■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【GbE】Gigabit Ethernet 8【1000BASE-T】
- 1 :不明なデバイスさん:05/02/27 21:54:14 ID:VdBIsYMT
- ギガビットイーサ(1000BASE-T)について語るスレ
【GbE】Gigabit Ethernet 7【1000BASE-T】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097250645/l50
◆その前
【GbE】Gigabit Ethernet 6【1000BASE-T】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1083076794
【GbE】Gigabit Ethernet 5【1000BASE-T】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074851084
【GbE】Gigabit Etherne 4【1000BASE-X】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068131711
【GbE】Gigabit Ethernet / ギガイーサー Part.3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1056019119
【GbE】Gigabit Ethernet / ギガイーサー Part.2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044944126
ギガビットイーサー
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1022973506
◆過去ログ倉庫
http://opteron.xrea.jp/nic/
- 952 :不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 11:12:57 ID:kDeTfOiG
- 元麻布記事はアレではあるけれども、
現時点でVIAチップgbeNICは入手難、という面もあるかと。
- 953 :不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 12:04:56 ID:RDHcKaPt
- >952
VIAのないですね〜
昨日秋葉を歩き回ったけどカスリもせず。
- 954 :不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 12:50:54 ID:uheFN4l5
- もうすぐGbE-PCI2が潤沢に出まわると思われ。
- 955 :不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 13:23:28 ID:NLz3IYBW
- GbE-PCI2、チップは同じだけど出来の方はどうなんだろうね〜
- 956 :不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 13:39:54 ID:9hDr2yu+
- Hitpoinって9102A-PCI作ってたところだよな。
性能はともかく品質悪そうな悪寒。
- 957 :不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 16:23:48 ID:Wk7uVJOx
- GbE-PCIはコネクタ部の接触不良とか相性問題とかもあったみたいだから
2ならうまく動く人もいるかもね
- 958 :不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 21:30:26 ID:9YfDkMRa
- >>957
いや、それは相性じゃなくて、カード側の精度不良
- 959 :不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 22:59:19 ID:Y4d/NS8C
- >>958
緑家のGH-ELG32Bを思い出しますね。
HPのDC194Aの劣化クローソ...
- 960 :不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 15:45:43 ID:ETJMOA/h
- GbE-PCI2
- 961 :不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 15:54:51 ID:ETJMOA/h
- ググるつもりが寝ぼけてこっちに書き込んでしまった。
ところで
ttp://www.planex.co.jp/product/giga/fxg-05vm.shtml
これどうかぬ?大きさ的には欲しいんだけど。
- 962 :不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 16:42:18 ID:5dz1YU5Y
- 5ポートで最大7.5Wの消費電力でファンレスは、けっこう熱くなると思う。
FXG-08TXが8ポートで13.5Wの消費電力でファンレスだけど、熱いよ。
コンデンサがパンクして壊れたりはしてないけど。
- 963 :不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 21:35:29 ID:v64Lpybz
- サイズが小さくてファンレスってことは、
(総放熱量おなじとの仮定の元だと)
単位面積あたりの放熱量が大きくなるってこと。
なので手の平でないサイズのと比べると
温度高めと思われ。
- 964 :不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 15:16:46 ID:y02qbdLk
- GBE-PCI2の納期を知り合いのパーツ屋店員経由でCFD販売(玄人の親玉)に聞いてもらったんだが...
CFD販売への入荷が遅れているらしく、8月下旬に若干入る程度だってさ...
とりあえず気長に待ちましょってことで報告終わり。
- 965 :名無し:2005/08/03(水) 15:59:10 ID:+RVyvn0+
- Intel PRO/1000 GT またはMTのACT LEDを
PCケース前部に高輝度LED買ってきて取り付けたいんだけどLED専用の予備端子ってないの?
- 966 :不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 16:20:25 ID:fhmkKHad
- 玄人のって見た目はしょぼいけど
すごいんだね
- 967 :不良なデバイスさん:2005/08/03(水) 16:24:27 ID:3EyH3Msc
- ハブのLED表示で十分じゃん
Duplex Link/Act 1000M 全部付いているし
- 968 :不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 16:33:56 ID:jsuLgGgG
- >>965
電子工作するなら自分で基板とにらめっこしよう。
そのほうが楽しめるから。
- 969 :不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 16:35:28 ID:jsuLgGgG
- ヒントだけは出しておきます。
・LEDの並列接続はタブー
・ICが吸い込める電流には上限があり、越えるとヤバいかも
・高輝度LEDは高効率だけど電流も食うものがある
- 970 :不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 17:34:47 ID:3zBRqnow
- 九十九には8/5発売って書いてあるけどね。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=104030010000000&jan_code=4988755206716
- 971 :不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 22:48:33 ID:9hm+3vle
- >>947
いまはVIA>蟹なのか。へぇ〜。
100Baseは蟹>VIAだったのに↓
VIA・・・電源はいったままケーブルを指すとOSを巻き込んで脂肪。ドライバは糞。
蟹・・・糞チップを実用レベルまで引き上げたドライバは優秀。チップは糞。
- 972 :不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 00:47:49 ID:5a+396r0
- >・ICが吸い込める電流
オタク言葉でつか
- 973 :不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 00:59:17 ID:1dssWMXl
- ハード設計とかやってるとスラングに近いけど
吸い込み、吐き出し電流容量っていいかたはするな。
んでもって、LEDとかドライブするのを設計するときは
吐き出しじゃほとんど電流とれないので吸い込みを使うのは普通。
なので、点灯と論理が逆になるのを嫌ってかPICとかの自作とか
みてると吐き出しで作ってんのね。壊れるかもしれんのに。
(これは余談)
ちなみに吐き出しは電流を流せるって意味で、LEDをドライブするのに
アノード側をICがつつくのな。吸い込みは逆にカソード。
- 974 :不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 06:55:39 ID:+aJA5dEy
- >>973
吸い込みのほうが多く取れるっていつの時代だYo!
TTL時代はそうだけどCMOS時代はどちらも変わらないほうが逆に望ましいよん。
ただ、FPGAとかでは(3.3V)TTLレベルをドライブする関係上吸い込みが多く取れる場合も多い。以上年寄りの繰言でした。
で、LEDは通常10mA、高輝度で30mAとか、順方向降下は赤で1.2V、緑で1.8V程度でやんす。(普通のSiダイオードは0.6V)
Intelのとかは基板上にLED用のヘッダ用の端子があるやつも多いのでパターンよく見てくれ。
- 975 :不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 09:29:35 ID:VtdAVeD/
- 玄人志向のGbE-PCI2
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/network/gbe-pci2fset.html
そろそろ、出荷か。
- 976 :不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 10:55:44 ID:O/iNS0yT
- 何下に勉強になるレスがあるな
- 977 :名無し:2005/08/04(木) 13:33:45 ID:9xNVcoIz
- 965ですが、いろいろレスありがとう!
ところで、IntelのNICって100Mも1000Mも、
ACT LEDは常時点灯でアクセスあったときだけパコパコするのだけど、
これ常時消灯でパコパコしたいのだけど、できる人いますか?
- 978 :名無し:2005/08/04(木) 13:36:34 ID:9xNVcoIz
- 965ですが、結局ボードのチップLEDはずし、
PCケース全面に3.6V 200mAの超高輝度LED取り付けできました。
直接みたらまぶしくて目が痛い!
- 979 :不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 14:05:28 ID:NsDhQ745
- そりゃ全面につけたら眩しいだろうな。
- 980 :不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 14:30:57 ID:aZR6EYgY
- >>977
not回路を使えば良いよ
- 981 :不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 14:33:36 ID:dz65Uifj
- >>978
ガクガクブルブル
気をつけないと失明するぞ。
- 982 :不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 17:48:50 ID:xIrUXGSS
- >>978
よくわからんが本当に200mA流しているならドライバが焼けそうだ…
LANチップ内蔵のドライバがそんなに強力に作ってあるとは思えん
- 983 :不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 18:52:04 ID:ORKFWX9G
-
- 984 :不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 00:03:05 ID:20DVg+VI
- http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1123166923/l50
次スレ建てました
それと、玄人のGbE-PCI2がようやく出回り始めたみたいですね。
新旧の比較を出来ればしたいんですが
自分なんかじゃなく、NICMANIAさん辺りに本当はやって欲しい…
- 985 :不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 00:09:17 ID:y07sAHom
- 忘れてましたがテンプレの古い部分の変更と
新しく少し付け足しなど、勝手に弄りました。
間違ってたり、変だったりしたら申し訳ないですがご指摘下さい。
- 986 :不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 01:36:57 ID:uWCn+rwN
- 出た
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050806/ni_i_nw.html
>>984乙
- 987 :不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 03:51:50 ID:NXWGDs3N
- NIC関連スレで大人気だけど、秋葉原での在庫のほうはどうなのかな?
- 988 :不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 07:07:13 ID:Zl2wxWqB
- >>984
乙。でも最近もうひとつのLANスレと内容がかぶりまくってるな。
自作板のNICスレも。
- 989 :名無し:2005/08/05(金) 11:59:17 ID:fGuU9H9R
- >>982
間違えた、3.6V 20mA
ちなみに、3500mcd 50℃角
- 990 :名無し:2005/08/05(金) 12:03:41 ID:fGuU9H9R
- >>977
not回路を使えば良いよ
なんとなく分かるけど、実際はどうやるのかなぁ?
- 991 :不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 12:11:55 ID:RubIGl4q
- それを自分で調べて回路を設計するのもまた、電子工作の楽しみですよ。
- 992 :不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 13:14:50 ID:pq/cVj1p
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050806/image/stkr4.html
の下が気になる
ジャンボフレームは〜
- 993 :不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 15:22:43 ID:8qAMKLpY
- 何が気になる?
- 994 :不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 16:53:38 ID:E3DXvnpQ
- >>984
再開したらしたでまた2chで叩きまくられる希ガス
- 995 : :2005/08/05(金) 18:59:38 ID:tXLb2ld8
- >>965
>>977
はマルチ厨なんで放置で
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115017758/656
- 996 :名無し:2005/08/05(金) 19:44:19 ID:fGuU9H9R
- >>992
Intel より早いの?
- 997 :不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 21:59:54 ID:K8YoiMpY
- 産めちゃる
- 998 :不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 22:02:18 ID:K8YoiMpY
- ガチンと
- 999 :不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 22:03:21 ID:K8YoiMpY
- そういえば昨年、キノコじいさんという
- 1000 :不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 22:03:43 ID:KYsr5dkc
- 1000なら蟹買ってくる
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
260 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)