■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
液晶モニタ総合スレPart61
- 1 :不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 17:23:38 ID:wsRk4CBI
- 液晶モニタの総合スレッドです。
液晶モニタに関する話題はこちらどうぞ。
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1138958200/
- 2 :不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 18:05:45 ID:Wa6RRm88
- >>2の顔の肌がドット抜け
- 3 :不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 18:49:56 ID:jPYqIHq5
- ■関連スレ■
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part29
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142162514/
■19インチ液晶モニター■30台目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142637207/
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142611404/
■関連サイト■
各社モニター性能比較表
http://pc-souko.jp/monitor.html
「アーム計画。」
http://armkeikaku.hp.infoseek.co.jp/
DVI情報広場(現在、掲示板のみ活動中)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
DVI情報Wiki(現在、活動中)
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?FrontPage
高級フィルタの実際
http://from.milkcafe.to/filter.htm
ASCII24
http://db.ascii24.com/db/review/peri/monitor/
sharp液晶ライブラリー
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/index.html
Navigator LiquidCrystalDisplay(液晶モニタ詳細)
http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/index.html
- 4 :不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 18:50:34 ID:jPYqIHq5
- ■価格情報■
価格com液晶ディスプレイ実売価格(掲示板もあって便利)
http://kakaku.com/sku/price/Edisplay.htm
BestGate〜PC・家電の価格検索サイト〜
http://www.bestgate.net/
パソコン関連商品検索・ブロードバンド比較サイト-パソconeco-
http://www.coneco.net/
PCWatchマーケット関連情報
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/market/i_market.htm
DISPLAYBANK
http://www.displaybankjp.com/
- 5 :不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 18:51:27 ID:jPYqIHq5
- acer
ttp://www.acer.co.jp/products/index.html
APPLE
ttp://www.apple.com/jp/displays/
DELL
ttp://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&l=jp&s=gen
GREENHOUSE
ttp://www.green-house.co.jp/products/lcd/lcd.html
HITACHI
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/peripheral/perilist/display.html
IBM
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/monitor/
iiyama
ttp://www.iiyama-sales.com/eshop/index?c=shop&p=C11&product_category_3=1
I-ODATA
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/index.htm
ロジテック
ttp://www.logitec.co.jp/products/monitor.html
NANAO
ttp://www.nanao.co.jp/products/lcd/
三菱
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/personal_rdt.html
nfren
ttp://www.j-nfren.com/product/
SHARP
ttp://www.sharp.co.jp/lcdmonitor/
Sumsung
ttp://directshop.samsung.co.jp/shop/index.jsp
SONY
ttp://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Display/
ViewSonic
ttp://www.viewsonicjapan.co.jp/
- 6 :不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 18:52:11 ID:jPYqIHq5
- ■FAQ■
Q液晶の寿命は?
A液晶の寿命はほぼバックライトの寿命と言えます。バックライトの輝度が
半分になるのはメーカーや機種によって異なるが、大体3万時間から
5万時間じゃけん。
Q画面がちらつくのですが…
A電源を入れた直後は多少ちらつくことがあるようでよー。30分ほどでバックライトが
安定しちらつきはなくなるけん。アナログ接続だとクロックやフェーズがずれている
可能性があるけんよー。OSDメニューから自動調整を実行してくださいな。
Q明るすぎて目が疲れるのですが…
A先ず輝度を下げようや。最近の液晶はデフォルトで必要以上の明るさに設定されて
いるからよー。またフィルターを使うと改善されるかもしれん。
参照 高級フィルタの実際
http://from.milkcafe.to/filter.htm
Q画面がにじむのですが…
A先ず解像度をチェックしてみようや。液晶はその構造上、推薦解像度以外は
大なり小なりにじんでしまうがな。画面のプロパティで解像度をそのディスプレイの
推薦解像度に変更せいや。次にビデオカードを見てみいや。
もしビデオ出力がオンボードならビデオカードの増設により改善される可能性が
ござる。一般的にオンボードのビデオ出力の画質はあまり良ろしゅうございません。
Q画面をスクロールしたり動画を再生するとにじんでしまいます。
Aアプリケーションの文字やゲーム、動画などがにじむのは現段階ではあきらめろや。
IEの場合はスムーズスクロールをOFFにすると改善しよる。応答速度が早いものの方が
にじみは少なーなっとる。
- 7 :不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 18:52:45 ID:jPYqIHq5
- Q画面が縦長になってしまうのですが…
A16〜19型の液晶は1280x1024画素(SXGA)で縦と横の比が5:4じゃけん1024x768(XGA)、
800x600(SVGA)、640x480(VGA)などの4:3の解像度をフルスクリーン表示すると縦長に
表示されてしまうけん。画面のプロパティで解像度をSXGAにしいやー。
Qゲーム等で4:3の解像度が必要なのですが…
A今でも2Dのゲームでは4:3の解像度がいるけん。SXGAの液晶でも
アスペクト比固定拡大機能がござれば4:3で表示されっと。しかし最近は
アスペクト比固定拡大機能を持っている機種は少ないべさ。
QDVDを見る場合でもアスペクト比固定拡大機能は必要ですか?
A必要ねーべさ。DVDプレイヤーソフト側で対処されるべ。
QDVIってなんですか?
ADVIはPCとディスプレイをデジタルで接続する物じゃ。
ビデオカードにもよりますが、アナログよりもDVIで接続した方が
シャープさが増しますのじゃ。またクロックやフェーズ等の細かい設定が必要ないのじゃ。
しかし便利な反面相性問題が報告されているのじゃ、おわかりか?
参照
DVI情報広場(現在活動停止中)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
- 8 :不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 18:53:18 ID:jPYqIHq5
- QDVI-DとDVI-Iの違いはなんですか?
ADVI-Dはデジタルのみのケーブルだっぺ。一方DVI-Iはデジタルとアナログの配線を
持ってっぺ。DVI-Iケーブルを使うとデジタルで表示されないなどトラブルも
あるっぺか、デジタルで接続したいときはDVI-Dケーブルを用いたほうが良いっぺ。
参照
DVI情報広場(現在掲示板のみ活動中)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
内の「メーカーに考えてほしいこと」
Qバックライトのみの交換は出来ますか?
A出来きっとが、非常に費用が掛かろーが。現実的には買い換えた方が良いと。
Q17インチCRTを使用していましたが、液晶(LCD)で同じ大きさは、何インチですか?
A一般的な目安びゃー、17インチCRT≒15インチLCDだがや。
Qスピーカーが貧弱なのですが?
A小さいのでそんなもんじゃけん。おまけのようなものと思えや。
Q店頭ではSXGAの液晶にXGAの画像を映しているので画質の評価が出来ないのですが?
A店員に財布の中身、かばんの中身、ポケットの中身、口の中を見せ、ゴールドカードや札束や
エアガンやモデルガンなどをちらつかせ、 買う気満々であることをアピールしまくって、きちん
と表示させて下さい。 質問は、まずテンプレを確認してからにしましょう。
出来れば過去ログにも目を通してみましょう。
- 9 :不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 18:54:22 ID:jPYqIHq5
- 【文字の大きさ=ドットピッチ】
モニタサイズ 解像度 ドットピッチ
12.1インチ 1024x768(XGA) 0.24mm
15インチ 1024x768(XGA) 0.297mm
16インチ 1280x1024(SXGA) 0.248mm
17インチ 1280x1024(SXGA) 0.264mm ★Windows標準解像度
18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm
19インチ 1280x1024(SXGA) 0.294mm
20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm
21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm
比較して下さい。数字が小さい=細かいです。
つまり、標準での文字やアイコン等の大きさは
15>19>18.1>21.3>17>20.1>16>12.1 です。
【PCでのフルカラー(1677万色)呼称】
フルカラー+10bitガンマ補正(10億6433万色中1677万色)
フルカラー(8bit 1677万色)
フルカラー相当(6bit+FRC 1677万色)
擬似フルカラー(6bit+FRCorDithering 1619万色)
- 10 :不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 18:54:57 ID:jPYqIHq5
- TN? VA? IPS? ──液晶パネル駆動方式の仕組みと特徴を知ろう
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html
視野角比較
AUO TN
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014667.jpg
AUO P-MVA
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014849.jpg
LG S-IPS
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014665.jpg
(ttp://www.behardware.com/articles/598-6/20-inches-lcd-p-mva-vs-s-ips.html)
残像比較
AUO TN 8ms (GtoG 4ms)
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014617.jpg
AUO P-MVA GtoG8ms
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014614.jpg
LG S-IPS 16ms
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014838.jpg
CRT
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014616.jpg
(ttp://www.behardware.com/articles/598-5/20-inches-lcd-p-mva-vs-s-ips.html)
- 11 :不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 18:55:29 ID:jPYqIHq5
- 視野角のカタログスペックは当てにならない
ttp://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02lcdnow.htm
ASV LL-T1620
ttp://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/img/clm_t1620l.jpg
TN RDT178S
ttp://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/img/clm_178sl.jpg
撮影場所が異なるので色合いではなく色ムラを見て下さい。
まず左側の LL-T1620 ですが、さすがに VA 方式の広視野角液晶を搭載するだけあって、
輝度ムラはあっても色ムラは殆どありません。
次に右側の RDT178S ですが、見ての通りで画面の上下方向に見事なグラデーション表示になってしまっています。
上に書いた通り単色を全画面表示しているだけですので、本来なら単色にならなくてはいけない筈なのに、この有様。
カタログスペックが当てにならないことは前回も書きましたが、ここまで見事に当てにならないと笑っちゃいますね。
正面から見てあれだけ色が変化するのに、カタログ上は視野角160°なんですから。
応答速度のカタログスペックにも注意
応答速度の実測数値例
IPS 公称16ms(実測23.47ms)=最大43.9ms VA 公称25ms(実測28.73ms)=最大103.5ms
ttp://images.anandtech.com/reviews/monitor/dell/ultrasharp2001fp/gtg.gif
TN 公称8ms=最大22ms PVA 公称25ms=最大120ms
ttp://graphics.tomshardware.com/display/20050110/lcd-04.html
- 12 :不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 18:57:46 ID:jPYqIHq5
- ★実機を撮影した動画。残像具合の参考に
ピンポンゲームで知る残像具合
http://www.t45ol.com/play_flash.php?ID=575
20msのPVA(DELL UltraSharp 1905FP)その1
http://supernova.free.fr/hardwareFR/PingPong1905FP.MOV
20msのPVA(DELL UltraSharp 1905FP)その2 ドライバにて色調整後の変化
http://supernova.free.fr/hardwareFR/PingPong1905FP_LowBrightness.MOV
◎液晶モニターのドット抜け(一部、常時点灯や点灯していない点)は不良ではございません。メーカー側でも当店でも相談は受け付けておりませんので、ご理解下さい。
(一般的には各メーカーとも有効画素数は99.99%となっている場合が多いようです。XGAの場合、80個程度までのドット抜けは正常となります。)
- 13 :不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 20:11:11 ID:gr6kj+oh
- そんな事よりカルネージハートの続編がPSPで出るぞ。
ヴァリスがエロゲになった事よりショックだ。
- 14 :不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 23:35:26 ID:1UeiSVIa
- しょっぱなからどこの誤爆だ?w
- 15 :不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 02:46:30 ID:VmvUcFN4
- >>13
!!!
- 16 :不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 11:54:22 ID:2ZeLLFpL
- >>6
19インチパネルは例外なく糞
ってのがFAQから漏れてますね
- 17 :不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 15:56:15 ID:3quUjK15
- またお前か。
- 18 :不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 16:31:26 ID:tdE+g9/x
- PC一台でトリプルモニター、とか4台とかって可能ですか?それに対応したビデオ
カードってあるんでしょうか?複数枚さしとけばいいのかな?
- 19 :不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 16:52:47 ID:GFQNM+7D
- スレ違いだ
ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/02multi/440NVS_PCI-E_x1/
- 20 :不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 17:56:29 ID:dKicdKns
- Matroxも4出力のカード出してたな。
しかもロープロファイルがあった気がする。
- 21 :不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 18:42:28 ID:eUrKw6hu
- >>1
乙
- 22 :不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 02:23:14 ID:r26+YpX2
- http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4862167
[4921603] よしーーさん 2006年3月18日 00:38
ここ半年ほど液晶ディスプレイの買い替え検討中なのですが、数ヶ月ほど前からTNパネル物の評価がだいぶ良くなってきてますね。
いろいろ見てきましたが、メーカーさん頑張ってるなって思います。
それに引き換え、以前からTN=ダメディスプレイと言い張る大御所さん達の立場が危うくなってるようです。でも、やはり実際にこの製品を使用してものを言って頂きたいと言うのが、真剣に購入を考えている者の感想です。(過去のTN製品ではなく)
技術や品質は日進月歩なのですから。
口コミをチェックしてる人のほとんどは、「いいものを安く」と考えているのですし、安いTNの質が良いのが一番です。
そろそろTNというだけで頭ごなしに悪いと決め付けるのはやめた方がいいのでは?購入検討者の判断を誤らせてしまいかねませんよ。CRTのほうがいいなんて現実離れしすぎで問題外です。
- 23 :不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 12:50:30 ID:XDe/FOgB
- >>22
どうせ買うならUXGAさん
↑
IPS馬鹿信者w
- 24 :不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 13:01:46 ID:Mk0097Ij
- こいつもかなり痛いね
[4893431] バウハンさん 2006年3月8日 19:40
あっと、一応かいとこ。
>現在EIZO T765(CRT)を使ってFPSゲームをやっております。
3年ちょい前にナナオT760から現在サブで使っているL565(日立製S-IPSパネル)に乗り換えた経験があります。購入当初しばらく並べて使っていましたが、いや〜遜色ない画質ですよ。当時としても現在としても素晴らしい画質です。
まぁ、動画はもちろん落ちますけどね。でも現在メインで使っているS2110W(S-PVAパネル)に勝るとも劣らず。経年変化による性能ダウンを踏まえると、勝っちゃうのかな〜(^^
日立製S-IPSは高級モデルしか現在は手に入らないので、OD付S-PVAパネルであるS2110Wや2410Wがお勧めかな。予算的にきつければ、OD付PVAパネルのS1910HRとかがいいと思いますよ。
ナナオ製モニタ使ってたなら、ナナオがいいと思うよ。ナナオで当たり前と思うことが出来ないモニタは多いからね。
保障期間の長さの差なんかも含めると価格差は逆転すると思うしね。
ゲームはリネージュ2をメインに、最近BF2やってますよ(^^
- 25 :不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 18:34:55 ID:oW91OElg
- GtoGっていうスペックはあてにならないにもほどがある。
スペック上ではGtoGが8msでも、特定のグレーから
特定のグレー(特定の中間階調から特定の中間階調)でのみ8msが
出るってだけで、他の階調だと数倍は遅い。
笑っちゃうくらい最高速度と最低速度の差が激しすぎる。
白黒の応答速度の時もメーカーに騙されたけど、中間階調応答速度でも
同じように騙そうとしてるのがよく分かったよ。
NANAOは平均応答速度値を出してるから問題ないけど、他のメーカーは
ホントにひどい!
統一された測定基準がないからって、やりたい放題なのはどうよ。
カタログスペックが立派ならそれで満足なのか?
- 26 :不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 18:51:55 ID:nub7uAWE
- でも一般消費者はそのカタログスペック(特に応答速度)しか見てないから
カタログスペック上とコスト面で不利なISP系とVA系が市場から駆逐されて
TNパネルを採用した機種ばかり店頭に並ぶような現状になっているのだよね
- 27 :不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 19:05:43 ID:bPZ9HmXx
- >>25
GtoGが平均なのか最高値なのかは、大抵はどこかに書いてある。
便器ですらニュースリリースに明記しているが、問題はPC W○tchあたりの
糞ライターがその点を無視して伝えること。
まぁ、ベストケースなのかアベレージなのかは、もっと明確に表記すべき
なのは当然だが。平均値を出しているメーカがAverage GtoGみたいに
書くのがいいかもね。
- 28 :不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 20:12:10 ID:v8OjmMOf
- >>27
隅っこに小さく、小さく書いてあるねw
まるで、発見するなよと言わんばかりに。
それに、最高値が8msでも、最低値が平気で30msとかだったりするから
始末におえないよな。
きっと平均値は書きたくても書けないんだろう。
GtoGが同じ数値でも、七尾と便器では体感残像度が違いすぎる。
- 29 :不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 11:56:34 ID:mHpuAeRk
- 糞ナナオ儲ウゼーよ
- 30 :不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 23:38:56 ID:iYVgey/B
- 買い換えようかと思って、調査をしにここにやってきたのだが、
今使ってるRDT178Sが悪い見本としてテンプレに入っていてかなりショック。
- 31 :不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 07:02:45 ID:FzGNvRfc
- 電源内蔵の液晶ディスプレイって↓見たいなやつでも使えるの?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/tvboxes/
- 32 :不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 11:31:06 ID:lJCFAI5I
- 会社に最近富士通のPCが入ったが、
セットの富士通の液晶モニタが最悪だ。
17インチSXGA、アナログRGBなんだが、おそらくTNだろう、とくに視野角・発色がメチャクチャ駄目。
社員複数で共同で使う為、解像度もXGA設定だから、クッキリ感も皆無。
ベゼルが狭くて省スペース、ってとこが唯一の長所かな。
これで標準価格5万以上らしい。
チラシの裏スマソ。
- 33 :不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 19:08:18 ID:QQvP02Ut
- 液晶のバックライトが切れてきたみたいなので買い替えを考えています。
SXGAまたはUXGAにするか迷っているのですが、XGAと比べて、SXGAとUXGAでは
ベンチマークにどれだけ差が出るのか教えていただけないでしょうか?
- 34 :不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 19:15:50 ID:NsP0gnrF
- >>33
そんなのベンチマークの処理の比重によるが、
一番重いのはピクセル単位の処理だから
画素数を比べてみれば大体分かるだろう。
- 35 :不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 19:41:23 ID:IPh/UaOK
- そろそろ19inchCRT(EIZO-E67T)がヘタレて来たんで液晶に買い換えようと
思ってるんですが、ちょいと購入相談につきあって貰えませんか?
予算は¥30000で、17inch/19inchあたりを考えてます。
コレはチェックしておけという物があれば教えてください。
ゲームもやりますのである程度の反応速度とか画質も。。。
(ちなみに今は空の軌跡とパンヤ)
とりあえずDELLとBENQのセール品を見てたんですが、
総評ではどっちのメーカーが良いんですかねぇ?
機種によるのは重々承知なんですが、まずはそこからと。
DELLは反応速度が白黒表記で好感なんですが、DVI付きは微妙に高い。
BENQは中間色表記でショボーーンだけど、DVIでも結構安い。そんな感じ。
しかし、もう決算セール終わっちゃう・・・。orz
19inch液晶は糞!?う〜ん。
NANAOは良いんだろうけどとりあえず予算外オワタ。
- 36 :不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 22:42:21 ID:FVheidjf
- DELLが出している液晶のほとんどはBenQが製造してるものだよ
- 37 :不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 01:12:04 ID:aWQFkX3O
- レノボにしなされ。IBMの。
- 38 :不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 10:12:02 ID:CMTIOgHo
- 17インチ4万以下で動画みたりしたいんだけどどれがお勧めですか。
- 39 :不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 12:57:00 ID:zeCXLdYK
- 祖父で大量に新古IT-20M1が出てるけどXGAなんだよなぁ。
せめてSXGAだったら考えたのに。
- 40 :不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 21:21:46 ID:aWQFkX3O
- >>38
レノボ L170 6734-AC0
- 41 :不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 00:54:02 ID:Ajs+l0Uj
- >>40
釣りだろ? それは。
動画には向いてない。
オフィスでの使用専用だよ。
- 42 :不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 00:58:04 ID:0c5pAXIq
- 先日新しくPC(emachinesのJ6448)を買って、モニターは三菱のRDT1712V、
TVキャプチャーはIODATAのGV-MVP/GXでPS2(FF12)をやってみたのですが、
タイムラグが酷くてプレイ出来たものじゃなく、ビデオ出力付きのモニターを買う事にしたのですが、
何かお勧めってあります?値段は3〜4万位で…
ビデオ出力付きは考えて無かったので全く分からない…詳しい人います?
- 43 :不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 01:12:26 ID:Ajs+l0Uj
- >>42
TVキャプチャー経由は一般にタイムラグが大きい。
↓のスレのほうが参考になるのでは?
"おすすめアップスキャンコンバータは?その9"
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140959680/
- 44 :不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 01:27:18 ID:XDemgneQ
- OD付きVAパネル ¥30000でオススメは何?
19inchだとBENQの91GPが良いんだろうけど、
17inchではなんだろう?
- 45 :不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 01:38:37 ID:i2fxJU6j
- >>42
キャプチャカード経由でゲームをしたいなら、ハードウェアエンコーダを
使っているものはダメ。
ソフトウェアエンコードのやつなら、ラグはほとんど気にならないよ。
っていうか、モニターについているのは「ビデオ入力」
- 46 :不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 02:35:06 ID:0IZyratU
- >>44
17インチだともうM170位しかない
サイズに拘らないなら19インチを買ったほうが良いと思う
- 47 :不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 02:49:17 ID:njN4J+se
- VAIOのtypeR VGC-RA53を買ったのですが
最近になって画面が約一時間ごとにブラックアウトするようになりました
十分ほど電源切って放置すると元に戻るのですが
これは故障なんでしょうか?
- 48 :不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 02:56:33 ID:XDemgneQ
- >>46
さんくす。やっぱ19inchか。
それだとさらに上位のパネルと迷うのよね。
PinP対応の大型モニタ買ってテレビと兼用とかも良いなぁと。
パネルもIPSになってくるし差額分考えても良いかなと。
- 49 :不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 09:45:20 ID:w/CZE2bO
- 19インチは糞だよ
- 50 :不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 10:11:36 ID:Rgu8t0PF
- >>42
すれ違いになるがそのキャプチャーボード、「ダイレクオーバーレイ」みたいな機能なかった?
俺はGV-MVP/GX2W使っているがその機能有効にしたらタイムラグ相当減ったよ。
RPG(スターオーシャン3)ぐらいなら十分実用になったよ。
- 51 :50:2006/03/29(水) 10:22:11 ID:Rgu8t0PF
- 訂正
誤:ダイレクオーバーレイ
正:ダイレクトオーバーレイ
- 52 :不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 12:50:03 ID:wPfhprEx
- >>42
ビデオ出力って入力の間違いだよね?
出力してどうする?
- 53 :不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 14:22:51 ID:8D7oRpfz
- ここでいいのか、また、もしかしたら過去ログにあるかもですが。
最近IODATAのLCD-AD202を購入したのですが、しばらく使っていると画面がブラックアウトして
しまいます。
一度ブラックアウトすると電源ボタンOn-Offでのみ画面が表示され、今度は早いタイミングでブラッ
クアウトしてしまいます。
メーカ交換したのですが同じ症状ですたorz
このディスプレイ、なんか問題があるんでしょうか?
- 54 :不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 19:42:57 ID:F5u6IX3M
- >>53
っ ビデオカード
- 55 :不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 19:43:55 ID:TJonFraa
- 中古で富士通のVL-1550Sを保証付きで買ってきました。
1024*768で使うと頻繁に表示が真っ暗になり、ハードウェアアクセラレーターを
「なし」以外にすると勝手に再起動してしまいます。
故障かとも思うのですが、交換の前に動作環境の見直しで解決するならばと思い、
ドライバーを削除して入れ直したり等、いくつか試しています。
win2000、オンボード(VIA VT8361/VT8601)でチップは(KLE/PLE)の環境で
使っています。この機種の特有の問題などありましたら、教えてください。
- 56 :不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 19:51:57 ID:WGrQ2DWy
- 保証・サポート・品質・性能などを踏まえるとナナオが1番安いよ(高コストパフォーマンス)。
5年は現役で使える性能と品質を持っていると思うね。
- 57 :不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 22:25:04 ID:nCZtZp51
-
またおまえか!!
- 58 :不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 22:38:37 ID:ifGdUYjA
- ナナオモニタ5台使ってるがそのうちに二台に黒ずみ発生中。
日立Super-IPSとIDTechDD-IPS。
前者はゴルァすれば交換してくれるんだろうが後者は無理だろうなぁ。
まあ両方ともサブモニだから特別気にはならんのだが。
つかIPSにはなにか致命的な欠陥があるのか?
- 59 :不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 22:57:14 ID:oDBW144k
- 中古で買ったシャープの19インチ(富士通MVA)は結構大きい黒ズミがあった。交換してホスィ
- 60 :不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 23:03:49 ID:ifGdUYjA
- へぇ、IPSだけかと思ったらVAでもあるのか。
じゃあ液晶の根本的問題なのかもね。
- 61 :不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 00:14:04 ID:6maFTNAB
- 外付けの地上波デジタルチューナと組み合わせてテレビが見たいんですけど
予算110万でお勧めありますか?
- 62 :不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 00:14:38 ID:6maFTNAB
- 10万でしたすんません
- 63 :不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 02:43:59 ID:AII85fd+
- そんなのがあったらオレが買ってる。
- 64 :不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 08:45:32 ID:QSs+9lzG
- >>54
> っ ビデオカード
845チップセットのビデオ、 FireGL V3100、Geforce FX5200で同じ症状。
他メーカーの液晶モニタではそんな症状でないんですけど...
- 65 :不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 10:19:16 ID:br1v5bHv
- >>61
デルくらいしかないんじゃね?
- 66 :不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 11:02:35 ID:HPdiz9Bl
- 黒ずみはバックライト
つかifGdUYjAの予測にはなにか致命的な欠陥がある
- 67 :不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 12:04:01 ID:AII85fd+
- >>66
黒ずみで有名なL567ではバックライトではなく「液晶パネルの不純物」とナナオ自身がいってるんだが。
- 68 :不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 19:18:21 ID:H4uDOU4x
- 17インチで国産パネル積んでるのってL567の他になにかある?
- 69 :不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 23:29:06 ID:GI51HHRa
- 今日のうちのサイトへの訪問者のモニタの解像度
スクリーン 訪問者 合計: 221
1280x1024 103(46.61%)
1024x768 55(24.89%)
1600x1200 24(10.86%)
1400x1050 11(4.98%)
1280x800 6(2.71%)
1440x900 5(2.26%)
1280x768 4(1.81%)
1680x1050 4(1.81%)
1152x864 4(1.81%)
1920x1200 3(1.36%)
800x600 1(0.45%)
1024x1280 1(0.45%)
モニタ関連のサイトだけど、こんなもん?
- 70 :不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 23:41:59 ID:TC//E8HM
- >>69
俺は1280*768だよw
1月に祭りになって購入した日立のプリウス液晶
- 71 :不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 00:17:42 ID:lnWnxBd/
- 1280x1024をピボットしたら1024x1280になるの?
- 72 :不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 00:36:05 ID:zAKp4ju8
- モニタを回転させて縦長にして使ってるってことか
用途によっては縦領域が大きいほうが便利だしね
- 73 :不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 00:50:02 ID:Pr3EuU7N
- 会社で使ってるDELLのモニタが縦回転可能だが、全然回転させてない。
なんちゅーか、面倒で。A4サイズを100%で表示できても、あんま意味ないし。
モニタで見たり編集するときは適当に拡大したほうが見やすいっつーねん。
周りに書類入れとか置いてるからどけないとあかんし。
- 74 :不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 01:00:42 ID:0CcZ81dF
- ClearType常用している俺はピボットは使いたくない。
- 75 :不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 01:06:09 ID:IyFObQMp
- 2chネタ系サイトでこんな感じだな
解析対象 ヒット回数 38,165
画面サイズ (横幅 x 縦幅) 回数
# 1024 x 768 24212 (63.44%)
# 1280 x 1024 7262 (19.03%)
# 1280 x 800 1089 (2.85%)
# 1280 x 768 947 (2.48%)
# 1600 x 1200 762 (2.00%)
# 1400 x 1050 733 (1.92%)
# 1152 x 864 674 (1.77%)
# 800 x 600 568 (1.49%)
# 不明 531 (1.39%)
# 1280 x 960 412 (1.08%)
# 1920 x 1200 293 (0.77%)
http://ax.xrea.com/sys_swsh.php?d=20060303&e=20060331&ausername=100468062
- 76 :不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 08:53:14 ID:0EZm5z7n
- スペック目的のときは19インチ以上が主流みたいですが
場所を取れないところで使用しているので15インチを使ってます。
15インチでとにかく応答速度の良いモニタが欲しいのですがおすすめありますでしょうか?
予算は5万前後までで考えてます。
- 77 :不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 15:52:38 ID:qJgtQjLW
- 応答速度が速い物=最近の物
15インチ=過去の物
条件に合致するものってほとんどないんじゃないか
- 78 :不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 17:11:11 ID:BA2DilQn
- 17ならまだしも15なんてほとんど見ないよなあ。
- 79 :76:2006/03/31(金) 18:14:40 ID:0EZm5z7n
- もう殆ど作られてないのですか・・・
小さいものも何かと便利なのに。
一昔前のものでもうしばらく我慢してみることにします。
- 80 :不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 18:49:25 ID:5DAB7GHZ
- 買って5年くらいのI・Oの液晶画面が最近ちらつくようになってきた・・・
起動30分くらいは字が読めないくらいざらざらで治まってもちらついて見難い
自動調整しても治らないし寿命かな・・・
- 81 :不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 19:18:19 ID:MHmUmYox
- 19型の液晶を買おうと思っているのですが、知り合いに
「19型は画面が引き伸ばされて見にくいから辞めておけ」ッと言われました。
用途は、エロゲ、DVD観賞、TV観賞などです。
- 82 :不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 20:41:05 ID:R6eXMDlo
- エロゲのフルスクリーンのときはな。
アス比固定機能あれば無問題。
ゲフォ使っとけ。
- 83 :不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 20:43:39 ID:GIF370xW
- 固定画素の問題をいってるんじゃないのか?
- 84 :不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 21:32:56 ID:MHmUmYox
- 「固定画素を変える」っと言う事は、エロゲメインの漏れにとっては
19型を買うのも17型を買うのも同じって事になるんですよね。
- 85 :不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 22:45:56 ID:oEMJSSer
- 19型買うなら20型のほうがいいですか?
- 86 :不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 23:37:55 ID:QK18xRWZ
- エロゲってつまらないでしょ?
んなもんするぐらいなら、
- 87 :不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 23:40:07 ID:/Rwjtfgq
- 世の中には9000円払って声付きの猿芝居な紙芝居見るのが楽しい人間も居るんだから不思議なもんだ。
- 88 :不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 01:00:02 ID:0pjgIV8v
- エロゲメインでワイド液晶を買おうと思ってる漏れは・・・・・。
- 89 :不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 01:10:20 ID:yYk4357u
- >>88
デブ専乙
- 90 :不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 04:33:04 ID:xD3JMqNJ
- 動画メインで5万以内くらいの液晶買おうと思うんだけど何がいいかな?
できればDVI付きでスピーカー無しの17インチ以上の物を探してるんだけども。
- 91 :不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 06:35:57 ID:QTTqYtT/
- IBM P275
- 92 :不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 08:29:30 ID:DJq0XVNN
- >>90
レノボのL170P お勧めだって言ってるのに、なんで買わないの?
自分で決められないなら、これを買っておいてください。
- 93 :不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 16:03:58 ID:k8RO5d9a
- 55です。
VIAのサイトからKPLE_Win2KXP_3137をダウンロードして入れたら解決しました。
- 94 :不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 14:36:27 ID:WWnuTkLq
- 現在19CRT使用。そろそろ液晶に買い換えかとも思い、
BENQ-19インチ(91GP)、
DELL-20インチワイド(2005/2007[4/下旬]) の2種類で迷ってる。
(DELLの24W祭り乗り遅れたorz)
ゲームもするからワイドはどうかとも思ってたんだけど、
TV見るなら良いのかも〜とかも思ってたりするんだがどうよ?
あ、TVはワイドでもフラットでもない25inch・・・。D端子も無いぜフハハハハ。
- 95 :不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 17:21:51 ID:8QPvOwm1
- そんなアバウトな訊き方じゃ答えようがないよ。
どんなゲームをやるとかTV機能に何を求めてるかとか書かないと。
- 96 :不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 17:23:27 ID:MVdSAgoC
- サムスンLN26R51Bって次世代機とPC兼ねて仕様するには問題なし?
個人的にはパーフェクトなんだが。
- 97 :不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 17:28:49 ID:F4HrBLH7
- まぶしすぎ。
- 98 :不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 17:29:49 ID:TMBKGNxM
- >>95
自分が詳しい事を匂わせる言い回しどーにかなりませんか?
パソオタクってこれだから嫌。
- 99 :不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 17:54:06 ID:1FWjRLNf
- >>98
turemasuka?
- 100 :不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 19:07:20 ID:WWnuTkLq
- ワイド液晶でアスペクト比固定が出来るんなら
PS2やPCゲーのフルスクリーン表示大丈夫だよなぁ?
- 101 :不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 19:07:59 ID:oUbSMj2M
- テンプレを読んだり検索したりせずなんで丸投げして質問するんだろうね
初心者ってこれだから嫌だ
- 102 :不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 19:13:27 ID:WWnuTkLq
- いや、まぁ一応見てはいるんだ・・・。
DELLの香具師はアスペクト比固定あるってのも分かってるんだ・・・。
だがなんだ・・・・今までワイドとか無縁だったもんだから・・・・なぁ・・・・察してくれ。orz
- 103 :不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 21:01:35 ID:9/DrYo/n
- はいはいわろすわろす
- 104 :不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 22:14:14 ID:MVdSAgoC
- PCとゲームにも使える、いい液晶ないかなぁーーーー
- 105 :不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 22:18:43 ID:8QPvOwm1
- WUXGAがきっちり入るフルHD液晶テレビが目下の期待株。
とりあえず次世代AQUOSかな、と。
ホントは32インチ以下がキボンだが画質が良ければ37でも買う。
- 106 :不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 01:17:03 ID:NfTSnsbO
- そんなのあるんだ
- 107 :不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 15:44:42 ID:+dijLxMO
- 1920×1080はWUXGAとよべるのか?
- 108 :不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 16:36:32 ID:FQqrcK+q
- 逆だな。
WUXGAパネルならフルHDも映る。
シャープもAQUOSにDVIとかPC入力をつけてるってことはそっちも一応考慮してるということだから
可能性としては無ではあるまい・・・と思いたい。
- 109 :不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 19:37:22 ID:T45hH1U8
- DinnerのTEW1910SDR買った。ドット抜け無しで色ムラもなくまあまあだが
BuffaloのFTD-G931ASも使ってて比べると劣る。発色は断然Buffaloのがいい。
DVIとVGA同時に2台繋いでDVI-VGA変更時の操作もボタン押しまくりで面倒。
私感だとFTD-G931AS>>>TEW1910SDR
- 110 :不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 20:02:56 ID:vJBk6sbs
- sharpのLL-T2015を使ってるんだけど、
ここ最近、画面の残像がひどい。
いや、残像というよりはプチ焼き付きみたいな感じで、
数分(数十分?)同じ表示させてると、ウィンドウ動かしたときに
焼き付きのような現象が見て取れる。
これって、寿命?
- 111 :不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 22:33:59 ID:Xu96ZbPD
- >>110
LG-IPS
- 112 :不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 22:50:22 ID:mvDYr5cZ
- >>111
うん、それはわかってる。
色温度すらまともに設定できない糞モニターであることもわかってる。
でもそれ以外は特に不満はなかったんだけど。
ちなみに使用時間は11000時間くらい。
- 113 :不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 01:58:10 ID:h7vnuIs8
- >>110
焼き付きはLG-IPSの仕様。
LG-IPSを採用したシネマやDellでも同様の報告が多数出てる。
- 114 :110:2006/04/04(火) 02:06:03 ID:TgRg9doG
- >>113
サンクス。そうなのか...orz
でも、ホント最近なんだよね、この現象。
まぁ、すぐに消えるので、気にしないことにします。
- 115 :不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 15:00:59 ID:hgd7gWj6
- なぜか19インチは糞パネルしかないね
- 116 :不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 16:12:18 ID:4daTWbAn
- つ SA-SFT
- 117 :不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 17:51:43 ID:6iu1f2GZ
- マルチモニタ組んでて席を離れるたびにモニタの電源を落とすのは結構手間がかかるので
ttp://search.vector.co.jp/search?query=%93d&path=%2Fwin%2Fhardware%2Fvideo%2F
こういうソフトでモニタ非表示にしてるんですが
この場合つけっぱなしにくらべて寿命延ばすことができてるんでしょうか?
- 118 :不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 18:06:49 ID:owRp4epi
- バックライトまで消えてたら意味がないよ
- 119 :不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 22:31:47 ID:GPTfR0va
- テレビ代わりに使えるパソコンのモニターが欲しいんですが、
そのような品物は存在しますか?
ゲームで使用したいので表示が遅れないもので探しています…。
どなたかご享受ください…
- 120 :age:2006/04/04(火) 23:27:18 ID:nlgT+V92
- >>109
>私感だとFTD-G931AS>>>TEW1910SDR
それは残念。
1910購入真剣に考えていたんだが。
- 121 :不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 23:37:33 ID:v/CFW4Qy
- >>119
こっちを参考に
TVチューナ付きモニタ 8台目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1138989832/l50
−−−
19inchと20ワイドで迷ってる漏れガイル いや、ただそれだけだ。
- 122 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 01:03:35 ID:ahai7bzC
- >>117
終了オプション→スタンバイ(もしくは休止)にすれば良いんでないか。
- 123 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 06:16:13 ID:KfofB1IA
- あるネット通販の店舗で、ドット欠け常時点灯だけはほんとやめてください
電源つければすぐわかることなので、試してから送って!っとダメもとで注文メールを送った。
そしたら、通常はメーカー直送品だから無理だけど初回入荷分だったらと、をわざわざ点検してくれて
送ってもらえることになった。15万近い出費だからと少々必死なメールにも関わらず
対処してくれて、すごく良心的だと思ったよ。
もちろん本社直営店、他代理店は即却下。そんでもって10個以内のドット欠け常時点灯までなら良品と見なす
+お決まりの99%の〜高度な技術〜ばっかり。
実際5、6個もドット欠けや常時点灯してたら見れたもんじゃない、15万が即粗大ゴミだよ。
とりあえずまだ届いてはいないけど、めちゃめちゃ嬉しい。
PSPや他液晶関係がことごとくドット欠けや常時点灯に悩まされていたから特に。(というか9割りそうだったかも)
皆も、注文する時はダメもとでもメールしてみることをオススメする。
- 124 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 06:26:06 ID:lZQG2zJ8
- そんなクレーマーまがいなことしないで、ドット欠け保証つけるからいいよ。
- 125 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 06:39:55 ID:KfofB1IA
- >>124
ドット欠け保障は、店の利益になるだけ。
検索かければすぐわかるけど店の人から直接そう言われたという記事もちらほら。
送り返しても、状態があまりかわらなかったり逆にドット欠けが増えていたりと。
ソ○マップなどいい例らしい。
まぁただ自分も、点検してもらったからといって現品をみるまでは
欠陥が無いなんて保障はどこにもないが。
- 126 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 06:53:38 ID:KfofB1IA
- http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114309348/
>46>48>72>73
などを参照。馬鹿にはできないと。
- 127 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 15:04:52 ID:RQf+7ogy
- 初めて液晶モニタを購入しました。
安価な17inchのやつなんだけど、2つ常時点灯ドット欠けがありました。
仕事用のモニタなんで、2つくらいあっても全然構わないのですが、
いずれプライベート用のマシン(ゲームなどに使用)も高価な液晶モニタにしようと考えてます。
>>123さんじゃないけど、10万位の出費をして高価なモニタを購入した場合、ドット欠けはやっぱり嫌ですよね。
今回2つあったわけですが、2つくらいは普通にあったりするもんなんでしょうか?
それとも、今回私は運悪く2つドット欠けがあったのでしょうか?
- 128 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 15:38:07 ID:NAGBPjIu
- >>127
その2つのドット欠けが人生においてどんだけ重要だ?
マジレスすると、比較的運が悪いレベル程度。歩いてたらハトの糞が
かかっちゃったよ、くらいの。
ドット欠けがあると必要以上に凹む奴が多いが、ハイビジョンクラスで
約200万画素。200万分の1〜2程度しか不良がないとも言える。
お前さんの仕事っぷりを考えて、ミスが100万回に1回以下なら怒ってもよい。
- 129 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 15:41:36 ID:RQf+7ogy
- 一般的にドット欠けがどれくらいの頻度であるものなのか聞きたかっただけのに、この言われよう。
- 130 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 15:48:20 ID:IvB4jwPi
- >>129
なぜか永田元議員を思い出した
- 131 :123:2006/04/05(水) 16:26:56 ID:nlgcrLbh
- >>129
スルーすればよいかと(汗
自分の体験談だと、PCモニタだけに限らず色々な液晶でドット欠け常時点灯がありますた。
PSPが特にひどく3つ中2つ、内1つは3つも点灯があったのに対応してくれなかったorz
それと17インチ液晶テレビ(常時1点)、7インチ液晶モニタ(常時1点)と5製品中4製品と言う結果に。
17インチテレビは常時点灯1点だけど、青色の強い光を放っているので常にきになるよ。
運のよしあしがあるにせよ、何年も使う商品で値も張るものだし、現にこうして沢山引き当ててしまった人
もいるわけだから注意しすぎる事はないと思うよ。
自分以外の例がみたいなら、↑に張ったスレッド先にいってみるといいかも。
- 132 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 16:45:43 ID:NAGBPjIu
- 仮にテレビの液晶に5つの常時点灯があったとして、お前はいったいどんだけ
テレビに近づいてんだと言いたい。ただでさえ頭悪いんだから目くらい大事にしろ。
ドット欠け5つ程度で粗大ゴミならお前の人生は核廃棄物だ。
ドット欠けが嫌ならCRT使ってろ。
- 133 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 16:47:26 ID:UOng2u4A
- 今使ってるCRTモニターが画面がブレるようになって壊れかけてるので
液晶のモニタを買おうと思ってます
それで着せ替えと言いますか、カラーフレームを交換できるような
白色のモニタが欲しくて探しているのですが、
I-OデータのLCD-AD152CWH・LCD-AD174CWの他にも
もしもあるようでしたら教えて頂けませんでしょうか
- 134 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 17:05:44 ID:ksMkZfJy
- 有機ELにすればドット欠けも常時点灯もない。
- 135 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 17:08:30 ID:5KaOpU6X
- >>132
CRTはフォーカスズレ、ユニフォーミティズレ、コンバージェンスズレ、
ランディングズレが宿命としてある。液晶の輝度ムラのような色味の変化も
大画面ならわずかながらある。CRTはCRTでハズレ引くと悲しいものだよ。
EIZO FlexScan E57T アタリ 寿命が来て廃棄、CPD-G420を経てEIZO L767へ
EIZO FlexScan E57T No.2 超ハズレ 下部フォーカスズレが治らない 売却
SONY CPD-G500 ハズレ。ユニフォーミティが悪い。近々21"液晶に交換予定
SONY CPD-G420 比較的アタリ。左上コンバージェンス悪いがフォーカス良好
SONY CPD-G420 No.2 ハズレ。左上のフォーカスとランディングが激甘い。
三菱 RD17G2 安いのでこんなものか。寿命が来て廃棄、EIZO L767へ
- 136 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 17:24:15 ID:6hvzn67J
- >>132
5つの常時点灯も見えないのか盲目野郎。
それとも常時点灯モニタ掴まされて現実逃避か。
恥ずかしい奴だなおい
- 137 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 17:33:25 ID:GI4hRxQw
- 液晶モニタ5枚あるけどドット不良に当たったことはないなぁ。
黒ずみはあるけどorz
- 138 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 18:37:28 ID:NAGBPjIu
- >>135
EIZOなら言えば調整してもらえただろうに。
>>136
45インチフルHDを3m離れて見ても、5つの常時点灯なんぞ見えんわ。
- 139 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 18:39:23 ID:NAGBPjIu
- >>133
残念ながらない模様。自分で紙やプラ板使って作ってみるが吉。
- 140 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 18:43:09 ID:UOng2u4A
- >>139
やっぱり無いですか
数ヶ月前からディスプレイは不調をきたしてたので
ちょこちょこ検索はしてみてたんですがどうしても見つからなかったもので・・・
今こうして文字をキーボードでそっと打つだけで画面が上下に行ったり来たりして
激しく波打ってるような状態なのでIOデータにするかもしくはカラーフレームを諦める方向で行きますw
- 141 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 18:46:53 ID:v2AjJt5U
- >>138
45インチいいな。
高かったろ
- 142 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 18:54:11 ID:NAGBPjIu
- >>140
そこまで我慢しなくても。
>>141
AQUOSの型落ちなんで40万ちょい。思い切った価値はあった...と思う。
ドット欠けはナシ。
PCもつないでみたが、エロ動画見る以外に使ってない。
HDエロ動画キボンヌ。
- 143 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 21:10:04 ID:ybI7rH/6
- オレ今だに恥ずかしくてキボンヌなんて書けない
- 144 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 21:10:41 ID:NAGBPjIu
- >>143
勇気を出して最初の一歩を踏み出せ!
- 145 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 21:11:29 ID:01GOTYSo
- 今回初自作を計画しているのですが、今までノートPCしか使った事がなく、
液晶モニタの選択にかなり頭を悩ませています。
予算は最高7万円、サイズは19inchで用途はテレビ、3Dゲーム(FPS、RTS)です。
ヨドバシ秋葉に三回ほど足を運んで色々みたところ、
三菱RDT196V 予算、スペック、実際の画質を考えると最有力候補
NANAO S1910-HR 画質と動きの滑らかさが、他のものと比べ明らかに綺麗。価格がネック
SAMSUNG 960BF-R 見た目が一番スリム。白いボディがおしゃれ。
4msとスペックにあるがNANAOの方が動きがよかった気がする。
SAMSUNG 204B 店頭に置いてなかった。20inchでスペックがよく、最安価格58,000円と低価格なので気になっている。
I/ODATA LCD-AD202GW 大きさが20inchの割に、画質がきれい。価格はNANAOの上記のものとほぼ同価
COREGA CG-L19DGW 値段が4万円と19inchの中で一番安い。画質は明らかに他のものより悪い。
以上のもので迷っていますが、「好きなの買え」の一言で一蹴されそうなので、質問をさせて頂きます。
上記の液晶モニタを使用している方の中で、比較的応答速度の早さが必要になるゲームをされる方、
もしくはPCでTV視聴をされる方がいましたら、簡単なレビューをお聞かせいただきたいです。
一番知りたいのは、「このモニタで3Dゲームはやめとけ」などのデメリットがあればお聞かせ願いたいです。
長文で申し訳ありません。
- 146 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 21:22:21 ID:58Ue+r7J
- ノートの液晶に大きな不満が無かったのならどれでもいい
- 147 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 21:23:01 ID:dBps+T/i
- >>140
PMFが値段も値段だしチープという事なので、思い切って塗ってみるとか。
石面塗装やハンマー塗装っぽい仕上げとかかっこいいかも。
ハンズで一缶1,500円程度。
- 148 :不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 09:34:52 ID:EpINGm5L
- >>142
>ドット欠けはナシ。
偉そうなこと言ってて、自分だってこだわってるじゃないかw
- 149 :不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 12:31:13 ID:bpjRQgdy
- >>145
19インチは糞パネルしかないから注意
- 150 :不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 12:34:37 ID:skuERQ6f
- >>149
そうなの?
何で19インチだけ糞パネルなんかいな?
- 151 :不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 14:03:23 ID:VOA9QWQz
- >>149
目下の売れ筋だから。5〜6年ぐらい前は19インチといえば主にCAD用で
20万円前後が相場だったから、良質の国産パネルを使えた。
今は初心者でも19インチをほしがる時代。初心者はTNだろうが
IPSだろうがわかりゃしない。ド派手な発色と、カタログを飾る
画期的応答速度の美辞麗句さえあればいい。
かくして19インチ以下は糞ばかりに。21インチも次第にダメになってるが、
もうディスプレイなんかに拘る時代じゃないのかもしれない。
- 152 :不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 15:33:24 ID:bpjRQgdy
- 19インチなら最低SXGA+はないとね
- 153 :不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 17:06:05 ID:sDhDkml2
-
年に一度でるかでないかの最強モニター一気に2台キター
Yahoo!オークション - SONY★業務用カラービデオモニター★BVM-D24E1WJ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m27854418
Yahoo!オークション - ▼▼▼SONY 業務用カラーモニター BVM-D32E1WJ▼▼▼
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d60704532
業務用スレ
【BVM】業務用モニタについて語るスレ【PVM】U
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118457606/
- 154 :不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 21:43:53 ID:eYFIw1ti
- もう液晶テレビがモニターの代わりをする時代です
- 155 :不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 00:12:12 ID:3JCcRjwF
- 俺の場合は、中学生ぐらいまでは右に曲がっていたが、高校入ってから
矯正したら戻ったぜ。つか、戻りすぎて今は若干左寄り。
矯正方法は至極単純で、トランクスからピッチリキツめのビキニパンツに
変えて、常に左に寄せてるだけ。これならお前にも出来るだろ?
問題はネジれだ。これはどうやっても治らない。
通常は亀頭上部が11時の方向にあるが、勃起時は10時の方向までネジれる。
実害無いし、もう諦めたよ。
- 156 :不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 00:14:38 ID:3JCcRjwF
- なにゆえ・・・orz
- 157 :不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 00:51:04 ID:pUioQdrR
- ちょっと写真うpしてくれない?
- 158 :不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 00:57:43 ID:B5brNkw5
- 17インチWSXGAのモニターってないのなorz
17だとWXGAまでしかない・・
- 159 :不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 01:08:12 ID:Rt3R9FJB
- >>155
>>155
>>155
- 160 :不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 03:18:36 ID:hwNpGcH3
- >>155
なかなか良い物をお持ちのようで
- 161 :不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 10:21:29 ID:/1SBHiMY
- 一体どこのスレに書き込もうとしていたのか、それが気になるところ。
- 162 :不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 10:27:03 ID:aonyzvPI
- 17inchでハイスペックを望まず
安価なものでお勧めはなんじゃろ?
ゲームはやらん。
- 163 :162:2006/04/07(金) 10:28:36 ID:aonyzvPI
- SXGAで探してます。
- 164 :不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 10:43:08 ID:wKaDHeJQ
- そんだけの条件なら適当に安いの自分で探せばそれでいいだろ
- 165 :162:2006/04/07(金) 10:46:06 ID:aonyzvPI
- >>164
それもそうだな。
話はかわるが
前向きに生きていけよ。
- 166 :不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 11:07:01 ID:b1ky5XO5
- >>165
>安価なものでお勧めはなんじゃろ?
性能関係ないなら一番安いの。
ある程度考慮するなら自分で探せとなる。
安価が何を指すかは知らんがCRTと比較しているなら普通スペックは層が薄い悪寒。
薄型TVは電子部品や半導体の使用量が多いので簡単には安くならないと思われ。そ
れを安くするとなると「使用量を減らす」か性能が落ちる粗悪品を使うことになる。
よって中間層のスペックが存在し難いことにもなる。どうせ性能落とすなら激安まで落と
したほうが儲かるわね。中途半端な性能で中途半端な価格は競争力ないわね。
- 167 :不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 01:31:00 ID:duh0ZGz6
- 昨日PC用の液晶モニタを購入したのですが、
よく見たら、テレビのゴーストみたいな物がうつるんです。
よく見なければ気にはならない程度ですが、
こういった症状は初期不良で交換してもらえるんでしょうか?
- 168 :不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 03:43:25 ID:9W31pkns
- 【台湾】液晶パネルメーカー2社が合併へ、シェア19%で世界最大級に[04/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144434868/
- 169 :不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 03:48:30 ID:mJkAvCK3
- >>167
アナログだったらグラフィックボード&ケーブルが粗悪だとゴーストが出る。
- 170 :不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 13:14:28 ID:Q2NAfOFq
- RDT195S買おうと思ってるんですが
主な用途
・FPSのゲム
・動画
グラボはNVIDIA GeForce6800GS
ゲムは余裕で動きそうなんですが、写りこみとか激しそうだし
値段は55000円ぐらいなんですけど、どうですかね?
- 171 :不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 13:28:21 ID:Bj/AfwSi
- >>168
チョンパネは生理的に受け付けないが、台湾製だと普通に使える。
やはり、日本の国旗を踏んづけたり燃やしたりして
喜んでいる国の製品は使いたくないよ。
- 172 :不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 14:15:31 ID:CZEGSOuc
- >>170
FPSはやらないのでわかんないけど(コアゲーマーではないが、
Dungeon Siege1/2, NWNなどのアクションRPGはごくたま〜にやる)、
195Sは用途次第じゃないかな。
文字を長時間注視する用途には絶対に不向き。色の再現性を云々する
用途にも絶対にダメ。純動画用、純ゲーム用のディスプレイだと思う。
ゲームだと、ツルテカTNの方が臨場感や迫力があるんだよね。
ついさっき195Sをはずして214Sにしたんだけど、正直ホッとした。
用途が合わないため、195Sと過ごした3ヶ月間は俺には苦しかった。
195SとBenQ FP91GPのどちらをとるかと言われたら、迷わずBenQにする。
- 173 :不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 01:07:25 ID:n6mRahbX
- >>170
今から買うならRDT196Sの方が良いように思う。
OD付でゲームや動画には向いてると思う。
高さが調節できないが、アームを使えばいい。
ディスプレイ本体も4.8kgと軽いし、5kgまでのアームを使える。
- 174 :不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 01:54:04 ID:Lu+oEfld
- BENQのFP202WのパネルってOD付きVA? それともTN?
DELLの2005FPWと迷ってるんですが、DELLのはLGの目潰しとか言われてるんで・・・。
¥50000以内で20inchワイドとなると選択肢がねー。
このクラスで何か良いのないでしょうか?
- 175 :不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 02:37:05 ID:wq3GpCII
- >>174
>DELLのはLGの目潰しとか言われてるんで・・・。
なんか情報に踊らされてるだけのようにも見えるな〜
ここではS-PVAもざらざらとか書かれるけど、20インチワイドならどっちかしかないけで。
(FP202WはTNなので、写真等には不向きだが、その予算ではこれぐらいしか選べないね)
俺自身はS2110Wを使ってるが、画質や応答速度に特に文句はない。
あえて不満を書けばもっと安けりゃいいのになとは思う。
同じパネルのGateway FPD2185Wなら少し安く買えて、装備もいい。
蛇足だが、先月号のDOS/V POWER REPORTで20インチワイドモニタの比較をやってたけど、
残像比較や使い勝手などで、RDT201WSの評価が一番良かった。
いずれにせよ、5万の予算では選択肢はないことを覚悟。
- 176 :不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 02:50:19 ID:KVmdqel8
- モニタ用のケーブルが必要なんですが、なんかDVIにも色々あって難しいんですけど今なら
Dual Link対応のDVI-IケーブルならすべてのDVIコネクタで使えるってことでいいんでしょうか?
- 177 :不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 04:15:06 ID:hFRiDq8G
- >>174
CPTのTNパネル
ttp://aryarya.net/wassyoi/lcdmemo.html
- 178 :不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 08:34:58 ID:zS6QSRUv
- 初めて液晶モニターを購入しようと思っています。
勝手が分からないので、相談に乗って頂ければと・・・
予算…4〜6万円
優先度1…発色(DTPにもある程度耐えられるように)
優先度2…解像度(高いほうがいいです)
優先度3…ゲームや動画
という条件で考えています。
おすすめのモデルなどありましたら、よろしくお願いします。
- 179 :不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 08:56:08 ID:pEGS347g
- >>178
19インチ以上のOD付VA系パネル使用モデル。
TN系パネル不可(DTPが完全不能に)、ツルテカ不可。
中間色の応答が激遅のVA系パネルでは、ODがないとゲームは苦しい。
IPS系パネルはカタログ値から想像されるほど応答速度は悪くないので
20msecでもゲーム可(その価格帯ではLG S-IPSしかなく、目に良くない)。
アイオー LCD-AD194G 台湾AUO-pMVA OD無 5万前後
BenQ FP91GP 台湾AUO-pMVA疑似OD付 4万円前後
- 180 :不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 08:59:54 ID:hFRiDq8G
- その条件だとLG S-IPSパネルを採用した
UXGAモニタ位しかないと思う
今ならクーポン利用50,574 円で買える2007FPがおすすめかな
http://jpstore.dell.com/store/newstore/DHS/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=1&c_SegmName=DHS&c_ConfigType=Normal&BrandId=5380
- 181 :不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 09:03:57 ID:zS6QSRUv
- >>179>>180
丁寧にありがとうございます!
用語の説明を読んでも分からないところが多かったので、とっても助かりました。
- 182 :不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 10:11:28 ID:QOuxWLee
- >>179
横から失礼BenQのGPってオーバードライブ擬似とは
具体的にはどういうことなんでしょう?
購入を検討していて気になったもので(;´Д`)
- 183 :不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 14:14:09 ID:3yQ/Mntc
- ゲーム、動画鑑賞用液晶モニタを探しています。
DVI端子つきの17インチで4〜5万19インチなら〜7万位で買いたいと思いますので、お勧めがあれば教えてください。
- 184 :不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 15:07:44 ID:1cfVlW9B
- >>182
よくはわからないが、他社のオーバードライブとは動作原理が
やや異なり、安価に実装できる「オーバードライブもどき」
なのだそうだ。応答速度を上げる効果は十分にあり、映画の視聴や
ゲームは問題なくできる。印象として中間色の色再現性がやや悪く
(明るく)なるのだろうか?本体でガンマをいじれないので、
グラボのガンマをやや下げると自然な発色になる。
淡い色がほとんど再現できない最近の高速TNよりは当然良い。
- 185 :不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 18:29:58 ID:Lu+oEfld
- FP202WはTNか・・・レスくれた人ありがd。
2005FPWは一応個人事業主なので¥40000なんだよねー。
LGパネルに関してはうーん。実物見れれば良いんだけど。
(田舎なのでモニタあんまり置いてない・・・・TVの方は売ってる)
BENQのFP91GPも購入候補。今アウトレットで¥36800だし。
- 186 :不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 19:38:00 ID:LNmT6v2D
- このスレで17インチでお薦めの安物液晶ありますか?
余計な機能は一切いらんのでアナログ(五年前のPC)とデジタル(近日購入予定のPC)の二系統に対応(非同時使用)できれば。
ゲーム・動画・静止画共にあまり使わないのです。
- 187 :不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 19:44:03 ID:jGiAD6jh
- ソニーのSDM-S53使ってるんですけど、
画面がBurn in modeという表示がでて真っ白な画面がでてうんともすんともいいません。
たぶんソフトの問題だと思うんですけど自力で解決する方法ないっすかね?
- 188 :不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 19:52:43 ID:wO2qDRlL
- 今トレンドの液晶教えて下さい。
- 189 :不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 20:05:09 ID:Wy9QGm3K
- >>184
> 安価に実装できる「オーバードライブもどき」 なのだそうだ。
(江角マキコの声で) それ、誰に聞いたの?
- 190 :不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 20:06:48 ID:6e8+qkfZ
- DELLの2407を注文して1ヶ月以上発送されなくて
文句を言うのが今のトレンド
- 191 :不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 20:19:27 ID:AsqHCYI/
- >>190
最新トレンドに乗り遅れていいから、
そんな文句を言う立場になりたくねー(藁
入手するのが類稀な高性能モニタというのならともかく、
文句垂れて手に入るのがDELLじゃあねぇ.....
- 192 :不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 22:25:54 ID:XPyRaFKj
- >>188
安いのはPMF、まぁまぁなのは1910
- 193 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 02:36:14 ID:ghBfhoZk
- 正直DVIで接続するべきですか?
- 194 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 03:08:40 ID:Wnaut0P/
- CRTからので液晶に変えようと思ってますが、分からないのでお勧めの品を教えて頂けませんか?
購入予算:10万円以内
使用目的:ゲームやDVDなどの動画
インチ:17インチ以上
基本的にはコストパフォーマンスも重要ですが、長い付き合いになるので、機能&性能の方を重視してます。
不躾かとは思いますが、どうかヨロシクお願い致します。
- 195 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 06:48:19 ID:v6L8ULPm
- >>194
ツルテカのグレアパネル高速TN液晶。三菱RDT196Sなど。TV付が良いのなら
IODATA LCD-TV195C、三菱MDT191S。BenQのTNは擬似フルカラーなので不可。
文字入力だと目が疲れるし、色再現性も悪く、視野角は異常に狭く、
通常の作業はほぼ不可能。だが映画やゲーム「だけ」は非常にきれい。
動画「だけ」表示するならこれが最上。他の用途には使えない。
- 196 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 07:12:18 ID:44hsJS/+
- 通常の作業はほぼ不可能って、Web閲覧や2chはできないってこと?
いくらなんでも大げさじゃ・・・w
- 197 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 08:38:25 ID:JqtoMu+S
- >>196
その手の動画重視高輝度高速応答TNパネルで長時間の2chはつらいんじゃない?
スレ一覧ペインで、1行おきに淡い背景色がつく2chブラウザが多いけど(JaneDoeとか)、
動画重視TNだと、その淡い色が飛んで白になってしまう(下の方からパネルを
見上げるようにすると色がかすかに見える)。ビデオカードの階調制御調整を
かなり追い込めばなんとか表示されるが、横に他の(正常表示される)モニタを置いて
比較しながら調整しないと無理だし、白に近いギリギリの色はやっぱり無理。
昔の国産TNはそんなことはないので、最近の韓国TNは動画がきれいに見えるように
意図的にそういう絵作り(超高ガンマ)をしてるんだろう。よほど色や静止画表示画質に
こだわらない人以外は、長く使えないんじゃないかなぁ。
- 198 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 10:30:53 ID:cdz42rrG
- 技術的なこととか全然わからんけど、まだまだ液晶はCRTにはかなわない部分があるってことかな。
ここ数年でかなりの進歩をしてるみたいだから、いずれは完全にCRTを凌駕できるんだろうか。
- 199 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 11:34:25 ID:4jG2cByV
- その前にSEDやらFEDやらが本格化するんじゃないかなぁ
してくれたらいいなぁ…
- 200 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 12:05:50 ID:rtQZLX8p
- >>197
ウチはRDT195S(Samsung LTM190EX-L01)だが、背景色250.250.250(ブラウザで
2chのスレッド開いた時よりも薄い背景色)と255.255.255(白)程度なら、何もせんでも
十分見分け付くぞ。
デフォルトは淡色と言ってもかなり濃い色だから、これが見分け付かないTNパネルって
どこよ?確かにデフォルトの背景色で見分け付かないなら使い物にならんが、
売り物でそこまですごいのは見たこと無いよ。
数時間の2chはつらいけどね。
- 201 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 12:25:54 ID:h7KxgT21
- 大画面ほどIPSなどである必要があるのに、
現実はカナシス
- 202 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 12:33:07 ID:UE+H2B1q
- 要するに動画性能を求めなければ、どれも大差無いってことだよね?
一部のプロ(画像編集)等を除けば、色の再現性なんかはそんなにシビアに求めないし。
で、液晶モニタはあくまでPC用途に使って、動画やゲーム等はTVにでも出力して使えばOKですか?
- 203 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 12:45:51 ID:YnGCNMAh
- >>200
その数時間がつらい、ってのが我慢できなくてRDT195Sを事実上捨てたクチ。
ブライトネス最低、コントラスト最高にしてUNIXサーバーのコンソール用
640x480(白黒キャラクタ画面),Dsub15で使ってる。これなら十分実用範囲内。
>>202
OK。
- 204 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 14:17:24 ID:yI439fpu
- でもよお、こないだVAIOのtypeVとかいう一体型でWXGAのサイズの見てきたんだが
結構良い感じの絵作りだったぜえ。
ほかのMVAの単独モニターとは一味違ってた。
いちおう17型と20型のサイズがあるんだけど、どちらも良かった。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VA2/feat1.html
どこのパネルつかってるのかは知らないが、機会があったらぜひ見てほしい。
- 205 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 14:24:03 ID:AWGirtXV
- パネルはソニーパネル(笑)じゃないの?
- 206 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 15:03:58 ID:XQLQRjuw
- 初めて液晶に乗り換えてから7ヶ月程経過したところで
なんかフォーカスが明らかに甘くなりました
液晶でも経年劣化で甘くなるのですかねえ、ひょっとして故障なんでしょうか
- 207 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 15:10:20 ID:XTaAvAS8
- ↑グラフィックカードの故障だろうね
それともアナログ接続なら致し方ないが
- 208 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 15:14:29 ID:w24hrE7H
- >>206
視力が落ちただけ。
- 209 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 15:15:29 ID:AaqqR53Q
- 結局さ、大手家電メーカーが力入れて出してくる製品にはかなわないってことじゃないの?
俺は全然詳しくないけど、例えば液晶TVなんかは単体モニタより数段上の性能なんでしょ?
PCでも、単体パーツを利用する自作は市場の中では小さいもので、メーカーも本腰入れて製品出してこないってことじゃ?
もしくは、自作PC市場を賑わせるよりも自社ブランドのセット品を売るために差別化してるとかさ。
ビジネス用途(CAD・画像・その他専門的用途)じゃなくて一般向け(PC+AV機能)市場に限っての話ね。
- 210 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 15:18:37 ID:XTaAvAS8
- >視力が落ちただけ
かもしれない、眼科医に見てもらえば
- 211 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 15:30:02 ID:XQLQRjuw
- 視力はもともと良い方じゃないがW
いやVGAはラデのX1600XTとゲフォの6200使ってるんだけど
セカンドPCの方で動作確認したら問題なく映るんだよなあ
- 212 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 16:11:24 ID:mIWoArBM
- >>204
MVAじゃなくてPVAだったりしてなw
TypeVは、ちょっと前の20インチモデルはIPSだったそうだが。
- 213 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 16:16:06 ID:4v+jkRHg
- 韓国サムスン電子、20億ドル規模のLCD投資でソニーと合意
[ソウル/東京 10日 ロイター] 韓国のサムスン電子<005930.KS>は10日、ソニー<6758.T>と共同で、新たな液晶ディスプレー(LCD)の製造ラインに20億ドル規模の投資を行うことで合意したと発表した。
韓国の証券取引所への提出文書で明らかにした。
両社の既存の合弁会社であるS−LCDが第8世代の製造ラインを構築し、2007年秋から大量生産を開始するという。新液晶ラインの生産能力は月産5万枚を予定している。
(ロイター) - 4月10日15時55分更新
- 214 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 17:12:39 ID:nV7B+h0E
- 19インチは糞パネルだらけ、避けたほうが吉
- 215 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 17:51:26 ID:9k7lrTuX
- >>202
逆、動画性能を求めればどれもCRTに比べればドングリの背比べ。
静止画性能が最も差が付く。
後は用途次第、色の再現性はそれ程不要な人もいれば、残像は全然気にならない人もいる。
- 216 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 18:18:38 ID:BLtlnNk5
- >>215
CRTは比較に出すなよ。
論点がずれる。
- 217 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 18:23:36 ID:RC2Fo/b6
- >>209
コストダウンが進んでとにかく価格の液晶モニタと、
今後ますます普及していく高価な液晶TVでは利益が全然違う。
だからみんな液晶TVに力を入れてる。
- 218 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 18:32:48 ID:BLtlnNk5
- >>217
だから結局、動画性能は家電TVに出力でまかせて、PC用途(Webや焼きやその他一般人的用途)
にはそこそこのモニタ選んどけばどれも大差無いってことでしょ?
- 219 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 19:43:22 ID:/9Z2oGWh
- PCで動画を見たい人はどうすればいいの?
GYAOとかさ。
- 220 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 19:46:41 ID:w5uh0/tE
- ソニーまた投資か。
今のラインすら歩止まり悪いっていうのに。
サムスンに液晶供給をしてもらうという、
事実上キンタマ握られている状況なので、
言われるがままカネを出しまくりだな。
- 221 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 19:48:43 ID:RQp30QT4
- >>218
大差ないってのが意味不明だが、一般人的に考えれば今のPCモニタの動画性能で満足してる。
つまりTV出力するまでもなく、現状で問題ないわけだ。
- 222 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 19:58:40 ID:kGiFEjAt
- ノートPCでDVD見てる人ってかなり多いもんね。
視野角が、残像が、発色がって気になってる時点で既にマイナーな罠。
昔の人は最初がCRTだったから、液晶に買い換えると残像が気になったりしたが、
最近の人は最初から液晶だから、こんなものかって思ってて特に気にならないらしい。
結局人間の感覚は相対的なものだからな。
それこそDSTNの時代みたいに、カーソルを見失うほどの残像は出ない。
視野角とかもそうだな、TNでもさすがに以前のDSTNみたいに
ちょっと角度付けると真っ白になったりはしない。
一般大多数にとってはそれ程気にならない、つまり大差ないことなんだろう。
- 223 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 20:08:37 ID:Zm7qFAc0
- >>219
CRT使えば?
- 224 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 20:36:12 ID:RQp30QT4
- >>222
ああなるほど、確かに一般的感覚だとどれも大差ないか。
どの世界でもそうだが一般大多数が不満を持つラインというのがあって、
そのラインを超える性能になればあとはコストダウンに向かうんだろうね。
- 225 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 21:04:31 ID:6gyF0+PY
- >>222
DSTNや薄暗くて小さいTFT初期と比べれば天国だよ。
17"CRTだって、一般向けにローコスト化が進み出した頃は
薄暗くてコントラスト無くて、発色も悪いつうか汚くてボケボケな製品が
沢山あったからね。
俺はもちろん19"グレアパネル。反射は気にならないけど、ときどき精悍な
色男が写ってドキッとするくらいだ。
- 226 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 22:11:54 ID:QuL9mA4j
- FTD-G722ASなんですけど2chを見てる時気づいたんですけど
この液晶って明るさとか色が微妙に変わったりしてね?
- 227 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 22:41:22 ID:CZVp4S5Q
- MITSUBISHI RDT196S
おもに Battlefield2 やってる
色がきつすぎて(ゲーム時の調整のまま使ってるので)ゲーム以外では
目が痛いがおおむね満足
ちなみにサブモニタは同じく MITSUBISHI の RDT178V 使ってるがこれは
目に優しいね
安いモニタしか使ったこと無いので参照程度に・・・
- 228 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 22:50:28 ID:ghBfhoZk
- 17インチで2マソ切るのは無理ですか?
- 229 :不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 23:25:42 ID:/raOxics
- >>226
偶然うちもそれを数日前に買ったばかり。
液晶自体使うの初めてだし他はよく知らないけど、そんな感じがする。
今まで使ってたCRTに比べると全然見づらい。
ま、安いんで使えればどうでもいいけど。
- 230 :不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 00:17:56 ID:RQuOPbrR
- >>195
色々とアドバイスして頂き、ありがとうございました。
教えて頂いた機種を実際に見比べて購入したいと思います。
それにしても・・・・ツルテカ液晶だとやっぱ字読むのは辛いのか・・・・
まぁ〜、ネット専用に2ndマシンを組んでるので、2chとかはそっちで見るのが賢明かな?
予定していた予算より安く済みそうなので、余った金額で別タイプの液晶買うかな??
- 231 :不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 12:39:18 ID:2oe6vejs
- 無視されてかわいそうなレスがある。
- 232 :不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 16:15:21 ID:/NtDPmyY
- よぅし。俺も一発無視されそうなレスをひとつ。
おすすめなDVI-Dモニタケーブルを教えてください。
モンスター〜は在り来たりなんで却下。
- 233 :不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 19:02:47 ID:SV8CL9Yb
- IIYAMA
ProLite X436S-S 価格 26,700
解像度 輝度 応答 視野角 入力端子 コントラスト比
SXGA1280x1024 300cd/m2 8ms 135/150 RGBx1DVIx1 700
消費電力35W
LG電子
L1751SQ-BN 価格 26,799
解像度 輝度 応答 視野角 入力端子 コントラスト比
SXGA1280x1024 250cd/m2 8ms 160/160 RGBx1 500
消費電力40W
この二つで悩んでいるのですがどちらがいいのでしょうか?
DVIが付いてると画質がいいと聞いたのですが
LG電子の方はipsと言うのだからそっちの方がよさそうな事も目にしたのですが・・・
- 234 :不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 19:12:05 ID:RlWz4f+/
- 俺的結論
一般用途一般人はパネルの種類なんか気にしなくてもOK。
一部の人が騒ぐようにホントに商品として問題があると大多数が感じるなら、回収騒ぎとかになってるんじゃない?
動画性能が必要か必要でないかと、デザイン・値段・ブランドなどで好きなの選べばいいんじゃ?
- 235 :不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 19:28:51 ID:jK3yGl6t
- PCを介さず直接DVDプレイヤーなどの映像端子をモニターに繋いで視聴したいのですが
コンバーターを使用する以外に方法はあるでしょうか?
RGB端子や、D2端子を繋ぐとか…
- 236 :不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 19:36:05 ID:SV8CL9Yb
- >>234
そりゃそうだけど、それならここで聞かないしw
- 237 :不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 19:46:44 ID:RlWz4f+/
- >>236
そりゃそうか。w
俺もここ数日でモニタ関係のスレ見て回ったけど、では感想を。
IPSってのがよさげな印象は俺も受けた。→LGのIPSはギラギラ目潰し。
じゃあVA?→OD付きじゃないと動画は厳しい。OD付きでも、こちらもギラギラだの網目が見えるだの。
TN?→速度は速いが視野角狭い。下手すると正面から見ても端で変色。画質自体よくない。そもそもTNは糞扱い。等等
じゃあ何買えば?→国産IPS。でも搭載機種が限られてる&高価。
ようするに、どれを挙げてもそれぞれに難癖がつくから、きりが無い・・・
- 238 :不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 19:49:46 ID:RlWz4f+/
- >>236
ちなみにその二つって17インチ?
なら、2ch的には17インチはどれもTN液晶で糞だから同じて言われるよ。w
- 239 :不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 19:59:29 ID:RHcj7PEy
- >>235
Dsub15端子付のリーフリプレイヤーが8000ぐらいであるから、それを買え。
>>237
悩みすぎ。欠点よりも長所を評価するクセをつけないと、人格がゆがむよ。
ウチは国産IPS、台湾OD-VA、韓国OD-VA、韓国IPS、韓国ツルテカTNの5連装。
他人に勧めるならすべてにおいて中庸な特性・性格のOD-VAだよ。
これなら恨まれそうにないからね。
- 240 :不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 20:05:21 ID:/NtDPmyY
- >236、購入先が決まってて、その2択なのかな?
その2つなら腐ってもDVI&sRGB&瀕死だけどiiyamaを選ぶね、俺なら。
ま、その価格帯なら購入条件が合えば無限に選択肢があるけど…
↓で画面サイズ>17インチ〜19インチで探すと
ttp://www.coneco.net/idx/01101020.html
あえてMITSUBISHI RDT1712Vなどを薦めてみて混乱させてみよう
- 241 :237:2006/04/11(火) 20:06:32 ID:5rsKsRQX
- >>239
ってか、長所らしき書き込みが無かったような・・・
結局俺も無難そうなOD-VAにすることにしたけどね。
あとはデザインとブランドでNANAOのS1910HR。
- 242 :不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 20:07:49 ID:SV8CL9Yb
- >>238
17インチです
どっちもTNだったんですか・・・orz
>>237
度々レスありがd
結局は>>234って事になりそうですね・・・ごめんよ
ここ数日適当にお店見て回ったんだけど
やっぱり最低5くらいから8万辺りのものはすごく綺麗だったけど
2万台から3万台のは確かにどれも
これ綺麗だから欲しいって思えるのは無かったからもうちぃっと考えてみて
適当な所で妥協して買います
そもそも予算3万も払えないようじゃ(ry
- 243 :不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 20:09:10 ID:SV8CL9Yb
- レス更についてたw
>>239>>240もありがつん、参考にさせてもらいます^^
- 244 :237:2006/04/11(火) 20:12:58 ID:5rsKsRQX
- >>242
その2機種がTNかどうか、俺は確証ないけどごめんね。
スレ見て回った限りでは「17は現状どれもTNだから・・・」って事だった。
- 245 :不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 21:37:14 ID:FL0RRtUP
- 次に買う予定のノートPC仕様に、
【外部CRTアナログRGB Mini D-SUB 15ピン】と書いてあります
このPCをデュアルモニタ環境にしたいのですが
アナログ液晶モニタとして(机が狭いのでCRTは除外)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_11407062_201_8417236/41170620.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_11407062_201_8417236/43479540.html
を検討しています。
RGB Mini D-SUB 15ピン入力でさえあれば無理に↑で無くても良いのでしょうか?
(ノートと繋ぐのでスピーカーは不用で、単に画面が出せれば良いため)
- 246 :不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 21:37:57 ID:JmquXX2n
- LCD-AD194V=3万2000円台
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00851011563
Acer AL1916Asd=3万円弱
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00850211684
この2つですと、どちらの方がオススメでしょうか?
使用用途は映画DVD再生、TV視聴、3Dゲーム、ウェブ閲覧です。
で、現在1916asdの方は使用していまして
ドット抜け関連の不良があったので、保証を踏まえてもう一度買おうかな、と考えているところです。
TNはダメダメとかODが云々VAが、ISPがとありますが
私は今のところ、1916asdの画質・動画再生でそれほど不満もありません。
比較した際、どちらがオススメか、お教えいただければ幸いです。
他にも、これがいいよと言うアドバイスもあればお願いします。
予算はだいたい4万以内で、19インチです。
よろしくお願いします。
- 247 :不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 21:39:44 ID:XcIjCkfi
- shuttleのXP17使ってる人いませんか?
デザインいいなって思うんですけど
- 248 :不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 22:13:38 ID:NEgYYQpV
- その価格帯ならP-MVAでグリーンハウスのGH-PMF193SDがあるけど
TNで満足ってなら、勧めるべきではないのかな
ドット欠けが気になるなら、TSUKUMOの交換保証に賭ける手もあるけど、どっちみち運次第だね。
- 249 :不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 22:37:22 ID:JmquXX2n
- >>248
アドバイスありがとうございます。
193SDを調べさせてもらったのですが
若干2メーカーに比べると(自分としては)マイナーメーカーで
価格コムの評判を見ても、ローエンドモデルだからか、やや粗悪との評判がありまして
ちょっとないかなぁと言ったところです。すいません。
ブランドの信用度で言うと、エイサーよりアイオーデータの方が信用はおけますが・・・デザインが少し。
エイサーはドット抜け、常時点灯が多いと言ったことはないのでしょうか?
- 250 :246:2006/04/12(水) 00:23:02 ID:bewMNMS/
- 予算がちょっと増えましたので、違った質問をさせてもらいます。
予算5万円以内で
19インチ・1280×1024以上
動画・3Dゲーム共に良好なモデルはありますでしょうか?
(1916asdでも、ゲームに関しては特に違和感はありません)
価格コムでのお値段で結構なのですが
価格コムを見てもオーバードライブ搭載かどうかや、パネルが何かがわかりません。
勝手ですが、BenQは全般的に信頼が置けないので、それは除外で・・・。
- 251 :不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 01:05:12 ID:iHeYNgf+
- 5万以下のモデルはBuffaloやIO、糞にー,三菱にしても
信頼置けないがな
自分たちでは回路も作らず ガワ付けてるだけだし
BenQはまだAUOグループなので自分たちでつくってると言える
どちらにしろ
コンデンサやチップも糞みたいなもん使ってるから
保証期間終わったとたん壊れるとか もあり得る
まあ 安いから使い捨て気分でG Pでもかっとけ
ドット欠けなんかどんとこい!
- 252 :不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 01:28:33 ID:bewMNMS/
- >>248
>>251
悩み悩んだ末に、>>248さんの提案されましたGH-PMF193SDに決めました。
どうもありがとうございます。
- 253 :不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 02:31:11 ID:bewMNMS/
- もう少し悩んでFP91GPにしました・・・BenQ大丈夫だろうか・・・。
- 254 :不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 06:56:48 ID:Qg45w+Uc
- GH-PMF193SDよろはましでしょ。
GH-PMF193SDはパネルの当たり外れが大きいから、
安い代わりに、
分の悪い賭けになる。
FP91G Pはそれなりの出来だから、
凄く良いわけではないが、悪くもない。
- 255 :不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 07:30:02 ID:FJs0sKdX
- FP91GPは平凡さが取り得。ハズレ引かなきゃ満足できるでしょ。
BenQのDVDドライブDWシリーズを4台買ったが、耐久性は日本ブランド品
とほとんど同じだったよ。日立LGが一番壊れやすかった。焼き性能は
プレク&NEC&松下以上パイオニアと同等。そもそもお前が使ってる
PCのマザボとグラボと電源は台湾製ちゃうんか、と。
- 256 :不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 08:23:33 ID:b7zdURNq
- エイサーグループも今や技術的に、
よっぽど最先端なものでない限り十分なレベル。
十年以上前から海外戦略で、
積極的に世界各地に進出しているから、
バイオで調子こいているソニーより信頼できる。
ただ・・・BenQ・・・ベンクだけは勘弁してくれorz
元のAopenにもどしてくれ。
日本じゃ印象悪すぎる。
- 257 :不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 09:31:28 ID:3AiWwVFt
- 何の知識もなしにここ見てると、会話があまりにマニアックすぎで、まるで意味不明だな。
ただ、予算にいとめをつけなければ、これ買っとけば間違いないって物がない世界だということは
なんとなくわかる。
素人目に今の店頭で見る液晶は数年前とは比べ物にならないくらい、普通に見れるレベルに
なってきてることはわかる。
真っ正面から見る限りはCRTと変わらないレベルだなって感じがする。
- 258 :不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 10:45:06 ID:q9HlN46Y
- NANAO L797買っておけばまず失敗はないよ
- 259 :不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 12:39:42 ID:iHeYNgf+
- >>256
正式社名は「ベンキュー」に変更になりマスタ
- 260 :不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 13:04:58 ID:gCkggdCz
- BenQはもともと周辺機器の製造を行なっていた下請け的な存在で
Acerブランドで製品を販売してたが
ブランド使用料をAcerに払わないといけなかったから社名を変更した
日本では液晶とドライブ位しか販売してないけど
海外では携帯電話の会社として有名
- 261 :不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 13:21:35 ID:D+E7jMsE
- 来期からレアルマドリッドの胸スポンサーだぞ。<ベンキュー
- 262 :不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 13:44:59 ID:NP4n6c/T
- ベンキューって本社どこ?
台湾?韓国?
- 263 :不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 14:06:53 ID:8gzaXqbm
- >>262
台湾。ただし工場は中共。
- 264 :不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 14:56:26 ID:56i+WAlL
- >>249
>ブランドの信用度で言うと、エイサーよりアイオーデータの方が信用はおけますが・・・デザインが少し。
ここに激しく突っ込みたいw
アイオーなんて3流ブランドだぞ。
- 265 :不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 15:23:35 ID:3achOWKP
- 製品の信頼度は似たようなもんだな、三流なのも同意。
ただ国内企業のアイオーのほうが保証対応面では信用できるのは確か。
まあ保証を使うつもりなら初めからナナオあたり買っておくのが正解だと思うが。
アイオーもエイサーもぶっちゃけ使い捨て、壊れたら買い換え。
- 266 :不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 15:33:21 ID:76YhenMj
- >>265
性解
安物液晶買うのにブランドも糞もないもんだぜ。
- 267 :不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 17:25:55 ID:gzwoQMSJ
- 249みたいな思いこみの激しい奴が買い物で失敗するんだろうな。
- 268 :不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 21:16:29 ID:zV+iO2Hs
- SXGA+(1400x1050)の液晶モニタを発売しろ!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080424586/264
264 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/03/30(木) 19:12:55 ID:X0MeFHsE
おい! >>1 ついに発売されたみたいだぞ!! 全然知らなかったが。
Acerから20インチでSXGA+の1400×1050 モニターだ。 型番は AL2017 らしい。
ドットピッチも19インチSXGA並みの0.291mmと最高!! ただ・・・ビデオカード対応してるのカヨ。。
- 269 :不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 22:35:47 ID:JxxvuabW
- >19インチSXGA並みの0.291mm
糞イラネ
- 270 :不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 23:04:36 ID:6pokr/u+
- 実際に使ってみると、UXGAで21インチな0.27mmが一番使いやすいし
見やすい。DVI液晶はフォーカスの問題がないので、CRTと違って
文字を大きくすれば見やすいというものでもない。
- 271 :不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 23:36:40 ID:hmtKx8lK
- >>270
そうそう、でかすぎると逆にジャギーが目立って余計目が疲れるね。
- 272 :不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 23:44:01 ID:56i+WAlL
- >>271
そこでClearType
MS Pゴシックだと駄目だけどなw
- 273 :不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 23:53:47 ID:6pokr/u+
- >>272
小塚ゴシック Std Mで2chを表示してみたが(rep2使用)、
このフォントってこんなに数字が不揃いだったっけかな?
ClearTypeは小さくても読みやすいように、というのが主目的なので
UXGAの方が恩恵が多いのではないか。
- 274 :不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 00:47:24 ID:mAslGpF7
- 三菱とナナオとどっちにしようか悩んでる
ナナオにしたって、自分プロじゃないしあんまりオーバースペックのを買ってもねえ。
絵を練習中なので、画面サイズ19インチ以上を優先したい
ナナオと三菱以外で、いいやつありますか?
三菱スレで見ても、あまりいい評判見かけないので・・・。
- 275 :不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 01:05:14 ID:eSRsic/F
- パネルで選んでください
- 276 :不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 01:39:32 ID:Q/u2y3MY
- >>274
ハードウェアキャリブレーションの液晶は確かにオーバースペックだが、汎用の液晶はナナオでも
オーバースペックとは言わないのでは?
用途によっても当然基準が異なってくるんで、色塗りするんなら画質は良いにこしたことはないし、
ラインアートしか描かんのならノーブランドの安物でも十分。
- 277 :不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 02:09:34 ID:AiwT3rSW
- 絵描き目的で予算が無いならナナオのIPS採用した中古がいいよ。
定価が糞高くて高品質なヤツが結構安く見つかる。
古いから動画再生等には向かないが静止画は最新にそれほど劣らない。
ただそういった理由で中古市場でもそれなりに人気があるんでちょっと探す必要があるけど。
- 278 :不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 02:10:59 ID:oBW7QEix
- 中古はバックランプが切れてるからやめたほうがいいよ
- 279 :不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 02:28:37 ID:Ytx9fafa
- >>278
バックランプが切れたらオートバックスとかイエローハットで買えばいいよ。
- 280 :不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 17:46:41 ID:SPdwkAtU
- バックランプ切れてたら売り物にならん
店頭で使用時間確認して 1万時間とか行ってなければ
大丈夫じゃねえか?
3-5万円の低価格新品
3-5万円の高級3年落ち中古液晶
だとどっちが壊れるか何とも言えない。
ハナから寿命の短い低品質パーツで構成された新品
ある程度劣化度の保証されたパーツで構成された中古
難しいね
- 281 :不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 20:23:56 ID:AiwT3rSW
- 5000くらいがボーダーかな、1万だとちょっと行き過ぎな希ガス。
ちなみにナナオの高級機は全部日本製で4-50000時間程度は概ね問題ない耐久性がある。
まあパネルの黒ずみとかそういう根本的問題はあるがなw
オレはメイン2台には新品のちょっと良いやつを買ったけど三台目以降はそんな感じのを揃えてる。
メイン以外に応答速度とか求めてもしゃーねーし静止画きれいならいいや、と。
- 282 :不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 21:14:51 ID:Jp6Dr47A
- >>281
高級機にも黒ずみってあるのか…
てっきりL565/567だけだと思ってたよ…
まあサポートがしっかりしてるから大丈夫だろうけど
- 283 :不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 21:43:24 ID:V3Lit9Eq
- http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=20401&IMG_ROOT=/webshop
これってどうなんですか?
- 284 :不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 21:52:04 ID:TirSQw6b
- >>282
RDT211Hにも黒ずみあるよ。左右対称で上端の両側にわずかに認める。
左右対称であることから、「仕様」なのかもしれないけどさ。
- 285 :不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 22:18:18 ID:ZNtsVvaM
- EIZO E67T(19inchCRT) > BENQ FP91GP(19inch液晶)
正直期待外れ 画面の大きさほぼ同じ。(重量は段違い)
そして液晶特有のツブツブ感。ドットピッチかねぇ・・・。
ドット抜けとかは特に見あたらない。
残像はうーん注視すれば分かるが特に問題にはならない。
デフォだと恐ろしく明るいな・・・。ま、調整すれば良いだけだが。
しかし、BENQとクロネコヤマトを甘く見ていた。
11日夜に注文して13日の午前中に着くとは。
某金属工業のセールのあとだったからなおさら・・・。
- 286 :不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 22:25:37 ID:xtzThpvM
- CRTからの乗り換えの場合、S-IPSパネルを採用している
液晶を買ったほうが違和感が少なくていいよ
- 287 :不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 22:27:15 ID:56JScQ1c
- 色んな用途に対応できる液晶が欲しいのですが、オススメはありませんでしょうか?
用途
・動画
・PCゲーム
・ネット
・家庭用(主にPS2ゲーム
・TV
予算7万まで
サイズは19インチ以上
後もう一つ質問なのですが、2007FPはS端子ついてるみたいですが、
このままPS2等のゲームをアップスキャンコンバータ等や裏VGAを噛まさずともプレイにできるものなんでしょうか?
- 288 :不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 22:42:12 ID:VXE924SG
- >>282
極僅かだが、DD-IPS機(L6x5)でも報告があった。
L985EX・L997の21.3型S-IPS機の報告は皆無なので、根本的に違うのかもね。
>>284
そりゃ黒ずみじゃなくて、単なる液晶のムラ。
黒ずみってのは左右対称ではなくて、どちらか片方に長時間使用した後に現れる。
- 289 :不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 23:16:24 ID:DQRX9E1D
- >>287
少しは自分で調べたりして候補を絞り込んだか?
- 290 :不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 23:31:34 ID:sIPPWHYh
- IBMのL201pとアイオーの202G
DTP用途としてマシなのはどっちだろう
- 291 :不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 23:32:20 ID:Br1J4Qsr
- >>289
とりあえず2chとAmazon他のレビューはざっと見たのですが、
なかなか外部入力が豊富な機種がなく
あるとなると価格で手が出なくなったり、なかなかありませんね
Dellの液晶が外部入力が豊富なのとコストパフォーマンスという点で、
BenQ FP91GPとFP93GXが目にとまりましたが、93GXの方は視野角が狭いと言うことで除外しました
自分の中では2007FPかチョギレを買ってFP91GXに走るか迷ってます
他にいい選択肢があればめっけもんかなと
- 292 :不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 23:43:20 ID:NQjxqtYq
- >>291
いうほど狭くないと思うが・・・
- 293 :不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 23:43:57 ID:ZNtsVvaM
- >>286
予算的な問題でした。国産IPS高いのよね。
DELLのLGパネルも考えたけど評価悪いし。
>>291
Gateway、実売8万円の21型ワイド液晶
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140608231/l50
石丸で¥69800
http://refino.jp/goods/jan/0827103076806/category/10291
- 294 :不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 23:59:22 ID:AY7zYKv1
- 7万ならS1910HRも手が届くな。
まあ、コストパフォーマンスはF91GPのがいいのかもしれんが。
- 295 :不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 00:03:20 ID:Br1J4Qsr
- >>293
ありがとうございます。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060218a
なかなか良さそうですね、スレ見つつ検討してみたいと思います。
- 296 :不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 01:02:05 ID:W0125RHA
- >>288
パネルメーカーの違いかとおもいきやL565/7はあるしほんとわけわかんね。
VAでも報告でてるからIPSだけ、ってわけでもないし。
- 297 :不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 13:59:00 ID:6LZTvwG5
- 初めまして。他のスレでスレ違いと言われこっちに来ました。
19インチで1677万色の手頃なディスプレイを探しています。NECダイレクトで本体と一緒に
三菱の196という5万円程度のものを購入しようかと思いましたが予算的に…
仕事で毎日長時間見るので出来ればノングレア希望です。アドバイス宜しくお願いします。
- 298 :不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 14:06:41 ID:lHQqYksU
- >>297
http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcdm.html
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/lcd.htm
- 299 :不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 14:18:01 ID:lHQqYksU
- マジレスすると、市場の大部分は安物のTN液晶で、特にこだわりがなければ3万円以下でも買える。
ただしこの駆動方式は視野角が狭い、色ムラがひどいなどの欠点があり、そこにこだわる人は避ける。
それ以外だとVA系パネル、IPSパネルになるが、それぞれ一長一短がある。
特に応答速度については、オーバードライブ回路がないと満足な数値は出ない。
そのへんの製品になると、予算は最低3万円、そこそこのものになると6万円は必要な上に、製品数も少ない。
上のふたつのサイトで紹介されているものぐらいしかない。
- 300 :不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 14:27:10 ID:LMXeuYDO
- 19インチで1677万色の手頃なディスプレイを探しています
GH-PMF193SDV or Bしかないがな
- 301 :297:2006/04/14(金) 14:31:39 ID:6LZTvwG5
- >>299
ありがとうございます。
予算ケチらないほうが良さそうですね。
299さんは三菱の196どう思われますか?評価がよければ196購入してもいいかなと思っています。
グレアパネルという点は気になりますが…
- 302 :不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 14:38:53 ID:lHQqYksU
- >>301
196はTNなので自分なら選ばない
TNで過去に後悔したこともあるので
三菱はTNパネルを高い値段つけて商売してるので、あんまり好きになれない
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095348149/l50
- 303 :不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 14:53:26 ID:zk/2TdsK
- NEC、WSXGA+表示対応の20.1型ワイド液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0414/nec.htm
TNの最高峰液晶キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
- 304 :不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 15:13:06 ID:23uGMdnd
- >>301
マルチ氏ね
- 305 :不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 15:55:28 ID:q6bHVaWi
- >>301
299じゃないけどRDT-195S(OD無し版)使いです。
この機種はグレアパネルが好きじゃないと付き合ってられないよ。
コントラストが強く出るから目は疲れる。テキストメインには向かないし
仕事用なら尚更、他にした方が良い。DVD鑑賞、写真鑑賞向きだ。
TNだから斜め横からだと黄色かぶりします。上下では特に下からのぞき込むと
画面上方からかなり暗くなりますが、これは顔が画面より下になった場合なので
実用上は問題なし。色の反転はないです。
正面から見る分には色ムラは感じません。上下の明るさのムラはありますが
色は顔を左右に振った場合の黄色かぶり以外は問題なしです。
で、1677万色と言ってもFRCだから、1619万色FRCと差が出るのはシャドウ側の
わずかな階調だけだよ。普通にPCでお仕事なら意味のない差だと思う。
- 306 :不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 16:17:25 ID:rtD44Ux1
- というか、上から下から右から左から見る人って何してる人?
3画面立てても見る時は真正面からしか見ないと思うんだけど
安かろう悪かろうということで納得してるならいいけどね
とりあえず、
安くて綺麗で色ムラがなく視野角が広くドット欠けが無いモニタってどれですか?><
とか質問する奴は氏んでいいよ
- 307 :不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 16:22:23 ID:lHQqYksU
- >>305
貴重なレポありがとう。
やっぱり使用者の評価が一番だね。
自分はかつてイーヤマの安物TNをこたつで使ってて、
下から見るときの色の反転に辟易したから、以来TNパネルは避けてる。
でもTNをひとくくりに悪評価するのも問題あるような気もしてた。
相談者にとって価値ある意見が得られることを望みます。
- 308 :不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 16:27:36 ID:dw/19Cly
- >>306
絵かいてます><
- 309 :><:2006/04/14(金) 18:10:47 ID:S7gCXQ20
- >>306
安くて綺麗で色ムラがなく視野角が広くドット欠けが無いモニタってどれですか?><
- 310 :不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 18:11:09 ID:cJXf/KF3
- >>305
195Sを間違えて買って後悔しているクチだが、ほぼ同意見。
195Sだけ使ってる奴には実感できないだろうが、色の出方が
VA系やIPS系、CRT等と比べてあまりにもヘンなので、色を扱う
作業には不向きだし、文字を長時間見続けるにも適さない。
ただしDVD鑑賞は本当に良いんだよね。映画を目を近寄せて観る
人はいないので、視野角の狭さも気にならない。
唯一のディスプレイがコレで、なおかつ動画以外の作業もしよう
という人が買ったら、結局2台目として別モデルを買う羽目に
なると思うので、最初の1台目としては薦められないね。
- 311 :不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 18:28:53 ID:E6M+E3Mz
- TNは安価で購入して割り切って使う分には問題ないんだが、
三菱のTNはTNのくせにVAやIPSより高かったりするから叩かれるんだよな。
安くてTNの分には何も問題ない、高くてTNだから問題がある。
- 312 :297:2006/04/14(金) 20:49:14 ID:MWFxRrBr
- 皆さんアドバイスありがとうございます。
VAとかTNと気にしていなかったのでますます悩んでいます。
LCD-AD194Gにしようかと思います。
値段も手頃ですし・・・
デメリットなどはありますか?
- 313 :297:2006/04/14(金) 20:56:17 ID:MWFxRrBr
- 続けてすみません。このモデルはノングレアなのでしょうか?
メーカーのホームページを見ても光沢の記載は無かったので・・・
何度もすみません。
- 314 :不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 21:41:33 ID:S7gCXQ20
- LCD-AD194Gなら別にいいんじゃね
その価格帯なら特に問題無い気がするが
- 315 :不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 21:53:27 ID:sWUChWkv
- 一度光沢液晶使うと元には戻れないな。
光沢ないとやけにへぼく感じるぜ。
- 316 :不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 22:24:04 ID:ABRdOmTf
- ↑
テキストを扱わない
仕事しないヤツはそれでいいと思う
エロ動画ずっと見てろよ
- 317 :不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 22:25:53 ID:wYvHv14n
- テキストつっても2chの事なんだけどな
- 318 :不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 22:42:50 ID:gcnOD7Gq
- RDT211HやL997で2chやると、目が疲れずに結構楽チンだよ。
国産IPSパネルの高級UXGAをプライマリディスプレイにして、
セカンダリをツルテカTNにすると、用途によって表示物を
変えられてウマー
- 319 :不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 22:49:30 ID:OWftZc5V
- 自分もLL-T2020で2chやってるけど
1日中見ていてもほとんど目が疲れないよ
- 320 :不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 22:50:25 ID:kzmu7m0b
- http://www-06.ibm.com/jp/pc/monitor/9417hb2/9417hb2a.shtml
と
三菱のRDT1711v、どちらが性能、コストパフォーマンスがよい?
上記のIBM製はTNなのか?
- 321 :不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 23:08:43 ID:sWUChWkv
- 光沢買わないやつは貧乏人
- 322 :不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 00:59:13 ID:LIIcQ4m9
- >>306
寝ながら動画見たりする人
あ、マジレスしちゃった
- 323 :不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 01:18:02 ID:Vjrf2hdk
- >>319
一日中2chかよ…
- 324 :不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 03:34:14 ID:57wG2a3H
- >>310
RDT-195S使いっす。確かに発色では独特な所はありますね。
うちのはマゼンタ出すときのブルー成分が弱くて冴えないくすんだマゼンタになる。
赤系の色も黄色っぽくなりやすい。スッキリ見やすい印象もあるけど、R〜M系で
厳密な色を見るのは無理だし 、根本的な単色の時点で既に違うから色調整じゃ
どうしようもないんだよね。 マゼンタ基準で合わせると他がブルー(一般的な
感覚だとスミレ色)被りになっちゃう。
でも、普通に使う分には十分綺麗だし、グレアパネル好きだから使ってます。
3万円台なら人にも薦められるんだが、5万以上となると・・・orz だなぁ。
- 325 :不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 07:51:18 ID:Lp9amHHp
- >>323
逆転発想として、ギラギラツブツブのムスカディスプレイを買い、
疲れて長時間2chをやり続けることがないようにする、という
方法もあるな。2時間ぐらい2chで粘着したら、「目が〜目が〜」
といってPCの電源を切るのだ。とっても健康的!!
- 326 :不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 08:36:41 ID:GKM7FQMl
- 17inchでピボット機能つきでお勧めありますか?
- 327 :不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 09:23:59 ID:b0qlDEe8
- ネットとゲーム用途でFP71V+を買う予定ですが、色とか評判などいかがでしょうか
- 328 :不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 10:14:59 ID:nTgI6k9w
- CRTからRDT1712Vに変えたんだけど文字がかすれて2CHなどの文字が見難い、
位相を調節してやると見易くなるんだけど今度は文字色が少し薄くなったり画面全体が
少しぼやける気がする(汗
液晶はCRTに比べて画質はシャープな気がするんだけど、
シャープすぎるために字がかすれるようのなるのか?
しかし液晶は色薄いなぁ〜。
- 329 :不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 10:19:29 ID:4iDe/DT/
- ×しかし液晶は色薄いなぁ〜。
○しかし安物の糞液晶は色薄いなぁ〜。
(類)
×しかしCRTはボケボケだなぁ〜。
○しかし安物の糞CRTはボケボケだなぁ〜。
- 330 :不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 11:02:31 ID:7J8RyW7B
- 「モニターはVGA & DVI-Dにして欲しい。DVI-Dだけだと、万が一のときにVGAに逃げることができないから」
っていう意見があるけど、俺はDVI-Dだけのを使っている。
DVI-Dだけのほうが、いいんじゃね?
- 331 :不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 11:07:24 ID:R+F6NeOp
- DVI-Ix2の方がいい
普段はDVI-Dケーブルでつないでおいて
いざとなったらDVI-Iケーブルでつなげばいい
- 332 :不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 12:38:31 ID:z/Ta16fV
- http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/snp/proddetails_techspec.asp?pid=11271
DELLの20インチワイド液晶、4万!!よさそう?
- 333 :不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 12:59:14 ID:vFQ+Tqpj
- 値段からしたら悪くはない
しかし稀にDELLきんもーとか言われる
- 334 :不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 13:01:45 ID:XWy1wrBi
- >>332
どこで売ってるんですか?
- 335 :不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 13:13:47 ID:RrdzHazW
- >>332
そのページじゃ52.000円になってるよね
他に安く売ってるとこ有るの?
- 336 :不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 14:22:42 ID:KOildsRf
- >>330
レスを読む限りでは
DVI-Dだけのほうがいい理由が「お前が使ってる」だけなので不可
- 337 :不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 14:38:02 ID:X+yomYKk
- サーバー母板のオンボードVGAは今のところアナログ出力だけなので、
ディスプレイのアナログ入力の需要がなくなることは当分ないな。
これがDVI出力になり、DVI切り替え機能付の大規模KVMが手に入る
ようになったらアナログ入力端子は姿を消すだろう。
今の液晶ディスプレイは、どれもアナログ入力のコストを極限
まで削っているので、アナログだとまともな表示にはならない。
- 338 :不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 16:02:13 ID:e8rs22VV
- >>334 >>335
FAX限定:デル TFT液晶モニタ ディスカウントキャンペーン!(法人のお客様向け)
小 計:36191円
配送料:1500円
消費税:1884円
合計金額:39575円
以前に法人で買ってたらFAXくるよ
- 339 :不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 16:35:38 ID:Wu0jZ+do
- >>334 >>335
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?BrandId=16157&c_SegmName=bsd
- 340 :不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 19:08:11 ID:sidl5+Yz
- 7インチのZTO-217ってどうなの?
購入候補なんだけど。
- 341 :268:2006/04/15(土) 20:21:01 ID:S0SUAtQO
- >>269-273
ドットピッチの方で却下か・・・。
本スレ(?)の方ではTNだからってことで購入候補対象外ってことになってるんだけど・・・。
SXGA+(1400x1050)の液晶モニタを発売しろ!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080424586/278-279
278 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2006/04/05(水) 22:01:42 ID:4Ugmfwlj
>>264-274
地味すぎて祭りにすらならないのね。
Acerならやってくれると信じていたよ。
だって、WSXGA+を最初に出したのもAcerだったし。
279 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2006/04/05(水) 23:42:34 ID:xaT3MMuG
>>278
多分祭りにならないのは地味とかが理由じゃない
きっとパネルの種(ry
- 342 :不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 00:13:21 ID:DVjsr4wj
- 三菱の196Sはよく出てるけど、
196Vも196Sみたいにギラギラするの?
- 343 :不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 01:00:55 ID:3HBsRwiS
- ・反応速度良い(2Dシューティングがそれなりに見える程度)
・17インチ
・TN液晶じゃない
・光沢液晶じゃない
以上の条件を満たす、スレ住人の液晶モニタないですかね・・・
RDT1712Sを買ってしまったもぬすごい後悔してます。
ギラギラしすぎて眼に痛いわ普通にグラデーションできるぐらい視野角狭いわで・・・
- 344 :不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 01:08:58 ID:Oc6qeaSc
- M170だっけ?あれは条件満たしてる希ガス。
- 345 :不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 02:29:05 ID:tFKoTRxE
- e-yamaの17LE1を、色がおかしくなったからいらないというので、サブに使うつもりでもらってきた。
つないでみたら確かに黒の部分が緑色になってるけど、自動調整中だけはまともな色になっている
そこで、設定がおかしいのかと思っていじってみたけど、どうにもならない。
使用中にブレーカーが漏電で落ちてからおかしくなったと言っていたけど、どういう状態なんでしょう。
- 346 :不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 06:57:15 ID:tFKoTRxE
- >>345
飯山スレで解決法がでていました、ごめんなさい。
- 347 :不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 10:07:08 ID:ZWfNunkm
- LCD-AD17CSのジャンクをもらってきました。
画面が真っ白です。
ビデオカードからの信号のON、OFFはひろっており、アナログ、デジタルどちらの接続でも、信号ONで真っ白になります。
持ち主曰く、突然このようになったとのことです。
液晶パネルが壊れてるジャンク品を探してきて、基盤を交換すれば直るでしょうか。
- 348 :不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 14:21:35 ID:mMRNg+vR
- そこまでしなくても
はんだクラックがないか、
ケミコンが死んでないかを調べて対処すれば大抵は直せるよ
- 349 :不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 15:00:54 ID:I/O/Wdyo
- 画面が突然真っ黒で
電源ランプも点灯しない。
メーカー修理10万以上かかると(涙
自分で治せるたらラッキーなのだが。
ああー俺にもう少し知識があれば・・・。
- 350 :不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 23:45:36 ID:xB2WRftM
- よい液晶モニターを探して情報集めをしていたら、機能でとても気になるもの
がありました。
NECのMultiSync LCD1970NXpはDVI-DとミニD-SUB15ピンで2つの異なるPCの
入力を同時に受け付け、前面にあるボタンで入力先を切り替えることで
2台のPCの表示画面を瞬時に変えられます。
まるでCPU切替機みたいな機能ですが、私の環境だとぜひ欲しい機能なのです!
しかし、機能はよくても性能がいまいち気に入りません。(OD無しのMVA)
他の液晶で同じ機能を持っているものはないでしょうか?
用途は主に3Dゲーム。大きさは17〜19インチ。
金額は安いほうがいいのですがこの機能のためなら10万まで出してもOK。
CPU切替機を導入できない理由があるのです……。
気持ち的にはFP91GPにこの機能がついてたらラッキー!!です。
- 351 :不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 23:54:14 ID:1Fl5C+q+
- >>350
FP91GPでは専用の入力切替ボタンは割り当てられていない。
日本語マニュアル参照のこと。
http://support.benq.com/files/LCD/usermanual/FP91GX/fp91GX-ja.pdf
- 352 :不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 23:55:50 ID:1Fl5C+q+
- >>350
91GXと91GPは同じマニュアルを共有するので念のため。
10万円出せるのなら、三菱RDT214Sってのはどうだ。
韓国製PVAパネルだが、FP91GPとは比べ物にならんぞ。
- 353 :不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 00:03:34 ID:HCpVTUB7
- >>350
S1910HRは?
OD付PVA8ms、7万。
わかってると思うけど切り替えられるのはモニタのみなんで、
キーボードやマウスは切り替えられない。
- 354 :不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 01:26:54 ID:V0jDIpxT
- 少しでも広い画面にしたくて最近BenQの20型ワイドのFP202Wってやつ買った
買ってから以前の17型と縦の解像度が違わない事に気付いてorzだったんだが
ワイドな方が多少画面が広がるより便利な事に気付いて良かったかなと思ってる
専用ブラウザとかフォトショみたいな複数のペインやツールウィンド表示する
には見易くていいね
あと、分割ウィンドで横並びさせたいアプリとか
これに慣れると次買うときもワイドタイプになりそう
- 355 :350:2006/04/17(月) 01:52:54 ID:Q6SrHKaE
- >>351-353
皆さん、助言ありがとう!
どうもある程度のレベルのモニターならできるって考えてもいいのですかね?
(ボタン一発かどうかはともかく)
実はこの機能を知るまではFP91GPとS1910HRで悩んでいたんですよ。
で、この機能を知って考え直そうとしていたのですが…結局また同じ悩みに
戻ってきちゃいましたw
RDT214Sも含めてもう一回整理してみます。
- 356 :不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 02:09:21 ID:9XkJ/Xql
- CRTからの買い替えで液晶ディスプレイを購入しようと考えています。
17インチ・光沢(グレア)パネル・VA液晶のモニタってありませんか?
BenQ・MITSUBISHI・EIZO・NECなど探しましたがどうも見つけられなくて…。
この条件に見合うモニタがあれば、どなたか教えてください。
- 357 :356:2006/04/17(月) 02:25:42 ID:9XkJ/Xql
- 356です。
もう一つ質問させてください。
VA液晶ってTN液晶に比べて応答速度が著しく遅い気がするのですがなぜなんでしょうか?
TNなら当たり前のように10ms切るのに20msとか…。
TVの動画とかも楽しみたいので応答速度も気になります…。
- 358 :不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 02:34:26 ID:K7+e9c0s
- >>357
>>10を見るんだ
- 359 :356/357:2006/04/17(月) 02:55:41 ID:9XkJ/Xql
- >>358
これを見る限り視野角の差ってあまりないような…?
でも応答速度はひどい。動画見るならVAは止めたほうがいいのかな…。
OD付きのもありますが、ノングレアばっかりなんですよね…_| ̄|○
この際19インチでもいいのであればどなたか教えてください。
- 360 :不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 06:11:29 ID:qqqypTBv
- なんでツルテカパネルがいいの?
- 361 :不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 06:19:06 ID:Elwcvc5u
- NANAOはたしか、別売りだがリバーシブルな保護パネルを貼り付ければ光沢面を得ることができるはず。
つける面によってノングレア/グレアを選べる。
ただノングレア面で何の問題もないような気がするけど。
光沢面ってどうもTNパネル採用のモニタが多くてなんか画質のアラを「ごまかす」ために採用してる気がしてあまり好きじゃない。
まぁ個人的な好き嫌いですがね。
- 362 :不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 07:39:57 ID:Ocu/awTg
- 誘導されてきました
IO-DATAの32インチ液晶が13万だったんだけど買いかな?
しかたないけどとなりのSHARPの製品と比べると画質が・・・
- 363 :長文は痴呆の証というが....:2006/04/17(月) 07:47:38 ID:LVUbwV1t
- >>359
買って手元に置いてみれば、視野角の差は歴然だよ。
IPS>VA>>TNとなる。VAの視野角はやや狭いが、実用上は問題ないレベル。
もともと広視野角パネルということで最初に開発されたのがVAだ。
TNは酷く、座る姿勢がちょっと変わっただけで色も変わる。
大型TNの場合は、そもそも一定した色で見える視点がない。IPSの視野角は
非常に広く、余程極端な角度から見ない限り、色の変化は少ない。
反応速度はTN>VA>IPSだが、中間調の反応速度は額面よりかなり遅い。
IPSは中間色の反応速度があまり落ちないので、ODがなくても動画再生は
OD付VAと大差のないレベル。TNは中間色の速度低下が激しいが、もともと
反応速度が速く、ODがなくても動画再生には支障がない。VAはODがないと
どうしようもないが、ODがあれば動きの速いゲーム以外はOK。
IPSの欠点は、反応速度よりもむしろ「暗さ」だ。これが逆に色の濃さ
となり、グラフィック用途には向くが、映画を観るととてもつまらない。
OD付VAは「可もなく不可もなく」で、突出したところもない代わりに
実用範囲外の部分もない。パッとしないが不満もそれほどないのがVA。
グレアは避けた方がいいよ。店頭での見栄えは良いし、動画とゲームには
適するが、一般作業では疲労感が激しく、使用に耐えない。
- 364 :不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 08:12:58 ID:hajkEiVk
- >>363
乙っす
参考になったφ(..)メモメモメモ
- 365 :不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 09:15:52 ID:8qP5sE+0
- 一長一短ありすぎて、何がいいのかさっぱりわからん。
ゲームも動画も一般作業もオールマイティに使おうと思ったら無難にCRTにしとけってことか。
- 366 :不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 09:33:52 ID:qBbTCfPP
- 実際、ドット抜けって気になりますか?
今問合せてるモニターが、ドット抜け1個なのです。
用途は動画処理、フォトショで絵かきなのですが、初心者なのでドット抜けに
鈍い自分に期待します。
- 367 :不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 09:34:16 ID:krBCu2Yn
- >>365
ノングレア、TN、17インチの一択
- 368 :不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 10:27:40 ID:4uPo0X9w
- 液晶は静止画のかっちりした画質が売り、それ以外は全てCRTに劣る。
が、液晶の画質もずいぶん進化したんでよほど画質にこだわりがなければ
CRTの熱いデカい重いの三重苦に負けて液晶に軍配を揚げてしまう。
特にマルチモニタの利便性に慣れるともう・・・
応答速度や色再現性、視野角なんかぶっちゃけ慣れればなんてことはないしね。
もちろん最低限のレベル、ってのはあるけど。
慣れなければ日立Super-IPSもギラギラして醜いしASVの狭視野角にも耐えられない、
ODを積んでても高速で動くゲームなんて酔ってしょうがない。
ま、考えすぎてもしゃーないってこと。
- 369 :不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 11:14:56 ID:iX+gdp9P
- >>363
>IPSの欠点は、反応速度よりもむしろ「暗さ」だ。これが逆に色の濃さ
となり、グラフィック用途には向くが、映画を観るととてもつまらない。
はぁ?
お前何意味不明なこと言ってんのwwww
- 370 :不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 12:41:19 ID:FIqpM7NS
- >>369
IPSは配線部分が多くなるため輝度とコントラストが低くなるのは
常識だと思ったが?液晶部分の面積を増やして明度と彩度を上げた
新IPSは、まだPC用ディスプレイとしては商品化されていない。
色の濃さはガンマ値によって大幅に印象が変わってしまう。
明るさも色温度による錯覚の影響が大きい。DTP用IPSディスプレイ
では低い色温度、正しいガンマ値設定により映画が暗く濃く感じ、
ツルテカTNでは高い色温度、高いガンマにより明るくビビッドに感じる。
映画DVDは家庭用TVの高輝度・高ガンマ・高色温度を想定して作られてるため
DTP用IPSディスプレイには明らかにミスマッチ。
意味不明なのは貴様の脳だよ。
- 371 :不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 12:47:19 ID:krBCu2Yn
- IPSは開口率が低い糞パネル
TVならいいけど、テキストメインのPCには不向き。
- 372 :不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 13:38:26 ID:NxELqsbM
- >>370
お前の脳みそには蛆沸いてるんじゃねーの?
NANAOスレで同じこと言ってみなよw
- 373 :不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 16:19:32 ID:DCkcARUb
- >>370
微妙に間違って覚えているようだけど、
>IPSは配線部分が多くなるため輝度とコントラストが低くなる
開口率は低くなるけど、輝度はバックライトとの兼ね合い。
バックライトを明るくすれば輝度も上がる、メーカーPC付属IPS等は高輝度の物がある。
コントラストは電界のかけ方の問題、一例がFFS。
>液晶部分の面積を増やして明度と彩度を上げた新IPS
明るさに関しては上でも言ったがバックライトとの兼ね合い、新IPSの方が省エネには出来る。
彩度はカラーフィルタ(CF)やバックライトとの兼ね合い、CFを厚くすると彩度が上がって暗くなる。
新IPSの方が高彩度には出来やすいが、特に液晶TVだから高彩度になってるって製品は今のところない。
>映画DVDは家庭用TVの高輝度・高ガンマ・高色温度を想定して作られてるため
家庭用TV(NTSC)は高輝度だが、ガンマは2.2と決まっている。
色温度も一昔前のDVDは高色温度を想定していたが(極端な例が千と千尋)、
最近はHDTV(6500K)の普及であまり色温度を上げなくなってきてる。
ちなみに映画館の光源が5500Kのキセノンランプ。
なので輝度以外は特にDTP用IPSだからミスマッチと言うことはない、好みの問題だろう。
またジャンルによっても、アクションやアニメではビビット、恋愛や歴史物ではソフトが好ましいということもある。
- 374 :不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 17:11:45 ID:K7jAIBQ+
- 数年前の広告で狭縁なのをウリにしてたのってどこの会社でしたっけ
- 375 :不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 18:12:51 ID:C2ER5BDm
- >>373
池沼相手にマジレスご苦労さまです。
そんな優しいあなたに萌え
- 376 :不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 20:37:21 ID:QW7RwES6
- なんか当たり前くさい質問で申し訳ないんですが、
PC接続ができるTV増えてるけど、やっぱ液晶モニタのほうが綺麗?
- 377 :不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 20:58:40 ID:h3YyzG2O
- >>376
えーと・・・(ry
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 378 :不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 21:12:41 ID:k2ij7+X2
- >>376
(動)画を見るんだったら、TVで
字を読むんだったら、PC用のモニターがいいんじゃない?
- 379 :不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 21:29:38 ID:ZZ05jYr5
- ((ε(*・ω・)_/゜・:*:・。,、。はい、どうやらボケ殺しだったようですね。. .。.:*・゜
☆━┓☆━┓☆
☆ ┃残┠┃念┃ ☆
☆ ┗━┛┗━┛ ☆
☆ 。* 。☆
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
- 380 :不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 18:45:42 ID:O+n9CB99
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0418/mitsubishi.htm
- 381 :不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 19:27:39 ID:EoHKzhJU
- オープンプライスで100円単位までの価格が統一されるのは何故ですか?
- 382 :不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 19:41:01 ID:cgGPLrdQ
- 画質はどうなんだろ。ゲーム用?
トータルで不満のでない選択肢は1910HRしかないのかな。
もう一ヶ月も悩んでるよ…
- 383 :不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 20:24:30 ID:xvLHcfR1
- >>380
20 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2006/04/18(火) 19:03:12 ID:wymfLdqK
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0418/mitsubishi.htm
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2006/pdf/0418.pdf
1677万色
コントラスト比 1000:1
輝度 300/400(グレア)
応答速度 5ms(中間調2ms)
視野角 178度(コントラスト比5以上)
ttp://www.samsung.com/Products/TFTLCD/Monitor/LTM170EX/LTM170EX.htm
ttp://www.samsung.com/Products/TFTLCD/Monitor/LTM190EX/LTM190EX.htm
Mode B-TN III
Number of Colors 16.7M
Contrast Ratio(typ.) 1,000:1
Brightness(cd/m2) 300
Response Time(ms at 25°C) 5(on/off)
Viewing Angle(U/D/L/R) 80/80/80/80(コントラスト比10以上)
いい加減視野角はコントラスト比10以上で統一しろって感じ
コントラスト比10以上で160度で、5以上で178度ってインチキすぎだろ
しかもわざわざPDF見ないとコントラスト比5以上って書いてないし
本当に三菱はRDT195Vを最後に糞ばかり乱発してるな…
- 384 :不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 20:34:57 ID:T6HFq3EY
- もう三菱イラネ
- 385 :不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 23:31:08 ID:C0IhRtHE
- M社の32型液晶テレビを購入して約1年半だけど、
今日画面に突然縦の青いラインが一本表示されるようになった、
1年間の保障期間が過ぎてるし、
どうすればいいかな?
- 386 :不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 23:33:10 ID:TODmH8hA
- きっとスレ違いな質問。けど他に聞くところが無さそうなんで、失礼。
audio-technicaのDVIデジタルビデオケーブル AT-DV39DVIって、VGA→液晶モニタに使えますか?
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv39dvi.html
- 387 :不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 23:36:52 ID:x1vyAA0w
- >>385
修理に出すか そのまま使い続けるか
駆動部が故障しております
- 388 :不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 23:38:20 ID:Q6aE7l/S
- >>386
おそらく使えるでしょ。でもAVオヤジ御用達のこんなのを買う奴はバカ。
3000円前後なら許す。
- 389 :不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 23:47:44 ID:C0IhRtHE
- >>387
すみません、駆動部の故障というのは、
具体的にどんなことでしょうか。
パネルが壊れてる場合、修理よりも新しいものを買ったほうが
いいと思いますが…
困ったもんだね。
CRTやブラン管は3年か5年保障でしたね?
保証書を確認したら1年間しかないことにちょっとショックでした。
- 390 :不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 00:22:01 ID:/v2jyWNY
- >>389
サポートに電話して聞いた方が速い
多分モジュールでの交換ではなくパネル交換になると思うが
家庭用はしらんが
三菱のPC用パンフ見ると
無料出張が1年
保証はセンドバックで3年
になってるけどね
- 391 :不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 02:59:57 ID:BCdarwsR
- 質問させてください。
ワイド液晶が欲しくて探しています。
用途としてはMMOやらたまにBF、DVD鑑賞にWEB徘徊。
時々WEB製作・DTPするくらいでしょうか。
まったりMMOやりながらDVD流してたり、MMOやりながらWEB見てたりと
?な使い方かもしれません。
要は窓を並べてつかいたいなといったところです。
そこで候補を絞ったところ下記3製品になりました。
DELLの 2005FPW
Gateway FPD2185W
Acer AL2032w
スペック表を参考にリンク先のHP等でパネルが何なのか探しましたが
AcerとDELLの液晶パネルが何なのかわかりませんでした。
3製品ともODが付いているのか私には情報を探しきることが出来ませんでした。
まずODが付いているのか、パネルは何を使っているのか。
それと個人差があるのを承知で、もし実機を見られた方いましたら
簡単なレポをお聞きできたらうれしいです。
- 392 :不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 06:07:10 ID:08O2y98n
- >298
- 393 :不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 11:35:26 ID:0UNZYYQ0
-
DELLの 2005FPW >LG-SIPS
Gateway FPD2185W >OD付きPVA
Acer AL2032w >確かLG-SIPS
LGパネルはあんまり評価良くない。
↓ちょっと極端だけど参考にはなるよ
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142611404/l50
- 394 :不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 11:57:28 ID:T/cWsuDB
- >>391
窓を並べたいのなら、モニタを二枚にするのもアリかな
- 395 :不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 13:14:04 ID:F0cGlxJH
- そうそう、せっかくCRTよりも省スペースな液晶使ってるんだ、
2枚で行こうぜ、2枚。
- 396 :不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 13:47:12 ID:QAzIxphg
- モニターを2枚にすると、グラボの交換が必要になりますが、
デュアル出力(DVI)できるグラボは安いのありますか?
- 397 :不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 14:30:03 ID:2r4Cob/Q
- >>396
XIAi RADEON X1600Pro 256MB (AGP8x or PCI-Express16)
X1600シリーズのうちの低クロック低コスト版。
18,000円〜20,000円
AGP8xでDual DVIはこれの択一(Quadro等、OpenGL用高級ボードを除く)。
「高解像度LCDでDVIのクロックを下げる」チェックボックスONが必要なことも。
2つあるDVIポートのうち、1つはQUXGA(2560x1600)にも正式対応。
2つ目は1920x1200までだが、QUXGAをつないでも一応映るらしい(動作保証外)。
まもなくX1700Proが出るが、AGP版が併売されるかどうかは不透明。
1700Proはミッドレンジのキラー製品になるという噂。
- 398 :不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 15:17:35 ID:hEA52O/X
- ファンレスの7600GSでも、何枚か出てる
- 399 :不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 18:16:26 ID:00eILANV
- MatroxもDVI-I*2のを沢山出してるでよ
- 400 :396:2006/04/19(水) 18:16:49 ID:QAzIxphg
- レスありがとうございます。約2万円ですね。
現在の環境がAGPで15インチXGAということで、
19インチSXGAと20インチUXGAで非常に迷っています
主な用途はWEB閲覧なので文字(というよりは全体ですよね)を小さくしてまで
画面を広げることに意味有るのかな?とも思ったりして・・・
グラボの交換も視野に入れて検討してみます
- 401 :不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 19:19:23 ID:pD52MUSp
- 別スレに書いたらすれ違いといわれたんでこっちに移動してきました。
質問
BenQ FP202WとDell UltraSharp2005FPWってどっちがいいでしょうか?
用途としては、作図とかプログラミングとかゲーム(FPS)などです。
- 402 :不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 19:23:08 ID:DQk2tA1G
- 19インチのモニターが欲しいなって思ってたけど
17インチがWindowsの標準解像度って事は
ハッキリ映すには、17インチが良いのかな?
- 403 :不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 19:29:23 ID:kFY1oS8U
- Windowsの標準解像度って96dpiだったよな。
一番近いのは、ドットピッチ0.27mm。つまり
24インチWUXGA, 21.3インチUXGA, 20インチSXGA+, 18インチSXGA。
18インチってのは現存するモデルがもう無いし、20インチで
1400x1050ってのも珍しい解像度なので、24インチか21.3インチが
現実的な買い物だろう。
- 404 :不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 20:44:51 ID:9EuMOApL
- >>403
21インチWSXGA+もほぼ0.27mmだよ。
- 405 :391:2006/04/19(水) 21:10:18 ID:+G+WdXZz
- >>393 >>394 >>395
レスありがとうございます。
パネルの種類等わかりましたのでとても助かります。
LGパネルは避けたかったので感謝です。
Gateway FPD2185Wに突撃してきます。
マルチモニタにするとDVD見たときにベセルが・・・ベゼルが・・・
- 406 :不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 21:18:47 ID:Jlei6NH3
- >>405
マルチモニタにしたとき、普通はフルスクリーンで表示しても
1枚のディスプレイいっぱいにしか表示されないよ。
ベゼルなど1cmでも10cmでもDVD観るなら同じこと。
- 407 :不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 21:43:11 ID:+G+WdXZz
- >>406
そうだったんですか。マルチモニタに関しては
よく知らなかったので恥ずかしい。
情報ありがとうございました!
- 408 :不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 23:09:18 ID:nHmQdHAc
- フォトショ、ゲーム用に液晶モニタを買おうと思ってるんですが、
今、一番おすすめな液晶モニタってなんですか?
急な質問失礼いたしましたorz
- 409 :不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 23:22:41 ID:MY0VUegD
- L797
- 410 :不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 23:24:41 ID:Jlei6NH3
- >>408
Photoshopという時点で、国産IPSパネルが欲しいところ。
そのゲームがエロゲーならL997の択一。RPGだったらRDT211Hか、
海外では発売されているNEC 2190UXiを待つ。FPSならL997と
高速ツルテカ液晶とのツインディスプレイ。
- 411 :不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 23:27:02 ID:u/H2V3Rb
- >408
フォトショ用→色再現性の高いの(国産。高め。応答速度に難あり)
ゲーム用→応答速度の速いの(韓国or台湾産。安め。色ムラ等画質に難あり)
基本的に「どっちを取るか」の二択だから、両方取るのは難しいんでないかい?
- 412 :不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 23:52:13 ID:nHmQdHAc
- なるほど、、ご意見ありがとうございます。
- 413 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 01:06:20 ID:bT3F4DT1
- DTM用に17インチ×2 か 19インチ×2でデュアルモニターを
新規に揃えたいと思います。
【1】予算は2台で10万円位です。
【2】3D(2Dも)ゲームは全くしません。
【3】DVDは少し観ます。
【4】おそらくDTMでデュアルモニターにすると、画面のフチが
気になると思うのでフチが薄い(細い)商品が良いです。
【5】>>397 でも話題になっていたXIAi RADEON X1600Pro 256MB
のAGP版を購入予定です。(マザボはA8Vstandard)
詳しい方、ご意見をお願いします。
- 414 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 02:16:51 ID:DgGiYn0f
- あまり眼のよくない親父、今使ってる15インチXGA表示の文字も見づらいときがあるとか。
これ以上大きな文字のモニターってないんでしょうか? 17インチXGAのモノとか?
- 415 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 02:25:57 ID:zDv3rPGz
- >>414
モニターの解像度にこだわるよりも、
今のモニター+表示アイコンを大きくしてみてはいかがでしょう?
スタート→コンパネ→画面→デザイン(タブメニュー)ここでフォントサイズを特大→
→効果→「大きいアイコンを使用する」にチェック
- 416 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 02:56:05 ID:DgGiYn0f
- >>414 ありがとうございます。
特大アイコンも使ってますし、IEの表示→文字のサイズも最大で使ってるそうです。
でも、ネット閲覧していて大きな文字サイズになるページはいいのですが、
文字サイズが小さいままのページが困るとか言っておりまして。
- 417 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 02:56:49 ID:DgGiYn0f
- >>失礼 415さんでした
- 418 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 03:43:52 ID:zDv3rPGz
- >>417
WEBページになってしまいますと、CSS等によってフォントサイズを
強制的に決められてしまうのでこちらからはどうしようもありませんね。
その小さい文字を読めるようにするためだけに大解像度のモニターを購入するより、
物理的にルーペや虫眼鏡を使ったほうが良いのかもしれません。(極端な話ですが。。。)
- 419 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 03:53:34 ID:Fju+sDXs
- つ Sleipnir
- 420 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 04:53:23 ID:UiFGxXS1
- すみません、質問させていただいてもよろしいでしょうか?
主な用途は絵描きなんですが、
1600x1200 と 1680x1050 どちらが向いているでしょうか?
主観でかまいませんので、ご意見いただけたら幸いです。
- 421 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 07:41:18 ID:F7jvWT0k
- >>414
市販されている大型TVのうち、DVI端子があるものにつなぐ。
37型1,366×768なんてのだと、字が特大に感じられるだろう。
ドットピッチ0.6mmになるため、15"XGAや19"SXGAの縦横2倍の
大きさで表示される。例えばこんなのとかだな:
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/bd1/index.html?type=1&name=37bd1
1366x768は廉価版なので比較的安価。フルハイビジョン65型1920x1080では
ドットピッチ0.743mmになるわけだが、価格の方も凄まじい。
- 422 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 07:45:12 ID:F7jvWT0k
- >>420
PhotoshopのレイヤーウィンドウやPainterの画材ボックス等を
画面の右端に置く必要があるから、横長のパネルの方が便利だろうね。
韓国製パネルしかないので、人によっては目が疲れるというかもしれない。
だが気にしすぎではないか。なぁにかえって免疫がつく。
機能を捨てて画質に拘るなら1600x1200の国産パネル。
- 423 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 07:47:49 ID:CPAhyvsD
- >>419
ページ倍率機能か、一番安上がりだなw
- 424 :420:2006/04/20(木) 08:36:16 ID:UiFGxXS1
- >>422
レスありがとうございます。
確かに、横長のほうが便利ですね。
DELLを考えているんですが、あまり良い評判を聞きませんね…
国産パネルの1600x1200というとNANAOになるんでしょうか。
物はたしかなんでしょうが、いかんせん高いorz
- 425 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 08:55:27 ID:ohTATkW0
- >>424
良いものは高い、それは仕方がない。
EIZO L997か三菱RDT211Hの2択。入手性からするとL997だろうな。
RDT211Hは古いし。実売価格はどちらも同じようなもの。
三菱RDT214Sというのもあるが、これはSamsung S-PVAの安物。
これを買うなら(やや高くなるが)EIZO S2410WRの方がいい。
- 426 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 09:24:57 ID:UiFGxXS1
- >>425
まさに真理というやつですね。
DELLはどうでしょう? やっぱり駄目駄目なんでしょうか。
DELLがあまりに劣悪ならば、解像度を妥協して
Eizo S1910-HR(サムソンパネルですが)も視野に入れるのですが…
- 427 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 10:24:36 ID:Vk+Lg7GZ
- >>426
2001FP(LGP LM201U04-SL02パネル版)使ってるけど巷で言われてる程悪くない。
ただし色調整機能が貧弱かつ内部8bit処理なのでR50G50B50以外の設定だと多少の階調飛びは出る。
色ムラはグレイスケールでチェックする限りでは見あたらない。
よく言われるギラツブはパネルが新しくなるにつれて改善されてるもより。そもそも背景が白以外だとそんなに目立たないし。
てか現状の20inchUXGAだと価格重視のDellか品質重視のナナオの2択に・・
- 428 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 10:55:21 ID:/7x2lZQ7
- >>403
一番近いのは17インチSXGAですけど・・・・
↓これで計算してみてね
ドットピッチ計算機
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm
- 429 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 11:25:42 ID:DmoTF62y
- 2〜3年後にはLEDバックライトのモニタが普通になる悪寒がするので
今は安いの買って耐えるのもアリ?
CRT不調なのねん(´・ω・`)
- 430 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 12:35:55 ID:S08HV26E
- LEDバックライト製品は消費電力が大きい。21インチで200Wオーバー
ということで、CRTとあまり変わらない。「普通」にはならないだろう。
L997あたりのプロシューマー向けの価格帯に降りてくるだけ。
- 431 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 13:38:20 ID:wy65Hhmc
- >>429
LEDバックライトは従来型液晶やCRTを超える色域の広色域タイプと、
光源がLEDに変わっただけの標準タイプがある。
広色域タイプは高価格で、とてもじゃないが2-3年で普及価格帯には降りない。
標準タイプは低価格・低消費電力で、ノート用パネルを中心に採用されてきてる。
2-3年後ならデスクトップ用にも採用されてるかもしれないが、特に画質面でのメリットはない。
と言うわけで今好きなのを買ってOK。
>>430
おいおい、いつの時代の話してるの?
LEDは年々進化してるし、Hgフリーとの関係もあってそのうち標準になるのは確実。
シッタカで語るのはやめろ。
「光源部分の消費電力はCCFLと同等」,日亜化学がLEDバックライト搭載の20インチ型液晶モニタを公開
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041007/105795/
今回は,RGBそれぞれのLEDチップを1個のパッケージに収めたモジュールを300個使っている。
パネルの上部と下部に,それぞれ150個のモジュールを1列に並べて配置した。
画面輝度は200cd/m2で,消費電力は55W。冷陰極蛍光管(CCFL)を使う通常の液晶モニタと比べ,
光源部分,つまり1本のCCFLと1列に150個並べたLEDモジュールの消費電力はほぼ同じという。
ただし,光源を点灯するために使う電源回路を含めた液晶モニタ全体の消費電力は
LEDバックライトを使う方が大きい。今後,LEDバックライト用の電源回路の改善が進み,
モニタ全体の消費電力もCCFLを搭載した品種とそん色ない水準に達すると見込む。
NEC ディスプレイソリューションズ 株式会社|LCD2180WG LED
ttp://www.nec-display.com/products/model/lcd2180wg_led/index.html
消費電力 通常動作時(標準値) 100W
- 432 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 14:28:38 ID:Uv6kdn9+
- >>418
老眼鏡を新調するようにいいます(笑)
IE 7にはページズーム機能がつくそうで、それならウェッブ閲覧も楽になりそうです。
- 433 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 14:58:38 ID:FzfzBCMb
- >>432
IE7(正式版)なんていつ出るかわかったもんじゃないぞ。
- 434 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 15:18:46 ID:DmoTF62y
- >>431
LEDは耐久性が圧倒的じゃないですか。
イイの買って10年持たせようかと。
- 435 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 16:30:13 ID:e8PAxzxr
- >>433
vistaと同時発売だろ
- 436 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 17:13:20 ID:x4U83SoH
- ・NANAO FlexScan S1910-HRBK
・SAMSUNG SyncMaster 970P-R
・MITSUBISHI Diamondcrysta RDT201WV
の3つで迷っています。(上2つは同じパネルですが・・・)
用途;動画鑑賞、ネット、たまに3Dゲーム(エイジ3)
予算;10万ぐらい
補足;高画質のものを探しています。サイズにはこだわりません。
この条件で、何かお勧めのモニターがあれば是非教えてください。
- 437 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 17:59:54 ID:6QyM7017
- サムチョンの970Pはないだろう。あの価格ではねぇ。
剛性に問題がなければあのスタンドはちょっと欲しいが。
予算10万あれば、DELLの24インチも買えるね。
納期は5月中旬らしいけどw
- 438 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 18:56:10 ID:x4U83SoH
- DELLから今月の下旬に2007WFPが発売予定だそうですが・・・。
DELLはいい噂を聞かないというか、悪い噂しか聞かないし・・・。
サムスンのはやっぱり耐久性に問題ありか。やっぱダメだね。
今セールで69800円なんで、ちょっと惹かれたが、特にデザインがいいけど。。
ナナオは結構情報があって、なかなかいいみたいだけど、RDT201WVは全然情報がありませんね。
三菱の評判は良くないけど、これもそうなのかな・・・。
何処かに10万円で買える、「これだ!」と言える液晶はないものか・・・。
- 439 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 19:53:13 ID:6QyM7017
- >>438
いや、実物は見たことないから耐久性とかは知らんよ>サムチョンスタンド
ただ見た目から剛性が不安だから、どうなのかなと。
- 440 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 20:32:37 ID:mhmGOHkd
-
マルチディスプレイで思い出したんだけど
↓のモニタだれか持ってない?
http://9xmedia.com/pages-Build_a_system/X-Top_Design_a_system-Configurations.html
使い勝手とか聞きたい
- 441 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 20:44:30 ID:qJGYQRIx
- 予算が6万しかないのですが、お勧めの液晶ありますか?
19インチで検討中ですが、三菱 RDT195V \56000と SHARP LL-193G \53000とかよさそうですけど
どうでしょうか?
- 442 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 21:12:27 ID:MLVuxn6m
- どっちもチョンパネだが、RDT195Vがまだ手に入るなら、
その方がいいかもしれん。
- 443 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 21:56:19 ID:x4U83SoH
- 誰かSAMSUNG SyncMaster 970P-Rについての情報をください。
デザインがすごく気に入ってます。
購入を考えていますが、耐久性や画質が気になります。
是非アドバイスください。
- 444 :441:2006/04/20(木) 22:10:28 ID:qJGYQRIx
- >>442
サンクス!RDT195Vで逝ってみます!SHARP LL-193Gは
ttp://www.dosv.jp/other/0602/index.htm
これでみると作りが悪そうですね。他の安いやつにも惹かれそうだけど、明日決めてきます。
- 445 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 22:47:07 ID:ziki2GS3
- 3万ぐらいの19インチSXGA買うよりももう少し予算増やしてUXGAまで手を出したほうがいいかな?
- 446 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 22:55:30 ID:MLVuxn6m
- UXGAまで逝くなら、L997かRDT211Hまで逝かないと満足できない。
差額12万を別なことに使った方が有意義
- 447 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 23:37:24 ID:YkmfcoH9
- >>436
・NANAO FlexScan S2110W-R
・MITSUBISHI Diamondcrysta RDT201WV
をもっているけど圧倒的に「NANAO FlexScan S2110W-R」がいいと思う。
「RDT201WV」はTN液晶ほどではないが、GL-IPS特有の輝度ムラがあり色が薄い。
特に動画再生においては「NANAO FlexScan S2110W-R」の方が感動的な迄に美しい。
「RDT201WV」の動画再生時の色表現はTN液晶と同程度だったよ。
- 448 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 23:52:14 ID:ziki2GS3
- >>446なるほど
今の時点では最高を目指さない限り19インチSXGAまでにしておいたほうがよさそうですね
ていうか、予算が3万何ですがなんか間違ってますか・・・
ttp://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00850711664
これ買おうかと思っているんですがどうでしょう?
- 449 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 00:23:47 ID:8TaJxay4
- PMFは色が薄くてまぶしい
今PMFから書き込んでるから間違いない
2CHとか静止画メインならそこそこ綺麗にうつるTN液晶を選択するのもいい気がするが・・・
- 450 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 00:43:25 ID:4iDuFud3
- >>449
できればデジカメで撮ってアップして頂けないでしょうか?
- 451 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 00:55:57 ID:HcfASvuq
- えーそんなこと良く頼めるな〜
- 452 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 01:01:17 ID:2OQuwrEZ
- >>451
なんで?書き込みだけじゃ信憑性低いじゃん
- 453 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 01:15:16 ID:8TaJxay4
- デジカメ内から無理
つーか、散々言われてるだろ、何でそんなに偉そうなのか知らんがちゃんと調べて嫁よ
名無しの書き込みを信じられない椰子に対して
2chで何を言ってやっても、何をうpしても意味なんか無い気がするんだがな
- 454 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 01:19:46 ID:HcfASvuq
- >>452
なんで信じてもらう必要があんのさ。アフォか。
- 455 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 01:21:46 ID:HcfASvuq
- >>452
>>453
つーか本人から既にレスあったか。
インプレ書いたら「証拠として写真うぷしろ」なんてイチイチ言われたら誰も居なくなるぞ。
- 456 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 01:33:57 ID:hmVGM2G0
- 今時デジカメ持ってないって時点でネタだから安心しろw
- 457 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 02:11:26 ID:uURDAEen
- デジカメなんて持ってたってそんなに使うこたないだろ
出会い系とかオークションとかしてるならまだしも
- 458 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 02:38:30 ID:8TaJxay4
- IDが単発ばっかりなのは多人数が書き込んでるように見せたいからか?
それとも本当に別人が書き込んでるのか知らんがどちらにしても
検索する事も出来ない同レベルの頭しか持ってないんだな
まさかデジカメ持ってないだけでネタ扱いされるとは思わなかったが(苦笑
それでもなんかすげーしつこいから言ってやるよ
PMFは文句なしにどこの国産メーカーと比べても遜色なく非の打ち所が無いほど最高だから買え
それ以外の液晶はどれも糞だから買うのやめたほうがいい
とりあえずこんな感じで満足か?
誰かに言ってもらわないと自分で使うディスプレイしか選択できない
ID:ziki2GS3と他の人がもしもいるならそいつへ
俺はもう寝る、勝手にしろ
- 459 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 07:51:45 ID:4J5fbedM
- そもそもPMFはパネルの個体差が大きいとさんざん言われているんだから、
>>449のように断言するインプレな無意味。
工作員かと疑われるのも当然だろう。
何を逆ギレしてるんだかw
- 460 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 08:10:42 ID:yMVKCufJ
- IODATA LCD-AD194VB
IODATA LCD-AD194GB
PRINCETON PTFBJ-19
IIYAMA ProLite X486S-B
の4つから選ぶなら、どれを買いますか?
- 461 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 08:24:50 ID:ajKGM5UV
- この世に、その4つしか存在しないのなら
IODATA LCD-AD194GB
を選ぶ。その他3点はTN液晶だから論外。
- 462 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 09:00:03 ID:yMVKCufJ
- なるほど。
5万までで、19型の液晶で何かいいやつありませんか?
是非教えてください。
- 463 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 09:05:19 ID:j6VJ2Aop
- NANAOのS170はどうですか?
コントラスト比1500:1が魅力と思うのだが。
使用目的としては、静止画レタッチ、Web徘徊、Office、DV編集です。
このスレにまったく出てこないので買って良いのかわからね。
- 464 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 09:25:59 ID:kyOV7q0t
- >>436
> ・SAMSUNG SyncMaster 970P-R
↑
こいつは値段が高いだけでカラーバランスがグチャグチャ。
金をドブに捨てたくて仕方ないなら買えばいいと思う。
> ・MITSUBISHI Diamondcrysta RDT201WV
↑
こいつは店頭で見た限りでは素性はよさそうに見えるのだが、
(特にレビュー記事によるとTN2ms並みの残像の無さだとか)
物凄く眩しいらしい。
よってその三つの中なら、消去法でS1910-HRBK
ちなみにデルのカラーバランスはナナオには劣るものの
サムスンやアイオーデータなどの低レベルな製品に比べれば格段によく
中の上辺りに入っている。ただし旧ラインナップでの話なので
2007WFPがそういうレベルのものかどうかは不明。
あとは、ナナオのS2110Wが安全パイで無難に思える。
ただ基本性能の高さはともかく機能面では面白みが無いので、
「これだ!」とまでは言えないが。
極端に無難さを求めないのなら
GatewayのFPD2185Wも機能を含めたコストパフォーマンスで面白いと思う。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140608231/
- 465 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 09:47:22 ID:yMVKCufJ
- DELLも捨てたもんじゃないですね。
まるで目の敵にしたような書き込みをいろんなとこで見たので。
2007WFPは、発売されるのを待って様子みたいと思います。
S2110Wもいいですが、価格が高いですね。
S1910-HRBKと迷うところです。
HDCP対応などで大きく変わってきそうなので、高い金を払うのも勇気があります。
そういう意味では、GatewayのFPD2185Wもいいですね。
画質が気になるところですが。
- 466 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 10:56:27 ID:G/Y5qAUY
- >>463
静止画用途としては鉄板
動画は応答速度が遅すぎて残像が目立つ。ちなみにM170はS170にOD載っけた物。
- 467 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 12:04:58 ID:XJnNNmuC
- DELL 2005FPW と 2007FP では解像度以外の違い(発色など)はあるのでしょうか?
なるべく綺麗に見える方を買いたいのですが。
- 468 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 14:35:42 ID:0Es9n0xK
- 文字を長時間注視するんことが仕事柄おおいのですが、どのパネルを
用いた液晶が良いのでしょうか?動画はたまにDVDを見る程度で、ゲーム
は一切いたしません。お教えください。
- 469 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 15:02:48 ID:3tg2iGrc
- >>468
1) EIZO L997
2) Mitsubishi RDT211H
3) EIZO L797
この中から選んでおけば問題はない。L887でも良いが、字が小さくなるので
文字入力重視ならお勧めしない。
- 470 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 15:55:39 ID:NJ4ePLUD
- >>466
その情報は間違っていることが証明されております。
S170とM170は画素の形からして違います。
- 471 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 20:14:07 ID:XrDG1zhE
- デュアル ディスプレイを構築したいので
17〜19インチの液晶をネットで探しています。
フチの部分が薄いほうが、デュアル ディスプレイには
向いているとおもうのですが、
一番フチの薄い、お勧めの液晶は、どれでしょうか?
地方在住で実物を見る事が出来ません。
詳しい方、宜しくお願いします。
- 472 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 21:27:59 ID:sI+hatMX
- >440
2まいいじょうのディスプレイ構成ってどうやるかは知らないけど
メリケンクオリティーってやつか。
- 473 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 22:32:53 ID:kFuon3Q1
- あなたの液晶モニタで、↓のページ真ん中あたりのグレースケール、いくつまで識別できます?
ttp://www.hifi-pc.com/crt.htm
- 474 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 22:59:54 ID:yEPbW4Lz
- I-Oデーターの17インチでVA方式は「LCD-AD174Gシリーズ」
ということでよろしいしょうか?
メーカーの仕様にはTNかVA方式かは見当たらないみたいで。。。
- 475 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 23:36:43 ID:4iDuFud3
- IOの17インチにVAなんてないだろ。
- 476 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 23:44:28 ID:aaL7yBy1
- 正直、ツクモで液晶モニタ買うた。
CRT→液晶だからレイアウト変えた。
液晶モニタ倒れて画面割れた・・・
次の日に最初から割れてた言ったら交換してくれた。
ありがとうツクモ
入っててよかった液晶保証
まさか画面割れても交換してくれるとは思いませんでしたw
- 477 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 23:47:23 ID:ug9/9UK1
- おまいはまるで小学生の日記のような文章を書くんだな。
- 478 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 23:50:14 ID:29zxVIpF
- >>476
それ詐欺じゃん。
これはマジに通報した方が良いんじゃないか・・・?
- 479 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 23:52:12 ID:HcfASvuq
- 行為も小学生並みだから、多分本当に小学生なんだと思う
- 480 :476:2006/04/22(土) 00:00:29 ID:t5gdhmY1
- ハァ?
しらんがなw
ダメ元で行ったら言うほど確認せず交換してくれたわけで。
言い訳はしてないよ、家に帰って設置したら割れてたってw言っただけ。
落としたりしたかとか何も聞かねぇのw
そりゃこっちからは言うわけないじゃん。
まあ、いろんな意味でツクモ使わせて貰うわw
- 481 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 00:03:06 ID:7fKcsHkN
- ツクモにメールで通報しますたw
すぐ個人特定されるだろうw
- 482 :476:2006/04/22(土) 00:04:36 ID:t5gdhmY1
- 返せって言われるの?藁
- 483 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 00:07:45 ID:hqQiCSMq
- 叩かれるの分かってるのに何で書き込むんだろうね?
頭悪いのかねぇ?
- 484 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 00:09:06 ID:t5gdhmY1
- だらが叩かれるの?
- 485 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 00:11:18 ID:Kz96LO6r
- 日本語でおk
- 486 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 00:11:30 ID:y2iGq3Az
- 犯罪者がいるスレはここですか?
- 487 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 00:11:46 ID:nk9ng+rg
- >>483
おいおい。わざわざ言わなくてもいいだろ。可哀想じゃないか。
- 488 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 00:13:27 ID:Vg7ebfQn
- 99がこいつを放置するなら、今後何か気に入らない所があるたびに
わざと壊して交換させる奴が出てくる恐れがある。
そういう腐った奴が沸く事を防止するためにも、しっかりした対応をしてほしい。
- 489 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 00:16:50 ID:t5gdhmY1
- 通りすがりに買っただけなので何も登録も糞もしてません。
残念です。
交換した時点でアフォな販売店と契約は終了しております^^;
通報して確認したらいいんじゃないですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 490 :480:2006/04/22(土) 00:20:18 ID:t5gdhmY1
- まあ言わせて貰えば、これで交換出来るならドット抜け保証なんて意味ないねw
ドット抜けあったら殴って割ればいいんだしw
でも、俺は一回しか交換してないからドット抜け3回いけるならそっちの方もいいかもねw
- 491 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 00:21:34 ID:nk9ng+rg
- 随分丁寧な言葉遣いになりましたね。
- 492 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 00:22:53 ID:t5gdhmY1
- 俺は基本丁寧よ?
こういうのが理不尽でも交換してもらえるポイントかもねwwwwwwww
- 493 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 00:28:19 ID:ntjwdcGX
- 嘘をついて、それを公の場で自慢してはあかんw
今後気いつけやw
一生良心の呵責に悩まされる
- 494 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 00:31:18 ID:t5gdhmY1
- ハイハイ、本当はツクモ様で買わせて貰って特に問題もなく満足してますよwwwwwwwwwwwwwww
- 495 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 00:36:05 ID:OGYdjSPy
- 2chの書き込みからタイーホされる可能性を甘く見てるだろ?
今見てる奴が全員本気でお前を許せないと思って行動したら、
かなり捕まる可能性あるぞ。今までも似たようなの見てきたぞ…。
- 496 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 00:39:30 ID:562dcxds
- ∩___∩ /
| ノ ヽ /
/ > < |/ もまいら食いつき良すぎですよ
| //// ( _●_)/ミ
彡、 l⌒l ノ
/ __ \ \ヽ
. (___) \__)
. O| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\,,_)
- 497 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 00:45:21 ID:t5gdhmY1
- やべぇ買った液晶モニタに石括り付けて海に沈めて来る。
- 498 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 00:45:55 ID:ye3Vtrdc
- もう遅い
- 499 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 00:52:38 ID:t5gdhmY1
- ああ、タイーホなんですね・・・
- 500 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 01:10:50 ID:JinreQVB
- http://www.geocities.jp/matome2ch00/homealone/up06/image/632-1.jpg
この液晶ディスプレイはどこのでしょうかい?
- 501 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 01:12:35 ID:Vg7ebfQn
- 出る
- 502 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 05:26:33 ID:iYZ4fgu6
- テンプレにでも入れたら
http://www.dosv.jp/other/0602/index.htm
- 503 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 06:44:08 ID:wvVMrzum
- ★表示画面を水晶のようにボール型にしてはいかがでしょうか?
映すものも立体的に表現出来るようになります。
- 504 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 10:29:19 ID:HkpMJyxJ
- GHのGH-PMF193SD
はどうですか?
この程度の金額で選ぶならこれ以外の選択肢はあるでしょうか?
- 505 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 10:41:48 ID:27cd/O4q
- ドット抜けって、ナナオの高価な奴(997とか)でも、頻繁に起こり得る
んでしょうか。
- 506 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 11:07:33 ID:8sVjj/1m
- 高い安いは関係ないだろ・・・
- 507 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 11:41:27 ID:27cd/O4q
- >>506
そうですか……高いの買うとなると、ドット抜け保証があるところの方が
いいですね。でも、たいていそういう店は高いんだよな……
- 508 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 12:05:49 ID:bu5WXK/i
- >>504
PMFはやめといた方がいいです、視野角が広い以外にいい事はありません。
3万前後ならTNの方がまだましだと思います。
- 509 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 12:10:48 ID:iwgEUAqt
- 画像表示などはM170で満足なのですが、
デュアルディスプレイにしたく、テキスト表示専用のモニタが欲しいです。
色調応答速度etcは気にしないので、輝度がきちんと下げられる
(17インチの)液晶でお勧めはありますか?
P1700なら調光機能などありますが、コストパフォーマンスが悪いとか。
同じぐらいのスペックで安価な製品はどれなのでしょうか?
- 510 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 12:11:03 ID:Vg7ebfQn
- >>504
用途も書かずに聞かれてもオススメなんて無い
- 511 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 12:19:33 ID:xH71uzQK
- 素人には、TNパネルの派手なコントラストがきつめでメリハリのある、
欲に言うグラビア形の画質が好まれるんだろうね
ナチュラルなVA、IPSでは物足りなく感じるのでしょう
- 512 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 12:33:35 ID:eBBZOGUb
- >>473
>>500
DELLと書いて(ry
- 513 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 12:38:06 ID:TtLsL0hx
- あ、書き忘れたorz
>>473
そこの教授はHD−DVDとかBDとか
どう思ってるんだろう。
アメリカじゃあ、すでに3年前からD-VHSハイビジョンソフトがあるらしいが・・
- 514 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 13:23:47 ID:c6dIOVIJ
- >>511
素人って何だよwww単に好みだろ
- 515 :504:2006/04/22(土) 13:32:44 ID:+7UC9f1T
- >508
そうですか。。。。
あとでこのスレのカキコを1からチェックしました、
非常に安価なディスプレイの中ではPMFを押す人が多かったので
貴重なコメントサンクスですm(__)m
- 516 :504:2006/04/22(土) 13:37:20 ID:+7UC9f1T
- >510
用途はほとんどネット使用、そして軽いワープロです。
今まで17インチのCRTを使っていたので
液晶に乗り換えです。
17インチでもいいんですが、現在まともな?液晶は
19インチから〜と、どこかでみたので、一応19インチを
探っています。
- 517 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 13:39:00 ID:xH71uzQK
- ゴメン
素人でなく、液晶音痴でした
- 518 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 14:12:16 ID:bu5WXK/i
- >>515
■19インチ液晶モニター■31台目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144602390/l50
こちらにPMFに関する書き込みがあるので、チェックする事をおすすめし
ます。
- 519 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 14:12:36 ID:nk9ng+rg
- 液晶音痴というか、俺はこだわってるんだぜ!って思いたい人以外は
別にTNでもいい。
- 520 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 14:14:07 ID:Vg7ebfQn
- >>516
それならPMFは悪くないと思うよ。
G Pの方が評判は良いみたいだけどね。
>>517
ゲームや動画用途なら、一概にTNは絶対NGとは言えないだろうに。
- 521 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 14:20:53 ID:xH71uzQK
- 音痴諸君、自分の目でも調べたら
http://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/col/04/200512/index.shtml
- 522 :504:2006/04/22(土) 14:24:20 ID:+7UC9f1T
- 多数のコメントありがとうございます
参考になりますm(__)m
- 523 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 14:33:22 ID:bu5WXK/i
- 画一的にTNだからだめ、VAだからいいというのはどうかと思います。
VAでもだめな物もあります。P−MVAに惹かれてPMFを買って後悔し
ています。文字が非常に読みにくい...
- 524 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 14:59:21 ID:xH71uzQK
- 別にTNをけなしているわけではないけど
TNの色むら、色反転、視野角が改善されれば検討の余地はありますよ
応答速度 はTNが優れていますから
- 525 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 15:30:39 ID:LXaSzkMQ
- >>524
>TNの色むら、色反転、視野角が改善されれば検討の余地はありますよ
それTNじゃないから。
VAの応答速度を改善した方が早い、TV用じゃGtG4msまで行ってるんだし。
- 526 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 15:31:32 ID:uN8MbGJe
- 17インチで
(1)明るい部分も黄ばまない
(2)上下の視野角が広い(上下でコントラストが変わらない)
(3)色の階調が悪くない
の条件を満たす液晶モニターありますか?
Windows XP(LUNA)のメニュー部分の色は薄い黄緑のはずだけど、液晶だと紫っぽく映るのが多い。
ここがちゃんと黄緑に表示される液晶ってあるんでしょうか?
- 527 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 15:37:50 ID:f/8PWVKK
- 現在17インチのCRTモニタを使っていますが、最近具合が悪いので買い換えようと思っています。
ご意見お願いします。
用途はテキスト中心(テキストサイト閲覧、ワード、エクセルなど)
あと、たまにDVDを見るくらいです。
目が悪いので「目が疲れにくい〜」スレものぞきましたが、NANAOが良いような
書き込みが多いので、調べてみましたが予算オーバーでした。
17インチで予算5万以下、あまり画面がギラつかないモニタが希望です。
店で見てきましたが、1つのパソコンからの映像を分配しているとのことで、
画面が荒れていてとても判断しづらかったです。
ちなみに、店員さんのお勧めは三菱の製品でしたが型番は覚えていませんorz
会社のノートパソコンが、普通に立てていても上と下とで色が全く違うのですが、
普通の液晶モニタはそんなことってあんまり無いですよね?
- 528 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 15:45:44 ID:hA/ADl7l
- これか
108 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/04/20(木) 00:36:51 ID:XiNxw3dX
各種方式の現状最高スペック
TN S-PVA ASV IPS-PRO (ASV-P) (OCB) (FLC)
コントラスト比 1000:1 1300:1 1500:1 900:1 1000000:1 500:1 TBD
視野角(CR10:1以上) 160度 180度 176度 178度 TBD 160度 TBD
視野角(CR100:1以上) 60度 H150/V130 160度 178度 TBD TBD TBD
応答速度(GtG) 2ms 8ms 4ms 7ms 4ms 1ms 0.2ms
メーカー Samsung Samsung SHARP IPSα SHARP TMD 旧富士通
- 529 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 15:49:37 ID:xH71uzQK
- TNの良い所がもう一つあった
貧乏人向きのコストが安く作れるところが
最低、色反転ぐらい改善できないかね
- 530 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 15:57:39 ID:bu5WXK/i
- 安い、と言う事は大きいですね。
画質にこだわるのであれば予算はケチるなってことで。
- 531 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 17:21:27 ID:GGtbAtkP
- SyncMaster242MP-R ってどうなんですか?
動画鑑賞がメインなんですが、画質はやっぱりサムスンですか?
- 532 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 17:30:00 ID:f1HtduTG
- ID:xH71uzQK
なんかこの人かわいそうです
- 533 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 17:32:53 ID:50yHOs9B
- 馬鹿はスルーしろよ
- 534 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 17:42:37 ID:50yHOs9B
- >>532
ゲームならTNとか用途に合わせて選べない心の貧乏人って感じですねw
- 535 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 17:44:47 ID:uez5ZHdd
- >>534
ゲームならHDTV出力が当たり前だからw
TNなんて糞パネルでやらねーっつーのw
お前がHDTVすら買えない・部屋に置けない程家が狭い貧乏人なだけだろw
- 536 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 17:52:43 ID:f1HtduTG
- また馬鹿がきたw
- 537 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 17:57:28 ID:/TpeuUL0
- この全角馬鹿直ぐ分かるなw
- 538 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 17:58:38 ID:6JbFGyVh
- 盛
り
上
が
っ
てき
ま
し
た。
- 539 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 18:04:25 ID:8DNZB1ON
- 今日液晶見に言ったんだけど俺の目にはどれも微妙に映った。
メーカーPCのツルピカ液晶のほうが色が鮮やかで自分に向いてると思ったんだけど、市販のモニターで
ツルテカ液晶ってあります?
- 540 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 18:07:46 ID:qe+9cRW3
- >>535
おまえの勘違いっぷりに脱帽
- 541 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 18:14:04 ID:24GYbxFP
- >>539
CRTでもそうだったが店舗の売り場にあわせて調整されとる。酷いのは「作られている」
また「ぱっと見」重視は安物に多い。売り場なんて派手派手にアピールしないと埋没しちゃうじゃん。
自分が使う環境と大きく異なるとう〜ん、あは〜んになるので注意。
- 542 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 18:17:53 ID:xH71uzQK
- TN液晶モニタの画質に満足なら、何を買っても気にならないだろう
- 543 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 18:21:07 ID:/TpeuUL0
- 液晶で満足なんてあり得ないだろどれも一長一短、現状では用途や好みに合わせて選ぶしかない
- 544 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 18:32:56 ID:bu5WXK/i
- >>539
グレアパネルは照明の明るい店頭ではきれいに見えますが、一般的な
部屋では写り込みが激しくて目が疲れますよ。
- 545 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 18:37:48 ID:8DNZB1ON
- >>541なるほど、そういう風に調節されていたんですか・・
モニタ単体売りのほうは全体的に輝度が足りない感じがしたんですがもしかして
輝度調節とかされてたりするの?そんなのされてたら正確に比較できないですよね
- 546 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 18:52:34 ID:l2pGrPbW
- L997とT2020どっちを選ぶか・・・
値段がL997>T2020なんだけど。
決心がつかないorz
- 547 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 19:00:52 ID:24GYbxFP
- >>545
基本的に店舗って明るいんだよ。家電売り場なんて特にそう。暗い照明の店は商品以前に
しょぼいじゃん。そうなると照明に負けない明るさを出さないと、ぶっちゃけどんなに良い製品
でもしょぼくうつる。
AVとかの高級品コーナーって暗いところが多いのは高級感を演出というより実際の使用環境
を考慮してというのがある(普通にあわせるとしょぼくなるので暗くしすぎもあるけどね)
よって輝度が足りなく云々はどういう店舗で見たかだよね。日光が入ってくる店舗も意外とある
わけで室内に合わせてあったら画像なんて映ってないようなものになってしまうよ。そういう視点
からする外で使うことがあるノートはギラギラでも意外とおkな場合があるのかな。
- 548 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 19:15:46 ID:y8Qt24xZ
- >>545
店員の目を盗んで輝度調節の範囲を確認しる
よく見えないくらいまで暗くできればベスト
安物は輝度調節の範囲が狭くて 暗くできないことが多い
TVと違い近距離で長時間眺めることになるから
明るい液晶は目の毒
家に持って帰ったら
これは暗すぎて使いもになんねーわ なんてこと絶対にない
安物買うなら店頭で暗く調節できるヤツを買え
店頭ではだいたい最大輝度まで上げてることが多い
- 549 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 19:26:35 ID:xaPc8ltG
- >>528
PC用パネルが作られるかどうか。そこが問題だ。
- 550 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 19:34:49 ID:8DNZB1ON
- >>547>>548なるほど。確かに電気店めっちゃ照明多くて明るかったです
自室は普通の蛍光灯だから自室だと暗く感じないんですね
メーカーPCは確かに鮮やかだけど長時間は目につらそうですね・・・
高度調節のほうは参考にさせていただきます
アドバイスありがとうございましたー
- 551 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 19:56:03 ID:UWeO2j5U
- こうしてまた一人、ツルテカ高輝度糞TNの被害者が減るのであった。
どんどはれどんどはれ
- 552 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 20:13:08 ID:QadaEOdu
- 国産根暗IPSと、ツルテカ高輝度糞TNのツインディスプレイにすれば無問題。
文字はIPSで、ゲームと動画はTNで。これ最高。IPS側に表示されてる
ウィンドウをTN側に移動すると、あまりの色の違いにorzになるが.....
- 553 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 20:21:37 ID:6K1R8pGs
- グレアパネルって写りこみが激しくて目が疲れるって話なんでやめとこうと
思ったんだけど、自分の使用環境(夜しか使わないから写りこみは少ない)だと
どうなんでしょう? ぱっと見には色が濃く見えて動画とか写真は見栄え良いんだけど・・。
ノングレアの液晶は以前のCRTに比べて色が薄くみえるようで・・?
- 554 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 20:26:16 ID:xH71uzQK
- ↑使ってみれば分かるよ、疲れるなら売り飛ばす
- 555 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 20:50:17 ID:bx4fdn/9
- >>553
よっぽど部屋が明るく、証明の設置が上手くないと
本当に目が疲れるよ、俺は買って後悔してる
ただ動画とかには向いてるかもね
- 556 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 20:50:54 ID:aiVFWcxl
- グレアパネルは自分の顔が写りこむからナルシスト向け。
- 557 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 20:57:24 ID:Vg7ebfQn
- グレアは輝度0でも目に刺す感じがあるからな・・・。
1日1時間以上使用するのはやめた方が良い。
- 558 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 20:57:27 ID:U15Ib9Ms
- まぁ、ノングレアタイプのフィルターを貼るという手段があるが。
でもフィルターも結構高いんだよね。
- 559 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 20:59:41 ID:6K1R8pGs
- >>555
部屋はそれほど明るくないけど、、照度落としてもやっぱり疲れるのかなぁ〜。
CRTは半グレアみたいな感じだと思うんだけど、それに比べるとかなり疲れますか?
- 560 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 21:11:55 ID:iIn/qFSw
- こんだけ言われてもまだ信用出来ないなら、さっさと買って使えばいいんじゃマイカ?
他人がグレア液晶買って後悔したところで誰も困らないんだが。
- 561 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 21:20:16 ID:bu5WXK/i
- 結局は個人の好みの問題なんですけど、私はグレアパネルがギラギラしすぎ
るのでノングレアタイプのフィルターを貼ってます。グレアパネルの意味無
し...
- 562 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 21:32:40 ID:DKypFo8P
- 今時TNなんて買ってるやつはいないっての。
特にこのスレを見てる奴らはパネルの方式ぐらいは勉強してるぞ。
実際話題も19インチだとG PやPMFの話題が9割以上を占めてるだろ。
何がいいのか相談する前にこのスレを読めば答えは見えてくるはずだ。
S1910が無難だぞ。
- 563 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 21:38:35 ID:nwKNGe8F
- いや、実際ところ、持って帰って使ってみないと実感出来ないってのはあると思う。店頭で見る分には
確かに映えるし。とりあえず、余程粗悪なCRT使ってたんじゃない限り、CRTより疲れるよ>>559
サブモニタにするなら有りだけど、メインモニタにするのは激しくおすすめしない。それに、液晶も
部屋で使えば薄いとは感じないよ。まぁ、機種にもよるが。そもそも、予算は?
- 564 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 21:45:40 ID:iIn/qFSw
- もういいよ、いらんこと訊いて引っ張るなよ
- 565 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 21:47:19 ID:l81E1cK+
- ノートPCの液晶ってほとんどTN?
- 566 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 21:51:09 ID:nblZtVhz
- >>563
うむ、サブモニタにはツルテカTNは良いと思うよ。特にWebデザイナー必携。
なぜなら、自分が作ったページが世の大半のPCでどのように表示されるか
を確認しておく必要があるから。まぁノートでも良いわけだが。
高級IPSのような一般ユーザーが使わないディスプレイで、淡い微妙な色を
多用しつつ極限まで作り込んでしまうと、一般人のPCでは再現されない
デザインのページになってしまう。
- 567 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 23:05:28 ID:8sVjj/1m
- 国産IPSでPC用途、液晶TVで動画用途でFAでいいんじゃね?
- 568 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 01:03:32 ID:HpWwY5f7
- NANAOのM1700って輝度どうなんだろ。
メーカーとしては信頼できるけど安物だしなぁ。
まあちょい前までバカみたいにノートのバックライト最高輝度にして使ってたし別に気にならんかな。
- 569 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 01:31:39 ID:U85MQtVW
- グレアパネルは正面から椅子に座って見るならなんら問題ないけど、
寝ながら動画見たりして使う奴はやばい
光の反射で目が確実に悪くなるし、目に光が刺さって痛い
- 570 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 01:34:05 ID:/P4WHhJT
- >>565
TNじゃないヤツを見つける方が難しい。
- 571 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 01:35:13 ID:K52DQZru
- >>546
気になるのは、887と同じように視野のせいで色変異するかどうかだね。
887のパネルのブラック液晶版が単に2020なら、あんまり無理して購入する価値
が無いような気がする・・・・・
- 572 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 01:52:59 ID:kRHGlylC
- LL-T2020はブラックTFT専用の特注パネルだったと思う
以前、L885と比べた時は結構差があったな
店頭の明るいところでの比較だったから
ブラックTFTの効果が出てただけかもしれないけど
- 573 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 01:57:17 ID:gdQ4NNAW
- >>568
たぶん数年で網膜剥離起こす
光源を長いこと見つめるのは疲れる疲れないの問題ではなく
確実に視神経をむしばむ
ナム
- 574 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 01:59:53 ID:/P4WHhJT
- >>562
んなこたぁない。
2chやkakakuでは異様にTNを否定する傾向があるけど、それは画質を気にするヤツだけの話。
そもそもCRTの頃から画質なんて気にしないユーザーが大多数だったわけで、安いだけの
糞CRTがごろごろ売られていた。
それがそのままスライドして液晶にも当てはまってるのが現状で、17"クラスは普通に
COREGAやアイオーやSONYのTNが売れてるし、視野角的に弱点が出やすい19"クラスも
今はTNが優勢だろ。下手すりゃTN以外の機種置いてないなんて事もザラだよ。
- 575 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 02:09:56 ID:2Btq8xEb
- 気にしないひとはこういうところで情報を集めないので
おのずとこういうスレでは画質にこだわる人間の割合が多くなる
結果一般的傾向と乖離がおこる。
- 576 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 02:24:51 ID:Mi9oE8lS
- >>571
L887と値段がほぼ変わらないから迷ってるわけで。
2020自体もう4年前のものだし・・L887は多少技術的な進歩があるかなとか。
L887と2020並べてる店とかないのが辛いところ。
もうちょっとお金あればL997選ぶんだけど・・
どうしたものかorz
- 577 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 02:26:53 ID:sttV4Eb/
- というか、一般人はノートの液晶にもそんなに不満がないくらいだから
普通の人はTNで十分だろ。
- 578 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 02:49:28 ID:9rYXPUKD
- 室温が20度くらいになるとモニタがちらつくんですが、
ほかに同じような人いる?
- 579 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 06:22:28 ID:yNjS7gdM
- 自分は先日初めてデスクトップ代替型のノートを買って、あまりの液晶の悪さに驚いた。
正直目が痛くて、2時間も使ってられない。
デスクで使ってたのが古いLG-IPSとおぼしきモニタで、発色はアレながら視野角はとても広い。
それでも初めからノートなら、こういうことにも気付かないんだろーなー。
つーわけで画質のいい液晶モニタがなくならないうちに確保しようとこのスレ来て勉強中。
- 580 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 11:19:03 ID:w2QGWKT3
- >>574
その糞CRTよりも著しく糞なのがTN液晶だと思いますが。
- 581 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 11:37:58 ID:XP8gupmv
- ちょっと疑問なんだけどさ最近どっと抜け保障してるじゃん
でさ、返品された商品はどうなってるの?
また店頭に並ぶとしたら在庫へって行くうちにどっと抜け確立増えて
保障はいらないとどっと抜けに当たる確立ふえるんじゃぁあとどっと抜けの確立ってどんなもんなの?
- 582 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 12:10:34 ID:sttV4Eb/
- ちょっと疑問なんだけど何処の国の方ですか?
- 583 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 12:31:03 ID:XP8gupmv
- ちょっと疑問なんだけどさ最近どっと抜け保障してますよね
それで、返品された商品はどうなってるの?
また店頭に並ぶとしたら、在庫がへって行くうちに正常なのが売れていって、ドット抜けの製品にあたる確立多くならないかな?
- 584 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 12:42:04 ID:45RuYrbP
- >>583
余りに日本人離れした日本語にワロスw
1、販売店の力が大きく、なんとか修理品とか名目つけてメーカーに返品。
2、九十九のように、中古品として売り出す。もしくはアウトレットやバーゲン要員として確保。
3、そのままもう一回店頭に出す。
直したのは分かるが、漢字とカタカナをもうちょっと使い分けた方が良いと思われw
後、確立ではなく、確率。細かいようだけど2ちゃんでこれ以上突っ込まれないように。
- 585 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 12:46:17 ID:tbE2+Tvs
- >>584
ちょっと疑問なんだけどさ
俺らとか、10年以上ラップトップ使ってんべ
「TNだから目が疲れる」とか、誰も言わんかった
目に悪いのは、安物パネルだからじゃないだろ?
おまえ、朝鮮人だろ
- 586 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 13:03:14 ID:tcz4oEEo
- 10年以上ラップトップ使ってるのか・・・物持ちいいな、お前
- 587 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 13:04:45 ID:Sj9payb5
- 質問です。
単純にコントラスト比で有効視野角決めると視覚特性とかなり異なると思う
のですが。
液晶メーカなど専門家が有効視野角について、甲乙つけるための評価ってどうやっているので
しょうか?主観評価っていうのもいまいちだと思うのですが。
どこか、詳しく書かれた情報ありませんか?
- 588 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 13:08:35 ID:45RuYrbP
- >>585
俺何かTNの話題言ったか?w
俺使ってるのTNとIPSで目は疲れていないがw
- 589 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 13:24:28 ID:LFs3vCC4
- 誰もTNだから目が疲れるとはいってない気がするが
- 590 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 14:46:55 ID:OWKja2ZP
- 俺が10年前に使ってたノートPCはDSTNだったな。
- 591 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 15:08:03 ID:cxKQfmPG
- STN モノクロ4階調 バックライト無しのハーフVGA液晶使ってたけど目は疲れなかったな‥
- 592 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 15:35:15 ID:HMz0U6py
- SXGAまでなら17インチノングレアTNがベストバイ
- 593 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 15:47:06 ID:XP8gupmv
- 20000で買うならどんなのがいい?
- 594 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 15:58:07 ID:HMz0U6py
- CRT
- 595 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 16:40:17 ID:b4Tux8Ha
- 正直当たり外れの多いPMFよりTNパネルのほうがいいよ
ゲームや動画ならTN それ以外ならVAのOD無しで25msなら
30000円後半ぐらいで買えるかも。
TNもVAも両方使ってるけど視野角も変わらないよ。
- 596 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 16:59:32 ID:hO4mk9dj
- 視野角比較
AUO TN
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014667.jpg
AUO P-MVA
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014849.jpg
LG S-IPS
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014665.jpg
(ttp://www.behardware.com/articles/598-6/20-inches-lcd-p-mva-vs-s-ips.html)
視野角のカタログスペックは当てにならない
ttp://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02lcdnow.htm
ASV LL-T1620
ttp://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/img/clm_t1620l.jpg
TN RDT178S
ttp://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/img/clm_178sl.jpg
撮影場所が異なるので色合いではなく色ムラを見て下さい。
まず左側の LL-T1620 ですが、さすがに VA 方式の広視野角液晶を搭載するだけあって、
輝度ムラはあっても色ムラは殆どありません。
次に右側の RDT178S ですが、見ての通りで画面の上下方向に見事なグラデーション表示になってしまっています。
上に書いた通り単色を全画面表示しているだけですので、本来なら単色にならなくてはいけない筈なのに、この有様。
カタログスペックが当てにならないことは前回も書きましたが、ここまで見事に当てにならないと笑っちゃいますね。
正面から見てあれだけ色が変化するのに、カタログ上は視野角160°なんですから。
- 597 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 17:07:43 ID:MGDTiVaT
- >>596
パネルが古すぎてまったくあてにならんな。
比較するなら最新のパネル同士でやらないと。
- 598 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 17:10:23 ID:g+5Qvmqi
- >>597
このスレで有名なキチ外ですよ。
レスつけちゃダメ。
- 599 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 17:19:32 ID:mBz6zYDm
- >>597
GtG4msってそんなに古いのか?
大して変わらんだろ。
- 600 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 17:20:37 ID:mBz6zYDm
- > 視野角比較
> AUO TN GtG4ms
> ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014667.jpg
> AUO P-MVA GtG8ms
> ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014849.jpg
> LG S-IPS 16ms
> ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014665.jpg
> (ttp://www.behardware.com/articles/598-6/20-inches-lcd-p-mva-vs-s-ips.html)
リンク先読めばわかるけど、スペックはこう。
特に古くなくて現行だと思うが。
- 601 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 17:29:46 ID:/EFlGw58
- どうせTNを馬鹿にしてる連中なんて
FPSゲームなどやったことないエロゲオタだろ
- 602 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 17:32:02 ID:LbgutSds
- TNって現行ですらこんなに終わってるのか…
- 603 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 17:42:37 ID:00xR6ZKZ
- TNは正面から見ても色が変化するからなあ
上が暗く、下が明るかったりして、どれが本当の色かわからん
- 604 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 17:43:15 ID:XP8gupmv
- モニタ自体でアスペクト固定ついているものってありますか?
800x600のゲームしたいんですけどSXGAだと縦長?になりますよね
どうやって対処したらいいんでしょう
- 605 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 17:46:02 ID:XP8gupmv
- ちょ、こわいよw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/FPS%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
- 606 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 18:01:00 ID:d7iWnQ64
- これってお買い得?
使ってる人います?
ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/snp/prodlisting.asp?cid=182&scid=1602
- 607 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 18:23:04 ID:KmCwS6TY
- >>606
2407はまだ出荷されてません。スペック的にはコストパフォーマンス抜群かと。
しかし誰も現物を見ていないのでカタログだけでは判断できないでしょうね。
2405はイマイチという意見が多かったような気がします。不具合があったとか。
3月末ぐらいだったら2407が8万円で買えたらしいので、今の値段は割高に感じますね。
いかんせん、出荷の目途が立っていないということなので、やめた方がいいでしょう。
- 608 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 18:27:57 ID:XP8gupmv
- 俺のノート、IPS方式だった
びっくりだ・・・応答遅くて残像気になるけどね
- 609 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 19:11:36 ID:sSAtuaUw
- 俺、仕事で光沢ノート(TNパネル)ばっかりだけど
特に不満ないなウン。
パネルの選択肢なんてないし(´・ω・`)
- 610 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 19:22:25 ID:aQ+cjPjh
- 三菱のRDT1712Vってどう?
- 611 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 20:17:34 ID:gdQ4NNAW
- >>604
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142929418/
- 612 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 20:20:13 ID:aeenR61N
- もうHDCP対応版って出てるんでしょうか?
どうせ買うなら対応版と思ってます
- 613 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 22:56:41 ID:2PCEncYr
- >>603
上から見ると白っぽく、下から見ると黒っぽくなるのはTNだと思って間違いない?
- 614 :不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 08:24:44 ID:I/QlXfw7
- 携帯の液晶みたいなのがTNかね
- 615 :不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 09:43:38 ID:QjfIWQsE
- 結局の所、19インチモニタでランキング付けするとどうなるのかな。
価格は別にして。
今バランス的にナナオの1910HRを第一候補にしているんだけど、
どないなんでしょか。
- 616 :不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 13:53:04 ID:q8SDDj5D
- 何を重視するかによって変わってくるだろうから
簡単にランク付けはし辛いだろうけど
トップはL797で鉄板じゃないの?
- 617 :不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 14:09:52 ID:Cl+gbHxw
- 3Dゲームなんかは別にランク作った方がいいだろうしなあ。
L797は店頭には置かないモデルらしいから実物が見れないんだよな〜。
とは言っても店頭で見たくらいでは正直ホントのトコは区別付かんわ、俺の場合。
- 618 :不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 14:13:09 ID:C1bFBSZ8
- 19インチでランキングってw
19インチには糞パネルしかないじゃん
19インチくらいでかかったら最低でもSXGA+は必要だよ
- 619 :不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 14:26:27 ID:mfKPIwhk
- 液晶モニタ買おうと思ってるんだけど
おすすめのメーカーとかない?これはやめておいたほうがいいとか
- 620 :不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 14:53:28 ID:gbAN1ZSI
- プリンストン
- 621 :不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 14:56:11 ID:Q/LBZMnG
- >>619
19インチだけはやめておけ
- 622 :不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 15:05:38 ID:StdWVK7R
- >>619
大雑把でいいなら
ゲームやるならBenQで画像やるならNANAOでいいんじゃね
- 623 :不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 15:39:25 ID:tio16eTA
- 先日、ヤマダ電機でIOデータのLCDAD194Yを見たのですが、この液晶は上中下で言えばどの辺なのでしょうか?
- 624 :不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 15:44:33 ID:+KrRhHfg
- 中
- 625 :不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 15:50:21 ID:tio16eTA
- 早々にありがとうございます。私には十分過ぎるぐらいのディスプレーに感じたので、下のディスプレーを
探して見比べてみようと思います。助かりました。
- 626 :不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 18:46:16 ID:QjfIWQsE
- >>616
L797はスペックだけ見るとコントラスト比450:1で応答速度が20msなので、
1910HRよりも劣っているんだけど、総合的に見ていいのかな。
ただ、パネル以外の仕様はとても魅力的だね。
- 627 :不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 19:14:50 ID:VkEgmSLn
- >>626
L797はNEC SA-SFT(だよな?)なので、1910HRとは全く別の発色をする。
SA-SFTは20msecでも動画はそこそこ表示されるが、アクションシーン
ではよく見るとブレているのがわかる。ま、そこをどう評価するかだね。
また発色が動画向きではなく、映画(まぶしいぐらいの方がいい)がつまらない。
文字の見やすさ、視野角の広さ、ギラつきの少なさ、色の濃さでは
比較の対象にならないぐらい優れているよ。問題は動画。
- 628 :不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 19:51:29 ID:Cl+gbHxw
- >>626 パネル以外の仕様はとても魅力的
パネルこそが一番のウリなわけだが
- 629 :不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 21:24:35 ID:rQS7IR9a
- こうやっていろいろと意見が割れてるのを見ると、素人目には何がいいのか余計にわからなくなってくるな。
見た目で自分が一番いいと思ったのがベストなんじゃないの?って思ったりする。
- 630 :不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 21:43:34 ID:RN+niz0t
- そもそもL797とS1910Hは値段違うしなぁ
>>629
2chでの意見を丸呑みにして判断するものではないと思うけどね
自分の財布と用途しだいで判断
- 631 :不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 22:05:18 ID:+KrRhHfg
- >>629
値段が大きく離れてないと大して変わんないよ
- 632 :不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 22:30:35 ID:Cl+gbHxw
- そんなに意見割れてるか?
- 633 :不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 22:41:44 ID:xawRHyqm
- 意見は割れてないよね。
お金があり、動画鑑賞を重視せず、色再現性命で長時間作業をするなら
国産IPSのUXGAをマルチディスプレイで。
お金がなく、ゲームや動画鑑賞だけなら高速TNで。できれば1619万色
じゃなくて1677万色がいいとか、グレアパネルは好みによる、とか。
お金がない〜お金はそこそこあり、ゲームだけじゃなくてワープロや
フォトレタッチもそれなりにしたい、というバランス型なら韓国製か台湾製の
OD付VAで。ゲームは全くやらず、動画も観ないならOD無VAでも可。
お金はそこそこあり、とにかくデッカイ画面が欲しいのなら、LG S-IPSの
AppleシネマディスプレイかDELLで。目の疲れは許容するものとする。
- 634 :不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 23:26:43 ID:ahV1l34R
- >>610
最近買い換えたんだけど、まずまず満足してます。
TNはダメとかVAがいいとか、いろいろ事前に調べた結果、
M170を候補にしてたんだけど、店頭展示を見ると、明らかに1712Vの方がきれいだった。
というか、M170は文字が滲んでていまいちだった。(用途は文書中心)
店頭展示は信号が悪いとか何とか言われるけど、
自分の目では決定的に1712に軍配が上がったので、2chよりも自分を信じて購入した。
- 635 :不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 23:46:28 ID:iM868Qep
- 応答速度が16でも対した支障はない?
- 636 :名無し:2006/04/24(月) 23:48:58 ID:cPPs4zSB
- 国産IPSでOD付きのワイドモニタが出れば完璧なんだが…
価格は一インチ一万円ぐらいなら買うんだけどな
- 637 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 00:09:29 ID:XRgWTnjI
- 液晶テレビ買え
- 638 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 00:55:19 ID:qlsMtr1W
- 現在17インチのCRTから液晶に変えようと思ってます
PRINCETONというメーカーで型番は忘れましたが
17インチの安い(3万くらい)のがあったのでそれにしようかと思ってます。
このメーカーの製品の評判はどうなのでしょうか?
また17インチで他に良いメーカーで3万程度でも
値段に相応しい以上の物もありませんか?
- 639 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 01:25:40 ID:KLZRfYaf
- >638
>619-620
- 640 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 01:52:49 ID:NOcGMVsp
- うん、プリンがストンだぞ。美味そうで良いよな。
- 641 :638:2006/04/25(火) 02:06:54 ID:qlsMtr1W
- >>639
>>620のレスが良い意味か悪い意味か分からないのですが。。。
- 642 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 02:20:44 ID:yj0ztqC+
- 画像と文章扱うのにお勧めの17型モニタありますか?
たまにゲームするんで16 msくらいは欲しいんですが。
NANAO M170が今のところ候補で予算は4〜6万位です。
- 643 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 03:45:07 ID:m/4xWqLm
- >>634
まず液晶の構造から勉強し直した方が良い。
液晶ってのは固定画素なので、まともに映っていれば原理的に文字が滲んだりする事はない。
文字が滲むのはアナログ接続で、設定が狂ってて信号を正しく読み取れていない場合だけ。
店頭の信号が悪いってのはそう言う意味もある、設定が狂ってて滲んでる場合が多い。
店で比較する場合は、必ず「AUTOボタン」やOSDの「AUTO調整」を実行してから確認する。
文字が滲んでるって事は本来液晶では有り得ないので、滲んでたら何かおかしいって気付かないと…。
- 644 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 04:09:29 ID:8zrxMol7
- 納得で買ったんだからいいんじゃね
- 645 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 05:33:52 ID:FjTvFktK
- もういいじゃん、本人が満足してるのにさぁ…
- 646 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 05:37:07 ID:Fvcngr4n
- 死人に鞭打つとはこのことか
- 647 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 08:54:03 ID:KvTbuoL0
- 液晶モニターさ、あんなに薄くなくていいから
もっと応答速度とか動画性能早くすることはできないの??
- 648 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 08:54:32 ID:DNJMXzb6
- ていうか、そもそも「2チャンネル」とは、所詮便所の落書きなんだよ。
Samsungていうだけで、完全否定される。
国産っていうだけで、持ち上げられる。
朝日新聞も理解できない、低学歴のためだけにある。
- 649 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 08:54:48 ID:rIZ9Y0X9
- PMFで文字が線が細くて読みにくいのはなぜでしょう?画素の形が悪いん
でしょうか?
- 650 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 09:52:48 ID:aPkKCszz
- >>647
応答速度とか動画性能を犠牲にして、薄くした訳じゃない。
- 651 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 10:26:57 ID:/W0io0BC
- >>640
でもそれだったらプッチンプリン買う方がいいだろ
持ちきれない程蛙ぞ
- 652 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 10:38:06 ID:aIZNLtDp
- >>650
全ての性能が液晶勝利と言いたいのかな?
- 653 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 10:44:11 ID:l+9H9uPb
- >>651
プッチンプリンを持ちきれない程買って食べたら、
腹が持ちきれない程出っ張ってしまうと思うが....
自分のチンコが見えないぐらいの出腹にw
- 654 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 12:01:07 ID:LRlKgcq8
- おまえのチンコなんて元々あって無いような程度のモノだろう
使い道もないんだし
- 655 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 12:21:25 ID:l+9H9uPb
- 短小マニアの俺としては小さい方がいいんだよ。
- 656 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 13:27:16 ID:hRxbdlja
- >>643
8bitフルカラー+10bitガンマ補正の液晶より、
6bit+FRCの嘘んこフルカラーのほうが綺麗って
思った奴がいても別にいいんじゃないの。
- 657 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 13:54:44 ID:ZNO/WRi1
- 動画を見るならTNがいいなんて言ってるバカは、どうせその動画も自分でDVD買ったり録画したりしたものではなく、nyで拾ってきてPCで見るしかできない貧乏人だろ?w
動画見るなら普通のTVの方がずっと良いのにさ。19インチなんて小さい画面で見て残像がどうとかわめくな、みっともないw
貧乏人はおとなしく擬似フルカラーの鉄クズでもあさってろw
- 658 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 15:54:52 ID:YwvPLwrf
- 鉄製のパネルがあるのか。すげー欲しい。
- 659 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 15:55:10 ID:LRlKgcq8
- ここにも半角wが
- 660 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 16:47:37 ID:RzbiZ0Y/
- ちょっとお聞きしたいんですが、
パソコン側の出力がD-SUB15ピンで液晶の入力がミニD-SUB15ピンの
場合、両者を繋げることはできますか、繋げるには変換ケーブルかなんかが
必要になるんでしょうか?
- 661 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 18:03:19 ID:28mqSz3P
- >>660
いまどきミニDsub15ピンがついていないグラフィックカードや
オンボードグラフィックスがあるのなら、それを知りたい。
Matrox 初代Miillennium 1996年製には、すでにフルDsub15と
ミニDsub15がついていた。同時期の#9 Motion551も同じ。
それより新しいMatrox Mystique, #9 Motion771, Imagine128-II
あたりになると、ミニDsub15オンリー。AGP世代になると
フルDsub15がついているモデルはないはず。
ということで、貴様の糞パソコン側出力もミニDsub15のはずだ。
BabyAT VLbusとかのグラボじゃなかったらな。
- 662 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 18:15:42 ID:2TmFmbaM
- DELLの21インチ買おうと思ってるんだけど、どうかな?
綺麗にうつる?
- 663 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 18:29:50 ID:DD8AETW6
- >>662dellはびもーだよ?
- 664 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 19:28:12 ID:KgSDSd+i
- >>662
明るさはあるから動画やゲームはそこそこ綺麗に映るんじゃない?
文字はどうだろ、眩しいかどうかはその人の目の耐久力次第じゃない?
- 665 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 19:36:02 ID:qpalV06V
- まぶしいかどうかは調整だろ。
- 666 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 19:39:16 ID:xblsArqs
- >>665
調整でどうにもならないのがDell。
- 667 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 19:44:41 ID:2TmFmbaM
- DELLは微妙なのかぁ。高い買い物だから慎重に選びたいね
何処のメーカーがいいんだろ?
- 668 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 19:52:49 ID:ijkUnXVh
- プリンストン
- 669 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 22:42:35 ID:yG/FuoZA
- ブリジストンはタイヤのメーカーです!
いくら私が初心者だからってそこまで馬鹿にしないでください!!
- 670 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 22:47:23 ID:qpalV06V
- おいおい。タイヤのメーカーはブリヂストンだろ?
- 671 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 23:00:56 ID:6n0ayClI
- 17インチのモニターで3万程度のものだとなにがいいですか?
用途は主にプログラミングとDVDです
- 672 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 23:21:56 ID:LOCIYtdq
- DVDは諦めた方がよさげ
- 673 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 23:34:16 ID:6DT2bJ8U
- >>672
長年15インチXGA、応答速度50msecのTNでDVD鑑賞していたが、
別に問題はなかったし十分に楽しめた。気にしすぎではないか。
今はUXGA * 2。 プログラミングは高解像度で画面が広い方が便利。
WUXGA * 2でも良いとさえ思う。エディタの配色を、黒字に白あるいは
アンバーか緑にすれば、LG-IPSやS-PVAのギラつきも気にならないものさ。
TNだって問題ない。
- 674 :634:2006/04/26(水) 00:32:40 ID:f/MKsLtj
- >>643
うん、まあ、そうなんだろうなとは思った。
俺が見たM170も、パソコンと一対一でデジタル接続してたら、
ビシッとした画像だったのかもしれない。
が、やはり見比べてみてきれいな方を買いたくなったわけよ。
理屈ではM170の方がきれいなはずだ!と言ってそちらを買う気にはなれなかった。
>>646
死人じゃないYO!
- 675 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 02:03:18 ID:MbA6wGFT
- >>674
自分の見たものしか信じられない者は未熟、って言った人がいたな。
まあ俺も見た目で判断してしまいそうだがw
- 676 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 07:35:26 ID:D0OG+KN1
- >>674
それでいいと思うよ。自分の感覚にまで抗って失敗したら後悔が大きい。
自分の感覚に従って失敗したなら、それはそれで納得がいくはず。
2ちゃんでは自分の感覚をさも遍く正しいことのように説く人も多いので、
それを鵜呑みにすることはない。
- 677 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 07:40:47 ID:atkZu4Kt
- 自分で見たものを信じられなくなったら病気だしな。
- 678 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 09:01:25 ID:Tdcl2+5w
- 2ちゃんねるはTNパネルの評価が異様に低いんだよね。
確かに視野角は明らかに狭いし、フルカラー表示できる
パネルは皆無だけど、視野角が狭くてフルカラー表示
できないからって、スペック的に優れているパネルよりも
画質が悪いとは限らない。
画質なんて、色再現域がうんぬんなんていう理屈じゃなくて
最終的には主観で判断される領域だしね。
- 679 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 10:29:03 ID:L2TOF/Sl
- いや実際画質は悪いんだろう>TN
ただ主観で気がつかないだけ
まあ自分で納得して買って満足してるならTNもありでしょ
- 680 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 10:34:36 ID:fkF867wL
- >>678
少なくとも、静止画の色を重視する用途には向かない。ちょっと上から
見たり、横から見ただけで、色が変わって見えてしまう。
- 681 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 10:51:00 ID:0YBs63Gv
- TNレボリューション
- 682 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 11:00:35 ID:xi556t4d
- >>678
視野角による色変化や輝度変化が大きいということは色を重視する用途には向かない。
それが評価を左右している(VAも同様の問題を抱えるが視野角特性をある程度改善できる)
TNの最大の特徴はコストが安いだから、まあ、満足できるんならそれでいいんじゃね。C/P
も重要だ。予算は人それぞれだよね。応答速度が急激に低下する(不安定)というのもあるが
解消のためにODつけたりして来ているからそこそこ使えると思うよ。
ちなみにVAはTNと同様の弱点を抱える傾向があるが改善しやすいというのがある。
IPSは視野角による色変化や輝度変化が少ない。そして応答速度も安定している。これが色
重視用途に向いている理由だし目も疲れにくいとなる。だが応答速度や輝度を上げにくい(金
がかかる)。だから汎用レベルで動画用がなかなか出てこない。
現段階でオールマイティな液晶ってないから用途に合わせて買うしかない、だからみんな情報
を交換しているわけだよ。そして液晶の場合はパネル特性を補助(改善)するところに金がかか
る。ようは質=価格になりやすい(パネルの質、パネル周りの質)
ブラウン管は一つの仕組みだが液晶は仕組みが違うというのがややこしいやね。
- 683 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 11:18:35 ID:/0I8LGu/
- TN、VAの視野角についてですが、忠実な色を求めない(それっぽ色ならOK)場合、あまり気にする必要はないでしょうか?
- 684 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 12:27:08 ID:ZepqSNIm
- >>683
たいていは気にする必要はない。特に動画はある程度画面から離れるため
視野角についてデリケートでなくなるし、色味もだいたい合っていればいい。
むしろ輝度が高いとか、応答速度が良いとか、そこらへんが動画には重要。
(TN+VA:IPS)は「鑑賞側ユーザーか」:「創造側ユーザーか」で別れる。
(TN:VA+IPS)は「動画ゲーム『だけ』ユーザーか」:「文字入力ユーザーか」で別れる。
TN=他人が作った動きのあるコンテンツ鑑賞がメイン、文字入力はあまりしない場合。
VA=平均的でオールラウンドな性能を求める場合(一般ユーザーのニーズがコレ)
IPS=クリエイター向け
- 685 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 13:26:25 ID:wBjHbAOk
- >>684的をついてる気がする
あとさ、19インチでTNはきつくなってくるね
15インチだったらまだいいけど19だと画面広くなるから端がやばめ
- 686 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 13:58:23 ID:/0I8LGu/
- >>684-685
わかりやすいアドバイスありがとうございます。VAを買うことに決めました。
- 687 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 15:44:39 ID:hJmby+Dy
- 19インチ自体が糞規格だからね
- 688 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 16:08:10 ID:5o+vDl1H
- >>682-684
これ、実にわかりやすくて完璧な回答じゃね?
ぜひ次スレからテンプレに入れてもらいたい。
- 689 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 16:52:11 ID:1xrOTgLX
- 19インチはSXGAやめて1366×1024とか1440×1080にすればいいのに
- 690 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 16:59:01 ID:s77tavEa
- TNって文字入力やばいの?
- 691 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 17:04:34 ID:d0IX/L1X
- 意味不明。
- 692 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 17:09:59 ID:0eBgxU76
- 文字入力はTNが一番良い。
文字の見やすさ(ギラツキの少なさ))はTN>VA>IPS
画像の見やすさ(発色の良さ)はIPS>VA>TN
- 693 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 17:40:04 ID:Kke5Y9p9
- 文字の見やすさ(ギラツキの少なさ))はノングレアTN>ノングレアVA>ノングレアIPS>ツルテカTN>ツルテカVA>ツルテカIPS
画像の見やすさ(発色の良さ)はツルテカIPS>ツルテカVA>ツルテカTN>ノングレアIPS>ノングレアVA>ノングレアTN
かと。
- 694 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 17:42:50 ID:52BnszIz
- >>692
文字入力についてのTNは賛否両論があるが、それは低価格帯で
パネル以外の部分(画像処理回路部分)をちゃんとつくってるか否かが
シビアに関係するんじゃなかろうか。
TNは3台買ったが(EIZO L350, 飯山 AX3817UT, 三菱 RDT195S)、どれも
発色・視野角・文字の見やすさが違う。EIZOと飯山はアナログだけど....
これらとNEC SA-SFTパネルとどちらを文字用途で選ぶかと言われたら、
微妙にメタリックな発色はあってもSA-SFTだよ。
L350は15inch-SXGAで当時14万円ぐらいで買ったわけで、
価格からして今のTNと比較するべきランクの製品じゃないけど.....
- 695 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 17:44:40 ID:52BnszIz
- L350は15インチXGAだな。訂正。
いずれのパネルでもグレアを選んだ時点で文字用途は半ば放棄だな。
- 696 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 19:32:30 ID:UVP+cXqV
- 液晶はSEDが出たらすぐさま死亡だろうな
お前らだって間違いなく移行するよ
- 697 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 19:39:59 ID:mOe4W5DA
- >>696
社員乙
こんなところに書き込んでる暇があったらとっとと商品化しろよw
- 698 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 20:23:52 ID:yKP9QWmr
- まぁ見ればわかる
- 699 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 20:28:36 ID:yKP9QWmr
- とは、思う。
俺はスペースを食うCRTに戻る気はない。
だが、不都合が多すぎる液晶に満足出来るかと言えば、さすがに出来んな。
頼むから早く出してくれ>>696
- 700 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 20:28:38 ID:6IQRoVZ9
- 商品化したら、パネルナナオに供給することをあしからず
- 701 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 20:33:53 ID:Tdcl2+5w
- VA系(シャープ除く)はザラザラ感、
IPSは開口率の関係でどうしてもツブツブ感が出る。
(LGに至ってはギラギラ+ツブツブの通称目潰しパネル)。
視野角と色再現性にこだわらないなら、TNの比較的
なめらかな表示感は、充分選択決定要素のひとつに
なるんじゃないの。安いしね。
とはいっても、TNで20インチとかはいくらなんでも論外
だけどな。
- 702 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 20:35:08 ID:yKP9QWmr
- 視野角はどうしても気になるな。
この問題が解決されることはないのか?
- 703 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 20:37:04 ID:yKP9QWmr
- >視野角と色再現性にこだわらない
こういう概念を一般的にしてしまった液晶の罪は重いな。
- 704 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 20:40:30 ID:yKP9QWmr
- このスレでSED待望論を言い続けても問題ないだろう
- 705 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 21:01:33 ID:s4xUtnkV
- Shuttle XP17P/Sって画質どうなんでしょ?使ってる人いません?
http://www.fastcorp.co.jp/xp17ps.html
- 706 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 21:28:03 ID:84m8QPhf
- >>703
カメラは携帯に付いているものでオッケー、音楽は
MP3化して貧弱なスピーカーorヘッドフォンで聴くので
かまわない、ってのが人が多い世の中だからねえ。
「映ればいい」「ぱっと見綺麗ならいい」って人が結構
多いのは当然なんじゃないの。
- 707 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 21:29:42 ID:XV8ScR+8
- MVS液晶が発色良いですが2ちゃん評価はどうなの?
- 708 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 21:51:28 ID:3Mql+P+U
- >>703
そうでもない。
CRT時代もユーザーの多いメーカー付属や安価なCRTは、
視野角こそ問題ない物の、色再現性も酷く、フォーカスや歪みも酷かった。
だから現在の主流の用途のテキストやオフィス系では、まだ液晶の方がマシ。
結局一般大多数が使用しているモニタはいつの時代も酷いもの。
- 709 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 22:24:11 ID:mrBvCLka
- 走り屋が「大衆車なんかダメダメ」って言ってる様なもん
- 710 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 22:53:02 ID:xNizlcDh
- そりゃ趣味でもなきゃ金かけないさ普通は
高級品は趣味の世界か金持ちの道楽だよ
- 711 :不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 00:10:23 ID:D2M3giow
- SEDなんて夢物語アイテムにはうんざりだ、商品化されるまでにあと何年かかるんだよとw
- 712 :不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 00:25:26 ID:aU1Clc3C
- 大体、一般人はそんなに長時間モニター見ないんだから。
- 713 :不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 07:33:51 ID:yDOuHf+7
- ついでに言えば動画用途ですとか、
普通に使って一番使用しているのは文字を読んでいる時間。
それを考えたらムスカパネル何か絶対買えない。
動画とか言い出すのは2枚目からだ。
- 714 :不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 09:53:38 ID:ZjMiMkwT
- SEDが出るまでCRTで我慢したいんだけど
モニタが氏にかけてます、早くして
- 715 :不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 10:37:52 ID:0OHQu3q4
- 安いTNあたりで繋げ。
壊れてるCRTじゃギラギラパネルより目に悪い。
視力回復にかかるコスト考えたら安いもんだ。
- 716 :不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 11:05:45 ID:qF3skjZu
- っていうかSEDが万が一2,3年後に出ても50インチとかの
大型だぞww
- 717 :不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 11:19:29 ID:hPO0SFHn
- 自分のモニタもしにかけてまふ
17インチでおすすめおせーて
- 718 :不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 11:19:54 ID:F2nCqsgW
- 俺は有機ELが使い物になるまで今の液晶使うつもり
- 719 :不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 11:45:42 ID:LkXOvupk
- 双葉電子が既に2000年からFEDパネルを出荷しているが、
車載用等の小型のやつだけだしなぁ。
SEDは大型だけだし、PCで使うサイズのあたりが無いんだよね。
- 720 :不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 11:49:01 ID:Nm2kSBLm
- >>717
シャープ
- 721 :不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 13:20:05 ID:/oatQ/LP
- FP72E
- 722 :不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 15:37:52 ID:5iasMMGJ
- >>718
バックライトがそれまで持てばいいんだが。
- 723 :不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 15:38:25 ID:qsJYgl8K
- ノートPCみたいに折りたためる液晶モニタってありませんか?
- 724 :不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 15:58:40 ID:y4bFSQpH
- >>723
BenQ FP785 こんなやつ?
- 725 :不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 20:34:43 ID:QHyJuxSR
- >>724
うーんちょっと違います。
使わないときにノートみたいにパタンと折りたためて、高さの幅をとらない奴です。
ありそうで無いもんですね…。
- 726 :不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:13:49 ID:uJmDiV0N
- 三菱に20〜24インチ程度のレーザーリアプロ求む
- 727 :不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:21:59 ID:exZGjXpg
- 長年使っていたRD19NFが逝ってしまった・・・
誰か俺に10〜15万前後のお勧めワイド液晶を教えてくれ。
使用用途は3DCGとゲームとDVD鑑賞だ。
買い替えを期にテレビを処分したいので
PS2とかビデオも繋げれるとベストかも。
- 728 :不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:49:45 ID:C0JfIAeQ
- >>727
ビデオつなげないけど、ナナオS2410WR
ビデオつなげられるDELL 2407は祭になってるのでお勧めしない。
- 729 :不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 01:50:37 ID:CoogfBgb
- 2407ポチらなくて良かった・・・・・今はワロスワロス
- 730 :不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 04:47:53 ID:ogIoa90y
- テレビの端子がD4端子対応、デジタルチューナーがD3端子対応ってなってるとき、接続不可能?
大は小をかねるみたいなことはない?
- 731 :不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 04:51:44 ID:R3pEsZ/d
- >>730
それより下の規格はカバーされてるはずだけど。
例外があるかは知らないけど。
- 732 :不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 10:55:49 ID:xIanhhLJ
- アイオーデータの液晶ディスプレイの映像入力はD-sub15pinが多いが
miniD-sub15pinの物は ないのか?
- 733 :不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 11:33:59 ID:/eKtZITi
- >>727
その要望を満たすとすると液晶TVだよね、なんでも繋げるのあるしさ。
ただ、大きくなるし価格も大幅にオーバーする・・・
2410はPC用なので端子類がね、いまいちなんだよね。
- 734 :不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 11:42:27 ID:/eKtZITi
- あ、でもPCモニターとしての解像度を問わないならシャープのITシリーズなら
大きさも価格もOKかも。
- 735 :不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 11:59:30 ID:ogIoa90y
- >>731
レスサンクス。安心した
- 736 :不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 17:57:03 ID:DVADWOVd
- 応答速度2msの液晶使ってる人の感想とか聞きたいんだがどっかいいページとか
ないかな?
16msでも全然問題はないんだけども、気になる。
- 737 :不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 18:13:13 ID:CuLocSOp
- >>736
気にしちゃダメ! メーカーの思う壺だぞ!
- 738 :不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 20:37:36 ID:lGazebpy
- http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2006/pdf/0418.pdf
このパネルってIPSですか?
- 739 :不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 20:45:08 ID:9EoKPk5R
- >>738
そんなわけないだろ。TNだよ韓国製TN。さっさTN。しばくぞ!
- 740 :不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 20:57:23 ID:z1aXWgJU
- 最近の三菱は中身の回路もBenQのOEMらしい
- 741 :不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 22:41:41 ID:F2sgnveM
- TNレボリューション
- 742 :不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 08:41:23 ID:0S+HmnmG
- にしかわクンはごはんたべていけてるのかな?
- 743 :不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 10:41:17 ID:EXMy1OC7
- 入力2系統の切換ができるモニタをさがしているのだが
メーカーサイトに記述がなければ非対応ってことだよね。
- 744 :不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 15:50:17 ID:kqL4yT5Z
- もう三菱はまともなPC用液晶モニタを売る気がないとみた。
もはや哀王やバッキャローと同レベルかと。
いや、それ以下か?
- 745 :不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 15:55:11 ID:zFBBsjcC
- 三菱はTNの中では悪くない物出してると思うけど。保証も3年だしな。
まぁ素人に見栄えの良い物で釣ってるのは間違いないが・・・。
- 746 :不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 15:57:00 ID:T+Hn+RY2
- 商売としては優れてるよ、いかに安いパネルを仕入れて、
ツルテカ化していかに高く売るかって事を頑張ってるから。
売る方も売る方なら買う方も買う方なんで、
需要が無くならない限りメーカーはやり続ける。
- 747 :不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 16:25:02 ID:Sv0c5j6D
- 店頭でふとIOのTNパネルのモニタを見たら、ちょっと斜め上からだと白が
ピンクになった。かなり激しいので驚いたよ。それを目の前で購入する人が
いてさらに驚いた。これは展示品がたまたまそういう個体だっただけなのか?
俺はその隣にあったAD202Gを買ったのだが。
- 748 :不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 16:30:48 ID:v8qYGP4l
- 白が視野角によってピンクになる(マゼンタかぶり)はTNの宿命であって
IOのせいじゃないよ。
国産IPSで価格数倍の三菱RDT211Hだって極端な角度から見ればマゼンタが
わずかにかぶる。普通はそんな角度から見ないので問題はないけどさ。
TNにはTNの良さと悪さと推奨用途がある。TNを買う人はその良さを
買ったのであって、「TN?ダッサー!」という権利は誰にも無い。
事実上TNしか選べないようにしているメーカーには問題があると思う。
- 749 :747:2006/04/29(土) 17:27:36 ID:Sv0c5j6D
- >>748
ちょっと説明不足だった。IOのモニタが、他社のTNと比較して極端にピンクに
なったのよ。これがIOのそのモデルの仕様なのか、たまたまハズレ品だっただ
けで他のTN機種でもそういう個体があるのかは俺には分からないが。
TN自体を悪く言う気は無いよ。結果としてTNではない機種を買ったが、正直言っ
て今回見た一台以外のTNは、店頭で見る限り言われているほど悪く無さそうなの
で、安くて応答速度の高いTNとかなり迷ったくらいだ。
- 750 :不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 18:00:22 ID:Yy4Z/ixJ
- I-OのLCD-AD202GはVAパネルでしょうか?
- 751 :750:2006/04/29(土) 19:16:06 ID:Yy4Z/ixJ
- 申し訳ありません。自己解決しました。
この機種(LCD-AD202G)で画像編集を主に行おうと思うのですが、
発色や調整機能はどうでしょうか?アドバイスお願い致します。
- 752 :不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 19:18:23 ID:PiMQtjtu
- >>751
発色は青っぽくて色が薄い、調整機能も貧弱、画像編集には向いてません。
- 753 :751:2006/04/29(土) 19:36:28 ID:Yy4Z/ixJ
- >>752さん レスありがとう御座います。
やはりこの価格帯でUXGA 画像編集用途は無理でしょうか?
広い作業スペースに魅力はあるのですが・・・。
(画質を優先してナナオS170かM170でも迷ってはいるのですが)
- 754 :不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 19:55:06 ID:4icue//2
- 画質、というか色再現性に関してはS170を激しくオススメ
sRGB色空間のカバー範囲に関しては、L797よりも上で、L997と同レベル。
- 755 :不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 20:24:22 ID:Up4qInmS
- 三菱はアイオー以下
- 756 :751:2006/04/29(土) 20:34:28 ID:Yy4Z/ixJ
- >>754さん
やはりこの予算ではUXGAは諦め17型の方が良さそうですね。
S170とM170ですが、
色再現性 S170>M170
応答速度 S170<M170
といった感じでしょうか?色再現性が同等なら動画再生にも対応できる
M170も魅力に感じます。
- 757 :不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 21:08:38 ID:gYl0dMxN
- S190はどうなん?
- 758 :不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 21:09:54 ID:gYl0dMxN
- http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/snp/proddetails_overview.asp?pid=11452
これとか
- 759 :不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 23:02:34 ID:coul7ojb
- NANAOのL565とL567の違いって何なんでしょうか?
同じ大きさなのでそこまで違いはないと思うのですが。
- 760 :不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 23:09:09 ID:XifprpgE
- >>756
金もねーのに、全部求めるなんて、なんてやつだ
魅力を感じるから何なんだ?買いたきゃ買えよ。
- 761 :不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 00:43:42 ID:7RPhB3xh
- 100カラットのダイヤモンドに魅力を感じます。
- 762 :不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 01:14:25 ID:3ls4CAYo
- >>759
ArcSwingスタンド
10bitガンマ補正
Auto FineContrast機能
DesktopViewer機能
Adobe PhotoShop Albumソフトウェア
L567には付く
- 763 :不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 01:25:18 ID:gtondhiT
- >>762
スタンドは分かるのですが、ほかの物は良く分かりません・・・
それがあるとないとでは大きな差があるのでしょうか?
- 764 :不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 01:25:30 ID:oUzIWwq3
- ドット抜けが消える事って、ありえるの?
この前買った液晶モニタ、画面の真ん中に常時消灯の黒点があってしょんぼりだったんだけど、
今見たら何か消えてる・・・
- 765 :不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 01:37:07 ID:3ls4CAYo
- ガンマ調整機能 (LCD)
滑らかな階調表現(ガンマ特性)を実現するために、EIZO独自の調整技術で、
8ビット(256階調)のデータをモニター内部で10ビット(1021階調)に多階調変換したうえで、
再度理想のガンマ値(8ビット:256階調)に割り当て、階調のズレを補正する機能です。
また、ガンマ値は、ScreenManager(OSD)より1.4〜3.0の範囲で0.2単位で選択することができ、
目的に応じた色表現が可能になります。
Auto FineContrast (LCD)
“FineContrast”機能(一部LCDモニターに搭載)をサポートする機能。
あらかじめ、アプリケーション毎に関連づけて表示モードを設定しておくことで、
使用アプリケーションを切り換える毎に、自動的に表示モードを切り換える機能です。
アプリケーション毎にモードを選択する操作の手間も省け、スムーズな作業プロセスを提供します。
(ScreenManager Pro for LCD使用時。Windows 98SE/Me/2000/XPに対応。)
DesktopViewer機能 [デスクトップビューアー]
デジタルカメラなどの画像データや表示画面上の任意の領域を画面キャプチャすることで、
高輝度で見やすい表示にしたり、それを色編集したり、スライドショーとして鑑賞するなど、
様々な画像閲覧ができる機能です。(Windows 2000/XPのみ対応)
10bitガンマ補正は、他メーカーだと大型の高級機種にしか搭載されない機能
それを普及機の17インチにも搭載してるのが、ナナオの心意気
Auto FineContrastは、例えば写真なら鮮やかに、テキストなら目に優しく、とか自動で切り替えてくれる
特にウィンドウを最大化しないで見るときに、個々のウィンドウ内だけ設定が変わってくれるのが良い
- 766 :不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 01:39:55 ID:gtondhiT
- >>765
わざわざありがとうございます。
繋ぎとして中古を買う予定なのですが、567の弾が切れているため
565にしてみようと考えてました。
写真編集などはせず、主に2chなので565で十分って事が分かりましたので
安心して入札できます。ありがとうございました。
- 767 :不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 01:46:41 ID:Lr4SoN8p
- >>766
ちなみにキャリブレートするとわかるけど、L565はかなりRが強い。
sRGBにしてもまるで5000kにしたかのような赤っぽい画面。
眼はには優しいけれど、色が偏ってるのは一応知っておいた方がいいかも。
- 768 :不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 01:50:00 ID:Adn8pOoQ
- >>764
消えることがあるらしいとは聞いたことがある
良かったね
- 769 :不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 02:05:52 ID:gtondhiT
- >>767
分かりました、ガンマ値などで直るようでしたら色々イジってみます。
- 770 :不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 02:10:55 ID:Lr4SoN8p
- >>769
参考までに。
モニタのキャリブレーション・カラーマネージメント
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1125601000/240
ちなみに目測でやろうとしてるならやめた方がいいと思うよ。
人の目など環境光次第で全く当てにならないから。
- 771 :不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 07:31:23 ID:Dl0KPWaB
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060429/ni_i_zz.html#huey
このくらい安いなら買ってもいいかもね
- 772 :不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 10:11:14 ID:QaEmOQl0
- >>764
パネル表面に樹脂カスとかのゴミがこびりついてたなんてのはよくあること。
- 773 :不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 15:46:39 ID:uX2Zu8Af
- >>756
別スレにあったものだが参考にしておくれ。
http://vista.x0.to/img/vi4554367961.jpg
http://vista.x0.to/img/vi4554369645.jpg
http://vista.x0.to/img/vi4554371168.jpg
6500Kの色温度の正確さ、sRGBカラースペースの正確さ、
ガンマカーブの正確さ、輝度ムラの少なさ、
どれをとっても一級品。
- 774 :不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 15:53:45 ID:0eWLHdSP
- SDM-HS75PS買った
質問ありますか?
- 775 :不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 15:55:35 ID:vJxDZmRu
- >>773
平均色温度は6500Kに近いけど、高低差はL567はもとよりサムスンの173Pより酷いね。
ムラが大きくて性能を生かし切れないタイプだな。
- 776 :不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 16:09:38 ID:Lr4SoN8p
- しかし画面全体で見たムラは最も少ないし、
総合的に見たらS170がずば抜けてるのは間違いない。
安いのにやるもんだ。
- 777 :不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 16:16:54 ID:Cfn48bOq
- カラーフィルタやバックライトの劣化が早かったりしてな。>S170、M170
そういう劣化、というか表示品質の持続に関する情報がどこにも
出てこないんだが(せいぜいバックライトの使用可能時間くらい?)
キャリブレーションしてる人は記録取っておけばそういうのが分かると思うんだけど。
- 778 :不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 17:28:32 ID:hSn1I+EV
- 誰か DINNER TEW1910SDR の情報知りませんか?
19型でワイドというのに惹かれました。
NANAOのS170の評判がいいようですが、17型というのが・・・。
19型でお勧めはありませんか?
- 779 :不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 18:57:45 ID:s0HsFunE
- 並べて使うなら19くらいがいいよな。19くらいなら防護シートもあるし。
ちなみにメインがナナオのS1910-HRでサブがPC付属のやつ。
- 780 :ウルザス7相良京介 ◆QkRJTXcpFI :2006/04/30(日) 19:54:40 ID:fJFYtiRN
- >>773
げえっ、なんだこれ。
すげーベンチ?だな。
このナナオの170ってやつはキムチパネルだろ?
何でこんなに・・・・・・
コントラストのなせる業なのか??
- 781 :不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 20:00:44 ID:Na6WwDQG
- パネルだけじゃ液晶の画質は決まらないって事だ。
回路の出来もとても重要。
S170と173Pは同じパネルなのにこれだけ違うからね。
- 782 :不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 20:19:03 ID:SfMA16JT
- >>781
いや、パネルは違うぞ。
http://aryarya.net/wassyoi/lcdmemo.html
ところで、L567は色域が足りないようだが
カラーキャリブレーションすることで、きちんと
sRGBカラースペースと一致させることが出来ますか?
- 783 :不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 21:19:59 ID:Dl0KPWaB
- >>782
771のモニタ環境最適化アダプタを使ってみてよ
- 784 :不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 21:40:14 ID:Lr4SoN8p
- >>782
伽リブレーションでカラースペースが変化…?
- 785 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 00:08:36 ID:UYKV7hA8
- 携帯からすいません
家電量販店で安い液晶を探してるんですが
BENQ FP92E
IO-DATA LCD-AD195GB LCD-AD194VB
この三つのなかならどれがいいですか?
- 786 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 00:12:59 ID:herXZ12L
- 安いのでいいんじゃん。俺が使うもんじゃねえし。
- 787 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 00:21:24 ID:r0G0ZhPu
- 安いのでいいんじゃん。俺と関係ねえし。
- 788 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 00:28:28 ID:TFXHCpMS
- どうせ金無いんだろ?
- 789 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 00:31:56 ID:A0mVcnAp
- だから安いのでいいじゃん。
- 790 :485:2006/05/01(月) 00:33:29 ID:UYKV7hA8
- お金ないです。
四万円台のがこの三つだったので、どれがいいのかと思いまして。
それとも17型で四万だしたほうがいいですかね?
- 791 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 00:37:52 ID:LVK7jzMu
- G Pで良いじゃん
- 792 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 00:41:24 ID:Wsa0kLHj
- >>785
安いのでいいんじゃん
- 793 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 00:42:52 ID:r0G0ZhPu
- この中から好きなの選べ、以上
http://j.faith-go.co.jp/monitor.html
- 794 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 03:24:04 ID:RRQNhqWz
- 今度ケーブルテレビで地上デジタル波を見ようと思っているんですが
D端子からD-subピンへの変換なのですが
D端子>DVI変換端子>D-sub変換端子
と二つ繋いだ状態は可能でしょうか?
- 795 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 07:28:04 ID:7q9SY0I1
- モニタのDVI-DとノートPCって接続できるのですか?
- 796 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 08:34:44 ID:9bDerIAF
- 店頭でみたらナナオのL797-Rだけ泳いでいる熱帯魚の輪郭がブチブチして汚かった。
19インチだからツブツブが目立ったのかもしれないけど。
結局S170を買ってきたけど他人の評判より自分の目で判断することが重要だと思った。
- 797 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 10:45:29 ID:HBkE8kZO
- MITSUBISHI RDT214S
NANAO 2110W
どちらにするか悩んでいます。
何かアドバイスください。
- 798 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 10:50:07 ID:dvynaqyW
- どっちもやめれば?
- 799 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 11:15:49 ID:5VRv0GAf
- スレとか全部表示させてマウスのスクロールボタンをおして
リアルタイムで移動させたり、PDFファイルひらいて上から下によみますよね
ゲームでもそうなんですがちらつくといいますか、これが液晶の残像なんでしょうか?
ビデオカードの設定で垂直同期オンにしてます
IEの横のスクロールをマウスですべらせてもおなじです
移動中はちらつくというか、ゲームやっていもて3人称の見下ろし視点のゲームなんかだと
キャラをマップ上で移動させるだけで多少ですがちらつくというか表現がむずかしいのですが
画面の真ん中が波打つやつとは別だとおもいます、これは垂直同期オンでなおりました
これって残像というものでしょうか?
モニタはACERの19インチのAL1916です
- 800 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 11:51:00 ID:05RdeFuq
- 初めて液晶買うんだけど、テキスト重視の使い方で15型ならTNでもさほど問題なし?
最近MVAってのも安いらしくていろいろ悩んでて、アドバイスたのんます。
- 801 :連レススマソ:2006/05/01(月) 11:52:11 ID:05RdeFuq
- 型じゃなくてインチって言うんだっけか?
- 802 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 11:57:55 ID:+B8hdFKH
- その程度の条件で探すならぐぐったほうがはやいのに
- 803 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 12:07:10 ID:LQGXpCyH
- SDM-HS75
高さ調節が悪い
首が疲れる
- 804 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 12:29:04 ID:l6rugt/2
- >>796
L797どこにありました?
ほとんど店頭に置いてないモデルってことで、現物見れなくて
躊躇してます。
そういう報告聞くと、なおさら現物確認しないと手を出せないですし。
- 805 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 12:32:29 ID:CAQ/UvjJ
- >>797
NANAOについては知らないが、型番からするとワイドなんだろうな。
RDT214SはUXGAで初の普及グレード製品。何が普及グレードかというと、
色調整機能が低価格帯製品と同じという点、DVI2入力ではなく、
DVI+アナログDsub15という点。韓国製パネルで画質がそれなりな点。
使いやすい4:3のアスペクト比&ドットピッチ0.27mmが欲しい場合、
高級製品は応答速度が遅く、一般ユーザーが求める「万能性」を満たさない。
そのために韓国製パネルで今風に、ライトに、軽薄に作ったのが214S。
最大の欠点は画質よりも発熱だ。RDT211Hはほんのり暖かくなるだけだが、
214SはCRT並の爆熱。冬は暖房器具に最適。夏はつらいかもしれない。
今は10万円「も」するが、8万円ぐらいになったら買いではないか。
8万円の価値はある。10万円は微妙。14万円の価値はない。
- 806 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 12:33:03 ID:5ZEEOHjo
- >>799
液晶の問題というより製品の差のほうが大きいような気がする。
確かに液晶には残像問題がついて周るが最近は動画や3Dでの話。
パネルは道具みたいなものでパネル周辺の性能が製品の質を左右
するといえなくない。どれだけうまくパネルを使い、性能を引き出すか
ということやね。
- 807 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 13:59:46 ID:DuVUI20N
- >>805
なるほど。RDT214Sも悪くはないようですね。
ちょっと待って、8万であったら即買いします。
ところで、ちょっと邪道な質問を。
SONY BRAVIA KDL-23S2000 が116,800であって値段的には変わりません。
もちろん、液晶テレビでモニタではないですが、デジタルチューナーもついてます。
そう考えると、モニタに10万も・・・という気もしてきました。
で、実際のところ、こうゆう液晶テレビをモニタ代わりにするのは無理ですか?
- 808 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 14:26:30 ID:230fMlor
- >>807
シャープとかがPCつなげられるTV出してるけど、解像度が低すぎる。
- 809 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 14:32:08 ID:3FfbLZmS
- >>807
ホビーユーズメインで解像度が気にならないのであれば、有り。
PCモニタとしては、正直イマイチ。
- 810 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 18:02:55 ID:DuVUI20N
- 動画と3Dゲームがメインですが、解像度が低いのは気になりますね・・・。
RDT214Sがもう少し安ければ。
- 811 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 18:20:24 ID:rs7wMBSR
- RDT214S買うくらいならSyncMaster214T 買った方が遥かにマシなんじゃね
- 812 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 19:33:30 ID:rJD0UrRr
- 本日買ったのはいいのですが、見てると目がチカチカしてとても耐えられません。
モニタって開封品の返品、または交換は無理ですかね?
- 813 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 19:40:20 ID:bQ/0yeok
- 遥かにマシというか、パネルは同じものでしょ。
214Tの10bitガンマ処理って、あれ何か意味あんのか?
似たりよったり。パネルはSamsungでも、Samsungマークの
製品を部屋に置きたくないという層は存在する。
- 814 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 20:23:52 ID:7YhJLjgT
- >>812
買った店に聞けや
- 815 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 20:45:33 ID:fJKmnFud
- >>812
モニタは目で見て買えと
- 816 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 20:52:44 ID:/p1WHavx
- ( ゚д゚)ノ ハイ!質問!
princetonのPTFWVT-17をwindowsXPに繋げたら
標準のドライバでしか認識してくれないんですが
どうすればよいんでしょうか?
やっぱりユーザー登録してメーカーに聞くしかないんでしょうか?
よろしくお願いします。
- 817 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 21:23:08 ID:TXLF9FSe
- プリンストン
- 818 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 22:12:10 ID:DuVUI20N
- LOGITEC LCM-T202AD
Acer AL2416wd
の情報を誰か持っていませんか?
Acer AL2416wd が9万なんで買おうかと思っています。
- 819 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 22:53:24 ID:5ZEEOHjo
- 日曜に秋葉に行ったらLCM-T202AD売ってたよ。
最近は品薄&売り切れだったらしい、それで7万から8万の間くらいだったかな。
I/OのAD202Gは6万ちょいくらいであった。L887が11万切って売ってたりもした。
店とか詳細な値段はおぼえてないのですまん。AL2416wdはぶっちゃけ記憶にない・・・
ちなみに価格差の理由を聞いたら20.1以上だとパネルはどこもほとんど同じの
使っているから、後はパネル周りの品質とバックライトの耐久度の差らしいよ。
「画質に関しては一般レベルでは気にするほど差がなく、あとはどこで性能がガクッ
と落ちるかですね、それが早いか遅いか」ということらしい。
とりあえずGW特価というのを各店舗やっているような感じだった。なぜか外人さん
も多かったかな。
- 820 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 23:01:28 ID:F/Mq9gQo
- いくらなんでも、その説明した店員はあまりに酷すぎると思われ。それか、安物の
在庫をはきたかったか。
高い奴と安い奴の間には、明確な差はある。ただし、その差を必要とするか、その
差に差額を払う気があるか、に関しては人それぞれってとこ。
- 821 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 23:02:44 ID:1DD3lEs6
- >>820
そんな事を聞くやつは、どうせ画質の違いなんか判らない
って思われてたりw
- 822 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 23:02:48 ID:TRH6Gou3
- S1910HRを考えてたんだけど、動画はTVに出力することにしてS170を買った。
明日届くんだけど、なんか最近の書き込みで評判いいので楽しみ。
ぶっちゃけ店頭でチラっと見た感じではTNでも別に気にならなかったレベルの俺だけど。w
- 823 :不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 23:35:00 ID:p03Rh3Ho
- まぁ売り物を捌く店員としては当然の応対なんだろうな。
ただ単に知識がなかっただけかもねw
- 824 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 00:38:48 ID:oSxFpuhJ
- 事細かに説明することが良いとは限らないしそれで良いんじゃね。
とりあえず高額商品は売れる物から売るのは手。ダメならまた買ってね。てへ。
- 825 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 01:13:32 ID:jAhA8eB1
- >>820
LOGITEC LCM-T202AD
Acer AL2416wd
これを踏まえてのレスだよ。一応L887は出したが候補予算が9万ということなので参考になれ
ばということ。でも6万〜9万の価格帯を踏まえれば韓国か台湾のパネルしかないよ。しかも大
型はメーカーも限られる、あと「パネルのメーカー間格差はない」とは書いてないので誤解しな
いように。
そして候補価格帯での話ですよ。
>>821
別にわざわざ聞いたわけではないよ。雑談の中でそうなった。
どうして価格を下げられる製品と下げられない製品があるのかを聞いていたら大型パネルは
そもそもまだ原価が高い。これから品質を下げて価格も下げてくる段階とのこと。大型パネル自体
において安物(明らかに質が劣る)が出てくるのはこれからということでパネルを購入する側の製品
メーカーはまだ選択肢が乏しいとのこと。
- 826 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 01:16:53 ID:tBfJ/Ynf
- 昔は17インチでもIPSとVAばかりだった。
今やTNがほとんどでIPSは消滅、VAも極僅か。
20インチでは昔はIPSと国産VAしかなかった。
ちょっと前はIPSとVAしかなかった。
でも最近になってようやくTNが出てきた。
- 827 :('A`):2006/05/02(火) 04:47:27 ID:+wevVhlM
- http://www.lcdfetish.info/index2.html
Q 今流行りのテカテカ液晶にしたい。
A テカテカ液晶は黒の締りが良くキレイに見える分、
反射(映り込み)が激しく眼に負担がかかる。
動画視聴をメインに使うのであればテカテカ液晶でもよいが、
ブラウズやオフィスアプリが主用途の場合は避けた方がよい。
ザラザラ液晶を簡易テカテカ液晶にするフィルムも売られている。
ってあるんですけど、このフィルム、正式にはなんて言うんですか?
あとHYUNDAIのL70Sを叩き割ってしまったんで新しいの探してるんですけど、
17インチで日本製で高スペックでお手ごろなのってどのへんですか?
よろしくおねがいします!!
- 828 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 05:05:00 ID:Wk6tBMOE
- グレアフィルムまたは日本語名、光沢フィルムで販売されてるよ
- 829 :('A`):2006/05/02(火) 05:12:36 ID:+wevVhlM
- 返信ありがとうございます!
価格コムで色々見てるけど、なかなか決まらナス
DVI情報広場というのが休止中らしいので、もし厨な質問だったらほんと申し訳ないんですけど
ビデオカード(GV-N66256DP)の方がDVI-Iおkでモニタの方がDVI-Dおkの場合は
DVI-Dのケーブルとやらを使えばちゃんとデジタルな画質で写るんですか?
- 830 :('A`):2006/05/02(火) 05:58:32 ID:+wevVhlM
- 価格コムでがんばって調べた限りではこん中で迷ってます(・ω・)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00851611660
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00850711435
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00850811422
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00851011457
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00851811547
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00851811717
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00852011411
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00852111639
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00857411736
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00852611371
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00852811403
とりあえず17インチDVIおkで探してて、
目的は主に動画とブラウジングでたまにゲームとワードって感じです。
notツルテカでスピーカーはあっても無くてもどっちでも可。
なんかカンデラとコントラスト比と応答速度?がパーフェクトなのってなかなか無いんですね。
オススメとか、これは地雷とか教えてください。エロい人。
- 831 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 08:08:54 ID:nsohE2Ow
- >>830 もっとがんばれ。選択肢多すぎてウザス。
- 832 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 08:42:21 ID:7HF423gR
- 目がチカチカしない疲れない液晶ディスプレイをお願いします。17インチ、予算は3万です
- 833 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 08:59:44 ID:VoOsRQka
- ない。
- 834 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 09:00:10 ID:KUYxZX5i
- ここでは売ってません
- 835 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 12:27:13 ID:cKh13mcm
- >>829
通常はおk
- 836 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 18:02:03 ID:xU0krVB9
- 液晶を買ったのですが、
立ち上がりのBIOS画面とブースト時のロゴが滲んでいるような気がするのですが気のせいでしょうか?
- 837 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 18:33:24 ID:gv6gwhJS
- 【ゲーマー】アスペクト比固定拡大なSXGA液晶【8枚】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140420439/
- 838 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 18:42:20 ID:nWEEao7Z
- 17インチはほとんど全部がTNさんだからな。
- 839 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 18:56:21 ID:48I4e6W4
- じゃ18インチ買え
- 840 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 22:37:20 ID:jAhA8eB1
- >>836
疑問なら気のせいにしとけ。あえて解決することもあるまい。
- 841 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 22:57:29 ID:xvs3jyIR
- そんな駄レス
- 842 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 16:20:55 ID:y51eicxG
- ゲーム用ならやっぱTNだな、買ってよかった
- 843 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 17:08:07 ID:NUSvTzO7
- ことここに至って15インチ液晶も悪い選択じゃない気がしてきた。
XGA標準だし、画面が小さい分応答速度の遅さもカバーできる。
17インチよりも文字が大きく目が楽だ。
RDT158Sあたりが投売りされていたら買いだな。
- 844 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 17:24:18 ID:EuNM6XFe
- エロゲ用ならやっぱTNだな、買ってよかった
- 845 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 18:55:21 ID:4+5iZdkt
- >>844
嘘付けw
色ムラの酷いTNでエロゲは論外
エロゲなら濃厚な発色で視野角フリーのIPS
VAは薄いし自由な姿勢でプレイ出来ない
- 846 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 20:05:16 ID:Fs17Pkfp
- >>845がどんな姿勢でゲームやってるのか想像しただけで吹いた。
- 847 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 20:13:57 ID:8AEYJuwR
- IPSパネルにbukkake?
そりゃ視野角が広くないとダメだろうねぇ
- 848 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 20:45:04 ID:ZsPg85jv
- TNは安いから、ブッカケても大丈夫ってことだろ
- 849 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 21:04:50 ID:zSD+aevA
- ということはオクなどの中古TNはイカ臭いということですか?
- 850 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 21:42:21 ID:p6/UrKws
- 液晶にbukkakeワロタw
- 851 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 22:05:55 ID:P3mzfdEV
- PCゲー用に現在最速のFP93GX買ったがそれでも残像出るのね
やっぱ液晶はだめだねえ
- 852 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 22:09:10 ID:01gE3g+d
- >>851
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2006/0418.htm#tokuchou
- 853 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 22:11:10 ID:s4oRUtxe
- DELL 2007WFP HASにGigabyte GV-NX65128D
ってどうですかね?
ディスプレイの最大が1680*1050でビデオカード側が出せる解像度が1600*1024が近似値っぽいんですが・・
写るのは写ると思うんですが、伸びちゃうとか、そういうのが心配です。
CRTしか使ったことない、ワイドなんてはじめて知った人なので、てんやわんやです・・・
対応するビデオカード、同レベルでおすすめの液晶が代替としてありましたらそちらも教えていただけるとありがたいです・・・
- 854 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 23:48:41 ID:zMUQTGK6
- エロゲなんざねっころがってやればいい
- 855 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 23:57:53 ID:8O8dIVgA
- 禿堂持っててよかったPSP
- 856 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 01:19:18 ID:+wllmu0z
- 枕元に本物のPCと画面回転可能なモニタ(か、画面回転出力できるビデカード)おいたほうが
楽だしキレイだし快適だし。
- 857 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 01:27:39 ID:MlQJ39ki
- CRTからS170に移行したんだけど、同じ1280x1024なのに液晶だと微妙に縦長の画面になてしまった・・・何故?
- 858 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 03:07:55 ID:h9+cw371
- えーとアレだっ!オフサイ?
- 859 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 06:24:52 ID:i/QoW3fR
- >>857
それはCRTは4:3の物理的画面に5:4の解像度を詰め込んで表示してたから
CRTのほうが縦方向が圧縮されて横長になってただけ
- 860 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 08:51:09 ID:I2uIorO2
- L2000C-BFてどういうの?
ググッても何かいまいち分からない
スペックの割にはみょーに安いんだが、やっぱLGだから?
- 861 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 13:22:00 ID:8hl22syQ
- S170をアナログ接続からデジタル接続にかえたら、
やたらと文字が細くて見づらくなった。
- 862 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 14:15:41 ID:fsZzPwQR
- 日本市場で競争力のある韓国製品は柚子茶だけ
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/04/20060504000020.html
KOTRA東京貿易館が算定した競争力指数によると、液晶モニターの場合三菱製を100と
するとサムスン電子の製品は95~97となった。
- 863 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 14:20:20 ID:WDvb59St
- なんでみんな三菱買うの?
- 864 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 14:31:23 ID:qhZ7YI+c
- 安いから
- 865 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 14:48:16 ID:byGdp/S9
- >>863
ブランドイメージ。
つまり見栄だな。
人を家に呼んだとき、たとえ性能が同等でも、
LGやらBenQやら有ると恥ずかしいらしい。
- 866 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 15:20:55 ID:xhY+veX9
- >>857
君が今までゆがんだアスペクト比を修正せずに使ってたんだよ。
解像度上げた時にそのままにしてたんだろ
- 867 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 15:31:01 ID:MlQJ39ki
- >>866
やっぱそういうことなんですかね・・・
WMPのアイコンとかが縦長の楕円に見える。
- 868 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 15:42:32 ID:9wKi367r
- 人間の目の順応力ってすごい。
- 869 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 17:33:48 ID:pOjNvXou
- 881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 18:26:19 ID:4csjHPR0
ハード板とCG版との温度差が結構あるな。あっちは色再現性だ色域だ、ガンマカーブだグレーの色被りだと
プロ顔負けの要求レベルの高さだが。
まぁ、良いに超したことはないが、安物も安物なりに使えんこともない。物には限度があるが。
885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 22:38:19 ID:EGuaNxsX
>>881
いえてる、あっちは見てられん。
空想の域で話したり、スペックばかりが先行して
何が必要で何があったら良いのか、
この機能はこの用途やこの価格の製品には蛇足だとか考えてない。
- 870 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 19:44:29 ID:rR9H1YEU
- >>867
まず、500円玉をモニタに貼り付ける。
次にペイント(Win標準のお絵かきツール)を立ち上げる
500円玉を取り囲むようなサイズの○を描く(シフトキーを押しながらだと真円が描ける)
出来た○が500円と合わなければモニタを調整。合ってたら自分の感覚を調整。
- 871 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 20:31:12 ID:DhWroET4
- >>714
2405x3
3007x2
ドット抜けなし
コストパフォーマンス抜群、明るすぎるのも本体とドライバで調整
3007のドットピッチが小さいけれど眼鏡変えて問題なし
- 872 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 20:31:45 ID:DhWroET4
- 3007スレと間違えて誤爆した
- 873 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 21:28:30 ID:TbfZaGmx
- Valuestarについてくる液晶ってTNですか?
17型のシャインビューとかいうのが5万程度するのですが、
ボッタクリですか?
- 874 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 02:45:17 ID:ymlnqVnW
- ナナオと三菱とシャープの3社で悩んでます
型番は覚えてませんが全て35000円前後でした
どれがハズレが低いでしょうか?
- 875 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 02:59:39 ID:xFH9V3Jc
- 三菱は原価3マンくらいで保障1年
ナナオは原価2マンくらいの液晶で保障5年
かな
- 876 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 03:23:36 ID:XCV1MYtV
- >>875
意味不明
パネル原価は三菱の方が安いだろうし、保証は3年だろ。
- 877 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 07:55:13 ID:AKq2HGy7
- その価格帯じゃ全部TNパネルだろ
自分なら三菱のを選ぶ
- 878 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 08:14:11 ID:RmR20d0k
- TNと激安P-MVA、どっちがマシでしょう?
- 879 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 08:59:08 ID:rnesn74L
- 激安P-MVA
- 880 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 10:09:45 ID:doBLcnZk
- >>878
TN
- 881 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 10:11:25 ID:Y4SQ5cdO
- 激安ってのがGreenHouseのだったら、TN
BenQだったらPMVA
- 882 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 10:34:01 ID:wWh+V3dW
- ナナオの黒ずみ液晶を探してきてパネル交換に出してウマー
- 883 :874:2006/05/05(金) 12:56:49 ID:e57rCLb9
- 三菱>ナナオ>シャープって事ですか?
- 884 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 13:15:10 ID:XCV1MYtV
- >>883
過去ログ嫁
- 885 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 16:01:49 ID:F6duoMW6
- 液晶って解像度固定なんでしょ?
フルスクリーンの解像度選べないネトゲはできないってこと??
- 886 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 16:04:21 ID:nEr5Ka5A
- そうだよ
- 887 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 16:24:05 ID:h7kMqJFH
- >>885
ヒント アスペクト比固定拡大機能
- 888 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 16:25:24 ID:5CSxujS0
- なんでここって年中荒れてるの?
- 889 :874:2006/05/05(金) 16:31:19 ID:e57rCLb9
- >>884
何処にその3社で比較してあるレスがあるんですか?
- 890 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 16:49:55 ID:fQh/W+6l
- >>889
高級機な液晶ならメーカーごとに比べる必要があるが
3万5千ならどれ買っても一緒。見た目で選べ。
- 891 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 16:50:29 ID:vXYdokYG
- 特価スレより誘導できました
この液晶モニターを買おうと思ってるんですが、値段と性能のバランスはどうでしょうか
使用目的はテレビ兼用、アクションゲームです。よろしくお願いします
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00851811589
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt201ws/index2.htm
特に三菱ブランドにこだわってるわけではなく、
このスペックにこだわってるわけでもありません。
コストパフォーマンス重視で、これならもうちょっとスペック下げてこっちの方がだいぶ安いとか
この値段出すならもっといいスペックのがあるとか
なんでもいいんでアドバイスお願いします
- 892 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 17:00:39 ID:j6QSwyfT
- >>888
集まる層が広いから派閥による煽りあいはここじゃ常識
そんなんでageるな
- 893 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 17:19:25 ID:PoIChW/1
- >>891
その用途なら、そのモデルでいいんじゃない?
うるさ型のスレ住人は決して認めないモデル故に、
建設的なレスは期待できそうにない。よってそのモデルを買い、
あとはハードウェア板を決して見ないこと。それが幸せになる秘訣。
- 894 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 17:21:18 ID:NbSOAUML
- >>869
それをコピペするなら、↓もしないと。
-----------
892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:29:02 ID:rnXSpOwk
>>881 >>885
はっ。スペックの基本も語れない椰子が何か偉そうに騒いでますな。
描いてる絵の程度が知れる。細かい表現の差なんて分からないのかい?w
897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:55:16 ID:UNYNRHdS
>>892
必要だと思う人は上位機種買うし、現状に不満が出れば対応を考えるよ。スレ的には、どんな
経緯で機種選定し、どう作業が改善されたのかってあたりを語ってくれた方が参考になる。
----------
結局、誰も語らなかったみたいだが、必要十分が最適ってのはあるかと。ただ、身分不相応だと
言われようとブルジョア向け高級機種が欲しいと言う物欲が抑えきれん。
- 895 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 17:29:58 ID:5CSxujS0
- >>891
ワイドがいいならそれでいいんじゃないかな。
4:3でもいいなら↓とか。SONYに不満がなければだけど
ttp://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=21251&KM=MFM-HT95
>>892
ごめん
- 896 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 18:55:55 ID:lFrkSy8p
- SONYへ
F520のような、プロ仕様の液晶を作ってはもらえないだろうか?
要望として
1、3色LEDバックライト使用(無論、使用モデルと非使用モデルも準備、非使用モデルでソニーパネルなら新型にあるような高色域仕様)
2、タイプXのモニターのようなのはダメ、ファン、スピーカレス、普通に通常使用で
重さも通常(多少重くても良いが)。
3、MVAはダメです。悔しいが性能、コストのバランスが良いソニーパネル使用すること。
(もしくはコストがあれだがLG製のTW−IPSを候補に)
4、デザインはF520の液晶版ともいうべきデザインもしくはフラッグシップ漂わせる質感の新しいデザイン。
5、プロ使用高機能、高絵作り
6、価格は20万以下に抑えること(198000でも可)
以上をもって希望したい
- 897 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 19:20:39 ID:jVNBT3ax
- ソニーって、TN、VA問わず、どの液晶モニタにも
クリアブラック液晶という名前付けてて気に食わん。
だいたい、クリアブラックって何なのよ。
あ、あとソニーパネルの正式名称は
チョニーパネルか糞ニーパネルのどちらですか?
- 898 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 19:25:19 ID:xmzr4Zir
- SONYは以前LEDバックライトの液晶を出してたよ。
値段40万円、グロテスクなぐらいワイドな額縁、
それによるダサいデザインがウリだった。
- 899 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 19:42:53 ID:xBXHNnHV
- AcerのAL1722とcoregaのCG-L17AS、どちらを購入しようか悩んでます
近くにAcerのAL1722を置いてる店がなくて実際に見比べれないんですが
Acerの違う型番の19インチモニターとcoregaを見比べたらcoregaが綺麗で明るかったです
AcerのAL1722とcoregaのCG-L17Aについて感想をおしえてもらえないでしょか
- 900 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 20:33:20 ID:hctYeoxO
- 聞きたいことがあるのですが確かグリーンハウス?で15インチモデルで
ベゼルが赤色の機種を3ヶ月程前に立川のビッグで見たのですがこないだ
行った時はありませんでした。これの詳細わかる方いましたら教えて
下さい。
- 901 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 21:16:55 ID:IYYW7S9+
- >>900
日本語でおk
- 902 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 21:18:23 ID:4H8mZrGQ
- 20インチと17インチどっちがいいと思う?
- 903 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 21:23:14 ID:jNR8TiZJ
- 17
- 904 :102:2006/05/05(金) 21:38:50 ID:+J+Z9u12
- >>902
中途半端な20よりも17
- 905 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 21:40:53 ID:uwcjihU8
- >>902
19
- 906 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 21:47:47 ID:p4ypIqiL
- http://www.rakuten.co.jp/tsukumo/523071/733114/#760591
開梱品コーナー
中身を確認する時、シールを破いてしまった商品です...
シールを破かなければ開梱品にはならないのか・・・
- 907 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 21:47:50 ID:4H8mZrGQ
- じゃあ17買うよありがと
- 908 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 22:12:59 ID:RwdZNQ89
- 17ってTN以外だとほとんど選択肢ないよ
安くあげるなら19のGREENHOUSEやBENQにするかってなっちゃう
- 909 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 22:16:21 ID:VAqj0c1a
- 19イラネ
- 910 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 22:22:42 ID:Hk6zH0Cs
- 19はカス
- 911 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 22:28:49 ID:w45xRmRo
- だからあれほど19インチはSXGA+で出せと
- 912 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 22:42:19 ID:GIgEF/GO
- イーマシーンズの3036を買う予定なのですが
金欠なので17インチ以下でオススメはありますでしょうか?
使用の用途はネット、メール、極稀にゲームです。
よろしくお願いします。
- 913 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 23:46:00 ID:8w7hTjNZ
- ドット欠けを指でこすったら直ったお
価格.com参考にしてよかったけど何でだろ
- 914 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 00:21:56 ID:fTc8pmcY
- >>913
そのやりかたは症状を悪化させる場合もある諸刃の剣
- 915 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 02:19:34 ID:CAbvBnoo
- BENQ FP547 使ってるんだが
Directx使ってるぽいゲームとかはじめると画面が点滅はじめる
divx動画再生やビジネスアプリだと何にもならんけどね
もちろんゲームを終了させた途端点滅終わる
これって故障?
- 916 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 03:00:27 ID:8O5nLICS
- 同じ映像なのに
ブラウン管とPCの液晶で色が違いすぎんだけど
http://vista.x0.to/img/vi4685130149.jpg
- 917 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 03:29:42 ID:OGCt9ce+
- それで?
- 918 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 07:38:06 ID:DLiHr3O2
- >>916
当然だ。気にするな。家庭用TVは輝度がものすごく高い。動画専用の上に、
表現の正確性よりも、印象としてきれいに見えるかどうかだけが重要だから。
特にブラウン管TVはアナログ機器のため、個体差も激しい。
経年変化も加えたら、バラつきはさらに激しいものとなる。
似たような感じにしたければ、フルHDの液晶TVをPC用にしたらいい。
- 919 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 09:01:08 ID:UKKeWMGJ
- >>916
GWらしい書き込みだなぁ。
- 920 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 11:15:31 ID:6XgVHEID
- TVは色温度が高いんだよ
- 921 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 12:42:13 ID:jqNxMCDB
- そもそもソニーパネルって自社だっけ?
- 922 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 13:15:52 ID:+Pm7GM0X
- ここのレス読んでもプリンストンの評価が分かりません
29800円で17インチのがあったのですが
これって地雷でしょうか?
- 923 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 13:28:59 ID:Lb3ZUc7b
- 三菱より高いぞ
- 924 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 14:22:02 ID:wwLlD1uY
- PC板から誘導されてきました
新しくPCを買おうと思うのですが、モニタが決まりません
文書作成やネットサーフィンとTV視聴のほか
プレステとモニタをつないでゲームをやろうと思うのですが最適なモニタってありますか?
17インチか19インチで考えています
そもそもPC用のモニタでゲームをやろうってのが無茶なんでしょうか?
PC上で(非合法ですが)エミュでゲームをしている人がいるならこれも可能だと思ったのですが
- 925 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 14:33:11 ID:8idVsX/8
- よ〜し、ニートども!お前らのグーグルと2chで培った受け売り知識が役立つときが来たぞ!
- 926 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 14:40:35 ID:ASNQ7Sk2
- >>924
スレ違い、こっちで聞け
【CRT厨】 CRT VS 液晶 【隔離】 11Round
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1143293330/
- 927 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 14:42:11 ID:tM+/lDNj
- >924
>プレステとモニタをつないでゲーム
この時点で液晶勧める気などさらさらないわけだが。
あとは>926の言うとおり
>(非合法ですが)エミュでゲームをしている
エミュ自体もエミュでゲームをすることも合法だぞ。
違法なのは不正コピーのROMを入手することで、自分で持ってるソフトから吸い出して遊ぶ分には何も問題はない。
- 928 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 16:14:12 ID:JvgN5jsB
- 三菱のMDT191SとIO DATAのLCD-TV195CBR、買うんでしたらどちらがより幸せになれますか?
- 929 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 16:17:26 ID:kdai9wqq
- >>922
ゴミだよ。
俺も知識無かった2週間前は安くていいなと19インチに手出しそうになったが、
いろいろ勉強してプリンストンはマジ糞だというのがよくわかった。
店頭で少し下の角度から見てみな。色が色じゃねぇ。
- 930 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 16:17:38 ID:+62YNkcl
- >>921
そもそもソニーパネルって?
どういうからくりがあってそうよんでる分け?
S-PVAとまるっとおなじで、生産が韓国に近い日本で作ってるという
だけでソニーパネルなら、朝鮮式販売の何者でもないんだが(Д`;)
IPSPROみたいに、S-PVA方式を元にソニーが開発したって言うならアレだが。
(サムスンがS-PVA技術提供して共同開発したパネルがソニーパネルならってこと)
ただ単にサムチョンパネルの同一品を新潟かどっかで生産して
回路とか絵ずくりがソニーやってると言うなら、ふつうに「高画質サムスンS-PVA方式を採用」
でいいじゃない。
- 931 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 16:22:19 ID:tM+/lDNj
- 営業的にそんなこと言えるわけないじゃないか。
- 932 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 16:35:49 ID:yDwFRB1c
- >>930
ラジオとかのショッピングで、ソニーパネルは業界最高水準ですと声高々に叫んでいるのが
出来なくなるじゃない。別にサムスンパネルは業界最高水準と言っても良いんだが、それじゃ
売れない。
- 933 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 16:45:22 ID:S1A9NaxI
- 初めて液晶買ったのだがドット欠けのチャックはどうやるの?
黒背景にすれば分かるもんなのかな
- 934 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 16:47:13 ID:e/k15Diu
- ってか、店頭で見たら普通にSHARPの20インチのほうが綺麗だったんだけど・・・
- 935 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 17:07:20 ID:83cb6xjo
- FP91GPとFP93GXなら全体的にどっちがお勧めですか?
- 936 :932:2006/05/06(土) 17:10:25 ID:yDwFRB1c
- >>934
俺自身は、BRAVIAそんなに悪くはないと思うが、とりあえずラジオのやつは、コントラスト比や応答速度がと
言ってたから、いわゆるカタログスペックでの話。デジカメでは、画素数が高いほど綺麗とか言ってたが。
- 937 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 17:52:26 ID:1ny7nHOZ
- >>935
ゲームとDVD鑑賞しかしないならFP93GX、
2chやメール、ワープロなどにも使いたいならFP91GP
って散々あちこちで出てるだろ。
少しは自分で調べる習慣をつけないと痴呆へまっしぐら。
- 938 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 17:58:55 ID:9mmkQCoj
- 俺もそろそろCRTが寿命(6年目)が来るかなと思っていろいろ調べているけど
結構迷うな。。。ここは無理しても20インチ以上買おうかと検討してるけどさ。
- 939 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 20:58:57 ID:+62YNkcl
- http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200604/06-0411/
うわっ、ソニーパネルをS-LCDで商標登録してるし・・・・orz
ソニーよ・・・・ついにそこまで落ちたのか・・・・もはや
チョン以外の何者でもないな・・
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p52538696
内部基盤外付けで、デザインやスペース重視ってのもありだと思う、ソニーは
こういうのを股出してほしい。
- 940 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 21:35:22 ID:+62YNkcl
- http://www.sony.jp/mysony/mail/051124/bravia/
ここまで自画自賛くると、正直痛い。 (つД`;)
てーかテ小寺wwwwwwwwwwwプゲラ(°∀゜)
- 941 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 21:35:47 ID:II0ZjgZI
- >>939時代が変わったんだよ、しょうがないよ
高いの作っても一般消費者は買わないんだから
- 942 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 22:19:25 ID:bbhnJgB5
- 俺、プリンストン買ったけど
そんな三菱とかナナオとか比較しても
素人目にはそんなに文句はない感じ。
にじみもないし。
むしろ中古でかったBenQのモニタ
字がかすれて見にくかった。
都合よくクレームで返品できたけど。
- 943 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 22:33:13 ID:UqN08RTa
- ちょっとお聞きしたいんですけど、何ゆえに固定解像度なんですか?
- 944 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 22:41:41 ID:q9EIcJCx
- 【どっち?】 Winny2
【キー情報】
[アニメ DVD] SLAM DUNK スラムダンク 第006話 「流川VS赤木・本物対決!」(640x480 QB93).wmv CYfzAOd2d2 436,916,208 6b65c89f5238df3bc080b0481c1193b3
[アニメ DVD] SLAM DUNK スラムダンク 第011話 「二人だけの愛の秘密特訓!」(640x480 QB93).wmv CYfzAOd2d2 402,024,618 467f71e994dd95b59fb1b5b6d72c7553
[アニメ DVD] SLAM DUNK スラムダンク 第021話 「スーパー問題児!花道VS宮城」(640x480 QB93).wmv CYfzAOd2d2 402,584,916 6b84fbfcb9c55ff5aa779025480e924e
[アニメ DVD] SLAM DUNK スラムダンク 第035話 「男たちの熱き想い」(640x480 QB93).wmv CYfzAOd2d2 482,634,387 a05aaa45d3248331ea1735872d15360a
[アニメ DVD] SLAM DUNK スラムダンク 第036話 「シード校・翔陽登場」(640x480 QB93).wmv CYfzAOd2d2 445,490,781 12334a9417169e9404511c827964d97e
[アニメ DVD] SLAM DUNK スラムダンク 第038話 「流川の反撃!」(640x480 QB93 rev.2).wmv CYfzAOd2d2 583,244,175 50a7036cb97ff10c8ca406833a9494e7
[アニメ DVD] SLAM DUNK スラムダンク 第039話 「電光石火のリョータ!」(640x480 QB93).wmv CYfzAOd2d2 497,102,961 7ac259e2c761611900795fcc27cc88cb
[アニメ DVD] SLAM DUNK スラムダンク 第047話 「ライバルからの挑戦状」(640x480 QB93).wmv CYfzAOd2d2 394,646,403 87d8c2b891b3efaaf59b3ee262525795
[アニメ DVD] SLAM DUNK スラムダンク 第062話 「特訓3DAYS」(640x480 QB93).wmv CYfzAOd2d2 472,192,200 b0a4d1fcbb01fbceeac3c3ca01cc0290
[アニメ DVD] SLAM DUNK スラムダンク 第067話 「最終決戦!湘北VS陵南」(640x480 QB93).wmv CYfzAOd2d2 442,535,385 b30ebc476429d827eb254f275edacee2
[アニメ DVD] SLAM DUNK スラムダンク 第088話 「バスケットの国アメリカ」(640x480 QB93).wmv CYfzAOd2d2 510,351,981 6739e68e29568c1c4b7876748c5cd522
[アニメ DVD] SLAM DUNK スラムダンク 第100話 「奇跡の男・桜木花道!」(640x480 QB93).wmv CYfzAOd2d2 507,457,170 25cac994e135cd773883ac62dfc94d6c
【登録期間】 2ヵ月半
【進行状況】 0%
【クラスタ】 「アニメ」
【依頼歴】 初回
よろしくお願いします
- 945 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 22:48:24 ID:pHE5iGBW
- 962 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 22:33:04 ID:10NUa3Zu
これを買って転売すれば5000円は硬いよ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/51313396.html
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=00851011669
↑
51800円で買えて58000円でオークションで売れる
19インチのチューナー付き PinPマルチ画面で「ながら見」テレビ
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2006/lcd-tv5c/index.htm
- 946 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 22:58:18 ID:kdai9wqq
- >>942
まさにど素人
まぁ30過ぎるまではいいんじゃない?
- 947 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 23:59:57 ID:yDwFRB1c
- >>942
つーか、ナナオも三菱も上から下まで幅があり過ぎるんだけど、19inch-SXGAならどれも大差ない。
L797だけは例外だが<価格的にも。まぁ、でも割高な機種にはそれだけの理由と性能差はあるよ。
個人ユースでその差が重要な人なら、もっと上位機種行ってるとは思うから、お手頃価格な機種に
までNANAOだ三菱だって叫ぶのは疑問だが。ってか、三菱は上位機種以外、熱烈な支持を受けてる
機種あったっけ。
>>946
んじゃ、どんな機種をいかに活用しているのか聞かせてちょーだいな。
- 948 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 00:24:49 ID:PzjQ+s2y
- >>943の質問に答えてくださいよ〜なんでぇ〜?
- 949 :102:2006/05/07(日) 00:44:35 ID:TsINPY+h
- >>948
液晶の特性を調べてみよう。
液晶はCRTとは全く違うものなのです。
- 950 :942:2006/05/07(日) 01:29:22 ID:3pCn50hD
- >>946
だから素人目で見てるっていってるじゃん。
しかも30って何?
年ならもうとっくに30であと3週間ほどで31になるが
なんか関係ある?
- 951 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 02:35:42 ID:R1t44qxk
- くだらない煽りに反応するなよなー。
お金が全然ないとかほとんどPC触らない奴なら
安い液晶でもいいと思うよ。
個人的には一生目と付き合っていくのだから
数万高くても良い液晶使った方がいいと思ってるよ。
- 952 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 04:31:36 ID:JKU6j6bC
- 趣味に全開で散財できるヤツってよっぽど稼ぎがいいんだな
- 953 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 06:36:21 ID:VOTy+lKM
- >>952
嫉むなよ。みっともない。
- 954 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 07:06:35 ID:I/c4yUJb
- >>558
> まぁ、ノングレアタイプのフィルターを貼るという手段があるが。
そもそも、グレアにノングレアフィルターを貼って、
「元からノングレアの液晶」と同じような見え具合になるものなの?
ノートを選んでる最中なんだけど、買いたいノートはみんなグレアなんです。
グレアノートを買った場合、ノングレアフィルターを貼って使うことになると
思うけど、実際どうなんですか?
俺は、ゲームはまったくやらず絵を描いたりしないし、
動画もあまり見ない使い方なので、ノングレアウエルカム人なんだけど。
- 955 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 07:18:36 ID:6xeUN62l
- >>954
ちゃんとノングレアになるよ、その代わりある程度は金がかかる。
東レのe-filterならHGタイプを買った方が良い。
あとフィルタの留め具が多少目立つので気になるかも。
自己吸着タイプで性能の良いノングレアは無かったと思う。
- 956 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 08:56:21 ID:ZvLJul/3
- >>952
散財するのをためらわれるなら、それは趣味ではないよ。
- 957 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 09:02:43 ID:a/oeXPlW
- 全開でってのが目に入らないのかな?
- 958 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 09:14:11 ID:ZvLJul/3
- 趣味ってのは時間も金も労力も惜しまず投入できるもののことを言うのだ。
- 959 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 09:15:22 ID:JKU6j6bC
- 守るもん持ってないガキの発想だな
- 960 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 09:15:59 ID:BwFmuaYd
- じゃあ俺に趣味と呼べるものはないな
- 961 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 09:19:22 ID:eLa5OxIH
- ID:JKU6j6bC←負け組、ニート、フリーター。守りたいのはその日暮らしの資金w
- 962 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 09:36:17 ID:UScUnMWc
- ガキを煽ると例外なくファビョるな
- 963 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 09:52:00 ID:ZvLJul/3
- 金があるやつは金を惜しまず投入する。
金がなければ時間と労力を。
金も時間もなければ労力だけでも費やす。これが「趣味」だ。
金のかからない趣味など実際にはほとんどないけどな。
- 964 :図書館大好き:2006/05/07(日) 09:59:41 ID:ZZpE3qq+
- 読書が趣味です^^
- 965 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 10:09:14 ID:c1bGjy6x
- 質問なのです。ヤフオクで買った中古の液晶モニターの画面がいきなり黄色くなってしまいました。これはなぜですか?
5日ほどPCを起動しなかったのですが、最後に起動させた時は綺麗にうつってました。
- 966 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 10:11:00 ID:tv67IJRw
- 叩いてみれ
コネクタ抜き挿ししてみる
- 967 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 10:26:29 ID:0cOJJoJ1
- >>954
同じになるわけないじゃん。
- 968 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 10:53:17 ID:c1bGjy6x
- >966
うぉー、直った!ありがとうございます。
- 969 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 11:01:19 ID:c1bGjy6x
- と思ったらまた戻った。寿命かな
- 970 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 12:17:53 ID:7Lg00G30
- 寿命なのはケーブルのほうなんじゃないか。
- 971 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 13:52:44 ID:fgFDW/Vy
- 液晶モニタは日光に当てないほうがいいとかいうことはありますか?
- 972 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 14:31:52 ID:Uo/bo2II
- >>948-949
液晶でもマルチスキャンできないのか・・・・?
やろうとしないだけなんじゃないのか??
コンバーターみたいにすりゃいいだろうと思うのだが。
- 973 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 14:37:35 ID:tv67IJRw
- 971
ケースが変色する
画面の色が違って見える、醜くい
- 974 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 15:12:12 ID:rtXTPZ8o
- >>971
・水に濡らさない
・日光にあてない
・夜中12時をすぎたら食べ物を与えてはいけない
- 975 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 15:18:51 ID:CUJhT8Xr
- >>974
ルールを誤ると目潰し液晶が大量増殖するんですね!
- 976 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 15:32:18 ID:g4DpqzUX
- >>971
UVによりカラーフィルタの劣化が早まる。
液晶フィルタによるとUVカットフィルタを装着しておくと
- 977 :796:2006/05/07(日) 15:33:56 ID:tIIiTRpU
- >>804
>L797どこにありました?
ケーズ電気にあったよ。
- 978 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 15:35:36 ID:g4DpqzUX
- ・・・orz 送信しちゃった
続き
バックライトからのUVから目を守るだけではなく
太陽光のUVによるカラーフィルタの劣化を防げるという。
- 979 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 16:22:35 ID:ySVf48f8
- バックライトから紫外線が出てるそうですが、
どのくらいの波長ですか?
- 980 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 16:32:50 ID:D2rMyC2Z
- なんか話題にもなってないけどエプダイの液晶ディスプレイって質はどうなの?
- 981 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 18:14:48 ID:AR6R/b7I
- アナログ入力ってやっぱりにじみますか?
買い換えるならデジタル対応買ったほうが幸せ?
- 982 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 18:21:07 ID:akv6lo4x
- >>981
当然。あったりまえ。
- 983 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 18:27:40 ID:AR6R/b7I
- アナログとデジタルどこがどう違うんですか?
現在アナログですが虫メガネで見てもにじみなどないようなんですが…
- 984 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 18:33:40 ID:/JNtKiAY
- >>978-979
液晶画面からUVは大して出てないよ。
UV-Aは拡散板やプリズムに吸収されるのでこの通りほとんど出てないし、
ttp://t.nomoto.org/spectra/Display/images/G_LCD.gif
UV-BやUV-Cは冷陰極管のガラスに吸収されるので外に出ない。
フィルタメーカーの宣伝文句に踊らされないようにね。
- 985 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 19:09:34 ID:aD2GDNhb
- AL2021mってどんな評判なのでしょうか?
パネルが変わり良くなってるという噂は本当でしょうか・・・
- 986 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 19:41:45 ID:0AVKMGWl
- acerブランドに何を求めているんだ?
- 987 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 19:42:39 ID:9+asfjbY
- >>984
そうなのかぁ。
フィルタメーカーによると、CRTよりは出ていないが
液晶でも紫外線が使用者に向かって放出されてるとか
かなり不安を煽る内容でびびったもんだが。
- 988 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 20:08:22 ID:eLa5OxIH
- >>962
確かに収入が7、8万しかないくせにPC持とうなんて生意気だよな。
で、言い返せないから即レスつけるんだよな。
収入がない奴って大抵頭も悪いよなww
- 989 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 20:11:28 ID:27uOXz+t
- 月40万ぐらいもらってるが頭悪い。
- 990 :102:2006/05/07(日) 20:31:49 ID:TsINPY+h
- >>987
不安を感じるほどはないよ。なんせ日光の紫外線が最強だから。
でもCRTよりも液晶の方が目にはいい(見やすい)けれど、
判明結果的に視力に影響するような気がする。
CRTは目の能力(筋力)をよく使うけれど、
液晶はあまり使わなくても楽に見えてしまうから。
約一ヶ月間、評判の良い液晶を使った後に、
今までずっと使っていた比較的フォーカスの良いと言われるCRTを使って驚いた。
自分の目が劣化していたよw
- 991 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 21:08:23 ID:irNQdv4w
-
どう考えてもグレアパネルのほうが最強だろ
ノングレアじゃ目がおかしくなってかなわん
- 992 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 21:15:11 ID:J0ApC2nj
- >988
収入そのものは少なめの、20代前半独身貴族+実家住まいが一番金に余裕ある罠。収入だけ
増えても趣味に使える金は反比例して行く世知辛さ。
- 993 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 21:31:42 ID:irNQdv4w
- >20代前半独身貴族+実家住まい
- 994 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 21:52:11 ID:CeFUcXSs
- 次スレどこ
- 995 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 22:46:04 ID:rtPCZOrP
- 漏れは目が悪いから
ノングレアはピントが合うまでに時間がかかる。
- 996 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 02:14:00 ID:g2FOMPM1
- ここは自己主張厨の巣窟ですねw
- 997 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 02:19:22 ID:8dwhP3CY
- めでたくS170を買った俺は、もうこのスレ必要無くなった。
よって華麗に埋めます。
- 998 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 02:51:08 ID:vpjhQYy2
- じゃ梅
- 999 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 02:54:44 ID:ysPBh/nx
- ラス前
- 1000 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 02:57:19 ID:iPvDmM+u
- アッー!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
274 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)