■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【SCSIから】外付けHDD 35台目【SATAまで】
- 1 :不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 21:44:16 ID:JNE+m4HY
- 外付けHDDのスレッドです。
SATA/eSATA/SCSI/IDE/USB1.1/USB2.0/IEEE1394/SASIすべて歓迎。
【SCSIから】外付けHDD 34台目【SATAまで】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157758478/
- 2 :不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 21:46:00 ID:HnketXHW
- テンプレまだ?
- 3 :不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 21:46:09 ID:JNE+m4HY
- Part33 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155263185/
Part32 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153193758/
Part31 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150540755/
Part30 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1147236593/
Part29 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144489457/
Part28 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141494512/
Part27 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139043692/
Part26 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1136308862/
Part25 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1133197452/
Part24 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1129383653/
Part23 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126108733/
Part22 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1121212895/
Part21 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1116143146/
Part20 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109597489/
Part19 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1105316604/
- 4 :不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 21:46:42 ID:JNE+m4HY
- Part18 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101451166/
Part17 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095723160/
Part16 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1090637596/
Part15 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1085635800/
Part14 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079741155/
Part13 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075851052/
Part12 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073101523/
Part11 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068816175/
Part10 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1065606268/
Part9 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059555059/
Part8 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054711773/
Part7 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049882834/
Part6 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043533500/
Part5 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039007631/
Part4 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033114518/
Part3 ttp://pc3.2ch.net/hard/kako/1028/10288/1028822484.html
Part2 ttp://pc3.2ch.net/hard/kako/1017/10173/1017322491.html
Part1 ttp://pc.2ch.net/hard/kako/1009/10094/1009430557.html
- 5 :不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 21:47:29 ID:JNE+m4HY
- ■主なメーカー■
I-O DATA 株式会社アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/
BUFFALO 株式会社バッファロー
http://buffalo.jp/
Logitec ロジテック株式会社
http://www.logitec.co.jp/
Maxtor 日本マックストア株式会社
http://www.maxtor.co.jp/
LaCie ラシージャパン株式会社
http://www.lacie.com/jp/
Seagate 日本シーゲイトのホームページ
http://www.seagate.co.jp/
■主力品にみるメーカー別傾向■
アイオー
電源連動、電源内蔵、アルミボディ、セキュリティ機能(ソフトウェア)、
ニコイチ、ヨンコイチ、ファン内蔵(ニコイチ、ヨンコイチのみ)
バッファロー
冷却ファン有り(HD-HCのオプション)、電源連動、電源内蔵、セキュリティ機能(ソフトウェア)、ファンレス
ロジテック
冷却ファン有り(3年保証)、ACアダプタ、アルミボディ、パスワードロック機能(ハードウェア)、ファンレス
マックストア
ACアダプタ(100-240V対応)、アルミボディ、バックアップ機能(ソフトウェア)、でかい、ディスク診断機能、
セキュリティ機能(ソフトウェア)、ファン内蔵(FireWire800モデルのみ)、6ヶ国語対応(Macは4ヶ国語)
ラシー
ACアダプタ、アルミボディ、ポルシェデザイン、ニコイチ、一部モデルはファン内蔵
アイオー、マックストア、ラシーは、該当機種以外はファンレス。
ファン有りは五月蝿いが良く冷える。
- 6 :不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 21:48:02 ID:JNE+m4HY
- ■ガワ(外筐体)が熱いんだけど。■
内部からの熱が放出されて熱を逃がしている状態ですので、それで正常ですが、
周りに物を置いたりすると、熱が逃げなくなるので要注意。
心配な人は、ファン付きの外付けハードディスクを買いましょう。
■どれが壊れにくいの?■
たいていはどれ買っても同じです。壊れるときは壊れます。
大切なデータはバックアップしておきましょう。
- 7 :不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 21:48:44 ID:JNE+m4HY
- ■外付けハードディスクの中身■
Western Digital(ウエスタンデジタル) 最近「西部」という略を見かけました。
http://www.wdc.com/jp/
Maxtor(日本マックストア株式会社) 幕と略されることも
http://www.maxtor.co.jp/
Seagate(シーゲート) 海門と略されることも
http://www.seagate.co.jp/
Hitachi Global Storage Technologies(日立グローバルストレージテクノロジーズ) 音またはcと略されることも
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/
Samsung(サムスン) 寒と略されることも
http://www.samsung.com/jp/index.htm
自作PC板(HDDメーカーごとに専門のスレがあります)
http://pc7.2ch.net/jisaku/
■外付けHDDの中に入っているHDD(NTFSの場合)の判別法■
コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>記憶域>ディスクの管理
で、表示された容量から中に入っているHDDが分かる。
日立 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
マク 233.76GB 251,000,193,024 byte (・∀・) 1ギガ オマケスルヨ !!
海門 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
WD 232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
寒村 232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
※情報が古いかもしれません
- 8 :不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 21:49:25 ID:JNE+m4HY
- ■IOの外付けを買ったが、勝手にモーターが停止するんだけど?■
HDC-U250とHDH-U250Sの一部には一定時間のアクセスがないと
自動的にスリープに入るHDDが採用されています。
SeagateのST3250823A(Firmware 4.60)のドライブが入っている場合は
確実にスリープ仕様らしいです。
http://aryarya.net/up/img/033.jpg
防ぐには以下のようなソフトを入れると
定期的にアクセスを行なうのでスリープを防ぐ事が可能です。
http://www.iodata.jp/news/2006/04/smarthdd_pro.htm
- 9 :不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 21:50:00 ID:JNE+m4HY
- メルコ(buffalo)外付けHDDの中身確認方法
[購入前にチェック]
箱の上部バーコード付近に張ってあるシールで判別
マクスター:黒丸
東芝 :赤丸
シーゲート:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
三星 :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WD :赤角
バッファローの外付けハードディスクは、パッケージ天面のJANコード下に
HDDメーカーの識別シールが貼付けられている。
ttp://buffalo.jp/support_s/hd-hc/index.html
>@シールが2枚貼付けされている
>A右側に白色の丸シールが貼付けされている
>※2枚のシールの左側のシールは赤・黄等他の色の場合もあります。
例1)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が白○→Samsung
例2)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が黄○→Seagate
例3)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が赤□→WesternDigital
- 10 :不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 21:51:16 ID:JNE+m4HY
- ■関連スレ■
【USB】外付けHDDケースなお話17【1394b SATA】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155120560/
【2TB】TeraStation 8台目【RAID5】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154880390/
HDDを4台搭載外付けHDDケース「4台はい〜るKitUSB」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131684755/
おすすめノート用2.5inchHDDは?(十八次会)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154686740/
外付け複数HDDケース総合 2箱目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1152367174/
【内臓を】裸族なHDDと光学ドライブ03【外付に】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144413720/
- 11 :不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 22:02:24 ID:hPMjYJqk
- 前スレの250MBの外付けHDDは笑うところ?
- 12 :不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 22:05:39 ID:dhKJ3BAi
- 次スレが立つ前に故意に埋めてるんで怒るところ
- 13 :不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 22:06:18 ID:zlwcVLyp
- 笑いよりマヂレスきぼん
-------------------------------------------------
250MBの外付けが欲しいのですが本スレとしては
IO、牛、ロジクールのどれが一番評判よいでしょうか?
値段もさることながら静音と発熱性を重視したいところです
スレ立てオシ
- 14 :不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 22:10:43 ID:JNE+m4HY
- >>13
>>6
- 15 :不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 22:11:33 ID:iRUBLdYs
- >13
自分でHDDメーカーのスペックシート見て
静音と発熱性のよさそうなHDDを買って
静音と発熱性のよさそうなケースに入れて使え。
250MBのHDDは今時ないと思うが
- 16 :不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 22:11:41 ID:KSFX6ypj
- つうかチップやベンチはよく分からないけど
色々試した結果、IOの方がアクセススピードが速いんだよ
牛は遅い
- 17 :不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 22:19:12 ID:T+Vy9/DC
- ロジクールでしょ
- 18 :不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 22:30:55 ID:aIkseA5n
- ttp://joshinweb.jp/pc/1338/4957180056791.html
10000円くらいで普通に買えるようになったね
レビューで静かだと絶賛してるのがおもしろ
確かに静かだよねスリープですぐ止まるんだもん
- 19 :不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 23:00:05 ID:lH/wAm6y
-
漢 は 黙 っ て ロ ジ ク ー ル
- 20 :不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 23:27:39 ID:hPMjYJqk
- 俺の勝手な評価だと
ロジ>バッファロ>アイオー
ロジとバッファロは両方とも無難だけど俺は旧メルコが大嫌いなのでロジがトップ。
アイオーは発熱が凄いから恐い
- 21 :不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 00:30:23 ID:KI1r0y7f
- >>13 空気嫁
マジうざくね?
- 22 :不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 00:34:20 ID:ZNR/HXl0
- 250MBと云ったら、アイオメガだろ?
- 23 :不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 01:41:39 ID:g00iiihY
- ZIPってまだ売ってる?
- 24 :不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 04:21:35 ID:nnQrPc8Q
- 幕の7L300RO買ったらアイオーの低電源だと動作しなかった。
中のHDDが壊れてもケースだけまた再利用できると思ってたのに残念
ファン付きのケースを探さなくちゃ・・・
- 25 :不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 08:15:58 ID:nitVGBvo
- バッファロー買ったけどみんなPC電源連動にしてるの?
あと、NTFSにフォーマットし直したいんだけど「buffalo」フォルダは絶対削除するなって事ですよね?
フォーマットし直しだったら削除は避けられないから
フォーマット後にインストールし直ししかないの?
- 26 :不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 09:30:22 ID:VMkke+Zu
- >>24
HDHの殻で6L300は正常動作してるけど、7Lはまた違うんだな。
- 27 :不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 09:32:05 ID:y51rOjUn
- >>25
買ったんなら説明書よく読め。その程度のことは全部書いてあるぞ
- 28 :不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 09:33:58 ID:y51rOjUn
- >>25
電源連動の功罪は環境による。合わないなら手動で使え
- 29 :不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 10:10:05 ID:S7WmF2DX
- 連動にしてると再起動したときちゃんとHDDの電源入らないことがたまにある。
PCの電源を切ってから手動でPCの電源入れりゃいいんだが。
- 30 :不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 11:14:18 ID:dzgqMZif
- FireFileCopyでも、エクスプローラのコピーでもエラー(イベントID:11)吐きまくってた原因が
「CrystalCPUIDの動的倍率変更を使ってた」からだった。
こんな落とし穴があったとは・・・orz
- 31 :不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 16:05:49 ID:MeopP8+1
- 質問なんだが、ioのHDH−U750SRって中身はSATAですか?
ばらして使おうと思ってるんだけど「だったらはじめから裸ドライブ買えやゴルァ」ってのはナシの方向でおながいします。
- 32 :不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 16:53:41 ID:mo5WBB1Y
- だったらはじめから裸ドライブ買えやゴルァ
- 33 :不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 17:44:43 ID:uD/hbQf6
- 1万くらいのもので、悩むヤツあほだろ
5分で、どれか決めろよ
キモ杉
- 34 :不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 18:06:38 ID:Nyg6MH3c
- 悩んでいる時が楽しいの
- 35 :不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 18:29:10 ID:5F3NpVCo
- >>1
乙
- 36 :不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 20:48:45 ID:yCJ+FzBf
- >>33
ポルシェ貯金してる俺に向かってなんですかあなたは
- 37 :不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 20:59:49 ID:zX/DPIwj
- >>36
アフォか?
車なんて走って滑って飛べりゃいいんだよ。
- 38 :不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 21:11:04 ID:pR8DAIWU
- いや、滑って飛んだらダメだろ
- 39 :不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 21:34:04 ID:CUmiqErP
- もはや車ではない
- 40 :不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 21:51:41 ID:mm2DjgrR
- >>38>>39
ヤレヤレだぜ
- 41 :不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 23:45:24 ID:S6Eh2T/h
- 新しく出た牛のUSBとIEEE両用タイプの中身って何なのかもう判明しているのでしょうか?
どなたか情報キボン
- 42 :不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 23:52:18 ID:lDrbYlqK
- >>41
>>9
- 43 :不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 01:27:58 ID:XQPtj/c0
- Lacieポルシェデザインの500GBモデルってどうかな。
http://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=10764
以前のモデルはすぐ熱暴走するって不評だったけど、
500GBモデルはファン付きみたいなので、
改善されていればデザインと相まって最高なんだけどね。
- 44 :不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 01:35:51 ID:l966owX7
- 幕300x2inニコイチなんだけど
このごろファイルが壊れたとかいってアクセスできなくなる
んで再起動かかけると未フォーマットとかほざきやがるし
しばらく電源切ってほおっておくと復活したりする
やべぇなぁ
バックアップ用なのにこの不安定さ
- 45 :不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 01:41:23 ID:B6aZwr5y
- スレ違いではないでしょうか
- 46 :不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 02:56:53 ID:KPJ7lIHG
- 5000円以下で買えるのないすか?性能は低くていいです。
来週仕事で使うんです。
根暗な俺はなんでいつもこんな惨めなんだ
社のOLにも馬鹿にされるし。不細工だから相手にもされん
惨めな雑用君で人生終わりか俺も。
- 47 :不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 03:04:03 ID:B6aZwr5y
- VIPでやれ
- 48 :不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 03:23:28 ID:KPJ7lIHG
- 安いの欲しい 相場ってどんなもん
早い 大容量
オレノジンセイヲタスケテ
遅い 小要領
- 49 :不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 10:09:14 ID:0pleXjOh
- buffaloの青丸は日立GSTでFA?
400Gで発見。
- 50 :不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 17:05:10 ID:xO7Rmp0F
- 今持ってる外付けを無線LANに直で繋いで、複数のパソコンで使えるようにできないかな?
サーバーまで大掛かりなのはいらないんだけど…
スレ違いスマソ
- 51 :不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 17:09:38 ID:9RigmRoF
- つ USL-5P
- 52 :不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 17:13:41 ID:H8/SYp+J
- つ CG-NSADP
- 53 :不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 17:31:16 ID:Enze7O1F
- ロジってほとんど寒村なんだよなぁ
- 54 :不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 17:36:36 ID:rR0fyIg9
- ロジの日立は希少
- 55 :不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 20:39:17 ID:bqIUAGjt
- 転載
http://saleshop.web.fc2.com/
外付けHDD関連も扱ってた激安問屋市場が移転セール
- 56 :不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 22:25:14 ID:yyODNrsU
- >>36
ポルシェ用のパジャマつくってアパートの2Fにしまってる青年をマンガで見た
- 57 :不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 22:42:59 ID:cl1KeGkV
- なあ、お前ら、俺さ、9月半ばにBuffaloの1TeraのHD-W1.0TIU2/R1を買ったんです
なのに今日祖父で値段見たら59800円でした
ちょwww安すぎwwwとか思ってBuffaloのサイト見ると価格改定(2万くらい安くなってるような)とか、もうね・・・
こういう時はどうすれいい?
- 58 :不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 22:45:14 ID:9bY3P6mH
- アホ自慢はブログで頼むわ
- 59 :不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 22:46:14 ID:9RigmRoF
- 泣けばいいと思うよ
- 60 :不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 22:54:32 ID:cl1KeGkV
- >>59
そうか
(´;ω;`)ブワッ
- 61 :不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 23:19:32 ID:AQDTfCFl
- ・゚・(ノД`)・゚・。
- 62 :不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 23:22:08 ID:6oVM43z+
- 中日優勝セールで値引きかと思ったら単に定価が下がってただけだったか。
- 63 :不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 23:36:51 ID:cl1KeGkV
- しつこくてスマン、公式に値下げ一覧表載ってたよ
10/1から64製品一斉値下げっぽい
あと半月我慢すりゃ良かった・・・
ttp://buffalo.jp/products/new/2006/000311.html
- 64 :不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 23:47:04 ID:CM6HSWGg
- >>63
前スレ10/1日の時点で既に既出だったりする
591 名前: 不明なデバイスさん sage 投稿日:2006/10/01(日) 15:57:03 ID:1vYV7S5B
>>412の奴
今日、新宿西口淀で59800でさらに10%引きの18%還元で買ったんだけど
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-wiu2_r1/index.html
いつのまにか価格改定入ってるじゃねーか
まぁ安かったからいいけど
ちなみに淀COMは新価格から10%引きの59800になってる
前の価格で買った奴と売り切れなかった業者はキレるだろうなぁ
- 65 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 01:20:09 ID:hvLTMGGT
- すげえな。バッファローの500GBを衝動買いしそうになった。
よく考えたら必要ないから買わなかったが。
- 66 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 09:28:49 ID:tGGGl2uZ
- HD-H250U2の分解ってどうやるん?
この季節なのにあつすぎる
- 67 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 13:42:55 ID:Uz45Yri+
- eSATAで外付けHDD繋ぎたいんですが、
どれが一番安いんですか?
容量は250GBで十分です。
あと、eSATAと外付けHDDを繋ぐのに、ケーブルが必要ですよね?
それって別売りなんですか?
- 68 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 13:48:46 ID:vmwQVl6h
- >>67
値段は価格比較サイトで調べられます。
また、ケーブルは付属しているでしょう。
メーカーのHPで確認してください。
coneco.net
http://www.coneco.net/
ベストゲート
http://www.bestgate.net/
【価格.com】
http://kakaku.com/
- 69 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 14:02:17 ID:Uz45Yri+
- >>68
coneco.netで、インターフェース:eSATA、で検索すると、最低でも500GBのしか出てきませんよ。
ベストゲートはインターフェースのところ、eSATAで検索できませんけど、シリアルATAで検索すればいいんですか?
価格.comはSATAですら検索できない。
- 70 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 14:09:50 ID:vmwQVl6h
- >>69
まずやってみたらどうですか?
coneco.net
Serial ATA、Serial ATA/USB、Serial ATA II、eSATA、eSATA/USB
ベストゲート
シリアルATA 、シリアルATA II
価格comでは
上記サイト、その他で調べた型番を入力してみる。
- 71 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 14:15:59 ID:9dnm0ypY
- ここに書き込むより先に検索サイトでいろいろやってみてばいいのに・・・
- 72 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 14:27:46 ID:Uz45Yri+
- 僕はeSATAのPCカード買ったら、それにケーブルも当然ついてくると思ってたんですが、
ついてなかったんですよね。
外付けHDDのほうについてるんですか?
よくわからないのですが、とりあえず、アイオーデータとバッファローとロジテックでeSATA対応の250GBがみつかりました。
ロジテックは高いので却下です。
残りの2メーカーならどっちがお勧めですか?
- 73 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 14:34:11 ID:CEc1hu+M
- 聞く前にメーカーサイト行って
製品詳細調べて来なよ
付属品の詳細も全部載ってるし
- 74 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 15:49:27 ID:ujj9YfNw
- 教えて君が多いな
- 75 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 16:17:41 ID:53vOoJ+x
- そりゃそうだろ
自分で考えるアタマねえやつばっかり
そして、中のことで1ヶ月悩むwww
- 76 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 17:01:26 ID:pgOw5nZ+
- アイオーデータの250Gか300G買うことにします
型番は HDC-UX250 HDC-UX300
値段は15,670と17,800でほとんど差がないんですが、
どっちがイイと思われますか?
+2130円で50GB多くもらえるってのは凄いけど、
250GBでも多いくらいなんだよなー・・・
- 77 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 17:12:45 ID:sk+NmlVW
- 電源連動機能は異なるメーカー同士でも機能するのでしょうか?
現在アイオーのHDH-SUE300をIEEE 1394で2台、数珠繋ぎにしてます。
他のメーカーの安い機種(電源連動機能つき)があったので購入しようか迷ってます。
- 78 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 17:14:43 ID:lgVqCa9O
- >250GBでも多いくらいなんだよなー・・・
もう答え出てんじゃん
よし、もっと迷わせてやろう。
そのシリーズは電源スイッチがないから勝手に動いて勝手に死ぬ。
お勧めしない。
さぁ悩め、無駄に苦悩して無駄に二酸化炭素を吐き出すがいい。
- 79 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 17:22:48 ID:pgOw5nZ+
- >>78
いや、でももしかしたらこの先250GBを超える容量が必要になる可能性もあるから・・・
現時点ではいらないというだけで・・。
というあ300Gのほうは送料いれて18,269の間違いだった
+2599円で50GBってどうだろう・・・
> そのシリーズは電源スイッチがないから勝手に動いて勝手に死ぬ。
> お勧めしない。
PCの電源とリンクするって奴ですよね。
PCだけ電源入れて、外付けHDDの電源入れたくないときは、外付けHDDとPCを繋ぐケーブルをはずせばいいだけじゃないですか?
むしろこの機能がバッファローじゃなくてアイオーを選ぶきっかけになったんですが。
外付けHDDの電源の切忘れとかないだろうし。
- 80 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 17:25:37 ID:xb/pRRRp
- >>79
外付けケース 2000円
HDD 320GB 10000円
これで作るのがいいんじゃないか?
- 81 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 17:34:31 ID:pgOw5nZ+
- >>80
そんなこと出来るんですか・・^^
でも、自作だと他の色々な機能ついてないし、うまく動作しなさそうだし、
それだったら+5000円だして市販の買ったほうがマシ・・・
- 82 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 18:00:17 ID:2LTkp5YJ
- どうせなら500GBかっちまえよ
- 83 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 18:13:23 ID:lgVqCa9O
- >>79
電源連動のまま、電源スイッチオンオフできるのだよ。
- 84 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 18:15:52 ID:b7nuXg4k
- お前らID:pgOw5nZ+が女子中学生だからって
優しくしすぎ
- 85 :79:2006/10/14(土) 18:16:28 ID:tFdjmvof
- >>83
どういうことですか?
電源が勝手にオンオフにされるのが嫌なら、外付けHDDとPCをケーブルつけなきゃいいだけですよね?
- 86 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 19:33:33 ID:4v4uStO8
- >>81他の色々な機能ってなんだよ
自作したほうが性能いいHDD買えてしかも安く済むのは確か
- 87 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 19:59:07 ID:i3SmPFNB
- 300GBのHDD買ってきたら、空き容量298GBとか言われた。
ひょっとして中身が本当は320GBだったとか?
- 88 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 20:04:36 ID:IRtRDJZH
- 型番は?
- 89 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 20:09:53 ID:hVKP6cuU
- >>88
87じゃないが,HDH300U2の中身は320GBだったよ
WDだった
- 90 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 20:12:28 ID:i3SmPFNB
- WD WDC 00JS-00PDB0
フォーマットに失敗したのかな・・・?('A`)
- 91 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 20:13:37 ID:i3SmPFNB
- !!
なんだアタリ引いたのか(´∀`)
さわがせてごめん。ありがと
- 92 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 20:13:50 ID:lgVqCa9O
- >>79
buffaloなら手動でオンオフできて、オフにし忘れてもPCの電源が落ちれば電源連動でオフになる。
手動でオフにし忘れたからといって回りっぱなしにならんよ。ってことだ。
まぁHDC買って無様にケーブル引っこ抜いていればいいさ。
>>87
プロパティ位見ろよおめでd
- 93 :79:2006/10/14(土) 20:38:00 ID:jAqmj3lg
- >>86
電源のON/OFFがPCと連動する機能とか、
アルミ製で放熱に優れてるとか、静音性とか、そういうのはやっぱりメーカー製のほうがいいんじゃないの?
てか、自作でもeSATA接続できるの?
- 94 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 20:41:57 ID:2xl+y+hP
- はっきりいって単体eSATA外付けケースなんて買う意味ないよ
- 95 :79:2006/10/14(土) 20:47:06 ID:jAqmj3lg
- >>92
そうなんすか
つまり、100%バッファローのが優れてるんですか?
それならバッファローかいますけど
- 96 :79:2006/10/14(土) 20:48:30 ID:jAqmj3lg
- >>94
ですよねー
- 97 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 20:55:11 ID:2xl+y+hP
- ですよねーって
メーカーのeSATA外付けもだよ。
- 98 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 20:56:58 ID:4v4uStO8
- >>93教えて君うぜーよ
つーかバッファロはHDD壊れやすいって評判
それにアルミで静音性高いケースもあるっての
- 99 :79:2006/10/14(土) 21:06:06 ID:jAqmj3lg
- >>97
なんでよ?
はんだ付けとかそういう工具活用するようなことまでして安いハードディスク欲しくないよ?
そこまでするなら、数千円多く出してメーカー製の買うし。
>>98
教えてくんがいるから掲示板がなりたつんだろうが!
掲示板見てる時点でお前も教えて君じゃねぇのかぼけが
- 100 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 21:21:46 ID:ZLEh8d2/
- ハンダは
- 101 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 21:22:49 ID:P+HrNqIP
- SATAHDDはケースに入れる必要が全くないからな
- 102 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 21:24:44 ID:4v4uStO8
- >>99予想以上に馬鹿だった
半田とか必要ないしな
スレ見るのを教えて君と思うなんてとんだキチガイだな
- 103 :79:2006/10/14(土) 21:32:00 ID:jAqmj3lg
- じゃあバッファローの250GB価格コムで注文するけどそれがベストなのね?
- 104 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 21:36:01 ID:ZLEh8d2/
- カカクコムで注文は
- 105 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 21:48:48 ID:rzDUhcm6
- NG推奨 ID:jAqmj3lg
- 106 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 21:52:19 ID:lgVqCa9O
- >>79
ベストはHD-HCシリーズ+オフションファン
- 107 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 21:52:51 ID:lgVqCa9O
- 俺ID赤くなちゃったよ
- 108 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 21:55:04 ID:ewytoQOi
- >>107
YOU教えすぎ
- 109 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 22:00:38 ID:bJzkkeGn
- ゆとり世代のバカはNGにしといた。いらつく
- 110 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 22:05:23 ID:g1GdtUfm
- HD-HC250U2今月買うべきか・・・
来月にするべきか・・・
orz
- 111 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 22:11:19 ID:z+8l3gyN
- >>110
新宿ビックカメラで、特売9800円だった。
まさか価格.com最安値以下で買えるとは思わなかった。
- 112 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 23:15:11 ID:g1GdtUfm
- >>111
安っw
それって、ファン同時購入の割引もされるの?
- 113 :不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 23:40:56 ID:z+8l3gyN
- どうだろう?
てか、今日だけ特売とか書いてあったよ。
明日はどうなってることやら。
- 114 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 00:32:36 ID:Q1TBH7rR
- >>111
今日11800円で買っちまった。
すげーくやしい…
- 115 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 03:07:15 ID:nq56tvcm
- >>103あーあ、やっちゃった
ご愁傷様w
- 116 :79:2006/10/15(日) 04:52:06 ID:huQovhMU
- >>106
それじゃeSATA使えないじゃないですか
それにeSATAがついたモデルのHD-HBSU2シリーズが最強ってことでいいんすか?
- 117 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 04:57:55 ID:XDfb+O+h
- 最強ってww
- 118 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 05:03:31 ID:0HdDpOTg
- >>116
しね
- 119 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 08:38:11 ID:5kAxoyI0
- さっそくNGに追加っと
- 120 :79:2006/10/15(日) 10:14:02 ID:huQovhMU
- マジでバッファローとアイオーと自作どれがいいんですか!
教えてよ!
- 121 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 10:43:49 ID:vLhRkTOj
- バッファローのHDDに付属されている DISK MANAGER について教えてください。
現在、250ギガのHDDにTVを録画しています。
容量が少なくなってしまったので、250ギガのHDDを増設して、このDISK MANAGER を利用して
500ギガのHDDとして利用しようかと思っています。
その際ですが、両方のHDDは空の状態でないと「スパニング機能」を利用することはできないの
でしょうか?
- 122 :79:2006/10/15(日) 10:58:42 ID:huQovhMU
- 一刻も速くHDDが必要なのに、
注文できないじゃないですか・・・
マジで助けて・・・
- 123 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 11:11:01 ID:qSCrTJZd
- NG推奨 ID:huQovhMU
- 124 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 11:17:08 ID:vKOtNCDK
- | 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | >>122を消す方法 |
| | |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ] [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
, '´l, ..| ./
, -─-'- 、i_ |/
__, '´ ヽ、
',ー-- ● ヽ、
`"'ゝ、_ ',
〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
`ー´ ヽi`ヽ iノ
! /
r'´、ヽ
`´ヽノ
- 125 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 11:22:27 ID:YKRbhwC/
- 誰もがウザがる、このイルカ。
それ以上にウザいのが、>>79
- 126 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 12:19:30 ID:nq56tvcm
- >>122マジでうざいな
消えろよ低脳
- 127 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 14:16:30 ID:huQovhMU
- 無線LANで外付HDDと繋ぎたい場合、
ケース+内蔵用HDDでは無線LAN対応のものはありませんよね?
- 128 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 14:43:47 ID:+tTjbjXg
- HDDまで無線にして何が楽しい?
帯域減るだけじゃん
- 129 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 14:56:29 ID:huQovhMU
- >>128
無線LAN接続を他で使う予定があるので、
HDDも無線LANのにしてしまえば、USB2.0やeSATAのカード代が浮くから。
- 130 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 14:58:51 ID:Irk0DOvN
- >>129
店に行って要望全部伝えて、勧められたの買って来いよ。
- 131 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 15:03:56 ID:XkzeMh4X
- ID:Uz45Yri+
ID:pgOw5nZ+
ID:jAqmj3lg
ID:huQovhMU
どれでもたいして違わないから、さっさと買えよ
- 132 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 15:06:36 ID:+tTjbjXg
- [ネHDD]-有線-[無線ルータ]・・無線・・[PC]
よくわからないけど、↑じゃ駄目なのね。
google先生に聞いて見つからなければ、
ネHDDに無線コンバータつけるしかないね。
- 133 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 15:22:51 ID:huQovhMU
- >>132
> [ネHDD]-有線-[無線ルータ]
そんなことできるんすか?
- 134 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 15:30:13 ID:96OoP7jO
- >>133はなんでもメーカー製のほうがいいと思ってるみたいだから放置しようぜ
PCについてもメーカー製(SONYとか富士通)のほうが性能いいとか思ってそうだなw
HDDについても自分で調べもしないくせに聞くだけでうざすぎる
さっさとメーカー製の外付けでも買ってろ糞初心者w
- 135 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 15:49:22 ID:huQovhMU
- 250GB内蔵HDDが8,359円
http://kakaku.com/item/05300410524/
これプラスケースが2500円くらい
バッファローのHD-H250U2 9,848円
http://kakaku.com/item/05384012234/
これって、メーカー製のほうが安くなってしまうけど、
この場合の自作HDDのメリットって、ほぼ0?
安心してバッファローの買えばいいのかな?
- 136 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 15:57:08 ID:71ZCJ3Wq
- 自作HDDw
- 137 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 16:01:14 ID:huQovhMU
- 自作のメリットって、将来的にUSB3.0とかが出てきても、
ケース変えるだけでHDDをUSB3.0対応にしてそのまま使えるってこと?
- 138 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 16:34:40 ID:f9cCC53F
- >>137
自作のメリットは値段じゃないよ
好みのHDDとケースを選んで使えるって事
このスレのテンプレにもあるように中のHDDのメーカーを気にする人も多いし
ケースもファンレスタイプではなく、ファン付きの物を使いたい人も多い
逆にこれらにこだわりがないならメーカー製で問題ないかと
- 139 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 16:44:43 ID:7MN7LTNX
- どこのメーカーでも壊れるときは壊れる。エロペグ収集、動画編集ぐらいじゃHDDの性能差関係ない
- 140 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 16:55:00 ID:huQovhMU
- >>138
自作のメリットはそれだけですか?
将来的にずっと使っていくなら、自作のほうがイイとかないですか?
- 141 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 16:57:14 ID:71ZCJ3Wq
- HDDをケースに入れるメリットが無いってことにさっさと気づけよ
- 142 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 16:59:56 ID:huQovhMU
- >>141
ノートPCなので、USB2.0とかにしないと、
接続できないんですよ。
ケースにいれないとSATAをUSB2.0にできないんでしょ?
- 143 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 17:02:41 ID:HHscES7K
- お前らいつまで相手してやる気なの?
- 144 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 17:04:00 ID:f9cCC53F
- >>140
それだけとしか見れないなら、それだけなんでしょうね
- 145 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 17:13:15 ID:UybTnGPK
- ここは、pc関係で一番レベルが低いなwww
- 146 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 17:22:07 ID:tPvoEZl+
- わざわざageで書くようなこと?
- 147 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 17:30:04 ID:WLgkSyU6
- だからバッファロー買えよカス。
- 148 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 17:31:52 ID:3w+vzTef
- 丁寧に説明してやっても「メリットはそれだけですか?」って、
何一つ評価もできないレベルの人に教えてやることもないだろ。
- 149 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 17:32:00 ID:huQovhMU
- >>147
結局バッファローのHD-H250U2買ったよ・・・・
これでよかったんだよな?
- 150 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 17:32:56 ID:huQovhMU
- >>148
「メリットはそれだけですか?」の意味は、そのままだよ。
他にあるかどうか聞いただけで、評価してないわけじゃない。
- 151 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 17:36:41 ID:+tTjbjXg
- >>142
自作は安いという間違った知識は捨てましょう。
そいつはただの趣味でつまらない博打だ。
あなたに小難しいことは無理なので、初心者らしくUSBのHDD買ってください。
- 152 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 17:44:41 ID:nq56tvcm
- >>149これでよかったんだよな?
って知るかボケw
お前が何を買おうと知った事じゃないが、まともな口も聞けない餓鬼はくるな
ヒッキーだから話すことに慣れてないのか?w
- 153 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 17:53:51 ID:huQovhMU
- ID:nq56tvcm
こいつきめぇw
- 154 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 17:57:25 ID:4G/Vt5L+
- >>153
- 155 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 17:58:46 ID:+tTjbjXg
- >>153
- 156 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 18:12:39 ID:XDfb+O+h
- >>153
- 157 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 18:24:33 ID:n94FnNe7
- 玄蔵でいいんじゃね?
- 158 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 18:25:05 ID:n94FnNe7
- すまん、誤爆した
- 159 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 18:38:06 ID:mat2GjpF
- ID:huQovhMUは何がしたいんだ?
- 160 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 18:53:26 ID:5kAxoyI0
- >>153
ヒッキーっていうのが図星だったのかな?プププ
ということでNGにしまーす^^^^^^^^^^^^^^^^^
- 161 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 18:58:46 ID:901UivBD
- 本日の透明あぼーん推奨ID
ID:huQovhMUD
- 162 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 19:04:14 ID:nq56tvcm
- >>153・・・キモいのはお前だと誰もが思ってるとそろそろ気付いた方がいいよ^^
低脳厨房はそろそろ寝ような
- 163 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 21:14:56 ID:+tTjbjXg
- >>162
- 164 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 21:57:35 ID:YKRbhwC/
- 今となっては自作のメリットはない。
ただ自作できる奴は、問題が起きても、たいていは自分で解決できる能力があるというだけだ。
結構、重要だけどね。
- 165 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 22:17:09 ID:oAG7oL0G
- 普通、趣味か仕方なくやるもんだろ
メリットってなんだよw
- 166 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 22:20:06 ID:A4W0vL7k
- >>149
中身がサムスンだったりしたら爆笑してやるよw
- 167 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 22:37:14 ID:jMPbi5b2
- >>139
>動画編集ぐらいじゃHDDの性能差関係ない
そうなの? 1394bで結構レスポンス良くなったけど気のせいだったのか。
- 168 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 22:41:37 ID:A4W0vL7k
- >>167
いや、それは気のせいじゃない。
動画編集と言っても”編集作業”と”エンコード”で違う。
前者ならHDDの読み出し速度がボトルネックだし、
後者ならCPUの処理速度がボトルネックになる。
- 169 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 22:49:16 ID:bNCt7kJh
- 今時10G超えの動画ファイルも珍しくないのに
- 170 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 23:08:51 ID:jMPbi5b2
- >>168
分かりやすい説明 thanks
転送速度は60〜65MB/sあたりかな。
- 171 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 23:20:42 ID:ETHhbWtL
- >>164
調子の悪いマウスのこんぴうたを何とかしようと頑張ったのが
俺の下地になっている
- 172 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 23:33:29 ID:jVaRqJsp
- >>77
機種が違いますが、IOのHDX-UEとHDZ-UEに、牛のHD-HCを
数珠繋ぎして自分とこの環境では電源連動できてます。
なので、出来る場合もあるということで。
これだけ繋ぐとPCの起動が遅いのが何ですが。
- 173 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 23:33:33 ID:A4W0vL7k
- 自作と言ってもバルクHDDとHDDケース買ってきて組み込んだ程度じゃ
本当の意味で自作のメリットを享受することなんてほとんどできんだろ。
自作ならやっぱ自前でケース加工やら何やらして
好きなデザインにしたり、あるいは別に買ってきた高性能なファン付けて
長寿命だけど超静音な外付けHDD作ったりとか。まぁスレ違いだけど。
- 174 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 23:49:19 ID:5kAxoyI0
- 相性怖いんでね、ボクはお手軽メーカー製使いますよ
- 175 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 23:55:09 ID:YKRbhwC/
- >>171
マウスこんぴゅたって、最近でも付いてくるマウスが、ボール式なのに驚いた。
- 176 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 00:14:40 ID:UtFMaXmt
- 中身がサムチョンだとめっちゃ寒いから外付けHDDは卒業しました
- 177 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 09:50:24 ID:WawKwp7Z
- >>127
NASを無線LAN親にくっつければいいだけ
HDL-GZ1.0TUが安いから買っとけば?
ぶら下げ用のUSB*4もついてる
- 178 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 09:51:10 ID:WawKwp7Z
- >>176
白なんか買うからだ
- 179 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 15:01:55 ID:PtgPAZ67
- 中身、中身言っているうちは、ぜんぜん進歩しないぞ
メーカー保障付きなんだよ
自分以外信用しないやつは、だめぽ
- 180 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 15:09:31 ID:uhxzI7Qv
- >>178 通販で3台とも白ばかりなんだよ
- 181 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 15:10:45 ID:uhxzI7Qv
- >>176 ( ^ω^) むちゃくちゃあつおー
- 182 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 15:11:00 ID:py6hNQxc
- >>180
通販なんかで買うからだ
- 183 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 15:15:05 ID:uhxzI7Qv
- ( ^ω^) 送料無料でも電車賃無料にならないおー
- 184 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 15:19:33 ID:+D0oZzit
- ( ^ω^) クロネコいって自分に送り状貼り付けて送料無料なんですって言うといいお
- 185 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 18:24:40 ID:eVMO2B7T
- 黒猫のかご車にコソーリ乗せて来ればいいと思うよ
佐川の伝票ハッテナーー
- 186 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 19:25:48 ID:o8IfCHyz
- 外付けHDDを取り付けると、常時ファンが「ブォォォォォッ…」と回ってるのですが
なぜでしょうか。
- 187 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 20:01:17 ID:/qGDtkEl
- エサあげないから・・・
- 188 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 22:38:17 ID:OJld1pHw
- バッファローUSB2.0の外付け買ってきました
スレの通り赤四角シールでWDをゲッツ
ノートPCのバックアップに使おうと
思ってるんですがなるべく転送速度が
高速になる設定とかありますか?
(アース取り付けるのおすすめとか)
外付けでデフラグとかはやっていますか?
- 189 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 22:41:58 ID:mR2VFbug
- HD-HC300U2を3ヶ月くらい使ってて、今日になって急に
データ読み中に電源が、「カッコンカッコ」ン落ちることが出てきたんだけど…。
これってもう寿命?
- 190 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 23:09:20 ID:YZUa6D54
- 不良品。保証書あるだろ。
- 191 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 23:11:18 ID:rTcleO6X
- 10月からどのメーカーのも1G単価が500Gと250Gで大差なくなってるね。
半年後には500Gも15000前後で買えそうだから俺は待つ。
それまでお前らとはお別れだ。
- 192 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 23:17:58 ID:/oLRcMNG
- 半年後の500か。価格コムでの最安値は13999円だと予想してみる。
- 193 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 23:18:12 ID:3gC7y5y1
- >>189
死亡の予兆だから、すぐにエロ動画はコピーしておけ!
- 194 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 23:34:25 ID:XoXCSjDz
- 250Gの外付け探しています
この分野において本スレ的にはIO、バッファロ、ロジのどれが
一番評価が高いのでしょうか??
- 195 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 23:37:24 ID:o2Jaa1jC
- スレ全部読んだら判るはずだろ
- 196 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 23:38:34 ID:kd+DXzNx
- アイオー派はアイオー、バッファロー派はバッファロー、ロジテック派はロジテックを薦める。
結論:自分の好き嫌いで決めろ
- 197 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 23:43:31 ID:21KSfwOW
- アイオーもバッファローもロジテックも中のHDDは同じ粗悪OEMHDD
- 198 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 23:46:45 ID:MSHotq2x
- アイオーもバッファローもだいたい1年半くらいで壊れるね
- 199 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 23:47:23 ID:gK0gWuO9
- 叩かれてるやつおおいな。
おれはこのスレROMっただけでIOのHDH-U250SRかったけど後悔してないぞ
使い終わったら外しておけばいいし、細かい事気にすんな
- 200 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 23:49:51 ID:ZS0oSvdR
- >>194
ファンレスタイプは全て叩かれてる
ファン付きは概ね好評
- 201 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 23:51:55 ID:kd+DXzNx
- 一番良いのは自分で裸のHDD買って使う事。
日立か海門か幕か選んで裸族で行け、何の問題もない。
俺はアイオーとバッファローと裸族で回してるけどな。
- 202 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 00:24:57 ID:N4g2SS2J
- 外付けの利点ってなんじゃろ?
内蔵しちゃえばいいのに
- 203 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 00:34:15 ID:BHdRrRWN
- ノートPCと共有するとか、大容量データを持ち歩くとか
- 204 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 00:35:07 ID:XjlG4kOs
- >>191
>>192
半年後に500Gを14000円で買って、
手持ちの250Gを4000円で売る
で、結局250Gを1万で買うことに変わりはないのだが
まあ良しとしよう
- 205 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 00:47:40 ID:a3Bb2h++
- >>202
最近はノートとスリム筐体と液晶一体型でPC出荷量の殆どを占めている。
- 206 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 01:10:15 ID:N4g2SS2J
- >>205
そーなんだ・・・
そーいや最近ってノート安いよなぁ
でも一体型はともかく、スリム筐体って一昔前ってイメージがあるんだよね
そこんとこどーなのよ
- 207 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 01:18:08 ID:SAnxQFpN
- それ以上はスレ違いなわけだが
- 208 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 01:29:02 ID:N4g2SS2J
- そだね、スマン
つまりは内蔵HDDを増設できない環境が増えてるってこったな
- 209 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 01:32:40 ID:BpSKG1xB
- 賢いやつは内蔵でも外付けでもなく外置きする。
- 210 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 01:56:15 ID:sBQk4jh1
- 貧乏の間違えだろ・・・
- 211 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 02:07:28 ID:DH0F/VTo
- >>204
>手持ちの250Gを4000円で売る
中古HDDがそんな値段で売れるのか?
- 212 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 02:09:19 ID:hYFS/Uww
- 一日の起動時間30分以下で起動させるのも2、3日にいっぺんの
外付けHDDでも壊れるときは壊れるの?
- 213 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 02:11:45 ID:lRa89eY3
- 未使用の新品でも壊れるよ
- 214 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 05:29:50 ID:rJMid2go
- USB2.0が俺のPCにはついてないから、昨日ヨドバシにバッファローのUSB2.0インターフェースカードを買ってきたんだが、
そのとき、外付HDDの接続には、USB給電ケーブルが付属しているこっちのタイプのほうがいいと言われて、
500円高いほうをかわされたんだが、あの店員は間違ってないよな?
外付HDDにも電源あるからそんなの関係ないんじゃないですか?っていったら、
このインターフェースカード自体が電源不足になってしまうから、こっちのほうがいいと言われて買ってしまった。
500円の差だが・・。
嘘をついて俺に高い買い物をさせたというなら、詐欺だしね。
- 215 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 06:58:32 ID:Ovwk/7e2
- ファン付きなんか高いだけで無駄
ノートパソコン考えてみろよ
あんなに薄いところに詰め詰め状態
いくらファンがあっても無理がある
それでも、故障だらけか?
常識的に考えようぜ
- 216 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 07:06:17 ID:fGil6GqV
- 250GB
メーカーによる差はほとんどなく気に入ったもの
を買えばいいというのが本スレの結論なんですね
ではファン付とファン無のどちらがいいのでしょうか?
- 217 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 07:30:22 ID:06mz9To1
- ファン付が良い
少なくとも気休めにはなる
- 218 :111:2006/10/17(火) 10:37:18 ID:9rw9gc6x
- やっぱ夏は怖いよ。HDD触ると半端なく熱い。
実際、一台おかしくなったから、ファン付きの外付け買ったし。
- 219 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 11:46:49 ID:nap6u3NE
- 外から扇風機当てればいいんじゃん。USBのちっちゃいのでも
てか大量コピー時以外ファンなんていらんし、壊れるときは壊れる
- 220 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 12:41:53 ID:xjApOAlV
- 今年の夏もファン無しで乗りきれたしな。
- 221 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 13:11:39 ID:eEPfYqxh
- >>214
真っ赤な嘘。
外付けHDDなら、消費分は2mA程度。
問題になるレベルじゃねーよw
- 222 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 13:14:06 ID:eEPfYqxh
- >>215
ノートに3.5inchの7200rpmのHDDなんて載ってないだろw
部品の耐久性が違うパーツが載ってるから、
単純に比較なんてできねーよ。
- 223 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 13:23:52 ID:3svOHmSX
- 熱かったらケースを開放するんだ
- 224 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 13:27:17 ID:WmKf+tiu
- 僕の肛門も(ry
- 225 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 13:51:47 ID:d1gZUZyp
- 私のおまんまんも(ry
- 226 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 14:05:34 ID:yJEz0ToM
- >>189
ちなみに、どこ製のHDD?
- 227 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 14:15:51 ID:33nUK9vj
- ∧ ∧
ヽ(・∀ ・)ノ <カッコンカッコン
(( ノ( )ヽ ))
< >
- 228 :江田島塾長 ◆eda//JAenQ :2006/10/17(火) 16:58:04 ID:9CxijKh/
- 価格.comよりバッファロー外付けHDD250GBを9500円で購入しました。
転送が遅かったのでUSB2.0にしてから転送。早い。音も全然しない。
まだ使って4時間くらいですが正常に動作しています。
これは買った方がいいですよ。
http://www.chat-net.jp/face/bbs/img/187.jpg
- 229 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 17:05:42 ID:DH0F/VTo
- >>214
いや、完全に嘘じゃん。
バスパワー機器が動かないとか言うのではなくて、
インターフェースカード単体で電源不足というのはありえない。
それじゃUSB給電ケーブルが付属していない製品があるのがおかしいってことになっちゃう。
- 230 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 18:58:32 ID:azQTktx5
- ファンレス内蔵x1-250GのUSB2.0なら別に安くはないだろ
ファンレスアルミケースでもUSB2.0ならガワが2kで250GHDDは7.5kぐらい
プラケースなら2kもしないし
中身選べないからアレなHDDハイッテルリスクもあるし
700時間/月動かすならファンレスとかアリエネーし
ファンつけるなら二束三文のプラケースのIDE-USBから基盤剥がして
裸のHDDにジャンクのファンでも装着した方がいい。
買わない方がいいですよ。
- 231 :江田島塾長 ◆eda//JAenQ :2006/10/17(火) 19:08:57 ID:9CxijKh/
- 名誉毀損で訴えられます。今からあなたを警察とバッファロー株式会社に通報します。>>230
- 232 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 19:30:18 ID:uYE9xzuJ
- >>221
店員が2.5インチ外付けとかポータブルDVDのことまで考慮しているなら嘘ってわけでもない
まあ考慮してないだろうけど
- 233 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 19:32:22 ID:avbwtk+O
- >>229
オイオイ・・・
- 234 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 19:41:12 ID:33nUK9vj
- PCIデバイスの電源供給がまともに出来てないM/Bなら必要だけどね
今時のなら酷すぎるってのは無いだろうけど
- 235 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 20:05:49 ID:3gXa4os1
- ノート用の増設カードなら電源用量が足りないものが多いのは事実
給電ケーブルもカード上のUSBポートからじゃ意味なくてPC本体の
USBポートから取るように推奨されている
- 236 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 20:16:39 ID:Vc96o/5G
- >>232
考慮してるでしょ
ってか相手が何も分かってない初心者なら
とりあえず機能が多い方勧めとくだろうし
その方が後で文句も言われにくい
- 237 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 20:28:30 ID:KPmw1aPz
- 実際は500円程度で騙されただの詐欺だの言ってるやつが居るわけでw
- 238 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 20:31:35 ID:7157RpKr
- 50円100円でボッたくりだって騒ぐ奴もいる世界
- 239 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 20:33:50 ID:BefqogoZ
- 後から追加で買おうとしても売ってなかったりもっと高かったりするんだけどね
- 240 :214:2006/10/17(火) 21:26:05 ID:dGP/22Yu
- >>221
それ本当ですか?
外付HDDみたいに消費電力の大きいものは、
外付HDD自体はよくても、USB2.0インターフェースカード自体が電源不足になってしまい、
強制的に接続が切れてしまうと言われたんだが。
マジで詐欺なの?
だったら返品してくるが。
- 241 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 21:29:22 ID:a+SAX/la
- >>43
買いました。
- 242 :214:2006/10/17(火) 21:33:06 ID:dGP/22Yu
- >>235
漏れのPCはノート型です。
ノート型ならこれでイイんですね?
>>234
一行目は自分には意味不明ですが、
持ってるノートPCは2002年に買ったものです。
- 243 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 21:59:25 ID:fGil6GqV
- 購入相談させてください
普段は会社の机上でノートPCのバックアップとして使用したいのですが
時折の持ち運びにも便利な小型の外付HDを購入したいと考えています
予算は1万5千円以下
容量は40GBないし80GBを考えています(どちらにしようか悩んでます)
やはりバッファッロ、IO、ロジあたりで迷っているのですが、本スレで評価
が高いのはどちらになるでしょうか?
- 244 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 22:08:13 ID:NQfgfXl2
- >>243
>>196
- 245 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 00:59:01 ID:GMhr8uFJ
- >>240
デバイスマネージャで確認して見。
そこにUSBのポート毎に消費電流がでる。
外付けHDDつないでみてそこを確認しろ。おそらく2mA程度のはず。
バスパワー相手でもなければ電流で問題になるレベルはないよ。
- 246 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 01:07:36 ID:NB+pqeGC
- USBポートのバスパワー電圧は5Vで最大電流が500mA(最大電流はマザーボードによって
異なる)の場合最大供給電力は2.5wになる。
バスパワー(USBポートからの電流供給で動くデバイス)
セルフパワー(USBポートからの電流供給とは別に電源から電力を供給するデバイス)
USBポートのバスパワー消費電流:セルフパワー<バスパワーとなる。
しょぼいUSBポートの場合 消費電流が500mAのバスパワー駆動の
デバイスを取り付けるとバスパワーがサージしてシステムが
バスパワー給電を停止するようになってる。
外付けUSBHDD 3.5インチタイプの場合
消費電力が大きいのでセルフパワー方式のデバイスとなる、
USBポート側の消費電流10mA程度となるので問題は無い。
機器の消費電流状態は
デバイスマネージャー→USB→USBルートハブの電力タブで確認できる。
まぁその店員は客が初心者だからよい製品を紹介してくれたんだろう。
- 247 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 01:14:00 ID:GMhr8uFJ
- >>243
予算1万5千円あるなら、
2.5inch外付けケース 2000円
2.5inchHDD 80GB〜100GB 10000円
程度でそろえられるよ。
持ち運ぶのなら、2.5inchの方が小さくて便利だ。
- 248 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 02:20:11 ID:TF1fLgpL
- >>247
残念ながらスレ違いだ。
- 249 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 02:23:27 ID:ioprR/T9
- USBポータブルHDDを騙るスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1129548433/
- 250 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 02:27:04 ID:GMhr8uFJ
- >>248
きびしいなw
じゃぁ、コレ
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdp-u/index.htm
80GBなら 15700円。普通に値引きアルなら15000円は切るだろう。
- 251 :214:2006/10/18(水) 06:47:50 ID:Pt6fbpV/
- >>245
USB2.0インターフェースカードを開封してしまったら、
もう返品は出来ないでしょさすがに・・
>>246
> まぁその店員は客が初心者だからよい製品を紹介してくれたんだろう。
え、だって俺は外付HDD用途に使うっていったのに、それに必要ない製品かわされてもなぁ・・・
500円の差しかないが、客に無駄に高い買い物をさせようっていう魂胆が腹立つ。
- 252 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 07:18:51 ID:IKMYXPVC
- うぜえなこいつ
- 253 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 08:03:02 ID:HXFf230J
- BUFFALO HD-W1.0TIU2/R1
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-wiu2_r1/
の購入をかなり真面目に検討してるんだが、これの中身の
500GB HDDの型番について、情報を頂けるとありがたい。
ロットなんかで変わってるかも知れんけど
>>9だと店頭で現物見るまで分からないしなぁ
参考 (HD-W500IU2/R1)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0801/hot439.htm
- 254 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 09:30:46 ID:JPFi2Tfp
- こんど外付けHDD購入予定なんですが
PCとの接続はどのタイプのものがお勧めなんでしょうか?
- 255 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 10:09:49 ID:ioprR/T9
- >>251
ヨドバシスレに行け
>>253
WDサム多数海門少々日立レア
>>254
USB!USB!さっさとUSB!!
- 256 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 10:17:06 ID:64oUfTHf
- DELLのOPTIPLEXのハードディスクをBUFFALOのハードディスクに
コピーしたいのだけど、どう接続すれば良いか分からなくて・・
教えて下さい!
- 257 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 11:00:24 ID:/pd5rkZE
- >>256
外付けハードディスクに付いてきたケーブルの端をハードディスクに、
もう片方の端をOPTIPLEXに繋ぐ。
繋ぐ場所はパソコンの前面か背面にあるから、コネクタの形状を見て
ぴったり入る穴にさす。
っていうか、繋ぎ方ぐらい取説に書いてあるだろ。
- 258 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 11:50:41 ID:dQAGymYj
- >>243
持ち運びするなら2.5インチの衝撃カバー付きのにすれ
会社の予算ならメーカー品
私物なら中身とガワとシリコンカバー買ってきて組む
- 259 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 12:41:34 ID:1SlchwLi
- 電源連動っていらない機能だよね
- 260 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 13:25:13 ID:1Ch7sD1o
- 故障率が高い物理スイッチを無くしたかったメーカーの陰謀
- 261 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 18:38:00 ID:nyYKmaJW
- >>255
500G出してないだろ寒損は
- 262 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 19:08:36 ID:J7iQR4rw
- みんなちゃんと右下のアイコンで取り外し許可してから外してます?
- 263 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 20:05:15 ID:9PSroId5
- 一応取り外し許可してから外してる
- 264 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 20:07:21 ID:CrmPs3VB
- 隠れて面倒だからデスクトップにショートカット作った。
%windir%\system32\rundll32.exe shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll
にリンク張るとできる
- 265 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 20:12:28 ID:H/gj9spM
- モザイクが燃えてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 266 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 20:14:24 ID:H/gj9spM
- すまん・・・誤爆だ・・・orz
あつあつディスクにチンコ押し付けて逝ってくる
- 267 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 20:19:37 ID:fNWfe7y2
- キー操作で「ハードウェアの安全な取り外し」ダイアログを開きたいというせっかちな方は、
このショートカットを右クリックして「プロパティ」を選び、「ショートカットキー」をクリックして
適当なキー操作(例えば「Ctrl」+「Alt」+「U」)を実行して「OK」ボタンをクリックする。
これで、「Ctrl」+「Alt」+「U」とキー操作することで、「ハードウェアの安全な取り外し」ダイ
アログを開けるようになる。
ハードウェアの安全な取り外しを簡単に行う / デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20060418/116334/
常に全画面にウィンドウを開いてる俺は
タスクバーのアイコンで十分だけど。
- 268 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 20:35:15 ID:4AWjvpxd
- >>188 型番お願い
- 269 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 21:37:33 ID:PzYa19Yi
- 路地の250GBファン着きのを買った。サムスンだった。
ファンの音も結構煩い。
まあいいや…
- 270 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 22:53:03 ID:36BmTIqq
- <ヽ`∀´>
- 271 :不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 01:33:23 ID:OI4nUSjr
- >>263
あれたまに許可出ないときあるけどあれのパターンがわからん・・・
- 272 :不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 04:30:50 ID:0CKJzViA
- ロジのファン付き今のところサムの報告しかないよね。
まあ気にせず買うがな。
- 273 :不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 04:44:33 ID:LJxItJNr
- ファン付きなのは評価するけど、やっぱ高い>ロジ
- 274 :不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 05:12:12 ID:TG4GzdMN
- ファンがうるさいと結局使わなくなる俺・・・
- 275 :不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 06:28:56 ID:z+6YD3R1
- 俺、ビル清掃やってるんだけど、
この前10人ぐらいの年下っぽい酔っ払い男女(25歳くらいかな)に
通りすがりに「負け組み、フォーーーーーー!!(一同大爆笑)」とかやられたよ・・。
俺マジメに働いてるんだけどな・・・。
- 276 :不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 06:57:55 ID:cLI2nTYG
- うーむカワイソス・・・
- 277 :不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 07:02:01 ID:lrWcgs/6
- コピペにマジレスイクナイ。
ていうか、路地のってあまりアクセスしてなくても定期的にファンが唸るのね。
無難に牛飼っときゃ良かったか。
- 278 :不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 07:48:53 ID:4Z6G4zYd
- >>275
その10人くらいが勝ち組の可能性は0%かと
- 279 :不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 09:15:13 ID:eFPESakD
- >>278
見事に釣られちゃったね!
- 280 :不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 10:37:21 ID:i7ebsfLr
- ロジのNEXASは全てサムスン臭くねえ?
- 281 :不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 10:43:42 ID:hZkhe3fF
- >>275
わろすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 282 :不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 10:49:34 ID:ITY1ecDQ
- だね。
LHD-LCxxxもサムスンが多いし。
- 283 :不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 11:03:01 ID:0CKJzViA
- サムは基本的に多いっしょ
全部ってことはないと思うが
- 284 :不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 11:06:27 ID:alq9fIf2
- ttp://www.rakuten.co.jp/justmyshop/505208/594270/1774254/1775129/
ここでロジテックのLHD-EC250U2買いますた。
中身はサムスンですた。
発送5日前後ってあるけど、16日注文、18日発送、19日午前着でした。
使ってみたけど、モニタの横だとちょいと音気になるかな。
五月蝿いレベルではないけどね。
必要なときしか電源入れないでおきます。
ただ、HDD電源入れた状態でPCの電源入れると、BIOS画面で固まって
一切のキー操作を受け付けなくなる(´・ω・`)。
これってPCの電源入れたままON/OFFしてもいいのかな。
- 285 :不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 12:30:52 ID:hZkhe3fF
- >>293
わろすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 286 :不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 12:34:22 ID:lrWcgs/6
- なにそのショートパス
- 287 :不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 13:09:12 ID:GHAahnOr
- うちにあるIOはサムと海門
箱見るとロットが違うっぽい
牛は黄色買えばいから楽だな
- 288 :不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 13:14:21 ID:o+gQiv5F
- 俺は5mのUSBケーブル使って離れたところに置いてるからうるさくても気にならない。
- 289 :不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 15:31:31 ID:MKKdUSdq
- 久しぶりにここに北がロジはNEXASはサムしかないのか
保障付きでもデータ消えたら意味ないな
- 290 :不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 21:06:39 ID:7b9lcno3
- うちの外付けHDDは最近ジャニオタになったようだ。
時々カツン、カツーン、と言うようになった・・・。
- 291 :不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 21:13:30 ID:lrWcgs/6
- 中見てみろ。ひとりイナクナッテルから。
- 292 :不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 21:45:04 ID:ulf9XI0N
- もうソロになったんだから名前も無くなるんじゃない?
- 293 :不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 22:28:44 ID:Bhu9Dvgd
- 牛のHD-HC250で
白○ 白○と、白○ 赤□の2つありました
このスレみて、希望は黄○でしたが、後者の白○ 赤□を買いました
開けてみたら、なぜかSeagateでしたw
- 294 :不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 23:45:05 ID:0CKJzViA
- >>289
誰もメーカーに問い合わせてないんだから
絶対サムしかないとは言い切れないだろ
- 295 :不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 23:49:56 ID:d6LID5lS
- メーカーに問い合わせしても教えて貰えないだろうし
このスレでの報告は数件あるが全てサム
サム以外だったって報告が欲しいところだね
- 296 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 02:20:09 ID:oPmdSgW3
- 中古のHDDっていくらくらいで売ってる?
容量は少なくてもかまわない。
- 297 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 02:28:24 ID:oeMGyhRx
- >>296
ピンキリ
- 298 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 02:28:40 ID:AqBpXZGJ
- 誰か296の代わりに中古HDDの値段を調べて書き込んであげる
心のやさしい人はいないのか
- 299 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 02:31:42 ID:oPmdSgW3
- >>297
やっぱそうなの?
安ければ安い方がいいんだけど。
>>298
探してきて。
- 300 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 02:31:50 ID:oeMGyhRx
- じゃあ一例
ハードオフあたりで無保証動作品1台500円前後
容量は100MB程度だけど
- 301 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 02:37:15 ID:QibDSLh8
- 中古買う気がしれん。。
- 302 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 02:43:17 ID:AqBpXZGJ
- SCSIの中古結構買うけどな
- 303 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 02:53:49 ID:oPmdSgW3
- >>300
安いけど100MB・・・
そうか、ハードオフにも売ってるのか。探してみるかな。
ところでHDDって買ったことないんだけど、超初心者の質問だけど、
外付けHDDって買ったらUSBとかで接続してすぐに使えるものなの?
インストールとかPCの設定とかしないとだめなの?
- 304 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 02:55:59 ID:bqnW4eQd
- OS次第
- 305 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 03:15:27 ID:3LTo6KfP
- >>303
そんなこともわからんのなら、中古に手を出すな。
どうせ読めないときに何故読めないのか原因の切り分けできんだろ。
- 306 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 03:17:43 ID:oPmdSgW3
- >>304
一応XP。
>>305
金無いんだよ。
- 307 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 03:20:34 ID:3LTo6KfP
- >>306
8千円出せば250GBくらいのHDDは手に入る。
中古で買ってもどれくらいの期間使えるかわからんぜ。
データ入れて3日後にアポン。でまた買うのか?
悪いこと言わんから新品カットケ。
- 308 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 03:29:30 ID:QibDSLh8
- >>307
8千円で250GBってある?それ俺が欲しいなwww
- 309 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 03:31:15 ID:oPmdSgW3
- >>307
8千も無いよ・・・
CD-R、CD-RWとかしか今は外に出す手段が無いんだよね・・・
安いもんねCD-Rは。
- 310 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 03:49:43 ID:D40HmLa7
- 厨房は金を貯めるってことはできないのか
- 311 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 03:53:41 ID:1JsCFeZ8
- >>307
ベアドライブの話はスレ違い。
- 312 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 03:58:38 ID:oPmdSgW3
- 貯めるも何も(ry
- 313 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 04:08:54 ID:zG1tdYbD
- 壊れてない40Gと80GのHDD捨てた俺が来ましたよっと。
だって五月蝿いんだもん。
- 314 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 10:45:41 ID:J5ZLwvAL
- 500円の100MBのHDDを持ち歩くくらいなら数十円の700MBCD-R(ry
- 315 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 10:57:48 ID:dFnGY1B6
- バッファローのHD-H250U2使ってるけど
電源は手動にしてる場合、起動すると自動再生になるのは仕方ないの?
- 316 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 11:04:45 ID:Lf/eBiJx
- そいつはXPの設定しだいさ
- 317 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 11:25:03 ID:QikBVRFp
- >>315
それ僕もなる
>>316
教えてちょ
- 318 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 11:32:38 ID:Nj7JOJfH
- 「XP 自動再生」で検索するとそれっぽいのが出てくるけど
それじゃダメなのか?
- 319 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 11:53:12 ID:/hu8ZAsG
- 一万出せば買えるんだから土日にバイトしてこい
- 320 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 12:13:29 ID:JSFbNZdi
- >>290
いやいや、それは通称「悪魔のハイヒール」という破滅の音ですよ。
- 321 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 15:18:41 ID:WzE9oEvH
- バッファローのHCIU2シリーズ買ったけど、USB、IEEE両方とも試して
数時間で認識しなくなる(マイコンからも消える)ので交換
になったけど、これってもしかしてポートの電源不足とか関係
あります?・・セルフパワーだから関係無いですよね
- 322 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 15:38:34 ID:3LTo6KfP
- >>321
USBチップによってはそんな症状になるときもあると聞いた。
- 323 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 15:54:28 ID:WzE9oEvH
- >>322
有難う御座います。・・まあ交換してもらったら自分が悪いのか
わかりますね。外付けIOの6台持ってるけどこんなの初めて。
- 324 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 16:25:08 ID:jLFIUQ3Z
- HDC-U250をUSBハブ(セルフパワー)で使ってるのだが、必要なとき以外は外している。
ある使用日の前日、寝る前にPCオフの状態でハブに繋ぐと、起動しやがる。
で、電源ボタンないもんだから、落としようがない。PC切ってるし。
で、仕方なく”外付けHDの電源を切るために”PCを起動させ、終了させた。
俺の睡眠時間を返して欲しい。
- 325 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 16:50:09 ID:ZB6hUx3T
- PCを起動して終了するのに5分もかからないニダ
でも謝罪と賠償を求めるニダ
ここまでよんだ
- 326 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 18:09:17 ID:gaH8csaf
- 楽天ロジダイアウトレット祭
【Logitec】【LHD-EB250U2S】
【250GB】好きなソフトが1本ダウンロードできるハードディスク
(税込 8,800 円) 送料別
- 327 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 21:19:54 ID:IzX2M6O+
- >>326 使ってるけどいいよ サンチョンスピンポ
- 328 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 22:05:15 ID:oD4jAUYT
- 先週、梅田ヨドバシの特売で9800円だったから
HD-H250U2買ったんだけど今日早速死亡した。
買ってすぐ動画全部HD-H250U2にまとめて
今日見ようと思ってドライブ開こうとしたら
フォーマットしますか?って出てきて
当然のごとくいいえをクリック。
変だなと思ってUSBケーブル抜いて
もう一回差し込んでも認識しない。
買ってすぐだし修理ならいくらでもやってくれると思うけど
データが・・・マジ泣きそうだ
- 329 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 22:06:34 ID:oD4jAUYT
- 連レスすまん
他のポートにも他のPCにも繋いでみたが認識しない。
- 330 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 22:12:07 ID:7b8oe+q1
- >>328
ディスク動いてる音はしてるの?
ディスク回ってるようなら変換チップかも知れんね
保証吹き飛ぶの覚悟で分解しHDDだけ取り出してPCに繋げて
HDD認識するようならデータ救出できるかも
最悪データも取り出せず保証もパーで
修理も出来ずという可能性もあるのでお勧めはしないが
- 331 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 22:17:20 ID:tTZJdJcl
- だからあれほどバックアップしとけと
HDDは仮のデータ置き場だと
- 332 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 22:33:10 ID:9pbcRCqv
- ノートのHDクラッシュに備えて、バックアップの為に買おうと思うのは
おバカな行為ですか?
外付けって存在意義ってなんですか?
- 333 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 22:35:26 ID:oD4jAUYT
- >>330
ディスクは問題なく動いてるみたい。
中身だして試してみたいんだけど
あいにく試せるようなマシンがない・・・
来月あたりに自作で1台組む予定なんでそん時にでもやってみるよ。
あと、保障ってやっぱ分解すると無効?
だとしても外から見ただけだと封印シールとか貼ってないけど
どこで開けたとか判断するんだろ
>>331
古いHDDにおいとくよりはまだ新しい方に入れてた方が
安全だと思ったんだよ・・・orz
- 334 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 22:39:04 ID:SWjtxGKe
- 昔からバックアップは複数つくるのが常識になってるからその中の一つとしては手軽でいいんじゃないかな?
壊れたら新しいものを用意して別のバックアップメディアからデータを戻せばいいんだから
- 335 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 22:39:32 ID:+HoYjrFY
- / ̄ ̄\
/ _ノ \ 古い方消すなよ…
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
- 336 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 22:39:40 ID:SWjtxGKe
- >>332宛ね
- 337 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 23:04:09 ID:9pbcRCqv
- >>336
なるほどーありがと
- 338 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 23:08:34 ID:3LTo6KfP
- >>333
シールがなければ、分解するだけならまず大丈夫。
なかの回路をいじったりとかしなければまず問題ない。
あけて、中身いじってそのせいで壊したくせに、
そのままメーカー保証で直させようとするバカへの警告程度だ。
ちなみにHDDへ書き込んだら、そのデータを検証する前に消しちゃダメダヨ。
- 339 :不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 23:59:13 ID:oD4jAUYT
- >>335
だって、さっそく壊れるなんて思わないだろ普通…(´・д・`)
>>338
なるほど。分解するとしても注意してやるよ。
あと、今度からちゃんとバックアップとして残しとくよ…
- 340 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 00:23:10 ID:AWyr7TCn
- >>339
ふつう1、2週間は様子をみるだろ・・・
- 341 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 00:43:20 ID:vy4GfPSR
- バッファローの製品はみんな最初にボリュームラベルに型番入ってるんですかね・・・
それって何かの問題になる時あるんでしょうか。なんかそれが挙動の原因な気がし
てラベル無しにしましたが。>>321です。とりあえず交換してもらいました。
- 342 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 01:37:16 ID:rTLugwzy
- >>326のがかなり安いんだけどどーなんだろ。。
- 343 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 02:18:18 ID:M/zUGYhP
- 廃盤品種の在庫処分だよね
中身はたぶん寒損で速度はそんなに速くない
熱伝導がいいのかアルミ筐体は結構熱くなるけど触れない程じゃないし普通に動いてる
後継らしきECよりは静かだし縦置き用スタンドが付属しているのもいい(チャチだけど)
ECは筐体が軽いせいか右に倒れやすい(その為に耐衝撃ボディなんじゃないかと思うくらい)
あくまでも個人的な感想だけどね
- 344 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 02:29:25 ID:mccVn1mA
- 速度w
- 345 :296:2006/10/21(土) 02:33:21 ID:opFGcnuV
- 今日TDKの10枚で580円のCD-R 700MB買ってきた。
やっぱり俺にはCD-R/RWがお似合いみたい。
- 346 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 02:36:13 ID:mccVn1mA
- 7Gで580円って
メチャメチャ割高やん
- 347 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 02:37:29 ID:M/zUGYhP
- >>344
転送速度ね
走行速度じゃないよ?
- 348 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 02:40:05 ID:mccVn1mA
- サムチョンのIDEHDDは同世代なら他社と比べても速いほうだし
USBで速度語られてもねぇ
- 349 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 02:41:09 ID:M/zUGYhP
- >>346
元々容量要らないって言ってるんだし
たまにしか焼かないんだったら気にするほど高くないんじゃない?
- 350 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 02:44:56 ID:M/zUGYhP
- >>348
>サムチョンのIDEHDDは同世代なら他社と比べても速いほうだし
そうかな?
SP2514Nだよ?
- 351 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 02:48:36 ID:mccVn1mA
- >349
本人の問題だろ。
俺に訊くなよ
>SP2514Nだよ?
発売時期とベンチ見てこいよ
- 352 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 02:50:12 ID:hhHVccEt
- USBだぞ?あれか?またあれか?
またとち狂った体感なのか?
- 353 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 02:52:45 ID:M/zUGYhP
- ドライブの世代は関係ない
新品で買える外付けHDDで比べるだけ
別に寒損を嫌ってるわけじゃない
普段は外付けに寒損は悪くないと擁護している方だ
- 354 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 03:03:06 ID:M/zUGYhP
- そもそもEBは高速性を売り物にしてない機種で
高速性を売り物にしてるのは上位機種のHAだし
貶してもいないのになんで噛みつくのかわからん
- 355 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 03:07:38 ID:mccVn1mA
- はぁ?
何いってんだか。
2514Nの発売時期とベンチ結果ちゃんと調べれたか?
- 356 :296:2006/10/21(土) 03:12:46 ID:opFGcnuV
- でもなあ、CD-Rって一回書き込んだらもう終わりだからね。
慎重にどのファイルを入れるか考えるんだよね。
CD-RW1枚持ってるけど、やっぱり何回も書き込めるのはいいね。
HDDの代わりに使えるし。
CD-RWって高いんだよな・・・100均のは全部だめだったし。
- 357 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 03:12:50 ID:JHDjYfKY
- 外付けの話をしろよ・・・
- 358 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 03:19:58 ID:khhOFEZk
- >>340
いや、>339(>328)氏は責められんだろ。
ただ、>328氏の動画を全部入れて・・のやり方が気になる。
まさか普通にドラッグドロップで入れたの?
大量に扱うときだけでもFirefilecopyは使ったほうがいいよ。
あんなガリガリ音聞きたくないでしょ
- 359 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 03:27:11 ID:r3v5ZPL+
- >>348
外付けのHDD製品としての速度で語るのは当然じゃん
中身が何であれ遅いのは変わらんだろ
中身のメーカー情報は予め解れば嬉しい奴もいるかも試練
- 360 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 03:33:46 ID:TZxLWjra
- >>358
責めてもいいと思うよ。
あわてて元データ消す必要ないんだし。
HDDに限らず初期不良と初期故障は有っても奇怪しくないと思わなきゃだめだ。
- 361 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 03:33:55 ID:mccVn1mA
- 速度を語るのはいいが
USBじゃコントローラと変換チップ
中身のHDD,、CPU、接続中のUSBデバイスのどれが違っても単純な比較はできないだろ。
ベンチ結果やチップの詳細くらい出せばまだいいが
>16みたいな事書かれても困るだろ?
まぁどーでもいいが
- 362 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 03:38:17 ID:mccVn1mA
- 今時の3.5インチHDDなら
どれもUSBに繋げたらシーケンシャル頭打ちになるんだから
別に比較する必要もないと思うし
- 363 :296:2006/10/21(土) 03:42:34 ID:opFGcnuV
- 2〜3000円あれば外付けHDD買えるかな。
- 364 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 07:11:10 ID:/JYmNx0/
- ラシー301103JT 500GBが21800円って安い?
- 365 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 09:32:20 ID:UIi7uwLr
- 安い
- 366 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 10:40:21 ID:g5OTPXIM
- サクセスHD-H250U2 ¥9,380 送料無料
残り134個
- 367 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 11:01:07 ID:atg/AJg0
- yodobashiとbicで10000円18%の予感
- 368 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 11:03:30 ID:OlV+RWM9
- サクセスと聞くと安くても躊躇してしまう。
- 369 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 13:11:30 ID:w5jgGiS/
- >>363
ヤフオクででもさがしてみろ。
- 370 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 13:35:29 ID:3afxCk2X
- 中古の外付けscsiなら買えるかもな
20G程度までだが
あっ追加でscsiカードが必要か
- 371 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 14:44:08 ID:IbgXLvs3
- eSATA対応の外付けって内部HDDもSATAなのかな?
万が一自分で交換する場合、SATAの方が後々楽そうなんだよね
- 372 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 15:29:09 ID:atg/AJg0
- PATAのHDDを使うとSATA変換分金が余分に掛かるし、
相性もでまくりで返品率が高くなる。
ココまで言えば判るよな?
- 373 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 15:52:07 ID:sdgLUjHd
- その通り、しかしここで新たな疑問が。
eSATA&USB2.0両対応の外付けHDDの中身はSATAなのかPATAなのか?
- 374 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 16:51:09 ID:vLzYlEcQ
- このスレでの報告だと
バッファローの
HD-HBSU2シリーズ(eSATA(外付SerialATA)&USB2.0)
の中身はPATAで
HD-HCU2シリーズ(USB2.0/1.1)
の中身はSATA
- 375 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 18:11:58 ID:biHAUkoZ
- 中身がSATAでもネイティブSATA設計のHDDじゃないとSATAの意味がない
- 376 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 19:15:28 ID:NUqJWxsS
- >>368
> サクセスと聞くと安くても躊躇してしまう。
評判」悪いの?
- 377 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 19:23:28 ID:+vIe5r2u
- ry」
- 378 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 19:44:02 ID:vLzYlEcQ
- >>376
特定の店の評判の話題はスレ違いなので↓でどうぞ
【最安】PC-Successスレ70【激安】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161247344/
- 379 :不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 10:54:10 ID:WJEFO5cE
- バッファローのHD-HC300U2
買おうと思うんだけど、WDなら実質320G?
- 380 :不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 12:04:52 ID:7094dlrr
- Yes Yes Yes
- 381 :不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 13:12:31 ID:7EPJAvOS
- 質問なのですが、
BUFFALOの外付け180GB/USBをMAC/OS9.2で使用、
これをWIN/XPに差し込みデータを移したいのですが可能ですか?
初期化され中のデータが消されそうで試せません。
どなたかお願いします。
- 382 :381:2006/10/22(日) 13:14:17 ID:7EPJAvOS
- 品番はH160U2です。
- 383 :不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 13:43:32 ID:QI/0SICf
- 出荷時のフォーマットってFAT32じゃなかったっけ?
出荷時のまま使ってたんなら大丈夫なんじゃない
つか、メルコに聞けば?
- 384 : ◆SHINKUwnRE :2006/10/22(日) 13:49:18 ID:JR8r7I2I
- >>381
9.2ならHFS+?
それだとXPでは無理なのでMacMounterとかMacDrive等のソフトで
認識させるしかなと思うよ。
Fat32は知らにゃい。
- 385 :不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 14:52:36 ID:zMa9XefX
- 1円w
300Gを1円wwwwwww
つttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/91399544
- 386 :不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 15:45:24 ID:Z7hbq+On
- >>385
出品者乙
海賊版売ってるな。
ヤフオクで禁止してるし、そもそも販売することにry
- 387 :不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 16:37:40 ID:EZxJIKuv
- >>326
いま見たら売り切れとった。
以前のワンコHDみたいにまた入荷しないかな。
- 388 :不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 17:30:39 ID:OhKI80yX
- >>387
http://www.rakuten.co.jp/justmyshop/505208/594270/1774254/1775129/#1343243
通販購入且つ、いま必要ならこれでいいんじゃね?
型も新しいし税、送料込みでこの値段だし。
- 389 :不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 18:42:42 ID:Uc6M6vwt
- バッファローのHD-HC160U2を買ったら、
青丸シールだったんでした。
>>9には青丸は無いけど、中身はどこ製ですかね?
- 390 :不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 19:14:28 ID:CBakngom
- IODATAの300Gの外付けHDD使ってます。
ついさっき、誤って、膝くらいの高さからおとしたら、
PCにせつぞくすると、「てれれてれれれ、れれれっ」
ってずーっと外付けHDD鳴ってて認識されなくなってしまったんですが、
直す方法ってありますか?
- 391 :不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 20:19:03 ID:8ndEA4fX
- >>390
分解してHDDを入れ替える。 …ぐらいじゃね?
- 392 :不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 20:21:04 ID:p671Qwwt
- はっきり言おう。
方法は無い。
諦めてくれ。
- 393 :不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 20:27:33 ID:HA8OWjvY
- >>389
是非、開けてみてください
- 394 :不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 22:33:56 ID:MONbAe51
- 今日、IOデーターのHDC-U250 外付けHDD購入しました。
で、セキュリティーロック(HDDロックと名称)が付いているので、
せっかくなので、使ってみる
PCの電源落ちると自動でロック、次回起動時にパスを確認
ロック解除!!・・・・・・のはずが
PC電源おn
画面真っ黒・・・PC本体のHDD沈黙
立ち上がらない・・・
で、強制終了
外付けHDDのUSBを抜く、で起動・・・普通に立ち上がる・・・
もう一度、USBつなげて、HDDロックを解除して、セキュリティーロックをOFF
で、再起動・・・・・・本体PCのHDDガガガ・・・普通に起動
外付けHDDも認識Ok
セキュリティーロック使えないの?? Orz
後 FAT32のままつかってるが、いいよね?
みんな、フォーマットし直してるみたいだから、気になった・・・
- 395 :不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 23:03:21 ID:rXlGRgaY
- >>394
たぶんそれセキュリティ機能とは別の問題で
このスレでもたびたび出てくる話だと思う。↓
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF9441
- 396 :不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 23:09:05 ID:MONbAe51
- >>394
ありがとう
・・・残念ながらそこ見れない(´・ω・`)ショボーン
どんな問題ですか?
解決したいです Orz
- 397 :不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 23:30:05 ID:MONbAe51
- >>395
見れました!
たぶん、この「BIOSのUSBが先に認識されている」
これっぽいので、設定してみます。
ありがとう
(´Д`)
- 398 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 01:08:01 ID:PabEzgRK
- あんのー 今そこそこ性能が良くて、一番売れている300GBくらいの
外付けHDDお願いします〜 250GBでもいいのす
- 399 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 01:31:54 ID:PslI3tEc
- >381みたいなのはメーカーのQ&Aも見ないんだな・・
ttp://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=22931e0a-d647-485c-bf25-b3955d9f32ed&resource=&number=5&isExternal=0
- 400 :389:2006/10/23(月) 03:31:53 ID:s10Zbaqa
- >>393
ネジが2本だけで簡単に分解できそうだったので、
使う前に開けてみたところ、WD製でした。
- 401 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 03:41:29 ID:xdbGtwr3
- IOのにしとけば間違いない
逆に言えば他のにすると・・・
- 402 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 04:29:19 ID:bYBII12z
- 初めて外付けHDD購入してみたいんだけど、
PCの起動とともに連動して起動する外付けHDDについて聞きたいんだけど、
これってコンセント抜かない限りずっと連動し続けるの?
あと別板で外付けHDDはUSBメモリみたいなリムーバルディスクとして表示されるから、
安全に〜っていうメッセージとともに電源切れるって聞いたんだけど・・・どっちなの?
停電とかPCが途中で落ちたりとかが怖いからPC起動と同時に起動じゃなくて、USBメモリみたいに
PC起動してる時に後から起動して使い終わったら外付けHDDだけ電源切るみたいな感じがいいんだけど・・・
- 403 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 04:40:23 ID:bl1ijGoz
- >>402
HDD本体の後ろにスイッチない?
- 404 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 05:29:38 ID:bYBII12z
- >>403
ん?ついてるんですか?
とんだ早とちりを・・・スレ汚しスミマセヌ・・・
- 405 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 06:00:30 ID:MQ4TFOu9
- 牛のファン付き欲しいんだけど
山田とかケーズで売ってるのかな?
- 406 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 08:33:25 ID:8PG/56yY
- 知るかボケ
- 407 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 09:59:50 ID:/Ibgvw+U
- >>390です
やっぱ、無理ですか・・・
データのバックアップをとりたいんですがもう無理ですよね?
- 408 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 10:14:21 ID:/nl8rpNA
- >>404
アイオーの一部機種みたいに、付いてないのもあるから買う前に確認しる!
- 409 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 10:27:53 ID:gNfnhj0d
- >>389
シーゲート。最新出荷した同製品はほとんどそれだよ。
- 410 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 10:59:08 ID:3TKARkX6
- >>407
それバックアップじゃないから
- 411 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 11:22:19 ID:zw8iqSSq
- >>402
スイッチが連動なら、
安全に〜っていうメッセージとともに電源切れる
ってのは本当。
だからコネクタ抜けばその使い方できる。
- 412 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 11:30:32 ID:yoTXctR1
- PCの基本構成程度しか知らない初心者です
外付けか、内蔵追加か迷っています
外付けなら電源が内蔵してないI/Oか
(牛は電源内蔵なんで熱で逝きやすそうで心配)
追加ならS−ATAか・・・
容量は250〜300G位
バックアップ目的で追加したいんですが
ファンレス外付けは熱で壊れるって話が多くて心配だし
内蔵はメーカー品買うと割高
バルクは保障が心配・・・
う〜ん・・・
心配ならケチケチせずにメーカー物買え!
って言われそうなんですが
少しでも安く安全な方法は無いものかと
ケースは吸い込みと吐き出し?で2つファンが付いてるんで
それなりに熱は逃げてくれないかと思うんですが
他に良い方法はありますか?
ご教授よろしくお願いします
- 413 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 11:40:26 ID:MQ4TFOu9
- >>406
死ね
- 414 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 12:08:10 ID:OrsIwEJt
- バックアップ目的なら常時回ってるわけじゃないって事だから
別にファンレスでもいいと思う。
それよりも、それがそんなに重要なデータならば
熱云々よりもまずはHDDを増やしてバックアップのバックアップ(ミラー)をするべき
そして定期的に新品のHDDを購入して写す。
- 415 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 12:51:27 ID:AED3gPht
- >>412
バルクHDDの保証程度のことが調べられない、調べる気がない、調べてもわからないなら
アイオーやバッファローの外付け買って、何かあったらすぐサポセンに電話するのがオススメ。
熱については>>414の言うとおり。
- 416 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 13:05:01 ID:0aQgrwhR
- >>412
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-wiu2_r1/index.html
そのPCケースは廃熱悪いから内蔵は厳しい
- 417 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 13:25:26 ID:zw8iqSSq
- >>416
>そのPCケースは廃熱悪いから内蔵は厳しい
エスパー?
- 418 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 15:01:31 ID:EuftIlW7
- >>398
Maxtor7L300ROとOWL-35HDシリーズ
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/drive_case.html
- 419 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 15:55:04 ID:W6q9iDny
- アイオー、HDC-Uシリーズのスイッチ無し自動連動型を使っているのですが
PC、外付けHDD共にアダプタから電源を入れているのにランプが消えて再起動してしまいます
中を覗く程度でも挙動不審に電源が消えたり入ったりするので恐ろしくて使えません
データが逝ってしまう前に買い換えたほうがいいのでしょうか・・・
- 420 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 16:41:14 ID:5oBg9fUJ
- 自分で判断しろ
- 421 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 16:49:30 ID:Txt8HteM
- データが逝ってしまう前に今すぐバックアップする
不安定なのはPC本体で、HDCはそれに連動してだけだったりして
- 422 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 19:29:05 ID:9wihjsLR
- CSS方式のHDD採用してるメーカーってありますか?
- 423 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 20:02:31 ID:rGClmY/f
- >>397です
BIOSのBOOTの順番色々いじくってみましたが、
やはりセキュリティーロック起動すると
PCたちあがらない 。・゚・(ノД`)・゚・。
やはり、せっかくのユーティリティソフトやけど
・・・・・・あきらめるか Orz
誰か同じ状況で、なんとかなった、やりかた知っている方
居られましたら、御教授お願いします 。・゚・(ノД`)・゚・。
- 424 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 20:58:07 ID:fjQKTfkS
- そもそも複数のユーザー環境で使用していない無い場合は、セキュリティソフトはインストールする必要ないと思うが
- 425 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 21:16:36 ID:szThgUAX
- >>423
OSが起動完了してから外付けのUSBケーブルを繋げ!
- 426 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 22:17:22 ID:rGClmY/f
- >>424
子供とかね、勝手にさわるからね・・・
色々と・・・ね (・_・;)
>>425
それするなら、電源付き買ってるよ
まー、さっき、サポにメールした
これでだめなら、>>425の言うとおり 線ぶちぬくよ (-_-)/
- 427 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 23:17:42 ID:Q7ofC/Vh
- >>419
電源不良なのかもしれないね。
>421のいうとおりバックアップ後 相談が吉
- 428 :不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 00:23:38 ID:dyMEc393
- HD-W1.0TIU2/R1 って地雷?
- 429 :不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 03:29:16 ID:IrI0JG9M
- なんで?
- 430 :不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 04:01:56 ID:iOMXIL3g
- >>429
バッファロー製だからちょっと不安なんだよ…
しかもIO製の1TBの物と価格差がありすぎるのもだけど
価格は500GB×2と250GB×4のHDDの搭載数の差?
- 431 :不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 10:44:17 ID:WgbdddnT
- どれとどれを比較してるんだ?
- 432 :不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 11:38:59 ID:iOMXIL3g
- HDZ-UE1.0TS
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdz-ue/index.htm
との比較です
- 433 :不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 17:00:00 ID:HRuMcU3h
- バッファロー最悪だな。見た目もずいぶん昔と変わってるし試しに
買ったんだけど。オプションのファン付けたり色々やったけど半日
放置位で落ちてる。その度電源入れ直し・・他のメーカはこんなの絶対無い
- 434 :不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 17:11:19 ID:L7oHyy05
- 酷いものを見た
- 435 :不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 17:33:14 ID:vz1ufKp4
- >>432
TSよりは低回転のT2のほうが音も小さくお勧め。
速度もノーマルユースなら全く問題なし。
- 436 :不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 19:33:18 ID:6Nr7sbMK
- このスレではバッファローの評判が今一だな・・・
この間HC250IU2買ったんだが
ちょっと重くなったりする以外はなんともないよ
- 437 :不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 20:13:45 ID:2O3TQXjS
- 購入して20日目のIOのHDC-U250なんですが
SmartHDDで調べると
健康状態:危険 2% 一ヶ月以内に故障 故障予定日11/6
「S.M.A.R.T.属性[読込エラー レート]が 7日後にしきい値に到達すると推測されたので健康状態を危険にします。」
と出ます、これはサポート見ると監視時間が短いため様子を見ろとありますが
http://www.intercom.co.jp/support/smarthdd/qa_answer.html
良くある事なんでしょうか?不安でしかたありません、100Gほど使ってるのでバックアップもしにくくて…
警告出ても故障予定日大幅に過ぎて使えてる人いますか?
- 438 :不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 20:17:51 ID:BOp3YPvw
- S.M.A.R.T.スレへどうぞ
- 439 :不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 20:18:42 ID:6tGAozHD
- >>437
寿命、故障予測ソフト=占いソフト
- 440 :不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 20:22:08 ID:XYE2szmr
- >>437
温度何度になってる?
- 441 :不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 20:31:10 ID:2O3TQXjS
- >>438
そんなのあったんですかすみません。
>>439
気休めありがd
>>440
■最大許容温度65
■過去最高温度44
■平均温度40
■現在温度42
です
- 442 :不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 20:33:31 ID:XYE2szmr
- >>441
40℃前後ならとりたてて高いってわけでもないね。
あきらかに読み込みが異常に遅くならなければ大丈夫だと思う。
- 443 :不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 20:38:35 ID:2O3TQXjS
- >>442
ありがとう、ドキドキしながら来月を待ちます。
- 444 :不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 23:06:15 ID:iOMXIL3g
- >>435
価格もお手ごろですね
それにしてみますー
- 445 :不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 15:08:05 ID:GxFlXMfF
- 牛HD-HC250U2購入
HDDサムスンだった
このスレしっかり調べときゃよかったよ(´・ω・`)
- 446 :不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 15:31:47 ID:VrGv0MQw
- IO HDH-U250SR購入
14800円15%ポイント付き
NTFSにフォーマット中
HDDはまだ調べてない
あとで>>7と照らし合わせてみる
- 447 :不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 15:48:46 ID:VrGv0MQw
- >>446
フォーマット終わったので確認したところ
海門 232.88GB 250,056,704,000 byteでした
- 448 :不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 15:50:45 ID:DQ7HnMQv
- >>447
時間があったら>>8も確認してください
- 449 :不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 16:12:52 ID:WPkjyUxN
- 1万くらいのものの中身が、どこでもいいじゃんか
新品保障つきだよ
なんかみていて悲しくなるよ
- 450 :不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 17:26:45 ID:y989ql05
- 同じ値段でサムソンは良くないだろ
日立もハズレ扱い
- 451 :不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 18:51:54 ID:CF093jK3
- 日立はぬるいからファンレスにいいじゃねーか
幕と海門は熱い部類に入るからそっちがハズレだろ
- 452 :不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 19:00:34 ID:N1ove0Mp
- 21日(土)に牛のHD-H250U2(250G)を買いに秋葉原へと。
最初行った淀は現物レジ渡し12,700円の18%ポイント還元で見送り。
次に地図で9,900円、現物確認赤シールだったので購入。
5分後裏の99のポップで9,800円なのを発見!
99は通販で取寄せだったので、店頭現物無しと思い込んでた。。。
ゾネとか暮の方へ行けばもっと安い店あったのかも。
更に先の詐糞巣は通販と店頭で価格が違うので…
ローカルネタ カインズホ○ム HDC-U250 特価9,800円
- 453 :不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 19:04:01 ID:p83SMfo2
- ロジテック、サイレント機能搭載外付けHDD
ロジテック株式会社は、待機時のHDDの回転を停止する「サイレント機能」を備えた
外付けHDD「LHD-EDシリーズ」を11月中旬より発売する
tp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1025/logitec2.htm
ロジ…これってIOで評判最悪だったスリープ病持ちHDDのことだろ?
時代、流行に逆行するロジ・・・
- 454 :不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 19:06:50 ID:CZdI3amr
- それならIOが先行ってくれてる
- 455 :不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 19:08:52 ID:dD7H+C/u
- バッファロー、RAID 5対応のUSB/eSATA外付けHDD
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1025/buffalo1.htm
>4台のHDDに分散書き込み/読み出しを行なうRAID 0およびRAID 5と、
>eSATAインターフェイスの組み合わせにより、実測値で100MB/secの
>転送速度を実現したという。
スペックはすごいが、高いな・・・
- 456 :不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 19:15:20 ID:dD7H+C/u
- >>452
PC周辺機器を扱っているカ○ンズホームが近所に無い・・・orz
- 457 :不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 20:28:13 ID:C7bT7x/8
- 7200.8 と 7200.9 が混在つーか7200.9はヌルイ
- 458 :不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 20:38:54 ID:FPewF4+5
- IOって今スリープ治ってる?もうイヤ!
- 459 :不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 21:46:39 ID:NQkMortj
- >>458
逆に考えるんだ!
スリープは病気ではなく、最先端機能。
- 460 :不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 22:16:55 ID:s9+REYb7
- >>455
これって中にOS入ってるのかな?
ファイルシステムは何になるんだろ?
- 461 :不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 22:25:20 ID:od5Hd0hN
- 中の人が居たらUSB/eSATA接続は困難
昔から有る外付けRAIDユニット
- 462 :460:2006/10/25(水) 22:38:28 ID:s9+REYb7
- >>461
OSは無しでしたか。
ありがとうございました。
あと、WEBをよく見たらファイルシステムはFAT32だと書いてありました。
おさわがせしました。
- 463 :不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 00:06:42 ID:zSXqBUH9
- >>453
をいをいいまさらスリープもってくんなよ路地w
空気嫁。
フォルダアクセスするだけでタイムラグ起こすようなのはいらねえし、
止めたり回転させたりするほうが負担になることも皆承知してると思うのに何故?
しかもPCによってはアクセスしてないのに勝手にスピンアップするのもあったりして
全く使いもんにならん。
まあ、年に数回倉庫代わりに使う人向けかなー
- 464 :不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 00:54:16 ID:iZZF5kvG
- 牛のHD-H250U2と、I.OのHDC-U250ってどっちがいいんだろ?
- 465 :不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 00:56:55 ID:OVdz2naz
- 後付で冷却ファンのある牛を俺はチョイス
夏場に50度超えるようなら追加で買うつもり
- 466 :不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 01:18:58 ID:9Hzy9rZN
- >>464
少しはスレ読めよ
- 467 :不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 02:34:29 ID:Csi6e1Kt
- >>463
っ省エネという名の買換え戦略
- 468 :不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 02:53:32 ID:DOHEa+Ef
- >>447
日立かもしれんよ
- 469 :不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 14:44:57 ID:kOQx2BAs
- こないだのサクセスのセールで買ったHD-H250U2が緑○でサムスン・・・。
注文後3日で届いたので良かったが。
ところで、静音性について大丈夫なんかと思ってみたら、昨年かったHD-H250U2のWDよりも
圧倒的静音で殆ど無音状態、今年かったHGSTの2.5インチHDと同等レベルの騒音なんでおどろいた。
- 470 :不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 17:07:54 ID:bachaWh2
- >>469
久しぶりに逝っちゃうよ?
. ィ
.._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ <またまたご冗談を
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
- 471 :不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 19:37:52 ID:aCXz8OV1
- 一年前に買ったIOのHDH-U160Sがカッコンカッコン鳴って死亡しやがりました
バラしてみると、サムスンのSP1604Nが入ってた…
ちくしょー!やっぱりか!
- 472 :不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 20:50:41 ID:z+xs/fqH
- . ィ
.._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~シュ、、''‐'、| _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ <あけて中を観測するまで何のHDDが入ってるか確定しない
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
- 473 :不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 20:56:38 ID:MZl+055g
- >>472
シュレーディンガー乙
- 474 :不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 21:05:50 ID:eRnUqU81
- なんという高度なギャグ
- 475 :不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 21:23:19 ID:/8xKhTyA
- しかも猫がそれを言うとはw
逝っちゃうか確定しないのはおめーじゃなかったのか、と
- 476 :不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 21:55:22 ID:kVWilQuR
- >>472-473
テタワロチ
- 477 :不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:22:39 ID:l5gqOX7/
- 今日、尼から牛のHD-W1.0TIU2/R1がとうちゃく〜
白四角だったが、日立ドライブだったぞい
- 478 :不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:41:01 ID:Csi6e1Kt
- 各モードのベンチマークよろしく
- 479 :不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:50:04 ID:JNlF6Liu
- amazonでバッファローのH250U2を買おうと思うのですが保証期間ってどれくらいなのでしょうか?
amazonは開封した時点で返品不可だそうなので、もしすぐ壊れたらバッファロー社がキチンと対応してくれるのか不安なんです・・・
- 480 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 00:01:02 ID:Csi6e1Kt
- amazonが信用できないなら信用できる所で買えばいいじゃない
- 481 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 00:20:11 ID:kO9YHK2I
- >>479
どこで買おうがメーカーの1年保証です。
- 482 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 00:23:53 ID:XIw4bjMe
- >>480
?
>>481
ありがとうございます
- 483 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 01:30:26 ID:zYTZzObh
- >>479
すれ違い承知ですまんがアマゾンの5000円ギフト券が
使い道なくて困っているのだが、適当な買い物ネタないだろか
- 484 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 01:34:51 ID:+ebqHqrj
- >>483
くれ
- 485 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 01:44:58 ID:ROHpIjcQ
- >>484
俺に1000円で売る。
- 486 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 01:57:50 ID:O12wps/R
- >>483
なんか激しくスレ違いな気がするが、
本を買ったり、あるいは電池やDVD-Rやプリンタのインクや生活用品など消耗品でも買っては?
あるいはこのスレで必要としている人に半額くらいで売るとかw
- 487 :483:2006/10/27(金) 02:22:40 ID:zYTZzObh
- >>484-486
プリンタインクはかなりSuperだとおもいます感謝です!
- 488 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 03:14:53 ID:YNVISR3V
- ギフト券でアダルトグッズは買えないのか?www
- 489 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 12:16:46 ID:6BUbXGDX
- IOのHDH-U250SR買おうかと思うんだが、3DGセンサーとか逆にうざそうだな。
センサーが暴走したら使えないってことだろ。
にしても、中のHDDがどこのメーカーのか気になるんだが…。
どこのか分かる方法ないの?
HDDのメーカーくらい選ばせてくれよ…。
Centuryの裸族の服着せて、IDE→USB変換して使おうかと思ったが、
やっぱ、剥き出しは怖いぜ。PC回りはほこりがひどいからな。
いい感じのHDケースが見つからねぇし、もうIOでいいや。
どこのメーカーのかは博打だぜ。
- 490 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 13:14:53 ID:I4PzEoCE
- >>489
実際うざいよ。
フォーマット中に語検知して止まってくれたりとか。
おまけに感度を調整することもキャンセルすることも出来ないし。
- 491 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 13:31:31 ID:HWucVUVr
- hddなんて正直サムスン以外ならなんでも一緒だろ
一長一短だし、そもそも製品自体の当たり外れで
はずれ引くほうが痛い
- 492 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 13:38:32 ID:V6GV9T45
- サムスン以外ならな
- 493 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 13:45:16 ID:6BUbXGDX
- >>490
mjd?
最初、見たときは、これっていいなあとか思ったんだけど、
よく考えてみると、たかが、一般消費者向けだし、センサーなんて、
富士通?のノーパソの指紋検査みたいな気休めでつろうって魂胆が見え見えだよな。
やっぱ、普通に誤検知するんだ…
安売りしてたHDC-Uシリーズの方がいいのかな…。
- 494 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 13:45:36 ID:ikgDKRgP
- 幕も・・・
- 495 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 13:53:55 ID:6BUbXGDX
- >>491-492
漏れのPCのHDD、サムスンのSV1204Hだけど、3年半くらい使ってるけど、好調だぞ。
メモリ糞だから、負荷もかけまくってきたけど。
5400rpmだから、7200rpmと比べると負荷が小さいのかな。
やっぱ、HDDなんて使ってる環境とか型版、プラス運なのかな。
四国だから、品揃え惡いんだよな…(´・ω・`)ショボーン。
- 496 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 15:57:11 ID:IK5Uf0WV
- >>495
オレの7200rpmのサムスンたんは一年2ヶ月でご臨終ですた
何で保障期間過ぎてから壊れるんだよ…orz
はっ!、もしかしてソニーから技術供与でサムスンタイマーが内蔵されてるのか!?
- 497 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 19:31:11 ID:I4PzEoCE
- >>493
仕事の関係で何台か触ったけど、なんだかなぁって感じ。
DOS/PC-9801時代に牛には何度も酷い目に合わされたので
はなから選択肢としては除外して、ここんとこエロ一筋だったんだけど
SRの製品発表見て目が点に。なんじゃこりゃ、と。
最近はむしろ牛やロジの製品の方が、地に足がついてる設計のように感じる。
エロもなんで普通のHDHやめちゃったかなぁ。
まーエアフローとか言ってても熱くなるんだからHDCでもいいやん
と思うようになってきたが、やっぱりなんとなく電源スイッチはほしい。
でもSCSIのHDXGではスイッチが壊れまくったのを思えば、無いほうがマシなような気がしてる。
だって電源入れられなくなるんだぜ。最低。
- 498 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 19:52:14 ID:3XQoL3Jh
- 次安くなるのは年末だよな?
いくらぐらいまで下がるかなあ
- 499 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 21:09:15 ID:C5b6qcXX
- 年末は今の土日特価が平常価格になると予想
土日特価がさらに下がるのは2月3月じゃね?
- 500 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 21:35:39 ID:gXa8FSmK
- 牛の「USB&IEEE両方対応」のやつって、従来のUSBのみ対応に比べて
どういうメリットがあるんでしょう…?
- 501 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 21:38:46 ID:zYTZzObh
- 400G外付けが15000円になるまで買わないと決めている
- 502 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 21:41:23 ID:zYTZzObh
- >>500
1、USBのポート&ハブ使い切ったとき→IEEE。
2、IEEEユーザの場合は、遅延エラーで困ったとき→USB
3、多量のデータを転送するとき→IEEE
- 503 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 22:08:41 ID:gXa8FSmK
- >>502
丁寧なご回答、ありがとうございます。
助かりました。
そんなに値段も変わらないので、USB&IEEE両方対応の方を
買っておいた方がいいですね。特に新たな不具合がなければ。
IEEEで遅延エラーが出る可能性はあっても、多量のdata転送
にはIEEEのほうが向いているんでしょうか…?
勉強不足で本当にごめんなさい。
- 504 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 22:18:17 ID:C5b6qcXX
- IEEEE1394が付いている物を買うよりファン付きの物を買ったほうが賢い
- 505 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 22:24:48 ID:gXa8FSmK
- >>504
なるほど…
牛のUSB&IEEE両対応のものにファンを後付けしてみます。
なんかIEEE対応というのが気になる。他のメーカーには無いですよね?
- 506 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 22:26:30 ID:NN1TTqin
- IEEEはCPUに優しい
ファンはHDDに優しい
みんなはボクに厳しい
好きなのを選びなされ
- 507 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 22:38:30 ID:gXa8FSmK
- >>506
ありがとうございます。
上の二つを選びます^^
- 508 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 01:08:32 ID:8RyNR34F
- アルミケースは中のHDDを暖めるだけの物
賢い人は裸HDD
- 509 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 01:12:50 ID:dba0Psp5
- >>508
埃がヤバくね?
- 510 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 01:27:16 ID:J6d9r9Q/
- 通販でセール情報ある?
なんか価格が落ちついちゃったなあ
- 511 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 01:30:47 ID:Yno70Dv/
- >>509
熱のがヤバいね
- 512 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 01:39:11 ID:0SDpFbQf
- 本来、裸の状態よりケースに入れたほうが冷却能力がUPするべきなんだよな。
ケースに入れたら放熱しにくくなったとすればそれはケースがヘボだということだ。
- 513 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 01:41:31 ID:jgY1iUfn
- ho
- 514 :503:2006/10/28(土) 02:10:19 ID:gSS1LLlZ
- >>507
IEEEは数珠繋ぎで使えるので、数が増えてもUSBのようにハブがいらないという利点があります。
ただ、調子のって繋げていくと4,5台目あたりで遅延エラー連発となる恐れがあります。
そして3台に減らしたりして運用するのですが、遅延エラーのバルーン表示がトラウマとなり、
やがて安定したUSBを選ぶようになるのです。 世の中そういうものです。
- 515 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 06:58:19 ID:0mTCaf6t
- >>497
ここで有名な格言「無い部品は壊れない!」 (出典は忘れた)
- 516 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 10:34:53 ID:PWJIP5RB
- ソフcom
BUFFALO HD-H250U2 \9,980 (税込) 送料無料
10月30日午前8時まで 在庫限り
- 517 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 11:58:04 ID:KqZiiWDR
- >>516
な、なんだって〜(AA略
でも海門や幕に当たったら洒落にならんしなぁ
- 518 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 12:04:05 ID:OYvnhtcq
- HITACHIとかTOSHIBAとかが入ってたら大当たり??
- 519 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 12:28:34 ID:dba0Psp5
- >>516
楽天でもその値段であるね。ソフじゃないけど。
- 520 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 12:44:42 ID:xAMceeT0
- >>517
最近の海門はいかんのか?
サムスンと幕以外ならどれでもいいと思ってたけど
- 521 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 12:55:15 ID:6CFRDiu7
- >>506
もまえは…みんなに優しい
- 522 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 15:11:12 ID:/HpyIdvn
- >>520
結局は好き好きだろ。
サムスンもWDC、幕も海門も。
サムスンだって、WDCだって幕だって問題なく動いてるぞ。
幕なんて会社の高負荷のサーバで使ってるけど、2年くらい壊れてないお。
このサーバなんて、年間で検査で停電する数日を除いて年中動いてるお。
まあ、全部内蔵での話だから、外付けだと変わるか…。
漏れは逆に日立とかの方が嫌だな。日立って今注目の的だし。
- 523 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 17:04:48 ID:KDhFX+Lp
- 価格.COMの書き込みより↓
本日限りですが、ヨドバシの新宿西口店でHD-H250U2が9,800円+ポイント18%で売っています。
- 524 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 18:09:06 ID:C8ftQPTT
- 一度、ファン付き買うとファンレスは不安だ
牛さんファン付きは温度がsmartで表示されないからよく分からないけど
HD-Hよりはるかに側面ボディは熱くない
- 525 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 18:22:29 ID:Zc3ucal/
- >>43にあるLaCieポルシェデザイン500Gというやつが、ビックカメラで
21800円+ポイント10%ぐらいで売ってるんだけど、この機種の評判は
このスレ的にはどうでしょうか?
- 526 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 18:37:47 ID:xNR99HF8
- macならいいよ
FirewireからOS起動できるし
- 527 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 18:58:06 ID:MtICTk09
- 牛のHD-HC + ファンについてなのですが、
縦置きと横置きに排熱効率の違いはあるのでしょうか?
- 528 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 19:02:24 ID:OYvnhtcq
- >>524
つ[扇風機]
- 529 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 19:09:03 ID:Zc3ucal/
- >>526
windowsなんですけど、ものは悪くないですか?
普段有名どころの外付けしか使ってないんで、LaCieというメーカー
自体よく知らないんで…
- 530 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 20:11:13 ID:xNR99HF8
- >>529
mac使いには有名で、mac専業メーカーといっても良い。
あの筐体に100-240VのACアダプタが付く。
物は悪くないし、windowsでも問題ない。
しかし、HDDなんで壊れるときは壊れる。
- 531 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 20:22:36 ID:CDTWUOic
- N:\にアクセスできません。
ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。
これってもう修理しなきゃだめ?
再起動して接続し直しても改善しないんだけど。買って2日目・・・
- 532 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 20:30:48 ID:z+Wl0iaX
- 結局内蔵が便利だという結論に至った
外付けはバックアップ用にすることにした
- 533 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 20:55:28 ID:lfYwBiE4
- >>531
とりあえずフォーマットしてみては?
クイックフォーマットじゃなくて、時間が掛かるだろうけど普通のフォーマットね
- 534 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 21:02:28 ID:CDTWUOic
- >>533
レスどうもです。
そうなるとデータは諦めなきゃならんということですよね。ああ・・
- 535 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 21:13:40 ID:7gTVd8Ja
- >>528
ケースがどんなに冷やされても中のHDDは冷えないよ
ファンレスケースとはそういうもの
扇風機使っても無駄
扇風機で冷やしたいなら裸にするしかない
- 536 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 21:20:07 ID:gmXGUErj
- 無駄ではない
外から風を当てても冷えるよ
メーカーも冷えると謳ってるし
このスレでも温度が下がったとの報告はある
これらの事実を否定したいなら
そういうものって個人的な感情ではなく
ちゃんとしたデータ出さないとね
- 537 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 21:23:54 ID:xNR99HF8
- >>535
知識や知能がないと困るね
- 538 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 21:30:24 ID:nMkx6BwQ
- スレ読んでみたけど500GB15000円は半年後か。それまで待つかな。
- 539 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 21:35:33 ID:M+7j8npj
- 外付けHDDってロックできないの?
盗難されたら全部晒されるじゃん?
- 540 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 21:57:31 ID:4Ngq3eZ0
- 心配ならロジのセキュリティ付がいいんでね?
バラされても大丈夫らしいし。
- 541 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 22:40:04 ID:qoNuKAZN
- >>530
>mac使いには有名で、mac専業メーカーといっても良い。
んなこたぁない、言い過ぎ。
Mac使いに有名なのは、主に映像業界の業務用で強かったからだろ。
だいぶ昔の話だし、今じゃWinユーザからも名前は出てくる。
- 542 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 22:45:23 ID:cIy/FvbP
- それもいいすぎだ。
- 543 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 23:30:06 ID:jgYWVFNu
- 今日、ヤマダとコジマ行ったけどHD−HC高くなっていたな
買う気がなかったから値切らなかったけど表示価格が1000円以上UPしてた
値切れば250GBで11000円くらいになるかな?
- 544 :不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 00:37:19 ID:73x1ARjL
- 例として玄蔵2700円+日立の320G(IDE)10800円で外付け
自作すれば安くて大容量じゃね?
価格は適当
- 545 :不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 00:40:03 ID:Pzx3BX5D
- じゃね?じゃねーよ
ケースとHDD別々を薦めるならちゃんと誘導してやれよ
【USB】外付けHDDケースなお話17【1394b SATA】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155120560/
- 546 :不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 00:45:02 ID:4u8QkKZ3
- 定期的に沸くなw
- 547 :不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 01:18:28 ID:SCzsTAse
- おれは… しゃこしゃこと牛さんの側面にやすりをかけて横倒し。
あちこちで拾ってきたヒートシンクを縛り付けて使ってる。熱くなってるってことは
一応、効果ありだわな。2年生きてるよ、120 120 250 計3台。
町のゴミ収集が規約変わった時に、山のように色々使えそうな電化製品がザックザクjとゴミステーションにww
捨ててる人に片っ端から声かけて、かき集めたw
ほとんど乞食さんだよ。
- 548 :不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 01:38:23 ID:o5bv03/X
- ファンレスは駄目だね〜
2機目も潰れた。
まだ1年ちょっとしか経ってないのに・・・
- 549 :不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 01:42:41 ID:DeLHs1E8
- 2003年から定期的に買ってるけど(ほとんどIO)まだ一度も壊れてない。
8台あるけど。しかもP2Pで酷使してるのに。ほとんどエアコン入れっぱ
だからかな。唯一挙動がおかしいのが一番最近買った牛・・ファン付きなのに
落ちる
- 550 :不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 01:49:19 ID:N5yWERb9
- . ィ
.._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ <すべては波動関数のおもむくままに
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
- 551 :不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 02:38:06 ID:0mBWTEpl
- 外付けHDD(USB) + USB Bluetoothアダプタ + Bluetooth機能有ノートPC
て可能?
無線LAN環境だと高くつくから。
- 552 :不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 03:18:51 ID:McsUCuS3
- >>549
牛は電源がどうも弱い印象がある
- 553 :不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 03:41:27 ID:qWTlLrNk
- >>551
なんつーか、いろいろと論外。
- 554 :不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 04:17:19 ID:ykTF6Muh
- HDC-U250はもしかして、物理フォーマットできるツールが無いのですか?
- 555 :不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 07:21:41 ID:Ar8p10jI
- HDC-U300のスリープ病が気になってここにたどり着いた。
同じ300Gがもう1台あってそっちはスリープしないから不思議に思ってたんだけど中身が違うみたいだね。
関係あるか分からないけど一応違い書いておくよ
スリープする方:(今年8月購入)
300,066,406,912 バイト、外箱の300GBのシールの下の250GB文字が透けて見える。シールの角が丸い。
スリープしない方:(今年1月購入)
300,082,855,936 バイト、シールが透けない。シールの角が角張っている。
- 556 :不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 08:50:15 ID:y9PPjfAd
- >>549
冬も冷房してるの?って、冬なら冷房なんていらないのかww
夏場は冷房してるから、熱くないってことだよなw
にしても、やっぱ、牛はゴミなのか。買わなくてよかた。
>>555
中のHDDによるんじゃね?
同じ型番の製品でもスリープ病ありとなしがある。
うっとおしいよな。
人によって違うが、当たり外れがあるってことだもんな。
- 557 :不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 12:52:15 ID:DeLHs1E8
- まあ最悪スリープ仕様ならそれを徹底すればあまり使わない
のに当てるのに、そのつもりで使ってると時々キュイーンとかって
勝手に動き出す。あと接続時の反応とか、その昔に買った同メーカー
より悪すぎ。
- 558 :不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 13:01:37 ID:4u8QkKZ3
- HD-HCが落ちるって何だ?
初期不良ならなぜ交換しない?
HDCは前から地雷認定されているのになぜ買う?
あほくさ
- 559 :不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 16:52:00 ID:IjDpffcA
- 答え
アホだから
- 560 :不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 19:24:59 ID:opFg4ug3
- お前がな
- 561 :不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 22:58:00 ID:rh33R0Xm
- HD-H250U2購入したのですが
これってsmart読めないのは仕様ですか?
- 562 :不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 23:16:59 ID:lYbplJ7U
- はぁ?
- 563 :不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 00:39:24 ID:ZJEPeep4
- buffaloのHD-H160U2を買ってきた
白丸赤四画で中身はWD製みたいだね
- 564 :不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 09:32:54 ID:XIvQSf1i
- アイオーのファンレス、、、壊れるの早すぎる。
- 565 :不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 10:28:02 ID:PKfCdmxC
- IOの外付け250Gを購入予定ですが、
ファイルシステムはじめからNTFSですか?(4G以上の動画編集できる)
- 566 :不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 10:54:36 ID:FWVP3Mas
- ううん。
- 567 :不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 11:16:19 ID:YIMugNdy
- はじめはFAT32
でもすぐにフォーマットし直せるので別に問題はない
- 568 :不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 11:26:47 ID:zWcagXK/
- 手元にHD-H120U2てのがあるんですが、
これの中身を250GBのドライブに換装しても大丈夫なものでしょうか?
- 569 :不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 11:37:16 ID:DjCgtsCR
- HDDを増設しようと思います。
運用上の理由により外付にする予定です。
コストの点において、
完成品のHDDを購入(IO等の物)と、
生HDD+外付ケースは、
どちらがいいですか??
また、外付けの場合はどの製品がよいでしょうか?
USB接続が希望です。
- 570 :不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 11:49:08 ID:ggVeZqZC
- >>569
544 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2006/10/29(日) 00:37:19 ID:73x1ARjL
例として玄蔵2700円+日立の320G(IDE)10800円で外付け
自作すれば安くて大容量じゃね?
価格は適当
・HGST(HITACHI) Deskstar T7K500 HDT725032VLAT80
数量:1点 発送予定:【2〜5営業日以内に発送】
金額:¥10,743
"GW3.5AI-U2/VB ドライブ増設ケース"
エレクトロニクス; ¥ 2,480
- 571 :不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 11:52:01 ID:tlEFMd99
- オレはメーカー品&裸併用。
メーカー品は常時接続使用。
裸はフロッピーとかっぽく「要る時だけ接続」。
裸は安いんだけど、常時つなぎっぱで使う気は起きない。
メーカー品が一杯になったら裸に移動、てな使い方をしてます。
- 572 :569:2006/10/30(月) 11:56:10 ID:DjCgtsCR
- >>570
自作って、ケースを自作って意味じゃないですよね?
一応ノバックの製品は持ってます。
- 573 :不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 12:10:26 ID:fd1ZxPEZ
- すでに外付けHDDケース持ってるのになぜ>>569みたいな質問を?
いみわからん
- 574 :569:2006/10/30(月) 12:20:07 ID:DjCgtsCR
- >>573
自分なりに調べて、価格も調査し、エクセルで表も作り検討しました。
しかし、ネットで調べただけなので、専門的な意見が聞きたいのと、
外付ケースは数年前に購入して放置状態だったので、
最近の事情はさっぱりわからないからです。
- 575 :不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 13:30:03 ID:VRgK9jmU
- このスレのベストはバッファローHD-HCシリーズ
ケーススレのベストはオウルテックOWL-35HDシリーズ
好きに選べ
- 576 :不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 13:32:23 ID:/JIagGJJ
- >>574
数年前に購入して放置状態だった外付けケースの型番は?
そのケースがBigdriveに対応してないなら話にならないけど、
対応してるならそのケースに現時点でGB単価が一番安いHDDを入れるのが
コストの点ではもっとも優れてると思う。
専門的な意見といっても、テンプレやスレをざっと読んでわかる程度のことしかないと思うけど・・・
長時間連続稼動ならファン付き、ときどきバックアップならファンレスでもokとか。
あとこっちも嫁
【USB】外付けHDDケースなお話17【1394b SATA】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155120560/
- 577 :不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 14:34:21 ID:aVl97dNc
- まだメーカー製でeSATA接続の外付けHDDって出てないよね?
ケースのみじゃなくてHDD込みのやつ。
- 578 :不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 14:37:35 ID:Ehj7kV3v
- IOもバッファローもロジテックも出してるが
- 579 :不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 15:08:41 ID:U55UJNT1
- IOのファンレス熱で自爆するからダメだな
- 580 :不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 16:01:49 ID:OatbutQ+
- 熱いならケースを壊して開放してやるといいお
- 581 :不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 16:11:34 ID:xUbkGLaf
- 規制解除されたからとんできましたw
HD-H250U2を、送料無料¥12300で注文しましたヨ。
早く届かないかな
- 582 :不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 16:16:58 ID:xUbkGLaf
- 間違えた
HD-HC250U2だw
通販だから中はナニかが問題・・・博打ですヨ
- 583 :不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 17:20:29 ID:74c4a3ii
- HD-H250U2使ってるんですが繋げる度にハードディスクの中身を全部チェックして動画や画像をどのアプリソフトで表示しますか?って画面が出てきます。
外付けが使えるような状態まで時間がかかってうっとうしいんですがどうにかならないですか。
外付けの仕業ですか?
それとも
ゲイツの仕業ですか?
OSはXPを使ってます。設定でなんとか変更出来ないですか教えてください。切実です。
- 584 :不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 17:25:48 ID:2HSmhHMz
- >>583
>>315>>316>>318
- 585 :不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 17:58:23 ID:74c4a3ii
- >>584誘導ありw
- 586 :不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 05:10:18 ID:jSD2Er8Z
- HD-H250U2買ったんですが
PCにずっと接続したままでPCのシャットダウンとか起動したりしていいんでしょうか
接続したままだと不明なデバイスとして認識されてしまうようなのですが
電源入れてから接続すればちゃんと認識されるのですが・・・
- 587 :不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 05:34:49 ID:cl4BnZBU
- バッファロー
HD-H250U2 [USB2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 250GB]
パソコンのUSBポートに挿すだけですぐ使える
FAT32フォーマット済&マスストレージクラス対応で、
ドライバインストール不要、挿すだけですぐ使えます。
パソコンの電源ON/OFFに連動してハードディスクの
電源をON/OFFする「PC連動AUTO電源機能」も使い
やすいポイントです。
+ +
∧_∧ +
(0゚ ) ワクワクテカテカ
(0゚つ・∀・o +
と__)__) +
- 588 :不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 14:13:26 ID:HgFL9J4n
- そもそも電源自動ON/OFFが痛い機能だよね>>アイオー&牛
- 589 :不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 14:20:18 ID:u58H3neh
- 電源連動機能がないと、
常にケーブルはPCに繋いだ状態にして使うときだけスイッチオンで自動認識
ができなくなるから嫌だ。
- 590 :577:2006/10/31(火) 15:25:27 ID:iHw6UUWm
- >>578
すみません。
バッファローの法人枠で見てたので気づきませんでした。
でもどれも1年保証ですか・・・。
- 591 :不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 17:56:36 ID:I7KSc2IZ
- USB接続のHDDを常設状態(刺しっぱなし)にすると、CPUに負荷が掛かるからよくないの?
- 592 :不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 18:02:13 ID:Lo4age13
- 接続状態と、未接続状態のCPU使用率を見れば良い。
- 593 :不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 21:07:10 ID:sD89iBST
- 容量が10ギガのフォルダを保存しようとすると
途中でフリーズしてしまうんですけど
対策ってある?
ちなみにメーカーはバッファローです。
- 594 :不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 21:10:35 ID:6BnSMXaU
- まさかFA(ry
- 595 :不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 22:56:16 ID:2BNBZRfS
- >593-594
略されているところをあえて説明するとだ、ハードディスクのファイルシステムが
FAT32という形式の場合、1つのファイルで4GBを超えるファイルは作れない(ry
- 596 :sage:2006/10/31(火) 23:27:07 ID:NN8JKM+f
- パソコンに詳しくないのでここで外付けHDDの購入の相談に乗ってもらってもいですか?
- 597 :不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 23:42:19 ID:4rB4DhnO
- >>596
まずこのスレにざっと目を通してくれ。
それから、パソコンに詳しくない人用の板があるから基本的なことはそちらでどうぞ。
PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/
- 598 :不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 23:44:16 ID:/L16EhwK
- 店員に聞いた方がいいよ
- 599 :sage:2006/10/31(火) 23:47:00 ID:NN8JKM+f
- わかりました。ありがとうございます!
- 600 :不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 23:53:23 ID:DVzeYJqC
- 今はネット通販より量販実店舗の週末価格の方が安い時期なのか?
- 601 :不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 23:59:09 ID:cO4ZM2m3
- 誰でも最初は初心者。怖がらずにまず買ってみることだな。
一番売れてるものを買えば失敗の可能性は低い。
それと、初心者が定員に質問しても理解できん。
定員に聞いて分かるくらいならこのスレ読んで理解できてる。
一万程度で買えるんだからとにかく買え。
その勇気もないなら買うな。
- 602 :不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 00:01:27 ID:amgipBzX
- 通販なんて諸費用かかるんだからさ
- 603 :不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 00:22:55 ID:+AY5ccdR
- なるほど!じゃあとりあえず買ってみます!
- 604 :不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 00:35:20 ID:tP/570gt
- C:ドライブに入ってるもの(プログラムファイルとかPCその物の設定とかレジストリとか)を丸々外付けHDDに移すのってどうやれば良いんですか?
- 605 :不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 00:58:28 ID:SX6trh0j
- 外付けHDDの商品情報に書いてある。
- 606 :不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 02:44:08 ID:fIv+oXH2
- アイオーの外付けHDDは寿命が1年
保障期間すぎると直ぐに壊れる
- 607 :不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 06:32:55 ID:tP/570gt
- ファン付き250G程度でオススメ教えて貰えませんか
- 608 :不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 06:38:14 ID:/hzouYrA
- バッファロー
HD-H250U2 [USB2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 250GB]
パソコンのUSBポートに挿すだけですぐ使える
FAT32フォーマット済&マスストレージクラス対応で、
ドライバインストール不要、挿すだけですぐ使えます。
パソコンの電源ON/OFFに連動してハードディスクの
電源をON/OFFする「PC連動AUTO電源機能」も使い
やすいポイントです。
+ +
∧_∧ +
(0゚ ) ワクワクテカテカ
(0゚つ・∀・o +
と__)__) +
- 609 :不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 10:00:36 ID:gegVNlW6
- アイオーの外付けHDDについて質問なんですが
2、3年ぐらい前に買ったHDA-iU200を使っていて、
今日になってPCと繋げる度に外付けHDDから短いメロディが3回鳴るようになり
PC上で接続されてると認識されてるもののドライブが表示されないので
HDDにアクセスできない状態になっています。
接続するたびに外付けHDDから電子音が鳴るなんて初めてで
取説にも音について何も書いてないので壊れたから鳴るようになったのかわからないでいます。
これについて知らないでしょうか?
- 610 :不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 11:49:16 ID:SX6trh0j
- ご愁傷様
- 611 :不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 12:23:07 ID:OP2fzz7H
- ヨドバシ通販からHD-HC250U2が消えた
何の前触れだ
- 612 :不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 13:22:57 ID:Jd+5RC9B
- HD-H250U2も消えてる…
- 613 :不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 13:51:41 ID:p/SiPmgI
- デルモチェンジらしいよ
- 614 :不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 13:51:58 ID:SX6trh0j
- 売価変動するときに良く消える
値上げじゃね?
- 615 :不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 14:02:30 ID:FB9aZDMg
- 淀店頭で10%オフやってるな
1T買ってきた
- 616 :不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 14:14:52 ID:vCUtOsSK
- >>610
orz
- 617 :不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 15:39:43 ID:uM1RXPA6
- バッファロー、1.6TB TeraStationを2万円以上値下げ 〜アイ・オー、ロジテックも価格改定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1101/kaitei.htm
牛
http://buffalo.jp/products/new/2006/000343.html
アイオー
http://www.iodata.jp/news/2006/11/kakaku.htm
ロジ
http://www.logitec.co.jp/products/price/2006/1101.html
- 618 :不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 15:44:31 ID:MpvhrslB
- >>617
それでもテラタカスwwwwwwwwwwwww
- 619 :不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 16:31:31 ID:FB9aZDMg
- 250はもう無い事になってる?w
- 620 :不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 17:01:22 ID:3bINBicc
- 3連休にセールをするからそのための在庫確保なんてことは…ないかな?
- 621 :不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 18:00:44 ID:n6yUwSet
- >>619
価格改定してないだけ
既にドライブ単体が底値だから下げようが無いのでは?
- 622 : ◆SHINKUwnRE :2006/11/01(水) 18:29:20 ID:O401vTj1
- >>617
NEXASに5万払ったのに・・・
- 623 :不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 22:15:00 ID:uU8ESkhh
- この値下げが消費者に届くまではどれくらいかかるだろうか
- 624 :不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 22:28:47 ID:aQXzofNO
- 即日
店頭で反映していない場合は確認してもらえばいい
- 625 :不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 23:03:40 ID:rlhgUwAS
- いまヨドバシ通販見たらHD-HC250U2が復活してた
- 626 :不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 23:18:06 ID:umZEQKqA
- >>622
逆に考えるんだ。3年保証に5万払ったと
- 627 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 00:44:37 ID:eHd+e+fW
- 復活するのはめでたいが、価格がポイント引いて8000円くらいにならんもんか
- 628 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 02:59:56 ID:LiHz2t81
- ヨドバシ様
H250U2
9800円、ポイント20%をまたやってください。
即買いしますので…
- 629 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 07:15:38 ID:LYesDFQU
-
2チャンネルは企業工作員の巣窟。
匿名性を悪用し詐欺同然の行為が平然と行なわれている。
- 630 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 09:08:07 ID:Ww11rb1Y
- >>629
それを見極めるために、死神と目の取引すりゃええんでね?
- 631 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 09:12:48 ID:uwYuampo
- 企業というよりアイオーだな
- 632 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 13:26:14 ID:aGZ2tZeQ
- >>628
俺もそれ待ち。
2回ほど見逃して悔しい思いをしてる。
- 633 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 13:47:51 ID:pxfUlFfc
- >>628 >>632 サムチョン好きだなw
- 634 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 13:57:58 ID:g/6cTCc2
- 外付けHDDを縦置きで使ってるんですけど、
横向きに置いた方がディスクや部品的に負担が少なくなりますか?
あまり変わりませんか?
- 635 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 13:59:01 ID:ACF1Pa2B
- 変わりません
- 636 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 14:01:26 ID:g/6cTCc2
- >>635
速っ!了解です。ありがとうございました。
- 637 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 14:02:30 ID:2EMHxMl1
- HDD自体は元々横置きを前提に作られてることが多いので横置きでおk
ただ、外付けだと放熱の関係などで壊れても文句言うなってこと
- 638 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 14:07:12 ID:g/6cTCc2
- >>637
確かに、ファンレスで横向きだと放熱効率は悪そうですね。
熱暴走の方が怖いので、このまま縦置きでいきます。ありがとう。
- 639 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 16:34:56 ID:SsUy1YN4
- 熱は下から上に逃げていく
上から見て放熱面積が多いのは横置き
縦置きは冷えませんよ
- 640 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 16:54:26 ID:dsFv6FHz
- >>639
言われてみればそんな気もする。でもやっぱ空気に触れる表面積がでかいほうが冷える気もする。
- 641 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 17:39:05 ID:G0yepTe3
- 何も対策をしないなら横置き
扇風機などで風を当てる対策をするなら縦置き
がいいと思われ。
- 642 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 18:14:24 ID:btkyy7q5
- どれもかわらねーよ
ただ、一番危険なのは今まで縦で運用していたものを横にするとか変える事だ。
- 643 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 18:25:35 ID:AToc3r/B
- いくらどのメーカーでも壊れやすさにほとんど差は無いとはいっても
台湾や中国産のものは流石に控えた方がいいだろうか?
- 644 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 18:37:07 ID:kgl/vzzd
- アイオーのHDAシリーズは縦・横両方OKだが
7200rpmを採用した200Gだけは縦置きで使えってマニュアルに記載されてたな
(他容量は5400rpm)
- 645 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 19:01:49 ID:h+mDUl9L
- HD-HC250U2届いた
白○白○
サムソンwwwwwwwwwwwwww
まぁしゃーないですわ 通販だし。
とりあえずまるごとバックアップして、使う時以外はしまっときます。
- 646 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 19:12:51 ID:tL+ie6sy
- 路地が、安くて壊れないのに・・・
- 647 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 19:17:20 ID:xGAVDdoh
- いや、それは微妙
- 648 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 19:57:10 ID:7aStFDOR
- >>634
中身のHDDメーカーは両方の設置を想定して製造しているが
横置きのほうが読み込みや書き込み時に圧倒的に静かなのはガチ。実際にやって比べてみては。
最近の縦置きデフォはメーカーが消費者のニーズ(省スペース)を満たすためにしているのと
これは特にファンレスの外付けにいえるのだが熱対策のため。
横置きだと放熱面が減るのと設置面に熱がメチャこもるから。
熱対策さえしてれば横置きが静かでお勧め。
ガリガリ言わないと長持ちしそうでしょ。
- 649 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 19:57:23 ID:pMf6J48u
- なんでBUFFALOのHD-PH120U2よりHD-PH100U2のほうが高いの?
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-phu2_uc/index.html
- 650 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 21:28:23 ID:gzXKK1EZ
- >>639
横置きは下面の熱が逃げないから良くないよ
以前IOの外付けで200GBのみ横置き不可になってる機種があった
- 651 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 21:45:10 ID:HF6ocKXV
- 設置面積の問題から横置きは論外
まさかスタックしておいてる訳じゃあないでしょ?
- 652 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 21:53:41 ID:YJY1uCzQ
- >>651
横置きのいいところは「倒れない」ってことだな。
倒してあぼーん、というのはよく聞く。
- 653 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 22:25:45 ID:KRta9zso
- >>639
>熱は下から上に逃げていく
工業高校にでも通うことをオススメする。
- 654 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 22:48:46 ID:tT1XO6py
- H (上に載せたこれだけ横置き)
H H
(Hはハードディスクで縦置き)
_
要は ||こんな風に組んだことがあるな。
後ろからエアコンの風を当てて、真ん中を風が通り抜けるようにして。
横置きしても上下が開いているから、冷却できるし。
H H H こう並べても良いのだけど、エアコンの吹き出し口が狭く、
冷え方にムラが出やすい。
- 655 :不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 23:28:32 ID:hl+1dQ40
- 外付けハードディスクって今年に入って殆ど値段下がっていないね。
去年の年末に250GB1万980円で購入したけれど
今もそのぐらいの値段だもんなぁ。
そろそろ300GB1万円ジャスト位で売ってくれ。
- 656 :不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 00:36:13 ID:N8BJrJcn
- >>642
これどういうこと?
横向きで長期間仕様してると重力の影響で
シークバーが垂れてくるから縦置きにしたら
記録面に接触してクラッシュしちゃったりして危険とか
そんな感じの解釈でいいのかな
ということで手持ちのHDC-U250を横置きで使ってみようと
思ったけど、これってどっちが横にしたとき上になるか分からないよね?
さすがに裏向き(HDD本体の基盤が取り付けてあるほう)だと壊れそうw
多分右側が上だと思うんだけど分解した人いたら教えて・・・
- 657 :不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 01:15:27 ID:UjYQ1Tav
- 重力・・・
摩擦やら金属疲労を差し置いて重力かよ・・・
- 658 :不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 01:43:00 ID:N3p06M5Q
- いや、その考えはおかしい
- 659 :不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 01:46:19 ID:g+rpVr5y
- >>655
まったくだ。
今年あんまり安くなってない。
- 660 :不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 04:31:28 ID:IDPKb+GE
- >>655
去年の年末に250GB1万980円?
1万4000円くらいだったぞ俺の糞地域は。
- 661 :不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 05:43:22 ID:O0jgucOB
- バッファローのHD-HCU2シリーズの中身ってPATA?SATA?
- 662 :不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 07:42:30 ID:e3s2UoxZ
- 通販で、ビビって買えないチキンは、すっこんでろ
- 663 :不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 07:58:28 ID:ckQb0KJq
- レコーダーに貯まってる番組の引っ越し先として、HD-H300U2を買いマスタ
多分間違ってないと思うんだけどな。
- 664 :不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 11:57:15 ID:jC6GG9uB
- >>660
昨年末は一時的に1万辺りまで下がったんだよ
その後暫らく値上がりしてて最近になってやっと1万+ポイント20%まで下がった
>>662
374でも書いたがHD-HCU2シリーズはSATAの報告だけだよ
- 665 :不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 12:04:27 ID:kdQSVvRy
- hdc-u250 9980 送料無料 nttx
- 666 :不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 14:47:13 ID:qSlPQwdY
- >>617
各メーカーで一斉に値下げがあったのは、
中身のHDDの供給量の変化でもあったんですかね?
- 667 :不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 14:48:59 ID:FhqjE3c7
- 全部、寒に切り替わってたりして・・・
- 668 :不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 15:07:26 ID:jC6GG9uB
- >>666
牛もIOも毎月1日に価格改定してるだけだよ
- 669 :不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 15:38:34 ID:17D79JEw
- PC起動中に、USB2.0外付けHDDの電源入れて使用して、
使った後に「安全な取り外し〜」てのアイコンから接続を解除して電源だけ切るようにしているんだけど、
また使いたいと思って再び電源入れてもHDD認識してくれないんだよね・・・
これどうにかして欲しい!!
- 670 :不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 15:51:25 ID:jC6GG9uB
- HD-HB250U2使ってるけど1回切っても電源入れればちゃんと認識するよ
環境が糞なんじゃね?
- 671 :不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 15:52:59 ID:EShBwzJM
- >>669
PCの電源落としても、光学マウスが光ってるタイプじゃないのか?
- 672 :不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 17:19:25 ID:N8BJrJcn
- >>657
はあ!!!ふざけんな!!!
重力なめんなよ!りんごも落ちるぐらいだぞ!
重力にかかればハードディスクをクラッシュさせるぐらいなんでもねえんんだよ!
そもそも金属疲労も摩擦も重力ですべて説明がつく
もっかい勉強しなおしてこい!!!
- 673 :不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 18:56:33 ID:ERNYntFI
- >>655
250や300はは当時から底値に近かったから
1Tは半額くらいまで安くなってるよ
- 674 :不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 18:56:52 ID:5pdoIMFY
- もういいから。
- 675 :不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 19:08:11 ID:WA/fMCTs
- HD−HC250が1万くらいにならないかな
ファン付けて12000円以内に収めたい
3連休に期待してたけどあまり安くない
HD−HB250は安いけど…
- 676 :不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 19:22:04 ID:KCxy/mLl
- ちょうど一年前にツクモexの5周年セールでHD-H250U2を9980円で買った。
今日はツクモexの6周年セールでHD-H250U2を8980円で買った。
1000円しか下がらないなら一年前にもう1台買っておけばよかったと思った。
- 677 :不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 21:11:56 ID:IDPKb+GE
- >>671
なるほど 休止と電源オフはそこで見分ければいいのですね
早速試してみたいと思います
- 678 :不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 23:35:32 ID:5degZXi2
- お前らそんなになに保存してるの?
テレビ?
- 679 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 00:11:49 ID:fn8ezCPi
- ぽゑむ
- 680 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 02:32:19 ID:z0u6mhP+
- ポエムのキャッシュ
- 681 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 02:37:03 ID:yWu2/PaI
- 独り言。
- 682 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 02:43:53 ID:0+R65knn
- >>678
般若心経一本1G分を6000本ですが
- 683 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 02:57:05 ID:RRNWt3hr
- 5点
- 684 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 03:07:44 ID:ow7RgvsB
- 大般若を記録してる。
CHKDSKを1回かけるごとに1回読んだ事になります。
毎朝CHKDSKしてます。
- 685 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 10:56:44 ID:zXu3C7qK
- エロゲだろ
常識的に考えて・・・
- 686 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 12:13:01 ID:8cu3qLu+
- 2台のPCから1つのHDDに同時に繋ぐことは出来る?
- 687 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 12:18:54 ID:W6EJ+DNg
- >>686
ネットワーク使わないと無理じゃね??
- 688 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 12:23:55 ID:yWu2/PaI
- >>685
おまいの常識と世間の常識は違うぞ・・・w
- 689 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 12:42:45 ID:nv3aEiHo
- 炉利画だろ
常識的に考えて・・・
- 690 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 12:52:33 ID:TE7lWJ6a
- おまえらHDDのメンテに何使ってる?
俺はこれ
http://www.hdtune.com/
- 691 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 13:11:27 ID:ObwTB950
- 昨日買った外付け、
ジーって鳴ったあとモーターが止まるからシーゲートかも。
これがスリープってやつなのね。
- 692 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 13:14:39 ID:IZxovSEl
- みんなが見る掲示板に書き込むなら
せめて型番ぐらい書こうよ・・
- 693 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 13:15:31 ID:pX+caSD4
- >>9
みたら赤□→WesternDigital
でした。
一番よいのは黄色のシーゲイトかな??
- 694 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 13:46:41 ID:W6EJ+DNg
- >>690
何もしてないよ。
何すればいいかわからない。
- 695 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 14:32:12 ID:LZ8DOwHi
- 現在3年前に買ったIOのUSB2.0 120G 5400rpmの外付け使ってます
新しく外付けでHDDを追加しようと検討中ですが、転送速度が気になります
今は7200rpmが主流ですが、USB2.0を使う場合転送速度は大して早くなりませんか?
120G 移すのに2時間かかるのがさすがに億劫なもんで
このままの速度だったら300Gとか何時間かかるやらが気になります
- 696 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 14:45:04 ID:pX+caSD4
- >>695
USB2.0のデータ転送は最大480Mbpsです。
パソコンのスペックにもよりますが、
寝てる間に転送すればいいのじゃないかと、自分ならそうします。
- 697 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 14:46:05 ID:PF8bWrhM
- >>695
eSATAに移行しなさい
- 698 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 14:59:04 ID:1XGnYSnE
- どのみち古いHDDから新しいHDDへの転送なら古いHDDの速度より早くはならないよ
- 699 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 15:25:48 ID:CkyOdhyz
- 3店はしごしてHD−HC250U2買って来た。
ファン付きで13800円だったけど、どう?安い?普通?
- 700 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 15:38:08 ID:NAQoZDVk
- USBで使ってる以上、転送速度気にしても仕方ないと思うので
HDDの回転数を落としたいんですが(7200回転を5400回転ぐらいに)
そういうソフトってあるかな?
5400回転にしても恐らくそんなに転送速度変わらないで
熱は大幅に減らすことができるというウマーな計画です
- 701 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 15:40:23 ID:Gop2VIqB
- ありません。
- 702 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 17:19:09 ID:Gop2VIqB
- HD-HC500U2 ライブドア アプライド 19,800円
送料別
- 703 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 23:28:49 ID:BHf0fYO3
- >>698
たしかに。
どんなに早い外付けHDD買ったって
漏れの場合、メインPCとして使っているノートPCのHDDがボトルネックになるんだよなぁ。
- 704 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 23:37:02 ID:0+R65knn
- >>695
外付けUSB→外付けのコピーなら実測5-7MB/sくらいだね
数百Gまとめてドカンなら俺は怖い
数十Gずつわけてコピーしてるが、
面倒なら>696でもアリ
- 705 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 23:50:26 ID:rzRgHw8D
- 相互リンク
【FB】アニメ漫画エロゲ総合【ファイノバンク】2nd その5
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1162320905/
- 706 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 00:07:03 ID:gKX2Q2xK
- ν速からきますた
702はどうですか?
- 707 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 00:10:45 ID:17JOcnow
- >>706
外付け500GBでもついに2万円切ったかー、って言う程度。
買いたければどうぞ。
- 708 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 00:12:49 ID:gKX2Q2xK
- よし5台買う
- 709 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 00:14:18 ID:17JOcnow
- 2.5Tも何に使うんだろう・・・?
- 710 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 00:14:58 ID:gKX2Q2xK
- 地デジの保存場所に
- 711 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 00:19:36 ID:ESw7Kar8
- バッファロー HD-HC500U2 [USB2.0接続 外付型ハードディスク 500GB]
型番 HD-HC500U2 販売価格 19,800円
http://tenant.depart.livedoor.com/t/applied/item2811860.html
- 712 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 00:20:32 ID:cWdjIGBa
- そしてクラッシュ・・・
- 713 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 00:23:45 ID:vOMHzQV2
- >>711
300GBの方が高い(20,800円)のは何故なんだろう?
- 714 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 00:29:03 ID:gKX2Q2xK
- 注文した。
これで誤表記だから買えません個人情報だけ頂きますだったらゆるしまちぇんよ!
- 715 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 00:32:22 ID:WKYDiNCY
- >>714
到着次第中の人の情報をお待ちしております
- 716 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 00:37:51 ID:I48ns4gY
- バルクの500GBより安い
でも少なくとも7時間以上経ってるが価格訂正されてない
買えたとして、この取り寄せ商品はいつ頃届くんだろ。
- 717 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 00:42:52 ID:6Nq+HGVZ
- あちこちに貼られてるな。
- 718 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 00:44:10 ID:ESw7Kar8
- バッファロー HD-HC500U2の価格比較
http://shopping.itmedia.co.jp/hdd_ext/1060330019.html
HD-HC500U2 価格比較
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05384012419
- 719 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 00:58:18 ID:wagLGgUm
- USBの500Gってのも時間がアレだな・・・
- 720 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 01:28:02 ID:JCtuMnDg
- 同店の同メーカー、300GBより安いのだから、明らかにミスですね。
- 721 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 01:32:31 ID:M9G5lDFf
- うわぁ・・・欲しいケド、1週間前に1台買っちゃったからなぁ。。orz
- 722 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 03:16:13 ID:tD/CN1vR
- >>711
関係ないスレにまで貼ってんじゃねぇよ糞。カカクに新規登録してまで書き込んでるしw
( ´゚,_」゚)ヒッシダナ
- 723 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 05:30:36 ID:OJ+8zJkl
- >>700
アイドル時に回転数を落として発熱を大幅に減らすってのはあるが
(完全に止めるのではなくて回転数と落とす→復帰が速い)、
HDDの回転数を落として読み書きをするってのはない。
- 724 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 05:32:39 ID:5tPMfDV3
- つーか500Gも要らないから、320Gを1万にして欲しい。
上の500G買ってHDDだけ売って、320Gと入れ替えようかな。
- 725 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 09:50:19 ID:BLHkIetk
- ロジテックの250GB外付けHDDで2GBぐらいの細かい大量のデータを読み込んだり書き込んだりすると
「インページの操作エラー」とかいうのが出て途中でコピーに失敗しまつ。
OSは2Kです。
100円ショップで売ってたUSB延長ケーブルに接続して使っていますが
この延長ケーブルを介さず直結するとエラーが出なくなるみたいなので
原因はこれだろうか?
USBケーブルは長すぎると大量のデーターのやりとりでエラーが出るんだろうか?
ただ、4枚もマザボのうち、3枚はUSB延長使っても全くエラーが出なかったので
どうも原因がよく分からん('A`)
- 726 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 10:55:27 ID:h5rAskBv
- USB2.0は安物のケーブル使ったり、間に延長ケーブルを通したりすると
ノイズの干渉が大きくなってPCと同期し辛くなるよ。
特にHDDみたいな高速でデータをやり取りする機器なら尚更。
USB1.1なら多少ノイズに強いからまず問題が起きないけどね。
- 727 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 11:20:52 ID:0I/d2rJ3
- >>711
めちゃ安いじゃん
オクで転売すれば送料とか利用料引いて2000円以上儲ける
- 728 :725:2006/11/05(日) 12:04:28 ID:BLHkIetk
- >>726
dクス
取り回しがキツいが延長使わず直結するか('A`)
- 729 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 12:15:44 ID:WnKVtrfc
- 1本だけ1.5mとか2mのusbケーブル買ってくればいいじゃないか
- 730 :725:2006/11/05(日) 12:23:00 ID:BLHkIetk
- >>729
すまん、説明が間違ってた
取り回しではなく、正確には背後のコネクタに差し込むのがムズい。
2台のPCの間にUSBHDDがあって、データやOSのバックアップや同期に使っているんだが
後ろに回って手鏡で見ながら差し込むハメになってしまった。
USBHDDを前後逆にすればいいんだが
それだとアクセスランプが見えないんでなんか落ち着かないんだよな
アクセスランプの前に鏡を置く手もあるが、死角になって見えない('A`)
横にするとかうまい配置を考え中・・・・
- 731 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 12:43:25 ID:WnKVtrfc
- >>730
光ファイバーとか工作用の数ミリ径数ミリ角のプラ棒みたいなものでLEDの光を後ろ側に導く
LED側の小口を斜めにカットとかすれば無理に正面から光を当てなくてもOK
本体にそって這わせてテープ止めでもすればいい
横にあるFDDのアクセスランプ確認とかに使われてたのを見たことがある
- 732 :725:2006/11/05(日) 12:54:48 ID:BLHkIetk
- >>731
なかなかユニークなアイデアですな(`・ω・´)
安かったから数週間前買って放置してるUSB2&IEEE1394のコンボケースがあるんで
IEEE1394ボード買って、そっちをメインにするとか考えたんだが
ロジの外付けHDDの抜き差しを何回か手鏡使ってやったら慣れてしまったorz
なんだか某教授みたいでアレだがw
- 733 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 16:01:39 ID:F9ZCVA+v
- 電源コンセントが必要な外付けHDDは糞
- 734 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 16:13:09 ID:BYWOGJo8
- >>731
ハブではダメ?
- 735 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 16:21:03 ID:W/2ppTmG
- >>732
エレコムの2mの延長USB2.0ケーブル使っている。
複数の外付けHDDに接続しているけど一度もエラー出たことないよ。
900円くらいだったかな?
ケーブル類はワゴンセールにあるような無名品は買わない方がいいかも。
知らない変なメーカーのが同じ2mで480円くらいであったけど買わなくて正解だったとあなた書き込み見て思う。
話が変わるけど
HD-HC複数台持っている人は縦置きしてる?
それとも重ね置きしている?
牛のサポセンはどちらも可能だけど
縦置きの方が望ましいと言われたのだけど。
- 736 :725:2006/11/05(日) 16:41:52 ID:BLHkIetk
- >>731
ハブかましても安定するならOKでつ
>>735
漏れが使ってた100円のじゃやっぱシールドが甘いかもしれないでつね('A`)
>知らない変なメーカーのが同じ2mで480円くらいであったけど買わなくて正解だったとあなた書き込み見て思う。
意外に障害の切り分けが困難なんで厄介
エラーが出るとなぜか内蔵HDDがPio化するから、漏れは内蔵HDDが壊れてるかIDEケーブルがいかれてるか
マザーが死んだかと勘違いした。
>HD-HC複数台持っている人は縦置きしてる?
横にするとなんとなく故障率上がりそうなんで漏れは重ね置きしてる。
ただ、同時に使用する場合は放熱が妨げられるから止めたほうがいいかも。
>縦置きの方が望ましいと言われたのだけど。
ありゃ、外付けHDDは縦置きの方がいいんだろうか・・・・
- 737 :725:2006/11/05(日) 16:44:28 ID:BLHkIetk
- 間違えた
>>734
ハブかましても安定するならOKでつ
まあ、直結が最強そうだし手鏡使いに慣れたからいいや('A`)
- 738 :725:2006/11/05(日) 16:47:15 ID:BLHkIetk
- また間違えてた
>>736
×横にするとなんとなく故障率上がりそうなんで漏れは重ね置きしてる。
○横にするとなんとなく故障率下がりそうなんで漏れは重ね置きしてる。
スレ汚しスマン_| ̄|○
- 739 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 16:51:13 ID:W/2ppTmG
- >>736
重ね置き=横置き
なんだが・・・
牛のファン付きね。
付属の短いケーブルでエラー出ないなら安物延長ケーブルのせいじゃない?
だけどおいらのマザーはなぜかある光学マウスと相性が悪く認識しない。
他のマザーだと認識するしメーカーに修理に出したけど故障していないと言われたよ。
接続機器は多少相性もあるから難しいね。
- 740 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 16:52:36 ID:yObe43ay
- HD-HCは熱的に縦置きの方が良いと思う。
下の通気口から入って上のスリットからに抜ける構造だから。
横だとうまく通気されない。
- 741 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 16:52:52 ID:59+9Afe4
- 百均で適当な鏡を買ってきて置きっぱなしするのもいいね
セリアにこれでも百円かい?ってくらい大きな鏡も置いてあった
- 742 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 16:54:02 ID:W/2ppTmG
- おいらも大容量のデータのやり取りをする外付けはハブは使わないようにしている。
他のプリンターやらをハブ接続している。
- 743 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 16:56:49 ID:W/2ppTmG
- >>740
なるほど。
だと、縦置きで正解だね。
- 744 :725:2006/11/05(日) 17:03:27 ID:BLHkIetk
- あ、HD-HCってバッファローの製品か。
ttp://buffalo.jp/download/photo/leaf.php?name=HD-HC160IU2
漏れのはロジの製品でサイドにスリットが無いorz
>>741
そういう手もありまつね
今の手鏡もフタを回して机に設置できるからこれでなんとか大丈夫だけど。
- 745 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 17:27:04 ID:cUEML94C
- >>740
ファン付きなら問題ないだろう
- 746 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 18:09:34 ID:N8HyGrWg
- >>744
ベイに増設するのを買えばどお?
http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane4.html
- 747 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 18:19:20 ID:YnypKicD
- ファン付けても、こわれるときはこわれる
クルマで、1ヶ月に1回オイル交換して、添加剤入れて、エンジン掛けて10分アイドリングして発進して
も壊れるのと一緒
- 748 :725:2006/11/05(日) 18:28:09 ID:BLHkIetk
- >>746
凄いなこりゃ( ゚д゚)ポカーン
5インチベイは空きがないけど
3.5インチでもこんなのあるから買ってもいいかな。
(古いケースなんでフロントポートは無い)
- 749 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 19:02:18 ID:CALCsZVF
- 正直HDDのことが良く分からない俺はどういったサイトを読めばいいんでしょうか?
- 750 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 20:15:59 ID:o38hg9Jf
- 何が知りたいのか分からないけど、
ttp://buffalo.jp/taiou/kisyu/index.html
↑ここで自分のPCを検索すればどんなのが付けられるか分かるよ。
HDDそのものを知りたいなら各HDDスレのテンプレ嫁バー?
- 751 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 20:59:34 ID:CALCsZVF
- >>750
有り難う
- 752 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 21:25:20 ID:HuWINqOj
- I-O DATAのHDPG-SU120っていつごろ発売されたっけ?
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdpg-su/
- 753 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 23:32:43 ID:RPAqOO1M
- >752
今年の五月ごろだったような
- 754 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 00:16:19 ID:ML8TMb+R
- けっこう新しいな。 HARDOFFに売ってたから買ってくるかな。
- 755 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 00:19:24 ID:zvSc2M0L
- ttp://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HHDD&id=278697
製品発売日 2006年8月31日?
- 756 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 00:46:52 ID:Q6/1YKnz
- ダンボールに伝票だけ貼って送ってきた(ワレモノ注意とか精密機器とか何もなし)
中の緩衝材は紙を筒状に丸めたのが一つだけ
横方向の緩衝にはなってたけど、縦方向はスカスカ
ちょっと傾けただけでカタカタ言ってたよ。
本体の箱にはちゃんと取り扱い注意と書いてあったのに
配達員は何を運んでるのか分からないし組だ。
想像力の欠如が著しい。
PCパーツをこんなへたれた梱包で送ってきたのは初めてだ。
非ディスクモノでも緩衝紙だらけなのに。
ネット専門のパソコン専門店なのによ。シンジラレナイ!
直接言ってやる方が良いんだろうけど、そんな根性無いし、二度と注文しないという選択肢にした
みなさんも気をつけましょう。って言っても専門店にされちゃどうしようもないね。
- 757 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 03:30:44 ID:1qT4MxVH
- >>756
サクセスか?
- 758 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 03:47:49 ID:QzU55y5B
- >>756
俺も似たようなもんだったな。
ちなみに楽天で購入。ソフマ(ryがやってるトコだった。
- 759 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 05:14:04 ID:fG0ZIdge
- メルコのUSB外付けHDD160Gが認識しなくなって泣きたくなった。
ちょっとまえに起動時にコツンコツンと音がすると思ったら、今日たち
あげてみたら認識しない。ケース分解してDE→USB変換ケーブルで
やってみても、デバイスはみつけるけれど、ドライバ導入で失敗ばかり。
ダメもとで1時間ごとにHDD冷やして再挑戦をくりかえしたら、まる1日が
かりで奇跡的に認識に成功。そのまますぐ別のHDDに退避。
今回の教訓。デスクトップ1台があったほうがいい。いろいろ方法とれる。
ノートだけでは不便。
ダメもとで何回も冷やしたりしながら挑戦すれば光あり。
外付け環境しか用意できないなら、IDE変換ケーブルは
信頼のおけるもので。
バックアップはこまめに、これ一番重要。お亡くなりになる
前兆を感じたらもったいなくてもそのHDDはもうあきらめろ。
- 760 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 05:38:57 ID:WYqnO/qb
- 廃熱環境良くなくて常に内蔵の方のHDDは50度オーバーっつう危険な状態で稼動させてるんだけど
何故か外付けの方がすぐ死ぬ・・・というか外付けは内蔵の4倍の速さで死んでる。
もしかして外付けのHDDって検査落ちしたダメHDD使ってるんじゃね?
- 761 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 06:02:37 ID:V3Q5uMOV
- >>760
確かに・・・
ほとんどバルクHDDの値段と一緒だもんな
HDDにUSBとケース付けて、さらにソフトとサポートも付けて
250Gが1万切るのはおかしいと思ってたんだよ
何か特殊なことやってると考えないと外付けの故障率は異常
HDDメーカーを明かさない上にドライブ名まで隠蔽してることがその証拠だよな
おおっぴらにできない理由がそこにある
まあ値段を考えれば仕方ないかもな
- 762 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 07:09:47 ID:C7cdhUNT
- 無知だと、妄想もここまでヒドイのか・・・
- 763 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 07:10:31 ID:fG0ZIdge
- >>711のHDD確かに安いね。でもベア500Gの最安値が2万1千程度だから
価格表示間違いとしても、明らかな誤認というほどではないけど。今は250G
が量販店の特売で実質8千円台で買えるからなあ。
- 764 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 07:57:15 ID:4Wio0iiZ
- >>711
値段が戻ったようですね。
注文した人は買えるんでしょうかね。
- 765 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 08:01:56 ID:wULHi1Ji
- >>764
右見れ、誤表記じゃなくて普通のセールだった。
>売れ筋おすすめ商品
>バッファロー HD-HC500U2 [USB2.0接続 外付型ハードディスク 500GB]
>500GBの大容量で19800円!!
- 766 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 08:18:18 ID:wULHi1Ji
- 一応PrintScreenしといた。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/buf.png
- 767 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 08:32:36 ID:4Wio0iiZ
- セールかもしれないが本当に買えるかどうかは
分かりませんよ。
アプライドはWEB上では在庫ありで注文しても
在庫切れで購入できない事が普通の店ですから
(ライブドアデパートでは分かりませんが)
注文が確定した人はいるんでしょうか?
- 768 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 09:03:26 ID:OtzLS+9a
- 昼以降にキャンセルメールきておちまいってオチの悪寒
- 769 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 10:03:40 ID:1ZW7SlPO
- >>761
たぶん仕入れる数量が一回あたりショップの二桁上くらいはあるから
仕入価格もバルクの小売価格からは結構開きがあるのでしょう
それでもケースとバンドルソフトとパッケージ代を加算すると
一台あたりの利益は数年前とは比べ物にならないくらい少ないでしょうが
- 770 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 11:12:05 ID:TGpmxXUL
- >>764
>>765
在庫切れにせずに、値段を戻したって事は、
モノは仕入れる事は出来るって事だね。
在庫切れでのいい訳はしないだろうから、
値段間違えました、ごめんなさいかな。
- 771 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 12:35:45 ID:1qT4MxVH
- 余計なソフトやら機能はいらないから
その分安くして欲しい
あとファン付きもっと増やせよアホメーカー
- 772 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 12:53:34 ID:LpNOk/ni
- HDDって一旦パソコンの電源切ってからUSBケーブル抜かないとまずい?
パソコン二台使ってるからUSB付け替える時に電源切らずに交換してるんだけど・・・
- 773 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 13:40:48 ID:VqlRSp8I
- >>771
ファン付きを増やすと苦情も増えるということは十年以上の販売経験によって学習済みだから無理だろう
- 774 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 14:01:16 ID:XE5WnAZw
- >>760
外付けHDDの中身がサム寸なんじゃね?
- 775 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 15:02:56 ID:KoM+Ds/s
- >>772
「安全な取り外し」で切り離したうえでHDDの主電源切ってあればおk
電源ない機種は知らん
- 776 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 17:24:17 ID:9bEW1zVb
- >>764
注文した人です
17:20現在 確認メールは届いてません
なんだか不安 ><
- 777 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 17:25:40 ID:ua2sd07P
- ノートPCを利用しており初めて外付けHDDを購入しようとしています。
音楽ファイルを貯める&編集(結構酷使します)などの使用が目的です。
下記の4つで迷っているのですが・・・
@とAは同じレベルですよね?
AとBはファン無しでもBの方が良いのですか?
Cのファンは付けた方が良いですか?具体的なメリットを教えて下さい。
他にも何でも良いのでアドバイス下さい。
@ HDC-U400
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-u/index.htm
A HD-H400U2
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hu2/index.html?p=spec
B HD-HC400U2
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hcu2/index.html
C B+OP-FAN
http://buffalo.jp/products/catalog/item/o/op-fan/index.html
- 778 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 17:31:27 ID:yotHnJZ+
- とりあえず20個ほど注文しておいたが、どうなるんでしょうかね?
- 779 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 17:33:38 ID:PD9D1EfN
- >>774
幕巣田鴨試練
- 780 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 17:35:47 ID:LpNOk/ni
- >>775
ごめん、日本語でおk
上の方でファンの事話てたけど
ファンのメリットは冷却効果で長寿命化
デメリットはウルサイ
でFA?
- 781 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 17:42:46 ID:9bEW1zVb
- >>778
うわぁ 20個ですか 太っ腹ですねぇ
セールだったとしても個数限定してなかったし
店側の誤爆ですかねぇ
- 782 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 17:55:57 ID:rNc3wAF4
- バッファロー HD-HC500U2 [USB2.0接続 外付型ハードディスク 500GB]
500GBの大容量で19800円
↑これ注文してメールきた奴いませんか?
キャンセルとかだったらしばく
- 783 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 18:02:50 ID:KPWbvS5x
- アプライドからメール来た。
・注文が多すぎて完売した
・次回入荷は3〜4週間ほど、だが確定ではない
・入荷本数を確定させたいので入荷待ちかキャンセルか返事くれ
orz
- 784 :782:2006/11/06(月) 18:03:00 ID:rNc3wAF4
- たった今返事キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
この度はご注文いただき、誠にありがとうございます。
ご注文の返信が遅れており、大変申し訳ございません。
ご注文いただきました下記商品、
バッファロー HD-HC500U2 [USB2.0接続 外付型ハードディスク 500GB]
価格19,800円でございますが、弊社予想を上回るご注文をいただいたため
完売いたしました。
弊社次回入荷に約3〜4週間ほど、お時間を頂いておりますが、入手が
非常に流動的かつ、難しい状況です。 大変お手数ですが、入荷本数を
確定させたく、11/10(金)までに、入荷待ち、もしくはキャンセルの
ご返答をいただけませんでしょうか。
また、誠に勝手ながら、ご返答がない場合は、ご注文キャンセルにて
ご対応させていただきます。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願い致します。
- 785 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 18:09:49 ID:7Vh3B8Oj ?2BP(103)
- ところで今日中古ショップでボールベアリングを使用した2.5インチHDDとやらを発見
したんだが、軸にボールベアリングを使うと何かいいことあるの?気になって眠れん
- 786 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 18:14:06 ID:hm2WDUI4
- なんだ買えるじゃん
もともと取り寄せ商品って書いてあったし、
3〜4週間後に500GB外付けの相場が19,800円より安くならないだろうし
今すぐ欲しい人以外はおkだな。
- 787 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 18:23:12 ID:vvI0OuVJ
- 安いが通販の3〜4週間後は当てにならんぞ
あまりにも相場より安いのは裏がある気がする
あの詐欺会社サ糞スよりも安いし
中身もサムか幕だと最悪だぞ
俺の予想ではキャンセルも薦めていることから
客寄せパンダ商品で4週間後くらいに
「入荷の目処が立ちません。申し訳ありません」
で終了だと思う
- 788 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 18:29:56 ID:LpNOk/ni
- この度はご注文いただき、誠にありがとうございます。
ご注文の返信が遅れており、大変申し訳ございません。
ご注文いただきました下記商品、
【バッファロー HD-HC500U2 [USB2.0接続 外付型ハードディスク
500GB] 価格19,800
円(税込)】
でございますが、弊社予想を上回るご注文をいただいたため、完売いたしました
。
弊社次回入荷に約3〜4週間ほど、お時間を頂いておりますが、入手が非常に流
動的かつ、難しい状況です。
大変お手数ですが、入荷本数を確定させたく、11/10(金)までに、入荷待ち、も
しくはキャンセルのご返答をいただけませんでしょうか。
また、誠に勝手ながら、ご返答がない場合は、ご注文キャンセルにてご対応させ
ていただきます。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願い致します。
これはひどい
とりあえず返信で「個人情報収集ウマー乙。セルフフェラでもしてさっさと寝ろカス」
って送っといた
- 789 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 18:43:53 ID:1qT4MxVH
- >>788
ナイスな返信だ。
カテナを思い出すが、今回のは普通に想定の範囲内に収まる価格だからねぇ
- 790 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 18:57:50 ID:r92t+9Xb
- >入手が非常に流動的かつ、難しい状況
うそくせー
なーんかうそくせー
- 791 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 19:00:40 ID:yotHnJZ+
- もともと取り寄せ商品だったのに、完売とはこれ如何に。
20個の爆弾を抱えながら過ごすのを、見透かされてるのか俺は。
- 792 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 19:03:42 ID:rNc3wAF4
- 買えた奴もいるってことだよね?
- 793 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 19:08:31 ID:898Hbun7
- >>792
全員に完売メールを送っているヨカン
- 794 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 19:14:53 ID:yotHnJZ+
- 現行品で入手が難しいという口上は認められないでしょ。素直に相場が下がるのを待ちますと言えばいいのに。
- 795 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 19:39:51 ID:vk0jRzBB
- (見合う価格での)入手が 非常に流動的かつ、難しい状況です。
と正直に書いてあるでしょ
- 796 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 19:48:42 ID:TGpmxXUL
- しっかり、別途送料取っているし、
メーカーに大量注文と納期さえあえば、無理な価格帯ではないと思うが。
- 797 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 20:01:37 ID:zXoY/Al7
- 根拠は?
- 798 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 20:12:42 ID:uTKd5hnC
- 中の人が
HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200) x2な
HD-W1.0TIU2/R1を月末特価で45k円で買った俺は勝ち組。
- 799 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 20:19:32 ID:LxaQBxtt
- ですよねー
- 800 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 21:12:04 ID:uTKd5hnC
- ちなみに転送速度はM$のユーティHD Tachだと4MB/secUSB頭打ち
プロマイズのRAID0なら150MB/sec越えのポテンシャルあるけどな
USB変換チップはOxford SemiconductorのFW911plusでした
- 801 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 22:08:41 ID:oaKh3jvR
- ソフマップドットコm HD-H250U2 9980円 送料無料 夜だけ特価
特価コム 300966J ラシー USB2.0 1テラ 43,800円 40台
- 802 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 22:38:05 ID:nLt/P2Xi
- >>800
動作音はどんなもんですか?
- 803 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 23:15:49 ID:uTKd5hnC
- >>802
気にならない程度です
あと、冷却ファンなんだけど
あまりにもゆっくり過ぎてかえって不安だったり
本体横に触るとほんのり暖かいのは気がかり
箱から出して本体のT7k80と交換したいキモチ
- 804 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 23:37:20 ID:1qT4MxVH
- >>801
1T安いなぁ
- 805 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 23:40:32 ID:aZXecCkp
- LaCieの評価を聞きたい
使ってる人いない?
- 806 :不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 00:00:18 ID:nLt/P2Xi
- >>883
良い感じですな
ただ速度可変タイプだと最高速でどうなるか心配ですけどね
- 807 :不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 01:01:45 ID:SmssIbqQ
- 日曜日にコレ購入。580円で。
http://www.groovy.ne.jp/usb_fan.html
音も静かだし風量もそれなりにある。
冷やすのに良い。
- 808 :不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 02:14:31 ID:t56dEE7o
- この前>>326を2台買って1台目がマクスタだったんで当然2台目も同じだと思っていた。
今、封を開けて接続してみたらサムスン。
出来ればどちらかに統一してもらいたかった。
箱を空けたら備品の梱包が違っていたんであれ?って思ったんだが、予感は当たった。
- 809 :不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 02:23:37 ID:64tbsKj7
- >>【バッファロー HD-HC500U2 [USB2.0接続 外付型ハードディスク 500GB] 価格19,800円(税込)】
でございますが、弊社予想を上回るご注文をいただいたため、完売いたしました。
想定したくない結果にズルズル引き込まれた購入者です
このような返信メールを送ったのですが滞欧待ちです
>>弊社次回入荷に約3〜4週間ほど、お時間を頂いておりますが、入手が非常に流動的かつ、難しい状況です。
大変お手数ですが、入荷本数を確定させたく、11/10(金)までに、入荷待ち、もしくはキャンセルのご返答をいただけませんでしょうか。
また、誠に勝手ながら、ご返答がない場合は、ご注文キャンセルにてご対応させていただきます。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願い致します。
誠に勝手な返信ありがとうございまます
約3〜4週間ほどは待ちますが それ以降は保障いたしません
必ず【バッファロー HD-HC500U2 [USB2.0接続 外付型ハードディスク 500GB] 価格19,800円(税込)】
を 代金引換で送付戴けるよう確認をいただけないでしょうか
- 810 :不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 05:53:31 ID:mqTFIEgH
- 今日HDD買いに行くか・・・
日本橋かヨドバシどっちに行こうかな
- 811 :不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 07:34:40 ID:Z1pcOs9j
- つーか外付けHDDで疑問なんだが、
なんで中のHDDを静音モードにして出荷しないんだろ?
ケースが薄いからアクセス音が響く機種が多く、
kakaku.com見てもガリガリって書かれまくってるし。
しかも静音モードにすると消費電力が減って発熱も減るので、
ただでさえ冷却能力の低い外付けには最適だと思うんだが。
デメリットとしてアクセス速度は低下するが、
もともとUSB接続とかだし速度重視するものでもないだろうに。
- 812 :不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 10:26:32 ID:QrGN0i8r
- USBの外付けHDD買ったけど、XPでしか認識しない。しかも遅い
これならSATA内臓とeSATAケース買った方が遥かに幸せだった。ボード含めて1万円ほど高くつくけど・・・
もっと調べてからにすれば良かったなあ
しかもUSB2.0PCカードまでポチってしまった後に気付く。
金の無駄ばっかりしてやがる
チクショウオレ・・・
USBの買うよりSATAの方が幸せになれますな。
だからスレタイにもUSBと書いてないのかな。
でもまあ電源連動しないらしいけど。
- 813 :不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 11:08:57 ID:eBOHz9rR
- >>812
電源連動は初心者向けの負の機能
- 814 :不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 13:32:19 ID:QrGN0i8r
- なんかごちゃごちゃやって
他の機種のドライバとか入れてたら認識したぞ
何やってんだメルコは
ちなみに、HD-HBIU2シリーズのドライバインストールしてると
ウィンドウズのうpデートしろって出たので、したら認識してくれた。
認識したのはHU2シリーズ
でもデバイスマネジャには!が出てる
たぶんぬか喜びになるんだろな
- 815 :788:2006/11/07(火) 15:23:02 ID:mqTFIEgH
- 300Gを19800円(18%ポイント還元)で買ってきた
なんかすごい損した気分
個人情報収集糞業者死ね
- 816 :不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 15:44:07 ID:zzxOFg8Y
- >>811
手間がかかるからじゃない?
実際、中のHDDが容量だけ同じでメーカー等が統一されていなかったら
それぞれ静音モード等もまちまちになっちゃうし。
- 817 :不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 15:44:22 ID:NSkmoyG+
- ロジダイ アウトレット
LHD-EB300U2 11,800円
LHD-EB250U2 8800円
- 818 :不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 17:27:47 ID:YpVrEBHA
- ttp://www.logitec-direct.jp/?rk=01000qhq000p0o
直リン投げりゅ
- 819 :不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 17:40:24 ID:5NlA7yTI
- 80GBプラッターがもっと安くなるかと思っていたが
寒い季節が過ぎ雨が降り暑くなっても一向に安くならない
ほとんど値段据え置き
紅葉してきてやっとvistaの方向が見えてきたと思ってたら
これまで動きのなかったところに特売の文字
足で探せよ
ネットは特売には向かない
いい女がネットにいるとは思えないし事実そうなのだからしょうがない
- 820 :不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 17:53:06 ID:5Tj9Ybj0
- >>818
アフィリエイト乙。
- 821 :不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 18:06:18 ID:5Tj9Ybj0
- >>818
藻前を特定したぞ(^ω^)
ビミだなw
- 822 :不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 18:30:28 ID:zvOw974J
- >>723
>>811
やり方教えてくれ
IOやばっきゃろーぐらい仕入れてたら
工場出荷時点で静穏ファームかましてもいいはずなんだが
ちなみに転送速度は全く落ちないはずだ
すでに頭打ちになってるから
- 823 :不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 19:43:36 ID:gnY/OQZR
- 2年ほど前に3台も4台も外付け持っていて何入れるんだ?
と思っていた俺ですが
今では順調に4台に増えましたよw
P2Pはやらないけど、録画した動画を保存するのに貴重だな
もう一台欲しくなってきた
160GBでもいいから牛かI0か路地あたりで8000円(送料込み)くらいの売っていないかな?
セール情報あったら教えてね
- 824 :不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 19:49:49 ID:0mxZBbg1
- >>823
>>817
LHD-HA160U2が7800円+送料420円
- 825 :不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 20:08:31 ID:gnY/OQZR
- >>824
d
安いね
ポチろうかな・・・
「高速多機能搭載 最強の外付型HD 」
何が最強なんだろう?
ところで電源連動はoffに出来る?
- 826 :不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 20:23:11 ID:2GLN9jJW
- 製品詳細を読め。取説PDFあるじゃん。
ON/OFF/連動 を選択可。
- 827 :不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 20:33:26 ID:xbOnJLhg
- 中古のHD-H250U2がオクで8700円で売れた。
買ったときは9800円だった。う〜ん。
- 828 :不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 20:53:39 ID:gnY/OQZR
- >>826
d
- 829 :不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 22:55:39 ID:Z1pcOs9j
- >>822
日立、Maxtor、WDのHDDならIDEとかSATAで繋いで、日立のFeatureToolで設定できる。
日立のHDDは同ツールのAdvancedPowerModeって奴で省エネモードも設定できるよ。
ちなみにWDはOEM向けに最初から静音シークになってるHDDがあるね。
WD3200JB-##この二桁の数字がシークモード(00なら高速、50なら静音だったと思う)。
ちなみにSeagateは無理、SATAなら高速シーク、PATAなら静音シーク固定。
>816が言うように、Seagateを混ぜて出荷してるなら無理だね。
- 830 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 02:08:58 ID:ipsjzlYr
- 今日buffaloのHD-320U2を買って今バックアップ中なんだが
何か時々モニターからパチンって火花っぽいのが上がるんだが
怖くて放置なんかしてらんない。助けてくれ
- 831 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 02:10:57 ID:O9O7VTIv
- CRTか?
- 832 :830:2006/11/08(水) 02:16:40 ID:ipsjzlYr
- >>831
そうです
- 833 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 02:30:06 ID:j88/cqFS
- 火事になる前に
家もバックアップとったほうがいいぞ
- 834 :830:2006/11/08(水) 02:35:13 ID:ipsjzlYr
- >>830
バケツ持ってモニタと向き合ってる。
モニタとHDDは別のとこから電源を引っ張ってきたほうがいいのか?
- 835 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 03:28:22 ID:Ij7hRoYC
- そういう問題じゃない
火花が出るモニタを速やかに処分しろ
- 836 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 03:32:36 ID:PqfOg4b2
- 感電して死ぬなよ
- 837 :830:2006/11/08(水) 03:34:33 ID:ipsjzlYr
- 寿命か。thx!
窓から投げ捨てるわ
- 838 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 04:00:13 ID:Fq95j1ob
- 今日アキバ見てきたんだけど、250Gが一番安くて9800円だったんだけど
いまってこんなもん?
最近買ってないからよくわかんないんだけど
- 839 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 04:19:12 ID:x9M3agYO
- >>830
火花はあがらないが、
数年前パチン(バチン)という音はするときがあったよ。
今では出なくなったが。
- 840 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 04:30:28 ID:PEDIFpOf
- 300Gを3つ買ってきたら
3つともマクスターだったんだが
ここはあんまり評判よくないのか?
- 841 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 04:41:27 ID:j88/cqFS
- いまや幕は海門に吸収されたからモノは一緒
- 842 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 07:10:52 ID:7AEtXipR
- >>840
幕は物による
- 843 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 16:01:08 ID:LhC/GYSH
- 唐突なんだが、外付けHDDにページングファイル置くのってどうよ
やっぱり内蔵に置いた方がいいんだろうか。
- 844 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 16:35:28 ID:WA6Zqhos
- 今年の1月にバッファローの外付け250GBHDDを購入した。
しかし、ネットで中身のメーカーがサムスンだと壊れやすいと聞き、
しかも確認してみたら見事にサムスン製…。
不安になり先月新しくI-ODATAの300GB(ファンレス)の物を購入した。
…しかし、新品のはずのI-ODATAのほうがおかしく、購入から1月もせずに
中のファイルの構成がおかしくなり…
結果、クイックフォーマットをして現在使用しているが、かなり不安だ。
データのバックアップは両方のHDDにぶち込んでいるのだが、今後どうすればいいだろうか?
買い換えたほうがいいのだろうか…?
長持ちさせるにはどうすれば…
- 845 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 16:46:35 ID:2z829aXq
- 60Gの外付けのポータブルハードディスク(製品名がわからない)
(形状は平べったい 上部分=灰色 下部分=青色)は
もう製品紹介にはないみたいですね
どのドライバー落とせばいいかわからない…
- 846 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 16:51:52 ID:tHt9XnQf
- >>844
>長持ちさせるにはどうすれば
使うときだけ電源を入れる。
- 847 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 16:59:10 ID:O2sdwRqY
- >しかし、ネットで中身のメーカーがサムスンだと壊れやすいと聞き
>不安になり先月新しくI-ODATAの300GB(ファンレス)の物を購入
細木和子とか信じちゃう?バックアップしておけば何も不安はないでしょ。
両方同時に壊れたら諦めろ。諦められないほどのデータなら
3重にするなりDVDに焼くなりする。
- 848 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 17:15:39 ID:Njb18/hO
- うちのHD-H300U2はWD3200JBだった(320G Ultra ATA100 7200 rpm)
- 849 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 17:36:04 ID:2WeB8/kh
- すなおに路地買えばいいものを・・・
- 850 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 17:41:31 ID:LxRwqeYw
- うちのHDC-U250は段々熱くなって止まる。PCごと止める。
う〜ん。中身が死んだのか、中身意外なのか。
- 851 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 17:54:04 ID:NOCfUZlr
- >>843
オレなら 絶 対 に しない。
- 852 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 18:00:40 ID:sS4cojSF
- 俺も絶対にしない
- 853 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 18:18:06 ID:Ij7hRoYC
- S-ATAとか1394b接続で空冷ケースならありじゃね?
- 854 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 18:57:22 ID:WuXJOPTQ
- 久々近くの量販店へ行ったらロジテックもファン付き出したんだね。
わざわざ他社との比較まであった。自信満々なのか?
IOはファン付き出さないのかな?
ちょっとロジのが欲しくなった。
- 855 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 19:09:44 ID:Dfte96Ij
- HDC-U250が突然認識されなくなった。何回か電源入れなおしたら認識して
いまチェックディスク中だけど、調べたら半年くらい前に一回壊れてドライブ交換
してるやつだった。
頼むよIO、つーか幕orz
- 856 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 19:21:47 ID:B+yV/sTi
- 爆熱の幕をファンレスで運用しようなんて考え自体が間違ってる。
- 857 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 19:26:25 ID:NOCfUZlr
- >>853
少なくとも、取り外し可能な媒体上には置きたくない。
- 858 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 19:29:56 ID:O9O7VTIv
- IDEもSATAもスワップは可能だけど
- 859 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 19:58:11 ID:+Wa3OBGc
- 大きいデータの出し入れしているとMFTが膨大になってしまうのだけど
どうすればいいのかな?
フォーマットでは消えないしorz
- 860 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 19:59:05 ID:2MjgeKa/
- IDE外付け?
- 861 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 20:54:54 ID:MinOnQNN
- OSがXPだとした場合、OSが起動中にデータドライブのHDDって引っこ抜ける?
USBメモリとかと同じようなもんなきがするから引っこ抜ける気がするんだけど。
- 862 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 21:10:43 ID:tkLlUpra
- >>861
日本語でな、いいかい?
- 863 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 21:28:42 ID:xd9quKeF
- >>861
引っこ抜ける
ハードウェアの安全な取り外しでHDDを停止出きるから問題なし
- 864 :844:2006/11/08(水) 21:38:13 ID:Cz25m1Wy
- …とりあえず、あまり電源連動で使わないようにはします。
I-Oのほうはファンレスですし。
電源連動しっぱなしで長持ちするのは、どのメーカーのものが多いんですか?
とりあえず、参考までに…
- 865 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 21:44:55 ID:A+8y67Cd
- >>864
>>6
- 866 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 21:54:20 ID:xd9quKeF
- >>864
ファンレスには期待するだけ無駄
ロジのファン付きはサムの報告しかないので
バッファローのファン付きでサム以外を買っとけ
- 867 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 22:03:45 ID:jVAgqHb3
- ロジのファン付3年保証を複数台で運用
<ヽ`∀´>だけど同時には逝かないだろ。
- 868 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 22:05:06 ID:+Wa3OBGc
- 巨大化したMFTを元の小さな値に戻す方法を知りませんか?
普通のフォーマットやAcronis DriveCleanserを使ったのに消えず・・・
しかもMFT関係で30GBも容量食っているし
エキスパートさんいませんか?
- 869 :844:2006/11/08(水) 22:11:23 ID:Cz25m1Wy
- >>866
いきつけの電気屋は見本として空箱をディスプレイしています…。
レジで出てくるのでパッケージ見て取替え、とかできたら苦労しませんよね…。
- 870 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 22:15:18 ID:+Wa3OBGc
- 誰も分からないのかな?
何でフォーマットしても情報が残るのだろう・・・
パーフェクトデスクでも消せないし・・・
- 871 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 22:17:30 ID:xd9quKeF
- >>869
そこは交渉次第
店によってはちゃんと説明して〜色のシール貼ってるのありますか?
と聞けば探してきてくれる場合もあり
過去ログでは交渉できた報告もあるしね
- 872 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 22:32:00 ID:Unt01nq9
- >>869
最初から〜色のシールのものが欲しいです
って店員に言えばいいじゃない?
- 873 :868:2006/11/08(水) 22:33:16 ID:+Wa3OBGc
- レスが付かないので他所で聞きます
失礼しました
- 874 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 22:38:50 ID:Ij7hRoYC
- なにか勘違いをしてないか?
1000と1024の計算による容量の差異と勘違いしてないか?
- 875 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 23:18:14 ID:e55oU5aQ
- 昨日アイオーのHDC-U300を買いましたが300GのはずですがPCで容量を見ると279Gとなっていますが
こういうものなんでしょうか?差の21Gはどこへ行ってしまったのでしょうか?
あと、PC内蔵のHDDのフォーマットはNTFSなんですがU300はFAT32フォーマットとなっていますけど
そのまま使って大丈夫でしょうか?
初心者な質問ですがよろしくお願いします。
- 876 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 23:27:57 ID:Dfte96Ij
- さてこれはどう判断したものか
- 877 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 23:34:50 ID:cQz3KXIH
- >>875
壊れてるよ、お店に行ったほうがいい
- 878 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 23:35:13 ID:H+/I9a29
- 釣りだろ。相手にスンナ。
- 879 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 23:36:24 ID:VvkFLMBO
- シベリアに連れてってしまえ!
- 880 :875:2006/11/08(水) 23:36:26 ID:Ij7hRoYC
- 自己解決しました。
- 881 :不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 23:51:29 ID:rgOPiZOF
- >>665の情報見てNTT-XでHDC-U250購入しました。
ありがとー。ちなみに海門だった。
- 882 :875:2006/11/09(木) 00:12:57 ID:8XSeX/Lz
- 釣りじゃないです。初めてパソコンに手を加えたのでよく分からんのです。
>>877
あんただれ?
- 883 :875:2006/11/09(木) 00:16:26 ID:8XSeX/Lz
- >>877
すみませんアンカー間違えた
>>880
あんただれ?
- 884 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 00:29:25 ID:9hLUBO/z
- 見たまんまだろ
300Gのを買ったのに279Gしかなかったんだろ?
普通に考えればおかしいことぐらい分かるだろ
さっさと店に行けよ
21G少ないぞ!と
- 885 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 00:36:33 ID:eojfvs/9
- >>875
そういうものです。
左がカタログでの表記、右がWindowsでの表記
200GB→186GB
250GB→232GB
300GB→279GB
320GB→298GB
Windowsでの表記法がおかしいだけで
製品としては正常である、とどこかのスレで見た。
- 886 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 00:38:27 ID:jP9CuQ/C
- 1000で計算するか1024で計算するかの差だろ?
- 887 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 00:40:57 ID:IC8pPQA0
- >>886
一応計算したがそうだな
- 888 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 00:41:07 ID:W2O5Z44b
- うむ。どちらがおかしいとかいう話でもないな。
ちなみにwindows以外のOSでも同じこと。
- 889 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 00:46:33 ID:9hLUBO/z
- 半分インチキみたいなもんだけどな
それがあたりまえみたいな風潮はどうかと
- 890 :875:2006/11/09(木) 00:53:53 ID:8XSeX/Lz
- >>885-889
ありがとうございます。いまIOのQ&A見てきました。よく分かりませんでしたが
あなた方のレスで疑問がとけました。
OSはXPなんですがQ&Aを見たところファイルシステムはNTFSに変更したほうが
よさそうなんですがいかがでしょうか?
- 891 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 01:02:26 ID:eojfvs/9
- 自分の場合だと、4GBを超えるファイルを扱うので
外付けHDDは買った直後にNTFSで再フォーマットしてる。
Windows98とかMeのようなOSが残ってるならFAT32のままがいいと思う。
- 892 :890:2006/11/09(木) 01:12:43 ID:8XSeX/Lz
- >>891
このPCが初めてでOSはXPのみなのでNTFSに変更することにします。
ありがとうございました。
- 893 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 01:15:59 ID:fJQ9CkWI
- いいかげん232GBを250GBって表記するのやめて欲しいな。ある意味詐欺ジャン。
- 894 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 01:19:46 ID:QjR3mnuB
- 別に。
- 895 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 01:32:00 ID:SMO69WFe
- >>893
言っとくけど、通信の世界じゃ1G=1000M=1000000k=1000000000だからね。
マイクロソフトが1G=1024M(以下略)なんて変な数え方をしてるだけ、とも言える。
- 896 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 01:38:25 ID:P3LAMVji
- おすすめ外付けHDDってなんですか?
転送はやいのとか長持ちとか
- 897 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 02:06:07 ID:dKHlfv/M
- >890
ドライブのプロパティ画面に出てくるバイト表記を見れば安心できるだろう。
もっともその真横のGB単位表記が1024単位だったりするが。
- 898 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 02:58:21 ID:bJ0V6fPi
- 1024=2^10なのでCPUの世界ではこっちの方が数えやすいのかな?
- 899 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 04:04:52 ID:zhYupldl
- 流れぶった切るかもですが、初心者の質問と思ってください。
みなさんはHDDはすぐ壊れるっておっしゃいますが、
何故毎日使っているはずのHDDの音楽プレーヤー(ipodなど)はデータ等消えにくいのでしょうか?
ましてや、衝撃なども受けているはずなのに、疑問でしょうがないので、どなたかご教授ください。。
- 900 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 04:20:45 ID:djgTuHpt
- >>899
ipod等のHDDプレイヤーも(全体としては)結構まめにこわれているから安心していいわよ
- 901 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 04:33:55 ID:zrTKsqoD
- >>893
SI接頭辞は10の3乗が正しい
- 902 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 07:30:22 ID:bk9l+zTI
- >>899
頑丈なHDDなんだろ
- 903 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 08:42:39 ID:jH2IjcA8
- >>899
80G以下のHDDはそんなに発熱しないから
このスレはそもそも3.5インチHDDだし
- 904 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 09:08:03 ID:m0z/wbFv
- >>899
でかいHDDの方が確率的に壊れやすい
多機能家電が単機能家電より壊れやすいのと一緒
(一つでも機能しなくなった⇒壊れた)
- 905 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 09:51:22 ID:TXWCWdXa
- MP3プレーヤーの方が壊れやすいと思うけど。
- 906 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 10:50:52 ID:bM8l2nGG
- すまん
アプライドのバッファロー HD-HC500U2 [500GB]19800円
を注文した方に聞きたいのだが再入荷希望の通知はメールでできました?
メール帰ってくるのだが…
電話でするのかな?
- 907 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 11:09:22 ID:WTm20zew
- >>903
3.5インチHDD専用スレではないぞ?
- 908 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 11:10:52 ID:2CrQxjeh
- >>906
購入希望を返信しましたが一方的にキャンセルされました
>この度は、弊社の通信販売をご利用いただきまして
誠にありがとうございます。担当渡辺と申します。
ご注文はキャンセルにて承ります。
今回はお役に立てませんでしたが、今後とも
魅力ある商品がご案内できるように
精一杯努めてまいります。
またのご利用を宜しくお願いいたします。
> > バッファロー HD-HC500U2 [USB2.0接続 外付型ハードディスク 500GB] (buffalo-hdhc500u2) 19800円 1個 (アフィリエイト購入)
2006年 11月 7日
アプライド株式会社
ネット事業部 渡辺
〒812-0042 福岡市博多区豊2-3-19
TEL:0120-17-9801 (携帯不可)
携帯電話からは 092-481-5809
営業時間:9:30〜18:30
※日曜・祝日はお休みとなります。
FAX:0120-41-9898(24時間受信中)
- 909 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 11:20:21 ID:2CrQxjeh
- まともな経緯説明、謝罪もナシ
有無を言わさず一方的にキャンセル
担当者替えれば良いってもんじゃないと思うがね 町田さん 渡辺さん
調べてみればこのアプライドって色々問題ある店らしいしね
結局 他所でHD-W500IU2/R1買っちゃった
- 910 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 11:21:27 ID:W2dG8ZD7
- 明らかな誤表示のカテナよりも
更に悪質な感じだな…最初から売る気ねえんじゃん
- 911 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 11:47:55 ID:A2MuwTw0
- >>899
壊れるときは壊れる
- 912 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 11:49:29 ID:A2MuwTw0
- >>896
eSATA接続かSATA
- 913 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 11:52:37 ID:A2MuwTw0
- >>885
むしろ逆
PCは(windowsに限らず)1024単位で使うのに
HDDメーカーが容量を多くみせかけるために1000単位にしてしまった、とどこかの記事で見た。
- 914 :875:2006/11/09(木) 13:26:07 ID:erD/oCzD
- iPODは一台あればいい
HDDは一台じゃ足りない
出荷数が違うんだ
- 915 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 13:31:46 ID:P3LAMVji
- お前らそんなに保存するのか?
- 916 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:51:50 ID:A2MuwTw0
- 録画してると一時間で1Gとかだな
- 917 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:10:26 ID:KdQzmv+1
- >>906
俺は買えたよ。納期は3週間後とかいったけど。もう金
振り込んで決済済みだからかな。
- 918 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:14:50 ID:cWaXLeGl
- 俺も>>845と同じポータブルHD使ってるんだけどPCがHDの存在自体を認識しなくなってしまった
(異音はしないのでHD自体には問題は無いと思う)
中のHDを取り出してデータ救出する方法とかありますか?
- 919 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:27:59 ID:zrTKsqoD
- http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149891432/243
- 920 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:40:04 ID:bJ0V6fPi
- >>919
むしろ双方のスレに
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149891432/243-
の形式で貼ったほうがよくね?
- 921 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:45:48 ID:u7Zv9SBa
- よくない
- 922 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:52:48 ID:gxF14rTW
- >>914
偽物死ねよ
- 923 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:29:52 ID:tqfw/yKY
- 「デバイス \Device\Harddisk5\D に不良ブロックがあります。」
HDC-U250を起動するたびに↑のログが大量に出来るんで
CHKDSKしてみたのですが何の問題もありませんでした。
何で???
単にavi&MP3ファイルの貯蔵庫として使っていて、酷使はしてないんだけど・・
- 924 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:34:06 ID:QjR3mnuB
- 何の問題もなかったって
何を根拠に言ってるの?
- 925 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:48:52 ID:tqfw/yKY
- >>924
CHKDSKのログに、エラーや不良セクタが無かったので問題ないと判断しました。
- 926 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:16:28 ID:fHjFGqS7
- メーカのPCに内蔵されてるHDのほうが
外付けのHDより丈夫じゃないか?
何が違うんだろう
- 927 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:25:16 ID:xcRai1F2
- >>926
冷却の問題じゃないかな。
- 928 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:32:26 ID:GBa1TJD+
- 電源の質じゃないかな。
- 929 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:58:44 ID:iq0o48Z0
- 輸送の仕方じゃないかな。
- 930 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 01:42:42 ID:nVcG2Y5w
- >>926
>>760-761
- 931 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 04:18:15 ID:1Ynu27l9
-
スリープ病持ちのHDC−U250を複数台使っています。
スリープしないよう、SmartHDDを入れて4分に1度Smart値を見にいかせてました。
半年ほどこの状態で使っていたのですが、先日SmartHDDを終了させた状態でも
スリープしないようになっていることに気づきました!
HDのファームもOSのアップデートもしていないのに、
定期的にSmart値を読みにいっていたことで、自然治癒することって
ありえるのでしょうか?
使っているHDC-U250すべてスリープしなくなったので、驚いています。
同じような現象体験された方、いらっしゃいますか
- 932 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 04:32:28 ID:Qq5suGoC
- 1テラで10万円とかの大容量HDDって需要あるの?
- 933 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 04:53:56 ID:G/VvPjj3
- >>930
アホウ
- 934 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 06:17:44 ID:TQbrUl/G
- >>932
テラステーション発売当初、売り切れ続出だった。
売れてなかったらモデルチェンジしないって。
>>930
プッ
- 935 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 06:37:31 ID:fxf1ejTi
- >>918
ノート用サイズのHDを入れられるケースとかあると思うけどそういうの使ってみたら?
- 936 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 08:47:29 ID:Yy50rDvC
- HD-H250U2ってZero3[es]で認識できますか?
使えてる人いたら教えてください。
- 937 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 08:52:51 ID:K3uWsW1T
- >>923
chkdsk /r もやった?
- 938 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 09:34:54 ID:fWsiMq6B
- >>931
SmartHDDを終了させても
サービスでHDDMonprっていうデータ取得する為のアプリが
裏で動き続けてるからそれも止めるとちゃんとスリープするよ
- 939 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 10:22:36 ID:Q7MX5cTY
- >>932
今は5万で買えるよ
ミラーで500で使うと足りないくらい
- 940 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 11:15:44 ID:IDtwtOWh
- 250ギガのを4つ使ったほうが安いし安全なような・・・
- 941 :931:2006/11/10(金) 11:27:44 ID:1Ynu27l9
- >>938
なるほど・・・・
裏で取得は続けてるんですね
参考になります ありがとうございます。
ゲームなどをしているとSmart読みにいくたびに強制中断みたいになるので、
ゲーム中もSmartHDDは終了するようにしています。そうすると中断しないので、Smartの読み取りにも
いっていないと思い込んでいました。
ということはスリープ防止だけを目的に考えると、普段からSmartHDDを終了させておいて
よいみたいですね。
- 942 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 14:32:01 ID:8xxeW9J3
- >>940
USBポートが足りなくなる
ハブ使うと遅くなるんでそ?
- 943 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 18:57:21 ID:tIFXNhKx
- ヨドバシアキバでHD-HC250見に行ったら空箱の展示だった。
これって中身のメーカーは選べないって事?
- 944 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 19:13:05 ID:vvB0e8TB
- ↑お前に万引きされないように
- 945 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 19:36:12 ID:Q7EWYNme
- >>943
>>869>>872
お前ら子供か
- 946 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 19:50:37 ID:YPLdmzpZ
- ロジのLHD-HB300U2なんですが、
フォーマットした直後でも、容量が73MBほど使用されている状態になってしまいます。
ファイルは何も入っておらず、何かが容量だけ食っているようです。
思い当たる節としては、先ほどドライブ暗号化処理をした時、途中でエラーが出て止まってしまったのが怪しい気がします。
どうやったらまっさらに出来るんでしょうか。どなたかご教授お願いします。。
- 947 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:16:42 ID:3VrhOG2Z
- 容量が73MBも減ってたら大事だよな
全容量が320MBとかの時代なら
- 948 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:17:05 ID:TQbrUl/G
- 73MB位くれてやれ
- 949 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:20:50 ID:8N2fdum7
- 外付けの電源を落とさすに5時間くらい放置してしまったのですが
故障とかの問題ないでしょうか?
消したつもりがつきっぱなしでした
- 950 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:29:12 ID:jXjBT5S9
- うちは24時間つけっぱなし
異常なし
- 951 :946:2006/11/10(金) 20:34:29 ID:YPLdmzpZ
- >>947
>>948
精神的に気になってしまうよ。
今、試しにFATでフォーマットしてみたら、73MBは消えて正常にフォーマットできた。
その後NTFSでフォーマットし直すと、また73MBが発生。どうなってんだ・・・。
- 952 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:45:27 ID:8N2fdum7
- >>950
dです!
電源連動使っていないから気づかなかった
- 953 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:46:19 ID:8N2fdum7
- >>951
その73Mのデータの種類は?
- 954 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:49:49 ID:YPLdmzpZ
- >>953
分からない。ドライブを開いても、何もファイルが入ってない事になってる。
- 955 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:50:18 ID:TQbrUl/G
- 管理領域
- 956 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:51:19 ID:8N2fdum7
- >>954
何で分析した結果、73M使用されてると言ってるんだ?
- 957 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:58:15 ID:YPLdmzpZ
- >>955
73MBもつかうん・・?
>>956
HDDのプロパティのデータ。
- 958 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:00:34 ID:WyQUgBGL
- >>957
ディスクのクリーンアップに詳細がでるんじゃね?
あとはインデックスやシステムの復元をオフにするとか。
- 959 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:01:53 ID:8N2fdum7
- それくらいはNTFSでは>>955の言うように管理領域で使っている
目には見えないけど
- 960 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:05:40 ID:FGLeOWPB
- >951
MFTじゃまいか?MFTの何たるかはググってくれ。
- 961 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:10:48 ID:YPLdmzpZ
- >>958
ありがとう、あとで・・見てみます。
>>959
そうなん。じゃあ73MBくらいは無視しちゃってOKなのね、ちょっと安心した。
>>960
どうも。調べてまいります。
さっきプロパティの隣の方みてたら、「エラーチェック」ってのが目に入ったので、
試しにやってみたらエラい事になった
キャンセル不可能で、2時間くらいかかりそうだ・・orz。
- 962 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 22:47:20 ID:5E1FwIZ1
- バッファローのHD-HC250U2買ったけど
掲示板の書き込みによっては2日で壊れたとか書いてある
どんだけ酷使したんだよ
- 963 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 22:50:02 ID:+LiPUmjw
- 単なる初期不良だろ
- 964 :不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:28:18 ID:NHcUkauv
- あー買って1週間で論理的に壊れた
CHKDSKで/r付けたら全然すすまねえ
- 965 :不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:45:53 ID:vKkAcCYV
- 牛のHD-H250U2がさっき逝った・・・・
3ヶ月も使ってないのに・・・
PCにつないだらフォーマットされてませんて
中身全部真っ白・・・・・・
今は復元に努めてるけど、どこまで取り出せるか・・・・
ここ半年で2回もHDDがぶっ壊れるとは
やっぱ高くてもいいの買おぅ・・・
- 966 :不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:52:16 ID:5Ol3tnjc
- パーティションがとんだだけじゃん、さっさと復旧しろよ
USBなんかで使うからだょ
- 967 :不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:53:34 ID:vKkAcCYV
- >328
おお!同志がこんなとこに!
これ糞ドライブだったんだな・・・・・
もうそう決めた
- 968 :不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:55:44 ID:vKkAcCYV
- >>966
だけって、飛んだのって簡単に直せる?
復旧ってどうすんのさ(´Д⊂
- 969 :不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 01:02:11 ID:NHcUkauv
- ファイル名を指定して実行
cmd
OK
chkdsk D: /f /r
↑Dドライブの場合
- 970 :不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 07:01:35 ID:9c0m0HE2
- 73mbで、がたがたいうなんて哀れすぎる
こんなケチになったら、もう終わりだね
- 971 :不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 08:37:03 ID:7UOg810V
- >>969
ども。
ステージ4/5で止まってるけど
でもツールでデータの95%は復元できた(ぽい)からよかった。
- 972 :不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 09:04:24 ID:Jk2zThyu
- ・値切るのが嫌
・中身を知りたい
・ファンレスで構わない
・通販嫌い
て人はHD-H250U2がケーズ電機で広告価格で10800円
俺はファンレスは買わないけど・・・
特価品に適用されるか分からないがさらに3%offカードで
10500円くらいになるかも
- 973 :不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 10:27:38 ID:Zzm/lIhy
- >>960
フォーマット直後ならLogfileの方がでかい
- 974 :不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 10:43:15 ID:gTfOlW+M
- >>970
だれも73ミリビットでがたがた言ってない
- 975 :不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 11:52:41 ID:pt40SdMy
- いままで、USBハブを使って8台のHDを使っていたんだ。
PCを買い換えた後、そのままの接続で新しいPCにつけかえたんだけど、
立ち上がるたびに一つか二つ認識されないHDが出るようになった(未フォーマットになる)。
前のPCの時は、何の問題もなかったんだけどなあ。
同じような症状のやつ、俺以外にもいる?
- 976 :不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 12:50:29 ID:xV+EBuKh
- USBハブが壊れたんじゃねーの?
- 977 :不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 12:55:15 ID:gk47Ds0L
- >>975
PCに初めて挿すときには、まずハブ単体だけで認識させて、その後ドライブを一個ずつ
挿していくようにしたほうがよいよ。 一度すべて認識させれば以後大丈夫なはず。
- 978 :965:2006/11/11(土) 13:36:56 ID:tl4YEvXd
- Mドライブのはずが名前がIと同じになってた。ドライブレターはMのまま。
フォーマットしたらMに戻った。
一見普通に使える・・・・・・ HDTuneでクイックチェックしてもエラー無いし。
修理だしてもそのまま戻ってきそうで嫌。
でも確かに復元鶴でも読めないデータあったんだよ。
- 979 :不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 14:53:21 ID:DW1bf9QV
- >>975
漏れも似たような現象があったが、漏れの場合、
6ポートUSBハブが何故か4ポートと認識されてしまっていて
USBポートが2つ無効になっていたせいだった。
- 980 :不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 17:00:50 ID:gk47Ds0L
- >>979
USBのハブは最大4ポートしか見たことないよ。
6ポートのハブなんてあるんだね
- 981 :不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 17:23:44 ID:e4TFo8nq
- >>980
6ポート
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_60_9089751_47608559/47523923.html
7ポート
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_60_9089751_34407979/29099791.html
アキバでも普通に見かけるよ。
- 982 :不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 17:29:13 ID:FoZxSF2r
- >>981
× アキバでも
○ アキバなら
- 983 :不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:19:35 ID:J0Ygf4E6
- 初めて外付けHDD使ってんだけど、2.6GBのフォルダを転送するのに約60分。
ネットでファイル落とすときも、速けりゃ2MB/sec超えるのに
本体から外付けに移すのに0.7MB/secって遅くない?
フォルダ内のファイル数とかが関係してんのかなー。
ちなみにBUFFALOのHD-H250U2って奴です。
- 984 :不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:22:50 ID:FKCx0YXO
- それハズレだよ。乙
- 985 :不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:28:14 ID:Jk2zThyu
- >>983
2.0転送になっている?
>>975
ハブは使っているけど外付けHDDは直接PCのUSBポート挿している
USB機器は相性があるし、大容量を転送する外付けHDDにはあまりハブは向かない
他の機器はハブ(4ポート)で色々繋いでいる
- 986 :不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:43:15 ID:JBpCKqZN
- >>983
ファイルの種類や数によっても違ってくるけど
だいたい1Gで1分前後だよ
- 987 :不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 23:16:55 ID:qvlxPtx2
- PS3は海門なのか 俺のVAIOもそうだ
初期ロットで、電池もあったし、ソニも慎重だろう
いろいろ試しての海門だととろう。
- 988 :不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:00:30 ID:BjSjC4yC
- ソニーに採用されなかったサムスンHDD(笑
- 989 :983:2006/11/12(日) 00:12:50 ID:uxrynYz3
- >>985,986
亀レスですまん。やっぱり遅いんだな。
2.0転送って何だと思って調べてみたが、よく分からない。
本体と外付けの間に何か挟むのか?教えてくれ。
- 990 :不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:33:26 ID:5PiX5cgD
- >>989
PC − 2,0対応ハブ ー HDD これでおk( ・_・)
- 991 :不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:55:21 ID:7OVxqCFG
- >>989
牛やIOのは転送が1.0(鈍足)か2.0かランプの色で分かるだろ
HPか取扱説明書、見て調べろよ
普通はXPと付属ケーブルで繋げば2.0で1G/分前後
細かい画像ばかりだと500MB/分くらいになることもある
- 992 :不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:44:47 ID:BjSjC4yC
- XP標準搭載でもUSB2.0とは限らないぞ
- 993 :不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:51:18 ID:2buXL9jN
- USB2.0かどうかきちんとチェックしたほうがいい。
PCによってはUSB2.0ポートだと思っていたら前面ポートだけは1.1だったとか
そんなオチがあるから。
- 994 :不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 05:31:12 ID:rCwDnQb+
- USB2.0>で使おうと思ったら
>990の対処法が一番てっとりばやいかねえ。
- 995 :不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 07:35:50 ID:ERznNiic
- ^
- 996 :不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 07:36:25 ID:ERznNiic
- ^
- 997 :不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 07:37:03 ID:ERznNiic
- ^
- 998 :不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 07:37:35 ID:ERznNiic
- ^
- 999 :不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 07:38:06 ID:ERznNiic
- ^
- 1000 :小倉優子 ◆en0rG2J.f6 :2006/11/12(日) 07:39:08 ID:ERznNiic
- 1000ならジュースでも飲むか
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
225 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)