■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【USB2.0】外付けHDDケースなお話10【IEEE1394b】
- 1 :不明なデバイスさん:05/03/01 03:54:08 ID:x/5N9smN
- 自作してると、ハードディスクが余ってもったいない。
そんなあなたにオススメな外付けハードディスクケースのお話です。
2.5インチ(1.8も?)、3.5インチどちらでも。
前スレ 【USB2.0】外付けHDDケースなお話9【IEEE1394b】
過去ログ
ハードディスクケースなお話
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1017625036/
外付けハードディスクケースなお話2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042010745/
外付けハードディスクケースなお話3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1056767617/
外付けハードディスクケースなお話4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067397656/
外付けハードディスクケースなお話5
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074522227/
外付けハードディスクケースなお話6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1083399546/
【USB2.0】外付けHDDケースなお話7【IEEE1394b】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1091782062/
【USB2.0】外付けHDDケースなお話8【IEEE1394b】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096949723/
【USB2.0】外付けHDDケースなお話9【IEEE1394b】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1104235521/
- 2 :1=前スレの998:05/03/01 04:07:28 ID:x/5N9smN
- 訂正:
前スレ 【USB2.0】外付けHDDケースなお話9【IEEE1394b】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1104235521/
- 3 :不明なデバイスさん:05/03/01 04:07:51 ID:B+DIbsE7
- . |:.:.:.:.:.:.':.:.:.:::;' .:.:.. ...:.:.:.:.;':.;.:.:.:.;'l:.:.:.:.:.i:.;'. |:.:ト;.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:..:.:',:.:.:/
|:.:.:.:.:.:.:.:.:.::i .:.:.:.:./:./:.:;i'!_:l:.:.::,' !:.::.:.:,'!:i |:.:l l::.:.:.::l::.i:.:.:i:.:.:.:!:.;'
. |:.:.:.:.:.:.:.:.::::|::.:.i:.::i:.;':.:::7゙l::l!゙゙''ト、!;::.:.i |:| |::;! .|:.::::j'!::!:.:.:l:.:.:.:l.i
j:.;'!:.:.:.:.:.:.::::l!::l':.::l::{::::::i l:l,l;z=!=,lz'‐l、,l!, , l:/,.rl‐''ツァ、::.:;':.::::.j:!
. ,'/ .l:.:.:.:.:.::::::l、:{:::::l::l:::::|`'/l´i;::l/ ゙iヾ! l,´ 7r''ヾlヾ, ,'〃:/:::::::/l
. /' |:.:.:.:.:::::::::゙、r-、l;l、::|'''i! ゙、 'i;{. /ト、! ` /i゙ jj/゙ lツ/:/::::;::,イ:.!
. |:.:.:.:::j::::::i゙ ヽl'、l ,l.、|li|:リ ` i;ヽィリ ,/./イ::;r':/:ハ:.l
|:.:.::::/::::/! ト ヾ / V/ レ゙'':/ ,シ;ン;'/::::l ゙、!
,r‐-、:::::'::::/,イ. ト, ,' .i,, ゙、ツ '゙ ,ヾ::::::i:::::l ヽ
i, ヽ:ジ/' l, .l、 ,' j ,、 ' ー‐ .r',.イ:!';:::l::::|
,゙、 ヽ' l, l=ュ,i .,' ヽ`゙フ j" ';:',゙、:i;::{
'´ ゙、 ゙、 ,r'i, !、 l ,'_ , '゙ .ヾ、ヾ;::!
. ゙、 ヽ j、 ヽ'゙ .,'ヾ''''ーrッッ-r=、'''" ` ヾ _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ `´ i゙ヾ二ニ-イ .i, \ \ 桃の木幼稚園 桃ぐみ3ばん
ヽ _,..,, _,、、-‐''''‐-'、, } l. ゙、 | ももか3ちゃい 3げっとよ!
/ ´ `゙'{´ ゙'、__,,..ノ .l ,' ゙、 |_______________
{ ヽ、.,,,,,,..、 ,' | / ',
ヽ ‐'"~ヽ、 ) `'' ./ |/ ',
- 4 :不明なデバイスさん:05/03/01 06:26:11 ID:O3l7yDgI
- 華麗に鮮やかに速やかに華やかに軽やかに煌びやかに4げっと♪
- 5 :不明なデバイスさん:05/03/01 07:44:15 ID:HqvvLAcC
- ____
, -''":::::::::::::::::::::::`` ‐ 、' :,
,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
,:'/:::::::::::::::::/u , , ``-;ヽ
,:':/:::::::::::::::::/ '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ /⌒ヽ !::! ;
,' l--、:::::::/ l O | lj | O | '、l ,:
/´,―、ヽ:/ ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く l ;
.;'/ /ニ_ノ | ..::::::::{ r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
; | l '-, / ヽ !},. ---'し'_,ヘ :..ヽ':,
':,! `‐' u ヽ ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u l ;
':,ヽ_ノ u ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ |
.,: | lj / /_,. ---、,. -----、| | / ;.,
--―'ヽ / '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
ヽ、u '`ljー-----―――――''" /
\ U lj -ニ _,. -'" u
``ー- 、____,. -''" ヽ、
\ ,〜 U u lj ヽ、
/ lj~ u lj u u ヽ
- 6 :不明なデバイスさん:05/03/01 14:08:38 ID:9UzU9ob0
- / ___ /
 ̄/ ̄| / / ヽ / ̄/ ̄ ̄/
\/ / | / | / / \ /
_/\ 〈__, ヽ_/ _/ / _/
''';;';';;'';;;,., ザッ
''';;';'';';''';;'';;;,., ザッ
ザッ ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
vymyvwymyvymyvy ザッ
ザッ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
ザッ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
__,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ ザッ
/\___/ヽ /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\/'''''' '''/'''''' '''''':::::::\ /'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:|(●), |(●), 、(●)、.:|、( |(●), 、(●)、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ,,ノ(、_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| `-=ニ= | `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=| `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/\ `ニニ \ `ニニ´ .:::::/ニ´ \ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐- /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
- 7 :不明なデバイスさん:05/03/01 19:07:40 ID:Aqsx7nkH
- USB外付HDDケースって2台同時に接続できないの?
- 8 :不明なデバイスさん:05/03/01 19:13:04 ID:+S/eyknC
- >>7 可
- 9 :不明なデバイスさん:05/03/01 19:31:06 ID:Aqsx7nkH
- >>8
ありがとー。
- 10 :不明なデバイスさん:05/03/01 20:08:45 ID:nYB9IYli
- ドライブドアってドア付いてる事によってなにか利点あるん?
ドアから簡単にHDD取り外したりできるんだっけ?
- 11 :不明なデバイスさん:05/03/01 20:13:31 ID:pTxKWzT9
- だじゃれに真顔で理由聞くなや。
- 12 :不明なデバイスさん:05/03/01 21:07:32 ID:/YSmEgU3
- よくドライブドアをライブドアと読んでしまう
- 13 :不明なデバイスさん:05/03/02 03:18:29 ID:ewnczFU+
- このスレもテンプレに入れたら?
【NOVAC】はい〜るKIT NAS
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095885406/
- 14 :不明なデバイスさん:05/03/02 11:33:09 ID:mIhNIfIl
- >>13
そんな地雷誰が買うか
- 15 :不明なデバイスさん:05/03/02 11:44:55 ID:EQgPxiRK
- SpeedFanとかで温度取得できるケースってありますか?
- 16 :不明なデバイスさん:05/03/02 12:15:49 ID:l8S3V51D
- SATAハードディスクを内蔵できて、USB接続ができる
外付けハードディスクケースってないんですかね???
もしいくつかあるなら、安いやつでいいんですけど、どなたか
知りませんでしょうか?
- 17 :不明なデバイスさん:05/03/02 17:01:13 ID:jQP39Nz1
- 10人以下の小規模オフィスで画像やグラフィックのデータを共有したいんだけど安心して使えるLAN対応HDってありますか?もしくはケース。
- 18 :不明なデバイスさん:05/03/02 17:09:40 ID:MLS3Wwgv
- NAS総合スレ Part2 (LAN接続HDD)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1100184979/
【静音】I-O DATA NAS LANDISK Part2【LinuxBox】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107804503/
【壱偽仏NAS】TeraStation 3台目【1TBかRAID5】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107059869/
【NOVAC】はい〜るKIT NAS
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095885406/
- 19 :不明なデバイスさん:05/03/02 18:20:31 ID:EQgPxiRK
- 可哀想だから「はい〜るKIT NAS」は許してやってけれ
NOVACも反芻してるだろうし
- 20 :名無し募集中。。。:05/03/02 19:24:47 ID:GMMpR6uG
- >>10 思ったよりは、HDD入れ替えは手間食うよ
箱小さいだけに作業しにくいし
- 21 :不明なデバイスさん:05/03/02 20:46:29 ID:mIhNIfIl
- ドライブドアが福岡で売ってねぇ〜…
- 22 :不明なデバイスさん:05/03/02 21:02:25 ID:oIyXz+lo
- >>17
仕事ならDELLのサイトに行ってエントリークラスのNASを買うと良いよ。
- 23 :不明なデバイスさん:05/03/02 21:03:28 ID:G16kE7iM
- OWL-EB58P買って8台追加したのはいいんだけど、
ドライブ番号がC〜Yまで埋まったんですが、Zまで行ったらどうすればいいんでつか?
OWL-EB58Pもう一台追加したかったんだけど・・・。
OWL-EB58P追加情報
8ベイだけど、下に1台マウントするスペースが有るので
やろうと思えばHDDくらい入れられる。
- 24 :不明なデバイスさん:05/03/02 21:05:44 ID:gy+3/iYn
- >>23
NTFSならドライブレター無しで、フォルダにマウントできる
- 25 :不明なデバイスさん:05/03/02 22:09:50 ID:G16kE7iM
- なるほど。thx。
リムバーで抜き差しするとファイル壊れそうな気がしてすっかり存在忘れてたけど
色々試してみまつ
- 26 :不明なデバイスさん:05/03/02 22:39:12 ID:yT1SmrXp
- >>23
スパンボリュームを利用してHDD2〜4個を1つのドライブにまとめるとか
してみてもいいかも
- 27 :不明なデバイスさん:05/03/02 23:18:22 ID:G16kE7iM
- >26
それは道ズレあぼんぬand復活困難なので選択肢外です。
- 28 :不明なデバイスさん:05/03/02 23:31:19 ID:TWsa5cU6
- 外付けHDDに160GのHDつけたけど120ちょいまでしか認識しない・・・
Bigdriveに対応させればいいことはわかるんだけど、どうすればいいでしょか?
- 29 :不明なデバイスさん:05/03/02 23:46:59 ID:yT1SmrXp
- >>28
「窓使いの友」というフリーソフトを入れて「パフォーマンス2」タブの
「137GBを超えるハードディスクを認識させる」にチェック
(Win2000の場合は事前にSP3かSP4が適用されていることが必要)
- 30 :不明なデバイスさん:05/03/02 23:48:20 ID:Jy/erBw6
- >>28
外付けHDの基板がBigdriveに対応してないのでわ?
- 31 :不明なデバイスさん:05/03/03 06:15:10 ID:6O3D5nVV
- >>28
IEEEもUSBにもストレージデバイスという分類が
あるだけで128MBの壁は存在しない。
だから問題は変換基盤がビッグドライブに
対応しているかどうかだと思う。
- 32 :不明なデバイスさん:05/03/03 06:15:53 ID:6O3D5nVV
- 訂正、137GBの壁ね。
128MBっていつの話だ>自分
- 33 :不明なデバイスさん:05/03/03 06:47:25 ID:K8Jut8Ih
- だぁかぁらぁ〜
MS-DOSの640KBの壁はEMS使って
無理矢理何とかするしかないんだってばぁ〜
- 34 :不明なデバイスさん:05/03/03 07:20:11 ID:6g7uQXLC
- つ FM-TOWNS
- 35 :不明なデバイスさん:05/03/03 08:54:27 ID:fYc5uCvs
- おまいら昔の話すんなよ
ちょっと悲しくなってきたじゃないか(´Д⊂
学生時代、ひと夏バイトして120MBの固定ディスク買ったさ
「(・∀・)ウヒョー!オレはいま神になった、何でもできる!」
とか思ったさ・・・orz
# 今じゃドライブドアで600GBのストレージ遣い
- 36 :不明なデバイスさん:05/03/03 10:28:05 ID:4m6su6c2
- 俺は40MBのSASIを(ry
- 37 :不明なデバイスさん:05/03/03 11:40:12 ID:YW118SAM
- CD\NANPA
- 38 :不明なデバイスさん:05/03/03 11:54:31 ID:146zr/PZ
- 540MBの壁がついこの間のことのようだ。
- 39 :不明なデバイスさん:05/03/03 12:57:38 ID:oXzGgtQc
- 漏れは高校の時にバイトしてEPSONの内蔵用SASI20MB買ったなぁ。
- 40 :不明なデバイスさん:05/03/03 13:00:58 ID:xeCvFv5H
- 俺もSASIの20MB買ったクチだw
- 41 :不明なデバイスさん:05/03/03 13:17:27 ID:CZPqaqdf
- >>35
俺も初めてのハードディスクは120MBだった。
ただ、アルバイトしてなかったから
お年玉貯めて買いましたよ。
あの頃は、数Kbのファイルとかでも、いらないファイルは消して
容量稼いでたなぁ〜
- 42 :不明なデバイスさん:05/03/03 16:03:09 ID:FUkscwmi
- >1にある過去ログが一つも見れない・・・。
だれか、基礎知識と最新のお勧めケースを教えてください。
面倒なら、よくわかるサイトでいいので教えてください。
- 43 :不明なデバイスさん:05/03/03 16:08:06 ID:TmErzELP
- つhttp://makimo.to/2ch/index.html
- 44 :不明なデバイスさん:05/03/03 16:21:03 ID:FUkscwmi
- >43
ありがとんです〜。
- 45 :不明なデバイスさん:05/03/03 23:05:46 ID:LGZGM0/3
- >33
そこでVRAM有効活用ですよ
- 46 :不明なデバイスさん:05/03/03 23:45:08 ID:tmxW5KRE
- コレガのCG-U2HDC35買ってきましたよ。
早速HDD取り付けようとしたら、ネジが最初から潰れてたよorz
とりあえず無理矢理緩めて取り付け完了っと。
- 47 :不明なデバイスさん:05/03/04 14:20:04 ID:OEG0nwqC
- FAN音なんとかしてくれ
>グッドフェイス ドライブドア
- 48 :不明なデバイスさん:05/03/04 14:29:33 ID:wFXt3Uug
- >>45
やっぱバンク切換だろ。
- 49 :不明なデバイスさん:05/03/04 14:30:42 ID:t5ckGDSf
- つ[ 過去ログ ]
- 50 :不明なデバイスさん:05/03/04 14:55:53 ID:5G9sNTtF
- >>47 8cm→12cm切り替えで12cmの1200prm程度の付ければいい
当然中には納まらないので外出しになるけどな
ちなみにFanをはずすとHDD熱暴走で1年と持たなくなるので気をつけろ
- 51 :不明なデバイスさん:05/03/04 16:29:41 ID:5ws8PuhI
- コレガのCG-U2HDC35の使用感、どうですか?
- 52 :不明なデバイスさん:05/03/04 21:58:15 ID:6mzYZ6S/
- 今日、ドライブドアを買ってきました。
組み立て終わって電源を入れてもウンともスンともいわない・・・・
よくみると電源ボタンの裏にあるコネクタが外れている。
コネクタを差しても反応無し・・・
これってやっぱり初期不良ですかね?
- 53 :不明なデバイスさん:05/03/04 22:00:47 ID:VMCOYAcW
- >>52
コネクタを逆にしてみるとか
- 54 :不明なデバイスさん:05/03/04 23:13:07 ID:6mzYZ6S/
- >53 レスありがとうございます
全ての組み合わせを試したのですが駄目でした。
そこらじゅうの部品が黄色いビニールテープで巻かれているSINPROというあやしい電源っぽいです。
- 55 :不明なデバイスさん:05/03/04 23:16:06 ID:+PiH8Wz3
- 外付けHDD内のHDDの温度を測るソフトってありますか?
- 56 :不明なデバイスさん:05/03/04 23:17:59 ID:pe+P8c0Z
- マルチ
- 57 :不明なデバイスさん:05/03/04 23:20:35 ID:+PiH8Wz3
- スマソ
- 58 :不明なデバイスさん:05/03/05 00:41:28 ID:hxy/2WGj
- はわわー
- 59 :不明なデバイスさん:05/03/05 01:06:07 ID:ufMDbgqm
- >>21
ヨドバシで見たことがある
- 60 :不明なデバイスさん:05/03/05 01:33:56 ID:EM6gTsEP
- ViPOWERのVP-6228Tを買ってきていろいろ試してみましたが・・
ディスクを新しく取り付けてThinkpadX24で(Windows2000)読ませると
ディスクの型番が文字化けして必ず領域解放されるのは仕様なのかな・・
昨日からRescue-BG-Linux使いまくりw
- 61 :不明なデバイスさん:05/03/05 01:50:23 ID:zKBEHNaC
- http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=41034
こいつを買おうと思うのですが、評判どうでしょ?
- 62 :不明なデバイスさん:05/03/05 02:07:08 ID:pnNmx/NK
- BigDrive対応してないWindows2000にエロ動画の詰まったHDD4つ開放されたことがある
- 63 :不明なデバイスさん:05/03/05 04:19:25 ID:JSxGOOQL
- 冷蔵庫用の温度計をHDD用に使っても問題ないですか?
- 64 :不明なデバイスさん:05/03/05 09:35:01 ID:3gRK901o
- そろそろスレ推奨まとめようか
頼んだ
↓
- 65 :不明なデバイスさん:05/03/05 10:41:48 ID:TniBGfJs
- >>63
冷蔵庫の中にHDDいれておけばOK
- 66 :不明なデバイスさん:05/03/05 12:25:03 ID:LoErPzh0
- ↑
極論ですね
- 67 :不明なデバイスさん:05/03/05 13:21:30 ID:pip0sgSb
- 冷蔵庫は湿気が多すぎて却下されたハズ
- 68 :不明なデバイスさん:05/03/05 13:21:31 ID:QVNm4cFv
- ここって質問も大丈夫なんでしょうか?
USBHDD用の外箱をアプライドで2980円のケース買ってきて(速攻箱捨てて既に機種名わからず)、
160Gのくっつけてたんですが、始めは認識してたのに、
1日色々データを外付けのに転送しつつその後再起動させたら全く認識しなくなってしまいますた。
買ったばっかだったんでデバイス関係どうなってるのかサパーリだったんですが、
取りあえずUSBデバイス一回消去してプラグアンドプレイで認識させたら
USB大容量デバイスの認識の時点でエラー起こって認識せず・・・。
HDDの電源一度切ってつけなおして認識させても同じ。ノートとデスクトップどっちでも同じ症状が起こりますた。
HDD自体は一度取り外してデスクトップにつけたらデータも含めて認識したんでこっちは問題ないと思います。
なんかこれはもしかしてHDDケースがいきなり逝ってしまわれたんでしょうか?
- 69 :不明なデバイスさん:05/03/05 13:27:32 ID:FwLPvbTW
- >>68
中のHDDのジャンパはきちんと設定した?
- 70 :不明なデバイスさん:05/03/05 14:11:38 ID:M6lpGYHf
- ドライブドア買った人で
このデバイスを開始できません(コード10)
が発生した方いらしゃいましたら、対処を教えて頂きたいのですが・・・
環境は
IBMのIC35L120AVVA07-0を4台載せて、以下の自作PCにて接続していますが両機ともに同じ現象です。
WinXP SP2機
M/B GIGABYTE GA-8IP1000 PRO2のオンボードUSBへ接続
Win2000 SP4機
M/B GIGABYTE GA-8GE800 PROのオンボードUSBへ接続
両マシン共にBUFFALOのHD-P40 U2/UC という外付けUSB2.0のHDDは正常に動作しています。
サポートに電話しても通話中で繋がらりません。。。
- 71 :不明なデバイスさん:05/03/05 15:56:33 ID:vdBVjXNO
- 最近 初期不良率が1%位だから あまり感じる人は少ないけど
初期不良ってのは どんな製品でも 常に付きまとうんだよね
- 72 :不明なデバイスさん:05/03/05 18:42:14 ID:XeV/NPr9
- >>59
今日行ってきた
置いてなかった
- 73 :不明なデバイスさん:05/03/05 20:07:57 ID:Ju0gloVH
- >>70
まず1台で動くのか
2台で
3台で
違うHDだとどうなのか。
USBチップによってどうなのか、、、
- 74 :不明なデバイスさん:05/03/05 23:14:19 ID:gLuESzYq
- >>70
USBSTOR.INFを指定してやれば動きそうだが。
- 75 :不明なデバイスさん:05/03/05 23:18:12 ID:ufMDbgqm
- >>72
今日行ったが地下一階の自作コーナーのガラスケースの中に入ってたぞ。
ちなみにTWOTOPにも2個置いてあったぞ。
- 76 :不明なデバイスさん:05/03/05 23:37:26 ID:A8UNlI70
- 一番安いので良いのだがお勧めあります?
3.5インチ BigDrive対応タイプで・・・
- 77 :70:05/03/06 00:09:03 ID:0TKSWA3l
- おそらくなんですが原因が判明しました。
4台のうち1台がパーティション分割されていたので、
それを削除して全部未割当てにしたら認識しました。
説明書に「用意するHDDのご注意」として書いておいて欲しかったな・・・ orz
- 78 :不明なデバイスさん:05/03/06 00:11:33 ID:073u7BZV
- >>75
なにぃ、もしかして売り切れてたのか…
6時前頃に行ったんだが
ってTWOTOPにあったのか。TWOTOPは見てなかったよ。
明日もまた行ってくるか。
- 79 :不明なデバイスさん:05/03/06 03:03:24 ID:gF3HoJ7/
- 見た目がひじょーにカッコイイんで買った某外付けケース。
動作確認しようと思い、古いHDDをつっこんで、先にACアダプタをコンセントに
差し込んでみたら「ポン!」という音とともにアダプタから煙が…
ケース本体に接続してないでよかったけど、また起きそうで怖い…
- 80 :不明なデバイスさん:05/03/06 10:23:13 ID:IMh0z5YL
- ケースは貰い物で説明書等はありません
HDDはSeagate製なんですけど
ジャンパー設定はケーブルセレクトで良いのでしょうか?
- 81 :不明なデバイスさん:05/03/06 10:27:29 ID:DgkmKRK7
- 外付けケースはMaster接続が基本でそ?
- 82 :不明なデバイスさん:05/03/06 10:56:33 ID:IMh0z5YL
- >>81
まだ接続していませんが早速変更します
即レスありがとうございました
- 83 :68:05/03/06 11:02:21 ID:TVZOce1v
- >>69
ジャンパ設定はそういやSlaveのまま放置してたので、
HDDジャンパ買ってきて全部試してみました。
CableSelectとかNon−ATAほにゃららとかでは起動せず、
最後のMaster接続で問題なく動作しました。ありがとうございます。
・・・最初Slaveで問題なく動いてたのは、HDDケースが初回限定版みたいな感じで頑張ったんでしょうか?
正直Slave接続だとばっかり思ってました。orz
- 84 :暗黒ペガシス流星県(県ですか):05/03/06 11:25:08 ID:ZVSkXEh3
- >>69
良かったね
最初から動かなければネットで調べられたのにね。
あとHDDのメーカーによってはケーブルセレクトでしか動かないものもあるらしいいそのれはマスターでも認識しないみたいと不具合報告がどこかにあった
sage
- 85 :不明なデバイスさん:05/03/06 13:22:54 ID:8a3unOwL
- >>78
あれ?俺がヨドに行ったのは19時くらいだったんだけど…
目の錯覚だったんだろうか…
2色ともあった気がする
- 86 :不明なデバイスさん:05/03/07 05:40:29 ID:oqD2LG90
- 3.5インチ80GのHDDが余ってるのでケースを買いたいんですが
ポータブルストレージとして使えるようなHDDケースってありませんか?
旅行先でPCが使えない時にデジカメのデータを移したいのですが。
ぐぐっても2.5インチ用ばっかり・・・
- 87 :不明なデバイスさん:05/03/07 14:30:17 ID:FkDMhy6e
- 3.5インチは5V/12V両方使うからね。そういう用途向けで製品化しても買う人少ないから。
- 88 :不明なデバイスさん:05/03/07 14:40:24 ID:wU4HINpy
- >>86 当たり前でしょw 3.5インチは電池じゃまず動かないもん
馬鹿じゃないの?
- 89 :不明なデバイスさん:05/03/07 15:36:35 ID:B9ycIlKr
- >86
素直にメモリカード(大容量or枚数揃えて)買う方が現実的。
さもなきゃ、軽量ノートPCなりPDA+メモリカードで退避保存する方が良い。
(マイクロドライブって手もあるが、デジカメで動くかわからんのでパス)
だいたい、3.5インチHDDをデジカメと一緒に持ち運んで使おうって思考が
いろんな意味でコワイ。
- 90 :不明なデバイスさん:05/03/07 18:49:54 ID:EcqQK8dV
- 3.5だと・・・
デジカメを置く台に使える。
突然習字がしたくなったら文鎮にもなる。
殺意が沸いたら殴り殺せる。多分
- 91 :不明なデバイスさん:05/03/07 22:10:33 ID:DGoqd37f
- それで凶器をケースに隠す…とw
- 92 : ◆k3R8a9J6ZM :05/03/07 22:46:20 ID:BRSmDTVU
- 持ち運ぶときの振動で逝かれそうな気がする
(たとえ書いてなくてもあれは弱いし)
- 93 :不明なデバイスさん:05/03/07 22:47:51 ID:miXQlnD/
- コレガのCG-U2HDC35、変な中国産より安心だろうと思って買ったが、
PCがやたらにフリーズするようになった。Alt+Ctl+Delも効かない。
本体にリセットボタンが無いので止むを得ず電源落として再起動。
こんなことを延々繰り返してるわけだが、精神的に悪い。。。。Orz
- 94 :不明なデバイスさん:05/03/07 23:26:24 ID:oDrB6VCz
- それがウンコレガクオリティーw
- 95 :不明なデバイスさん:05/03/08 02:03:45 ID:yoIV3Czu
- USBってそういう仕様なんです、ってのもあるけど
こんな作りで480Mbpsなんて無謀!ってハードも多い
- 96 :93:05/03/08 07:30:20 ID:nl+aZ2qI
- 外付けHDD外しても、同じフリーズした。。。。。他に原因があるらしい。
なんだろ。ワケ分からんぞ。。。。。。orz
- 97 :不明なデバイスさん:05/03/08 11:14:20 ID:IAgW6Hc6
- そりゃもう本体のPCの方がいかれてるな
- 98 :不明なデバイスさん:05/03/08 11:31:37 ID:tLrKvJVc
- >>96
メモリあたりが怪しいのでMemtestでも汁
- 99 :不明なデバイスさん:05/03/08 19:47:02 ID:LnAq7dpx
- 自作本舗のJHHD-350を買おうかとおもっているのですが
持っている方いらっしゃいましたら、
良い点
悪い点などを教えてください。
よろしくお願いします。
- 100 :不明なデバイスさん:05/03/08 22:47:41 ID:idmQTF8p
- こんにちは、2台のHDDを搭載できてUSB2.0の外付けでおすすめってありますか?
- 101 :不明なデバイスさん:05/03/08 22:50:54 ID:X9nwVacL
- ドライブドア
- 102 :100:05/03/08 23:03:30 ID:idmQTF8p
- フリーズとかするやつ買いたくないんですよ
- 103 :不明なデバイスさん:05/03/08 23:24:22 ID:qNPOYCp8
- 買わなくてよし
- 104 :不明なデバイスさん:05/03/08 23:25:37 ID:pSTbH00/
- ドライブドア
300GBx4で稼働中
- 105 :不明なデバイスさん:05/03/08 23:44:30 ID:X9nwVacL
- じゃ益々ドライブドアだな。
フリーズなんてしないし。
- 106 :不明なデバイスさん:05/03/09 00:14:09 ID:1ZCkB0nD
- そもそもドライブドアがフリーズするなんて、いつ、誰が言った。
説明しろよ、>>102
- 107 :100:05/03/09 01:03:27 ID:1iP/Y6kX
- ドライブドア買うことにしましたw
フリーズは>>101への意見でなくて、一般的な意見でした。
このスレでおすすめされるくらいだから問題ないのでしょうが、
スペックにATA100とか133とか書いてないんですが、
あんまり気にしなくてよいんでしょうかね?
- 108 :不明なデバイスさん:05/03/09 08:29:57 ID:iDZ75a7a
- >一般的な意見でした。
イミフメイ
- 109 :不明なデバイスさん:05/03/09 11:35:55 ID:1ZCkB0nD
- >>107
まず氏んでこい。話はそれからだ。
- 110 :不明なデバイスさん:05/03/09 13:44:32 ID:ghITLs//
- >>99
以前使った。
良い点も悪い点も特になし。
強いて注意点を言うと
・ACアダプタがドデカい
・HDDはMASTERに設定すること(ケーブルセレクトでは認識しない)
・ファンが付いてないので排熱に注意
- 111 :不明なデバイスさん:05/03/09 15:47:56 ID:qSbdIQQB
- ファンなしを買うのはやめた方がいいのかな?
- 112 :不明なデバイスさん:05/03/09 15:50:50 ID:1ZCkB0nD
- >>111
データ保管用として使うなら別にいらない
- 113 :不明なデバイスさん:05/03/09 16:06:37 ID:cDiH56ml
- >>111 連続3時間以上使わないならいらない
- 114 :不明なデバイスさん:05/03/09 18:33:18 ID:SNDAHfK3
- 発熱の少ないWDのHDDが欲しいんだが最近見あたらない
ラベルに消費電流の実測値を書いてくれないものか
- 115 :不明なデバイスさん:05/03/09 18:55:07 ID:EzS/f4Dt
- ドライブドアのファンって交換出来るの?
- 116 :不明なデバイスさん:05/03/09 19:05:57 ID:cDiH56ml
- >>115 余裕
- 117 :不明なデバイスさん:05/03/09 19:24:09 ID:NKgbBQ0W
- 何が悲しくて糞遅い不安定なUSBを使いたがるの?
USBなんてのはマウスやキーボード、カードリーダー、デジカメなどの
速さよりも汎用性重視の小物専用インターフェイスでしょ。
HDDをUSBで使うなんてちょっと信じられない発想だよ。
- 118 :不明なデバイスさん:05/03/09 19:38:27 ID:BigndksY
- >>117
3〜4年前からタイムワープしてきた方ですか?
- 119 :不明なデバイスさん:05/03/09 19:45:06 ID:1ZCkB0nD
- >>117
USB2.0ってのをご存じですか?
不安定ってのには同意だが。
- 120 :不明なデバイスさん:05/03/09 20:31:36 ID:2IiaPGRY
- USB2.0か、CPU負荷が低めなら良いんだけど。
- 121 :不明なデバイスさん:05/03/09 21:14:06 ID:BfaTUJbj
- >>120
そんなあなたにIEEE1394
- 122 :不明なデバイスさん:05/03/09 22:58:18 ID:2EU8oWCl
- USB2.0の負荷はホストインターフェースに左右される。
SiS960やi845でゲロゲロな重さに驚いて使用に耐えないと感じたのなら
次にVT8237やICH5で使用してその軽さに驚くべき。
- 123 :不明なデバイスさん:05/03/09 23:00:37 ID:1ZCkB0nD
- >>122
VT8237搭載のボード買ってきたのに全然変わらんよ…
- 124 :不明なデバイスさん:05/03/10 00:01:06 ID:2EU8oWCl
- VT8237とアルファの5インチで使ってるけど
タスクマネージャーで瞬間的に50%越えるけど平均だと35%程度だよ。
特定のベンチソフトで1394が一桁台でるそうだけど、
それは測定方法がおかしいよ。
カーネル時間で見てやや有利って程度。
- 125 :不明なデバイスさん:05/03/10 00:06:42 ID:2EU8oWCl
- ちなみに、Shareで1394とUSB2.0の負荷率の比較データ載った記事流れてるけど、
差は4対5もないよ。環境による差もあるけどせいぜい10%から20%軽くなるだけ。
(PC雑誌) DOSVマガジン 特集 外付けドライブケース研究所 2003-07-15.zip
- 126 :不明なデバイスさん:05/03/10 01:48:53 ID:d7eO/0Zi
- USBも2.0の次は無線らしいね
無線ハブが出て今使ってるやつも
根こそぎ無線で繋げたら便利だろうなあ
- 127 :不明なデバイスさん:05/03/10 01:50:53 ID:GoMjXKnk
- >>126
無線とか、外付けストレージだと怖すぎだろ…
- 128 :不明なデバイスさん:05/03/10 02:36:51 ID:d7eO/0Zi
- >>127
無線LANでLAN-HDD使ってる人もいるし、使い方間違えなければ大丈夫っしょ
元々おれUSBをあまり信用してないしうるさいから
データディスクとして使う時だけUSB-HDD動かしてるから
無線になったらうるさいモトを遠くにおけるし
キーボードもマウスもDVDドライブも無線にできたら
PC本体すら遠くにおけて便利かなと。
- 129 :不明なデバイスさん:05/03/10 03:08:43 ID:aIhYfgdZ
- 2002年ごろのUSB2.0使ってるんなら欠陥入りハードが流通してたから当然だが、
今の世代だとかつてのSCSI-2の外付けとかわんねぇ。
USB2.0はリセットなしでずーーーっと何日も使ってて平気。
無線LANは長時間の連続運転には耐えんよ。三日持たない。
だけど。
- 130 :不明なデバイスさん:05/03/10 07:36:36 ID:TD9NPvHZ
- >>128
>PC本体すら遠くにおけて便利かなと。
ディスプレイの無線化…
- 131 :不明なデバイスさん:05/03/10 08:21:04 ID:6mrgXwgi
- とりあえず言えるのは、今時SCSI-2ごときの速度じゃありがたがれないってことかな。
その気になりゃ1394/800Mbpsがあるわけで。
初期コストが安いから手軽なのは確かだけどね>USB2.0
- 132 :不明なデバイスさん:05/03/10 10:12:49 ID:3qQ+TrQe
- http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/09/654722-000.html
これどうだい?一万円以下だが。
- 133 :不明なデバイスさん:05/03/10 10:37:32 ID:9WiJubfv
- [新製品]ノバック、コンパクトきょう体とバスパワー駆動を実現したHDDケース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050310-00000002-bcn-sci
- 134 :不明なデバイスさん:05/03/10 11:46:52 ID:7C91eb16
- >>132
外付けケースが1万円以下と言うこと自体にはなんら新規性を感じないが
ビデオ出力機能に魅力を感じているのならどうぞ。
ただ、このスレの主題からは若干外れているのでは?
- 135 :不明なデバイスさん:05/03/10 14:55:52 ID:MfupIB1t
- IEEEで980円のケースあったら3つぐらい買っちゃうね
- 136 :不明なデバイスさん:05/03/10 15:39:51 ID:yFodBfMp
- >>131
>コストが安いから手軽なのは確かだけどね
その利点も今となっては若干古くなりつつあるよね。
今時のマザーならホストに1394aの装備は当たり前で、最新の奴だと1394bが標準。
あとは、死角の見当たらない外付けSATAの規格化が待たれるところだが
どっちにしてもUSB2.0はレガシー化の道を辿るのは必然で、いずれ絶滅すると思う。
- 137 :不明なデバイスさん:05/03/10 17:48:09 ID:aIhYfgdZ
- シリアルATAが外付けのサポートへ向けて動き出したので1394bは淘汰される。
現状の殆どのマザーの1394はPCIの帯域を圧迫するのでATAカードと同様の問題を持つ。
USB2.0はPCIの帯域とは別枠なのでキャプチャカードやサウンドカードともぶつからない。
そして、USB2.0の高性能なタイプに対する1394aの性能的な優位はわずか。
- 138 :不明なデバイスさん:05/03/10 18:21:49 ID:MfupIB1t
- シリアルATAの外付けのケース980円で出たら5つぐらい買っちゃうね
- 139 :不明なデバイスさん:05/03/10 18:38:02 ID:LMpJZ44Z
- 純金のケース980円で出たら10個ぐらい買っちゃうね
- 140 :不明なデバイスさん:05/03/10 19:45:31 ID:phJl/plm
- 自作本舗のJHHD-350買ったんだけど、インスコ中に問題発生だの不明なデバイスだのと・・・
今日サポートに持ってったら、逝かれてるんで交換しますねーと新品に交換してくれたが、
家帰って繋いだら、インスコ中に問題発生・・・orz
俺の何が嫌いなんだよー
- 141 :不明なデバイスさん:05/03/10 22:53:22 ID:BwKUBSuP
- それが恵安クオリティ
- 142 :不明なデバイスさん:05/03/10 22:55:18 ID:/klm85Rf
- http://www.agestar.com/english/products/cfb3a1.asp
これガイシュツ?
その名もAGESTAR
USB、IEEE、S-ATA対応
- 143 :不明なデバイスさん:05/03/10 22:56:00 ID:/klm85Rf
- AGESTARはメーカー名でした
ごめんなさい
- 144 :不明なデバイスさん:05/03/10 23:20:05 ID:Wr5Y5I8X
- メーカー名を書いても謝ることはないがIEEE1394をIEEEと略すなよ。
IEEEナントカってのはいろいろあるからな。
どうしても略すなら「1394」で。
- 145 :不明なデバイスさん:05/03/11 00:50:22 ID:Lk5i1Ma/
- 1394じゃなくDVポートで(・∀・)ニヤニヤ
- 146 :不明なデバイスさん:05/03/11 00:59:47 ID:ozGLMjEz
- FireWireと呼べぇええええ!!!!!!
- 147 :不明なデバイスさん:05/03/11 01:05:25 ID:QH0DO3Ep
- 136のカキコ見て、
こ れ は 絶 対 P C I 帯 域 圧 迫 厨 か ら レ ス 付 く
って思ったら、ホントについててワロタ
おまえ何年前から同じレスばかりしてんだよ>>137
- 148 :不明なデバイスさん:05/03/11 01:23:46 ID:Lk5i1Ma/
- >>137を淘汰したい
- 149 :不明なデバイスさん:05/03/11 02:09:55 ID:52eyUWVR
- IEEE1284でCD-ROM使ってますが何か?
- 150 :不明なデバイスさん:05/03/11 02:14:27 ID:xPu5TaNP
- IEEE1212でHDD使ってますが何か?
- 151 :不明なデバイスさん:05/03/11 02:16:40 ID:ChlnBr4P
- >>147
致命的な問題だろ。何をどうしようが合計100MB/sになる前に頭打ちになるってのに
一つのデバイスで浪費するってのは。
- 152 :不明なデバイスさん:05/03/11 02:29:37 ID:QH0DO3Ep
- 数年前から、IEEE1394と名前が付くスレならどこにでも出現する>>137=>>147
そしてUSB2.0が少しでもけなされると、彼(神)かならず出現。
”PCI帯域圧迫”と彼がアツいレスを書いたのをもう数十回は見ている
- 153 :不明なデバイスさん:05/03/11 02:30:40 ID:smOERRLp
- >>136
ところがどっこい、IEEE1394を必ず付けてるのは、マッキンと落ち目ソニーのVAIOだけ。
800Mbit/s規格で巻き返しを計ろうにも、もはや、IEEE1394自体が廃れ気味。
- 154 :不明なデバイスさん:05/03/11 02:36:15 ID:QH0DO3Ep
- >>153
現在ほとんどのノートについてるじゃんか
ま、使ってない奴がほとんどだろうがねw
- 155 :不明なデバイスさん:05/03/11 02:36:31 ID:52eyUWVR
- SCSIから派生したIEEE1394はやはりSCSIらしい行く末をいくのか…
- 156 :不明なデバイスさん:05/03/11 02:37:20 ID:2sBmJwR7
- >>149-150
せめて488ぐらい言っとけよ
- 157 :不明なデバイスさん:05/03/11 15:54:09 ID:ZhJgjEKX
- >>155
それより、SASはいつなんだろな。
SATA対応ドライブをそのまま使えるそうじゃないか。
- 158 :不明なデバイスさん:05/03/11 18:16:30 ID:E5teEFF/
- そうなんだよなあ。性能が良くても使えないんじゃしょうがない。
いまとなってはβのビデオみたいなもんだろ、1394。
- 159 :不明なデバイスさん:05/03/11 18:19:41 ID:QH0DO3Ep
- でも外付けでSATAが主流になるとは思えんのだよなぁ
- 160 :不明なデバイスさん:05/03/11 18:31:39 ID:oVHm5cKD
- だよな
ATAのフリができるということはものすごい馬鹿モードで動けるということだからチヨット不安
- 161 :不明なデバイスさん:05/03/11 18:53:53 ID:MU9h/YtR
- 6pinのIEEE1394を搭載したWindowsノートPCって存在しないんだよね。
- 162 :不明なデバイスさん:05/03/11 22:26:19 ID:5OPdoodz
- 外付HDDを買おうと思ったのですが結構高いので
ケース&HDD250GBにしようかと思います。
ケースは何となく、
●ノバック HDDはい〜るKIT FX USB NV-HD360UM
. HDDもっとはい〜るKIT USB NV-HD352U
●ラトック RS-U2EC5AL
●玄人志向 GW3.5KH-IU2
と絞ったのですが、どれでも大体同じでしょうか?
つか、それよりも中に入れるHDDは何にすればいいか全くわかりません。
ノートPCに接続するデータ&バックアップ用途で、予算はケースとHDDで
18000円以下でお勧めの組み合わせを教えてくらさい。
おめーみたいなのは素直に出来合いもん買ってろ、というのはなしで。
- 163 :不明なデバイスさん:05/03/11 23:51:24 ID:KiUrG744
- その予算じゃ買えません、と
- 164 :不明なデバイスさん:05/03/12 01:36:41 ID:ZkAjszrz
- おめーみたいなのは素直に出来合いもん買ってろ
- 165 :不明なデバイスさん:05/03/12 07:18:16 ID:3MJyk/u4
- >>160
実はある。
- 166 :不明なデバイスさん:05/03/12 14:07:28 ID:9LaAvKtS
- >162
何でも良いから買う→使っているうちに何かが不満になる
(デザイン、性能、相性、使い勝手等)
→不満の解消のため研究して次の買い物に役立てる
これがあるべき姿で1台目からパーフェクトは難しい。
HDDは使いまわしできるので負担は小さい。
仮に不満がおきなければそれはそれで本人満足につき
何ら問題なし。
- 167 :不明なデバイスさん:05/03/12 19:35:58 ID:2OzGVG0j
- HITACHIの2.5HDD、HTS541040とアルミケースの自作本舗というケースを使って、
USB2.0に差し込んでも、USB1.1と認識されてしまいます。
遅くて駄目です。
どうしたら2.0に認識されますか??。
もしかして、原因はVIAのマザーボードKT400だからでしょうか?。
- 168 :不明なデバイスさん:05/03/12 19:37:07 ID:0hwMfqLw
- >167
使っているOSは?
- 169 :167:05/03/12 19:42:19 ID:2OzGVG0j
- >>168
WinXP、SP2です。
- 170 :不明なデバイスさん:05/03/12 20:55:56 ID:XsS1oR+N
- ドライブドア、ネットで買おうかと思ってんだけどどこが一番安いかね?
- 171 :不明なデバイスさん:05/03/12 21:05:32 ID:sXa0qNIQ
- >>170
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05391010319
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05391010318
- 172 :不明なデバイスさん:05/03/12 21:11:27 ID:MSzGgb47
- 誘導されてきたんですが・・・
検索してもかからないんで聞かせてください。
SATAの内蔵型HDD間違えて買ってしまったんですが
SATAポート増設せずに
普通にUltraATA3.5インチHDDを入れて、USB、IEEEケーブルでつなぐ外付けケースみたいなので
SATAのやつは・・・今は無いですかね。
SATAをIDE二変換して、ケースに入れるか、SATAのPCスロット増設するしかないですかね
- 173 :不明なデバイスさん:05/03/12 21:13:47 ID:AMAA33js
- SATA2対応のケースは発売されましたか?
- 174 :不明なデバイスさん:05/03/12 23:05:38 ID:Y8UncAjM
- http://www.system-talks.co.jp/product/sata/hd35dc/sata-hd35dc_r.htm
- 175 :不明なデバイスさん:05/03/12 23:07:39 ID:jcH3owig
- ドライブドア負けたか・・
12cmは想定内だろ
- 176 :174:05/03/12 23:10:07 ID:Y8UncAjM
- >>172
ごめん、読み違えた…。
- 177 :不明なデバイスさん:05/03/12 23:42:19 ID:N9vCJC4v
- >>167
VIAチップの載ったやつでいいからUSBカードを増設
- 178 :不明なデバイスさん:05/03/13 00:01:49 ID:qohWADBE
- >>177
そいつは不味いぞ。たぶん認識で異常が出るはず。
NECチップの増設カード差しなさい。
- 179 :不明なデバイスさん:05/03/13 03:16:46 ID:YNvT/SnU
- >>167
>>USB2.0に差し込んでも、USB1.1と認識されてしまいます。
それ、どうやって確認するんだ?
- 180 :不明なデバイスさん:05/03/13 05:04:19 ID:NMvB/2JM
- 2,0だとPCのプロパティに高速とかかいてあっただろ
確か
かくにんするの面倒
- 181 :不明なデバイスさん:05/03/13 05:18:14 ID:b7ykb3P9
- 3.5インチ用、USB2.0対応、バスパワー駆動、4〜5000円前後、
というのを満たすHDDケースってありますか?
- 182 :不明なデバイスさん:05/03/13 05:28:50 ID:PH/MP85r
- 3.5インチはバスパワーでは無理じゃないかな
- 183 :不明なデバイスさん:05/03/13 05:44:06 ID:2Dnc3i0G
- >>181
そもそも3.5インチのHDDはUSB2.0のバスパワーの電力程度じゃ駆動できない
もっと電力の大きなIEEE1394でも無理なのに
- 184 :不明なデバイスさん:05/03/13 08:54:24 ID:wsicxr3R
- 外付けHDDケースが何Gまで対応してるかは、ケースの基盤によるのでしょうか?
80Gとか、130Gぐらいで壁があるのでしょうか?
壁は何Gですか?17Gの入っていたケースを流用したいです。
- 185 :不明なデバイスさん:05/03/13 09:01:27 ID:v2X/97jS
- 壁ってOSによるんとちゃうのん?
- 186 :不明なデバイスさん:05/03/13 09:34:37 ID:ReZyHkaf
- >>184-185
外付けHDDケースの名称を書かないと分からない。
OSだけでなく変換基板などにもよる。32GB,128GBとか。
- 187 :不明なデバイスさん:05/03/13 13:16:59 ID:DhwdnLBc
- >>184
基本的にはケースの基盤の対応状況による
>>186も書いてるけど、ハードウェア的には32GBと132GBに壁がある
17GBのHDDが入ってたケースなら、流用するよりも新しいのを
買ったほうが無難じゃね?
>>185-186
OS的というかファイルシステム的壁は、FAT16の2GB制限の次は
132GBじゃないかな
- 188 :不明なデバイスさん:05/03/13 13:54:28 ID:Zto5VZ11
- >>187
132GBじゃなくて、137GBな。
- 189 :不明なデバイスさん:05/03/13 14:19:38 ID:L9M0ZUNC
- バスパワーだと電源容量での壁もある
2.5インチ80G以上はダメとか。
- 190 :不明なデバイスさん:05/03/13 16:00:21 ID:Ciy7inXR
- >>189
容量と消費電力はあまり関係ないぞ
- 191 :184:05/03/13 16:18:48 ID:jmjZ8vRD
- ありがとうございます。新しいの買います
- 192 :その誘導(略) ◆k3R8a9J6ZM :05/03/13 17:30:41 ID:imc6tjTC
- >>172
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/henkan/satad-ide.html
誘導する前に書いといたんだけど・・・(使っても動くとは限らないが)
それとSATA⇒USB2.0の変換チップが出たらしいからそのうちケースが出るかも
- 193 :不明なデバイスさん:05/03/14 00:19:00 ID:meKoyAsD
- ドライブドア買った。イイ
だけどうるさすぎ。
ファン交換って簡単なの?
具体的にどのパーツを買えばよいのでしょうか
- 194 :不明なデバイスさん:05/03/14 00:34:16 ID:vVUmhDxK
- 8cmファンと3pin→2pin電源変換ケーブル
- 195 :不明なデバイスさん:05/03/14 00:43:35 ID:tmb6bXGD
- 8cm角25mm厚静音12Vファン買って、ケーブル途中で切ってハンダでつなぎかえるか、
下見てPHR-2とコンタト2本かって、買ったファンにつけるか、
ttp://www.jst-mfg.com/ProductGuideJ/PH.html
このコネクタの付いたケーブルを探して、つなぎ変えるか
根性で変換コネクタをさがすか、あああああああああ
- 196 :181:05/03/14 01:48:02 ID:lYt9mLAk
- >>182-183
ガーン(゚д゚)
- 197 :193:05/03/14 07:48:33 ID:meKoyAsD
- >>194,195
ご丁寧に、サンクスです。
かってきますうう。
- 198 :不明なデバイスさん:05/03/14 15:43:00 ID:gvbY6igP
- >>196
http://www.system-talks.co.jp/product/usb2-if485.htm
このカードとDCDCコンバータを使えば不可能ではない
- 199 :不明なデバイスさん:05/03/14 21:34:44 ID:dowJhhjr
- HDD冷え冷えなケースはありますか?
- 200 :不明なデバイスさん:05/03/14 21:47:23 ID:YxxOIKaK
- 冷蔵庫。
マジ冷え冷え。
- 201 :不明なデバイスさん:05/03/14 21:52:30 ID:mXNz+4UH
- ドライブドアってフォーマットどうやるの?
- 202 :不明なデバイスさん:05/03/14 21:52:59 ID:yiXgFPHO
- >>198
なんか胡散臭いな
- 203 :不明なデバイスさん:05/03/14 23:12:03 ID:nbore4wj
- BigDriveに対応していないノートパソコンでも、パーティションマジックのようなソフト
を使えば外付けの250GBのHDDをフォーマットできますか。OSはXPです。
パーティションマジックのお試し版をダウンロードしてみたのですが、実行することが
出来なかったので確かめることが出来ませんでした。
どなたかご存知の方があれば教えてください。お願いします。
- 204 :不明なデバイスさん:05/03/14 23:33:53 ID:o6i6jst7
- >>203
SP2
- 205 :不明なデバイスさん:05/03/14 23:43:12 ID:nbore4wj
- >>204
SP2は既にインストールしています。
SP2をあてていれば、パーティションマジックでフォーマットできるということでしょうか?
- 206 :不明なデバイスさん:05/03/14 23:49:18 ID:o6i6jst7
- >>205
コントロールパネル>管理ツール>コンピューターの管理>ディスクの管理
- 207 :不明なデバイスさん:05/03/15 00:01:39 ID:nbore4wj
- >>206
説明が不備で申し訳ありません。
使っているノートが古く、マザーボードかBIOSの制限でデスクの管理で見ても、
ドライブの大きさが127.99GBとしか認識されません。
HDD購入時に、250GBのほうが割安だと思って安易に買ってしまったのですが、
なんとか有効に使えないかと思って質問させていただきました。
- 208 :不明なデバイスさん:05/03/15 00:09:24 ID:s1CyNATr
- >>207
そんなことよりもさ、何でID変わらないの?
- 209 :不明なデバイスさん:05/03/15 00:12:42 ID:fBHJJyWh
- >207
あれ…?外付ってUSB?その場合って、マシン側による壁ってあるんだっけか…
- 210 :不明なデバイスさん:05/03/15 00:13:36 ID:RGtPBNg5
- >>207
SP2ならBIOS関係ないのでは?
箱の変換IFが未対応? HDDと箱は別買いかな・・・
- 211 :不明なデバイスさん:05/03/15 00:14:51 ID:/HUDOeas
- マシン自体のBIOS制限は無いようだよ。
HDDの付属マニュアルに説明が書いてない?
あとは、メーカーのFAQを参照。
- 212 :不明なデバイスさん:05/03/15 00:25:25 ID:pHhEtYoR
- >>207
外付けケース自体の問題だな。
- 213 :不明なデバイスさん:05/03/15 00:26:41 ID:pU6IqtVx
- >>209
はい、USBです。
>>210,210
外付けにはもともと40GBのHDDがついていたBUFFALOのDUB2-GT40Gです。
箱の変換IFが未対応というのは、BUFFALOのDUB2-GT40Gに問題があるという
ことでしょうか。
ノート側ではなく、外付けのほうに問題があるようですね。
ありがとうございました。これをヒントに調べてみます。
- 214 :不明なデバイスさん:05/03/15 00:26:59 ID:jSTQwErg
- ドライブドア買ってできるだけPC本体からはなしたいんだが
USB延長制限ってありますか?
みなさんはどんくらいの長さのUSBをお使いですか??(´・ω・`)
- 215 :不明なデバイスさん:05/03/15 00:33:18 ID:01Gr1kKY
- >>213
思いっきり外付けの問題だ
- 216 :不明なデバイスさん:05/03/15 00:48:49 ID:RGtPBNg5
- >>213
この場合、BIG対応は外付けIFが対応していないと無理
ここのお勧めは箱でも買ってきなはれ 3K-4Kで買える
- 217 :不明なデバイスさん:05/03/15 01:06:14 ID:pU6IqtVx
- >>215, 216
このスレを一度読んで質問したのですが、やり取りの内容が
よく理解できていませんでした。
親切に対応していただいて、ありがとうございました。
BIG対応の箱の購入を検討します。
- 218 :不明なデバイスさん:05/03/15 01:28:02 ID:TlWYan3+
- >>207
とりあえず、パーティションマジックを買うよりも、BigDrive対応のATAカードを
買ったほうが安く済むんじゃね?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-at133/index.html
- 219 :218:05/03/15 01:28:55 ID:TlWYan3+
- 超遅レスの上に外付けと書かれてるのを見てなかった
吊ってこようorz
- 220 :不明なデバイスさん:05/03/15 01:29:42 ID:xEozu253
- ノートだって言ってるじゃんw
- 221 :不明なデバイスさん:05/03/15 01:56:47 ID:0MbgZVlg
- うちのドライブドア、電源から常時、チリチリって音が鳴っている。
同じような症状の方、いらっしゃいます? 大丈夫なのかな?
(爆音ファンのままだと聞こえないと思う)
- 222 :不明なデバイスさん:05/03/15 09:17:15 ID:rH/gipB9
- >>221
つなげるハードディスクなどを変えて電源の負荷を調整してやると
「じ〜」という連続音にもグレードアップ可能だ
負荷は大きくても小さくても駄目、アクセサリーなども利用して
ピンポイントを狙うんだ、レッツトライ!
- 223 :不明なデバイスさん:05/03/15 16:07:33 ID:MdToj3Fr
- VP-9054V購入。
作り雑杉、HD組み込むの大変だった。
ファンはうるさいし、止めたけど。
- 224 :不明なデバイスさん:05/03/15 17:17:05 ID:fU6VE05g
- 馬鹿になったねじあけるほうほうってない?
- 225 :不明なデバイスさん:05/03/15 18:20:26 ID:AFzs1lUf
- >>224
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9911/qa9911_3.htm
- 226 :不明なデバイスさん:05/03/15 20:46:42 ID:Dc9LBdIy
- >>225
漏れの得意技、ドリルで頭を飛ばしてしまうのが書いてない
- 227 :不明なデバイスさん:05/03/15 21:33:35 ID:QujgjrYO
- ノバックのHDDもっとはい〜るKIT USB NV-HD352Uってどうなん?
コレガの倍(まではいかないけど)近くするけど、値段に見合った価値あり?
安モンのコレガ買って、浮いた分HDD買う金にまわした方がいいかな・・・
- 228 :不明なデバイスさん:05/03/15 23:20:45 ID:+IjFzyRC
- 騒音は気にしないので、中のHDDがよく冷えてかつ安いケースってどんなのがある?
- 229 :不明なデバイスさん:05/03/15 23:22:35 ID:mCWw2SuF
- >>228
http://www.century.co.jp/products/koredhodai.html
- 230 :不明なデバイスさん:05/03/15 23:25:30 ID:+IjFzyRC
- >>229
これ、試したことはあるんですけど、床に置いてたハードディスクが熱で逝っちゃいましたよ。
- 231 :不明なデバイスさん:05/03/15 23:36:20 ID:01Gr1kKY
- >>228
ドライブドア
- 232 :不明なデバイスさん:05/03/15 23:41:49 ID:+IjFzyRC
- >>231
安いかな?
確かにハードディスクを4つ繋げば安いが。
ここの人達はそんなにたくさん何のデータがあるの?
- 233 :不明なデバイスさん:05/03/16 00:40:09 ID:BfupOd+a
- チラシ裏日記
HDDケースなんてどれも同じだろうと思って適当に買ったらヒドイ目にあった
初期不良のおかげでHDのデータ全部飛んじゃった
やっぱ事前の情報収集は必要だな
- 234 :不明なデバイスさん:05/03/16 07:52:26 ID:RNumJ5eh
- >>233
どれ買ったのか晒せ。
- 235 :不明なデバイスさん:05/03/16 15:04:29 ID:xrtkI//L
- 晒していいのか?いいか・・・
コレ
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/20041112-114025.html
サポートに電話したら基盤かケーブルの初期不良だって言ってた
着払いで送ってくれって言ってたけどこれ以上使いたくないから
買った店で他のと変えて貰って事なきを得た
価格コムの掲示板とかでもヒドイ話しか書いてなくて
買う前に調べておけば良かったと激しく後悔orz
- 236 :不明なデバイスさん:05/03/16 16:09:21 ID:mAciEZHn
- ここ見てMaster接続にしたら認識した〜〜〜〜〜
みなさんありがとううううううううううううううううううううううう
- 237 :不明なデバイスさん:05/03/16 16:13:11 ID:fuWMqTDG
- GL811Eってあのピン数でATA100,ATA133動作は無茶だと思う
- 238 :不明なデバイスさん:05/03/16 16:34:37 ID:TniD/o1H
- >>235
晒してくれてありがとう。
それ買うのはやめとくわ。
- 239 :不明なデバイスさん:05/03/16 18:54:06 ID:xrtkI//L
- 俺を踏み台にしたなっ!
- 240 :不明なデバイスさん:05/03/16 19:14:50 ID:k/gOr9LC
- scytheの中の人も大変だな
- 241 :不明なデバイスさん:05/03/16 19:22:55 ID:+o4iP4gs
- 今日コレ買ってきました。2980円でした。
http://www.planex.co.jp/product/drive/brc35hus.shtml
初めて外付けハードディスクケース使うのでドキドキです。
- 242 :不明なデバイスさん:05/03/16 22:39:48 ID:Y7dFDhYU
- >>235
ちょ ちょっと待ってくれ
これってオレが使っている恵安のケースと同じ物じゃないか?
- 243 :不明なデバイスさん:05/03/16 23:19:50 ID:L2wILY4g
- >>242
ドスパラで購入した私のも多分同じかと・・。
どすぱらのはIEEEもついてるやつですが。
でも極めて順調に動いてます。
- 244 :不明なデバイスさん:05/03/16 23:55:22 ID:hqMrmit3
- >>241
使ってみてどんな感じ?
- 245 :不明なデバイスさん:05/03/17 00:03:48 ID:96FOwAhT
- USB HDDケースhttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h24433909
を買ったのですが,デバイスの状態でこのデバイスを開始できませんとなってUSBデバイスが認識されないのですがどうすれば認識されるでしょうか?
- 246 :不明なデバイスさん:05/03/17 00:21:57 ID:DKaPYGTw
- マルポ
- 247 :不明なデバイスさん:05/03/17 00:23:25 ID:FlO4WLEu
- >>246
ザッ
- 248 :不明なデバイスさん:05/03/17 01:18:43 ID:ZDZ5SqaO
- >>245
チップにカビが生えてるな
- 249 :不明なデバイスさん:05/03/17 07:44:20 ID:tN6rxGyD
- >>245
何故わざわざヤフオクを晒す?宣伝か?
- 250 :不明なデバイスさん:05/03/17 08:01:14 ID:XOYZj4yo
- 終了日時:3月10日22時31分
- 251 :不明なデバイスさん:05/03/18 02:25:36 ID:o2PZUKg0
- このまえ買ったばっかの自由技術のF-box。
ACアダプタの緑色LEDが点滅したり、消灯したりとなにやら嫌なお燗。
- 252 :不明なデバイスさん:05/03/18 05:41:08 ID:R20y69dq
- ノートPCのHDD換装するので今使ってるHDDを外付けHDDとして
使いたいです。その場合HDDをフォーマットしないとだめですか?
今WinXPSP2でNTFSで使ってます。
2.5インチの外付けケースでお勧めありますか?
教えてください
それと換装するときに外付けケースに旧→新HDDにデータを転送するソフト
みたいのはついてきますか?
購入しないとだめですか?
教えてください。
- 253 :不明なデバイスさん:05/03/18 12:11:41 ID:ebI9YEnO
- DOSパラの「Hot Swapper」ってどうなんだろう。
HDD以外にもライティングドライブに使えそうな気がしないでもないんだが・・・。
- 254 :不明なデバイスさん:05/03/18 13:06:03 ID:O7nLWvsM
- 外付HDDの、HDH-U120を買おうかと思っているのですが、
このケースだけを利用して、中身のHDDを他の物に交換することはできますか?
HDH-U120
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-u/index.htm
- 255 :不明なデバイスさん:05/03/18 14:08:24 ID:LXfdtodI
- >>254
うん。よゆ-
- 256 :不明なデバイスさん:05/03/18 14:29:23 ID:I5zdjx3I
- >>254 Fanレスなんで普通に手に入る7200回転の3.5インチHDD
だと連続だと数時間しか使えないけどOK?
- 257 :不明なデバイスさん:05/03/18 15:01:28 ID:c/sCUVJE
- >>256
マクなんか入れるからだよ
- 258 :不明なデバイスさん:05/03/18 15:56:45 ID:O82Hz11Q
- マク以外でも寿命は短くなる。
ファンつきの半分くらいになるんじゃないか?
- 259 :不明なデバイスさん:05/03/18 16:02:17 ID:O7nLWvsM
- >>255
>>256
余裕で交換できるけど、連続数時間しか使えないんですね……。
やはりちゃんとしたファンのついた外付けケースを別に買うことにします。
どうもありがとうございました。
- 260 :不明なデバイスさん:05/03/18 16:02:36 ID:I5zdjx3I
- >>257 別に幕に限らんけどなぁ〜
幕が発熱高いのは認めるけどね
- 261 :不明なデバイスさん:05/03/18 16:16:23 ID:40bONRdr
- 5400rpm無理やり探してみたら、幕だとそれでも熱いけど・・・
- 262 :不明なデバイスさん:05/03/18 16:23:22 ID:I5zdjx3I
- まぁ結論はFan付きケース買っておけば間違いないってこった
- 263 :不明なデバイスさん:05/03/18 17:13:41 ID:aAjXzQAx
- もしくは北国に定住するか。
# カモン秋田!
- 264 :不明なデバイスさん:05/03/18 17:14:50 ID:I5zdjx3I
- 秋田FTTHあるの?
- 265 :263:05/03/18 17:29:41 ID:aAjXzQAx
- >>264
秋 田 な め ん な w
年中問わすメチャ冷えるぜベイビー!
# 内蔵ATAの温度計測ソフト作って使ってたら「13C」とか出て
# assertしたのはナイショw
- 266 :不明なデバイスさん:05/03/18 17:41:56 ID:I5zdjx3I
- >>265 下手に電源落とすと結露しそうで・・・悪いがパス
- 267 :不明なデバイスさん:05/03/18 18:36:50 ID:5t6CzBAX
- ノートパソコンにUSB接続で幕の3.5インチHDDを2個取っ付けたいんだが、
見つけたセンチュリーのTwinはDynaBookに対応してないとあった。
それぞれ別個で使いたいのでニコイチは合わない。
で、辿り着いた結果が2台はい〜るKITだったんだが、
ファン付きであろうとNOVACは熱過ぎでアウト?
他に2個HDD入れられる外付けケースがあったら教えて欲しい。
それとも、大人しく2つケースを買った方が無難?
- 268 :不明なデバイスさん:05/03/18 19:17:46 ID:68LO1kUN
- 2.5インチHDDを内蔵する小型ケースでFan付きのものってありまつか?
世に出回ってる2.5内蔵ものはたいていファンレスのものばっかりだけど、
それとも3.5インチ系ほど排熱を考えなくてもよいのでつか?
- 269 :不明なデバイスさん:05/03/18 19:30:23 ID:2e57sKI2
- >>268
そんなに熱くならないから心配せんでもいーんじゃねーの?
不安ならUSBファンでもつけとけ。
- 270 :不明なデバイスさん:05/03/18 20:35:31 ID:5uD6UVtP
- 裸が好きな人へ
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/18/news075.html
- 271 :不明なデバイスさん:05/03/18 21:01:58 ID:zMv2wAOh
- 1394aのWrite 20MBが遅く感じている今日この頃。
ぼちぼち1394bに行こうか悩み中。
ところで、前から気になっていたことがあるので教えてくださいませ。
Host 1394b --- (1)1394b HDD --- (2)1394a HDD
このように数珠繋ぎにした場合の転送速度って
A. そもそもつながらない
B. 1394b HDDも1394aの速度になる
C. (1)は1394bの速度、(2)は1394aの速度になる
のどれなんでしょう?
- 272 :不明なデバイスさん:05/03/18 21:01:59 ID:Uc1/6VC4
- さすがにむき出しは怖い
- 273 :不明なデバイスさん:05/03/18 21:33:58 ID:kK73dd8k
- 恵安から出ている「KA3500U」は買っちゃダメです。
「NECチップ搭載」っていうから安心して買ってみたら、3分前まで正常に動作していた
ハードディスクが煙噴きましたから。もわ〜んと。
ホント勘弁してくれ…。各種金融機関(ネットバンクやネット証券ね)のログインパスワード
をテキストファイルにまとめて、このハードディスクに入れてたんよ。
もうパスワードも暗証番号も分からなくなったから、これから身分証明書のコピーを
それぞれの会社に郵送して、パスを教えてもらわなくては…。orz
念のために、テキストファイルをプリントアウトしようと思っていた矢先に…。
結局、ハードディスクもこいつ自身もぶっ壊れた。
恵安の商品なんて、もう二度と買いません…。(´・ω・`)
- 274 :不明なデバイスさん:05/03/18 21:52:08 ID:vTZuZlJx
- >>273
そんな大切なものを1台のHDDにしか入れてないもまえさんも悪いぞ
仮にその製品がまともでもHDDがクラッシュしたら同じ事だからね
・・・でも恵安の奴は避けるようにしよっと、情報サンクス
- 275 :不明なデバイスさん:05/03/18 22:04:20 ID:AIJQS0pC
- >>271
上位互換なので繋がると思う。
速度に関しては、Cかなぁ
>>273
「メーカーにもよりますが高速タイプ(7,200rpm以上)のドライブにはかなり発熱する
ものがございますのでご注意ください。HDD自体の発熱によりHDDが破損する場
合がございます、その場合は一切弊社では保証はいたしません。
異常に高温になるHDDは使用しないことをお勧めいたします。」
だとさ。でも煙が出るところは大体、電流が大きい電源部だしな。チップは関係ないかも。
- 276 :不明なデバイスさん:05/03/18 22:16:23 ID:Qe7UwzuG
- >>271
SATAにいっちゃえば?
- 277 :不明なデバイスさん:05/03/18 22:23:15 ID:kK73dd8k
- >>274
実は、今回煙噴いたHDDこそがバックアップ用のHDDでして…。
おとといCドライブの入ったHDDクラッシュしてまして…。
3日で二台死んだわけでして…。orz
>>275
情報ありがとうございます。
今回は、起動と同時に煙を噴いたので発熱はあんまり関係ないかと思います。
また、数分前まで、「もっとはい〜るKIT(初代)」で正常に動作していたので
HDD(Seagate ST380011A)に問題はないかと。
いくらNECチップ使って変換が優秀でも、電源がクソじゃダメですよね…。
初期不良なんで、交換かなぁ…。できれば返金して欲しいけど
- 278 :不明なデバイスさん:05/03/18 22:47:31 ID:vTZuZlJx
- >>277
あー、そりゃ災難でしたな・・・何も知らず言ってスマソ
自分も今日日本橋で物色してきたのだけど
結局低価格帯ではいいのが見つからず保留
まともなのを買おうとしたらHDDが買える値段まで
上がってしまうのがちょっと割高感あるなぁ・・・
- 279 :271:05/03/18 22:59:59 ID:zMv2wAOh
- >>275
上位互換じゃなきゃ9pin-6pinのケーブルなんかもないわけ
だし、繋がらないことはないっすね、確かに。
それによく考えたら1394bカード買うなら複数ポートにする
から数珠繋ぎの必要ないことに気がついた(^^;
今のところホストアダプタはNitroAVの3ポート、箱は
FireWireDirectのUltra IIIあたりを検討中。
Pro Z-RAIDの無骨さにも惹かれるものがあるが。
ttp://www.firewiredirect.com/
- 280 :不明なデバイスさん:05/03/18 23:02:17 ID:b8nxLOot
- >277
ゴルァ電汁
- 281 :271:05/03/18 23:04:37 ID:zMv2wAOh
- >>276
SATAも考えてるけど、ホットプラグ関係がまだまだかなと思って。
あと、内蔵HDDをSATAに移行しつつあって、余ったPATAの有効活用
をしたいから1394bがいいかなというのもあります。
- 282 :不明なデバイスさん:05/03/19 01:16:15 ID:ZLoNGdUg
- >>253
オレもずっと気になってた。買ってレビューよりそく
>>271
Cだよ。
オレもそうやって使ってベンチもとってるから間違いない
- 283 :不明なデバイスさん:05/03/19 06:41:30 ID:ynSL7llx
- グッドフェイス Twinが売ってねぇよ ヽ(;´Д`)ノ
- 284 :不明なデバイスさん:05/03/19 17:17:04 ID:tOmkkBpZ
- >>270
買う気満々なんだけどまだ受け付けてねぇ・・・
- 285 :不明なデバイスさん:05/03/19 19:54:07 ID:D8aRXZgq
- >>284
今日の12時に購入できたけど、今見たら発売予定になってるな
注文確認の自動メールは来たけど、もしかしてキャンセルになるのか?
- 286 :不明なデバイスさん:05/03/19 21:40:58 ID:FkxbU+Tb
- 玄人志向のやつって使ってる人いる?
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/gw35kh-u2.html
- 287 :不明なデバイスさん:05/03/19 22:11:06 ID:o4mHPqHG
- 呼んだ?
- 288 :不明なデバイスさん:05/03/20 00:34:49 ID:+GZWjvO+
- OWL-EB3A持ってる方いますか?
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB3A/EB3A.html
HPに40mm角排気ファン搭載と書いてあるんですがスペックは幅38mmになってるんですけど…
ファンの大きさが誤記として3センチ程のファンでも熱の方は大丈夫ですかね?
- 289 :不明なデバイスさん:05/03/20 12:30:46 ID:JQJAM+aM
- ノートパソコン(ダイナブックVX)を買ったけど、USBにHDDを外付けして、
WIN2000やLINUXで起動できるのかな?
システムをインストールできる?
今のWINXPに悪影響はないかな?
- 290 :不明なデバイスさん:05/03/20 13:44:38 ID:Pev/oVli
- >>289 HDDのもよるだろ。俺もそうしようと思って買ってみたが説明書に
「本製品にソフトウェアはインストールできません」とか書いてあったしorz
- 291 :不明なデバイスさん:05/03/20 14:54:16 ID:3pIj2+vy
- さて2つ目のドライブドア買いに行くか
- 292 :不明なデバイスさん:05/03/20 16:43:06 ID:JQJAM+aM
- >>290
ソフトウェアをインストールできないHDDなんてあるの?
- 293 :不明なデバイスさん:05/03/20 16:47:20 ID:QFlOJ/RL
- 出来ませんというか、しないで下さいと書いてる製品はあるよ
外付ストレージ全般に言える事だが正常動作保証出来ないから
- 294 :不明なデバイスさん:05/03/20 17:18:45 ID:JQJAM+aM
- >>293
それは何故?
- 295 :不明なデバイスさん:05/03/20 17:26:32 ID:ECQ516CM
- Dllとかのシステムファイルの参照の関係で
あちこち移動するメディアに入れるのはお勧めできないって事でしょ。
完全につなぎっぱなしにして、ドライブレターも変更しないなら問題ないかもね。
- 296 :不明なデバイスさん:05/03/20 17:39:14 ID:JQJAM+aM
- >>295
たとえば、WINXPをインストールして立ち上げれば、その(外付け)ドライブがCドライブになるだけですよね。
その(外付け)ドライブを接続したときはそうなるだけのことで、何も問題はないように思いますが。
- 297 :不明なデバイスさん:05/03/20 17:43:48 ID:TFmLNqsX
- >>296
普通は外付けからブートはできんぞ
- 298 :不明なデバイスさん:05/03/20 18:04:10 ID:mY8CmDvi
- ま、Windowsはな
- 299 :不明なデバイスさん:05/03/20 18:13:24 ID:JQJAM+aM
- >>297 >>298
何故?
- 300 :不明なデバイスさん:05/03/20 18:37:19 ID:An//LQ7F
- >299
OS入れてそこからブートっていうのは、
単純にアプリケーションソフトをインストールして使うのとは訳が違いますよ??
例えばOfficeとかを外付けHDDに入れて使うだけであれば
ディスク管理はWindowsがやるからWindowsが認識できるディスクであれば何に入れても大抵大丈夫です。
でもシステムをブートさせるっていうことは
そのPCのBIOSレベルでディスクを認識&起動できなくちゃダメなんです。
USB2.0/IEEE1394接続のメディアだとFDとかCD-ROMからシステム起動OKなBIOSは一般的になってきたけど、
HDDになると対応してるのは少ないんじゃないのかな?
例外としてSCSIの場合はSCSIボード上のBIOSがその辺のことをやってくれたりするので
外付けSCSI HDDであればシステムをブートさせることが出来ます。
- 301 :267:05/03/20 18:47:39 ID:G+gRqtj1
- >>267ですが、どなたかアドバイスお願いします。
ファン付きだからと2台はい〜るを買った末に、
幕との相乗熱に泣くかどうかだけでも教えて貰えるとありがたいです。
- 302 :ふーん:05/03/20 18:53:58 ID:JQJAM+aM
- >>300
たかがFDやCDからブートできるのに、HDDからブートできないってのも不思議な話だなあ。
そうそう、USB−SCSI変換ケーブルがあるけど、SCSIHDDをこれでUSB接続したらブートできるわけでもないのか。
- 303 :不明なデバイスさん:05/03/20 19:06:06 ID:1yn8HCXc
- >>301
素直に外付けHD買った方がいい
- 304 :不明なデバイスさん:05/03/20 20:01:44 ID:vOgmqLGG
- 面白そうなので記念カキコ
- 305 :不明なデバイスさん:05/03/20 20:26:43 ID:TFmLNqsX
- >>302
そんなに信じられないならやってみろよ…
ホントに出来ないから。
- 306 :不明なデバイスさん:05/03/20 20:42:32 ID:8WLS7yXC
- 日立の250GBをノバックの外付けケースに入れてみましたが、
電源は入るし、電源入れたらPC側で認識音はするのですが、
マイコンピュータ見ても、出てきません。
ジャンパーは16ヘッドのマスターにしてますが、ほかの設定にしてみても
ダメだし、ノバックのサイトにはマスターにしろと書いてますし、
他のHDD入れたらちゃんと認識するしで、どうすりゃいいのかお手上げです。
誰か、どうすればちゃんと認識するか教えてください。
- 307 :不明なデバイスさん:05/03/20 20:58:12 ID:llDppj4o
-
いかにも春な感じの流れなので記念パピコ
- 308 :不明なデバイスさん:05/03/20 21:16:08 ID:Y5ex1LKr
- >>306
ああ。知ってるよ。
- 309 :不明なデバイスさん:05/03/20 21:16:52 ID:JQJAM+aM
- >>305
あらら、怒っちゃったの、ごめんね。
ただねえ、BIOSなんて起動時にちょこっと仕事するだけじゃない。
あとはすぐOSにバトンを渡すだけだし。
FDの場合、最内周のブートセクターを読むだけでしょ。
HDDだって、同じくシリンダ最内周に書かれたMBRを読めばそれで終わりだと思うんだけど、何で起動できないんでしょうねえ。
(まだやってないけど)
- 310 :不明なデバイスさん:05/03/20 21:24:29 ID:3dX+IlYW
- 記念カキコ
- 311 :不明なデバイスさん:05/03/20 21:27:59 ID:ECQ516CM
- >>306
パーティション作ってるか?
- 312 :不明なデバイスさん:05/03/20 21:42:58 ID:y+/gmhPi
- 春到来記念書き込みします! <丶`Д´>ノ
- 313 :不明なデバイスさん:05/03/20 22:11:43 ID:pVbf7Lf+
- >>306
ディスクの管理(Win98・MeならFDISK)から領域確保とフォーマットは実行した?
- 314 :不明なデバイスさん:05/03/20 22:25:47 ID:3pIj2+vy
- 要はBIOSがUSB2接続のHDDからの起動をサポートしてないだけでしょ。
- 315 :不明なデバイスさん:05/03/20 23:44:28 ID:ZQCgXsK4
- USBやらIEEE1394やらは活線着脱が前提となっている、制御する側からすれば、
後からやってきたり、今あってもこの後いつまであるか判らない、という扱いを
しなければならない。
FDもCD-ROMもMOもこの仲間。ブートしたところで一時的なもの。HDDも繋がっては
いてもいつもあることが要求されるものではない。
ブートするHDDは、起動している限りそこにあることが前提となるもので、OSは
スワッパなり非常駐部分なりを置いていていつでも呼び出すことができることを
要する。SCSIもATAもこのための規格だから、ブートできて当たり前。
- 316 :不明なデバイスさん:05/03/21 00:05:10 ID:AS45H18n
- J( 'ー`)し 枯れたネタはスルーよ
- 317 :不明なデバイスさん:05/03/21 01:53:11 ID:XQgSl07T
- いま最速の外付けHDDを作るとしたら、どっちでしょうか?
PCは基本的にはデスクトップを想定しています。
1.PCに1394bのアダプタをつける。外付けケースも1394bにし、
マクスター 6B とか HGST T7K250 などの
速いIDE-HDD をつける。
2.PCにSATA カードをつけ(マザーオンボードでもよい)、SATAケーブルをPCの外に出し、
http://www.system-talks.co.jp/product/sata/hd35dc/sata-hd35dc_r.htm
などの SATA にネイティブに対応した外付けケースを使う。
HDD には、やはり7K250とか6Bを使う。
# Raptor740 を使えば速いのだろうが、価格/容量比から考えると
# 今回は除外する
とりあえず 1394b のほうが実績がありそうですが、
今後、外付けブラケットを持った SATA カードや、
http://www.system-talks.co.jp/product/sata/hd35dc/sata-hd35dc_r.htm
のように SATA にネイティブなケースが登場しそうで、
いま、1394b に投資すると無駄になりそうかなと思っています。
あと、USB-IDE 等の外付けケースを買う場合、
変換チップがOFW911 を使っているかなど、変換チップの性能に気を遣いますが、
http://www.system-talks.co.jp/product/sata/hd35dc/sata-hd35dc_r.htm
とかの場合、こいつは特に変換をしていないので、性能は気にしないでよい?
- 318 :不明なデバイスさん:05/03/21 02:03:42 ID:+klnHFd+
- >>317 SATA外出しにきまっとる・・・
現物見てないので何とも言えないけど変換ロスは気にしなくても
良いと思われている
- 319 :不明なデバイスさん:05/03/21 02:18:28 ID:Iv//QxDp
- SATAってIDEより賢いプロトコルで動いているの?
- 320 :不明なデバイスさん:05/03/21 02:32:31 ID:RKhhvf6A
- コレガのCG-U2HDC35を買ってみました。
送料無料+ポイント還元率3%アップに釣られて淀の通販で。
デザインは、普通〜もう少しがんばりましょう程度。
前面のアクセスランプがあまり格好良くない…かも。
アルミ部分の質感と、プラスチック部分の安っぽさの落差がやや(´・ω・`)
とか言いつつ、見た目は大して気にしないからどうでもいいですが。
マニュアルの内容は懇切というほど丁寧ではなかったので、
分解からHDD取り付けまでには多少迷った部分もありますた(自分が不器用なだけか?)。
HDDを取り付けるフレームはプラスチック。
外側のアルミボディとHDDは、直接接触しているわけではありません。
で、いざPCに接続してみると、問題なく一発で認識(OSはXP_SP1)。
ですが、あれ? そのHDDに入ってるはずのファイルが見えないぞ?
なんか過去スレか他のスレで対処法が書いてあったような気もしましたが、
不要なデータだったので、さっくりフォーマット。
フォーマット中はボディがちょっと温かくなってました。
少し気になったのが、HDDの動作中、PCの音声出力にノイズが乗りまくったこと。
多分HDDの種類にもよるんだろうと思いますが。
(使ったのはSeagateの古いHDDで、ST310212A)
気が向いたら、そのうちに他のHDDでも試してみます。
全体としてはとりあえず満足。
- 321 :不明なデバイスさん:05/03/21 03:23:51 ID:Iv//QxDp
- >>320
USB接続のHDDでノイズが入るってのはマザボかサウンドチップに問題ありですよ
VIAな人ですか?
- 322 :不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 04:43:28 ID:KxWkPQ3N
- そう言い切れるほどノイズの問題って単純なんだろうか
- 323 :不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 04:51:25 ID:YLVPyZtk
- AC97系の安価なCODEC(CPUとチップセットで処理するヤツ)には負荷に弱いのも多いよ。
おいらの友達のノートもあれこれやって結局完治させられずにUSBスピーカー繋いだ。
あと、サウンド機能もUSBを使ってるなら、HDDとは別系統にしたほうがいいと思います。
USBは共有バスなんで同一チャネルに他に帯域取ってるデバイスがあると音飛びますよ。
- 324 :不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 13:23:22 ID:pGbVqucA
- 蟹のAC'97は酷かった
CPU負荷はまともなチップの10倍はありそう
バッファの大きさが0.1ms分しか無いんじゃないかな
糞チップのブラックリストどこかにない?
- 325 :不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 13:39:04 ID:DijXZxxk
- 馬鹿ばっか
- 326 :不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 13:58:05 ID:9LPH0Y11
- しばらくアクセスが無いとHDDの電源が落ちるケースって安物にありますか?
- 327 :不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 14:38:53 ID:VWxPSf/y
- 玄人のGW3.5KH-U2に7200rpmのHDDは発熱とかきついですかね?
幕の160あたりを入れて使おうと考えてるんですが。
- 328 :不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 14:44:47 ID:wnjWljX6
- >>327
幕はどうだろう。WDなら大丈夫。
- 329 :不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 14:45:35 ID:Y5UCFg55
- ドライブドアのFANを静音のに変えて風量は問題ないのかな
- 330 :不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 18:35:28 ID:VWxPSf/y
- >>328
どうも。
WDはあまり評判がよくないので避けてました。
あとはサムスンとか。
実際メーカーは無難なところなら何処でもいいんですけどね。
本当は5400rpmで十分なんですが、最近はかなり減ってきてしまっているようで。
- 331 :不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 20:19:31 ID:D4kQ5FXb
- WDはいいぞ、ジャンパをシングルに設定することだけ忘れるな
- 332 :不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 20:37:15 ID:+iB9ztCy
- 実際に使ってみると、WDもサムスンも悪くないよ。
逆に幕はよく壊れるんだが・・・
- 333 :不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 20:52:59 ID:VWxPSf/y
- そうですか。
去年の夏ごろに牛のをかったらWDでしたが、
今のところ問題ないんで検討してみます。
幕は250以上が頻繁に壊れてるようですね。
3台買った知り合いは1台が1週間で初期不良扱い、
2代目が3ヶ月、3代目は現役です。
- 334 :不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 21:21:49 ID:GI8OBqQd
- おいらは幕ばっかり5台使ってるけど壊れた事無い
そのモノの当たれ外れじゃないかねぇと思う
- 335 :不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 21:57:04 ID:TmmAbVfb
- PCの電源に連動した「PC電源連動、AUTO電源スイッチ」がついてる外付けHDDケース教えろよ。
ないのか?
- 336 :不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 22:12:47 ID:Y5UCFg55
- >>335
ドライブドア
- 337 :不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 22:46:02 ID:CIVbpXtf
- >>332
SamsungはメモリとHDDは優秀。
幕は漏れもよく壊れるのでもう一切買ってない。今は海門一筋。
- 338 :不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 23:23:45 ID:GFgn0Bqy
- サムスンのメモリは評価落ちてなかったか?
最近の動向は知らないけど昨秋くらいだとメモリスレで駄目出しされてた
- 339 :不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 23:30:40 ID:JWjkDoEz
- ダメ出しされないメーカーなんて無いから
- 340 :不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 23:55:37 ID:sQqjFTAE
- 今日、愛王のHDH-U250買いました。
ビックカメラで買ったんだけど、箱にSTRAGE by Maxtorってシールが貼ってありました。
本体の下の方にも同じシールの小さいのが張ってました。
ドライブが幕のやつを明示するようになったのかね。
- 341 :不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 00:02:51 ID:pLjeUTZX
- maxtorと提携したからね
- 342 :不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 17:50:28 ID:tYoXnEgo
- >286
buffaloの外付けHDDとそっくりだ…
- 343 :不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 18:45:59 ID:Lpa9H2Qs
- 同じものだからね
- 344 :不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 19:17:04 ID:owgmlItE
- >>286のに7200rpmっていける?
発熱量少ないやつなら平気かな?
- 345 :不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 19:42:54 ID:R0rJSdsS
- バッファローが入れてるなら平気なんじゃない?
- 346 :不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 19:49:49 ID:facfohBG
- >>344 Fanレス=不可能ってまだ判らないのか?
発熱の少ない日立、WD、海門ならそりゃすぐに逝く事は無いが
1年程度でSMARTが真っ赤に染まる
まぁ幕にしてもBシリーズならすぐに逝く事は無いが寿命は似た様に落ちる
いい加減Fanレスケースは諦めれ
- 347 :不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 19:58:24 ID:zxYP4KQ8
- 元から7200prmが入ってるファンレス外付HDDを買って、
中身を取り替えて使ってみようかなとか思う。
- 348 :不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 20:09:01 ID:e74V5cjm
- 止めとけって。
忠告はしたからな。
- 349 :不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 20:22:24 ID:eakdSDbX
- 中のHDDに発熱の少ない奴を選んでいて、設計もその熱を
考慮したものにしかなってない可能性すら思いつかないのか・・・
まあHDDがすぐ壊れたとしても授業料と思えば惜しくはないだろう
- 350 :不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 20:46:46 ID:muZErqAi
- ごっついヒートシンクが付いてウニみたいになったケースならいけるかも
- 351 : ◆k3R8a9J6ZM :2005/03/22(火) 21:20:44 ID:RC95wb9i
- ということは約半年前にアルミのファンレスケースを買っていた自分は負け組だなorz
- 352 :不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 21:24:26 ID:wHvm8OpD
- ラトックの RS-FWEC5AL ですが冷えかたはどんなものですか?
Barracuda 7200.8 か 7200.7を入れようと思っているのですが、大丈夫でしょうか。
- 353 : ◆k3R8a9J6ZM :2005/03/22(火) 21:32:34 ID:RC95wb9i
- >>352
ファンがあるし5"だから冷却は大丈夫じゃない?
『間違ってても責任は取らん』が。(責任逃れ)
それとCD板では変換チップが糞、値段高すぎと書いてあったと思うから。
- 354 :不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 22:09:28 ID:wHvm8OpD
- >>353
CD板覗いてきました。
とりあえず、1394のチップはフツーという意見しか見えなかったのでまあokかと。
値段は…確かに高いですけど。
1ドライブ用でファン付のケースって他にありましたでしょうか。
- 355 :不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 22:10:52 ID:wHvm8OpD
- あげてしまったオレって馬鹿…
- 356 :不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 22:18:30 ID:e74V5cjm
- 今型番わからんがそいつのボディが樹脂(アイボリー)の奴があるな。
実売で3k円ぐらい安いか。ファン付いてるし、3.5inch HDDだと中身
スカスカだから、アルミボディでなくてもこれでいいんでないかい。
ウチはこれに日立の120GB 7200rpmな奴ぶち込んでLinuxサーバ
で二十四時間ぶん回してる。
- 357 :不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 22:32:33 ID:wHvm8OpD
- >>356
個人的な趣味では白い樹脂製のほうが好みで、しかも安いのですが、、
電源のスペックが 12V2.0A なのです(アルミは 12V3.0A)。
Barracuda のカタログ見ると、12V のピークが 2.8A なので、アルミ
でないときついのかな、と思いまして。
2.8A なんてスピンアップの瞬間だけでしょうから、樹脂の定格2.0A
でも実用上問題ないのかもしれませんが……どうなのでしょうか。
- 358 : ◆k3R8a9J6ZM :2005/03/22(火) 22:49:54 ID:RC95wb9i
- >>357
今外付けのファンレスという
自殺行為の環境で使ってる薔薇7の表面には
「+5V 0.72A」
「+12V 0.35A」
で、取説には
「+5V +/-5% 1.2A」
「+12V +/-5% 2.0A」(多分瞬間だと思われ)
と書いてありますが?(薔薇7だけど)
しつこく書くけど『間違っていても責任は取らん』
って自分のACアダプタ瞬間はアウトじゃんorz
(5V1.5A 12V1.5Aで中国製だからマージンに期待はできない)
~~~~~
- 359 :不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 23:35:01 ID:oVpVA5VR
- 200W電源とかでも瞬間は200W以上でるし、ACアダプタも大丈夫だろ。
- 360 :不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 23:41:30 ID:O5NeBdmy
- >>357
RS-FWEC5Xにリムバケース入れてHDD(バラ含む)使ってるけど、
電源容量なんか全然気にしたことないなぁ…
- 361 :不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 00:00:31 ID:wHvm8OpD
- >>358
HDD も一緒に購入するつもりなので、まだ現物を見ていないのですが
ttp://www.seagate.com/support/disc/specs/ata/st3250823a.html
あたりに
POWER REQUIREMENTS: +12V START-UP (amps) _2.8
とあったもので…
>>360
との話もありますし、ちょっと神経質すぎたかもしれません。
排熱は問題なさそうなので、FWEC5X 逝ってみようとおもいます
(価格差小さければ安全をみて FWEC5AL かもしれませんが)
ありがとうございました。
- 362 :不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 00:08:44 ID:Couw4O5e
- 遅ればせながらOWL-35HDUC/CMB買ってみた。
いいねこれ、アルミ筐体でファンがあるのが心強い。
コストパフォーマンス良し、更に2台注文した。
逆に安いから買ったセンチュリーのC35UWはダメだった。
- 363 :不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 03:08:00 ID:6qisUk6v
- OWL-EB52Pかグッドフェイス Twinでどっちにしたものかと
- 364 :不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 07:08:47 ID:lxSPPHOW
- ここのみんなが外付けHDDではなくHDD+外付けケースを選ぶ理由はなに?
たとえばある程度良いものを買おうと思うと、外付けケースだと6-7000円とか
するわけじゃないですか、そしたら値段のアドバンテージはほとんど
なくなると思うんですけど、IOなどの外付けで使われているケースは
ここで話題に上るようなものと比べて劣るということでしょうか?
- 365 :不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 07:16:59 ID:uO13UIh6
- >>1くらい読めよ
- 366 :不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 07:26:59 ID:ydWZB+t7
- 日立Travelstar1.8インチを外付けHDDケースに入れて使おうと思ったのですが
PCが認識しません。HDDのジャンパは今はマスタです。
Slaveとかにしなくゃいけないのでしょうか?
それともHDDが逝ってしまってる可能性が高いのでしょうか?
- 367 :不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 08:04:09 ID:jEKlMqky
- ドライブドアにリムーバブルケースって使えますか?
- 368 :不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 10:09:01 ID:lEUQ0D71
- >>364 Fanレスだからだよ
- 369 :不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 12:22:38 ID:wmL06GW1
- はじめまして。
こないだ、ヤフオクでケースとHDD(2.5inch)買って
うちのPCにつないだんですが、
windowsが起動してから、USBに差し込むとPCがフリーズします。
なにをしても動きません。
仕方なく電源抜くしか方法がありません。おてあげです。
windowsが起動する前(電源入れる前)に、USBに差し込んでwindowsを起動すると、
なぜか他のUSB機器が認識しないです。
もちろん、USBにさした HDDは認識していません。
ただwindows起動後に、USB1.1のハブ(2.0非対応。ACアダプタ無し)を
経由してUSBにさすと普通に認識します。
その場合の転送速度が非常に遅いので困ってます。
他のPC(windows xp)に繋げると、なにもしないでも、普通に認識してくれます。
※ USBのHDD以外にも、
USBのフラッシュメモリーも、同じように、フリーズしてしまいます。
ただし、デジタルカメラをUSBでつなげると
普通に認識してくれます。
- 370 :不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 12:22:58 ID:wmL06GW1
- -スペック-
os windows xp pro sp2
mather msi 845ge max-l
cpu pentium4 2.4ghz
mem 1GB
hdd 160GB
geforcefx 5700
dvd-r
cd-r
プリンター(usb)
マウス(usb)
キーボード(キーボードコネクター)
などつながってます。
BIOS ドライバーは最新のものにしてあります。
電源不足?ハード的な問題なんでしょうか?
対処法教えてください。よろしくおねがいします。
長々とすみませんm(_ _)m
- 371 :不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 13:18:27 ID:HNTVYeyn
- >>369
USBの接続方式だけど、PCカード使ってる?
- 372 :不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 14:15:44 ID:wmL06GW1
- 使ってないです。
マザーボードについてるUSB2.0ポートにさしてます。
- 373 :不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 14:51:58 ID:yJVIbSrp
- >>369-370
他のXPマシンに入れて正常に動いているということだから
外付けケースとかHDD自体は正常ということになる。
となると該当マシンに原因があるのは間違いないが
まず確認すべきはUSB2.0用ドライバがきちんと認識できてるか。
入ってなくても通常1.1で動作するはずだが何らか不具合が起きている可能性は否定できん。
USBフラッシュも2.0対応ならまずそのあたりをチェック。
- 374 :不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 23:02:17 ID:qoXc+/m7
- 玄人志向 GW3.5KH-IU2の変換チップって何ですか?
Oxford911なら欲しい!
- 375 :不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 23:22:50 ID:eFi7X1KD
- >>374
これ↓
ttp://kuroutoshikou.com/products/henkan/iu2-dat.html
- 376 :不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 00:27:59 ID:wknviuQi
- >>375
どもです。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030607/image/iudat3.html
これですか。
FireWire重視なんですが、
Epsonは速度やHDDの相性等(250GB以上のIBM・SeagateHDDの認識)はどうでしょうか?
以前に安いケース(PL-3507だったかな?)を買ったんですが、
Oxford911と比べて明らかに遅かったんですよね。
ベンチは大して変わらないようでしたが、実測は…
- 377 :不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 00:28:40 ID:ov8A/ITY
- >273
僕は恵安のJHHD-3502Sを使ってます。
HDDの認識すらできんとです。
あ、ジャンパはマスタにしてます。
買って2日ぐらいは動いてのになぁ〜
- 378 :不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 03:39:57 ID:01t/hi0F
- うは〜。恵安のケースってやっぱ評判悪いんだなあ。
カカクコムでもボロカスに言われてたし・・・
ファイヤーワイヤー接続じゃ最安値だったから、
危うく買うところだったよ。みんな人柱サンクスコ。
恵安って日本の会社じゃないっぽい名前だけど、実際どうなの?
さりげなく自社ビルまで持ってるみたいだけど。
- 379 :不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 03:54:18 ID:CrckMeBZ
- >>378
IEEE1394ケースで最安はこれらかと
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=39144
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=45803
- 380 :不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 07:38:35 ID:01t/hi0F
- >>379
あ。ほんとだ。安いね。
でもかっこ悪いな('A`)
下のやつは恵安のにそっくり。怖くて買えないや。
- 381 :不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 10:45:16 ID:It1IrkDL
- >>379
>IEEE1394接続なのでUSB2.0接続に比べて相性問題はほとんど無し!
これは嘘だと思いまつ
IEEE1394でもホスト−変換チップ、変換チップ−HDD間の相性は確実に存在するぞ
ドスパラ(・A・)イクナイ
- 382 :不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 12:10:06 ID:d12QtnSR
- 殆ど無し
ってのがポイントじゃね?
相性問題がないことはないです。
とは書けないだろw
- 383 :不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 13:09:32 ID:9LYQvi1c
- PCカードのUSB2.0って問題多いの?
- 384 :不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 18:36:30 ID:bDoAvUQ3
- Windows XP でデータの書き込み時に SBP-2 ドライブが応答を停止する
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;885464
(´・ω・`)ショボーン
- 385 :375:2005/03/24(木) 23:29:04 ID:pFd/cXDR
- >>376
EPSONチップも、Oxfordの様に設定ツールを提供してくれれば、
OXFW911に引けを取らないチップになるんだけどな。
あと、相性に関しては、OXFW911とは違いチップ単独でBigDrives
に対応しているので、問題無い。
ま、IEEE1394a対応では、OXFW911plusが一番の最強チップである
事は確かだな。
- 386 :不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 00:16:42 ID:vz6CU9s9
- >384 ('・c_・` )ソッカー まさにこれだった...
- 387 :不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 01:14:52 ID:fJrNTkcy
- OWL-EB54P買ったらHDD買う金無くなった・・・
しばらくただのでかくて邪魔な箱だわ _| ̄|○
- 388 :不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 01:40:57 ID:SSnOb/IB
- しばらく後にHDD買って入れてみたら初期不良だったけど、
もう期間終わっちゃってるや……。
みたいなオチ怖い。
- 389 :不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 01:47:06 ID:Yc+7Ckat
- IEEE1394とUSB2.0が使えるケース探してるんだけど、
センチュリーのACS-35FU2使ってる人いたら使用感とか教えてもらえませんか?
- 390 :不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 20:24:09 ID:+WQf1A99
- バスパワー駆動OK&AC付きのPrincetonのJetDrive25(USB2/IEEE1394コンボ)。
暮針で安かったので購入。HPのノートPCではバスパワー駆動できなかったけど
デスクトップPCの方ではOKですた。いまんとこ安定動作中。
転送速度はチップがPL-3ナンチャラなのか遅いけど速度は必要としてないので
満足してまつ。
ところで2.5吋内臓の外付ケースって話題少ないのね…
- 391 :不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 20:57:44 ID:bXNLCIqe
- USB2.0 TO IDEの
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4582149900701
に3.5インチリムーバルケースを繋ぐと外付けリムーバルケースになるかな?
誰かやってる人いない?
- 392 :不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 00:23:21 ID:w5rs/VD/
- >>391
それ+ViPowERのリムバケースを一時期使ってたけど、USBtoIDEの4pin電源が1週間で壊れた
ハズレ引いただけだろうけど…
- 393 :391:2005/03/26(土) 02:37:00 ID:2z4nUdfq
- >>392
おお、やったことありますか。
壊れる前までは普通に使えましたか?
USB2.0の転送速度とか、ホットスワップとか。
- 394 :不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 02:59:28 ID:T1iU7bMB
- カノプの「Multi R HDD」が気になって仕方ありません。
誰か使ってる人いますか?
- 395 :不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 11:22:33 ID:/3aXAFx/
- ドライブドアたけーよ!
変換機を4つ買ったほうが安いじゃねーか
- 396 :不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 15:16:10 ID:5JhIQ9uJ
- そもそもUSB2.0って時点で論外
- 397 :不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 16:31:06 ID:JvPQqUp5
- IEEE1394版出れば速攻で買う
- 398 :不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 16:34:58 ID:5r1gnRfo
- ドライブドアのあの値付けは絶妙だよねー
高いから腹が立つけど、あの製品を必要としている層は、
それでも根負けして買っちゃう香具師多し
逆に利益を半分にして安くしたら2倍の数が売れるというものでもなさそうだし
今回はセンチュリーの作戦勝ち
- 399 :不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 16:40:19 ID:cuCB8kQS
- メーカー機では1394デイジーチェーン接続
PC-外付けA(電源OFF)-外付けB(電源ON)で使えてたのに
自作機に移行したら
PC-外付けA(電源ON)-外付けB(電源ON)にしないとHDDマウントしなくなった。。
- 400 :不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 17:45:50 ID:aaRlbd8U
- 3つ目のドライブドアを買おうと考えてる俺が400げっつ
- 401 :不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 18:21:05 ID:DVGsgDee
- 漏れ2つ目欲しい(´・ω・`)
- 402 :不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 19:09:51 ID:Od3rJ/eM
- 全くの初心者なんだがバッファローの外付けHDD120GBが
使えなくなったんだけど、ケース交換する場合は
価格.comの外付ストレージケースってとこで買って
それで直んなかったらHDD IDE買ってケース使えばいいよね?
- 403 :不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 19:14:11 ID:4zz+dEa/
- 初心者なら初心者らしく修理に出してみてはどうか。
どう使えないのか、例えばどんな音がしてるのか、してないのかとかくらい書かないと
エスパーにしかどうしたらいいかわからんよ。
- 404 :不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 19:21:25 ID:pA8wxAN5
- >>402
メーカーものを買ったのならメーカーのサポートに連絡すればいい。
- 405 :不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 19:24:40 ID:kYFtWPGo
- ドライブドアIEEE版期待してるなら現行で販売してるOWL-EB54P買えばいいじゃまいか
- 406 :402:2005/03/26(土) 19:42:25 ID:Od3rJ/eM
- 保証書なくしたんで修理金かかる。
認識はされるけどうまくアクセスできない感じ。
フォーマットも最後の最後で変な音だして失敗する。
- 407 :不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 19:48:13 ID:kYFtWPGo
- 保証書なくしたんなら一回開けて中身見たらいいじゃまいか
- 408 :不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 19:50:28 ID:xJvNeD25
- USBでTB使おうと考えてる奴の頭の中の構造をじっくり見てみたい気がする。
- 409 :不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 19:55:10 ID:DQCPEdNr
- >>405
OXford911は誰もが認めるいいチップ。
個人的には光学ドライブの規制を外した911+を
搭載してたら2,3台は買ってたと思う
- 410 :不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 20:27:29 ID:hksYXv4i
- >>409
規制何?
- 411 :不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 20:28:20 ID:/3aXAFx/
- ドライブドアたけーよ
変換機4つのほうが安い
- 412 :不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 20:31:51 ID:/3aXAFx/
- 鯖移転してたのか。同じ事書いちゃった
- 413 :不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 20:48:46 ID:ZT/U2xKY
- >>406
中のHDDの物理的な故障の可能性が高い。
カッコンカッコンって音がするならほぼ間違いない。
が、どこに原因があるか、どう組み替えるか等の対応は
組み立て程度はできる人じゃないと難しい。
下手にパーツ単位で買うよりかは製品を買い直した方が無難かもしれない。
無論これを機にチャレンジするならそれでもいい。がんばれ。
- 414 :不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 21:33:04 ID:TKex8652
- >>412
素直な自己レスにワラタ
- 415 :不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 21:55:19 ID:dV5f138g
- >413 d
- 416 :不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 23:31:14 ID:AYGkJlv9
- KA3500Uを店員のすすめに従って買ってきましたが、なんかここの評判見るとよくなさそう……
海門の120GBのさしてガリガリ使ってるとかなーり熱くて心配です。
やっぱFANレスはまずかったかなあ。
- 417 :不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 23:57:14 ID:RWNIAZ31
- HDD買おうと思って今日秋葉原行ってきたけど別に秋葉原って安いわけじゃないのな。
ふつーに通販で買ったほうがいいわ。
買うもんないからしょうがなく天屋でオタにはさまれて天丼食ってきました。
- 418 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 00:07:47 ID:x9hhJy3x
- HDDの配送に佐川使われたら嫌だから買いに行く
- 419 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 00:08:49 ID:6R9b/OlW
- >>417
十分安いと思うけど???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050326/p_hdd.html
近所のショップと値段くらべてみ???
- 420 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 00:30:09 ID:pc6PpnnH
- 近所となると淀橋とか山田電機だからなあ。
ポイント分を現金で引いてくれるなら淀橋はサクソス(Web)並の値段になるんだが。
そういや以前空気清浄機を2台山田で買ったんだが、
ポイント分を割引してくれと交渉したらOKが出たことが有る。
2台買ったからだろうけどね。
- 421 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 00:50:35 ID:XoaSsJK2
- 淀もポイント並とはいかないけど、ポイントつけないで良いならって条件で引いてくれるよ。
そうすると微妙な値段になるから、みんなやらないみたいだけど。
- 422 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 09:39:02 ID:hdwvu3If
- >419 いや別に変わんないけど
- 423 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 10:06:18 ID:3/WS8O8t
- ポイント分値引きしてもらえるなら、かなりお得だな。
ポイントが20%つくなら、(次ポイント使ったらポイントはつかないから)ポイントは元々現金の80%の
価値しかないんだから。
- 424 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 11:18:00 ID:acqj/pt3
- データの持ち運びに2.5inchHDD(80GB程度)の外付けケースを
買おうと思うのですが、かさばらないように本体だけ持ち運びたい
のでバスパワー動作で専用ケーブルじゃないのを探しています。
条件
2.5inchHDD(日立の80G HTS541080G9AT00を入れる予定)が入る。
USB2.0かIEEE1394(6pin)でバスパワーで動く
ケーブルは複数のPCに用意するので専用は不可
USBの給電に不安があるので1394 かなと思って調べましたが
ttp://www.century.co.jp/products/cac25fu2.html
ttp://www.princeton.co.jp/product/pc/jetdrive.html
他に良いのはありませんか?
- 425 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 11:52:03 ID:4anDSzq7
- ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-pu2_bst/index.html
増幅ユニットだけ売ってた気がするけど他社製だっけ?
Winノートだと動かないよ。IEEE1394バスパワー。
- 426 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 12:15:58 ID:Tgux4ed5
- >>384
・ThinkPad A20p Windows2000 SP4
・エアリア IEEE1394 CardBus 3ポート(NECチップセット)
・オウルテック OWL-35HDUC/CMB×3台
この環境で、OWL-35HDUC/CMB→OWL-35HDUC/CMBへ大容量ファイル移行中にこの現象になってしまいます。
チップセットは3台中、1台がOXFD911(16bit)で、残り2台はOXFD911Plusなんですが、特に前者は酷く、
そのドライブ内で作業してるだけでも、>>384の状態で止まってしまいます。
同じ現象がWindows2000で起きている方、居ますか??
TIチップのIEEE1394CardBusを使った場合、上記のように一旦止まるが、数十秒後に処理が再開する。
これをオウルテックサポートに連絡したら、OXFD911(16bit版)→OXFD911Plus版の新品に交換して
くれました。
オウルテックマンセー!!!!!!!!11
- 427 :しまった:2005/03/27(日) 12:19:07 ID:Tgux4ed5
- ↑
×OXFD911
○OXFW911
です
- 428 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 12:48:39 ID:2jvlaaei
- 自作本舗 JHHD-350買ったけど、
HDD側に繋げるATAケーブル、二回で壊れやがんの('A `)ヨワ
基盤のほうは直でハンダ付けしてあるし、ケーブル交換がマンドクセ。
お金かかっても、ツクモで保証に入るべきだったよ・・・。
- 429 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 12:51:26 ID:ELxk1Ej7
- 通販の送料分安いくらいか・・
でも、現地行かなきゃ無い物とか、見ないとわからない掘り出し物があるからな
でも、昔よりは生き難くなった・・
- 430 :424:2005/03/27(日) 14:01:30 ID:1dCFe2KD
- >425
IEEE1394でつなげるPCは2台ともデスクトップなんで大丈夫だろうと
思ってます。仕様としてUSB 0.5A , 1394(6pin)1.5Aになってる様なんで
いけるだろうと
基本的に持ち運ぶ物を減らしたいってのがあるので、本体のみ
持ち歩いてケーブル類は各PCにつけたまま、つまり複数必要なので
汎用ケーブルを使いたいわけです
いっそ大きくなるけど別な用途にも使える MP3-HDDプレイヤーも
考えたんですがマスストレージクラスで使えるのって40GBまで
しか発売されてない。
- 431 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 17:57:29 ID:WvLuahBw
- ttp://www.scythe.co.jp/accessories/20040713-202231.html
これ3770円で買ってきた
はっきり言ってケースの作りは雑としか言いようがない
価格.comでもその点は指摘されていた
ケースのサイズは5インチ用で、3.5インチHDDの取り付けは
マウンタを使ってやる事になる
HDDはSeagateのST340810を付けてWindowsXPで問題なし
転送速度は、400MB強のファイルが読み書きとも20秒強で
概ね20MByte/secといったところ
目立った長所はこの価格でファン付きは貴重という事くらいか?
日本橋でファン付きのケースを散々探したけどこの価格帯では
これしか見つからなかった(箱を見てファンがあるかどうか
判らないものは除外)
- 432 :431:2005/03/27(日) 18:03:14 ID:WvLuahBw
- 補足
元が5インチ用なのでサイズは一般的な外付DVD-Rドライブ並で
頻繁に持ち歩くという人にはお勧めしない
あくまでも余っているHDDを家庭内で使うというスタンスなら
ケースの作りの甘さに目をつぶればそこそこお勧めかと
5インチ用なのでケース内部は結構余裕があってファンもあって
アルミ筐体なのでそこそこ冷えるんではないかなあ、と
これから比較的大きめなコピーをやってみるので熱くなるかどうか
また報告します
- 433 :431:2005/03/27(日) 18:23:17 ID:WvLuahBw
- 5GB強のファイル群を15分足らずでコピー完了
ケースは特に熱くもなく、ファンから出る風も特にぬるくもない
1つ気が付いた事を書くと、ケースが結構振動するので
それが机に伝わってずっと響いている状態
ただしこれは下にシートでも引けばかなり軽減されるので
あまり気にならない
まあ、この価格でなら買って損はしないかと・・・
工作精度の甘さに目をつぶれば、だけど
- 434 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 18:29:54 ID:yCa9QSOZ
- >>431
乙
確かに値段は魅力的だな…
- 435 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 18:41:18 ID:o3Isq0aK
- 電源内臓ってのがいいね
- 436 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 19:19:40 ID:2jvlaaei
- >>431 レビュー乙
電源内臓といい値段といい、手ごろでいいですね。
- 437 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 19:32:34 ID:hHunS+jl
- 時代はやっぱFanレス。
http://www.rakuten.co.jp/donya/573606/553966/
- 438 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 20:04:01 ID:lEPHu8Iy
- 秋葉で買えるアルミ製ファン付きのUSB2 3.5HDD用外付けケースでお奨めのものを教えて下さい
定番メーカーで信頼性があり、比較的安価なものでお願いしまつ。
- 439 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 20:13:24 ID:1bE0m8HA
- 98だけど、USB挿してると落ちやすい感じ。
- 440 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 20:36:59 ID:x9hhJy3x
- Fanレスなんて買う気にならにゃい
- 441 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 20:43:14 ID:hSgNBj8I
- きちんと冷やせる場所があるならファンレスでもいいさね。
- 442 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 21:05:06 ID:9/o9cCfc
- >>437
うりきれちまったあああああ9字までずっと待って田のに
- 443 :442:2005/03/27(日) 21:06:17 ID:9/o9cCfc
- ごみん商品まつがえ
- 444 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 21:20:44 ID:1FU/VJe/
- >>437
PL-3507というところは今現在大きな欠点
- 445 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 21:22:29 ID:L1PLD6Ed
- そのDONYAケースをドスパラで買ったんだが今のところ問題無し。
一応FANレスだけど俺は心配性なので、
HDDの両脇の隙間1cmにメモリ用のヒントシンクを入れて側面と密着させてる。
上蓋との隙間も1〜2mmあるのでゲルシートを挟んでみた。
全身がアルミヒートシンクみたいで温く、これで放熱も十分かなと思ってる。
使用変換チップはProlific PL3507 Combo。
因みにベンチ結果
HDTach3.0.1.0
Seagate360021 FW 30.9MB/s、USB2.0 19.7MB/s。
WD1600JB 36.8MB/s、USB2.0は20.3MB/s
- 446 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 21:27:40 ID:ZOCAt4XY
- >>443
即売り切れ腹立ったから俺はこっち買ってもう持ってる。
http://www.kakaku.com/akiba/picture/200412/20041218newpro_kaku_deca_01.htm
ワンズで2980円。つか中身は同じなんじゃないかと思ってる。
- 447 :442:2005/03/27(日) 21:31:47 ID:9/o9cCfc
- >>446
どすか使い勝手は
- 448 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 21:34:01 ID:ZOCAt4XY
- >>447
実は緊急時に使うつもりで買っただけで、まだ開けてないw
ちょっくら開けてみる。
- 449 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 21:40:27 ID:9/o9cCfc
- すんませんよろしくです。注文しようかな。(・∀・)
- 450 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:04:33 ID:ZOCAt4XY
- 開けてみた。
<上海問屋のアレとの見た目の違い>
1.LEDの位置が違う。(同じかもって言ったけど、どうやら別物みたい)
2.電源側のHDDとつなぐ方のコードが違う。(ON/OFFのスイッチが付いてた)
ACアダプタは同じやね。
余ってた3.5インチ6GBのハードディスクを繋げてみた。
1.これをHDDに刺して、片方を起動中のPCに刺す。
2.電源をコンセント刺す。
3.Win2000だからドライバ無しでさくっと認識(win98向けのドライバCDは付いてる)
お手軽で便利やね。
2.5インチとCDドライブも繋げられるみたいだからチョットやってみるか。
- 451 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:08:42 ID:9/o9cCfc
- わーありがとうありがとう
何か…涙で前が見えないよ
- 452 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:32:07 ID:m/xklJIK
- >>443
もしかしてDONYAダイレクトってヤツ?
昨日偶然見かけたのだが
その時点ではまだ在庫あったぞ
今見たら本当に無くなってるね
てか、なんでこれ人気あるの?
漏れも買おうか迷っていたのだが
相性厳しそうでゴミ化するのを恐れて止めた
もっと情報が欲しいところ
- 453 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:39:13 ID:ZOCAt4XY
- >>452
今まで2度くらい受付してたんだけど直ぐ売り切れになって、
今日21時から15個発売ってアナウンスしてたんだ。直ぐ売り切れたみたいだね。
昨日の段階は購入までは行けなかった。
- 454 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:40:42 ID:ZOCAt4XY
- で、2.5inchHDD繋げるのはノートばらすのが面倒で止めますた。スマ。
で、リコーのCD-RWドライブ付けてみた。
これも普通に>>450の手順で認識した。
デジタル再生ONにしたら音楽CDも普通に鳴ってる。
でも、色々繋げてみないと相性は判らないや。
正直モノがあんなんだから「大丈夫かよ?」ってアヤシさもある。
繋げる前は火吹くんじゃないかとドキドキするね。
廃棄直前のHDD完全消去作業するのに楽だからって買ったんで、
まぁ、今のところはこんなんで満足。
以上
- 455 :不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:47:24 ID:9/o9cCfc
- >>454
(@u@ .:;)ノシ オツカレサマデス
- 456 :不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 03:19:14 ID:j6WZvJE1
- ケース内いっぱいなんで7200.7の160Gを外に出そうと思ってます
電源内蔵型のケースがいいんだけどなかなかないね
>>431あたりかなあ。ほかによさげなケースありますか?
- 457 :不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 11:17:11 ID:/x5R/Un+
- ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=41034
この価格でファン内蔵なら結構いいかも
- 458 :不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 11:55:27 ID:LYjf5Lfa
- >>457 コレ結構古くからあるケースで全然冷えません
プラスチックフレームの上にアルミ製のカバーがありHDDは一切アルミ
カバーに触れていないので放熱効果はほとんどありません
またFanも全然見当違いの所を冷やしますしFan寿命も24時間稼動だと
2週間で泣き始める非常に質の悪いFanです
(FanのON/OFFスイッチは連続稼動できないのを隠すためですね・・・)
レビューでは熱くならないという人が多いですがそもそもHDDがカバー
に密着しないケースなので見当外れのレビューでHDDに直にセンサー
を付けると低発熱で有名な日立でも43℃を超えています(室温22℃)
ただ、外側のアルミカバーを外すと格子状のプラスチックフレームが
剥きだしになるのでそのカバーを外した状態で縦置きにして扇風機な
どで送風すればHDD温度はアクセス時でも35℃程度で落ち着きますが
ドスパラのLaoxの横にあるドスパラアキバ店では500円で3.5HDD用の
ケースが売っており、Fanレスですがカバーを外して冷却すればいいと
割り切って考えれば500円ケースでもいいので、冷えないFan付き糞設
計ケースに3.5Kも出すなら500円ケースの方がマシです
ちなみに2.5インチHDD用ケースは300円でした
- 459 :不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 14:16:44 ID:JA16gPi/
- ↑500円のケースって、どんな感じですか?
今でも手に入りますか?
教えて下さい。
- 460 :不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 14:28:00 ID:LYjf5Lfa
- >>459 金曜日の時点で山済みだったし、1ヶ月前にもおんなじ状態だったし
そんなに売れるもんでも無いんでしょう
たぶんあると思いますよ
箱に絵は無くまるでOEMですね
ACアダプター型でFanレスで見た感じアルミ色で思ったよりは肉厚なケース
- 461 :不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 14:38:02 ID:kx2kmEik
- 一般的なHDのHitachi Deskstarの80Gがあまったので
あまりPCに詳しくくないですがケース買おうと思います。
ざっと読んで>>431で進められている
http://www.scythe.co.jp/accessories/20040713-202231.html
を買ってこようと思います
問題ないっすよね?誰でも設置できますよね?
- 462 :不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 15:25:13 ID:JA16gPi/
- >>461問題あり
- 463 :不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 15:28:14 ID:JA16gPi/
- >>460素早いレスありがと
参考になりました
- 464 :不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 17:53:42 ID:OTUY4cVQ
- 外付けHDDケースってCDドライブに接続すればCDドライブとして認識してくれるのね。
ノートにも高性能ドライブ外付けできるという意味では便利。
- 465 :不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 18:13:18 ID:huXeqrzO
- >>464
IDE-USB変換アダプタだしね
ACアダプタが貧弱なの買うともうぬるぽだが
- 466 :不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 18:23:46 ID:rBMIrg/P
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0328/ms.htm
マイクロソフト株式会社は25日、Windows XP Service Pack 2の修正モジュール(KB885222)を公開した。
この不具合はSP2適用後に、1394bポートの速度がS100に変更されるため、速度がS400のIEEE 1394aまたはIEEE 1394b FireWireデバイスを接続するとパフォーマンスが低下するというもの。
同モジュールを適用することでこの不具合問題を修正できる。ファイルサイズは369KB。
- 467 :不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 18:35:11 ID:qZc6rDlQ
- マイクロソフトGJ?
これでIEEE1394の死角は無くなったかな?
これがマジならSP1とおさらばするが
- 468 :不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 19:08:25 ID:ZPwpX05H
- >>461
そのクラスだと安物買いの銭失いは避けられないだろうね。
まず安物4cm小型ファンは高周波音がうるさくて人によっては
気が狂いかねないよ。
かといって内蔵電源だからファンは絶対止められないの
なぜかって?安物粗悪コンデンサが噴火しちゃうから。
しかし君が怖いもの見たさで試してみたいと言うのなら
止めはしないよ、百聞は一見にしかず何でも経験だからね。
でも君が極貧とかならともかく、多少の余裕があるというのであれば
せめてこれくらいの品質のモノは買っといた方が間違いないよ。
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/35HDUC_CMB/35hduc_cmb.html
どうしても電源内蔵型が欲しいと言うのならそうだね、
具体的な製品名は俄かに思いつかないけど
デバイス1台用で良質のモノだと最低1万円の予算は
必要になってくる思うよ。>>464の言うとおり
とくにHDDの場合は電源部が極めて重要だからね。
どの分野の世界にも言えることだけど、良いモノは不具合も皆無で
長持ちして、結局長い目で見るとお得ということが多い。
初期投資が多少嵩んでも品質の高い製品を買うことを
強くお勧めするよ。
- 469 :不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 19:09:54 ID:u1zySp8X
- >>467 1394b<>SATA ・・・残念だが遅かったな
もう少し早ければSATAに負けることはなかったろうに残念だな
bもaと同じケーブル&コネクタなら良かったんだがいかんせん
全然交換性無いではSATAとは勝負にならん
- 470 :不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 03:58:34 ID:xkmvPJ9Q
- [11527] Windows XP Service Pack 2 1394 デバイス 投稿者:はげ 投稿日:2005/03/28 21:56:16 No.37271 <HOME>
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&familyid=5c
076e4c-aec8-434d-9849-e668a50e6e81
Windows XP Service Pack 2 のインストール後、一部の 1394 デバイス (S400 の転送速度を使用するデジタルカメラなど) が、
想定されている性能で動作しない場合があります。この更新プログラムをインストールすると、この問題を防止できます。この更新プログラムのインストール後には、
コンピュータの再起動が必要になります。
--------------------------------------------------------------------------------
以前のと変更なし 投稿者:でぶ - 2005/03/28 23:39:33 No.37272 <HOME>
http://support.microsoft.com/kb/885222
WindowsXP-KB885222-x86-JPN.exe
MD5: 2b23d26ff000c3b45fee6834645d0176
リリース日: 2004年12月17日
# Re:>No.37274
--------------------------------------------------------------------------------
Re: Windows XP Service Pack 2 1394 デバイス 投稿者:あのさ〜 - 2005/03/29 00:02:07 No.37274
2005/03/25に公開ってことになってるけど、この修正ってかなり前から公開されてなかった?
ウチのPCには2004年12月にインスール済みなんだけど・・・。
- 471 :不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 13:34:29 ID:cUuraPjS
- 266 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2005/03/28(月) 16:47:13 ID:eDdYKJGE
>Windows XP でデータの書き込み時に SBP-2 ドライブが応答を停止する
ビルドナンバーでは、KB885222のパッチで直ってるハズ
エンバグしてる可能性もあるが
- 472 :不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 13:54:16 ID:JIbzmdFs
- >468の
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/35HDUC_CMB/35hduc_cmb.html
って幾らくらいするのかしら
- 473 :不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 14:02:43 ID:K4HxuitK
- >>472 USB+IEEEコンボだと7000〜9000ぐらいかな
USBのみのタイプなら5500〜7000ぐらい
- 474 :不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 14:35:57 ID:k+0R5sC2
- 俺も日本橋で >>472 の探したが無かったんで仕方なく玄人のに無理やりファン着けた。
HDD用電源の4ピンから勝手に3ピン4ピンに分けたが何とか動いてる。
- 475 :不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 14:55:28 ID:JIbzmdFs
- >473
情報thxです。明日にでも色々探しに行ってみます
>474
え、日本橋無いんですか…梅田の淀橋にも無いんかなあ
- 476 :不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 15:18:32 ID:XQwjbyax
- >>474
日本橋で少し前見たと思ったけどなあ・・・どこかは忘れた
去年それ1つ買ったから箱もよく覚えてる
- 477 :474:2005/03/29(火) 15:26:26 ID:k+0R5sC2
- >>475-476
ゴメン、急いでたから見落としてるとこあるかも。一様10ヶ所ぐらい回ったんだが
- 478 :不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 18:32:10 ID:4eHT5110
- 恵安の評判って悪かったんですね。
家でK3500TAを、サーバ用のノートパソコンに繋げて使ってるけど
とりあえず安定しています。
評判悪いのとは、型番が違うからなのか?
たまたま当たりだったのか?
- 479 :不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 18:34:00 ID:K4HxuitK
- >>478 廃熱が悪いからね
長時間アクセスは禁物ってだけ・・・
まぁそれが一番の問題なんだがw
- 480 :不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 18:49:54 ID:1uAMQ4Pz
- ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/18/17.html
これって良い?
- 481 :478:2005/03/29(火) 18:52:16 ID:4eHT5110
- 時々、数GB〜数十GBのファイルの移動やコピーもしてるけど
そのくらいまでなら大丈夫だった。
一回だけウイルス全チェックかけた時、何時間か
アクセスしっぱなしの状態だったけど
やばかったのかなぁ〜
今は使ってないですけど、ノバックのNV-HD352W は、
凄い熱くなったからUSB扇風機で冷やしてましたw
- 482 :不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 18:52:38 ID:qbqdak3l
- ケースの上にアイスノン載せとけば問題なしだろ
- 483 :不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 20:43:01 ID:6ZjOgd+o
- >>481 ノバックは糞だからねぇ・・・
- 484 :不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 23:22:20 ID:5M12pBBX
- 付け替え面倒だし、分解して基盤むき出しで運用するよな?
- 485 :不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 23:24:55 ID:qbqdak3l
- >>484はコーヒーをこぼしてしまった!!
- 486 :不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 23:27:39 ID:Tjo+rwQz
- *おおっと*
- 487 :不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 01:01:01 ID:9xCyIXy0
- ハイになりました
- 488 :不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 01:08:28 ID:6Yv9qiDA
- このスレでよい話なのか迷ったが書いてみる。
あきばお〜の店頭で売ってたUSB2.0HUBにHDD繋げたら、
さっぱり認識しねぇ・・・。
ていうか、このHUB、HDDに限らずデジカメカーナビMP3プレイヤー等
のストレージ系デバイスは何も認識しねぇ・・・。
唯一認識したのはUSBマウスだけ・・・。
FS-U2HSVという奴。
こんなHUBってアリなのか?
- 489 :不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 02:19:42 ID:Z+JJMzTI
- マウス専用のHUBなんだろ
- 490 :不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 02:43:15 ID:/9By4SaG
- テンキーにHUBが内蔵しているものを持っているが
プロパティーを見ると、テンキーが予想外に電力を消費していて
40mwしか使えない。何を繋げっていうんだ。
光学式マウスも無理だ。
- 491 :不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 08:49:32 ID:W+r/TOmH
- やっぱ何だかんだ言って
初めからメーカ製の外付けHDD買った方が利口だべ
5年保障付けたとしても結局安い
- 492 :不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 10:07:47 ID:xegdUNh7
- >>491
>>1
- 493 :不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 11:07:23 ID:XAoP/NOp
- >>488
多分漏れが買ったのと一緒だと思うが
リールケーブル付きの奴じゃね?
あれ付属のリールケーブルがUSB1.1専用みたいで
2.0製品繋いだらまともに動かない
だから2.0用のケーブルに変えれば普通に動くよ
- 494 :不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 13:05:27 ID:6Yv9qiDA
- >>493
>リールケーブル付きの奴じゃね?
そうそう!リールケーブルの奴!
ケーブルが糞だったのか!情報サンクス!
- 495 :不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 17:33:09 ID:uiHjIQn0
- XP使ってて120GBの外付けHDDが壊れたっぽいんだが
NTFSでフォーマットすると失敗するけどFAT32だと成功する。なんでだ?
- 496 :不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 17:56:00 ID:DHbW8Fjm
- >>495
全領域のうち32GBしかフォーマットしていないから。
- 497 :不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 18:02:09 ID:uiHjIQn0
- いやNTFSで32GBフォーマットすると失敗する。
だから32GBごとにボリューム作って4つぐらいに分けてある。
- 498 :不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 18:05:09 ID:DHbW8Fjm
- >>497
はなっから詳細に書け。全パーティションダメなのか?
- 499 :不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 18:35:55 ID:+Uj/oODz
- >495
チップが糞なのかも
- 500 :不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 19:21:55 ID:JQyfQDbS
- で、結局鉄板はどれ?
- 501 :不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 19:32:48 ID:L/czwEOI
- メーカー製の外付けハードディスク
- 502 :不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 20:43:47 ID:uiHjIQn0
- ケース取り替えてもHDDが変な音だしてアクセスできない場合は
もうあきらめなきゃだめ?
- 503 :不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 21:01:25 ID:Rmg6FYmh
- >>502
ジャンパはマスターにした?
- 504 :不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 21:33:09 ID:sFRkLgyR
- >>495
ヒント:FDISK
- 505 :不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 23:11:48 ID:yZW3BJKn
- 今日、External Enclosure fo USB2.0を買ってきました。
使用PCはかなり古いThinkPad。OSは98SEです。
ケーブルを接続すると、アイコンは表示されるのですが、マイコンピュータを
クリックしてもドライブとして認識されていないようです。
External Enclosureのユーザーズマニュアルを見ると、
「お使いのパソコンによってはBIOS設定にてUSB Plug&Playの設定をEnableに
する必要があります」とのこと。
なんとかBIOS設定画面までもっていったのですが(その程度の知識です)、
"USB Plug&Play"とやらが見当たりません。
ここからどのように設定すればいいのでしょうか?どこか見落としがあるのでしょうか?
ご教示お願いします。
- 506 :不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 23:41:46 ID:jE4YJhQo
- >>505
そもそも接続する前にドライバ入れた?
- 507 :不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 23:51:27 ID:yZW3BJKn
- >>506
はい、ドライバは付属のCD-ROMで正常にインストールされたかと……。
- 508 :不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 02:00:39 ID:S2pnO4iF
- ttp://www.skyhawk.jp/products/tad1001.html
にハードディスクをつけてCDドライブケースに入れるのはどうだろう?
- 509 :505:2005/03/31(木) 02:36:19 ID:Y5SFUFZR
- 自己解決しました。お騒がせしました。
- 510 :不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 09:51:08 ID:/QC/X0/o
- ノバックのNV-HD352Wについて聞きたいんですが、バックアップ目的の使用なのでFANレスでも何とかなるかなと思ってるのですが、>>481のいうように熱くなるということは熱がちゃんと外に逃げてるってこと?速度とかはどんなもんでしょうか?
- 511 :不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 12:27:18 ID:AwFteFyc
- >>508
ファンコネクタはどうするつもりなのかと・・・
ttp://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/product/detail.do?shopId=100001&pfid=BCAK0008668&sku=BCAK0008668A&pdListCf01
=sub_menu.html&pdListCf02=&pdListCf03=&pdListCf04=&pdListCf05=header_tab_mac.html&pdListCf06=new%2Fcf06_drivecase.html&pdListCf07=&pdListCf08=&pdListCf09=&pdListCf10=
こいつが欲しい。グリーンハウスのと同じだよねたぶん。
ファンレスでメッシュも前面だけだから空気流れなそうなのがな〜。
- 512 :不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 17:35:32 ID:m7QAN38a
- >>510
Toshiba DynaBook 4050X CPU333 RAM192MB WINXPPRO
USB2.0 が無いポンコツノートなので I-O DATA の CBUSB2A をかましてる。
--------------------------------------------------------------------------
NOVAC NV-HD352W (HITACHI HDS72251-2VLAT20 120GB 7200)
USB1.1接続
Read Write RRead RWrite Drive
965 957 931 480 K:\100MB 一回目
967 962 926 481 K:\100MB 二回目
966 963 943 483 K:\100MB 三回目
USB2.0接続 (I-O DATA CBUSB2A)
17326 13835 10464 6579 K:\100MB 一回目
17504 13871 11737 6575 K:\100MB 二回目
17477 13871 10213 6554 K:\100MB 三回目
----------------------------------------------------------------------
うちじゃたいして熱くならないけどね。
- 513 :不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 17:37:10 ID:m7QAN38a
- >>512
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
- 514 :不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 18:39:02 ID:gvGvaStY
- 160GのHDDを接続したいんですが
現在売ってるUSB変換基盤でお勧めはどれですか?
- 515 :不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 18:52:31 ID:07xtUCLn
- USB変換基盤?金無いの?USBはどれも糞だよ
悪いことは言わないから無理をしてもIEEE1394にしときな
- 516 :不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 19:04:02 ID:xqJJDdMp
- SATA変換した方が全然いいね。
- 517 :不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 20:05:31 ID:07xtUCLn
- SATAの外付けはまだ使いもんなんね
- 518 :不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 21:17:43 ID:WM1vrIda
- スゴイディスクがあるじゃないか!
- 519 :不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 21:59:31 ID:jljpTBby
- ttp://www.takachi-el.co.jp/main/img/netutaisaku.htm
- 520 :不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 00:18:33 ID:Zh7EJmzF
- >>515
IEEE1394と比べてどういうところが糞なんですか?
- 521 :不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 00:27:08 ID:/s6+qL2N
- >>520
いやそれぞれに利点も欠点もある。
というわけで結論は“コンボ最強”ってことでFA
- 522 :不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 02:46:01 ID:A5mmnAlI
- 昨日、プリンストンのJetDrive35を買ってきた
内臓しててパーティションごと壊れたHDDを入れて
完全復元Proというソフトで復旧してみた。
完全復元成功。やっぱIEEE1394最高だよな。
俺のはコンボモデルだが。
USBはPCのチップが熱でやられそうで怖い
- 523 :不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 02:48:13 ID:A5mmnAlI
- てかドライブドア早く1394モデルでないかな。
4台内臓はすごい魅力的なんだが。。。
USB2じゃ怖くて使えねーよヽ(`Д´)ノ
- 524 :不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 03:23:02 ID:T/EPmBnX
- USB2.0、24時間運転でまる2年3台使ってるけど
一回もトラブッタことない。
ATAカードではntfsエラーちょくちょく出るけど、
USB2.0は全く出ない。
- 525 :不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 03:58:18 ID:LYNvDJZh
- USBはゲームパッドしか刺してねぇ
- 526 :不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 11:33:55 ID:S8idV/cd
- USBのHDDなんて怖くて使えません。
USBデバイスの開発に従事した事のある方なら、みんなそう感じるハズです。
USBはHID用とお考えください。
- 527 :不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 15:35:56 ID:RcqUgnzU
- >>458
個人的観察記録を、大げさに「一般化」するとは、、、
田舎者特有の書き込みだなwww
低脳なくせに、長々と説得力ゼロの駄文を書き連ねる能力だけは
超優秀w
- 528 :不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 15:57:58 ID:vssN+DCu
- >>446や>>442は、一体何を書き込みたいんだろうな。春なのか、このスレも変なのがうごめいているな・・・
- 529 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/01(金) 22:38:06 ID:tv0mgrwp
- >>523
1394版は出ないかと。
出てもLUNの仕様で2台までしか認識しないよ
- 530 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/02(土) 00:26:39 ID:RjMvwwZK
- 目前で1テラスパニングモード動作ちぃうなんだが…
- 531 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/02(土) 01:05:47 ID:PvKOV7Xp
- >>387
やっと明日これの中身買いにいける ホント中身無いと邪魔な箱だった
- 532 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/02(土) 01:57:25 ID:TlD+84xJ
- 最近HDDの調子悪い・・・突然停止したりするorz
これはHDDが原因なのかケースに問題があるのか?
ノバックだしなあ、買い替え時かな
- 533 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/02(土) 02:54:21 ID:WXojvDaY
- IEEE1394aとUSB2.0に対応してファンの付いたケースでお勧めはありますか?
- 534 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005/04/02(土) 04:09:57 ID:+4Z3SVxL
- >>532
えっ、ノバックってダメなの?
ケースではノバックがシェアNo.1だっていうから信頼して買っちゃったよ
どこがイチバン信頼できるのさ?
- 535 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005/04/02(土) 04:55:17 ID:ceGLuhrA
- ドライブドア 1394 待たなくても
FWB-IDE02 + SCSI x 4 or 5 ケース で快適よ。
- 536 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005/04/02(土) 05:57:35 ID:pEXbVbde
- >>529
1チップで個別に認識させようとする場合には2台まで。
複数チップorスパニングなら何台でも桶。
- 537 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005/04/02(土) 12:26:13 ID:sUtLwU64
- クレバリーオリジナルの安いやつ品質どう?
- 538 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005/04/02(土) 12:32:55 ID:6WBO0MzQ
- >>470
この修正パッチあててエラー直りました?今だに遅延エラー出るんですが…
HDD逝った?
- 539 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005/04/02(土) 12:45:46 ID:l3bYeuvr
- >538
直らんぽいよ
- 540 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:44:25 ID:TlD+84xJ
- ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=47632
↑これどうですか?やめといたほうがいい?
- 541 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:49:01 ID:j0XoMdJ0
- >>540
使ってるけど、短時間の使用なら悪くない。
長時間だと熱こもりまくってヤバイ。
- 542 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 20:00:12 ID:TlD+84xJ
- >>541
即レスd
長時間向いてないか、なら止めておきます^^;
- 543 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 20:21:42 ID:J+5jK4rF
- SybaのSD-U2ALUMI-A3ALI(ALi M5621)を使っているのですが、
http://www.syba.jp/a3/typeusb.htm
認識に難があり怪現象が起こって困っています。
・電源をいれる
・接続する
・ゴリゴリゴリ ゴリゴリゴリ と定期的にアクセスする。
・エクスプローラでアクセスしようにも、I/Oエラーが出てアクセスできません。
・エクスプローラでアクセスする前にディスクの管理でうまく認識すれば、そのままアクセスできるようになります。
(認識しない場合、ドライブは認識しているがファイルシステムの表示がない)
うまくいくと自動再生が始まります。
でも時々見えないフォルダがあったりするときも
HDDはシーゲートのST3200822AでNTFSです。認識している状態でchkdskしたのですがエラーはありませんでした。
ジャンパはマスターのほうに設定してあります。
OSはXP SP2です。
チップセットはMobile Intel 910GML Expressです。USB2.0接続です。
なにか原因はあるのでしょうか?よろしくおねがいします。
- 544 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 21:45:50 ID:KnDsE6vu
- IEEE外付けHDDの温度測るソフトって何かなかったっけ?
- 545 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 02:49:08 ID:avCCOEPT
- なんかOwltechがよさそうなんで買おうと思うのですが、
3.5インチ用コンボタイプのうちどれがいいですか?
色々調べたけどよくわからない・・・。
2004年12月17日発売 新製品 1万円くらい
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/3A/3A.html
2004年11月02日発売 9500円くらい Bigdrive対応と書いてないのが???
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB3A/EB3A.html
2004年06月01日発売 7500〜8000円くらい
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EM3A/EM3A.html
海門の160G8Mを入れたいんだけど、素直に最新の買った方がいいのかな?
しばらく前恵安のK3500TEA買ったけど酷かった・・・。
6500円くらいで、海門120Gに入れてまあまあ働いてくれたけど、
Bigdrive対応と一応謳っていたのに160Gを認識しないのな・・・。ひでぇ。
あとIEEE数珠繋ぎにしようとするとバグでフリーズするのな。ひでぇ。
また安さに負けてドスパラのIEEE専用を買おうと一瞬思ったけど、
通販したら4000+1500(送料手数料)なんで、
多少金かかってもいいの買います。
- 546 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 02:58:13 ID:GMi22bv+
- 1万円出す覚悟ならもうちょっと頑張ってOWL-EB54P
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB52P/EB52P.html
これなら2台つくしウハウハ
これからの季節ファンなしは不安
ちょっとでかいけど
- 547 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 03:28:11 ID:avCCOEPT
- >>546
最新の250Gクラスが安くなった時入れたいけど対応してるのか謎ですね・・・。一応2004年11月発売だけど。
2台なら52Pでは?なんか高いところで19800円くらいのところもあるけど
http://www.gaz.jp/cgi-bin/rd_hp.cgi?tid=2091&dir=http://www.twotop.co.jp/simple/product_list.asp?deptlevel=2&opendept=329,511&sort=4
だと11980円だがよくわからん。
DVDRもあるけど一々入れ替えはめんどくさいので動画等でかいの入れといて使うときだけ接続、
(対策してますが)万一ウイルスでぶっ飛んだ場合に備えて通常物理的に隔離という倉庫のような使い方をしたいのですが。
携帯性を捨てるなら鯖専用にタワー買って安物マザーでLANにしたほうが
変なHDDの相性に悩まなくていい気もします。どうしようかな。
- 548 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 03:29:26 ID:6zZU2HVd
- >>545
全然調べて無いじゃん…このスレ的に素直にOWL-35HDUC/CMBにしとけよ。
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/35HDUC_CMB/35hduc_cmb.html
でっかいファンが付いてて夏でも安心
- 549 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 03:29:38 ID:Z8aj9a9b
- 時代は音無しFANレス
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=45803
- 550 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 03:30:37 ID:avCCOEPT
- >HDDをご利用の場合は別途 5.25"ベイ取付ブラケットをご用意ください。
かなり却下っぽい。
- 551 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 03:44:08 ID:Z8aj9a9b
- >>547
先日、オウルに問い合わせましたが
OWL-EB54Pの変換チップはOxford911。
最新ファームでBIGドライブ対応済みです。
HDDのみの使用でしたら911で十分ですが
911は光学ドライブにおいて書き込みの速度制限があります。
光学ドライブを併用されるおつもりでしたら
せっかくの5インチケースですし
911+の方が将来性があると思います。
- 552 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 03:47:18 ID:avCCOEPT
- >>548
ファンのことはまあ。平均8000〜9000円くらいですか。
Bigdrive対応で、なんか6480円の所があったので検討してみます。有り難うございます。
でもそこ同時期のOWL-EM3A/CMBが9800円だったで謎だ。痛い目にあったので疑い深くなってる・・・。
- 553 :545よ、どれにする?:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 03:51:20 ID:WOvwkUHg
- >>545
上:PL-3507
中:OXUF922
下:GL711FW
>>546
OXFW911
>>548
旧:OXFW911
新:OXFW911Plus
>>549
PL-3507
- 554 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 04:01:13 ID:Z8aj9a9b
- http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=45803
↑これ、かなり訝しがる人を見受けますが品質は間違いないです。
筐体はドライブドアの発売元で有名なセンチュリーの
http://www.century.co.jp/products/hd/csl35u2.html
と同じで、若干外観の変更がされているだけのものです。
- 555 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 04:03:48 ID:avCCOEPT
- >>553
有り難うございます。チップのことが調べてもよく出てこなかったので。
今使っている恵安のドライブがPL-3507なのでトラウマになっており、
新製品なのでいいのかな〜と思っていたケースが同じチップ・・・。有り難うございます。本当に。
OWL-35HDUC/CMBにします。
- 556 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 04:16:52 ID:Z8aj9a9b
- >>555
いや自分もOWL-35HDUC/CMBを3台使ってますので
性能、品質の良さは重々承知しているつもりです。
しかしながら
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=45803
↑これも、コンボながらも専用ケーブル2本付でコストパフォーマンス
に優れた製品であり、実際自分も2台ほど所持し使っておりますが
相性等の不具合もなく、アルミ筐体による熱伝導効果でFANがなくとも
冷却性能は十分です。百聞は一見にしかず、一度お試しになることをお勧めいたします。
- 557 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 04:40:27 ID:avCCOEPT
- 早速性能を調べるのにOWL-35HDUC/CMBの型番を検索して偶然引っかかった最安の所を
ちょっと通販スレで調べてみたらサクセスのように滅茶苦茶な罵倒とかされてなかったので
とりあえず注文してみました。
フレンズ
http://www.pc-friends.co.jp/
6480円は安いが・・・。中古とか開封済みのを送るような無茶な店じゃないみたいだし、まあ。
とりあえず納期が即納らしいし代引にしたので放置されることも無いと信じたいです。
ここで相談に乗ってもらえなければ焦って明日遠出してOWL-ERU3A/CMBを買いに行くところでした。
本当に皆さん有り難うございました。
- 558 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 07:40:16 ID:HZC1xIgx
- >>549
前ブラックアーマーとかいってでてたクソケースじゃん
相性でまくり 冷えない
- 559 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 09:30:52 ID:KBvLdVYM
- すいません。質問です。
Owltechの5インチドライブベイが4段ついたケースOWL-EB54Pを買おうかなと思ってます。
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB54P/EB54P.html
これにリムーバブルのHDケースを積もうと思っているのですが、
Owltechのサイトを見ると種類がたくさんあって
どれがどう違ってどれを買えばいいのかわかりません・・。
ttp://www.owltech.co.jp/products/mobile/mobile.html
インターフェイスはIDEを選べばいいとして、
グループやシリーズ番号による違いは何なのでしょう?
けっこう値段が違うみたいなんですが。
ファンの数と対応回転数でしょうか?
29,68シリーズがファンが2個で1,5000rpmまで
42は1,5000rpm対応だがファン1つ
36は10000rpmまででBigdrive非対応?
32は1,5000rpm対応だがファン1つでBigdrive非対応?
27は7,200rpmまで
80IAは1,5000rpm対応だがファン1つ
80IPは7,200まで
42と80IAの違いはなんですかね?
また、この製品のよしあしの評判等あったら教えてください。
- 560 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 14:11:38 ID:E0X+ywi3
- 【 html化されたこのスレを読んでいるお前へ 】
おい、お前。そう、お前だよ。
「過去ログ嫁」か言われてホイホイと
このhtml化されたスレを見にきた、お前のことだ。
どうだ?このスレ参考にならねーだろ。
君はこのスレを読むでも何も得られねーんだよ。
可愛そうにな、プププ。
俺は今、ライブでこのスレに参加してる。すっげー糞スレだよ。
まあ、君みたいな教えて君は、html化されたこのスレを印刷してろってこった
- 561 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 16:31:45 ID:uESaEXT+
- chon?
- 562 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 17:57:46 ID:6zZU2HVd
- 玄人の奴、2週間ぐらいで逝っちゃったよ…
無理やり付けたファンは回ってるんだけどHDDが全く認識しない。
接続中に基盤を少し触ってしまったらしく「熱っ」と思ったんだがそのぐらいで潰れるもんなの?
- 563 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 20:04:43 ID:v4uQuC0U
- NBJ EX35−01 買ってきたんですけど、ドライバのインストールまでは正常に終わりました(ように見えます)
HDDのインストールもできてますが、マイコンピュータには出てこないんですけど、理由わかる方いますか?
ケース:NBJ EX35-01
HDD:Seagate ST320413A
OS:XP
USB:1.1
- 564 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 20:41:29 ID:oiNL16yR
- NOVAC NV-HD352U、ST3250823A使えないでやんの。
BigDrive対応じゃないのか?
NV-HD380Uが転がってたので付け替えたら使えたので
良かったが。
- 565 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 21:22:17 ID:bIhMUnX4
- >>563
フォーマットした?
- 566 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 22:32:29 ID:/8Zq13v9
- フィーマットしました
- 567 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 23:24:01 ID:gesKCHKB
- >>566
管理ツールでちゃんとドライブレターが割り振られてる?
- 568 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 23:31:07 ID:TmkXVh/V
- >>564
うちではとりあえず160G認識して動いてるけど
- 569 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 23:31:52 ID:QcncDjjT
- OWL-35HDUC/CMB買ってきました。\6,980也
作りもしっかりしてるし質感も好きです
さっそくはずした内蔵入れてみようと思ったらジャンパピンないの忘れてたorz
- 570 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 23:59:19 ID:eP8jh/8q
- http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/product/detail.do?shopId=100001&pfid=BCAK0008668&sku=BCAK0008668A&pdListCf01=sub_menu.html&pdListCf02=&pdListCf03=&pdListCf04=&pdListCf05=header_tab_mac.html&pdListCf06=new%2Fcf06_drivecase.html
と
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/3A/3A.html
同じもの?
- 571 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 00:06:32 ID:aACk6boS
- 誰か大阪市内でOWL-35HDUC/CMB置いてるとこ知りません?
- 572 :426:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 00:52:19 ID:O48Y2Kar
- >>571
去年の10月にPCワンズで通販で買った。
http://www.1-s.co.jp/info/index.html
今もあるかどうかは分かりませんが。
が、>>426で書いた前期型のやつはここで買ったもので、オウルテックサポートで後期型に交換
してもらいました。
- 573 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 01:07:39 ID:aACk6boS
- >>572
ありがとうございます。今週中にでも店舗の方に行って見ようと思います。
- 574 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 02:38:47 ID:OSzdXYDW
- >>570
秋葉館のほうはトリプルだよ。Ofx922。FW800対応。
6B250R0入れてるのが3台あるけど無問題。
- 575 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 05:19:47 ID:zIrQ5bTK
- >>568
うん。200Gまでは使えてる。03年製だから仕方ないのか。
- 576 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 05:56:07 ID:wCfg7XFC
- 誰かOXFW911Plusチップ搭載の安いケース教えて〜。
- 577 :576:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 05:58:48 ID:wCfg7XFC
- それとFireWire400で使う場合、OXFW911Plusと
OXFW912、922とでは速度的な違いは出るのでしょうか?
- 578 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 10:24:07 ID:iSdTOVum
-
使用する周辺機器とホストアダプタにもよりますが
FW400用途であってもおよそ10~30%速度がUPします。
しかしこれはネイティブ機器とネイティブホストの相性等による
速度変化の範囲内とも言えますので、実質気にする必要はないと思います。
- 579 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 13:22:16 ID:Mg/+BEiU
- ラトックが壊れたorz
IEEE1394(コンボでもいいが)でナイスなチップ(911+とか)積んだ5インチドライブケースってありますか?
- 580 :577:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 15:19:40 ID:wCfg7XFC
- >578
10〜30%もUPする可能性があるのならOXFW912、
922搭載ケースにしておこうかな…。
- 581 :不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 23:30:20 ID:iSdTOVum
- >>580
チップ自体がリファインされてますので
そのようになります。
逆にホスト側の方をFW800にしたとしても
同様に速度向上の効果が顕著にみてとれると思います。
- 582 :不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 09:08:11 ID:M/+3VP4H
- LAN接続できてHDDが4本くらい入るケースってないんですかね?
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-htgl_r5/index.html
↑こんなんで中身空っぽのケースがあればいいんだけど。。。
- 583 :不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 09:23:36 ID:H+mxRcrk
- OWL-EB52P、OWL-EB52P について質問です
リムーバルケースを2台内蔵して両方のHDDのジャンパをCSにしたまま使えるのはどっちですか?
HDDはMaxtorしか使いません
- 584 :不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 11:42:12 ID:t+Hd8AOZ
- >>582
自作PCにLinux入れて鯖にするとか
- 585 :不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 14:36:02 ID:M/+3VP4H
- >>584
鯖立てるのも考えたけど、手間かかるし場所とるし。。。
やっぱり安直にUSB接続で考えた方がいいですかね〜。
- 586 :569:2005/04/05(火) 15:32:28 ID:nhlINgmx
- 新しいHDD買ってきて入れてみた
MPFC-21 - OWL-35HDUC/CMB - 海門7200.8
HDBENCH 100MBで
Read: 43133 Write: 36119 Copy: 19500
うちのHDDで最速になった
つうか内臓計ってみたらクソすぎ
- 587 :不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 18:53:13 ID:uYumm24w
- これってどうですか?
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/02/hayamimi20050218_syba_otokogumi.htm
- 588 :不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 19:42:02 ID:W4zkv1wl
- >>585
単純に、PCケースを、ドライブケースとして代用すればえーんでないかい?
変換基盤だけ取り付けてさ。
- 589 :不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 00:33:09 ID:jDw66Y3B
- ドスパラのヤスィーと思ってポチッとしたら送料1500円で割安感無し。
複数買っても一個当たりの送料が同じだし。
- 590 :不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 03:57:16 ID:NRG/s8DJ ?
- >>582
http://supertank.iodata.jp/products/sotohdzue/index.html
1394aしか見つけられんかったが一応。
- 591 :不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 09:06:18 ID:/Xe+G+6w
- >>588
それってすごく場所とりませんか?
>>590
結構高いですね。↓こっちの方がUSBだけですが安いように思います。
ttp://www.century.co.jp/products/suto/ex35quat.html
で、次に考えたのが↓これのツインドライブ搭載大容量モデルの採用ですが高い!
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdl-u/index.htm
小容量モデルに外付けUSBデバイスの増設という手もあり。
どっちにしても家に転がってる160GB×3本の使い道がなぁ。。。
やっぱりちゃんとPCケース買ってきてOS入れてHDD放り込むのがいいかも。
スレ違いな方向に向かってスマソ。
- 592 :不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 10:17:05 ID:ehZGAQBb
- >>589
近所にドスパラが存在しない痴呆民は諦めて
- 593 :不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 11:42:01 ID:qHCFx+Hi
- IOの既製品の外付けHDDを使用してるけど、こいつをカチ割って
中身のMAXTORのHDDを取り出して内蔵で使えるのかな?
- 594 :不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 12:21:55 ID:nNK/bCg6
- カチ割ってみればいいじゃない
- 595 :不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 12:35:39 ID:1AiF+DEy
- >>593
てか、カチ割ってもいないのにどうしてMAXTORだとわかるの?
- 596 :不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 12:45:14 ID:8QUYt3e1
- >>595 http://www.iodata.jp/news/200311/03_pr017.htm
- 597 :不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 13:52:32 ID:qPA6aWdh
- >>593
常識的に考えて使えないわけがないと思うけど、どういう主旨の質問?
- 598 :不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 17:02:23 ID:D7qRlN+x
- >>597
常識的に考えて、使えない可能性が無いとも言えないと思うけど?
4GのMDしかり、東芝のLロット 2.5HDDしかり
- 599 :不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 20:51:45 ID:ZJc82nhK
- ドライブドアw
- 600 :不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 21:40:51 ID:d+YGQGVC
- >>598
いや、ないだろ。
- 601 :不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 02:28:39 ID:MHX7cJ7P
- >>593
確かメルコだったと思うけど、それの外付けの中身を取り出して
他のケースにいれて使ってる
- 602 :不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 13:46:48 ID:zYeJwW++
- 593ですが、中身取り出した方がドライブドアとか使い道あるかなと思って・・・。
とりあえずバックアップもしたいし。
中身が幕なのは、製品のケースにシールで明示されてます。
分解したらケースは2度と使えませんかね?
- 603 :不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 15:33:46 ID:jZA8vToM
- それは君の分解の仕方による
- 604 :不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 17:25:01 ID:qu0CcgD7
- 母艦のインターフェイスはIEEE1394とUSB1.1でバックアップ時しか接続しない
という使い方でケースの購入を検討しているのですが、NOVACのNV-HD352Wと
OwltechのOWL-35HDUC/CMBではどちらがお勧めでしょう?
それとももっと安いケースでも十分なんでしょうか?
- 605 :不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 19:56:19 ID:s9tzy+NU
- ドライブドアって名前もなんだが、とりあえずこれってUSBだろ?
なんで不安定で糞遅いUSBをあえて使いたがるのか、
我慢できるのか、そこんところが全く理解できんのだが…。
USB欲しがる奴ってPCのことあまり詳しくないか、または経験の足りない
初心者ばっかりなのかな?どういうことか誰か説明して。
例えばタダのUSB2.0と1394の外付けHDDがあって
どっちかあげると言われたら、普通の感覚の持ち主なら誰もが1394を選ぶわけで
不安定で糞遅いUSBをあえてもらう奴ってマゾ以外ありえないだろw
確かにUSBは安いがそれも今や微々たる差でほとんど変わらない。
というか、ドライブドアって2万弱するしデバイス4台用としては決して安い方ではない。
1394のIFカードがなければ2000円も出せば買えるし、それを使うメリットの方が計り知れない。
ドライブドアってUSB?と分かった時点で金があっても誰も買わんと思うのだが
でも今かなり売れているんだろ?なんで?マジでわからんw
- 606 :不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 20:03:12 ID:4lITEw01
- はて、何処を縦読みだ
- 607 :不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 20:41:45 ID:E5Xt1Zch
- >>605
>俺は妹の部屋に入ると、興奮を抑えきれず、タンスの引き出しから妹の下着を
まで読んだ。
- 608 :不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 20:42:40 ID:Hn1fLsZB
- 商品企画能力はかなり低そうだな。出世できないぞ。
- 609 :不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 20:47:06 ID:hbLB14m7
- まあドライブドアのIEEE1394が出れば普通に欲しいけどな
見た目も悪くなくて、コンパクトでファンを交換すれば(この軽い不条理が納得いかないけど)
静かでよく冷える、ここの住人の求める条件をけっこう満たしてるからね
値段は最終的に安ければいいけど、バカ高くなければ条件の優先順位としてはそれほど高くないと思う
- 610 :不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 21:40:14 ID:tmhJwaQk
- >ドライブドア
俺も1394版出れば買うんだけどねぇ〜
- 611 :545:2005/04/08(金) 02:43:46 ID:pxSwiiwK
- 日曜早朝注文で昨日水曜>>557から無事にOWL-35HDUC/CMBが届きました。
ペリカン便の代引で計¥7640、ダンボールに新聞紙の緩衝という梱包。
持ってる配線むき出しで外装が薄くてちゃちい恵安のドライブと比べると異様に堅牢な印象。
密封されるのがやや不安だったけど静音のくせにすごい勢いで空気を排出してくれて頼もしい限りです。
無事海門160G8Mキャッシュのドライブ(型番忘れた)を認識してくれました。
それと>>426が気になったけど、VIAホストで
恵安K3500TEA(PL-3507 )←→OWL-35HDUC/CMB(Oxford Semiconductor Ltd. Oxford IDE Device IEEE1394 SBP2 Device)
で互いに5〜70Gのやりとりをしても問題なかったのでとりあえず大丈夫でした。
でも恵安のドライブを単独で使っているときOS2Kで連続稼働1週間くらいしているとたまーに遅延エラーが出たので、
今までは単に熱によるパフォーマンス低下からだと思っていたけどこれなのかな?
あとEverestで見てもPlusの方かどうかはよくわかりませんでしたがとりあえずデータ整理して
連続稼働2日目ですけど問題はまだ発生してないのでいいのかな。良い買い物でした。
- 612 :不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 08:02:39 ID:JJpIJsNN
- 中身が幕ってのはハズレだろ。
俺は主に海門、すくなくとも幕以外のHDDしか買わないよ。
- 613 :不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 09:20:36 ID:IAJHFcrI
- >>610
OWLのじゃだめなん?
- 614 :不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 10:00:12 ID:xE33mi7o
- ドライブドア、俺も1394版か1394b版かシリアルATA版が出たら買うな
USB2.0じゃなぁ
- 615 :不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 10:20:26 ID:VBGfdSzX
- 1394b/SATAだったらオレも買う。けど高そう…
- 616 :不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 14:57:48 ID:v5v6v341
- ドライブドアとある意味対極のこのタイプも人気あるみたいだが、リムバブルスレ扱い?
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0504/07/news079.html
- 617 :不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 16:34:57 ID:sJjgE9Ta
- >>616
リムバスレの方が良いかも。
BigDrive対応が必要なら、ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4580127691399
こっちの方がいいような。値段はちょっと高くなるけど。
- 618 :不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 22:12:58 ID:ltor62y7
- USB2.0しかありません。でも、USB2.0はチップが総じて糞らしいので、
IEEEのカードを買ってoxfordチップのケースを買うのがベストですか?
- 619 :不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 22:34:41 ID:LGfmZppw
- >>618
そういうのがオススメだそーです
私はUSB2.0でny使いつつ動画再生してて特に問題出てないので
まぁこんなもんかな、と
あ、1Gくらいキャッシュから変換中はちっと動画再生がもたつきましたかね
- 620 :不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 23:21:11 ID:irIq68GO
- コンビニで大声で「winnyで映画とかダウソしまくりー」とか言ってる輩がいたけど相当痛かった
- 621 :不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 23:52:43 ID:sRN3r+C5
- センズリーのCSL35U2買ってきた。
- 622 :不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 00:38:20 ID:3+9B7wxP
- >>620
それ俺。
- 623 :不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 09:45:49 ID:m3LfKfSu
- >>620
いやオレです。
- 624 :不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 11:19:43 ID:lIj4aL2V
- 何種類もベンチマークして速かったので、手持ちのHDDを6個とも全部
Speedzter Littleにしたんだが、USBハブに2,3個つなぐとハング多発。
最初はハブの電源容量が足りないのかと思ったがそうでもないらしい。
うーん、困った。Dell D600のUSBコントローラが糞なせいか?
- 625 :不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 12:15:29 ID:zGH88PN0
- >>624
ストレージ系は、USBハブ経由を推奨してないだろ。
- 626 :不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 13:17:18 ID:lIj4aL2V
- うん、でも外付けハブだけじゃなくて内蔵USB2つでも同じ。まぁ中身はハブ
なんだろうけど、結局同時には1個しかUSBストレージは使えないことになっちゃう。
- 627 :不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 14:45:03 ID:CHnk84vo
- 玄人のX4HDとかはスレ違い?
- 628 :不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 15:53:45 ID:wLWAOIz0
- 余ってる電源と適当なケースがあるなら
それが一番賢い
- 629 :不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 17:24:13 ID:ajAZvUN8
- >>543
うちもそれあるけど店で交換してもらってもダメだった
ファイルにアクセスしようとするとプツンっとHDの電源が落ちる
HDが悪いのかと思って普段使ってる内臓の取り外してつけてみたけど同じ
なにがいけないのかサッパリ
- 630 :不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 18:15:37 ID:0dX/TEDQ
- >>628
場所食い杉・・・・
- 631 :不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 18:47:57 ID:o+pof1ZR
- 余ったSATAなHDDを使える外付けUSB接続なケースのお勧め
を教えてください。
ビックやソフマップいったんですが、UATAなHDD用のしかみあたら
なかったもので・・・
- 632 :不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 18:56:36 ID:IykttXq2
- >>631
SATA HDD対応の外付けケース自体がまだほとんど出回ってないと思うが
USBにこだわらないならこのへんとか
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-hd35dc.htm
- 633 :不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 19:16:23 ID:9UV4Nl6S
- >>630
ミドルタワーに12台入れるとそうでもなくなる。
こいつの欠点はむしろデイジーチェーンでつなぐとエラーが出ることだと思う。
- 634 :不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 19:26:41 ID:o+pof1ZR
- >>632
これだけSATAなHDD普及しているのにまだそれで使える外付けケースは
余りないんですか・・・
今回の場合、使用PCに既に空きスロットないのでSATAな外付けでは駄目
なんですよ。
- 635 :不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 23:03:39 ID:zGH88PN0
- SATA⇔USB変換チップが出たばっかりだからな。
もう少し待てば、その内出てくるさ。
- 636 :不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 23:08:17 ID:GonB+qHL
- >>543
>>629
それ、典型的な電源不足の症状だよ。多分、負荷時の電圧が降下してると思う。
最近のHDDは電気食いだからね。12Vから分派して精製している5V系の電圧が落ちて、
HDDの制御チップがリセットしちゃうのさ。
対策としては、ACアダプタをしっかりした物に変えるしかない。そのまま使ってると
そのうちHDD壊すよ。
- 637 :629:2005/04/10(日) 00:36:13 ID:OTZgPTe0
- >>636
dクス
ACアダプタが良くなかったのか。。。
接触不良なのかUSBポートと相性が悪いのかいろいろ試したけどそういうことかぁ
と言ってもアダプタがどういうものが良いのかわからんし困った
一応メーカーに問い合わせてみるかな
- 638 :不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 00:37:08 ID:Pqk50OKl
- 先日自作本舗のJHHD-350を買って今日初めて使ったんだがHDDを
抜き差ししているうちにIDEケーブルの接続部分がちぎれてしまった・゚・(ノД`)・゚・
他社の外付けケースでケーブル部分が丈夫なのはありませんか。
- 639 :不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 11:27:15 ID:jMy4YN3Y
- GbE使いたいのですがBUFFALOのHD-HGLANシリーズの箱と玄箱/HGどちらの方が良いでしょうか?
- 640 :不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 13:13:05 ID:5w5+LMb7
- >>639
スレ違いだが。
牛にはUSBポートが2つついてるが、玄箱には1つしかない。
牛は中身のHDを選べない(換装は可能)が、玄箱は好きに選べる。
あとは値段の問題だけだ。
- 641 :不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 13:58:27 ID:jMy4YN3Y
- >>640
書き込んでからスレ違いだと気付きましたorz
USBポート以外は特に差は無いんですね。どうも。
- 642 :不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 14:19:56 ID:m1W8P+vZ
- 冷却って激安ケースやばいよね。
ケースにアルミ採用しようと無駄無駄。冷却にもならない。
アルミくっつけてても超熱いのに、ましてやHDDとケースが接してないなんてやばすぎる。
しかもファンも結構なサイズが必要。おまけみたいなファンで冷却みたいな顔されてもこまるっしょ。
そんなことならHDDにアルミくっつけてUSB扇風機で冷やしたほうがまし。
- 643 :不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 14:34:50 ID:P4ELNiaH
- >>642
そこでOWL-35HDUC/CMBですよ
- 644 :不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 18:46:56 ID:H3mlo+VT
- >>642
時代は静音
そんなあなたにはこれ↓
http://www.rakuten.co.jp/donya/573606/553966/
ヤバイぐらいに激冷えw
- 645 :不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 19:07:18 ID:qPJs6R28
- マザーボード潰れたんで、内臓HDDを取り出して外付けケースに入れようと
思ってるんですが、フォーマットせずにそのまま使えるんですか?
- 646 :不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 19:10:26 ID:qPJs6R28
- 645ですが
ageてしまってすいません
- 647 :不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 19:15:46 ID:vZkyzAxQ
- >>645
使えるよ。
- 648 :不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 20:08:43 ID:5w5+LMb7
- この手の製品を買おうと思った最初の動機はそれだったな。
- 649 :不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 20:15:10 ID:V+8oendU
- X4HDって特に書いては無いけど、160GのHDDは使えるんですか?
- 650 :不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 20:48:03 ID:SlbVmex0
- グッドフェイスQuat買おうと思ったらスタンダードモードだとIEEE 1394接続時は2台しか
HDD使えなかったのね、意味ねー。
結局この手の製品はUSB2以外使える製品がないのか。まぁ速度はそう求めないので
USB2でも不自由はないけど。
- 651 :不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 21:13:18 ID:uc4OnQW6
- ドライブドアのIEEEEE1394早くだしてくれー
- 652 :不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 21:13:43 ID:uc4OnQW6
- Eが多かった…
- 653 :不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 21:28:42 ID:h4pd8BsX
- OWL35-HDUC/CMB 前期型(16bit OXFW911)と後期型(32bit OXFW911Plus)の特徴
・内蔵ファンの色が黒いのが前期型、透明なのが後期型
・接続デバイス名の「Oxford Semiconductor Ltd.」の後ろに。8文字程度の空白があるものが前期型、
1文字程度の空白しかないのが後期型
- 654 :不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 21:30:04 ID:Ada7eZhQ
- 「TUSL2」にIEEE1394 I/Fを増設しようと思うのですが
NEC・TIのChipを使っているCardなら安心でしょうか。
- 655 :不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 21:33:12 ID:faSbmnan
- >>644
これの詳細キボン!
買おうか迷ってるのです・・・。
- 656 :不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 21:52:56 ID:PYZu5wpG
- >655
>549 >553 >558
- 657 :不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 22:26:28 ID:b4wwLuAI
- >>634
SATAの外付け規格は決まったばかりだから。
- 658 :不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 00:24:53 ID:UqVxlEYN
- >>648
自分は前回買ったハードディスクがキムチだったから。
SerialATAがついてるからそのうちノートPCの予備用にも応用できるし。
- 659 :不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 01:41:57 ID:1H+K8I3Y
- OWL-35HDUC/CMBを店頭で見かけない
ま、梅田とか日本橋じゃないからなんだろうけど
- 660 :不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 03:25:44 ID:FzwVTUE8
- 電源内蔵モデルで自動電源オフ機能ついてて
おすすめのケースありますか?
別に電源内蔵モデルじゃなくておすすめがあればお願いします。
- 661 :不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 06:21:04 ID:SSp6QG8Q
- http://www.gate.jp/products/dvico/tvix/m3000u.php
↑に関してはこちらのスレでよろしいでしょうか?
購入を検討しているのですが、使用されている方いらっしゃいますか?
感想や注意点などを伺えたらと思っています。
- 662 :不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 10:19:28 ID:P1125Ser
- >>661
【DivX/MPEG】 TViX M3000U Part2 【3.5''HDD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102944470/
- 663 :不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 10:58:34 ID:SSp6QG8Q
- >>662
誘導ありがとうございますた、逝って参ります。
- 664 :不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 21:50:12 ID:Brzg1yp+
- >>651
アイトリプルイーって言うより、アイテリブルイーって感じだな
- 665 :不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 00:49:24 ID:y+y3TQ+M
- とにかく安くてそこそこなの探してます。
電源さえ糞じゃなければいいんですが
これは大丈夫でしょうか?今のおすすめ教えてくれさい。
ttp://www.oneness-corp.com/parts_detail.php?proid=1979
- 666 :不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 00:51:33 ID:y+y3TQ+M
- 忘れてました、もうひとつの候補はこれです
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=37433
- 667 :不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 20:01:57 ID:2N6dtQBu
- 今度、秋葉原に行ってドライブドアを買おうと思っているのですが、ドコのショップに売っていますか?
- 668 :不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 20:16:38 ID:D9BCxOPO
- ドコモショップ
- 669 :不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 20:58:08 ID:OKau5RH1
- ↓CM行って!!
- 670 :不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 21:07:36 ID:p6FWc55p
- >>667
俺もドコモショップに見える
「何処の」って書けよな
- 671 :不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 22:09:03 ID:GuIWuPej
- 今日、ドライブドアを買ったのですが、
1.連動電源ONモードでは電源が入りHDDも認識するが、LEDランプは消灯したまま。
2.ノーマルモードでは電源ONボタンを押しても電源入らず。
初期不良?
- 672 :不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 22:44:09 ID:2N6dtQBu
- 何処のショップですか。
教えて下さい。お願いします。
- 673 :不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 22:54:02 ID:ZyZNdnEQ
- >>671
スイッチ部分のケーブルを確認汁
抜けてたり、ずれて刺さってるかも
- 674 :不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 23:07:29 ID:p6FWc55p
- >>672
ドコモショップ
- 675 :671:2005/04/12(火) 23:22:12 ID:GuIWuPej
- >673
レスありがトン。調べてみます。
- 676 :671:2005/04/12(火) 23:41:42 ID:GuIWuPej
- フロントのコネクタ本当にはずれていました。
びっくりしたな。もう。秋葉に再度いかなくてすみました。
ちなみに値段は18868円だった。
- 677 :不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 23:41:52 ID:ANF7Gq93
- >>672
秋葉原
- 678 :不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 00:17:42 ID:2pIdlXQw
- >>672
ドコモショップ
- 679 :不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 00:59:36 ID:9HT59pPs
- buffaloのcrwd-48iu2のケースを使って、HDを繋げた場合137GB以上認識できますか。
- 680 :不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 04:13:47 ID:frXwZ/NR
- 我流道場使ってるマゾの人います?
あまりにもパーツが取れまくったりするんで
改造、補強をするためにパーツ分解したら
パーツ接合に普通に両面テープとか使ってて
マジびっくりしたんですけど。
- 681 :不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 12:40:10 ID:Xvl0ud3O
- 教えて頂き有り難うごさいます。
秋葉原のドコモショップに行ってきます。
- 682 :不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 16:57:44 ID:+HIn+nbg
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050212/ni_i_hc.html
- 683 :不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 18:18:50 ID:1FdggBws
- ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4531836015143
上記の変換ケーブルの購入を考えてるんですけど自分内部の増設しかやったことがありません
値段も安すぎですしちょっと不安に思っています
ハードディスクの制限や読み書きが不安定などもし使ってる方がいましたらアドバイスよろしくお願いします
- 684 :不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 19:41:51 ID:+HIn+nbg
- それACアダプタついてないから、内蔵して使うやつだよ
- 685 :不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 19:50:39 ID:/vhB0jO9
- 自分で電源つけなきゃあかんやんそれ
電源ユニット自前で買って箱も自作もしくは生で置いたまま使うとか
前のPCの箱と電源使いまわしてHDD箱にしようかな
- 686 :不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 20:51:13 ID:o299ky4H
- JHHD-3503BKにWD2500BBぶっさして俺のOSが98se
セットで買うと20000越えの外付HDDが15000弱で入手できて(゚∀゚)気分で帰宅
マニュアル英語('A`)>とりあえず繋ぐ…認識しねぇ>WDはシングルのみって説明書に少しは書いとけ、そもそもマスター云々も記載されてな(ry
>まぁ気を取り直して領域を確保するか>8Gしか確保できねぇ orz>仕方ないから知り合いの家に持っていってXPで領域だけ確保
>OK、フォーマットはこっちでやれば大丈夫だぜー>OK、ちゃんと動くな。とりあえず再起動、と>…なんで電源ONで起動したらドライブ1個増えてるのかな? orz
>仕方ねぇ、起動してからONすれば誤認識も無いな…まぁ動く内はこれでいいか。
結論:俺みたいなヘタレは手間が嫌なら最初からセット買っとけ。
- 687 :不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 20:53:24 ID:U1RuxfKO
- >>686
とりあえずお前はHDDの前にOS買ってこい。話はそれからだ。
- 688 :不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 21:00:24 ID:1FdggBws
- >>684>>685
ありがとうございます 危うく注文するところでした
自分ハードディスクや光学ドライブメモリの増設ぐらいしかやったことがありません
USBにつなぐだけでホットスワップできるVIPOWERとかいうのを以前このスレでみたんですけど
これはスキルがない奴でも簡単にできるのでしょうか?
あとあつかましいかもしれませんが安いおすすめのやつとかあったらお教え頂けないでしょうか?
- 689 :不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 21:15:06 ID:SpoxsW+u
- >USBにつなぐだけでホットスワップできるVIPOWERとかいうのを以前このスレでみたんですけど
>これはスキルがない奴でも簡単にできるのでしょうか?
安物買いの銭失い
- 690 :セクソン:2005/04/13(水) 21:16:58 ID:bYAdwaSc
- VIPOWERとはVISEXUAL POWERの略だ!
- 691 :不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 21:54:01 ID:1FdggBws
- >>689
そうですか高ものはやはりいいものなんですねありがとうございます
時間があまりとれないんですけど製品を見比べて自分なりに納得できるもの
を探したいとおもいます
レスをくだっさた皆さん感謝しますありがとうございました
- 692 :不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 01:24:25 ID:1yFhXMYS
- >>688
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4719855376517
これ使ってるけど時々認識しなくなる
原因はケースなのかHDDなのかPCなのか俺なのかわからん
調子良く動いてる時は便利でいい
- 693 :不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 01:30:24 ID:1yFhXMYS
- >>688
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4582149900701
こっちなら電源付いてるぞ
- 694 :不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 01:40:27 ID:Iw2j9cK2
- >>692
PC起動後にリムーバブルケースの電源いれてるか?
- 695 :不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 02:08:57 ID:pmwPhQzV
- >>560
【 html化されたこのスレを読んでいるお前へとか粋がっているお前へ 】
おい、お前。そう、お前だよ。
勝ち誇ったつもりで、ホイホイと
このhtml化されたスレを見にきた、お前のことだ。
どうだ?こんなレスがあったのを知ってびっくらこいただろ。
君は今更、地団駄踏んでくやしがっても、何もできねーんだよ。
可愛そうにな、プププ。
俺は今、ライブでこのスレに参加して、お前を罵倒している。
まあ、君みたいな負け犬君は、html化されたこのスレの前で涙してろってこった
- 696 :不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 04:57:13 ID:Tv6cDMed
- >>693
遅い時間なのにレスありがとうございます
使用者とのことで大変参考になりました
値段も手ごろなんで最有力候補にしときます
- 697 :不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 05:02:07 ID:Iw2j9cK2
- オーレー オーレー♪ネツゾウサンバ♪オーレー オーレー♪ネツゾウサンバ♪」
∧_∧ ∧_∧
(-@∀@) (-@∀@)
⊂ つ⊂ つ
.人 Y 人 Y
し'(_) し'(_)
「あぁ ヘイワよ アミーゴ♪謝ろう セニョリータ♪」
∧_∧ ∧_∧
(@∀@-) (@∀@-)
⊂、 つ⊂、 つ
Y 人 Y 人
(_)'J (_)'J
「眠りさえ忘れて 謝罪しよう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
∧_∧ ∧_∧
( @∀@ )( @∀@ )
( つ⊂ ) ( つ⊂ )
ヽ ( ノ ヽ ( ノ
(_)し' (_)し'
「ネ・ツ・ゾ・ウ サーンバー♪オレ♪」
∧_∧ ∧_∧ 【ナイトメアレス】
∩-@∀@)∩∩@∀@)∩ このレスを見た人はコピペでもいいので
〉 _ノ 〉 _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
ノ ノ ノ ノ ノ ノそうしないと13日後嫌いな人から言いがかりされるわ賠償させられるわ
し´(_) し´(_) 無実の罪で賠償させられるわ言論弾圧されるわでえらい事です
- 698 :不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 12:44:07 ID:Sp+jT8lb
- >>695
ャギプm9 9mプギャ
ャギプm9(^Д^)9mプギャ
ャギプm9 9mプギャ
- 699 :692:2005/04/14(木) 15:33:52 ID:kjsJM7id
- >>694
時々リムーバブルケースの電源入れっぱなしで再起動する事もあるけど普段は認識する。
駄目な時はPC再起動後にリムーバブルケースの電源いれても認識しない。
放置してると突然認識する事もある。
デバイス停止しようとしたら「ボリュームを停止出来ません」と出てくるのでPCをシャトダウンして切り離す事はしょっちゅう。
>>696
>>693のは使ってないよ。
- 700 :不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 01:37:09 ID:2lblUEyZ
- 3.5インチの外付けケースに入れたHDDを
コンセント無しの環境で使いたいんですが
そんな用途に適したある程度小型で持ち運べるバッテリってありますか?
Slim60という製品が使えそうな感じなのですが、
電圧が16Vなので無理かなぁ
私のHDDケースは、12Vの3AのACアダプタがついています。
できれば3時間ぐらい駆動させたいんですが。。。。
なにかいい方法ありませんかね?
- 701 :不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 01:57:25 ID:vtChJPy1
- >>700
発電機でも持って行け
- 702 :不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 02:09:49 ID:plJYkYNR
- >>700
街角で電気盗んで捕まれ
- 703 :不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 02:13:11 ID:XHjlyPwm
- >>693
これってUSB1でも使える?
- 704 :不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 02:18:09 ID:plJYkYNR
- >>703
USBを理解することから始めろチンカス!!
- 705 :不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 02:18:10 ID:RTAJp9Mj
- >>693
あきばお〜でそれ買ったけど、4pin電源が1週間で壊れた
- 706 :不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 03:03:12 ID:FRUXEk73
- 俺もあきばおーのやつ持ってるけど
思ったよりも速度でなかったし、古いHDDやCDDは使えなかった
単なる相性かもしれないけど
メーカーも販売元も分からないようなの買うより
こっちの方がいいと思う
http://www.syba.jp/powerkit/usb2.0.htm
使った事無いから分からないけどね
- 707 :不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 03:14:04 ID:plJYkYNR
- http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%C3%CB%C1%C8%A1%A1USB&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
価格もそれほどしないんだな
- 708 :不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 03:25:42 ID:aXuV0ydG
- 現在外付けHDDケースの購入を検討中です。
スレを眺めたのですが、結構皆さん購入されているケースは
バラバラで、店でも今はベンチャーの似たようなスペックのケースが
大量にあって、どれを買ったらいいか迷っています。
・静音性
・信頼性(安定性)
の2点から、おすすめのHDDケースがあれば教えて頂けませんか?
信頼性が高いファンレスが一番ですが、静かなファン付きでもかまいません。
インタフェースはUSB2、1台のHDDを格納することのみ考慮しています。
これという物が特にないのでしたら、手持ちのケースについて、
静音性、信頼性についての情報をあげていただけるだけでも参考になります。
- 709 :不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 04:05:18 ID:XHjlyPwm
- >>703
/''⌒\
,,..' -‐==''"フ /
(n´・ω・)η おしえてー!
( ノ \
(_)_)
~"''"""゛"゛""''・、
"”゛""''""“”゛゛""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
- 710 :不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 06:44:32 ID:cvK20+9q
- ケースにもよると思うけど、1394で外付けを電源入れてからマウントするまで時間差があるのは当たり前?
80GBの奴は一瞬でマイコンピュータに追加されるけど、250GBの奴は数十秒かかる。
- 711 :不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 16:47:54 ID:jWfkF+ae
- 2.5inch HDD用のケースで衝撃に強いのってありませんか?
手持ちのは単にアルミケースに入っているだけで、落としたらHDDなものばかり。
なかなかいいのが見つかりません。せめて衝撃吸収用のシートみたいなのが
入っているのがあればいいのですが。
- 712 :不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 17:17:59 ID:kwY2s5E6
- >>711
実情は知らん。
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdpbcu2.html
- 713 :不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 18:57:52 ID:yo2IpiQV
- OWLの
OWL-35HDUC/CMBhttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/35HDUC_CMB/35hduc_cmb.htmlと
OWL-35HDUC/USB2http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/35HDUC/35HDUC.html
の違いはIEEEがついているかいないかの違いだけなのでしょうか?
OWL-35HDUC/USB2でもIDE接続のHDDは使用できますか?
- 714 :不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 20:24:12 ID:kXMyZPgk
- OWL-35HDUC/CMB
のファンって交換は無理なんでしょうかねえ?
回転音がかなりうるさくなってきたんです。
交換するにしても、ケースを加工する必要とかあるのかな
- 715 :不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 21:09:07 ID:XHjlyPwm
- >>704
すんません
誰も答えてくれなかったので
下位互換はあるはずだとは思いながらも
アプライドで牛さんのUSB2のボードと
中国製の変換ケーブルがあったので買ってきました
で無事に余ったHDDが認識されました(USB2も}
- 716 :不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 21:30:14 ID:rSjH9qwX
- 急に外付けHDDにアクセスできなくなったのですが、
どうすればいいんでしょうか?
- 717 :不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 21:31:37 ID:plJYkYNR
- >>716
2階の窓から・・・・・・
- 718 :不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 21:34:55 ID:Rls/8Dcj
- 飛び降りろ
- 719 :不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 21:47:18 ID:buFVPpDD
- >>714
だから↓これ買っとけって言っただろ
http://www.rakuten.co.jp/donya/573606/553966/
今やトレンドは静音。大人気でどこも売り切れだ、残念w
- 720 :不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 21:49:24 ID:plJYkYNR
- >>719
これ安いねーーー!!!
- 721 :不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 21:49:44 ID:plJYkYNR
- >>719
もうこの価格じゃ手に入らない?
- 722 :不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 22:00:57 ID:DUOglYMv
- 同じ値段で即納のSHOPもあるよ
- 723 :不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 22:11:55 ID:plJYkYNR
- 男組も安いよな。
- 724 :不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 22:27:48 ID:ovoDIOXX
- >>719
これの搭載チップで何?Oxfordだったら即買いだがこの値段じゃどうせ安物チップだろ?
- 725 :不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 23:01:21 ID:ISflupGQ
- あ〜あ
- 726 :不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 23:42:44 ID:yQBrtRjw
- >>724
Oxfordの訳ないじゃん
- 727 :不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 00:09:34 ID:+JH1i3Pq
- >>726
そりゃこの値段でOxfordはありえないだろうってのは分かってるよ
- 728 :不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 00:21:35 ID:Ut+a8bGs
- http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=39144
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=45803
安さだけ追求するならこれらも1394で3790円ですよ
Oxfordチップ搭載のケースには
「3.5" HDD External Case」なんて文字は絶対でかく入ってませんw
どの製品を買っても確実にOxfordなのはLacieやMatheyぐらいじゃないか?
- 729 :不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 01:23:16 ID:AVmBL/Kr
- チップはNECが一番ですよね?
NECで安くておすすめありますか?
- 730 :不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 01:34:24 ID:ORodv/ho
- >>724
>>726
Oxford搭載じゃないから、敢えて伏せてるのさ。
- 731 :不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 10:26:05 ID:XmRD5vgH
- Oxfordは確かにいい。EPSONはどうなん?
- 732 :不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 10:43:47 ID:/3F6KRd1
- 挑戦者はEPSONだな。
- 733 :不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 10:47:40 ID:PrGD7c5L
- PL-3507で注意すべき点は
Samsung製の一部HDDと相性問題があるとかないとか
一部のWesternDigital製のHDDはジャンパ設定シングルモード必須
その他の障害報告としてはlinux上でのUSB関連
http://www.ussg.iu.edu/hypermail/linux/kernel/0409.0/0542.html
これだが
windous上での問題はprolificサイトで公開されてる
最新ファームを突っ込めば
http://tech.prolific.com.tw/visitor/v_filebrw_result.asp
大丈夫。
- 734 :不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 20:23:08 ID:ivVgWC/p
- windous
- 735 :不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 21:09:41 ID:ORuqTW4I
- ちょっと実験してみようと思うんだけど、アドバイスお願いします。
BUFFALO DVSM-D5812IU2 外付けDVDのDVDドライブを抜く。
その外壁を外付けHDDケースとして使うことは可能かな?
できれば、それを使って内臓HDDを外付けにしたい。
- 736 :不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 23:09:38 ID:NHb7uBv/
- こんばんわ!
何年か前にDOSパラで買ったOxfrord911搭載のIEEE1394ケースを使っています。
これまでMaxtorのHDDなら127GB以上のHDDも認識していたのですが、いつのま
にか認識しなくなりました。
・MaxLine Plus II OK
・Diamond Max Plus NG
共に250GBモデルです。
この件について、どなたか情報をお持ちではないですか?
よろしくお願いいたします。
- 737 :736:2005/04/16(土) 23:13:13 ID:NHb7uBv/
- すみません、認識しないとは「127GBまでしか認識しない」です。
それと使っているケースは「FWEIDE525D」と書いてあります。
よろしくお願いいたします。
- 738 :不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 23:15:18 ID:jq5smlyK
- >>736
ファームアップすれ
- 739 :不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 00:13:29 ID:zdauXrDX
- こんばんわ!
- 740 :不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 00:54:00 ID:26NGNMaZ
- こんばんわ!
- 741 :不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 01:55:47 ID:VL5xHp8y
- こんばんわ!
- 742 :不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 01:56:40 ID:HmgnM7hu
- こんばんわ?
- 743 :不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 04:34:13 ID:Q4CrgrFv
- こんばんはでしょ!
- 744 :不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 05:20:52 ID:apgOi5cE
- ういいいいい
ヨドバシでセンチュリーのspeedzter little買ってきた、2.5インチの。2490円なり
セットアップもまあ簡単だね、あっという間に外付けドライブができたわ
これけっこうデザインもいいとおもうよ、ヘアラインていうのか。説明書もしっかり書いてあった、まあほとんど見てないけど
- 745 :736:2005/04/17(日) 07:35:39 ID:czL9Cq2m
- >738
おはようございます。
ファームアップってできるのですか?
以前調べたときに、基板の911チップとIDEコネクタの間にロジック
ICが無いと無理ってあったと思うのですが・・・
- 746 :不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 09:36:04 ID:vmfnc6V7
- >>744
高いね
こっちすげえド田舎だけど2070円だったよ
- 747 :不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 09:39:54 ID:vmfnc6V7
- これOxfordみたいよ
http://shoppcs.net/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000035&goods_id=00000007&sort=
- 748 :不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 09:48:14 ID://RDkcn6
- >>747
名前からして911チップって感じだが
しかしなんで2.5インチと3.5インチのケースって値段に差があるの?
- 749 :不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 10:11:22 ID:yVtjWG1p
- >>748
3.5インチだとバスパワー駆動できないので、電源ユニットを取り付けないと
いけないのが理由の一つと思われ
- 750 :不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 12:33:30 ID://RDkcn6
- >>749
あーそっか2.5はバスパワーで動くんだよな。サンクスコ
- 751 :不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 20:34:52 ID:brFyUJ/0
- バスパワーの意味わかってんのかよ
- 752 :不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 21:09:22 ID:N9f+SlHh
- >747
えらく安いな、多分これだよな、1394しかないから人を選ぶけど
http://www.cooldrives.com/2fienmeox.html
先週 1394(6ピン)でバスパワーの2.5インチ用探して
http://www.princeton.co.jp/product/pc/jetdrive.html
\5k以上だして 買った身としては・・・ 満足してるけど
- 753 :不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 22:15:23 ID:Djuzm8L1
- >>747
いいね、これ。
でも筐体はプラ?それともアルミなのか?
- 754 :不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 00:11:25 ID:yKWhr1f0
- うちのドライブドアはデータの貯蔵庫として使ってるから頻繁にアクセスする事ないので安定している。
激しく使ってる人たちはどうだろ。
- 755 :不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 00:20:02 ID:AHP8hxQ8
- うちもファイルサーバのバックアップ用なので頻繁にアクセスしないし
速度も多くは求めないので普段は特に問題なく安定しているし不満もない。
しかし2台のドライブドアのうち1台のうち1つのドライブはシステム立ち上げると
認識されてなくてそのたびに管理ツールから有効に設定しなければならない
ことが何度かあった。動かしっぱなしなので特に気にならないけど。
- 756 :不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 00:23:39 ID:38sUE74a
- うちは嫁さんに隠れてエロ動画見るために使ってる。
PCの道具箱に突っ込んであるけど、気づかれてないと思う。たぶん…
週1回くらい位しか動かさないけど、ヘッドがくっついたりとはないよ。
- 757 :不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 02:06:33 ID:ZjTBBQqI
- つか、ファイルサーバだろうが何だろうが、
USBって時点で論外中の論外
- 758 :不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 02:21:33 ID:eZC4FNQz
- >>757
USBしかついてない人も多数いますので
その持論は論外中の論外
- 759 :不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 02:55:30 ID:24mHpaW9
- 論外の中の論外って論内??
- 760 :不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 06:30:34 ID:3uWfJKRb
- ottoのCA3502、CA3501ってどうよ?
- 761 :不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 14:50:39 ID:r0X4MiAZ
- 1394ドライブドア カモーン!
- 762 :不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 21:32:18 ID:ZUpU0f/K
- 喪前様方
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB58P/EB58P.html
こんな感じで、3.5inch用か、もしくは
奥行がもっと小さいストレージケース知らないですか?
- 763 :不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 23:10:13 ID:AHP8hxQ8
- 1394で4ドライブが独立して使えるコンパクトなケースってあるの?
- 764 :不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 23:15:32 ID:U2JF6xvp
- ないよ。
- 765 :不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 23:21:00 ID:AHP8hxQ8
- んじゃ1394は論外だな
- 766 :不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 23:23:55 ID:MpNUdLBo
- >>762
奥行き無いと大変だよ、意外と
- 767 :不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 14:31:20 ID:ahIABuLy
- 3.5inch、USB2対応のケースで
HDの交換が簡単にできるケースを教えて下さい。
これdo台のようなケースでないものでも良いです。
(これdo台はすぐ壊れてしまったので、除外でお願いします。)
- 768 :不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 16:01:26 ID:zLyjRVK7
- ファン付きで電源内臓タイプでお奨めってありますか?
スペースの都合上電源内臓のほうがいいんですが。
- 769 :不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 16:17:06 ID:vrEYe+MF
- >>768 ポート数が多いほうがCPは良い
これにEX-23/34やSF-7500などのHDDクーラーマウンターを使うと
かなり無敵な状態になる
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB52P/EB52P.html 11K 5500円/1台
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB54P/EB54P.html 18K 4500円/1台
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB58P/EB58P.html 22K 2750円/1台
というか8台用の安さがIEEEタイプでは爆安なので2/4台用はイマイチかなぁ・・・
ちなみに8台用のみケース上部に8cmFanx2が付属しているので下マウントの電源Fanも
あるので背面冷却はほぼ万全
これと似たようなタイプでセンチュリーやCFIも出していて
センチュリー:先陣を切ってOEM開始、今はもう手に入らない
OwlTech:ほぼセンチュリーと同じ仕様
CFI:3/5/9とインターフェースは2/4/8しかないがマウントが一つ多いのでファンコン等を
入れることが出来るとうたっているが、電源が上記2メーカーに比べると弱いのでHDDなら
構わないがDVDR/CDRなどの書き込み系ドライブを満載するのは止めたほうが良い
- 770 :不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 18:06:07 ID:RFKtF4Q/
- >>714
俺はファンをバラしてミニ四駆用のグリス塗った。
ネジを全部はずせばバラせるからやってみそ。
- 771 :不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 19:43:52 ID:UghxpUW2
- ノートパソコン史上最速!!
カードバス対応シリアルATA PCカード
『SUGOI SATA』(SATA-CB150)遂に登場!!
ttp://www.system-talks.co.jp/product/sata/cb150/sata-cb150_nr.htm
スゴイディスクとセットでどうぞってことか。
- 772 :不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 00:32:01 ID:w5QJCrEj
- 多分10日ほど前に我流道場の会社に送った
メールがやっときましたよ。
放置されたかもとおもた。
- 773 :不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 07:32:30 ID:g4oEqY3w
- PCケースに空きベイがあって、HDD増設が簡単な場合、
2.5"HDDに変換コネクタで接続するのと、外付けHDD
ケースで接続するのと、どっちがお薦めでしょうか。
- 774 :不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 10:46:49 ID:sz04LV1K
- >>773 ・・・
Q.日本に住んでいます、いま天気予報でアメリカが雨だそうですサンドイッチとおにぎりどっちが良いですかね?
って質問に似てるな
- 775 :不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 14:22:45 ID:s4RGp0Py
- >>769
>HDDをご利用の場合は別途 5.25"ベイ取付ブラケットをご用意ください。
これが気になる。簡単に入手できるパーツなのでしょうか?
- 776 :不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 14:24:20 ID:XX6pKk40
- 自作PCショップならどこでも売ってる
- 777 :不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 17:26:50 ID:1EOxz9JR
- ドライブドア売ってねー
が、挑戦者のヨンコイチが売ってた
使ってる人いるか?
情報求む
- 778 :不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 17:29:57 ID:sz04LV1K
- >>777 100円でもいらねぇ
- 779 :不名誉なデバイスさん:2005/04/20(水) 18:04:24 ID:TtIFJBU/
- >>777 10円でもいらねぇ
- 780 :不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 18:37:24 ID:1EOxz9JR
- 778,779
ちなみに価格は27450ですた
随分高いな
- 781 :不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 19:14:43 ID:eAVMsiX0
- >>777
俺は100円や10円だったら買い占める。
- 782 :不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 00:32:47 ID:9Hij46lr
- >>781 HDD高速破壊機を? 2.5インチでも入れるのか?
- 783 :不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 02:06:05 ID:FkJns4wl
- (・∀・)イイ!!
646 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/04/21(木) 01:19:34 ID:Y91oPztB
とうとうSATA-Externalが出てきた。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0421/buffalo.htm
>外付けシリアルATAコネクタ規格に準拠し、外付けシリアルATAコネクタを持つ
>インターフェイスと接続可能。また、添付のケーブルとブラケットで、マザーボード
>など内蔵HDD用シリアルATAコネクタと接続し利用することもできるほか、
>電源ON状態でも抜き挿しできる「HotPlug」に対応している。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0421/buffalo_2.jpg
- 784 :不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 17:11:59 ID:zfprfcZN
- 去年の秋ごろから、悪名高きPL-3507搭載の恵安K3500TEAを使ってます
IEEE1394では使ってないから特にトラブルも無いんだけど、ファンレス運用は
不安な季節になってまいりました何とかしてこいつを冷やしたいんだけど、
1. サイドの板を外して扇風機の風を直当て(+冷房)
2. サイドの板を外してチップセット用のヒートシンクなどをつける
3. 諦めてほかのFAN付HDDケースを買う
背の低い扇風機とかヒートシンクとか無いからいずれにしても購入しなきゃいけないんだけど、
どれがいいと思う?ってかどれがHDD長持ちしそう?
新たにケースを買うとしたらこのスレ見る限りではOWL-35HDUC/CMB。
ところで全然話に出てこないけど、IEEE1394を省いたOWL-35HDUC/USB2ってどうなんでしょう?
IEEE1394は使わないだろうし2000円以上安いから迷ってるんだけど、OWLのHP見ても
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/35HDUC/35HDUC.html
このとおり手抜きなんであんまり(・A・)イクナイ?
誰かアドバイスよろ
- 785 :不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 10:22:10 ID:vYjQ/pNE
- test
- 786 :不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 18:44:45 ID:Un6u4zlG
- 今使ってるHDDを外付けケースに入れて使うときはフォーマットしなきゃダメ?
- 787 :不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 18:51:31 ID:DFLQPZL8
- しなくていい
- 788 :不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 19:07:02 ID:Un6u4zlG
- ,.. -- 、
r'´:::: --;::`i
ト 、 ,r `;,r:、 >>787ダンケダンケ。35HDUC買ってくる
!゙'ノ、''` i _/
_ril l `__ ,l´!
l_!!! ,、 ,..-ヽー'',,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、
| ! !_!|i::::::::::`´ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ
! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\
!、_,イ:::ヽ::::::::::::::::::::::├┤:::/::| \:::ヽ、_
',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l ヽ'◎ ヽ
',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,! ヽ __ '、
',:::::::::::| ',::::::::::::::::::::::::::::/| ヽゞー'
- 789 :困っています:2005/04/22(金) 19:21:12 ID:Q0AMM6a8
- HD-PU2を買い、セットアップしようとしたら、ドライバが当たりません。
(W98SE,ME,450Mノート)
このガワには、Workbit製のIDE/USB変換LSI、USAT3が乗っています。
USBに接続すると、デバイスを検出しますが、ハードディスクを認識していません。
ハードディスクは動作確認してますので正常です。
このままだと永久に動作確認できんので、Workbitに送り付けてやろうかと。
- 790 :不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 20:16:22 ID:DFLQPZL8
- >>788
その意味わからんAAやめれ
- 791 :不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 20:53:22 ID:ZcVId/12
- ディスクのDSWいじったか?
MAINとかSingleとかにしなきゃいかんのだが
その辺はマニュアルに書いてあるからまさかとは思うがな
- 792 :不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 04:42:04 ID:bPtALdMs
- >>782
俺は問題の切り分けが出来るベテランだからね。
- 793 :不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 01:49:56 ID:ihJSIgou
- USBにHDDをつなげるのはヤバイと何度か書き込みを見ますが、
実際どういったところが危ないのでしょうか?
USBハードを開発した人なら、危ないとわかるとか、なんとか?
ログがあったような気がします。
- 794 :不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 02:06:38 ID:IT3H5G4m
- 気にすることは無い
ほとんどの人はUSB2で快適にHDDを使っていてトラブルとも無縁だ。
- 795 :不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 03:24:33 ID:SlaJ8VC9
- 一時期、EHCI規格の通り作っていないUSB2.0ホストがあって
(図面通り作ってない欠陥住宅というか)、それが問題を起こしていたわけだが。
(ええっと、一時期1000円切るようなUSB2.0カードの投売りがあったし
USB2.0登場直後のインテル以外のマザーも怪しかった)
- 796 :不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 03:26:07 ID:SlaJ8VC9
- ちなみに規格通り動かないホストはMS標準USB2.0EHCIドライバでは使えない。
付属のドライバをインストールしないと使えない製品であれば地雷。
- 797 :不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 07:48:24 ID:Udj06dML
- 古いマシンにUSBインターフェイス導入してHDDつないでも
速度は出ませんか?
- 798 :不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 08:35:58 ID:Dp6dfTr0
- >>797
SATA導入さればいいじゃん。
- 799 :不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 12:35:06 ID:WJ3bmirr
- 2.0未対応なら当然速度は出ない
- 800 :不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 15:02:19 ID:YfRpdqlP
- >>793
エンジニアではないが、とある周辺機器メーカーのマーケティング部で
商品の企画開発担当をやってた俺様から言わせてもらえれば、USBは糞。
USB外付けHDDってのは、ぶつちゃけ低価格と汎用性以外にメリットはないよ。
絶対的な性能や安定性を比較すれば、明らかにIEEE1394の方が数段上だけど
USB外付けの方が売れるから、製品としてどんどん世に送り出してるだけ。
今時のユーザーは、家のパソコンにUSBポートがあるからとか、低価格だけにしか
残念なことに目がいかないんだよね。そんで買ってから結局泣きを見るわけ。
その証拠に返品や修理、サポートの問い合わせ件数並びに割合は、
USBの方が格段に上。「とにかくまともに動かん、遅い、なんとかしろ!」という
問い合わせが多い。USBは使用するPC環境に激しく依存し、性能を左右されるので
こうなってしまうの。片やIEEE1394はIFカードさえ決まってしまえば、
PCのよる性能差は殆どない。
いや、個人的にはIEEE1394の外付けHDDを強く推し勧めたかったんだけどさ、
会社ってのは利益優先至上主義だからね。良心は痛むけど、これがサラリーマンの
悲しい性なんでしょうがないのよ。
いや、IEEE1394が全ての面においてUSBを遥かに凌駕するなんてことは
経験豊富で賢い人なら言われるまでもなく当然既知であって、釈迦に説法なんだけど
それでも定期的に、一般ユーザーへの啓蒙目的も兼ねて、細々とだけど
IEEE1394販促キャンペーンはやってるんだけどね。
これでも判る人には判るから一定の効果は着実にあげているという感じかな。
いやマジで、HDDで使うんなら高速で高信頼、劇安定のIEEE1394にしときな、
ホントに、悪いことは言わないから。きっと満足してもらえると確信するよ。
兎にも角にも、「USBは糞!IEEE1394は最高!」とスローガン化して
憶えてもらっても、差し支えないかと思われ。
- 801 :USB:2005/04/24(日) 15:21:36 ID:Gi5/qxVX
- 要するに、マスストレージコントローラーが腐っているか、LSIが腐っているかのどちらかだろ。
その両方が腐っている商品を俺は知っている。
- 802 :不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 15:26:35 ID:Ag/A9hhc
- >>800
PCの周辺機器なんぞ低価格でそこそこの性能と汎用性があればそれで充分
USBは低性能だからクソなんて言ってるのはベンチマークヲタだけだろ
- 803 :不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 15:28:55 ID:7Ksp6X5F
- 流石は全角厨
- 804 :不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 15:47:24 ID:Ydjz902/
- 少し前のSCSIオタを思い出すなぁ
USB2でトラブルに会うのは超絶不運なだけなのに。
- 805 :不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 18:04:16 ID:OGlwS2Ap
- そのうち外付けHDDは全部S-ATAになるんじゃない。
- 806 :不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 18:28:44 ID:OOuU/DLg
- >>800
>とある周辺機器メーカーのマーケティング部で商品の企画開発担当をやってた俺様
こんな全角厨が勤めてる会社の未来は危ないなw
>>805
そうだな、IEEE1394も即行死亡する。
USBはスキャナとかマウスで生き残る。
- 807 :不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 21:11:32 ID:2Pk+KPTk
- >>806
1394はBSDがあるから当分生き残る…と思いたい。
- 808 :不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 21:20:13 ID:GkPDuDGj
- 糞ヲタはヲタの意見でしか物事言えないんだなw
もっとヲタ以外の世間も見ろよ>>806
- 809 :不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 22:25:49 ID:81rxHW2J
- 中身にS-ATAHDD使えるケースほんと少ないよなぁ
リムーバブルならPC側接続もS-ATAのやつならいくつかあるけど
外付けとなるとなんでこうも少ないかね・・・・。
HDD増設したいのに、S-ATA端子がいっぱいだからこれ以上できない・・・
クロシコのカードでも買おうかなぁ
- 810 :不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 23:38:55 ID:EDQcHsYW
- >>800
バッ○ァローの外付けUSBHDDが先日死亡(HDDが認識不能)して、
代わりに買った外付けケース(NEXtWave ExtHDD)が勝手に
リセットしまくる不良品だった俺には、スルーしづらい意見だ・・・。
(ちなみにIDE接続してLinuxでマウントすればHDDのデータのサルベージは可能、
結局元の外付けBOXのHDDを付け替えて動いてます)
とりあえずヘビーに使う人はファンレスのケースはやめたほうがいいぞっと。
あと安いものは当たるも八卦で。
- 811 :不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 01:14:59 ID:oxfv5fkr
- グッドフェイスツインのFANが五月蝿いんですが
おすすめのFANありませんか?
- 812 :不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 02:44:02 ID:pLjrtcOV
- >>793です。
皆様、お返事感謝いたします。
なるほどー
USB2とIEEE1394を比べると、一昔前のIDEとSCSIという関係という感じですかね。
CDRがIDEだとまともに焼けないとかありましたね〜なつかし・・・
たしかにUSBは不安定な所はありますが、デフォルトで付いているという点は大きいと感じます。
私自身もIEEE1394機器は1台も持ってません・・汗
自宅でガッツリ使うのでしたらIEEE1394やSATAもイイですね。
やはり増設カードをかったとお金が余計にかかってしまうのが痛いですが・・・
モバイル目的で2.5HDDケースを買おうと思っているので、
>>800さんには恐縮ですが、USB2の方を選択させていただきます。
あまり感想報告がないので選択が難しいのですが、トラブル報告が少ない
KEIAN JHHD-251¥1980辺りを狙ってます。
もし2千円辺りでオススメがあればお教え下さい〜
- 813 :不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 03:07:43 ID:tUz3bA0e
- USB2はいいけどKEIANは(rya
いやなんでもない
- 814 :不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 03:18:54 ID:RIU7ydLb
- 2.5インチのUSBケースは大きなファイルを転送すると高確率で壊れるよ。
インターフェースの相性バッチリでしかも固定で使うなら良いけど、それじゃ意味ない。
ケースだけ良質なものにしてもあっちのPCでは大丈夫、こっちのPCでは駄目とかで使い物にならん。
- 815 :不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 03:38:54 ID:1cUkBvtK
- \
\
\
\
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサで俺が釣られクマー!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
- 816 :不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 04:59:38 ID:WooX2eLK
- IEEE1394なんてタマ数が出てないからトラブルが見えてこないだけだろ
- 817 :不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 09:45:57 ID:1Dp9PEqG
- IEEEでも相性で泣くことはある。
- 818 :不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 13:42:51 ID:pLjrtcOV
- >>814
まじっすか・・・
多少なりとも少し高いのを買った方が良いんですかね。
980〜4980とか幅広いし、情報があまりなくて何か買って良いかわからないですわ。
3.5HDDのKEIANはログにありました。
- 819 :不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 14:17:52 ID:ldq7+KVE
- 現在、コレガのUSB外付HDD(HDDを自分で組み込むタイプ)を使用してます。
普通のIDEHDDでは、たとえば一つ上のディレクトリにファイルを移動するような
作業はどんな大量・大容量のファイルでもほとんど時間がかからないよう思えますが
外付では非常に時間がかかります。これは一度PCへデータをロードしているのでしょうか?
こういったことはどこのメーカのものでも発生するのでしょうか。
また、1394の外付けHDDでも同じことがいえるんでしょうか。
どなたか教えてくださいませ。
- 820 :不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 14:27:59 ID:cC8OW9Et
- >>819
もう少し勉強してきてから鯉
- 821 :不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 15:51:16 ID:Gy6c6smq
- cd ..
が異常に遅いコレガ
cd ..
が異常に遅いコレガ
cd ..
が異常に遅いコレガ
地雷情報dw
- 822 :不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 17:56:18 ID:lzJ7lJWK
- >>783 ( ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0421/buffalo.htm ) の、
IFC-ATS2 って、
チップはなんなんだろう...
- 823 :不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 17:57:29 ID:DKdn31rD
- ttp://www3.melcoinc.co.jp/download/photo/i/ifc-ats2_t.jpg
- 824 :不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 19:05:17 ID:nnq7HwJ8
- さすがバッファロー。IOはクソ。
- 825 :不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 20:10:34 ID:Eqsxea/V
- いいものでも普及しなければ意味はないのさ
ベータのビデオとか即死だったね
- 826 :不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 20:37:53 ID:cSwJx/ZT
- 玄人のGW3.5KH-U2買ったんだけど、ケースが暑い
神戸製鋼所 コーベホーネツ採用でファンレス化!ってあったけど
ファンレスはコレでも無謀だったかなぁ
- 827 :不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 21:02:55 ID:Mm24YQfB
- >>826
ケース表面が熱いのはケース表面から放熱してるということだから
ある程度熱いのはよいことかと
触れないほど熱くなるようならヤバいと思うが
- 828 :不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 21:59:39 ID:lCTD8wRU
- 牛もそんな感じだしね。
中に多少たまっちゃうのは構造上の欠陥というかなんというか。
逆転ホー(ry
- 829 :不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 22:59:05 ID:3VcSA+4E
- >>800は問い合わせ件数の違いを挙げるにあたってUSBとIEEEの
普及率の違いを無視してる時点で説得力無いな・・・
そりゃ売れてる方が問い合わせ数も多くなるだろうに
- 830 :不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 23:30:39 ID:cS0XYLBt
- 性能や信頼で言えばSCSIが最高なのは分かりきってる。
最悪なのがUSBなのもこのスレの住人なら常識だろう。
でもユーザーの大半はDQNな訳で、そいつら相手の商売してる会社が儲けているのは事実。
- 831 :不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 23:37:22 ID:DKdn31rD
- 800乙
- 832 :不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 23:54:21 ID:tUz3bA0e
- >>829
「割合」という文字が見えないのだろうか
- 833 :不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 23:55:07 ID:CzKTztrg
- USBは機器側から割り込みやイベントを発生できないから、PC側から常に
ポーリングしてないといけない。
よって負荷も高いし、速度もイマイチ。
でも安いし、非常に普及しているのでそうは消えることはないだろう。
1394はそのへんの問題も解決してるけど、USBで十分なので、使い道としては
HDDとDVぐらいしかない。HDDはS-ATAの外付けが出たから1394は話にならん。
DVでひっそり生き残る1394、もしくは脂肪。
- 834 :不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 00:23:21 ID:WzuzaxbR
- ンニーがiLinkとか胡散臭い名前出した時点で終了
- 835 :不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 00:26:34 ID:KmVdXoq9
- >>832
割合でも件数でも同じという事が判らないのだろうか
この場合重要なのは販売台数に対する問い合わせ件数なのに
>>800は販売台数について全く触れていない
- 836 :不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 00:29:58 ID:DEEcGC2O
- >>825
ベータは即死ではなかったと思うぞ十数年は持っただろ
- 837 :不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 00:42:00 ID:4lt5TncH
- おまいらだったら、ドライブドアとヨンコイチ
どっちを買う?
- 838 :810:2005/04/26(火) 00:50:23 ID:y5ESeYHu
- >>826
ヘヴィに使うなら気をつけたほうがいい。
結局ファンレスはファンレス(経験者より)
- 839 :不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 00:52:04 ID:BK4P2Mkf
- ちゃんとソフトを使ってドライブ温度をモニターし照れば大丈夫
- 840 :不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 01:24:48 ID:GfN9eAiD
- >>837
ドライブドア以外あり得ない
- 841 :不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 03:46:27 ID:6ldWB6In
- >>833
ストレージ用のBULK転送はポーリングじゃないぞ。
BULK転送はどっちかと云うとIEE1394と同じくSCSIに近い転送。
ポーリング必要なのは、ストレージ以外のデバイス。
で、USBの最大の汚点は、ストレージがマウス・KBD等の低速デバイスよりも
転送の優先順位が低いこと。
- 842 :云い忘れたが…:2005/04/26(火) 03:58:35 ID:6ldWB6In
- βを駆逐したVHSも、今はDVD/HDDレコーダに取って代わろうとしている。
USBもIEEE1394も、何時かはレガシーデバイスになる運命さ。
- 843 :不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 10:01:53 ID:eNVr1iMS
- 熱問題とかは重々承知で
電源が本体内蔵のケースって売ってますか?
- 844 :不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 11:20:47 ID:4WktjqcM
- >>843
クロシコ
- 845 :不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 12:45:53 ID:L3hRe5Z4
- やっぱUSBってダメダメ↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0425/iodata.htm
販売中止の謝罪文↓
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2005/004_8.html
- 846 :不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 14:04:05 ID:6v+uwUIC
- 別に起動ドライブにするわけでもないし、普通に読み書きできれば十分。
- 847 :不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 14:11:31 ID:F0HTpjpL
- 845では普通にできてないじゃん
- 848 :不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 15:57:06 ID:AGXVAPYR
- 未だに4倍メディアを使ってる俺には関係ないな。
8倍メディアが4倍メディアより安くなったので
これからは8倍使うけど。
- 849 :不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 16:38:20 ID:Rvmvnzvt
- >>845
最新版も入れとけよ、ファームアップで16倍速対応。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0426/iodata.htm
- 850 :不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 18:00:54 ID:eNVr1iMS
- Kuroutoshikou(玄人志向)GW3.5KH-IU2
評判はいいほうでしょうか?
- 851 :不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 20:26:55 ID:jDywY4vH
- >>813
2chやって何年になるだろう・・・はじめて書かせてもらおう。
禿げ同(泣き)
>>850
上記によって、私は、それを買いました。 バックアップは
システム-SATA(RAPTER) 第1は同じRAPTER74G
第2が内臓SCSI第3がNETPC第4がDVDRAM第5がそれ
なんで、別に問題は無いのだが。 電源連動が、激しくイイ。
こんなスレに迷い込んで、必要も無いものを買ってしまった。
ただ単に余っているHDDで遊びたいだけだった。
- 852 :不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 21:05:43 ID:v96B+B4b
- SCSIの相性問題で泣いたことがないとはな・・・・・・。
幸せなお人だ。
- 853 :不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 21:07:17 ID:eNVr1iMS
- >>851
どもども、バックアップ用は電源内蔵が場所にいい感じですが
バッファローの方は評価悪いですよね・・・・。
なんかトラブルが多いようで
- 854 :不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 21:15:08 ID:n/sbGxbK
-
センチュリー、HDDを2基内蔵可能な外付けHDDボックス「ニコイチBOX」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050426-00000052-zdn_pc-sci
- 855 :不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 21:51:54 ID:yQyXVheA
- >>854
USB2.0いらね.
というか,背面写真がどこにも載ってないのはどうしてなんだ.
ファンもインターフェイスも背面だろうに.
- 856 :851:2005/04/26(火) 22:01:28 ID:jDywY4vH
- >>852
有りますよ。 昔GA6BAだったかな、GIGAのBXマザーでDAC960P
が認識できなかった。 MYLEXのサイト行ったら、「なんでかワカラン」
って書いてあってアゼンとしました。 SATAへの移行はCheetahX15
4発からですが、我慢すれば、、、と思います。 一応仕事マシンでの
話です。
>>853 KEIANが凄過ぎるので、くだんの奴が「とっても良い香具師」
に思えます。 Acronisのtrueimageでcdbootするとき認識しないので
あせりましたが(もちろん再起動では可) 過去ログよく読んでみます。
IEEE1394で使っています。 単に安いという理由とtrueimageでの復元
用です。
- 857 :不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 22:03:53 ID:nb3Ppwxn
- >>854
http://www.century.co.jp/products/pccase/ctw35u2.html
個々に認識できるとは何処にも書いてないな
二個一専用か
- 858 :不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 22:14:07 ID:hP05kuPL
- 前から不思議に思っていたのだが、2個のHDDを一つに見なすっていっても
1つのデータを2台にまたがって記録されるってことはないんだよね?
それにこのタイプのHDDの場合片方が壊れたら、もう認識出来なくなるの?
つまり生きているほうも認識アウトなのかなと。
- 859 :不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 22:51:06 ID:mB9V1MhF
- >>857
1台ずつ認識する。
逆に2台を1台にすることはできない
- 860 :不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 00:08:50 ID:DHDW9gHo
- しかし高さ6cmじゃHDD同士がほとんど密着するだろうし、ファンも4cmだろうし冷却に不安が残るな。
- 861 :271:2005/04/27(水) 01:50:40 ID:DRShy3pT
- >>854
どっかで見た形だと思ったら、ガワはこれじゃん。
ttp://www.firewiredirect.com/store/customer/home.php?cat=431
こっちは1394bだけど。
- 862 :不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 05:40:44 ID:a5n/zxn2
- >>861
その1394bのヤツはセンチュリー系列の秋葉館で出てるね
- 863 :不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 05:43:39 ID:ZZ6I88HW
- センチュリー最強
- 864 :不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 13:10:36 ID:vC5fYmTC
- 中のHDDにはS-ATA接続のも使えるの?
- 865 :不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 16:57:00 ID:9OJNGnbF
- のーとPCがあぼーんしたので、HDDだけ取り出してカバーに入れ、
他のPCにUSBでぶっ刺してみたところちゃんと認識してくれるんですけど、
いままでXPでログインするのにパスワード設定してたユーザーの
ドキュメントフォルダがあけられません。
こりゃどうすればいいのでしょうか。
- 866 :不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 17:04:57 ID:xQbp16PW
- 所有権の取得
- 867 :不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 17:08:11 ID:9OJNGnbF
- どういうことですか??
おしえていただけるとありがたいです。
- 868 :不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 17:26:54 ID:dIeRTSDQ
- >867
866をそのままぐぐれ
話はそれからだ。
- 869 :不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 21:52:38 ID:jlJWxmoY
- >>868
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=866&lr=lang_ja
?
- 870 :不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 23:06:41 ID:OzsitQFa
- >>869
アフォ
- 871 :不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 08:40:43 ID:wpnvq0Zg
- >>865
くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞くスレ52
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1113562940/
WindowsXP 質問スレ 115ページ目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1113661852/
ここで聞くべきだな。
- 872 :不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 08:44:37 ID:YfWVqgv6
- >>869はバカですか?
- 873 :不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 09:07:47 ID:Quj51zwP
- お聞きしたいんですが、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050416/ni_i_hc.html#mh
みたいにバックアップ機能付きのHDDケースって内蔵HDDを丸ごとバックアップできるんですか?
CunturyのこれDo台みたいに完全コピーが出来るならありがたいんですが。
さすがにWindows上からは無理?
- 874 :不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 10:29:49 ID:LkGvv3TW
- >>873
別にHDDケースはなんでもいいと思うけど。
このソフト使えば?
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se019003.html
- 875 :不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 11:33:15 ID:FxJIolJ6
- >>874
セクタ単位まできっちり完全コピーしたいってことだろ873は
そんなソフトじゃ無理だろw
- 876 :不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 11:47:05 ID:tIqZx5jA
- >>873 StandbyDiskって市販ソフトがその手の事をするね
- 877 :不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 11:54:32 ID:Ym+zk+V4
- Norton Ghostは?
- 878 :不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 12:14:45 ID:tIqZx5jA
- >>877
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/others/lsr1.html
できそうな気もするんだが
http://www.netjapan.co.jp/P_standbysoft/SBD/
試すしかないかな・・・
- 879 :不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 15:22:54 ID:SotInnPj
- やれやれだぜ
- 880 :不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 15:47:53 ID:JbugpA8K
- IEEEE1394で4個入れることができてそれぞれ別のドライブとして使えて
ファンつきでナイスなデザインのケースないですか?
- 881 :不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 15:59:06 ID:+N1mqF4Q
- ないよ。
- 882 :不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 18:20:06 ID:uuEt79Jn
- センチュリーのニコイチBOX買おうかと思ったけど
中の人のみっちり具合に萎えた
ttp://www.century-direct.net/images/ctw35u2/image/ctw35u2_kumitate6.jpg
- 883 :不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 19:30:15 ID:btC98SfY
- FAN付だからな。
- 884 :不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 20:08:03 ID:/q5xAlvH
- 挑戦者の1394ケース
マザーの1394コネクタに直結計測
WDの80GB キャッシュ2MB
[ HDD ] 1236
Read : 6.38 MB/s ( 255 )
Write : 6.10 MB/s ( 244 )
RandomRead512K : 4.91 MB/s ( 196 )
RandomWrite512K : 6.16 MB/s ( 246 )
RandomRead 64K : 2.67 MB/s ( 106 )
RandomWrite 64K : 4.73 MB/s ( 189 )
マンハッタンのUSB2.0/1394共用ケース
1394で上のにディジーチェーン接続
WDの250GB キャッシュ8MB
[ HDD ] 1292
Read : 6.42 MB/s ( 256 )
Write : 5.79 MB/s ( 231 )
RandomRead512K : 5.22 MB/s ( 208 )
RandomWrite512K : 5.81 MB/s ( 232 )
RandomRead 64K : 3.49 MB/s ( 139 )
RandomWrite 64K : 5.66 MB/s ( 226 )
糞押せえ なんだコリャ
- 885 :不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 20:20:16 ID:/q5xAlvH
- あ、二台とも書き込みキャッシュ無効でクイックに設定してます だからかも
- 886 :不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 20:59:12 ID:Q0K8rbV3
- >>884
上はお使いのHDDが完全に糞ですね。
ちなみにI/Fカードは何をお使いで?
マンハッタンの変換基板はOxford911でしょうか?
数珠繋ぎを止めたらどうなりますか?
いずれにせよWDの外付け化は避けたほうが賢明かと…。
- 887 :不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 21:09:06 ID:/q5xAlvH
- >>886
>ちなみにI/Fカードは何をお使いで?
オンボード1394端子
>マンハッタンの変換基板
oxford911ではないと思われ。
>数珠繋ぎを止めたらどうなりますか?
うろ覚えだが前使ってたマシンでキャッシュ有効だったときは両方とも20MB/s出てた
- 888 :不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 21:09:55 ID:b+EjusJb
- >>880
あるよ
外見を良くするには金をかけなきゃならんけど。
- 889 :不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 23:48:09 ID:4/vLrTNu
- >>880
普通にPCケース買ってIEEEケースとして使ったら?
>>884
もういっかいきちんと計測してベンチしてみてくれ
数値を見たい
- 890 :不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 00:00:15 ID:P+xDj6kH
- NASはここのスレに掠ってるって感じでビミョーなポジションか。
- 891 :不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 02:31:31 ID:EzZRQBeM
- OWL-35HDUC/CMB 買った。
確かに良い。
みんなサンキュ
- 892 :不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 06:40:53 ID:zbPtd6SD
- >>880
多少面倒だけど、FWB-IDE02 の出番かも。
常用してるけどトテモ快調。
- 893 :不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 10:21:07 ID:NknL4int
- >>543です。
SybaのSD-U2ALUMI-A3ALI(ALi M5621)に入れて使っていたHDDをIDEに繋げてみたところ
ファイルが壊れまくってました。皆さんこれを使うときは注意してくださいね。
- 894 :不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 13:28:14 ID:62xPwU+0
- センチュリーのニコイチBOX買ってきた
Maxtorの7200rpm、250GBを二台突っ込んで使うヨテー
なんかやる事ある?
- 895 :不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 14:52:13 ID:J0xf/TKy
- 温度のご報告をヨロ
- 896 :不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 15:23:06 ID:2j9Hg65a
- ファンの爆音っぷりもね
- 897 :不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 17:27:44 ID:NxkcQ0MG
- >>894
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050430/ni_i_hc.html
「一部のMaxtor製品など、消費電力の大きいHDDでは電力が不足する可能性もある」
そうだぞ。
- 898 :不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 18:35:23 ID:lB451uNc
- ねぇ外付けファンレスケースの人 熱はどうよ?
今からこんなんじゃ夏を共に越せそうにない・・・
- 899 :不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 19:10:20 ID:Hu2V8bRD
- 部屋ごと冷却シロ。
- 900 :894:2005/04/29(金) 23:02:12 ID:Xw6ELijG
- >>895-897
や、おはよう。今まで寝てた
ちゃっちゃとHDD組み込んで、データ移動させつつTV見てたら
気がつくと、今
温度はまだ見てない
がつがつデータ移動してるけど、ガワはぬるい
FANからの風も生暖かいくらいで、思ったより静かだ
つかFANの音は気にならない
逆に、フロント部分がメッシュなため
たまに聞こえるHDDのアクセス音が気になる人はいるかも
FAN交換する場合、28mm厚はIDEのコネクタと干渉しそうで無理そう
俺は静かなのに交換するつもりだったけど、このままでいいや
ドライブレターの空きがラスト1になった方が問題だ
- 901 :不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 01:15:04 ID:fnXP7Nkl
- 朝鮮者のヨンコイチってボッテなくね?
ドライブドアの価格が良心的に感じてくるんだが…
IEEEの違いだけで、\8000高いって…プ
- 902 :不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 01:29:06 ID:9ERGzAV+
- >901
コンコイチどころかニコイチもイッコイチ(?)も高い。
I/Oの同じケースのHDDも高いから、部品そのものが高いんだろうと想像してるが。
- 903 :不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 01:39:44 ID:JF8ut4N8
- 先日、カキコさせていただきました。
KEIANはやばいよって話でしたので、NOVACにしておきました。
種類は色々あるんですが、安物を買うと、
速度が出ない、ファイルが壊れる、チップが壊れる〜とあるらしいので
ある程度信頼のおけるNOVAC NV-HD280Uを購入
サイトに速度が書いてあったのが購入のポイントですね。
読込み 書込み ランダム読込み ランダム書込み
25,006 25,104 8,011 9,255
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd280u/
常識になってますがUSBポートの最大電流が500mAなので足りないときは、
二股に分かれたケーブルで補います。
デザインはイマイチだけど、10GBとかデカイファイルバグらずに送れますし、
今のところ動作は安定してます。
- 904 :不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 01:40:57 ID:JF8ut4N8
- ↑忘れてました・・・ 外付けUSB2.0 2.5HDDの件です。
- 905 :不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 01:44:09 ID:1rhKY00c
- 誘導されてこのスレ来たのですが専門用語多すぎて、一応頑張ってググリながら進もうにも
進まない・・・・
質問はプレステのBBユニットが空いているのですが当方使用のノートパソコンに使えないか?
なのですが・・・
なんとなく3.5インチのハードディスクケース買えばUSB経由で使用出来る様な気がするのですが・・・
それでOKって事?
ちなみに説明書読むと40Gだそうです。
- 906 :不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 01:48:04 ID:cAd/DR5t
- >>905
最低限もっと勉強しろ。初歩の初歩もわかってないお前は
スレ違いでもある分かったら帰れ。
- 907 :不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 01:58:28 ID:OkYD1tgR
- >>905
あ、やっと来たんだ
いつ質問するのかと思ってたよ
結論から言うと可能。フォーマットし直せば普通のHDDとして使う事は出来るよ
- 908 :不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 10:18:57 ID:1rhKY00c
- >>907
うう・・・誘導してくれたのあなただったのですね。
その方向で(ケースとか)色々調べてみます。ありがとうございました。
- 909 :不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 11:28:36 ID:cLTSE5Rx
- てか誘導する意味あったのか?
- 910 :不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 11:56:57 ID:WVHv+Saq
- >>905
USBはうんこなのでIEEEにすること。
IEEEインターフェースがないなら買うこと(TIかNECチップのやつ)。
ケースはoxfordのチップが乗ったのを買うこと。
金がないなら激安USBケースでいいや。
認識されなかったり、データが壊れたり、熱で昇天したりいろいろあるからマジでお勧め。
- 911 :不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 14:08:28 ID:LZGWdKpi
- USBの性能とCPU負荷はホストによって大きな差がある。
VIAの場合はとても軽い。
http://techreport.com/reviews/2005q2/a64-chipsets/index.x?pg=12
- 912 :908:2005/04/30(土) 14:44:36 ID:1rhKY00c
- 色々調べながらちょびっとだけ学習したんですが
結果的に
ノートにつける事は可能ってのは解ったんですが、たかが40Gの為にやるにはワリが合わないって感じました。
>>910さんを参考にすると、価格も含めてあえてコレを流用するよりは外付けHD自体を買ったほうがいいですね。
みなさまさんくすでした。
- 913 :不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 19:12:35 ID:O5uvsd2V
- VT6122といい、最近のVIAは良い仕事するのか?
OWL-35HDUC/CMB俺も買った。
これ良いな。
ただ最初の電源投入時にファンがすごい音奏でたので焦った。
直ぐ収まったが。
- 914 :不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 19:57:08 ID:58iBWzYG
- >>913
マシン設計によるんだろうけど
ファンモータのロック防止のために起動時に最大回転させるものがあるようだな
うちのPC本体も起動したときだけものすげえ音立てるよ
グオォォォン!って
- 915 :913:2005/04/30(土) 21:32:26 ID:gYBPnqh6
- いや。初回起動時のみ。
ファンの軸受けのグリスでも固まっていたのかな。
もしかするとHDDの方かな?
- 916 :不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 08:11:31 ID:C/49T/F9
- >>913
VIA製で評判の良い、GbEとUSB2.0は設計を社外に出した物
VIA自身が良くなったのかは禿げしく疑問 (;´Д`)< V-Link弱いぞ
- 917 :不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 08:53:14 ID:VCm6TXvp
- >>916
ソース元はどこよ?
- 918 :不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 23:57:36 ID:8wCJ0oy3
- >>917
ttp://www.vntek.com/en/pressroom/pr/030903_vnvelocity.jsp
916ではないが、GbEはこれのことだろ。USB2.0は知らん。
それに、『ソース元』じゃあ『源の元』になって意味重複。
- 919 :不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 00:18:39 ID:XsAru06T
- KT133の時はホントにエラッタがあったのだが、
現状PCIが弱いってのにはウラが取れてない。
- 920 :不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 01:39:47 ID:x5eNKFKx
- http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/gw35kh-iu2fset.html
これの評判どうでしょうか?
- 921 :不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 01:56:49 ID:mTT0NeOp
- 日本でも似たような実例があった! コピペで広めてくれ!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今の「人権擁護法案」とは、川崎市の「川崎市人権オンブズパーソン制度」を
全国的に拡大し、その権限を強化するものです。
人権の名の元に無法と無秩序がまかり通る「川崎市人権オンブズパーソン制度」の実例
ここで守ろうとしている「人権」とは何だろうか?
引き換えに何らかの「義務」(義務教育など)を果たしているのだろうか?
http://plaza.rakuten.co.jp/mizuhonet/diary/200503260001
■例1
わが川崎市では条例で「人権オンブズパーソン」が設置されていますが、公立小学校のある
教師は、授業中に立ち歩きをし、クラスメイトとおしゃべりする生徒が言う
ことを聞かず、授業の障害になるので、そのたびに大声で叱責したそうです。
ところが「大声で注意をしたり、聞き入れられない時には腕を強く引っぱ
るなどの言動があった」ことをもって、人権侵害と認定され、オンブズパー
ソンが介入して、教師と校長は謝罪に追い込まれ、研修を受け入れました。
■例2
かくて、わが息子(小3)のクラスで現にあるように、生徒が授業中マンガ
を読んでも、教科書を見ながら答案を書いても、教師が注意して聞か
なければもはや放置するしかない、そういう子をクラスメイトが注意すると注意した
子が注意される(「口を出すな」「放っておけ」「あなたが注意散漫だから他の子のことが気に
なるのだ」などと言われる)という状況に陥ります
- 922 :不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 02:37:11 ID:NuSIoenN
- >>920
結局、牛の評価と一緒だよ
- 923 :不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 07:18:08 ID:AsjbZFW3
- OEMっぽいこれがOxfordチップ搭載ということは
http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/product/detail.do?shopId=100001&pfid=BCAK0008827&sku=BCAK0008827A&pdListCf01=sub_menu.html&pdListCf02=&pdListCf03=&pdListCf04=&pdListCf05=header_tab_mac.html&pdListCf06=new%2Fcf06_drivecase.html
OEM元っぽいこれもOxfordチップ搭載なのか?
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=39144
上のは値段はそれなりだが、下のは3780円で激安な希ガス。
- 924 :不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 08:09:56 ID:0OrOBuNc
- ドスパラ通販は送料がかかるよ>>923
- 925 :不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 10:18:13 ID:FJHZbgIQ
- 1394とUSBで繋いだHDDのSMART見る方法ってないの?
- 926 :不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 11:55:26 ID:XsAru06T
- 外付けを繋ぐと、イベントログに「管理できませんでした」が毎回出るのは
ドライブケースがSMART関連の機能をサポートしてないからだと思う。
- 927 :不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 11:57:24 ID:B72PGVA2
- なこたない
- 928 :不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 13:51:14 ID:pHHlNvA4
- >>923
下のはOxfordじゃない。このスレでもさんざん既出。
- 929 :不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 14:33:40 ID:kRXBWa7G
- 未だにドライブドアのIEEE1394&ファン改良版出るのを待ってるんだが、出る気配ないな…
- 930 :不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 15:32:45 ID:x5eNKFKx
- >>929
ちょっと待つ期間が短すぎ
本気ならあと半年は様子みろ
- 931 :不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 15:41:18 ID:kRXBWa7G
- >>930
あぁ、待ってみるよ
- 932 :不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 16:11:37 ID:UhiqpPnm
- ニコイチって名前なんかふざけてね?
- 933 :不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 16:17:49 ID:x5eNKFKx
- >>932
名前で想像できる物は分かりやすくてよいのだ。
TVCMで最後はダジャレで〆て寒いけど
商品名は覚えるじゃん?それが狙いなんだよ。分かったかい?
- 934 :不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 16:52:06 ID:ckHa60Tq
- んで、ニコイチの使用感はどうよ?
- 935 :不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 17:07:18 ID:Y9IWf8tN
- 先日マク250Gを15Kで購入。
手持ちのUSBケースに入れてPCで確認すると130G、ケースが古くてBigdriveに未対応らしい。
新しいケースを物色しにパーツ屋に出撃、バッキャローの外付けHDD250Gが17Kで売ってた。
マク250Gと2K差かよ… orz
買わずに帰ってきますた。
- 936 :不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 17:37:19 ID:yWApVDuO
- >>923
エアコン無いんだけど、ファンレスで大丈夫かな・・・?
- 937 :不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 18:07:26 ID:/dCjKzXh
- >>935
念のため、マクのジャンパを確認
- 938 :935:2005/05/02(月) 18:50:13 ID:Y9IWf8tN
- >>937
取説通り、マスターにしてだめぽでした。
PCケース開けて海門80Gと交換、format中です。
HDD6台入ってて電源容量ギリなので…。
- 939 :不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 21:01:49 ID:7ScOtIz+
- >>938
130MB以上を見せなくするモードになってないか確認
- 940 :不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 21:38:02 ID:mm/UteYW
- スマートドライブ並の遮音性を持ったケースってあるかな。
- 941 :不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 00:21:07 ID:fBXDRHMC
- >>800どうい
- 942 :不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 01:01:35 ID:ADBgUgwQ
- >>941
> >>800どうい
自演かよ。シネヨ
- 943 :不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 02:05:08 ID:94nHrvFj
- >>935
漏れはロジテックのLHD-HA250U2V買ったら中身がST3250823Aだた
単品との差額は2Kで得した気分。あとセンチュリーのCSL35U2よりもコンパクトでイイ
- 944 :不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 02:12:50 ID:RgWrCUlf
- >>943
どこでいくらで買ったのか教えて下さい
- 945 :不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 12:25:59 ID:CANR72Ti
- さて3台目のドライブドアでも買いに行くか
- 946 :不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 12:26:39 ID:yWX6P+ZI
- 前回の結果>>884
今度はUSB2.0と1394を比較
挑戦者の1394ケース
マザーの1394コネクタに直結計測
WDの80GB キャッシュ2MB
[ HDD ] 1275
Read : 6.66 MB/s ( 266 )
Write : 6.16 MB/s ( 246 )
RandomRead512K : 5.09 MB/s ( 203 )
RandomWrite512K : 6.15 MB/s ( 246 )
RandomRead 64K : 2.63 MB/s ( 105 )
RandomWrite 64K : 5.24 MB/s ( 209 )
マンハッタンのUSB2.0/1394共用ケース
マザーのUSB2.0コネクタに直結計測
WDの250GB キャッシュ8MB
[ HDD ] 2534
Read : 12.28 MB/s ( 491 )
Write : 13.01 MB/s ( 520 )
RandomRead512K : 9.53 MB/s ( 381 )
RandomWrite512K : 13.04 MB/s ( 521 )
RandomRead 64K : 4.33 MB/s ( 173 )
RandomWrite 64K : 11.21 MB/s ( 448 )
うはwwwwwwUSBのが速えwwwwwwww
滅茶ワラタ
- 947 :不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 14:18:33 ID:hpd7ck9I
- Win98用ドライバ探してまふ。
ドライバなくて、型番の調査からスタートでふ。
写真見て、分かる人教えてくらはい。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050503141621.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050503141459.jpg
- 948 :不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 17:03:40 ID:K17wMAdH
- >>947
たぶん
http://www.shining.com/
- 949 :不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 17:18:51 ID:3qlPFNN6
- torikaのドライブケース使っている人いましたら
使用チップや使用感教えてください。
http://www.torica.com/cgi-bin/product/viewor.cgi
- 950 :不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 18:45:29 ID:uBX2boMY
- ニコイチBOXを買ってきた。SeagateのST3120026AとST380021を接続して使用。
本体がNECの水冷なのでFANの音が少々気になる以外は全く問題なし。
ST380021で以下の通りです。(CrystalMark 2004)
[ HDD ] 4103
Read : 26.28 MB/s ( 1051 )
Write : 23.12 MB/s ( 924 )
RandomRead512K : 19.09 MB/s ( 763 )
RandomWrite512K : 18.47 MB/s ( 738 )
RandomRead 64K : 6.74 MB/s ( 269 )
RandomWrite 64K : 8.96 MB/s ( 358 )
FANを静穏化の予定。
- 951 :不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 22:39:59 ID:wI19JjUq
- ViPowERのVP-6248Vを購入しましたがPCが認識してくれません。
デパイスの状態でこのデバイスを開始できません。 (コード 10)が表示されています。
どなたか御教授お願いします。
- 952 :不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 22:48:47 ID:uHIH32jE
- >>951
最低でも使ってるOSくらい書かないと駄目だろ
- 953 :951:2005/05/03(火) 23:00:21 ID:SsZn9Iju
- >>952
Windows3.1です。
- 954 :951:2005/05/03(火) 23:02:30 ID:wI19JjUq
- >>952さん
すいません
OSはXPですSP2はインストールしてあります。
なお使用しているPCはUSB2.0に対応しています。
- 955 :不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 23:53:34 ID:Mu4aMoyx
- やっぱオウルでっかいファンがついたのケースがいいんかねぇ・・・
見た目が好きじゃないんだよな、でもHDDの寿命にはかえられん・・・
- 956 :不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 23:59:57 ID:94nHrvFj
- >>944
豊田の某PC屋で\17800
- 957 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 00:00:00 ID:JdgTfpgJ
- 気づいたらファンが止まってて鬱
- 958 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 00:12:29 ID:E1lAgSJv
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050430/ni_i_hc.html#k5250c
これって、何のチップつかっているかわかります?
- 959 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 00:16:20 ID:O9fMdgak
- >>958
ポ テ ト ・ ・ ・ 。
- 960 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 00:28:51 ID:gyjnICFV
- >>954
ドライバーCD添付されてるらしいがXp用が無かったのか?
その前に>953黄金週間だからって出てくんな厨房
Windows3.1でUSB2.0が使えるものなら使ってみろ禿
- 961 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 00:37:46 ID:+5foI5Br
- 地味に人気あるなこのスレ
- 962 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 00:56:43 ID:O9fMdgak
- っとリアルハゲの>>960の発言ですた。
- 963 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 01:13:58 ID:gyjnICFV
- >>962
ageるなリアルデブ
- 964 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 01:18:13 ID:DyAGtjC3
- >962
五月病だな(禿藁
- 965 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 02:10:00 ID:yPs84bb4
- デスクトップPCが起動しなくなったのですが、
HDDは生きているようなのでデータを取り出そうとしています。
PCから取り出したHDDを外付けの箱に刺せば、
別のPCから以前のままのデータが見えるのでしょうか?
- 966 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 02:18:32 ID:+5foI5Br
- 見える
- 967 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 03:39:52 ID:O9fMdgak
- >>963-964
リアルハゲは釣りがすき
- 968 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 03:42:27 ID:+rnThYoC
- ラトックのU2-IFK1って、どうよ?
- 969 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 06:48:43 ID:KNHGutaz
- >>968
S.M.A.R.T.に対応してて、結構いい感じ。
- 970 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 08:12:26 ID:CYbx82qD
- チタンボディ・Fanレス、この辺りのキーワードと、
黒色・シンプルな外観に釣られて、もっとはいーるKIT買ってみた。
USB接続HDDの温度取得方法わからんかったから正確な温度は計ってないけど、
熱いですなぁ、大丈夫なんかねコレ。
余ってたCPUヒートシンク乗せたら、なんか結構いい感じの置物になったよ。
Fanレス外付けケースって、大体こんな熱いものなんですかね?
- 971 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 08:23:10 ID:dyIiYpug
- FanレスケースはHDD業界の罠である
- 972 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 10:19:08 ID:AYFvY4A4
- FANレスなんて怖くて使えないな俺
- 973 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 10:26:57 ID:/KX5D85y
- スマートドライブと併用できる外付け5インチケースってあるのでしょうか。
あまりというかほとんど見ない使用法みたいで情報がない。。。
- 974 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 10:53:32 ID:DbwwpCK1
- FANレスに7200rpmのを入れて使ってる俺こそ勝ち組
- 975 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 11:06:12 ID:qmb6B0NT
- >>951
うちも同型製品で突然死しました、電源が壊れるって報告も前にあったよう
ですが、今回はどうやらチップが逝ってしまったようです。
(Win2000、ShuttleのSS56G+Celeron2.4G(NW)、他のPC数台でも死亡確認)
つーわけで、他のPCで試してみてダメなら初期不良かと。
前々からHGST製HDD入れると相性がひどかったんだけどな・・
逆に、相性最悪とされるSeagateはなぜか読めることが多く。
相性の場合はコード10でデバイス全体が認識しないわけではなく、
HDD名が文字化けして認識されたり、USB2.0Storageとだけ認識
されとりました。
- 976 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 11:27:27 ID:EWWzwZb0
- >>975
USBケーブル、IDEケーブルが腐ってるとHDDの
型番が文字化けする
- 977 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 14:24:48 ID:zSRbsM12
- クロシコのファンレスケース、窓開けて窓際に置いて直接外気に晒してる
天気悪い日は流石に出来んがな
- 978 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 14:58:11 ID:5wimT6uy
- >>971
どういうこと?
- 979 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 15:11:39 ID:jGvRSceg
- >>971
これから夏に向けてHDD業界はかき入れ時を迎えるわけだな。
- 980 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 15:41:28 ID:O9fMdgak
- >>971
>>972
>>979
私、関西閉め切り三畳の部屋で
ファンレスHDDケースが二年目に入りましたよ
去年の猛暑もバンバン痛めつけたのに
- 981 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 17:15:49 ID:NlJxX4LU
- ケースだけ二年目で中身は(ry
- 982 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 17:28:51 ID:uWRs30iK
- >>970
知らんけど動かしっぱなしで1週間くらい放置してるけど
いまんとこ中身は焼けてない
まぁちょっと怖いことは怖いので電源のFANの風が当たるとこに移動したけど
本体買い換えるときにミスって中にモノ入れる場所なかったんだよね・・・
- 983 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 17:42:59 ID:N91y4vRJ
- OWL−EB58P注文したんだが、
固まらない点、速度的に相性のいいインターフェースカード教えてちょ
- 984 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 17:50:10 ID:DyAGtjC3
- >>983
oxfordのチップが乗った奴。
- 985 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 17:55:18 ID:qBUMVAFg
- ラトックのFR8-IFK1使ってる人おらんかね?
- 986 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 18:13:15 ID:Glje1m2s
- >>981
お前の脳みその中身は(ry
- 987 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 18:16:08 ID:jKfKQ7BA
- ニコイチBOX欲しいけど地方では売ってないよ。
- 988 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 18:29:21 ID:+Lm5E+cK
- ニコイチBOXってファンついてるの?
ここみると
ttp://www.wonder-city.com/store/reco.html
ファンレスとか書いてあるよ。
- 989 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 18:40:17 ID:jKfKQ7BA
- >>988
ttp://kakaku.aol.co.jp/akiba/hayamimi/05/04/hayamimi20050416_nikoichi.htm
この写真見る限りではファンはついてる
- 990 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 18:46:37 ID:zmT8O9Nl
- ボールベアリングか流体軸受けかどうかかわる目印みたいなのありますか?
現在使ってるのは I/OのHDA IE120です。
で、IEEEだけのはI/O生産もうあんまりしないみたいなので安くなった160GBの
またIEEEの買おうと思ってるんですが、これはどうでしょうか?
新しいのは流体ぽいんですが、ボールベアリングでも問題ないでしょうか・・・
ってかファイル動かすとガリガリいくのはボールベアリングですよね?
- 991 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 20:46:13 ID:wuLD1igx
- インターフェースカードVIAばっかりじゃん
- 992 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 23:51:48 ID:M4XNDj5R
- ('A`)
- 993 :不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 00:19:30 ID:9G10lzvX
- ニコイチ買ってきた。 ファン全然ダメ
HDD熱くなりすぎ
- 994 :不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 00:55:26 ID:8X9IR/4E
- >993
ニコイチはケース熱くなる仕様じゃないかと思ってるけど
何度くらい?
- 995 :不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 01:02:07 ID:1O4cz4ok
- この板はマターリしてていいね。
995なんで次スレたてますた。
【USB2.0】外付けHDDケースなお話11【IEEE1394b】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1115222455/
- 996 :不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 01:06:38 ID:9G10lzvX
- >>994
USBなんで詳細な温度わからん。
2つのHDDの距離が短すぎて、冷却不能。
- 997 :不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 01:27:30 ID:ed3ynDxY
- >>800どうい
- 998 :不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 01:33:13 ID:8X9IR/4E
- >996
あ、そうなんだ…
HDDの距離が短いって、幕ですか?
ニコイチはファンが付いてるとはいえ、それなりにHDDを選ぶケースだと思う。
うちはニコイチ4個で1年以上運用してるけどまだ壊れないよ。
SP1604Nとかいい加減壊れるんじゃないかと思ってるんだけど。
- 999 :不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 01:44:15 ID:Q6zxiFOB
- >>998
ちょっと待ってくれ。 ニコイチってセンチュリーのニコイチBOXなんだが…
先月発売のやつだよね。
って次スレで話そう。
- 1000 :不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 01:46:11 ID:mE93l13P
- ぬるぽ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
249 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)