■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
USBのハブを語るスレPart01
- 1 :ハブマスター:2005/12/31(土) 01:06:56 ID:UMHivXYI
- USBのハブに関してなら何の話題でもOK。
特売情報や相性や性能や使用チップなどのマニアックな話まで
USBハブのスレなんて、探せば当たり前にあるようで
無いのが不思議なスレ。
俺の買ったS社のUSB2.0ハブは、PCに接続するだけで
同じPCの別ポートに接続したUSB2.0HDDの転送速度を
かなり遅くする。
S社のハブを繋いでいないとRead 31MB/secなのに
S社のハブを繋いでいるとRead 18MB/secになっちゃう
別にS社のハブは別ポートに差し込んでるだけで使ってないんだよ
それなのに。粗悪なハブってあるもんだ。
こんな情報どしどし求む。
USBのツリーが多ければ多いほどパフォーマンス低下するよね
あとUSB1.1機器と混在すると多少低下するものもある
USB2.0のHDDってけっこうこんな些細な影響受けて遅くなるんだよね
- 537 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 22:13:45 ID:KDR3Cha7
- 今出回ってる4ポートのでNECチップじゃないのなんてあるの?
どこのチップ積んでるんだろ?
ってか存在する他のチップ列挙キボン。
- 538 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:37:10 ID:GAIfOIvh
- 今出回ってるか不明だが今使ってるLOASのがTIのTUSB2046Hubだな。
- 539 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 01:04:18 ID:v91a6gu5
- >>537
>>435
- 540 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 10:00:09 ID:Ta9ySr/w
- これってどうよ?
http://www.sanwa.co.jp/product/hinban.asp?code=USB-HUB222*
- 541 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 10:29:24 ID:eVPZDXzA
- USB2.0のハブに、2.0と1.1の機器を混在すると、
すべてが1.1の通信速度になるってホント?
- 542 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 11:07:40 ID:e1IeaHFW
- >>541
ならねーよ
- 543 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 17:10:47 ID:1VGTnPgZ
- 実家の熊本にもハブが居ます、怖いですね。
- 544 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 18:32:55 ID:1VGTnPgZ
- USB?USA?にもハブがいるんですか?
- 545 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 22:13:41 ID:5sjcpP+2
- >>532
仕様上のHUBのポート数上限は255だ
7ポートまでしか実存しないのはポート状態の表現するデータが
1バイトを超えるからビビって作らないだけだろう
- 546 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 23:33:34 ID:e1IeaHFW
- >>545
失礼、USBの仕様ではそうだった
上限7というのは私が触ったCypressのHUBコントローラの制限だった
- 547 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 13:25:16 ID:ep5h1RUl
- XP(SP2)でエレコムのUSBハブを使ってたんですが、最近ハブ自体はLEDもついている
のに何故かハブに接続したUSB機器(USBメモリや外付けHDD)が動作しません。
汎用USBハブのドライバを削除して入れなおすと、一度だけUSB機器を認識してくれます。
その後、再接続しようとすると認識してくれません。
別のUSBハブ(シグマ)を接続しても同じ症状がでたので、PC側の問題の様ですが、
解決策が見つかりません。同じような症状がでて解決した方はいますでしょうか?
- 548 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 13:37:14 ID:8qkFYfKo
- >>547
PC側のUSBコントローラとの相性だと思う
一番確実なのはNECのコントローラが載ったUSBボードをPC側に導入することだけど
ちなみに参考までに、PCのチップセットはわかる?
- 549 :547:2006/12/03(日) 15:13:52 ID:ep5h1RUl
- >>548
レスどうもありがとうございます。
使用PCはNECのValueOneMTシリーズでして、
チップセットはSilicon Integrated Systems社製 SiS761GX / SiS965L
となっていました。
半年近くは問題なく使えていました。
- 550 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 23:46:16 ID:8qkFYfKo
- >>549
> 半年近くは問題なく使えていました。
先に書け
それならハブが壊れた可能性がある
- 551 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 23:54:19 ID:ep5h1RUl
- >>550
すいません。一応>>547にもそれらしいことを書いていたんですが、
分かりづらかったようです。
ちなみに別会社の新品のUSBハブでやっても同症状がでました。
- 552 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 04:36:59 ID:psH25BXx
- Kensington DomeHub ケンジントン ドームハブ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n45050643
値段ふっかけすぎ
- 553 :488:2006/12/04(月) 04:56:28 ID:PrvrpIzC
- うおっ!深夜に情報サンクス!
ずっと探してた!
確かに高いが、Amazonから直接買っても
送料考えると、>>488->>489の言うように合計7千円超える上に英語面倒だからなあ
8千円で送料無料ならぜひ買いたい
- 554 :488:2006/12/04(月) 04:59:06 ID:PrvrpIzC
- 。。。って送料は無料じゃないか
でも実際日本で買えないからなあ
他に欲しい人居ないならギリギリの時間に8千円で入札してみる
先月から探してたので>>588にはマジ感謝
- 555 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 05:26:32 ID:e57HNAMe
- 米アマゾンはドームハブを日本には発送してくれないっぽいね
- 556 :不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 07:23:21 ID:rXw2c+iK
- 値段下がってるw出品者見てるのか
まだたけえよ
- 557 :不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 09:21:49 ID:qYnF1Goh
- そういえば、うちにあるUSBハブはみんなLOASだ。
なんでだろう?
- 558 :不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 09:43:34 ID:SgmaUvnN
- BelkinからUWB「ケーブルフリー」USBハブ
http://japanese.engadget.com/2006/12/04/belkin-uwb-usb/
- 559 :不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 22:42:50 ID:Mw7/z/Cz
- 生産終了になったELECOMのU2H-J4BLSVを1200円ぐらいで買った
- 560 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 04:16:52 ID:u84mEvSt
- 変種だけど、ちょっと欲しくなった
http://www.lacie.com/products/product.htm?pid=10854
- 561 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 06:45:42 ID:57xYuP6N
- >>557
ロハスと間違えて買ったそうです。
- 562 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 10:12:26 ID:5fxnwOBq
- >>561
ロハスと聞くといまだにペルーの日本大使公邸占拠事件を思い出す
- 563 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 11:59:25 ID:vUpbxNaj
- >>560
逆転の発想ですね。
普通に祖父にならぶと買えるんだけど。
- 564 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 13:20:04 ID:rpMQUD23
- VIPからきました
- 565 :不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 01:26:07 ID:FEVFUUTd
- ロハスは環境性能偽装のパイオニア・三井物産の登録商標です。
同社の超高性能ディーゼル車粒子状物質除去装置もロハスの認定商品です。
- 566 :不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 12:05:38 ID:XljRpoAA
- 速度表示機能があるハブ探しているんだけれども
arvelのH425
http://www.arvel.co.jp/equip/hub/usb_hub/h425rd.html
以外にどこからか出ていないでしょうか?
- 567 :不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 03:07:02 ID:XakuzP+s
- USBハブについての初歩的な質問ですが、教えてください。
1.バスパワータイプのハブは電力供給力が低いので、マウスのように電力をあまり必要としないものか
HDDやプリンタのように、それ自身が電源を取れるものにしか使えない、ということでいいですか?
2.PCに直結したバスパワーのハブにセルフパワーのハブをつけた場合、セルフパワーのハブには電力を
必要とする機器を接続しても使えますか?
3.2の逆で、PCに直結したセルフパワーのハブにバスパワーのハブをつけた場合、バスパワーのハブ
からの電力供給力もアップするんでしょうか?
4.ハブの先にさらにハブをつなげるような使い方は問題あるでしょうか?例えばそこにHDDやプリンタを
接続した場合に転送速度が落ちるというようなことはないですか?
- 568 :不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 03:12:49 ID:Om+socNx
- >>567
1.OK
2.YES
3.NO
4.基本的にはYESだが、機器数が増えたときは速度低下する場合もあるこればっかりは実際繋いで見ないと
- 569 :不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 03:16:13 ID:CNVTm8v/
- 最近、カタログ比較してわかったのだが、
4ポートのセルフパワーは各ポート100mAしかないのだが、
2ポートの奴だと200mAのやつがある
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/usb-hub/u2h-m2b/index.asp
これだとUSBオーディオのように200mA使う奴が動く。
- 570 :567:2006/12/16(土) 20:11:39 ID:QQHXTpNt
- >>568
早速ありがとうございます。
4の基本的にはYESというのは、基本的には問題ないということですね。
今使ってるPCにはUSBの接続口が4つあって、その1つ目にバスパワーのハブをつなげ、さらに
そこからもう一つバスパワーのハブをつけています。2つ目にセルフパワーのハブ、3つ目と4つ目
にはシステムトークスのSUGOI HUBというのをつけています。
SUGOI HUBはバスパワーながら高い電力を供給できますが、2つのUSB接続口を使います。
セルフパワーのハブは高い電力を供給できますが、PCの電源を切っても接続機器の電源が
切れないのが欠点です。
そこで、マウス、HDD、プリンタや電力をあまり必要としないものはバスパワーのハブに
電力が必要だけど電源のOn・OffをPCと連動したいもの(USBスピーカや冷え冷えクーラー)
はSUGOI HUBに、電力が必要だけど常時PCと接続する必要がないもの(ポータブルHD等)
はセルフパワーのハブで使うという使い分けをしています。
1つ目のバスパワーのハブ経由でつないでいる機器が多めなのが気になって質問させていただき
ましたが、参考になりました。
- 571 :不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 20:20:36 ID:Om+socNx
- SUGOI HUBいいね
俺もほしいよ
DomeHubもほしいけど
- 572 :不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 21:00:21 ID:wnUC5Gx9
- 家はSUGOI HUBとSUGOI USB2.04ポートを使ってるけど
補助電源ケーブルで本体から電源取らないとHDDとかは動かないし
動いても動画などで負荷かける高い確率でハングアップしてしまう
USBカードリーダーで画像ファイルを読み込み最中とかでも
本体のUSBポートやCardBusの電流容量が制限されていて流しすぎるとシステム停止するようになってるのかな?
- 573 :不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 06:47:57 ID:gzWc22la
- 初心者ですが宜しくお願いします。
4ポート数の標準タイプは3320円なのに
何で「BHB4-U2A02」は1980円と安いのでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/usbhub.html
- 574 :不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 22:01:47 ID:RBQf7aMq
- GREEN HOUSEのGH-UHC204PWを購入したところ
ACアダプターを接続しての使用は可能なのですが
アダプターをはずすと使用できません・・・
接続機器は光学式マウスとテンキーの二つです。
PCが少し古くUSB1.0?の
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-R505S/spec.htmlです。
これはPCに問題があるのでしょうか、それとも購入したハブが不良なのでしょうか?
どなたかエロイ人教えてください。
- 575 :不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 22:06:56 ID:6jv4Sz93
- デバイスマネージャで使用電力を見てみたら?
- 576 :不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 22:24:20 ID:RBQf7aMq
- >>575
レスありがとうございます。
デバイスマネージャーを参照したところ
ACアダプターを接続するとハブを認識するのですが、
ACアダプター無しでは認識しませんでした。(1個のポートが使用できます。)
ちなみにマウス、テンキー共に100mAと表示されているので範囲内だと思うのですが・・・
ハブの使用説明書によると350mAまでOKらしいです。
- 577 :不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:01:31 ID:TMGSBjUL
- どうでもいいけどUSBって何で何年たっても安定しないんだ?
- 578 :不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:14:44 ID:KgPqfMoT
- USB1.1の頃のノートパソコンだとデバイスマネージャでUSBポートが500mA使用可能って出てても
500mA使っちゃうようなスキャナ、TVチューナが認識しないことがあったよ
マウスとか使うのを前提にされてて電流が余り流れないポートだったのかもしれない
そこへハブをつないでバスパワーで使っても少ない電流をハブで余計に分けられてダメなのかも
- 579 :不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:33:57 ID:RBQf7aMq
- >>578
となると、PCの限界かもしれないって事ですね・・・orz
とりあえず本日購入したものなので、明日販売店に相談して見ます。
皆さんありがとうございました。
- 580 :574:2006/12/19(火) 22:41:35 ID:T2mgz63U
- 本日会社にてUSB2.0搭載のPC2台で試したところ、
どちらも同様にACアダプタ無しでは使用できなかったのでハブの不良ということが判りました。
お騒がせいたしました。
- 581 :不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 23:23:15 ID:grlGGa9s
- 不良ってかセルフパワー専用とか表記あるハブあるじゃん
実際バスパワーで使えないのかは知らんけど
- 582 :不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 14:48:34 ID:+kbXm1IY
- 質問です。
富士通E-601のUSBポートに直接にELECOMのMS-75DUCHという
USBスピーカーを繋いだのですが、PC電源を落としても5Vが通電
したままのため、いちいちスピーカーの電源を落としています。
BIOSはPhenixでUSB Legacy SupportはDisabledにしています。
デバマネのルートハブの設定は「節電のためにコンピュータでこの
デバイスの電源をオフにできるようにする」にしています。
もし他に適切なスレがあるようでしたら誘導して下さい。
宜しくお願いします。
- 583 :不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 15:27:24 ID:CXiZ+j+b
- >>582
それでOK
M/Bによっては電源断時のUSB Powerを供給するしないを選べるものもありますけれど。
- 584 :582:2006/12/21(木) 15:31:11 ID:+kbXm1IY
- >>583
すいません書き方が悪かったようです。
>>582のようにしていてもUSBの電源がPCのオンオフに連動しないので困っています。
M/Bの仕様なのでしょうかね。
- 585 :不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 15:31:13 ID:TEnVRJjb
- 選べないけどポートごとにする/しないが別れてるのもある
- 586 :不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 18:50:15 ID:bxnPx2DG
- ケーズでSANWAのHUB2211が880円だったから買ってきた。
これ定価はいくらなんだろう。
九十九だと980円で売ってる。
もともと安物なのかな。長持ちしてくれ。
163 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)