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/11(土) 09:39:10 ID:cHYkP/v/
- 今更イメージダウンの印象操作もないだろ
壊れてない奴はまず書き込まないから壊れた話ばっかり書き込まれるけどな
つーことで、うちの716UFは発売日に買ったが未だに問題なし
加えて何の問題もない当たり品なのでありがたい話やね…
712Aは計測オンリーだったのに半年くらいで壊れてしまったけど
地図のパーフェクトワランティも入ってるけど
当たり品失うリスクを考えると壊れないまま次世代に移行できればベストかな
- 564 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/11(土) 23:44:08 ID:9glKp52Z
- >>560
3万も払えん貧乏人は死んだほうがいいと思うのだが
>>壊れたの初めてなんで動揺しまくり
どんなオツムしてんだよ、壊れたらほかの買えばいいんだよ
色んな光学ドライブ使ってきたんだろ?脳萎縮症か?
>>「今後、御社の製品を購入の選択肢に入れることは二度と有りま せん。」という貼り紙を添付して、着払いでプレクに送り付けて引き取ってもらい ます。
うん、お前はこの先何も買わないほうがいいな。
自分のおでこに「私は障害者です。」と書いた貼り紙を貼ってろよ
- 565 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/11(土) 23:51:10 ID:XRV/Bvec
- ビックルビックル
- 566 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/12(日) 04:53:26 ID:eeTQimp1
- ヨドバシ経由で修理に出したんだけど対応が恐ろしく遅いです。
修理に2万7千円掛かると連絡を貰うまでに1ヶ月くらい
修理を断念してプレクスターからヨドバシに送り返してもらってるけど
3週間で連絡なし。
自転車で運んでいるのでしょうか??
- 567 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/12(日) 05:10:38 ID:eeTQimp1
- >>560
プレクスターもCD-Rを作ってた頃は良かったんだよ。
箱に書いてある”プロフェッショナル”、”無敵”、”究極”
などといった言葉が似合うメーカーでした。
実際にそうだったと思う!
でも、DVDの時代に入ってからダメポ!www
- 568 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/12(日) 12:39:19 ID:nZST2yKz
- 2万7千、2万7千ってうるせーな
どっかの工作員か
- 569 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/12(日) 13:13:04 ID:eeTQimp1
- >>568
2万7千円ですが、何か??
- 570 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/12(日) 14:35:22 ID:nqDbKvxX
- 証拠見せなさいよ
- 571 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/12(日) 17:18:28 ID:eeTQimp1
- 見ない方がいいよ!
”失望”、”絶望”が似合う君になるから・・・
- 572 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/12(日) 20:12:42 ID:vEGlcJ4k
- 二万七千あれば最新のドライブが何台も買えるじゃん
ぼったくりプレ苦いらね
- 573 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 12:30:24 ID:G4i+MK3+
- そんなプレクでも、他のメーカーよりはマシな気がするんだが>対応
だいたい、修理なんて、してくれるだけマシ
- 574 :560:2006/11/13(月) 15:17:26 ID:bv6/ZL8b
- 土曜日に販売店(近所のヤ○ダ)に持ち込んで、修理見積もりの依頼を
しましたが、先ほど電話連絡ありました。
修理費用1万円だそうです。何か話が違うなぁ・・・
元々当たりドライブだったので、もし1万円払って修理上がり品がハズレ
だったらと思うとかなり微妙ですが、もう一度トレイの横カックンが見たい
ので、Goサイン出しました。
修理から帰ってきたら、性能等また報告します。もうしました
- 575 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 15:24:08 ID:sPO6Ya5A
- なんだ2万7千はデマじゃないか
>>574
報告乙
- 576 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 17:47:06 ID:aXNtQSht
- >>574
その一万円でさぁ・・
PX-760買えるんだよ?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BTFYTM/
価格: ¥ 9,026 (税込)
- 577 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 18:43:25 ID:/6UudYVM
- 760の方が絶対良いと言い切れないから
- 578 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 18:45:53 ID:uez1//LS
- プレク\(^o^)/オワタ
- 579 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 19:28:33 ID:1I+jHMq0
- >>574
マジですか??
経由させる販売店によって違うって事なのでしょうか??
ちなみに漏れは札幌ヨドバシで延長保証付で2万7千ですた!
他に2万7千請求された方はどうでしたか??
- 580 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 21:50:53 ID:k9hsRM73
- 716/JP2の読み込みが不調
今年1月に買ってまだ保証期間内なんだけど修理出したら27000円かかるの?
- 581 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 22:15:26 ID:gbNs0+C2
- 保障期間内ならただぢゃね?
不満言ってる奴の殆どは俺を含めて1年以上使ってる奴だと思う。
不本意だったが、俺は760は不評みたいなので111に乗り換えますた。
また良さそうなドライブ造ってくれたら、すぐにプレクに戻るけどな。
まぁ、それまでプレクが生きてるか心配だがナー・・・orz
- 582 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 22:25:18 ID:1I+jHMq0
- >>580
保証期間内なら無料でつよ!
切れる前に修理に出してください。
- 583 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 10:21:00 ID:Mlk8LM6k
- 修理ってレベルじゃないぞ!!
- 584 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 18:00:16 ID:ldjKVo70
- 修理と題した不良在庫の販売
- 585 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 18:35:36 ID:sfAcvveg
- 言い過ぎだと思う。www
量販店の三倍の値段でつか??
- 586 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 16:29:40 ID:9DTTPPXO
- PLEXTORからのお願いです。
http://plextor.jp/support/yusyosyuri.pdf
- 587 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 16:55:47 ID:ZE83U2RE
- あのね、716は修理受付終了してないのだから
別のスレに貼りなさいな
- 588 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 17:59:39 ID:9DTTPPXO
- >>587
そういうこと言いたいんじゃないの。わかんないかな〜
第3項が重要なのよ。つまりメーカー保証切れドライブは型番に拘らず
横並びだってこと。
CD-ROM ドライブ 内蔵タイプ 約26,000 円
外付けタイプ 約30,000 円
CD-R/RW ドライブ 内蔵タイプ 約20,000 円
外付けタイプ 約26,000 円
DVD ドライブ 内蔵タイプ 約20,000 円
外付けタイプ 約26,000 円
これは有償修理が有効な現行ドライブ(PX-716を含む)も同じだってこと。
- 589 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 18:12:20 ID:PvsIFAhR
- エスパー狩りでもやってんのかオマエ
- 590 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 19:42:28 ID:AkxMRkgU
- >>588
で?
- 591 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 21:27:51 ID:ZE83U2RE
- 他のメーカーの修理の金額を見なきゃなんとも言えんがな
つかプレク以外で修理って聞いたことないな
ああ、SONYとYAMAHAのふっるい奴なら聞くか
- 592 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 00:35:22 ID:TEMIt6nT
- プレク撤退の悪寒!
- 593 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 00:46:29 ID:KGm3DS08
- プレクは滅びぬ
- 594 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 00:50:58 ID:OqZ6yj2+
- 何度でも滅びるさ!
- 595 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 22:59:26 ID:iFdfJ6OF
- プレクの完全復活こそ人類の夢なのだ!
- 596 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 23:04:19 ID:oFaWlrzI
- ユニット組み立て&調整ぐらい国内でやってほしいな
これだけで大分、個体差減る気がする
- 597 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 01:15:07 ID:xsk3VpiK
- 「気がする」レベルでコストアップされたらたまらんぞ。
- 598 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 02:34:25 ID:yHg6xZKC
- CD−Rの頃からSCSI・ATPIとも使ってるんだけど
最近感じるのは、NEC・π・ライトオン(もしくはBENQ?)と比べて正直一歩譲ってる感ある。
どちら言うとLGと一緒くらい?かな。(機種によってはLGのほうが上の場合も最近多いかなあ)
あと760と755のファームが同じというのも納得いかない。
http://dvd-r.jpn.org/forum/read.cgi?no=28
- 599 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 02:59:13 ID:ZyylmnkG
- 普通に焼けて、豊富な計測機能が付いている。他のDVDドライブの追随を許さないCD周りの性能。
当たりハズレがあり他メーカーより価格が高いのが欠点。俺は結構満足してるが。
- 600 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 03:41:17 ID:4gLk8UCJ
- あー俺当たり気味だからとてもいいよ
今日も716で3枚TYG02を焼いた
- 601 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 08:10:58 ID:I1Gomwu5
- 1.06マジ最高
- 602 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 18:52:50 ID:xsk3VpiK
- >>598
760Aのなり損ないが755A
だからファーム一緒でも桶
- 603 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 20:45:17 ID:Ih/LsjRj
- >>574
当たりでも故障するメーカーなんてイラネ。
- 604 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 21:25:18 ID:yHg6xZKC
- >>602
ファームが同じなら今回のファーム更新内容がそれぞれ違うのはなぜ?
- 605 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 21:57:53 ID:elWJwTzC
- そのうちに古いドライブのファームは作らないとか言い出すのかな??
- 606 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 21:59:10 ID:Wjlr30aP
- >>605
古いドライブのファームを作ってるメーカーってどこ?
- 607 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 22:14:01 ID:elWJwTzC
- もちろん、プレクスターですよwww
- 608 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 23:58:24 ID:eGBc605D
- >>604
推測。
共通部分は同じ指令で、違う部分を分けてる?
例えばx18焼き許可とか。
- 609 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/18(土) 20:02:04 ID:xU1ygiEG
- >>608
ふと思ったんだけど、もしかしてPTP使って焼いた時しか760と755の差が
出ないとか?かな
と言うのは、Zulu2ってどこかの書き込みに、ソフト(プログラム上)のロジックとして
ストラテジを持っていて、ファーム上のストラテジは使ってない?みたいなのを見たことがあるから。
確かに、以前ロットが同じメディアを焼いた時に、NeroとZulu2で焼きあがりに差が有った。
- 610 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/18(土) 20:06:58 ID:QABHU0Sq
- プレク≦雷豚
- 611 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/18(土) 23:58:45 ID:aEeeYMTa
- >>609
都市伝説
- 612 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/19(日) 10:23:07 ID:RTyj1229
- >598
ファームで755か760を見分けて、ファームの違う部分を適用
しているのが見受けられるから、プレクの管理上の問題とい
う気がするけど。
いずれにせよ、もう一般は相手にしなくなるんだろうな。プ
レク本来の業務用途専業メーカーになるような気が…。
- 613 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/19(日) 10:34:39 ID:9lv+sD/x
- ご都合主義もいいとこだ。
- 614 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/19(日) 11:23:56 ID:+Co5ZhiC
- PX-751A発売記念sage
- 615 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/19(日) 13:11:35 ID:5Xi6O+EZ
- >>614
sageかよw
- 616 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/19(日) 19:00:19 ID:/bnIzuRH
- 760A系のファームってバイナリエディタで覗くと
760Aのファームに付け足すようにして最後の部分に755A用の情報が入ってるよね。
- 617 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/19(日) 22:04:24 ID:vu5RgdiX
- >612
>業務用途専業メーカー
カノプはその道に行くみたいだね。プレクも…?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1117/hot456.htm
- 618 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/19(日) 22:18:57 ID:UU/XVbri
- 民生はひたすら薄利多売だからなぁ
ニッチ産業を続けるにも限界が来たか
- 619 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/19(日) 23:20:47 ID:wrLAvO+3
- ドライブの値下げ
キャプチャーの在庫処分
修理代の高騰
いい話はない。
撤退だろうな。
2年前に買ったSCSIのドライブの修理をしてもらえないのは困るよ。
>>617
業務用途専業メーカーやっていくほどの体力もなさそうだがw
- 620 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/19(日) 23:52:53 ID:WoE0MgCo
- 既にカノプは外資に買収されてるからなぁ。
プレク(シナノケンシ)は買収対象にもならないんじゃねーの?
このまま消滅しそうな気がする。
最近のプレクは星野金属と同じニオイがする・・・(´・ω・`)
- 621 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 00:51:26 ID:KRuThKKY
- 株式上場もしてないのに何故買収という言葉が出てくるんだ?
頭大丈夫か?>>620
頭悪い奴は死んだほうがいいぞ。他人に迷惑かけるまえに
- 622 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 01:25:41 ID:dSEQKqM+
- 株買占めの敵対的M&Aじゃあるまいし、非上場企業の買収は普通にあるだろ。
経営が悪化してる以上、救済策として買収や合併は当然だと思うが。
死ぬべきなのはどっちだろーなw
- 623 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 01:29:24 ID:KRuThKKY
- 顔真っ赤にさせて書き込むなよww
頭弱いんだからさ、知ったかぶり晒してないでアホはアホらしくさっさと死ね
- 624 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 02:10:53 ID:HS7Q2l0b
- 一つの書き込みでそこまで熱くなるやつも
十分顔真っ赤でね?(^ω^;
- 625 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 10:32:23 ID:+2LGLBxB
- ID:狂ったキィ-
- 626 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 14:07:10 ID:pTBSXPut
- 揚げ足取ろうとしたら
自分が転んじゃったみたいなかんじか。
- 627 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 22:08:44 ID:4Ah2ut+S
- TBSかよ
- 628 :574:2006/11/21(火) 17:43:29 ID:JNmTkFJ+
- どうも、PX-716A/JPを修理依頼してた>>574です。
お昼休みにヤ○ダから修理完了の連絡があり、仕事帰りに引き取りに
行ってきました。修理費用は見積もり通りで、税込みで10,500円でした。
なんか修理早くないですか?って逆に心配。
で、肝心の結果ですが・・・
まずシリアルナンバーは修理に出したものと一緒。修理上がり品との交換
ではなく、出したものがそのまま帰ってきたカタチ。
次に動作確認ですが、まず気付いたのがマウントに掛かる時間の速さ。
明らかに速くなってる。半分とまではいかないけど、以前の2/3位ぐらい。
これに気を良くして、「当たりのまま帰ってキタ━(゚∀゚)━!!!!」とか思ってましたが・・・
実際の焼き&計測結果です。↓
ファーム1.10 ASオフ 6倍焼き
メディア:誘電プリンタブル 50スピンドルDVD-R47WPYSBA(TYG02)
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20061121172214.png
TAは左から内・中・外周です。
悪くは無いんだが・・・修理前より劣化してましたorz
以前は同条件でPIEのMaxが10超えたこと無かったんですが・・・
PIEのアベレージもほぼ倍増してますので、単純にエラー数が2倍化。
とは言え、全然実用範囲内なのでおkとしときます。もうしました
(でも修理せずに760に行っとくべきだったかなぁ)
- 629 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/21(火) 18:27:28 ID:1LMr1R7L
- アフォか?
- 630 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/21(火) 18:34:22 ID:6Tg01xKc
- 上等上等
- 631 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/21(火) 18:54:42 ID:JwUYi7H0
- 俺も無償修理前はエクセレントばっかりだったのに
ベリグーばっかりになった
単に誘電の質が八倍で下がっただけかもしれんが
- 632 : ◆DQN.FW.Q7Q :2006/11/21(火) 20:01:33 ID:kGe6mpz5
- >>628
今出回っている誘電でそこまで出せるなら充分すぎっすよ・・・・・・・
760 や 755 では 10 以下でおさまることは先ず無いから・・・俺の場合だけど。
- 633 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/21(火) 21:43:19 ID:6Tg01xKc
- お前さんも不幸な奴だな
- 634 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/21(火) 22:24:57 ID:mkLC641J
- >>628
報告乙
- 635 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/21(火) 22:45:58 ID:IzklXn5/
- DQNだからしかたないんじゃないの
アホにはまともに焼けないということなんじゃないの
- 636 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/22(水) 07:07:03 ID:93I8ka98
- DQN氏はこのスレで716の人柱真っ先にやってくれた人だよ。
なんもしてない奴がバカに出来る人じゃないぽ
- 637 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/22(水) 07:45:20 ID:tEHWKdEx
- >>628
乙です。
新品買うか760Aいっといた方がよかったかも知れんねぇ。
- 638 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/22(水) 09:09:43 ID:0pfK8siQ
- >>636
今は重症の計測中毒症
- 639 : ◆DQN.FW.Q7Q :2006/11/23(木) 00:39:11 ID:bMuiQmXY
- >>638
かもしれないな・・・・
そもそも計測ドライブなんぞ買わないで焼けたーで幸せしてたほうがよかったよ・・・。
8ECC で PIE 20 以下、PIF MAX 3 以下じゃないと気が済まない。もう病気だ。
お医者さんでも直せない病だああああ orz
そんな折に LITEON ドライブで Jitter 計測 OK ときたもんだからもうだめぽ
- 640 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 02:10:45 ID:jQ13qhbi
- ああ、716かわいいよ716
- 641 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 11:46:20 ID:hGzIPBE3
- Plextoolで焼いた枚数と使用時間って分かったっけ?
- 642 : ◆DQN.FW.Q7Q :2006/11/23(木) 12:05:36 ID:bMuiQmXY
- 完全にマウントしない病になって退役した 716 が転がっていたので分解。
ピックアップ部にエアダスターをブフォーーーしたらなんか結構マウントしてくれるようになったぽ!
- 643 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 12:27:52 ID:hGzIPBE3
- CDもDVDも完全に読み込まなくなった・・・
Plexinfoで使用時間を見たら3.57.21
と書いてある・・・
4時間も使わないで壊れるものなの?
- 644 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 14:10:21 ID:AR0txTQ/
- オレのなんか12分で逝っちまった。
PlexToolが使いたいばっかりに
もう1台716A買ってしまったぞ。
もっとも焼きには金輪際使うつもりはないが
- 645 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/23(木) 21:34:58 ID:Dbd0Z7Is
- >>644
早漏だな。
- 646 : ◆DQN.FW.Q7Q :2006/11/23(木) 23:12:09 ID:bMuiQmXY
- 今日は 716 であれこれ焼いて遊んでしまった。
マウントしない病は何故か完治とまでは行かなくともマウント/焼き OK で無事生還しますた!
しっかし、メディア入れて出してを繰り返して端から見るとアホな行為だったよ。
やはり 716>755>760 な俺。
- 647 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 00:42:22 ID:4OjydJcN
- >>644
これは酷い嘘だな
- 648 :ほしゅ:2006/12/05(火) 02:30:53 ID:ROoMKydp
- >>1のwikiページ復活したね
http://wiki.nothing.sh/page/DVD%A1%DERW%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6/PLEXTOR/PX-716A
- 649 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/08(金) 01:12:54 ID:OPw4x8pZ
- あげ
- 650 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/09(土) 21:23:56 ID:4peOhC03
- DM-16U2使ってるけど、フタロシニアン系のCDと相性悪すぎ。
ただマウントできないだけじゃなくて、焼いたその場でマウントできず
コンペア失敗、とかするし…
使用ですか?
- 651 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 17:40:41 ID:+NJjyk6/
- 修理に出した後アンケート答えたらもらえるDVDが誘電からマクセルに変わってら。
しかもプレクロゴなし。
- 652 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 19:33:05 ID:UwgbV+xk
- 話題がないね〜
- 653 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/12(火) 17:18:30 ID:aE5bxjVf
- 終わった
- 654 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/12(火) 18:25:05 ID:glOzAFzT
- 話題がないのはあたりまえじゃろ
かなり前にでたモノだし
- 655 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/12(火) 20:53:46 ID:TgRl2Gq7
- ↑それ以前に、このドライブ元気な状態なユーザーが何人いるかだな
俺のは、そろそろ やばげ
- 656 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 02:25:37 ID:rNA/JhOG
- 修理上がりで数枚焼いて温存しといたんだが、
こないだ引っ張り出して使ってみたら、マウントするまでの時間が明らかに長くなってる・・・何故だ・・・orz
755AとπA10も持ってるけど、716Aが一番好き。
- 657 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 11:50:22 ID:85ao8+Ib
- 俺のはまだまだ現役で元気いっぱい
そろそろHDDの中の年末大掃除が始まるので活躍所です
- 658 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 12:18:36 ID:Dn2XgEhr
- 俺のは2台ともふつうに稼働中
ちなみに誘電メディア使っている
- 659 : ◆DQN.FW.Q7Q :2006/12/13(水) 12:24:55 ID:0mdot29m
- うちのはだいぶまえにも書いたけど一度死亡でマシンから外して退役。
思い切って分解してレンズにブロアーブフォーーーーして復活して今は外付けで現役。
どのドライブよりもいい焼きかましてくれる。また死亡したら分解する予定
- 660 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 16:37:04 ID:z/x0BFF+
- プレク終了のお知らせ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061212/pioneer.htm
ついにプレクともお別れか。
長いつきあいだったな。
- 661 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 16:55:42 ID:6f6CYR8A
- >>660
詩ねよハゲ
>パイオニア、±R DL 10倍速/RAM 12倍速対応DVDドライブ
>−DVD±R 18倍速記録。PowerRead機能も搭載
- 662 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 16:58:37 ID:z/x0BFF+
- >>661
お前が氏ね
- 663 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 17:19:28 ID:hslO1gIT
- πとプレクじゃあ用途が大分違うからな。
焼き品質でプレクが劣ったとしてもそれが即、死亡には繋がらない。
- 664 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 17:25:24 ID:85ao8+Ib
- わざわざプレクスレにπの新製品貼りにくんなよな
- 665 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 19:45:59 ID:Ut4pQAOp
- 両方使っているわけだが
- 666 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 20:59:21 ID:8Yjz052i
- おなじく
PXは716/755/760と揃ってるぞ
- 667 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 22:13:43 ID:wTXtudJE
- メルコロットの716はまだ生きているのにプレク716が死んでしまった…
焼きPCで二層が焼けなくなってしまった…
メインPCの716を移植して代わりにDV-W516Eを入れてしまおうか
760欲しいけど金がない
- 668 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 22:35:03 ID:ehZ9AhUD
- >>667
760Aなら十分安いでそ。
これ買えないんなら、ちゃんと働け。
一日バイトすれば買えるだろ。
- 669 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 23:38:34 ID:wTXtudJE
- >>668
もちろん買えるのは買えるんだけど…
再就職活動中でし
- 670 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/14(木) 00:25:24 ID:gRAtJR9X
- >>669
うーむ、そうだったのか・・・・。
漏れは人もうらやむような一流とされている某銀行に入ったはいいが、
精神病んじゃって、一年休職したけど、結局退職しちまった。
当面は失業保険と退職金があるので、食うのに困らないが、
暇すぎて、メディアの検証ばかりしている・・・・・orz
そろそろ転職活動しようかな。
まぁ、お互いがんばりましょう。
- 671 :643:2006/12/14(木) 20:50:15 ID:O9BPilGI
- 九十九に修理出したら
修理費2万で長期保障で差し引いても13kかかるとさ・・・
なので7000ポイントに変えて716とはおさらば
708ばかり使ってて716は少ししか使ってなかったらこの様・・・
- 672 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/14(木) 21:41:58 ID:mN4bANir
- >>670
がんばれ
- 673 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 17:09:58 ID:X0leZByW
- 質問なんですが、今PX-716UFでrecord now ver.4.61を使用しているんですが、
Burn Proofも使用することができないので
ライティングソフトを変えようとしているのですが、
どれがおすすめでしょうか?
- 674 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 18:42:02 ID:YnUs3uah
- >>673
716なら最初からPTPが入ってるだろ
- 675 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 18:56:30 ID:X0leZByW
- ptpって・・なんですか?
- 676 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 19:12:58 ID:1k04/Win
- >>675
添付CDありませんか?
- 677 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 21:44:23 ID:WAas6Vc0
- それぐらいググれよ
Power to The Peopleだ
- 678 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 21:46:48 ID:nDO3zi+E
- >>675
プレクツール
PTPって書かれても普通は分からんわな。
- 679 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/17(日) 01:27:55 ID:zm/sNVp0
- Picture Transfer Protocolじゃね?
まぁ冗談はおいといて、PTP=PlexTools Professionalの略であると察して欲しいもんだな
他のスレならわからんでもないがプレクドライブのスレなんだからさ……
- 680 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 02:32:27 ID:lEb6Fp+7
- >>677
- 681 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 02:57:18 ID:Cw0/xH5k
- PTP
【略-1】 =paper tape puncher
紙テープせん孔機
【略-2】 =paper tape punch
紙テープせん孔器
【略-3】 =percutaneous transhepatic portography
経皮経肝門脈造影(法)
【略-4】 =picture transfer protocol
画像転送{がぞう てんそう}プロトコル
【略-5】 =posttetanic potentiation
反復刺激後増強{はんぷく しげき ご ぞうきょう}
【略-6】 =press-through package
プレススルー包装{ほうそう}、圧迫包装{あっぱく ほうそう}
【略-7】 =protein-tyrosine phosphatase
タンパク質チロシンホスファターゼ
- 682 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 17:54:54 ID:oA6nk8EO
-
716ALのファームウェアの放置っぷりが凄い件について
- 683 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 20:38:33 ID:JPoyR7de
- 今のAが調子悪くなったらAL買おうと思ってるんだが、
唯一のネックがそれ。ちょっとヤだよな…
- 684 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 22:38:50 ID:Zs7K0dii
- キャリブレーションエラーでたー('A`)
でも普通に焼けるときもある
よくわからん
- 685 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 01:33:20 ID:BX6rxGFT
- >>684
最近のTYG02、出やすいロットと出にくいロットがある
- 686 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 02:14:12 ID:J9vwIGes
- メディアの問題か
ドライブの問題か
ソフトの問題か
ユーザーの問題か
- 687 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 11:24:41 ID:nNmZdKvI
- >>682
俺は特に不満無いんだがなんか不具合あった?
まぁ、週に1度使うかどうかの頻度だが
- 688 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 07:19:21 ID:ye9CEOG/
- 716Aがメディアを認識しなくなった・・・・orz
- 689 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 18:49:34 ID:1CEB5D60
- そういやALの報告ってあんまないよな
売れてないのか不満無いのか・・・
てもかなり売れてたよな通販
- 690 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 19:13:17 ID:DqSDwRFB
- >>689
19800円もするのにほんとに売れてるのか?
- 691 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 19:31:14 ID:w4nVbBiJ
- 発売当初はそれなりに、売れたみたいだけどね
書き込み品位のグラフも載っていたけど、アレでもやっぱり個体差有るの発覚して
急に売れなくなったんじゃないか?
あと、何度も出し入れするとメディアに傷が付くって報告もあったし
どっちにしろ、サポートあんなになってしまったのに、今買う奴は勇者だ
- 692 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 19:35:19 ID:tA/SmQHu
- 基本的にスロッロローディングって以外普通のと変わらないからなぁ。
俺は転売試みて初回で2台買ったが結局両方自分で使うことにした。
言うだけあってメディアに傷ついた経験無い。GJ
発売時期が遅いから壊れた報告はまだ先だろうな。
とか言ってALは頑強になってますとかだったら神なんだが。
- 693 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 19:38:05 ID:tA/SmQHu
- 出遅れて工作員のようになってしまった orz
サポートあんなって何?
- 694 :691:2006/12/20(水) 20:37:43 ID:w4nVbBiJ
- いや、工作員みたいな書き方になったの俺の方っすよ
俺は、実際に使ってないし
持っているけど、未開封だったりして、Aの方が生きているし
メディアのキズ報告結構見かけたから、使うのためらったんだよね
サポートで712以前は打ち切ったし、716のサポートもあっちこっちで問題起きているし
プレクの買っていた人って、サポート込み込みで買った人、結構いると思うけど(俺もその口)
今のサポート体制だと、ちょっとなーって感じじゃない?
- 695 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 21:01:55 ID:Vtvor2BM
- スロッロ
- 696 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 23:22:18 ID:1P2Vqhd6
- >>690
8cm対応スロットローディングが出るってんで値段見て散々迷った挙句予約して買ったw
読みはPioneer DVD-120S ←も8cm対応
計測とか興味ないんで性能は判らんがじゃんぱらで売ってる安メディアも使えてるし満足
とりあえず故障しないことを祈る
- 697 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 07:02:21 ID:wG6bfeDf
- スレ違いな気がしますが質問させて下さい
WinXP Home SP2
Master PLEXTOR PX-716A ファーム1.10
slave 東芝 SD-R5002 ファーム1M32
書き込みソフト B's8 DVD Decrypter
2週間ほど前までは通常通り使用できていたのですが
突然ATAPIエラーが出るようになりDVD-RorCD-Rへの書き込みが
出来なくなりました。エラーはドライブによって異なり
PX716Aでは2a037303と出てR5002では2a030c00と出ます。
考えられる要因として以下の事を試しました
====================================
正常な頃までシステム復元・メディアを国産製(太陽誘電)に変更
ファイル指定>msconfigでスタートアップのチェックをすべて外す
PX716Aの自己診断機能【正常でした】・ジャンパの再チェック
DVD Decrypterのアインストール
=====================================
716Aの自己診断でも正常と出ているし2台同時に故障とは考えにくいので
システム的な事では無いかと思うのですが、他に考えられる要因として
何かありますか?最終手段としてOSのクリーンインストールでも
しようかと思ってますが、あくまでも最終手段にしたくて
レジストリ関係とか他に考えられるような要因が
あればアドバイスお願いします。
- 698 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 09:09:23 ID:Xt6aGilb
- AL壊れたよ・・・
俺の部屋の腐海から発掘されたノーブランドの90分CD-Rがまずかった気がするんで
イレギュラーだと思って報告してなかったけどね
発売当初2台買ったうちの1台で、もう片方は元気に働いてくれてる
- 699 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 10:47:40 ID:c2oWPsut
- >>697
メディア変えても直んないならハード、特にケーブルを疑おう。
- 700 :697:2006/12/21(木) 11:07:26 ID:wG6bfeDf
- >>699
書く事が多くて記入漏れがあったのですが、ググっているとDVD-R4倍で
焼くと(いつもは8倍)書き込める事もあると言う報告もあり、やってみたのですが
ダメでした。DVDvideoはどちらのドライブも通常通り再生できます。
この場合でも、やはりケーブルも疑ってみるべきでしょうか?
- 701 :769:2006/12/21(木) 11:10:36 ID:wG6bfeDf
- 連投すいません。追記>>書き込みテストは正常にできます
- 702 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 11:17:35 ID:RZ4k77Qf
- ケーブル交換か抜いてもう一度挿してとかやってだめなら、
PCのBIOSを初期化して再設定してみると良いよ。
PCのBIOSやドライブのファーム更新したりすると結構発生する。
- 703 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 11:20:05 ID:c2oWPsut
- >>700
転送速度は?ひょっとしたらPIO病かも、でもPIO病かかっても焼くこた焼けるからな。
まあ色々やってみ、ケーブル繋ぎなおしたり両方マスターにして片方ずつ繋げてみたり
- 704 :769:2006/12/21(木) 15:12:17 ID:wG6bfeDf
- >>702 >>703
アドバイス頂いた通り、いろんなバリエーションで繋げなおしてみたりして
BIOSも初期設定にしたりもしましたがダメでした。最終的に1対1の新品のケーブルが
余っていたので繋げて見ましたが、ダメでした。今は716Aだけ繋がっている状態です
再度CD-Rに書き込みをしてみた所、何故か焼けましたが、DVD-Rへの書き込みだけは
相変わらずエラーが出て書き込みが出来ませんでした。アドバイスを頂いた方
ありがとうございます。もう少し頑張ってみてダメならOSのクリーンインストしてみたいと思います
- 705 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 18:06:52 ID:JUMQczJj
- >>704
それで駄目で、716Aも本当に問題ないとしたら
電源かもね
- 706 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 18:26:37 ID:LFDqASxI
- 話戻るけど
ALって
初期出荷時の1.00が、Aの1.06相当で
USAにある1.01が、1.08相当
1.02が1.09相当じゃなかったっけ?
誘電使いなら1.00のままにしておけばOKじゃねぃ?
1.09以降はあんま良くないし、放置されていても、無問題〜みたいな
- 707 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 20:14:17 ID:qY8hI6F9
- うちの716Aはファームの差による誘電の書き込み品質の差はなかったけど、
そんなにあります?(3台ほどで確認)
多少のエラーの違いはあったけど、メディアの誤差もあるし、TAもそれほど
変わらなかったような気がします。(個体差?)
ファーム1.09の時に1.06がいいと聞いて、慌てて確認しましたが差がなかったもので。
ここ最近はメディアのほうがバラつきが多いいと思います。
- 708 :706:2006/12/22(金) 21:53:38 ID:LFDqASxI
- >>707
TYG02 6x焼き限定で、試した結果だけど
当たり個体に1.09入れた場合は、俺のもTAに若干変化あるぐらいで大差なかったけど
ハズレ個体に1.09入れた場合、明らかに悪くなった(1.06>1.08≧1.10>1.09だったyo)
TYG02に関しては、気分的に1.06使っている
と言っても、716系は、当たり個体でもTYG01と誘電+Rメディア専用機になっているのが実状だけど
今の使い方で問題なければ、最新FWで平気かと
>>ここ最近はメディアのほうがバラつきが多いいと思います。
確かに、TYG02の品質が不安定だよね
なんか誘電スレで、ここに極まったか、回収の話が出ているけど こえー
- 709 :707:2006/12/22(金) 23:13:18 ID:qo/EqvoI
- >>708
誘電も当たりハズレは大きいですね。
昔(2005年の春)に買ったセラコと今年初めに買ったTDK誘電は
同じものと思えないほど違っていて、前者は、エラーが極端に少なく
すばらしいと思いましたが、(MAX10以下)後者は、メディアを間違えたと
思うほどエラーが多く、MAX100ぐらいまでいくものもありました。
最近買ったTDK誘電は、いいものでしたが・・・。(716Aの6倍焼き)
- 710 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 23:15:17 ID:JPyEtrIL
- 誘電メディアは買ってからしばらく置いて熟成させなきゃな。
- 711 :769:2006/12/23(土) 06:54:11 ID:wQ5cv3CQ
- 遅くなりましたがご報告です。あれからOSをクリーンインストールしても
直らなくて新しいドライブを買ってきて書き込みをした所、書き込めました
これで駄目なら>>705さんの言う電源またはM/Bを疑ってみようと思ったのですが
結果的にはドライブが故障していたようです。716Aの自己診断機能が正常だったのと
5002も壊れていたのでドライブの可能性は薄いと思っていたのですが
2台とも故障していたんですね・・・アドバイス下さった方々ありがとうございました。
- 712 :697:2006/12/23(土) 06:57:07 ID:wQ5cv3CQ
- 697でしたorz・・・過去の書き込みも間違えてるorz・・・・・
- 713 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/23(土) 17:48:28 ID:QTatGSmw
- >>697
乙、つーか残念
うちのも、106が昇天して、716Aが本格的に調子悪くなってきたけど
寒くなって、故障しだしたのかもね
しかし、2台同時って運がないっすね
- 714 : ◆DQN.FW.Q7Q :2006/12/23(土) 18:32:41 ID:x2pmujwh
- 捨てる位なら一度分解してレンズ部周囲にエアダスター。
しつこいようだが俺はこれで蘇った。
- 715 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/23(土) 18:53:19 ID:wQ5cv3CQ
- >>713
今まで運が良かったのかドライブって壊れたことないんですよね
716Aで3台目になるんですが大体、DVD-R対応とか書き込みが早い
とかの新規格で買い換えていて、簡単に壊れるものでは、ないと勝手に
思い込んでました。クリーンインストしたときも716Aを使ってインストしたし
読み込みに関しては、どちらも問題なかったので故障に結びつくまで
時間が掛かってしまいました。716A発売前から、このドライブ関係の
スレを度々覗いてお世話になりましたが、BENQに走ってしまったので
716Aスレも卒業です。またプレクドライブ買ったら遊びに来ます。
- 716 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/23(土) 19:00:07 ID:wQ5cv3CQ
- >>714
分解とかは、よく解らないので出来ないです;;でも
レンズクリーナーくらいやれば良かったですね〜
しばらくの間、基盤や配線とかは見たくなくなってしまいました^^;
- 717 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/23(土) 19:17:41 ID:K0bxBqZa
- せっかく>>716なんだからもっと気の利いたこと言えよ^^
- 718 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/23(土) 19:38:32 ID:wQ5cv3CQ
- >>717
ノーマークでした^^;716にお別れを告げた後に
716ゲットとは・・・・・
- 719 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/23(土) 22:00:32 ID:/NY/oo+O
- >>718
716に帰ってこいというスレの意志では(ぇ
- 720 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/23(土) 23:24:04 ID:c7AyqCaJ
- と言う事で716AL購入ケテーイ
- 721 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/24(日) 00:31:16 ID:oMX3RvGj
- AL買わせようとしているの、プレクの人?
- 722 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/24(日) 16:26:43 ID:j3OD4QFj
- 716ALの外付けを持ってるけど故障したよ。
DISCを入れると、シャーと音が鳴りレーベル面にうっすらキズが入る。
焼き品質は購入時から維持してるけど、キズは怖いので使用してない。
他の人はどうだろう……。
現在、760を使用してるがトレイ式の方が良い。
- 723 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/24(日) 16:39:14 ID:oZaEp4tJ
- >>722
おいらの716ULFもROMの記録面に傷つけやがったので
ガワだけ取って716A突っ込んで使ってる。
もう2度と使わないんだろうな…
- 724 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/24(日) 16:56:07 ID:LWhgWbzj
- >>722 >>723
ひゃー
うちのは内蔵で取り合えず大丈夫だがむっちゃ不安だな
なんか前兆があれば良いのだが・・・
焼き専用に使ってるんで傷つくとしてもブランクメディアですむだけマシか
- 725 :722:2006/12/24(日) 17:47:39 ID:j3OD4QFj
- ウチも、716ULFだわ。
私は、記録面じゃないけどレーベル面のキズはCDRをよく使うので怖いw
高い買い物だったよ。
もうトレイ式しか信用できん。
焼き品質が問題ないだけに勿体無いよ・・・・・・
>>724
前兆は無いけど、大きな擦った音がするから気づくよw
- 726 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/24(日) 18:18:26 ID:LWhgWbzj
- >>725
なるほど、さんくすです。orz
そういえば記憶違いかもしれないけど、ALネジ止めする時サイドの上側で締めると不具合でるってなかったかな?
自分はそんな記憶があって下側で止めてます。
- 727 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/24(日) 18:27:55 ID:SGyvdjpF
- >>726
メディア出てこなくなるとか、外周にキズ付くとかアレだよね
あの報告の後にAL買ったけど(個体差調べるのに使ったきり使ってない)
片方の上部ねじ穴、シールで塞がっていたよ
一応対策は取ったみたい
- 728 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/24(日) 18:39:45 ID:LWhgWbzj
- >>727
ふむふむ記憶は合ってましたか・・・どもです。
メディア出てこなくなるのはヤですね
昔LDプレーヤにCD入れたとき、トレイ開けたらCD押さえ(?)にCDくっ付いてて
そのままスコンって落ちて、運悪くトレイ閉じてクラッシュされたことがあった・・・
- 729 :722:2006/12/24(日) 18:47:23 ID:j3OD4QFj
- ねじ穴を確認しようとしたけど……。
外付けケースの開け方がわからないw
- 730 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/24(日) 20:39:34 ID:K3zbQRme
- DVD−RWだけハードウェアエラーで書き込めない・・。この間修理出したばかりなのに再発しやがった。
もうプレクは買わん
- 731 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/24(日) 21:10:52 ID:0GqlbkYC
- >>730
3ヶ月以内なら無償修理じゃね?
- 732 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/24(日) 22:24:05 ID:K3zbQRme
- >>731
三ヶ月過ぎてた・・
- 733 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/24(日) 22:48:24 ID:0GqlbkYC
- >>732
(つД`)カワイソス
- 734 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/25(月) 16:44:24 ID:TvaTv1V0
- スロッロ
- 735 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 01:28:33 ID:9R859D+1
- 716Aで、ディスクを認識しないときがあって(アクセスしても、空フォルダとして見える)、
LEDがオレンジ色で点滅してるんですけど、これってやっぱりハードウェアの故障ですよね・・・
保証期間過ぎてると、いくらくらいかかるんでしょう
- 736 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 02:19:55 ID:qPEqWOd+
- >>726
情報ありがとう。
3回ほどメディア出てこなくなったので
細いペンチで引っ張り出してた。
出てこなくなるときは、異音がするね。
- 737 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 02:38:53 ID:v/7x9rYx
- >>735
読みが悪いだけじゃない?
クリーニングや内部コネクタの挿し直しで直る可能性アリ。
分解できない人なら、クリーニング以外はおすすめしないけど。
修理より755買った方が良いと思う。
- 738 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 08:51:38 ID:9R859D+1
- >>737
レスありがとうございます。
内部コネクタの挿し直しって、ドライブの筐体を分解するってことですよね。
ちょっとハードル高いなあ・・・
クリーニングというのは、クリーニングディスクの読み込みとかってことですか?
- 739 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 09:02:26 ID:NcQ+ubHb
- なんか私のもそうだけど716死亡報告が増えてるなあ
タイm(略
- 740 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 14:12:07 ID:AKQ94HAc
- PX-716シリーズ 1.11ファームウェアは2007年1月公開予定
- 741 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 15:58:37 ID:762aXss+
- などと意味不明の言葉を発しており、動機は未だ不明
- 742 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 16:32:02 ID:4EFZ/E1J
- また釣りか
1.10で相当待たされて
ちんちんスレになってたからな
- 743 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 18:34:01 ID:RkO9GbD8
- http://plextor.jp/support/vista.php
PX-716シリーズ 1.11ファームウェアは2007年1月公開予定
- 744 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 18:53:34 ID:bqs6B9nU
- vista対応ファーム・・・orz
- 745 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 18:57:04 ID:NcQ+ubHb
- Vistaってのはドライブ側も対応せにゃならん代物なのか
ジャイアニズム死ねよ
- 746 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 19:19:21 ID:4EFZ/E1J
- うお!本当だったのか
ごめんねまた釣りかなんて言っちゃって
つか、OSに対応するためでファームアップしなくちゃいけないのか・・・
- 747 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 20:33:26 ID:/TKnTWEX
- ※ 一旦ディスク取出し後の追記は不可(OS制限による)
※ 一旦ディスク取出し後の追記は不可(OS制限による)
※ 一旦ディスク取出し後の追記は不可(OS制限による)
※ 一旦ディスク取出し後の追記は不可(OS制限による)
※ 一旦ディスク取出し後の追記は不可(OS制限による)
Vistaは糞
- 748 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 21:36:08 ID:XnfF7Xai
- 空気読めなくてごめん
716Aが死んだので、仕方なくストックのAL使い出した
で気が付いたけど
昔のログで、メディアを入れる度に細かい傷が付くと言っていた人がいたと思うが
原因分かった
スロットの進入口に埃りが付いていると、メディアを入れた時に静電気でメディアにくっついて、そのまま巻き付き
ローディング中の回転進入時に擦って傷つけている
回避したかったら、メディア入れる時に、一々進入口を確認して、何らかの方法で埃を除去してから入れるしかないのと
OHPのムービーだと、中心部に人差し指を添えて入れているが
離す時にメディアが揺れて、ローディング中に擦る事あり、だから、ちびっと進入したら、指離して押し込む形で入れるしかない
ALの扱い、めっちゃ神経使うわ、勘弁して欲しい
- 749 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/28(木) 02:46:52 ID:Su9SmGQZ
- >>747
※ 一旦ディスク取出し後の追記は不可(OS制限による)
って「Vista標準書込み機能を使ってのデータ書込み 」での検証結果だろ?
つまりvista対応PlexTools Professionalが出たら可能って意味な気がす。
今までもxpのCD書込み機能なんてoffにしてたし問題ないべ。
さらに制限は=RDLのみだし。<これは意味ワカランが。
- 750 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/28(木) 13:17:03 ID:dGjXXjES
- >>749
vista対応したB'sじゃそんな制限ないぽいんでそうかもねー
ttp://help.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=G9&ID=2160
168 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)