■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 35
- 1 :七尾ちん:2006/05/02(火) 17:31:19 ID:xNMVTj9M
- ナナオの液晶モニタ全般を語るスレです。
一部機種には専用スレがありますので、特定機種の話題が続く場合は
そちらに移動を。
信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレですが煽り禁止。釣り禁止。
まずは店頭で自己確認。なかよくたのしく有意義に。
ナナオ(EIZO)
http://www.eizo.co.jp/index.html
※EIZOは株式会社ナナオのブランド(民生用モニタ向け登録商標)です。
▽前スレ
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 34
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142526044/
▽関連スレ
【目に優しい】EIZO(ナナオ)国産パネル総合4【高杉】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142081171/
【直専】Nanao FlexScan S2110W Part 2【21.1型】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1124591869/
【24.1型WUXGA】 FlexScanS2410W Part8 【S-PVA】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142882216/
- 2 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 17:32:23 ID:xNMVTj9M
- ▽ 搭載パネル一覧 [ ] = 法人向け
パネルの種類と型番はここで確認
L367(-R) |三菱ADI(TN) 型番 AA150XJ01
[L767] |SAMSUNG(PVA) 型番 LTM190E1-L03
[L788] |SAMSUNG(PVA) 型番 LTM190E4-L02 (受注生産)
L797 |NEC (SA-SFT) 型番 NL128102BC29-01
L887 |SHARP (ASV) 型番 LQ201U1LW21 (ブラックTFTやCPAでは無いVA系)
L997 |日立 (S-IPS) 型番 TX54D11VC0CAB REV.C
M1700/M1700C |SAMSUNG(TN) 型番 LTM170EU (M1700ノングレア/M1700C光沢)
P170[L551] |SHARP (TN) 型番 LQ170E1LG11
P1700 |?(TN)
S170[L568] |SAMSUNG(PVA) 型番 LTM170E8-L02
M170[L578] |SAMSUNG(PVA) 型番 LTM170E8
S190[L768] |SAMSUNG(PVA) 型番 LTM190E8-L02
M190[L778] |SAMSUNG(PVA) 型番 LTM190E4
M1900/M1900C |?(TN)(M1900ノングレア/M1900C光沢)
S1910 |SAMSUNG(PVA) 型番 LTM190E4 (S190の外枠とM190のパネル)
S1910-HR |?
M1950-R |?
S2110W |SAMSUNG(S-PVA) 型番 LTM210M1-L01
S2100 |SAMSUNG(S-PVA)
S2410W |SAMSUNG(S-PVA) 型番 LTM240M2-L01
- 3 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 17:33:01 ID:xNMVTj9M
- 生産完了品
[L550] |AUO (TN) 型番 SAMSUNG?
[L557] |SAMSUNG(PVA) 型番 LTM170E6-L03
L565/L565-A/L567 |日立 (S-IPS) 型番 TX43D15VC0CAD
L665/L685/L685EX/L695|IDTech (DD-IPS) 型番 IBM ITSX98
[L795] |SAMSUNG(PVA) 型番 LTM190E1-L03
L885 |SHARP (ASV) 型番 LQ201U1LW01/21/28 (ブラックTFTやCPAでは無いVA系)
L985EX |日立 (S-IPS) 型番 TX54D11VC0CAB
- 4 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 17:33:55 ID:xNMVTj9M
- 表 ス ガ 応 輝 コ
L367 | . フ|○|○|25|250|0450|
[L767] | . フ|○|○|25|250|0500|
[L788] |原アフ|◎|×|25|250|1000|縦表示
L797 |原アフ|◎|○|20|280|0450|縦表示、6色独立調整
L887 |原アフ|◎|○|20|250|0500|縦表示、6色独立調整(視野角はASV表記ではなくMVA表記)
L997 |原アフ|◎|○|30|250|0550|縦表示&ActiveRotation、ActiveShot、6色独立調整
M170[L578]. | . フ|◎|○|16|250|1000|SRS WOW、(※GtG 12ms)
M1700/M1700C . | . フ|◎|○|08|300|0700|
M190[L778] . | . フ|◎|○|16|250|1000|SRS WOW、(※GtG 12ms)
P170[L551] | . フ|×|×|16|300|0450|
P1700 .| . フ|×|×|08|300|0700|
S170[L568] | . フ|◎|○|25|250|1000|(注:1)
S190[L768] | . フ|◎|○|25|250|1000|
S1910 . | . フ|◎|○|16|250|1000|(※GtG 12ms)
S1910-HR ..| . フ|◎|○|08|280|1000|(※GtG 12ms)
M1950-R .| . フ|◎|○|08|280|1000|(※GtG 12ms)
S2110W |原アフ|?|○|16|450|1000|6色独立調整、ワイド (※GtG 8ms)
S2100 . |原アフ|◎|○|08|300|1000|(※GtG 12ms)
S2410W |原アフ|?|○|16|450|1000|6色独立調整、ワイド (※GtG 8ms)
表 = 表示性能(原=原寸表示 ア=アスペクト比を保持して拡大 フ=フルスクリーン表示)
ス = 拡大時のスムージング゙調整機能(◎はスムージング5段階、○はスムージングON/OFF)
ガ = 10bitガンマ調整
応 = 応答速度(ms) ※GtG:31、63、95、127、159、191、223階調レベル間の各応答速度の平均値
輝 = 最大輝度(cd/m2)
コ = コントラスト(数値:1)
注:1 WinPC誌での実測コントラストは857:1
- 5 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 17:35:57 ID:xNMVTj9M
- 表 ス ガ 応 輝 コ
[L550] | . フ|×|×|16|300| 450|
[L557] | . フ|○|○|25|250| 500|
L565/L565-A. | . フ|◎|×|30|230| 400|パネルの左上が黒ずむ現象が報告されている
L567 | . フ|○|○|35|230| 400|縦表示、パネルの左上が黒ずむ現象が報告されている
L665/L685 |原アフ|◎|×|40|250| 400|縦表示&PIVOT
L685EX/L695 |原アフ|◎|◎|40|250| 400|縦表示&PIVOT(L695は縦表示&ActiveRotation)
[L795] |原アフ|◎|×|25|250| 500|縦表示&ActiveRotation
L985EX |原アフ|◎|○|50|250| 400|縦表示、6色独立調整、
- 6 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 17:39:09 ID:xNMVTj9M
- ▽その他関連スレ
液晶モニタ総合スレPart61
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142929418/
国産の液晶モニタ総合スレ Part26
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042463409/
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142611404/
■19インチ液晶モニター■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144602390/
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part30
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1145510944/
■価格比較
価格com
http://kakaku.com/sku/pricemenu/Edisplay.htm
BestGate
http://www.bestgate.net/tft/
コネコネット
http://www.coneco.net/
■液晶パネルデータベース
・機種比較一覧
ttp://www.lcdfetish.info/
ttp://ams.adam.ne.jp/moniter/monita.html
・採用パネル一覧
ttp://aryarya.net/wassyoi/lcdmemo.html
■ドット欠けチェッカー・液晶Toolなど
液晶ディスプレイテスト for Javascript
ttp://www8.plala.or.jp/myna/prog/html/lcdtest/
・ドット欠けチェッカー
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se279529.html
・ドット抜けチェッカー
ttp://www11.plala.or.jp/plumcake/
- 7 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 17:40:44 ID:xNMVTj9M
- --------------------------------------------------------------------------------
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从・∀・从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
- 8 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 17:46:55 ID:GQx3SZPS
- 前スレ963へ
S190が47000円ってどこで売ってるのでしょうか?
教えてください。おながいします。
- 9 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 18:16:14 ID:+lM9b4XX
- >>1
新スレ乙!
- 10 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 20:45:31 ID:vOlbShua
- ScreenManagerでsRGBモードの輝度を10%に設定しても、
いつの間にか9%になってしまいます。
誰かこういう経験した人いないでしょうか。
- 11 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 20:52:08 ID:MHuHRz8P
- >>1乙彼
- 12 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 21:29:13 ID:+PNy3G7R
- >>10
BrightRegulatorのせいじゃないの
- 13 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 21:39:08 ID:0QzGmwGk
- 2410は色温度を5500kに設定したら,眩しくなくなったよ。
- 14 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 21:50:10 ID:fzqYhIz5
- アホかこいつ。色温度で明るさやコントラストでも調整してんのか?
夏場の暑い時期に色温度を下げたり逆に冬場は上げたりするもんだろ。
もちろんそれは夏と冬の太陽光線の入射角の違いであって単純に温度ではないのだが
判らないなら室温が寒ければ上げる、暑ければ下げると覚えておけ。
- 15 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 22:03:22 ID:epqPBTQl
- >>14
だよな。最近の若者はそんな基礎知識さえ知らないから困る。
- 16 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 22:03:52 ID:0QzGmwGk
- >>14
ばーか、晴天の場合、朝晩と日中の色温度も違うよ。
お前、冷え込む朝晩は上げ、暖かい日中は下げる作業の繰り返しでもしてるの。
- 17 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 22:29:13 ID:0QzGmwGk
- >>15
14のfzqYhIz5はとんでもないバカだけど、お前も同類だね。
冷房が寒く感じるほどよく効いている部屋の蛍光灯の下で、色温度をあげて写真を撮っているんだろう。
- 18 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 22:44:25 ID:xNMVTj9M
- まあ落ち着け(ノ∀`)
- 19 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 22:46:50 ID:RFFZuI2B
- >>14-17
ちょっと落ち着いて、俺の質問に答えて欲しい!
S1910-HR買おうか考えてるんだが、これの前面のLEDって何色?
- 20 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 22:50:08 ID:1UDqyxWv
- 色温度が高すぎて火傷しました。
- 21 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 23:15:07 ID:5zvCXbk6
- 色温度などいじらんでも何ともない
- 22 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 23:30:12 ID:7HF423gR
- Flex Scan L367は止めといた方がいいですか?
- 23 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 23:35:06 ID:GQx3SZPS
- >>1-22
ちょっと落ち着いて、俺の質問に答えて欲しい!
S190が47000円ってどこで売ってるのでしょうか?
教えてください。おながいします。
- 24 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 11:04:22 ID:N5vcaFCE
- http://www.eizo.com/products/lcd/s2100/index.asp
一応一番新しいUXGAってコレ?
日本では医療用モニターとして売られてるけど
S-PVAだから問題外かなあ・・・
- 25 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 11:16:19 ID:AiXEEFDm
- >>24
L997も風前の灯のようですなぁ
RDT214SやSyncMaster214Tと同じパネルを採用
ナナオが調理すれば、少しは食べられるようになるのかな
- 26 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 12:37:28 ID:qHBAjddr
- 2005FPWからS1910HRx2への買い換えを考えています。
解像度の違いから表示できる領域に差があるとは思いますが、
かなり違う使い心地になってしまうでしょうか。
- 27 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 12:40:18 ID:Zmm0FzMg
- >>24
もうColorEdgeとSに二極化してLは終息だね。
- 28 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 12:48:50 ID:N5vcaFCE
- Flexscan S2100は向こうでは13万円くらいで売ってるみたい
こっちでは医療関係者にしか売ってないみたいだけど
いくらで売ってるのか気になるなw
- 29 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 13:01:26 ID:Zmm0FzMg
- いちおうM型番だから多少は違うんじゃね?w
- 30 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 13:02:53 ID:GIXYWPBi
- 医療用とはいいつつも、電子カルテ端末用ということで、要はオフィス用。
病院用と銘打って、根拠の無いバカ高い値段にしているのかもしれないがw
簡易DICOM対応ガンマ5.0モード、ただし階調はグダグダ、というのが
この製品の医療対応なのだろう。
- 31 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 13:05:49 ID:wt326fxH
- ジャスト祭りでS1910-HR購入してるんだが、PC購入で
アイオーのLCD-AD194VBがついてくる。
種類の違う液晶デュアルにすると、目に良くないですか
アイオー捨てて、もう一枚S1910購入したほうが後々いいですか
- 32 :素人比較:2006/05/03(水) 13:27:36 ID:FVhKm+7V
- ある考察の為に、L567とS2110Wで多階調のグレースケールを見比べてみました
(セッティングはsRGBでブライトネス弄った程度、暗めの照明)
L567>色の変化はなだらかだが真っ黒の手前から境目が判断出来なくなる
これは黒浮きの為に、その地点より深い黒が表現出来ないのではないか
S2110W>最後までハッキリと判断出来る、が真っ黒に近い段階での階調変化が
とても激しい
で、これが写真(デジカメ画像)を見た時にどういう影響が有るかというと
L567>夜景や暗所の微妙な輪郭が見え難くなる
しかし苦手な階調は暗所ノイズの領域でも有り、それを目立たなくし
なだらかな階調変化も手伝い、自然でデジタルっぽさを消した絵作りに成る
(CRTみたいですな)
S2110W>暗所の微妙な階調や輪郭もハッキリと描写してくれる
が真っ黒に近い部分の階調変化が激しい事も手伝い、ノイズも過大に描写
更に真っ黒だと途端にギラツキが感じられなくなる性質が追い討ちを
以上が>L567は写真を見るのに向いてる、S2110WがCGに向いてるって言われる
「一因」でないかと
- 33 :素人比較:2006/05/03(水) 13:28:42 ID:FVhKm+7V
- ガイシュツな考えならゴメン
- 34 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 13:30:02 ID:I1sbom5v
- 出るの2407WFPスレが面白いぜ
他人事だから
- 35 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 14:11:12 ID:/Co1Z5v9
- 既出っていうか、何でL567って未だに評価対象に上げられるのか素で分からん。
とっくに生産終了してるんじゃないの。
- 36 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 14:12:48 ID:N5vcaFCE
- 再生品祭りの時に2チャンネラが大量に買ったからでしょ
- 37 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 14:29:09 ID:Qz1iaWum
- >>35
L567がまだ現役の奴にとっちゃ
「比較」レビューは役に立つ
つかL567or565が現役の奴ってまだ一杯居るよな?
- 38 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 14:30:48 ID:wt326fxH
- >>37
皆さんお金持ちだったんですね
今はナナオかなり庶民的な値段になってますが、その頃は相当高くて
手がだせなかった
皆さんなにやってる人なんですか
大抵は嫁から「キャンセルしろや」言われますよ
- 39 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 14:50:12 ID:9TVhlz9x
- 故人投機化
- 40 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 15:13:13 ID:qHBAjddr
- L887、そろそろモデルジェンジするのでしょうか?
だとすると底値なんで買い時なんでしょうか?
- 41 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 15:21:02 ID:wt326fxH
- >>39
でもその頃は売買手数料高くてデイトレなんていなかったはず
- 42 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 15:28:50 ID:Qz1iaWum
- 昔からデイトレーダーは居るよ
ただ現在「にわか」デイトレが急増しただけ
つかデイトレ関係無いだろ
あいつらは解像度が命で有って、発色なんかどうでも良い
大体普通の人も買うしw
- 43 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 15:29:02 ID:g3INWNs1
- >>26
20インチワイドから19インチは狭くなるとかなり思うよ。
>>40
Lシリーズは収束しているから、モデルチェンジはするだろうね。
- 44 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 15:29:38 ID:wt326fxH
- >>42
カコイイ!資産いくらですか
- 45 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 15:49:35 ID:Qz1iaWum
- なんかバカにされてる気がするw
まぁL567が現役という事から察してくれ
デイトレも昔やってみてぇなぁと色々調べたりもしたが
どう考えても損するとしか思えなかった
やっぱ凡人は長期保有を前提にした株購入が良いよw
貯金感覚で楽しめる
- 46 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 15:52:07 ID:wt326fxH
- >>45
コメントが控えめでシブイ・・・ITバブル崩壊の時きのこるした人でつね
- 47 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 16:56:44 ID:YLkNuGdl
- >>37
ノシ 565使ってますよ。
つい先日5000時間のリースアップ品を買い足してDual使用中。
かなりご満悦。
てかモニターに10万以上も出せねぇ。
みんながウラヤマシィ。
- 48 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 17:07:46 ID:itjCbMRa
- L997、どうすっか迷っているうちに買い時を逃してしまった。新機種出るなり、生産中止になるなりすれば
買うかもしれんが、1年経ってしまうと微妙。やっぱ出てすぐか、在庫処分の時期が買いやすい。
欲しいときが買い時とは言え、万に一つ新型が出るかもと思うと踏ん切りが付かない。もっとも、
新型が良いって保証はないが。
- 49 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 17:56:51 ID:g3INWNs1
- >>48
L887をDualにしようと思ったんだけど・・・買い時逃したってどういうこと?
モデルチェンジ前のいまが買い時じゃないの???
- 50 :48:2006/05/03(水) 18:14:39 ID:itjCbMRa
- >>49
いや、新機種の噂ばかりでちっとも出ないし、買った直後に新機種ってのもつらい。L997の後継が
出ないと決まれば迷わず買えるが、現状では不明。金は貯まったが、今買うのはどうよって話。
以前、液晶じゃないが、欲しいやつがあってせっせと金貯めて、買った2週間後に新機種発表、大幅
性能アップ、お値段据え置きとかって寝込みそうなことがあったもんだから、臆病になってるだけ。
逆に、モニタが壊れたとか理由があれば、明日にでも買うんだが。
まぁ、それだけの話だから、深く気にせんで下さい。モニタ一つ買うのに金策が必要な俺の甲斐性が
ないだけだから(´・ω・`)ショボーン
- 51 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 18:22:56 ID:g3INWNs1
- >>50
なるほど。確かに新機種は気がかりだよね。でも、国内パネルの採用はなさそうだと思うので、
サムの目つぶしパネルはいやだし、逆に今が買い時なんじゃないかと思ったんだよね。
- 52 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 18:27:59 ID:Zmm0FzMg
- もう一般向けはLG-IPSか寒S-PVAの二択になるんじゃないかと思うよ。つかなってるか。
- 53 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 20:16:20 ID:WU2MLvXL
- 実は、今までM170をオンボードグラフィック機能を使って
アナログ接続していました。
きちんと調整すれば、デジタル接続と遜色ないと思っていたのですが
Meiryo+ClearTypeで文字を表示させると、多少にじんでいたのが
馬鹿みたいに綺麗になりました。
やはりサブピクセル単位で調整するClearTypeを綺麗に表示させるには
デジタル接続必須だったんですね。
ビットマップフォントなら、アナログでもデジタルでも
ほとんど違いが分からないのに、Meiryo+ClearTypeだと
天と地ほど差がありました。
Meiryo使えねーとか言ってすみませんでした。
こりゃマジですごいわ。
- 54 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 22:03:59 ID:ezGUt8MO
- いまだにL567使いですが、このたびS1910-HRを注文しました。
L567買った当時から19インチ欲しかったけど、あのころは高くて買えんかった…。
会社では19インチ使ってるんだけど、
17インチではIllusratorのアンカーポイントとかが小さくてつらかった。
ソフマップで今安かったからS1910-HRにしたけど、これで良かったのかなー。
写真なんかの画像処理にも使うけど、家ではほとんど仕事しないからこれでいいかな。
もっと安いS1900-Rと迷ったりしたけど、店で見比べて視野角の狭さが気になったので却下。
色とか厳密に管理したいのならColorEdgeシリーズ買うべきで、
FlexScanシリーズじゃどれ選んでも目糞鼻糞程度の差しか内容な気もするし。
ま、届くまで楽しみだ。
個人的には品質に期待するところもあるけど、ナナオのサポート好きだし。代替モニタ先送りとか。
- 55 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 23:53:42 ID:ctoP91Gr
- 国産パネル以外のナナオなぞぼったクリとリス存在価値無し
- 56 :不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 23:57:25 ID:tI4c54pI
- >>55
S170に完敗したL567信者乙
- 57 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 00:02:42 ID:oe50q5W9
- >>54
よく調べてから買うべきだったね
Eizo S1910-HR = 19 inch 8 ms (g2g) PVA (Samsung LTM190E4-L02) panel.
チョンパネダタ
- 58 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 00:11:17 ID:zyogoI/N
- DELLの2407・・
NANAOにしといてよかったと思った
- 59 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 00:26:07 ID:dbYfmCJh
- DELLの2407が激しく地雷みたいだねw
あいつら散々S2410W買った人や買う予定の人を煽っておいて
いざ2407が地雷だという事がわかったらマヌケだな。腹痛いw
- 60 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 00:37:38 ID:7C/wTmpk
- >>55
フィリピン製IDTechパネル採用のL685は存在価値無しですか、そうですか
- 61 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 00:44:43 ID:H0EywnCL
- >>57
なんか目、疲れるらしいねーorz
まだ入荷してないんでキャンセル出来そうなんで、キャンセルするわ。
目が疲れにくい液晶スレでは、L567って名機みたいね。確かに目は疲れにくいが…。
ところでその、液晶モニタに使用されてるパネルがわかるサイトがあったと思うんだけど、
どこだか忘れちゃった。
よかったら教えてくれない?
- 62 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 01:00:11 ID:bOhQLnbT
- チョンパネはスペック詐称まみれじゃなかったのか?
以前のテンプレにはそう明記してあったのに
今は控えめに記載されてるのはナナオ社員の仕業?
- 63 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 01:02:31 ID:ajfARbtJ
- >>61
ttp://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/index.html
ttp://aryarya.net/wassyoi/lcdmemo.html
- 64 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 01:09:03 ID:H0EywnCL
- >>63
ありがd
目のこと考えて、しかも19インチならL797ってことか。12万か。
ならもうちょと出してColorEdge CG19にしようかな…。
- 65 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 01:16:51 ID:5MgbArr4
- >>57
それが何か?
- 66 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 01:23:39 ID:oe50q5W9
- こうかいさきにたたず
- 67 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 01:26:23 ID:oe50q5W9
- L797ならオクで中古販売してんじゃね
- 68 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 01:27:03 ID:o2pfGW4x
- 色が不正確で、すぐ黒ずむL567なんかよりはずっといいっしょ。
- 69 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 01:29:56 ID:oe50q5W9
- ホレ
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d61737557
- 70 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 01:33:33 ID:oe50q5W9
- このさい2枚まとめて買ってみ
- 71 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 01:43:02 ID:H0EywnCL
- >>68
目への負担。
- 72 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 05:40:00 ID:uXggkRpI
- 不覚にも、インフォメーション機能の使い方が分かりません・・・教えてください(亡骸)
- 73 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 10:53:15 ID:psO3uhnF
- S1910-HR、時々パネルの裏あたりからカチッって音がすんだけど
仕様なのか?使ってて気になる・・。
- 74 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 14:42:39 ID:OmQqyWyK
- >>72
何か使い道があるのか?
現在のモニタの設定状況とか製番、型番、使用時間とかを表示させるだけだと思っていたわ
- 75 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 19:24:51 ID:/XZQI0Pk
- >>73
うちのは鳴らないよ?
- 76 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 20:23:10 ID:4Qbj/wgY
- >>73
俺のも鳴らないよ?
- 77 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 20:34:40 ID:L77R6sF9
- ナナオ買ってよかった。
- 78 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 21:13:08 ID:L7YpvliS
- んだね、高いけど買って良かったー、L997
- 79 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 21:17:43 ID:zWQF77tp
- L997はイイ製品だと思うけど、ユーザが糞だと思う(w
- 80 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 21:19:59 ID:/+4dvfwL
- 値段が糞。
- 81 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 21:46:58 ID:DbYuc2IS
- ちんちん先にたたず
- 82 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 22:40:51 ID:0D+NUu4F
- >>81
一見くだらないが、噛みしめると奥の深い言葉だ・・・
- 83 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 22:53:11 ID:9n6p+YIk
- EIZOダイレクトの価格見ると797と887って同じ価格ですよね
UXGA表示が出来る887の方がいい気がするんだけど797には何か凄い機能があるんでしょうか?
- 84 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 22:56:45 ID:nPUSkWyC
- >>83
画質差
広さをとるか、画質を取るかはあなた次第
- 85 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 22:58:43 ID:zWQF77tp
- L997って安くならないねー。
- 86 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 23:02:47 ID:9n6p+YIk
- 画質差ですか
797って受注生産って聞いたから見比べてってのは無理そうだし
ウーン(;´3`)
- 87 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 23:04:11 ID:L7YpvliS
- >>84
目がいいなら887
目腐れなら797
それを選択しとってこと
- 88 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 23:10:38 ID:L7YpvliS
- L997は現時点での最高のモノという意気込みがある
5年の保証期間は安心だ
サポート安心
長く使えると思えるから、それだけ高いのかな
オレもユーザー
安心感に金を+αしてるが不満は無い
- 89 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 23:16:06 ID:9n6p+YIk
- >目がいいなら887
>目腐れなら797
目が良いならって事は887の方が画質は上って事?
でもそれだと887の方が広さも画質も上になるような気が
とりあえず広いほうが好みだから887見てみて良さそうなら887買って見ます
- 90 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 23:26:11 ID:gv93EWSz
- 887と797って比べられるものかね
- 91 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 23:38:04 ID:L7YpvliS
- 887も797も所持してません
あるのは997
全部持ってるのはメーカーぐらいでしょうね
いろいろ調べて997買いました
不満はありません
自分がいいと思ったから発言してます
使ってなけければ発言できない思ってません
思い込みで言ってます
全部使ってなければ発言できない場所とも思ってません
確かに言えることはL997に満足していることだけです
何の責任も無いあげ足とりのヤツよりはましかと思います
- 92 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 23:42:21 ID:gv93EWSz
- 目がいいなら887
目腐れなら797
おまwこんなこと言っておいてなにが責任の無いあげ足とりだよwww
- 93 :不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 23:45:13 ID:L7YpvliS
- >92
おまい、反論できるだけの材料用意してから言えよな
オレは現物見て言っているんだよ
- 94 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 00:40:12 ID:/x7NsPRZ
- で、結局S190が47000円で売ってるってどこよ?
- 95 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 02:30:12 ID:VChsLL2l
- 997が10万ちかくになったら即買うが15万ではまだ高い
- 96 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 06:42:09 ID:y6Rhry/g
- そりゃ俺とかお前の財布じゃ997は高い。
でも製品価値として15万は安くもなく高くもないよ。
- 97 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 12:48:48 ID:Okm/l/hH
- 政府はコンタクトレンズ屋に保険補助する前に
ナナオに補助注入すべきだ
チョンパネで立ち直れないぐらい目が悪くなる前に
- 98 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 14:53:23 ID:xqSK4Jtk
- >>37
うちの研究室じゃ565が現役っていうか、565しかない。
- 99 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 15:45:05 ID:TT557gIQ
- チョンパネルいらね
シャープのASVパネル使うんだったら買ってやるよ
- 100 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 15:51:30 ID:gVdfUggb
- 黄金厨
- 101 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 18:28:20 ID:M5t/ecnl
- 中古でL66買ったよ。すげー古いタイプ。18.1では一番古いのではないかな。
でも、なかなかクッキリしていてさすがEIZOって感じですね。
こんなに古いのに省電力ってのも良い。48Wで少しトップが熱くなるだけ。
嫌な電源ノイズも全く無し。久々に良い買い物したような気がする。
- 102 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 19:31:31 ID:+J+Z9u12
- >>101
見て買ったの?
中古の18.1インチって冒険だ。アタリでよかったね。
L66はSHARPのTNだったけ?画質は本当に良かった記憶がある。
- 103 :101:2006/05/05(金) 20:46:22 ID:M5t/ecnl
- 大阪・日本橋で簡単なチェックして購入しました。ちょっと情報出せない店
での購入なので詳細はこれまで。電車で持って帰るの大変でした・・・。
まあ税込み15000円なので冒険と言えば冒険ですね。寿命が心配。
液晶ってどのくらいもつんだろう。液晶基盤はかなりもつようだが、問題は
蛍光管かな?交換ってノートのようにできるのだろうか?
今、亀田のボクシング見ましたが、やはり早い動きにはついていけてない。
CRTのT765のほうが自然ですね。最新の液晶はどうなんだろう。
唯一残念なのは、色がアイボリーだったこと・・。EIZO独自のセーレングレー
だったらもっと満足感が高かったのだが。
- 104 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 20:48:39 ID:Okm/l/hH
- もうジャスト祭りしないんでしょうか
あれ、どういう仕入れしてるんでしょうね・・
- 105 :102:2006/05/05(金) 21:03:53 ID:+J+Z9u12
- >>103
1.5万なら、俺も欲しいかも。
18.1インチのバックライト交換は、個人にはハイレベル過ぎだと思う。
でもまあ、今良好な状態なら酷使しなければ数年は持つんじゃないかな。
俺はL680だけど、動画はT760、T761、T765で見てる。
一番よく見えるのはT760だったりw
シャープさは液晶だけど、やっぱり動画はCRTには勝てないねえ。
- 106 :101:2006/05/05(金) 21:26:45 ID:M5t/ecnl
- T760は色がアイボリーですね!一番よく見えるのはT760ですか!
でももう程度の良いT760は手に入らないでしょうね、って。今更
CRT・・・・という気持ちもあるが・・・動画のこと考えると悩むね。
今の構成が壊れないことを願うしかない。
- 107 :不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 23:00:21 ID:wQZMlLnf
- >>101
1.5万って安いな!OOOで値切ったのか?
765と併用して長持ちさせてやれよ。
ついでに言うと程度の良いT76xなんて足繁く祖父に通いでもしないと
そうそうエンカウントできない。少し高いけどね・・・
- 108 :不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 09:53:16 ID:obN9ZkIN
- ちょっと前にT760がオクで出てた・・・。
落札額3300円だって。もう少し早く知っていたら買ってただろうな。
もうCRTの在庫もなく修理も出来ないようですので、なんとか手に
入れたいですね。
- 109 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 12:10:38 ID:xlVazF+Z
- ・S1910-HR
・M1900-R
TNとPVA。視野角とか考えるならPVAの方なんだろうけど。
色ムラとかは気にしない。動画性能も気にしない。
「文字」を長時間見ても疲れ「にくい」のはどっち?
- 110 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 12:31:03 ID:8KtucPZc
- 997
- 111 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 12:33:13 ID:SfsGoY31
- 997とS2410を比較してきたけど、やはり2410はギラギラ。動画みるにはいいだろうけれど
長時間、テキスト閲覧するにはキツそう。なので、997を買うことにしました。
- 112 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 12:44:56 ID:xlVazF+Z
- >>110
そりゃまあそうんだろうけどww
とりあえずL997買う金が出来るまでの「つなぎ」のつもりなんで。今は7万位しかないんだよ・・・orz
いずれはディアルモニタにしてL997=メイン、今回買う安物=サブにする予定。
- 113 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 13:14:51 ID:8KtucPZc
- 7万予算があって比較対照がその二機種ならばS1910-HR。
一万位しか値段変わらないし。
いずれサブにするつなぎとしてもTNはやめとけ。
- 114 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 19:46:12 ID:9+asfjbY
- 輝度を上げると色が鮮やかに見えますが、これは
色域がアップするからなんですか?
- 115 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 19:52:28 ID:aZDueuMo
- >>114
いや、人間の目の特性で、全く同じ色(波長)でも明るい方が鮮やかに感じるから。
参考:L*a*b
ttp://aska-sg.net/glossary/pages/abc/lab.html
- 116 :前スレ963:2006/05/07(日) 22:43:11 ID:jC6OPT8b
- >>8
めちゃくちゃ遅レスですが・・・
EIZOサポート直販です
今使ってるT766が故障したので修理に出したんですが
修理の代わりに液晶への買い替えオプションでS190が47000円とのことでした
- 117 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 22:45:28 ID:xlVazF+Z
- >>113
なるほど。
しかしM1900RとS1910HRでどっちが目に優しいか悩むより、もうL797R買おうかって気分になってきた。
高いったって5万程度の差なんだし、長時間見るものなんだしね。
とりあえず、明日、ガレリア行ってみるわ。ありがとう。
- 118 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 22:49:21 ID:HdwyXbIE
- >>116
なるほど。これいいな。使える!
- 119 :不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 23:07:00 ID:oo1/yzmX
- ナナオがチョンパネ売ってるのは
哀れだな
でも主流じゃないけど国産続けてるから
ま、いいか
- 120 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 03:03:19 ID:s9H8Okv5
- いいよいいよ〜
- 121 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 11:11:59 ID:xt02kgZ9
- 5年前に買ったT965が先程お亡くなりになりました
ソニーのG520の方も調子悪いんで液晶に移行しようかと
思ってるんですがL997買っておけば満足できますかね?
- 122 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 11:20:10 ID:R/WN3/Qh
- 亡くなるときは前兆みたいなのあった?
- 123 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 11:36:00 ID:xt02kgZ9
- >>122
突然死ですね
ウン子して戻ってきたら電源が入らなくなりましたw
1万時間越えてたんでそのうち壊れるなとは思ってましたが・・・
- 124 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 11:47:55 ID:ofZzk73x
- 妖怪ウンコのしわざだな
- 125 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 12:29:03 ID:wR+c5tLJ
- L997買いました
これいい
すごくいい
でもなんか時々裏の方から「パキッ…パキッ…」って音が鳴るですけど
仕様ですか?
- 126 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 12:33:57 ID:wUydQ/e4
- >>121
原因は何でしょうね?
少し話は違うけど、日立のテレビが壊れたとき持込で修理し
そのとき作業を見せてくれといって同席したら、コンデンサを
1個だけ交換して完璧に治った!その後3年トラブルなし。
お金は部品代と少しの作業費にしてくれた。2000円弱だったかな?
こんなに間単に直ることも考慮したほうがいいですよ。
T965は良いモニタですね。とうとう買えませんでした・・・。
- 127 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 15:38:04 ID:ERwOQ03J
- >>121
七尾に「T965壊れたんだけど、L997いくらで売ってくれる?」って聞いて、値段ここにうpして〜
- 128 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 15:39:51 ID:xciIJnsj
- 何その鮮人的発想・・・
- 129 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 15:40:45 ID:LZ7sWet/
- <丶`∀´>
- 130 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 15:51:45 ID:ocmLiIZz
- >>115
sRGBモード、輝度250cd/uでR255
sRGBモード、輝度80cd/uでR255
これだと、同じ赤でも前者のほうが遥かに濃い赤色に見えますが
人間の目の特性でそう見えるだけで、sRGB色空間的には
全く同じ色ってことですか???
- 131 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 17:38:02 ID:PLK2PU0S
- まじめな話、T965の修理ってできないのか
さすがにもったいない
- 132 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 17:40:12 ID:0JI1k5ey
- >>116
買い替えオプションなんてあるんだね。
T766って3年保証だったと思うけど、保証期間内だったんでしょうか?
- 133 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 18:05:26 ID:fYcMCNpl
- >>128
ttp://www.eizo.co.jp/support/info/products/crt/contents.html
七尾からのお願いだお
- 134 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 18:22:39 ID:Pvg82e7M
- なんかそのうち、「L997に使用されているパネルの在庫がなくなったので
今後は修理不可になります。
ご希望の方には特別価格でのサムスンパネル搭載機を販売させていただきます。」
とかって流れになる悪寒
いや、ネタじゃなくてマジメな話。
L567はそろそろ危ないんじゃないかと見た。
- 135 :116:2006/05/08(月) 19:31:18 ID:qzYdLHLZ
- >>132
保証過ぎてました
- 136 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 20:11:19 ID:RhOWfuSV
- >>134
それすげえヤダなwwwwwwwww
- 137 :73:2006/05/08(月) 20:38:25 ID:x4s049Ad
- >>125
上にもかいたけどパキパキ現象オレだけじゃないみたいだな。
- 138 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 20:44:07 ID:Ose9na0e
- L567はパネルがLGになって帰って来るよ。
これは本当。
- 139 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 20:55:23 ID:QaViy0xB
- >>138
それマジ!?
左上の黒ずみが気になるから修理だそうと思ってんだけど…
- 140 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 21:16:18 ID:9bcRcZ5K
- >>135
ありがd
最近ちらつきがひどくなってきたT761を元手に、L997を買い替え
オプションで多少は安価に購入できるか聞いてみますわ。
しかし5年で10,000hを共にしてきた相棒には天寿を全うさせて
やりたい気も。
- 141 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 21:17:44 ID:gxJ/u5fv
- 修理に出してパネル交換してもらったあとは
分解してパネルの型番をチェックしたほうがいい。
- 142 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 21:21:26 ID:guhOUsC/
- 「L997に使用されているパネルの在庫がなくなったので今後は修理不可になります。
ご希望の方には特別価格でCG22を販売させていただきます。」
とかでも、65万はするヨカーン
- 143 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 21:21:37 ID:sEnSDk/P
- アマゾンのL567祭りの時のヤツら黒ずみだしたね
おれもだが
- 144 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 22:18:30 ID:GIk92ALC
- L567とかよくみるけど
L465ってどうなの? 長年使い続けてるんだけど 最近目が痛いのよ
- 145 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 23:18:10 ID:r4m5DsN3
- >>73,>>125
おいらのS1910-HRも鳴ります。
OFF後もしばらくしたら鳴るので、多分フレームか内部のシールドの熱膨張(&熱収縮)
ではないかと思い込もうとしてます。
- 146 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 23:51:54 ID:PPBV4Syh
- L997今のうちに買っとくか
- 147 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 00:01:52 ID:juqeYpvK
- 注文したお。
- 148 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 00:11:22 ID:STbCHTH5
- いちいち買ったとか注文したとかの報告なんていらん
- 149 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 00:13:16 ID:flM9KWHd
- >>148
?
- 150 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 00:18:26 ID:78rgmbuw
- 経験上買い時ってにないよ
自分が使いたい時に買えばいいだけだよ
いずれしろ金使えば、モトが取れるようにすること
997は確かに高いけど、長期間満足安心して使えるものだと思う
今後、目移りするモノが現れるかもしれないけど
今までの経験からするとそうは無い
5年間ぐらいは満足できると思う
金出せるんなら値段相応の満足はある
無駄に安物買ってしまうよりいいだろうね
ま、安物でもオクで売れば大して痛くないんだが
- 151 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 00:43:39 ID:FC/FzKdC
- S1910-HR買った。ソフマップで、保護パネルとセットでポイント分引いて7万くらい。
今までどこのものかも分からない安物17インチCTR使ってたんだが、まず画面のでかさにビビッタ!!マジでこれ最高に満足感!!広すぎ!!
画面もキレイ!!素人なんでよく分からんが、なんかシャープっていうの?とにかくキレイ!!動画も全く残像なんて気にならん!
ナナオだからなのか他の安物液晶でも同じなのか分からんが、とにかく買って正解だった!!7万の価値はあった!!
- 152 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 00:52:20 ID:StKBzerQ
- >>151
オメ
- 153 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 01:09:06 ID:78rgmbuw
- Eizo S1910-HR = 19 inch 8 ms (g2g) PVA (Samsung LTM190E4-L02) panel.
哀れだ
工作してるとは
恥を知れ
哀れすぎる
- 154 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 01:21:01 ID:XiUW/lMp
- >>144
モニタは個人の主観が重要とは思いますが、私も使用していたのでひとこと
現在使用中のL685に比べればツブザラ感が強く、
何よりTNですから視野角についてはかなり辛かったように感じます
応答速度も45msで動画については目をつぶらざるを得ません
しかしながら高繊細ですし使いどころを考えれば有用かと思われます
- 155 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 01:31:56 ID:RaZk+icM
- Eizo L465 = 16 inch 45 ms TN (SHARP LQ160E1LG21) panel.
シャープのTNだね
- 156 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 02:37:14 ID:8j2vo+xr ?
- 俺のL565気づいたら1万3770時間使用してた。
買い換えようと思うのですが、次のモデルってそろそろ出ますよね?
今までの流れていくと6月に出そうですか?
- 157 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 08:37:43 ID:RRUhHXDy
- 17型はもうフェードアウトじゃないの
- 158 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 09:52:59 ID:/kwsG4/H
- >>138
うそー。じゃあパネル交換して新品同様とか言って売ってるヤフオクのL567は・・・。
- 159 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 13:50:58 ID:GKqxMVJL
- ねぇねぇ仮に997を24時間付けっぱなしにして
ちょっと黒ずんできたなぁと思ったらそのたびにパネル交換してくれるの?>五年保証
- 160 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 14:13:46 ID:sDnnGH9T
- http://www.eizo-nanao.com/news/pdf/2002/NR02-013A.PDF
こんなの出してたんだな。
IOでもあったよな。
- 161 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 16:33:09 ID:S/VqB5D8
- >>130
騙されるな。同じ色のわけがないじゃないか。
液晶は、カラーフィルタにどれだけの光量を照射するかで
色の濃さを変えているんだ。
つまり、sRGBモード、輝度80cd/uでR255の赤色は、
輝度250cd/uのR120と同等の色だと言える。(数字は適当です)
- 162 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 16:38:42 ID:+B3y60kO
- L997届いたんだが、2年前10万で買った2001FPと比べてみるともう笑うしかないな。
CRTから初めて液晶に乗り換えたときぐらいの衝撃だわw
- 163 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 17:04:37 ID:Gp2qV5pC
- >>159
997に限らず21インチは黒ずまないので無理。
- 164 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 17:39:01 ID:B2PWEVt4
- >>162
CRTから初めての液晶で997選ぶとどうなりますか?
- 165 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 17:43:24 ID:RRUhHXDy
- >>162
そういうこと言うんじゃねえええええええええええ
泣けてくるじゃねーかああああああああああああああ(´;ω;`)
- 166 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 18:00:58 ID:xjSMl3Ct
- >>162
ウチも半年前に買った2001FPから
先日ポチッたL997が届くのをwktkしながら待ってます
どのくらいから変わるのか楽しみです。
- 167 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 18:12:27 ID:TDVrqn6Y
- CRTから997に変えた
画質的にはあまり劇的な感動はない
良くなったのは、
・より目が疲れなくなった
・画面がデカイので、スクロール回数が減ってラクになった
- 168 :162:2006/05/09(火) 18:29:51 ID:+B3y60kO
- ドットピッチが一回り大きくなったせいもあってツブツブ感にはそれほど違いは感じられない
けれど、ギラツキ感が皆無になって色の純度が上がった、とでもいう感じ。アンチグレア処理
の違いなんだろう。
もこもこしたグラデーションも滑らかスムーズに。
- 169 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 18:29:58 ID:H1I2hioZ
- >>167
いや、そう言う話は使ってたCRTの機種名書いてもらわないと、何とも判断つかないんだが。
- 170 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 18:49:47 ID:UiSUBqjG
- L997で、色のグラデーションが段になるのは仕方ないのかな・・・
プリントすれば関係ないとはいえ、なんか気になる。
- 171 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 19:24:42 ID:MeNHO0Fn
- >>170
もしPhotoshop上でそう見えるのなら、それは全ディスプレイそうだ。
CS2のカラーマネージメントポリシーをAdobe Bridgeで「モニタに合わせる」
または「最小限のカラーマネージメント」にすれば、グラデーションの段は
消えるはず。カラーマネージメントポリシーそのままでも、「Webに書き出し」
画面でもグラデーションの段が消えているのがわかる。
Photoshop 7.0では「最小限のカラーマネージメント」にしても段は残る。
- 172 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 19:57:18 ID:2JlLWkc6
- ボッタクリモニターにお布施した信者が仲間を増やそうと必死だな
- 173 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 20:08:58 ID:sT9/e7RC
- >>172
貧乏人乙。
そんなに僻んで、よっぽど悔しいんだろうね(プゲラ
- 174 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 20:27:23 ID:VFns2fdn
- >>172
安物買いの銭失い
- 175 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 21:00:56 ID:dMX9Hg27
- 何度も言うが
毎日長時間使うので、いいモノを選ぶ
そして長く使える安心なアフターサービス
結局は勝組
- 176 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 21:31:27 ID:1Q/d3dWe
- 最後の一行いらねぇな
- 177 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 21:40:34 ID:+B3y60kO
- いくら安くてもどこのパネルが当たるかわからないとかDVIが滲むとかはご免だから
お布施先をDellからNANAOに変えたよ。さすがに15万まで下がるとボッタクリとも思
わないけど。
品質があれでもプライスリーダーはDellなことは間違いないわけで、このクラスの
後継機はまだありうるのかね。
- 178 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 21:52:54 ID:flM9KWHd
- NANAO注文したら、5月下旬から6月納期だとか言われました。
DELLみたいで怖いです。
- 179 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 22:31:19 ID:dMX9Hg27
- メーカーに注文するほうがアホ
価格コムとかで在庫確認してからだ
おまいはトウシロ
- 180 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 22:41:20 ID:g0D21FLe
- え
997の画質ってCRTとドッコイドッコイなの?
- 181 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 22:43:05 ID:Kh+JqG81
- と、価格comで購入する玄人が言ってますよwwww
- 182 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 22:53:31 ID:dMX9Hg27
- え
CRTの画質の良さ知らんかったの
コスト的にはベストだよ
儲けにならないから液晶だのプラズマだのになったんだよ
- 183 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 23:05:09 ID:E1mQPn7C
- CRTとは全然違うよ、薄暗くて色が薄くて残像が酷いし。
完全にテキスト用途向けモニタ。
どちらかというと、 S2410Wの方がCRTに近い。
- 184 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 23:08:47 ID:flM9KWHd
- >>179
在庫確認してます。
あなたみたいにあやしいお店では買いたくないのです。
おk?
- 185 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 23:09:42 ID:U3p0a33O
- >>183
わろすわろす
- 186 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 23:14:23 ID:Xz6KYrQk
- >>170
液晶は色視野角、階調性、応答速度、ここらがCRTに比べて劣る。
全部をクリアした液晶はないからゲーム等に向かないとかなる。
まあ液晶パネルは特徴があるのをデジタルで補正してきた歴史だか
ら数年後を待たれよ(つうかもうそろそろ後継機が出てきても良いかな)
より高精度なチップを積んで何とかしてくれる日が来るかもしれない。
- 187 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 23:26:55 ID:dMX9Hg27
- >184
ますますカワイソス
どこで買おうが、ナナオはアフターサービスしてくれる
直接ナナオに電話してみそ
昔ながらの日本的な相対してくれる
ドコゾのかたことシナ娘じゃないから
- 188 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 23:29:48 ID:dmfKkuFd
- ちなみにNANAOで買うとどこの配送業者で届くの?
- 189 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 23:31:13 ID:dmfKkuFd
- っていうか、普通に書いてあったわ・・・
不要な書き込み御免なさい・・・
- 190 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 23:32:00 ID:flM9KWHd
- >>184
どうぞご自由に。
- 191 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 23:32:54 ID:flM9KWHd
- 間違えました。
>>187
どうぞご自由に。
- 192 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 23:51:32 ID:wvAJakWq
- お前ら懐にゆとりがある割に心にゆとりがないな
- 193 :不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 01:44:29 ID:jAUOMPeS
- おれのL997、輝度ムレが激しいんだが。
真っ黒い画面で左寄りに丸く明るいところ、右上に明るいところと一定でない。
どうにかならんもんかな。
- 194 :193:2006/05/10(水) 01:57:10 ID:jAUOMPeS
- 輝度ムレ・・・×
輝度ムラ・・・○
すまん逝って来る。
- 195 :不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 02:33:27 ID:jLBQV+uY
- >193
フレーム沿に出てるの?
- 196 :不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 09:37:10 ID:K4x/Gxas
- >>188
ナナダイだとモニタと液晶テレビの配送業者が違う。
ヤマト運輸と佐川急便のどっちかだ。
詳細はNANAOのHPで確認してください。
- 197 :不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 10:02:38 ID:cK8L8se4
- >>193
単にハズレってか故障じゃないの? L997手もとにないから確認出来んが、それだけムラが
あるのはおかしいと思う。多少の光漏れなら、IPSは仕方ないのかもしれんが。とりあえず、
NANAOに聞いてみたら? 特に丸く明るいってのが謎。
- 198 :193:2006/05/10(水) 12:01:04 ID:iFQ27hpU
- 普段デスクトップや作業する分にはは分からないんだけど、
画面真っ黒にすると・・・。てな感じ。
そんくらいは我慢するべきなの?
- 199 :不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 13:37:07 ID:4G+pTRRD
- >>198
いや、だからその程度がわからないと判断つかないし。全体にならともかく、はっきりムラが出るんでしょ?
Mな人ならそのまま、Sな人ならサポの姉ちゃん泣かせて、ノーマルなら素直に電話しれ。
- 200 :不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 13:40:42 ID:oq2PtMAa
- >>198
俺のは右端の上から10cm位の所が半円状に結構な範囲で明るくなってたけど
横からデコピンの要領でガンガン叩いてたら改善したんで取り付けが悪かったみたい。
でも、放っておいたり布で拭いたりすると再発したので後ろのネジを少し緩めて
右側の上下をつかんで軽く捻ったりして閉めなおしたらその現象なくなったよ。
デコピンだけでも一度やってみると良いかも。
デコピンで改善しないようなら弄らずにメーカーに問い合わせましょう。
- 201 :198:2006/05/10(水) 13:41:25 ID:iFQ27hpU
- 助言ありがと。
デンワしたら、ムラは仕方ないと言われたが、
実際に見ないと程度も分からないので点検はするとのこと。
めんどくさいから放置しようかな。
- 202 :不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 14:32:07 ID:jLbk5l4S
- >>161
なるほど。
ということは、輝度をMAXまで上げればsRGB色空間以上の
色が出せるということですか?
それとも、輝度MAXでsRGB色空間とピタリで、輝度を下げれば
sRGB色空間よりも狭くなるの?
詳しい人の解説希望。
- 203 :不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 14:51:33 ID:hGCFTLRl
- >>202
色域の比較ではホワイトポイントとブラックポイントを合わせるから、輝度の違いは無くなる。
sRGB の規定には輝度も定められている。
ホワイトポイントのずれた2色を比較しても意味は無い。
人間の目の絞りを固定する事は出来ない。
オレも詳しくはないが、あんたの考えている事は意味が無いと思う。
- 204 :203:2006/05/10(水) 15:18:39 ID:hGCFTLRl
- 上のホワイトポイントはプロファイルタグの「wtpt」じゃ無くて「lumi」
- 205 :不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 16:38:31 ID:MnckbirT
- >>170
それが普通です。
だいたい各色256階調しかないのだから、ガンマ2.2のから計算して、
1階調あたりどの程度の輝度変化を起こすか求めてみると良い。
CRTでも安物だとなめらかだったが、高級品に買い換えたら
グラデーションに段が見えるようになったって話が散々出てた。
- 206 :不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 17:24:10 ID:o4IBlh7s
- >>203
逆説的に言えば、sRGBで定められた輝度を大幅に超える明るさにすれば
色は濃く、鮮やかになる。
つまり、sRGB色空間を越える濃い発色と言えるわけだ。
つい最近までNTSC比40%くらいしかなかったノート用液晶モニタだが
高輝度化すれば色が濃く鮮やかに見えるため、各社こぞって
高輝度化しまくったのは記憶に新しい。
今じゃ、色域も拡大されNTSC比72%にまでなり、400cd/uを超える
高輝度化も施されているため、色の濃さと鮮やかさはsRGB色空間の
比ではない。
- 207 :203:2006/05/10(水) 18:10:54 ID:hGCFTLRl
- 測定データ上の色域「rXYZ」「gXYZ」「bXYZ」では輝度の要素が無いため、輝度を変えても色域は変わらない。
見た目とは違う。
プロファイルを立体で見ても解る。(MacのColorSync ユーティリティなどで)
輝度を変えてもプロファイルはぴたりと重なる。
詳しい事は知らないが、「lumi」タグは影響しないようだ。
- 208 :不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 18:55:24 ID:Fpnefffl
- CRTや液晶モニタは、発光することで色の濃さを調節しているんだから
輝度を変えると色の濃さも変わると思うんだ、うん。
sRGB色空間は、三角形の端にいけばいくほど
色が濃くなるって意味だと思うんだ、うん。
- 209 :不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 21:12:01 ID:9PT+ig2q
- http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/12/news001.html
すいません、これほんとうですか?
こういう記事って、新製品売るために(この記事の場合はL997)真実味が偏ってるって聞く場合がありますから。
すべての面においてL997が勝りますか?
- 210 :不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 21:22:33 ID:dY4agMEg
- >>209
どこが疑問なのかよくわからないが、
特に問題ない記事だと思うが。
- 211 :不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 21:27:43 ID:jh68C9kT
- >>209
それを言うなら、NANAOユーザーおよびその予備軍が揃ってるこのスレで質問
したって、貴方が信用できる答えが返ってくる保証は出来ないが。
- 212 :不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 21:31:18 ID:4G+pTRRD
- >>209
まぁ、そこはEIZO CHANNELってぐらいだから、広告記事って考えた方が良いとは思うが、
その記事自体はそんなもんじゃないか? S2410WやDELLの何かとの機種での比較、S2110Wの
記事では前に何か変だと指摘されていたとは思うが。
そう言えば、ピクチャー・イン・ピクチャーって話に出ないが、誰も使ってないのか? まぁ、
TVだと使う機会なさそうな気もするが。
- 213 :212:2006/05/10(水) 22:05:32 ID:4G+pTRRD
- 上の意味不明だな。TVみたいにの間違い。
- 214 :不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 23:00:53 ID:mAoVTeBP
- L997かいました。
PinPは便利そうでなによりです。
- 215 :不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 23:28:12 ID:lIac9IMR
- >>209
全ての面で新製品が上回るとは限らないよ。それメーカー広告の
ようなものだし、旧製品より劣っているところをアピールする理由がないからね。
それに、どこのメーカーも新製品を売りたい。売らないと利益でないしね。
- 216 :不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 23:47:17 ID:xRe69kGV
- L997の短所(劣る部分)を教えてくださいな。
- 217 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 00:08:06 ID:USf4VVml
- >>216
散々既出だと思うが、応答速度や地味な発色から動画向けにはいまいち。UXGA液晶の相場から
言ったら高い。スタンドが思ったほど下がられない。人によってはデザイン。
TVじゃなくモニターとしての存在価値が大きい機種だから、動画性能を期待する人は少ない
だろうし、価格も性能比で考えれば悪くもない。デザインは好みの問題として、一番大きいのは
スタンドか。これもどうしても気になるなら、三菱のRDT211Hのやつ使うかアームで解決。
後は、使う環境によっては21inchと言う物理的なサイズが欠点になるかもしれない。逆に俺は
メリットに上げたいが。
- 218 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 00:08:23 ID:FTxVpTpF
- >>216
値段 動画ゲームには不向き
- 219 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 00:20:34 ID:632u5H7k
- >>209
L985EXとの比較なら劣ってる部分は特に無い、安くなって性能が上がってる珍しい例。
>>216
何と比べてるのか分からないので一般的な事を書く。
・応答速度が遅い
・スタンドの高さを下げられない
・額縁が厚い
- 220 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 00:21:13 ID:632u5H7k
- スマソ、リロードしてなかった。
- 221 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 00:22:15 ID:YCYmHadp
- >>217-219
どうもありがとう。
動画は他で見ればいいですし、
それほど大きな短所はなさそうですね。
- 222 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 02:04:55 ID:2EOVnIBH
- 動画が不向きって・・・
チョンパネで観た方が優れているとでも?
L997ユーザーですらカタログスペックの先入観からは逃れられないんだな。
それとも液晶TVとでも比べてんのか?w
- 223 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 02:08:02 ID:Kj0TT2Ty
- L997でアニメみたらどんな感じ?
スポーツ番組の激しいシーンだけ残像が出るの?
東方とかシューティングゲームはどんな感じ?
そういうのがわかるかたいますか?
- 224 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 02:18:46 ID:d+357/Rq
- >>222
こういう広告記事もある
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/08/news003.html
- 225 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 02:50:17 ID:J1woycJv
- 時期モデルって慣例からして、6月中旬かな?
- 226 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 06:04:33 ID:CNcEp/td
- >>>222
動画は判らないけど、ゲームだと確実に応答速度分差がある。
特に、見下ろし表示のRPGやSLGの類は厳しい。
- 227 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 16:38:47 ID:gKU8/bKC
- 最近起動時にSMがモニタ認識失敗すんだけどなんでだろ?
USBケーブル差し直すと認識するんだけど。
- 228 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 17:30:15 ID:nSQAfu+W
- L567持ってるんだけど今画面の上を小さなクモが歩き回っている。
けしからん!ってことでティッシュで捕まえようとしたんだがなぜか捕まえられない。
むかついて画面フキフキしたが捕まえられず・・・
( ゚Д゚)!!
違う!一番手前の透明なパネルの裏にいるんだ(;´Д`)!!!!
- 229 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 17:50:57 ID:o/k5XnbR
- L997を買う予算は無いんだけど、、、S1910-HRならなんとか嫁さんに内緒で買えそう。
7万の価値有りますか?
- 230 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 17:51:59 ID:1nKB94vQ
- 動画向きじゃない事ぐらい素直に認めろよ
- 231 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 17:57:56 ID:USf4VVml
- >>222
んじゃ、動画が向いてると思うのか? DVDですら微妙な残像感が出るぐらいだぞ。このへん、個人差が
あるから、気にならない人は気にならんだろうが、ダメな人は少しマシなRDT211Hでも辛い。そもそも、
発色が地味過ぎて物足りない。ただ、最初からPC環境を想定した動画ならそうでもないが。
- 232 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 18:01:23 ID:jhuPMZzk
- PCモニタならこんなもんでしょ。これより動画が綺麗に見られるPCモニタって何がある?
- 233 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 18:32:51 ID:owW2lcTp
- 結局、輝度はどう設定しようがsRGB色空間以上の発色は出来ないってことで
合ってますか?
- 234 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 20:31:31 ID:2EOVnIBH
- >>231
>発色が地味過ぎて物足りない。
あんたはL997は使う必要の無い人だねw
動画向きだろうが不向きだろうが発色なんて静止画も動画も同じだろうに。
- 235 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 20:34:37 ID:CNcEp/td
- >>232
S2410W……。
- 236 :231:2006/05/11(木) 20:56:16 ID:USf4VVml
- >>234
つーか、動画、動画ってどんな動画よ。ゲームのサンプルムービーとかPC環境を想定したやつはそうでもないって
書いてるでしょ。一般向けTVで視聴するのを前提としたソースを見るには物足りないって話。
見ず知らずのあーたに必要かどうか判断してもらう必要はないよ。それは俺が決めること。とりあえず、前提条件が
食い違ってるような気はする。ゲームも家庭用ゲーム機のアップスキャンorトランスコーダと、PC用との違いもある。
まぁ、L997は動画も静止画も完璧なオールラウンドって言いたいだけならそれでも良いよ。あーたがそう思うのも
自由。好きにして頂戴。この話を振った人はそれぞれの意見見て判断すればいいし。
- 237 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 21:06:06 ID:F8q7eXOZ
- L997とブラウン管TVでデュアルにしてるオレが完璧
- 238 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 21:09:16 ID:jhuPMZzk
- TVはTVで見ろ、ってことでいいと思うよ。
- 239 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 21:09:57 ID:nioIUsVO
- >>236
×あーた
○あなた
- 240 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 21:30:02 ID:gjZkcS6m
- まあ国産クラスはどれもどっこいどっこいだからねえ。
動画はあんま見ないけどゲームはキツい。
RDT211HもL997と大差ないし。
OD付のLCD2190UXiに期待したいところだが、
画質がRDT211Hより向上してるのかが気がかり。
- 241 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 21:35:13 ID:Tb2NlrSm
- >>236
相手にすんなや
- 242 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 22:06:16 ID:5tYTcim4
- あンたーッ
- 243 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 22:10:28 ID:s9YnUgFc
- L997-BK買った。うん、満足してる。
それよりこれまで使ってたIiyamaのHello III(21")の重い事ったら、
他のPC用に使おうと移動したが、腰は大丈夫だったけど、腕がしびれた。
もう二度とやりたくないな。
それはそうと、L997くらいの値段の商品ならマニュアルは印刷していれて
おいて欲しいもんだな。
- 244 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 22:50:53 ID:KV385frS
- >>229
HRならかなりお勧め。L797使ってるけど正直今だったらそっち買ってたかも知れない。
HR無しの古いS1910はギラツキの酷い旧型パネルだから駄目。神経質な人は30分で目が潰れそうになる。(実は1回買ってる(´・ω・`))
- 245 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 22:58:28 ID:OxdKIsGF
- RDT211Hのスタンド頼もうと三菱に電話したら、今そういう注文がとても多いらしく、
その用途を詳しく聞かれた・・・・・。
メンドイので切ってしまったよ。
- 246 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 23:01:27 ID:YCYmHadp
- 1910-HRはサムチョインパネルだよね?ぎらぎらだよね?
- 247 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 23:02:47 ID:YCYmHadp
- >>245
えーっ、買おうと思っていたのに・・・壊れたから修理とか言えばいいのかな?
- 248 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 23:55:45 ID:9ng2KMfK
- >>246
T761からS1910-HRに変えた俺が来ましたよ。
デフォのsRGBモードだと画面が明るすぎるというか、
なんかCRTでリフレッシュレートが低い時みたいにチラつくというか・・・
そのまま使うと確かにきついが、とりあえずブライトネスを80%に下げたら
まあ問題ないレベルになったよ。
- 249 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 23:57:06 ID:VKBRQYTP
- また出たよw
デフォルトで眩しい厨w
マジウケルw
- 250 :不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 23:59:12 ID:CNcEp/td
- ブライトネスは環境に合わせて設定するものであって……。
- 251 :不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 00:01:01 ID:9ng2KMfK
- 初めて書き込んだんだけど、そんなに悪い事書いた?
俺の部屋で俺の目に合わせると80%がちょうど良かったんだが。
- 252 :不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 00:04:07 ID:DUJMLZSt
- 三菱のスタンドってそんなに良いのか・・・
- 253 :不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 00:12:07 ID:UL/hJn3S
- >>251
そのまま使うという発想自体が馬鹿げており、それで眩しい、
眩しくないなんて発言には意味がないということ。
100%でも暗いor0%でも明るいから何とかしろ、という発言
なら意味があるけど。
- 254 :不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 00:13:28 ID:WFwop9LK
- どんな部屋で使ってるか知らないけど80%は明るすぎると思う
- 255 :245:2006/05/12(金) 00:20:12 ID:/QDDdfAj
- 修理ならその壊れた現物を送る必要あるでしょ。
もう向こうも2ちゃんの書き込みも知ってたし。
これからはなかなか難しいかもね。
- 256 :不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 00:23:20 ID:1hRY6xU7
- そうなん?
世の中には調整すらしない人も多いんだから、
80%で明るすぎるなんて言われるんなら
工場出荷段階でデフォルト値を50%にするとかしないの?
ソフトウェアの世界なんかだとデフォルト値ってかなり重要なんだけどな。
それはともかく、「S1910-HRってぎらぎら?」って質問に
「調整すれば問題ないよ」って感じにレスしたのは、なんか問題あったか?
- 257 :不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 00:36:53 ID:LcS+HshW
- >>256
sRGBモードは画像が最も美しく見えるように輝度100%になってるわけであって、デフォルト値としては問題ない。
またモニタの使用環境もオフィスから家庭まで様々なので、変な値にするよりは最大にしておいて、
ユーザーが自分の好みに調整した方が良い。
それに色調整とかをする人は少ないが、輝度調整はほとんどの人が行っている。
単に眩しかったら輝度を下げれば良いだけなんだし。
- 258 :不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 00:37:02 ID:1h/h9/s7
- 問題ない
- 259 :不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 00:50:33 ID:XcWmCFIJ
- >>256
店頭で他の製品と比べて見栄えがするように、デフォルトでは一番明るくなるようになってる。
店ではいちいち個別に調整とかして見本を置くわけでもないし、店頭では明るいモニタに客の
注目や人気が集まるのも事実。これは何処のモニタも同じだし、家電のテレビも同様。
- 260 :不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 01:04:51 ID:rN/pJYRt
- L550から20インチ以上のUXGAに買い換えたいと思ってる。
現状L550の画質と速度で満足している俺なら、何も考えずに最新型の
一番安いメーカでOKでしょうか?
- 261 :不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 01:22:17 ID:1Lklnu/m
- OKOK
- 262 :不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 01:35:58 ID:rN/pJYRt
- さんきゅ。
何も調べずにロジテックのアウトレットで
LCM-T201AD/S(S) \55,800
をポチッておいたよ。
- 263 :不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 01:42:39 ID:b/ZXx0WF
- 俺はL465の次にL550買ったけど、最初は擬似フルカラーの為か発色にえらい違和感有ったなあ。
こりゃ失敗したわと思ったけど直ぐに慣れちゃった程度。
このごろ9000h近いL465が輝度から発色まで全体的にへたってきたので、さっきL997ぽちった。
えらいL887と悩んだ・・・。
- 264 :不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 01:50:17 ID:XcWmCFIJ
- >>262
それ輝度がぜんぜん落とせないから超目潰し。
- 265 :不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 02:35:14 ID:3a9bSeXt
- S1910−HRの後継機がでる見たいだけど、いつごろか知ってます?
http://www.eizo.com/products/lcd/s1931_21/index.asp
- 266 :不明なデバイスさん :2006/05/12(金) 04:11:26 ID:7Xyk1XsN
- >228
ちょっと笑っちゃったよ。
- 267 :不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 04:34:21 ID:ddaSOXBF
- デザイナーなのですがCRTからの買い換えで悩んでいます。L997か三菱電機 RDT211Hかなのですが
どちらも実際にみれなくて悩んでいます。店員は冷たいし、、。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
- 268 :不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 06:39:17 ID:oxJR4oS3
- >>267
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1146756290/
デザイナーならこっちで聞いたらいいよ
- 269 :267:2006/05/12(金) 07:27:14 ID:ddaSOXBF
- すごい!ご親切にありがとうございました
- 270 :不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 08:39:46 ID:fjGPRaGJ
- デルのワイド24インチとナナオのとでは、どの程度差がありますか?
パネルはどこ製か情報がありましたら教えてください。
- 271 :不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 09:00:33 ID:93azM3hL
- >>233
間違っている。
輝度をどう設定しようがパネル固有の色空間以上の発色は出来ないってこと。
(輝度をどう設定しようがsRGB色空間以上の発色をするパネルはある。)
色を音に例えると、大きな音でも小さな音でも1000Hzは1000Hzって言えば解るかな。
輝度を変えてもCIExy図上の座標は変わらない。
- 272 :不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 13:26:48 ID:Aw35U9tB
- 部屋の照度が64lxで、モニタの輝度が80cd/uの状態が、
正しいsRGBの発色ですよね。
で、部屋の照度はそのままでモニタの輝度を250cd/uにすると
絶対に同じ色とは思えないほど濃い色に見えるのですが
これは一体どうしてでしょうか?
色空間が広がったわけでもないのに、色が濃くなったように見える理由が
どうしても分かりません。
本当は目の錯覚で、色の濃さは実際には変わっていないとか???
- 273 :不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 14:01:58 ID:93azM3hL
- >>272
目で見てどうだなんて話しはしていない。
輝度を変えてもCIExy色度図上の座標は変わらないと言っているだけ。
CIExy色度図は全ての色がマッピングされる訳じゃないし。
それから色が濃い薄いなんて表現は絶対的な物じゃない。
- 274 :273:2006/05/12(金) 14:52:19 ID:93azM3hL
- CIExy色度図ってのは2次元色空間。輝度はそこには無い。
- 275 :不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 16:04:18 ID:yA9pyb2P
- 液晶モニターたくさん展示されてる店おしえて。
DELLとナナオで迷ってて直接みたほうがいいと思って。
東京在住です。
- 276 :不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 17:06:53 ID:FJ8jSoZ7
- 実際のモニタでは黒の明るさが完全に0にはならないので、
彩度がブライトネスの影響を受ける。
- 277 :不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 17:40:03 ID:Bdy0YuWY
- >>275
アキバ淀&DELL RealSite
- 278 :不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 17:54:39 ID:TW3tuu2L
- >>276
意図せずとも、輝度を上げると彩度も上がる仕組みになっているんですね。
- 279 :不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 18:20:25 ID:zFifxSa/
- ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| |/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
エダのガム・聖教新聞 ・ダッチのグラサン・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・張さんの22LR
バーボン・・セガサターン ベニーの秘蔵ファイル・バイブ・50インチ液晶TV ・ボンカレー(甘口)
リサ ステッグマイヤー・姉御の化粧10kg・ 桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・末期少女
手鏡・毬藻・死兆星・ソードカトラス ・ジャギ様の仮面 南海8200系・ロベルタの若様・クリムゾン
苺柄のコップ・801穴 米製12.7cm38口径両用砲・トーラスPT92・空鍋・月厨・カンフーファイター
ドラゴン藤浪(ツンデレver)・イーゼルボンバー・第3視点BW・新庄・山下大輔編成本部長
月姫カクテル夜話・スコップ・U-1&U-2セット・四次元ポケット・トロイメライ
恐竜滅ぼす手塚ゾーン・俺つば・けれ夜・マブラヴオルタ・幻想殺し・■■(吸血鬼殺し)・フラグ
超サイヤ人4ベジット・ゲキガンガー・三獅村祭・デスノート・サガフロ2・王雀孫・ハンコ絵N又
H×H・朝倉音夢・特アの住人・朝鮮半島・売国奴・ナナミの雑記部屋・山田オルタ・■e
矢吹健太朗・バーチャルボーイ・NHK・ゲドマガ・闇の組織・スペランカー・荻野克美
ブロッコリー・生天目・乳清・こちかめ全巻・バキ・ダンボール・鯛焼き・ダディ・ひろゆき
やるっきゃ騎士・ギリギリぷりん・五月ちゃん・ボブ・安田好弘・パンネロの肝臓・相武紗季
牛頭・あんぱん・CCCD・JAS Rainbow777・スーパーカミオカンデ・ソルのピンク飯
- 280 :不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 22:56:04 ID:bFNerL/s
- ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| |/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:はこ¥
- 281 :不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 06:17:23 ID:f9a/TuJ2
- S1910-HR とL778で迷ってて、、
価格.comでも後者は全然書き込みがないのだけど何か問題点でもあるのですか。
両方ともOD付いてるけどL778にはスピーカーも内蔵しててこっちにしたいと思ってるのですが。
用途はテキスト重視です。
- 282 :不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 10:53:04 ID:m4EZjI+y
- >>281
L778が企業向けだからじゃない?
- 283 :不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 11:02:15 ID:EH7WUHL8
- ナナオってHDCP対応製品はいつ出すのでしょうかね?
- 284 :不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 11:12:46 ID:/vRtoERF
- そういえば海外じゃS1931なんて出てるけど
いまいちS1910Hとの差がわからない。
なんか裏面にスピーカーが付いてるらしいが
- 285 :不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 11:49:57 ID:FnJYq2Bz
- >>284
S1910Hと変わりなさそうだね
- 286 :不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 20:46:30 ID:3RPzbLAi
- L997良いよね。とある設備屋さんが現場の状況を見れる中央監視用PCとして
よくL997を使ってるんだけど、いつもあの画質を見て羨ましいと思った。
個人的にも欲しいけど、液晶の中では高価だから企業の方が多いのかなって
思っていたけど、このスレみたら結構個人で使ってる人も多そうだね。
家電量販店にも売ってるし、当たり前といっちゃそれまでかもしれないけど
- 287 :不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 21:04:38 ID:dJ7GPsuh
- 2005からL997に買い換えましたけどいいですよ。
動画も別に気にならないレベルだし。
ドット抜け保証とかつけて高かったけど
良い買い物をしたと思います。
サムスンパネルがいかに酷いかがわかりました。
- 288 :不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 21:09:56 ID:ku7YHCYT
- 2005はLGじゃね?
- 289 :不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 21:16:24 ID:dJ7GPsuh
- >>228
失礼。2005と2405両方を処分しました。
2005はLGです。
LGも引けをとらず眼が痛かった。
- 290 :不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 21:17:05 ID:dJ7GPsuh
- >>288
へのレスです。
- 291 :不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 21:24:49 ID:SLktsl79
- おれもL997だけど、はっきり言ってL997じゃなきゃ駄目っていう場面は無いな。
(おれ絵も描かないし、画面の前に居る時間もそれほど多くないからかもだけど)
いわゆる自己満のために買った。
前はLL-T2020だったから、画面は少し大きくなったが目は若干疲れるようになった。
一般的ににPCモニタに15万使う人は特殊な人種だんだよな。
3〜4年も使ったらどうせ新しいの買うだろうし、なんかもう画質云々、最高級云々拘るのって馬鹿らしくなったよ。
- 292 :不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 21:36:21 ID:Ucrupxdq
- 3〜4年も使うから良いのを使えと言いたい。
1台15万なら300万程度で死ぬまで良いモニタ使い続けられるはずだ。
- 293 :不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 21:43:31 ID:j+XTcYCd
- 他人に命じるなよ
これだから
- 294 :不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 21:46:58 ID:dJ7GPsuh
- 私は、T761→L567→2005FPW、2405FPW→L997という使用経歴ですが、
DELLモニタ1〜2年を使い始めた後あたりから眼の痛みと頭痛が酷くなりました。
L997は会社で使っていましたが、自宅のDELLと比べて眼の痛みが少なく感じたため、
自宅でも使うようにしました。長く使う製品ですから、気を使いたいものです。
- 295 :不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 21:47:37 ID:Ucrupxdq
- 言いたいだけで買えとは言ってないぞw
- 296 :不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 22:44:54 ID:SLktsl79
- L997はイイ製品だとは思うけど、15万払ってまでこの画質(特に良いとも思えない)が必要な人は
個人レベルでは居ないんじゃないかと思うんだがなあ。
印刷関系やデザインの仕事に使うならともかく。
結局負け組みだ俺orz
ドット欠けは気にならんのに、高級機種15万で買って喜んでた自分が恥ずかしくて気になる。
- 297 :不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 22:51:55 ID:j+XTcYCd
- >>296
2ちゃん辺りの情報は結構当たってはいるけど、それぞれのトピックに先鋭化
した人たちがスレを形成してるから、一般的なニーズのレベルとは必ずしも一致
しないってのは相当あると思う。
その辺り落ち着いて情報を整理することは大事だな。
- 298 :不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 22:57:08 ID:xeY50ayN
- 特に必要がないのに自己満足で買うなら金額が気にならない範囲にしておかないと、
買った後に気になってかえって疲れるよ。
>296はまさにその状態に陥ってると見た。
俺も液晶じゃないが、最上位のビデオカードを買ったんだが、
よく考えたらゲームをあまりやらないので、
2〜3回ベンチ回して自己満足した後猛烈に後悔した事があるw
でもそういうときはオークションで売ればいい。
それ程使ってなければ高い値で売れるし、製品も必要な人のところに行けて幸せだろう。
- 299 :不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 23:03:06 ID:vVMhVTbg
- 高級機種15万ていうけど、ホンの2-3年前はDell2001FPが10万で激安といわれたもんだw
思わず2枚買っちゃったよ当時。L997が15万で買えるなんていい時代になったもんだw
で3枚目の前に並んでいるが差は歴然。まあそれに価値を認めるかどうかは人それぞれだが。
- 300 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 00:09:36 ID:ueOtAoc3
- 15マン程度で日本最高峰の液晶モニタが買えると考えれば、そんなに高くは無いと思う
でも997が必須な人ってあまりいないし、これは個人の価値観の問題だよなぁ
自分は1910で全て事足りてるし
- 301 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 01:50:42 ID:7udhKzON
- 動画で気にならないレベルというのは真っ赤な嘘。
- 302 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 01:59:30 ID:btmPYZDV
- >>301
突然どうしたの?
外国の方ですか?
- 303 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 05:34:44 ID:K5y03d3F
- ナナオっていつも6月くらいに新製品出すんでしたっけ?
とすると、そろそろプレスが出るのかな?
- 304 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 05:58:32 ID:2pgXo6t8
- 店員さんにのせられて2410買ってしまったのですけど、毎日長時間しようするのです。
買ってしまったのは仕方ないのでせめて極力目をいたわれる設定or買い足しアイテムなど
あるのでしょうか、、、。
- 305 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 07:54:13 ID:r6smdfea
- 素人は997には手を出さないほうがいいでFAか・・
キャリブレーターなんか絶対買わんし
- 306 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 07:58:57 ID:x94b88sV
- 買う前に調べたりするのが面倒なんでEIZOでUXGAってだけで997を選びました。
特に満足も不満足も無く普通に使っています。
- 307 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 08:04:08 ID:gz3fG5tz
- その普通に使える所がいいと思うよ。普通に使えない液晶もあるわけだからね。
まぁ行き着くところは自分の経済力次第でFA?
- 308 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 09:18:43 ID:BR6yTlUB
- L997はもてはやされ過ぎて、それが過剰な期待に繋がってるのはあるだろうね。後、がんばれば
買えてしまう15万前後って微妙な値段と。これが25万ぐらいてれば、本当に必要と判断した人か、
情報収集すらせずにポンっと買ってしまう人がユーザー層の大半になったとは思うが。
とは言え、画素ピッチの問題で21inch+UXGA+ギラギラいやんを必須条件にすると、どのみち
選択肢はほとんどなくなるが。
>>296
2chで神扱いされるほど飛び抜けた機種ではないってのは俺もそう思うが、L997の前に使ってた
機種って何か差し支えなければ教えて欲しい。
- 309 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 09:51:55 ID:F90gdMYY
- 997はオレも使ってる
普通に使ってる
テキスト、動画、株
他に比べて目が疲れない
当たり前のことになるが、ハイビジョン品質の動画は凄くキレイに見える
できて当たり前のことが、不満なく、当たり前にできる
安い液晶は、そのできて当たり前のことができてなくて不満だがある
- 310 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 10:05:04 ID:ECgvPLbz
- ダーツに興味ある人はいませんか?
初心者、上級者一切問いません。ダーツを愛する方ならどなたでも結構です。
実はあるダーツ店のマスターが客が来なくてとても困っているようです。
↓↓↓ 詳細はこちら ↓↓↓
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1111230059/431-452
できればこのマスターに励ましの言葉をお願いします。
また、もしこの店の近くにお住まいの方はお店の方にも行ってあげてください。
困ったときはお互い様です。ダーツを愛するもの同士助け合いましょう!
- 311 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 10:18:01 ID:2pgXo6t8
- L997でフラッシュムービーの作成や軽いアニメーションを作っている人はいますか?
購入考えているのですが↑のような作業もありそうなのでそこらへんの作業に耐えうるものか教えてください。
メインはデザインです。
- 312 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 10:26:11 ID:zgZXmSFm
- マルチ止めろよ
- 313 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 11:19:19 ID:zUJgdMgF
- >>311
このカキコもう3つのスレで見てるぞ
すげーマルチ君だなw
マジレスすると常に激しく画面が動くようなのを作らなければ
L997の応答速度でも十分だよ
- 314 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 11:35:32 ID:kNkfoUsr
- 激しいのは駄目な時点でアウトなんだがな、所詮静止画専用だから
- 315 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 12:38:15 ID:d0++NxMq
- 動画動画いうやつはCRT買え
- 316 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 12:47:06 ID:n+jQf1Wp
- 動画バカ一代
- 317 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 13:47:43 ID:m6effqwS
- L997 147000円
15万切ったね
http://nttxstore.jp/_II_NA11387900
- 318 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 13:56:55 ID:n+jQf1Wp
- それリサイクル無いし、ドット抜け保証無いし
- 319 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 14:27:10 ID:IEtBJ7oZ
- >>317
そこのクーポン券ってさ、使用期限が5/14までになってるけど
明日になれば5/15までになってるんだよね。
初めて見た人なら、「うわ、この値引き今日までかよ。今すぐ買わなきゃ!」って思うだろうな。
この表示は景品何とか法に引っかからないんだろうか?
何か星野臭いんだが。
- 320 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 14:34:02 ID:m6effqwS
- 別に深く考えなくても
安売りするとメーカーから圧力があるようだから
クーポンなどで対応しているのは、苦肉に策だよ
それにNTTの子会社だから安心だしね
ケチを付けたければ、勝手にどうぞ
安売り情報を提供して、文句を言われる筋はないから
- 321 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 14:45:58 ID:bzjt3+fC
- 結構前からその値段だよ。それに一番最初はさらに千円安だった。激しく既出じゃない?
- 322 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 14:53:46 ID:BR6yTlUB
- >>320
別に、書いたあなたにケチ付けてるわけじゃないと思うが。ただ、圧力があるからクーポンってソースは?
再販制度があるからポイントでとか言うのなら苦肉の策ってのもわかるが、下手なこと言うと宣伝かと思われるよ。
それはともかく、グレーの方との価格が結構あるなぁ。他のやつがグレーでまとめてあるから、一台だけブラック
と言うのもいまいち。色そのものは黒でもいいが、マルチにするなら両方同じがいい。
- 323 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 15:12:40 ID:EjRG0BJy
- >>320
> それにNTTの子会社だから安心だしね
ここは笑うところですか?
- 324 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 15:13:43 ID:r6smdfea
- 21インチでドット抜け保証つけないとかなりヤバイぞ
15万出して不良品を掴まされたらどうすんだ!?
- 325 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 15:19:03 ID:zgZXmSFm
- >>323
>苦肉に策
>文句を言われる筋はない
いろいろネタを仕込んだ労作です
- 326 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 15:21:30 ID:m6effqwS
- ここ住人は、阿保草がおいわ
さいならねー
- 327 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 15:23:47 ID:LlQCzx25
- >>320
安売り情報を提供?w
一ヶ月前に既出。逆ギレすんなクズ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142611404/543
> 543 不明なデバイスさん sage 2006/04/15(土) 03:43:24 ID:GJeBJcy7
> L797 \109000
> http://nttxstore.jp/_II_NA11216663
> L997 \146000
> http://nttxstore.jp/_II_NA11387900
- 328 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 15:26:35 ID:3E4jjosJ
- >>325
> 阿保草がおいわ
もうひとつ追加w
- 329 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 15:49:57 ID:1rNp4jkP
- 先月NTT-Xで997のグレーを買ったよ
注文した翌日に届いてドット抜けも無かった、ラッキー。
リサイクルマークも請求用のハガキがついてるから問題ないよ
- 330 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 16:41:55 ID:1rNp4jkP
- http://www.imgup.org/iup206639.jpg
- 331 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 16:42:10 ID:xu9Ma6OF
- 黒ばっか何でそんなに安くなるのか。
- 332 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 16:45:27 ID:2b/WNsHj
- 3万円強で画質も満足、6年間もったCRTが壊れて早2ヶ月。
1910HRを狙うも3,4年で6.5万は微妙。
いっそS170を4万で妥協するか。
どうせなら次の機種をと思ってるんだがHR後継まだデスカ?
- 333 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 17:04:29 ID:Cn7JtQiA
- >>331
黒はぱっとみかっこいいけどな白かグレーのほうがいい。
長いこと使ってみればわかる。
- 334 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 17:07:21 ID:oNVZFpmm
- >333
具体的に理由をかけ。
- 335 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 17:09:00 ID:Cn7JtQiA
- ベゼルが黒いと目にまぶしい
電灯のついてない部屋でテレビ付けたら目がまぶしいだろ?
アレと同じ効果が出る。これが大きい
あとどうしてもホコリが目に見えるから汚らしい。
- 336 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 17:16:51 ID:zgZXmSFm
- 在庫の関係で今回初めてセーレングレイ買ったけど、確かに思ったよりいいな
動画とか見るときだけは黒の方がいいかも知れないけど、普段テキストやweb
見るときはこっちの方がいいかも
- 337 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 17:37:12 ID:XAXZuP7G
- エッジがニュートラルグレーだと、表示されているグレーが
色かぶりしているかどうかがすぐわかって良い。
- 338 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 17:56:43 ID:BR6yTlUB
- >>337
ベゼルに照明の明かりで色が付かない? そもそも、ニュートラルグレーなのか、あの色って。
- 339 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 18:03:49 ID:JTA3j9rf
- >>331
PCケースだと、大抵黒の方が高かったりするのにね。
- 340 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 18:08:18 ID:nKTA0P5O
- ナナオのグレーは古くなってくると薄汚くなるよ。
量販店でみてみたら一目瞭然。
- 341 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 18:09:39 ID:2np8M+xU
- そりゃ掃除しなけりゃよごれんだろ
- 342 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 18:12:05 ID:nKTA0P5O
- >>341
いや、掃除しても取れない汚れだよ。
- 343 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 18:18:02 ID:JTA3j9rf
- セレーングレイやオフホワイトはTCO'03に適合しているけど
ブラックは適合していない(TCO'99止まり)のが不思議だ。
- 344 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 18:32:37 ID:n+jQf1Wp
-
できれば、15マンの買い物を「運」で買いたくないですね。
リサイクルマークのない製品は、明らかに在庫処分品です。
- 345 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 18:37:17 ID:wWFXn/AL
- >>343
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1124591869/98
>>344
運は良かったようだ。
- 346 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 18:39:56 ID:wWFXn/AL
- 追記:2006年3月製造。在庫処分なんだろうか。
- 347 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 19:10:59 ID:zgZXmSFm
- 企業向けだろ
- 348 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 20:12:29 ID:EjxvNIRB
- 大量納入先だった企業が倒産とか?
- 349 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 20:25:52 ID:jwmi/mjH
- 単に在庫一掃セールだろ
新製品が出るからだろうね
新製品が出たらL997はもっと安くなるかも
そしたら3枚買うかも
だってこれで文句無く十分だもの
- 350 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 20:29:30 ID:tSuAnZvM
- >>349
3枚・・・凄いですな
- 351 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 20:54:04 ID:jwmi/mjH
- ヒント
株
商売道具
生活かかってる
必死
- 352 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 20:54:58 ID:PyMmW8QI
- スクリーンマネージャーってインストールしてます?
モニタとUSB接続してなんかいいことあるの?
- 353 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 21:03:54 ID:A0BKUnu3
- 特に・・・ないと思う。強いてあげればアプリごとにファインコントラストを自動切換えしてくれるって程度。
画質調整がOS上で出来る。あとあとUSBダウンストリームポートが使用可能。機種によっては異常に挿しにくい位置だけど。
- 354 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 21:21:41 ID:d0++NxMq
- オレは重宝してる。
ファインコントラストと入力切り替え、電源をホットキーで出来るのは便利。
まあPCとの一対一で使うような普通の環境ではあまりに役に立たないとは思うけど。
- 355 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 21:56:31 ID:tSuAnZvM
- >>351
相当儲かってるんだろうな
- 356 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 22:07:32 ID:jwmi/mjH
- いや
必死なんだよ
- 357 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 22:25:28 ID:n+jQf1Wp
- 在庫一掃・・・この機種が安く売られる日なんかくるのかな。
- 358 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 23:03:41 ID:oPFw0drx
- L887とかでもサイズはいろいろあるのですか?
21はデカすぎるので17か19が欲しいのですが
- 359 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 23:09:23 ID:qH/NHBeK
- ないよ
- 360 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 23:20:47 ID:lm7ovpoV
- リサイクルマーク云々言ってるヤシはここを見とけって
情報機器リサイクルセンター
http://www.pc-eco.jp/
- 361 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 23:31:12 ID:9CkqxDcB
- 俺もNTT-Xで997買った。ドット抜けについては腹をくくっていたがゼロだった。
三日前にぽちって、昨日届いた。今、それを使いながら書いてる。
快調快調。
ちなみに一月前にダイレクトで買った2110は、ドット抜けが一個あった。
- 362 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 23:54:53 ID:ETEpNlXR
- やっぱ2110と比較して997は断然いいですか?
俺もポチりたいけど、グレーの方が欲しいんだよなぁ。
なんでブラックだけ安いんだろ。
- 363 :不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 00:28:32 ID:HUqQRLrh
- >>362
S2110WとならL997をおすすめ。特にゲーマーとかじゃなければ。経験的には、UXGAの方が作業性は高いよ。
縦の狭さが結構気になる。下手に横が広いだけに。これがS2410Wとなら、どっちが良いかは人による。
静止画重視で綺麗なやつって希望ならL997で良いと思うが、あんまり期待し過ぎるとがっかりするよ。
予備知識なければ素直に感動出来ただろうけど。後、今の使ってる機種にもよるかと。
- 364 :不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 00:42:52 ID:QJb7o3n1
- S2410Wって最悪モニタとしてガイシュツじゃん
- 365 :不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 01:03:22 ID:tMcHLQlL
- あくまで個人的感想だが、2110は癖が強いよ。
いろんなとこでガイシュツだけど、とにかくギラツキがすごい。
ムスカパネルというのは誇張じゃない。目がすごく疲れる。痛くなる。
テキストの文字がちゃんと輪郭を結ばないのには唖然とする。激辛カレーパネル。
長時間の作業に耐えない。ただ、色彩は綺麗。コントラストが強いので動画はかなり楽しく見れる。
997は好対照。スタンダードな大人のモニターって感じ。地味だが堅実。長時間使用して疲れにくい。
俺は写真のレタッチやお絵かきをすることが多いので買い増しした。
ただ997の地味さを見てしまうと、カラフルな2110によさを感じる部分もある。
とりあえず両方使いこんでみる。
- 366 :不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 01:32:23 ID:tyMDj3S6
- 363さん、365さんアドバイスありがとうございました。
自分はL997かL887のGYをポチろうと思います。
ああ、早くUXGA環境にしたい・・・。
- 367 :不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 02:06:07 ID:0Qvg9Kbh
- >>364
そーなの?
- 368 :不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 02:21:40 ID:Cr/ExkkT
- >>364
買おうと思っているんだけど・・・
- 369 :不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 02:30:03 ID:qprSrsU5
- >>368
動画重視ならそれで良いと思うよ。
- 370 :不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 03:54:35 ID:McCLNzYt
- 東京なら新宿西口のビックで液晶系かなり展示してますよ。
s2410wのとなりにL997が置いてあるので比較できますよ。やっぱりみた方がいいです。
- 371 :不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 08:36:30 ID:jkdD8hUr
- 17インチSXGAは字が小さくてつらく、
15インチXGAの字の大きさが一番見やすく感じます。
長時間テキストや写真のレタッチをしても目が疲れにくく、
あと設置スペースの関係上19インチが欲しいんですが、
この条件からするとL797がベストでしょうか?
S1910-HRとL797で迷ってるんですが、やっぱ歴然とした差があるもんなんでしょうか
- 372 :不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 11:03:43 ID:rHVz8IxP
- >>345を見て思ったのは、
ベゼル黒は静止画向きじゃない? でもCG220とか黒しかないよね。
暗くした部屋で使う様な物だから問題ないって事だろうか。
- 373 :不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 11:41:37 ID:Bn0ut7fE
- >>372
黒しか無い遮光フードを付けるのが、当たり前の使い方だからね。
しかしセーレングレイのCG210やCG19なんて買うやついるのかな。
- 374 :不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 12:53:09 ID:L6WgVJOd
- 大型画面の機種の話題の中で恐縮ですが・・・
M170ってどうですか?
色の正確さと内臓スピーカーの音質がどうか、など知りたいです。
- 375 :不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 15:52:44 ID:WvCOOOuJ
- >>374
S170が色温度とsRGB色空間の正確さ、ガンマカーブの正確さでは
L997に匹敵するほどだったという検証結果が出ている。
M170も同じだと思う。
- 376 :不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 16:01:59 ID:Yc62gvrC
- なんの検証結果だよw
- 377 :不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 16:31:38 ID:B6EemDU6
- >>376
監視乙
- 378 :不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 17:23:43 ID:OaRuhfOo
- 使用時間500時間のL567を入手した。
いやー、L997と同じパネルだけあって画質が最高だね。
発色が良い、非常に落ち着いてる。
視野角も広くて、チョンパネみたいに色が変わる事もない。
最近はナナオもチョンパネばかりで終わったって思ってたが、
L567はさすがに良いや、S170とか店で見ても糞だったから。
良い製品が無くなっていくのは寂しいねえ。
- 379 :不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 19:58:12 ID:CzO/lWpB
- >>378
L567は確かに日立のS-IPSパネル積んでいるが、L997と同等
の性能があるわけではない。
6bit+2bitFRCのうそんこフルカラーだし、L997と違いSRGB時
の色域を満たしてないうえ、色温度も微妙に低い。
ギラギラしない低色度変位パネルっていう点は多いに評価
できるが。
- 380 :不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 20:41:50 ID:xe55uWds
- >>379
6bit+2bitのFRCって16,194,277色なのでは
ナナオが公表しているスペックは16,777,216色だったような
- 381 :不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 21:36:44 ID:s/lfacs3
- >>375
捏造乙。
S170の色温度は別にL997に匹敵してないぞ。
S170が優れてたのはsRGBの色空間のみ、ガンマカーブはL567も同じだし、
色温度もL567よりは近いってだけでピッタリ6500Kじゃない。
>>378
バウハン出張乙。
いくら同じメーカーだからって、画質が同じわけがない。
レクサスと同じトヨタだからヴィッツは最高なんて言う奴は居ない。
- 382 :不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 21:55:59 ID:K6FeMeV/
- ↑何だこいつ
- 383 :不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 22:02:37 ID:RSlpwu9o
- ↓何だこいつ
- 384 :不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 22:08:24 ID:j7D0NogK
- ノシ
- 385 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 01:06:08 ID:RRmWHU/E
- L997とL887を比べてきた。
L887は視野角が狭すぎて白が黄色になる。
L997は格子がはっきり見えるせいでぎらついてる印象を受ける
L887は横線が見えづらいおかげでアパーチャグリル管のCRTと同じ感じがした
さて、どっちを買うべきか。
L887 \104,800
L997 \168,800
- 386 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 02:30:33 ID:Zpkd75Xd
- 買う店を変えるべきでしょう。
- 387 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 02:35:55 ID:U2fi8EMb
- >>385
L887が\104,800で買えるお店ってどこですか?
私もL887とL997で迷ってて、今はどちらかというとL887に傾いています。
- 388 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 02:45:27 ID:Kn/94nz+
- L887そんなに視野角狭い?
そりゃIPSと比べれば狭いけど”狭すぎて"ってほどでもないでしょ。
- 389 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 02:56:39 ID:PZCMSVoT
- なぜ店頭ではEIZOの中でも糞なモニタしか置いてませんか?
L997とか887などの良質なモニタはどこで実際の画面を確認できますか?
- 390 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 03:22:56 ID:CvA8uKt2
- 視野角について質問なんですが
全く同じ高さのベッドにねっころがって
同じ高さの机に設置したL887を見て、
色の変化が酷かったりはしないでしょうか?
特に白い文字が潰れて消えちゃうとか…
それが無いなら購入しちゃうんですが…
- 391 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 03:26:11 ID:NWhagb7/
- L887の視野角は最狭だから、まだサムスンPVAの方がマシ。
- 392 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 03:32:43 ID:PZCMSVoT
- ふざけんなカス
- 393 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 04:09:31 ID:MHdD7LAb
- >>380
http://mirror.shutdown.jp/2ch/hard/kako/test/read.cgi/hard/1064777236/
ここの42レス目。
ナナオのサイトにも8bit対応とは書いていない。
総合スレ↓でいうフルカラー相当。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1147027159/8
- 394 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 04:47:08 ID:KFr3j0mk
- やっぱL887にすべきか・・・
デザイン系じゃない人で997買ってよかったって言う人ほとんどいないし
やっぱ887で妥当なのかね。店頭で見る限りは887でも十分綺麗だったし・・・
でも21.3には魅力を感じるしなぁ
- 395 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 04:58:13 ID:8lrBModT
- >デザイン系じゃない人で997買ってよかったって言う人ほとんどいないし
どこ見てるの?
「絵を描かないけど買って良かったわ」って意見で溢れてるじゃない。
別に無理して買う必要も無いけどさ。
- 396 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 04:58:33 ID:KFr3j0mk
- どこに?
- 397 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 05:04:31 ID:8lrBModT
- ほい
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1146756290/
- 398 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 05:14:34 ID:KFr3j0mk
- >単なるスケベ用途にL997は勿体ないなぁw
リンクを覗いてまずこんなことがかいてるんですが
- 399 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 05:20:12 ID:SkvU6OZz
- 写真編集とかしないなら887で十分じゃない?
俺の場合仕事は関係ないけど趣味でレタッチするから997買ったが、
写真を表示させたときの美しさには大満足してる。
本当に写真の映え具合は良いね、誇張がなくて自然。
でもそれ以外は特段良くも悪くもなく普通って感じだし、
ワープロや表計算しか使わないのに買っても意味ないと思う。
- 400 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 05:26:10 ID:SkvU6OZz
- あと887ではないが、たぶん視野角は同じだと思われるT2020なら使ってるが、
写真編集とかする場合は正面から見ても視野角が気になる。
中央ではなくて左寄りなどの部分だと、左目と右目で微妙に見え方が異なる。
顔が僅かに動いても微妙に変化するし、
どこかに暗い色がホログラムっぽいって書かれてたがまさにそんな感じ。
997だとそう言う事は全くない、さすがにS-IPSって感じ。
ブラウジング等の用途では特に気にならない。
色が付いたりするのではなくてニュートラルのまま薄くなるので。
それと21.3型が欲しいならナナオではないが、三菱のRDT214Sが887弱の値段である。
S-PVAで目が疲れるとかの意見もあるが、
俺は国産以外のパネルはノートのTN以外使った事がないのでわからん。
- 401 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 07:39:30 ID:yfXJ1FGE
- 17インチでは字が小さくて辛くなってきた。19インチでは机に設置スペースが無い。
SXGA無くても、別にXGAでも構わない。とにかく字を大きくしたい…。
そんなわけで、いまさらですが、L367-Rを発注しました。
TNだし古い機種だし画質には期待しないんだけど、
15インチでアナログ・デジタル両対応の液晶ってこれしかない...orz
4万ちょっと。下手な19インチより高いし。
お願いです。高品質なパネルを使った15インチ液晶モニタ、作って下さい>ナナオ様
まー今の流れは変わらんだろうから、
15インチ使いながらでかい机買っていずれはL797でも買うか…。
- 402 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 07:55:58 ID:HCjascwI
- 24インチワイドをもう少し安くしてくださいの方が切実。
- 403 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 08:07:42 ID:rEbIXw7j
- まぁ、5〜6年前に比べたら、液晶はもの凄く良くなっている。
良くなればなるほど、もっと良い物を求めるのは分かるけれど。
自分としては、一番最初に出たカラー液晶(古いなぁ)のノートパソコンを50万で買ったが、今見てみるとスゴイ。こんなのでよく満足していたと思うほどひどい性能です。
- 404 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 08:15:48 ID:Pj51ps4e
- マウスポインタの軌跡表示機能とか、その頃の名残だよね。
- 405 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 08:57:38 ID:HCjascwI
- MacのPortableやエプソンのPC-286LSTは当時見やすいと思った記憶が。
- 406 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 11:34:09 ID:fuh9CtOY
- >>393
http://www.eizo.co.jp/support/discontinued/lcd/l567/contents.html
お前の目は節穴か?
- 407 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 14:55:26 ID:9MRkxULU
- なんでNANAOは海外市場ばかりで新製品を出すの?
本家の日本はどうでもいいのか?
- 408 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 16:20:37 ID:SoC6MOp6
- L797ってL997に比べて動画表示能力はだいぶマシですか?(残像とか)
主観でかまいませんのでご存知の方教えてください
- 409 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 18:19:57 ID:h/Q8o9Vz
- >>408
797は知らんが、797と同じ応答速度のRDT211Hの場合大差はない。
若干RDT211Hの方が残像(尾引とか)が少ないが、だいぶってほどは違わない。
- 410 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 19:02:00 ID:UZJoQ+ix
- RD211HでDVDはちょっとつらいが、残像というより色調のため。
FFBench2/3あたりは特に問題なく表示できる。L797だったら
回路の関係で211Hよりも色調は良いだろうから、それなりに
動画表示もできるんじゃない?
- 411 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 19:39:50 ID:huHbXkeF
- 正直997は性能が見劣りするね、パフーマンスは今の液晶の中じゃ底辺
今時40msなんて使い物にならんからな
- 412 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 19:41:15 ID:k8K9JbYr
- >>411
ネタ乙
- 413 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 19:41:24 ID:f+cbtjKS
- 20インチUXGAだと、代表的なところはこんな感じ?
NANAO L887 シャープ製ASV ..画質B 見やすさA 応答速度E 120k
NEC LCD-2090UXi LG製S-IPS? ..画質A 見やすさD 応答速度A 140k
IO-DATA LCD-AD202GB AUO製MVA .画質C 見やすさC 応答速度C 60k
サムスン SyncMaster204T サムスン製PVA 画質A 見やすさD 応答速度D 70k
新機種のLCD-AD203GBについては、報告待ちかな。
- 414 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 19:46:34 ID:7bVJW804
- 2090が見易さD判定なのが不服ニダ
- 415 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 19:52:38 ID:huHbXkeF
- LGだからギラギラなんだろ
- 416 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 19:53:23 ID:H80KS70t
- 887ってLGやサムスンより画質悪いの?
過去スレでS190あたりと比較して887の方が発色が悪いってのはあったけど、
ナナオチューンじゃないサムスン純正にも劣るの?
- 417 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 20:07:46 ID:3ArvV5K+
- ダイレクトからL997再生品¥69,800ってDMがきたけどもう売り切れてた・・・
- 418 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 20:20:15 ID:ObPoMCWo
- そりゃ売れるわな・・・
- 419 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 21:17:22 ID:IUS0dQUb
- >>417
マジで?
M1700を特別価格でどうのこうのってところまで読んで
削除しちまったよ・・・
- 420 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 21:25:50 ID:hhhCrtxt
- L997ツクモでかいました。
保証付けたりして、17マンオーバでしたけど、
ドット抜け怖くて・・・。
そいえば、ドット抜けした返品を売りつける店も
あったりするそうで・・・怖いですね。
- 421 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 21:28:19 ID:i3TGYVGo
- けど再生品って保障がほとんどつかないよね。
それ考えると安いんだけど・・・。
- 422 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 21:35:04 ID:yfXJ1FGE
- 流れをぶった切って、今頃L367が今日届いた俺様が来ましたよ!
今まで使ってたL567より文字が大きくなったのはGOOD。
だが狭くなった。仕方がないな。
視野角、色の再現性はやっぱりL567のが上だ(当たり前か)。
TNで上下の視野角も狭いけど、小さいから問題無し。
思ったよりも発色も良くさすがナナオって感じだわ。
L567と同じデザインのボディなんで、なんかコンパクトにかわいくなったような感じだw
以上、19インチが3万以下で買える今頃に15インチTNパネルモニタの感想だ。
誰も参考にせんだろうが、質問あるやつはどうぞ。
- 423 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 21:49:58 ID:MR3xTq9F
- 422さんは401さん?
401さんと同じようなことを考えていたので背中を押されたかんじで
さっきL367-Rを注文しますた。
- 424 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 21:59:17 ID:yfXJ1FGE
- >>423
Yes!422=401だよ。
そうか!同志がいたか!
しかしだ、TNだけあって視野角は狭いぞ。ほんとに。正面から見る専用だな。
あとだな、買ってから気づいたんんだが、
ナナオって5年保障だが、15インチは3年保障(パネルとバックライトは1年)なんだ...orz
しかしS-IPSのL567に比べると、視野角のは歴然としてるなー。
15インチなんて小さい面積でも色が少し変化して見える。
19インチのTNなんていったいどんな酷いことになってるんだろ。
ま、部屋の模様替えして大きい机買ってL797を買うまでの我慢だ。
- 425 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 23:00:08 ID:nfM0C9eD
- >>393
そんな分類をしているとは知りませんでした
しかしながらナナオの擬似フルカラー液晶のカタログスペックでは
1619万色という表記で統一してありますね
実際に253^3ならば1619万色と表記すると思われますが・・・
- 426 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 08:58:25 ID:nX4uHrSV
- >>406
どこにも8bit対応とは書いてない。
パネルが8bitパネルじゃないから当然だけどね。
- 427 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 12:32:55 ID:TmagX+Xc
- >>425
最近は擬似でも1677万色のがあるので安心できんのだよ。
- 428 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 12:35:37 ID:kQc+R+Tp
- ドット抜けの報告が多いけど、実際何%ぐらいの発生率なの?
会社に液晶モニターが100台くらいあるけどドット抜けなんて見たことないぞ。
- 429 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 12:39:54 ID:3lDkdnzv
- >>393
8bit対応が書いてあるか書いてないかは単にスペックを表記した時期の問題だろ。
L685EXもL685も書いてないので、その理論だと疑似フルカラーになる。
ttp://www.eizo.co.jp/support/discontinued/lcd/l685ex/contents.html
>>425
騙されるな、L567はフルカラーで間違いない。
心配ならナナオのサポートに聞いてみろ。
- 430 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 12:40:33 ID:3lDkdnzv
- >>426もだな、その理論を押し通したいならL685EXが疑似フルカラーだと照明してくれ。
- 431 :121:2006/05/17(水) 13:11:39 ID:ktimL4Wt
- 結局T965は修理せずに、買い替えオプションでL997-R買ってさっき届きました。
値段はNTT-Xと同じ税込み147000円だったんで、価格的うまみはほとんどないですね。
- 432 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 13:29:12 ID:fXSDg81P
- 価格的な恩恵がないんだったら買い換える必要は無いんだよなあ。
結局NANAOが手のかかるサポートは切り捨てて、
ついでに製品購入させてウマーしたいだけなのが見え過ぎてるんだよなぁ・・・
- 433 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 14:26:59 ID:js6EX54c
- >>426
1677万色(10億6433万色中)って書いてある時点で、8bitパネルなのは
間違いないんだよ。そんなことも分からんのか。
6bitパネルで10ビットガンマ補正なんて出来ないんだよ。
それでも信じられないなら、これ見ろ。
http://www.eizo.co.jp/support/discontinued/lcd/l567-r/contents.html
- 434 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 15:03:27 ID:Vd+0dvuT
- >>432
別に手がかかるとかじゃなくて、交換する管自体がないから仕方ない。
文句はSONYへ。
- 435 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 15:55:06 ID:JzWW/yAn
- >>432みたいなバカがいるからナナオも大変だw
- 436 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 16:59:32 ID:Sglfv+5R
- 見え過ぎちゃって困る。
- 437 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 18:16:21 ID:RTESeyTE
- すいません、ウチのM170なんですけど…
購入時はドット欠けは全く無かったんですが、最近やたらと
あちらこちらに常時グレーなドットが10ヶ所くらいあるんですよ。
液晶って使ってると次第にドットが死んでいくものなんですか?
これって直せ… ないですよねぇ。
- 438 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 18:17:38 ID:3FiwsP2o
- それはアンテナ、俺と同じくオッサだな
- 439 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 18:18:16 ID:gKBmpfsS
- そこまであれば修理に出せるだろ
- 440 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 18:38:51 ID:4Lq541Fh
- サムチョンパネル使用のキャリブレーション付液晶CEシリーズ
24"と21"で颯爽とデビュー
国産IPSはもう終わり〜♪
- 441 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 18:50:05 ID:jvBVOcdj
- http://www.eizo.co.jp/products/ce/ce240w/contents.html
http://www.eizo.co.jp/products/ce/ce240w/spec.html
http://www.eizo.co.jp/products/ce/ce210w/contents.html
http://www.eizo.co.jp/products/ce/ce210w/spec.html
- 442 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 18:52:43 ID:gKBmpfsS
- 低色度変位を捨ててOD付けたキャリブレーションモデルなんてどうすんのよ…。
- 443 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 18:55:53 ID:K50dWypY
- これいくらぐらいだろうな
- 444 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 18:59:16 ID:gKBmpfsS
- http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/05/17/3816.html
>価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は240Wが18万円前後、210Wが
>13万円前後の見込み。
こっから1〜2割引いて、15〜16万、11〜12万ってとこじゃね?
- 445 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 19:49:05 ID:wPgiyDAl
- どうみてもS2410Wです。
本当にありがとうございました。
- 446 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 20:12:38 ID:GJpa607L
- パネルが余っちゃって処分に必死なのか?
- 447 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 20:22:59 ID:wPgiyDAl
- 冷静になって考えてみたら、コレってDTV職人さん向けなのかなーと憶測してみる
- 448 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 20:34:31 ID:ZigxfoFZ
- 結局手調整したS2410WってことでOK?
確かに映像関係の編集にはL997より適してるかもね。ちょっとは広いし。
んでパネルはS1910HRと同世代のやつに変わったのかな?だったらギラツキも少ないかも。
- 449 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 20:45:40 ID:Un4mqjFF
- >>448
なんで退化するの?
S2410WはS-PVA、S1910HRはPVAで、S1910HRの方が旧式だぞ。
- 450 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 21:04:40 ID:zXhoBtaC
- キャリブレーション対応とかどうでもいいからS2410WにHDCP付けてくれ・・・
- 451 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 21:06:38 ID:67lf0ue4
- これでS2410Wが値段下げて売られてたら買ってもいいな
- 452 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 21:37:22 ID:tXYr2xFV
- 友人から10万で譲ってもらったL997だが、ドット欠け1個(端っこ)が気になって仕方ない。
オクに流せば10万くらいにはなるし、99で保証つけて買いなおすべきか・・・・。
悩む。
- 453 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 21:38:49 ID:86His+5V
- お前の友達バロスw
- 454 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 22:02:14 ID:Z1h56uK3
- >>452
悩むな
一個で気にする性格なら、思う通りするのが吉さ
- 455 :452:2006/05/17(水) 22:09:54 ID:tXYr2xFV
- 買いなおすとなると、普通にツクモで17万で買ったのと同じになっちゃう。
でもそれだったら買ってなかったし。
10万だからドット欠けなんてどうでもと思っていたが、気になり出すとスパイラル。
しかもドット欠けも緑が出ないだけで、ほとんど分からないんだよ・・・・。
背中の一押しより、諦めさせてもらいたいでつorz
- 456 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 22:15:36 ID:a2AoERbF
- それはドット欠けが気になってるんじゃなくて、モニターに10万使ったことが気になってるんだろ。
なら、オクで売って今まで使ってたモニターをまた使えばいいじゃないか。
- 457 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 22:18:53 ID:XIsH4Yit
- 処女じゃなきゃイヤなら
ちゃんと金出すべきだったね
- 458 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 22:20:13 ID:Z1h56uK3
- 私が初めて買ったパネルのL680は、最初から下の方に5〜6個ドッド欠けがあったけど、
液晶の性質上しょうがないと思っていたし、画面中央になければ上下や端はどうでもいいと思っていたから
全然気にしなかったよ。
二年半後に突然映らなくなった時は、何故かパネルを無償交換してもらえて、
ドッド欠けはまた5〜6個あったけれど、今は端の方が暗くなってきたけれど、
それでも映りはとても気に入っているから、気にしないで今も使ってる。
これが完全に壊れるまで使い続けて、壊れたらL997を買おうと思ってるよ。
- 459 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 22:24:27 ID:svxuCUq5
- >>455
じゃあ売ってくれw
- 460 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 22:47:51 ID:Q6as5/cJ
- >>452
いや、おれに売ってくれ
- 461 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 22:48:25 ID:0AR/Nb9G
- ドット欠けなんて、なければラッキー、あって普通。
普通より安く手に入っているのだから、納得しなくちゃいかん。
その1個のドット欠けが4万円割引クーポンなんだよ。
ツクモのドット欠け保証の返品中古販売に比べりゃ安いもんだ。
- 462 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 22:51:09 ID:a94XN7V7
- メインがきれいならサブはカス液晶でもいいよ、ドットカケどころかTNでも大して気にならない。
- 463 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 22:54:31 ID:XIsH4Yit
- 処女なんて、本当にそうであればラッキー、膜やぶれてて普通
ウブな女とつきあえるだけで、満足しなくちゃいかん
そのちょっとしたヤブレがあるから、おまいのようなヤツをつきあってもらえるんだよ
池袋のなんちゃって女子高生に比べりゃ、ましってもんだ
- 464 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 22:58:00 ID:xfYf4cF1
- S1910とL797を並べてデュアルにすると変でしょうか
どちらか一種類にしたほうがいいですか
- 465 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 23:00:09 ID:XIsH4Yit
- 韓国パブと田舎のスナックどちらでも好きなら無問題
- 466 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 23:01:07 ID:xfYf4cF1
- >>465
え?すごくがんがってS1910ジャストで購入したんですが
- 467 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 23:01:53 ID:XIsH4Yit
- 吉原のソープが997
- 468 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 23:03:21 ID:gKBmpfsS
- 2つ買う金と場所があったらL997を買う
もしくはS1910は他の安物で済ませて浮いた金で風俗行く
- 469 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 23:05:04 ID:xfYf4cF1
- なんでそう風俗ランクづけするんですか
ナナオですからプラスチックの固いフィルタ入らないですよね
映りこみ少ないし
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CRT-21H&cate=1
こんな感じの皆さん使ってます?
- 470 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 23:10:50 ID:xfYf4cF1
- ttp://www.iodata.jp/prod/display/option/2003/pfl-152c/index.htm
こういうのとか。どう違うかわかります?
- 471 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 02:08:09 ID:xkxccNDt
- >>469
言ってる事が良くわからないんだが、良いフィルタが欲しいって事?
それなら東レとかHIKARIにした方が良いと思う。
sanwaとかは安物買いの(ryになる可能性が。
ttp://www.hikaric.com/products_ichiran.htm
ttp://www.t-tic.co.jp/company/jigyou/cs/products/lcd/lcd_a003.html
HIKARIは十分に輝度を落とせるナナオのモニタにはちょっと暗すぎかも。
東レは21.3型がギリギリ(2mmくらい被る)。
あとナナオの純正品はあくまで液晶面用の保護フィルタなんで。
- 472 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 09:31:19 ID:ruewBZkI
- 九十九の交換返品された中古は注意!
ドット欠け無しと記載があっても、ちゃっかり有ったりするぞ!!
そのくせ「ドット欠けに関しては無保証です」だと・・・。
ちゃんと現物確認しとけ。
L997でだまされましたorz
- 473 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 10:06:14 ID:Oa3IUUni
- L797使ってる人、いる?
いたら教えて欲しいんだけど、
どう?
目の疲れ具合とか、色とか、視野角とか。
展示してる店ないし、ガレリアにも置いてない上「展示してあるL997と同じですよ」とか言ってるし。
パネル違うよね?L797とL997。
- 474 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 10:23:39 ID:reeopZwh
- >>471
紫外線防止とか、ハードコーティングとかは意味分かるけど
ちらつき防止とかコントラスト向上って何だろうな。
液晶モニタがちらつくわけないし、透明なプラ板でコントラストが
アップするのかとw
- 475 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 11:01:19 ID:wM/UQO50
- >>472
現物確認しないあなたは?
- 476 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 11:14:49 ID:+AXXKcPd
- 輸送中にドット欠けが発生することもあるよ
- 477 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 12:00:24 ID:ruewBZkI
- >>475
通販。ネット上の記載がドット欠け無し。
普通信じるだろ。
- 478 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 12:23:43 ID:lcghwIdm
- >>473
展示品を見ただけだがゲームとか動画は糞。
見比べた結果俺はS170にした。
- 479 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 12:53:42 ID:qKcLM6+n
- 輝度何%?
- 480 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 13:02:27 ID:wM/UQO50
- >>477
L997のドット抜けは見つけ辛いから交換返品は疑ってかからなきゃ・・・。
ツクモが糞なのは俺も経験済みだが。
- 481 :455:2006/05/18(木) 13:32:45 ID:2dHIuG4z
- >>461
4万円?
ツクモで保証つけたら17万強だけど・・・。14万は最安ですかね。
でも14万でもドット欠けあったらそれこそです。
7万円のドット欠けあり割引と考えるべきですね。
とにかく、分かりづらいドット欠けでしかも端のほうなんで、7万も安くなったと考えて諦めます。
(BIC新宿のL997展示機のドット欠けは、チェッカーでなくても目立っててハッキリ確認できました。ああいう欠けならもしかすると+7万でも買い換えてたかな)
いろいろありがとう。
- 482 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 15:02:48 ID:3tbyttly
- >>478
ODなしVAの25msと、ODなしIPSの20msなら
後者の方が明らかに残像少ないと思うが。
ゲームや動画が糞なのは果たしてどっちかな。
- 483 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 15:47:09 ID:Foj0lf+y
- S170で動画はネタだろ…
- 484 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 15:47:43 ID:I05W74z6
- そろそろ L997 の後継機が出る予感...
- 485 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 15:52:41 ID:1Fgzzppg
- >>473
S170と同等パネルのS1910とL797をかつて動画とゲームで比較したことがあった。
ハッキリ言ってCRTやTV出力に比べればどちらも糞であることに間違いない。
ただ、よーく細部を見るとOD付のS1910の方がマシか?と感じた。
しかし画質の差が歴然だったのでS1910は即日売り払った。
比較すると、発色の綺麗さ、濃さ、写真の再現性、視野角、全てで段違い。店頭では良く分からないだろうけど。
S1910は体質に合わなかったのか30分で目が痛くなったけどL797は1日10時間以上連日使っても
特に目も痛くならない、瞬きも増えない、肩も凝らないので、その点ではかなりお勧め。
俺はL797の価格改定後、L997の価格改定前の微妙な時期だったからL797を買ったけど今ならL997買ってるかも。
キャラはかなり違うけど単純にUXGAの広さが羨ましい。
- 486 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 15:58:49 ID:sgRZ+i+0
- >>484
それは信じていい予感ですか?
- 487 :484:2006/05/18(木) 16:03:55 ID:I05W74z6
- >>486
うん。
去年の新商品郡発表のタイミングがそんな感じだったからさ。
- 488 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 16:16:13 ID:QzadtTZ1
- 質問です。
テキストメインなのでL887を入手しました。
そこそこ満足しています。
ですが、1600x1200でテキストをスクロールした時に、
テキストに縞模様が入ってしまいます。
ちょっと辛いのですが、これは仕様でしょうか?
それともグラボがヘボいのでしょうか?
- 489 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 16:44:52 ID:7Xnddrsl
- >>485
ありがとう。NTT-XでL797ポチってくる。
いま15インチ使ってるんだけど、
字の大きさが小さくなるのが嫌なので、19インチがいいんです。
UXGAの広さにもそそられるんだけど・・・。
- 490 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 16:52:19 ID:Sks4qbAL
- UXGAのドット欠けなんかホコリと変わらんぐらいなのに・・・
たった1個のドット欠け(それも目立たない箇所に!)で諦めるだの、だまされただの・・・
相場よりずっと安く買えてんだから、その程度むしろラッキーだろうに。
定価で買った人がドット欠けあって文句いうのはわかるし、気の毒だとは思うけどな。
- 491 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 16:56:19 ID:Sks4qbAL
- 定価=EIZOダイレクトの17.8万のことな
- 492 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 17:21:39 ID:ehfmqkuT
- >>490
どうせ自分がドット抜け掴んだら文句言うんだろw
- 493 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 17:39:42 ID:ufwbu2tM
- んだね
- 494 :481:2006/05/18(木) 18:23:50 ID:ruewBZkI
- ドット欠けは仕方ないと分かっているけど、実際に発見したときのショックは大きい物です。
購入価格に比例して・・・。
5年保証ではありますが、5年使うことはほぼ無いでしょうし、消耗品だからと思うと幾分楽になります。
- 495 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 18:24:09 ID:rE4eNPxw
- >>485
> S170と同等パネルのS1910とL797をかつて動画とゲームで比較したことがあった。
その前提から既に間違ってるんだが。
S170と同等のパネルはS190。
S1910はOD付なので全くの別物。
- 496 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 18:33:35 ID:kRJ82L3F
- チェッカーなんて使わなきゃ端っこなんて発見できないのにな
うちもDELLのほうはドット欠けあるけど、
1年も使ってるとまったく気にならない
- 497 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 20:07:44 ID:2dHIuG4z
- >>496
そりゃメインが欠け無しなら気にもしないでしょう。
1本君にはやはりドット欠けきついですよ。
- 498 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 20:14:22 ID:s0EvoOmk
- モニタ六枚あって黒ずみ2枚、シミ1枚、1ドット欠け1枚あるが別段気にならんな。
おまいら気にしすぎ。
- 499 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 20:22:40 ID:2dHIuG4z
- L997のドット欠けもどうせ2年も使えば気にならなくなるとは思う・・・orz
- 500 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 20:28:49 ID:96C+X1p2
- ドット欠け*2 指の跡で黒くなっているの*2
↓
ドット欠け*3 手のひらの跡で黒くなっているの*1 指の跡で黒くなっているの*1
↓
ドット欠け*1
全部15型でコレだから確率的には凄いもんだ
- 501 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 20:32:10 ID:+iofNQDC
- やっぱL997って、ドット抜け確率多いんだ・・・ツクモの抜け保証つけて良かった・・・。
- 502 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 20:43:51 ID:Sks4qbAL
- >>492
10個くらいドット欠けあるL985EXも使ってるけど、別に気にならないよ。
使い初めて1ヵ月目くらいに、ホコリがついてるのかと思って拭いてものかないから、
「あ、これドット欠けだ。ひとつ、ふたつ・・・いっぱいあるや」ってくらい。
>>494
まぁ、相場より安く買えたといっても高い金だから、ガッカリするのは仕方ないか・・・
>>497
ふむ・・・確かにモニター1枚のみだと気になるかもしれない。
- 503 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 20:46:07 ID:kRJ82L3F
- 10個なら余裕で交換できるのに
まあ交換してもドット抜けあるけど
- 504 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 20:52:20 ID:BDeDMzYX
- ドット抜けがなかったぐらいで運を使い果たさなくてラッキー、ぐらいにおもっとけ。
俺なんかこんなところで運を使っちまってガッカリだ。
- 505 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 21:13:27 ID:crxBwSN6
- なんだ、国産パネルだなんだとほざいて高い金取ってもそんなもんか
- 506 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 21:18:13 ID:9ZyQ7Li0
- うちの997はドット抜け皆無だ。
10個もあったら発狂してる。
- 507 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 21:18:19 ID:Ffoixqp8
- オレの997は無いよ
- 508 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 21:25:35 ID:+iofNQDC
- そいや、ドット抜けが確実にわかるツールってあるのかな?
- 509 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 21:28:38 ID:Foj0lf+y
- だからそこまでして知ってどうすんのかと
- 510 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 21:34:01 ID:+iofNQDC
- >>509
抜けが嫌なんですよ。
おk?
- 511 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 21:37:24 ID:BDeDMzYX
- 恋人の浮気みたいなもんで知らない方が幸せなこともあるぞ。本気になったら目も当てられない。
- 512 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 22:00:26 ID:DPP47oQx
- 電動マッサージャーでドット抜けをブイーンてやれば無くならないかな
- 513 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 22:28:37 ID:eG4Tspu5
- L997の画素の並び順ってRGBとBGRどっちですか?
- 514 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 22:37:56 ID:lpQBWNPA
- 次は6月あたりに新製品ですかねぇ。
- 515 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 22:39:29 ID:P1XK0oBd
- >>551
__________ _ ____________
i¬l ̄ /ソ──────- 丶[_( \
 ̄  ̄| | _____ | | | □ ○ ○ ○ ○ |
| |(\ ∞ ノ | | | ∩┌─┐ |
| | ヽ、ヽ / | | |||( ■ | ○ ○ ○ ○ |
| | ヽ)⌒ノ | | | ∪└─┘ |
| |  ̄ | | | □ ○ ○ ○ ○ |
\ ゝ────── ソ[_( _/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 516 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 23:04:01 ID:sw/Imoq+
- >551に期待
- 517 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 23:35:43 ID:SVM/yd/P
- >473
目の疲れ具合と、視野角は他のモニターよりいいと思います。
色については分かりません。
グラボの対応が必要だが、縦表示できるのは大きな魅力ですよ。
- 518 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 23:53:46 ID:KZIzviT0
- >>502
お前の精子がこびりついてるだけ
L985EXでエロ画像専用なんて贅沢な奴
- 519 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 23:59:57 ID:KkaYC9uQ
- 2407からL997へ買い換えしたんですが、確かに目が疲れませんね。
- 520 :不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 00:06:45 ID:BbB2Y6BU
- S2410W-WSが安かったから買っちゃった
ああ・・・ボーナス前なのに・・・反省はしていない
- 521 :不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 00:32:09 ID:jGFy5k+4
- ボーナス平均80万らしいじゃない。だったらちょっと使っちゃっただけの話だ。
- 522 :不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 05:56:34 ID:yYlfXV2Z
- >>513
RGBRGBRGB・・・
- 523 :不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 07:07:25 ID:29pMo1sh
- HDCP対応WUXGAマダー?
- 524 :不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 14:18:26 ID:Lcnm2zOi
- 馬鹿の見本みたいなカタログ厨ってまだいるんだね。
- 525 :不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 15:59:05 ID:mJ/YabiA
- L797はアニメとかの輪郭がブチブチして汚いのは、ドットピッチが荒いのが原因かもしれない。
結局S170にしたけど、いまのところDVDも3Dゲームも無問題。
カタログスペックより自分の目で確かめることが重要と思った。
- 526 :不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 16:57:24 ID:2utU4o05
- L997の後継の型番は何になるんだろ
L999かな?いいなそれ
- 527 :不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 17:25:26 ID:TVT41mEP
- 最低の会社の最低の商品は買わない方がいい
- 528 :不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 18:08:29 ID:TVT41mEP
- おまえら今は買い控えろ
そうしないと買ったあとに新製品ぞくぞくだぜ。
俺みたいに悔しい思いをしたくなかったら今は絶対買うな。電話で新製品でる予定ありませんとか言って直販の在庫処分させておいて1週間もしないうちに同じ価格で新製品をだす会社だ
交換なんかしないし、返品もできない!
大事なボーナスをあてにして焦って買うな。泣きを見るぞ
- 529 :不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 18:38:26 ID:B8ywH6qX
- >>528
釣りにマジレスしておくと、「新製品が出る予定ありません」とか答えるメーカーないって。
「お答え出来ません」とか言う模範的回答なら普通だが。
- 530 :不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 19:23:02 ID:evqiNO8z
- こんなディスプレイは嫌だ!!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024558180/l50
- 531 :不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 19:27:23 ID:IWDTnw9i
- >>525
19型SXGAって時点で繊細なドットピッチとは程遠いって事に気づくべき。
- 532 :不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 19:32:25 ID:9j7BRLXN
- そう、19インチならSXGA+にすべきだよな。
- 533 :不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 19:36:27 ID:TWsk4Svi
- 6月に新製品でるって騒いでる奴いるけど、ナナオの新製品は4月と10月に発売することが多いんだが。
- 534 :不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 19:42:48 ID:TVT41mEP
- >>529 ナナオのコンタクトセンターに電話してみろ
お答えできませんなんて言わない。新製品が出ると言う情報は持ち合わせておりませんと答える。
お答えできませんなら怪しんでみるが、持ち合わせておりませんと言われれば当分出ないと考えないか。
ここを見てる担当者 明日から答え方を考えておけ
- 535 :不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 19:44:58 ID:TVT41mEP
- >>5336月に泣かないようにな
- 536 :不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 19:51:21 ID:WSZY/RBp
- NANAOの海外向けサイトを見れば、今後どのような新製品が
控えているのかが分かる。
CEシリーズが日本でも発表されたし、残るは5機種。
S2100
S1931
S1921
S1731
S1721
国産パネルは影も形も見えないな。
- 537 :不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 20:06:20 ID:0UsPNDRH
- S1910−HRやっぱ文字がにじんで見えるかも
ウィンドウズのフォントだからかな
- 538 :不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 21:11:33 ID:zxONJSTu
- >>534
それはやっぱり「でない」なんて言ってないじゃん。
- 539 :不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 21:12:44 ID:dDFWsmdq
- ナナオもL997で終わりか・・・
- 540 :不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 21:33:30 ID:kU14UIpE
- 5月2日にナナオダイレクトから2410を購入したのですが、商品券が思いのほか、昨日(5月18日)に届きました。
- 541 :不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 22:40:04 ID:zGg05bbn
- 安くていいもの作れない液晶の世界で国産とか最初から終わってんだろ
- 542 :不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 22:54:11 ID:lrJeDEdF
- あの、すみません質問なんですが
M190を発売日に買って使ってます。
ふと右下を見たら丸っぽいシミ、DOT欠けはなかったし
奥側で影みたくなってます、直径8ドット分くらいで他にも小さいのが2箇所。
これは修理して頂けるものなのでしょうか?
- 543 :不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 22:54:41 ID:nwQdA7r8
- S1910-HRってリサイクルのはがきが付いてるのでしょうか?
どこに入ってるのか見当たらないです(悲)
- 544 :不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 23:55:48 ID:jCpJ+q7j
- 心の目で見ろ
- 545 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 01:52:41 ID:zTe5AQcm
- >>537
そんな感想は自分も持った
よく言えば滑らかってことかもしれんけど
IPSのカッチリ感に慣れてるから、それで違和感あるのかな
- 546 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 07:59:19 ID:6rJryNzS
- IPSがカッチリというより、IPSは元々視野角が広大だから
表面フィルムの乱反射率を(ノングレア感を損なわない程度に)
下げても全く問題ない。これによりシャープな感じとともに
開口率の狭さからくる粒状感が出る(液晶のドットがくっきり見える)。
S-PVAはIPSに比べて視野角が狭いので、表面フィルムの乱反射率を
ノングレアで求められている以上に上げ、視野角を稼ぐ。
IPSより開口率が大きいから液晶のドットが目立たなくなり、
乱反射によってぼやけたように見える。
実はCRTと似たような見え方をするのはS-PVAの方だったりする。
CRTってどうしてもフォーカスが甘いしね。
- 547 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 08:35:47 ID:EuUbtkoY
- >>546
乱反射で視野角を稼ぐとか全く意味不明なんだが、液晶の基礎を勉強し直す事をお勧めする。
だいたい視野角を稼ぐには複屈折フィルムを使う、乱反射させたところで視野角は稼げない。
ヒント:偏光、屈折率、乱反射では視野角によるコントラストの低下を防げない→視野角は稼げない
そもそもS1910-HRはPVAであって、S-PVAではない。
- 548 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 08:42:01 ID:GWv+7Uyw
- 藻まえらなんでノングレアパネルなんか好むんだ?
- 549 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 08:50:10 ID:lPnoak6V
- >>548
光沢パネルよりノングレアパネルの方が
ディスプレイの電源を切った時に出現するキモメンに
遭遇しにくいからに決まってるじゃん
- 550 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 09:33:41 ID:KB9UEl6S
- うちはイケメンしか現れませんが
- 551 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 09:54:08 ID:zTe5AQcm
- うちは美少女
- 552 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 09:55:31 ID:ojcDLNlC
- うちのディスプレイからは貞子が出てきます
- 553 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 11:24:28 ID:CYe0GJ96
- つまんね
- 554 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 12:15:08 ID:4scTt0Dq
- >>549が正論
- 555 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 12:27:44 ID:nK8PR/NW
- お前さんがたに質問です
ナナオのモニタって保証書に購入店の捺印がないと修理不可でしょうか?
ヤフオクで新品ドット欠け無しのL997が格安(130k)で手に入ったのはいいんだけど
当然のごとく保証書は未記入(;´Д`)
修理不可なら2〜3年で使い捨てかぁ・・・orz
- 556 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 12:36:17 ID:a2K+JrV+
- >>555
>ナナオのモニタって保証書に購入店の捺印がないと修理不可でしょうか?
>
>ヤフオクで新品ドット欠け無しのL997が格安(130k)で手に入ったのはいいんだけど
>当然のごとく保証書は未記入(;´Д`)
漏れ、L557を通販で買ったんだけど、買って1年くらいした頃に
パネル交換の修理出したこと有るんだけど保証書未記入だったけど、大丈夫だったよ。
ちなみに、修理は縦に発色しない線が1本はいっていました。
それでパネル交換になった。
- 557 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 12:56:38 ID:r/bXRoG6
- >555
あーあのときの出品物買ったんだー。
まぁ安いからいいじゃん。
- 558 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 13:32:29 ID:86SlUJia
- デザインをしない、仕事に使わないが、パソコンが趣味のヤツで
2410で不満にかんじたヤツっている?
- 559 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 14:40:57 ID:r/bXRoG6
- 店頭で確認しただけだけど、2410は輝度があまり落とせなかった気がする。
- 560 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 16:39:27 ID:RmvZQmwk
- 部屋を明るくすれば問題解決
- 561 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 16:47:05 ID:D9ogKRUg
- そろそろNANAOから新製品が出るってのをどっかで見たのですが、どうなのでしょう?
2410購入予定なのですが、新製品が出たら値が下がるor新製品の方が画質その他が良かったらorzなので・・・
- 562 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 17:00:06 ID:Kl1M50be
- 株式会社ナナオは、カラーキャリブレーション対応液晶ディスプレイ「ColorEdge CE240W」と「ColorEdge CE210W」を、6月5日より発売する。
価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は240Wが18万円前後、210Wが13万円前後の見込み
- 563 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 17:10:16 ID:86SlUJia
- もしかして997といっしょにキャリブレータとか買わないといけないの?
- 564 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 17:59:39 ID:/gG9ZQ3D
- >>563
使いたいなら買わないといけない。
ただし997はColorEdgeシリーズじゃないので本体にセンサーを使ったキャリブレーション機能は無いよ。
- 565 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 18:28:42 ID:ORyc8bHh
- 今日と明日ナナオ買った奴は不幸のどん底に陥るだろう
ナナオは嘘つきだから気を付けろ
- 566 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 18:32:04 ID:ca+EpqPj
- また、意味不明なことを。
- 567 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 18:35:22 ID:ORyc8bHh
- ↑不幸者
- 568 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 18:37:12 ID:SP+xC5Qh
- チョンパネのキャリブレーションモデルか・・・
もうダメポ
- 569 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 18:45:00 ID:86SlUJia
- キャリブレーションしたらチョンパネでも綺麗になるんじゃない?
- 570 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 18:56:03 ID:kGlAJiaK
- 特定した機種で新製品が出るから今日と明日は買うな
とか言うならともかく
今日と明日ナナオ買った奴は不幸のどん底に陥るだろう
だってさ
きっと来週末、再来週末も同じ事言うなこの手の捨て台詞を吐くキチガイはw
- 571 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 19:51:11 ID:IWja/EWX
- >>536の通りだろう。
新製品が出たからといって現行品の下げ圧力にはならないんじゃない?
S2100で13万前後スタートってところで。
- 572 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 21:18:18 ID:HjRxeXIm
- 2410のスレって、なくなっちゃいましたか?
- 573 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 21:58:58 ID:qukzPGL5
- >>570月曜に同じ言葉が吐けるといいがなwww
- 574 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 22:04:28 ID:qukzPGL5
- >>569 CEはCGと違って偽物だ
過大な期待はするな。嘘つきナナオのパフォーマンス商品
EはエコノミーのE
素人の自己満足商品
勘違い野郎向け
- 575 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 22:32:20 ID:qfydNJWu
- ナナオ製品全てへの御言葉でした
- 576 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 22:33:16 ID:f/E3QdCg
- >>572
2410で検索すれば出てくるよ。昔のスレを再利用している。
という俺は2410のブラックを昨日買ったよ。まだ届いてない。
店頭で見た時は結構目にきて心配だが、広さには代え難かった。
- 577 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 00:17:57 ID:0BgMOONg
- >>573
凄い自信やな。月曜日に新機種の発表があるとでも?
- 578 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 00:18:40 ID:qSRWl+x2
- 言葉の意味はわからんが、とにかく凄い自信だあー
- 579 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 00:24:54 ID:pwal5X94
- そりゃ外しても別に咎め立てうけるわけでもないから何でも言えるんだろ。
つーか、具体的な予言なんて何にも言ってないのか(w
- 580 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 01:08:32 ID:ukxW5arp
- ズバリ予言しよう!
>>565 >>573は、100%の確率で死ぬ!
- 581 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 01:16:33 ID:1eOferpr
- L887にODとブラックTFTを搭載し視野角を拡大した新型が月曜日に発表。
・・・するといいな。
実売12マソくらいまでなら解体。
- 582 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 02:10:58 ID:84/9tmQo
- んな安物はいらんから、もっと高級機出して。
- 583 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 06:31:01 ID:ZrlVQQf6
- 100万だしてSEDでも買ってこいよwww
- 584 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 07:28:26 ID:CH1HZZW1
- >>569
綺麗になっても目潰しは変らず。。。と悲観的見方をしているオレ
用途によっては価値はあるだろうけど。
- 585 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 07:55:10 ID:ZrlVQQf6
- 輝度をさげればいいじゃん
- 586 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 08:13:13 ID:CH1HZZW1
- ああ、実際に買って痛い思いするまではおれもそう思ってたっけ。
- 587 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 08:49:38 ID:3SvN1tbn
- >>584
240CEのパネルが2410Wと違うならともかく、キャリブレーションしたからと言ってギラギラには
変わりないかと。より正確な6500kになって、色的に目の負担が減ることはあるかもしれんが。
とりあえず、アップル現行シネマをキャリブレーションしたやつも使ってるけど、ギラギラ攻撃は
健在。240CE自体は、小さめのデザイン事務所や、SOHOな人とかで、CGは論外って人には有力な
選択肢になるとは思うが。
- 588 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 09:08:11 ID:BqRSmUD+
- >>580嘘つき 生きているぞ
- 589 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 09:33:59 ID:ukxW5arp
- >>588
我々人類はこの世に生を受けた時から100%の確率で死ぬと思うが?
もしも希有な存在だったとしたら、医学学会どころか世界中の人気者間違い無し!
この場合は期限がキーワードだが、機種も書かない予言や捨て台詞はゴミ
つーか、皮肉で書いたレスの意味にマジレス返して来る
お前の低知能レベルにほとほと呆れた
- 590 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 09:37:19 ID:z5h01HZe
- ID:ukxW5arpの才覚に嫉妬
- 591 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 10:34:22 ID:mcj/o8aK
- :::::::::::/ ヽ::::::::::::
:::::::::::| ID:ukxW5arpは i::::::::::::
:::::::::::.ゝ じ つ に ノ:::::::::::
:::::::::::/ ( ゚∀゚)<プップー イ:::::::::::::
::::: | だ な。 ゙i ::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
- 592 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 10:44:12 ID:gE/nlBfv
- 俺は>>588にあきれたが
- 593 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 12:32:54 ID:kvzhH0cf
- とても2chらしくて微笑ましいじゃないか、頭悪そうでいいぞ。
- 594 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 12:51:39 ID:y6BjruxD
- >>584
キャリブレーションスレより
401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 03:16:17 ID:+gvt4Htd
>>396
私もそう思います。
ナナオの製品ラインナップはハードウエアキャリブレーションがポイントで
S2410Wのハードウエアキャリブレーション付きがCE240Wです。
同じくS2110W→ CE210W、997→CG210、L797→CG19だそうです。
一瞬Color Edgeと言う名前に惹かれますがパネル自体はS2410Wと同様のものが使われていますので
きっちりキャリブレーションとった時、特に低色温度で使用する場合のパネルのムラは厳しいです。
逆を言うとCG210のハードウエアキャリブレーションなしがL997なので
キャリブレーターの使用をを前提に購入する場合はL997のパフォーマンスはかなり良いと思います。
- 595 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 14:27:47 ID:odbdux0D
- 黙ってLシリーズだけ買ってりゃいいんだよ
- 596 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 15:43:30 ID:zqzjiqmF
- >>595
画面が小さいからやだ
- 597 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 15:57:20 ID:vIKSP/CX
- >>589 >>580の時のおまえの予言も”期限も書かない予言や捨て台詞はゴミ
つーか、皮肉で書いたレスの意味にマジレス返して来る ”
お前の低知能レベルにほとほと呆れた
と思う
- 598 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 16:15:25 ID:aRi9O7Dg
- >>597
君の口惜しくて恥ずかしかった気持ちはもうよく伝わったから、もう来なくていいよ。
- 599 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 16:19:51 ID:ARpFVjs3
- >>597 = >>580 = >>565 ?
頭の弱い子はナナオ製品に近よんなよw
- 600 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 16:27:17 ID:ARpFVjs3
- アンカーミス>>597 = >>588 = >>565
- 601 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 16:51:26 ID:N1o8p6ij
- 2405FPWを安さに引かれて買ったはいいが、あまりの酷さに返品した
買い直したS2410Wが今日届いた
ギラツキが酷いと評判だが、弱視じゃない俺は輝度調節したら普通に
毎日使うし、安かろう悪かろうなDELLは今回で懲りた
- 602 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 16:52:26 ID:ygClJHNh
- 馬鹿御用達ナナオ
- 603 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 18:44:16 ID:BqRSmUD+
- 明日笑うのは俺だ!
おまえらより頭いいからナナオ買わねぇ
- 604 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 18:48:00 ID:HQeOOzq8
- >>603
おまえらより貧乏だからナナオ買えねぇ
の間違いだろ?
- 605 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 19:07:22 ID:gE/nlBfv
- >>603
決着に興味あるからトリップつけれ
つけなければヘタレ認定
- 606 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 19:13:30 ID:glEObjLw
- 流れぶったぎって悪いが
S170のコントラストが1500とあるけど実際どの位の差に感じる?
M170は1000なんだが差が知りたい、見比べた香具師居たら感想くれ
- 607 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 20:21:22 ID:BqRSmUD+
- 俺だけトリップつけても意味ないな
俺を馬鹿にした嘘つき予言師がトリップつけたら出てきてやるよ。
- 608 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 20:56:08 ID:5WRoiFC0
- >>604
あまりアニヲタヒッキーを追い込むなよ
- 609 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 21:06:26 ID:Y36CM8H+
- 文字が小さいってのは推奨解像度による文字の縮小を余儀なくされる
ということだったんですね。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1146921166/5
ここ見て理解した
- 610 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 21:09:55 ID:HQeOOzq8
- >>608
ごめん、
久しぶりにスレ見に来て、語呂のいい言葉思いついたから、つい書き込んじゃった。
ログ読んでないから過去にどんなやり取りがあったのかよく知らないけど、
通りすがりの戯言と思って忘れてくれ。
- 611 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 21:43:05 ID:2Ad3XSUI
- Eizo L565 = 17 inch 35 ms S-IPS (Hitachi TX43D15VC0CAD) panel.
Eizo L567 = 17 inch 35 ms S-IPS (Hitachi TX43D15VC0CAD) panel.
これってどう違うの?
- 612 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 22:03:44 ID:BqRSmUD+
- 同じパネル使って新機種としてだしただけ。
L565の隠していた不具合がばれて発表したからイメージアップで外だけ変えて新機種として発表するような嘘つきナナオの製品
- 613 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 22:04:49 ID:8oc0GOXQ
- 今ブラウン管買っても、壊れたら相当金かかるよね・・・
ここは2410あたりの液晶を買おうか検討中
- 614 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 23:02:27 ID:8g0xu/ce
- どうせお前は死ぬよ。
- 615 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 00:10:24 ID:QBYYVUaA
- L565には10bitガンマついてねーぞ。
- 616 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 07:19:50 ID:0rYe3vKJ
- 4年くらいL465を使い続けてるんですが、仕事で写真レタッチ、
たまにDVDも見るしFPSもやるけど、縦方向の色変化以外は
特に残像などの不満はありませんでした。
そんなショボ目な俺ならS170を購入すれば幸せになれますか?
上の方にL465が45nsのSHARPパネルと書いてありますが、
オーバードライブとかないよね? S170のほうが全体的に
スペックが上がる感じなのでしょか?
- 617 :今日不幸になる奴の為に:2006/05/22(月) 08:03:18 ID:3qEwT1QL
- >>615 違いのわかる男?8bitだ10bitって言っているスペック廚のなかで違いをわかっている奴がどれだけいることか。
>>616そんなあなたにはTNパネルをお薦めする。S170でも過剰スペックです。
残ったお金で幸せになりましょう
- 618 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 08:09:04 ID:UaWcOsSo
- >>617
貴様、周囲から「性格が悪い」と疎まれてるだろ?
- 619 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 08:12:07 ID:wtuaBeLl
- >>616
俺と全く同じだw
それでL997買ったんだけど 確かに綺麗になって画面広くなって 文字でかくなったんだ
なったんだけど だけどそれだけ
個人的にギラブツのS2410でも普通にいけるんじゃないかと思うくらい
- 620 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 08:21:21 ID:QBYYVUaA
- >>617
ちがいがわかるわからない以前に実際違うんだからしゃーねーだろーが。
別に画質について良くなった悪くなったとか言う気もない。
単に>>612がガワ換えただけ、とかいってるからそれについて書いただけだ。
- 621 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 08:45:55 ID:3qEwT1QL
- 性格悪くないけど正直者で損をしています。
真面目にL465で不満がないならM1700で十分
でも新製品でると思うから待って安くなってから買え
- 622 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 08:46:52 ID:0rYe3vKJ
- >>617
L465も当時はまあそこそこの値段したし、色再現性は
悪くないと思ってるんですよ。動体視力が悪いのかなあ?
例えばM1700なんかでも、4年オチのL465にくらべれば
喜べるくらいキレイなもんでしょか?
>>619
なるほど…。作業以外の2chブラウズとかメール読み書き
なんかはThinkpad X31 (12.1インチXGA)でやってるので、
正直、16インチSXGAでも文字が小さいとは思ってないんです。
個人的には、19インチ以上のサイズは特に必要ではないかなあ。
- 623 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 08:49:28 ID:0rYe3vKJ
- >>621
おーありがとうございます。でもAmazonで比較すると、
M1700-GY ¥ 39,505
S170-GY ¥ 44,501
5,000円差か…。そこまでけちる必要もないのでS170にしとこうかなあ。
- 624 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 10:03:16 ID:KsyP6xmL
- パネルはどこ製ですか?
- 625 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 10:14:58 ID:wUEImTJb
- ttp://aryarya.net/wassyoi/lcdmemo.html
テンプレのここに載っているけど
Eizo L465 = 16 inch 45 ms TN (SHARP LQ160E1LG21) panel.
Eizo M1700 = 17 inch 8 ms TN (Samsung LTM170EU) panel.
Eizo L568 (S170) = 17 inch 25 ms PVA (Samsung LTM170E8-L02) panel.
こうだよ
この2つならS170買ったほうが絶対いいよ
間違いなく5000円以上の差はある
- 626 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 11:06:51 ID:QBYYVUaA
- ぶっちゃけL465で文句ないならナナオを買うべきじゃない。
低価格帯のナナオはかなり割高だからね。
- 627 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 11:34:54 ID:atSZhtZs
- フィルタすすめてくれた人ありがとー
今日アマゾンから届いた。ぴったし!
S1910−HRのギラギラがマイルドになりました!
- 628 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 11:52:47 ID:Qw6m2w0K
- >>627
フィルタの詳細希望
- 629 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 11:58:10 ID:atSZhtZs
- >>628
NANAO 19インチ用 液晶保護パネル [FP-702]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006HAENA/qid%3D1148266655/249-0226555-3397954
- 630 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 13:44:28 ID:n577AGC1
- NANAOのサイトで、M170の解説ページにあるガンマ調整の説明なんだが
「ガンマ値は、ScreenManager(OSD)より1.4〜3.0の範囲で
0.2単位で選択することができ、目的に応じた色表現が可能になります。」
って書いてあるのに、俺のM170は1.8〜2.2の範囲しか選択できないんです。
これは初期不良でしょうか?
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/m170/contents.html
http://www.eizo.co.jp/support/glossary/glossary/ka/gamma-ad.html
- 631 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 15:04:46 ID:nCabjO+x
- 説明書には調整範囲が1.4-3.0とは書いていない。
- 632 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 15:41:57 ID:bJowOz9N
- >>565
マダ〜
- 633 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 15:53:04 ID:j02eX2YQ
- ORyc8bHh=BqRSmUD+ 今日も出て来いよ
- 634 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 16:15:30 ID:JjeJXqfl
- http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5089433
S2410Wはオーバーシュートがありすぎるらしいぞ。
- 635 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 16:15:57 ID:3qEwT1QL
- EEP2006対応発表
2006年6月以降発売する新製品の一部から適合製品の出荷
EEP2006対応で機種名変えて現行同等品値上げの予告か
- 636 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 17:10:24 ID:yUIsYO+d
- 新宿ビックカメラに行って、997と887を見比べてきた。
色の濃さ?は997のほうが断然良かった。普通には997の粒状間は気にならなかった。
ただ、写真を表示させると粒状間のほとんどない887のほうが、より写真ぽく見えると
思った。色は997のほうが上なんだけど…
- 637 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 21:03:31 ID:zpbJCp7J
- 文句あるなら富士通とかシャープとか別のメーカーの買えばいいじゃん。
うぜぇよ馬鹿。
- 638 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 21:24:38 ID:NZuDJcMr
- >>636
そーか、どっちを買うか考えてたが、文字資料が主体だから 887 かな。
- 639 :636:2006/05/22(月) 21:31:12 ID:yUIsYO+d
- あぁ間違った。粒状感だな。
- 640 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 21:34:52 ID:G7lZCJ51
- 俺も997と887の場合、カラー写真だと発色や階調でどう見ても997が綺麗なんだが、
モノクロ写真だと887はなめらかで、まるでモニタではなくてプリントのように見えるんだよね。
- 641 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 22:17:49 ID:5lBQauWz
- 液晶保護フィルタって保護するだけでなくギラツキも押さえられるの?
使っている人どう?押さえられるんなら買うんだけど。
- 642 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 22:38:58 ID:QnjqiPlc
- モノによる
- 643 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 23:10:39 ID:2zu3bwHP
- >>637顧客窓口社員乙!
ここでストレス発散か?電話口でそのことば言ってみろ
- 644 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 23:45:52 ID:D7SOT8z2
- 565 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2006/05/20(土) 18:28:42 ID:ORyc8bHh
今日と明日ナナオ買った奴は不幸のどん底に陥るだろう
ナナオは嘘つきだから気を付けろ
603 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2006/05/21(日) 18:44:16 ID:BqRSmUD+
明日笑うのは俺だ!
おまえらより頭いいからナナオ買わねぇ
チンチン ☆⌒ 凵\(\・∀・)マダー
- 645 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 23:52:30 ID:lg8qbi9P
- >644
あーそう云えばそんな頭が可哀相な子がいたねぇw
- 646 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 00:34:37 ID:QJeqbgEe
- すっげー悩む・・・
会社の他の部署に19inの液晶で仕事してるヤシいて、「いーなーデカイ画面・・」
なんて事思った色盲の俺様が、品定めするうちオバースペックスパイラルへ・・・・
s170に特攻する不孝をお許しください。
- 647 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 00:39:18 ID:bB8mKfjQ
- >>646
?で、結局なにに悩んでるんだ?
ちなみに、amazonでS1910-HRBKが62,400だったりするんだが…。
- 648 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 00:55:12 ID:TN2km8DO
- ドット抜け保障がなぁ
- 649 :646:2006/05/23(火) 00:57:55 ID:QJeqbgEe
- >>647
こうしてツーチャネルをみてるとなりでかわいいお子たちが寝息立てている・・・
エプソンのノートはSXGA+で14inながら美麗。暗いけどな。
知人のVAIOからくすねてきた15in液晶には面積以外の不満はないという色盲っぷり。
予算はあってないようなもの。無理すればいくらでも出る。
M170のデザインとコストに納得いかず、S1910-HRを視野に入れればUXGAにも手が届くとか
届かないとか・・・
S170でいいでしょ?
ええ、そりゃもちろん、動画だって見ちゃいますよ。
- 650 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 01:05:27 ID:9m/umP/S
- >>644
565はナナオ大好きっ子なんだよ。
毎日「明日こそ2410のHDCP付きが出る!」と期待を込めてるんでしょう。
かく言う俺もHDCP付き2410待ちのL565-A使いなんだけどね・・・
角の黒ずみは我慢するから、HDCP付き早く出してよななおさん!
- 651 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 01:06:13 ID:XVsSh9zA
- レス番が565のクセにw
- 652 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 01:15:57 ID:bB8mKfjQ
- >>649
今すぐ必要でなければ、あと10日ぐらい保留しておいた方が良くないかな?
根拠は無いが、相場の雰囲気というか、なんというか。
まあ、外れても責任とれないから、判断はお任せするけど。
- 653 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 02:07:30 ID:kVSZUm9L
- ttp://sygnas.tv/arc/ruputer/2005/03/dell.html
warota
モニタ購入失敗した人ってブログでつらつら恨み言書く人おおいな
- 654 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 02:43:35 ID:q8xPS4U7
- S1910-Hの情報ファイル/カラープロファイルってまだ公開されてないんだ・・・
CD紛失してしまったよ_| ̄|○
- 655 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 04:02:07 ID:EQY5nO94
- >522
いやBGR並びのパネルもあるそうなんで気になってました。
- 656 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 04:53:42 ID:aGOspFXt
- S170の購入を考えてる者です。
先日アキバに現物見に行きましたが、映り具合が意外と好みじゃなかったので二の足を踏んでいます。
自分の目を信じるべきでしょうか。それとも実際家で使うと違うものでしょうか?
疑問を持った点は、高コントラストによる黒の締りっていうのが実感できなかったことです。
(周りの安いTN液晶の方が黒らしく見えた程です。w)
あとこれ、表面の反射が多くないですか?店頭では照明で表面がボ〜ッと曇って
せっかくの広視野角を阻害しちゃってたし、黒の締りを感じなかったのもそのせいかもしれません。
ただ、文字のクッキリした表示や白飛びの無さ、優れた階調は唯一無二の良さでしたね。
実際S170使ってる方。どうでしょうか?
- 657 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 05:01:43 ID:WbO6I+Qc
- >>656
サムスンパネルは表面の乱反射が多くて、明るい場所だと白っぽく見える。
店頭は家に比べて非常に明るいので、とても白っぽく霞む。
店に置いてあるモニタは基本的に輝度100%になってる。
しかし家で輝度100%で常用したら間違いなく目が潰れるだろう、それ程明るい。
家で単体で使う分には乱反射もそれ程気にならない、白く霞むって事はない。
スペック値の(暗所)コントラストというのは真っ暗な部屋での測定なので、
実際には明かりのある部屋での明所コントラストが重要。
高コントラスト=黒が締まるではないのが現状。
- 658 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 06:55:01 ID:QNfWhxAC
- プロ向け液晶ディスプレイ「ColorEdge」シリーズにエントリーモデルが登場──ColorEdge CE240W
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/18/news001_2.html
>これはVA系パネルの特性でもあるのだが、微妙にザラっとしてギラギラした雰囲気がある。
>視力が高い人や目の感度がよい人は、少し疲れやすく感じるかもしれない。
- 659 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 07:21:52 ID:8iH+lMfJ
- >>658
提灯サイトであることを考えると、本音翻訳はこうかもしれない:
>これはチョンVA系パネルの特性でもあるのだが、
>かなりザラっとしてものすごくギラギラした雰囲気がある。
>よほど視力が低い人や目の感度が悪い人以外は、
>かなり疲れやすく感じるかもしれない。
ま、これは言い過ぎだが、提灯記事と足して2で割れば実態反映だろ。
- 660 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 07:47:13 ID:5bhaOys6
- >>658,659
参考になるなあ。
- 661 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 07:54:09 ID:042iqkSZ
- >>653
いやーでもこれは書くだろ。
修理代たけえw
- 662 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 07:54:57 ID:AxJIMSvD
- >>659
GJそんな感じだと思うよ
後編はどのようなレトリックが繰り出されるか楽しみだな
- 663 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 08:26:01 ID:/yvFl1cS
- >>658
目つぶしチョソパネル・・・恐ろしい
L997買ってよかった・・・
- 664 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 08:44:19 ID:Pa+wBRJH
- 目潰しというほどでもないが(それだけしか見たことがなければ
鮮やかだし、かなり満足できる)、国産IPSや国産VAを1日でも
所有したことがある目が肥えた人には厳しい。
ただ今後は国産パネル使用製品入手難になると思われるので、
今のうちからチョンパネに慣れておくのは悪くないかもしれない。
シャープに続き、三菱も国産パネル使用モデルをディスコンに
しちゃったからな(新フラッグシップのRDT212HはサムソンS-PVAで
2410W/CE240パネルの幅狭版、国産IPSのRDT211Hは流通在庫のみ)。
- 665 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 08:45:56 ID:+mKsZxIb
- >>653
それ修理というより丸ごと交換じゃないのかw
- 666 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 12:15:36 ID:p6DoyTC9
- みなさんこんにちわ。
予算の関係でL557の中古を考えていますが
ギラギラなど目の疲れ具合はどうでしょうか?
使用されてる方おられましたらアドバイスお願いします。
- 667 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 12:18:00 ID:/yvFl1cS
- 中古はやめたほうがいい。
- 668 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 12:55:07 ID:E5v34b9P
- 購入相談です。皆さん宜しくお願いします。
L997とL887で迷っています。
主な用途は、デジ一写真鑑賞・レタッチ、DVD等の動画鑑賞、ウェブ閲覧です。
特に重視したいのは、写真表示品質です。
綺麗さ派手さより、色再現の忠実さを重視したいです。
でないと、写真がうまくなったように勘違いしそうでw
価格と画面サイズはこの違いなら無視していいです。
ちなみに現在はEIZOのCRT T765を使用中ですが、斜め縞々が現れてもうすぐあぼーんかもしれないです。
- 669 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 13:11:03 ID:AxJIMSvD
- >>668
本スレを一度ゆっくりご覧になってください
自ずと選ぶべき機種が見えてくるのではないでしょうか
- 670 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 13:20:03 ID:5bhaOys6
- >>668
色表現は997, 滑らかさなら887 。
- 671 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 13:56:32 ID:E5v34b9P
- >>669,670さんdクスです。
色表現がよい、というのが、派手な色なのか、正確な色なのかはっきりわかりませんでしたが、
キャリブレーションうんぬんの話しからして正確な色表現ができるってことのようですね。
滑らかさもかなーーーり気になるけど・・・決めた!L997逝ってきます!
- 672 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 14:33:51 ID:O0WuuM/s
- モデルチェンジまだー?
まちくたびれた〜マジで
- 673 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 15:15:52 ID:YXkldXOX
- なんのモデルチェンジを待っているんだい?
- 674 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 16:48:08 ID:hXcId31f
- >>659
提灯サイトってか、広告記事でそんなこと書かれるなんて大問題なんじゃ。
普通、この手のレビュー記事で欠点なんて書かないだろ。
- 675 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 16:55:02 ID:+5wybvRG
- >>674
ていうか、もはやどのメーカーもこのレベルなので機種固有の問題にならない。
採用パネル自体を問題にするならいざしらず。悪貨が良貨を駆逐した。
- 676 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 17:34:43 ID:ImxpJUfd
- 少しでも安い物を購入したい大多数と、
少しでも良い物を購入したい少数派とで
儲けがどっいちがデカイかというだけの話な希ガス
よそよりも、多少はコストはかけているのだろうがね
メーカーだってボランティアでやってる訳でもないしな
悪貨とは、コストパフォーマンスがどうこう言って、
値段で購入をためらう人たちの事だろう
- 677 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 17:51:51 ID:YXkldXOX
- えーと、安物買いの・・・。
- 678 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 18:04:00 ID:mmE2+79I
- >>675
確かにね。ギラギラと明言したところで、じゃあギラギラじゃない
WUXGAがあるのかというと現行商品では存在しない。だからこれは
欠点にならない(ユーザー側に選択肢がないから)。逆にギラギラを
予告することで、ユーザーが目つぶしを覚悟して購入することになる。
だからクレームが入りにくいかもしれない(チョンパネの仕様、
ということがユーザーに浸透するため)。
- 679 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 18:53:54 ID:tvzB9/Wp
- >>676
少しでも安い物を購入したい大多数・・・
過半数のヒトは失敗したと感じるだろうね
そして現実を知ることになる
それでもいいんじゃない
買い換えればいいだけだし
安ければたいして痛くないだろうし
まさに
安物買いの・・・
- 680 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 19:01:04 ID:tvzB9/Wp
- 目新しい技術でなくてもいい
一機種でもいいから
高くても本当に使いやすい実用的なモノを販売し続けてほしい
キーポードでいえばリアスフォース106のように
- 681 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 19:22:59 ID:v9PQEIRA
- 尼でL997が一万円以上値下げしたね。新機種か?
- 682 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 19:36:04 ID:K6jrauTr
- アマゾンで15000円のギフトってかなり凶悪だぞ・・w
- 683 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 20:09:21 ID:OPLE8zLU
- >>674
確かに、この手の記事で欠点なんて今まで書かれなかったよね。
新機種が出た途端に、「実は旧機種ではここがダメだった」ってな
言い方をして、新機種を買った方がいいと思わせるパターンはあったけど。
相当ギラギラがきつかったんじゃないだろうか。
チョンパネがギラギラして見えるのは、ギラ厨が広げたデマだと
思っていた人も、いいかげん認めなくてはいけないな。
- 684 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 20:13:35 ID:UXU2jbe7
- \1900とかで売ってるDOSPARAの安フィルムよりも
ナナオ純正のフィルムとか光興業の高級フィルムのほうが効果ある?
- 685 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 20:16:44 ID:AxJIMSvD
- >>683
必ずしもそうでもない。確かITMediaでは2110の時はワイドゆえに四隅の視野角に
やや問題ありという指摘をしていたはず。
むしろそれにもかかわらず、その後の2410の時に、画質は2110と同じだからそっちを
参照しろ、で済ませてたのが問題。デカくなれば当然四隅の問題はより深刻になるはず
なのにな。
つか少し問題点にも触れて、記事にリアリティを持たせるのは提灯記事の常套手段だし。
- 686 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 21:13:03 ID:h2ZimKeR
- L797買った。
全体的に前評判ってか、思ってた通りでまんぞくなんだけど、ただ一点。
なんか輝度を上げると後ろの方から「ジー…」て音が聞こえるんだけど…。
輝度を下げると小さくなって、上げると大きくなる。
こんなもん?
前に使ってたL567ではこんなのなかったんだが。
- 687 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 21:48:39 ID:QTdV+IiB
- >>686
バックライトインバーターの音。
- 688 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 21:51:02 ID:eu+NQUWt
- >>684
ナナオ純正は保護のみらしいよ。ヒカリとか東レがいいらしい。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107175315/
- 689 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 22:10:18 ID:JxR6tHBV
- フィルタや保護パネル貼ってる人ってどれくらいいるの?
- 690 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 22:14:16 ID:5u5ak+QT
- >>689
あんまりいらない
- 691 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 22:47:12 ID:h2ZimKeR
- >>687
うるさいんだけど、これって修理してもらえるのかなー。
それとも泣き寝入り?
- 692 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 22:49:31 ID:vTNogT4+
- >>673
1910の次は出ないのかあ。
- 693 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 22:52:34 ID:QJxbHGTf
- すみません。
アニヲタなんですけどDVD見るのにお勧めの液晶があれば紹介してください。
友人から「液晶テレビ買うなら、液晶モニター買った方が綺麗だぞ」って言われたんですけど
値段がピンキリでどれがいいのか分かりませんOTL
- 694 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 22:59:05 ID:ibmHNmFI
- >>693
ただDVDを鑑賞するなら液晶テレビの方がずっと良いです。
- 695 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 23:07:45 ID:h2ZimKeR
- >>693
素直にアクオスでも買った方がいいと思う。
- 696 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 23:25:53 ID:j/Z2YmVQ
- >>691
俺のL797Rは輝度60%以下にすると少しジーという音がするが
モニターの通気口付近に耳をもっていかないと聞こえない。
60%以上では輝度を上げると音が小さくなっていき100%でほぼ無音になる。
- 697 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 23:31:49 ID:QJxbHGTf
- >>694-695
えぇー( ´△`)
もう少し考えて見ます。有難うござい舞いs太。
- 698 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 01:06:26 ID:3/66393a
- 液晶はザラザラギラギラで眼が疲れる、がデフォルトになってしまいましたね
CRTに対する利点が無くなってしまった
- 699 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 01:25:06 ID:LpMSDjfi
- >>692
S1921/S1931
は違うのか?
- 700 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 01:30:16 ID:ZMZXvDot
- >>699
もう出てるの?
- 701 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 01:31:59 ID:hCN11M1d
- 動画性能を除外するとしてホビーユースでのベストチョイスは887?
- 702 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 01:35:28 ID:LpMSDjfi
- >>700
パネルに問題あるとか製品のベクトルが違うとかあんの?
http://www.eizo.com/products/lcd/index.asp
- 703 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 04:03:09 ID:3H/DlBf9 ?
- ナナオの直販で、アウトレットが出てるのはご存知?
再生品だけど、すげー安いかも。。。。w
できるだけ安い金で買いたい人にはいいかもね。
俺はこないだ買ったからいらないや。
某ニュースサイトにもさっき掲載されてたし
早いもの勝ちだとおもうので、欲しいなら急いだほうがいいかも。
- 704 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 04:07:20 ID:7IRGU34H
- >>703
先日から見てるけど、ほとんどの品で「在庫なし」がずーっと続いてるんだが…。
直販専売のS170銀も「在庫なし」ってどういう事よ?
- 705 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 04:15:44 ID:3H/DlBf9 ?
- >>704
こんな記述があったみたいだから、たぶん、、、、
>再生品・アウトレット品のご注文は、お一人様1ヶ月に1台、かつ、
>6ヶ月に2台までとさせていただきます。
>適用時期 2004年6月1日(火)のご注文分より。
知らない間にヤフオク転売厨に荒らされてたのかな?
>たくさんのお客様から再生品がなかなか購入できないとのお声をいただいており
って書いてあるし。
市場価格よりけっこう安いのもあるし、逆に激安ショップで買った方が
安いのもあるから、きちんと値段調べてからのほうがよさげだね。
- 706 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 07:00:18 ID:5hkEi6lK
- 転売厨に荒らされる位なら、値段上げればいいのにな。
「お一人様1ヶ月に1台、6ヶ月に2台まで」なんていくらでも回避可能だろ。
安くても早い者勝ちじゃ、一般消費者には意味無いと思うのだが。
値上げできない理由でもあるんだろうか?
- 707 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 07:08:57 ID:LJrz7YcN
- >>706
そんなに欲しかったら普通に店頭で普通の値段で買えよ。
転売やってると頭がおかしくなるのか?
- 708 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 08:22:11 ID:xKtfXOHF
- >>699
S1912 多分OD無Samsung S-PVA L767の後継、ビジネス用
S1913 OD有Samsung S-PVA S1910HRの後継、一般用
ArcSwing2と通常スタンドのどちらかを注文時に選べるという。
- 709 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 11:06:55 ID:XPfQfI64
- だから俺は
HDMIの20ms↓のUXGAが欲しいんだってばよっ!
- 710 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 11:46:42 ID:s0jfNGDA
- ↑いらねーよぼけが!!!
- 711 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 12:13:54 ID:/pZAAY2T
- 自動輝度調整
スタンド選択
背面格納式スピーカー(オプション)
それ以外に何か本質的に変わった部分ってある?
- 712 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 12:37:29 ID:4b1ehZxu
- 19インチは糞だからイラネ
- 713 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 12:38:21 ID:pLkRa+7j
- L997+CE240
これ最強。
- 714 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 12:51:01 ID:mpIUYCYi
- チョソパネにキャリブレーションは無駄。
組み合わせるならCGシリーズ+S2410Wのほうが良い。
- 715 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 13:18:24 ID:zKvJIUsZ
- アマゾンでFlexScan S1910-HR 黒だけ安くなっている・・
セイレングレーンも安くしろよ・・・
- 716 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 13:40:59 ID:bW2HHvSx
- 志村ーー!!
セレーングレイセレーングレイ!!
- 717 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 13:53:24 ID:zKvJIUsZ
- >>716
え・・友人にもそれで通じていたけど・・みんな黙っていたのか・・
- 718 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 13:56:50 ID:NdLOO8Fm
- s2410w買って2台のPCで使いたいんだが、
WUXGA対応のデジタル用切り替え機が見つからない・・・
ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
- 719 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 14:06:58 ID:zKvJIUsZ
- GWセールでツクモ¥63,800で売っていたけど買えばよかた
- 720 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 14:51:20 ID:24BlrhLA
- >>718
1600×1200対応のは、ほとんど使えるらしいよ。
- 721 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 15:05:54 ID:AmUfdQdt
- >>718
S2410WはDVI-I 29ピン×2だよ。
ボタン一押しで切替できる筈。
- 722 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 15:17:19 ID:S3trAdmC
- L997に適合するアームでおすすめがあったら教えてください。
- 723 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 15:52:04 ID:0BIxkwmT
- 俺のなんか硬くてお勧めだが
- 724 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 15:55:22 ID:y/3sTtJ2
- ウホッ!いいアーム・・・
- 725 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 16:13:23 ID:40gPSwHJ
- マジで?
今度切り取って家に持って帰らせてもらいます
- 726 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 16:18:11 ID:2we9D2sA
- ところで俺のアームを見てくれ こいつをどう思う?
- 727 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 16:18:45 ID:mpIUYCYi
- ビンボー人ならサンコー、
金が有り余ってるなら・・・海外通販がいいかも。
国内で手に入る高品質アームってロクなのねーんだよな。
- 728 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 16:27:23 ID:y/3sTtJ2
- 国内はアームの需要があんまり無いからねえ
- 729 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 16:38:10 ID:iGSJ98BH
- 海外ではどこがアーム需要高いの?
家がせまい日本こそがアーム需要高いと思ってた
- 730 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 17:46:29 ID:QjJAX0R2
- ナナオって、今までに海外で発表していないモデルを
日本で一番最初に発表したことってありますか?
http://www.eizo.com/products/lcd/index.asp
いや、ここに掲載されていない新型モニタが
いきなり日本で発表されることってあるのかなと思いまして。
海外優先だとしたら、上記ページに載っていないのに
新型国産パネル搭載機が日本で発売される可能性はなし?
- 731 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 18:14:58 ID:2CpXakdL
- ゲームするときって何モードがいいのよ
- 732 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 20:36:02 ID:Wx5f7i5B
- >>691
修理って言うかデフォ。
鳴らない人も居るようだが防音対策とか最初からしてないと思う。
- 733 :706:2006/05/25(木) 02:26:27 ID:X5OMFrVS
- >>707
「ナナオ直販なさけねーな、転売厨対策ぐらいしっかりしとけよ。」
って言いたかったわけだが、どうして俺が転売厨扱いにw
- 734 :不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 09:30:17 ID:rrcAKiso
- >>647
今見たら69,980なんだが、間違いだったのか?
- 735 :不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 10:53:58 ID:CJbh+BeE
- どんどんとかいってるやつはじめてみた
- 736 :不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 11:24:05 ID:k/YJfjRU
- アマゾンは値段がコロコロ変わるから
- 737 :不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 11:31:26 ID:NJFpY92K
- ttp://www.bestgate.net/index.phtml?categoryid=001002001000000&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&productid=nanaoflexscans1910rbk&
ドット抜けがきそうです。
- 738 :不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 12:24:51 ID:YbGDef61
- ドット抜け品には独自ルートが存在するとだけ言っておこう。
- 739 :不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 12:42:14 ID:NJFpY92K
- >>738
kwsk
- 740 :不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 19:23:21 ID:tZjVOkLS
- 21.3インチですが、EIZOの純正フィルターってどういう感じで装着されているんですか?
- 741 :不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 19:40:59 ID:MyaR1miY
- ハメ込み
- 742 :不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 19:42:32 ID:Y+VGmWoA
- 中出し
- 743 :不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 20:54:42 ID:LBZKraaq
- >>730
EIZOブランドって元々海外向けでさ、国内向けはNANAOブランドだったのよ。
それをどっかの車椅子のデザイナーが統一させて、全部EIZOに統一させたけど、
株式会社ナナオの商売は、相変わらず海外優先だってだけのことなのさ。
元々ナナオって会社は高品質モニタを欧州のでかい企業に売るのが商売で、
国内じゃ高額だから買ってくれる企業が少ないから、
糸目を付けない業界や個人向けって感じだったけど、
それは今でもあんまり変わっていないと思うよ。
- 744 :不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 21:02:02 ID:JPX2vxrq
- L997は高いだけあって、L887よりあらゆる面で優れている
字が大きくて目に優しいならL979
字が小さくてもUXGAがいいならL887
字は普通、目に優しい、広い画面で高くてもいいならL997
一般人が高い金出してもいいからUXGA欲しくて不満を持ちたくないならL997
言い方買えれば、高い金ださなければ、何らかの不満を持つことになる
これに尽きる、これが現状
- 745 :不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 21:03:07 ID:X+l+qNus
- マルチウゼ
- 746 :不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 21:19:23 ID:jNgrDXY5
- 普通のPCユーザーが10万も出してモニタなんか買わないよな
- 747 :不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 21:24:13 ID:WV7TTsQw
- 今はな。
- 748 :不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 21:45:39 ID:tZjVOkLS
- L997はプレミアムだよ。リセールもいいだろう。
- 749 :不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 22:23:15 ID:xrtwC1tK
- EIZOの純正パネルって何の意味も無いって聞いたけど。
どっかおすすめのあるの?
- 750 :不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 23:08:26 ID:Y6hcnXo8
- >>737
これHRじゃなくてRじゃないk
- 751 :不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 23:16:11 ID:gIrzH2/t
- >>743
Kさんか、それは知らなかった。
- 752 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 00:02:41 ID:eTkSARh+
- >>737
もう修正されてる
- 753 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 00:47:06 ID:LNqFJ5WZ
- S1910-HR(メイン)とL767(サブ)をデュアルで使ってます.
ドット欠けは両方ともありません.
どちらもヨドバシで買いました.
チョンパネですかそうですか.
文字を読むにはL767の方が見やすい気がします.
動画は1910が明らかにいいです.
駄文失礼しました.
- 754 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 01:12:44 ID:MqGe1ylG
- ナナオのパネルは、みんな朝鮮製なの?
- 755 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 01:13:26 ID:l+P3OpHh
- 祭りキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
RDT211H の最安価格102,774円〜 【価格.com】
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00851810781
- 756 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 08:16:39 ID:i7eeuAb8
- 5万円なら祭
- 757 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 10:00:47 ID:8N7SgdKr
- 祭り、ってほどでもないなぁ。所詮在庫処分だし。
89800くらいなら祭りといっていいかも。
- 758 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 11:06:06 ID:M2RjIQHY
- 七尾買う奴負組
どうせチョンパネなら安物かって保証切れ間際で下取り買い替え
そのころにはパネルスペックあがっている。
- 759 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 11:54:04 ID:gVeLCcj0
- そもそも勝ちも負けも無いし。
他と比較はするけど、性能は自分が満足していれば十分だし。
それに自分の感性を他人にわざわざ押し付けようと思わないし。
そんな俺の考えは間違いなのかorz
- 760 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 12:04:27 ID:8N7SgdKr
- 敢えて勝ち負けをつけるなら>>758みたいなケチなことを考えないといけないような
経済状態のヤツが負け組。
L997なんて衝動買い出来る程度の価格だろ。
- 761 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 12:30:02 ID:M2RjIQHY
- 997は俺には超オーバースペック
どうせネットと持ち帰り仕事に利用しているだけですから
所得をお前に言われる筋合いはない。全国平均給与よりは多くもらっている。
- 762 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 12:34:04 ID:CSYov/AI
- 例の1000万のスポーツカー男だろw
- 763 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 12:34:30 ID:M2RjIQHY
- >>760敢えて言おう。
お前はエロ画像みるために自分の経済状況も考えずL997を衝動買いしていちゃもんをつけるクレーマー野郎だ。
どうだ当たっているだろう
- 764 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 12:40:16 ID:BZT/Xef+
- S170買おうとしてるけど、通販でドット欠け保障無しは危険?
- 765 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 12:44:28 ID:bqyRnyBW
- ドット欠けなんてあるときゃあるし、ないときゃない。
どこで買っても危険はつきまとうんだから迷わずどこででも買いなさい。
- 766 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 12:45:16 ID:vJ8X8c1c
- ああ、危険だよ
って言えば買うの止めるの?
それなら最初から保障付けるか店で確認して買えや
- 767 :764:2006/05/26(金) 12:47:19 ID:BZT/Xef+
- いや、保障ある店にしようか迷ってる。
買うのは決定。
実際、何割くらいドット欠けあるの?
任天堂DSライトのように7割がドット欠けだったら保障はいるけど。
- 768 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 12:48:58 ID:g+R+faib
- エロ画像見るならL887のほうが生々しくて興奮できる現実。
- 769 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 12:50:34 ID:1wjn1o5M
- いまの997の価格なら適正だろw
10万切るようなのは安かろう悪かろうだ。997は普通の性能に普通の価格。
- 770 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 12:55:50 ID:1wjn1o5M
- 現在707万720画素中ドット欠け1個。
- 771 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 13:12:57 ID:M2RjIQHY
- S170はチョンパネの代表
どうせなら寒村ダイレクトで買え。
本国で交換保証してるだろと言えば交換してくれる
- 772 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 13:18:49 ID:ttSXL1+6
- 応答速度30nsで普通の性能ですかw
- 773 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 13:25:51 ID:8N7SgdKr
- 30nsって凄まじく高速じゃまいか!
- 774 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 13:28:50 ID:1wjn1o5M
-
http://www.tomshardware.com/2005/08/30/all/
- 775 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 13:32:21 ID:03jrDLyN
- >>755
L997がこの値段なら2台買うんだが。
- 776 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 13:34:17 ID:1wjn1o5M
- 応答速度?動画ならAQUOSなりVIERAなりで見ればいいだろう?
- 777 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 14:18:32 ID:CSYov/AI
- ここで言うのもなんだが画像処理目的じゃないなら今10万の211Hがベストバイじゃね。
997よりは多少動画向きで粒状感も薄い。
- 778 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 15:37:52 ID:+q2iVNpj
- じゃあ俺は5台買う
- 779 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 17:09:53 ID:03jrDLyN
- >>777
なんかkakakuの221H、9万6千円になってるぞ。
もっと下がりそうだな。
- 780 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 17:19:09 ID:DJ6OXZHq
- >>777
確かに211Hは粒状感があまりないな。絹の手触りとまでは言わないが、
ナイロン布の手触りのような、プラスチック風な感じ。字は見やすい。
だが色がメチャクチャ。Photoshopでフォトレタッチしようとすると
吐き気がしてくる。
- 781 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 17:25:46 ID:pouR/ysD
- 憧れのNANAOを買うのが夢だった
S170買った
3000円弱の保証つけたけどドット抜けはなかった
初めてのNANAO
気分最高
- 782 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 17:28:21 ID:U349ZB5H
- そのNANAO、チョンパネですよ。
- 783 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 17:38:15 ID:AT8eBq5t
- >>780
RDT211H持ってるのか? L997と両方持ってて、そんなコメントしてるなら何も言わないが、
吐き気がするほどメチャクチャってあり得んだろ。
価格的には底値かなと思う。俺がL680買ったときも10万程度が底値だった。最初40万で。
- 784 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 17:45:20 ID:bqyRnyBW
- ナナオならチョンパネだってこわくない
- 785 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 17:47:59 ID:2QPp194V
- モーリス持てばスーパースターも・・・
- 786 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 17:51:45 ID:mi4QQHvH
- S170、あのグラフ張られてからか、よく話題になるなー
俺は色彩変化が早くてアレだったけど
- 787 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 19:05:35 ID:5G9uAgA1
- つるつる液晶愛好家の俺はどの板に行っても異端児扱い。
- 788 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 19:54:37 ID:GpkVqz58
- >>787
つるつるって、グレアパネルのこと? TNの何ちゃってじゃなければ、あれはあれでアリだと思う。
俺は目の疲れが洒落にならんからパスだが、世間的には毛嫌いする方が異端児かと。
- 789 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 19:55:49 ID:yrJejZsc
- ツルツルでペタンコな液晶下さい
- 790 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 22:39:36 ID:ba8TJzuu
- >>787
オレもつるつる液晶愛好家だよ。
S1910-HRに保護パネル貼ってグレアにしてる。
- 791 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 23:03:01 ID:gXgKfgOS
- >>790
店頭で見て周りが言うよりつるつる液晶悪くないよな!
とオレもつるつる液晶愛かなと思って保護パネルは光沢面に。
が、写り込み激しッ!即行ひっくり返したさ。
ノングレア最高。
- 792 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 23:10:49 ID:7fkE2HW9
- 保護パネルノングレア面のわずかな写り込みですら気になってしまう俺は
プラズマテレビなんて買えないんだろうな
- 793 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 23:23:18 ID:kBVyxZZR
- 俺はナルシストだから平気。
- 794 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 23:37:06 ID:UKLkdF2z
- CRTの頃、ARコートは目が疲れるから糞、とか言われてた?
何故液晶になったらAGコートに戻ってしまったのだろう。
質の良いパネルに質の良いARコートを施した液晶モニタは
出ないものだろうか……。
- 795 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 09:03:21 ID:LYIHBVLn
- 不細工で映りこむと激しく萎えるな
昔はブラウン管だったから写りまくって萎えたよ
今は37型液晶になって、大分離れて映りこみもなくなった
- 796 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 10:05:53 ID:YYRc9+Uw
- 茶髪にしてヒゲでもはやしとけ
- 797 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 10:43:45 ID:Q+E7jrRx
- 緑の髪でネコ耳なら生えてますが
- 798 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 10:49:43 ID:iJVIrYWI
- うほ
- 799 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 15:06:46 ID:vfhZdGbL
- >>794
AGコートって何よ?
- 800 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 15:11:57 ID:7dIOLi3O
- アンチグレアかな?スペリング知らん。
- 801 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 16:47:38 ID:E036Km4K
- >>794
CRTもアンチグレアコーティングだと思うが。
- 802 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 17:43:44 ID:E036Km4K
- >>794
http://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050926.html
なるほど、こういうことか。
CRTの頃はノングレア処理+アンチリフレクション処理をしていたのに、
ノングレア液晶はアンチリフレクション処理しかしてないのはなぜか?ってことだね。
もうCRTから離れて久しいからすっかり忘れてたけど
CRTには多層ARコーティングが施されていたことを思い出したよ。
- 803 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 19:23:17 ID:ZiVRneo1
- あれ?
ノングレア液晶ってARコートしてないのかな。
- 804 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 20:32:56 ID:pMC1ie6N
- 今使っているディスプレイはCRTで、15inch(Apple Multiple Scan 15 Display)
なんですけど、RGBのGが死亡寸前で、モニターの電源を入れてから10分位は白黒な
らぬ赤黒ディスプレイになってる...。
なので、CRTも奥行きが邪魔だし、買い替えるかとちょこちょこと調べてみたんですけど、
15インチはもう無理だし、17インチか、19インチでお手頃価格なのを探してみた
ら、CRTと同等のスペック(語弊があるかな)はちょっと難しいみたいですね。
以下、突っ込みおねがいします。
望む条件は以下の通りです。
1、高視野角(178°以上)
2、250cd/u〜300cd/u←これは、真っ昼間の逆光でもこれだけあればいいかなと
3、応答時間8ms(中間諧調も)←これでCRT並みの動画が見れるのかな?
4、コントラスト比1000:1(もあれば十分かな?CRTが何:何か分かりませんが、余り
ギラギラしない程度で...。)
5、スタンド&の可変性(今はモニターが重いので、下に文庫本を敷いてるので欲しいかな
と。)
液晶で欲しいのは1と2なんですが、1は姿勢をよく変えるので必要なんですが、2がまだ
よく分かりません。応答時間(中間諧調か、 Gray to Grayを含む)がオーバードライブを使用、
不使用どちらでも構わないんですが、何ms以下だったらCRT並みになるのかなァと。
購入するのなら、やっぱり日本製がいいのでNANAOを物色中なんですが、スレ違いでしたら
すみません。
- 805 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 20:39:38 ID:0VUjhSbb
- CRT並:1msec以下、よって現存する製品でCRT並の動画性能を持つ
製品は存在しない。応答速度については諦めよ。OD無VAじゃなかったら
どれもそんなに変わらない。
- 806 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 21:00:00 ID:pMC1ie6N
- >>804です。
視野角&応答時間8ms以上
17インチ では、 パネルタイプ 応答速度
Flex Scan M170 広視野角 16ms(中間階調域の応答速度12ms)
FlexScan M1700C-R / 狭視野角 8ms
FlexScan M1700-R
Flex Scan P1700-R 狭視野角 8ms
19インチでは
Flex Scan S1910-HR 広視野角 16ms(中間階調域の応答速度8ms)
Flex Scan M1900C-R / 狭視野角 8ms
Flex Scan M1900-R
なので、17、19インチではないのかなァ...。
- 807 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 21:03:41 ID:pMC1ie6N
- >>805さん、ありがとうございます。1msかぁ。CRTを馬鹿にしてましたけど、
早過ぎっ。ここは大人しく、CRT買っときます。
- 808 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 21:33:18 ID:pMC1ie6N
- 804です。
TN VA IPS
安価 高価
黒白黒のみ高速 黒白黒のみ高速 黒白黒&中間域同等
(全域に亘って、高速
が難しい)
視野角度の上下 視野角がTNより広い ?
が異なる&応答
速度が遅い
でいいのかな。Flex Scan S1910-HRがVAでODを付けて16ms(中間階調域の
応答速度8ms)だけど、これ以上したらオーバーシュートしてしまうのか
な。ってことで、動画に耐えられるのはまだまだCRTってことかァ。
- 809 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 21:37:24 ID:X12FMcaY
- 今日アキバ行ってきた。
99exのお兄さん超サンキュウだ。
いろいろな液晶モニタのスペックの具体的な違いを事細かに教えてくれた。
仕様書だけではわからない所や、感覚では捕らえにくい部分も
きっちり説明してくれた。こういう部分が長年使う時に大事なんだな、と。
- 810 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 21:41:44 ID:yGnN48Wr
- で、L997を勧められたわけだ。
- 811 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 22:10:37 ID:6u4lKIu/
- はいはい、静止画だけで良い奴はL997買えば満足だね
- 812 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 23:16:11 ID:8PAwUShs
- CE240WってS2410Wと同じ液晶パネル使うの?
- 813 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 23:22:14 ID:5KSRs/wG
- そのとーり
- 814 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 00:20:56 ID:ZiHJyj+/
- L997でコマンドー観たけど大して気にならんかった。
- 815 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 00:41:49 ID:f7q5vD7U
- Gatewayの激安ノートでDVD映画見てる俺からすれば、なんでもOKだ。
このノートをL367につないでみたら、涙がでるほと綺麗だった。
L997なんかにつないで画面みたら、失神するかもなw
- 816 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 01:25:07 ID:SwDptHlb
- >>815
パネル云々より、15inchTNグレアとかの方が綺麗に見えたりする。L997で実寸表示なら綺麗だろうけど。
- 817 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 08:21:32 ID:D2EaUJmK
- 応答速度が遅くて気になるのは動画じゃなくて3Dゲーだよ。
オレはL695でフェルガナやったら頭痛くなったw
つーてもPrince of Persia2はそうでもなかったから・・・どうなんだろう?
と思って空の軌跡SCやったらやっぱり頭痛くなったからたぶんCGの質の問題っぽい。
フィールドタイプRPGなんかがダメなのかな?
ちなみにフェルガナをL997やL567でやったらそうでも無かったから応答速度的にはずいぶんマシなんだろう。
- 818 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 08:57:55 ID:Kzb5tWJi
- てす
- 819 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 08:59:54 ID:vLkw2Wkx
- 2D系の(見下ろし視点スクロールの)ゲームは厳しいよ。
S2x10W、S1910HRと並び、応答速度と画質の両立という
路線では現状最上位にあると思われる2090UXiでも、空の軌跡
SCやROをやってるとかなり気になる。
- 820 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 09:33:52 ID:Kzb5tWJi
- えーと、定番ですが。
液晶でゲームやんな。
- 821 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 10:07:00 ID:lfoCaYv2
- もうそんなことも言ってられない時代なんだが
- 822 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 10:33:26 ID:aC3Rt3tU
- >>820
どこぞの液晶工場社員乙
- 823 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 10:41:48 ID:8SYuhSLG
- >>817
ファルコムゲーなんざ何でプレイしても頭が痛くなるだろw
- 824 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 11:12:13 ID:Kzb5tWJi
- >>821-822
えーと、死んでください。
- 825 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 12:18:33 ID:Ikd/nrPA
- えーと、病院池
- 826 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 12:28:34 ID:eE1dhdBS
- 今夜が山田
- 827 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 13:58:03 ID:yiBKyST6
- ナナオをメインに17インチ購入を検討しているのですが、
条件としては、ノングレア、動画は要らない、ある程度の発色、出来ればデジタル
接続という感じです。S170とP1700では発色にかなり違いがあるでしょうか?
- 828 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 14:00:35 ID:0n06yh1c
- >>808
ナナオはナチュラルオーバードライブといって
オーバーシュートが極力おこらないように
パネルごとに最適な電圧をかけてるそうだよ。
中間調応答速度のカタログスペックを良くしたいなら
電圧を強めにかければいいんだが、オーバーシュートが
強く発生してしまう。
- 829 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 16:33:31 ID:yWukIZj6
- >>828
それは液晶TVの話で、液晶モニタはそんなことしてないよ。
>>634に話が出てるが、液晶モニタはパネル組込のODを使ってるだけ。
- 830 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 21:41:23 ID:ypEoH6rL
- >>828 S2410のスレ見てきな。オーバーシュート出すぎでドラックもまともに表示できない。
- 831 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 23:06:11 ID:iv5wt1Cf
- 検索したらドラッグの意味でドラックと使う人もいるのか。
- 832 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 23:19:27 ID:HenUKBeP
- ココで煽っているのってナナオ製品買えない人が多いよね
貧乏人は2407でも買って満足しててくださいって話だw
- 833 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 23:31:45 ID:iv5wt1Cf
- 貧乏人こそ2407を避けるべしという結論は出てる。
- 834 :不明なデバイスさん :2006/05/28(日) 23:53:24 ID:I98RqRXI
- M1900-RGYの話題があまり出ないのは何故?価格comでも口コミないし。
同じ19インチのS1910-HRより二万近く安いのでこれにしようかと思ったんだけど・・
なんかこれマズーいの?
無難にS1910-HR買っといた方がいいのかな?
- 835 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 00:13:08 ID:Q5uBKbp0
- EIZO純正の保護パネルってどうなんでしょうか?
色が変わって見えちゃうとか映り込んじゃうようになるとかありますか?
画面のキズ防止の面からいって使いたいですけど
色が変に見えちゃうとかならまずいですし。
使っている方とかいらっしゃいましたらそこらあたりのとこ教えてください。
- 836 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 00:39:20 ID:DDJ2uyEo
- >>834
M1900ってTNじゃなかった?わざわざナナオにする意味が・・。
- 837 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 12:18:04 ID:yeCayCwY
- >>835
使ってます。つや消しのやつ。色はまったく変わりません。見え方も
良好だと思います。ぱちんとはまるので、浮いたり、ずれることも
ありません。はめる時、間にホコリが入ると、頭にきます。あと、
ただのパネルにしては高いですよね。
- 838 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 12:38:01 ID:AQFEJt2u
- やっぱ単なるパネルなんだ・・・いろいろカットしてくれるパネルってないのかな・・・
- 839 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 12:53:57 ID:t6tvwIPc
- いろいろカットするとどうしても画質に影響出ちゃうからな〜
仮に画質に影響出さずにギラギラを抑えたり出来るフィルターを作れるくらいなら初めから
Sシリーズには搭載させるだろう。
- 840 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 14:12:42 ID:AQFEJt2u
- なるほど・・・むずかしいねぇ・・・
- 841 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 15:06:20 ID:jK+xlv2a
- 新製品 FlexScanS1931-SA、 FlexScanS1921-SH、 FlexScanS1911-SA、 FlexScanS1901-ST、
FlexScanS1731-SA、 FlexScanS1721-SH、 FlexScanS1701-ST、6月5日より予約受付開始
だそうです。
- 842 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 15:10:58 ID:AQFEJt2u
- なにが変わったん???
- 843 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 15:25:54 ID:K9EtQ4bj
- 何このサムスン地獄
- 844 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 15:27:03 ID:AQFEJt2u
- 悪化してんのかですね。
- 845 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 15:28:39 ID:K9EtQ4bj
- まぁ多分ガセ
- 846 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 16:07:17 ID:Cb9rAc3C
- http://direct.eizo.co.jp/
- 847 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 16:21:25 ID:ylUEay8n
- スペック見た限りだと
FlexScanS1931-SA→OD付きPVA
FlexScanS1921-SH→PVA
FlexScanS1911-SA→OD付きTN
FlexScanS1901-ST→TN
FlexScanS1731-SA→OD付きPVA
FlexScanS1721-SH→PVA
FlexScanS1701-ST→TN
こんな感じだろうね
- 848 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 16:23:48 ID:jK+xlv2a
- S1731-SAが目新しい感じか。
- 849 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 16:51:57 ID:K9EtQ4bj
- ゴメン謝る。
- 850 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 16:58:20 ID:YkiKIVRR
- 日本向けモデルはスタンド選べないんだろうか?
- 851 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 17:32:52 ID:QBkgOo9P
- >>837
取り付けた後にホコリを発見してムカツク事多数。
たぶん5〜6回はやり直したよ…orz
貼り付けるタイプと違ってやり直せるのは良いところかな。
- 852 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 17:54:37 ID:mg4yy5QO
- モニタとパネルを同時に買う→部屋を掃除→風呂上りに装着
- 853 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 17:54:57 ID:vOO4oOVK
- >>847
ODのありなしだけで、わざわざ機種を水増しする必要あるんだろうか。
わざわざODなしモデルを選ぶ人っているのかな?
- 854 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 17:58:25 ID:BzNojjNr
- 企業向けで安い価格になるんじゃね
個人向けでは多分割高価格でしょ
- 855 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 18:05:37 ID:jK+xlv2a
- >>853
俺は素人で全然詳しくないからほんとかどうか分からんが、
ODはあれば必ずしも良いってわけではないらしい。
kakakuの2410の掲示板でそんなことを言ってる人がいた。
ただこのレベルの液晶ではあまり関係ない話っぽいけど。
- 856 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 18:13:54 ID:vOO4oOVK
- >>855
オーバーシュートが出過ぎるってやつでしょ。
だけど、きちんと調整してあればOKだし、
そもそもODなしVAの中間調応答速度の遅さは目に余ると思う。
まぁ、2410Wがあれじゃあオーバーシュートへの不安も高まりそうだが。
- 857 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 18:18:27 ID:vOO4oOVK
- >>829
ん?
そうなのか・・・
だとしたら、サムスンパネルが糞だと
その時点でオーバーシュートに苦しむことが約束されてるわけか。
ナナオチューニングが何も施されてないのかYO
- 858 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 19:57:47 ID:6BLpV9a2
- 何も調整しない状態ならCE240WとS2410Wはまったく同じ状態で
表示されるのですか?
パネルが同じらしいですが一般ユーザがCE240Wを買うメリットあり?
- 859 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 20:32:16 ID:iCpnO/ee
- S1731-SAが気になるな。
OD付きとOD無しでは輝度が少し違うね。
- 860 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 20:34:18 ID:zrb922an
- ナナオ、17/19インチ液晶ラインアップを一新――計7製品を投入
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/29/news069.html
- 861 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 21:10:43 ID:BzNojjNr
- CEなんて買うだけ無駄
キャリブレーションしてもギラギラ左右色ムラで使えない
- 862 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 21:29:15 ID:2F94cHLU
- S1731-SA以外どうってことないな
- 863 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 22:01:14 ID:TjJURQAA
- >>858
調整にこだわる人向けですね。
出荷前に調整を追い込んでいるのでまったく同じではないですが、
一般ユーザがCE240Wを買うメリットはあまり無いと思います。
仕事で使うので正しい基準で見なければならない場合や、
今までのディスプレイの状態が気に入らなくてセンサーを使って調整していたような人向けです。
- 864 :835:2006/05/29(月) 22:38:34 ID:Qgeflchb
- >>837
ありがとうございます。色も変わらず、見え方も良好ってことをきいて
ダイレクトパックで購入しました。+2,000だからお得ですよね。
色もダイレクト限定のシルバーにしました。
- 865 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 23:11:06 ID:ZnDNODNE
- S1731-SA 予約するか・・・一月前S170買ったばっかりなのに新製品出て悔しいから
- 866 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 23:32:40 ID:LHZK+jRu
- アス比固定は?
- 867 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 23:33:53 ID:tMOSo7pC
- すいません、FlexScanS170、NVIDIA Quadro FX 1300を使用
してるんですが、普段解像度1280×1024でしてるときは円が真円
で表示されるんですが、解像度を1024×768や800×600にすると縦長
の円になってしまいます。
アスペクト比が違うっていうのは解るんですがどうすれば解消できるのでしょうか?
接続はデジタル接続です、よろしくお願いします。
- 868 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 23:38:32 ID:HDcOPyDD
- >>867
Geforceなら↓の手が使えるけど、Quadroにはあるのかな?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140420439/3
- 869 :不明なデバイスさん :2006/05/29(月) 23:58:54 ID:44uz2s34
- FlexScan S2100 は、とうとう出さなかったな・・・。
EIZOさん さようなら。他に行きます。
三菱から21.3インチの反応速度のはやい液晶がでたので
そっちにいきます。
夏商戦を前に発表を期待していたが・・・・。
どこまでも日本の消費者をなめているようなので・・。
アメリカで発表してるのにねえ〜。
皆さんもこんな日本市場軽視の企業なんてやめて他いきまひょ。
- 870 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 23:59:05 ID:/Z4UP4m4
- >>852
> 風呂上りに装着
風呂場で装着。な。
- 871 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 23:59:21 ID:zrb922an
- ナナオ、17/19型液晶ディスプレイ「FlexScan」シリーズ7機種
〜中間色の応答速度2msのモデルなど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0530/nanao.htm
- 872 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 00:04:47 ID:KJYhBFW5
- サムスンナナオに社名変更
- 873 :867:2006/05/30(火) 00:26:34 ID:N1Pfl+jt
- >>868さん、レスありがとうございます。
そのスレのキーワードから色々調べてみたら縦に伸びてしまうのは
しかたなくて、モニターを買い換えなければ回避できないという結論に
達しました。
勉強になりました。ありがとうございました。
- 874 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 00:33:43 ID:E5rczx42
- >>873
アス固定拡大機能、Quadroのドライバにはなかったんだ?
- 875 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 00:39:14 ID:ESQQIjNN
- 新発売の19チンチの安いやつ買うぞー!
- 876 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 00:40:23 ID:G/gpL0+u
- コントラスト比1500:1か
凄まじいな
- 877 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 00:55:30 ID:XsGi8Mpj
- 17インチでL565から買い換えるならどれが良い?
- 878 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 01:08:41 ID:N1Pfl+jt
- >>874
探してみたんですけど見つからなかったです。
- 879 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 01:20:57 ID:sl04ryvm
- 今回の新機種さ、こんなの出して喜ぶ客がどこにいるの?
- 880 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 01:26:51 ID:qO9iW8Ny
- ハゲドウ。ナナオはナナオを買うユーザーが何を求めてるか勘違いしている
OD付きやらOD無しで型番増やしたモデルでお茶濁す前にやる事あるでしょ
- 881 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 01:29:37 ID:Nf7rpSI0
- 今度ナナオの小さめ(17〜19)の液晶買う予定でいたけど
もうちょっと様子見たほうが良いかな…
- 882 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 01:33:38 ID:oK01yG7l ?
- >>879
>>880
2ちゃんなんて見ないサイレントマジョリティー向けじゃないの?
あのNANAOが調整したOD付液晶!値段も手ごろ!
これで売れない理由を教えて欲しい。
- 883 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 01:34:43 ID:XhgUFLG3
- >>879
S170をどうしようか悩んでた俺には、S1731-SAは
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
だった。
でも、ついでに寄ったアウトレットのL695を思わずポチってしまった(´・ω・`)
ほとんど情報が転がってないし、実物を見た事もないので不安で仕方がないが、
やっちまったモノは仕方ない。今は少し後悔している。
- 884 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 01:38:32 ID:gwQD18hx
- 反応は人それぞれだろうね。
俺みたいに、手頃な値段、大きさでそこそこのが出るのを
歓迎する人もいる。
S1731-SAなんかこんなのあったらって思ってたし。
しかしCRTの時代からウン十万する製品を買い続けてきた
ナナオファンが求める物とは違うだろうなぁ。
- 885 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 01:42:42 ID:E5rczx42
- パネルがないんじゃどうしようもないよ。
文句を言うなら日立やシャープに言うべきかと……。もしくは
サムスンの精進に期待するか。
- 886 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 01:44:42 ID:l8Le2YZ2
- これらのモデルによって一般人から巻き上げた金を本命モデルの研究開発費に回してるんだよ、きっと。
と前向きに考えてみるテスト。
- 887 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 01:50:49 ID:XyIuOxSE
- S2110なんで発売しないんだろう?目に優しくないといったって
OD積んでて10万割ればそれなりに売れるのは目に見えてるのに.
- 888 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 01:51:39 ID:XyIuOxSE
- S2110じゃなくてS2100か
- 889 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 02:00:45 ID:abPZB8UG
- >>870 なんで風呂あがりなの?
- 890 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 02:01:59 ID:RXYEqZQz
- >>884
俺は、型落ちのM170に興味が湧いてきた。
そんなに差は、なさそうだし・・・・
- 891 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 02:02:06 ID:qO9iW8Ny
- >>882
17インチはTN地獄に待ったをかける意味でいいとは思うけど
19インチのモデルの魅力が薄すぎる・・・既にある1910HRじゃだめなのか?
最上位以外見所が全く無いラインナップ。下位モデルは悲惨なくせに高杉
- 892 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 02:03:30 ID:iKD1vAIw
- 20インチで安いのでないかな。
- 893 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 02:21:05 ID:l+KFfQ2R
- L997にOD積むだけでバカ売れだと何度言えば(ry
- 894 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 02:22:23 ID:oK01yG7l ?
- >>893
そんな高いモニタ誰も買わんと何度言えば(ry
- 895 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 02:23:20 ID:gwQD18hx
- >>890
M170は使いもしないスピーカーのせいで幅が44cmもあるのがなぁ。
あれを置くスペースがあったら、むしろS1910のほうが値下がり楽しみかも。
- 896 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 02:28:17 ID:KJYhBFW5
- パチ液晶作ってるんだから韓国産になるのは自然なのでは
- 897 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 02:42:21 ID:RXYEqZQz
- >>895
それも良いかも。
FP91GPの価格と比較してたからな・・・
- 898 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 03:49:43 ID:17x+CII9
- SXGAなんてイラネエエエエエエエ
- 899 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 06:30:31 ID:cQjARqqD
- >>884
そういう金に糸目はつけないからとにかく良い製品をっていう人向けの
ラインナップはちゃんとあると思うけど。
フラッグシップモデルはそうそう新しくならないだろうし。
逆に言うとすぐに陳腐化してしまうような
製品はフラッグシップとしては失格なんだから。
- 900 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 07:33:44 ID:/T5BEj4k
- >>899
北斗の拳風に言うなら
「サムチョンパネルがモデルチェンジされても
聖帝L997はモデルチェンジされん!
サムチョンパネルがギラついても聖帝L997はギラつかん!
それがフラッグシップモデルの権勢というものなのだ!」
というところか。
- 901 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 08:00:38 ID:mobXWHIm
- 新Sシリーズはトヨタのカローラ・スプリンター狙い。
見た目同じだから安いの買ったヤツの勝ち
1931使っていても1901と思われ貧乏人扱いされる。
で、いつかはクラウンもとい真スリムエッジシリーズと客を誘導
- 902 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 08:10:32 ID:Osr1vHut
- ちょっとまえ、俺のL997はガタガタしてるぞ!
- 903 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 08:19:01 ID:cQjARqqD
- >>900
いや、むしろColorEdgeシリーズね。
- 904 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 09:39:13 ID:ZsPRSWSX
- アップルcinema23と997で迷ってます。
23の方に魅かれる点は使用しているパソコンがMacということと
ワイド画面ということの2点のみ
それ以外は997に魅かれております。
一応グラフィックを扱う仕事で使用します。
現在はソニーのCRTモニタを使用してます。
ここで質問することからどっちに傾いているかお分かりと思いますが
最後に背中をおしていただきたく存じます。
- 905 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 09:40:40 ID:abPZB8UG
- S1910-HRってPVAパネルでぎらつくってことだけど
L797、L887 、L997なんかと比べたらどのくらいひどいの?
S1910-HRとL797、L887 、L997なんかを一緒に使ってる人います?
よければ違いなんかを教えていただけないでしょうか?
- 906 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 09:42:13 ID:pCqlGS2L
- >>882
> 2ちゃんなんて見ないサイレントマジョリティー向けじゃないの?
そういう人はナナオ自体知らないと思うよ。
「ナナオ?エイゾー?変な名前〜w やっぱりソニーか三菱だよね」
てなものかと。
- 907 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 09:56:00 ID:sE8w8x0a
- >>904
Mac使いでCinema23、997両方使っているけど、
CRTから乗り換えてみて色の再現性で違和感がないのは
圧倒的に997だよ。でOK?
- 908 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 09:56:28 ID:E5rczx42
- OD付きTNが一番良く判らんね。
FP91GXを買うようなマニアなら、この手の製品のアナログ的な
品質に余分なお金を払う価値が無いことは判って買うはず。
- 909 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 11:19:04 ID:2eAer5xj
- >905
方式の違いじゃなくてパネルの性格の違いでずいぶん変わるから
微妙なところはやっぱり実機見るしかないですよ。PVAでもS190とかは
見やすいです。ガレリアとか行けない?
- 910 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 11:26:07 ID:d9TIqiMg
-
>>900
キモイ
- 911 :不萌なデバイスさん:2006/05/30(火) 11:31:49 ID:0Bjl50NL
- 新製品発表か!頭こんがらがってきた。
- 912 :905:2006/05/30(火) 11:43:07 ID:or7TQq8L
- >>905
僻地に住んでるんでいけないんですよねぇ、ガレリア。
っていうことはS1910-HRよりもS190のほうが目には優しいのでしょうか?
んー、でももうOD付のS1910-HRをポチってしまいました。やちゃったかな?
- 913 :905:2006/05/30(火) 11:45:04 ID:or7TQq8L
- すみません。>>909さんの間違いです。
- 914 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 11:48:04 ID:j++E4fYa
- >>912
何を買っても「やっちゃったかな?」と思えるのが液晶ディスプレイ。
それ1台しかなければ全く気にならない。複数台並べて使うと、
(たとえ同じ機種でも個体差などの)長所より欠点ばかりが目に付き、
おのずと辛口の評価になってしまう。
だから気にするな。買った機種を大事に使え。
- 915 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 11:49:31 ID:Osr1vHut
- すなおにL997買えばいいのに・・・。
- 916 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 12:00:01 ID:cUf5JTga
- 今回の新製品のパネルは
17インチ
S1701・・・TN
S1721・・・VA
S1731・・・OD付VA
19インチ
S1901・・・TN
S1911・・・OD付TN
S1921・・・VA
S1931・・・OD付VA
ということか?
- 917 :916:2006/05/30(火) 12:03:05 ID:cUf5JTga
- >>847にあったな失礼
それにしろS1901とS1911は疑似フルカラーかよ。
- 918 :不萌なデバイスさん:2006/05/30(火) 12:10:12 ID:0Bjl50NL
- s1721はs170のパネルを流用してそうだけど
s1921ってL788とか?
なわけないか。
- 919 :不萌なデバイスさん:2006/05/30(火) 12:16:11 ID:0Bjl50NL
- ごめ、S190だね。
- 920 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 12:28:33 ID:eU1O5E9b
- S1731-SAってS170の後継でFA?
さっきS170を通販で買おうとカートまで入れたがS1731-SAのほうがいいですかね?
ちなみに内蔵スピーカーは不要。
- 921 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 12:29:41 ID:lVa1oEHd
- 19インチで4機種もあるなんて紛らわしいな
- 922 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 12:30:17 ID:jv+s2Fjl
- 今買うならS170とS1731-SAのどっちがお勧め?
- 923 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 13:09:07 ID:RXYEqZQz
- >>920
M170
- 924 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 13:51:57 ID:bupcgzvG
- あのスピーカーの位置はあんまりだ。
前に設置すれば枠が太くなるから、それを避けたんだろうけど
いくらなんでも背面、しかも床に向けてるってw
画面を限界まで下げたら、スピーカーとPCデスクとの隙間が
ほとんどなくなるじゃん。
オマケスピーカーにしてもちょっとひどすぎる。
- 925 :909:2006/05/30(火) 14:04:19 ID:2eAer5xj
- >912
>914の通りで
>905で気にしているようなkとは、並べて完全な静止画で比べたときに、
微妙に違うかなっていう感じですから……
実際に使うときはスクロールとかしますし
- 926 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 15:28:54 ID:y9UE43em
- IPSやASVと廉価のTNやPVAでラインナップしてもよかったんだろうけど
日立やシャープがPC用パネル作らないんだったらしょうがないよ
ナナオだけが悪いんじゃないと思う
- 927 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 15:47:40 ID:NC5lp3Nj
- AX3817UTからの買い換え考えていますが、新しく出る19インチで幸せになれますか。
S1901か1911です。
- 928 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 16:17:48 ID:s8AFY6UG
- なれるさ
- 929 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 16:34:04 ID:G3YmPAKI
- ヘイズ値が大幅にアップしている可能性を忘れるなよ。
- 930 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 17:12:52 ID:QfLt7eVI
- >>904
ここにシネマ23とL997のレビューがあるが(英語)、
シネマ23はワイドは良いが画質は期待はずれで神話が崩壊した、
L997は静止画は完璧、グラフィックスには最強って評価。
読んでみたら?
ttp://www.tomshardware.com/2005/08/30/all/
- 931 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 17:16:16 ID:CB6tbS5g
- L887にOD載ってたら買ってたんだがな
- 932 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 17:22:23 ID:1GH4JJ2C
- 七尾S2110Wの会員特価に期待してたけど1万円しか安くなってないね
- 933 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 18:30:04 ID:hyNoUlL1
- >>927
AX3817UTは俺も持ってて、まだ使ってる(現在はFreeBSDサーバー用で
VGAキャラクタ画面のみ)。50msecの低速TNで視野角による色変化はあるが
ギラつきはなく、穏やかで目が疲れない良モニタだ(フォーカスは甘い)。
そこからS-PVAの最新SXGAへの買い替えだとかなり飛躍がある。
感激と目の疲れが同時にやってくると思う。
- 934 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 18:50:59 ID:2eAer5xj
- L887のシャープASVってもう世代的にちょっと古くないか。
コントラストも1:500だし……
あえて書くけど国産パネルだからいいっていうものでもなくなってきてるような。
- 935 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 19:11:48 ID:a4fkew6E
- 星野金属の様な特価品は期待するなってこった。
- 936 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 19:54:37 ID:CCkYAm5k
- 誰か、L797使ってる奴いない?
- 937 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 20:41:06 ID:Vf2s5oGZ
- >>934
今は新しいパネルはギラギラテカテカでみづらくないか。
コントラスト1:1000でも目が痛くなるんじゃしようがないし……
あえて書くけど外国産パネルは目潰しだけになってきてるような。
- 938 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 20:50:59 ID:qvHhGam8
- 消費者が馬鹿なのか、メーカーの陰謀なのか、、、
とにかく、拘りたいなら今がラストチャンスなのは確かか。。。
- 939 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 20:52:09 ID:bHFyuVf5
- 速度45のL465でDVD等動画を見ていて何も残像気にならなかった
でも PV3を買ってでHD画像を見ていてふと思った
なんじゃこの残像は!11!!!1!111!!!
やっぱSD画像ならいけるけどHDはダメだぬ
ってなわけで仕事の都合もあってL997をポチッた
さて30の実力とは…
- 940 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 20:58:53 ID:XhaBHF7u
- え?
- 941 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 21:18:00 ID:ly/dH/oS
- >>936
ノシ
- 942 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 21:20:41 ID:JkYOD+l2
- >>937
2110使ってるけど、まあオールマイティーな液晶だと思う。
S-PVAに関しては、蛍光灯直下だときついと思う。
ガレリアで見た時の印象と比べて、やっぱ環境は大事だぞっと。
- 943 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 21:58:09 ID:CCkYAm5k
- >>941
ほとんど名前挙がらんけど、
L797ってL997とはまた違った「見易さ」があるよな?
- 944 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 22:04:26 ID:FRlwvkDn
- >>932
俺も会員特価のS2110Wに期待してたのだが…、
どうせ買うならL997にした方が幸せになれるのかなぁ
- 945 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 22:09:39 ID:ly/dH/oS
- >>943
そりゃね。文字大きいし。気休め程度でも応答速度速いし。
発色がハッキリしてた方が好みの人にはL997よりも見やすいと言える「かも」。
ただ普通は画質よりも解像度の方が優先順位高くなるから同じ10万出すならみんなL887選ぶだろうね。
お金がある人は素直にL997買うだろうね。またはエンタ用途でのCPの高さでOD付VA。
- 946 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 22:27:47 ID:Osr1vHut
- L997+2410Wでよいでしょうか。
- 947 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 22:50:55 ID:sW7mI041
- >>946
予算があるなら、それがベストだろうね。
Linuxでは解像度の異なるデュアルディスプレイはトラブルの巣窟だが、
その組み合わせをLinuxで使う奇特な奴はおらんだろう。
- 948 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 23:07:26 ID:CCkYAm5k
- >>945
だろうな。あんまり売れてなさそうな感じだし>L797
俺的には15とか19みたいにドットが大きいと、
Illustratorのアンァーポイントとか方向線がつかみやすくて便利なんだよな。
文字が設定しだいで大きく出来るけど、こればっかりは大きさ変えられんから。
どっか、国産パネルの23インチUXGA液晶出さないかな。需要なさそうだけど。
- 949 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 23:28:57 ID:UqaFqHoc
- 少し疑問に思ったんだけど、新製品って、輝度自動調整機能があるんだけど、
これって、当然offできるよね。
- 950 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 23:32:14 ID:ZsPRSWSX
- >>907さん>>930さん
レスありがとうございます。
L997に決めます。
- 951 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 23:32:55 ID:rbNzzMT/
- 動画見ないならS1731-SAじゃなくてS170でいいのかなぁ?
下に並んでるボタン、S170の四角いのが格好いいけどS1731-SA丸くてイマイチ
- 952 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 23:36:03 ID:Zyo1K77M
- 結局キャリブレーターを買わなくていい997がベストですか?
- 953 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 23:44:07 ID:FT9GZTpO
- >>952
ベストなのはこっちだろ。ぼけ
http://www.eizo.co.jp/products/ce/ce210w/contents.html
http://www.eizo.co.jp/products/ce/ce240w/contents.html
- 954 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 23:58:19 ID:/3eRmjrr
- 新しい19インチ製品はアスペクト比固定拡大機能ついてますか?
- 955 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 00:18:02 ID:RJ/6n5T6
- L331ってのを中古で購入したんですけど
パネルメーカーとか詳細とかってご存知の方居ますか?
職場用のサブで買ってみたんですけど
貧乏なのに自宅でL997使ってるんですが
状態が良かったのもありますけど
(かなり大げさですが)かなり悪いと言う印象を持っていたので
結構それと比べても「あら?綺麗」
って感じなんですが国産の三菱パネルでしょうか?情報が検索してもさっぱりでして
情報ファイルとかEIZOで落とせないのも泣けますけど…
- 956 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 01:49:35 ID:5ZvEZBpR
- L331はたしかPCメーカーのオプション専用モデルで
元はL330だったと思う
http://www.eizo.com/support/discontinued/lcd/l330.asp
http://aryarya.net/wassyoi/lcdmemo.html
ここを見ると
Eizo L330 = 15 inch 40 ms TN (CPT CLAA150XA03) panel.
って書いてあるからCPTのTNパネルじゃないかな
- 957 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 04:03:24 ID:pxKneIlb
- >>947
どんなトラブル? 具体的にどうぞ。
- 958 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 04:10:24 ID:29McoQSi
- それが人にモノを尋ねる態度かッ!
- 959 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 07:48:52 ID:SBj7Znfg
- 他人様に説教とは烏滸がましいとは思わんかね。
- 960 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 07:56:01 ID:yxT5UgfF
- 本間先生・・・
- 961 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 08:13:05 ID:q0oO3TIo
- >>957
解像度の違うモニタをつないだ場合、xorg.confに解像度を
明示的に記述したとしても、小さい方のパネル解像度に
強制的に合わせられてしまうという現象。すべての場合に発生
するわけではないが、割とよく見られるトラブル。
ATiが事実上使いものにならないX11では、nVidiaの択一状態。
マルチモニタにするにはnVidiaの最新ドライバ(8x.xxベース)の
導入が必須。ドライバのマニュアルでは、異なる解像度の
組み合わせは推奨されていない。
今後X11R7.0が改良されていけば、消えるトラブルなのかもね。
次バージョンのX11R7.2は11月リリースだけど。
- 962 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 08:32:16 ID:TYCKFP+R
- winが中心でlinuxは勉強の為に適当に使ってます。
- 963 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 09:26:23 ID:IKSoda/q
- 貸借倍率 105.79倍
- 964 :912:2006/05/31(水) 11:49:07 ID:iXdq+4jT
- ダイレクトで注文したS1910-HRがきました。色はシルバー。
結論から言って大満足。もとがだめだめTNだったからだろうけど
横から見ても下から見ても色の変化はあんまり気にならないし、
ギラギラって感じもしないです。よかったぁ。
でもL997だったら今以上にもっと幸せになれたの?
- 965 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 11:56:51 ID:WrMLZwho
- >>964
用途によるんじゃない?
平均値を取ったら(ナナオ同士だし)「価格差なりの差はある」
ということにはなるのだろうけど、あなたがそうなるとは限らない。
- 966 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 12:57:38 ID:buTj+EPk
- 新製品出たんだ。M170買わなくて良かったw
S1710-SAはヘボスピーカーの無駄な横幅がなくなっててとてもいいね。S1910-HRの17インチ版を待ってた漏れにはベストだ。
- 967 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 14:48:30 ID:tr4kyKEh
- >>964
以前使われてたTNと比べて長時間使用時の目の疲れ具合はどうでしょうか?
私もTNから1910に乗り換え予定です。
- 968 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 16:27:05 ID:P4SsDoZ/
- >>967
1910ってTNパネルだぞ。
- 969 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 17:49:38 ID:+HAnaLWR
- PVAだよ
- 970 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 17:59:31 ID:1+AXCDoo
- S170買うべきか?
S1731買うべきか?
誰かアドバイスください
- 971 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 18:07:59 ID:TYCKFP+R
- L997
- 972 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 18:18:14 ID:WKWqtDQb
- サクセスでS1910-R 59900円だね
- 973 :955:2006/05/31(水) 18:53:49 ID:RJ/6n5T6
- >>956
流石と言うか
私も結構調べたんですが…
分かる人には一発でわかるものなんですね。
ありがとうございました(・∀・)
331でこれなら
シャープパネルのなら古いのでももっと綺麗なんでしょうね〜
自宅用に欲しくなってしまいました
あぁ…中古のL371あったのに買い損ねorz
- 974 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 19:16:15 ID:HqW21B8v
- 19インチCRTが壊れたんで
一週間前くらいから倉庫からL371出してきて使ってる
普通のTNって感じだよ
しかし液晶に買い換えようと思ってあちこち見てるんだけど
スペックみて決めるのは大変だねこりゃ。
- 975 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 19:56:47 ID:RJ/6n5T6
- 意外と普通なんですね(´・ェ・`)
私もL766も使ってて管交換を思案中です
幾ら位するんでしょうね…
下手なのに好きで某弾幕シューティングやったりもしてまして
液晶じゃ苦しいんですよね(下手なので何でも同じような気がするんですけど(笑)
やっぱりCRTは綺麗で残像ないですしって、スレ違いますね、ごめんなさいorz
液晶は確かに買うの凄い悩みましたね
いいの購入できるといいですね〜
- 976 :964:2006/05/31(水) 20:05:50 ID:iXdq+4jT
- >>965さん
そうですよね、自分はとりあえず今はこれ以上の物は必要ないかもです。
19インチなんで字が大きいいってのもありがたいです。
>>967さん
まだそんなに使用したわけじゃないですけど以前からすれば全然違いますね。
目がチカチカするなんてこともないし、ギラつきってのは感じないです。
これだったら7、8時間とかでも平気で大丈夫そうです。
ただ前のはツルテカTNの17インチだったので元が駄目過ぎってのはあります。
シルバー&純正保護パネル使用ってことでダイレクトでの購入になったんですが
ダイレクトパックなら商品券もつきますし結局はかなりお得だったかもです。
- 977 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 23:15:08 ID:NndR7Y9R
- >>974
同感
- 978 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 00:11:10 ID:yvAOpYrH
- まあ ナナオは、黙ってFlexScan S2100出しとけばいいのよ。
SXGAなんてイラネエーーーー。
こんなもん大量生産しやがるな。
- 979 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 12:38:25 ID:x5hL31mR
- パネル OD
S1701-ST TN - 10bitガンマ
S1721-SH PVA - 10bitガンマ
S1731-SA PVA あり 10bitガンマ
S1901-ST TN - 擬似フルカラー
S1911-SA TN あり 擬似フルカラー
S1921-SH PVA - 10bitガンマ
S1931-SA PVA あり 10bitガンマ
- 980 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 12:55:08 ID:02f/piNJ
- >>979
夏に一台組むから1731SA買おうかと思ったけど1701STでも買ってその分電源とメモリに充てたほうがいい気がしてきた。
どうせネットとゲームとアニメにしか使わないし。
- 981 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 13:00:17 ID:2cXbiPiw
- >>980
誤→ネットとゲームとアニメ
正→2ちゃんとエロゲと糞アニメ
- 982 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 13:06:10 ID:HBLY0xIa
- そろそろ次ぎスレ。
- 983 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 15:18:35 ID:cYCI07P6
- TNだったら別にナナオにこだわる必要すらない気が・・・
- 984 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 16:04:05 ID:1Ed0ZUdj
- そう思って三菱に浮気しかけている俺がいる
- 985 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 16:18:12 ID:4tQ082V+
- 三菱はやめとけ
バックライトのムラが表面で見える
- 986 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 16:29:07 ID:pIPGaigV
- >バックライトの表面でラムが見える
に見えた。
・・・・・・病院行くか・・・・・
- 987 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 16:30:21 ID:PPV+yvED
- >>985
それってRDT211Hの話? それとも全部なのか?
- 988 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 16:34:46 ID:5eExc5Xz
- 211H
- 989 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 16:36:19 ID:vwXpgCCl
- 211Hは個体差激しすぎ.....良い個体は本当に良いんだけどハズレは......
パネル交換で多少はマシにはなる。
- 990 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 16:47:23 ID:qSQRToN8
- >>986
ラムといえば「うる星」だったのが、「羊」に変わったな・・・
時は過ぎるものよの・・・・
- 991 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 17:01:06 ID:D72sTccb
- 恐ろしいジンギスカン・・・
- 992 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 17:06:48 ID:5eExc5Xz
- ラ・ムーを思い出したヤツは俺だけ
- 993 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 17:22:07 ID:qSQRToN8
- 桃子か・・・
- 994 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 18:48:12 ID:a06mf0RU
- 素朴な疑問だが、TNパネルに10ビットガンマ補正って必要なんだろうか?
- 995 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 18:53:32 ID:JnxprUf7
- >>994
PVAにカラーキャリブレーション付けてるから今更じゃないの?w
- 996 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 19:02:48 ID:a06mf0RU
- >>995
いや、それを更に上回るほど意味ない気が・・・
- 997 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 20:09:11 ID:nDC6amHM
- >>986
>ラムが見える
「ヴェネツィア精鋭艦隊の強襲です!ガレアス5・重ガレー5!」
- 998 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 20:17:02 ID:pbpcHhSm
- 次スレどこ?
- 999 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 20:35:35 ID:poTomEfm
- まだ立ってないかも?
- 1000 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 20:37:11 ID:MszOKNc0
- EIZOねーぞ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
235 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)