■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part4
- 1 :不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 18:37:41 ID:61L9pyPV
- ◆前スレ
AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114508867/l50
◆参考
☆PCIのグラフィックカード☆テンプレ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/PCI.html
◆誘導:自作機の方は、↓へドゾー
☆PCIのグラフィックカード☆12枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116768550/l50
- 2 :不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 18:51:24 ID:Fi+3hJEr
- 2
- 3 :不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 22:52:38 ID:JSra67IX
- クロシコのGFX5700V256ってどれくらい電力消費する?
- 4 :不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 23:50:17 ID:cEDOFUTI
- >>3
ippai
- 5 :不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 00:02:03 ID:q+H2Z7Zh
- GFX5700V-P256C
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1674760
>ソフマップの買取だと5500という結果でした
>これは安すぎですよね?
ww
- 6 :不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 00:20:57 ID:wMm2KG2E
- >>1
とりあえず乙
- 7 :不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 01:03:09 ID:Quhhgj3b
- チラシの裏
俺がまともにゲームできるようになるまで必要なもの
・GFX5200-256C
・DR400-512M
・DVI-FJ30
・DIVケーブル
おおよそ3万
- 8 :不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 03:12:33 ID:fMyKTVup
- 既出かもしれんが
ttp://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/forgame.htm
のようなベンチマークテンプレに希望
- 9 :不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 19:47:45 ID:wMm2KG2E
- >>7
まあ毎度のことだが
その金でベアボーンでも買って今の中身流用したほうが
全然良いという結果になるな
だからこのスレでは金額を先に考えてはイカン
- 10 :は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/09/27(火) 19:58:57 ID:f6Bx6vIT ?
- >>9
3Dゲームをやることに意義はない。
「そのPCで」3Dゲームをやることに意義があるのだ。
- 11 :不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 20:47:30 ID:wMm2KG2E0
- そらそうだ
車の改造と同じこと
- 12 :不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 20:09:23 ID:AUzmrWsr
- 7あんたは偉い
- 13 :不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 00:43:43 ID:dmUsHDEb
- >>7
ディスプレイのコネクタ変えないといけないのは痛いな。
結構高いし
- 14 :不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 01:20:07 ID:a1BVuZQD
- sofmapの中古でinnovisionの5700leを見つけた。
128bit版なのに安かったが、既に持っているんで買わなかった。
玄人のがギガパソで売ってるな。
- 15 :不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 01:34:53 ID:1HsJME+b
- 話題ないな
新作でないかな…
現時点であっさり手に入るPCI最強クラスは
・GeforceFX5500 (128bit)
・GeforceFX5200 (64bit)
・RADEON9250 (128bit)
現時点で入手困難なPCI真の最強クラスは
・GeforceFX5700V (64bit)(128bit)
・GeforceFX5700LE (64bit)(128bit)
・GeforceFX5600 (128bit)
で俺用しおりしていい?
- 16 :不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 01:38:49 ID:1HsJME+b
- >>14
さて何時間で売り切れるのだろう
- 17 :不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 09:25:43 ID:Hvl8aZ1f
- >>15
bitじゃなくてMちゃうん?
- 18 :不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 11:09:11 ID:ExKUuSuM
- >>17
メモリ容量じゃなくメモリの接続幅の話
- 19 :不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 18:01:48 ID:iHgkaAJK
- 昨日、Inno FX5600 256MB PCIが中古であったけど、\9,980とかだったので見送った。
- 20 :不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 11:06:07 ID:4LRtx/+n
- 今ファンレスのグラボ使ってるんだけど、
玄人のGFX5700V-P256Cってそんな気になるほどファンの音するの?
近場に売ってたんで折角だから買い換えようかと思うんだが…。
- 21 :不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 22:29:31 ID:gcj0z8pU
- 日曜日にwinhouse通販でGFX5700V-P256Cが12,980円でした。
「復活!最終入荷」の宣伝文句に負けて買っちゃった。
在庫数は6個だったけど、あっという間になくなった。
- 22 :不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 00:30:20 ID:8yr9baOR
- ちとお聞きしたい。
クロシコのGFX5700V-P256Cか、
InnoのTornado GeForceFX5500の256MBのどっちかをサブのPCに積もうと思うんだけど、
この二つって目に見えるほど効果に差があったりする?
InnoのFX5700LEがあれば一番なんだけど、どこにも売ってねぇ。orz
- 23 :不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 03:17:40 ID:A4UWfa6m
- 効果!
- 24 :不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 08:08:13 ID:Fd00Zpiz
- いいかげんそのスレタイやめれ
今はPCIeが普通だから
- 25 :不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 11:50:14 ID:P2/ZHjJB
- ハァ?
- 26 :不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 15:51:35 ID:Fd00Zpiz
- 歯?
- 27 :不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 21:38:22 ID:SEXVHEhP
- ま一理あるが
メインがPCIグラボだとさえわかればいいので
別にPCIeに気を使う必要もない
- 28 :不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 15:12:19 ID:khiM48cn
- >>22
目的が不明なので、何を求めてるか分からんが。
3Dベンチ結果なら、目に見えるほど違う。
5700V推奨、五月蝿ければファンレスに改造しる。
- 29 :不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 03:18:54 ID:1yt58jfS
- >>24
たしかに今はPCIexが主流かもしれないが、だからこそこのスレが貴重なので
ある。メーカー製のクソPCを買って後悔した人が見るスレだから意義はあるのではないか。
だったら買い換えればすむが経済的に困る人が見るスレであって非常に有意義な
スレであると思う。
- 30 :不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 10:32:38 ID:2RwEso3n
- PCIスロットしかない人の為のグラボPCIPart5 ですか まぁどうでもいい俺は。
- 31 :不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 09:01:30 ID:NpSZLyJk
- どうでもいいが通販ショップなどで、
PCIとPCIeを一緒にくくるのはヤメレ。
バスでカテゴリ分ける意味が無いから
- 32 :不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 17:40:30 ID:PupxpBMK
- 1万以内のPCIグラボでお勧めって何かある?
2Dの格ゲーやってて重く感じるからグラボ入れてみようと思うんだけど。
- 33 :不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 21:50:03 ID:xXwHB2KX
- 2Dでってのは、CPUがネックなんじゃね?
- 34 :不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 00:34:00 ID:mCjet/Ay
- >>32
とりあえず環境とゲームを書いてみたら?
CPUとかメモリの増設の方が良い可能性も否定できないわけだし
- 35 :不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 01:10:28 ID:eivuNX+p
- 5700系のファンレス動作は厳しい
ケース小さいメーカーマシンならなおさら
5700系、PCIでも3Dは結構いける
(頂点性能が5200/5600より格段に上がっているし。ゆめりあベンチだとXGA最高で2000を超える)
むしろPCIだと2Dが厳しいかも
(電車でGO!だと、3D画面は普通に動くけど、
オープニングビデオ(Frapsが反応したので、DirectDrawを使っている模様)で
もたついたりする)
さすがに河童Peniii世代のゲームとかなら平気だろうけど。
- 36 :不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 19:44:04 ID:Bhd3tFtN
- PCI、ロープロ、DVIを満たすのは
現状ではRADEON9200SEかな
- 37 :不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 20:11:31 ID:4dUN/3R+
- PCIが無い人はどうすればいいっすか?
- 38 :不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 20:13:16 ID:mxhFcqid
- つ[サインはVGA]
- 39 :不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 20:25:57 ID:4dUN/3R+
- >>38
USB1しか無いんですが・・・。
- 40 :不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 21:27:34 ID:mxhFcqid
- つ「VT BOOK」
ttp://www.ask-corp.co.jp/villagetronic/vtbook.htm
つーかまじめに質問するなら使ってるパソコンくらい書け。
- 41 :は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/10/11(火) 22:40:20 ID:ZC/fxBMi ?
- >>40
キタコレ
どうでも良いけど、オンボードから脱して永夜抄ぐらいデフォルト設定で動かしたい。
- 42 :不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 23:24:40 ID:05KlKJkV
- イイな、コレ。
ノートでもデジタル出力可能になるのか。UXGAもサポートしてるし。
TridentXP2ってやつのパフォーマンスはどのぐらいなんだろうか。
- 43 :不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 00:03:15 ID:COCwtzP4
- 3年ぐらい前のノート用のチップだから当然3D能力は皆無
- 44 :不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 12:16:53 ID:yDw+3hIN
- >>35
>ゆめりあベンチだとXGA最高で2000を超える
クロックアップすれば3100ぐらい行くしな。
>むしろPCIだと2Dが厳しいかも
たしかにAUTOCADなんか明らかにオンボードのほうがレスポンスいい(865チップ)。
- 45 :不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 14:22:11 ID:kgqCTsXK
- ゆめりあはGPUのコア性能を測ってるようなモンで、メモリバスの影響も少ないからな。
- 46 :不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 18:45:30 ID:Tgbkdlmr
- http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/vdt0005/s3.html#15
↑これ使ってる友人に、旧マシンに積んであったGeForce4 MX 420をあげようと思うんですが、
オンボードの時よりマシになるんでしょうか?
パンヤをやってみたいと言ってましたが。。。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/game/2003/ga-gf420pcil/index.htm
- 47 :不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 18:46:28 ID:Tgbkdlmr
- h抜き忘れましたすいません。orz
- 48 :不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 19:00:31 ID:WTdQUatP
- どなたかDIMENTION2400にWindows98SE
インストールしてPCIのグラボ動かす事出来た奴いる?
もしいたら成功したグラボ教えて下さい。おながいします。
ちなみにクロシコのGFX5200-P128Cで失敗してます
(リソースの競合がどうしても回避出来なかった)
- 49 :不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 19:03:07 ID:Qwna6aBC
- >>48
挿す場所かえてみれ
- 50 :不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 19:04:17 ID:Qwna6aBC
- >>46
かなりマシになるけど
パンヤはどうかな・・・・・
- 51 :不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 19:43:00 ID:8N9WM4xY
- >>46
パンヤ公式サイトの動作環境見てみた
それ刺せばグラボが仕事する場所は大丈夫そうだが、メモリとかCPUで駄目かもな
- 52 :不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 22:59:28 ID:Tgbkdlmr
- >>50 >>51 情報dです。
まぁ元手タダなんで、ないよりマシくらいの感覚でと伝えつつ送りつけようと思いまっす。
- 53 :不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 23:49:10 ID:WTdQUatP
- >>49
どこでも同じでした。
自作してWin98SEインストールした方が楽なのは
解ってるんだけどね。
- 54 :不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 02:57:34 ID:iioqRa4P
- >>53
チップセットのドライバをちゃんとインストールしてるんだろうな?
- 55 :不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 13:16:30 ID:w11dcF7X
- >>54
それはもちろんだ。
- 56 :不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 14:36:40 ID:Ybu88Me3
- >>36
ttp://db.jaton.com/VGAProductDetail.aspx?P_ID=84248KL-T128MA0
PCI LP DVI GF5700LE(64bitだが)
既出?
- 57 :不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 15:28:36 ID:fRBSZOwK
- PC-IDEAに入ったことがあるようなないような。
JATONは興隆と繋がりの深い店なら入れてくれるかも知れんが。
- 58 :不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 23:21:56 ID:f6p0cS2P
- メーカー製のPC(横幅10センチ)にFX5200のファンレスを付ける予定ですけど
熱を持つか心配です。やっぱりファン付きがいいでしょうか?
- 59 :不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 00:03:44 ID:up6auSlF
- 当然そのほうがいい
- 60 :不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 07:18:04 ID:lkj1GnHW
- >>59
レスありがとうございます。
当方のPCの電源は200wなのですがファン付きで大丈夫でしょうか?
- 61 :不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 10:47:01 ID:kKdIMpPh
- >>60
グラボのファンの有無で電源が大丈夫か聞く前に
グラボをつけて電源が大丈夫か心配しろよ…
グラボが食う電力>>>(越えられない壁)>>>>グラボのファンの電力
- 62 :不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 15:33:54 ID:00VSDSbw
- >>60
そんだけあれば余程ゴテゴテとパーツつけてない限り全然余裕だぞ。
俺なんか100Wでも中身あんまし弄ってないからグラボ動くし。
- 63 :不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 15:55:11 ID:1/MwUXp7
- GeForceMX4000なのに3.3Vの切り欠きが無いPCI板が手に入りそうなんだけど、
切り欠き作れば66MHz3.3Vのスロットで使えるのかな?
- 64 :不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 16:23:18 ID:W6F3i1CV
- 勇気を称えます。
- 65 :不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 23:56:54 ID:UnYPiwrP
- >>63
ぜひやってみてくれ。報告待ってるぞ
- 66 :63:2005/10/16(日) 18:40:34 ID:kJHS07/7
- 何使って切ろっかなぁ。
- 67 :不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 23:54:15 ID:ZarnB0o+
- 切符切り。
- 68 :不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 04:49:51 ID:kIfjoeAy
- 糸ノコじゃ駄目なのか?
- 69 :不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 22:43:01 ID:E2zlbn7a
- 待て待て
プラモも最初は爪切りからって言うぜ
- 70 :不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 23:31:18 ID:iVbPTe/r
- プラモ狂死郎も使ってたしな
- 71 :63:2005/10/22(土) 09:50:54 ID:CD+mXM0D
- なんか最初からBIOSお亡くなりくさい。これだけご飯粒サイズのEEPROMなので他から流用できない…。
やる気満々だったけど残念。
- 72 :不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 06:47:16 ID:ayOJBjOM
- GFX5200-P128C最強説
- 73 :不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 14:23:47 ID:lMYVXHOE
- 今売ってんのは64bitだけどな。
- 74 :不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 20:33:42 ID:+JnZLG8Q
- >71/63 9821刺さるが漏れはイラネ
現状 9821@766 GF4MX YMF744 DX8
- 75 :不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 07:55:29 ID:jGeLSL2W
- GFX5700V-P256Cってもう売ってないんでしょうか?
通販サイト探したけど何処も在庫切れ…orz
- 76 :不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 10:30:21 ID:HK/VROVG
- 今更なにかね?
- 77 :不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 11:09:59 ID:3xmGWjyx
- GFX5700V-P256C凄いな、5700LE128MBの64BIT地雷から替えたら
BATTLEFIELD2で全部低設定だったのがほぼ中設定まで上げれた。
- 78 :不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 12:10:11 ID:vzj+MjOi
- >>75
ここへ来るのが半年遅かったな。
- 79 :不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 13:28:30 ID:HQaD1OLf
- PCIで頑張るより牛丼パソコンでも買ってAGPビデオカード付けた方が無難だったりする?
- 80 :不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 13:47:15 ID:kOtzcYNr
- >>79
当然
- 81 :不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 17:46:09 ID:vojP7xl0
- >牛丼パソコン
熱湯爆熱せれろんと熱湯爆熱ぷは選択しないほうがいいぞ
- 82 :不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 18:12:41 ID:jGeLSL2W
- >>77
ゆずってくれ たのむ
- 83 :不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 18:23:14 ID:fIYd03Sr
- >>82
rァころしてでもうばいとる
- 84 :不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 21:05:09 ID:UfSsoK7V
- な、なにをする
きさまらー!
- 85 :不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 21:57:26 ID:D69y9bog
- 玄人志向GFX5700LE-P128C中古を買ったよ
- 86 :不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 23:19:08 ID:2e8B2y5O
- >>79
3ヶ月前に牛丼大盛+GFX5700AGP256(中古で安かった)購入。
とても幸せになれたよ。
しかし、PCIグラボしか使えないマシンがうちにある限り、
俺はここの住人で居たいと思う。
来るななんて言わないでね(;´・ω・)
- 87 :不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 00:41:54 ID:/d4gKE01
- 32bitバス余ってません。
PCI-Xのグラボってないのかな?
- 88 :不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 08:18:43 ID:aZQt+4xu
- 低スキルかつPCIグラボしか使えない俺がPCゲーを少しでも快適にプレイする為に、苦労してGFX5200-P128Cを導入…したのはいいが、音が出ないorz
どうすればいいんだ…。
- 89 :不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 09:50:52 ID:upcw8qu2
- それPCIカードの持病
- 90 :不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 10:51:58 ID:+yYymc/u
- この持病サウンドカード刺せばOKってのが前スレとかに出てたけどどうなんだ?
調べても直る「かも」とか諦めろとか、直ったとか。ナントモ。
- 91 :不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 11:11:47 ID:f30rb462
- >>77
解像度は?
XGAより上だと6800無印程度では厳しい位、中でも重い訳だが
- 92 :不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 15:56:21 ID:ZeYmX28C
- >>90
自分用の構成のPCでやってみるまでわからんっちゅうこっちゃ
- 93 :不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 18:11:38 ID:z5WstOC9
- >>90
とりあえず 刺す場所を変える
- 94 :不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 18:53:18 ID:KwIoPaLh
- >>77
嘘つき!
どこの掲示板行っても、PCIに付けてもそんなゲームじゃ無駄としか言われないよ!
実際に使ってるとは思えない奴らからなwwww
- 95 :不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 19:39:55 ID:5X9xXIJ9
- >>88
俺もかつて同じ症状に悩まされていて玄人志向のサウンドカードAUDIO5.1-USB
を付けたら音が出なくなる症状は無くなったぞい。
今はバトルフィールド2をやるときだけAUDIO5.1-USBを使うようにして
普段はオンボードに戻してる。値段も安いので購入を検討してみてはいかが?
AUDIO5.1-USB
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/sound/audio5.1-usb.html
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-menuext&ie=UTF-8&q=AUDIO5%2E1%2DUSB
- 96 :88:2005/10/28(金) 08:32:04 ID:Nq682zx5
- 音が出ない理由がやっと分かった。
スピーカーのコードが抜けてたというオチorz
- 97 : 不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 19:59:41 ID:74m+mqug
- ('A`)久々 来て 見たら みんな 元気そうだ ヨカタヨカタ
( 'A`)よし 軽く アドバイス いってみるか
- 98 : 不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 20:01:15 ID:74m+mqug
- >>96
(´_ゝ`)くそ雑魚が
- 99 :不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 20:16:47 ID:iCV55lHj
- せめてEXCELだけでもスムーズに動かないかと思い、玄人の
RD7000-P64Cを買って来ました
…スリムタワーなのでそもそも幅が足りませんですタorz
スリムタワーでも刺さるVRAM32M以上のグラボってある?
- 100 :不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 21:19:22 ID:GzX+bVcT
- >>99
Lowprofileのを選べ
- 101 :不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 22:22:43 ID:EeoZi/Kl
- >>99
Excelの表示はビデオカードさしてもオンボードビデオと変わらんよ。
- 102 :不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 22:28:17 ID:yBBhldz2
- >>101
当たり前だがものによる。
- 103 :不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 22:56:38 ID:8AMM5Anx
- >EXCELだけでもスムーズに動かないか
根本的に違ry
- 104 :不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 00:47:57 ID:6WyRmoI3
- RADEONのPCIカードはなぜかすごく2Dが遅くなるよ。
その用途ならGeForceの方が良い。
- 105 :不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 02:28:10 ID:/yLBIGyk
- メモリ増設した方が効果でかい場合がある。
- 106 :不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 04:20:49 ID:zAAgD9Am
- 鯖にはPCI EXなんて新しいものがついているから仕方なくPCI使ってます。鯖だからいいか。
- 107 :不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 08:23:40 ID:zqmrl938
- ロープロ
奥行き:150mm以下
出力:DVIとTV-OUT
メモリ:64MB以上
こんなのないかな・・・
- 108 :不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 09:08:48 ID:6GChBi0h
- >>107
奥行きのサイズがムリポだろ
- 109 :不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 09:16:19 ID:CLsxA3fd
- >>108
そっかー
ディスプレイとTV
両方に出力したいだけなんだけどなー
- 110 :不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 09:38:48 ID:6GChBi0h
- 150mm以下ってえと
こういう鯖用のカードしかないんだよ
D-Sub15pin出力しかない
http://www.ask-corp.jp/products/VD1688.html
- 111 :不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 09:55:52 ID:+ua+fsDJ
- FMV規格のPCIグラボってさすがにないですよね・・?
- 112 :不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 09:57:08 ID:k75ffa2e
- "FMV規格" の検索結果 5 件中 日本語 のページ 1 - 5 件目 (0.70 秒)
- 113 :不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 13:18:49 ID:TjoAqfj8
- >>111
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/fj30.html
これを使えばいいのかな?
- 114 :は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/10/30(日) 11:21:43 ID:Uh5TVP/I ?
- 15KHzで出て、DVDMax的な機能が使えてハーフサイズの奴はありませんか?
- 115 :不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 13:20:20 ID:oo2+bV1N
- G550PCI
- 116 :不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 16:05:30 ID:SzwSQvIJ
- すげー、写真見せて。
- 117 :不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 21:12:29 ID:o+Vx9fOz
- VAIOのPC-V HS72Bという機種を使ってます。
信長の野望 革新をやろうとしたのですが
動きがカクカクで全くゲームになりません。
その為グラボを買おうと思うのですが
何かお勧めはありませんか?
- 118 :不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 21:58:53 ID:aJ7xMloE
- 出力だけでいいのでオススメのサウンドカードありませんか?
- 119 :不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 00:27:24 ID:/ATsr3lS
- 昔、nVidiaがサウンドカードと合体したのを出していたような?
- 120 :不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 02:35:31 ID:/pzS11tt
- >>117
ない PC買い替え推奨
>>118
まずはスレタイを100回音読
- 121 :不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 11:26:43 ID:VHOE8uFN
- >>120
PCIグラボは負荷がたまると音が出なくなる。
そこでサウンドカード。
自然流れだと思うが。
この程度でスレチいうお前の心の狭さを疑う。
- 122 :不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 15:03:25 ID:CKZYvIyj
- PCIグラボは負荷がたまると音が出なくなる。
↓
そこでサウンドカードですよ!
↓
オススメのサウンドカードありませんか?
↓
漏れたちゃ音に関しては門外漢。
こっちに逝って訊け。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097842626
これこそが自然な流れというもの。
- 123 :不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 20:26:09 ID:faxo/lkh
- >>119
nVIDIAはんなもん出したことは無い。
NeoMagjcのMagicMedia256はグラフィックチップでありながらサウンド機能も持ってたし
CyrixのMediaGXもCPUでありながらグラフィック・サウンド機能を持っていたが。
どっちも今となっては携帯電話にも使えない性能だがw
- 124 :不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 00:10:33 ID:UfU01XQw
- 明日、GFX5700V-P256Cを求めてローラー作戦を開始する
結果は追って報告する
- 125 :不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 03:45:27 ID:JF/JLFqa
- ハーフサイズしか取り付けられないって説明書に書いてあるんだけど
それってどんなのよ
- 126 :不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 05:03:39 ID:OFmOm420
- 奥行きがフルサイズの半分
PCIのビデオカードならだいたいハーフサイズ
Lowplofileは幅が半分
- 127 :不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 10:08:04 ID:yI3ItZdm
- >125
126に補足で確か171mm
詳しくはググれ
- 128 :不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 10:38:41 ID:1ZfqVCye
- >123
あったよ。Diamond Edge3D(NV1)
知ったか 乙。
- 129 :不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 11:00:46 ID:OFmOm420
- Mpact2のカードもサウンド機能があった
- 130 :不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 23:04:47 ID:ATCQCmzt
- > PCIグラボは
PCIに刺すパソコンあったな(Cバスもあったが)
CPU + MEN + チップセットVGA +IDE I/F
- 131 :不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 15:42:03 ID:MTmiEVzI
- ISAもありますよw
- 132 :不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 21:17:16 ID:p7Ic3rrn
- RD925-P256Cのバス幅は製品情報では64bitになってますが、
本当は128bitですよね?
もしそうでしたら購入を検討しようと思うのですが。
FPSゲームを快適にできる代物かどうか…
持っているかた、どうでしょうか?
- 133 :不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 22:42:01 ID:b3C51Gc/
- 128bitだったとしても快適にはならん
- 134 :不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 22:45:52 ID:PGLte97v
- 廉価品はコストダウンのため128bitのところを64bitバスにしている物がある。
- 135 :不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 23:36:26 ID:MFNKonbH
- 元々128bitの基板だし、まだ512MbitのTSOPがあんまり出回ってないから
64bitにして出してくる可能性は低いが。
- 136 :不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 23:57:09 ID:lgf05Da4
- >>132
128bitだよ
ただまぁー AGPのFX5200が128bitだからといって快適か?というと
そうではないよね つまり128bitだろうが3D性能がわびしいことに変わりはない
3DMark2001SE はやったことあるけど、7000かそこらだったかなー
- 137 :不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 00:44:21 ID:J1CJbTR6
- 5200で3DMARK2001 7000出れば凄く速い方
- 138 :不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 00:51:48 ID:CtjfzvCW
- >>137
そうなのかー
じゃ 7000 というのはなかったことに(ォィ
昔PCIカードのスレで書いたのは覚えているのだけどなー
こまかい数字は忘れてしまった
確実に覚えている数字としては
FFベンチ3 Low が4000だった くらい(CPU Pentium4 2.6C)
- 139 :中卒男 ◆TheDQNG1WY :2005/11/04(金) 02:50:13 ID:d3wOndPa
- >>132
RD925-P256C如きでFPSゲームは無理、大人しく5700LE(若しくはV)の128bit物を買え。
- 140 :不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 20:09:16 ID:Yce8C73Z
- 5700LE如きでも無理
- 141 :不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 19:37:14 ID:vcmbkAAt
- 大須散開中に5700LE-P128C発見
何も考えずに即購入(残金なくて子供料金で帰った)
いざ装着しようとしたところ
どう見てもサイズオーバーです
本当にありがとうございました
- 142 :不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 22:10:57 ID:l3BK5+Fh
- 電車か?
子供の切符通すと改札口のランプが光るから気を付けな。
- 143 :不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 23:47:01 ID:vcmbkAAt
- >ランプが光るから気を付けな。
(;^ω^)
しかし今気づいたら 5700>>>>>5700LEなのな
5700LE-P128Cの横に積んであったのはGFX5700V-P128Cの64bit地雷だったけど
どっちが早いんだろう・・・ まぁウンコとションベンの争いだな
- 144 :不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 01:07:27 ID:dlL7uM0a
- AGP環境による性能比較だが、5700と5700LEの性能差のある程度の目安にはなろう
ttp://www.wiz9.com/2age/topics/tpz1/
- 145 :不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 01:19:37 ID:+//Q7vLy
- >>144
ありがとう
やっぱ無印5700は強いな
へんに勘ぐって地雷買わなくてよかった。。。
- 146 :不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 05:34:46 ID:eEgH3k5j
- GFX5700LE-P128CとGFX5700V-P128Cはまったく同じ性能だが。
5700Vと名前ついてFX5700無印と変わらないクロックだったのはAGPの1機種のみ。
- 147 :不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 11:21:31 ID:qppJ5w4/
- PCIって時点で糞性能なんだから気にスンナって。
- 148 :不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 17:49:24 ID:j0m/4J/W
- もう手軽なのはFX5500しかないのか
- 149 :不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 20:17:32 ID:7nSl+AaA
- 5700Vがオクで\18000超えをマークしてるのを見ると、無性にやるせなくなる。
- 150 :不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 11:29:18 ID:5QizinQB
- ファンレスで GoogleEarth がそこそこで動く程度の奴でお勧めなのない?
ハーフサイズ、D-Sub 15pin、スリムケースなので発熱や消費電力が少ないのが希望です。
- 151 :不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 12:53:20 ID:eGTC+KvB
- GeforceFX5200でいいと思うよ
- 152 :不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 15:53:10 ID:DG/eVG9B
- 2DアプリはPCIでは厳しい
- 153 :不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 19:11:16 ID:M0s63fTy
- >152
は? なにいっちゃってんの
- 154 :不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 19:23:14 ID:EyjhhFnb
- GoogleEarthってBitBit転送酷使じゃねーの?
至極まっとうな事を言ってるようにしか聞こえないが…
- 155 :不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 19:29:27 ID:M0s63fTy
- それがPCIの制限にひっかかるとでも?
だったら動画すらみれねーじゃん
- 156 :不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 21:02:57 ID:EyjhhFnb
- 動画はビデオオーバレイでは…
- 157 :不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 22:30:44 ID:M0s63fTy
- オーバーレイでも転送のボトルネックは同じ。
Windows内での描画処理が重たいだけ。
- 158 :不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 22:33:16 ID:M0s63fTy
- >Windows内での描画処理が重たいだけ。
ドライバ到達前のデータ処理って意味で。
スクロール等の処理は、ドライバによるから、へぼなドライバだと重たい。とくにATIは。
- 159 :不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 23:43:05 ID:EsL9s5Xd
- >>154
GoogleEarthはDirect3D/OpenGL両対応の
3Dアプリだよ
なのでPCIビデオカードでもなかなかいける
- 160 :不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 23:51:59 ID:wzs1mvgv
- パンヤというゲームを快適にやりたいのですが、
NVIDIA Quadro 280とFX5200とどっちがいいですかね?
- 161 :不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 00:04:43 ID:hE+y1C4h
- QuadroはOpenGLで3DCG作るためのカード
DirectXを使うゲームには向いてない
FX5200でいい
- 162 :不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 00:23:18 ID:nFKmWSVI
- >>160
パンヤの推奨動作環境は
CPU Pentium4 以上
メモリ 256 MB 以上
HDD空き容量 400 MB 以上
グラフィックカード Geforce3 Ti 以上
VRAM 64MB 以上
通信環境 ADSL 1.5Mbps以上
となっておる。確実に快適にやりたいというのならこれらの条件を全てクリアする必要がある訳だ
ビデオカードだけがクリアされたとしても他の要求をまるで満たしていない場合はさほど状況が改善されない可能性がかなり高い
その場合はPC本体の買い替えが最良かつ最もコストパフォーマンスが良い策となる事をまずは頭に入れておきたまえ
NVIDIA Quadro 280とFX5200であれば5200の方が多少はマシな筈だ
Pentium3の800Mhz程度のCPUと5200の組み合わせであれば各種設定を弄くり、全画面モードで解像度や
エフェクト落とせばそれなりに遊べるだろうとは思う
快適だ、という所までは保証出来んがな
- 163 :不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 00:33:03 ID:5ZaVelRG
- ぶっちゃけ、それ最低動作環境
- 164 :不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 00:37:36 ID:NFAsIgWf
- 160です。
ありがとうございます。
高いお金を出してFX5200を買った甲斐がありました。
CPUはP4 2.8GHzなので十分だと思うのですが、省スペースパソコンなのでPCIスロットしかないのです。
そうすると必然的にGF FX5200か元々ついていたQuadro 280 PCIになってしまうので困っていたのです。
- 165 :不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 00:39:15 ID:nFKmWSVI
- あ、やっぱりそうなの?
多分北森セレの2.4Ghzだの、セレDだの、Senpronの2600+辺りに512MBのRAM、Radeonの9600SE辺りで最低設定で
快適とか、多分そういうレベルなんじゃねーかなと朧気に思ってたんだけどねw
- 166 :不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 00:51:15 ID:NFAsIgWf
- それもツールを使ってみてみたらCPUが2つついてるみたいです
そんなことカタログには書いてないんだけどな〜
- 167 :不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 01:13:13 ID:hE+y1C4h
- 2つついてるんじゃなくてHTが有効になってるだけっしょ
- 168 :不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 03:19:36 ID:5ZaVelRG
- Pentium4 1.8GHz(Northwood)
GeForce4Ti4600(VRAM 128MB
USEN100M
1G RAM
解像度は1024x768
で、高設定だと重くて話にならない
中でなんとか…って位
WhiteWizやるとエフェクト全切りじゃないとカクカク
- 169 :不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 05:55:45 ID:fiRMdu1d
- 真夏の台風過ぎた暑い日にGeForceFX5700のグラボが熱でか完全にいかれて
GeForceFX5500の方を1万で買った訳ですが、これの両方の性能差って結構ある?
- 170 :不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 07:19:48 ID:4fQ6f65C
- >>169
>>144
- 171 :不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 19:06:29 ID://i/YH/k
- Pentium4 1.8GHz(Northwood)
藁じゃなくて?
大体Pen4 以上だと
Pen4 2.0GHz以上 / Pen3 1.0GHz以上 って併記してあるが
- 172 :不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 19:23:02 ID:VQ9dOsnG
- 1.8AGHzだな
- 173 :不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 13:05:37 ID:T2IEYFbI
- 通販で買ったFX5200 PCIスロット用が届いたのでPCに装着しようとしたら
全然PCの幅が足りなかった
モニターケーブルつなぐとこの金具の幅が半分ぐらいしかないんだけど、
こういうのって何ていう規格なの?
- 174 :不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 14:29:05 ID:WbmDlR5R
- LowProfile or LP and ロープロ
専用スレもあるぜよ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118978346/
- 175 :不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 15:40:16 ID:T2IEYFbI
- どうもありがとー!
- 176 :不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 16:55:44 ID:Iid4KNK8
- 自作板に誘導すんなヴォケ
- 177 :不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 22:39:39 ID:KNYzHmmi
- 紹介いただいたスレの人たちは不親切というわけじゃないんだけど、
相手が自分と同じだけの知識があることを前提に話してるみたいなので
ちょっと聞きづらいです。
もう少しこの板のお世話になることにしました。
Dimensionの蓋の開け方を知ってる人いましたら教えていただけますか?
ちなみにIO DataのFX5200というカードを購入してこれから取り付けるところです。
- 178 :不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 22:54:57 ID:+jCd+eck
- >>177
ここはグラボについて書き込むスレ。
蓋の開け方は、別のスレで聞いてくれ。
その時は、Dimension4600C等と型番まで書く事。
- 179 :不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 00:00:15 ID:bfIapZPW
- >>177
たしかDELLのサイトにケースの開け方のpdfマニュアルがあるはず。
- 180 :不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 00:08:57 ID:8PgSzc42
- つーか、それ以前に自作板はメーカー製PCの話題はいかんのよ。
- 181 :不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 00:31:07 ID:20H2O1zM
- ありがとうございました。
ボタンを押しながらスライドさせるように開くと開きました。
- 182 :不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 00:40:50 ID:oJHy5+e6
- >>177
馬鹿かお前、自作PC板なんだから自作くらいできる知識があること前提で当然だろうが。
甘ったれたガキは氏ねよカス
ついでにこういう産廃を自作板に誘導すんじゃねぇ>>719=チンカスめ。
誘導された厨はぶっ叩かれるだけで何の意味も無いわ
産廃を投棄された自作板住人は不快の極みだわで最悪なんだよ。
わからねーなら素直にそう言っとけ。自作板に押し付けるな。
- 183 :不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 01:19:18 ID:vcCfuC2t
- >>182
パソコンにおける「自作」と巷で言われている作業はむしろ「組立」と言うのが相応しいという事になります。
- 184 :不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 01:37:41 ID:9HLnn4ev
- >>182
人に教える事も出来ず、ののしる事しか出来ない奴は
自作PC板にいてる価値ないよ。
教える事出来ない奴は教えてももらえないけどね。
- 185 :不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 20:38:33 ID:y1zoyNaO
- >>184
親切もいいが板の趣旨の違いを考えろ
- 186 :不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 21:58:29 ID:+fLetdIb
- 184は教えてクソ
- 187 :不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 23:06:53 ID:dXtOmfA8
- AGPがなければPCIExpressを使えばいいじゃない
- 188 :不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 00:54:56 ID:s1vtJj0/
- >>182は口と性格と多分顔も悪いが
言ってることは正しいと思うぞ
- 189 :不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 01:02:14 ID:TPECN1Rj
- 人に教えると云う事は、簡単な事では無い。
自分がしっかり把握出来ていなければ、人に教える事など到底無理な話。
質問されても答えられないから、予め予防線を張る。
所詮、罵る事しか出来ない奴は、上っ面しか理解していないDQN。
- 190 :不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 01:45:22 ID:lYL1EfwQ
- 価格でも行った方がいいよなww
- 191 :不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 12:02:45 ID:XIoxWYFJ
- 取りあえず組み立てすら満足にできない教えて君は消えてくれ
- 192 :不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 13:31:27 ID:9eZuuB5s
- 5700に一万払って買って
その横にPCI-E中古6600が8000円で投げ捨ててあって死にたくなった
- 193 :不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 14:01:54 ID:4STHUpJ/
- 5700PCIならオクで売ればいいじゃない。
それにPCI-Eの6600中古が8kってごく普通の相場だし。
- 194 :不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 19:48:40 ID:IhJoMENs
- ・分からないからと言って初心者を自作PC板のスレに誘導しない
これを原則にしとけばいいんじゃないの?
174みたいに自作PC板に誘導してる本人は親切のつもりかも知れんけど
自作PC板のほうではメーカーPC使ってる初心者が来ると
叩きや煽りが自然発生してスレが荒れて迷惑してるの事実だし
誘導された方もそんなのはありがたくも何ともないし。
「上級者は初心者に親切丁寧に教えて当然」という幻想を持ってる人は
もうちょっと現実を見たほうがいいと思う。
- 195 :不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 20:04:14 ID:TEwJQQLV
- このDELL厨、自作板の釣り師だと思ってたら天然物だったんだスゲェ
- 196 :不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 21:43:09 ID:s1vtJj0/
- 初心者板やそれ系のスレはなんのためにあるのかと
- 197 :不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 00:53:39 ID:UzXW1kof
- “教えない”じゃ無くて、“教えられない”んだろ。
具体的、且つ論理的に、説明出来ないからだろ。
正直に言えよ、笑わねえからよ。ψ(`∇´)ψ ウキョキョキョキョ
- 198 :不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 01:26:45 ID:xwxqd3gB
- ( ゚д゚)ポカーン
- 199 :不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 01:47:45 ID:xShv7V/d
- ↑図星かよw
- 200 :不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 02:58:26 ID:/xPaOEnH
- まあね。
ジムに来た自作オタに、「それくらい自分で調べろ」って基本的な事について言ったらキレやがったw
- 201 :不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 06:06:04 ID:xwxqd3gB
- >>199
このスレの荒れっぷりに( ゚д゚)ポカーンなんだが…
- 202 :不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 12:54:27 ID:xMRL4Kk8
- いるよな、どのスレにも毎回毎回ご丁寧にID変えてくる奴
全部同じ奴だったりして
- 203 :199:2005/11/17(木) 18:36:19 ID:jkrpOqFl
- >>201
成程、そりゃ悪かった。m(__)m
- 204 :不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 00:55:56 ID:EpTfJRcU
- 少し考えてみりゃ判ると思うんだがな。
自作PC板で「デルのディ免ジョンなんとかで快適に動くビデオカード教えてください」
って聞いても、そんな情報持ってる香具師は居ないんだ。
だから誘導する事が間違ってるんだって。
- 205 :不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 02:58:18 ID:VIy5wgGx
- P3-1GMHz+メモリ512MB+AGPグラボ
Cel-1.7GMHz+1024MB+PCIグラボ
だと、どちらのほうが、性能良いでしょうか?
- 206 :不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 08:20:06 ID:7PgylmAO
- 誰かエスパー呼んでこい。
>>205はこのスレの住人が回線越しに何でもお見通しだと思ってるらしいぞ。
- 207 :不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 08:46:00 ID:CR4W3RIT
- エスパーが答えるスレっていうのがPC初心者板にでもあったような希ガス
>>205
AGPとPCIのグラボがそれぞれどういう型番、名称のシロモノか、そしてセレの方のM/Bがどういう型番、
名称のシロモノでどのタイプのメモリを乗っけているのかをまずは調査して来い
メーカー機なら型番を書き写して来い
話はそれからだ
- 208 :不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 13:11:48 ID:L7i4cixv
- そもそも>>205は何の性能の事を言ってるんだか。
用途もはっきり書いとけ。
- 209 :不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 13:22:50 ID:fB/D0Y3G
- そんなことより GMHz についての解説きぼん
- 210 :不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 13:25:20 ID:L7i4cixv
- Cel-1.7 1000,000,000,000,000Hzって事か?
それ何てスーパーコンピューター?
- 211 :不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 13:27:02 ID:L7i4cixv
- ミス
Celeron 1700,000,000,000,000Hz な
- 212 :不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 23:07:26 ID:T1/K2WGN
- >>205
日本語でおK
- 213 :不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 23:44:04 ID:heS3K4dE
- >P3-1GMHz+メモリ512MB+AGPグラボ
>Cel-1.7GMHz+1024MB+PCIグラ
CPUはだいたい同性能
っていうかネットバースト自体がな
P3_1GHz = P4_1.6〜1.8 だしな
- 214 :不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 00:44:04 ID:+zo6a59r
- そこまで悪くは無かろう
鱈セレの1.2Ghzと藁セレの1.7Ghzを比べるとSSEがらみのベンチ以外では藁セレがほぼボロ負けするっていう程度さ
- 215 :不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 00:44:18 ID:+w6GjiQI
- 俺がすでに時代遅れなPen3-1GHzを使ってた頃
たまたま知らずにセレ1.7のマシンを使ったことがある。
あまりの遅さにどんな型遅れ機種かと思ってシステムのプロパティ開いたら
当時は最新のセレ1.7で、噂以上の糞っぷりに愕然としたよ。
- 216 :不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 01:12:26 ID:C31XKIzv
- ■メーカー機限定!Superπベンチマーク報告スレ■ http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1123381520/
----------------------------------
【 メーカー 】 NEC
【 型番 】 LW900BD
【 .CPU. 】 Pentium M 1.6GHz
【 Mem 】 512MB(256+256)
【 OS 】 windows XP Home
【 その他 】 Video M-Ladeon 9700
▼スコア
【 104万桁 】 52秒
【 419万桁 】4分45秒
----------------------------------
【 メーカー 】SOTEC
【 型番 】 PC STATIN V 2130R
【 .CPU. 】 鱈セレ1.2G
【 Mem 】 126+256
【 OS 】XP SP2
【 その他 】 メモリインターリーブ 設定済み。
設定前は+10秒程
▼スコア
【 104万桁 】 2分35秒
----------------------------------
- 217 :不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 01:13:07 ID:C31XKIzv
-
【 メーカー 】 sotec
【 型番 】 G47170AV
【 .CPU. 】 Pen4 1.7GHz
【 Mem 】 256MB
【 OS 】 WinXP Home
【 その他 】
▼スコア
【 104万桁 】 2分4秒
----------------------------------
【 メーカー 】 SOTEC
【 型番 】 PC STASTION M360
【 .CPU. 】 Pen3 600M
【 Mem 】 126+256
【 OS 】 2000 SP4
【 その他 】
▼スコア
【 104万桁 】 3分44秒
----------------------------------
- 218 :不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 01:16:15 ID:C31XKIzv
- センプロンけっこうすごい
【 メーカー 】 HP
【 型番 】 dx5150MT
【 .CPU. 】 Semplon300+
【 Mem 】 1C(512*2) PC3200のDual
【 OS 】 WinXP Home SP2
【 その他 】
▼スコア
【 104万桁 】 49秒
【 419万桁 】 4分04秒
- 219 :不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 03:54:27 ID:+w6GjiQI
- うぜーんだよ死ね
- 220 :不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 06:19:10 ID:9vyCFVTg
- GFX5700V-P256Cのヤフオクの入札価格がえらい事になっとる・・・。
俺は持ってるんだがGFX5700V-P256Cはみんな欲しがってるのね。
もう一回再販すればいいのに。需要は絶対あると思うけどなあ。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n29547578
- 221 :不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 07:10:19 ID:82a1j024
- チップの製造自体が打ち切られてるから無理でしょ
- 222 :不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 11:14:11 ID:+w6GjiQI
- いかにもジサクジエンの吊り上げ臭いな。
このスレにわざわざ宣伝してたり、必死だな。
- 223 :不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 11:43:40 ID:uQ71pmuq
- bellstar_mz (新規) 25,500 円 11月 18日 8時 32分
vairocana0826 (新規) 25,000 円 11月 19日 6時 16分 ←注目
胡散臭せーw
>>220=「mam2610」=「vairocana0826(新規)」は
真性素人の「bellstar_mz (新規)」を吊り上げて
嬉しくてその足で3分後にここに書き込んだのかな?
- 224 :不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 11:48:31 ID:2fP4syjw
- 25000円もつぎ込んで買う価値なんて絶対に無いだろ
それだけの銭を用意できるならPCを乗り換えた方が断然良かろうに…
- 225 :177:2005/11/19(土) 12:04:51 ID:rjqe25z1
- いろいろ自分で頑張ってみましたが、どうやっても上手くスロットに刺さりませんでした
(規格が違うのかも???)
インターネットでマウスコンピュータというメーカーのグラフィックボード付のコンピュータを
買って、先ほど届きました。
インターネットがつながるまでこちらには来れませんが、インターネットできるようになったら
またいろいろ聞きに来ます。
初心者ですみませんが、よろしくお願いします。
- 226 :不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 12:29:28 ID:puylQQGz
- >>225
使わなくなったディメンションくれ
- 227 :不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 12:40:01 ID:Cy5a17io
- 5700LE地雷よりオンボのGeforce2 MXのが快適に動くなんておかしいよね…
- 228 :不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 15:20:29 ID:+w6GjiQI
- >初心者ですみませんが、
「初心者」が言い訳になると思ってるうちは来なくていいよ。
むしろ来ないで。はっきり言って来るな。
- 229 :不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 17:36:30 ID:PsI2hXWG
- >>225って
ま さ か
『PCI-Express』ってオチは無いよな?な?
うそだと言ってよバーニィ!
- 230 :不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 21:04:10 ID:7/8fScpm
- GFX5700V-P256C秋葉のPC-successにあったぞ。
残り1枚ぽかったが・・・
128Mのは数があったな。
- 231 :不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 22:00:04 ID:wjhfs7li
- GFX5700V-P256Cオクで高値が付くんだねぇ。
- 232 :不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 01:42:56 ID:IyyGgv0B
- 増設しようとして質問する奴って、どうしてバカが多いの?
無知じゃなくて馬鹿が。
- 233 :不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 02:09:37 ID:urR+0dZ2
- 馬鹿じゃないヤツは自力で解決しちゃうから
こんなスレにわざわざ聞きに来ないから。
- 234 :不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 07:54:13 ID:dpQrEqel
- あとで使い回しが効かないPCIグラボ…
- 235 :不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 08:46:14 ID:IiUeKB46
- >>216
RADEONだろ
>>218
Sempron3000+だろ
スレ違いだろ死ねよ
- 236 :不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 09:12:28 ID:BntV8iZ+
- オンボードのGMA900(i915内蔵)なんですけど
3Dゲームをなんとか出来る程度にパワーアップできるグラボありますか?
PCI−E×1スロットとPCIしかありません。。。しかもロープロのみ。
FX5200でもパワーアップを期待できるでしょうか?
- 237 :不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 10:20:01 ID:OeFWrR+4
- 多少期待はできるが3Dゲームはできない
- 238 :236:2005/11/20(日) 11:18:23 ID:PsoGbiWg
- >>237
やっぱそうですか・・・orz
- 239 :不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 11:23:32 ID:urR+0dZ2
- どうして3Dゲーがやりたいのにそんな糞マシンをわざわざ選ぶんだろう。
915搭載なら買ったのかなり最近だろうにな。
- 240 :不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 12:01:20 ID:Nj1IEhYq
- 最新の915が素晴らしいはずと信じていた素人です。
- 241 :不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 12:01:47 ID:3cx86GvB
- >>238
915なPCならば中古屋に叩き売れば今ならまだ高値で処分できる筈
下手に増設などの追加投資はせずに、PCI-Ex16が使えるPCに買い換えてしまう方が良かろう
まあ、一番金がかからなくて良い方法は3Dゲームなんぞ諦めてしまう事だがなw
- 242 :不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 12:36:22 ID:s/GweKcg
- ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァ〜ン
- 243 :不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 14:45:53 ID:lR80HLsS
- 取りあえずスリムメーカー製PCで3Dゲームが動くと思わない方が良い。
これは例え3年後でも変わらないと思う。
i945内蔵グラフィックスで3年前のゲームが快適か?
って考えると判ると思う。最低設定、中設定くらいなら動くだろうが、最高設定では未だに動かないと思われ。
- 244 :不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 15:52:13 ID:a/8jLMdJ
- よくわからずインテリア性と汎用性でとりあえず買ったはいいが
そのうちゲーム欲が出てきてここに辿り着く流れですね
あとガキんちょのパターンでは
親のものや家族用なので買い換えるわけにはいかないので助けて系〜とかかな?
- 245 :は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/11/20(日) 16:04:28 ID:4PFxh62c ?
- >>236
x1スロットの端を削ってx16のカードを刺すって言う案はさすがに鬼だな。
- 246 :不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 16:49:46 ID:8dIRZMXI
- 915→FX5200は3Dmark05でリザルト半分になっちゃうよ
まあそのかわりHardwareT&Lが必要がゲームが動くようになるけど
5700Vあたりならそんなに数字は落ちない
- 247 :不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 16:50:33 ID:8dIRZMXI
- そして3DMARK2001で2〜3割速くなる
- 248 :不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 17:21:39 ID:OyutE1V2
- 915や5200で05動かして何が楽しいのか。
- 249 :不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:05:54 ID:Z6NJejyA
- >>244
まったくその通りです(前者)。
PC買い換えろというのが普通なのでしょうが、このPCで動かしてやりたいと
思えてなりません。無理でしょうけど。
- 250 :不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:15:02 ID:8dIRZMXI
- できる範囲のゲームをすればいいじゃない
3Dでも韓国製の軽めのMMOとかなら普通に動くだろ
- 251 :不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:34:11 ID:urR+0dZ2
- >>249
>このPCで動かしてやりたいと思えてなりません。
そう思うのは自由だし否定しないし面白いと思うけど
それなら自分でやり方考えて試行錯誤することだな。
このスレの住人としての回答は>241あたりでFAなんだから。
- 252 :不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:45:01 ID:a/8jLMdJ
- >>249
↑に同じく今はできる範囲のゲームをすればいいと思う
その欲求不満と悩んで得た知識は2台目以降で生かすのが吉
てかそれが普通の素人の流れ
ここはとりあえずPCIグラボの限界を目指してるだけのスレだから
ゲームができたできない報告はただの副産物だし
- 253 :不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 20:17:08 ID:B7WnLfcF
- >>220
GFX5700V-256Cの落札価格がまたあがっとる・・・。そこまで欲しいのか。
- 254 :不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 21:43:35 ID:GDJvGl0S
- 凄いな、その金で液晶モニター買えるぞ。
- 255 :不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 22:58:17 ID:a/8jLMdJ
- これで評価がされなかったら相場を上げるための自作自演決定だなw
- 256 :不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 16:29:25 ID:Rw5x41wJ
- EPSON一体型 TYPE-SL2を使っているのですが
一体型でグラボを入れた場合、どうやって画面に表示させればよいのでしょうか・・・
3DゲームやりたさにGFX5200-128を購入してスロットにさしたまでは良かったのですが・・・
どうか教えてください m(_ _)m
- 257 :不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 16:59:53 ID:/MdrYlWP
- >>256
新しくモニタを買わなきゃ画面の表示はできない
- 258 :不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 17:02:53 ID:+C+f8yTA
- >>256
1、別に液晶(CRT)を用意する
2、液晶の配線を調べ上げ割り込んで根性で配線する
3、窓から投げ捨てる
一体型で外部接続なんて486時代PS/V Visionぐらいしかねーよ
- 259 :不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 17:11:48 ID:DPf1GR/D
- >>236
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0714/matrox.htm
- 260 :不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 17:23:59 ID:h5MLEeNB
- G550はGMA900よか遅い罠。
- 261 :不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 17:24:02 ID:6+yFpUVb
- >>259
激しく性能低下のヨカソ
- 262 :不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 18:31:49 ID:Rw5x41wJ
- >>257>>258
すばやい回答ありがとうございました
早速新しいモニタを探してみます!
本当にありがとうございましたm(_ _)m
- 263 :不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 20:35:38 ID:FK+p3C6J
- AGP、PCIーeはスロットに刺すだけで認識するけど
PCIのグラボはBIOS設定をしないと映らないよ・・・多分
- 264 :不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 22:22:02 ID:5dwYE64K
- 映るよ。
メインにするのか、
オンボードVGA切れるかって場合にのみ
BIOS設定ひつよー
- 265 :不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 14:49:34 ID:dDLoyAI2
- NECパソコンのPCにグラボ入れてみたお^^
なんか、もっさりした感じがするお。
- 266 :不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 14:59:33 ID:LQOR/YMU
- いかにも本人の脳みそがもっさりしてそうだからな。仕方あるまい。
- 267 :不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 18:17:20 ID:qEt/C0E9
- >>265
何に何を挿入したのかできるだけいやらしく表現してくれ
- 268 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 01:51:34 ID:1v0YC22K
- fx5700/128M(64bit) と fx5500/256M(128bit)
どっちが早いの? 朝から延々と考え込んでる
- 269 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 01:55:06 ID:85LD9Xcj
- それはなかなか難しい
局面によってどっちが有利なのかが変化すると思う
- 270 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 01:55:53 ID:85LD9Xcj
- テクスチャ解像度を抑えれば5700が有利かな とか
- 271 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 02:01:10 ID:1v0YC22K
- 即レスありがとう
やっぱ俺が人柱になってレポするわ
ええーい 注文ボタン ポチッ
- 272 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 02:12:03 ID:85LD9Xcj
- どっちを買ったんだ?
- 273 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 11:45:33 ID:V0e0V6uo
- もちろん両方買って比較だよね
- 274 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 17:09:32 ID:WiSJIGH3
- えらい。
- 275 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 18:46:03 ID:M4iaSgOc
- ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf6200a-lp128hfset.html
キターーーーーーーーーーーー!!
がロープロ?
- 276 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 19:17:01 ID:uQtCMOPE
- すげえええええええ
5700相場崩壊だなwwwwww
- 277 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 19:18:42 ID:s/0zcxg+
- >>275
これはメーカー製スリムPC救済措置と考えていいんですか?
- 278 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 19:21:17 ID:V0e0V6uo
- メモリクロックが遅いのが微妙だが、TCみたいなクソボードより速そうだ
もしも128bitなら5xxx系は消えて無くなるだろう
- 279 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 19:22:01 ID:uQtCMOPE
- 結構救済されるけど、DX8のゲームなら5700のほうが早いかもわからん
- 280 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 19:23:09 ID:uQtCMOPE
- >>278
AGP版含めても64Bitのものしか無いよ、6200Aは
- 281 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 19:26:25 ID:V0e0V6uo
- NV43と44間違ったかスマソ
- 282 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 19:32:37 ID:8a/INZBI
- これならInnoのGeforceFX 5500 256MB 128bitのがいいんで内科医。
- 283 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 19:57:48 ID:uQtCMOPE
- >>282
DX9ならたぶん6200Aが段違いに速い
- 284 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 20:04:24 ID:1v0YC22K
- まさか新製品が出るとは思わなかったが微妙なラインだなぁ
素直に5700再販すればいいのに・・・
- 285 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 20:30:01 ID:ZmA4sJAE
- 64bitなのはLPのせいなのかな、、、
- 286 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 20:51:48 ID:F99DjD6C
- 6200はほぼ64bit(TCは32bit)じゃなかったけ? それでも5500/128bitより早いが。
それよりPCIe版みたいに6600化が可能なら神ボードになるな。
- 287 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 21:05:32 ID:rlkbs+5Z
- 苦労と思考の事だから単なる担当者の間違いなんじゃねーかな、嘘臭ぇなと思ってちょいちょいと調査してみた
確かにsparkleの製品にPCI版の6200Aがある模様
GeForce 6200 Series - SP-PC44DH
ttp://www.sparkle.com.tw/product_detail.asp?id=15&sub_id=16
- 288 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 21:23:55 ID:1v0YC22K
- いま予約注文できるサイトの表記にはAGPになっとるな
- 289 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 21:34:05 ID:AAr1ySrG
- このGeForce 6200はGFX5700V-P256Cと比べたらどっちが早いんだろうか。
- 290 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 22:13:51 ID:JJTFnZbG
- GF6200A-LP128H 128MBDDR PCI
GF6200A-LA128H. 128MBDDR AGPx8
GF6200A-A128H 128MBDDR AGPx8
GF6200A-LA256H. 256MBDDR AGPx8
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/select/nvidiafset.html
- 291 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 22:45:18 ID:1D7f3AP/
- 暇なんで乳速にスレを立ててみた。
玄人志向、GeForce6200A搭載PCIグラボ発売
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132839557/l50
- 292 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 23:08:16 ID:Gj/j7mBx
- なんつーか無理矢理でも
結局製造してくれるものなんだねPCI版
- 293 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 23:50:42 ID:uQtCMOPE
- 6200は128bitあるけど6200AだとAGPでロープロじゃない奴でも64bit
このチップ使ってる限り全部地雷になる
- 294 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 00:09:42 ID:+Vy+tYDW
- すいません地雷って何ですか?
- 295 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 00:15:39 ID:EWEnBF7I
- >>294
メモリバスが64bitのこと
通常128bitの製品にまぎれて64bitがあったりして
しかも表記が無かったり表記がわかりづらかったりで
まさしく地雷を踏んだかのように64bit品に遭遇する事から
地雷と呼ばれる
- 296 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 00:35:32 ID:3f6Bcrs1
- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地雷の割にはひどくない?6200Aベンチ結果比較
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
GeForce6200A 128MB 64bit 300/500 AGP
GeForce6200 128MB 128bit 300/500 AGP
RADEON9600 128MB 325/400
-------------------------------------------------
ベンチ 6200 6200A RADEON9600
-------------------------------------------------
FarCry, 28.4 21.1 26.8
Tomb Raider: 18.7 17.3 19.1
3DMark05 1346 1280 1349
DOOM III, 34.8 17.6 17.5
-------------------------------------------------
3Digest, July 2005. AGP Videocards より
あとはPCIってところでどの程度性能が落ちるかですね。
- 297 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 00:48:37 ID:EWEnBF7I
- PCIのカードで3Dmark05が1000超えるだけでも大きな意味があるぞ
- 298 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 00:51:19 ID:+Vy+tYDW
- >>295
ありがとうございました。
- 299 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 10:27:19 ID:OFNuy4Zi
- >>297
どこにPCIカードで超えたってデータがあるんだ?
- 300 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 19:18:01 ID:7HW3suwM
- コアクロック:350MHz →300Mhz
メモリクロック:400MHz→333Mhz
に修正されとるのぅ
- 301 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 19:39:55 ID:ojkQtn6r
- GF6200A-LP128Hシンダナ。
まだ発売前だというのに。
- 302 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 19:51:32 ID:8H/mcVM/
- 5500買ったほうがまだマシ
- 303 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 21:29:07 ID:z75bdDGu
- NECパソコンにPCIグラボを挿してからテレビの調子がおかしくなったお><
画面が真っ暗で音だけが聞こえるお。
故障したかもしれないお><
- 304 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 22:57:42 ID:VYv76HeS
- 大枚はたいて5700/5600/5500買った連中が悔しくて
6200A-PCIを地雷にしようと必死になってるようにしか見えない。
>>303
馬鹿はPCのアップグレードなんかするな。
もっと性能がいいのほしくなったらママに頼んで新しいの買ってもらえ。
- 305 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 23:13:06 ID:2gWfDPqh
- >>304
全くもって禿同。
あと6200と6200Aは違いがハッキリしてて大概明朗に表示があるし、
6200スレとか見るとわかる通り6200Aもそれなりに存在意義が有って
買う人も分かってて買ってるので地雷とは言わんと思うぞ。
というか、同じPCI者なら新たなPCIグラボの登場を素直に喜ぼうぜ
- 306 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 23:19:34 ID:z75bdDGu
- >>304
お年玉を貯金したやつが100万円あるから
それで新しいパソコンを買うお^^
教えてくれてありがとうだお^^
- 307 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 23:51:58 ID:ojkQtn6r
- GF6200A-LA128H(コア350/メモリ500(64bit)/AGP8X/実売約6400円〜)
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf6200a-la128hfset.html
GF6200A-LP128H(コア300/メモリ333(64bit)/PCI/実売約10000円?)
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/select/nvidiafset.html
これだけの差を付けられて、よくもまあ平気でいられるもんだ。
>大枚はたいて5700/5600/5500買った連中が悔しくて
メモリ容量128MBでいちまんえん、って云う金額は
「タイ米ぢゃ無い」とでも言いたいのか?
- 308 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 23:53:45 ID:ojkQtn6r
- GF6200A-LP128H(コア300/メモリ333(64bit)/PCI/実売約10000円?)
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf6200a-lp128h.html
リンクミスった。
ごめんなさい><
- 309 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 23:58:56 ID:2gWfDPqh
- PCIである事に価値を見出せるなら大した問題はないし、
ましてや執拗にケチを付ける理由は無い。
- 310 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 00:05:03 ID:CVPk+JqN
- どうして素直に速いカード出してくれないのかなぁ?ってことです。
今回の場合、それが不可能ではなかったハズなのに。
- 311 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 00:17:58 ID:RzSfy7qN
- もう最後のリリースかもしれないだけに落胆は大きいよな
なんかの表記ミスであってほしい
- 312 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 07:05:23 ID:akIbhZwX
- メモリ333MHzってGeforce2GTSかよ
- 313 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 09:41:18 ID:iEAWCqBb
- GF6200A/128MB(64bit)、FX5500/256MB(128bit)、FX5700V/256MB(128bit)、FX5700V/128MB(64bit)
結局こいつらの速さの関係はどうなんだ…
FX5700V/256MB(128bit) > GF6200A/128MB(64bit) > FX5700V/128MB(64bit) > FX5500/256MB(128bit)
こうか?クロックとかメモリバス幅とか考えると全く分からん orz
予想でも良いから誰か答えてくれ
- 314 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 10:04:00 ID:0eBTECXw
- >>313
動かすソフトによって順列が変わってくると思う
DX8までのものならFX5700系全部に負けると思う
DX9以降だと6200A最強、対応してるシェーダーモデルのバージョンが高いほど差がつく
- 315 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 11:17:14 ID:HPeYeWns
- ・既に5700/5600/5500/5200を持ってる奴にとっては、特定目的でもない限り乗せ換える程の意味は無い
・これからPCIにビデオカードを新規増設しようっていうチャレンジャーな奴にとっては吉報
・AGPの6200Aよりゃ間違い無く遅いので覚悟しとけ
こんな所だろうさ
- 316 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 13:30:57 ID:akIbhZwX
- PCIカードでDirectx9世代のゲームを動かすとは凄いですね
- 317 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 13:32:47 ID:0R7YxEDy
- >DX8までのものならFX5700系全部に負けると思う
んなわきゃねーだろ
・・・128bitは除いてな
- 318 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 14:34:23 ID:0eBTECXw
- >>317
AGP版6200Aで3DMARK2001SEで8000から9000だったので
1〜2割性能落ちるとして、やっぱりFX5700LEと同じぐらいかな
DX8は
- 319 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 16:48:55 ID:5xyr6pHD
- >>315
オンボードの915や945に比べたらどうなんですか?
- 320 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 16:58:48 ID:4eYZCRJY
- オンボードなんて比較する方が頭どうかしてる
- 321 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 19:37:34 ID:T2XV4gza
- オンボードなんてとりあえず付けてないといかんからあるだけ
- 322 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 19:41:12 ID:akIbhZwX
- >>1〜2割性能落ちるとして
- 323 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 20:26:49 ID:HPeYeWns
- 1〜2割程度の小幅な性能低下で済んでりゃ良いがな
- 324 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 20:31:09 ID:0/mer2eA
- > PCIカードでDirectx9世代のゲームを動かす
おーい サブ機9821でDirectx9のゲーム動かしているんだが...
- 325 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 21:13:48 ID:31KZSI6H
- 一貫して自作erなんでPCIビデオカードなんて大して関心も無かったが
こいつはちょっと気になるな。
保守点検用に確保してあるPCIビデオカードがPermedia2だから
そいつとの置き換え用に買ってみようかな。
- 326 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 21:36:21 ID:Z24BYn9s
- 質問だが、NECのPCにPCIスロット用のGeフォース5200をつけたんだ。
そしてモニターをDVI−NF30使って繋いで、画像はちゃんと出るようになった・・・。
が、音が出ない!オンボードのほうにイヤホン直につけても音が出ない!
正確には電源つけて最初の5分は音がきちんと出てるんだが・・・その後プッツリと音が止まるんだ・・・。
同じ症状になった人居る? 直した人はどうやって治したか教えて欲しい・・・。
- 327 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 21:36:28 ID:/SdXUlse
- K6-3+ 550MHz搭載のボロPCでPureVideoを使ってみたかったので注文してきた
ただそれだけ
- 328 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 22:37:32 ID:M6dKRVss
- >>326
メモリが圧迫されていると思う。
デバイスマネージャで確認すると判断できるよ。
対応策はメモリをたくさん積めば回避できると思うけど完全ではないと思うよ。
メーカーパソコンにAGPのせるのは進めないよ。
ゲーム専用で別に買ったほうが安い。
- 329 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 23:07:51 ID:HPeYeWns
- >>326
俺がお前の立場だったらそのボロPCの型番を控えて一発ぐぐってみるな
「型番 ビデオカード 不具合」とかそんな感じで、上手くhitしないならキーワードを変更しながらな
運がよければそれで解決策やそのヒントが出てくるだろうさ
それで何も成果が出ないなら、PC系の板を一通り見て回ってそのボロPCと同系列のユーザーが集ってるスレを探してみて
そこの過去ログを漁ってみるか、詳しく環境を晒して一発質問してみるね
それで駄目ならBIOSとにらめっこして弄くるとか、IRQでも弄ってみるとか、OSが9x系ならば2k、XPにするとか、苦労と思考辺りの1500〜3000円ぐらいの
ロープロファイル対応なサウンドカードでも挿してみるとか、そんな感じで色々足掻いてみるな
- 330 :不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 00:55:35 ID:NMvwSf70
- >>327
むしろボロパソのための機能、とも言えるな。
>>324
感動した。なにやってんの?
- 331 :不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 04:04:02 ID:cYH4fpqw
- >>326
マジレスするとこれを使うとその症状は直る。
体験者の漏れが言うんだから間違いない。
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/audio5.1-usb.html
- 332 :不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 05:10:24 ID:SPDtX/5K
- メーカー製はこのスレでいいんでしょうか?ご教授願います。
dell Dimension2400(250w 無印セレロン2.7 メモリPC2700 512M)に予算1万円ぐらいでグラボ新規増設にあたって悩んでます。
増設より前に電源が足りるのかどうかちょっと心配ですが・・(既にTVキャプボ&サウンドカードのSE-150PCIが載ってる)
今のところ、InnoVISIONの Tornado GeForce FX 5200(128MB128bit) か クロシコの GF6200A-LP128H(128MB64bit)
の2つが候補なんですがどちらがいいでしょうか?
用途は主にFPSのWolfenstein Enemy Territory(DirectX 8.1以降)やパンヤやフリースタイルです。
※電源が足りなかったらTVキャプは外す予定です。
- 333 :不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 08:16:35 ID:zvT3mxw7
- >>332
電源電卓
ttp://takaman.jp/D/
自分で計算してみな
こいつはおまけだ
http://700m.client.jp/kako/1086670724.html
- 334 :不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 09:12:20 ID:/xVFkyyG
- >>330
ネタ9821にDX9で入れて実験してみたら動いた
CPUはPen3に換装済み
- 335 :不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 09:16:45 ID:Nbr6iS9m
- >>334
一体なんのゲームを動かしているの?
9821に改造下駄つかってGF6800Ultra挿したって話を聞いたことあるが
3Dmarkのリザルトが本来の1/10ぐらいしか出てなかった
- 336 :不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 09:58:20 ID:oxmAP4Im
- PCIで256MBのグラボはやっぱ地雷が多いか?
ココを見る限り128MBの話題しかないような希ガス。
- 337 :不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 10:24:58 ID:Nbr6iS9m
- VRAM容量に関わらず地雷
- 338 :トラックバック ★:2005/11/27(日) 16:36:08 ID:nhcQ20Cg
- 【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] この板でグラボって言うのやめてくださる?
[発ブログ] 自作PC@2ch掲示板
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119199765/l50
[=要約=]
ねぇ?
- 339 :不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 19:53:27 ID:tAHSryNZ
- 寧ろ256MBには地雷(64bitバス)カードはナッシング。
しかし上位チップ搭載品は流通在庫もナッシング。
- 340 :不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 22:44:55 ID:zWrCtUHn
- これから先は256MBで64bitなカードがどんどん出てくるけどな。
TSOPの512MbitとDDR2の512Mbitチップが流通してるから。両方ともアクセス幅x16bit。
今まで出たPCIカードでは64bitなのはないと思うけど。PCI-Eでは普通に出てるし。
- 341 :不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 22:55:23 ID:mJv+t0Zu
- 怖いことを言うな
- 342 :不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 00:28:09 ID:eXy+UnCB
- 最近気づいたんだけどよー
半端なPCIカードより最近のオンボのほうが早いんじゃねえか
- 343 :不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 01:37:41 ID:1gPSNspK
- >>342
2Dだと帯域の関係でそうだな
- 344 :不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 01:44:00 ID:EXS4dyya
- まあPCIカード買うくらいなら、GeForce 6150マザーかRS480マザーだわな。
動画などの2Dなら確実にマシだし。
3Dもそこそここなせるし、不満がありゃスロットにカード挿せばいい。
- 345 :不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 04:28:31 ID:+GHNMIMR
- NEC VL350/7D
CPU celeron 2.4GHz
メモリ 256*1 DDR SDRAM/DIMM PC2700対応
チップセット Silicon Integrated Systems社製 SiS651
スロット PCIが2個
OS XP se2
上記で、メモリ256MとPCIのグラボを増設しようと思うのですが
■玄人志向 RD925-LP128C
ATI製RADEON 9250搭載
コアクロック:240MHz/メモリクロック:400MHz
DirectX 8.1、およびOpenGLをサポート
128MB DDRのビデオメモリ搭載(バス幅64bit)
RGB出力、DVI出力、TV-OUT出力機能付
LowProfile PCIおよび標準PCI対応
こういうのを見つけたのですが、"バス幅64bit"で地雷ということになりますか?
最終的にはパソコンが正常に動作して、軽い系の3Dゲームが遊べればよくて
予算はグラボで1万くらいが限度なのですが、ほかにいいのあれば教えてください
- 346 :不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 07:51:55 ID:7LjSnDPa
- >>345
新しいパソコン買え。
これが最善の策だ。
ってゆうか金がないのならあきらめろ^^
- 347 :不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 08:31:51 ID:PQddS0+9
- >>345
VALUESTARとPCIのグラボで3Dオンラインゲームをやろう!
http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/index.htm
VALUSTARをアップグレードして3Dゲームをなんとか遊べるようにしよう、というサイト様です。
上記のサイトで情報を集めてみてはどうでしょうか。
確かに予算一万円ですと、メモリ256MB増設が第一ですね。
もう少し予算があれば、今度発売されるPCI用GeForce6200(価格1万円ほど)がお勧めです。
GF6200A-LP128H
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051125108
PC2700メモリの256MBは2〜3千円なので、合計14000円ほどになるでしょうか。
- 348 :不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 12:17:32 ID:m87OVlly
- >>345
RADEON 9250の64bitは地雷。256MBなら64bitはないと思うのでそっち買ったほうがいい。
6200Aは全部64bitである意味地雷。9250よりはベンチがいいかもしれないが
玄人のは入荷は1月以降になるらしい。
- 349 :不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 14:34:52 ID:pJWBKVAS
- 6200Aは、5700V/LE(非地雷)と比べてどうなのか?
ってのが当面の興味対象だよな。
- 350 :不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 17:49:51 ID:+GHNMIMR
- >>346
親のパソだし厨房なのでそれは無理です。
>>347
この上のサイトすごく参考になりました。NEC VL350/7Dは
このサイトで取り扱ってるのとほぼ同一機種なんですよ。
>>348さんのいうとうりこれは地雷ということなので
FX5500 128bitと、256M価格があまり変わらないメモリ512を購入することにしました。
みなさん本当にありがとうございました。
- 351 :不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 18:51:59 ID:PS+8KGle
- >>350
がんがれ。超がんがれ
- 352 :不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 22:12:34 ID:dDvZKXRu
- >>345
投資の無駄だね。
3DゲームするならX360でも買えよ^^
- 353 :不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 23:04:01 ID:vG+hRk/8
- >335 PCI 33M(共有帯域)に対して AGP*8 1064M(占有帯域)の転送速度の差がry
- 354 :不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 01:16:50 ID:2ej/Ae9k
- >AGP*8 1064M(占有帯域)の転送速度の差がry
適当なこと言わないように。AGP8xの転送速度は2.1GB/sだぞ。
転送速度だけでPCIの16倍ってわけだ。
しかも、共有と占有の差やファストライトにサイドバンドバス、
予約メモリ領域といった諸々の差があるから数字の差以上にPCIは遅い。
- 355 :不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 12:58:00 ID:R9OoGKD0
- AGPカード上のVRAMに書くだけのベンチ作って走らせてみりゃ解るけど、実質1GB/s位しか出ないよ
最高に条件が良くても1.4GB/sくらいだな
まあPCIは100MB/sも出ないけどね…
- 356 :不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 13:06:17 ID:r+grDvSM
- >>355
大変、参考になりました。
もうPCIは完全に時代遅れなんですね。
PCIグラボを買おうか迷っていましたがあきらめることにしました。
結局、いつでも最新のパソコンを買えるけど愛着のあるマシンでトロトロと3Dゲームしてみたいという
自己満足でしかなかったんですね。
どうもありがとうございました。
- 357 :不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 13:38:31 ID:4XXWpIGM
- つか、単純にバスの転送速度の比較だけしても
しょーがねーだろw
常にMAXつかってるわけでもあるめーし
- 358 :不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 13:51:52 ID:R9OoGKD0
- まぁな
前の方のスレとか、PCIボードスレで、DX8前・中期くらいのゲームならPCIでもAGPでも
そんな差ねぇって話になってるしな
AGP品と同じコア・メモリクロックの製品が殆ど手に入らないと言う実情はあるが…
- 359 :不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 16:28:17 ID:OaZ12OVE
- 6200Aじゃなくて6200だったら
メモリ幅128bitの可能性もあったろうし、8パイプにして冷却強化+クロックアップ
なんて夢のような話になってたかもしれんのに・・・
と、ふと思った。
- 360 :不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 16:51:13 ID:vndc8OzM
- >>358
1024x768までなら2割落ちぐらいだが
解像度上げると差がどんどん広がってた
- 361 :不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 17:27:12 ID:VsdBncxW
- >フェイスインターネットショップよりのお知らせ
>毎度ご利用いただきましてありがとうございます
> この度はご注文頂きまして誠にありがとうございます。
>ご返信ありがとうございます。
>それでは「玄人志向 GF6200A-LP128H」\9,495(税抜)にてご注文継続とさ
>せて頂きます。
> しかしながら、お客様には誠に恐縮ではございますが、本日メーカーより
>入荷遅延の案内がございました。
>お客様には大変ご迷惑をお掛け致しまして誠に申し訳ございません。
> 現状、「来年1月」頃まで入荷にお時間かかるとの事でございます。
どうみても発売延期です
ほんとうにありがとうございました
- 362 :不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 19:39:22 ID:R9OoGKD0
- >>360
解像度はSVGA位まででおながいします(;´Д⊂)
- 363 :不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 21:54:09 ID:92LvxL/i
- >>358
2,3年前のゲームでも、PCIはあまりボトルネックにならないな。
でもGPUはきつい。
- 364 :は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/12/04(日) 00:10:37 ID:mf9Apm5+ ?
- AGPの物と同じ勢いのカードが有れば良いんだけどね。
- 365 :不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 09:49:18 ID:weAowmQW
- 作っても数がはけないから値段を上げる→ますます売れないの悪循環
- 366 :不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 21:27:00 ID:pF82r8v4
- おまえらヲタクに聞いてやるけどTVが観れる高性能のグラボってあんの^^
値段いくらよ、あん?
- 367 :不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 21:32:16 ID:NYsSyCzl
- >>366
Sorry,
Japanese Only:-)
- 368 :不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 22:20:15 ID:cOgMUFYO
- >>366
ああ?!All in Wonderのこと言ってんのか?てめえ!
http://www.coneco.net/SpecList.asp?CATEGORY1=0150&CATEGORY2=70&CATEGORY3=10&FREE_WORD=ALL%20IN%20WONDER&START=1&COM_NAME=&MAKER_NAME=&OP1=&OP2=&OP3=&OP4=&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&SPEC=1&SID=CO&LOWPRICE=&HIPRICE=&LIST_KIND=0
ハイエンドまで揃ってるが高すぎて貴様には手がダセねえよw
素直に別々に買っとけってんだ糞が。
- 369 :不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 08:00:32 ID:ZcsRtbiA
- innoの5700LEを使用してるんだけど、たまに画面が固まってしまう。
でも、なぜかマウスカーソルだけは動かせて、しばらく待つと画面が一秒位
ブラックアウトして元に戻る。ドライバは最新の物。
古いドライバ(53.03、56.72、66.93あたり)を試してみたけど症状は変わらず。
これってファンレスだから熱暴走してるんですかね?
- 370 :不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 11:27:32 ID:fjgXZ+GJ
- MEMTEST86とか3DMARKとか全部通るかまず試しなさい
- 371 :不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 14:14:13 ID:+tzB8yDE
- 最新のドライバは人柱用でつよ。
- 372 :不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 14:22:06 ID:+pYVFhb0
- なにか問題でると、すぐMEMTEST86持ち出すやついてうける。
- 373 :不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 17:16:33 ID:mXUcm1mL
- 自機のPCIスロット奥行176mm以下必須なのですが
通販だとなにも記載されていません。実際コレより大きいグラボってどんなものがありますか?
FX 5500辺りが欲しいのですが
- 374 :不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 18:48:43 ID:uDVgWVvv
- >>372
指摘だけじゃなく打開策も掲示しないとただの煽りにしかなってないよ
>>369
ファンレスだと熱暴走の可能性は大きいね
あとはマザーのBIOS更新してみるとかは如何?
- 375 :不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 20:47:20 ID:UFFRMcWq
- >>373
FX5500なら173mm以下ですよ。
FX5200〜5700は173mmサイズ。
FX5700Ultraと、FX5800〜5900は概ね200mm超。
6200、6600は173mmサイズ。6600GTは173mmだけど、補助電源コネクタ分余裕が必要。
6800は200mm超サイズ。
- 376 :不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 23:13:27 ID:mWm+Oeno
- >>369
とりあえずファンで風当てるなり何するなり、一つずつ試せ。
- 377 :369:2005/12/07(水) 04:28:24 ID:NW762Ldo
- レスd
とりあえず熱暴走を疑って、まずは冷却できるようにして様子見ますわ。
- 378 :不明なデバイスさん :2005/12/07(水) 09:59:25 ID:RwuRmngL
- >>369
自分は省スペースのケースでinno5700LEを使用していましたが
取り付けて不安定だったので以前使用していたGPUクーラーを付けたら
安定改善したので熱暴走だったと思ってます。
因みにドライバ61.77
- 379 :不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 01:57:08 ID:ycLu1N1t
- 5700持ってる人ウラヤマシス
- 380 :不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 06:30:42 ID:FpmdkrwR
- マザーの型番が不明=BIOSの修正内容すらわからないのに、
何か問題あるとすぐ「マザーのBIOS更新」とか言い出すやついてうける。
- 381 :不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 08:18:50 ID:YZBJynrd
- MEMTESTもBIOS更新もこういう症状で必要な対処だが何か?
- 382 :不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 11:34:29 ID:KMwm5QXu
-
なんとかのひとつおぼえっていいますからね
- 383 :不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 13:29:37 ID:gnMkYzt/
- GF6200A-LP128Hてもう発売してる?
- 384 :不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 13:30:54 ID:5Mw3pV2g
- いや発売延期っぽい。
一月入荷らしい
- 385 :不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:00:35 ID:gnMkYzt/
- そうかー。
64bitが128bitになって販売!とかだったら嬉しいってそれはないか…
- 386 :不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 02:49:53 ID:VtKh3Zry
- それはない
- 387 :不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 03:36:18 ID:6Ja6N0L5
- 64bitでも今簡単に買えるのより良いのかなぁ。
- 388 :不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 11:44:16 ID:rWR6ALiG
- 漏れはHDTV出力に期待しているが。
- 389 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 00:12:45 ID:nIxuivau
- TVーOUT…
届かね('A`)
- 390 :↑:2005/12/11(日) 09:01:45 ID:B2TVi5eS
- 馬鹿がいます
- 391 :不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 17:14:32 ID:tueXRUNB
- やはりVL-3507Dメモリとグラボ増設だと3Dゲームが起動するレベルまででした。
CPU以外はスペック足りてるクレタク3体験版してみたけど、フレーム足りないです。
まぁ普通に遊べるレベルになったからいいか。そして解像度1028×860でプレイすると
ゲーム閉じたら音がでなくなるのは再起動せずに直せないかな。
閉じてから音出なくなるということはどういうことをになってるのか
わかる方います?
- 392 :不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 17:22:28 ID:GFDZyBD8
- そんなあやしい解像度でやるからじゃないかな
- 393 :不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 19:07:57 ID:HyEQlxOv
- http://elsa-jp.jp/product/03game/GLADIAC_FX_534LP_PCI/index.html
これってどうですか?
- 394 :不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 19:40:53 ID:wze90Yp4
- >>391
USBのオーディオ使えってさ
- 395 :不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 21:29:57 ID:nDUsELBW
- >>393
なにがどうなんだ?
- 396 :不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 22:59:44 ID:J/423MHi
- PCIのグラボなんざどれも大差ない
所詮PCI
- 397 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 01:47:21 ID:31ybQFkS
- 質問掲示板の回し者乙w
- 398 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 23:11:42 ID:8GPJWy8J
- PCIとは案外、そういったものなのかも知れません。
- 399 :不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 18:11:18 ID:DXRYa0W8
- 5700LE と 5700V ってどこか違うの?
- 400 :不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 00:10:36 ID:5yCDIPOx
- 5700末期に廉価版の5700を5700Vという名前で出した。実質5700LEと同じモノ。
- 401 :不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 10:18:26 ID:Z3vmja55
- >>393
俺ならこっちにする。というか先日買った。そっちがいい点って何?
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a340PCI_1.htm
- 402 :不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 13:29:38 ID:iThXBKd6
- バルクの5700LEが新品で売ってるな、めっさ高いが
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051214102
http://db.jaton.com/VGAProductDetail.aspx?P_ID=84248KL-T128MA0
- 403 :不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 13:32:24 ID:iThXBKd6
- しかも地雷だし。誰が買うかな、こんなの。
- 404 :不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 15:51:50 ID:pIR3V3y/
- >>401
あ、うちと同じだ。1920x1200だとデジタル出力できなくて困っとります。
古いドライバだと表示できるけど画面が乱れます。
- 405 :401:2005/12/15(木) 16:18:00 ID:Z3vmja55
- >>404
代理店に聞いたところ
メーカーサイトの表記はいかさま
あれはアナログだけ。DVIでは1600×1200まで
ラデ9200SEならDVIでWUXGA表示出来たけどどこのボードか忘れた。
- 406 :不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 18:19:39 ID:4lYQg5ST
- 5700LEや5700Vのpci版を欲しがっている人が結構いるんだな。
innoの128MB(128bit版)ならパソコンに付けてるけどあまり使ってない。
正直、いらないんだけど、オークションも含めて個人売買はめんどうくさいし、ショップに持ち込んでも買い叩かれそうだし、
なんて思って寝かせてる俺みたいなやつが結構居るはず。
パソコン買い換えたりして気が変わって放出するのもこれからでてきそうだから、中古屋なんかで注意してるといいかもよ。
いまは買い替え検討するぐらいパソコン自体が安いからね。
- 407 :中卒男 ◆TheDQNG1WY :2005/12/15(木) 21:00:50 ID:qTUtyDhU
- オクで高騰してる今がチャンスと書いてみるテスト
- 408 :不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 22:14:07 ID:Z8tAi9kX
- >>400 情報ありがと。
どちらかのが買えればいいんだけど。
ここでの情報参考にしながら時間かけて探してみます。
多少高くても買いたい・・・ (ジャンク以外を・・・)
- 409 :不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 04:14:23 ID:Cv6kZ3y3
- >>408
多少高くても良くて、時間かかってもいいんであれば
もう少し待って6200Aを買うってのもありかと思うけど。
- 410 :不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 05:40:19 ID:gQf8KEE5
- 1万するFX5500はどうなんですか?
所詮PCIしかないパソじゃ大差ない?
- 411 :不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 08:43:14 ID:0iCkIvCA
- オンボードVGAからなら十分性能向上は見込める。
けど、最近の重い3Dゲームとかは無理。
PCの買い替え予定が無いのなら、
中古でもいいから、FX5700LEの128bitを片方が良い。
- 412 :不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 12:53:24 ID:gQf8KEE5
- なるほど。とりあえずシムティ4が2FPSなので5500買っちゃいます^^
- 413 :不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 13:50:55 ID:lkwJmFM/
- おめでとう。2fpsが20fpsにパワーアップするよ
- 414 :不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 23:18:19 ID:+qAEc5Se
- >>409
そうそう、それもあるんでしたね。
ただ、自分の中で2つ気になるのが、
64bit版でも 5700V(LE)128bit より速いのか?というのと、
Win98でも動作できるか?というのが気になってます。(98/XPのデュアルで使うために)
どちらも問題なければ、値段的にも手に入りやすさも文句ないんですけど。
いずれにしても、もう少し様子みてみますね。
- 415 :不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 21:29:13 ID:OFbY9bM2
- VAIOのPCV-LX55/BP(ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX95G/spec.html)を
使ってるんですけど、ファルコムの空の軌跡(ttp://www.falcom.com/ed6_sc/order/order.html)を遊びたくて
ビデオカードと液晶を取り替えたいんだけど、現状だとGF6200A-LA128Hが最も性能もいいのかな?
LowProfile対応じゃないと駄目らしいので、なんとか液晶含めて1万円前後収まるようなお勧めのカードがあっ
たら教えてください。基本的にファルコムのゲームしか遊ばないので、ファルゲーが最高品質に近いレベルで
動けばいいです。
PC買い換えろとか言われそうですけど、資金的には来年の冬ぐらいまでは無理くさいです・・・。
- 416 :不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 22:10:01 ID:MNH1+6OU
- 写真の感じだと、ロープロじゃ無くても大丈夫な大きさに見えるけどな。
「ロープロファイル専用」って明記してないし。
まあ、6200Aを待つのが良いと思うよ。
「液晶」とやらが幾らするかは知らないけど、1000円くらいなんでしょ?
- 417 :不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 22:10:14 ID:PyTWAGPL
- >>415
>なんとか液晶含めて1万円前後収まるような
なに寝言いってんの?m9(^Д^)プギャー!
- 418 :不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 23:11:52 ID:SlNwy6Rs
- >>415
ってマルチのにおいがする
- 419 :415:2005/12/18(日) 23:28:00 ID:OFbY9bM2
- >>416
液晶の部分は見なかったことにして下さい><
>>417
液晶含めては間違いorz
>>418
ここにしか書き込んでません><
- 420 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 00:03:45 ID:vB7mduoi
- >>419
悪い事は言わん。そのVAIOは下取りに出してさっさと全取替えしろ
特に付属の液晶が普通の手段では流用の利かない、独自コネクタ仕様というのが最悪だ
これ一つだけでもデメリットがでかすぎる
ある程度の値が付く今のうちにさっさと始末しなけりゃ本体もろとも始末にすらも金がかかる粗大ゴミになるぞ
- 421 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 00:07:59 ID:2k7Go1xb
- >>415
*12 ハーフサイズ(ボード長17.4cm)を超えるPCIボードは装着できません。
とのことだから、PCIのビデオカードなら大抵のものは装着できるはず。
しかし、ファルコムのゲームは重いからねぇ。特に空の軌跡は3Dバリバリだし。
PCIでは動けばいいほう。高品質で遊ぶなんてのはほとんど不可能かと。
買うだけ無駄です。貯金しましょう。
- 422 :415:2005/12/19(月) 00:42:29 ID:OvU18qef
- >>420
さすがに家族共有の財産を下取りに出すことはできないです。
自分用のは金ためて来年の冬あたりに初めて自作にチャレンジする予定です。
液晶はその時に流用する予定です。ビデオカード無駄になっちゃいますけど。
でもメモリ増設したときの余りがあるから余裕があればもう一台組めるかな。
>>421
ハーフボード以下=LowProfile対応じゃないんです?いまいち分からないや・・・。
高品質は厳しいですか・・・。
それならせめて標準でサクサク動いくビデオカード欲しいです。
フェルガナまでは設定変えることで何とかしのいでたんですけど、ザナネクで
限界を感じましたよ。
- 423 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 02:13:54 ID:1fp3ycnx
- PC変える
- 424 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 15:56:29 ID:dzYWhL9n
- 初歩的過ぎて申し訳ないのですが、PC無知の為読んでも読んでも理解困難です。
AGPスロットがあるか無いかはどこを(何を)見ればわかりますか?
- 425 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 16:00:18 ID:strcyey4
- >>424
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bb/Mainboard_agp.jpg
- 426 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 16:53:17 ID:Y+e6mqws
- 説明書か型番でググる
- 427 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 19:02:48 ID:puEhSK6A
- 424が、スロットがあるかないかがわかったところで、ビデオカードを自分で交換できるかどうか不安です。
- 428 :424:2005/12/19(月) 19:16:54 ID:TrI39ZyY
- >>425
無言で意味不明な画像だけ貼られてもサッパリ分からないのですがw
自分のパソでAGPスロットがあるか無いかはどこを(何を)見ればわかりますか?
>>426
買ってもらったパソなんで型番は分かりません。
説明書は一応ありますがどこを見ればいいんでしょうか?
つーか買う時にもっとマシなの選んでくれればこんな苦労しなくて済んだんですけどね。
>>427
実は自分でも何をどうすればいいのか不安に感じています。
AGPスロットがあることが分かったらグラボの選び方とかパソへの取り付け方とか設定の仕方も教えてもらうつもりです。
- 429 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 19:24:23 ID:Q7z4IHLo
- 釣れますかーッ!?
- 430 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 19:27:26 ID:2k7Go1xb
- 釣りウザイ。
- 431 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 19:41:31 ID:RTjj9San
- >>428
悪いことは言わない、君には無理だから諦めろ
今の態度のままだと自作も諦めた方がいいと思う
- 432 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 19:43:30 ID:ZDpUEd/x
- >>428
金の無いやつは知恵を出せ
知恵の無いやつは金を出せ
ツクモにでも頼め
- 433 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 19:55:38 ID:l9PBA0Q6
- どうみてもいつもの釣り師
- 434 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 22:52:47 ID:Ucs5mA5c
- >>428
漏れは、マザーにAGPスロットが無かったんで
クロシコGFX5700LE-P256C挿して使ってる。
マザーは、ASUSTekの『P4GD1』とかいうやつだが。
- 435 :不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 00:19:25 ID:FBSGh/yK
- >>434
釣りイラネ
- 436 :不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 07:07:07 ID:9gHy9t1f
- 新しいパソコン買えよ
貧乏人どもめ
- 437 :不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 12:32:45 ID:viEq2uEF
- ついにMYPC/FMVに、PCIビデオカードが突き刺さるときがきたのだー。さらば、SIS740オンボード、カモン玄人6200A。
- 438 :不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 18:12:38 ID:iUJV5ZDI
- 糞セレロンのせいで増設もあまり意味なし。
しかし共用パソに保障も知識もないCPU載せ替えは
リスクがあるからなぁ。
- 439 :不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 19:01:10 ID:FBSGh/yK
- やってもやらなくてもリスクはあるけどな。
- 440 :不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 20:07:17 ID:M8l6lyuf
- 拡張を妨げるメーカーPCの専用コネクタ。CRTモデルにしておいてよかった……。CPUもAthlonだったし、今となっては、2年前何のPC知識がなかったにしては、よい選択だったのだなーと感じる。
- 441 :不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 20:42:51 ID:M8l6lyuf
- AthlonXP2000+/メモリDDR768MB/GF6200A/アナログRGB接続CRT、対してはパンドラの箱XBOX360/アナログコンポジット接続三菱ブラウン管TVという夢のアナログ対決。3Dゲームの適応力、画面の彩色美、どちらに軍配は上がるのか?
- 442 :不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 20:45:23 ID:M8l6lyuf
- うーん、しかし12月上旬に玄人6200A-LP128Hを注文して入金したのに、いつになったら商品がとどくのか。夢の対決の実現は時期尚早ということなのか……orz。
- 443 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 00:05:51 ID:tdnFzp6C
- 440 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2005/12/20(火) 20:07:17 ID:M8l6lyuf
拡張を妨げるメーカーPCの専用コネクタ。CRTモデルにしておいてよかった……。CPUもAthlonだったし、今となっては、2年前何のPC知識がなかったにしては、よい選択だったのだなーと感じる。
441 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2005/12/20(火) 20:42:51 ID:M8l6lyuf
AthlonXP2000+/メモリDDR768MB/GF6200A/アナログRGB接続CRT、対してはパンドラの箱XBOX360/アナログコンポジット接続三菱ブラウン管TVという夢のアナログ対決。3Dゲームの適応力、画面の彩色美、どちらに軍配は上がるのか?
442 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2005/12/20(火) 20:45:23 ID:M8l6lyuf
うーん、しかし12月上旬に玄人6200A-LP128Hを注文して入金したのに、いつになったら商品がとどくのか。夢の対決の実現は時期尚早ということなのか……orz。
改行も無しに電波ゆんゆんかつ無知丸出しの糞文章を連続投稿。
どう見ても真性キチガイです。本当にありがとうございました。
- 444 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 01:18:48 ID:jx5m1mb5
- >>441
せめて360にHD VGAケーブルくらいは買ってやろうね
しかし360の性能はすごいよ
PCには7800GTX 256と X800Pro(580/1160にOC)を使っているけど
それらと比べてもかなりいいように感じる
すごい時代がきたものだなぁと思ったよ
- 445 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 02:04:36 ID:VbaGY+1n
- >>440
>>441
>>442
ハンパねぇ、1cmもハンパねぇ、近づけねぇ〜w
- 446 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 02:27:31 ID:sv34JX+a
- PCI増設するとき、オンボードのドライバ削除してないと
使えないそうだけど、うちのは両方同時に使えるみたい。(マルチディスプレイ可能)
これってオカシイのかな。普通につかるんですが...。
オンボード使えなくした方が速くなったりするんでしょうか?
(勿論マルチディスプレイは切ってます)
- 447 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 02:28:28 ID:sv34JX+a
- 「え」が抜けてた
- 448 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 13:08:33 ID:yPj90WFR
- JATON Video-248PCI-DVI
の人柱キボンヌ
- 449 :ホタテ貝:2005/12/21(水) 13:35:43 ID:DnQtqggf
- こんにちわ
- 450 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 17:49:55 ID:VzGTR/Zh
- Lowprofileじゃほぼ64bit確定だろ。
ttp://www.pc-idea.net/index.php/cPath/150_153
- 451 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 17:52:10 ID:VzGTR/Zh
- 画像も発見。
www.jaton.com.au/IMAGEs/ L_VLF5200L-8A128T.jpg
- 452 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 18:24:15 ID:H1A0yH06
- jatonの奴は以前から何度か話題にはあがったけど、
現物を所持してる人はおらんかったような。
- 453 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 18:33:06 ID:bb2js5fG
- NECのPC-VL3005D
ttp://edigi-ld.depart.livedoor.com/item_detail?id=221776&tenant_category_id=5832
を使ってるんですが、バルクは危険かもしれないですが
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201010020000000&jan_code=2340103662582
を2枚買ってRamを1GBにしようと思っています
後は1万程度予算があるんですが
電源的に挿せるビデオカードって何がいいでしょう?
相性とかよくわかんないんですが・・
- 454 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 18:57:15 ID:8zL+8NnW
- 1万ならFX5500あたりが簡単に手に入るけど、3Dゲームやるなら
CPUも載せかえないと結局重苦しいままですよ。
- 455 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 19:01:01 ID:bb2js5fG
- >>454
そうですよね。一応来年新しいPCを買う予定なので、
それまでの繋ぎ役と考えています
今やってるゲームは相当軽いので今の構成でもそこそこ動いてます
- 456 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 19:14:00 ID:yxhiWw/4
- >一応来年新しいPCを買う予定なので、
今回の予算もそちらに回すべき(はぁと
- 457 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 19:20:26 ID:bb2js5fG
- >>456
わかりました。もうちょっと考えてみる事にします
- 458 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 19:28:25 ID:eJrSvPJt
- すみません、初心者なので教えてください。
マザーボードは、MSI 945G Platinum を使っています。
PCI-Explessスロットに拡張グラフィックボードを1枚追加するのみで、
下記の構成は可能になりますか?
・オンボードに・・・1台
・拡張VGAに ・・・・2台
のトリプルモニタにすることは可能ですか?
または、オンボードは使わずにグラフィックボード2枚追加した方が良いですか?
- 459 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 20:37:15 ID:rDXn20NY
- >>453
VALUESTARとPCIのグラボで3Dオンラインゲームをやろう!
http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/index.htm
上記のサイト様で情報を集めることをお勧めします。
たしかご使用の機種のアップグレードにも対応していたはずです。
VL300/5D
http://121ware.com/product/pc/200301/personal/vsl/spec/index02.html
ただ現状のCPUでメモリだけを1GBまで増設するのは、少し過剰な気がします。
メモリは512MBか256MB一枚の増設にとどめ、5000円程度のビデオカードを増設すれば、
次のPCまでの繋ぎとして、より快適に使い続けられると思います。
GF4M4408-LP64V
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1030707022
- 460 :不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 02:01:16 ID:6cFd3C0d
- 質問なのですが、来月発売のエイジオブエンパイア3に向けてグラフィックボードを購入しようと考えているのですが
うちのマザボにはPCI Express×16がないのでPCIバスで接続できる玄人志向のGF6200A-LP128Hを買おうと思ってます
このグラフィックボードで普通にできれば満足なのですが大丈夫でしょうか?
スペックはCPU・Pentium 4 506 2.66GHz/FSB533MHz/L2cache 1MB/EM64T/NX bit
マザボ・Intel915GLの3Dオンボード搭載機
メモリPC3200 DDR 1GBです。
- 461 :不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 02:19:43 ID:ltFRX3T1
- 他の必要スペックは余裕で満たしてるから微妙だな
快適とはいかんが大丈夫っぽい気がする
つかどちらも発売前だから結果報告もなにも無い状態なわけで適当にしか言えんよ
- 462 :不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 02:21:54 ID:yRznQSwV
- 影とか切れば余裕でさくさく動きそう
- 463 :不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 04:08:04 ID:TSO+jZVp
- そんなにハイスペックなのに…
P3の1GでPC100SDRAM384Mな俺カワイソス
- 464 :不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 14:54:35 ID:MemX/Pt2
- いやいや、体験版あったろ?
やってみりゃいいじゃん。
- 465 :不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 17:48:09 ID:mS+hlxKg
- 祖父梅田でINNO5700LE(箱なし)が売っていたので
もうすぐ6200Aが発売されるのに、つい衝動買い。値段は7480円だった。
64bit地雷かどうかはわからないが、ファンレスなのがいいね。
夏場の熱暴走が怖いが、後2年はこれでがんばる。--437より--
- 466 :不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 18:33:30 ID:mS+hlxKg
- す、すごい……。東方シリーズが画面表示32BITで
処理落ちなしにプレイできる。か、感激……。
- 467 :不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 21:17:17 ID:3E+/Oxzf
- PCIでINNOの5700LEってあるんだ・・・。
ぐぐったら128MBと256MBのがあるんやね・・・。
256MBのは128bit。128MBのもおそらく128bit。
すげえなぁ、PCIバスでは最強カードだな。おめ。
- 468 :不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 21:21:29 ID:3E+/Oxzf
- って公式見たらちゃんとPCIもあった;
http://www.inno3d.com/products/geforce_fx/fx5700_5700le.html
でもかなりレアなカードかと。重ねておめ。
- 469 :不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 14:13:16 ID:UHHUOEqM
- PSUをやるべく NECのVL350/ADに
6200Aか5700LEを載せようと思っているんだが
3Dは6200Aの方が上って解釈していいの?
とりあえず低設定でも動けば良いんだが
実際どうなのだろう?
買い替えは簡便して、ここにレスした意味なくなるから
比較対照として真・三国無双3のベンチは動くのだろうか?
同じような状況ですでにVGA載せた方
教えてください。
PSOBBはオンボで低設定で動きました。
- 470 :不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 15:59:38 ID:qOFcHLjU
- 出てもいないものについて説明を求めるヤツって何を考えてるんだろうね。
ああそうか、未来のことを見通せるエスパー様限定で質問しているのか。
それじゃ未来のことなんて分からない一般人はレスしようが無いよね。
- 471 :不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 16:06:02 ID:UHHUOEqM
- 11月24に出たんじゃないの?
オンショップでも売ってたんで出てるのかとオモタ
>>470ここぞとばかりどうもw
- 472 :不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 20:54:27 ID:giHuGx+Y
- 先日INNOの5700LEをとりつけたものだけど、
AthlonXP1700+ メモリ752MBという環境で
FFベンチマークLOWで2100・ぐるみんベンチで24000ぐらいだった。
SIS740とは比較にならないくらいよくなったが、3Dゲームは
PSOやFALCOMゲーぐらいが限界なのかな?
- 473 :不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 21:42:20 ID:4iXVO3lU
- FFベンチはCPU依存度が大きいから、CPUを上位のものに交換すれば、
Hiでもスコア2000〜3000くらいいくのでは。
機種にもよるけど、2600+、2800+あたりがまだ入手が容易で、価格もお手ごろ。
メモリもできるなら1GBまで増設。
- 474 :不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 23:10:16 ID:PvpylOpd
- >>472
AGPに5900XT、PCIにINNOの5700LEを挿してるけど、そんなもんかも。
うちの環境だと、FFBench3Ver.1.00-lowで 5900XT…5965 5700LE…2752
ちなみに懐かしのSexybeachで 5900XT…150セクシー 5700LE 78セクシー
だったよ。
あ、うちの環境はAthlonXP3200+ Mem1Gね。
- 475 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 00:46:48 ID:apWABI5/
- InnoVISION I-5500-F3F3PH
GeForceFX5500 DDR128MB(128bit) 9,769円(フェイス)
玄人志向 GF6200A-LP128H
GeForce6200 DDR128MB(64bit) 9,969円(フェイス)
どっち買うか迷ってる。
Innoから6200で128bitのが出そうな気もするし・・・
- 476 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 00:54:02 ID:2snHLINN
- 俺だったら6200
6xxxシリーズは伊達じゃない
- 477 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 09:09:42 ID:jMNbxxKP
- 玄人志向 GFX5700V-P256C 限定一個入荷されてます
http://www.winhouse.co.jp/cgibin/search.cgi?_file=tokka
14000円・・・('A`)タケエ
- 478 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 14:37:53 ID:3Fqe0nJv
- この性能で14000円なら
あと4000円だしてPCI-Eの6600GT買ったほうが
何倍以上のコストパフォーマンスが得られるか…
PCIだめぽ
- 479 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 14:41:24 ID:EDgnYipG
- いや、もう6600GTも14000円以下で買えるしな・・・。
PCIしかないメーカー製PC買った時点で負けとしか言いようが無い。
- 480 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 16:29:29 ID:SuTRhww4
- >>476
6200はPCIExpress用でこれをPCI用に使うとは思えない。
使うのならAGP用に作られた6200Aだよ。でもこっちは初めから64bit仕様だから変えようがない。
- 481 :不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 13:28:40 ID:IMko+9WC
- ヤフオクに玄人GFX5700V-256Cが出品されているよ。
かなり安い価格で入札が開始されているみたいから
欲しい人はオクに参加してみれば?
- 482 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 06:17:10 ID:EwUSioz1
-
そこまで露骨だと
だれも出品者乙とは言わないんだなw
- 483 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 10:14:39 ID:DNluzqUc
- これ、どこのブランドですかね?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m23931644
- 484 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 10:44:13 ID:6h7yTLzp
- 玄人志向のGFX5700V-P256CかGFX5700LE-P256C。
どっちも同じものだが。
ノーチェックかぁ、怖いな。
- 485 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 13:37:51 ID:DNluzqUc
- >>484
ありがとうございます。
ノーチェックはやっぱり怖いですよね。
玄人の6200早く発売されないかな。
- 486 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 15:26:19 ID:JWCAbcJ/
- PCIex4でいいのないですか?
- 487 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 16:42:59 ID:6h7yTLzp
- >>486
スレ違い
おすすめビデオカードスレ Part14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131340023/
ただ、PCIe x1やx4、x8対応のビデオカードでゲーム向けのものは無い。
まだPCI用カードの方がマシ。
PCIe x4スロットの仕切りを削って、PCIe x16用カードを挿すという方法もあるらしいけど、
あまり現実的ではないっぽい。
- 488 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 16:55:52 ID:6h7yTLzp
- >>486
詳しくはこの↓サイト様
DELL PowerEdge SC430 PCI-Express改造の巻
http://www.919.bz/sc430_2/
x4スロットの右端の仕切りを削ってしまえば、x16のカードは物理的には装着可能。
実際に動くかどうかは機種にもよるかと。
- 489 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 17:28:10 ID:JWCAbcJ/
- ビデオカード2枚にしてモニタを2台繋いだら画面のコントロールは
どうやってやるんですか?
2画面を1画面にとかできますか?
- 490 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 18:26:47 ID:zQTlh6/K
- >>489
http://www.logitec.co.jp/products/monitor/dual/dual01.html
- 491 :不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 21:32:03 ID:DjIWS7Ld
- この度メイン機を自作することになりまして、今使っているPCV-JX10にチューナーボードを付けて、ビデオデッキ代わりに使おうと考えています。
茶の間には普通のTVしかありませんので、TV-out付きのビデオカードが必須となります。
この場合ビデオカードは、TV-outさえ付いていれば安いものでも問題無い、と考えても差し支えありませんでしょうか?
無論、ゲーム等は一切考えていません。
主な仕様は、
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-JX10G/spec.html
です。
- 492 :不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 23:05:48 ID:RJBjfaXM
- >>491
TVチューナー内蔵キャプチャカードとビデオカードを増設して、
パソコンで録画したものをテレビ出力して見ようってことだろうか?
新品でちゃんとしたTV出力機能を備えたものになると、最低でも5000円前後。
↓が妥当かと。
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0109/P0109837Nq2MfH.html
しかし、メモリを最大の512MBまで増設、キャプチャカードは当然ハードウェアエンコードにするとして、
果たして、かけた費用だけの性能を発揮してくれるかどうか。CPUの弱さが不安。
- 493 :491:2005/12/28(水) 23:28:48 ID:DjIWS7Ld
- >>492
アドバイスありがとうございます。用途は、まさにその通りです。
うっかり書き忘れていましたが、メモリは512MBまで増設済みです。
また、チューナーボードはアイオーデータのRX3辺りを考えていますが、CPU1ギガ以上となっていますので、結構ギリギリなんですよね。
売り払ってDVDレコーダーを購入、とも考えましたが、息子のイタズラで傷だらけなので…
ま、ダメ元で、最悪セレロン1.4ギガに…大差無いか…
- 494 :不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 16:20:58 ID:1qTLWyZI
- GF6200A-LP128Hってどうよ?
これ使って性能よくなるのか?
- 495 :不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 16:38:59 ID:dPPjqD9T
- オツムが足らないから無理
- 496 :不明なデバイス:2005/12/30(金) 19:38:03 ID:zFxauDLj
- >>491
>TV-outさえ付いていれば安いものでも問題無い、と考えても差し支えありませんでしょうか?
普通のTV=普通のブラウン管TVなら、文字は潰れて見づらい(見れない)のでは?
動画再生自体は問題無くても、設定等の操作で不便さが出るかと。
無線LAN等を組めるのなら、番組予約等はメイン機から遠隔操作という手もありますが、
純粋に録画・再生をしたいだけなら家庭用DVDプレイヤーが無難です。
- 497 :不明なデバイス:2005/12/30(金) 19:40:40 ID:zFxauDLj
- 訂正 DVDプレイヤー → DVDレコーダー
- 498 :不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 22:03:11 ID:O/s0VblF
- 496はビデオカードのTV出力で動画見たことあるんだろうか。
最近のはオーバーレイ領域のみTV出力するから、それ以外はパソコンのモニター画面
見ながらにきまってんだろ。
- 499 :不明なデバイス:2005/12/31(土) 01:04:13 ID:pdbebQPj
- >>498
>ビデオカードのTV出力で動画見たことあるんだろうか。
もちろん。
>最近のはオーバーレイ領域のみTV出力するから、
最近って、いつのやつよ?
つまり、498も止めといたほうがいいって意見なのか?
- 500 :491:2005/12/31(土) 11:54:13 ID:Jxc4uh8z
- >>496 >>498 >>499
なんだか俺がいない間に色々アドバイス頂いていたみたいで。
…実は、昨日買って来ちゃったんです。
しかも、1500円ほどの追加だし、DVIも付いてる(純正ディスプレイと同時出力できそう)って事で、RD925-LP128Cってやつを。
これでもしダメだったら、自作機の方にチューナーボードを付けて、VAIOは再生専門で行こうと思います。
それなら、逆にVAIOの方から遠隔操作で再生すれば良いだけですもんね。
- 501 :不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 15:01:34 ID:RchJqAxf
- いくら安くても、何でわざわざそんな粗悪地雷品を…
- 502 :不明なデバイス:2005/12/31(土) 16:28:30 ID:pdbebQPj
- ケースのサイズ(ロープロ)、PCI、ゲームはやらない・・・ ならこんな感じだろ?
俺ならメイン機に金をかける。
- 503 :不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 04:57:51 ID:bSAenO2o
- INNOFX5500にVGAハブがついてあったんだけど
これに360のVGAケーブル挿したらモニタでゲームできたりするんですか?
- 504 :不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 18:08:16 ID:1061bye2
- >>503
VGAハブって何だ。
ただ単にD-Sub15ピン出力とDVI出力が付いているだけじゃないのか?
どっちにしろ入力が無ければモニターは使えないぞ。というか素直に
アップスキャンコンバーター使えばいいのに
- 505 :491:2006/01/01(日) 18:42:44 ID:S79TFKO2
- 自作機が無事完成したので、そちらから途中経過報告です。
チューナーボードが入荷待ちなんで、録画につきましては後日報告します。
で、ここまでは大満足です。
文字は確かにつぶれますが、普通のTVですからあんな物かと。
ネット等やるにはつらいですが、録画設定位なら問題ないでしょう。
なので、PCモニタを並べる必要は無さそうです。
ただ、成る程人に薦められる様なレベルではありませんね。
肝心の画質ですが、適当なDVDを選んでWMPで再生してみたところ、十分満足できる物でした。
正直それほど期待してなかったので、ちょっとびっくりです。
だって、6,700円ですよ? もっと微妙な画質かと思っていました。
折角だから、CrystalMark09などかけてみたら、810E2内蔵グラフィックの500倍のスコアでした。
でも、GeFo6150内蔵より低かった(しかも結構)のは内緒です。
- 506 :不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 13:23:57 ID:fwsX1Al3
- GFX5700V-P128Cを今日購入した
これってレアなのか?
店の端っこに置いてあったが
- 507 :不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 14:16:29 ID:JVC8jU8A
- >>506
通販でももうほとんど売ってる店はないね。
ギガパソでまだ買えるみたいだが、どこも価格は1万円ほど。
64bitだけど、PCIなのでAGPほど128bit品との差は無く、
PCIとしては一番3D性能が高いクラスのカード。
PCIバスしかなく、ゲーム目的なら悪い買い物じゃないかと。
オーバークロック耐性も高いらしいし。
- 508 :506:2006/01/02(月) 14:45:04 ID:fwsX1Al3
- 取り付けたが、画面が映らない…
メーカーのPCだからか?
- 509 :不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 15:19:05 ID:QKq0f0kO
- >>508
メーカーPCなら取り付ける以外にいっぱいやることあるだろうに
- 510 :不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 15:26:04 ID:JVC8jU8A
- >>508
http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/upgra.htm
↑でいろいろ手順を確認してみては。ちゃんと刺さってないだけということもあるが。
- 511 :506:2006/01/02(月) 21:29:15 ID:fwsX1Al3
- いろいろ迷惑をかけて申し訳ない
見事に映りました
BIOS弄ってなかっただけです
- 512 :不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 15:56:11 ID:03i0GQ2e
- みなさん、はじめまして。
NECのValue One MT2001を所有しているのですが、
ウルフェンシュタインETというフリーゲームために
グラボを入手しようとしたところ、PCIスロットしかない
ということを知りました。
メモリ増設程度しか経験がなく、情報を収集するうちにこの
スレにたどりついた次第です。
現在、GeforceFX5200 128MBを購入予定なんですがどうにも不安でどなたか
アドバイス頂ければ幸いです。
今現在、CPUがCeleronD2.93 メインメモリ512MB オンボードのintel extreme graphics 64MB
という環境です。
- 513 :不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 17:34:48 ID:c00rcz9Q
- ValueOne MT MT200/1A
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=253561
これですね。ゲームのほうもちょっとぐぐってみましたが、
さほど重いゲームではないようなのですね。メモリとCPUは十分なので、
ビデオカードさえ増設すればかなり快適になりそうです。
PCIでは最も3D性能の高い、GeForce 6200Aか5700LEおすすめです。
玄人志向 GF6200A-LP128H
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051125108
玄人志向 GFX5700V-P128C
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050117010
http://www.gigapaso.com/shouhin/video/index_pci.html
- 514 :512:2006/01/04(水) 18:59:46 ID:03i0GQ2e
- >>513
丁寧にリンクまで貼って頂きありがとうございます。すぐに手に入るのが前述の
FX5200なのですが、その2種を中心に再検討してみます。
余談ですが、拡張性があると振れ込みながらPCIスロットしかなかったValueOne MT MT200/1A
がちょっと腹立たしいです。自分の知識不足も悪いのですが…
- 515 :不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 19:27:54 ID:mnzSwu4r
- というか、そもそもゲーム前提でメーカー製PCは駄目です。
- 516 :不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 19:34:19 ID:LJPBBPeU
- ValueOne MTなら良かったのにね。
- 517 :512:2006/01/04(水) 19:39:58 ID:03i0GQ2e
- >>515
予習してからPCを買うべきだったと後悔してます…
- 518 :不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 19:58:33 ID:eUFJ42+j
- Value Oneって今はPCI-Eがあるモデルもあるね
BTOで6600GTとか選べるしさ
- 519 :不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 20:04:45 ID:c00rcz9Q
- >>517
↓いまヤフオクに出品されてる、PCIでは間違いなく3D性能最強のカードです。
価格の推移次第で、可能なら落札に挑戦してみるのも良いかと。
GeForce FX5700LE/256MB/128bit
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/82245838
ちなみにPCIの場合、メモリバスが128bitと64bitのものとの性能差は20%ほどらしいです。
☆PCIのグラフィックカード☆テンプレ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/PCI.html
5700LEは元々GeForce5700のクロックを落としたものなので、
オーバークロックが比較的容易です。
コアクロックを250MHz→400MHz程度まで引き上げて常用してるという話もよく聞くので、
もし5700LEを購入することがあれば、試してみてはどうでしょうか?
- 520 :512:2006/01/04(水) 20:08:01 ID:03i0GQ2e
- >>518
そうなんです。ショックでした。
- 521 :512:2006/01/04(水) 20:26:03 ID:03i0GQ2e
- >>519
度々ありがとうございます。
こちらでもウォッチしておりました。
最悪、FX5200を6000円程度で入手できるアテがあるのですが、
やはりアドバイスにあるタイプとは性能格差があるのでしょうか。
何度も質問してスイマセン。
- 522 :不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 20:31:40 ID:LJPBBPeU
- >>512
マザーボードを交換したら?
2万円以下の出費でPCIEが使えるようになるんじゃないの。
NECのメーカーパソコンでもVALUEONEは別物みたいだし。
- 523 :512:2006/01/04(水) 20:39:42 ID:03i0GQ2e
- >>522
なるほど、マザーボード交換に関する知識はまだ無いのですが
将来的にさらに要求されるスペックの高いゲームに手を出したときに
検討してみます。
- 524 :不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 21:58:06 ID:c00rcz9Q
- >>523
FX5200はFX5700と比較して、同クロックでの頂点処理能力が三分の一しかありません。
価格差以上に大きな性能差があります。
GPU 基本性能一覧
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/icontent/index.php?page=6
低価格ビデオカードスレデータ集
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/data.html
- 525 :512:2006/01/04(水) 23:01:57 ID:03i0GQ2e
- >>524
ID:c00rcz9Q氏、重ね重ね感謝です。大変参考になりました。
やはりアドバイスのタイプを入手してみようと思います。
- 526 :不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 23:51:09 ID:swrrlO3T
- CPU:celeron 566MHz
メモリ:128MB
OS:Win98
ディスプレイ:CRT15型
不満点や改善目的:半分ネタで32型のTVにHDTVで出力したい!
予算:10,000円程度
クロシコのGF6200A-LP128H(バス:PCI)を使って
家のテレビにHDTV出力出来ないか?と考えてみました。
とりあえずこのビデオカードにこだわるつもりは無いので、
一般的なビデオカードを使ったHDTV出力に関して
致命的な問題があれば、教えてくださいm( __ __ )m
- 527 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 02:38:20 ID:GMABFHfL
- >>526
とりあえず縦横比がヘンなことがあったり、
PC用モニタに比べればフォーカスが甘かったりと
でもS端子で出すよりはいいんじゃないかな
というか、、んー、、、Windows98だとドライバが難しそう
一応nVIDIAにいったら新しいものはあるけど、98だと他のとこでひっかかりそうね
- 528 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 09:11:26 ID:Y6ZGCm5b
- >>526
ネタにもならないと思うが。
PCIでHDTV出力できるビデオカードは6200Aしかないし。
6200A買う予算があれば、CPUとメモリをアップグレードしたほうがいい。
- 529 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 12:56:08 ID:OPOxS211
- >>512
ETなら相当軽いのでPentium3 866MHz+FX5200 128bit(ただしAGP PCIでも大差ないと思われ)という貧弱環境でも
設定全て最高設定の1280x1024(AAオフ)で一部マップを除いて余裕で60fps以上は出るよ
とはいえ値段と速度/機能差からすると6200Aのが優れてると思う
その構成ならオンボードで最高設定にしてもET動きそうなんだけど動かないのかな?
- 530 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 13:25:17 ID:Y6ZGCm5b
- しかし>>512のMT200/1Aって酷いな。仮にもNECの名で売っていいPCじゃないよ。
しかも2005年2月発売のフルサイズPCなのに、AGPすら付いてないって・・・
詐欺と変わらないがな。↓でも叩かれてるし・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0209/nec.htm
eMachinesのJ6448なんて、同じ価格でこのハイスペックなのにな
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6448.html
- 531 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 15:24:51 ID:9ThSwx1s
- >>530
valueoneはMicroATXだし格安マザーと交換すればいいじゃない
- 532 :526:2006/01/05(木) 20:50:18 ID:CIuzQcjY
- >>527-528
そうですか。
センプなら4万位で組めるからなあ(´・ω・`)
- 533 :512:2006/01/05(木) 22:16:57 ID:T4whpt0q
- >>529
ETは現状でもプレイ自体は出来てます。
解像度800*600で爆炎エフェクトなどをオフにしているのですが建物内で50FPS
位、戦線の後方で20FPS位なんですが、激しい前線や接近戦になると6FPSとかに
なってしまいます。
- 534 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 22:37:52 ID:OPOxS211
- さすがに30fps切るときびしいね〜
マザー変えるのはちと大変だと思うので5700LE/6200辺りがいいかな
5200はETするには行けると思うけど他のゲームで・・・
- 535 :512:2006/01/05(木) 23:56:43 ID:T4whpt0q
- ちなみにこのスレに来る前に玄人志向のGeForce4MX440-8X搭載グラボを装着して
やってみたんですが、オンボードよりも悲しい結果になりました。
- 536 :不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 00:33:04 ID:VMOYg7Q+
- よっぽどの地雷じゃない限りそれはちょっとありえないような気がする・・・
- 537 :不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 00:52:26 ID:iOrk06Ot
- NX440でも、オンボードよりかは、かなりマシなはずなんだが・・・
むしろそのウルフェンシュタインETというゲームなら、MX440でも十分な希ガス。
ドライバとか見直してみたほうが良いかと。
- 538 :不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 01:24:50 ID:VMOYg7Q+
- 確かに・・・
DX8世代のゲームだしね
- 539 :不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 02:11:20 ID:M+hhm1AY
- CPU : Celeron 2.4GHz
MEM : 512MB
Dell の Dimension 2400 というPCなのですが、
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_2400?c=jp&l=jp&s=soho#tabtop
予算一万円以内でオススメのグラボは何でしょうか?
使用用途は3Dゲームです。
- 540 :不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 07:29:01 ID:C4nG+e3z
- >>539
ゲームが何か判らないので、不具合出ても知らんよ?
何れにしてもPCIしか無いんじゃコレしか選択肢ないような気もするが…
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000200506664
- 541 :不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 13:44:48 ID:lXbnEsb9
- >>540
FFやLineageII並にスペックを要求するゲームではなく、
起動はするものの、オンボードVGAがネックになっている一部のFPSやMMOが目的です。
予算内にも収まるので是非購入を検討したいと思います。ありがとうございました。
- 542 :不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 19:50:03 ID:GC5+yVSw
- 本当によく釣れました^^
大漁でした、ありがとうございました^^
- 543 :不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 23:30:18 ID:dYbrQ37h
- イーヤマのKDC22GRWというPCで
CPUはCeleron2.20 GHz
OSはWindowsXP Home Edition
メモリは256(+512予定)なんですが、
http://www.e-yama.com/home/product_KDC22GRW.htm
シムズ2や信on(ベンチだけですが…)が少しでも軽くなるように
今度RADEON9250 RD925-P256Cか
上でも出ているGeForce6200 GF6200A-LP128Hの
どちらかを買おうと考えています。
どちらも良い物のようで、どちらにしようか選びかねています。
どちらの方がおすすめかアドバイスいただけないでしょうか?
- 544 :不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 23:36:01 ID:VMOYg7Q+
- 悪いことは言わないのでGeForce6200 GF6200A-LP128Hにしておくといいですよ。
いや本当に。
- 545 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 00:04:45 ID:hrmlrhGr
- >>544さん
お答えありがとうございます。
性能的には大差がないと聞いていまして、
RADEON9250 RD925-P256Cのほうがメモリ容量が大きいので
気になっていたのですが…
やっぱり>540さんも言われてるように、今のところ
GeForce6200 GF6200A-LP128Hのほうが無難な選択のようですね。
どうもありがとうございました。
- 546 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 04:40:37 ID:cjOoqc1U
- GFX5700V-P128CをCE70H7のPCにいれ、コネクタも対応のものに変え、BIOSにて、PCIにも変更はしました。
↑これらのことをやった後に起動し、ドライバをインストールしていたのですが、インストール中にモニターが落ちる(?)んです><
詳しく言うと、起動のときのように、黒画面の左上に白いバーがピコピコしてる状態になり、そのご何も起こりません。
電源不足なのかな?とおもったのですが、他に理由が見つかるかもしれないので質問させてください><
どうぞヨロシクおねがいします。
- 547 :512:2006/01/07(土) 06:31:58 ID:6s9Zk6EA
- >>537
ご指摘のとおり、ドライバの更新忘れていました!
動きが多少良くなり、撃ち合い時に12FPSくらいになりました。
オンボードより若干戦いやすい感じです。また、以前アドバイスを頂いた
5700LEが手に入ったので換装予定です。このスレで質問して以来お世話になりっぱなしで、みなさんありがとうございます。
- 548 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 16:00:17 ID:Yv2z29vY
- ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011130/newpro.htm
↑のPCが手に入ったから、BF1942をやろうとしている漏れです。
メモリはバルクで256×2で512M状態。
で、思ったんだけれど、GeForce2MX 16M AGP×4接続のオンボードとPCIの6200Aってどっちがいいんでしょう?
DX8相当が快適に動けばいいんだけどww
- 549 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 16:34:09 ID:ggEeOVWr
- 比べるまでもなく圧倒的に6200A
- 550 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 17:18:19 ID:zfPhMWFZ
- 内蔵の2MXAGPが128bitだったとしたら圧倒的じゃないかもしれんないんでは。
- 551 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 17:26:39 ID:ggEeOVWr
- へ?
128bitでも64bit地雷のFX5200にすら負けちゃうよ2MXは・・・
ましてや16MBでは6200Aになんて到底勝ちようにないし、画質差・機能差も激しい
- 552 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 17:40:01 ID:dpeiIfFD
- その前にSD-RAM 512Mと6200Aじゃまともに動くわけ無いだろ
AGP付いてたって無理
初代BF1942は
P4-2G
GF4Ti4200
メモリ1G
この辺がライン
- 553 :548:2006/01/07(土) 17:54:15 ID:Yv2z29vY
- 皆さんご意見アリガト!(´▽`)
>>552
(´;ω;`)ウッ…まぁDEMO版を初期設定で普通に動かせればいいかなと思ってるんですけどww
メモリ1GBなんてSD-RAMでは詐欺ってぐらい価格が高いから。。。
- 554 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 18:16:28 ID:ggEeOVWr
- 自作板のPCIスレではBF2を5700V(LE)でやってる人いるみたいだし、
6200Aならばいけると思いますけど・・・
- 555 :548:2006/01/07(土) 18:23:20 ID:WkLjzWtb
- >>554
BF2を5700Vでやってるんですかww
すごいなぁ・・・
今、場所が違うからIDが違うなww
- 556 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 18:30:40 ID:5bE09wBW
- まあ妥協できる精神の持ち主ならとりあえず動けば何とかなるわな
少しでもカクつくのが許せない方向の人ならまず無理だろうが
- 557 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 19:31:39 ID:7Y4ZYEzY
- >>546
オンボのグラフィック使ってインストールしる。
- 558 :548:2006/01/07(土) 19:49:36 ID:WkLjzWtb
- 現状で1942DEMOが20人ぐらいになるとカクつきますww
せめて32人で、初期設定で、スムーズにいくことは可能ですかね?
- 559 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 19:56:45 ID:In0Gn3Ph
- BF2は4200じゃ起動すらしな(ry
- 560 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 21:01:36 ID:cjOoqc1U
- >557
ありがとうございます^^できました!
その後グラボのほうに切り替えを行ったのですが、ウィンドウズのロゴマークなどは表示されるのですがその後起動音だけしかならず(デスクトップに移るときの)画面が黒くなってしまい操作できない状態になってしまいました。。><
電源はPCの解説書見る限り237Wのようなのですが、コレはやはり電源不足が影響しているのでしょうか?
質問ばかりですみません><
- 561 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 21:06:41 ID:UiR8yo+Z
- |書き込む| 名前:| | E-mail(省略可): |sage |
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧__ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/(*゚−゚)つ./\< ここに「sage」(半角)と
/| ̄∪ ̄ ̄|\/ | 入れるとスレがあがらないの。
|____|/ |
,,,,∪∪,,, ,, \___________
- 562 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 21:23:39 ID:BtuCAY3R
- >>560
プライマリとセカンダリの切り替えをしていないだろ
- 563 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 23:53:06 ID:d4PIMgAk
- >>554
あ、それは俺だよ。たった今もBF2してた。
BF2の推奨環境がPentium4 2.4GHz以上だったんでCPUをPentium4 2.4BGHz
からFSB533 Pentium4 2.8GHzに換装してメモリもPC3200を1G積んでみた。
で、グラボはGFX5700V-P256Cを付けてる。
この環境で特にカクカクする事も無く、中設定で遊べてる。
最近、GF6200A-LP128Hが発売されたみたいなんで人柱の意味を込めて注文してみた。
GFX5700V-P256Cと比べてどうなのかってのを色々なベンチで比べてみようと思ってる。
- 564 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 00:43:10 ID:Wrif8XfV
- >>563
ベンチ期待してる
- 565 :512:2006/01/08(日) 00:53:22 ID:qsxDNmJ0
- どうも、512です。結果報告までにと、また来ました。
FX5700LEに無事換装が終了し、ETをプレイする分には今までと比較にならないくらい
快適になりました。通常時で70FPS位です。サーバーが満員で
まだ撃ち合い等は試していないのですが、6FPSで戦うストレスからは開放されそうです。
繰り返しになりますが、みなさんありがとうございました。
- 566 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 01:01:55 ID:Wrif8XfV
- おめでとう
- 567 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 02:56:39 ID:bQREZ8yo
- >>565
おめでとー。
PCIの5700LEってどれくらいオーバークロックできるものなのかな。
AGPだと450MHzで常用してるって話はよく聞くんだが。
- 568 :548:2006/01/08(日) 07:17:38 ID:UcLSPVZE
- >>550
調べてみたら64bitだった。DX7までサポートだったしww
5700Vを買って付けたら、BF2まではいかなくともBF1942DEMOぐらいは快適になるだろうか?
- 569 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 11:18:13 ID:Wrif8XfV
- 5700LE/Vはオーバークロックで5700無印相当までいけるはずなんである程度は快適になるはず
- 570 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 12:49:55 ID:CiXD3Luq
- P4-3G 6800GT メモリ2G 解像度XGA 基本中で影等の重いオプションは低
それでややカクつくのに、
>>563 みたいな幸せな目の奴もいる
数字でベンチが出ないと解りづらいねえ。
- 571 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 13:45:26 ID:5QJHZT5L
- >>568
マシにはなるだろうけど、藁P4でしょ?根本的に遅いからなぁ・・・。
P3-1Gとどっこいどっこいか?それより遅いってことはなかったと思うけど。
- 572 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 20:38:34 ID:0LW82tXq
- >>570
いくらなんでも重すぎ。
お前の方がおかしいぞ?
- 573 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 21:22:50 ID:vdqqK4Ut
- 570の目のリフレッシュレートが低いんです。
- 574 :不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 03:19:33 ID:DY9OCOtA
- >>546
富士通のPCでもBIOS設定でPCIに設定出来るんですか?
- 575 :不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 12:47:15 ID:ZsdlGYhZ
- BIOSでPCI優先にはできる。ただしオンボードAGPが無効に
なっているわけではないので、PCIビデオカードを有効にする
(画面が映るようにする)ために、デバイスMやプライマリDの
設定をする必要あり。
最近のFMVではBIOS設定が違うかもしれないのであしからず。
- 576 :不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 14:48:55 ID:cG8S8tq+
- >>572
いや、そんなもんだろ?
うちは>>570とほぼ同一環境(CPUがAthlon XP3200+)だが、その設定で通常時60fps安定
車輌や爆風が一気に来ると、40fps割るよ
P4-3Gじゃ、もう少しガクガクして当然だと思う。
ましてFX5700なんかじゃとても…
- 577 :548:2006/01/10(火) 06:57:33 ID:H982Wcj2
- じゃFX5700の554氏はどうやってやってるんでしょうww
- 578 :不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 09:46:28 ID:KP1WwTfp
- ガクガク状態で遊んでるんでしょ
こんなもんだと思えば我慢できる
BF2なら混まない所で遊べばなんとかなる
- 579 :不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 09:47:48 ID:KP1WwTfp
- BF1942ならへーきだしょ
6200AならBF2も800x600で満足の行くレベルで遊べそう
- 580 :不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 13:49:53 ID:R5WicjUn
- >>563
6200届いたら報告よろ
- 581 :548:2006/01/10(火) 13:59:01 ID:R9IaANwZ
- じゃあ6200Aを買いたいと思いますww
換装うまくいくかな
- 582 :548:2006/01/10(火) 13:59:50 ID:R9IaANwZ
- それと128bitの6200が出る可能性ありますか?
- 583 :不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 14:13:00 ID:fFhYVNFD
- >>582
6200Aコアは64bitが最大なので、少なくとも同コアでの128bit製品はないかと。
元々3D性能を主眼においた製品でもないしね。
- 584 :不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 14:28:14 ID:R5WicjUn
- でも5700LEより3D性能はいくらか上なんでしょ?
- 585 :不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 14:44:27 ID:hZgt+zp1
- >>584
DX8以下だと5700LEのほうが速いかも
- 586 :不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 16:01:20 ID:fFhYVNFD
- 5700LEはオーバークロック効くからねぇ。
素なら6200Aと似たり寄ったりかもしれないが、
冷却に手を尽くして、オーバークロックした5700LE/128bitがやはりPCIでは最強だろうなぁ。
- 587 :不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 16:21:31 ID:hZgt+zp1
- >>586
3Dmark05だと6200Aと2倍以上ベンチの差が出る
オーバークロックだけではその差は埋められまい
あくまでDX8以下でのこと
- 588 :不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 16:55:12 ID:JoJyKeaL
- 6800GTから7800GTXに買い替えました
余った6800をAGPのに挿す変換器ないですか?
- 589 :不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 17:07:21 ID:srYIDF9z
- 誤爆キター
- 590 :不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 17:13:16 ID:SBdhFgxg
- ゆめりあだとOCした5700LEが定格6200A追い越すけどな
まあ当然なんだけど
- 591 :不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 18:57:12 ID:QAHYLGnT
- スコアと解像度はどんなもんかね?
- 592 :不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 21:13:54 ID:8a79HSY+
- PCI環境からオンボ環境に戻したいんだけども
ドライバ削除→再起動→
デバイスマネージャでオンボをオンにしてドライバインスコ→電源切ってコネクタをオンボのほうに差す
これで間違ってないよね?
- 593 :不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 23:19:19 ID:+ldxhNja
- >584 DX8までなら それ以前のGF-ti4200-4600の方が...
- 594 :不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 23:28:54 ID:fFhYVNFD
- >>593
ヒント:スレタイ
- 595 :不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 17:10:10 ID:5bKDnNDd
- 6200Aはもう発売したのかね?
- 596 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 14:01:39 ID:kW8x8C46
- Diamond Stealth 3D 3000(2MB/32bit)からFX5700LE(256MB/128bit)に乗り換えたら快適になった
- 597 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 14:16:45 ID:MIgw0svs
- そりゃそうだ
- 598 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 16:59:29 ID:+XvS+auR
- 遅くなりようがない
- 599 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 17:24:57 ID:kW8x8C46
- あっでも6200よりは遅くなりました
6200壊れてその場凌ぎでDiamond Stealth 3D付けてたんで
- 600 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 17:31:59 ID:MIgw0svs
- そりゃそうだ
- 601 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 17:52:53 ID:kW8x8C46
- 6200だとゆめりあ最高XGAで3568だったんですが(もう壊れたのでこれ以上のテストできないんですが)
5700LEだと2085です・・・
両方定格でForcewareは81.98
オーバークロックってどこまでいけるんでしょう?
ちょっと弄ってみますが、オーバークロックしても6200に負けそうです
- 602 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 17:54:15 ID:kW8x8C46
- ちなみにDiamond Stealth 3Dだとゆめりあ動きませんでした(当然か)
- 603 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 17:58:51 ID:FltsfdoO
- >>601
ちなみに5700LEで真・三国無双3のベンチは動きますか?
報告お願いします。
(6200Aでは試したんでしょうか?)
- 604 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 18:01:17 ID:iyi5AoGO
- 6200と6200Aとではかなり違うはず……
5700LE(128bit)と6200A(64bit)では
そんなに差はつかないと思うが?
- 605 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 18:04:40 ID:kW8x8C46
- 6200じゃなくて6200A(128MB/64bit)です
紛らわしくてすみません
>>603
試してみます 報告は後ほど
6200AではFFベンチと信長ベンチしか試してません
結果残すの忘れててどれほどの数値出てたか覚えてませんがベンチ完走はしてました
- 606 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 18:15:10 ID:MIgw0svs
- >>601
ゆめりあベンチの最高は、DirectX9環境用なので、
6200の方がどうしても良いスコアがでる。
5700Ultraでも勝てない。
綺麗以下なら、5700LEの方が高いスコア。
- 607 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 21:18:41 ID:ojQdpC66
- ISAのビデオカードならStealth3Dより遅くなれるんだろうな。
- 608 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 22:24:14 ID:hfCOza+H
- >>603
余裕で動いた。
- 609 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 23:39:25 ID:ojQdpC66
- そういやXabreのPCI版が存在するそうだが、持ってる人っている?
- 610 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 08:44:51 ID:ve2R9fsh
- DirectX9対応ゲームやるなら
やはり6200Aの方がいいの?
とりあえず低設定でも良いからそれなりに動かしたいので
低設定なら5700LEの方がいい?
今検討しているので情報ください。
- 611 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 19:53:35 ID:xOdLDVZW
- 出てもいないものの比較なんて出来るわけ無いだろ。
気になるなら両方買って自分で試して報告しろよ。
- 612 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 19:54:43 ID:xOdLDVZW
- 補足。DirectX9世代のゲームがしたいなら
もういっそマシンごと買い替えとけ貧乏人。
その方がはるかに幸せになれるぞと
親切な俺様から馬鹿なお前へのアドバイスだ。
- 613 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 20:24:01 ID:z8uSDOGr
- >>610
色んな意味で、6200Aがベストチョイスだと思うよ。
発売されるのが楽しみだね。
- 614 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 20:25:09 ID:xv/GbRPB
- DirectX9の機能を使ってるゲームは重いことが多いし、だからといって設定下げると
DirectX9の機能を使わなくなることもあるし。
- 615 :548:2006/01/13(金) 21:19:53 ID:s0rbhw3t
- >>614
それ言えてるww
- 616 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 21:34:29 ID:c0n1KbD0
- つまり3D用途ならどうしても設定下げることになるから、
5700と比較しても6200にはさほどアドバンテージは無いってことか。
- 617 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 23:36:04 ID:aH35pXKd
- 現状で6200Aなんて低性能ボードは3Dやらない人が選択する物
って事を念頭に置いてくれ
- 618 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 23:38:16 ID:R4APbdyf
- そもそもまじでやらないならオンボで十分だから
少しは3Dやりたいという魂胆があるんだよ
- 619 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 00:01:23 ID:c0n1KbD0
- >>617
スレタイ読んで、ここは全てPCIでという前提だってことを理解してくれ。
- 620 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 00:04:10 ID:BkgVNHLe
- AGP環境もPCI-E環境もあるがPCIのボードでどこまでいけるか見てみたいという欲求でここにいる
- 621 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 15:48:29 ID:y8wXQlVj
- 快適では無いのは当然の前提として。
動かしてみたい!
って人が集まるスレだろ。
快適にやりたいっていう欲求はそもそもスレ違い、マシン違いっしょ?
現状の一般環境なら、3Dやる人が絶対に選ばない位低性能のボードを
仕方なしに使うしかない、って状況を理解しないと。
快適にするスレじゃなくて「僅かでもマシ」にするところじゃないかい。
- 622 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 16:27:52 ID:s4hkOBZx
- >>621
そういう考えだと、ますますDX9の重要性、特にシェーダー部分の重要性が薄くなる。
演出部分で使われることが多いから。
負荷の重い部分が速いボードを選んだところで、結局は使わないってことは十分ありうる。
- 623 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 16:38:32 ID:xnLqLvFi
- そこまで考える必要もない
とにかくオンボよりまともに動けばいいんだし
- 624 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 21:07:07 ID:NtGpZtRt
- すまん俺はPCIカードのHDTV出力がこれしかなさそうだからこれを待ってるんだが。。。。
何でみんなゲームの話しかしないの?
それとも俺がただ単に無知でゲーム以外の何かがあるのか?
- 625 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 21:14:10 ID:HpFUZY83
- >HDTV
そういやそういう用途もあるか、
しかし単にゲームの方がユーザーが多いだけだと思われ
- 626 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 22:28:46 ID:s7v/lVN5
- ゲームしなきゃオンボードで十分→このスレに用事なしになっちゃう品
- 627 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 01:26:41 ID:QD/95Ebq
- このスレはPCIグラボで、無理とは言われながらも3Dgameができるように努力している香具師のスレなんだ
このスレは永久に不滅です
- 628 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 12:49:48 ID:7STazoMe
- 新たに組むか買い直せば済むのに、しかも実際にそうしたのにPCIで足掻き続けたいってのはあるよ
- 629 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 14:28:17 ID:2pEH8N0I
- 3Dはやらないけど、2D描写や動画には有効だよ。
最近のT-ForceやX200とかのオンボードには並ばれるけど、それ以前のオンボードグラよりは確実にマシ。
- 630 :不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 09:07:33 ID:kSXMizU5
- >>611
え?6200壊れたって人が居るみたいだけど
その人はAGPのグラボのこと言ってたの?
6200と6200Aは別物なの?
6200なんてPCIで出てたっけ??
通販で売っている6200Aは何なんだろう?
ググッても発売延期の表記は見た事ないし
通販の納期は20日前後で再入荷確定
って所もあるし??
誰か正確な情報知りませんかいな?
- 631 :不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 09:09:06 ID:kSXMizU5
- >>605の方が6200Aと言っていますね?
AGP?PCI?
- 632 :不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 09:58:14 ID:NS8YpxT6
- >>601,605はAGPの6200Aのことだろ。
スコアもゆめりあのグラフとほぼ一致するし。
PCI版の6200Aはコアクロックも下げられてるし、PCIとAGPの差があるので、
AGP晩の7〜8割ってとこじゃないかなぁ。
- 633 :不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 12:30:28 ID:p1JU9C9r
- 重要なこと書くの忘れてましたが>>601の6200Aの方はAGPで5700LEの方はPCIですよ(貰ったものなんで)
あれから5700LEのAGPもゲトしたんですが(自分では大差ないのでは?と思ってたんですが)やはりPCI版より2割程度早いです
6200AのPCI版も手に入ったらレポします
先に>>563さんがレポしてくれそうですが
- 634 :不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 13:01:32 ID:kSXMizU5
- >>633
説明トンクス
自分もPCI版買う予定なので
レポお待ちしております。
(PSU出来るかな?)
それにしてもいつ発売するのか?
- 635 :不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 16:48:00 ID:T9aOG9f/
- いろいろ聞いて回ったんだけどね、6200Aは中国で作ってるらしくて
あっちは旧正月?に入ってるらしくて1月末か2月の頭になるといわれたよ
- 636 :不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 18:18:45 ID:YGfxlRGV
- >>630
通販の納期表示なんてアテにならん。
実際に注文してみないと。
- 637 :不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 00:07:40 ID:NYlRREqm
- 今クロシコの5200なんだけどサイズがぎりぎり一杯なんで
6200Aのサイズが気に成ったんだが
>>375の6200と同じだと思って大丈夫なのかな?
- 638 :不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 06:42:27 ID:E+RynHh5
- Sparkleのサイトくらい見れば。
- 639 :不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 15:06:38 ID:eMI29pu4
- どなたかご教授くださいまし。
無謀にもBenQの20インチワイドモニターを何の知識も無く買ってきて
「解像度が合わね〜」と知人に泣き付かれました。
モニター解像度は WSXGA+(1680×1050)
「ビデオボード変えれば?」と
ワイド表示でご使用いただくために|EIZOの直販サイト「EIZOダイレクト」
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&req=monitor/slim/s2110w_support.html
↑を紹介したんですが、よくよく話を聞いてみるとどうやら
どこかのショップブランドらしいスリムタワーでロープロPCIしか
搭載していない模様。
上記サイトにクロシコの「RD9200SE-A128C」は桶とあるので、チップ・製造元が
同じでやはりクロシコの「RD9200SE-LP128C」なら該当解像度をサポートして
いるんじゃないかと考えているんですが、お持ちの方もしくはおわかりの方いませんか?
製品的には話題の「GF6200A-LP128H」も興味があるけど(自分のじゃないのに)、
コチラは取り扱い店舗に確認したところ、卸し元にもまだバックオーダーを
抱えたまんま状況不明、っていう状況らしいので判る人はいませんよね?
とりあえずフル解像度が出せることを優先して探しています。
ついでに実際に入るかどうか、とりあえずメーカー画像から見当を
付けているんですが、可能ならば正確なサイズも教えて頂けると助かります。
新品・現行製品で「このボードも使えるよ」って情報も歓迎します。
- 640 :不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 15:48:49 ID:yCpNRCMg
- VGAチップについて
http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html#radeon9000
↑にあるとおり、Radeon9200SEはあまり画質が良くないみたい。
せっかく20インチもあるモニターなのだから、
多少高くても画質の良いビデオカードに接続したほうが良いかと。
WinFast A340 PCI
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05503511951
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a340PCI_1.htm
- 641 :不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 16:47:20 ID:uM0BJS5P
- >>640
そのURL見たけど、アナログ画質が基準なんじゃないかと。
9200が悪いんじゃなくて、ロープロのフラット経由はチップに関わらず画質が悪いのは
広く知られてることなんだし。
- 642 :不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 16:58:54 ID:8rRQF01W
- ヤフオクにレアな玄人5700V-P256C(128bit)が2つも出品。
すぐに1万OVERしているのを見ると、まだまだPCIにも需要がありそう。
いつまでたっても発売されない6200Aよりもこちらのほうがいいよね?
新古品で付属品完品のようだし…………。
- 643 :不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 17:12:42 ID:yCpNRCMg
- 5700LEの128bitは5700無印くらいまでオーバークロック可能だろうし、
やはりPCIでは最強だろうなぁ。6200Aが出ても変わらないと思う。
ZALMANファンに換装してみたり、いろいろ遊べるしね。
- 644 :不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 17:28:12 ID:CjemAz1a
- オーバークロックだけじゃ3DMARK05でリザルトが倍違うのはどうにも埋まらない
- 645 :不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 17:47:20 ID:dshitwTS
- >クロシコの「RD9200SE-A128C
品番シールが2枚重張りしている奴が....
- 646 :不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 17:52:53 ID:yCpNRCMg
- まあ世代が違うし、3DMark05における5700LEと6200Aとのスコア差は仕方ないかと。
実際、PCIの5700LE、6200Aクラスの性能で、3DMark05のような環境で作業することはないだろし、
実用可能な環境での性能差を測る上では、05のスコア差はあまり参考にならないと思う。
3DMark03でのスコア差が妥当じゃないかな。
- 647 :不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 19:53:36 ID:h1K9G8sZ
- 正直、3DMarkはアテにならんよ。
チート入りまくりだしその時々のスポンサー企業に有利になるようになってるし
実際的な環境での3D性能を分析しているわけでもなく
特定バージョンのDirectXへの対応度とその環境下での速度しか見れないと割り切るべき。
DirectX9対応のゲームでDirectX9の機能をフルに使ってゲームするなら
3DMark05のスコアも参考になるかもしれんが、大抵はDirectX8.1レベルのゲームや
DirectX9対応ゲーでも設定落として8.1レベルの描画で使うだろうし。
比較したくてたまらないベンチ厨で溢れ返る自作板では3DMarkは参考レベルに留まってる。
- 648 :不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 19:56:13 ID:ZZhWGTA3
- FFベンチはCPUベンチだし、そうすると…ゆめりあか?(w
- 649 :不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 19:58:13 ID:fX2NHBb6
- あれ何だかんだでVGAのみの評価でいくと判りやすいな
- 650 :不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 22:23:31 ID:E+RynHh5
- あれはあれで実際のゲームとはずれた結果が出る。
- 651 :不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 23:29:01 ID:vT5Um1JY
- >>637
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf6200a-lp128h.html
- 652 :不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 09:02:59 ID:CcKrtpv6
- コアクロックとメモリクロックって
どっちが重要?
- 653 :不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 09:12:08 ID:CcKrtpv6
- も一個質問
発売元が玄人思考とSPARKLE
の2社があるがどちらも同じもの?
- 654 :不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 09:48:06 ID:U2uzJnjq
- 【質問】ビデオカード質問スレ【集合】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1135552474/
- 655 :不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 15:55:25 ID:/N9ZmZ0E
- こないだまで写真がなかった気が・・・
もうそろそろか
- 656 :不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 16:34:05 ID:R0AMj7ux
- 確かに製品の写真がでていますねー。よかったよかった。
正直言って、何度も発売延期にした挙句に、発売中止に
なるものだと思ってました。
でも、ロープロなのか……。CRTのアナログRGB接続では
画質に難があるだろうなー。5600で耐えるか……。
- 657 :639:2006/01/18(水) 17:36:45 ID:LSE+lvXQ
- >>640-641,645 さんあたりは私に頂いたレスということでいいのかな?
>>640
WinFast A340 PCI、 せっかく紹介してもらったけど、そのURLによれば
1680×1050 はサポートされていないようですけど。
とりあえず画質はまぁ2の次で、該当モニタのWSXGA+とか言う
あんまり聞いたことの無い解像度に1:1で対応していることを
最優先したいんです。
他のメーカーも紹介してくれた Leadteck みたいに製品情報サイトに
サポート解像度が明記されていればいいんですけどね。
ダメならあきらめもつくし。
引き続き情報お待ちいたしますのでよろしくお願いします。
- 658 :563:2006/01/18(水) 18:59:51 ID:8t7AlNj+
- ∧_∧
( ・∀・)< GF6200A-LP128Hの写真も出てきたし、
( ∪ ∪ そろそろうちにも配達されるかも。ドキドキ
と__)__)
- 659 :不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 19:10:02 ID:U2uzJnjq
- まあ画像は発表当初からスパクルにあったけどな。クロシコの怠慢で貼られてなかったけど。
青い基板は高級感があっていい感じやね。
- 660 :不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 19:23:42 ID:YbMuHE4m
- >>647-650
VGA単体の性能を純粋に評価するならゆめりあベンチ最強。
実際のゲームでの速度を知りたいならFFベンチのようにそのゲームのベンチが最強。
ベンチの提供されてないソフトの速度が知りたかったらゆめりあベンチと
自分のPCのその他のスペックを勘案して想像するしかない。
- 661 :不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 00:28:26 ID:qolvTUa/
- >>656
DVI-RGB変換アダプタが付属してるけどどうだろ?
- 662 :不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 00:28:28 ID:HBUBl7Mo
- これで性能悪かったらあれだなぁ。今のうちに5500買っておくかナァ
- 663 :不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 06:53:06 ID:eJGlB65D
- >>657
俺も同じ環境だけど WinFast A340 AGPは対応してる
PCIに変わったところで同じなんでは?
- 664 :465/472:2006/01/20(金) 12:43:02 ID:m210H61C
- >>472
PCIビデオカードを取り付けたあと、アプリケーション中での
アニメーションムービーがコマ落ちするようになりました。
しかし、WMPでのムービーで再生すると問題なく綺麗に映ります。
これは、PCIビデオカードの特性でしょうか?それとも単なる
CPUのパワー不足なのでしょうか?
イース・PSOなどの3Dゲームは、問題なく快適にプレイできます。
---その節は、皆さんアドバイスありがとうございました---
- 665 :不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 12:48:39 ID:zCOTEqfF
- PCIバスの帯域不足が原因です
どうしようもないです
- 666 :不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 14:47:44 ID:ZtJAX18s
- 俺AGPの5700使ってるけど紙芝居ゲーのアニメーションとかガクガクなときがあるな(オーバーレイが効いてないときのような感じ)
128bitなんだけど
元々そうなのかな 他のPCでやったことないから知らんけど
それともCPUかな 確かにPentium4 2.6GHzと低スペックだけど
- 667 :不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 17:59:24 ID:vvdRad/Q
- サクソスには10〜20営業日で発送とあるな
- 668 :不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 23:00:23 ID:AinQ8zey
- PCIビデオカード使いが馬鹿にされるのは割高とか非効率的だとか以上に
「パソはVAIOでスペックはXPです」とかいう馬鹿が
PCIビデオカード欲しがるヤツの中にやたら目に付くせいだと思う。
- 669 :不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 23:23:37 ID:zCOTEqfF
- PCIカードが必要になるのは大手メーカー製PCの割合がかなり大きい
そして大手メーカー製を選ぶのはやはり初心者やロースキルな人が多いってことさ
- 670 :不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 23:54:17 ID:EBTrI05Q
- 親がバイオやバリュースター買ってくる(家族用のPC、もちろんオンボード)→エロ画像・動画を見る→比較的軽いRO等のMMOにはまる→
FFが巷で話題になる→最近買ったPCだしFFとか余裕じゃん?→動作環境も見ずにFF購入→起動しない(だが理由がわからない)→
何とかしようと情報を集める→PCIのグラボ挿すしかない→何とか動く→他にもメモリ・CPUまで換装したくなる→結局自作に走る
- 671 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 00:41:28 ID:Z7r6i2xb
- 丸紅PC買った→セレ2.4。妙にもっさりだからペン4 2.8に載せ変えてみる→
GF5200を挿してみる→ベンチマーク大したことねえ→売った
- 672 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 07:45:09 ID:h3PpcCJy
- 買い物下手自慢ですか。
- 673 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 20:15:07 ID:ZGM6IpKF
- 俺もそう見えたw
- 674 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 00:49:01 ID:bpPuPFjO
- セカンドVGAにいかが?“GeForce 6200”搭載のPCI対応ビデオカードが玄人志向から
ttp://db.ascii24.com/akiba/news/2006/01/21/660125-000.html
おまいら、おめでとさん
- 675 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 00:53:16 ID:4+OZLlfA
- 入荷キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ????
- 676 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 01:12:06 ID:UYPMx0MS
- やばい涙出てきた
- 677 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 01:57:32 ID:ckx9WkM+
- フェイスのHPからGF6200A-LP128Hが消えてるんだがどういうことだろう。。
注文した俺はどうなるんだ。。
- 678 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 02:42:41 ID:W7gq4HJU
- アークで即納になってるね
- 679 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 03:57:31 ID:9P0L3YoO
- AGP版の6200Aのコアクロックが350MHzだからPCI版もそこまでの
オーバークロックに耐えられる耐性があると思うのでここを参考にして
GF6200A-LP128Hをオーバークロックしてみようと思っているんだが。
http://homepage2.nifty.com/~amaki/sli/cont21-22.htm
- 680 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 04:05:44 ID:9P0L3YoO
- すでにここを参考にしてGFX5700V-P256Cのコアクロックを
400MHzまで引き上げて使用しているけど何の問題も無く使えてるし。
これで鬼武者3がカクカクしないで動くようになりました。
たぶんGF6200A-LP128Hのオーバークロックもいけると思う。
http://www.ops.dti.ne.jp/~n-yagi/pc/p4qh8/agp2pci/fx5700pci.htm
- 681 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 05:35:30 ID:txrse+XV
- >>677
俺は2ヶ月前に注文して、自動で送られてきた受注確認メール以来
何の連絡も無い・・・
- 682 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 07:08:04 ID:lJFHC7pp
- ついにキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
- 683 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 07:31:44 ID:lJFHC7pp
- 無理やり笊化して、コア500くらいドーンといってみようや。
使われてるメモリもよさげだし。
- 684 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 13:25:28 ID:fUecT9ls
- レポ(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
- 685 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 17:27:07 ID:6HiFn2cZ
- >>683
メーカー製の人間が多いだろうから、そんなことしたら入らないと思うw
- 686 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 17:29:59 ID:fUecT9ls
- AGP版持ってるけどやっぱり買ってくるか・・・。
- 687 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 17:31:23 ID:Ic9l6hM+
- ファンで風当てて強制冷却にするだけでも、結構違うハズ。
- 688 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 17:58:37 ID:lJFHC7pp
- 自作板で6200A購入して、いきなり3DMark06やってる人がいますた
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130381001/413
- 689 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 18:51:23 ID:lJFHC7pp
- ゆめりあベンチも試されたようです。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130381001/413
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130381001/424
CPUなどはかなりロースペックな環境のようですが、
AGPの6200Aとほとんど差が無いスコアのようですね。
- 690 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 19:02:27 ID:Du1zg0NQ
- >>689
凄いな、電源90Wでも動くのか。
- 691 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 19:07:34 ID:Qm0JZqiw
- AGPとPCIで「イメージ上」違う違う言ってる馬鹿ばっかだからな。
差が無くて当然だ。
- 692 :563:2006/01/22(日) 19:27:46 ID:9P0L3YoO
- >>689
自分のGFX5700V-P256Cでゆめりあを1024x768 それなりで今試したら
6356でした。
それなりでは微妙にGFX5700V-P256Cの方が早いようですな。
1024x768最高も試してみました。GFX5700V-P256Cが2000でした。
GF6200A-LP128Hの3056よりは遅いですね。
なんでそれなりと最高でこんなに差がつくのかよく分からんね。
- 693 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 19:34:54 ID:fUecT9ls
- 6200A売ってなかった・・・地方じゃダメか・・・
それなりは相当CPUで差がつくよ
同じマシンだと6200Aのがおそらく上になるでしょう
- 694 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 19:59:36 ID:lJFHC7pp
- >>692
ゆめりあの最高は、DirectX9環境対応なので、シェーダーの世代の差が大きく出るんよ
- 695 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 20:22:14 ID:h0jXx2/A
- ああ、そういやそんな話聞いた事あるな
- 696 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 20:34:38 ID:Ic9l6hM+
- それなり・・・DirectX7
綺麗・・・DirectX8
最高・・・DirectX9
DirectX7/8だとFX有利、DirectX9だと6シリーズ有利、との噂だね。
- 697 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 22:08:19 ID:lsFqMq1E
- >>696
FXでなくてGeForce4台だと思われ。FXに速度を言うのは酷だと。
- 698 :563:2006/01/22(日) 23:44:17 ID:9P0L3YoO
- GF6200A-LP128Hの発送完了メールが来ました。
火曜日の夜には届くらしいです。
届いたら早速取り付けてゆめりあとかFFのベンチを試してみます。
自作スレのレポを見てるとGFX5700V-P256Cの性能を超えている予感。
- 699 :不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 01:49:05 ID:/Ys54FLA
- なんか、久しぶりにどきわくしてきた
- 700 :不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 12:26:21 ID:sybzSJlJ
- 誰か無双3のベンチ試して報告してくれ
m(_ _)m
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/new/smusou3/bench_checker.htm
- 701 :不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 12:48:05 ID:JUcavCxF
- >>700
セレ1.4GHz win2kSP4 DirectX 9.0cの環境で
スコア1 862
スコア2 949
スコア3 1142 トータル2953だたよ
- 702 :不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 12:58:30 ID:sybzSJlJ
- >>701
おお、早速ありがとうございます。
動きはどんなんでした?
- 703 :不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 13:04:34 ID:8o5hAWl0
- 5000切ったらもう、全く話にならない。
- 704 :不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 13:28:25 ID:JUcavCxF
- >>702
公式の通り、ぎりぎり遊べそうな感じはしたけど
チェックツールでCPUに×が付く環境だし
比較対象が無いから良く判らん(´Д`;)
- 705 :不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 13:50:05 ID:sybzSJlJ
- >>704
その感じが聞ければいいです。
ありがとうございました。
- 706 :472:2006/01/23(月) 14:13:13 ID:g3iMmkJq
- >>704
それでは比較対照として無双3ベンチの結果を……。
AthlonXP1700+ メモリ768MB Inno5700LE(128MB128bit) XPSP1
スコア1 1206
スコア2 1362
スコア3 1275 トータル3843でした。
CPUが違うのでなんともいえませんが無双ベンチでは
VGA性能はあまり6200Aとは、かわらないのかな?
- 707 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/23(月) 14:52:37 ID:ctz+IgFJ
- >>701
>>706
乙です。
>>698
レポ期待してます。
- 708 :不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 15:51:29 ID:snMcvKe/
- 6200Aの方が総合的に見たら劣ってる気もするけど
持ってない人にはいいね。
ロープロ対応だし、ファンレスだし。
ビックや淀で買ってポイント分、他より得な感じ
- 709 :不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 20:05:12 ID:9z66RVsF
- _________________________
| | ________________......| |
| | | .| | |
| | | ∩ ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ ....| | |
| | | || ミ ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡 .| | |
| | | || l i''" i彡 ....| | |
| | | /〔.| 」 ⌒' '⌒ | ..| | |
| | | 〔 ノ´`ゝ <・> < ・> | .....| | |
| | | ノ ノ^,-,、 ノ( 、_, )ヽ| ..| | |
| | | /´ ´ ' , ^ヽ ノ、__!!_、| .| | |
| | | ../ ノ'"\ ヽニニソ | ...| | |
| | | 人 ノ\/ ^ ノ | | |
..◎○..| | |.... / \_/\ヽ、 / \ ....| | |..※◎..
i|iiii|iiii| | | |/ / \ `ー── '/ ヽ.... | | | |iiii|iiii|i
..@※..| | | / ─── / ヽ | | |..○@..
i|iiii|iiii| | | | /| Y ....| | | |iiii|iiii|i
..◎○@※◎○@※◎○@※◎○@※◎○@※◎○@※◎○@※◎○..
i|iiii|iiii|iiii|iiii| ○ ● ∫∬∫∬ ● ○ |iiii|iiii|iiii|iiii|i
.○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
.|_○_| .|_○_| .|._____.|. .|_○_| .|_○_|
- 710 :不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 20:55:15 ID:dSBvlKxB
- すみません。グラフィックスボードにはすごく疎い初心者で、
一所懸命スレを読みましたが難解で理解できませんでした。
私は、IBMのNetVista M42slimを使ってるんですが、
グラボって使えるのでしょうか?
CPUは Pentium(R)4 2.53GHz
メモリは 1G
チップセット Intel 845GV
PCIスロットは32ビットが二つで
1つは 106mm(W)x175mm(D)以内、もう1つは85mm(W)x128mm(D)以内
とのことです。
詳しい製品使用は
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-01D36B4
です。
他のスレッドで聞いてみたのですが、初心者ということでケチョンケチョンにやられました。
玄人志向 GFX5200-P128C グラフィックボードが使えるかもって聞いたのですが、
いかがなんでしょうか。
パソコンを買い換えたほうがいいのかもしれませんが、
OL時代に一所懸命ローンで払って買ったパソコンなので何とか活用したいので、
どうかお力を貸してください。よろしくおねがいします。
- 711 :不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 20:59:52 ID:2Wkt02gu
- >>710
肝心の「何がしたいのか」について書かないと
- 712 :NetVista M42slim:2006/01/23(月) 21:06:19 ID:dSBvlKxB
- すいません。
こんな理由でいいのかわかりませんが、
ネットゲームをやってみたいのと、
仕事でインテリアデザインのソフトを使うのですが、
3Dのグラフィックの時に動きがガクガクするので解消したいな思ってます。
そもそもグラフィックボードが必要なのかもよくわかってないのですが、
同僚にグラフィックボードというものを聞いて調べているいところなんです。
本当に初心者で申し訳なのですが、なんでも必要なことはお伝えしますので、
宜しくお願いします。
- 713 :不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 21:07:21 ID:sdG+6MSm
- >>710
AGP(空)とあるんだから AGP用のVGAカードを買えばいいんじゃないの?
それからその玄人のグラボは3Dゲームには向かないよ。ゲームしないならもんだいないけど。
- 714 :NetVista M42slim:2006/01/23(月) 21:13:53 ID:dSBvlKxB
- ネットでマザーボードの図面を調べて、
さらに分解してしらべたんですが、AGPは無いようです。
AGPの空が「―(無し)」との表記のようです。
紛らわしいですよね。。。私も最初あると思って期待しちゃいました。
GFX5200-P128Cはゲームに向かないんですね。わかりました。ありがとうございます。
仕事には使えそうなんでしょうか。。。
他になんとかならないでしょうか。ゲームに向かない理由って何なんでしょう。
いっぱい質問してすみません。
- 715 :不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 21:15:02 ID:YgyZYDOF
- >>712
悪いこと言わんからPC丸ごと抱えてパーツ扱ってる店に持ち込んで相談したほうがいいよ。
たぶん一時間もかからずにあっさりとケリがつく。
- 716 :不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 21:15:07 ID:rjYcBSSd
- >>712
インテリアデザインなら、そんなのじゃなくて
OpenGL用のビデオカードのほうがいいと思う。
ソフトハウスが推奨してるビデオカードがあるはず。
- 717 :不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 21:18:51 ID:v8TCW+er
- >>710
普通のサイズのPCI用ビデオカードが増設できるようです。
FX5200は2D表示用としては優秀ですが、3D性能はあまり高くありません。
昨日あたりから入荷され、このスレでも話題のGF6200A-LP128Hが良いでしょう。
低消費電力・低発熱なので、電源が弱く、排吸気の悪いスリム型PCに最適だと思います。
よほど重い3Dゲームでも無い限り、設定次第で快適に遊べるようになるはずです。
GF6200A-LP128H
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051125108
- 718 :不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 21:20:58 ID:XzzKcyVX
- OL時代がOTL時代に見えた。
- 719 :不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 21:22:59 ID:YgyZYDOF
- >>714
重ねて言うが、自分で分からんならショップででも相談しな。
もしくは明日にでも本屋に行ってPCの増設・アップグレードの本を買って読む。
そうすりゃさして難しくも無く問題が解決すると思うが。
一番いいのはインテリアデザインで使うソフトの情報を持ってPCショップに行って
「このソフトにいいパソコンが欲しいんですが」と相談するのが間違い無い。
ここで分からんことを片っ端から聞いてても時間と労力の無駄なだけだよお互いに。
検索すらしないでスレ住人を便利辞書扱いの感覚で聞いてるでしょ。
あと、質問ごとにageるな。それだけで叩かれかねないぞ。
>>717
相手の用途読んでる?自分の趣味で勧めてるだろあんた。
- 720 :不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 21:27:59 ID:v8TCW+er
- >>710
PCIしかないスリムPCのアップグレードを詳しく解説してくださってる方のサイトです。
とても参考になるので、アップグレードまえに一読しておくと良いかと。
PCIで頑張る3Dオンラインゲーム
http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/index.htm
ぐぐってみるとNetVista M42 SlimにGFX5200-P128Cを増設して使用してるという話もあったので、
http://72.14.203.104/search?q=cache:v7TIOicT2IIJ:www.tripkitchen.com/popgun/mtdata/2004/12/pc.html+NetVista+M42+Slim+%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89&hl=ja
6200なら電源も大丈夫そうですね。
- 721 :不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 21:30:21 ID:iLB/BmEp
- まぁ何にしても現状じゃ選択肢は6200しかない気がするが
- 722 :NetVista M42slim:2006/01/23(月) 21:41:24 ID:dSBvlKxB
- ご指摘のとおりだと思います。
申し訳ありません。
本も買ったのですが、勉強不足で難解だったもので、みなさんに甘えてしまいました。
パソコンをショップに持っていけば一番いいのでしょうが、
実家でけっこう交通の便の悪いところに自宅件オフィスを構えているもので、
パソコン自体もIBMのオンラインショップで購入しました。
家庭の事情で長時間家を空ける訳にもいかないので、安易にここに頼ってしまいました。
デザインのソフトも契約先の会社から配布されたもので、CDしかないですが、
仕様書を取り寄せてみます。
とりあえず、このスレももう少し勉強してから出直したほうがよさそうですね。すみません。
- 723 :不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 21:44:32 ID:sdG+6MSm
- >>722
ホントは自作を勧めたいが無理だろうから フロンティア神代ってPC店をとりあえず勧めてみる。
何年も前の雑誌で読んだだけだが、確かここはPCに詳しくない人にも要望にこたえて丁寧にサポートしてくれるんではなかったかな。
PC購入後もパーツ追加時などにそのPCとの相性チェックとかもしてくれるので素人にお勧めのショップみたいなこと書かれてたと思う。
そんなに安くはないので利用したことないので間違ってたらすまん。
ttp://www.frontier-k.co.jp/
まあ買い替えを検討に入れていなければどうでもよい情報だが。
- 724 :NetVista M42slim:2006/01/23(月) 21:54:39 ID:dSBvlKxB
- たくさん助言を頂きありがとうございました。
皆さんのご親切に本当に感謝いたします。
しっかり勉強して、皆さんのお話についていけるように頑張りたいと思います。
- 725 :不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 21:56:19 ID:rjYcBSSd
- >>722
SoftQuadro化
http://www.medias.ne.jp/~nagata/xeon/GeForceFX%205900XT.htm
- 726 :不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 21:59:57 ID:YgyZYDOF
- >>724
仕事で使うソフトがどれくらいのものか知らないけど
デザイン系のソフトってかなり重かったりするから
>723の紹介を参考にPC買い替えもアリだと思うよ。
PCIビデオカードは手軽で安く済むけど
今の水準では3D性能は低い方ということは念頭に置いておくこと。
手間や予算、性能向上幅を自分で考えて頑張れや。
- 727 :不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 23:19:47 ID:G1OM27ne
- うは、全部Lowでも動かなかったゲームがHighにしても動くよ。
嬉しい。
- 728 :327:2006/01/23(月) 23:44:02 ID:XxrG2/J7
- ベンチを試そうとすると、nv4_disp.dllが原因で青画面orz
PureVideoも同じ原因でダメでした
- 729 :不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 23:56:51 ID:dDvl2h1p
- ドライバを変える作業に戻るんだ
- 730 :327:2006/01/24(火) 00:10:30 ID:vcZMTOl+
- 最新から少し前のドライバをいくつか試してみましたがダメでした。
一応、ドライバの変更前にDriverCleanerを使用しました。
PCはVAIOコンポですがBIOSは最終のに変更済みです。
あとは、チップセットドライバを探して更新するしかないですかね?
- 731 :不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 00:12:00 ID:ybYlIBu9
- フェイスからやっとGF6200A-LP128Hの発送メールがきた〜!
明日届くといいな!
- 732 :不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 00:13:36 ID:+YR2VRla
- >>730
OS再インスト
なんか俺も6200PCI欲しくなってきたな。
Permedia2から乗り換えようかな
- 733 :327:2006/01/24(火) 00:26:51 ID:vcZMTOl+
- >732
1日1回、3日連続再インスコしているんですけど無理でした
- 734 :不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 01:47:01 ID:czJM4QE1
- inno5500から
6200Aに変えたら、GAME中の無音が直ったよ。
GF6200A-LP128H サイコー!!
- 735 :不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 02:05:34 ID:MX+LFH/z
- >>701
>>706
PentiumIII 1GHz メモリ512MB GF6200A-LP128H Win2000SP4 DX9.0c
スコア1 688
スコア2 786
スコア3 893
トータル 2367
平均フレーム18.42
3Dゲームに全く免疫のない俺にはスムーズに動いているように見えるんですがorz
- 736 :不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 04:26:39 ID:nAjUXxnS
- 俺も6200A買ってきた。inno5700LEから換装。
セレ1.4 メモリ512 XPhome2 DX9.0c
取り合えず俺も無双ベンチで・・
5700LE 6200A
スコア1 790 842
スコア2 675 792
スコア3 890 893
トータル 2355 2527
さっきからいろいろドライバ試してるけど、安定するドライバが見つからないよ。゚(゚´Д`゚)゜。
新しいドライバ使うと、自作スレにもあったけどHDTV出力した時に画面が青くなる。
付属CDのドライバもだめだった。だから俺も72.13入れようとしたら、
互換性が無いと出て弾かれた・・・
それ以前のドライバもやっぱり弾かれて、77.xxは画面が青くなる。
あと、なんか一部の画面で小さくて黒い線が何本が入る。
ドライバ入れる前はそんな事無いので、やっぱりドライバのせい?
あとあと、メディアプレイヤーとかでオーバーレイを有効にしてるとなんか描画がおかしくなる。
俺の環境にあってないのかなぁ?
- 737 :不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 08:49:58 ID:7iuErcUz
- 2001SEをやってくれると大助かり
- 738 :不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 10:29:26 ID:NQNCtjOL
- …まあ、いろいろ試してみるしかあるまい
あと、ゆめりあベンチもやって自作板のゆめりあベンチスレにでも結果を報告しておいてくれると助かる
- 739 :不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 11:43:49 ID:OImubWCd
- 6200Aって福岡で売ってるかな?
博多あたり
- 740 :563:2006/01/24(火) 12:26:17 ID:cajyukri
- 自分の環境の場合、GFX5700V-P256Cで
戦国無双3のベンチが4385ぐらいです。
2001SEで6650ぐらいですね。
FFがLOWで3680ぐらい。
GF6200A-LP128Hで果たしてスコアがどこまで伸びるのか 。
>>738
取りつけてからゆめりあを試してみますね。
- 741 :不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 12:41:11 ID:tiET6zrB
- >>736
みなさんごくろうさまです。同じ条件だと6200Aの方が無双ベンチでは
良い結果がでているようですね。ただ、みんなCPUが動作条件[Pentium4 1.6GHz以上(推奨:2.6GHz以上)]を
満たしていないのでベンチマークの結果があまり伸びていないみたいですね。
740さんみたいなハイスペックなPCでのベンチの検証比較を楽しみにしています。
- 742 :不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 13:27:08 ID:ytt3lA5/
- 一応報告
無双ベンチ、FFベンチ
CPU セレロン(R) 2.66Ghlz
メモリ 2G
VGA 6200A(PCI)
無双 FF
1回目1592 Lo3525
2回目1664 Hiやってません
3回目1783
トータル5039です。
一応5000越えしました。
FFはちっびっ子いのが20匹くらいになると処理落ちします。
無双はいい感じですね。
- 743 :不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 13:33:24 ID:07J3IkbL
- OCレポも期待
- 744 :不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 13:38:48 ID:ytt3lA5/
- ところで
ゆめりあのそれなり以上は
どうすれば選択できるんですか?
- 745 :不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 14:25:18 ID:zDgeuF7x
- >>744
ほいよ、これ試してみて
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137213342/6
- 746 :744:2006/01/24(火) 15:10:30 ID:ytt3lA5/
- トンクス
A3のバイナリが手軽だと思い(いじったこと無いけど・・・。)
00001F27: 08 10
00001F8D: 0C 14
1F27に08 10 てどういうこと?2桁までしか入らないようだけど?
いろいろ試したけどダメです。
- 747 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 15:24:15 ID:c+Pku4gj
- >>746
00001F27のデータが"08"になっているので
"10"に変更。
- 748 :不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 15:31:06 ID:YZpTVWrn
- こいつ、うちのP3-1GのポンコツPCでもBF2の体験版なら動くぞ…
- 749 :不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 15:32:46 ID:07J3IkbL
- そりゃ起動はする
- 750 :不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 15:34:19 ID:YZpTVWrn
- いやシングルプレイなら普通に遊べる。最低の設定だけど。
- 751 :不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 15:38:18 ID:07J3IkbL
- だから起動はするって
- 752 :不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 15:48:23 ID:YZpTVWrn
- そうだな、俺は起動画面で遊んでたんだ。
- 753 :不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 15:52:20 ID:07J3IkbL
- 俺の5700でも起動画面で遊べるんだ・・・
- 754 :不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 15:57:47 ID:vg0bHdKP
- 昔PCIしかないPCのオンボードでラグナロクオンラインをやってて、
MX420/64bitを増設したら、えらく快適になって感動したが・・・
今回の6200はそんなもんじゃないんだろうなぁ(*´Д`)/lァ/lァ
- 755 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 16:17:00 ID:c+Pku4gj
- 6200購入した人は皆通販かな?
店には置いてない。
- 756 :742:2006/01/24(火) 16:38:51 ID:ytt3lA5/
- >>747
出来ました。
最高 1024*768
結果 3173
でした。
>>755
俺は通販じゃなくてビックで購入しましたよ。
多分仕入れ個数は極端に少ないと思いますけど
最初にPCDEPOT行ったら売り切れでしたので。
- 757 :不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 18:12:51 ID:5GSnKAb9
- BF1942なら最高の設定でマルチプレイいけるかな
5700のほうが有利か?
- 758 :736:2006/01/24(火) 18:42:44 ID:nAjUXxnS
- >>742
やっぱし無双ベンチだとCPUの差で結構変わってくるね。
で、俺も今度はゆめりあでテステス。
5700LE 6200A
1024x768 最高 2024 3136
1024x768 それなり 6454 5671
640x480 それなり 10258 10244
やっぱゆめりあだと>>742さんとほとんど差が無いね。
>>736で嘆いてた症状だけど、ドライバを7xにした時だけ
コンポーネント出力の設定が出るらしい。まだやってないけど。
後、AGP版だったけど6200Aでメディアプレイヤー等のプレイヤーが重くなる症状が
クロシコのBBSに報告されてて、これは他社製の6200A用ドライバで直ったという報告を
発見。
- 759 :不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 18:50:03 ID:BYUUagMf
- GF6200A-LP128H つけました。快適です!
- 760 :759:2006/01/24(火) 18:56:11 ID:BYUUagMf
- むむ、6290」−33Jで悩んでる人がいるな!
おれも含めてSOHOの人は自作は不安定だから既製品買うことが多いけど、
俺も同じPCだけど、メモリ1GとGF6200A-LP128Hで快適だよ。
導入もすごく簡単だし、おすすめ!まだまだばっちり使えるよNetVista!
でもThinkCentreも買っちゃったよ。。。おれ馬鹿?
- 761 :不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 19:08:00 ID:7iuErcUz
- エロいひと2001SEたのむ
- 762 :736:2006/01/24(火) 21:15:58 ID:nAjUXxnS
- >>761
やって見た
結果3832
- 763 :不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 22:26:32 ID:Ng1vBEjY
- DX8には弱いのかね
セレ1.4+メモリ384MB Geforce4Ti4200 AGPで3DMARK2001SE 7000ぐらいあったのに
- 764 :不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 22:55:32 ID:vg0bHdKP
- そりゃti4200はDirectX8環境なら6200Aより3D性能高いもの。
そもAGPだし比較の対象じゃないっしょ。
- 765 :不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 23:44:15 ID:mcLO/gpg
- >>762
セレ1.4で3832なら、ノートと比較してもなかなかいい線いってると思う。
ttp://kettya.com/notebook/3dmark2001se.htm
- 766 :不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 23:51:09 ID:07J3IkbL
- あれ?
5700で10000超えるのに3800??
- 767 :不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 23:53:04 ID:07J3IkbL
- ってCPU差か・・・すまそ
- 768 :不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 04:07:32 ID:mcSuD1vd
- こりゃやっぱ今のうちに6200買って置こうかなあ
- 769 :不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 08:40:00 ID:UqyEJoQW
- 一応報告っつか質問自体は他スレだったんだけど報告はここがいいかと思ったんで書いとくわ
日立Prius Deck530BにI・O DATAのGA5200X PCIを増設しようとして、
オンボのドライバ無効→BIOSでPCI優先にしてWINDOWS起動してもオンボのドライバが割り込んできて
再起動かかっちゃってうまくいかずしばらく放置してたんだけども
再起動かかる前にもう一度無効にしてビデオカードのドライバ無理矢理いれたら
なんかうまく認識してくれた
I・O DATAのにはなんか「サポートディスク」っていうボタンひとつでオンボードのドライバ無効にできるディスクがついてきたから
デバイスマネージャーひらかなくても素早く無効にできて助かった
あんま参考にならないかもだけど一応成功例ってことで
- 770 :不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 08:42:14 ID:UqyEJoQW
- てーかビデオカードって凄いな
今までメインメモリ共有16Mのオンボだったんだが
2D描写がすごく快適になった
インスコ苦労して一度Cドライブ初期化までしちゃったけどたけど6980円は安い買い物だったわ
- 771 :不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 10:10:31 ID:CD85+P9A
- 6200A、プロパティで見るとこの時期で既に40度前後有るんだけど
やはりファンに換装した方がいいのかな?
煩いのは全然構わないんだけど、隙間1cmちょいしかないんだよなぁ
- 772 :不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 10:25:59 ID:a8saxVA3
- >>771
ウチのAGPでもアイドルで40℃くらいなので全く問題なし。夏でも変わらず40℃くらいだったよ。
あと昔スクリーンセーバーでOpenGL使っててGPU温度が70℃近くになったので最近はシンプルな
スクリーンセーバーにしてます。
- 773 :不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 10:29:35 ID:3En1kF/u
- >>771
どうしても気になるようなら、4センチくらいの安いファンを両面テープとかでケースに固定して、
横からの空気の流れを作るだけでもかなり違うよ。カード直下につける必要は無いし。
- 774 :不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 12:23:55 ID:TBLHzfrM
- GF6200A-LP128H クロックアップできるソフト無いですかね?。PowerStripで少しでも上げるとフリーズしますよorz
- 775 :不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 12:39:21 ID:3En1kF/u
- >>774
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137319962/3
RivaTunerかCoolbitsが楽かと。
VGAオーバークロック
http://www.asahi-net.or.jp/~eg5t-stu/report/vgaoc.html
- 776 :不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 12:44:10 ID:K58WKlAm
- Imagine S2 8MB
- 777 :不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 12:50:59 ID:IwroQ7JX
- 400/600で普通に動いてる
- 778 :不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 13:05:44 ID:3En1kF/u
- >>777
(*´Д`)/lァ/lァ
- 779 :不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 14:16:52 ID:n004h0j6
- OCで息があがってるぞ
- 780 :不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 15:59:38 ID:TBLHzfrM
- >>774
ありっす。無事RivaTunerダウンロードできたものの、Coroクロック上げ下げするとやっぱりフリーズしますorz
はずれ引いちゃったのかなぁ〜?(´・ω・`;)
- 781 :不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 16:19:35 ID:A8I1nkZn
- 下げてもフリーズって・・・初期不良じゃない?
- 782 :不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 16:35:34 ID:3En1kF/u
- 一度に極端に動かしすぎなんじゃないのか?
手動ではなく、最適頻度の検出をまずやってみたほうがいいよ。
- 783 :不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 18:38:42 ID:a8saxVA3
- 最近の6200Aドライバはクロック変更ロックが入ってるので変更はできん。即フリーズです。
- 784 :不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 18:43:56 ID:vbXdWnCY
- じゃぁ最近のではないドライバ入れれば良し
- 785 :不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 19:54:37 ID:THcUlUni
- 6200A用のO/Cならこの組み合わせがおすすめ
Forceware77.13
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1087
Coolbits2
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=815
イタメシください
- 786 :不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 23:38:46 ID:dLj2jQ9e
- >>785
激感謝っ!。無事クロック上げることに成功しました!。
これで、扇風機冷却の限界に挑戦できます(*´д`*)
- 787 :不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 12:42:02 ID:PHfzXwmN
- 3DMark03スコア希望です。
- 788 :不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 13:23:29 ID:+dHEXZTK
- >>665
う〜ん、いろいろ試しましたがPCIビデオカードではDirct3Dを使わない2Dだけの
ゲームはやはり、描画が遅くなりますねー。アニメーションのコマ落ちもどうやっても
解決できません。帯域不足のデメリットなど考えてもみませんでした。
基本的にBIOSでも両方有効に使えるみたいですので、とりあえずオンボードにも
メモリ64MBを常に割り当てて、用途に合わせてプライマリモニタを替えていく
方向でやっていこうと思います。ありがとうございました。
- 789 :不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 13:32:15 ID:f21ThPY9
- >>788
二系統入力のモニタが便利かもね
そこまでするならマシン買い替えたほうがいいかもしれないけど
- 790 :不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 13:33:43 ID:Ih55xmfc
- >>788
CPUの問題だと思うよ。
- 791 :不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 13:37:19 ID:1QIHFLH7
- 画面だけのベンチマークじゃわからんけど、ゲームだとBGMやら効果音やらでもPCIの帯域
食われるからなぁ。
- 792 :不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 14:33:37 ID:f21ThPY9
- >>788
2Dゲームでそんなに重いものは知らないな
- 793 :不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 14:39:31 ID:f21ThPY9
- Pen4 2G程度でも動画主体のゲームでガクつくなんて
オンボードが相当糞な場合かPCIのビデオカード使ってるぐらいじゃないの?
- 794 :不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 04:02:01 ID:mj2zkEEv
- AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127727461/
- 795 :不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 11:41:18 ID:QY6yLQpw
- オンボードをメインにしてGF6200A-LP128Hをセカンドにする設定はどうすれば・・・
当方LCDコネクタを使ってる。タブレットモニタなんで。。。
- 796 :不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 12:03:12 ID:QY6yLQpw
- すまん誤爆って事で許してくれ
- 797 :不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 18:40:34 ID:PDxxinPJ
- PCで3Dのゲームとかしないので詳しくないのですが質問です
DELLのDimension2100
OS:XP Home CPU:Celeron 996MHz RAM:386MB ビデオ:Intel 810 chip set内蔵
を使っています
Flashの描画や新しいウィンドウを開いた時の描画がモタモタしているのですが
PCI接続のグラフィックボード(カード?)を追加すればこれって解消されますか?
もし買うならどの程度のものを買えば大丈夫でしょうか?
- 798 :不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 18:51:39 ID:5CRnxyoq
- >>797
単にCPUのパワー不足とメモリが少ないだけ。
PCIグラボなんか挿したらさらに遅くなるお^^
- 799 :不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 18:52:44 ID:PDxxinPJ
- そうですか、描画とはあんまり関係ないんですね
ありがとうございました
- 800 :不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 19:03:03 ID:PZFCy8Ks
- >>797
CPUの弱さもあるんじゃないかと。
ビデオカードを増設すれば、CPUの負担も減るので、多少解消されるはず。
おそらくCRTディスプレイだろうから、これでいいんじゃないかな。
玄人志向 GF4M4408-LP64V 価格比較 最安値 ¥5,150
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1030707022
- 801 :不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 19:15:21 ID:PDxxinPJ
- >>800
どのくらい効果があるか怪しいって感じでしょうか?
>>798さんの
>PCIグラボなんか挿したらさらに遅くなるお^^
ってこともありえるんでしょうね
とりあえずダメもとでやってみようかと思います
- 802 :不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 19:28:41 ID:0J/uS2Ui
- いや描画速度は改善されると思うよ
オンボードだとネットサーフィンするのもややもたついてる感じ
- 803 :不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 20:09:37 ID:N9cpAbCV
- >>797
既にレスついてるけど、ビデオカード買い換える前に、BIOS設定やらWindows設定を
見直さなきゃ、お話になんない。
オンボードでメモリ帯域が常に食われてて遅いのに、さらにXPだから。
色深度を16bitにするとか、解像度をXGA程度に押さえるとかしなきゃなんね。
FSBが133になれば、だいぶマシにはなるんだけど
- 804 :不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 20:31:26 ID:PZFCy8Ks
- >>801
ビデオカードを増設して損するということはないよ。
ただ、そのスペックでXPというのがキニナル・・・
もう済ませてるかもしれないけど、無駄な視覚効果は一切オフにしたほうがいい。
- 805 :不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 20:43:52 ID:PDxxinPJ
- >>802-804
一応プリインストールなんですけどちょうどXPが出た時に買いました
SXGAで使いたいというのはちょっと無理がありますかね
視覚効果などは一応切ってあります
言われたXGA+16ビットだとちょっと軽くなった気がします
- 806 :不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 21:55:17 ID:dEdij2u4
- Pen3の1BGhzあたりに装換するといい
しゃきしゃき動くようになるよ
- 807 :不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 22:19:28 ID:PDxxinPJ
- いろいろありがとうございました
CPU換装はやったことないですが余裕ができたらチャレンジしてみようかと思います
- 808 :不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 23:41:11 ID:/3fZeuPt
- >>797はこっちで聞いたから真っ当な回答を貰っているが
全く同じ状況で自作板のPCIスレで質問してボロクソに叩かれる
愚かで哀れな厨房も多いんだよなぁ。
- 809 :不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 00:16:59 ID:l/oG82f6
- >>808
Dellマシンは間違っても「自作」じゃないもんねぇ・・・仕方ないよ
何の為に「パソコン一般」「自作PC」「ハードウェア」と
板が分けられているのかと小一時間・・・┐(゚〜゚)┌
- 810 :不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 05:56:08 ID:SYDdnJBf
- >>809
文全体で、ものすごい古さを感じた今日この頃。
- 811 :不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 12:50:49 ID:AVZF1oi+
- 初期の頃は結構見かけた記憶がある
- 812 :不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 03:20:26 ID:YtZ5V6KH
- 質問なんですが、
GF6200A-LP128HはDVIで1920x1200って対応してますか?
色々調べてみたんですが、ハッキリと対応してるかどうかの
ソースが見つからなくて、知ってる方いたらお願いします。
- 813 :不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 03:32:48 ID:GkICuUlK
- ハーキリ対応OK
画質は知らんけど
- 814 :不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 03:44:38 ID:eQvKaOKD
- 価格.こmの評価厳しいなww
1人だけだけど。
- 815 :不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 04:07:00 ID:YtZ5V6KH
- >>813
ありがとうございます
- 816 :不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 17:12:22 ID:/2Y5WDvM
- 地元の街のPCIVGAコーナーを少しのぞいてみたけど、GF6200Aはもうなかった。
かわりに、RD7000/RAGEXL/Ge2 MX400/Volariなど今時、誰が買うのかと
存在価値を問い詰めたくなる謎なPCIカードが置いてあって、びっくりしたが。
- 817 :不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 20:25:19 ID:CmKc3ZyC
- >>816
>かわりに、RD7000/RAGEXL/Ge2 MX400/Volariなど今時、誰が買うのかと
>存在価値を問い詰めたくなる謎なPCIカードが置いてあって、びっくりしたが。
ヒキヲタ君には想像出来なくても仕方ないと思うけど、あんまり狭い世界の
知識だけで物を語らないほうがいいよ。失笑されるだけだから。
- 818 :不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 21:11:01 ID:Nt7azdFn
- いや、普通にもう不要だろそれらは…
- 819 :不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 22:01:20 ID:KGs3NpbK
- >>817
( ´_ゝ`)
- 820 :不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 22:05:43 ID:LNFf2/1+
- >>817
ヒキオタくん落ち着いて!
- 821 :不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 23:54:23 ID:3jos3ewA
- >>817
きめぇwwwwww
- 822 :不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 00:28:14 ID:1+fs6ZdR
- Volariは正直欲しいと思った
- 823 :不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 01:41:14 ID:bv6I6Z79
- 多分、なんだかんだでこの瞬間に一番稼働率が高いのはRAGE-XLだと思われ。
RDやGFはイランけど、RAGE-XLは需要超高いよ。
- 824 :不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 11:24:07 ID:JO74Nsaz
- >>817と>>823に同意。
用途によっては、RAGE-XL-P8は
ネ申のビデオカードとして揺るぎない評価を得ている。
Volariを欲しがる香具師は、本物の趣味人。
- 825 :不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 11:49:22 ID:8zR0ajap
- 現在FMV-6766CL7c(http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0104/spec_cl.html)を使っています。
玄人志向のGFX5200-P128C(http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5200_p128c.html)を増設しようと
思うのですが、動作するかいまいち不安です。動作確認の報告を探してみたのですが、見つけられませんでした。
突撃する価値はあるでしょうか。アドバイスお願いします。
- 826 :不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 12:32:08 ID:CdCtshTA
- >>825
設置も動作も問題ないとは思うけど、ちょっと熱が心配だなぁ。
こんな狭くて給排気の乏しい筐体で、FX5200ファンレスというのは・・・。
http://image.furima.rakuten.co.jp/image/item/23/71/32092371-5.jpg
下段のスロットカバーを開けっ放しにすれば大丈夫かな?
- 827 :不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 12:45:43 ID:szHMnK50
- PCIスロット装着用のファンもあるけど、FX5200より高い。
- 828 :不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 13:55:20 ID:AqLOA9lB
- おれのFMVはカバーフルオープンで12cmファンをクリップで適当に2個ポン付け
メーカー品の面影まったく無いけど、FX5200もCPUも電源も冷え冷え
- 829 :不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 14:04:27 ID:HJLXTQ9S
-
ざわ
ざわ
- 830 :不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 16:46:18 ID:gwK8wMm0
- >>826
>>827
>>828
レスありがとうございます。突撃してみようと思っていたのですが、友人に
「5千円位でAGPスロットが使えるように組み直せると思う。」と言われて
ハッっとなってしまいました。もしかすると不戦敗になるかもしれません。
せっかくアドバイスしていただいたのに申し訳ございません。
- 831 :不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 19:13:24 ID:ZGFUXxCB
- >>827
んなわきゃナス おいらは980円で買ったPCIシロッコファン使ってるぞ
- 832 :不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 19:47:41 ID:Wt1G5ie8
- >>825
そのPCのP3−1Gのやつが中古で一万二千円位で売ってたのだが
セロリンだよねそれ?
そこまで金かける意味あんの??
- 833 :不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 20:41:54 ID:rRrqePi/
- OS:XP Home
CPU:Celeron 1700MHz
RAM:512MB
ビデオ:ELSA GeForceFX5200 128M PCI
で3Dゲームをプレイしているのですが、GF6200A-LP128Hが出たとのことでビデオカードを交換しようかと検討中です。
GF6200A-LP128H にすることでどれほど快適になるでしょうか?
曖昧な質問で申し訳ないですが、答えてくれるとうれしいです。
- 834 :825:2006/01/30(月) 20:41:55 ID:8e97O5ZU
- >>832
微妙なところですが、VGAだけがネックになって起動できないゲームがあるんです。
P3-1Gのモデルも同じVGAなので結局はビデオボードを増設しなければだめなのです。
今、すごく悩んでいるところです。
- 835 :不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 21:12:36 ID:CdCtshTA
- >>833
やってるゲームにもよるが、ベンチマークのスコアでは二倍近い差がある。
かなり快適になることは間違いないが、いずれにせよCPUが弱すぎる。
Socket478なら、CPU換装の方を優先すべきかもしれない。
しかしFSB400のP4を買うくらいなら全て買い換えた方が安く済むか・・・。
- 836 :不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 21:21:09 ID:rRrqePi/
- >>835
CPUを変えるよりビデオカードを変えたほうがお金もかからず効果もそこそこある、ということでしょうか。
ビデオカードを変えてみる方針で考えて見ます。ありがとうございました〜。
- 837 :不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 21:53:21 ID:7SKGd0Ma
- イーマシンズ J2928
ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2928.html
にGF6200A-LP128Hを増設したのですが、
メディアプレイヤーを起動するとフリーズしてしまいます。
オンボードで起動すると正常なのですが、いろいろ探し回ったのですが、
理由がわからず困っております。
どなたかご指南いただけませんでしょうか?
RAMは756Mに増設しています
- 838 :不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 22:14:20 ID:Wt1G5ie8
- >>837 初期のドライバはバグでフリーズするので
公式HPより最新ドライバ落として更新しる。
>>いろいろ探し回ったのですが
どこを探し回ったのかまったく不明!!
さんざん出ている話題では??
- 839 :不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 23:37:17 ID:pnYo2+vi
- 7980円でPentium3 1GBHz 512MB 40GB i815EのPC買ったんだけど
増設するならやはり6200Aがいいでしょうか?
- 840 :不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 23:41:18 ID:JO74Nsaz
- 用途にも拠るが、予算が許すなら6200A逝っと毛。
現時点では最強クラスのカードだからね。
- 841 :不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 23:47:01 ID:pnYo2+vi
- どうもです
よく見たらAGPスロットありました(AGPpro?っていう奴です)
スレ違いになりましたが6200A買おうと思います
ありがとうございました
- 842 :不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 00:04:53 ID:CdCtshTA
- やはりAGPあったか・・・
しかし8000円でそのスペックはいい買い物だなぁ。
6200A増設すれば、軽めの3Dゲームくらいなら問題なくできそうだ。
- 843 :不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 13:37:39 ID:pgQ8KMmR
- http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1138615787/
2006年の4月から執行される電気安全法によって、過去に発売されたゲーム機や、ビンテージのギターアンプ、シンセ、またアンプやスピーカ等のオーディオ機器や、レーザーディスク等のAV機器が一切売買できなくなります。
この法律によって、
楽器を弾く人や、DTMをする人は、ギター、ベース、シンセ、DTM機材などが。
音楽を聴くことが好きな人は、レコードやオーディオ、CDプレーヤー、ミニコンポなどがアニメや映画などAV鑑賞が趣味の人は、レーザーディスクやベータなどが。
ちょっと昔のゲームが好きな人プレステやドリキャスなどが。
今年の4月から二度と手に入らなくなるのです。
人事ではありません。この法律によって影響を受けるのはあなたです。
これらの文化的損失を許さないためにも、少しでもこの法律のことを知って広めてください。
今ならまだなんとかできるかもしれません。法律が執行されてからでは遅いのです。
- 844 :不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 18:18:18 ID:ZShaX/7s
- >>841
AGPなら、なにも64bit地雷の6200Aにすることもあるまい。
6200か6600でいいんじゃまいか。
- 845 :不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 18:24:22 ID:NpajweWH
- >>844
6200Aは64bitが上限。地雷には当たらない。
64bitでもRadeon 9550/128bit以上の3D性能があるし、
そもそも>>839の環境でいくら上位カードを設置したところで性能は生かせない。
電源も弱いだろうし、6200Aが最適だよ。
基礎知識
http://f41.aaa.livedoor.jp/~epitaph/pc/videocard.html
- 846 :不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 19:05:16 ID:mMXJKuQX
- >>839ですが6600GT買ってきました。
FreeBSDで使うのですがRadeonはドライバがあるのかどうかわからなかったこともあって選定外でした。
6200Aで十分だったのですがドライバの対応が確実なものと店員さんの薦めで6600GTになりました。
電源大丈夫かなぁと思ったんですが350Wあるので十分行けました。
1万円ちょっとだったのでいい買い物だったのかなと思ってます。
以上スレ違いでしたがご報告まで。
- 847 :不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 20:48:23 ID:shy/IdTd
- >>846
死ねよ。低脳^^
- 848 :不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 21:51:28 ID:hQjQhA0R
- 7980円でうちのよりいいPCだ
HDDは何とか勝った。他全て負けた
- 849 :不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 22:15:48 ID:619vmGUL
- >>846
BSDでなんでグラボにこだわるのかと百万年ほど問い詰めたい。
- 850 :不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 22:23:53 ID:mMXJKuQX
- ETやらAAやらするんで・・・
- 851 :不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 04:06:34 ID:jlN/uDo3
- >>849
激同!
i815に内臓VGAが付いてりゃそれでも充分
- 852 :不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 11:27:40 ID:UXswpCzy
- i74x程度のVGA性能じゃETつらいだろ
てかうごかねぇ気もするが
- 853 :不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 11:00:36 ID:IWt6gqac
- 将来的に別のPCで流用とかも考えれば、多少の背伸びも悪くないのでは。
>>845
9550てそんなに糞なの!?
- 854 :不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 13:39:24 ID:1/KtuRw7
- >>853
「将来使うかも」で今高いものを買うのはただの馬鹿。
その「将来」とやらが現実化した頃には
もっと高性能なものがもっと安く買えるだろうよ。
- 855 :不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 13:40:16 ID:3AgVX3bB
- ビデオチップの比較にFFベンチを採用しているサイトなんぞ、何の参考にもならない
- 856 :不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 13:51:02 ID:f3jnnQap
- おっぱいスライダーで比較してたら藁
- 857 :不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 15:46:16 ID:7r4tSaFj
- FFよりは、おっぱいやゆめりあの方がマシじゃねえか?
- 858 :833:2006/02/04(土) 21:54:08 ID:FShQTXs/
- 6200A買ってきて付けてみました。
それが、FX5200の時は無双ベンチで合計2600ほどは出ていたのに、6200Aでは下がってしまって2300ほどになってしまいました・・・。
ドライバは81.98です。何が原因なんでしょうか・・・?
- 859 :不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 22:27:48 ID:v+4/Tt89
- 回し続けると少しずつ成長してスコア上がる
- 860 :不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 22:33:06 ID:nWUU9Gjr
- 他のベンチも試してみて傾向を見る。
- 861 :不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 22:54:05 ID:FShQTXs/
- ありがとうございます。
FFベンチ、信長ベンチなど繰り返し試行してみることにします。
- 862 :不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 02:39:31 ID:Diwl8sgQ
- >>857
おっぱいスライダーは相当CPU依存だよ
Pentium4ではなかなかfpsが出ず、
AthlonFXやPentiumMでないと高fpsが望めない
まさにFFベンチと同傾向
>>858
数値的には下がっているが
アーキテクチャの違いもありぜんぶで高性能化するとは限らないよ
>>860 でもある通り、いろいろなベンチを試してみよう
すべてのベンチで下がっているというのなら、、まずは再インストールから、、
- 863 :不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 02:47:21 ID:AYs+F2ky
- 「LowProfile総合スレッド Part9」から誘導されましたが、
スレッドを呼んだところ有用なレスが得られたので、感謝です。
変な物言いですが、これからもがんばってください・・・。
- 864 :不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 15:01:13 ID:DDNc8wck
- >>862
FFベンチ2、信長、無双をとりあえず各10回ほどやってみました。
FX5200と比べ信長はスコア7上昇、無双は2600程と、FX5200に追いつくのがやっと
FFベンチ2に至ってはスコアは100上昇しましたが、FX5200の時には無かった結構な処理落ちが見られました・・・。
ドライバは色々試した結果、付属CDの81.95が最速だったのでそれを使っています。
もうちょっと・・というかもっとパフォーマンスの向上を期待していたのでかなり残念です(´・ω・`)
- 865 :不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 15:16:12 ID:Dyxhqt5E
- どんな環境であれ、たとえFX5200/128bitでも6200Aより上ってことはないっしょ。
何か問題があるんだろうねぇ・・・。ドライバはドライバクリーナーとか使って削除してる?
いっそOS再インストールしてみたほうが、すっきりするかもね。
- 866 :不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 17:56:22 ID:DDNc8wck
- ドライバクリーナーを使ってみましたが、結果は同じでした。
OS再インストールはやり方がいまいち分からずトラブルも起きそうなのでまだやってません。
何が原因なのか・・・お手上げ状態です。
- 867 :不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 19:35:50 ID:ldmtoSyj
- ウィルスとかスパイウェアにやられてるだけだったりして。
- 868 :スロット:2006/02/05(日) 19:48:01 ID:lqxVVnpF
- スロットが好きで、確実に勝っていきたいってかたは。
自分のブログにいらして下さい。http://ameblo.jp/having-no-way-as-way/
- 869 :不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 21:22:50 ID:cds+GDa5
- >>866
CPU+MBまたはモデル名・メモリ容量・OS・3DMarkの数値とかを見てみないと
何とも言えない。
- 870 :不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 21:53:19 ID:DDNc8wck
- >>869
メーカー製PCでNECのhttp://kaitori.joshin.co.jp/infoview2.asp?UNO=60101&SCODE=1555&CATEGORY=0とほぼ同じです。
CPU:Celeron1.7Ghz
M/B:SiS651
MEM:PC2100 256MB*2
OS:XP Home
3Dmark01SE:4642
です。
- 871 :不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 00:37:57 ID:MNZ6sCME
- Celeron1.7Ghz か・・・つらいなあ。高性能なGPU程CPU性能が重要だって記事を
以前読んだことがある。3DMarkはそれなりのスコアが出てるみたいなので、下記
のリンクを参考に対策してみるしかなさそう。(3DMarkの5200のスコアは?)
ttp://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/qaupdate.htm
- 872 :不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 00:46:58 ID:qkwqh6B+
- いくら藁1.7GHzでもP3 800MHz以下ってのはありえない
- 873 :不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 02:38:52 ID:ckz+6rkc
- 北森セレ2Gで鱈セレ1.4Gに負けちゃうぐらいだから
藁セレだと鱈セレ1Gに負けちゃうかも
それをPen3換算するとありえなくもない
- 874 :不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 09:32:05 ID:TW3B1Phm
- >>872
いや、、L2 128KBの 例の やつだったら
もうなにがなんだかちんぷんかんどうにもこうにも
くらいに遅いから、たぶん P3 800MHzのほうが速いだろう
そもそもこれまではCPUを無視して話をすすめていたけど
>>870 をみたら、どう見てもCPUで頭打ちになってるってわかるよ
光栄系のベンチもわりとCPUによって数字変わるくらいだから
CPUがまったく足りてない状況だったら、上のようになるのもしょうがない
てかうちも1万円くらいだったら、6200A買ってみようかな
家のは7800GTXとX800Proだから使わないけど、
仕事場のPCがPCIしかないやつで、RADEON 9250飽きたから、、
家のPenM 2.6GHzの機械でベンチとってみるよ
いま通販で在庫あるところってどこかありますか?
- 875 :不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 12:33:33 ID:qkwqh6B+
- どっちも使ってる俺が言ってるんだから間違いない
ベンチスコアも藁のが上だし
まずありえない
いい勝負するのはP3 1Gあたり
- 876 :不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 12:55:25 ID:Exrgq7z8
- Athlon2200+FX5500使ってますが、6200Aに交換したらどれくらい幸せになりますか?
今のベンチスコアは3DMark2001=5000、3DMark03=1200くらいです。
姉ちゃんのマシン(Athlon64/3200+Radeon9600SE)が2001=8000、03=2000くらいで、
ずいぶん体感スピードが違います。
- 877 :不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 13:05:44 ID:qkwqh6B+
- 5500は5200のクロックあげただけだからねそりゃ遅い
9600SEは9550より遅いので6200Aだと上の性能なはずだから十分幸せになりそうだけど
- 878 :不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 13:11:44 ID:kJU8V64H
- そもそも両方PCIなの?という疑問もあるけどね
3200+ のほうはAGPなのでは? とか
まぁそもそもCPUの時点で大差があるから
ずいぶん体感スピードが違うのも当然で
ビデオカードを交換したら姉ちゃんマシンに追いつける、、とかの考えなら
6200Aに換えても、お金の無駄遣いになる予感がするね
- 879 :不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 14:30:50 ID:qkwqh6B+
- 確かに。
こっそり姉ちゃんのマシンと中身かえると最強だけどね!
バレたらボコられそうだけどね
- 880 :不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 14:45:46 ID:Exrgq7z8
- 実際に付けてみないと違いはわからないのかな〜?ウォークラフトの解像度を上げたいよぅ
自分の(3DMark2001=5000)がXGAのグラフィック最低設定でまあまあの動き
姉ちゃんマシン(3DMark2001=8000)だとSXGAグラフィック最高設定でまあまあの動き
SXGAの最低設定で動くのが2001で6500くらいと見てるんだけど・・・Athlon2200+6200Aじゃ無理ぽ?
- 881 :不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 15:10:39 ID:/jEYZs3W
- >>880
姉ちゃんマシンの9600SEはAGPだよ。PCIに9550以上は無いし、
たぶんID:Exrgq7z8のマシンにもAGPスロット付いてるんじゃなかろうか?
もう一度中身を良く見直した方がいいよ。
- 882 :不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 15:18:12 ID:kJU8V64H
- >>880
んで結局AGPなのかどうなのかと?
しかしSVGAでなくてSXGA?
6200Aがそこそこの性能を持っているとはいっても、64bitだから高解像度だと厳しいし
しかもCPUもいまいちなわけだからなぁ、、、
試してみないとわからないが、一般的には 試すまでもない ってレベルになるのでは(汗
- 883 :不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 15:30:39 ID:zjjeis1A
- で、そもそもAGPついてないの?って疑問の回答は?
自作PCじゃないのそれ。
- 884 :不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 15:31:12 ID:zjjeis1A
- やっべ、リロードしてなかった。スマソorz
- 885 :不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 18:18:37 ID:tyOIdhMT
- つーか、ベンチだけじゃわかんないよ。
ベンチじゃAGPじゃないと帯域足りなかったりしても、ゲームによってはPCIで間に合ったりするから。
そういうゲームじゃベンチ程の差は出ない。
- 886 :不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 19:07:22 ID:z/j1LQiE
- >>871-875
どうもです。CPUのパワーが貧弱すぎたようですねorz
参考になりました。ありがとうございましたm(_ _)m
- 887 :不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 19:33:33 ID:23gNuhqx
- クロシコのRD925-P256Cって、公式サイトではDirectXの対応が8.1になってるけど、
あっちこっちのショップの紹介文ではDirectX9対応ってなってるんだけど、ホントのとこどうなの?
実際に使ってる人いたらホントのとこ教えてぷりーず
- 888 :不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 20:03:22 ID:zjjeis1A
- そもそもRADEON9250がどうなのか調べれば解るだろそんなもん。
- 889 :不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 21:23:24 ID:nOkMZRyf
- RADEON9250
http://fcj.s18.xrea.com:8080/po/ati/ati_radeon9250.php
- 890 :不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 09:55:52 ID:+sIoMkwy
- InnoVISION I-5500-F3F3PH
仕様にはDVI-Ix1 Dsub15x1 ってあるけど、
それぞれにモニタつけて、デュアルモニタって出来るのかな?
オンボードも含めてトリプルモニタも出来るのかな?
PCはDELLのDimension2400でつ
- 891 :不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 13:27:14 ID:Rxmnd1MZ
- >>890
出来ない。
それしたかったら、DualHead、TwinView、nView、HydraVision
のどれかが書いてあるビデオカードを探す。
- 892 :不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 14:09:44 ID:uNrEBaQB
- nviewでできるだろ
- 893 :不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 17:37:20 ID:LgfMrMI/
- >>890
5500だけでデュアルは当然のようにできる
しかしオンボードも含めたトリプルは、やってみないとわからない
最近のオンボードビデオならできると思うけど、、
- 894 :不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 21:45:39 ID:pz3cvyo2
- >>887
店頭販売されてる分もDirctX9対応になってるな
というか、クロシコRD925-P256Cに限らず9250使ったカードでDirectX9対応になってるの増えてるが
GPU自体の仕様が変わったのか単にDirectX9がインスコ出来るだけと言う意味なのか……俺もよう解らんな
インスコするだけなら9250どころかRADEON7000でもインスコ出来るし
- 895 :不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 21:54:24 ID:gMDICkaL
- 他にどんな意味があるというのか。
- 896 :不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 22:56:38 ID:2YBqoQQa
- 6200買ってきたので報告
cpu Athlon700 512M(256*2) Win2000
()は玄人FX5200
信長の野望 : 90 (100)
3DMark2001 : 3899 (3157)
3DMark03 : 1804 (132)
FF2 L : 1287 (1230)
H : 1209 (1050)
FF3 L : 1419 (1370)
H : 1049 (957)
ゆめりあ それなり 1024*768 : 5893 (3341)
最高 1024*768 : 3191 (849)
無双は起動しなかなった。
- 897 :不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 02:53:56 ID:061B2D1T
- >>896
おつかれ!
3DMark'03の1804にちょっとびっくり。
- 898 :不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 10:46:58 ID:E08aGN6v
- すれ違いだったらすみません
自作PCでAGP4x対応のマザーボード使ってるんですが、
最初につけたグラボ、GeForce4ti4200だったんですが、このグラボ壊れまして。
これ、AGP2xと4x対応だったのですが。
これと同じものもう売ってないので
AGP4xと8x対応のGeforceFX5200Uつけてみたんですが、
FFベンチで、4TI4200の時は4000出ていたものが、FX5200に変えてから1600しか出ません。
前より明らかに処理速度落ちてます。半分以下です。。
原因は何でしょうか、、OS再インストールなどはしてみたのですが改善されず。
8x対応のAGPスロットじゃないと性能発揮されないんでしょうかね。。
- 899 :不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 10:51:03 ID:meylxTFd
- 気の毒だとは思うけど・・・ほら、AGPって何?ってスレだから
- 900 :不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 10:52:25 ID:wpvWoVHw
- PCI限定者に対する回りくどい侮辱だなw
- 901 :898:2006/02/11(土) 11:03:21 ID:E08aGN6v
- そうですか、、
- 902 :不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 12:38:39 ID:9W1Ko/iz
- >>898
FFベンチはGf4TiよりFX5200のほうが遅い
- 903 :不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 12:40:47 ID:+3jvpXh6
- 本当に何でココに書き込んだのかワカラン
- 904 :不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 13:18:35 ID:u+pJzKqK
- >>898
世代の違いがあるけどビデオカードのレベルが違いすぎて比較するのが間違ってる
- 905 :マイコン少年:2006/02/11(土) 19:30:33 ID:GSzwfK8s
- PC-MA56H改でベンチ取りました。
スペック:ティアラティンセレロン1.4G/512MB
GA:GF6200A-LP128H
ベンチマーク結果:
・3Dmark2001SE:4507
・FFXIベンチ3:LOW 2045/HI 1450
です。
- 906 :不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 19:47:08 ID:OxfVnKhc
- >>902
>FFベンチはGf4TiよりFX5200のほうが遅い
FFベンチ「は」
だと?
Ti4200よりゴミFX5200の方が早い事なんて有り得ない
DX9にハードウェアで対応してないと困るアプリを何とか起動できるだけのメリットしか無い
- 907 :不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 20:02:42 ID:KjOxzKYU
- すいません、初心者です。
NECのTXでトリプルモニターにしている方いますか? どんなボードにしてます?
- 908 :不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 21:08:27 ID:7qYCY7rQ
- >>907
sageろボケ
- 909 :不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 22:38:01 ID:9xqtTUS9
- >>907
ここの過去ログでも探しなはれ
【水冷】NEC VALUESTAR TX専用 Part22【厳寒】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1136719917/
- 910 :不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 23:06:27 ID:M/f2A5TY
- GF6200A-LP128Hをもってる方に質問です。
現在、PCI−E16のGF6800無印とPCIのRADEON9250の二枚挿しで、UXGA×4モニターをマルチ出力しているのですが、
9250にモニターの画面回転機能(パンコントロール)がなく、
近いうちに、回転機能付のものに買い換えようと思っています。
縦 縦 縦 横 ← こんな構成にしようと考えています。(現在は 縦 縦 横 横)
GF6200A-LP128Hには画面の回転機能付いてますか?よろしければ教えてください。
あと、GF6200A-LP128H以外でも、
ファンレスでモニターのデュアル出力可能で、かつパンコントロール機能の付いた、
PCIスロット用のグラフィックボードをご存知の方がいたら、よろしかったら教えてください。お願いします。
- 911 :不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 23:11:01 ID:u+pJzKqK
- AGPのにはついてるたぶんPCIも同じ
というか持ってる5200 5700 6200A 6600GT
全部に付いてる使ったことないけど
- 912 :不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 01:48:24 ID:sk7CoUr2
- PCI5200(128bit)→PCI6200Aに変えたのにあんま体感できねぇ〜!
古めの3Dゲームしかやってないからかな?死んだ。
- 913 :不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 01:55:37 ID:KwY4RrUU
- >>912
古めの3Dゲームだと
6200はかえって遅く感じるかもしれない
さらに古いものなら、VGAよりもCPUパワー重視のこともあるしで
3DMark05とか試せば全然違うはずだけどね
実ゲームだと、差を体感できる場面はすくないかも
- 914 :不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 05:02:45 ID:J/CEaPU5
- >905
やっぱり、3DMARK2001SEだと遅いね。
AGP版のFX5700LE 64bitとかR9550SEと同レベルか、下手すると遅いかも。
ゆめりあや03以降の3DMARKは速いのにね。
- 915 :不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 10:37:15 ID:Wf1+tND+
- DX8までのゲームは5700のほうが速いとあれほど書いたのに・・・・・
- 916 :不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 11:40:45 ID:SkBoWZyh
- >>911
情報提供ありがとう。
その流れだと、NVIDIA系はよほどのことがない限り大体パンコントロール付いてる感じですね。
逆にRADEON系は付いてないのが多いのかな?それとも9250だけ?ドライバーも相当古いし。
5200や5700というのも、良く知りませんけど、これから調べて選択肢に入れておこうと思います。
でも考えてみると、画面回転普通は使わない機能ですよね。
ゲームだと、解像度が横状態の半分位しか出力できなくなるし。フルスクリーンにもならないし。
いいとこなし。
- 917 :不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 14:05:39 ID:d5pxfaAq
- 9250持ってないからわからないけど最新のドライバ入れても回転機能使えないの?
やってるとは思うけど買い換える前に確認した方がいいかも
- 918 :不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 14:06:51 ID:IDfH/I3r
- 912>
おいらも同じ、あんまりわかんないかも、しかもIOのGA-5200Xからクロシコの6200Aに変えたけど、
6200Aのほうが処理落ちしてるよ。6200Aに変えたい人は注意かも、本体買い替え考えたほうがいいかも。まー初めてつけるならいいのかも、2枚目はやめたほうがいいかも
- 919 :不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 16:33:49 ID:I8ZXqKGf
- ほんと6200が128bitなら何の躊躇いも無いのになぁ・・・
もっとPCIに救いの手を・・・
- 920 :不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 16:59:43 ID:asVGKIgE
- 5700LE/128bitを笊化して5700無印クラスまでオーバークロック、それしかない。
- 921 :不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 17:03:21 ID:Wf1+tND+
- 用途によって5700LEと6200Aとオンボードを使い分けるしかない
高ビットレートの動画を見るときはオンボード
DX9世代のゲームは6200A
DX8世代のゲームは5700LE
- 922 :不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 22:16:21 ID:voSost0o
- GF6200A-LP128Hのオーバークロック方法教えてください。coolbits2を追加
しても、クロック変更と同時に固まってしまう。785さんのやり方でクロック
変更できるのですが、そのバージョンのforcewareだと動画再生が出来ない不具合・・・。
困った。オーバークロック人柱に助けを。
- 923 :不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 22:33:45 ID:WUQJKVWN
- >>922
Guru3D.comの83.40と83.60は、出来たよ。
- 924 :マイコン少年:2006/02/13(月) 02:21:15 ID:X4omz5Zm
- NiBiTorv26_PConlineつかって、BIOSを編集して書き込めばクロックをあげることができるよ。メモリクロックは333(デフォルト)→420MHzくりまでなら固まらないよ。
- 925 :不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 03:03:00 ID:1Be94TAP
- DELLスレで質問したら、とんちんかんな返答されてしまったのでこちらで質問させてください
Dimension2400に RADEON 9250 256MB GC-R9250PCI-D3は使えるのでしょうか?
電源は換えてあるので、不足にはならないと思うのですが。
- 926 :不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 04:59:43 ID:ikN+7Bwi
- >>923
>>924
ありがとうございます。オーバークロック成功しました。コアクロック→400Mhz
メモリクロック600Mhzで稼動中でつ。
- 927 :不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 11:38:30 ID:nM06NzR5
- 926ですがコアクロック400Mhz、メモリクロック600Mhzでは一部3Dゲームで
固まるor起動しない、と不安定な感じです。メモリクロックは333Mhzで
デフォルト、とクロシコのHPには記載されていますが、実際デフォ500Mhzの模様です
。10%〜15%が限界でしょうか・・・。
- 928 :不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 12:03:22 ID:i+sbfWkM
- オーバークロックしたら3DMARK2001〜06を各種1時間ハングせずに動くかテストしたほうがいい
クリアできないようならクロックさげなさい
- 929 :不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 00:05:52 ID:WflPS4Xz
- まとめの仕事蠅ぇぇ
- 930 :不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 16:52:38 ID:NEaId6Ek
- >>925
何で使えないと思うんだ?
- 931 :不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 21:22:21 ID:g4Ta+g4C
- >>930
取り付けてみたんだけど起動しないので
- 932 :不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 22:07:05 ID:kz5NG4DH
- んじゃ質問する意味無いじゃん
阿呆か
- 933 :不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 22:38:07 ID:oJNIFIXL
- GF6200A-LP128Hつけたら、
動画の再生がおかしくなった。
bsplayer、gomでカラーコントロールがきかない。
なんでだろう?
- 934 :不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 23:24:28 ID:g4Ta+g4C
- >>932
ボードが壊れているのか、うちのPCでは使えないのか分からなくてね
- 935 :不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 23:26:18 ID:NEaId6Ek
- メーカー製PCに箱入りボード付けて動かないなら、ボードメーカーに聞いてみるんだな
- 936 :不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 00:05:48 ID:p9oK7ryl
- >>935
ずいぶん高飛車な態度だな
- 937 :不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 00:12:43 ID:WT5wSCmn
- >>936
お前何様のつもりだ?
- 938 :不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 00:16:11 ID:EnSaK1JI
- 2chで何を言ってるんだか
- 939 :不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 01:04:14 ID:crVfmsoa
- そりゃそうだ
- 940 :不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 08:20:16 ID:HYcOKTYV
- うわっ でたよ古参厨
- 941 :不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 13:05:20 ID:eeZ6h4Xh
- オンボードのグラフィックをBIOSで切れば動くんじゃねーのと言ってみる
- 942 :不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 13:22:01 ID:dDTOhc2R
- >>933
GF6200Aのドライバのバージョンによる暴れん坊ぶりは有名。ここの過去スレとか他の6200スレで
調べてみるといいよ。
- 943 :不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 17:10:22 ID:znfWuG3m
- 某ショップにて〜2/14 2:00頃
男「すいません」
店「はい。なんでしょうか?」
男「ばいにんのGF6200Aありますか?PCIの奴ね」
店「は、はい?メーカーのほうは何と・・?」
男「 ば い に ん 」
店「くろうと・・ですよね(ニコリ)」
男「は、はい(赤面)」
バレンタインに嫌な思い出追加された奴を見て同情した
そんな彼とはこれからもずっと友達です
- 944 :不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 18:54:55 ID:Hcv+heLQ
- あるあるw
ねーよw
- 945 :不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 20:22:57 ID:5+BB1Q0T
- PCI-E x16スロットがないうちのDELL SC420に、神ドライバでフリーズする
Direct3Dを使わせたいが、スロット改造こわいんでPCIビデオカードを
物色してた。それで以下の二つに絞ってみた(ていうか詳しくなくて
あまりよくわからんのだが)。
・玄人志向の[GF6200A-LP128H]
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/nvidiafset.html
・Inno3Dの[Tornado GeForce FX 5500 256MB (128bit) PCI]
http://www.inno3d.com/products/geforce_fx/fx5500.html
http://dei.co.jp/pc_parts/2034336.html←通販サイト
GPUが玄人志向のは[GeForce 6200A]で
Inno3Dのは[GeForce FX 5500]
搭載ビデオメモリは後者の方が256MBで前者より多いけども、
これはGPUの新しい前者の方が速度では勝ってるの?
玄人志向のロープロファイルってのは、テンプレサイトによると
性能が落としてあって不利なこともあるみたいだけど・・。
幾多の良or地雷PCIビデオカードと格闘してきた豪の者たちに
是非ご教授願いたい。
レベル低すぎてくだらないと思ったらスルーしてくれ
- 946 :945:2006/02/17(金) 20:29:59 ID:5+BB1Q0T
- すまない、ちょっと追記
OS:WinXP SP2 CPU:Pen4 2.8G メモリ:1GB
Age of Empire 3やアンリアルトーナメント(最近のやつ)が、ある程度
快適にプレイできるといいな、と夢見ているけど・・・
- 947 :不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 20:34:56 ID:Rs5RsNkT
- pciならメモリにこだわるな。128もあれば充分だ。128bitものの5700vを試したいかも。(pciの中じゃ最強かも?)自分はIOの5200から6200Aに変えたけど(双方64bit)6200Aの方がややベンチ的に良いのかも。画像はあんまし良くないかも。
- 948 :不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 21:07:40 ID:w4XPeP39
- AOE3やるなら6200Aしかないべ
- 949 :945:2006/02/17(金) 21:26:53 ID:5+BB1Q0T
- 64bitや128bitとかいうのを見ようとしたがInno3Dのオフィシャルの説明に
それらしきものが見あたらないな・・・
128-bit studio-precision color は違うよなぁ・・・
混乱してきた
- 950 :不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 21:45:56 ID:F1yTNF6A
- >>945
おとなしく改造しろ。
ここに来るのはそれからで良い。
- 951 :945:2006/02/17(金) 22:06:23 ID:5+BB1Q0T
- アドバイスありがとう。
玄人の5700のやつとかはもう生産終わったようで・・・
Inno3Dのこいつにしようかと思う。128bitみたいだし
http://dei.co.jp/pc_parts/2034336.html
>>948のAOE3なら6200Aっていうのの理由はちょっと気になるけど。
改造は工具とかないし、マザボ逝っちゃったらアレだからやはり怖いなぁ
- 952 :不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 22:09:36 ID:Rs5RsNkT
- 5700vヤフオクにあるぞ
- 953 :不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 00:22:50 ID:0hiDbGdd
- >>951
なんで同じ価格で6200ではなく5500を選ぶんだ?
- 954 :不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 08:26:04 ID:Uttrh6jw
- ラデ9800クラスのグラボって無いのかな?
- 955 :不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 10:08:18 ID:WvfpVGeE
- ヤフオクにInnoの5700LE(128M128bit)が出品していますよー。
ファンレスだから音も静かで、快適なPCライフを満喫できます。
玄人製品以外の高レベルPCIグラボを手に入れるラストチャンスかも?
------宣伝終了------
- 956 :不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 10:59:21 ID:Uttrh6jw
- 書き方が悪かった。
RADEONで9500以上のグラボって無いのでしょうか?
もちろんPCIバス用で。
- 957 :不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 11:21:36 ID:0hiDbGdd
- >>956
ないよ
>>955のを5700LE/128bitをVF700とかにクーラー交換して
5700無印化して( ゚Д゚)ウマーがサイキョウ。
というかなんでRadeonにこだわるんだ?
PCI6200AはRadeon9550/128bit並の3D性能あるよ。
- 958 :不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 15:08:01 ID:FvP8HxFw
- 発色の問題では?
RAGE/RADEON系の自然な発色になれてる人間にはGeForceの発色は違和感強いんじゃないかと
- 959 :不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 16:27:24 ID:KXJQ8kns
- どっちも使ってるけど特に気にならんよ
- 960 :不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 16:54:44 ID:GGZqCaFg
- ttp://homepage2.nifty.com/kamurai/simcity/PCnewbie.htm
このサイトでいうと6200Aってどのランク?
- 961 :不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 17:20:20 ID:03Sg+3hS
- ランク6にGeforce6200が入ってるけど6200AだしPCIだしその分補正したらランク5
- 962 :不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 17:22:41 ID:03Sg+3hS
- でもそのランク分けはおかしい
- 963 :不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 18:12:06 ID:FvP8HxFw
- というか、GAの性能云々以前に
○Pentium4
×Pentium!!!
で一刀両断してる時点でだめぽ過ぎだろ
- 964 :不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 19:26:32 ID:ch5TUHnd
- が〜ん、shock!!少し前まで使っていたsis740がランク1だったなんて……
一応ハードウェアT&Lも搭載しているのにー。何より悲しいのが
Intelの915Gオンボードがランク4の実力があることなのだが……。
- 965 :不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 19:34:41 ID:KXJQ8kns
- そこのランク適当でおかしいよ
- 966 :不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 19:51:09 ID:I0zv+iVU
- 概ねの世代分けができてるだけで、中身は全く見てないねここ。
- 967 :不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 19:52:47 ID:I0zv+iVU
- x ここ
o そこ
- 968 :不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 20:32:35 ID:0hiDbGdd
- >>960
ダメだな、そこのサイト。わかりにくい。無駄に文字が多い。
俺が全くの初心者でそこを頼ったとしたら、逆に混乱するわ。
- 969 :不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 23:57:59 ID:g5nRccmw
- >>945
売り切れてても責任は持てんが、innoのGeforceFX 5700LE(128Bit)256MB
を今でも売っていると表示している店なら知ってるぞ。
少し高いけど、6200Aよりも性能は上のはずだから試しに注文してみたらどうかな?
ttp://hikari-kago.ocnk.net/product/338
- 970 :不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 00:28:16 ID:cUQmzCUZ
- DX9環境だと6200Aのほうがぶっちぎりで速い
- 971 :不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 01:59:01 ID:+wG9h6hl
- どちらも、DX9環境を要求するゲームでは遅すぎて何の役にも立たない
DX8ゲーをやるなら、どう考えてもTi4800 or FX5700
よって6200Aの出番は無い
- 972 :不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 03:05:12 ID:t9z9FcQz
- 絶対的な3D性能でいえば5700のほうがいいだろうけど
6200は、DVIでの1920x1200出力やHDTV出力ができたりと、
汎用的に使うには便利だよ
64bitだからともいえるけど、ロープロというメリットもあるし
- 973 :不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 08:36:27 ID:cUQmzCUZ
- >>971
DX8でも6200Aは5700LEから2割落ちるだけだと思う
それにBF2なんか5700LEより6200Aのほうがかなり快適に動いていた
3DMARK05で5700LEの倍のリザルトを叩き出すだけある
- 974 :不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 09:40:11 ID:JJ1W0Wnn
- つまり過去ゲーやるなら5700LEってことか。
- 975 :不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 11:05:43 ID:Q3ZosS3K
- 2枚差しか・・・
- 976 :不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 12:44:08 ID:ppIwMOhz
- >>973
だからBF2やるのに6200Aクラスのゴミが何の役に立つんだよ…
6800GTクラスでもCPU次第でカクカクすんのに…
- 977 :不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 12:49:43 ID:gdJc3R4l
- >>976
PCIカードでBF2したい人もいるんだよ、メーカーPCの人とか・・・・・
がくがくでも5700よりはマシなんだから
- 978 :不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 12:50:46 ID:A0tUpBmr
- >>976
BF2やるなら6200A>5700LEっていってるだけだろ。
いちいちつっこむな
- 979 :不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 14:41:34 ID:x9IL3o50
- 時代遅れのカス板でガタガタ言う前にPC買い替えろよ
それともその程度の銭も無い無職ニートの集団かお前ら?wwww
- 980 :不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 14:56:24 ID:pJL/gHRG
- >>979
無職のニートのように引き篭もって病的に3Dゲームにのめりこむこともなく、
ゲームのためだけにPCを買い換えたり、ウン万円もするビデオカードを買おうとは思わない、
ごく正常な経済観念を持った人のためのスレです。
- 981 :不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 15:40:50 ID:t9z9FcQz
- >>980
いやそれは、、と思ったが
そういう人たちのスレであるのは確かか ハードウェア版だしね
自分は楽しむためにやっているゲームで苦労したくないから
別の機械でやっているけど
ゲームと普通用途を混ぜるといろいろシステム的にもめんどいしねー
- 982 :不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 15:41:46 ID:ppIwMOhz
- え、パソコンてゲーム機でしょ?
- 983 :不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 15:45:09 ID:GkXBbTVK
- そりゃひきこもりのボクチャンからみるとね
- 984 :不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 16:13:21 ID:vMW254Dx
- 自作板でGeForce FX 5700V PCI と GeForce 6200A PCI のベンチの比較が出ているよ。
HPまで作ってくれているので一読の価値はあるよ。
- 985 :不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 16:20:43 ID:gdJc3R4l
- セレロン2.2Gだとスコア低いなぁ
- 986 :不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 19:12:11 ID:+wG9h6hl
- まー3D用ビデオカードを使うアプリはゲームしかありえんよなあ、現状は…
- 987 :不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 19:46:50 ID:gdJc3R4l
- >>986
Google EarthとかNASA Earth Wind
あとVistaになったらOSのUI自体がGPUパワーを使う
- 988 :不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 07:32:15 ID:ypS6i0a3
- GF6200A-LP128Hか5700LEで迷った挙句、
どっちもオンボードよりは100倍マシだろうってことで6200にしようと思う。
- 989 :不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 14:32:23 ID:7G+kd4EZ
- ヨドバシオンラインでRD7000-P64C頼んだ。納品まで一ヶ月待ちだと。
買いに行くヒマが無いから仕方ない。
え?バカですか?そうですか。
- 990 :不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 14:53:40 ID:Pr+delDR
- なんでいまさらRadeon7000を一ヶ月待ちで購入しなければならないのか。
その理由は気になるな。
- 991 :不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 14:57:56 ID:IKOVxnZy
- ■■■■■ビデオカード総合スレ20■■■■■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1123989239/l50
おすすめビデオカードスレ Part14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131340023/l50
ビデオカードのことで助けてください!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1018811238/l50
- 992 :不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 15:05:52 ID:9P22bHS9
- >>990
ヒント:age、全角、春休み。
- 993 :不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 15:13:26 ID:Ktq9Csz4
- >>989
在庫かかえてる店舗があるみたいなので、
もうちょっと納期短くなるんじゃない?
玄人の6200掲載されてないね。
ちょっと前まではあったんだけどね・・・
- 994 :不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 15:30:47 ID:eUVRu09x
- >>993
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_43511352_12796396_38232872/47383578.html
- 995 :不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 17:26:05 ID:7G+kd4EZ
- >>992
ageとか気にせんかった。
全角なのは、発注メールからそのままコピペしたから。
自営で春休みなんてネーヨ!
- 996 :不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 17:38:22 ID:939igFKI
- いまどき玄人志向のGeForce4 MX440-SE(64MB)と
900MhzのCeleron積んでXP動かしているのは時代遅れですか?
- 997 :不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 17:52:41 ID:sN1n42mx
- 不満がないならいいんじゃないの
- 998 :不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 18:04:33 ID:Byx/hHFl
- 次スレを立てときました。
AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140426158/l50
- 999 :不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 18:11:07 ID:ojcoo2Gl
- r-──-. __
/ ̄\|_D_,,|/ `ヽ 【呪いのパンダ】
l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
| | l ´・ ▲ ・` l | | このコピペを見たら明日死にます。
ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ 他の場所にコピペしても無駄です。
/:::::::::::::::::l
/::::::::::i:i:::::::i、
l:::/::::::::i:i:::、:::ヽ
l;;ノ:::::::::::::::l l;::;:!
/::::::::::::::::l
/:::::::;へ:::::::l
/:::::/´ ヽ:::l
- 1000 :不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 18:11:43 ID:ojcoo2Gl
- iヽ /ヽ
| ゙ヽ、 / ゙i
| ゙''─‐'''" l
,/ ゙ヽ
,i゙ / \ ゙i!
i! ● ● ,l ショボーン
゙i,,* (__人__) *,/
ヾ、,, ,/
/゙ " ヽ
/ i!
(⌒i ヽ 〈 i / ,i!:::::::::::::::: ::: :: :: :: : : : : :
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
240 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)