■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東プレに向かって語れ!リアルフォース 7枚目
- 1 :不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 12:45:45 ID:TXrcJNMH
- 長寿命、高信頼性、軽いタッチ感などが特長の静電容量無接点方式で有名な
東プレ製キーボードについて語るスレです。
前スレ
東プレに向かって語れ!リアルフォース 6枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114789415/
過去スレ
東プレに向かって語れ!リアルフォース 5枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1104649866/
東プレに向かって語れ!リアルフォース 4枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1094724154/
東プレに向かって語れ!リアルフォース 3枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086806808/
東プレに向かって語れ!リアルフォース 2枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076142757/
東プレに向かって語れ!リアルフォース
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1070944369/
東プレにユーザーの要望を伝えるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1064898016/
- 2 :不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 12:46:34 ID:TXrcJNMH
- 過去スレその2
【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/
【出るのか?】東プレ Realforce Part6 【テンキーレス】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054691925/
【高速連打】東プレ Realforce Part5【相性問題】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052362156/
【101】東プレ Realforce Part4【106】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050714854/
東プレ Realforce 106キーボード Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1046047604/
東プレ Realforce 106 キーボード Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037065334/
東プレ Realforce 106 キーボード Part1
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1033/10339/1033925111.html
- 3 :不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 12:47:07 ID:TXrcJNMH
- 関連サイト
東プレ 製品ページ
http://www.topre.co.jp/products/comp/key_point.html
ネオテック Realforce紹介ページ
http://www.neotec.co.jp/syouhin/key/toupre/toupre.html
ITmedia Realforce106
http://www.itmedia.co.jp/news/0207/11/nj00_topre_key.html
ITmedia Realforce101
http://www.itmedia.co.jp/news/0305/06/cjad_kodera.html
ITmedia Realforce89
http://www.itmedia.co.jp/products/0309/22/topre_new.html
ITmedia 幻のRealforce92
http://www.itmedia.co.jp/news/0211/05/nj00_topre_newkey.html
- 4 :不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 13:06:39 ID:TXrcJNMH
- Realforce106S(LA0200)
http://www.vshopu.com/TP_LA0200/
FD-0100
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/08/653484-000.html
製品ページに載ってない主な製品としては上記があります。106Sについては
適当な紹介ページが見つからなかったので、ショップの解説付きページへの
リンクとなっています。
- 5 :14:2005/11/22(火) 16:30:28 ID:KZwRlP0z
- なんでやねん
- 6 :不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 19:09:59 ID:iuabyRmK
- >>1乙
なんでやねん
- 7 :不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 20:04:55 ID:9gXhjqx4
- >>1-4
乙
なんでやねん
- 8 :不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 21:09:19 ID:4HcxRXuV
- 東プレ謹製風呂の蓋
見ただけでわかるこの素晴らしさ、使って病み付きになるこの機能美。
http://www.rakuten.co.jp/nonaka/436127/797059/797217/
- 9 :不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 22:40:23 ID:o4Dgc3Rm
- もしかしてここまでがテンプレ?
- 10 :不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 01:00:38 ID:k1JCsiWe
- どうでもいいが
リアルフォース
って、カタカナ表記だと、なんかださくないでつか?
- 11 :不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 01:04:01 ID:NXUhhPVo
- いや、ナウいと思う
- 12 :不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 01:05:05 ID:i+gPs3g/
- そういえばスレタイ検索でRealforceと入力してここが出なかったので
苦労した漏れガイル
- 13 :不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 01:43:05 ID:mMHJKEuJ
- 配列が無難すぎるんだよなあ。
- 14 :不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 01:54:15 ID:8eIJRVKz
- >>13
じゃあ、Enter は左にします。
- 15 :不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 02:06:27 ID:mMHJKEuJ
- いや、論理配列はどうでも良いんだよ。ソフトウェアで好きにいじるから。
- 16 :東プレ:2005/11/23(水) 04:02:27 ID:13S5njdF
- 心機一転で筐体をピンクにします。
某トラックボールとあわせてあなたのデスクを華やかに彩ります。
- 17 :東プレ:2005/11/23(水) 04:51:37 ID:iV+4zA4H
- 心機一転で筐体を珍走団ピンクにします。
某デコレーショントラックとあわせてあなたのデスクを珍奇に彩ります。
夜露死苦や押忍も思いのまま! OEM企業のみがなせる業です。(詳細:PDF DLはココから)
- 18 :不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 12:53:05 ID:fnKmIFU/
- 先生〜 89か91の黒まだ〜?
>>10
フォースを信じるのです
- 19 :不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 12:56:24 ID:n2a7KJJ8
- 自社、トラック保冷車とリアルフォースのコラボレーションか。 やるな東プレ。
- 20 :不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 14:56:31 ID:CR6/r1TK
- テンキーレスってとこがいいね>風呂フタ
- 21 :不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 15:21:11 ID:k1JCsiWe
- たまに
リアフォ
って、略す人がいるけど、なんかリアルアフォみたいでイヤだわぁ
- 22 :不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 17:54:01 ID:8dLQkuQh
- そろそろ新製品出てこないの?
もう随分たつと思うけど…
- 23 :不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 18:02:10 ID:k1JCsiWe
- 耐久性のある製品というのは、
一通り普及してしまうと、新製品を出しづらいのかもなぁ。
- 24 :不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 22:07:42 ID:gtqg7OKN
- なんか91UBが出るとか出ないとか
そんな噂聞いたんだが、デマ?
誰かほかに噂聞いた人いる?
- 25 :不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 22:10:08 ID:wets6lvQ
- USBの風呂蓋まだぁ〜?(チンチン
- 26 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 00:31:15 ID:UAdvopmA
- 風呂フタのネタがよく分からない俺ガイル
- 27 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 01:22:15 ID:jDChcstC
- 俺もわからナッシュ
- 28 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 02:28:17 ID:fJXqZ/gm
- >>24
そんな噂は聞いたことないが、それに対して言いたいことはある。
84key を出せ。それも ALL 30g で。
- 29 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 04:09:59 ID:vvK+Avi+
- 東プレっていろんなもん作ってんだな。知らんかった。
テンキーレスの冷凍車ホスイ。
- 30 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 11:57:55 ID:Y4WGnTGi
- >>26-27
>>8
「東プレ株式会社の製品です。」
- 31 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 15:53:47 ID:mcyFouzf
- Realforce84まだぁ?
- 32 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 16:45:55 ID:6XsmmWEG
- 内容:
東プレって、コピー機やデジカメプリント機の筐体なんかも作ってるんだね。
http://www.topre.co.jp/products/press/jimu_list.html
自作機用のケースなんかも出してくれないかな。
- 33 :東プレ:2005/11/24(木) 19:34:48 ID:1oV2LXen
- リセット/電源ボタンが30g静電容量でカンタンにアボーンw
- 34 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 19:35:03 ID:ORRLE9Lp
- マウス出してくれませんかね?どうにかしてくれませんか?
- 35 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 21:36:19 ID:BXXt7/oE
- ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/keyboard_new.htm
新製品キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
って誰も話題にしないね。
まぁ91だし、俺はスルーするよ。
- 36 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 21:38:37 ID:9DIU8fwG
- >>24
は天才
- 37 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 21:39:28 ID:L1n7AhFh
- キタコレ
- 38 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 21:46:43 ID:Irfikdow
- 200本限定のかな無しモデルってどういうこと?
メインのラインナップじゃなくて色モノってことか?
- 39 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 21:52:41 ID:5ioOw5Uw
- もう東プレに期待するのやめよう('A`)
なにこのキチガイ路線('A`)
- 40 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 23:15:12 ID:LliarotS
- 黒なのになんでロゴが白いんだ?
- 41 :不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 23:26:54 ID:qG5tUqpy
- ほんと、どっかの安物メーカーと変わらなくなってきたな。
- 42 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 00:43:16 ID:+wi56Fh6
- 東プレさんよ〜
RealForce91UBKのUSキー配列が欲しいのです。('A`)
限定とか言ってぼらずに、安定供給してほしい。
- 43 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 02:31:50 ID:ZQVDsIvs
- 東プレの迷走っぷりに思わず瞑想。
- 44 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 07:17:55 ID:2qkC2lGT
- USBかよ、しかも黒・・・
- 45 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 09:02:14 ID:M3Bn/gPX
- 色なんて白でも黒でも緑でもいいからUS配列の91key出してくれ
赤は目に優しくないから勘弁な
- 46 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 10:41:49 ID:e8icuVxu
- >>42 >>45
好意的に解釈するとな、
そ れ を 86 key と い う。 テ ン キ ー レ ス と い う。
- 47 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 11:52:27 ID:M3Bn/gPX
- >>46
それだorz
- 48 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 17:10:40 ID:/9HVep6T
- http://www.vshopu.com/TP_91UBK/index.html
キートップの文字はまたウンコ色になるのか?
普通に白かHHKProみたいなのに仕様変更してくり。
- 49 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 17:21:54 ID:M4V2VVnj
- もぅだめぽ ('A`)
- 50 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 18:21:18 ID:W4FqI1uk
- やっぱり「垢汚れ」に見えてしかたない。
無変換・変換・半全角をFILCOに準拠したのは気にならないけど
限定版なら オール40g にしてほしかったな・・・
外装だけ変えて中身は使い回しでお茶を濁す典型例なのが悲しい。
- 51 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 18:51:23 ID:u7U9htf8
- ガワ一緒で加重だけ変えたバージョン出した方が楽だし売れると思うんだが。
- 52 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 18:56:30 ID:FW63EcTA
- かな無しバージョンじゃなくて、
かな無しキートップだけを別売にすりゃいいのにね。
- 53 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 19:01:37 ID:0N6Q0w2I
- >>50
>無変換・変換・半全角をFILCOに準拠
これすごい気になる
なぜ???
説明しておくと、FILCOのマジェスタッチなどは上のキーが変な記号で印字されてるのな。
シンプルを追求しているのか、この意味不明さがFILCOのFILCOたる所以だったりするわけだ。
なぜ東プレがそれに追従せねばならん?
- 54 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 19:18:05 ID:e8icuVxu
- オレもウソコ色に失望した。それに日本語キーボードなのに、そこまで意地になって
日本語表記を排除せんでも…。文明開化の鹿鳴館みたくスノビッシュスピリット全開だ。
どーせ打つのはほとんど日本語だろうに。
- 55 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 19:25:27 ID:JJJ6iw8Q
- >>54
いや、どうせ打つのはローマ字打ちでしょ。
かな打ちなら必要だろうけど。
- 56 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 19:44:04 ID:e8icuVxu
- モチロンそれで英語キーボード使う人多いけど、何もKANAとかE/Jとかまでせんでも。
とりあえず 日本語非使用 = 自動的にカコイイ確定 っつー短絡思想に嫌気がさす。
それならいっそ84/86あたりをSモデルでやって欲しかったとは思わないか?
- 57 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 19:54:07 ID:aA6r3KUs
- 84とか86だと新しい基板とか作んなきゃいけないじゃん
東プレはもうそういうことやりそうにないぞ
今回のも白い樹脂のストックが切れたとかで黒くなっただけじゃね?
- 58 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 20:21:25 ID:e8icuVxu
- >今回のも白い樹脂のストックが切れたとかで黒くなっただけじゃね?
なるほど、そこに106UBのウソコキートプ流用ですか。これぞまさに邪道ウンコだw
ttp://ameblo.jp/warata2ki/day-20050926.html
- 59 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 21:04:31 ID:OKBpIRNS
- ウンコでも俺は買うよ…、黒いのが欲しかったから。(´・ω・`)
- 60 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 23:07:26 ID:s3K5Yxbz
- 俺も買うよ…。汚れが目立たない黒が欲しかったから。
しかも、コレは刻印がすでに汚れてて手垢が目立たないという
期待以上のシロモノだし (´・ω・`)
- 61 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 23:14:09 ID:t6U9Hr7x
- 本体の色さえ黒なら刻印とかあんまし気にしない俺は
早速予約しちまったよ。
- 62 :不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 23:52:16 ID:lLl14BaI
- >>60
ある意味、目からうろこが落ちた(´・ω・`)
- 63 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 00:10:14 ID:YSnUFltr
- >59 俺は買うよ
>60 期待以上のシロモノ
>62 目からうろこ
文面はポジティブなのに皆揃って(´・ω・`)な所に今回の問題の
根の深さを見たような希ガスw
- 64 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 00:17:59 ID:M6hcmRK9
- >>63
黒、テンキーレス、Winキー付き91配列のリアフォ。
しかも無刻印とはいかなかったがかな無しモデル。
HHK Pro墨やマジェに惹かれつつも我慢してた俺にとって
まさに理想を具現化したキーボードなのに・・・なのに・・・
なぜか(´・ω・`)なんだよな・・・
- 65 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 00:52:36 ID:YSnUFltr
- やっぱヽ( ・∀・)ノ ウンコー●な色した刻印が>64の心の琴線にミソを塗りたくっとるのだろう。
FILCOを臆面も無くパクるんだから、いっそのこと墨もパクって欲しかった。コッチの方が
100倍イケてると思うヤシは少なくはなかろう。個人的には無刻印キートプ添付をキヴォンだが。
- 66 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 01:26:35 ID:ZTo8VMWM
- 黒のキーボードとして、刻印が
・レーザー刻印の茶色
・シールの白色
・二色成型 (値段も跳ね上がる)
どれ選ぶ?
- 67 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 01:27:57 ID:0rtk07Dv
- 暗闇で光る蛍光ウンコ色とかならまだ許せるが…
せめて、HHK墨みたいに黒系で目立たなくしてくれればよかったのに。
- 68 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 01:42:49 ID:DPU9CdN6
- >>66
シールの白色>シールの茶色>レーザー刻印のウンコ色
- 69 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 02:07:53 ID:Y1tzSwxv
- >>68
シールなら剥がせるから?
なら納得だな。
- 70 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 02:21:11 ID:YSnUFltr
- >>66
無刻印と墨も候補に入れてくれ。
無刻印>墨>二色成型(白)>シールの白色>レーザーウンコ
>>67
>暗闇で光る蛍光ウンコ
夜道で踏まずに非常に助かる予感だが、そんな禍々しいモノ見たら夜も眠れん気がスルw
- 71 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 02:46:39 ID:INBoZEQ9
- レーザーウンコ?
- 72 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 15:52:23 ID:0rtk07Dv
- おれを笑い殺す気かww
- 73 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 19:10:21 ID:J9/9Hf/c
- 結局皆はRealforceのどれを使ってるんだい?
自分は106Sだっけ30のやつ
- 74 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 19:37:35 ID:tzeImsor
- 変荷重の106を使っているけど、30gのテンキーレスが欲しいよ。
東プレもFILCOなみの品揃えがあればいいのに。
- 75 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 22:53:52 ID:/h4MEm4Z
- ■106 ■106S □106U □106SU □106BK □106SBK □106UBK □106SUBK
□108 □108S □108U □108SU □108BK □108SBK □108UBK □108SUBK
■101 □101S □101U □101SU □101BK □101SBK □101UBK □101SUBK
□103 □103S □103U □103SU □103BK □103SBK □103UBK □103SUBK
■89 □89S ■89U □89SU □89BK □89SBK ■89UBK □89SUBK
■91 □91S ■91U □91SU □91BK □91SBK □91UBK □91SUBK
□84 □84S □84U □84SU □84BK □84SBK □84UBK □84SUBK
□86 □86S □86U □86SU □86BK □86SBK □86UBK □86SUBK
- 76 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 22:56:16 ID:M6hcmRK9
- >>75
惜しい
- 77 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 22:58:45 ID:/h4MEm4Z
- 訂正版
■106 ■106S □106U □106SU □106BK □106SBK □106UBK □106SUBK
□108 □108S □108U □108SU □108BK □108SBK □108UBK □108SUBK
□109 □109S □109U □109SU □109BK □109SBK □109UBK □109SUBK
■101 □101S □101U □101SU □101BK □101SBK □101UBK □101SUBK
□103 □103S □103U □103SU □103BK □103SBK □103UBK □103SUBK
□104 □104S □104U □104SU □104BK □104SBK □104UBK □104SUBK
■89 □89S ■89U □89SU □89BK □89SBK □89UBK □89SUBK
■91 □91S ■91U □91SU □91BK □91SBK ■91UBK □91SUBK
□92 □92S □92U □92SU □92BK □92SBK □92UBK □92SUBK
□84 □84S □84U □84SU □84BK □84SBK □84UBK □84SUBK
□86 □86S □86U □86SU □86BK □86SBK □86UBK □86SUBK
□87 □87S □87U □87SU □87BK □87SBK □87UBK □87SUBK
- 78 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 23:01:41 ID:MC37IuXZ
- 東プレでなくても、これ全部揃えてる会社はネ申だな
- 79 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 23:11:43 ID:4lAnXH2J
- 膨大な不良在庫を抱えて倒産するわな。
- 80 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 23:41:39 ID:0rtk07Dv
- ここまで出してしまうと、
新製品に関して慎重にならざるをえないのかな。
- 81 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 23:45:21 ID:r6iYZA49
- あれ、106UBK も出てなかった?
- 82 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 23:46:34 ID:51Rr1UI2
- USBをPSに変換可能にしとけば一気に半分に減るんだけどな…。
- 83 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 23:51:01 ID:r6iYZA49
- さらに、ディップスイッチの有無をつけると2倍になるな。
- 84 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 23:56:39 ID:4lAnXH2J
- さらにロゴフォントを10種類にすればさらに10倍になるな。
- 85 :不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 23:58:29 ID:YSnUFltr
- >>82
同意。あとWin/Appキーの着脱と荷重変更用交換カップでも大幅に減らせて不良在庫にも
ならず(゚д゚)ウマーと思うのだが。結局前スレにあった迷走ラインナップ統合論に行き着く。
- 86 :不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 00:23:22 ID:uyrwI+lY
- 三択の女王に全部
- 87 :不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 00:27:26 ID:2S9+uQSs
- まさか、FILCOのOEMじゃないよな?
- 88 :不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 03:44:51 ID:xHaP+K2d
- 英語101配列で黒無刻印出せよ
- 89 :不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 16:46:51 ID:xBOnDwfP
- US配列/JP配列、Windowsキーなし/あり、テンキーなし/あり、30g/45g/変荷重、
PS2/USB、カールケ−ブル/ストレートケーブル、カラー白/黒、ロゴなし/あり、を
任意の組み合わせが選べるといぃのに。
- 90 :不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 17:33:07 ID:2Ilq9cib
- 昨日、仕事用にRealforce106UBを買ったけどすごく打ちやすくて気に入ったよ
すると自宅で使うしょぼいキーボードが我慢できなくなって、今日Realforce91U NG01
買ってきた。2日でキーボードに3万8千円も使ってしまった。
まあ、長く使えるものなのでそんなに高い買い物でもないか
- 91 :不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 17:42:15 ID:MNKF3p5+
- >>89
そーなると完全受注制になり普通の店が扱い難くなって現実的じゃないかと。
黒/白 テンキー有/無 辺りをラインナップに反映し残りは別売なり同梱なりで対処できる。
US/JPは基盤をメイン部とテンキーとで分割してモジュール化すればこれもなんとかなる。
- 92 :不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 20:17:37 ID:jCkAOWjx
- 東プレのキーボードは、手に入れた当初は使いやすさに感激するが、
しばらく使っていると慣れてしまいなんとも感じなくなる。
そこで購入するときには、安物のフニャフニャキーボードを同時に
手に入れ、定期的に交換するとよい。
2,3日で東プレ禁断症状が出たころに戻すことで、Realforceの
偉大さが再認識できる。
- 93 :不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 20:22:34 ID:0XLulK0t
- どこのリハビリ病棟だ
- 94 :不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 21:38:59 ID:RSMNtncL
- セルシオの価値を確かめるためだけに、
中古のフニャチンカーを買え、と、こういうわけだな
- 95 :不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 14:33:46 ID:pJ0aZhxy
- 使っているときに意識しないキーボードって事務屋には理想だけどな。
そうはいかないのがキーボードマニア。
- 96 :不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 14:38:56 ID:0iY5NGaV
- >>95
そう。だから、キーボードマニアの人は、リアに文句言いに来ないで、
自分の好きなのをなんでもいいからしこしこと使っていて欲しい。
リアは、マニア向けのキーボードじゃなくて事務屋向けのキーボード。
- 97 :不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 21:14:36 ID:pfta7CBq
- >>64
使っている時は(`・ω・´)になっているから無問題
キーを見るたびに(´・ω・`)なるだろうが気にすんな
- 98 :不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 21:32:53 ID:1UjeAScn
- 逆に、使っているうちに刻印が綺麗になっていくかもな
(´・ω・`)
- 99 :不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 00:51:46 ID:z/ldOpLe
- すげースレ違い申し訳ない。
(´・ω・`) ←これって、 ・ と ` どっちがおめ目なの?
クマさんに見えたり、せんまさおに見えたりしまつ…。
- 100 :不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 01:54:03 ID:EDtjPT7K
- ` これが目だとするなら ・ これはなんだ
- 101 :不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 02:24:15 ID:bH33pZJn
- 鼻に見えたんじゃないかな(´・ω・`)
- 102 :不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 02:28:00 ID:z/ldOpLe
- いや、すまん。
鼻の横にあるホクロに見えるんだこれがw
ピカソの二重絵みたいに、クマに見えたりホクロ男に見えたりするんだ…orz
ほんとすまん
- 103 :不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 04:07:54 ID:rt5xMbhk
- 駄目だ。どう見てもほくろに見えてこない。
俺には想像力が足りないようだ。もう寝る。
- 104 :不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 05:05:36 ID:25bPL8lK
- (´∵ω∵`)点を増やしたら可愛いそばかすになった
- 105 :不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 10:23:30 ID:QOa5KECO
- (´∴∵ω∵∴`)
- 106 :不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 10:52:46 ID:NCnlkQ88
- >>105
突然変異しとる...放射線浴び過ぎたんか?
- 107 :不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 11:47:14 ID:1nEUQmKq
- (´´´´´・ω・`````)
- 108 :不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 19:35:40 ID:QOa5KECO
- _____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ ( ´・ω・)( ) 何かが迫ってくるような気がする
|| ( )|( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ (n´・ω・)n ) でも誰もいない・・・
|| (ソ 丿|ヽ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||//∴∴∴ |∧_∧
||/(・)∴∴(・)(n´・ω・`n) でも誰かが迫ってくる気がする
|| ∴/●\ |( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
- 109 :不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 20:16:59 ID:kaB9TTWo
- >>108
体の一部が消えている……
- 110 :不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 22:52:57 ID:KY0lgh1g
- たまには新商品のことも思い出してあげてください
- 111 :不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 23:51:18 ID:tdFHPeEU
- >110
予約したぞ。不服か?
- 112 :不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 00:08:28 ID:BqOTsHNy
- 84鍵以外いらねー。
- 113 :不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 00:19:58 ID:SNmyVcNs
- 東プレ社員こい
- 114 :不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 00:32:25 ID:Ukweitcp
- >>77が全部出たとしてもなあ
そもそもキータッチが最初から糞に加え、案外すぐ劣化するからな
根本的にスイッチが糞なものはどうあがいても以下ry
84が出ようと出まいがスイッチ自体が根本的に糞な時点で最初から終わっている
所詮は使い捨てボールペン相当のキーボードでしかない
- 115 :不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 00:37:56 ID:MqeLtcyT
- CtrlがAの横Modelまだぁ?
- 116 :不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 00:44:07 ID:H51K6N3X
- >>115
代えのキートップと引き抜き工具が付属してるじゃん...
- 117 :不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 00:54:54 ID:MqeLtcyT
- >>116
一個しななくない?
- 118 :不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 02:47:23 ID:SNmyVcNs
- 日本語って難しいな。
- 119 :不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 13:14:59 ID:qb9VgvPK
- 生`としか言えんな
- 120 :不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 13:38:39 ID:SNmyVcNs
- しななくない?
というのは、しぬんじゃないか?
と同じ意味だと思っていいのだろうか。
- 121 :不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 14:54:18 ID:yUSH1pOq
- 「一個品無くない?」
MS-IMEで変換してみた。
- 122 :不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 20:03:45 ID:BqOTsHNy
- 「一顧死ななくない?」
Anthyで変換してみた。
- 123 :不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 23:16:12 ID:SNmyVcNs
- これ、おいしくない? → これ、おいしいよな?
あんな怖いとこ、いけなくない? → あんな怖いとこ、いけないよな?
一個しななくない? →
- 124 :不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 00:25:47 ID:d5e6z98H
- >>123
一個しななくない? → 一個、しなないよな?
結局何のことかわからんw
- 125 :不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 01:28:11 ID:7P0cPPD5
- 一顧し7区内
ATOKで変換(;・∀・)
- 126 :不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 13:46:11 ID:ZUuONkwF
- >>124
一個死ななくない?→一個死ぬよね?
- 127 :不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 14:04:44 ID:OIKOkBjA
- お前らあほだろ。
面白すぎる。
- 128 :不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 14:20:38 ID:wPZ7j1R8
- 一個死ぬよね? という意味にしたいのだったら、
一個死なない? となるはずなんだろうが、
ゴロが悪いので、思わず二重否定してしまった、ということでいいのか?
- 129 :不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 14:40:41 ID:ZUuONkwF
- 一個死ななくない?って厳密にはおかしいのだろうが、会話では普通にいうじゃん。
A:一個死ななくない?
B:うん死ぬよね。
みたいな感じで。
地域差か?年代差か?
- 130 :不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 14:44:25 ID:qltgC/h9
- >>129
B:ううん、一個死ぬよ?
となるのが普通の人。
- 131 :不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 14:45:46 ID:wPZ7j1R8
- 逆だろ
そんなに殴ったら、死なない? → 死んでしまわない?
その程度じゃ、死ななくない? → 死なないんじゃない?
↑この違いくらいわかれよw
- 132 :131:2005/12/01(木) 14:46:21 ID:wPZ7j1R8
- >>131は,>>129ね
- 133 :129:2005/12/01(木) 16:24:55 ID:ZUuONkwF
- >>130の場合は発音が違うとおもう
ここでは表現しにくいなぁ。
しななくない?↑って最後をあげる感じ
>>131それは僕も前につけている文からそう判断しますよ。
まぁ言い方の違いは文章にするとややこしかったんだろう。
てか本人じゃないのに何説明してんだか俺
で結局換えのキートップを使うことでキーが一個死ぬのか、
死なないのかを調べてみました。
カタログ見る限りはcapslockとctrlがスイッチで入れ替えれて、
また工具でキーを物理的にも入れ替えれるので、
キーが一個死ぬようには思いませんでしたが。
- 134 :不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 16:32:27 ID:5VReBH08
- 結論。
日本語は難しい。
- 135 :不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 16:33:14 ID:OIKOkBjA
- 一個 しか なくない?
じゃないの。
- 136 :不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 16:35:16 ID:w27+1ERp
- 結論。
リアフォじゃなくてリアルアフォ
- 137 :不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 16:36:23 ID:HV0oYQ9Q
- 俺の言いたいことはただ一つ。
Realforce91にテンキー付けて108を出しなさいってこった。
- 138 :不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 16:36:24 ID:NJE8MfZT
- スイッチ切り替えでキー本来の意味が失われる時点で
そのキーの精神は死んでいるかと。
んで工具で引っこ抜かれたとしても物理的な死を迎えてしまうと。
- 139 :不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 16:44:09 ID:wPZ7j1R8
- >>133
おまw釣りじゃなかったのか…w
リアフォの称号を与える
- 140 :133:2005/12/01(木) 17:00:43 ID:ZUuONkwF
- まぁなんといわれてもいいけど。
工具引き替えでのデメリットってあるのか?
- 141 :不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 23:26:19 ID:poA7uRUt
- 一個しななくないスレはここですか?
- 142 :不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 23:44:20 ID:wPZ7j1R8
- いえ、ここはしなななくないスレです。
- 143 :不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 23:49:50 ID:tWNATtEw
- >>142
チャタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
- 144 :不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 01:17:40 ID:NZoIZoAw
- チャタリング発動おめでとうございます!
- 145 :不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 01:32:35 ID:a/daLAD/
- チャタリングだと思われるのは心外だな。
- 146 :不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 01:43:24 ID:9m+rOAjE
- チャネリングだと思われるのは心霊だな。
- 147 :不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 02:04:37 ID:i5XZIZV5
- チャタ(・∀・)リング!!
- 148 :不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 09:06:01 ID:Ey4t1OUa
- おまいらチャターリしる!
- 149 :不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 10:31:54 ID:oPTmTyyl
- チャタが好きな人ばかりなスレですね
- 150 :不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 19:20:08 ID:NZoIZoAw
- (・∀・)あ、プレたんチャタしたお
- 151 :不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 19:27:06 ID:ty1yjREM
- >>114
> >>77が全部出たとしてもなあ
> そもそもキータッチが最初から糞に加え、案外すぐ劣化するからな
> 根本的にスイッチが糞なものはどうあがいても以下ry
> 84が出ようと出まいがスイッチ自体が根本的に糞な時点で最初から終わっている
> 所詮は使い捨てボールペン相当のキーボードでしかない
どうもこのレスによってリアフォの皆さんが壊れてきているようですね。。。
- 152 :不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 19:42:47 ID:NZoIZoAw
- やべっ!!今チャック全開になっていた。
- 153 :不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 23:20:37 ID:wy0sTfed
-
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 新作 チャター?
\_/⊂ ⊂_)_ \______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
- 154 :不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 00:28:04 ID:okPpuEcg
- いや、まだっだだだろ
- 155 :不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 16:32:50 ID:0iZWf0k4
- 今頃になってFD-01D0が欲しくなってきたお(´・ω・`)
- 156 :不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 17:02:19 ID:FSnbZCyn
- >>155
俺もだ
タッチタイピング出来ないから
おそらく宝の持ち腐れ確定だと思うけど
- 157 :不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 17:08:55 ID:FSnbZCyn
- あ、ちなみに無刻印買ったけど
タッチタイピング出来なくて宝の持ち腐れ化しちゃった人って居る?
腐れてるならオクに出してみませんか?
とか、言ってみる
- 158 :不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 17:15:59 ID:0iZWf0k4
- >>156
打ち方は学ばなかったからローマ字入力で日本語しか打てない俺...orz
ゲームも結構やるんで全部45gってのも魅力なのよね。
今の刻印ありの黒買ってキートップ変えるって手もあるなと
思ってたんですが限定生産だったのを知って鬱状態。
- 159 :不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 17:39:08 ID:rwgnRlnk
- どうせ限定版連発するなら FD-01D0 の USB 版も出せばいいのに。
- 160 :不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 18:01:47 ID:iw5GwkOb
- Realforce84以外イラネ。
- 161 :不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 21:47:01 ID:dlVHbXyd
- 秋葉店がまもなく閉鎖のぷらっとホーム行ってきたんだけど、
リアのほぼ全シリーズがどれも安く出てましたよ。
- 162 :不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 21:50:44 ID:D0VbocPr
- >>161
オンラインは続けるのに?
ぷらっとほーむ閉店するの、やっぱり上とか下とかのせいなんかな。
- 163 :不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 22:01:37 ID:r8pT55d9
- >>157
出してみませんかぁ?プライド保ったまま人に物頼んでどーかなるとでも
思ってんのか?そういう場合は頓首だろ、トンツュ
三|三
イ `< ,..── 、 _|_
 ̄ /. : : : : : : : : : \ |_ ヽ
∧ /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ (j )
/ \ ,!::: : : :,……ミ: : : : :',
{:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :} _ヽ_∠
└┼┘ {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :} lニl l |
. |_|_| , 、 { : : : :| ,.、 |:: : : :;! l─| l 亅
__ ヽ ヽ. _ .ヾ: :: :i r‐ニ┐ | : : :ノ
/ } >'´.!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
´⌒) | −! \` ー一'´丿 \
' ノ ,二!\ \___/ /`丶、
/\ / \ /~ト、 / l \
/ 、 `ソ! \/l::::|ハ/ l7 _ヽ
/\ ,へi ⊂ニ''ーゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、
∧  ̄ ,ト| >‐ ̄` \. | .r'´ ヽ、
,ヘ \_,. ' | | 丁二_ 7\、|イ _/ ̄ \
i \ ハ |::::|`''ー、,_/ /\_ _/⌒ヽ
- 164 :不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 22:33:55 ID:FSnbZCyn
- >>163
_ /- イ、_
__ /: : : : : : : : : : : (
〈〈〈〈 ヽ /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
〈⊃ } {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
∩___∩ | | {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::} >>163
| ノ ヽ ! ! 、 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
/ ● ● | / ,,・_ | //  ̄7/ /::ノ
| ( _●_) ミ/ , ’,∴ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/
彡、 |∪| / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __ ヽノ / / // |//\ 〉
(___) / / // /\ /
- 165 :不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 22:42:11 ID:dlVHbXyd
- >>162
やっぱり、店舗が無くなるということで、在庫は圧縮したいんじゃないですか?
完全閉店セールというわけじゃないので特に激安ということでもなかったですけど、
例えば リア101あたりは 1万5千円台で売ってましたね。
私がぷらっとホームの実店舗に行くのも今日が最後だったろうと思います。
寂しくなります。
- 166 :不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 23:40:15 ID:s7ZwwFvL
- 無刻印キーボード(PS/2)FD-01D0が欲しいんだが、うちのPCにPS/2ポートがない・・・orz
ググってみたらPS/2>USB変換器って結構出てるみたいだけど、ここの住人は使ってる?
http://www.vshopu.com/foryoufuxps2b/
これなんかはRealForce対応を謳ってるみたいだが・・・。
- 167 :不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 00:36:14 ID:S25t/A5V
- >>166
その前にもう売ってないよ>FD-01D0
- 168 :不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 00:51:46 ID:hUr4iOCN
- 今の流れを見ていると、FD-01D0を2枚持ってる俺が
勝ち組みたいに思えてくるな。
多分錯覚だけど。
- 169 :不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 00:53:42 ID:ZG4+gn5G
- >>168
疲れで視神経がチャタってる
- 170 :不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 04:48:19 ID:uEKiayUU
- 昨日クレバリーに行ったら、東プレのOEMキーボードが売っていた。
もう数台しかなく、1万1400だったかなぁ、買う気あるかぁ。
http://www.vshopu.com/kb0300/
- 171 :不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 12:00:14 ID:2mcN4LmY
- とりあえず胸に手を当てて考えればいいんじゃね?
- 172 :不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 13:19:54 ID:zcfkATL3
- >>165
あんましやすくないね。
これから様子見に行こうかとおもってたけど、いいや。
- 173 :不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 16:23:43 ID:I5euHrc1
- オール30gテンキーレス91U キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
って、あせって注文ページを操作してるうち、
打ち間違えて、やり直してるうちに「残数0 品切れ」になった
白日夢を見た。
- 174 :不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 17:10:48 ID:ZBbUFLiC
- >>172
同意
もう少し安くしてよぷらっとさん
- 175 :不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 00:27:52 ID:MOwmLf8Z
- 掃除をしようと、初めてRealforce106の分解を試みたが、下のツメを全て外したあと、上の引っかかりを外すのが恐い。
強引にいっても大丈夫かな・・誰か構造を教えてください。
- 176 :不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 00:35:34 ID:skInvDF8
- >>175
カナヅチで背面から叩くことを強くオススメする。
そうするとキーがポロポロ取れるから簡単だよ。
結構強めに叩いても大丈夫だからやってごらん?
- 177 :不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 00:40:45 ID:MOwmLf8Z
- カナヅチですか・・ なんかすごく壊れそうなんですけど。
キーはとれなくて良いので、ケースだけ開けたいのですが
- 178 :不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 01:27:31 ID:Z0w3u7n2
- >177
ttp://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/index.html
RF89のとこ見れば参考になるかと
- 179 :不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 01:32:22 ID:MtZ1rcUc
- ネタっちゅうことに気づけよ。マジレスするとな、そのまま開けてOK
キー間も掃除するだろからリムーバーも1つあると幸せのかほりが。
- 180 :不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 02:06:00 ID:skInvDF8
- ダンプの車輪にひかせるのが一番良いよ。
キーの隅々まで埃などスッキリサッパリです。
夜間に運送会社に乗り込んで、車輪の隙間に敷いてごらんよ。
そして、翌日の昼頃見に行ってみ?
- 181 :不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 02:34:09 ID:S9M6fbZs
- それおもしろいつもり?
- 182 :不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 05:29:13 ID:bIrEC/uW
- HHKproのラバーカップと交換って出来ますかね?
- 183 :不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 10:38:11 ID:iiGE5OZS
- そういえば昨日便所に良い感じのラバーカップがあった
- 184 :不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 16:11:08 ID:7V3pft4Y
- >>183
押加圧 何Kg デスカ ?
- 185 :175:2005/12/05(月) 19:08:31 ID:MOwmLf8Z
- >>178
>>179
ありがとう。参考にさせてもらいます。
- 186 :不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 19:08:57 ID:DKujHTjL
- >>184
そうだな
つまったうんこを引っ張り出さないとならないから3kgぐらいかな
- 187 :不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 18:08:51 ID:iRXGaadl
- ジャストシステム、東プレ製キーボードのオリジナルモデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/just.htm
どーよこれ?
- 188 :不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 18:30:59 ID:l3Z8MrPC
- >>187
秒殺。
- 189 :不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 20:59:00 ID:zVUFYbsz
- >>187
注文してしまいましたが、何か?
今激しく自己嫌悪中。
- 190 :不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 21:18:11 ID:D19loHRA
- >>187
JUSTSYSTEMのロゴが不要なのでいらね。
- 191 :不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 21:24:52 ID:GejFVGYR
- >>187
UBと同じじゃん。何の意味があるんだか。JUSTSYSTEMロゴに金を
払う奴がそんなにいるのかな。
- 192 :不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 21:30:22 ID:XZM+ZKLr
- http://img219.auctions.yahoo.co.jp/users/8/8/6/9/hqj04762-img240x166-1133449630realforce106ub2.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/just_2.jpg
ただ単にジャストシステムのロゴつけただけか
- 193 :不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 21:44:44 ID:lafWYgTf
- >>189
まあそうがっかりするなよ。
Kensingtonのキーボードレストと106UBをそれぞれ
単体で買ったよりも安いんだし。
あと、高級腕時計だと販売店のロゴをつけたやつを
ダブルネームなどといって珍重するけど、それに近い
感じがあるよ。
- 194 :不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 22:04:29 ID:71lhnWRw
- 半角/全角 キーが、変な位置についてる件
- 195 :不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 22:08:02 ID:b+M/jt6I
- ここ見ても、やぱりPauseと入れ替わってるな
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9002762&idt_id=67108864
何だろうか?開発途中で適当にキートップ仮組みして撮影したのか。
- 196 :不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 22:14:33 ID:HeRErBcB
- Kensingtonの旧タイプのキーボードレストを使ってるけど、あれ結構いいんだよね。
キーボードごと動かすこともできるし。ジャストシステムのロゴは微妙だけど、
2000円程度であのキーボードレストがついてくると考えれば、意外と安いかも。
って、半角/全角があの位置のまま出たらすごいなぁ。
- 197 :不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 22:24:34 ID:71lhnWRw
- 正確には、
Pause が、半角/全角 の位置に
半角/全角 が、Print Screen の位置に
Print Screen が、Pauseの位置に
きてる。歴史に残る変態配列だな。
- 198 :不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 22:34:41 ID:wsuuUim5
- JUSTSYSTEM がこういう方向性を打ち出してくれたことに感謝するよ。
つまり一般市場向け製品を自社ブランド(今回は、ミックスブランド的だけど)
で少量OEM生産するってことね。今回 500台単位程度で、東プレは OEM生産してくれる
ことが判っただけでも貴重じゃないかな。
同じようなことをどんどん他のメーカーにもやって欲しい。
Microsoft Wireless Natural Keyboard powerd by TOPRE
というのを以前から夢見ているのだけど、今回のジャストのやったことの延長線上には
そういう可能性が広がっているじゃないか。
企画力の弱い東プレなんだから、どんどんと他社が東プレにやらせればいいんだよ。
- 199 :不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 22:51:42 ID:9wprzXXW
- >>198
同感。
独りでよたよた迷走してる東プレだけど、他社の力を借りて
四方八方に迷走したら、どれか1つぐらい自分の琴線に
ジャストフィットなやつが出てくるんじゃないかと期待したい。
- 200 :不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 23:13:19 ID:sipAXgbq
- 逆に漏れは東プレに独自路線で頑張って貰いたいっぽ。
東プレがOEM企業とはいえJUSTSYSTEMのオリジナリティが全く感じられず
何がやりたかったのかサッパリわからん。畢竟、漏れのヘタクソサインでも
良かった気がする。誰も買わんだろうけどw
三菱GTOにフェラーリのエンブレムを付けても虚しいだけ。その逆は単なる
レイプ行為。今回は後者と思う。ま、リアルゴールドも大抵ぶりにダサイけど。
東プレのブランド力は一部のマニアにしかわからんものなんだろか?
OEMなんざで他にダンピング身売りせず、企画部を世間のニーズを読める
マトモな人間に更迭して独自路線を固守して欲しい。
- 201 :不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 00:10:18 ID:/go98/VQ
- >>187のページを見た瞬間、ジャストシステム墨黒かっこええー!!
と歓喜したが、…、よく見ると、墨じゃなくて、従来のうんこ色だった。
残念。
- 202 :不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 00:15:46 ID:JyP2kxr8
- >>200
つか、この部門(東プレ電子機器事業部のキーボード部門)はOEMが本業で
Realforceシリーズが例外的な位置づけだったんだから、OEMで、外部から
仕様決まられてしまった方が東プレもいい仕事できるんじゃないかと思うんだよね。
- 203 :不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 00:16:01 ID:bsPKqnSE
- ジャストシステムにジャストフィッ(ry
- 204 :不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 00:19:47 ID:3qOrtZWp
- 漏れは青色LEDがまぶしく感じるヤシなんで
赤色LEDってところにバリューアリとオモタ。
で、Kensingtonのキーボードレストはメリケン行ったときに
Fry'sで同じの買ったから+\2000くらいでついてくるのも(・∀・)イイ!
ってことで注文しますた(゜∀。)アヒャ
- 205 :不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 01:35:59 ID:VtVfkKJc
- ジャスト激しくいらねぇ。もうすこし相手きちんと選んだほうがいぃ。
- 206 :不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 01:57:49 ID:hXMa56xW
- ATOKなめんなよ
- 207 :不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 02:07:48 ID:dKQRkCuS
- ウンコ刻印の上からサンドブラスターかけた強者は居ないか?
レーザーマーキングも削って消えそうなんだが。
- 208 :不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 02:21:30 ID:I8tg46Qe
- >>202
俺みたく、外野が経営方針まで云々しても勝手な妄想乙でしかないのだろうが、
その"例外"が結構イイ線行ってRealforceブランドは十分に確立されてると思う。
それを機械構成丸ごと他PCメーカーに売り渡すのは、いくら静電容量の特許を
持っていても、自分を安売りし過ぎではなかろうか。OEMするのは金融機関など
キーボードを転売しない大口エンドユーザーだけに留めておかないと、いつの
間にか軒先を貸したつもりで母屋をとられはしまいか。他メーカーが84/86キー
あたりをOEM注文して、すんなり渡して、ランドスライドで美味しい所を持って
いかれそうで心配でならん。
LED色の交換オプションも含め、ユーザーが好きにいじれるユニバーサルモデルに
すれば、マニアだけでなく裾野は一気に広げられると思う。オプション部品は
WEB専門直販店でのみ入手可とすればブランド化/プロプライエタリ化も可能と思う。
- 209 :不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 02:42:20 ID:K6fJjV2f
- ジャストシステムは日本語入力とかいうのをまじめに考えてくれてるっぽい
から入力機器も含めていい環境をということなんじゃない?ちょっと応援したい。
しかし初めて使ったATOK2005は意外に期待はずれだった。
小数点ピリオド句読点の扱いとかたまに
ちょっと日本語が崩れると変換が不満に感じる。
- 210 :不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 07:14:01 ID:b70hayTs
- Pause/Breakが左上のESCにきてて、CTRLがCAPSの位置とかだったら98配列っぽくて
ちょっと欲しくなったかもなぁ。
- 211 :不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 07:23:14 ID:DbGww7tB
- 論理配列はキー入れ替えソフトでいじれば良いやん。
- 212 :不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 08:14:41 ID:KT3yFxBY
- >>209
ピリオドとカンマの変換不具合は、アップデータで治るよ。
- 213 :不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 12:45:56 ID:K6fJjV2f
- もちろんアップデータ入れたよ
でも不満なんだ動作がいまいちっていうか
「.」を半角固定に設定しないと思ったように動かない
MSIMEの場合は変換はいまいちでもこのあたりは希望通りになる。
- 214 :不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 19:41:40 ID:4B8ouTDo
- >>208君、頭大丈夫?
- 215 :不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 20:03:44 ID:8aWp5rtd
- >>214
何を今更。
だからりあふぉの巣窟だと囁かれているんだろ、このスレは。
- 216 :不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 21:11:54 ID:j8jYaBkT
- Realforce 106UB MODEL:PJ0800買ってしまいました。
20,000円近くするキーボード使うの初めてです。
打ち易いのですが、無理矢理納得してる感じの自分が嫌です。
値段相応の価値と自分自身に言い聞かせてます。
まあ、打ちやすいんですけどね。せっかく買ったので、コレに慣れることにします。
- 217 :不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 21:19:42 ID:frsqtz6G
- >>216
順番を間違えたね。まず信者になってから製品を買うんだよ。
- 218 :不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 21:22:49 ID:4B8ouTDo
- まぁ1ヵ月後に以前使っていたキーボードで打ってみな。
その時、無理矢理納得なのか、そうでないかが分かるよ。
- 219 :不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 21:45:32 ID:j8jYaBkT
- 一ヶ月後ですか。
私は仕事のときはノートパソコンで、
自宅でRealforceです。
慣れると、他のキーボード受け付けなくなるのでしょうか。
店で、マジェスタッチと比べて、自分に合ってるのはRealforceだと
確信して買いました。マジェスタッチは安いから、いっそ買ってしまおうかな。
気分に応じてキーボード使い分けようかな。
一応、パンタグラフ、メカニカル、Realforceがあったら
キーボードには困らない生活ですよね。
- 220 :不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 21:46:43 ID:j8jYaBkT
- あ、早くもRealforceにだんだん慣れてきた感じがします。
これって・・・もしや病みつき・・・・一ヶ月も経つと
本当にRealforceから抜け出せなくなるかも。
- 221 :不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 21:48:01 ID:j8jYaBkT
- あ、レス多いからって、別にこのスレで
Realforceの試し打ちしてるわけじゃないですよ。
- 222 :不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 21:49:22 ID:hXMa56xW
- >>219
>一応、パンタグラフ、メカニカル、Realforceがあったら
>キーボードには困らない生活ですよね。
いやいや、コンパクト、Bigfoot、バックリングスプリングにリニアにタクタイル、エルゴに親指シフトにAXにM式に。
いくら買っても足りなくなるのですよ
- 223 :不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 21:56:30 ID:jZ1nn5/5
- あんまりいろいろ買うと、何を使っても満足できなくなってくるから気をつけろー
- 224 :不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 22:28:03 ID:bPPIAfYe
- 東プレのUSBキーボードって、PS/2変換コネクタ使っても変換出来なかったりする?
Justsystemの金色モデルに突撃したいがCPU切り替え機がPS/2なのよねぇ。
- 225 :不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 23:18:05 ID:b+saVan8
- ここはじめてきました
109ってないんですね
キー入れ替えソフトとかで無変換とWin
カタカナヒラガナをアプリキーにする事って出来る?
1モデルくらい109出してくれー
- 226 :不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 01:08:38 ID:X9OtNqMF
- 109はいらんなぁ
108なら欲しいけど
winキー2つもいらんでしょ?
それに無理矢理3つも追加して右altキーを小さくされても困る
- 227 :不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 01:09:51 ID:+cUakDnw
- キーボードマウスは最近PS2とUSBの変換器で両対応のものが出ていますが、
あれは最初から機器側が対応しているから、あの小さな変換器でいけるわけで、
もとから両対応でないやつは、小さい変換器ではいけません。
大きい5000円ぐらいするやつがいります。相性問題もあります。
よってたぶん動かないです。
- 228 :不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 02:59:55 ID:AvPdsh+E
- ところで、皆さんはRealforceを使うときどのようなタイピングしてますか?
キーは最後まで押し切りますか?それとも認識する最低限の押し込みで、
軽さを利用して高速タイピングをなさってますか?
静電容量型無接点方式を大いに利用しないとRealforceの醍醐味の
半分は使わないことになりますよね。
もちろん、普通にタイピングするだけでも静電容量型無接点方式の恩恵を
受けてることになりますけど。
- 229 :不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 09:16:30 ID:jz+QtZNr
- Justsystem刻印のキーボード、
一部のキーの位置がおかしいのは写真だけで、
製品はちゃんとした一般的な配置らしい。
- 230 :不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 10:06:43 ID:8TFSvixs
- >>229
つまりJustによる壮大な釣りだったと?
- 231 :不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 15:22:15 ID:/esdnO2g
- あの配置で出てら神だな。
慣れたら標準にさわれなくなってしまう。
- 232 :不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 16:12:04 ID:MAOo7nZz
- >>231
慣れたら慣れたで
その慣れる時と同じぐらいの労力で元に戻れる
と思う
- 233 :不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 17:13:23 ID:jz+QtZNr
- まさに
「リアフォは一度使うともう手放せません。」
- 234 :不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 21:26:41 ID:WQIcQ8+E
- >>233
初めて入手して打ってみて数分で箱に戻して売り飛ばしたよ
- 235 :不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 22:10:13 ID:gqHhPZLG
- >>234
買い物下手
- 236 :不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 22:17:44 ID:3jKNkb9Z
- JUSTSYSTEMモデルの出荷通知が来やがりましたよ。
オラ、ワクワクしてきたぞ!
- 237 :不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 01:57:41 ID:dS+2fG3W
- Realforceでの正しいタイピング方法とはどのようなものでしょうか?
Realforceの性能を最大限に引き出すタイピング方法を教えてください。
- 238 :不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 02:32:49 ID:SkGZqwGA
- 左手人差し指をFに置き、右手人差し指をJに置く
- 239 :不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 02:37:44 ID:JtbHs4vL
- >>236
漏れんとこにもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) オラなんだかすっげえワクテカしてきたぞ!!
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
- 240 :不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 02:45:35 ID:dS+2fG3W
- >>238
それからどうやるの?どういうふうにキーを押の?
リアフォが認識するギリギリのところで押し込みを止めた方が良い?
それとも最後まで押し切った方がよい?
好みの問題とかじゃなくて、理想の打撃方法を模索してる。
- 241 :不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 02:59:48 ID:zSzamM1x
- 止めるな!押し切るな!
フォースの力を信じるのだっ!
- 242 :不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 03:23:57 ID:UMKHYSmT
- 理想の打撃方法なぁ。
とりあえず素手で殴るのは痛いからやめたほうがいいと思う
- 243 :不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 03:30:05 ID:SkGZqwGA
- どうやって押すか
ビーチクを押す感じで
- 244 :不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 06:18:01 ID:rKgX65PG
- >>243
すげぇ参考になった。
ピーチク押す時は、リアフォ押す時みたいに押せばいいわけだな
- 245 :不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 10:26:31 ID:LigBq69E
- 時に激しく、時に優しく。
ぎこちなくても感じてくれる。
こちらがRealforceにあわせて力加減を調整するのではなく、
どの打ち方でも概ね入力出来るのがRealforceの良い所であり存在理由。
なので、万能乳首に理想の攻略法など無い。
- 246 :不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 12:32:56 ID:jOzbvAAg
- リアに限らず、
どんなキーボードでも、どの打ち方でも概ね入力できるのは一緒。
リアは万能じゃない。
リアの深いストロークは底打ちには向かない。
リアの特徴を生かすには、リアの特徴的なキータッチに馴れることが必要で、
慣れると他のキーボードとのキータッチの違いで、共用には不都合が生じる。
- 247 :不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 13:30:23 ID:cdc/lzQ0
- 他のキーボードを共用した所で不都合と言うほどの事は
生じて無いが、不快感は感じるな。
ある意味快適すぎ。
- 248 :不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 13:57:31 ID:Itj5KRy1
- 左手は添えるだけ
- 249 :不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 14:05:05 ID:q6xHrm+p
- 押下特性: 45g(主要部)
30g(小指付近)
55g(その他)
となってますが、具体的にどのキーが何gか分かるサイトありませんか?
- 250 :249:2005/12/09(金) 14:50:09 ID:q6xHrm+p
- ゲーム用に買いたいので、zsxdcfv shift spaceが同じ重さかどうかが
分かればいいんですが。。
- 251 :不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 15:27:08 ID:0XQ92ETx
- ゲームってそんなに入力がシビアなの?
ゲーム用に二万弱の買い物?
しかも9キーしか使わないのに?
あ、ゲーム用だからそんなに出せるのか・・・
趣味って怖いな
>同じ重さかどうか
明らかに違うでしょう、小指でspace押すヤツあまり見たことがないからな
「z」以外の「sxdcfv」も同様の理由で違うと思うのだが
- 252 :不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 15:38:00 ID:uN1puBvE
- >>246
それ言い出すと、自分の慣れてるキーボード以外は
不都合が生じるってことになるんでは?
- 253 :249:2005/12/09(金) 15:43:22 ID:q6xHrm+p
- >>251
やっぱり違うんですね。いや音ゲー用に購入しようかと思いまして。
高レベルの譜面だと、同時押しが効かないんですよ。
話は変わるんですが、5個以上の同時押しだとPS/2はラグるっていうのは本当ですか?
もしそうならUSB端子のモノを買って、そうじゃなければ荷重統一の30gか45gのモノを
買おうかと思ってるんですが。
- 254 :不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 16:52:09 ID:/nHULqCd
- 5年以上前に音ゲーやってたことがあるが、
うちにある安もんのps2接続のキーボードは
同時押しラグなんて全然気づかんかったぞ。
あと音ゲーならパンタグラフの方が向いてんじゃないか?
- 255 :不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 17:04:21 ID:/nHULqCd
- 補足
安くても全然問題ないって意味じゃなくて
安くても大丈夫な物もあるって事ね。
- 256 :不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 20:39:05 ID:e4PxEpSh
- ああああ、仕事から帰ってきたら、宅急便の不在伝票が。
今日こそJUSTSYSTEMモデルを拝めると思ったのに。
宅配ボックスあるんだから、置いてってくれよなー。
- 257 :不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 00:36:05 ID:kMEbbqLn
- >>249
モロにこのスレ外出じゃないか。ほらよ
つ http://www.itmedia.co.jp/news/0305/06/cjad_kodera.html
あと55gはESCオンリーだとどっかで見た
おいらも音ゲーは息抜きでやる。今はDDRを愛用中。デフォのzsxdc+L-Shiftは
bm98初体験後数分で放棄してしまった。今では右手ホームポジション+親指はHで5鍵。
L-Altでスクラッチ(左手で分業)っつー変態配置。デフォレイアウトでUTCのNostalica
なんかを滑らかにプレイしている人はホント神に思える。映像あったらキボン
- 258 :不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 00:52:03 ID:CXVNVI4M
- 板違い。
- 259 :不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 03:21:57 ID:EyD/2zi/
- >>252
リアルフォースやHHK Pro と一般的な他のキーボードでは、
タッチの違いよりもキーの反応の違いで不都合が生じる。
リアルフォースは少々いい加減な入力でも許容するが、
メンブレンだときちんと底まで打ち込まないと反応しない。
たまにメンブレンのキーボードを使うと、キーの重さの違いも
相俟って、押したつもりだけど実際には押せていないと言うことが
頻繁に起こる。
Cherry なんかのメカニカルは知らん。
- 260 :不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 04:49:39 ID:3glpVHgZ
- メカニカルは底まで押し込まなくても、カチッって感覚でわかる。
- 261 :不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 07:24:04 ID:xg7v1eZo
- >>259
CherryやALPSスイッチは浅く押しても入力される
慣れれば底打ちせずにリズミカルに連続入力できる
- 262 :不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 14:25:34 ID:JPWoGALw
- リアルフォース含めて、IBMなども打ち比べることができるショップ
都内で紹介してほすい
- 263 :不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 16:20:37 ID:U8ioekEn
- アキバにいってクレバ?
- 264 :不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 16:28:39 ID:/AJwsuLo
- 秋葉にいって来ればいい
アキバにいってクレバイイ
アキバに行ってクレバリー
つまりはクレバリーに各種キーボードが!
- 265 :不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 22:55:27 ID:mX9B//Vd
- >>246
そのリアの特徴的なキータッチに合わせた打ち方を模索してるんだけど。
君のように、抽象的な言い方だと「リアに合わせた打ち方が最強」で
すべてが終わってしまう。そんなことはみんな知ってるんだよ。
- 266 :不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 23:11:52 ID:kVwjL7ri
- 91ブラックは絶対買うわ。
早くでてくれー。
- 267 :不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 23:29:54 ID:DlLKg/WT
- >>266
それってCtrl、ESC入れ替え可?
- 268 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 12:06:08 ID:H0+fbgxQ
- いま無性に黒のリアルフォースがほすい。
2マソというお金なだけに踏ん切りがつかないでいる僕にだれか背中を押してください。
- 269 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 12:42:10 ID:1IRGhPDl
- プニュ( ´∀`)σ『背中』
- 270 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 14:14:34 ID:oG9ZvJmM
- >>268
この流れでいくと91の方なんだろな。106UBにしろ、
あのウンコ色文字をすきになれるかが分かれ目だろう。
とりあえず俺も、ほい。波動拳発動( ´∀`)σ======)))『背中』
- 271 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 15:15:01 ID:8e5eCm4S
- >>268
君は最終的にきっと買うことになると思う。
そこに辿り着く迄に他のキーボードに費やす出費を考えれば
むしろ節約になるんじゃないだろうか?
それから迷ってる間に買い損ねて足元を見たオクのテンバイヤーから
高値で買うことになるよりはいいんジャマイカ?( ´∀`)σ『背中』
- 272 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 15:50:00 ID:5c7A+iJW
- 冷静に考えてみろ。
二万あったらゲームキューブが二台買えるんだぜ。
( ´∀`)σ『背中』
- 273 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 16:28:46 ID:Ja1hW8RP
- 東プレに大金出して買うような奴がGCをやってる暇なんてないだろ
- 274 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 17:06:57 ID:DtZS35mq
- 東プレのキーボードは、一週間使い続けると、その使い易さが更に加速する。
もう癖になりました。他のキーボードは不快です。不愉快です。
東プレのキーボードのキータッチの柔らかさ最高です。こんなに素晴らしいキーボードが
世の中にあったとは・・・。ちなみに、106UB(黒)です。
うんこ色とかそういうのは別として、とにかく打ちやすさ抜群ですね。
- 275 :268:2005/12/11(日) 17:14:29 ID:SD57965V
- 皆さんに背中を押しても頂き、決心しました。
早速購入手続きをしました。106の方です。
待ち遠しいです。
- 276 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 17:50:54 ID:mrE5VZ3p
- >275
東プレの打ちやすさは5万の価値があると思う。
それを2万で買うわけだから超バーゲンセール品をゲット
したのと同じこと。
お得な買い物をしたわけなので、今晩は満足して寝てください。
- 277 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 17:54:40 ID:2n22e5KH
- そこまで信仰するとさすがにキモイ上に変なアンチも倍増するのでやめれ。
- 278 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 18:09:18 ID:u+OAoVTR
- 誰も聞かないから聞いてみる
JUSTSYSTEMモデル届いた人どんな感じ?
キーボードレストの具合とか
単純に両方買ったと思えば15,750円で106UBが
手に入るわけだが、これって安いよね?
キーボードに2万出すことを自分に納得させる燃料下さい
- 279 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 18:40:58 ID:fG2Y7bKj
- 何も言わず、黙って東プレ買いなさい。
人生は限りがある。良い物を長く使いたいとは思わないのかね?
これから先、東プレのキーボード以上に高品質かつ打ちやすいキーボードは
出ないよ。東プレが倒産したらどうするのさ?
今のうちに味わっておかないと損。損。損。
たかだか2万円で、キーボードの最高が味わえるんだぞ?
他の趣味(例えばギター)などは、数十万以上出さないと、高品質で優れた
物は手に出来ない。
そう思えば、2万円でその世界の最高を味わえるって、値段的にも安い。
という痛い書き込みをあっちで見かけました。
君はここから出てはいけませんよ。
- 280 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 19:13:52 ID:rSB63FtW
- >>275
おぃ、よく考えろ。みんな背中を押してない。
プニュ( ´∀`)σプニュしただけだ。
あ、波動拳撃ち込んでるやつが一人いるな。
よし、89使いなオレが鉄山靠で(ry
- 281 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 21:07:51 ID:yjvoIhdK
- 91Uの軽荷重Sタイプが出たら、オイラもキーボードコレクション処分するんだけどなぁ。
- 282 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 21:19:10 ID:G9FA/amJ
- Sタイプ俺も欲しいけど、新たにもう一枚買うのもなんかもったいないな。
- 283 :278:2005/12/11(日) 21:36:28 ID:u+OAoVTR
- >>279
>他の趣味
趣味だったら出せそうだな、2万ぐらいw
趣味かぁ、趣味ねぇ・・・
で、コピペにわざわざ否定的意見をくっつけてきて
一体お前は何がしたいの?w
- 284 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 21:44:10 ID:DtZS35mq
- 痛い書き込みをした当人ですが何か?
貧乏人は黙って\500の屑キーボード使ってれば良い。
2万円のキーボード触れるって気持ち良いよ。
まさか、安物使ってるくせにこのスレに出没してる馬鹿はいないよな?
生活水準の違う輩は去れ。
- 285 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 22:09:09 ID:2n22e5KH
- >>284
あなたのように2万程度でそこまで悦に浸れないからねぇ…。
自分の言葉には責任を持って生活水準の低い人は消えてください。
- 286 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 22:13:25 ID:DtZS35mq
- それはそうだ。40万円の特注キーボード使ってた身としては
2万円はたかがしれてる。量産キーボードでは素晴らしいというだけのこと。
また特注しようかな。
- 287 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 22:22:23 ID:rivfEd0x
- テンキー部分だけのリアルフォースも欲しい。
91U買おうとおもうがテンキーも使うときはつかうしなぁ。
USBがいいし。
色を黒にしたりして、一般受けなんてねらわなくてもいいのになぁ。
しかも黒だけ106キーでUSBだったりするし謎。
- 288 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 22:39:18 ID:mrE5VZ3p
- 少し前なら、大枚をはたいてモンブランやペリカンの万年筆を買う
おじさんたちがいただろう。
それに比べたら2万のキーボードは決して高くないよ。
- 289 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 22:45:27 ID:y/ZiuX8s
- キーボード位で貶し合いは止めとけよ。みっともない。
- 290 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 23:51:04 ID:ak/2AqHt
- 同じ配列で変荷重と等荷重を出さない。
同じ配列でPS/2とUSBを両方そろえて出さない。
何考えて商売してんのこの会社。
- 291 :不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 00:49:37 ID:G4OA1CXn
- つねに様子を見ているんじゃね
トルネコみたいに
- 292 :不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 02:09:07 ID:ACUiKyiQ
- >>291
むしろ爆弾岩みたくならないよう気をつけた方がいいかと。
- 293 :不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 02:34:31 ID:4GaHDFpa
- その上ユーザの○○マダーチンチンにマホカンタかけてんだよw
- 294 :不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 08:22:11 ID:ZbuUPgq6
- 私は万年筆もキーボードも買ってますが、何か?
文房具に凝るのは、男のロマンだよなあ。
- 295 :不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 08:44:54 ID:82AWviAi
- なんだか昨日はリアフォが暴れてたみたいだねぇ
- 296 :不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 11:42:18 ID:UnbLJtz8
- JustsystemのはUSBのみか・・・
せっかく専用ポートがあるからキーボードにUSB使いたくないんだが、
PS/2って近い将来無くなりそうな感じなの?
- 297 :不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 14:46:46 ID:tIC3SiMj
- Win キー無しのキーボードで Win+L を実現するには
rundll32.exe user32.dll,LockWorkStation
のショートカットをつくって、それにキーを割り当てればいけました。
- 298 :不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 15:02:58 ID:uHsiD6GU
- >>296
PS/2が無くなると言われてもう10年近くなるが、一向に消える
気配がないね。一部機種ではPS/2の無いのもあるけれど。
- 299 :不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 15:16:15 ID:5dcsWxeE
- USBのほうが高品質。
- 300 :不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 17:39:12 ID:8wl2ETpi
- いいもの作ってるのにラインナップがヘン
- 301 :不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 17:46:29 ID:1tJSVnrN
- >>297
GJ
- 302 :不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 19:29:23 ID:9R/lMYMH
- >>297
ショートカットってどうやって造るの?
- 303 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 01:48:40 ID:xR2pb/eR
- ニッチ過ぎる俺のキーボード選択基準「トラベルキーボード」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/26936.html
スタパのコラムだが、この下の方にある
>つーか外付けキーボードに限らずキーボードって超重要な入力デバイスなのになーんでゴミみたいなキーボードばっかり増(以下略)。
>つーか無くすなよ従来の良いキーボード類をさぁ無くした瞬間糞キーボード増(以下略)。
>つーかその隙間を狙って激高だけど実際は大したことねえキーボード登場でソレにホイホイ乗ってボッタクら(だから以下略せっつーの>俺!!)
これの最後はどこのキーボードのことなんでしょうねwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwwww
- 304 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 02:05:21 ID:h1Pmz1ys
- いや、これだけじゃわからんけど、
おまいはエスパーか?
- 305 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 02:42:39 ID:JwXs9dev
- 実際のことはわからんが、
スタパ氏は同じスイッチのHHKProを結構評価している
答えは84Uが出れば解ることだ
だから東プレさん84Uを是非
- 306 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 02:52:57 ID:/5WsrwAy
- キータッチがこなれるというのは東プレとて同じこと。
軽い軽い言われてるけど2,3ヶ月経過したあたりから
その威力は慣れとともに凄まじいものになる。
キーボード工場出荷時は物理的な摩耗やら何やらが悪さしてて
本来の力を発揮してないのだよ。
安物キーボードはいつまで経ってもヘタレだけど、
東プレ級の高級キーボードになると、馴らし運転が
終わった後の打ちやすさは絶妙。
- 307 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 02:56:17 ID:0ytjFuQo
- 中途半端なものではなく
カーソルとかその辺のキーも取っ払ったのを出してくれないだろうか。
ファンクションキー以外は不要だと思うんだけど・・・。
- 308 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 06:57:19 ID:CvCn+hRS
- >306
工場出荷時に摩耗はまだなかろ。
- 309 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 07:36:19 ID:+F/lKDES
- >>305
激高だけど実際は大したことねえ〜
というとエルゴノミクスキーボード関連の事のような気がするなぁ。
実際の所は分からないけどな。
- 310 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 08:01:03 ID:3OY2R2wc
- >>302
・デスクトップで右クリック−新規作成−ショートカット
・「項目の場所」に rundll32.exe user32.dll,LockWorkStation をコピペ
・できたショートカットを右クリック−プロパティ
・「ショートカットキー」をクリックして、好きなキーを押す。
- 311 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 09:44:17 ID:BCWX7j7V
- >>309
もし、リアのことを言ってるんだったら、大したことないのはスタパの方だと思う。
リアについて、マニアとして批判する点はあったとしても、大したことないと切り捨ててしまうのは間違い。
- 312 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 10:14:41 ID:f2s9d8su
- スタパの意見に左右されるのは見苦しい
他の製品とかのレビューや記事見てればわかるけど、
物を見る目は無い訳じゃないが確かな目って訳じゃないからな。
ノリ60%本質40%位で、その結果を70%位で生暖かく見守るのが吉。
- 313 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 10:38:50 ID:QryMRdlB
- そんなことより 91UBK が本日発売ですよ、と
- 314 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 11:20:43 ID:JwXs9dev
- 激しくスレ違いなので恐縮だが
提灯記事も書かないとだめでしょう
「確かな目」で書きまくったら仕事こなくなるんじゃ
他の製品は知らんが、一応キーボードを普段から
仕事で使いまくっているであろうスタパ氏の意見だからこそ
参考にしたいってところもあるんじゃないかな
「身近なデバイスこそ、ご自分で判断を」と本人も記しているし
盲信するのは危険だけど
>>313
待っていた人たちおめ
- 315 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 15:24:45 ID:gWU/345Y
- 91UBK入荷キター
予約してたので、夕方発送だそうです。
今からワクワク
- 316 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 15:40:31 ID:QryMRdlB
- ∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
- 317 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 18:35:19 ID:Hby4jFKi
- >>314
質感なんかは参考にもなるけど、打鍵感とかってほんと他人の書いた
ものは参考にならないからねぇ。
- 318 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 20:31:43 ID:JBOI6pdZ
- >>315
家も出荷メールキター。ワクテカ
FD-0100のラバーと交換出来るだろうか・・・。
- 319 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 20:33:32 ID:C7/yjwIt
- 品物が到着し、現在91UBKにて打ち込んでるぜ。
打鍵感は既に知っているので色だけの違いになるが
ディスプレイもマウスも濃色系だから激しく満足。
- 320 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 23:30:30 ID:lT3dRTVl
- >>318
可能だがFD-の方はラバーシートが全部一体化してるんで、適宜カット入れんと
ダメぽ。あと91持たんから知らんが、もしWin/Appキーが30gだったら、FD-の
使わなさそうなキーから45g持って来んと45g均一化はムリぽ。
以前撮った均一モデルのラバーカップ全体写真一応あげとくな。
撮影ヘタなのは我慢してくれ。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/99941.jpg
- 321 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 23:33:54 ID:O2Z/zla2
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051217/newitem.html
限定かよ
- 322 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 23:35:20 ID:O2Z/zla2
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051217/newitem.html#r91
間違えた
- 323 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 23:36:03 ID:8D7q0UO2
- いまさら何言ってんの? アホ?
- 324 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 23:36:52 ID:lT3dRTVl
- それはさんざんガイチでしょ。
- 325 :不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 02:15:52 ID:F6LYa8x+
- ラバーカップで押下重決めてるの?
漏れはピラミッドスプリングだと思ってた。
スプリングなくすなよ、経験者は語る…
- 326 :不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 02:56:09 ID:6Bxml4io
- パームレストってみんな使ってる?
高級キーボードには、やっぱりパームレスト組み合わせて
使うのが吉かな?
- 327 :不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 06:12:50 ID:XHL9Sk44
- そういうのはキーボードが高級かどうかなんて関係ないだろう。
趣味の問題。
俺は使ってる。
- 328 :不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 08:23:29 ID:ktSlBEwP
- RollerMouseすげーいい。
- 329 :不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 10:33:30 ID:uRT/YJ+h
- 91UBKキター。
REAL FORCEのロゴがこじゃれた感じになってる。
真ん中に一本線が入ってて、パッと見REAL FOROE・・・デザイン的にどうなんでしょ。
>>320
ありがとです。実は交換の為に先にFD-0100買ってきてました・・・。
今日の夜にでも気をつけてやってみます。
>>325
HHKBproで一個無くしたと思ったら綺麗に重なってたのを思い出しました。。
- 330 :320:2005/12/14(水) 12:15:19 ID:tdZjVWit
- >実は交換の為に先にFD-0100買ってきてました
91黒のためにえらく豪華主義だなw 元の部品取りの方もモルグ送りになる
訳ではないので、(゚д゚)ウマー なのか(゚Д゚)、、ペッペッ なのかよ〜わからんw
>真ん中に一本線が入ってて、パッと見REAL FOROE・・・デザイン的にどうなんでしょ。
ttp://www.vshopu.com/TP_realforce91U/DSCF0007.jpg
コレと同じか? とにかくTopreはロゴまで迷走せんでくれ。ダサくてもいいから
同じであり続けることに意味があるのに…。
- 331 :不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 13:04:35 ID:Fa/1CJTC
- REAL FOROEロゴの横棒…なんか取り消し線みたいに見えてきた。
- 332 :329:2005/12/14(水) 18:14:40 ID:x/4RGqUn
- >>330
FPSやるんで変荷重はさけたいし・・・
机の横幅が狭いのと周辺機器が黒なもので
どうしても91黒にしたかったんですよ。
ロゴはそれですね。
シールかと思ったら塗装っぽい。
これもレーザー印字なのかしら。
- 333 :不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 19:11:10 ID:NjPUcXje
- >>329
あ、俺もそう思ったw
リアルフォロエ!?見たいな感じでw
- 334 :不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 20:08:04 ID:hokDSjhc
- >真ん中に一本線
うほっ♥
- 335 :不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 20:10:26 ID:lCrtcXCu
- 101黒無刻印
84黒無刻印
出せよ
どちらも2枚づつ買ってやるから
- 336 :理想スレ291:2005/12/14(水) 20:47:15 ID:Iiuu20RZ
- 結局Realforce買いました。NWP-411Aとはラバーカップの仕様が違うようで
多少カチャカチャ感があります。
>>267
基板上にパターンはあるけど、スイッチ以外にも実装されてない部品が結構
あります。ので、私はジャンパを飛ばして入れ替えますた。
- 337 :不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 00:30:13 ID:ewtiVVXN
- いや、色違いとか無刻印とかはどうでもいいから、84 キー出してください。
お願いします。できれば ALL 30g で。>>335 の意見なんて聞かなくても
いいですから。
- 338 :不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 04:44:16 ID:M9u0uxNn
- ぎゃー出遅れたー。
- 339 :不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 04:44:51 ID:M9u0uxNn
- 誤爆しますた・・・orz
- 340 :不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 06:59:45 ID:ZxOo1RoB
- うちのRealforce106ってキーの荷重三段階なんだけど、
今流通してるのは55グラムキーを省いた二段階になってるの?
- 341 :不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 11:41:38 ID:2ydfypSn
- 55gはESCオンリー、昔から実質上は二段階
- 342 :不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 14:53:04 ID:UmChkFmH
- >>336
面白い報告ありがとう。
暇ができたらやってみます。
- 343 :不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 19:52:22 ID:HQQJs00D
- RealErorce
- 344 :不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 20:02:00 ID:7dRcPlM+
- なんでESCだけ55グラムなんだろう。間違って当たったときにうっかり押さないように
という配慮か?
- 345 :不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 20:18:39 ID:UmChkFmH
- 東プレの人はESCを人差し指で押すから。
- 346 :不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 22:08:30 ID:6qJ4TVcR
- ジャストシステムじゃなくて
Appleとかとコラボモデル出さないかなぁ。
キーは色分けせず白一色
フォントはイタリック
ASCII配列
鉄板も白色塗装
スライダ部分も白い樹脂
キャビネットはスケルトンか白
で、テンキーレス
- 347 :不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 22:10:01 ID:mekyYtcc
- >>344
多分そーなんじゃ? おいらの初体験PC NEC PC-6601SRには、そのメイン
キーボード部の最も左上に、エラく硬くてクリック感のあるSTOPボタン
ってのがあったよ。ドアドアなんかのゲームするにもテープで20分位
ロードしてた時代。このSTOPボタンで一発オシャカだったので、重荷重の
有難みがわかる気がする。
- 348 :不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 00:14:54 ID:1jJs5aDq
- ジャストシステムの106UBキター。
初めての東プレだけどなかなか打ちやすくていい感じ。
キーボードレストもいいよ。かなり満足です。
- 349 :不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 00:27:47 ID:xy6PnAUF
- うち疲れるから色々評判の91Uを購入。
オレは社員じゃないけど、確かにいいわ、これ。
キーボード遍歴は
プラットホームのMiniキーボード
→HHKL2→MD01
ってな遍歴だけど、
カコカコいう打ち心地とか軽い打鍵感とか含めて値段相応の価値はあったと思う。
- 350 :不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 16:57:31 ID:t1xzLbap
-
全45gテンキーレスまだー?
- 351 :不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 04:43:31 ID:tRF0speB
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1216/corega.htm
もうこれでいくね?
- 352 :不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 05:00:27 ID:0HpYFXtz
- >>351
え?何?何?どゆこと?
- 353 :不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 10:21:01 ID:AR5EZgbQ
- 人柱特攻してくれるってことじゃ?レポよろ
- 354 :不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 21:03:02 ID:iXm5gM6i
- 東プレ、使用感はすばらしいんだけど、
もうちょっと見た目に気遣って欲しい。
見た目安物とあんまり変わらないじゃん。
キートップと筐体のデザインと材質を根本的に
見直してほしい。
- 355 :不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 21:10:25 ID:GVeClsy0
- それがいいんじゃないか。
- 356 :不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 21:16:52 ID:jqqisMxd
- >>354
具体的にどうしてほしいんだ?
革張り?金メッキ?シルク100%?
- 357 :不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 21:21:00 ID:iXm5gM6i
- マグネシウムとカーボン配合の筐体で。
- 358 :不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 21:23:10 ID:AK2vTjPu
- うほ、クレバリーがアド街で紹介されてるwww
- 359 :不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 21:24:37 ID:64o7akY8
- >>358
今日の実況は凄すぎる
あまりの早さについて行けん
- 360 :不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 01:21:52 ID:RsHVXEtY
- クレバリーって何ですか?
- 361 :不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 01:26:24 ID:d/o5NmmV
- 定番のPCパーツショップ。
キーボード系では特に
- 362 :不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 01:27:22 ID:RsHVXEtY
- 秋葉原にしか無いんですよね?
地方在住者には無縁の話し。。
通販やってはいるが身近に感じず。
- 363 :不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 02:16:12 ID:d/o5NmmV
- ああそう。
てか、
質問しといてそれはないだろ…。
- 364 :329:2005/12/18(日) 04:45:21 ID:pHdYhw8f
- やっとラバー変え完了しました。
FD-0100のラバーが結構小分けされてて難航。
基板で押さえるときに微妙にラバーがずれるのか組み上げると
どうにも感触がおかしい所が出てきて組み直すこと十数回・・・。
スプリングの端の来る位置をそろえる事で解決したようです。
単にうまく組みあがっただけかもしれませんが。
- 365 :不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 06:02:05 ID:N7e2XO1i
- 2号店で通販やってほしい
キーボード
- 366 :不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 11:06:39 ID:hujyaHfh
- 91UBK買いました。
ブラックマシーン使いの俺は東プレにあこがれつつも
黒、カナなし、コンパクトなのが存在しなかったため
HHK→マジェと交換してきました。
この打ち心地は、これまでとは別世界ですね。
マジェはほんとに使いづらかった・・・
秋葉原の店でも、かなりの勢いでがんがん売れてる見たいです。
- 367 :330:2005/12/18(日) 13:10:03 ID:gfKu6ZZU
- >>364
乙。FD-のメンブレン分割だったのか? おいらのは例の写真みたく一体型だった。
ところで91のWin/Appキーは何gだった? 後学のために30/45どっちだったか尻鯛。
- 368 :不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 14:29:09 ID:sy5z5fhD
- 早く全種類USBだせ!
- 369 :不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 16:24:31 ID:82dCbGE/
- USBがいいのってやっぱハブとして使いたいから?
PS/2がないわけじゃないよね。
- 370 :不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 17:23:07 ID:Cixfl9sT
- ホットプラグで付け替えが楽だからじゃないの。
- 371 :不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 17:36:25 ID:NM7OClbg
- 89UBKマダー?(チンチン
- 372 :不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 17:42:51 ID:wIcOw8uw
- これってネジ多いんで組み直してからやっぱ変だなと思ってまたばらしたりすると結構大変なんだよな。
- 373 :不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 18:08:18 ID:5QN0l5Mu
- >>369
ノーパソにつなげてるんだが、ノーパソにPS/2端子がないから。
後はホットプラグとか色々あるけど、PS/2でなければならない理由がよく分からない。
- 374 :不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 18:28:09 ID:FXa/vi6w
- >373
そりゃUSBのない端末で使えるからに決まってるじゃん
- 375 :不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 18:49:25 ID:5QN0l5Mu
- >>374
よくわからんが、USBがなくてPS/2しかない端末ってそんなにあるものなのか?
- 376 :不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 18:51:56 ID:GO5XZn9d
- >>375
古い機体
- 377 :不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 18:57:30 ID:N7e2XO1i
- ・USBだと常時3台以上とか接続してとっかえひっかえ入れ替えられて幸せ
・PS2→USB変換ケーブルが使えない古い個体があるとそれをPS2消費へまわすから
・AT→PS2変換して使ってる個体がすでにある
一般人のメリットとしてはこんなもんじゃねえの
オタの意見はわからん
- 378 :不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 19:21:17 ID:gfKu6ZZU
- PS2->USB変換してたり、ATデバイス使ってる時点で結構ディープかも。
ポインティングデバイスのヲタは別にマイナーなイメージ無いと思うけれども。
- 379 :不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 19:38:18 ID:pHdYhw8f
- >>366
マジすか。給料入ったら買える内に買っておかないと。
その頃には無くなってるか。
HHKからマジェだとかなり違和感あったでしょうね・・・。
俺もRFが死亡してから金欠でマジェにしたんですが死にそうでした。
>>367
FD-は分割でした。逆に91がWin/Ap以外が一体成型。
最初に91開けたので交換楽勝だとおもって開けてみたら小分けで・・・(;´Д`)エェェェ
いまラバーだけプニプにしてみましたがWin/Appは45っぽいですね。
FD-の45より若干柔らかい感じがしますが。
・・・ん、押しまくってたら30と45の違いが分からなくなってきたorz
91UBK買った人おながいします。俺の指先の感覚って・・・。
- 380 :330:2005/12/18(日) 21:10:56 ID:gfKu6ZZU
- 報告乙。てな訳で45gでFPSライフガンガレー。つかこの場合 enjoy your time! かw
- 381 :不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 21:21:20 ID:/lIv5bAS
- 91UBKってファミリーキーボード EZ-J15よりいいですか?
・61鍵盤
・AWMステレオサンプリング
・最大同時発音数16
・100音色
・100自動伴奏スタイル
・100ソング
・ライトガイド
・7ステップレッスン
・グランドピアノボタン
・ベースブースト
・日本語表記
- 382 :不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 23:15:34 ID:NL441bK8
- ここのキーボード使ってみたいが値段がちょっとヤバァ杉。
ちっとはユーザーのこと考えろや。
- 383 :不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 23:37:15 ID:LqCK10MW
- 素材がいいからしょうがない
- 384 :不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 23:41:16 ID:xsB9nxvU
- むしろ値段は頑張ってる方だと思うが。
一万切ったら、その辺のキーボードと同レベルのタッチに落ちると思う。
- 385 :不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 23:51:12 ID:KFgFFFwn
- そうか?量産効果で1万前半ぐらいまで落ちて欲しい。
- 386 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 01:06:36 ID:H9x7YBLe
- 長く使えるもんだし、別に高いとは思わんが。
むしろ、もっと高くしてもいいから、より高品質に。
- 387 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 01:25:52 ID:Mz/xVsez
- PS/2 の方が枯れきってるから安定している。
USBはまだまだ不安。テンキーとかどうでもいいようなデバイスならまだしも、
マウスとキーボードはPS/2じゃないと頼りない。
- 388 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 01:26:35 ID:ZZWqoF+o
- むしろ>>382みたいなユーザが買わないような値段であることにも意味がある。
- 389 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 01:41:59 ID:G2I8bSEu
- >>387
わかる。OS入れる時、BIOS入る時・・・
今のマザーでUSB接続で困ることは無いとは言っても不安要素は
減らしたい。ノートに繋ぐとかゲーム用とか理由があるなら別だけど。
USBは内蔵でもいろいろトラブルあったりしてなるべく避けたいと
思うことも理由の一つかな。あとはせっかく専用のコネクタが
あるんだからPS/2に繋ぎたい、USBは空けておきたいというのも。
マザーからPS/2が消えれば仕方ないけどね。
- 390 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 02:47:16 ID:e1eqvUiU
- あと5000円上げてよいから、デザイナ雇って
クールにしてほしい。今のままだと東プレキーボードは
いつまで経っても昭和だよ。
- 391 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 02:58:17 ID:e1eqvUiU
- 実は、RealForce使い出してまだ半月なんだけど、
キータッチが軽いと思わなくなってきてる・・・。
これが普通だと思える。むしろ堅いとまでも。
他のキーボード使えるだろうか。。。
- 392 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 08:53:36 ID:kUP10Fh5
- >>390
クールなキーボードってなんだよ。平成のキーボードを教えてくれ
- 393 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 09:30:07 ID:Mz/xVsez
- Microsoft Natural Ergonomic Keyboard 4000
- 394 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 11:58:30 ID:lHj51RhH
- >>393
マイクロソフトのナチュラルは俺も好き。
だから、最終的には、
Microsoft Wireless Natural Keyboard powered by Topre が欲しい。
- 395 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 12:02:07 ID:Mz/xVsez
- それ(・∀・)イイ
- 396 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 14:06:16 ID:3boP5loQ
- os入れるときとか、バイオスの時も最近のOS・マザーなら
うごくだろうし、もしうごかんかったら、別のキーボードをそのときだけ用意するだけ。
せっかく高いのかうなら、どこにでもつなげるUSBがいいんだがなぁ。
- 397 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 14:15:29 ID:nFZ9fn3N
- >>396
同意。PS/2・USBの討論をする気はないけど、
マシンの前面にあるUSB端子から使えるとか、
ハブでまとめれるとかそういった利便性が結構便利だったりするので
USBにして欲しい。できればUSBポートを一つぐらいつけてくれるとなお良いw
- 398 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 14:47:09 ID:P+TSWUYb
- マジェで死にそうとかほざいてるヤツってリアルですぐに死にそうだな。
環境変化に耐えられないというか、囲いの中でしか生きられないブタだな。
まさに家畜。決まった餌じゃないと死んでしまう。まさに脆弱。
しかも黒買った奴とか、アホすぎ。
あんなもん一ヶ月もすりゃ刻印剥げる。
- 399 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 15:08:04 ID:uXT6OKzg
- >>398
なぜリアルフォーススレでそんなに必死なんですか?
- 400 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 15:09:46 ID:kUP10Fh5
- 別のキーボード持っておくよりPS/2→USB変換コネクターで済むPS/2の方が、
どっちでも使えて良いんじゃないの
- 401 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 16:13:51 ID:WcbS2LA/
- USB→PS/2変換コネクタで困ったことがないから
>>400のまったく逆の主張もできちゃうな。
- 402 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 16:37:57 ID:kUP10Fh5
- >401
マジカ、そんなのあるとは知らなかった。何処のメーカーが出してる?
- 403 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 17:01:45 ID:cjW0LpiY
- >>402
よく、USB製キーボードに付属してるから、ウチに5個は余ってる。
- 404 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 18:09:33 ID:kUP10Fh5
- >>403
MSかなんか付属?あれって汎用性あるんかいな
っていうかアダプターの為にキーボード買うのは…
- 405 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 18:12:24 ID:092qHEhI
- >>403
ヴァカ発見
- 406 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 18:42:20 ID:cjW0LpiY
- 買い物中に
「あれ?いまUSB→PS/2変換コネクタ切らしてたっけ?まぁいいやたくさんあって
困るものじゃないし買っとこう」
てな感じで余分に買っちゃって、余ったりすることあるでしょ
- 407 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 18:46:07 ID:nFZ9fn3N
- >>406
あれって、キーボード側になんかの回路なり必要だから、
汎用性はないとか聞いたことある気がする。
- 408 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 18:48:47 ID:kUP10Fh5
- >>406
MSマウス専用の緑のアダプタは持ってるが、キーボードの汎用アダプタは
売ってるのは見たこと無いんだ。
- 409 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 19:08:20 ID:r6yODYOY
- ID:cjW0LpiYが言っている、USB→PS/2の製品とやらを教えてもらうか。
話はそれからだ。
- 410 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 20:11:49 ID:EXGImr4G
- USB→PS/2のアダプタはサンワなどから出ている。
USB→PS/2には専用の回路が必要で、キーボードが対応していないと使えない。
今のところ、USBのみ対応のキーボードをPS/2に変換するのは不可能。
対応策としては、PC切替器で入力・USB、出力・PS/2に対応したものを買うしか今のところは手立てがなさそう。
- 411 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 22:27:09 ID:tl8PO4DG
- HHK proとRealForce89を使っている身としては、キーボードドラ
イバの日本語⇔英語をチェンジするためにPS/2が要る。レジストリ
を直接書き換えるのは好みじゃないんで…。
- 412 :不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 19:25:42 ID:r2iC8yep
- 友達いないのか
- 413 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 10:30:03 ID:d93DN4IA
- http://www.topre.co.jp/products/comp/key_list.html
ブラックシリーズ第2弾 Realforce 106のUSBタイプ(刻印有り)
Realforce106UB(USB)PJ08
ナンカマタキタ
- 414 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 11:01:03 ID:vHtoyGUj
- もちつけ
- 415 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 11:42:23 ID:ua6lVKOv
- >>413
東プレサイトに掲載されるのが遅かっただけで、前から出てるやつでしょ。
- 416 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 13:18:59 ID:d93DN4IA
- >>415
だっけ?これ。
JP106で黒でUSBって。
でもUS103 or 101 で 黒でUSBがあればなぁ
- 417 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 13:24:28 ID:d93DN4IA
- >>416
追加。91か89でも可。
- 418 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 13:36:32 ID:ua6lVKOv
- >>416
これでしょ。
http://www.vshopu.com/TP_106UB/
だって、俺もう、二台もってるもん。
- 419 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 13:58:03 ID:jGyfk3qj
- もうだいぶ前から東プレのサイトにも載ってたような気がするが。
- 420 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 14:13:30 ID:BBgW03E1
- >>418
すげえ特価だな
- 421 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 14:38:27 ID:d93DN4IA
- >>418>>419
だな。はやとちりすマンコ
>>420
確かにこの店割引率はセコい
- 422 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 16:44:20 ID:ua6lVKOv
- ぷらっとホームの通販では、17,800円で出てますね。
- 423 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 22:01:39 ID:XinHHLhC
- >>413
俺今使ってる。
東プレの中でもこれは別格だよ。
仕様が同じとはいえ、違う。
東プレの代名詞はこれにケテーイ
- 424 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 22:17:02 ID:PdykW86r
- 流れ豚切ってすまんが
新製品の91U黒を手に入れたんだがこれ普通にカッコイイな。
刻印がう○こ色とか散々言われててたが、黒にくすんだゴールドが
似合ってると思う。
- 425 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 22:45:57 ID:06VxovDz
- ゴールドレーザーマーキングなんて呼ばれ方もあるからな…モノは言い様。
無変換○ 変換× KANA E/J の刻印のせいでなおさら違和感を感じさせているかもね
US配列の黒だったならゴールドレーザーでもいい感じに見えてたかも。
てーわけでとっととUS配列でUSB仕様出してください、限定版とか無しで。
- 426 :425:2005/12/21(水) 22:47:23 ID:06VxovDz
- 無変換× 変換○ だった。
- 427 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 23:07:25 ID:YCFcdnVL
- Realforce84はまだですか?
- 428 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 23:09:45 ID:yryM/yl1
- ウソコレーザーマーキング
- 429 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 23:19:08 ID:8XkatsMR
- うソこ色刻印よりも墨の方がまだましじゃね?
つか限定版とかで煽り込んでうソこ単一ってのでなく
ユーザーに選択肢は残しておいて欲しかった。
ま、今回は市場の反応見る為に少数で粉かけただけなんだろけど。
- 430 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 23:19:59 ID:7qQE8TVz
- ネット通販で購入。箱から出して約1.2Kの重量にしびれた。
プラスチックの質感とロゴマークのショボさにはへこまされたが
機能として凝縮された美しさが、もしかしたらあるのかもしれない
そう思い込むことにした。最近BKのモニター買ったので、それに
合わせようと購入したが、結局4年半前のパソに使うことになった。
最初から誂えたように妙に馴染んでいる。
- 431 :不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 01:20:57 ID:XhhdltGJ
- >>413のテンキーレスがクレバリーにあったけど、東プレにはまだ載ってないのね
今度買う
- 432 :不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 01:42:42 ID:v84NVVCv
- 91UBKって、台数限定って聞いたけど
ショップとかでは割と数に余裕あるみたいだね。。。
- 433 :不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 01:44:13 ID:XhhdltGJ
- 限定なの?そんな雰囲気じゃなかったけど…
まぁ早めに捕獲しとくか
- 434 :不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 05:53:38 ID:jckzWnvv
- 91UBKが限定なわけないじゃん
俺の製造番号すでに400番台だし
- 435 :不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 05:55:52 ID:pJGarSb5
- http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e51476848
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g36554020
- 436 :不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 06:24:52 ID:6WLr09Sk
- 使用四ヶ月・・・でこの値段ですか。
- 437 :不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 07:12:06 ID:D2NX+G3X
- 詐欺に近いですね
- 438 :不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 10:22:53 ID:3ye2f/KB
- ジャストモデルはキー配置がおかしいって上にあったけどホント?>買った人
- 439 :不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 13:45:26 ID:i9TO7iiz
- >>434
http://www.ko-soku.co.jp/sales/keyboard_new.htm
高速電脳では「初回200本限定発売品」て書いてある。
もう初回分がはけたってことかな。
- 440 :不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 17:36:01 ID:26CYe2A4
- 初回の生産が200ってだけで限定生産とは意味が違う気がする。
- 441 :不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 18:54:55 ID:bmdPEKwe
- さっそく91UBKにザーメンぶっかけてしまいました。
本当に申し訳ありません。
動作には問題ありませんので、オクに流したいと思います。
- 442 :不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 19:31:53 ID:vvidshn6
- 冗談じゃなさそうなのがイヤすぎる
- 443 :不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 19:36:40 ID:mYSL4q+g
- それらしき人物を発見したら質問してみるかw
- 444 :不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 20:45:18 ID:M1LFDwxf
- ゴルフゲームで思いっきりバシーーーーンとキーボード殴ってるけど壊れないよリアルフォース
他のメーカーだったらとっくに壊れてると思ふ
- 445 :不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 21:08:55 ID:tgQBMhtX
- 東プレじゃないが無刻印キター
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/21/news042.html
http://www.century-direct.net/default.php?cPath=38_64_66
東プレにもせめてオプション別売でいいから無刻印キートップ出してホスィ
- 446 :不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 21:11:02 ID:D2NX+G3X
- タイピングオブザデッド ミスしたらキーボード投げつけてるけど全然平気だぜー>リアルフォース
- 447 :不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 21:19:04 ID:M1LFDwxf
- 無刻印て女を口説くとき以外に使えますか
- 448 :不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 21:19:26 ID:D2NX+G3X
- 無刻印は・・・
常にホームポジションで作業するとは限らないから選ぶきになれないんだよなぁ
資料を押さえながら片手でタイプする時とか、画面だけ見ていて とっさに数キーだけタイプする時とか・・
最前列(ALTとか田)とかFnキー 機能キーだけは ぱっと見たとき刻印されてないときついっす
- 449 :不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 21:53:27 ID:abfwUjUg
- テンキーレスの黒って東プレの製品一覧にはまだのってないけど、
サイトが更新されてないだけ?
ヨドバシにもまだなかった…
- 450 :不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 22:29:25 ID:tgQBMhtX
- >>447
つかコレでどーやってオンナ口説くのかを小一時間w
>>448
最前列やFnは位置的な特徴あるんで違和感無し。むしろI/O/Pあたりの他と
相対的な間合いを測り難い場所を人差し指で押す時なんかがキツイかも。
- 451 :不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 22:37:38 ID:+eG3vTkj
- >>447
アナタ色で染め上げて…って男女逆な気ガス
- 452 :不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 22:41:06 ID:26CYe2A4
- >>448
ある種自己満足な物だからなぁ。
- 453 :不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 22:51:00 ID:D2NX+G3X
- >>450
特に日本語キーボードの場合、横方向のキーの数が多いし
右手で打つキーは位置がわかりにくいよねぇ
- 454 :不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 02:00:10 ID:EuqVH3bv
- >>438
半角/全角キーのこと?
製品はごく普通の配列だったyo
- 455 :不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 16:17:53 ID:ztY+WX5S
- リアルフォース84まだー?
英語配列冷遇だなー。そんなに売れないのか?
てか、そろそろ東プレ以外のメーカーに作って貰えるように活動しまつか?
- 456 :不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 16:23:37 ID:JgGHxB8F
- >>455
物自体は確か法人向けであったと思う。
限定生産でいいから一般販売してほしいな。
- 457 :不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 16:26:18 ID:eFvnUE6f
- >>455
その方が早そうだな、実際
と思わせるほど本当に出ないよなUS配列テンキーレス
よくわからないんだけど
基盤を新しく作るのってそんなに金かかるの?
- 458 :不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 16:27:09 ID:eFvnUE6f
- >>456
あるのか!
- 459 :不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 16:49:38 ID:JgGHxB8F
- 物自体はある。
でも生産はされてない。
- 460 :不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 17:26:44 ID:3Ur8cBNQ
- >>457
>基盤を新しく作るのってそんなに金かかるの?
106 -> 91/89 は既にやってる。そして現状101が製品としてあるならば、
テンキーぶった切って基盤の引き直しするくらい簡単でしょ。
発注主の細かい注文に応えられるOEM企業なんだから。
でもそれをやってくれないトコがホント 東 プ レ なんだよなぁ。
この際限定でもいいからクリスマスプレゼント代わりにやってくれよぅ。
- 461 :438:2005/12/23(金) 17:28:14 ID:20ZV428r
- >>454
ありがとう
- 462 :不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 17:55:48 ID:xWHug03Z
- 57キー まだかなぁ…
- 463 :不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 18:01:51 ID:s/SsYk0i
- 片手キーボードまだかよ
約束が違うじゃねえか
- 464 :不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 21:20:10 ID:jgoMUhei
- >>460さん
ぜひ「発注主」になってあげてください
具体的に仕様や注文数を東プレさんと打ち合わせて
取引が成立すれば即製作に取り掛かることでしょう
- 465 :不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 21:22:44 ID:S03Kj9BU
- ビジネスの現場を知らず愚痴るだけの人間にマジレスしても無駄。
- 466 :不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 21:51:39 ID:ztY+WX5S
- >>464
てかリアホの84キーって
何かのショーで参考出品くらいはされているんだよね。中の基板は知らないが。
所で
やっぱ84キーを出さないのってHHKと競合するから?
理由はどうであれ、出すつもりがないのなら、
「84キータイプは(当分)絶対出さない」宣言とかしてくれないかな。
なんかもうふっ切りたいんですけど(w
- 467 :不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 22:38:18 ID:3Ur8cBNQ
- >>465
ということでビジネスの現場を熟知してるオマイにそれを開陳して
貰いましょう。てかアンタ東プレ内部の人?
でなきゃ利いた風な事言うアンタはホント板杉w
- 468 :不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 05:36:01 ID:HQmi3z+5
- 黒91届きました。
IBM スペースセイバー英語(英語の方がタッチが良かったから)からの乗り換え。
何かすごく静かで打ちやすいんですけど。もう一つ会社用に買おうかなこれ。会社にSS2もってく予定だったんだが
シリは156番でした。ありがとう御座いました。
携帯代の1.5ヶ月分だと考えると安い買い物でした。
- 469 :不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 06:04:52 ID:BJ7lj+OD
- うまい棒何本分かで考えちゃう俺は貧乏人。
- 470 :不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 06:08:01 ID:VD/32HQ5
- 1\玉何Kgで考え(ry
- 471 :不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 14:04:12 ID:Wr2sxNqD
- 上場会社で11万ぐらいで最低単元確保出来るし
株主総会で聞いてみますか?
(テンキー無し、US配列や左CtrlとCaps交換)
東プレの中ではRealfoce比率は高くないでしょうけどw
- 472 :不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 17:02:23 ID:RMasur1r
- 会社に置いてあるので、早く打ちたいがために会社に行きたくなるのはいいことか?
- 473 :不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 17:29:51 ID:kLkpnUq6
- むしろ遅くまで仕事をして残業代でキーボードを(ry
- 474 :不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 23:37:17 ID:Z9BOIZNI
- >>472
重症だね。
そのうち、キーをなるべく多く打ちたくてショートカットキーや
ファンクションキーをわざと使わなくなる症状が出るよ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134919830/178-179
- 475 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 00:12:22 ID:Igg9KFbK
- >>472
いいねぇ。ちょっと外れるけど
キーボードに限らず、会社で仕事してる環境こそが
すべてにおいてベストって人はけっこういると思う。
イス、デスク、モニタ。
まぁたいてい会社にいる時間が一番長くなるから当たり前なんだけど。
あの環境を自宅で実現するのは意外と難しい。
- 476 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 00:34:14 ID:WCg690yZ
- >>474
ヤヴァイ。悔しいが恐ろしい位に症候群のレールに乗っかってる>おいら
救いといえばリアル秋葉原行った事ないのとWYSEにはチンピクしないこと位かw
- 477 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 00:51:17 ID:KsZ7ut68
- >>475
ファニチャー類を自由に選べるオフィスならそうかもしれないが
あんまし多くないと思うぞ……。
たまたま、会社の椅子やデスクが自分に最適だったってんならいいけど
大抵は自分で好きな物を揃えられる自宅の環境がベストだと思う。
キーボードやマウスは自宅から持ち込めるから
家と会社で同じ物を使ってる人はいそうだ。ていうか俺もだが。
- 478 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 01:48:50 ID:juHKUs5A
- 会社のPC、キーボードとマウスは支給品使ったこと一回も無ェw
キーボードはどっちも106UB。マウスはMX1000とMSWLM6000で違うけど。
- 479 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 02:29:19 ID:+pZn3kCb
- おれ、会社の PC のキーボード・マウスを自分で持ち込んだものに
変更して、元のキーボード・マウスをそこら辺に放って置いたら
いつの間にかなくなっていた。リースみたいなんだけど、
これってやばいかな?
- 480 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 02:32:50 ID:jM21rFjJ
- だれか 会社の経費で5576-A01をオクで落札 自宅に持ち帰って使用
という勇者はいないのかw
- 481 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 02:35:06 ID:uGEx6c1Q
- MSWLM6000、すげーいいよ。めちゃくちゃ感度いい。
やっぱレーザーは違うね。
- 482 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 02:49:54 ID:uGEx6c1Q
- このスレ的にはチルトスタンドを立てる派、立てない派どっちが多いの?
俺は立てないほうが安定感があるというか、指に鉄板のほどよい反発があって好き。
- 483 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 03:54:52 ID:6xGPT6FP
- >>482
最近立ててみた
最上段の数字が結構押しやすくなって良かったw
- 484 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 04:10:50 ID:WCg690yZ
- 106使いだが、溝に埋めると横に飛び出るケーブルが嫌で真ん中から垂らしてる。
必然的にスタンド立てとかないとケーブル下敷きにして痛めそうな悪寒。
打鍵感も立てた時の方が個人的にはしっくりくる。
それにしても89/91みたいに真ん中出しの溝切って欲しいよ東プレさん。
- 485 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 06:04:32 ID:yqwPPaW3
- テンキー付が欲しいけど、ウィンドウズキー無いのが不安。。。
Windows+M(またはD)を良く使うだけなんだけどw
- 486 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 07:32:06 ID:RmffnkHk
- Realforce91にテンキーが付くだけでいいんだけどな。
なかなかこの思いは伝わらない…
- 487 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 10:46:18 ID:XwsiVw3m
- 自分向けのご褒美として91U NG01を買って、今朝から使用中。
いままでがJUSTYのJKB-89Sだったので、メカニカルな音が
ぜんぜんしなくなって違和感ありまくり。そのうち慣れるんだろうけど。
店頭で触って一目惚れした自分の勘が間違ってないと信じたい。
- 488 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 13:45:56 ID:6xGPT6FP
- >>485-486
http://www.itmedia.co.jp/news/0211/05/nj00_topre_newkey.html
結構前の記事だけど
「否定的な意見も多いが、なぜRealforce 106にはWindowsキーがないのかといった意見も少なくない。
109キーボードが主流となっている今、Windowsキーの搭載は世の中の流れ。
新開発キーボードのコンセプトである“スタンダード(標準仕様)”には、Windowsキーは欠かせないと判断した」
と、言っているように新しい型が出るならそうなるんじゃないの?
ま、金型とかぶっつぶれるまで作り続けるんだろうけどw
とりあえず、USテンキーレスを待ってる自分としては
86でも87でもいいから出してくれないかなぁ
- 489 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 14:18:23 ID:WCg690yZ
- >>485
つ ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/181/
全く同じ理由で買うまで踏ん切りつかなかったが、思い切って無変換に割り当てたら
ホームポジションのまま親指で意外と押しやすい。もうこっちに慣れたよ。
Winキー付きボードで暫定的にやってみて良かったらポチッと逝けば?
- 490 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 14:48:10 ID:1baUUqJt
- むしろ無変換にCtrlを割り当て。
もう小指や付け根で押していたのが信じられないくらい快適。
ショートカットやCtrl + UIOPを積極的に使うようになったな…
- 491 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 15:16:54 ID:WCg690yZ
- ノートなんかで左下にFnがあったりすると小指の付け根でCtrlはやりにくいから
そっちの方がベンリそうだね。Ctrl + ZXCVなら個人的にはどっちも五十歩百歩かな…。
でも485の場合Winキーはどーすんのさ?w変換の方に押し遣る?w
- 492 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 16:38:14 ID:RACXgNiW
- かたかな/ひらがなキーとか(w
- 493 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 20:14:47 ID:dh9tWFeI
- いまだにカタカナ/ひらがなキーの存在意義がわからんなあ。
いつのまにかカタカナ入力モードになってたときに
ひらがな入力に直すためにしか使ったことがない。
誰か便利な使い方を教えてほしぃ
- 494 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 20:43:39 ID:+TqDkm0N
- テンキーイラネ、winキー必須な俺は91で満足〜
- 495 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 21:01:05 ID:kfhmyrcW
- >>493
おれは半角/全角を割り当ててるよ。
ついでにゆーと無変換をBS、変換をEnterにしてる。
- 496 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 21:16:34 ID:dh9tWFeI
- >>495
それは…豪快なキーマップだなぁ。
他人のPCを触るときに入力速度が凡人以下になるから
俺は怖くてできないわ。
- 497 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 21:33:59 ID:WCg690yZ
- >>493
安直にMS-IME使いなんだが、Alt + かたかな/ひらがな で50音/ローマ字
切り換えすることくらいだろうか。大抵はローマ字使うんだけど。
でも英語キー配列なら50音は意味を成さんしなぁw
>>495
ご存知だろけどデフォのままでも直接入力で押すと日本語入力になるよ。
逆はムリなんで半角/全角の方がマシだろけど。
- 498 :不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 23:08:38 ID:RmffnkHk
- >>488
3年前か。この時言ってるWinキー付きのモデルってRealForce 91の事じゃないかな?
まあ、可能性は少なからずあるから長い目で見るしかないようだ。
- 499 :不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 10:44:54 ID:swNy0p0v
- まっ そうだろうな、ローマ字打ちには106は使いこなせない。
数字キーがダブるから、テンキーレスの希望や要望があって当然だ。
カナ打ちの場合は、数字キーにカナ文字が割り当てられているから、
テンキーは絶対必要なんだ。
圧倒的少数のカナ打ち派以外、106は買ってはいけないよ。
- 500 :不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 12:40:22 ID:cJt1CH06
- ふと疑問なんだが、
カナ打ちの人ってローマ字入力するときはどうしてるの?。
日本語使っててもローマ字入力する時はあるわけじゃない?。
例えば「HTML形式・・・」とか
ローマ字打ちの人は、
普段からローマ字の位置は把握してるから、
ローマ字はキーボード見なくても打てるし、
日本語入れるときは入力モードの切替(IMEとかATOK)とかで打てるけど、
カナ打ちの人って、やっぱりローマ字入力するときはキーボード見ながら?。
それともカナ配置とローマ字配置を両方覚えて両方使い分けるの?。
でも、カナ配置も覚えてローマ字配置も覚えてるなら
ローマ字入力する方が楽な気がするんだけど。
- 501 :不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 12:46:16 ID:tKqzVz4N
- >>500
人間の能力を低く見すぎ。これ以上はカナスレに行け。
- 502 :不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 12:51:45 ID:cJt1CH06
- >>501
いや、別に低くみてるわけじゃないんですけど・・・
単に疑問に思っただけ。
まぁカナスレに行きますよ。
- 503 :不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 13:14:44 ID:ZThuF2QZ
- >>500
ローマ字入力とかローマ字配置とか書いてるが
英数字の入力のことを言ってるのか?
そういうときのために「英数」キーがあるんじゃないか。
- 504 :不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 13:22:27 ID:eUt+E52J
- >>502
ちょっとまて、カナスレに行く前に
>IMEとかATOK
ATOKもIMEだぞ、くれぐれも「リアフォスレから来ました」
とか言うなよ、リアフォのスレはリアふぉのすくつ(←何故か変換できない)
かと思われるからな
つか、ATOKって「すくつ」変換できるんだなw今初めて知った
「そうくつの誤読」ってわざわざ指摘してくれたよwwwww
「すくつ」っていう誤読、わりとメジャーなのか?
- 505 :不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 13:29:13 ID:rC/rmK/o
- アホの巣窟になってると思ったら
そういえば冬休みか
- 506 :不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 13:54:21 ID:zPEvYsST
- 東プレがテンキー単体で出せば全てが丸く収まる。
- 507 :不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 13:56:17 ID:NTerlK09
- 売ってるよ
三万円するが
- 508 :不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 14:30:01 ID:3izagvQt
- おまいらがうんこ色うんこ色っていうからかなしくなってきちゃった。。
- 509 :不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 14:34:40 ID:XlOr/1Ia
- うこん色と思えば無問題
- 510 :不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 14:43:16 ID:JUD0HUkx
- うこん(ターメリック)ってもっと黄色じゃまいか?
- 511 :不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 14:45:42 ID:eUt+E52J
- JustMyShopにある東プレ開発者のコメント
文字色は、青系・グレー系と試行錯誤の結果、
LEDラベルなどにも使用している、シックで高級感のあるウンコにしました。
だってよw
さすが「ユーザーの意見を取り入れる」東プレだよな
- 512 :不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 14:59:50 ID:sNFSlOy2
- 昨日、アキバでマジェスタッチと迷ったがリアフォ106買ってきた
正直帰りの電車の中で、無駄遣いした('A`)とか思ったけどコリャイイ
諭吉さん二人分以上の価値はあるとおもった
ちなみにおいらの手ではctrlキーの背が低すぎると感じたから爪楊枝を薄く切って底上げした
- 513 :不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 16:25:50 ID:7KRHPVqz
- http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/
- 514 :不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 16:33:44 ID:7KRHPVqz
- やっぱ英語キーボードモデルももっといるな。
テンキーなしとかUSBとかな。
- 515 :不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 18:37:40 ID:3izagvQt
- >>511
やるじゃん
- 516 :不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 22:38:22 ID:FVOsZE0R
- >>513
なんか予想通りの展開・着地で妙に納得。
東プレへの期待というか圧力になるならこういう特集もアリだな…
スパタも東プレにヤキモキしてるんだろう。
- 517 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 00:29:14 ID:RI+6265P
- USテンキーレスならHHKでいいんじゃないの。
UNIX使いならファンクションキーもいらないし、半全キーもいらない、矢印も不要じゃない。
どうよ。
- 518 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 00:51:40 ID:BL9y11Sk
- 確かにそうかもしれないが、問題はunix使いがそれほど多くない所にあるのでは。
ええっと...1パーセント位?
いや、俺はHHKProと端末エミュレータがあれば大丈夫なunixな人だけど。
- 519 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 02:35:36 ID:k6nUfZK8
- US配列ってそんなに売れないのか
RF101使ってるって人居る?
そして、その人たちはテンキーレスを望んでるの?
- 520 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 03:19:31 ID:mmKzqN0l
- オマエがどう思っていようが出れば買う。スタパ斉藤と製造ナンバーを争うくらいに。
というかUS配列、横長EnterでUSB接続っていうモノ自体が国内ではなかなか見当たらないって
わかっている上で聞いているのか?
その上テンキーレスとなれば絶望的なのに。
絶対少数派だと自覚していても東プレに期待せざるをえないのが現状なのでな。
これ以上はテンキーレススレで聞いてくれ。
- 521 :519:2005/12/27(火) 06:38:37 ID:k6nUfZK8
- >>520
なんか、逆鱗に触れたようだな?
何で怒ってるのかはさっぱりわからんが、
俺もUSテンキーレス待ちなんだよ
あの書き込みのどこに「売れないから必要ないし出さなくていい」なんて書いてるよ?
単純な質問じゃねえか、少数派少数派ってさわぐ馬鹿がたまにいるしさ、
US企画したやつは飛ばされたとかネタにもなってるから
実際どれぐらいのスレ住人が待ってるのか聞いただけだろう?
US配列であればテンキーあってもいいってユーザーもいるだろうし
それこそお前がどう思っていようが関係ないって
いちいちつっかかってくるなよ、おかげで三行超えたじゃねえか(笑
- 522 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 06:47:42 ID:C2nI5uId
- 俺、色んなスレに勃起したと書き込むのが趣味なんだけど
このキーボードにしてから今まで以上に速く打てるようになった
皆も試してみてはどうだろうか
- 523 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 08:51:41 ID:8NIdE6l3
- >>519
101使ってるけどテンキーレスは特に望んでない。
US配列が売れないと東プレが考えてるのは間違えてるよ。
日本市場だけを相手にするんじゃなく、世界市場を相手にすべき。
このキーボードは、東プレが世界に誇ることができる、Only One の製品なんだから。
- 524 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 12:15:09 ID:gK/pl254
- >>523
日本だけでしか、こんな高いキボードが売れないんじゃ?
- 525 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 12:30:30 ID:BL9y11Sk
- キネシスとかdatahandとか、はるかに高価でさらにマニアックな入力機器メーカーが
あるくらいだから、その中間にあたるようなマニアと一般人の間の層も
結構いるかもしれないよ。
HHKって海外でもそこそこ売ってるんじゃなかったっけ。
- 526 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 13:19:47 ID:3Ax/t3Lk
- 結局どこの国にもキーボードマニアがいるんじゃないw
無刻印の黒なんて海外で売れそうだけどなー
- 527 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 13:45:01 ID:iX8yXwF1
- 元々「ちゃんとリサーチしてるのか」と問いたくなるようなラインナップだからな・・・
- 528 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 13:46:19 ID:4JnCiWjl
- 次の製品は、ぜひとも全域45g設定でおながいします。
変荷重が気持ち悪くてどうにもこうにも。
- 529 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 14:24:52 ID:+8pa08v/
- それだ海外進出だ!
英語モデルならそのまま出すだけだしリスク少なさそうだ。
東プレさんお願いします。
- 530 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 15:04:29 ID:/WCdxneb
- 実際に海外で売るには、プロジェクトX 的な地道な努力が必要になるんじゃないかと
思うけど、実際に海外で売れ始めればでかいんだから取り組む価値はあると思うよ。
リアのシリーズで足がかりをつければ、OEM提供だっていろんな話が飛び込んでくるんじゃないか?
NASA で採用とかさ。
- 531 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 15:34:15 ID:BL9y11Sk
- スペースシャトルに乗せるのは静電容量だと信頼性の面で難しいかもなぁ。
あっプロジェクトXってあした最終回じゃね?
- 532 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 18:37:29 ID:jh31oeZt
- epson買いました。
んがっ、CPU切替器(ELECOM KVM-DVP4)との相性、非常に悪し。
USBマウス→PS2使用ではテンキー側が作動せず、
矢印キーやDeleteキーが使えない…。orz
昔使ってたPS2のマウスを探し出してつないでやったら、
完璧な動作になった。
Microsoftよ、PS2のInteli Mouse Explorer を作ってくれ…。
- 533 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 19:23:33 ID:naoqqMqT
- 筐体外して鉄板状態で打つと静かになるね。
基盤を触ると静電気が発生するのか、キー入力されちゃうけど。
筐体内部で反響しないように何かで加工したら静かになるかな。
だれかやった人いる?
- 534 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 20:02:15 ID:t71v5Kus
- >>527
市場のことはおろか、キーボードのことすら良くわかっていない
おっさんが製品ライン決めてるとか思えない。84鍵が無いという時点で、
メーカーの姿勢が疑われる。
- 535 :417:2005/12/27(火) 20:18:05 ID:AX1ygglA
- 会社に占めるリアフォの比率は低いと思いますけど
6月の総会で色々言って見ますか。
(13万なら漏れにも出せるし)
で、何を聞けばいい?
・USテンキー無しを作らないの?(日本語テンキー無しはやたらと作っているのに)
・USモデルを海外に売り込む予定は無いの?
・109モデルは作らないの?
他には?
- 536 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 20:28:11 ID:gK/pl254
- trackpointを付けてくれ
- 537 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 21:02:27 ID:PIB91oT3
- >>533
スライダーとハウジング(っていうの?)の間に緩衝材挟んで静音化してる。
それと鉄板とハウジングがカチャつかないようにテープで固定。
後者のは効果あったが分からんが前者のは一応効果あり。
俺比FKB8744程度には静かになった。
- 538 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 21:05:33 ID:8cfzicWQ
- >>535
・108モデルは作らないの?
を頼む。
- 539 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 21:10:53 ID:J9MW7xrb
- Windowsキーは自分でつけはずし出来るようにして欲しい。
Winキー無しモデルでもスイッチはあるんだし
- 540 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 21:24:47 ID:Twb3nOfZ
- >>499
> まっ そうだろうな、ローマ字打ちには106は使いこなせない。
ローマ字打ちで、ほぼ同じ配列になってる5576A-01の代替に106買った俺は買い物に失敗したのか?
- 541 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 21:52:35 ID:9tZurZY6
- >>537
スイッチ部分まで加工したのか。凄いな。
緩衝材挟ってのはキー戻り時のカチャツキを押さえるため?
逆に押下時の打鍵音緩和のため?
おれもちょっと加工してみた。
家にあったフェルトを鉄板の下に敷いてみたんだけど、
気持静かになったかも。そんな気がするだけかもしれないけど。。
明日ハンズに行って何かいい素材が無いか物色してくるわ。
- 542 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 22:37:00 ID:iX8yXwF1
- >>535
・Mac用は作らないの?
を頼む。
- 543 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 22:49:58 ID:t71v5Kus
- >>519
101鍵が出たとき、「こりゃ84鍵が出る日も近いな」と思って買わなかった。
同じように思った人間が多かったのだろう。101鍵はあまり売れなかったらしい。
その後、84鍵の出ないことでないこと。たまに新製品が出たと思えば、
黒色だののどうでも良いキーボードばかり。ほんと、東プレの担当者ってアホ
だと思った。一番おいしいところが出てない。84/86のPS/2版とUSB版の合計
4機種を即座にラインナップに載せるべし。
- 544 :不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 22:59:03 ID:t71v5Kus
- >>542
東プレはApple(US本社の方。日本のアップルはただの奴隷販社)に売り込んだり
しないのかね?Macのキーボードこそ、Windowsの比じゃない糞揃いなわけだけど。
今のAppleの純正キーボードは本当に酷いシロモノだ。とてもじゃないがまとも
に打てない。いくら画面が綺麗でも、あんなウンコを提供してちゃ話にならんだろう
と思うんだが。Macユーザは、多少高くてもAppleロゴが入ってれば買うわけだし、
ワールドワイドに展開できればかなり良い商売になると思うんだが。まぁ、RF91U
でも使えないことはないんだけど、あれだとデザイン合わないしね。
- 545 :417:2005/12/28(水) 01:36:16 ID:ldCjlB+s
- ・USテンキー無しを作らないの?
・USモデルを海外に売り込む予定は無いの?
・108(109)モデルは作らないの?
・WINキーの取り外し可能モデルは作らないの?
・MAC用は作らないの?
以上かな?
と言うか、これ以上は時間的に無理だと思う。
- 546 :不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 02:21:37 ID:smlSSIbx
- >>545
ついでに風呂のふたとキーボードどちらが儲かってるのかも聞いといてくれ。
- 547 :不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 02:59:16 ID:G8adWAt/
- Fn付き
- 548 :不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 03:28:16 ID:bmOZLjLV
- >>547
んん?上の方に12個ほどついてないか?
つか、ひたすらコンパクトなモデルでもない限り要らないんじゃ?w
もしかしてホームポジション至上主義者?w
- 549 :不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 03:38:15 ID:G8adWAt/
- というか、メーカー製コンパクトPCなんかに付いてるキーボードの配列なんてのも
91のスペースで109にできるからいいかなと。
- 550 :不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 08:07:01 ID:+1c7yuXK
- FKB8579の配列でひとつ宜しく願いたい所存。
いやむしろ、FKB8579を静電容量スイッチにすれば問題ない。
コンパクトの中ではこれが一番好き。求めるものの全てがおさまってる。
- 551 :不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 10:05:16 ID:A0pzRdhp
- DELLの2005年モデルデスクトップPC (今年の2月に会社で納入したもの) には
もうPS/2はついてなかったぞ。
今後はUSB一本でいいだろ。
ところでESC以外に55gがないって聞いたからには、91Uを買おうと思っている。
Windowsキーがついていて、しかも小さいっていうのがオレ好みだ。
- 552 :不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 11:49:55 ID:d5xFx5fU
- >>544
僕も、東プレがMac用Realforceを作るよりは、
AppleUS本社に売り込んだ方がいいと思う。
Macユーザーは、使いやすけりゃそこそこ高くても買うだろう。
それに東プレが作ると、ヘンテコラインナップになりそう。
- 553 :不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 17:48:59 ID:Q65i3VxJ
- http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/12/28/daskeyboad/
無刻印で、英語キーボード80ドルほどでこだわりだってさ。
うち心地いいかな?
向こうにもこんなのあるんだね。
東プレも対抗しろ!
- 554 :不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 17:56:44 ID:QdC01/+q
- 最下段80gってのが外国らしいな。
なんとなく。
- 555 :不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 18:01:30 ID:4DQvzD0x
- >>553
これ、スイッチはメンブレンなんだろうか。
あと、なんかModelMの筐体に似てるねぇ。
- 556 :不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 18:06:04 ID:G4SWYDD0
- >>553
輸入してる所って無いのかね。ちょっと試してみたいね。
- 557 :不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 18:08:42 ID:0xUaZfYB
- ctrlの類を重くするメリットってあるんだろうか
むしろcapsLockをのほうが重くしてあるべきのような
- 558 :不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 18:37:44 ID:rLvphSt3
- Enterキーの押下圧が65gってアホだろ。
- 559 :不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 21:04:35 ID:8GGum7UM
- これもしかしてCtrlは親指で押す想定なのか?
- 560 :559:2005/12/28(水) 21:07:12 ID:8GGum7UM
- いやもしかしなくてもそうだね
よく読め俺
ってか俺は小指で押すけどなぁ
- 561 :不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 21:11:00 ID:ax87LVXz
- 昔SEやっててチャットとかもアクティブにやってた頃は
入力するとき タタタタタパーン タタタタタタタパーン って
Enter打つときはパーンって景気よく叩いてたけど
今はEnterも他のキーも 打つ強さはあんまり変わらないな
- 562 :不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 21:28:23 ID:+gJGlbjC
- 俺もenterは比較的強めに叩いてしまう。
さらにストレス具合で+補正あり。
そんなわけでenterキーは出来るだけ頑丈に作ってください。
- 563 :不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 21:30:35 ID:y3DZebw9
- >>553
それもいまさらなネタだけど。
無刻印であること以外はKey TronicなんだからアキバならUSER'S SIDEで試打できるぞ
変荷重配置だってそのまんまだし。
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_keyboard_frg.php?show=KeyTronic&c=112
http://www.keytronic.com/home/keyboards/keyboards/keyboards.html
Cherryはアスクが正規代理店になったけどKey Tronicはどうかなぁ
- 564 :不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 21:45:52 ID:ax87LVXz
- なんつーか・・
ヌルポヌルポヌルポガッ ヌルポヌルポヌルポガッ って感じw
- 565 :不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 00:28:01 ID:1h937dok
- 変荷重じゃないやつなら三毛猫が詳細にレビューしてるしな。
- 566 :不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 00:29:51 ID:1h937dok
- 三毛猫じゃなくて三猫だった。
ttp://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/keytronic-e03601mse-c.html
- 567 :不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 00:31:17 ID:1h937dok
- あ、三猫のキートロも変荷重だったわ…orz
- 568 :不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 02:49:51 ID:RaLUbVB8
- 変荷重 逝って良し
- 569 :不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 02:55:24 ID:sa1q8RF/
- USBモデルってマウス用のUSBポートって付いてます?
- 570 :不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 10:39:41 ID:KFQYCz9u
- >>569
付いてない
- 571 :不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 12:27:40 ID:VKoG1p3R
- Realforce106 の30g型買ったけど、とにかくキーが軽くていいな。
ストロークが今の3分の2くらいで、キートップの角がなければ最高なんだけど。
- 572 :不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 14:40:13 ID:lCzDfGI5
- >>571
だったら、パンダグラフを使えば良い。
- 573 :不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 02:21:52 ID:wLSANaaO
- 106UBKの刻印が消えてきちゃった。
[Eぃい]キーの[ぃ(小文字)]がほとんどみえない。
ほかのキーもよく見たら、[Kの]キーの[K]がほかのよりも明らかに薄くなってきた。
ためしに、爪で引っかいてみたら更に薄くなりやがった。
レーザー刻印って長持ちすると思ってたのにトホホ。
ちなみにまだ2ヶ月ぐらいしか使っていません。
ゾンビ打のやりすぎだったかもしれんが...
- 574 :不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 02:36:37 ID:hXYQIQ4O
- キートップを洗ってみろ。
多分おまいの皮脂で黒ずんでるだけだ。
- 575 :不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 03:24:51 ID:XP0z/ykT
- 皮脂皮脂と黒ずんでるんですな(ノ∀`)
- 576 :不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 05:16:09 ID:m7HiGkyI
- 黒ずんでるブラック・キートップかよ
- 577 :573:2005/12/30(金) 14:45:12 ID:NGsam6Tj
- >>574 そんなのはもちろんやってみた。
いろいろ調べたら、クレバリー2号店の106UBKも同じような症状のキートップ(どのキーだか忘れた)だった。
今度いったらチェックしてみな。
お前らのも爪でごしごしやったら、すぐかすれちゃうと思うよ。
普段は刻印見ないけど、かすれたのがあるとカコワルイ。
- 578 :不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 14:54:56 ID:8xIAq07i
- >>577
まだ分かってないようだな。
使い込まれての無刻印はかっこいい。このモデル、使い込めば真の墨モデルになる。
印字の減り具合から自分の癖もわかるわけだ。EやらKやらから減るってことは、未だ
キーボードの性能に自分が負けてるってことだよ。
言ってみれば、キーボードを使ってるのではなくて「キーボードに使われてる」んだよ。
どんなに良質なキーボードを使っても、使い手の技量が未熟だと、その性能の
半分も引き出せてないってことよ。精進しなよ。
- 579 :不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 15:04:46 ID:DrgF8abZ
- じゃあどのキーから薄れればキーボードを使いこなせていることになるんだ?
Enter?Ctrl?Shift?Tab?
- 580 :不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 15:09:52 ID:yGXVUVIg
- 俺はFとJから薄くなってくる
玄人の証だな
- 581 :不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 15:25:10 ID:1wmWf3ak
- より良い製品のためにクレーム出せよ。
- 582 :不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 15:25:21 ID:XP0z/ykT
- レーザー刻印はミネベアが良いな、富士通高見沢もかなり。
東プレはまだ初心者ってことだな…キーそのものはいいのになぁ
- 583 :不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 16:48:39 ID:/yzFC5yY
- 刻印なんて飾りじゃん。
そんな余裕があるなら1円でも安くしてほしいよ。
っていうか全キーボード刻印なしにしてほしい。
- 584 :不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 17:01:30 ID:yaVMZxPN
- 俺は無刻印でタッチタイピングを気取るのが逆に嫌だけどな。
あんなもの、自慢できるスキルでもない。
- 585 :不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 17:05:15 ID:1bdsH70T
- >>584
君からそういう風に見えてしまうのは
コンプレックスがあるからだろ?
無刻印を欲しがる理由で、
気取りたいからなんて奴は居ないと思うぞ
無刻印を欲しがるのは
・リマップしても刻印がはなから無いから刻印とのズレを気にしなくても良い
・キートップが磨り減ってきたら別のキーとローテションさせられる
- 586 :不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 17:40:05 ID:/yzFC5yY
- 汚れない。
コスト落とせる。
メリットしかないじゃん。
- 587 :不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 17:51:26 ID:tqOm/uCs
- 無刻印はカッコイイとか美しいとかいう
意見があっても別におかしくないと思うぞ。
実用性とは別次元の話なので、それが良い悪いは置いといて。
- 588 :不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 18:50:59 ID:TbAL8MBz
- 俺はCtrlとNとPが禿てきてる。
- 589 :不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 19:12:11 ID:Cl7bbCHg
- マジに剥げてんの?
画像うp。
キーボード画像掲示板
ttp://hpcgi2.nifty.com/kenban/imgboard.cgi
- 590 :不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 20:15:03 ID:8xIAq07i
- >>584
何度言ったら分かるんだよ。
タッチタイピング気取りとかではなくて、無刻印だったら見ても意味ないだろ。
自慢とかではなくて、無刻印使える奴がタッチタイピングマスター(しようとしてる)ことは事実。
それでいて、タッチタイピングとそうでないタイピングとでは、タッチタイピングの方が
効率よくタイピングできるのも事実。
悔しかったら君もタッチタイピングをマスターしようと心がけてみないか?
中級者は既に刻印を見ながらタイピングしてるのではなくて、刻印は目安程度にしかなってない。
まさか、お前はその域にも達してないというのか?
- 591 :不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 20:38:39 ID:G18CXEPY
- いやーでもよくわかんねえ記号とかの位置わかんなくならね?
- 592 :584:2005/12/30(金) 20:44:59 ID:yaVMZxPN
- >>590
普通にタッチタイピングはできます。(プログラマーだし)
正直、気取るという表現は悪かった。すまんかった。
しかし本人はそう思っていなくても、他人からみたら自慢してるように感じることはあるだろう。
俺はわりと人目につくところでキーボード使うので、そう思われるのが嫌だと思っただけ。
刻印はあっても邪魔になるわけじゃないし、あえて使用者限定する必要はないと思う。
あくまでも個人の意見で、喧嘩したいわけじゃない。聞き流してくれ
- 593 :不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 20:49:57 ID:A2rA55LH
- んなもん、右と上一列テキトーに押せばおk。
- 594 :不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 21:00:17 ID:1KiFYVL3
- ツートップ宇都宮店で最後のご奉仕品として購入したリアフォ(英語版) \17560(それだったか?)
最高っす!!メンブレン式に似たキータッチであるが、スッキリとしたタッチなので疲れない。ブラインドタッチに適する。
マウスはマイクロソフト社製のインテリマウスを使っています。英語版は何度見てもキー印字がスッキリしていい。
- 595 :不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 22:28:53 ID:I9pO5c04
- 入力業務を生業にしている人が業務で使用するキーボードで、常に画面に向かって正対して
ホームポジションから入力できるなら別だが
特に生活に密着して色々なシチュエーションからタイプする場合があるなら
無刻印ってそれほどいいものとは思えないんだけどな
チャット中にアイス食って休憩中 話振られて片手でちょっちょっとタイプとか
資料を片手で押さえてタイプとか
PC2台並べて使ってて1台はホームポジションから打てないとか
ちなみに俺はMが真っ先にかすれるw(Ctrl-Mはwinアプリでも使えることが多い)
Ctrlは叩くと言うより手のひらで抑えるだけだからあんま減らないな
Ctrl-PNFBはエディタの使用頻度が減ったせいか、あんまり減らなくなったw
でも 正直、無刻印にはすっごく興味があるw
上記の点をふまえてさえ、自分の次期購入キーボードの候補に必ずあがってくるw
まぁ結局いつも買わないんだけどorz
- 596 :不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 22:57:58 ID:dsSh2hRu
- ...| ̄ ̄ | < 東プレくん、私の英語版テンキーレスリアフォはまだかね?
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)
||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
- 597 :不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 23:15:43 ID:dsSh2hRu
- もちろんUSBで頼むよ
- 598 :不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 23:16:47 ID:wggkxhrg
- >>595
リアホ無刻印使いだが、一旦ホームポジションに手を置いて相対的な位置を
測り直さなくても、外周の特殊キー(F1-12/Ctrl/Tab等)との相対的な
位置で視覚的にわかるようになって来る。片手一発狙いでもおk
ただ、リアホの無刻印モデルはもうオク漁ってもゼツホー的。他社のは
タッチや耐久性に難ありだし、この前話題に上ったDas Keyboardにでも特攻するか?w
- 599 :不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 00:42:57 ID:cUX6xtMt
- あら、リアフォの無刻印ってもうないのか・・
Dasは変加重のかかりぐあいがなぁ・・w
まぁDOS/V機wが台頭してくるまではA横Ctrl使ってたんだから
ファンクションキーさえ独立してるならPPHでもいいんだが・・
IT畑から身を引いた今となっては、複数のキーボードでCtrlの位置が違うとか
101と109を使い分ける気にはならないし、
同じか、別のキーボードだとしても似た配列の物で揃えることになるけど・・
んー、なやましい・・w
- 600 :不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 00:59:26 ID:VeFZBI1D
- Ctrlを手のひらで押下する基地害が来ましたよ・・・。
10本指揃ってるなら、普通に小指で押さえようよ。
指が欠けている人なら申し訳ないことを言った。許してくれ。
- 601 :不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 01:03:04 ID:frEdsyND
- 小指の付け根アタリで押してることが多いな。漏れも。
指思いっきり曲げて押すより、その方が楽なんで。
- 602 :不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 01:07:37 ID:VeFZBI1D
- 腱鞘炎になりたくなかったら、今すぐ小指で押すようにした方が良いよ。
- 603 :不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 01:22:15 ID:lIRzpkud
- 小指の付け根でどうして腱鞘炎になるのかマジ教えてくれ
オレいつもそうだよ。でもこっちの方が小指より格段にラクだけどなぁ
ひょっとしてAの横にリマップってこと?
- 604 :不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 01:51:16 ID:VeFZBI1D
- >>603
腱鞘炎はちと言い過ぎた。でも変だよ。
箸や鉛筆を奇妙に持つのと通じる物がある。
- 605 :不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 02:15:20 ID:sy8TRsvy
- emacs elbow ってのは
どっちのマッピング(cntrlがA横か最前列か)が念頭になることばなんだろうか
- 606 :不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 02:18:35 ID:sy8TRsvy
- 念頭にある,ね
- 607 :不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 02:22:14 ID:cUX6xtMt
- >>604
Ctrl-Aを頻繁に使うシチュエーションとか?
俺もShift下のCtrlを使うようになった頃、nemacsで(入力では無く)大量の編集なんかで
小指周りの筋がこむらがえりしそうになったこともあるが
Shift下のCtrlなら左手周りのCtrlを使うときもホームポジションがずれないし
(というか、人差し指はホームポジションのままで姉さん指がAの位置にくる変則)
要は慣れだと思うがw
今はちょっと前に理想のキーボードスレで話が出たOEA配列を試してるw
emacs系のCtrlは別としてもCtrl周りのキーアサインはキーの配置で決まってる物も多いから
混乱しまくりだw
他の人はどうしてるんだろ・・ Ctrl周りだけはQWERTYに変更とかしてんのかな
- 608 :不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 02:47:45 ID:frEdsyND
- >604
ctrl+xcvあたりは、右ctrl使ってるから特に変には感じない。
漏れも変則ホームなんで右ctrlが遠いって事は無いんで・・・・
- 609 :不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 03:10:46 ID:cUX6xtMt
- 右CTRLってのは使ったことないんだよな
右CTRL使う人ってのは101使い? 109じゃ遠すぎる気がするのだが・・w
- 610 :不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 04:39:39 ID:lIRzpkud
- >>604
MS-IMEで変換する時、F6〜F9使うよりもCtrl+UIOPだとホームポジショソ離れずに
変換できてすぐ次のアクションに移れるので慣れたらもうやめられんのよw
>>608
右Ctrl+xcvってのは珍しいかも。
101でもShift,Enter,BSならともかくCtrlは近くはないよ普通>609
とにかく各人使い慣れたのが一番ってことだよねw
- 611 :不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 18:41:42 ID:GV6zo25x
- 昔ぷらっとがプレのスイッチ使ってコンパクトキーボード作る
アンケートやってなかったっけ?
あの規格どうなったんかな
- 612 :不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 01:50:18 ID:6z06tJjW
- 明けましておめでとうございます。
- 613 :不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 12:31:48 ID:/fz0xY3T
- >>609
基本的にALT、CTRL、SHIFTは左右使い分けるようにしているよ。
だから同じ手で同時に2つのキーを押すことは少ない。
ALT+CTRL(+SHIFT)+…とかの場合は別だが。
- 614 :不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 13:29:36 ID:XK3uFi8m
- 明けまして東プレでございます。
今年もよろしくRealForce
- 615 :不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 17:36:45 ID:cSvllKvP
- おめでとう、RealForceを使って2年半。
何年使えるんだろう、本年もよろしく。
- 616 :不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 23:17:25 ID:A+L+0Ybe
- こちらこそ
- 617 :不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 16:57:57 ID:a8UxHPC6
- 休みが長いとリアフォ中毒が出て困る。
- 618 :不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 18:01:49 ID:Z+9j0Lhq
- >617
自宅にも置けば良いジャマイカ
- 619 :不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 20:42:09 ID:NeBb2eRk
- 今更106買おうと思うのですが、どこが一番安いですかねぇ
店頭価格の方が安ければ秋葉で買いたいです
- 620 :不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 21:37:49 ID:4LdO4VlL
- つ ベストゲート
つ 価格.COM
モノがモノだけにどこも似たり寄ったり。後は程度と相談でオク漁れ
1円でも安くがいいなら足で稼げ。割に合わんと思うが…
と釣られてあげる
- 621 :不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 21:49:51 ID:R3vOrIEN
- 104は出るのですか?
(噂があるとか、噂すらないとか、どうなんでしょ?)
- 622 :619:2006/01/02(月) 22:20:34 ID:NeBb2eRk
- >>620
レスありがとうございます。
釣りのような書き込み内容ですみませんでした
価格comは目を通していましたが、どこかセールでもないかと思いまして。
実際どこも変わらなそうなので秋葉を散策してみることにします
- 623 :不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 23:23:13 ID:4LdO4VlL
- あ、ゴメソ。おいらも正月早々酒入っててつい偉そうな物言いに…
USB/PS2・黒ボディ/白・黒文字/黄土色文字/無刻印・変荷重/all45g/all30g・黄緑LED/青/橙
各モデルによってここらへんが変わってくるので好みのタマを。
新品はもとより、オクでも難アリ品でも無い限り値崩れはほとんどしないと思う。
トータルで安くしたいならポイント還元できる店で買う位しか思いつかん。ガンガレ
- 624 :不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 00:00:27 ID:Ego4F7Jt
- ほのぼのした(・∀・)
- 625 :不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 00:01:05 ID:z7LRrQA8
- >>604
俺もCTRLキーは小指の付け根(チョップ?)
これだと小指のホームポジション(?)の移動量が少ないので常用
なんかの雑誌に
日本人がゲージンに(あんな位置にある)CTRLキーはどうやって叩くんだ?と尋ねたところ
「(ボーイ)あれは小指の付け根で叩くんだ」
と言われたとか言われないとか。
#ノートPCではAの隣にCTRLを移動させるけど
+
- 626 :不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 00:07:31 ID:lxhfi7jM
- どうやって付け根でおすんだ。。
動画うpしてくれ
- 627 :不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 00:21:52 ID:2dwz7PUo
- 写真でも良いからうp
- 628 :不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 00:21:59 ID:Ego4F7Jt
- 普通にホームポジションに手を置いた状態で
CTRLに軽く触れている小指の付け根を グッと押し込むだけだよw
- 629 :不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 00:42:22 ID:Ego4F7Jt
- CTRLってのはA横の場合でも単体で叩く訳じゃなく CTRLを抑えてから他のキーを叩くわけだろ?
SHIFT下CTRLの場合 >>628のようにCTRLを抑えてから他のキーを叩くんだよ
- 630 :不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 00:55:33 ID:RsiO3OXB
- >>619
通販ならここだ。
http://www.kmi-web.co.jp/
- 631 :不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 01:45:09 ID:Ego4F7Jt
- A横CTRLの場合、小指がCTRLを押さえるから CTRL-Aの場合、Aは薬指で叩くことになる等
A周辺のCTRLキーははホームポジションとずれた指を使うことになるけど
SHIFT下CTRLの場合は、そのまま打てるのはメリットかな
- 632 :不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 09:45:26 ID:+gO3Oj6e
- 付け根んじゃーの方々はCtrl F1とかどうしてるの?
- 633 :不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 10:32:28 ID:Ego4F7Jt
- 一応 CTRL+F1〜F3までは届くけど・・・
そんなもん 俺はブラインドじゃ打たないし・・・
キーボードを見て CTRLは付け根で押してFキーは右手伸ばすか
F1〜F3あたりなら 左をホームから思い切り外して親指でCTRL、中指でFキー押すかも・・
- 634 :不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 13:36:48 ID:4qysL2yI
- >632
左右ctrl使い分けるから問題なし。
- 635 :不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 14:21:04 ID:+gO3Oj6e
- >>634
右手びよ〜んってならない?
びよ〜んて。
- 636 :不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 14:23:19 ID:tgRouSYj
- Realforce84/86はまだですか?
- 637 :不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 14:39:28 ID:d/wORjZ+
- >>635は戸愚呂(兄)
- 638 :不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 14:47:10 ID:jtSKiqhK
- 黒バージョンの印字ってほんとに消えるのね・・・orz
- 639 :不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 14:54:33 ID:5UYfxoQC
- >>638
まぢ?
あんな高いのに。。
- 640 :不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 14:58:27 ID:j/qMyIdm
- 消えるんだったらキレイな無刻印だしてくれ
- 641 :不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 15:17:25 ID:RsiO3OXB
- 消えるんだったらキレイな彫刻印だしてくれ
- 642 :不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 16:32:30 ID:VlLjizsw
- お前の指はヤスリになっているのかとw
- 643 :不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 20:47:30 ID:jtSKiqhK
- >>639
91UBK。念のため簡単マイペットと水で拭いてみましたが変わらず。
写真には出にくいみたいですが一応あげときました。
他のキーと太さを比べてもらえばわかりやすいかも。
FPSを1日1時間位でこんな感じです。これなら無刻印の方が嬉しいな・・・。
ttp://uploader.fam.cx/data/u1191.jpg
ttp://uploader.fam.cx/data/u1190.jpg
- 644 :不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 20:55:22 ID:j/qMyIdm
- 確かに薄くなってる。
せっかく買おうかと検討してたのに。やめたやめた
- 645 :不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 20:56:11 ID:R2/tnbpF
- >>643
簡単マイペットじゃなくて中性洗剤使ったほうがいいんじゃ?アルコール染み込ませた
メガネ拭きとか、メチルアルコールを染み込ませたティッシュでもいいけど。
- 646 :不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 21:57:16 ID:d/wORjZ+
- >>645
よけい薄くなるオカン
ゲームみたいに特定キーを打つには向かず、タイパー専用おしごとキーボードということか
そう考えたら、これは風合いが出ているとも考えられないか?
まあ無刻印がいい罠
- 647 :不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 22:07:55 ID:5UYfxoQC
- てか、なにかで刻印が簡単キレイにとれたら
それはそれでよいと思ったりして。
- 648 :不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 22:19:29 ID:lxhfi7jM
- なんだこいつらww
- 649 :不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 22:21:42 ID:XHY6VmiT
- なんだとはなんだ
- 650 :不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 00:01:12 ID:6QRzXv+H
- 付け根派に尋ねたいのですが?
CTRL+SHIFT+Aなんかはどうやって押している? 割と悩むんだけど
- 651 :不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 00:47:45 ID:yXIkn48r
- >650
その時は小指曲げて同時押ししてるな。
ctrl+altの時は、人差し指と中指になる。
- 652 :不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 04:42:17 ID:Xqb4uRWr
- >>646
んなことでレーザー刻印が薄くなるかよ。
- 653 :不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 05:22:55 ID:fEDsu0WN
- >>643
91UBK発表の一ヶ月前に91U買っちまった漏れにちょっとだけ慰めにはなったよ。
ディスプレイもマウスもマウスパッドもみんな黒なのに
Realforceは白が標準なんだと言い聞かせて91Uを買ったものだから・・・。
- 654 :不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 06:43:39 ID:9zf/n27V
- てゆうか、何でそんなに色だのロゴだのが気になるわけ?
みんな配列とかタッチとかに完全に満足してるのか?
おれは84 or 86 キー all 30g がほしいと思っているから
今のところ色やデザインはどうでもいい。
all 30g は改造でどうにかなるからいいけど、配列はどうにもならないからな〜。
US テンキーレスでないかな。
- 655 :643:2006/01/04(水) 09:16:08 ID:V37DPnG6
- 保存しておいた白モデルのいくつかのキートップと比べてみたんですが、
黒のレーザー印字ってかなり出っ張ってますね。このせいで削れ易いのかな。
矢印キーで比べるとわかりやすいかも。よく見るとAppキーの矢印はかなり潰れてるし・・・。
コンパウンドで削っても綺麗にはならないよな・・・ツルツルになったらそれはそれで打ち辛そう。
>>645
メガネ用のレンズクリーナーでやってみましたが変わりないですね。
>>653
現状だとそれで正解なのかも。
- 656 :不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 14:33:42 ID:wO1UBtN5
- ところで、なんで黒はレーザー印字なんですか?
- 657 :不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 15:16:04 ID:hmDiiav9
- 飾りです
- 658 :不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 17:23:44 ID:tgunEAyD
- >>656
以前誰かしらが書き込んだ、ジャストシステムのmyshopより転載
(参考>>511)
流行の取り入れとしてボディーをブラックにしました。
ネックになったのはキートップ文字です。
従来タイプの昇華印刷では白文字印刷が出来ません。
通常の印刷+オーバーコートという手法もありますが、
経年と共に文字剥がれが起こります。協議を重ね、
耐久性に優れたレーザー刻印を採用することにしました。
文字色は、青系・グレー系と試行錯誤の結果、LEDラベルなどにも使用している、
シックで高級感のあるウンコにしました。
結果:耐久性も文字色もウンコでした・・・orz
- 659 :不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 19:16:02 ID:Qxh9wb5t
- ウコンとウンコ
語字も似てるし、色も似てる。
東プレのブラック・ユーモアですね。
- 660 :不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 19:25:09 ID:6wVIUQNd
- だから墨にしr(ry
- 661 :不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 23:30:28 ID:sj4aWx0w
- 音ってマウス並みにうるさいですか?
- 662 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 00:00:54 ID:heMYLaST
- >>661
言ってる
意味が
分からない
- 663 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 00:08:32 ID:IRZG2hBn
- >>661
天然ですね
- 664 :661:2006/01/05(木) 01:16:28 ID:hEP4kXRJ
- 知り合いに聞いたときは理解してもらえたが・・・まあいいかw
- 665 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 02:04:43 ID:buGI81kq
- >>661
http://www.kenban-baka.com/topre/rf89/rf89.html
このページに打鍵音があったよ
All30gってどうですか?ソフトタクタイルフィーリングのものと凄く迷ってます。。
住民のこっちがいいぜ的な意見とその理由が聞きたいです
- 666 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 02:18:34 ID:WYmKnYvo
- んな事、リアホ信者に聞いてどうする
- 667 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 02:56:48 ID:udlog7IV
- PJ0800買って3ヶ月。
もうK、M、<、左シフトの刻印が消えてきた……
ちょっと弱すぎるんじゃない?
- 668 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 06:42:44 ID:LUSm2UiG
- 東京周辺で実際にRealForce触れるショップってあります?
- 669 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 07:32:08 ID:4f71Q47v
- 秋葉原
- 670 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 10:35:25 ID:1xj6VDKL
- RealForceを安く買う方法
楽天のポイント祭り?で約2200ポイントゲット(期間限定・月末でポイント失効)
楽天でカードを作り2000ポイントゲット。
楽天のジョーシンで税・送料込みのヤツをポイントを使って買う。
まだ間に合うか不明だがな・・・
- 671 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 13:20:25 ID:Q/qPbQ8D
- 東プレは黒モデルの印字が消えやすいの知ってんのかな。
- 672 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 13:34:37 ID:mQEsb6Qf
- レーザーでも?
- 673 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 15:09:58 ID:LovOMxTU
- なかなか完璧なキーボードってないもんですね。
- 674 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 19:15:26 ID:fT+Z7rAa
- >>673
つ「妥協」
- 675 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 19:34:57 ID:KMBwtKz8
- >>665
全30gはいいですよ。ストロークは普通なので、ふれただけで反応して
しまうことはありません。ならば、キーは軽い方がいいに決まってますよね。
- 676 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 20:12:01 ID:JIEFrsIA
- >>672
レーザーだから。
- 677 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 20:12:37 ID:4pAlsoY0
- 全30gは確かにいいのだが、もう少し反発力がある方がリズミカルに打てる。
だけど、リアルフォースや HHK Pro の 45g キーは、タクタイルの頂点をすぎてから
底打ちまでの落差が急すぎて、気持ちはいいんだけど指を痛めやすい。
そんなわけで、俺は現在 RealForce 106S とマジェスタッチの間を行ったり来たりしている。
- 678 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 20:58:50 ID:buGI81kq
- 106Sか101か迷ううう
- 679 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 21:01:41 ID:JIEFrsIA
- >>677
あれ?リアフォって指を痛めない、疲れ辛いことで有名なのでは?
それに、底打ちしなくてもキーを認識してくれるよね。
リアフォ使いって、最後まで押し込まないよ。
真のリアフォ使いは、キーを認識する最低限の押し込みでタイピングする。
- 680 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 21:22:45 ID:fT+Z7rAa
- >>677
反発力を求めるのになぜ30gを使っているのか不思議
- 681 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 21:44:24 ID:zON7EYHl
- 45gキーだけど、
荷重のピークを過ぎてからの荷重の落ち込みが急だから、ストンと落ちるように深く打っちゃうのよ。
30gだとそうはならない。
- 682 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 21:44:37 ID:JAgYZsBK
- 30g、漏れは大好きって言うか、もうこれ以外まともにタイプ出来なく
なってるけど、諸手を挙げて人に勧める事は出来ないなぁ。
割と人を選ぶ&一度慣れたら他のキーボード触るのが苦痛以外の
何物でも無くなるってところが・・・・。
堅めのタッチの安物キーボードとか触ると、マジで何も入力されない
事が有るからなぁ。
- 683 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 21:48:42 ID:buGI81kq
- どこかのレビューでALL30gはホームポジションに落ち着けない、
指を浮かせなければならないので疲れるとありましたが、その点についてはいかがでしょうか?
たしかそのレビューにはまだ試用期間が短いので断言は出来ないとの注釈もありました。
- 684 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 22:17:58 ID:JAgYZsBK
- >683
使い始めた初期は、確かに「指置いたら入力されちった。てへっ」みたいな
事も良くあった。
三日で慣れたけどね。
今は、荷重を掌のあたりに掛けるようになってるな。ホームに手を置いて
よくよく考えてみると。
- 685 :不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 23:22:40 ID:oKxbv9t9
- わたも職場と自宅でRealforce 106S使っていますけど、
東プレの数あるラインアップのうち、ALL30gは106Sだけなんでしょ。
マイナーなんですね。でも私はもうこれしか使いたくないですよ。
- 686 :677:2006/01/05(木) 23:52:46 ID:4pAlsoY0
- >>680
30gには30gの良さがあり、Cherry のメカニカルなんかにはまた別の良さがあるのだ。
それに、いわゆるキーの荷重と反発力は別物で、スイッチが入った後荷重が減少する場合は
反発力がないと感じ、スイッチが入った後も荷重が増加し続ける場合は反発力があると
感じる(のだと思う)。なんか旨く言い表せないが。
黒軸30gなんか、よだれが出るほどほしい。
- 687 :不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 01:11:26 ID:rFUGOhUJ
- 人によっては軽すぎるという問題はあるにしても荷重変化自体は
30gは理想的だと思う。45gキーを底付きしないで触れるように打つ
ように訓練するなんてのは本末転倒。
- 688 :677:2006/01/06(金) 01:28:30 ID:ySOqTEzY
- さらに自分の打ち方を分析していてわかった。
まったりと打鍵しているときは、一つ一つのキーをポチポチと押すような感じで
このときは Realforce の 30g がちょうどよい。
一方、タイピング練習をしているときや、ノっていて、高速にタイピングしているときは
キーを打つと同時に、その指を蹴り足? にして別のキーに移動するというようなことを
やっているようだ。そのため、30g では反発力が弱いと感じ、45gでは強く底付きして
アイター ってな事になるみたいだ。
- 689 :不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 08:34:19 ID:YFGcVFfi
- 軽すぎると感じる人は
パームレストを使ってないか机の高さが合ってなくて
力が入っちゃってるからだと思うよ。
- 690 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 00:30:59 ID:+8ze8jex
- > 黒軸30g
富士通のOASYSで使われてた板バネメカニカルが、まさにそんな感じ。
あれは最高だった。
- 691 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 01:17:44 ID:F5KWpy9h
- ところで、印字が消える例の黒KB。
偽物の可能性大だってよwww
- 692 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 01:25:11 ID:KhD1a60v
- あ?
- 693 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 01:34:39 ID:paymCUhe
- 吽
- 694 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 01:36:17 ID:F5KWpy9h
- >>692
知らねーの?プゲラ
- 695 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 01:40:10 ID:KhD1a60v
- の呼吸
- 696 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 06:35:12 ID:S4y9zrpj
- 真ん中にトラックポイント付いたテンキーレス106でたら買うんだけどなあ。
おまえらマウスなんか面倒だと思わね?
- 697 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 06:39:41 ID:R30A7iN1
- 696 のいうテンキーレス106 の詳細がすごく知りたい。
- 698 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 06:49:59 ID:S4y9zrpj
- 間違えた。
テンキーレスだと89だっけ?
そんなの。
うちの会社むけに10台は発注するね。
- 699 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 07:09:43 ID:5+nE6XO6
- SS2のDelキー付近の配置を標準に戻して
スイッチが東プレ製なもの、って事か。
元SS2ユーザとしては確かに欲しいな。
- 700 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 07:45:53 ID:S4y9zrpj
- そうそう、まさにそれ。
SS2は惜しかったよね。
わざとニーズ外してんのか?って感じ・・・。
SS2はそれで買わなかった。
買っておけばよかったかなあ。
- 701 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 16:28:24 ID:xD2z7HMn
- Space Saver II なら キートップ植え替え・キーバインド変更で普通の配置にして使ってたが。
[PrintScreen][ScrollLock][Pause]はカーソルキー真上にして
キートップ代わりに穴を開けたプラ板で平らに封印、必要なときは手元のボールペンで押す。
不満や後悔でグダグダいうよりは快適だった。
- 702 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 20:03:13 ID:5+nE6XO6
- SS2の弱点はキー配置よりも打鍵感っつーか
「小指でタイプするキーの引っかかり」だからなー……。
俺はそもそも配置自体は慣れでどうにかなる範囲だと思ってたし
実際、2年ほど使ってたが、リアフォの打鍵感を知っちゃったら
さすがに戻れん。
- 703 :不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 23:28:26 ID:F5KWpy9h
- >>702
打撃感?
- 704 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 01:34:08 ID:RlD/YzLB
- >>702
打鍵感というか、
リアホ使うと他のキーボードうるさすぎて嫌だよな。打ったときの音が。
リアホが軽く打っても反応するからってもあるだろうけど。
- 705 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 03:23:25 ID:PFZevJJy
- ところで、いつまでスレ違いな話しが飛び交うんだ?
「東プレに向かって語れ」よ。
- 706 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 03:25:11 ID:Q/3DPilj
- てか東プレがスティックポイント付きのを出してくれたら
いの一番にでも買うんだけどな。
SS2を愛用してたと言いながらスティックの無い現東プレに
平気で乗り換える人はそもそもSS2の良さを全く
理解してないような気がしてならない
- 707 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 03:37:35 ID:PFZevJJy
- SS2ってナニ?
- 708 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 04:31:33 ID:Q/3DPilj
- SS2というのはセガサターン用やドリキャス用のキーボード
今でもゲーセンなんかのキーボードゲーム機の機体では
たまに見かける
テンキーが無くたぶん高見沢製
- 709 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 04:34:12 ID:PFZevJJy
- 高見沢製って何?
- 710 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 05:06:57 ID:GBHuwvXE
- >>708
嘘を半分まじめに書くなよ
- 711 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 09:35:58 ID:XzFzbKFR
- SS2ってSPACE SAVER2っていう一昔前のIBM製のキーボードじゃないの?
トラックポイントがついていたような。
- 712 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 09:51:26 ID:/wByuGgR
- >>711
トラックポイントじゃなくてスティックポイントだよ。
- 713 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 09:56:07 ID:Q/3DPilj
- いやトラックポイントだよ
付属のドライバもあった。今のノートに比べると古いけど
それでも他メーカーのスティックポイントよりは若干高性能気味
- 714 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 10:26:46 ID:yNq9G4vf
- いつまでたっても迷走をやめない東プレに、
チラシの裏のごとき落書きを
いくら重ねても同じだと気づいた結果だな
ここはSS2雑談スレになりました
- 715 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 11:22:39 ID:/wByuGgR
- >>713
いーや、スティックポイントだ。決定。
- 716 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 14:18:19 ID:ae7WCDY2
- Realforce84/86を出さないあたりに東プレの担当者の低能ぶりが
集約されている。
- 717 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 14:24:25 ID:d/4veifm
- 86ブラックの消えない白色刻印がほしいよぉ。。。
- 718 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 14:38:00 ID:Q/3DPilj
- 東プレってユーザーの要望を聞いて計算して組み立ててるだけだよね?
- 719 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 15:12:37 ID:dTr/1WYZ
- 東プレ買う層は 自分のニーズに少し近づいた製品が出れば買うからね
だから製品ラインが多すぎると思ったら需要のある製品でも適当に削りつつ
ニーズとは微妙に変えながら、新しい製品を出して2度買い3度買い需要をねらっ・・
ぅゎ なにをすっ ぎゃっ
- 720 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 15:36:16 ID:RlD/YzLB
- 正直全然壊れないから買い換える必要ねーしなあ
どっかみたいに半年経つと自動的に壊れるようにしとけばいいのに
- 721 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 15:48:01 ID:3sLJJE3A
- しとけばいいっって、そんなのおまえ東プレに忠誠心ありすぎじゃ...
- 722 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 16:56:08 ID:FE8/vATY
- 84はともかく、色違いや刻印よりも荷重違いの方が簡単に出せて需要があると思うんだが
その辺は最近ほとんど音沙汰ないな。
all30や45とか、欲しい人結構いると思うんだが。
まあこれだけ無駄にラインナップ増やしちゃった現状で更に荷重違いまで出すと節操なさ
過ぎに映るか。
- 723 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 17:08:42 ID:ZKs6pbGz
- セガサターン2スレと聞いてきますた
- 724 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 17:49:32 ID:DTX0QO1R
- こんなの欲しいとか言うのは東プレにメールしろ
ついでにここのアドレスも貼っとけ。
- 725 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 17:55:26 ID:JR5FPj92
- 凄いなリアフォマジック
使い始めはあれ?こんなもんかなーって思ったもんだけど今はもう前のキーボードに戻れなくなった
- 726 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 18:01:21 ID:dTr/1WYZ
- リアフォになれてしまったら 他のキーを叩いたときの感覚はどーなん?
あー、俺はマジェだから・・しらないのw
- 727 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 18:06:46 ID:x6jAPpFL
- 腐った豆腐をつついているような、この感じがたまらんね、リアフォ
- 728 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 18:39:15 ID:V0lJWL6F
- >>715
はげわらた
- 729 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 19:23:17 ID:PFZevJJy
- 自宅ではリアフォ、会社ではパンダグラフ(ノートPC)なんだけど、
戻れないってことはない。リアフォが神のように思えるのは事実だけど、
パンダグラフでもなんとかタイピングできるよ。
- 730 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 19:30:08 ID:42+orSbj
- >>729
「なんとか」って、何とかタイピングできているという状態で仕事になるの?
ウラヤマシ
- 731 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 20:05:30 ID:PFZevJJy
- >>730
「なんとか」でも日商ワープロ検定2級程度の速さは常時出るんだけどね。
気持ち的、爽快感で「なんとか」なだけであって。
- 732 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 20:32:24 ID:FE8/vATY
- パンタと併用だとストロークの深さに違和感覚えないか。
- 733 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 20:38:24 ID:PFZevJJy
- >>732
確かに、使い始めは違和感あるよ。
俺ってば適応能力が高いせいか、しばらくすると気にならなくなる。
タイピングし辛いと思いながらも、ノートPC使ってる。
リアフォが優れていて、それでいて爽快感あるし好きなのは自覚してる。
選べって言われたら、当然リアフォを選ぶよ。
- 734 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 20:47:14 ID:ZzqWentN
- >>729
パンダグラフ・・・なんかかわいいぞ。
- 735 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 20:59:03 ID:sk7RzZxi
- >>734
shopUが作りそうだな
- 736 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 21:07:48 ID:oPJNZYuZ
- パンダwよりも普通のストローク量のあるラバードームの方が叩きにくくない?
キートップを押し切って無いのか入力漏ればかりになっちゃうよ。
- 737 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 21:09:48 ID:Q/3DPilj
- 漏れも自分の古くから使ってるメインPC(恥デスクトップ
では相当の早さでタイピング入力出来るから、それでキーボードを
いろいろつなぎかえて使用感とかを確認してるけど
現実にはノートとかキーボードに選択権の無い環境でPCを
いじらないといけない機会の方が多いので、最高のキーボードを
自宅に用意するより(それを持ち歩く方法も無くは無いが)
どんな安物キーボードのマシンでも変な特殊キー配列でも
最初に目視で把握して、その環境で高速なタイピングが出来る事の方が
スキルとして(大げさだが)は重要になると思う
- 738 :不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 01:57:35 ID:Ho6t6Ktj
- >>737
それでも、製品の優劣は関わってくるね。
職場ではHHK、パンダ?、屑キーボード、自宅でリアフォ。
いろいろ使うけど、リアフォが一番良い。
できれば、すべての環境にリアフォを繋ぎたいところ。
リアフォが使いやすいってだけで、別にリアフォじゃないと仕事できない
ってまでには至ってない。これからもそうはならないと思う。
- 739 :不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 05:33:06 ID:uRlwkHQF
- いままで自宅で初代Realforce106、職場でFILCOを使っていたのですが、
職場のFILCOのENTERキーがぼっきりと折れやがりまして、
本日106UB買ってきてびっくり。
なんかキータッチがすごく改善されてるんだけど・・・ショックだw
キーの遊びが少なくなってますね。
これって、今の白106も同じ?
- 740 :不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 05:40:46 ID:Ho6t6Ktj
- >>739
基本的にはロットが変わったからといって、
仕様が変わることはないと思われ。
大量生産にある、1/100〜1/1000のズレは存在する。
精密機器とはいえ、±0.05mmは許容範囲内であることが多い。
何を言ってるかというと、個体差は微妙ながら存在するってことよ。
- 741 :不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 05:46:43 ID:uRlwkHQF
- >>740
初代106と、106UBでは打鍵音からして違うのですよ。
なんとなくプラスチックの材質の剛性が高い感じ。
- 742 :不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 06:28:42 ID:Ho6t6Ktj
- >>741
ちなみに俺は106UB使い。
どう違うのか詳しく。どっちが良いの?
- 743 :不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 10:25:08 ID:BqOkiP4F
- Realforceはキーの荷重の許容誤差は結構大きかったはず。g単位の誤差
があったはずで、これだけ違うとすぐわかるよ。同じ106でも、個体ごとに
感触が少し違うのが普通。
>>741
プラスチックの色が違うわけで、当然なんらかの色素は入ってるわな。
それによってプラスチックの硬さが変わることはあるだろ。黒にすると、
一般に硬くなるんでは?
- 744 :不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 10:31:53 ID:BqOkiP4F
- >>737
決まった環境でオペレートしない人にとってはそうだろう。しかし、
世の中にはそうでない人も多いのだよ。
- 745 :不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 11:09:52 ID:uRlwkHQF
- >>742
初代106と比べると、106UBは底を打つときにかっちりとした感触とともに、
より高い、多少大きめの打鍵音となるようですね。
軽い力で押してもレスポンスがしっかりしてるので、
個人的には106UBの方がタイプミスが減るんじゃないかな。
- 746 :不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 11:12:51 ID:uRlwkHQF
- >>743
HHKの方も106UBと似た感じだったので、黒いから、というのはたしかにあり得そう。
- 747 :不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 11:20:09 ID:G6YDJXvX
- いくつかの店で同じ製品を押し比べると違うって言うのは、個体差と取るべきなのか
押され疲れていると言うのか。後者だとしてもすぐ潰れるってことだしなぁ
この滑らかに柔らかく戻る感じって言うか、エッチな押し心地がたまらんな、リアフォ。
- 748 :不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 14:40:47 ID:hm7ClUWx
- オレ的にはPGUP、DOWNでプラウザを上下するのが快感
- 749 :不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 16:23:39 ID:TmH6+i5F
- 東プレに語って向かえ!
- 750 :不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 17:16:16 ID:0RUCS5c6
- USB風呂フタ マダー?
- 751 :不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 02:18:31 ID:TIhpx96s
- USBで給電して風呂を沸かせたら最高だな(w
- 752 :不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 16:06:57 ID:xb+xaFlp
- 東プレと東レの違いについて語りませんか。
- 753 :不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 17:13:54 ID:SfTryYVY
- 名前
- 754 :不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 22:54:04 ID:vMh8EUS8
- リアルフォース106(テンキーあり)のキーボードカバーを被せたいのですが、
エレコムの商品でいいものがあれば紹介してください。
ありがとう
- 755 :不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 23:03:35 ID:FQC5tVrE
- >>754
これなんかどうですか?
http://www.vshopu.com/FAMULTISET/
- 756 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 00:03:23 ID:Ob5pUKwZ
- 予想外の価格の高さ
- 757 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 00:04:04 ID:EMv03oKK
- >>750
聞いてみなよ
http://www.jpm.or.jp/jpf/kigyo/topre.html
- 758 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 02:01:18 ID:Xbq2Gz91
- >>752
禿藁
- 759 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 02:04:48 ID:csiyXHyV
- >>754
リアフォにキーボードカバー被せたら性能の半分を捨てたも同然。
- 760 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 02:44:21 ID:PkfmvIQ+
- >>759
>>755のを使ってもそうなの?
- 761 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 02:48:57 ID:csiyXHyV
- >>760
>ほとんど変わりません。
「ほとんど」
- 762 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 06:10:36 ID:BuPkOH9o
- そのまま上からタイプするタイプのキーボードカバーっていうのは
宣伝文句に必ず、ほとんど変わりません とつけるもの
>>759がどの程度かはわからぬが、そのまま上からタイプするタイプの
各種カバーの商品説明に記される【ほとんど】がどの程度の事なのか
カバーを選ぶことで打ち心地の
半分捨てるのか、7割捨てるのか9割捨てるのか選ぶようなものだろう
- 763 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 09:27:19 ID:zmt7xTiL
- >>755
高いと思ったら10枚セットなのね。
つまり破れやすいということか・・・?
5枚セットで半分の値段で売ってくれるほうがいいのに。
- 764 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 09:30:44 ID:BuPkOH9o
- それじゃ数は売れない
1枚使っただけで二度と使うまいと考える奴がほとんどだってのに・・・w
- 765 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 10:10:48 ID:YJ3abhYs
- 正直サランラップでいい気がしてきた
- 766 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 10:15:51 ID:YJ3abhYs
- 指にくっついて激しく打ちにくかった。
- 767 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 10:21:38 ID:6IzchoJL
- >それじゃ数は売れない
もともと個人向けの商品じゃなさそうだし、あんまり気にしてないんじゃないの
個人の主観をさも大衆の意見のように語っているあたりとwを使っているのを見ると
かなり・・・
この場合のサンプルは2000人以上ぐらいですか?
教えて統計学者の偉い人
>>765-766
レポ乙
笑わせていただきました
- 768 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 10:47:07 ID:lbOVoSxN
- > お得な10枚入りセットになっており、本来は病院や学校、工場などの
>大量導入用に開発された商品のようです。
だそうです。確かに病院や工場ではカバーかけた方がいいかもしれない。
学校には要らんと思うけど。
- 769 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 10:52:12 ID:CM3vOO+u
- サランラップの表面に小麦粉を振っておけばいいんじゃね?
片栗粉は駄目だと思うけど
- 770 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 11:51:08 ID:pUKOHDXy
- カバーかけて使うくらいなら、500円のジャンクキーボード使った方が
良いんじゃねーの?カバー使ったら、Realforceの良さの9割は死ぬだろ。
せっかく高い金を払って、わざわざ性能を落として使うなんて馬鹿すぎ。
- 771 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 11:59:54 ID:zE8At9YZ
- それだったらベーキングパウダーのほうがよくね?
- 772 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 12:11:25 ID:zmt7xTiL
- 岡本ラテックスとかあたりが某製品開発で培った技術を駆使すれば
薄くてよく伸びて最高のフィット感のキーボードカバーが出来そうな気がする(w
- 773 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 12:28:23 ID:R/1RULC4
- カバーは、オカモトとのコラボーレーションで、
名前は 【Realfit for Realforce】 だな。
- 774 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 12:30:24 ID:GpAV5aLs
- ローション付きで頼む
- 775 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 15:16:16 ID:trk6xhTM
- これでヨーグルトをこぼしても安心。
- 776 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 19:12:38 ID:zgqD144z
- みなさんはメンテどうされてますか?
- 777 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 19:20:44 ID:oc4xbnNx
- 壊れたら新しいの買うだけ(たぶん)
- 778 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 20:42:53 ID:R8RPqEcu
- つーかリアフォって構造上なんかこぼしても即壊れたりしないよな。
掃除も割と楽だし。
- 779 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 20:50:05 ID:pGZYq1tm
- >>775
どうみても(ry
- 780 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 22:10:39 ID:jq+HWnVG
- でも、リアフォじゃないけど、最近は雑誌なんかでPC絡みの記事などで
実際に使用してるノートPCが登場するときにノートPCのキーボードに
キーボードカバーなんかがしてあって驚いた事がある
- 781 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 22:39:58 ID:csiyXHyV
- >>780
ノートPCのパンタグラフはどうでも良い。
それともナニか?ノートPCにRealForce付いてんの?
少々厚みあってもいいから、ノートPCにRealForceが付くと最強だな。
東プレ製のキーボードの付いたノートPC出ないかなぁ。出たら即買う。
- 782 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 23:11:22 ID:UGc+gX9R
- ま た 出 た ら 即 買 う か
- 783 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 23:21:15 ID:csiyXHyV
- ニートと違ってちゃんと働いてるんでね。
欲しい物を欲しいときに買える貯蓄くらいは当然ある。
- 784 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 23:24:47 ID:P/eplPQe
- いい値段だなあ、この会社のキーボード。一万数千円はキーボードにだすのつらいなあ。
- 785 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 23:25:40 ID:Bg36p/S7
- でも、あの押した時のぬふぬふ感がたまらんのですよ
- 786 :不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 23:56:36 ID:B7Y/SMpV
- 一方こっちはもふもふ感らしいですよ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060111/sk6g.htm
- 787 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 00:42:41 ID:1LP0BkVx
- Winキーがついているモデルが出たら、すぐにでもここのに乗り換えしたい
- 788 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 03:37:04 ID:8eEJwS0P
- 俺はwinキーよりアプリキーが欲しいなあ。
オフィスソフトであれ使いつけてると非常に便利なんだよ。
やっと91までこぎつけたので次には非常に期待してる。
- 789 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 03:37:40 ID:ggw+nfRi
- 高いといえば高いけどハードウェアで2万しないって考えたら安い気もする
マウスだって高性能なのは5k円くらいするしコスト考えたら妥当なとこでは
液晶モニタなんて上を見たらキリがないからなぁ
- 790 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 07:22:15 ID:YdE70IoM
- >>788
一体何に期待しているのかはわからんが、
RF91にならアプリキーついてるよね
- 791 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 07:58:44 ID:8eEJwS0P
- >>790
テンキー付。
108(109)化してくれるなら俺はwinキーよりアプリキーのほうが
重要。と、言いたかったんだ。
- 792 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 07:59:19 ID:+vB+QEl/
- 打感はシュボシュボorスコスコ?どう表現してますか?
- 793 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 08:08:42 ID:YdE70IoM
- >>791
なら>>488
- 794 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 11:37:35 ID:hmn2Q5d9
- Realforceって完全Nキーロールオバーなんだってね。
いいなあ。
以前、キーボードを楽器の鍵盤のようにするソフトを使ってみた事があるんだけど、
くされキーボードだと2〜3ぐらいの同時押ししか対応できずにショボーンだった。
- 795 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 17:10:17 ID:dDbEdoET
- >>794
そう、タッチが云々よりむしろソレがあるからリアフォ買いました。
で、試してみたけど同時押しは6個まで(106UB)みたいだ。7つ目押すと1つ目が消えた。
- 796 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 17:13:03 ID:pVwOeBwN
- RealForce84だしてくれんかな〜
- 797 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 17:41:26 ID:hmn2Q5d9
- >>795
たしかホームページには完全Nキーロールオーバーだとあったけど、
6キーなんですね。知らなかった。
- 798 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 18:00:09 ID:MFbbdDG/
- NキーロールオーバはPS/2版のみなのか?
shopUの情報にはPS/2変換器を通すと、7キーor6キーまでとありましたが、と
- 799 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 19:06:06 ID:NHMkvbGT
- usbでもNキーロールオーバだけど
- 800 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 19:19:44 ID:56zNhX3r
- 両手使っても全部同時に押せるよ。
91(PS/2)で
- 801 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 19:46:31 ID:hmn2Q5d9
- >>799
どうやったら確認できます?
無料で使えるソフトでもあればいいんだけど…
- 802 :779:2006/01/13(金) 19:54:57 ID:NHMkvbGT
- >>801
http://www.oadg.or.jp/accessibility/KEYCHECK.EXE
これをつかえい
- 803 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 20:04:07 ID:hmn2Q5d9
- >>802
ありがとうございます。
このソフト+Realforceで7以上の同時押しでも正常に入力できるのか
誰かチェックしてもらえませんか?
完全Nキーロールオーバーなら7以上でも問題ないはず。
私はRealforceを持ってないので…
- 804 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 20:20:13 ID:YoKlMq4t
- >>803
同時押しして、押したキーが赤くなればいいの?
101(PS/2)だけど、本でばさっと全体を押したら、押された部分のキーは
全部赤くなったよ。
- 805 :779:2006/01/13(金) 20:23:00 ID:NHMkvbGT
- >>803
http://www.k4.dion.ne.jp/~nasa/up/Realforce.jpg
証拠
- 806 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 20:49:01 ID:hmn2Q5d9
- >>804-805
ありがとうございます。
でもこのソフトでは勝手に離してしまったキーが正常に検出できてないかも?
もしかすると私の理解している完全Nキーロールオーバーという定義が
間違っているのかもしれません。
たとえば10個のキーを同時に押したときに、キーボード側で勝手にキーを
離すことなく10個押されていると認識できるのが完全10キーロールオーバーだと
思っていたのですが、この定義であっているのかな…
↓の鍵盤ソフトでZ〜Mの7つのキーが同時に反応しますか?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se319391.html
ソフトの製作者じゃないので中身はわかりませんが、
ソフト側でキーを勝手に離すような処理は入れてないように思います。
うちのくされキーボードはZXの2キーまでしか反応できませんでしたw
- 807 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 20:58:04 ID:NHMkvbGT
- このソフト、6つまでしか同時押しを認識しないみたいだが?
- 808 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 21:05:55 ID:hmn2Q5d9
- >>807
ソフト側で制限しないと思ってたけど、
もしかすると6音しか出せないように制限を入れているのかもしれませんね…
キーを押した事と、離した事をきちんと認識できるソフトはないかなあ。
- 809 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 21:30:42 ID:hmn2Q5d9
- 色々さがして↓のソフトを見つけてきました。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se111921.html
このソフトではキーを離したときに打鍵をカウントするようです。
Z、X、C、V、B、N、M と順番に離さずに押さえてゆき、Mを押したときに
「Total」が増えるなら、RealforceまたはOSの制限によって
同時に6キーの認識しかできない事になります。(ややこしい)
もし同時6キーの認識しかできないなら、
Z〜Mを順番に押さえた状態から、逆にMから指を離してゆき、
Totalが1ずつ増えていくのを確認してみてください。
最後のZだけは指を離してもTotalが増えないはずです。
もしOSでの制限ならWindowsではこれ以上は調べられませんね…
- 810 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 21:42:11 ID:hmn2Q5d9
- 連書きすみません。
>>807
その鍵盤ソフトは左シフトキーも反応するようです。
左シフト + Z〜N の7キー同時なら正常に動きますか?
シフトキーなどは特別に別扱いで同時押しに有利になっている事があるので…
その7キーが同時に動くのに、Z〜Mの7キーの同時押しができないなら
鍵盤ソフトの制限ではなく、RealforceまたはOSに制限があるんだと思います。
- 811 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 21:42:13 ID:56zNhX3r
- >>809
何を寝ぼけたことを言ってるんだ?と思ったが一応調べてやった。
とりあえず「Mを押したときに「Total」が増える」ことはなかった。10本の指で10個押し、放すと「10」までカウンターが回った。
この結果から「もし同時6キーの認識しかできないなら」という話はうちの環境では無意味だ。
OSはXP SP2。ママンA8V-DeluxeでNE0100(91・PS/2)。
だからソフトが6キーまでしか受け付けてないのだとオモワレ
「ソフト側でキーを勝手に離すような処理は入れてないように思います」なんて勝手に思いこむなよ。根拠示せ
- 812 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 21:45:34 ID:8eEJwS0P
- >>805
なんて厨なデスクトップなんだよ!
と、思ったら俺と同じスキンじゃんorz
タスクバーも上だし。。
- 813 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 21:52:04 ID:hmn2Q5d9
- >>811
あほな疑問につきあってくれて感謝です。
PS/2版はまったく問題ないようですね。
もしかすると、USBは6キーで、PS/2だと完全Nキーなのかも?
もしPS/2版+>>806の鍵盤ソフトでZ〜Mの7キー同時押しができるなら確定ですね。
- 814 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 21:56:54 ID:MKG5FjiP
- RealForce10出してくれないかなー
- 815 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 21:59:27 ID:acoARSUG
- Linux の X window上でxevを使ってしらべたら、10本までは効いたよ。
少なくともキーダウンとリリースはちゃんと出てる。
10本以上は指が足りなくてわからない。
HHKProだけど。
- 816 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 22:01:26 ID:hmn2Q5d9
- >>814
東プレのOEMだと思うけどこれではだめ?
http://www.i-love-epson.co.jp/products/oen/keyboard/#btk
でも大きすぎますねw
- 817 :779:2006/01/13(金) 22:03:37 ID:NHMkvbGT
- >>813
すまん、もっかい>>806のソフトやってみたが、シフトキーとかコントロールキーとか含めたらちゃんと7キー以上認識したわ
- 818 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 22:09:18 ID:hmn2Q5d9
- >>815
わざわざLinuxで調べていただいて感謝です。
HHK Proも東プレOEMでUSBですね。
>>817 (779)
ありがとうございます。
7以上のキーでも反応するのに、Z〜Mまでだと6キーしか反応しないのなら、
ますますWindowsのUSBがらみの部分が6キーの制限の元凶になってるような疑いが濃厚に…
- 819 :811:2006/01/13(金) 22:10:50 ID:56zNhX3r
- 俺のレス、最後二行読んでくれた?
- 820 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 22:11:28 ID:MKG5FjiP
- >>816
ネタに付き合ってくれてありがとうw
っつかエプソンのそれ、東プレのOEMなのか・・
しばらく前は ShopUにもなかったけど最近扱い始めたみたいだねぇ
- 821 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 22:12:15 ID:hmn2Q5d9
- >>819
>>817 さんの結果がでてるように、鍵盤ソフトでは6キーの制限は入れてないようです。
- 822 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 22:29:44 ID:rzALhQib
- ID:hmn2Q5d9は何のソフト使いたくて調べてるの?
その鍵盤ソフトだかなんだかで機能すればいい訳だよね。
どのソフトを使いたいのさ。
- 823 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 22:40:42 ID:hmn2Q5d9
- >>822
使いたいソフトがあるわけじゃなくて、
東プレのホームページにRealforceは完全Nキーロールオーバーだとあったのに
>>795さんの同時押しが6キーまでという書き込みがあったので、
その原因がどこにあるのかに興味をもったわけです。
今のところはUSB版を使うとOS側の制限で6キーしか同時押しできないように
なっているという疑いが濃厚です。
PS/2版で>>806の鍵盤ソフトZ〜Mの7キー同時押しができるか、または、
USB版で>>809でTotalが増えてはいけないはずのタイミングで増えてしまったなら、
6キーの制限がOSによるものだろうとほぼ確定します。
>>798さんがUSB版を使ったときのみの制限ではと指摘してたのは鋭いですね。
- 824 :779:2006/01/13(金) 22:47:01 ID:NHMkvbGT
- >>823
俺のはUSBだけど大丈夫だよ?
- 825 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 22:54:53 ID:hmn2Q5d9
- >>824
何度も面倒な事につきあってもらってすみません。
ZからMまで1つずつキーを押す間に指をはなさずに押していって、
Mを押した瞬間でもTotalが増えないなら正常な動きです。
あとはMからZまで1つずつキーを離すときにTotalが1ずつ増えてゆくはずです。
もしそうなら、もうお手あげかも…
でもMを押した瞬間にTotalが増えるなら、期待した異常な動きで
そうなるならWindowsのUSBまわりの何かに制限がありそうです。
- 826 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 22:57:17 ID:MFbbdDG/
- 単に >>795 はPS/2->USB変換器を使っているだけかと思われ
- 827 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 22:58:34 ID:rzALhQib
- お主も暇だのう。
東プレに問い合わせたら?
- 828 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 23:04:38 ID:hmn2Q5d9
- >>827
まあ暇だからここにいるわけでw
東プレはホームページで完全だと言ってるから問合せても
嘘をつかれる可能性があると邪推したわけで…
- 829 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 23:09:32 ID:ggw+nfRi
- 家のは106UBだけど>>795みたいな経験あるな
テストでは>>805と同じ状態だけど何故か抜けが発生する
普通に使う分にはなんら問題ないけど気になるね
- 830 :779:2006/01/13(金) 23:17:23 ID:NHMkvbGT
- とりあえず>>809のソフトやったら
>>825の言う異常な動きになったわけだが。
まぁ俺はゲームで問題ないからあまり気にならんが。
- 831 :不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 23:26:13 ID:hmn2Q5d9
- >>830
ありがとうございます!!
USB版のRealforceだとWindowsのUSB関係の制限から、
6キーしか同時押しできなくなっているとはっきりしました。
キーボードを鍵盤のようにしようと考えない限り、
6キーの同時押しでもまったく問題ないですね。
私のくされキーボードなんて2〜4あたりの同時押ししかできませんしw
スレのみなさん長い間どうもすみませんでした。
おかげさまでスッキリしました。
東プレ様、疑ってどうもすみませんでした。
- 832 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 03:51:26 ID:atNaJqY+
- >>787
Windowsキーなど、全然必要ない
ない方がスッキリしているし、付いていない分、スペースキーを大きく出来る。
- 833 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 04:21:01 ID:t4pFXxpN
- 人によるっつーねん
俺もいらん
- 834 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 05:47:51 ID:BbG8u3k8
- Win+Dとかはマウスのキーに割り当てたので
Winキー使ってたけどリアルフォースに移行できた
- 835 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 05:50:35 ID:vejQwK+b
- windowsキーがあると便利だから右Altにwindowsキーを割り当てたよ
ctrl+Alt+Dele押すとき面倒だけど左Altはゲームで使うしなぁ
- 836 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 06:06:09 ID:cCEAjlXu
- winキーいるよ。
他のキーに割り当てるとそのキー本来の使い方をしたときとかあって面倒。
- 837 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 10:25:09 ID:nbd4p7nH
- >>801 亀レスだが、はっとけキーボードっての使ってみ。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~araki/soft/
- 838 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 10:52:40 ID:atNaJqY+
- >>837
はっとけキーボード?
忍者ハットリ君を思い出すからヤメテノリだ!
- 839 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 12:45:33 ID:xqWMiSd+
- ctrl+alt+delって使う?
XPになってからはタスクマネージャが起動するだけだし……
- 840 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 13:00:17 ID:8ZjX1y/T
- >>839
そのタスクマネージャを使うんじゃないか
俺はLinuxなんでCtrl+Alt+F1とかを使うが
- 841 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 13:31:48 ID:CzYvZnK5
- >>839
だれもがXPを使ってると思うなよ
…と2000使いの俺が言う。起動時に真っ先に使ってるコマンドだし。
- 842 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 14:56:17 ID:AOUMn9s1
- キーボード側がnキー対応なのに
USB側で制限って・・・
意味無いよな
困ることは無いんだろうけどちょっと悲しい
- 843 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 16:11:30 ID:brw5P3wV
- うむ、俺も起動時 Ctrl+Alt+Delを押さないとログイン画面にならない設定にしてる
2000使いだがXPでそういう設定があるのかは知らんw
- 844 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 16:14:41 ID:U7C/ju4y
- ないわけがないッス
- 845 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 16:19:12 ID:gZc7FqRc
- >>832
スペースキーを長くすることに何の意味が?
左手親指で押すべきキーだからそんな長さ不要。
Winキーないキーボードはスペースキー長い?
そんなことないよね。
WinキーないキーボードはWinキー箇所が空いてるだけ。
- 846 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 16:27:13 ID:3rSipaib
- >>845
FPSやる時とかはスペースキー長いほうがいいんだよ
- 847 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 16:37:25 ID:CzYvZnK5
- それで日本語キーボード使ってたら笑う
Winキー無くなってもその場所が空くか、Ctrl&Altが伸びるだけじゃないの?
- 848 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 16:39:06 ID:NuLdY+lE
- リアフォ買おうとしたらwinキー有りのタイプですけどコレでいいですか、ってわざわざ聞かれたよ。
Winキー嫌われてるな。
- 849 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 16:41:31 ID:3rSipaib
- >>847
Winキーが無いと右Altが通常より少し外側にあるから小指で押しやすくなる。
- 850 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 16:42:24 ID:tZsYbm2N
- >>847
富士通のコンピュータのキーボードは変換キーと無変換キーを下側に置き、英語キーボード並みの大きなスペースキーがあったな。
でも、私は下の無変換キーを押してカタカナにしてしまう罠。Windows98以降、文字を選択して変換キーを押すと再変換が掛かったりな。
- 851 :661:2006/01/14(土) 18:50:09 ID:hOua5b/c
- >>849
リアフォ見てみ
- 852 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 19:42:32 ID:xqWMiSd+
- >843
>http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/syb0-00ade60
さっそく「ようこそ画面」を殺してCtrl+Alt+delとCtrl+Shift+ESCの差別化を図ってみた。
- 853 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 19:47:08 ID:gZc7FqRc
- >>849
俺、Altは親指か薬指で押してる。
Alt+Funcは親指Alt、Alt+Fとかは薬指。
Altを薬指で押すと、次にCtrl+Cなどへの移行が速い。
っていうか、標準的なタッチタイピングのポジションが
一番優れてるよ。うまく速く打てるようによくできてると思う。
- 854 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 19:56:02 ID:gZc7FqRc
- >>852
一人で使うパソコンに「ようこそ」じゃなくて
パスワード入れるようにしてるの?
アクティブディレクトリのユーザとして使ってるなら必要だけど。
誰かに勝手に自分のパソコンの電源を入れられて
ログインされてエロ動画見られたら困るから?
(1) 電源ON→パスワード入力→起動処理→作業開始
(2) 電源ON→起動処理→作業開始
一人で使うことが多いのに(1)を選ぶと
電源ONしてから作業開始するまで時間かかるじゃん。
(2)だと電源ONしてから別な用事を済ませたころに作業開始できる。
(1)だと用事済んだころにパスワード入力して、それから起動処理の
時間ボーっとしてなきゃならん。
1分も無駄にしたくない人は「ようこそ」画面がオススメ。
- 855 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 19:57:48 ID:ZZ7gekfG
- くっくくっく
- 856 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 20:00:09 ID:soWtGFi2
- 頼むから誰も釣られるなよ
- 857 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 20:13:41 ID:R7AzrsHn
- \ ∩─ー、
\/ ● 、_ `ヽ
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ
、 (_/ ノ
\___ノ゙
/ 丶' ⌒ヽ:::
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /:::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ノ/:::
- 858 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 20:18:57 ID:gZpYWaqA
- 私の青い鳥〜
- 859 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 21:10:23 ID:wFjWJu0q
- ここへの行き先が気になって夜しか眠れない
- 860 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 22:08:05 ID:zHsw76PP
- キートップのはずし方教えてください
- 861 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 22:15:36 ID:gZc7FqRc
- >>860
マイナスドライバを食い込ませて、隣のキーとの
てこの原理で、ためらわず引き上げる。
- 862 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 22:17:29 ID:pyg4ylpq
- キートップリムーバーを使ったほうがいいんじゃないかい
- 863 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 22:18:10 ID:soWtGFi2
- ペーパーナイフみたいな平べったいのがあれば、
ドライバよりそっちが良いかと。
てこの支点になる所に傷がつきやすいから注意。
- 864 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 22:31:43 ID:zHsw76PP
- うーむ、マイナスドライバか・・うまくやる自身がないな
キートップリムーバーというのを買うしかないか
つーか俺の部屋埃っぽいからすぐにゴミがたまりやがる
そろそろ分解して掃除したいがどうも壊しそうなきがして手をつけてなかったんだ
ありがとう
- 865 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 22:35:44 ID:gZc7FqRc
- なんだ。みんなそうしてるのか。
いかにも壊れそうだなと思ってアドバイスしたのに。
- 866 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 22:38:28 ID:zHsw76PP
- ('A`)
- 867 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 23:45:27 ID:AOUMn9s1
- そういやキーの側面が割れてるキーボード見たけど、
やはりマイナスドライバーでやったんだろうか?
- 868 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 23:54:18 ID:6CVePtto
- 新製品マダー?
- 869 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 00:11:41 ID:9K3dklM7
- 手近な道具で間に合わせようとして傷つけてしまう典型例だな
東プレは比較的スムーズに抜けるしキートップヘソ折れしにくいけど…まぁ慎重にね
- 870 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 01:52:55 ID:LFQOC7xN
- ノートPCにリアフォのUSBブラックを使いたいのですが、
口が少ないので、サンワのUSB-HUB1.1を経由して
使用しようと思いますが、問題ありませんか??
- 871 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 01:58:30 ID:+SxFY8DE
- 俺は余っていたロープロファイルPCI用の交換パーツを使って外しているが。
なんか曲がり加減が意外に使いやすい。
- 872 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 03:20:53 ID:Ee4guHyu
- オレは素直に市販の金属製リムーバ使ってるけど、
針金で代用品作っちゃうのもアリかな
少なくともマイナスドライバでテコの原理でってよりはいいと思うんだけど
- 873 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 05:17:59 ID:2D3DeYdO
- 俺はお湯で温めてから優しく引っこ抜くのが一番だな
この方法は素人にはお勧めできないが
- 874 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 06:02:00 ID:qgqMEldJ
- 冷凍庫にある氷を取り出すかのように、
キーボードを裏返しにして、左右の手で持って、
それから雑巾絞るかのように前後にブリブリと捻らせる。
あら不思議、キートップがボトボト落ちるではないですか。
- 875 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 10:11:40 ID:9QLwochk
- >>874
今まで気がつかなかったよ
ありがとー
- 876 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 16:01:47 ID:UpscN31H
- >>874
ほんとかああああ?
- 877 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 16:18:42 ID:UuCiP/Z6
- ウソだろ
- 878 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 17:39:50 ID:xEh1uHGa
- 今日届きましたよ。
91UBK。
このスレを見ながら、HHKから乗り換えました。
おもしろいスコスコ感ですね。
こんなキータッチは初めてです。
早速、KeyCtrlを使って、CtrlキーとCapslockキーを入れ替え、
無変換キーに半角/全角キーを割り当て、
KANAキーに何を入れようか迷い中。
HHKではキーの数が少なくてあまり迷うことがなかったけど、
久しぶりの大きなキーボードです。
#ただ、予想していたとはいえ、大きさ違いすぎ。
#一気に机が狭くなった
#でも、うれすぃ deleteキーがまともに使える (#^.^#)
保証が一週間なので早めに初期不良をハケ-ンしたいのですが、
どんなことをして試すと良いのかサイトを探してますが、
うまくググれません。
- 879 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 17:52:30 ID:SnFJpdFY
- >>878
HHK Pro ならリアルフォースとほぼ同じキータッチだと思うけど…
- 880 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 18:06:48 ID:dC38Cbdo
- HHK Proは東プレのOEMだしな。
- 881 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 18:19:16 ID:EqC78raa
- だからLite2とかなんじゃね
>>878
とりあえず、キー入力さえ認識してればいいのでは?
- 882 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 18:28:02 ID:xEh1uHGa
- どうしても矢印キーが欲しかったのでLite2買いました。
そうか、やっぱproは違うんですか。
私の住んでいる地方にはproを触れるところがないんですよねorz
- 883 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 19:45:53 ID:FvFNwHIu
- >>882
セブンイレブンに行けば触れるぞ。
- 884 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 20:05:02 ID:UuCiP/Z6
- 91UKBのウンコ色って最初はなんか黄ばんだような汚い色だなーって思ってたけど、最近この色シックでかっこいいじゃんって思うようになった。
- 885 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 20:25:56 ID:qgqMEldJ
- >>884
同じく。俺も最近はかっこ良いと思ってる。
愛着が出てきたってことだよな。
- 886 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 21:36:22 ID:AaJ0Jx9z
- 俺も好きだな
この色
- 887 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 22:20:01 ID:jL+P8FyE
- ほしくなってきた
- 888 :878:2006/01/15(日) 22:21:08 ID:xEh1uHGa
- 本当に良いですね。
レーザー刻印らしいですが、だんだん消えていきそうな不安はあります。
今のところ初期不良はなさそうです。
ただ、普段使わないようなキー、
たとえば、F12とかPause とか、一通り試すことのできるテストとかないですかね?
- 889 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 22:26:59 ID:qgqMEldJ
- >>888
だんだん薄くなって消えるというのは本当の話だよ。
これもまた変だと思わない。愛着がカバーしてくれる。
全然関係ないけど、Shift+Insertで貼り付けできるって今知った。
Ctrl+Vで間に合ってるからどうでもよいけど。
- 890 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 22:54:17 ID:Dn2sIBEE
- まぁ消えたら消えたで無刻印モデルとして扱えばいいじゃないか
- 891 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 23:17:21 ID:q5PrYPyb
- 黒モデルで、どれくらいで消えるもんかESCを
タミヤの木工ヤスリ320番で削ってみたんだけど消えない・・・
左シフトとqweasdこの当たりは薄くなってるのに。
俺の指からは何が出てるんだ・・・・・・orz
- 892 :878:2006/01/15(日) 23:21:04 ID:xEh1uHGa
- 来月、簿記の検定なんです。
私、なんか自信がなくてお年玉でHHKから乗り換えましたって、Lite2からなんですけど。
HHKスレで何度もproとliteは違うって見ていたけど、こんなに違うんですね。
脳内pro=91UBK(w
ただ、当日はキーボードは学校にあるマシンで検定を受けるわけですから、
このキーボードに慣れても…
当日は違う状況な訳ですから。
あるもので勝負するわけですから。
でも、不安を取り除いておきたいんです。
自信を付けたいって思って、
キーボードを新調しました。
打っていて楽しいです。
もっと楽しくなりたいと思っています。
(苦手だからかなぁ)
- 893 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 23:23:50 ID:gCCf4Zq3
- テンキーにでもこだわってろ
- 894 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 23:29:27 ID:N31OZN/3
- 今日ヨドアキバで触ってみたけど、
RealForce101とHHKproのスペースバーが、何か感触が違った。
101の方はバーに多少ぐらつきがあったけど
HHKproの方はそんなこともなくてスコスコといい感じだった。
構造に違いでもあんのかね。
- 895 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 23:30:38 ID:qgqMEldJ
- それで、何のキーボードに新調したの?
このスレに書いてるってことはリアフォにしたんだよね?
検定で「不安を取り除く」って発想までは良しとして、
その結果が何故キーボードになるんだろう。不思議。
楽しいのと自信を履き違えてるように伺える。
- 896 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 23:41:52 ID:wYDoSNF3
- 自己暗示ってやつぢゃねぇの?
暗示さえかかっていれば小麦粉でも病状が回復するってゆーアレ
- 897 :878:2006/01/16(月) 00:15:17 ID:o+fCuEcH
- >>895
91UKBです。
キーボードに向かうと、
「あっ、だめ。なんか、だめ。」って思ってしまうんです。
確かに10キーにこだわっていればいいんでしょうけど、
なんかやっぱ、だめなの。
>>896
そう、それ。
キーボードに向かっても「O.K.」って言う気持ちになれば大丈夫じゃないですか。
要は「慣れ」だと思うんですけどね。
楽しい気持ちでできればサイコーですよね、何でも。
ただ、せっかく買ったキーボードだから、大切にしたいし、
早く慣れたいし、何かあったら困りますよね。
テストみたいなのしておけば、
せっかく高いキーボードを買っても安心できるじゃないですか。
どこか良いサイトかなんかあったら教えてくださいね。
>>889さんとか>>890さんみたいに無刻印として使えるほどうまくないし、
少なくてもこのキーボードがOKみたいなテストをしたいんです。
すいません、明日数学のテストがあるんで寝ます。
漢文の予習もしていないのに、マズイ。
- 898 :不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 00:18:57 ID:rLnC6jhg
- 誰かが言ってたけど、完全に無刻印にならないんだなこれが。
無理矢理消そうとしても何故かダメで。
よく使ってるであろう文字から徐々に薄くなっていき、完全には消えない。
ScrollLock、Pauseが消えましたって報告聞いたら驚愕。
- 899 :不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 06:43:49 ID:Q5dRiyFy
- フラフープのことか
- 900 :不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 11:15:16 ID:jsPuhP5N
- >>897
「changekey」の「調査」でもしとけ
printscreenは押してペイントとか画像編集ソフトにでも貼り付けろ
ま、がんばれや
リアホ黒の印字はレーザー痕に顔料でも擦り込んでいるんだろうか
単純に考えて昇華印刷よりもキートップの材質等コストダウンを狙えるだろうから顔料代も・・・
って、何?今思ったけど事実上のダウングレード?
白、黒両方持ってる人、誰か調べてくれ
>>899
誰も何も言わないから一応突っ込んでおく、
「プラシーボだろ」
ついでに900!
- 901 :不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 13:46:38 ID:Q5dRiyFy
- >>900
顔料代が顔射代に見えた俺に鬱orz
- 902 :不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 14:14:24 ID:aCoxnX8v
- >>892
勃起検定ならアドバイスできるのだが
- 903 :不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 14:21:44 ID:jsPuhP5N
- 一気に方向が下になったなw
ま、ウンコも下だから別にかまわないか
で、黒印字の真相やいかに?
俺は黒持ってないし、触ってもないから何とも言えない
- 904 :不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 19:31:47 ID:8Rt8YCXB
- 91U発注記念age
- 905 :不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 23:06:10 ID:9hOzyTU0
- 101到着記念sage
RT-6656TWから変更。
今までのノリで叩くと結構音がしますな。慣れれば静かに打てるようになるのかな。
- 906 :不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 20:08:08 ID:ujDbr5t4
- キーの配置換えしようと思ったんだけどいざやろうとしたら
段ごとにキーの形ちげーのに気づいたw
- 907 :不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 20:12:58 ID:EsMYf57y
- >>897
なんだこいつ
- 908 :不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 21:32:30 ID:8Tt/VuHj
- 2週間くらいリアフォース使ってきたけど、book とかcheeseとか2度押し単語が時々つらいな。
これも慣れるかな。
でも、概ねタイプ速度上がったので、そこは感謝。
- 909 :不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 02:27:50 ID:uR9APL7G
- >>908
もっと慣れてくると、スイッチが反応する深さを指が覚えてくるから、
キーを上げきらずとも素早く2度押し出来るようになる。
数こなしてゆけば、そのうち覚えるよ。
- 910 :不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 02:40:36 ID:JgoKP0xn
- リアフォ、未だに底打ちするべきか、>>909の言うように反応する
微妙な深さで極めるべきか迷いどころ。
日頃意識しなくて、ただ触ってるだけだといつまでたっても上達しないよ。
最初はBackSpaceを連続で押して消すのもつらかった。
あと、もう少しカチャカチャ音を抑えるような設計にしてくれたらな。
どうにかならないのかな。Enterキーのような重厚で静かさが欲しい。
正直、どういうタッチで打つのが本来のリアフォの性能を引き出すのか
イマイチ解らない。好き勝手やってたら宝の持ち腐れのような気がするし。
どこまでキーを押し下げるべきか知ってる人いる?
理想を言えば、リアフォで底打ちするようなタイピングって避けるべきなの?
- 911 :不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 03:06:53 ID:VTHtvkmc
- ALL30g使っています。
買った当初は底打ちしないように意識していたけど、
今ではほとんど意識してしません。弱くですけど
ほとんど結構底打ちしています。でもとても快適です。
30g以外のキーで底打ちしないように打つのは困難だと思います。
- 912 :不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 03:07:34 ID:5hRAU4Zr
- 自分に合った打ち方をするのが一番良い
無理に正しい(なにを正しいとするかはわからんが)打ち方をする必要はない
長時間リアフォを使えば打ち方が変わってくると思う
- 913 :不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 03:10:43 ID:w/UowaVn
- 底を打つために押すんじゃなくて
結果として底を打つ感じかな
俺の場合
- 914 :不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 03:33:50 ID:Po6EPG4t
- あ〜ん、奥まで突いてん
- 915 :不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 05:32:37 ID:htxR9PMh
- そこ、そこ、底が良いのかぁ
- 916 :不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 05:45:32 ID:pnsBPM3N
- ああっ、もっと打ってぇ
- 917 :不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 07:54:29 ID:A68ULXPz
- >>910
家の106UBKはENTERキーが一番カチャカチャして重厚感ないんだけど。。。
- 918 :不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 09:17:42 ID:uq/ssPMx
- Enterは小指で押すからいんじゃないの?
- 919 :不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 09:38:22 ID:PXM2QoeW
- >>918
Enterは人差し指でしょ
- 920 :不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 09:46:57 ID:q4ZIYJ6D
- 押下圧の話ではなくて
造りの話だろうよ・・・
キートップの材質の厚さ等により音は変わるから、
レーザー刻印であるブラックモデルはカチャカチャ鳴ってもおかしくはない
- 921 :不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 10:09:47 ID:sTiPPISZ
- >>910
カチャカチャ音は底打ちしたときにでてます?
指を急いであげたときにしてない?
もしかするとカチャカチャ音がしなくなるのが
リアフォに一番あったタイプ方法だったりして。
- 922 :不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 17:47:20 ID:kBFTDCAk
- >>919
!?
- 923 :不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 17:56:38 ID:aOaRUiuL
- カチャ音はキーから指離した瞬間の音でしょ?
底打ちさせなくても出るし。つか、目の前に有るなら
ちょっと触れば判ることだぁね。
押さないように指乗せた状態から、離すだけでも出るしね。
- 924 :不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 20:19:01 ID:JgoKP0xn
- カチャカチャ音は指を抜いたときに発生するよ。
Enterは重厚な音だね。強いて言えば「カトン!」
その他のキーは「トチャトチャトチャトチャ」かな。
指抜きを極めたらカチャカチャ音ならなくなると思うけど、
なかなか難しいんだよな。
ちなみに黒106UKB
- 925 :不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 23:09:10 ID:A5YKZUId
- >>537だがその辺の音はキーが戻った時にプラスチック同士が当たる音だと思う。
ttp://pic.skr.jp/src/img20060118230542.jpg
こんな感じに間に挟みこむと耳障りなチャカチャカ音は結構収まる。
音自体はやっぱするけどね。
- 926 :不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 23:15:06 ID:OSy7NSGk
- 俺はその音が結構好きなんだがな。
- 927 :不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 23:31:57 ID:oFBo8WER
- >>925
すげえww
- 928 :不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 23:33:12 ID:sTiPPISZ
- >>925
がんばったな。
おまいの行動力に敬意を払うよ。
- 929 :不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 23:49:54 ID:oFBo8WER
- 一個2分で加工できたとしても3時間以上かかるなw
- 930 :84キーモデル待ちのヒト:2006/01/18(水) 23:58:09 ID:/Hp7kCNs
- 一向に出る気配のない84キーモデルに待ちくたびれたヒトに聞きたい。
ttp://www.cherrycorp.com/english/advanced-line/advanced-line_8191.htm
どう思う?Space Saver 84キーより幅は狭く、Cherryリニア+USB。問題は段差が付いているかどうか
- 931 :不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 00:05:42 ID:TdTIHAPs
- >>930
アホですか。
「普通のテンキーレス」として84キー待ってる輩だったら、詰め込み変態配列なんぞ眼中に無いだろうが。
- 932 :不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 00:14:49 ID:U0gZLboI
- >>930
どこでうってんだよこれ?
よさげじゃねーか?
ペタンコっぽいけど
- 933 :不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 01:50:31 ID:NyRmHE6Z
- >>931
というか、101キーから84キーへのラストマイルが解決不能。
かといってHHKでは鍵不足でお遊びでしか使えないなら、
むしろ1)コンパクト 2)Cherryスイッチ
3)フルキー以外が変態配列+大量のプログラマブルキー
でやっつけてしまえということなんだよね。
>>932
知らない。教えて(^-^/
- 934 :不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 03:23:05 ID:U0gZLboI
- >>933
キー配置なんて、自分にとってはすぐ慣れるし、どれも一緒。
逆にプログラマブルキーが多いのは嬉しい。
チェリキーは好きでも嫌いでもないけど小さいのはいい。
取りあえず実機が見たいぞ
- 935 :不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 07:44:02 ID:gBOHemn0
- 詰め込み配列だけど日本語配列みたいに逆L字じゃないし、Back Spaceも大きいから
通常のタイピングではそんなに差し支えはないと思うけど、上部にカードを挿すような
長細い溝があるんだけど、ここにVISAカードでも挿すんじゃないのか?w
- 936 :不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 07:51:37 ID:uX0OTzzi
- つPOS
- 937 :不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 10:49:27 ID:zJPIws+b
- CherryキーでSS84を作ってしまうってのはどうよ。
- 938 :不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 11:09:22 ID:Rx4yoZ8l
- >>935
ラミカード挿す溝だよ。
- 939 :不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 12:19:08 ID:D9Pt7Vpz
- 不使用時の埃よけにキーボードルーフ使ってる方いますか。
リアフォといっしょに購入するか悩んでます。
ttp://www.vshopu.com/kbrfdv2/index.html
- 940 :不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 12:25:48 ID:VY3LRsvU
- >>939
埃よけだけなら要らない様な。
でも悩むくらいなら買っておいて良いんじゃない
値段も・・・って高いなおい・・・
- 941 :不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 12:50:32 ID:3CS7U9Ym
- まず少なくとも埃で誤動作するなんて事はないな。
- 942 :不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 13:32:29 ID:9rCn5aCE
- 937
それが理想だな。
ちなみに海外の中古ss84を売り買いできるサイトとかを眺めても軒並売りきれなのだが、それでもcherryあたりが作らないのはニッチ過ぎるから?
- 943 :不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 13:42:02 ID:Wa8odlTw
- >>933
> 3)フルキー以外が変態配列+大量のプログラマブルキー
> でやっつけてしまえということなんだよね。
そんな最低最悪のキーボードをほしがる奴はいないよ。
- 944 :不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 19:10:17 ID:3CS7U9Ym
- リアフォのタイプ達人が高速タイプしたときでもカチャカチャ音はするものだろうか?
達人だと底打ちもせず無理な指抜きもせず意外に静かだったりして…
- 945 :不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 20:41:55 ID:DtGVCn+5
- リアフォ無刻印に
http://www.vshopu.com/Clickpad_kb/index.html
これを付けてる人いない?
- 946 :不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 20:52:20 ID:cEsNamnJ
- >>939
いらないよ。
オレも106UKBも埃がいやなので、不使用時はタオル広げてかぶせてる。
さらに、使う時はそのタオルをクルクル巻いてリストレストに使っているよ。結構いいかもよ。貧乏くさいけどね。
- 947 :不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 21:19:12 ID:4HJRMeIC
- >>945
無刻印使いだが、シール貼りゃ隠れるんだから無刻印にこだわる必要も
無いだろうよおまい、と正直思った。
- 948 :不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 22:02:19 ID:GL9RNmkN
- >>946
俺は気にせず使って、半年に一回くらい分解修理…
たしか東プレの保証って半年程度じゃなかったっけ?
- 949 :不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 22:13:41 ID:GL9RNmkN
- 分解修理じゃなくて分解清掃だった…
スマソ
- 950 :不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 00:46:05 ID:X6UbFFgA
- >>945
Returnだったら是非欲しかったところんんだけどもな。
- 951 :不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 01:39:48 ID:J1LzRYN+
- なんだよ〜 みんなもっと豪快に使おうぜ?
壊れたときが買い替え時。そんなノリで良くね?
- 952 :不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 01:49:57 ID:Yq8kX52B
- 部屋の掃除するのと同じでキーボードのメンテなんて大した事と思わないけどなぁ。
モニタ汚れてきたら拭くでしょ?
- 953 :不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 01:50:56 ID:ZL1e2SNj
- まさにそういうノリで使ってるぜ。
手垢で黒光りするキートップが俺の勲章だ!
- 954 :不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 02:30:43 ID:Yju1WU7T
- まぁそうだねw
基本的にマニアとそれに近い層の市場だから 適度に買わないとメーカーが死んじゃうよw
ALPSも簡易のしかなくなったし 東プレやPFUやってメーカーまでなくなってったら困るだろ?w
- 955 :不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 02:51:59 ID:Dl8TKWAe
- おれのRealforceなんてパスタソースがはねてるぜ!
ところでキーボードのすきまってだいたい陰毛が落ちてるよね?
- 956 :不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 03:13:46 ID:J1LzRYN+
- >>955
俺の場合は様々な女の陰毛だけどな。
机に股開いて座らせて、コマンド決めてから
そしてコマンド入力に応じてHなことしてる。
Enterで舌挿れ。ってな感じ。(マジ話)
- 957 :不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 06:29:06 ID:cP3dsQHh
- リアフォ使いはホントのアフォが多いようです。
- 958 :不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 06:31:56 ID:wZl7u093
- だがそれがいい
- 959 :不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 11:24:36 ID:ANtVq1Ow
- 573 :不明なデバイスさん :02/12/22 14:18 ID:O96PJjrh
東プレRealforce使ってるのですが
わんこを膝に乗せて打っていたら、キーボードが毛だらけ( ´・ω・)
もっと安いやつに替えようかねぇ・・・。
574 :不明なデバイスさん :02/12/22 17:56 ID:uwxVNmI1
わんこたん、(;´Д`)ハァハァ
575 :不明なデバイスさん :02/12/23 03:23 ID:y8BHVSXS
キーボードより、わんこを大事にしる!
576 :不明なデバイスさん :02/12/23 03:28 ID:zBAdXVF6
>>573
> もっと安いやつに替えようかねぇ・・・。
安いわんこの方が毛が抜けにくかったりするんですか?
当方ネコしか飼ったことが無いんで、よくわかりませぬ・・・
うちのネコは貰ったので、言って見ればタダです。
ひざにすわらせても、Model Mを叩けばすぐに逃げていきます。
気持ちいいキーボードで打ちたい。
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1002/10028/1002889524.html
- 960 :不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 12:14:05 ID:70kcp9FS
- わ
を
ち
や
ま
に読み替えると楽しい
- 961 :937:2006/01/20(金) 19:10:29 ID:BDszusFI
- >>942
ご賛同どうも…
>ニッチ過ぎるから?
多分そうなんだろうな。
西洋の連中は住環境が広いから、
スペースセーブなんて気にしないんだろう。
そもそもSS84ってダム端末かなんかじゃなかったっけ?
あ、cherry軸で作るってのは、
ほんとに自作するって意味ね。
東プレスイッチではちょっと無理だけど
cherryならなんとか出来そうだし。
- 962 :不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 19:24:45 ID:Yju1WU7T
- 住環境ってのは確かにあると思うんだけど、今のPC使用環境を考えるに
キーボードの右にマウスを置いて操作する環境ってのがスタンダードに
なっているといっても過言じゃないと思うんだよな。
それを考えると、キーボード右のテンキーを邪魔に考える層もあっていいんじゃないかと思うんだがなぁ
左手をホームポジションにおいてマウスを握ったとき、マウスが遠く感じないのかな
- 963 :不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 20:56:12 ID:BUeKlndd
- なんつったって、ガタイがでかいから、ひょいってなもんよ。
- 964 :不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 21:02:23 ID:pPoYPvbC
- 西欧人だと(概して)体が大きいと無条件に考えている人が多いが
イタリア人なんかは日本人とほとんどかわらなかったはず。
- 965 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 01:15:17 ID:1U2ZniaX
- ゲームセンターの「CounterStrike NEO」でRealforce89が使われているんだけど、
このスレでは既出?
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050715/csneo.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050715/neo05.htm
ttp://www.ledzone.com/info.html
ttp://www.csneo.com/
テンキーレスなのはFPSでは有利。
- 966 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 01:32:04 ID:6ujuw8Ge
- >>965
ソースの選び方下手すぎ。
- 967 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 02:27:29 ID:8q/EQEes
- フランス人はでかい。
- 968 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 02:42:29 ID:wg0nVdrV
- というかスペースセーバーというかテンキーレスとかに
こだわったりマウスの位置や性能にこだわっちゃったりしてる人は
単にトラックポイントを自在にあやつるスキルの無い筋肉低能
- 969 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 02:42:47 ID:VsTXyPv8
- >>965
東プレのrealforceのページに書いてあるだろ
- 970 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 02:53:42 ID:8q/EQEes
- タブレットなら自在に操れるようになる必要性も感じられない。
- 971 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 02:57:16 ID:6ujuw8Ge
- 東プレ、今期はおもしろいことやってくれないの?
つーか、早く新製品出してくれよ。どんだけ時間かかれば。
今年何出す予定?
- 972 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 03:09:45 ID:6ujuw8Ge
- 5万円しても良いから、最高級と名の付くような製品を作ってほしいものだ。
他のキーボードの追随を許さない、デザインも材質もタッチも一環したポリシーを持って、
「一生物」と呼べるような製品開発を目指して欲しい。(消耗する部分は交換可能なように)
インタフェースはPS2、USB2.0、次世代を考慮して交換可能なように。
キートップは消耗品として扱い、すべてのキー交換可能とし、LEDは入れ替え可能。
更に、キーは101、106、89の選択を可能とし、望むなら個人が必要とするキーのみを
付けることを可能とする。
また、フルキーボード、テンキーレスもデザインとマッチさせ好みに応じて分離可能とする。
基本的に受注発注。量販店向けに東プレ・オリジナルを販売。
出してくれないかな?
- 973 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 03:20:43 ID:ynpZqn7K
- 消耗する部品は・・で妄想が広がったわけだが・・
アクアリウムの濾過器の世界とか、高級品はファン軸等の消耗品は
交換品がちゃんと市場に流通してて、メンテをちゃんとしていればかなり長く使えると・・・
キーボードに当てはめて考えると、キートップとかスイッチ、基盤等が流通して
東プレだったら 30g用ラバーカップ45g用ラバーカップとか・・
- 974 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 03:55:12 ID:4bXGw48F
- オーダーメイド生産すれば万事解決
でも多分10万超えるぞ?
- 975 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 03:55:45 ID:6ujuw8Ge
- みんなそうは思わないかい?
- 976 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 03:57:45 ID:6ujuw8Ge
- 106UKB使ってるんだけど、(黒)
これのキートップの印字って・・・プリントじゃね?
禿げすぎ。
- 977 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 04:05:45 ID:ynpZqn7K
- UKBなんてないっすw
106ならUBKもないっすw
- 978 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 04:08:37 ID:6ujuw8Ge
- そうか。109UBだったかもしれない。
Winキーの無い黒フルキーボードね。。w
- 979 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 04:21:01 ID:e4Yj3XvK
- >>968
OK お前がスタパ嫌いなのはよくわかった
>>972
仮に東プレがそれをやったとして、悲鳴を上げる様が思い浮かぶが、いかがか?
部品交換等でその 「量販店向けに東プレ・オリジナル」 が一台買えるぐらい
金取らないとやってらんないんじゃないかな?
撤退ということもありえるわけだし、一生は無理じゃないかな?
- 980 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 04:23:25 ID:e4Yj3XvK
- いや、ちょっとまて
もしや>>968 お前誤爆か?(笑
- 981 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 07:55:09 ID:zeyDLsRQ
- どうやってメンテすんだ?
一般に180円くらいでうられてる、ボタン剥がし摘みで引き抜いていいのか
- 982 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 09:17:41 ID:wg0nVdrV
- 市販されてるキートップ引き抜き機よりも
100円均一なんかで売られている竹の耳かきの方が
良いと思う
キートップ引き抜き機は意外と擦り傷のような物が付くことがあるような
気がする(丁寧にやればよっぽど大丈夫だけどね)
竹の耳かきは下手に力入れると竹の方が折れるし
先っぽはちゃんと引っかけられるようになってるので
キートップとかをひっかくには十分だったりする
- 983 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 10:07:47 ID:I4FDTME9
- そろそろ、キーボードの自作パーツとか出してほしいところ。
ガワ、中身、ラバーカップ、キートップなどなど全部バラ売り。
設計さえきちんとしておけば、組み立てなんぞコンデンサを交換するより簡単な作業だと思う。
欲しいものは自分で作らせれば良い。
- 984 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 10:20:57 ID:wg0nVdrV
- > ガワ、中身、ラバーカップ、キートップ
外装だけなのな
てか、今でもスイッチ以外はその気になれば
自作出来るわけなんだが…
- 985 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 13:41:23 ID:e8ooFBtK
- (ノ∀`)
- 986 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 14:34:11 ID:Kro4X3kf
- >>925のを見て俺もやってみたよ。
これ本当に静かになるね。教えてくれてありがと。
丸く切り抜くのってカッターでやったの?大変だったでしょ。
カッターだと上手く出来なくてステンで丸く切り抜く工具みたいなのを作ったら楽だったよ。
使用素材:0,3mmの薄型ゴムシート
ttp://pic.skr.jp/src/img20060121143222.jpg
- 987 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 14:37:45 ID:ASMHDaVC
- >>986
リアルフォース用サイレンサーとして販売してみたら?
- 988 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 14:37:54 ID:sRdMTQfC
- >>986
すげえw
ステンレスパイプ加工までご苦労様であります。
- 989 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 15:22:07 ID:Kk8Ywjve
- やるなぁw>>986
漏れはRF持ってないんだけど、これを見て欲しくなったw
いいのか?>漏れw
- 990 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 15:26:05 ID:6ujuw8Ge
- リアフォ使いは、もちろん、左右交互打鍵を可能にするDvorak配列にしてるよな?
- 991 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 15:39:44 ID:/Fh4FV8b
- >>986
スゴス
そのステンはどやって作ったの?
正方形の角が取れてるけど、カッターとかで切ったの?
- 992 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 15:50:06 ID:toA9l7yo
- リアフォ使いで、キーが戻ったときのカチャカチャ音があまりしないで
普通にタイプしてる人はいます? 消音改造したのは除外ね w
- 993 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 16:20:04 ID:ynpZqn7K
- まだまだqwertyのスピードには遠いけれどdvorak修行中のオイラが
今日UBK注文しちゃいましたよ
- 994 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 16:31:37 ID:5hc7KRjb
- 次スレ立てました。
東プレに向かって語れ!リアルフォース 8枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137828441/
- 995 :986:2006/01/21(土) 16:51:26 ID:Kro4X3kf
- 薄型ゴムシート(0,3x500x500 クロロプレン)と10×1,0×500ステンレスパイプを用意。
↓
ゴムシートを11,5mm四方にカッターで切る。
↓
ステンレスパイプをリューターに取り付けて回転させながら
ダイヤモンドやすりでくり抜く刃を作る。刃の径は9,5mm位がよさげ。10mmでもいい?
ステンの前に真鍮でやったんだけど、柔らかくて刃が曲がっちゃった。
↓
四角く切ったゴムを5枚くらい重ねてステンレスの刃で丸い穴をくり抜く。
↓
四隅をカッターで切る。
失敗とか入れたら4日間くらい試行錯誤してたけど、実質↑の工程だけだと
パイプ加工(1時間)+ゴム切抜き(1時間)+キーボードにゴムセット(30分)で出来る。
丸く切り抜くステンを外側の四角まで切り抜けるような型抜き機を作れば凄く簡単かも。
でも、ステンを溶接する技術も無ければ根気も無いので断念。
ゴムをいろんな素材に替えば音色も変わるんでないかな。
- 996 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 17:02:59 ID:TC1IF2ir
- 100円ショップやホームセンターでも売ってる打ち抜きポンチ使えば?
- 997 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 18:43:01 ID:X8ZSQJZV
- プログラミングはDvorakで問題ないんだが、日本語入力(というか漢字変換)が微妙なんで
風かtu-code導入しようかと。しかしつらいなこれ。
- 998 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 19:43:42 ID:ynpZqn7K
- ATOK2005を使ってて 繭を使ってDvorak+qwertyショートカット+月2-263の配列を作っているのだが
月では使わないキーで旧JISに仮名が割り当たっているキーを押すと旧JISの仮名が出てしまうのが鬱orz
何か方法ないのかな
配列作ってみたのはいいけど このままじゃ使う気になれん・・orz
- 999 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 19:47:44 ID:ynpZqn7K
- と、すれ違いに気がついた 配列スレに逝ってきます
- 1000 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 19:55:03 ID:Rc5dg94F
- 毎日ありがとうRealforce、キミのおかげで苦しい仕事も何とかやれています。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
232 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)