■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【SCSIから】外付けHDD 36台目【SATAまで】
- 1 :不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:30:13 ID:nCM9ukiS
- 外付けHDDのスレッドです。
SATA/eSATA/SCSI/IDE/USB1.1/USB2.0/IEEE1394/SASIすべて歓迎。
【SCSIから】外付けHDD 35台目【SATAまで】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160570656/
- 2 :不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:31:09 ID:nCM9ukiS
- Part34 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157758478/
Part33 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155263185/
Part32 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153193758/
Part31 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150540755/
Part30 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1147236593/
Part29 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144489457/
Part28 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141494512/
Part27 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139043692/
Part26 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1136308862/
Part25 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1133197452/
Part24 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1129383653/
Part23 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126108733/
Part22 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1121212895/
Part21 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1116143146/
Part20 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109597489/
- 3 :不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:31:49 ID:nCM9ukiS
- Part19 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1105316604/
Part18 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101451166/
Part17 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095723160/
Part16 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1090637596/
Part15 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1085635800/
Part14 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079741155/
Part13 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075851052/
Part12 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073101523/
Part11 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068816175/
Part10 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1065606268/
Part9 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059555059/
Part8 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054711773/
Part7 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049882834/
Part6 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043533500/
Part5 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039007631/
Part4 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033114518/
Part3 ttp://pc3.2ch.net/hard/kako/1028/10288/1028822484.html
Part2 ttp://pc3.2ch.net/hard/kako/1017/10173/1017322491.html
Part1 ttp://pc.2ch.net/hard/kako/1009/10094/1009430557.html
- 4 :不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:33:01 ID:nCM9ukiS
- ■主なメーカー■
I-O DATA 株式会社アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/
BUFFALO 株式会社バッファロー
http://buffalo.jp/
Logitec ロジテック株式会社
http://www.logitec.co.jp/
Maxtor 日本マックストア株式会社
http://www.maxtor.co.jp/
LaCie ラシージャパン株式会社
http://www.lacie.com/jp/
Seagate 日本シーゲイトのホームページ
http://www.seagate.co.jp/
■主力品にみるメーカー別傾向■
アイオー
電源連動、電源内蔵、アルミボディ、セキュリティ機能(ソフトウェア)、
ニコイチ、ヨンコイチ、ファン内蔵(ニコイチ、ヨンコイチのみ)
バッファロー
冷却ファン有り(HD-HCのオプション)、電源連動、電源内蔵、セキュリティ機能(ソフトウェア)、ファンレス
ロジテック
冷却ファン有り(3年保証)、ACアダプタ、アルミボディ、パスワードロック機能(ハードウェア)、ファンレス
マックストア
ACアダプタ(100-240V対応)、アルミボディ、バックアップ機能(ソフトウェア)、でかい、ディスク診断機能、
セキュリティ機能(ソフトウェア)、ファン内蔵(FireWire800モデルのみ)、6ヶ国語対応(Macは4ヶ国語)
ラシー
ACアダプタ、アルミボディ、ポルシェデザイン、ニコイチ、一部モデルはファン内蔵
アイオー、マックストア、ラシーは、該当機種以外はファンレス。
ファン有りは五月蝿いが良く冷える。
- 5 :不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:33:34 ID:nCM9ukiS
- ■ガワ(外筐体)が熱いんだけど。■
内部からの熱が放出されて熱を逃がしている状態ですので、それで正常ですが、
周りに物を置いたりすると、熱が逃げなくなるので要注意。
心配な人は、ファン付きの外付けハードディスクを買いましょう。
■どれが壊れにくいの?■
たいていはどれ買っても同じです。壊れるときは壊れます。
大切なデータはバックアップしておきましょう。
- 6 :不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:34:05 ID:nCM9ukiS
- ■外付けハードディスクの中身■
Western Digital(ウエスタンデジタル) 最近「西部」という略を見かけました。
http://www.wdc.com/jp/
Maxtor(日本マックストア株式会社) 幕と略されることも
http://www.maxtor.co.jp/
Seagate(シーゲート) 海門と略されることも
http://www.seagate.co.jp/
Hitachi Global Storage Technologies(日立グローバルストレージテクノロジーズ) 音またはcと略されることも
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/
Samsung(サムスン) 寒と略されることも
http://www.samsung.com/jp/index.htm
自作PC板(HDDメーカーごとに専門のスレがあります)
http://pc7.2ch.net/jisaku/
- 7 :不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:34:42 ID:nCM9ukiS
- ■関連スレ■
【HDD】USBポータブルハードディスクを語るスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1129548433/
NAS総合スレPart5 (LAN接続HDD)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157983117/
【USB】外付けHDDケースなお話17【1394b SATA】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155120560/
【内臓を】裸族なHDDと光学ドライブ04【外付に】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161218774/
外付け複数HDDケース総合 3箱目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161104911/
2.5HDD外付ケース専用
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1151811541/
【外付け】遅延書き込みエラー【HDD】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068052881/
HDDに不良セクタが発生した時の対処法
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035776324/
- 8 :不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:35:53 ID:nCM9ukiS
- ■外付けHDDの中に入っているHDD(NTFSの場合)の判別法■
コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>記憶域>ディスクの管理
で、表示された容量から中に入っているHDDが分かる。
日立 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
マク 233.76GB 251,000,193,024 byte (・∀・) 1ギガ オマケスルヨ !!
海門 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
WD 232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
寒村 232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
※情報が古いかもしれません
- 9 :不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:37:02 ID:nCM9ukiS
- メルコ(buffalo)外付けHDDの中身確認方法
[購入前にチェック]
箱の上部バーコード付近に張ってあるシールで判別
マクスター:黒丸
東芝 :赤丸
シーゲート:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
三星 :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WD :赤角
バッファローの外付けハードディスクは、パッケージ天面のJANコード下に
HDDメーカーの識別シールが貼付けられている。
ttp://buffalo.jp/support_s/hd-hc/index.html
>@シールが2枚貼付けされている
>A右側に白色の丸シールが貼付けされている
>※2枚のシールの左側のシールは赤・黄等他の色の場合もあります。
例1)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が白○→Samsung
例2)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が黄○→Seagate
例3)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が赤□→WesternDigital
- 10 :不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:37:33 ID:nCM9ukiS
- ■IOの外付けを買ったが、勝手にモーターが停止するんだけど?■
HDC-U250とHDH-U250Sの一部には一定時間のアクセスがないと
自動的にスリープに入るHDDが採用されています。
SeagateのST3250823A(Firmware 4.60)のドライブが入っている場合は
確実にスリープ仕様らしいです。
http://aryarya.net/up/img/033.jpg
防ぐには以下のようなソフトを入れると
定期的にアクセスを行なうのでスリープを防ぐ事が可能です。
http://www.iodata.jp/news/2006/04/smarthdd_pro.htm
- 11 :1おつ:2006/11/12(日) 19:43:59 ID:BjSjC4yC
- 250GB買ったのに容量が足りない
300GB買ったのに容量がたr
320GB買ったのに容量がたr
その少ない容量に1024を3回掛けろ。
表示通りの容量になったな?
詳しい理由は自分で調べろ。
- 12 :1おつ:2006/11/12(日) 19:55:22 ID:BjSjC4yC
- HDDを接続したときの自動再生が邪魔です。
→「XP 自動再生」でgoogle先生にgo
どれを買ったらいいかわかりません
→ttp://buffalo.jp/taiou/kisyu/index.html
ttp://www.iodata.jp/pio/
ttp://www.logitec.co.jp/cgi-bin/connectability/pc/pcsearch.cgi
どれが一番長持ち?
→3年保証のLHD-HBシリーズか、HD-HCシリーズ+オプションファン買ってください。
- 13 :不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 23:33:51 ID:7heYT3xB
- Maxtor OneTouch3って使ってる人います?
評判はどんな感じでしょう?
自分はこれの300GBを使ってるんだが、初めての外付けなので
他と比べるとどうなのか分からない。ブーーンという音と振動、
読み書き時のガリガリ音が結構気になります。
あとずっと白色LEDがピカピカ派手に光ってるのが。
- 14 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 00:43:50 ID:pH+9AipS
- 激安HDDはねーか?
- 15 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 01:03:40 ID:7fWcSVEs
- >>14
アプライドの500じゃだめか?
というか、結局全員キャンセル?
それとも、買えた人いるのかな。
- 16 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 01:08:17 ID:yazkr1ar
- >>15
駄目も何も過去の話じゃ無意味じゃん
- 17 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 01:12:30 ID:yO57CwQq
- それって確か特売の丑
- 18 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 01:53:20 ID:SpEjrKtl
- buffaloのHC320U2買いました。
中身はseagate ST3320620AS。
内蔵のやつより上等・・・。
- 19 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 07:00:57 ID:qf5KM5Ml
- >>8
この容量とHDDのファームウェアのバージョンを調べることで分解せずにメーカーを見分けられるよね
- 20 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 09:06:07 ID:1pYVABcO
- オススメHDDありますか?
予算1万2000円ほどで、初めてなので取っ付け安さと容量重視で
一応今目をつけてるのが
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000A397M4
他にオススメありましたら是非
- 21 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 11:46:44 ID:jVn/falm
- 250G+FAN
- 22 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 12:44:05 ID:A5UhxRXd
- >>20
>>12
- 23 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 13:01:11 ID:mIJ6lUPb
- ファン無しで、なおかつディスク回転時の振動が気にならない製品を
探しています。バッファローのHD-U2を買ったのですが、振動がかなり
あって、ファン無しでも全然無音とは言えない製品でした。
お勧めあれば教えてください。
- 24 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 13:13:04 ID:O6A6dXXB
- >>23
無音のHDDなんてものはないよ
- 25 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 13:32:29 ID:mIJ6lUPb
- 音というか、床に置いたときの低振動がかなり気になるんです。
何か対策無いですか?
- 26 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 13:44:13 ID:A5UhxRXd
- 耐震ジェルシート
- 27 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 13:46:29 ID:jEED6ZYc
- >>25
>86 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/09/12(火) 01:13:22 ID:AfMn3LCO
>IOのHDC-U250買ったんだが、振動音うるさい。
>HDH-U250は全然振動音しないんだけどなぁ。
>振動音消せる方法なんか無いですか?
>スチロールや布を敷いてみたけどだめだった。
>
>100 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/09/12(火) 14:30:31 ID:qhUc9Cc2
>>>86
>HD-H250U2も机上で振動音がするので
>100均のキーボードリストパッドをHDDの足に合わせて切って使っている。
>13mm厚x7cm幅x約30cm?長(切ってしまったので大体)の黒スポンジで片面に薄い色布が貼ってある。
>これで解消した、お試しあれ。
>
>101 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/09/12(火) 14:42:44 ID:iY5T9sPx
>>>86
>耐震ゲルシートもいいぞ
>
>106 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/09/13(水) 02:13:03 ID:PjYTGuN9
>>>86
>ホームセンターとかで売ってる「防振ゴム」の小さめなのとかでいいんじゃない?
>300円くらいのやつ。
- 28 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 14:16:23 ID:0XsoN9qR
- 今、外付けはIEEE1394のものばかりを使っています。
USBのものって、IEEE1394のと同時に使ってファイルのやりとりに支障ありますか?
ツリーではなく、各々PCに直結するとして。
- 29 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 14:25:37 ID:qU54eCPR
- どちらも多数同時に繋げると
速度が少し落ちる程度で支障はないよ
- 30 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 15:10:37 ID:0XsoN9qR
- ありがとうございます。
IEEE1394可に限定してると、選択肢が少なくなるんですよね・・・
- 31 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 15:48:46 ID:bbmRUKif
- 今使っているVAIOがDVDドライブ認識しないとかいう馬鹿げた故障したため、
現在HDDに入っているデータを外付HDDに退避したいと考えている。
HDH-U250SRに決めようと思ってるんだが、
そんなに長時間連続使用しないならファンレスでもOKだよね?
- 32 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 15:49:37 ID:lYcoKY6B
- おk
- 33 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 15:51:51 ID:7aYzUBqJ
- HDC-U250が二度目の故障でメーカー行きorz
返ってきたら倉庫にするか
- 34 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 16:14:09 ID:lH0ErY9h
- 路地は、壊れません
- 35 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 16:19:15 ID:bbmRUKif
- 壊れるの見越して長期保障ついているところで買うのがいいのか、
壊れてしまったらしょうがないと安さで勝負するか。
- 36 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 17:33:13 ID:jVn/falm
- 壊れた頃には安くなってるので
金額で保証のところがいいよ
買い直せる
そもそも壊れたら困るからミラーにしてるけどな
- 37 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 17:34:41 ID:jVn/falm
- >>31
心配なら送風機とかで風を当てとけばいいんじゃね?
- 38 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 17:50:51 ID:A5UhxRXd
- >>31
HDD自身の振動でロックするから地雷と、歴代スレで出ている。
- 39 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 18:57:35 ID:N1bDY8oW
- ちょいとUSB-IDE変換ケーブルについて質問があるのですが、
外付けHDD本スレ民のお力をお借りしたいです。
ttp://www.freedom-pc.com/hdd.html
↑のフリーダム社のFHC-235というUSB-IDE変換ケーブルを購入したのですが、
WindowsXPを起動する前にケーブル類を接続してから起動しても、
マイコンピュータにドライブが増えません・・・。
接続しているHDDはMaxtorの91021U2モデルになります。
Windows起動後、USBケーブルを一度抜き差しするとディスクは回転
始め、電源・USBコードは認識しているようです。
ジャンパーの設定はいちおうマスターとスレイブ、CSと試しましたが
同じ症状でした。
他に確認する所はありますでしょうか?
- 40 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 19:04:31 ID:qU54eCPR
- Winが起動してる時に
そのHDDの電源を入れてディスクが回転した後に
USBをPC側に刺せば自動で認識するよ
USB-IDE変換はこの順序じゃないと認識しないケースがある
- 41 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 19:10:29 ID:iRGa2fDd
- >>39
【内臓を】裸族なHDDと光学ドライブ04【外付に】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161218774/
- 42 :39:2006/11/13(月) 19:17:34 ID:N1bDY8oW
- >>40レスありがとうございます。
一度変換ケーブルをはずして、USBポートに接続されている物を
すべて取り外してからWinを再起動し、39の手順を試行しましたが、やはり
ドライブが表示されませんでした。
>>41
誘導ですよね?
ログを読んで解決しなかったら質問してきます。
ありがとうございました。
- 43 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 21:07:25 ID:ECik/SBn
- 先頃外付けHDDを増設したのですが挙動が怪しいのでご助言承りたく。
HDDはBuffaloの製品で、HD-HB250SU2という型番のものです。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hbsu2/index.html
HDDにはSAMSUNGのSP2514N というものを使っているようです。
こちらの製品をUSB接続で増設HDDとして問題なく使用していたのですが
時間ができたのでeSATAという接続に変えてみたのです。
ところが、こちらに接続してみたところ、このHDDを認識しなくなった
だけではなく、元々の内蔵HDD(ブートディスク)までもBIOSレベルで認識しなくなりました。
当然、ブートディスクを入れろみたいな英語がでてOS(XP)は起動しません。
増設した方のHDDの電源を切ると問題なく起動するのですが…
- 44 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 21:10:50 ID:7aYzUBqJ
- おれの壊れたHDC-U250の中身もSP2514Nだったな
- 45 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 21:15:42 ID:ECik/SBn
- MotherboardがASUSの800SE
CPUがPentium4です
>>44様
USB接続だと問題なく認識しているんですよね
壊れる前兆でしょうか…
- 46 :不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 22:44:10 ID:2WTfz1FP
- HD-HCU2がなんとなく安心感があるな
中身はWD
カリカリやや五月蝿いけど・・・
IOのHDH-USもWDだがこちらもWDだけど牛のより静か
だけど最適化とかすると平気で60℃オーバーするからファンレスはきつい
smartHDDが牛の温度も測れるなら購入してもいいんだけどな
もうすぐ試用期間が終わりそうだ
牛の外付けの温度も測れるソフトってないよね?
- 47 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 01:21:55 ID:XJcVqFfL
- >>43
BIOSの設定がどうなっているかだな。
残念ながらここにエスパーはいないんだ。
- 48 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 06:16:05 ID:8OEwtkuV
- >>38
全力で注文キャンセルしてくる。
- 49 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 07:30:42 ID:8OEwtkuV
- ネット購入だと中身のHDDがどこの機種かわからないから怖いね。
- 50 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 07:57:29 ID:1svsgT5S
- >>49
IOや路地なら同じだから構わないけど牛は選べるからね。
でも外付けは初期不良率が高い気がするのですぐ交換してもらえる近所の量販店で買っている。
だいたい価格ドットコムを目標値にしているけど、その値くらいにはなるよ。
競争が厳しい地域だからだと思うけど…。
- 51 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 08:33:53 ID:8OEwtkuV
- >>50
近所で買うと価格ドットコムより+3000〜4000円高い(´・ω・`)ショボーン
- 52 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 09:46:21 ID:8OEwtkuV
- センサー誤爆上等で結局HDH-U250SRに突貫してみます。
正直、センサーとか付属ソフト取っ払って安い値段で提供すればもっといいのにな。
- 53 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 11:25:51 ID:Zy/k3g7S
- なんでお前ら中身と外付けケースを別々に買わないの?
その方が好きなHDD選べるし冷却性能も上だし値段も安いだろ
素人でも外付けケースにHDD入れる作業なんて簡単なことだよ
- 54 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 11:27:51 ID:anSQL3B+
- >>53
壊れたときにメーカーのせいにできるから。
- 55 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 11:33:09 ID:fAMBRuV5
- >>53
別々だと値段は高いよ
- 56 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 13:45:28 ID:Zy/k3g7S
- 11000円の320GB日立HDDと2000円のケースの計13000円でメーカー製以上の外付け作れるよ
俺なら4000円のファンつきケースにして15000円だけどね
>>54
確かにその点ではメーカー製には負けますね
- 57 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 13:50:36 ID:UsIwb2n+
- ですよねー
続きはこっちで語り合いましょう^^
【USB】外付けHDDケースなお話17【1394b SATA】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155120560/
- 58 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 17:31:15 ID:J5xe30F+
- >>47様
レス遅れて申し訳ございません。
何かがぶつかってる感じのエラーなんですよね。
なので私もそう思いBIOSの設定をあれこれ変えてみました。
が、外付けの方も接続した状態だと最初のHDDを認識する画面で
(両方ともP-ATAではなくS-ATA接続なので、Primary、Secondaryともに
DVDドライブがついているだけでThird,Fourthに本当ならHDDが見えるはず)
両方ともHDDが見えません。
外付けHDDの電源を落とすなり接続を切るなりUSB接続にするなりすると
Thirdに内蔵HDDが認識され、表示されます。
接続タイプの識別{AUTO,CD,MO,ADM?}がいずれもAutoになっているのでこれを
ADMだかAMDだかそれに変えたりするなど、自動の部分を
手動で設定してみたのですが変わりませんでした。
- 59 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 17:32:07 ID:1svsgT5S
- >>52
レポよろしく。
SR付属のHD革命は良ソフトだと思うけど
外付けファンレスは本当に爆熱だからセンサーよりやはりファンだよね。
何で牛か路地のファン付買わないの?
IOも持っているけど今のIOは商品力ないと思うよ。
安く買うには値段交渉力が必要だよ。
大安売りしてる休日に数軒回るのがコツかな。
- 60 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 17:57:20 ID:ZOzZSOoD
- HD-H250U2とHDC-U250を今持ってるんですが
ガンダム専用の外付けHDDを買おうと思ってます
オススメはありますか?
- 61 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 18:05:50 ID:Zy/k3g7S
- >>60
牛のファンつき
- 62 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 18:05:57 ID:8OEwtkuV
- 常時使用するなら流石にファン必要だけど、
自分は完全にバックアップ目的。
ちなみにSRの購入動機は外観の嗜好と静穏性、
ボタン一つでハードウェアの取り外し、取り付け操作ができるところ。
それから各社のイメージはこんな感じ。
牛は壊れやすいイメージ。
路地は安っぽいイメージ。
IOは無駄が多いイメージ。
- 63 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 18:29:45 ID:XJcVqFfL
- >>58
ここにエスパーは居ないのわかっているか?
オンボードのS-ATAなのか増設したS-ATAなのかとか、
初めてのS-ATAだとか、ケーブル長すぎとか、電源とか・・・
まぁがんばれ
>>60
ガンダムは古いからSASI辺りじゃないと付かないんじゃないか?
ガンダムなんて古臭いもの捨ててしまえ
- 64 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 18:46:05 ID:emJK7VBV
- HD-HC250U2買ったけど、振動音が凄いウルサイ…。
机の上はもちろん机の足を伝わって床まで振動が来てる。
これが当たり前なの?それとも俺がサムスンHDDのを引いたから?
- 65 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 18:47:11 ID:Zpc9ERGc
- >>62
>ボタン一つでハードウェアの取り外し、取り付け操作ができるところ。
常時接続でなく倉庫代わりなどに使う場合はこれは必須だね。
俺もこれがないと選択肢に入らなくなってしまった。
でも、これを採用してるのは意外と少ない
I-O DATA HDH-USRシリーズ
BUFFALO HD-HCシリーズ HD-Hシリーズなど
Logitec LHD-EDU2シリーズ
ボタンやマウスクリック一発でHDの再接続等ができるのは無茶便利
どの機種もWindows XP/2000でないと再接続等機能は使用できないと明記してあるので
DevCon関連でのコントロールと思われ
- 66 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 18:57:44 ID:1svsgT5S
- >>62
バックアップ・・・でも250GBでしょ?
イメージファイルとかバックアップしたらデカイし
出し入れしてると断片化が激しくなってくるし
ファンレスにはキツイと思うよ。
両方使っているからよけいにそう思う。
>ボタン一つでハードウェアの取り外し、取り付け操作ができるところ
IOのスイッチは牛に比べるとやたら小さくてよく失敗するよ。
で、買ったの?
- 67 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 19:55:51 ID:8OEwtkuV
- >>65
瞬間最大風速宜しくでパッと倉庫に使えるのはマジで嬉しいよね。
>I-O DATA HDH-USRシリーズ
>BUFFALO HD-HCシリーズ HD-Hシリーズなど
>Logitec LHD-EDU2シリーズ
この一覧みるとHD-HCシリーズが頭一個上かな。
別売のファン付けれるのが面白いね。
>>66
まだ注文したところ。
取り寄せだから到着はちょいかかる予定。
- 68 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 19:59:35 ID:Sq2B6W0A
- http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-qsu2_r5/index.html
バッファローの↑の評判ってどんなものでしょうか?
やっぱり他の牛製と同じで不評?
- 69 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 20:52:12 ID:hGjP5Dpn
- 普通に単品で買ったほうが安くないか?
- 70 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 21:06:39 ID:F4zB9GzM
- ロジテックの外付けHDDはどうでしたでしょうか?
前評判がよかったので楽しみにしていたのですが。
これです
ttp://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdhbsu2.html
ttp://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdhbu2.html
- 71 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 21:31:56 ID:jl7ubZjO
- HD-H250U2
はじめからNTFS(4G以上)の動画をとりいれられますか?
<(_ _)>
- 72 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 21:37:45 ID:Zy/k3g7S
- >>71
最初はFATだからNTFSに変換が必要
でも変換はすぐ出来る
- 73 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 21:43:09 ID:jl7ubZjO
- >>72
そうですか。
変換方法がわかりません。
最新のXPは最初からNTFSでしたので。
- 74 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 21:45:49 ID:hGjP5Dpn
- マイコンピュータでアイコンを右クリック、フォーマットでおk
- 75 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 21:46:37 ID:jl7ubZjO
- >>74
ありがとうございます。<(_ _)>
- 76 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 21:51:52 ID:F4zB9GzM
- >>70
- 77 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 22:24:35 ID:XJcVqFfL
- ソニーのPS3に採用されなかったサムスン製HDD搭載らしいぞ
- 78 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 22:45:13 ID:syfmMU3r
- 買ってきてすぐにNTFSにするなら論理フォーマットでもおk??
- 79 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 22:54:38 ID:UXY9ywB3
- 内蔵のスレってないの?
- 80 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 22:54:58 ID:F4zB9GzM
- >>70
- 81 :不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 23:02:59 ID:3HZ7gyiF
- >>78
うぉけ
- 82 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 00:52:39 ID:WQ6IYkjo
- カレント楽天 HD-H320U2 (税込 12,980 円) 送料込 〜2006年11月15日10時00分
GB単価は250GB1万円とほぼ同じ
- 83 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 01:59:12 ID:kaOYLA9l
- 結局中身はどこがいいのでしょう?
うちのHD-HC320U2はseagateのST332062でしたが。
- 84 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 02:23:50 ID:Y4WMbgEH
- >>83
Maxtor以外ならOK。
- 85 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 04:27:49 ID:zliGvK00
- >>82
安いな、この前250Gを一万円で買ったばっかだよ
まあ通販じゃ中身がわかんないからいっか
- 86 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 08:59:23 ID:r7FEOW+u
- >>64
俺も振動が腕に伝わってきてウザかったから、
ビニールのプチプチの梱包材を机の上に敷いてダンボールを乗せ
その上に置いたら嘘の様に静かになったよ、お試しあれ。
- 87 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 09:49:43 ID:ujVFHlD9
- HD-HC250U2買ってきたのですが、これパソコンに接続したままシャット
ダウンして、その後接続したままWindowsを立ち上げようとすると立ち上がらなく
外してからでないと立ち上がらないのですが、そういう物なのですか?
繋ぎっぱなしでWindowsを立ち上げる方法ってありますか?
- 88 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 10:01:37 ID:+t59zfie
- >>87
過去ログにあったけど、確かHDDの認識順の問題とかなんとか。
外付HDDを先に参照しちゃってるからOS立ち上がらないって現象だと思った。
- 89 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 10:09:42 ID:XshZyteL
- iMacの動画データを拡張フォーマットしたHDH-U300SRにバックアップしたり、
finalcutの作業用HDとして使いたいんだけど、
アクセスランプが付きっぱなしになって1日置いてもそのまま。何でかわかります?
- 90 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 11:18:27 ID:zpYjEFyS
- 職場でロジテックのLHD-EC250U2を俺PC(XP)にUSB接続しているのですが、
ネットワーク上の他のPCからアクセスできません。
・共有の設定は以下のとおりで、アイコンが手に乗った絵柄になってます。
「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」のチェックON
「フォルダ名:F」
「ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する」のチェックON
・俺PCのCドライブ・Dドライブには他のPCからアクセスできます。
・他のPCからエクスプローラで俺PCを開くと「C:」「D:」「F:」が出て、
「F:」をクリックすると「F:」の中身は表示されますが、
その中のフォルダをダブルクリックして開こうとすると以下のメッセージが出ます。
「[フォルダ名]にアクセスできません。このネットワークリソースを
利用するアクセス許可がない可能性があります。〜」
ロジテックのサポートセンターに問い合わせて上記を伝えましたが、
原因は判らないとの回答でした・・・orz
他に何か設定があるのでしょうか? よろしくお願い致します。
- 91 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 11:33:31 ID:w2RiFzA8
- 一度共有をはずしてまた設定しなおしてみれば?
- 92 :90:2006/11/15(水) 11:44:49 ID:zpYjEFyS
- >>91
で・・・出ました・・・。一体何なんでしょうか??
「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」のチェック外して
適用クリックして、またチェック入れて適用クリックしただけなのに・・・。
とりあえずありがとうございました! 助かりました。
- 93 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 11:56:52 ID:qp8KtuXV
- ロジダイアウトレット LHD-EB250U2 8,800
- 94 :87:2006/11/15(水) 12:52:28 ID:ujVFHlD9
- >>88
レス有り難うございます。
で、内蔵HDDを先に認識させる方法ってあるのでしょうか?
- 95 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 13:00:32 ID:EGEElzvg
- >>91
間接かつ的確なアドバイス。 お前かっこいいな
どこぞのサポセンよりもずっと優秀だ
- 96 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 13:28:41 ID:7DfJ215z
- 間接って何だ?お前かっこ悪いな。
- 97 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 13:49:16 ID:w2RiFzA8
- >>94
USB-HDDの電源入れた状態でPCのBIOSでUSB-HDDをBOOT DEVICEから外す
BIOSが分からないときはPCのマヌアル嫁
- 98 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 13:53:11 ID:nGIhc/GN
- >>68
まだ発売してないので評判もなにも
TeraStationスレのトラブルみてると素人にはコレを安定したPCに繋いで
ファイル共有かけたほうが気楽な気がしてきたので漏れは人柱予定w
- 99 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 14:12:01 ID:aAOAfSj4
- HDH-U250S(中身maxtor)使ってますが5時間連続使用しても常に46℃前後保たれており順調です
メーカー製はファンなしだから爆熱で壊れやすいというのは嘘だと思います
しかし先日同時期に買ったもう一つのHDH-U250S(中身maxtor)が壊れました
その時も温度は46℃前後でしたので壊れる理由は熱以外にあるのでしょう
その時は立ち上げ時に突然読み込まれなくなり以後未フォーマットですといわれるようになりました
つまり私はファン付きの外付けHDDなんて無用な物であるとみなさんにお伝えしたかったのです
- 100 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 14:22:01 ID:22cWtnC9
- 5時間だもんな
- 101 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 15:02:09 ID:ArAkeAHS
- イーベスト LHD-EC250U2 \9,980 (税込)
- 102 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 15:09:25 ID:B6Nk20EZ
- >>99
>5時間連続使用しても
連続使用の内容によるだろ
ただアイドリングや動画データを再生しているのなら熱くならない
HDDの寿命決定要素は熱だけではないがファンレスはハードな使い方だと間違いなく短命
もう少し勉強しような
- 103 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 15:29:44 ID:MJXNh8zZ
- たった5時間
- 104 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 16:42:23 ID:w2RiFzA8
- 46℃って熱過ぎだな
俺なら不整脈でるな
- 105 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 16:43:52 ID:WcPZmE1I
- >>99
チェック落ちした品質の悪いHDD使ってるんじゃねーの?
という疑惑が前スレでは出てたな。
2ちゃんや価格.comでの故障報告数がかなりの数にのぼるのも気にかかるところ・・・
- 106 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 17:01:20 ID:k3deosL8
- >>87-88
今度HD-HC250U2を買おうと思ったんだが、その現象は不良品とかじゃなくて仕様なの?
- 107 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 18:45:37 ID:aC9A0/J0
- ロジを買うと、大満足
- 108 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 18:58:52 ID:oFcaVfF+
- http://zip.2chan.net/3/src/1163520515778.jpg
I-O DATAwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 109 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 19:06:58 ID:EOwQMHbY
- バスパワー駆動でファン付きで100Gくらいのってないですか?
- 110 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 19:32:43 ID:IKQgiP3c
- >>104
人間なら既に死んでる。
- 111 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 19:34:53 ID:Qdur7mfZ
- >>105
いくらなんでもそれは妄想だろう。
場末のパソコンショップじゃないんだから。
- 112 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 21:08:17 ID:ri073Rdd
- だからアイオーは電源が弱いから中のHDDがすぐ壊れるとあれほど
- 113 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 21:21:09 ID:B6Nk20EZ
- 確かにIOの電源や基盤は弱いな
IOはファン付き出さないと牛に完全にシェア食われるぞ
なぜ、センサーに走る・・・まさに迷走
モニターと言い、最近は不良品ばっか
- 114 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 21:29:08 ID:qG9+sFA0
- http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5629501
IOの方が、シャーシに余裕があるので冷却性能は上かな?
ま、メルコの、冷却ファンを装置しろ、は元々論外でしょう。
個人的には、SMARTをサポートしている
IODATAの方が、安心して使えると思います。
- 115 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 21:52:17 ID:KiDKnl1a
- >>114
S.M.A.R.T.なんて気休めなのに
そもそもHDD自体には元々S.M.A.R.T.は搭載されてますけど、それがUSB経由だと読み取ることが出来ないだけ
USB経由でもS.M.A.R.T.を読んでくれるソフトはあるけど
- 116 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 22:20:12 ID:FMnPRH6T
- FAT32のままつかうよりNTFSにしてフォーマットしたほうがいいのでしょうか?
購入してすぐに
- 117 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 23:03:23 ID:HAKxVMuM
- >>116
WINDOWS XP以降でしか使わないならその方がええよ
- 118 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 23:11:35 ID:FMnPRH6T
- >>117
レスありがとうございます。
2000、9xの場合だとどうなるのでしょうか?
- 119 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 23:16:44 ID:HAKxVMuM
- >>118
説明が少なかったね
2000でも同じだよ
9X系からはアクセスできないのでそのまま使ったほうがええよ
- 120 :不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 23:57:26 ID:hwke8sFT
- >>118
ひとつひとつここで質問するより
「FAT32 NTFS フォーマット」あたりで検索したほうがよくわかると思うよ。
- 121 :不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 00:02:00 ID:7LZYM0PO
- 安物ケースと転がってたQuantum Fireball EXのHDDをもらった
つないでみたらクソうるさかった
- 122 :不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 00:34:41 ID:v9CvTKu0
- >>120
とてもよくわかりました
ありがとうございましたm(__)m
- 123 :不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 00:35:28 ID:v9CvTKu0
- 最後にここでしかできない質問させていただきます
みなさんは外付けHDDを購入したら、NTFSにフォーマットしているのでしょうか?
- 124 :不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 00:45:51 ID:d+4d9fU+
- >>123
おれはしてる、じゃないとでかいファイル入んないし
- 125 :不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 00:52:11 ID:8R2yD5MI
- >>123
俺もNTFSにしてるよ
そういやコマンプロンプトで
convert e: /fs:ntfs
ってやったら後から変えれなかったっけ?
- 126 :不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 01:13:28 ID:i/X70+CR
- おれもNTFSにフォーマットしてるよ
- 127 :不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 01:15:22 ID:v9CvTKu0
- ありがとうございます
まねてNTFSにします
- 128 :不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 02:15:43 ID:d+4d9fU+
- >>125
それはデータを消さずにそのまま変えれるってこと?
- 129 :不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 02:16:39 ID:GeZsblM4
- ちっとは自分で調べろよ
- 130 :不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 02:20:51 ID:OylCCwq0
- >>128
へっへっへそれはどうかな从´∇`从
- 131 :不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 11:40:15 ID:15oa/msz
- ロジテックのLHD-EC250D4が一ヶ月持たずにトラぶった(´・ω・`)。
これまで問題なかったフォルダが時々空になる(100%ではない)。
アクセスすると固まるフォルダもある…(ほぼ100%)。
エラーチェックと最適化しても変わらず。
ただ、最適化の分析をすると、解析中95%のところで固まって完走しなかった。
バックアップ用なので、必要なときしか電源入れてなかったのにな。
その分、書き込むときは数ギガ単位が多かったけど…。
ロジテックに電話したら「初期化してダメなら送れ」
って言ったので初期化した。
今データ書き戻してて、今のとこ問題なし。
でも、また再発するかも…と思うと精神衛生上よくない。
物理的に故障してるかどうか診断するソフトありませんか?
HDD Healthは使ってますが、USB外付けは対応して無いようなので…。
- 132 :不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 12:04:19 ID:d+4d9fU+
- おれもHDC-U250がイカれたから調子いいときにバックアップして
修理に出す前にフォーマットとチェックディスクしたら直ったっぽい
このまま修理に出したもんか迷うな
- 133 :不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 12:13:22 ID:+nxpkQa2
- もう一回おかしくなってからのがいいと思う。
修理に出しても正常動作してるじゃねーか、ごるぁと返送されるだけっぽ。
- 134 :不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 12:22:01 ID:d+4d9fU+
- やっぱそうだよね、とりあえず不良セクタがいくつかできたから
もう少し待ってみるよ
- 135 :131:2006/11/16(木) 17:59:14 ID:15oa/msz
- 131です。
フォーマットした後は異常がないまま全てのデータ書き戻せて
、ファイルへのアクセスも問題なし。
安心して再起動したら…認識すらしなくなったorz。
アクセスランプが点滅して、「カリッカリッ」と何度も
アクセスしようと試みてるっぽいけど、
認識されず、しかもHDDの電源切らないとXP固まったまま…。
もう修理に出すよ…暇を見つけてはDVD-Rを
とっかえひっかえしていた時間を返してけろ。
というか、認識されないからフォーマットできないぞヽ(`Д´)ノ!
恥ずかしいファイル入ってるのに…ロジのお姉さんの陰謀か…。
- 136 :131:2006/11/16(木) 18:08:28 ID:15oa/msz
- しつこくスマソ。
HDDの箱取って来ている間(5分位)電源いれっぱにしていたら
認識しやがりました。中身も正常っぽい。
あと、マイコンピュータで認識しないときに
デバイスマネージャ見ると、一応そっちには表示されてます。
そこ右クリックすると固まりますが。
もういっそのこと一思いに壊れてくれ…と思うのですが、どうしたものか。
- 137 :不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 18:12:39 ID:yMJomNf1
- 外付けHDでI-O DATAのHDC-U250とHDH-250SRってどっちの方が熱出ないかな?
U250SRは穴が開いてるけど、電源が一緒に乗っかってる。
U250の方は穴がない代わりに電源はACアダプタ。
んー、どっちがいいんでしょうね?
あと消費電力も気になるのですが一応U250SRの方が省電力っぽいですがどのぐらいの差でしょうか?
連続で何時間も動いて、ほぼ毎日動いているので耐久性が気になる所。
- 138 :不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 18:26:03 ID:aVEerJVS
- >>137
HDHだろうねぇ
HDCは密閉だからよろしくないよ、スイッチもついてないし
- 139 :不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 18:40:38 ID:RyOhpSur
- >>137
俺なら絶対SR
HDCは電源連動しかないから論外
つうか今はロジか牛のファン有りがベストバイだと思うぞ
アイオーは中身も分からないし
幕や寒が当たったら最悪
- 140 :不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 19:26:48 ID:v9CvTKu0
- 外付けHDDを購入したんですけど
HDDがどこのだかを調べるにはどうしたらいいのでしょうか?
なんか表示されません。。
- 141 :不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 19:33:36 ID:kDBb/kaf
- >>131で不具合言われているのに注文する俺。勇者。
何時の間にか、わんこHD安くなってるな。
この前見たときは1万円だったのに。
- 142 :不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 19:40:25 ID:AKYFODeF
- >>140
デバイス マネージャで型番が表示される。その型番でぐぐればメーカや詳細な仕様もわかる。
- 143 :不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 20:01:00 ID:aVEerJVS
- IOはHDCとかしか表示されないんじゃなかったっけ?
牛なら箱のシールで買う前に判別できるけど
- 144 :不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 20:10:18 ID:AKYFODeF
- あっ、そういう話でしたか。失礼。
じゃあ、開けてみるしかないね。
- 145 :不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 21:13:10 ID:v9CvTKu0
- >>142
ありがとうございます。
ロジテック LHD-HB300U2
サムスンでした。
これはいいものなのでしょうか?
- 146 :不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 21:43:46 ID:bqH6dACf
- 気にしたら負けだ
3年保証3年保証と唱えれば幸せになれる
- 147 :不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 21:48:28 ID:FV5h3Tcr
- >>145
サムスンは大外れ
メインで使うのはやめたほうがいいよ
- 148 :login:penguin:2006/11/16(木) 21:53:38 ID:nxoXLk/e
- >>138-139
参考になりました。
レスありがとうございました。
- 149 :不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:21:13 ID:us6Cl4Mn
- BUFFALOのHD-QSU2/R5シリーズってもう発売してるの?
価格.comにいくつか在庫有の店があったからマップチュいって店員にきいたらまだ発売してないって言われたんだけど…
価格.comの上位にランクするような店はフライング販売してるのかな
- 150 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 00:53:55 ID:Eo3xEFQ0
- >>146
>>147
大外れですか(´・ω・`)
これしかないのでメインにするつもりです。。
そこまで毛嫌いされるってことは突然クラッシュしたりでもするのでしょうか
3年保障を売りで購入したのですが…
- 151 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 00:58:25 ID:dC4xYmsF
- まあ、クラッシュはどこのメーカーでもあり得るし。
- 152 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 01:11:04 ID:QAxlZcfe
- ロジって寒損しかねーだろ
- 153 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 01:11:24 ID:DKkHeffO
- 保証長いのはいい事だろうけど、中のデータまでは保証してくれないからねぇ
サムの場合はクラッシュしてもやっぱりって感じなんだよね
ここでクラッシュ報告したとしてもサムなんて使ってるからだとしか言われなさそうだし
- 154 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 01:12:48 ID:n9LLeb48
- >>150
寒は故障しやすいが、気にしたら負けなぐらいな感じと個人的には思っている。
幕は寒より悪いらしいが使った事無いので知らない。
- 155 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 01:53:58 ID:r/tgz88d
- サムチョンを嫌がるのは素人。むしろ外付けには向いてる方
論理障害はHDDメーカー変えるよりUSBで使うの辞めたほうがよっぽど効果あるよ
理想はネイティブ設計のをSATAかeSATAで使うこと。糞電源アダプタもあまり良くない
- 156 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 01:57:40 ID:js+cHWsK
- サムチョンは発熱少ないからね。
デスクトップで使うなら壊れやすいかもしれないが、
外付けなら熱で他社のMTTFが低下するのでサムチョンは健闘する。
- 157 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 02:10:01 ID:QAxlZcfe
- 生粋の日本人なら使わない、そんなもの
- 158 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 02:15:27 ID:g8fo8YZa
- まあわざわざ選ぶことないわな
- 159 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 02:18:38 ID:js+cHWsK
- 勝手に入ってるんであって、わざわざ選ぶ人はいないと思うが。
外付けのHDDをわざわざ選べるなら日立にするぜ。
- 160 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 02:19:23 ID:9bfWyzFU
- 157はシナ製の日立や韓国資本の幕
それを吸収した海門を嬉嬉として使ってるのだろうか
- 161 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 02:20:04 ID:bYOWizl6
- サムチョンは発熱が少なくて良さそうに見えるのだけど
兆候も無しに突然死する事が多いらしく評判悪いよね
- 162 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 02:28:43 ID:zHMuWkJv
- 牛の300G買ってきてみた
ただ繋いでるだけなのにけっこうあったかくなるのな
冬場の暖房にことかかなそうだ
(;つД`)
- 163 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 02:28:55 ID:pccWvCUJ
- <丶`∀´>ホルホルホル
- 164 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 02:48:20 ID:szZ3IYZh
- HDDの蓋開けて電源入れて回転する様子を眺めていたら
その滑らかさに不意にチンコ当てたくなったのが運の尽き。
はじっこに触れただけでちょびっと切れたよ。
オマエラも注意しる。
- 165 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 03:12:30 ID:bXxrOJ8p
- >>160
幕はインドネシア
日立が韓国
- 166 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 04:48:11 ID:Xt1/UXA3
- >>165
いや、幕は韓国で合ってる(ヒュンダイ系の資本が入ってる)
日立というかHGSTは米IBMと日日立で韓国は関係ない
(韓国なのは工学ドライブの日立LG)
別に韓国資本が入ってるから問題があるとは思わないけど
資本以前にドライブの出来がアレだし…
- 167 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 04:57:03 ID:r/tgz88d
- MaxtorはSATAは酷い出来だが
SCSIのAtlasシリーズはとてもいい。
日立は逆だな
- 168 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 09:33:26 ID:l3QfYeyX
- >>139
IOは海門率が高い。
SRはほぼ海門。
- 169 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 09:35:33 ID:l3QfYeyX
- >>137
SRは廃熱設計よくできてる方だよ。
センサーつけないでファンつければ文句なしなんだがな。
IOは無駄な方に力入れてたぶん自滅するだろうな。
- 170 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 11:14:35 ID:KE7DqP1M
- >>169
SRは廃熱設計いいのか?
HDHシリーズのケースは熱をHDDに溜め込んでケースに熱を逃がさないじゃないか。
自分が買ったからその製品をマンセーしたいだけなんじゃねーの?
- 171 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 11:18:36 ID:l3QfYeyX
- >>170
ttp://www.iodata.jp/promo/hdd/special/hdh/
熱逃がさないのはHDCの方。
- 172 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 12:36:52 ID:tbTpok3v
- 素人ですいません
USB5個空いてるんですけどたとえば全部に外付けHDD挿してもおk?
- 173 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 13:34:23 ID:tbTpok3v
- 連投スマソ
今使ってるHDC-U250がいっぱいになったので同じHDC-U250買ったんですけど
アダプタやUSBケーブルは同じだからさし変えればそのまま使えますよね?
ドライバのインストールとか必要ないですよね?
ほんま素人ですいません
・・・ここ読んだらSRがよかったかな〜って思えてきた
- 174 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 13:42:57 ID:KE7DqP1M
- >>171
搭載HDD47.8度
どう見ても熱すぎです
本当にありがとうございました。
- 175 :137:2006/11/17(金) 13:47:24 ID:QiQOcKvS
- 放熱設計はたしかにしっかりしてるけど、>>174が言ってる感じだと電源が乗ってるおかげで±0な気もして来ますね。。。
私の気のせい?
- 176 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 13:48:34 ID:a/svPM5i
- >>173
そのまま5個全部使える。
が、全部エロ動画で埋めるのはいかがなものか。
- 177 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 14:21:11 ID:VW+rVmR3
- 玄人の格言
炉字にハズレという言葉は、存在しない
- 178 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 15:14:02 ID:tbTpok3v
- >>176
なんでエロ動画と決めつけるんですかヽ(`Д´)ノウワァァン!!
- 179 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 15:48:03 ID:7XAuGz+O
- ジャスト LHD-EC250D4 税込8,988円 送料無料 残りあと 79 個です
いつものやつ
- 180 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 16:50:24 ID:BJkE9bYj
- >>178
でもエロ動画なんだろ
- 181 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 17:12:25 ID:bYOWizl6
- このジャストって中身サムチョンだよね?
- 182 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 17:31:05 ID:QAxlZcfe
- 外付け買うやつは店員に
どうせエロ動画で一杯にするんだろ、と思われてるよな!
- 183 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 17:38:14 ID:iatMVHPi
- このアニオタが!かもしてん
- 184 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 17:55:37 ID:LxY1s5c0
- ロジテック
LHD-HB250U2を買いたいと思っているのですがどうでしょうか?
デメリット等を厳しく教えてくださいな
- 185 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 18:01:14 ID:tbTpok3v
- >>180
3分の1くらいは (^O^)ゝ
- 186 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 19:12:49 ID:QLfpGri+
- >>184
中身が分からない
サムの可能性高い
でも悪い選択ではないと思う
3年保証と優れたファンは魅力的
- 187 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 19:26:11 ID:LxY1s5c0
- >>186
レスありがとうございます。
他メーカーはあらかじめどこのHDか確認できるのでしょうか?
- 188 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 19:29:25 ID:KE7DqP1M
- >>187
テンプレに載ってない所は判別付加
室温35度って無理やりな実験結果だな・・・
ttp://www.logitec.co.jp/products/hd/images/lhdhbs_09_b.jpg
- 189 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 19:35:03 ID:QLfpGri+
- >>187
牛はシールで分かる
他メーカーは買うまで分からない
更にIOは分解しないと分からない
- 190 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 19:38:14 ID:bOc25IxH
- >>82
今日来たが、Seagate ST3320620A 3.AAD Chinaが入ってた。
ちなみに中身はここと同じ(うちのは変換チップがレーザーマーキングだったが。
ttp://zx93.fc2web.com/CD_CASE/HDH250U2C.html
分解はきわめて簡単だね。
電源は↓のUOP25D-0512-B(Peak3Aで海門も大丈夫ってわけか)
ttp://www2.ltec.co.jp/unifive/Product.aspx?PID=27
コンデンサは↓の105℃品(出力側は青色で低ESR品っぽかった)
ttp://www.ltec.com.tw/
- 191 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 19:44:12 ID:LxY1s5c0
- >>188>>189
おありがとうございます
長く使いたいと思いますのでロジテックにしておきます
サムスンでも3年保障があると思いますので、その規格にかけます
- 192 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 19:48:46 ID:QLfpGri+
- >>191
買ったらレポよろ
- 193 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 19:50:44 ID:OTZGg+lQ
- 新聞のチラシにLogitecの外付けHDDで LHDEB320U2HE3というのが
あったのだけど、Logitecのホームページみても該当機種がない・・・
新製品で日立GSTドライブ採用ってあるけど、この製品の詳細がわかる
ホームページとか知りませんか?
- 194 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 19:54:37 ID:nyfWhk3l
- >>189
アイオーのSRはシール導入したよ。
- 195 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 20:05:05 ID:QLfpGri+
- >>194
マジ?
何色だと何?
デバマネからも確認できるの?
この前、電気屋行って見たけどシールあったかな?
- 196 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 21:18:06 ID:4UGsuk0X
- >>194
それってマクスターシールじゃないよね?
- 197 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 21:36:15 ID:LxY1s5c0
- 早速かってきました。
他の電源内蔵外付けHDDと並べると大きいのがわかりました(横に長い)
でも高いだけあってデザインは秀逸ですね。牛が非常にださくみえる
繋いでいても熱はほとんど感じられません。
連続稼動時でも、人肌ぐらいな感じですね。
これで中の人もよければもう一台買ったのですが。。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1163766671.jpg
- 198 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 21:46:09 ID:ZKPFowEE
- >>197
ケースはどういう構造?
簡単に分解できそう?
- 199 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 21:53:18 ID:1a+z14ww
- >>197
接続箇所というか裏うp希望
- 200 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 21:55:53 ID:l3QfYeyX
- >>197
PCはFS92か? SONYの。
- 201 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 22:04:32 ID:nyfWhk3l
- >>196
バーコードのとこに牛と同じようなシールがあるよ。
過去スレでは黄色がシーゲートみたい。
- 202 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 22:33:33 ID:LxY1s5c0
- >>198,199,200
一応、要望に応えてうpります。
ただ、自分は分解とかしないので詳しいことはわかりません…
見た感じでは裏のところに二箇所、ツメがあるみたいなのでそこからはずすみたいです。
見て分かることなら応えますので、質問くださいな。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1163770249.jpg
VAIOじゃありません(`・ω・´)
- 203 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 22:34:49 ID:KE7DqP1M
- あーあれネタだろ?
- 204 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 22:39:55 ID:NHaauRGa
- >>193
ttp://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdebu2.html
たぶんこれの何処かの家電屋専用バージョンじゃないかな
- 205 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 22:43:53 ID:1a+z14ww
- >>202
thx.大変参考になった。
- 206 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 22:49:05 ID:yMt3neZp
- 毛
- 207 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 22:50:24 ID:y7buRklc
- >149
HD-QSU2/R5
立川のビックカメラに売ってた
ボーナス出たら買おうかなと思ってる
- 208 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 23:01:46 ID:AnfGRbgj
- >>197
中の人はやっぱり寒だったの?
- 209 :193:2006/11/17(金) 23:34:03 ID:OTZGg+lQ
- >>204
家電店専用なのかな・・・
なんか古そうなので買うのやめよう。
情報ありがとうございました。
ちなみにチラシはエイデンのコンプマートというお店のです。
- 210 :不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 23:50:07 ID:xGHCMtYH
- >>209
今コンプマートのwebチラシで見てきた。
容量あたりの値段は特に安いわけじゃないけど
中のHDDが日立確定で、メーカー2年保証なら悪くないんじゃね?
- 211 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 00:07:25 ID:/QgDiQS7
- >>202
ビシッ(*`・ω・)ゞ
- 212 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 02:11:52 ID:5l1SEP7s
- 初めてバックアップというものをとるべく
初めて外付けHDDを買いました(取り寄せだからまだ手元には無い)。
IOデータ HDH-U500SR 28,310円
買った(予約)後、初めてこのスレをざっくり見せて貰いましたが、
一口に外付けHDDと言っても評価する角度がいろいろあるようですね。
まぁ、良くも悪くもこの機を使いながらいろいろ勉強させてもらいます。
- 213 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 03:19:39 ID:DRceXLrW
- >>197
中身は何だった?やはりサム?
いくらだった?
- 214 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 03:22:33 ID:hAI+WRCZ
- ロジEC250は店頭でも8980円になったな
プラケースは熱どうなんだろか・・・
- 215 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 09:01:44 ID:CXqGX1Wo
- >>208>>213
お察しのとおりです。
コジマで20800でした
- 216 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 09:34:16 ID:DRceXLrW
- >>215
情報d
サムばかりだな
サムで20800円か
牛のHD-HCなら15000円程度でファン付きで買えるから3年保証を加味しても微妙だな
ポイント付いた?
- 217 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 10:37:12 ID:beUwf/j6
- >>214
ヒートシンクついてるから大丈夫じゃない?
ちゃんと外気と触れるように穴も開けてあるし
- 218 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 11:40:58 ID:gWJ6GQfj
- そんなんで大丈夫ならPCにファンついてない。
- 219 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 11:41:54 ID:ib7cTM8x
- PCのような密集型とHDD単体を比べてもな。
- 220 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 12:52:34 ID:i3Uo2sqt
- >>218
大丈夫だから5年も10年も新製品が出続ける。
- 221 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 15:36:35 ID:CXqGX1Wo
- >>216
いえ、現金還元でその値段です
いい忘れましたが300GBのほう買いましたので
- 222 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 15:49:24 ID:CXqGX1Wo
- テンプレにありますが、この中ではどれが一番いいのでしょうか?
マクスター:黒丸
東芝 :赤丸
シーゲート:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
三星 :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WD :赤角
- 223 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 15:57:16 ID:Cf1ZYjrz
- <ヽ`∀´><三星とマクニダ!
- 224 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 16:00:47 ID:fyRnR5qz
- >>222
>>6
- 225 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 16:03:48 ID:hAI+WRCZ
- 中身は海門や幕でも安物のほうのシリーズだから
音とか暖かさとかの好みで決めればいいんじゃね?
寒や日立は250バルクの実売7千円台だから他のほうがちょっとトクした感あるかも
最近は寒・WD・海門くらいしか見かけないけど
しかしIBMて
- 226 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 16:34:17 ID:IW/rRb0i
- 突っ込むならこっちだろ
しかしNECて
- 227 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 16:36:18 ID:ZmBf2NVv
- ふつうのやつは、191みたいにすぐ決める
2−3日愚痴愚痴、中身ばっかりいうやつは屑だな
- 228 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 18:51:18 ID:DRceXLrW
- >>227
オマエ、ウザイ
- 229 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 18:59:23 ID:678d5+HJ
- >>227
ダメルコは内蔵電源のコンデンサが糞。
- 230 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 19:20:51 ID:CXqGX1Wo
- ちょっとパシャリコしてきました。
暇な方、このシールの解読をお願いします。
画像にメーカー名を書いてくれると助かります。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1163845166.jpg
- 231 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 19:29:25 ID:Hanl6c18
- IOの外付けHDD HDA-iU120 に、
300GのHDDをのせることはできますか!
- 232 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 19:30:14 ID:FOWoD6wB
- >>231
中のチップ次第
- 233 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 19:49:58 ID:ODm2Ds+k
- 幕からHDH-SUE250に交換になった、新品になったからよしとすべきか・・
- 234 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 22:18:34 ID:+lCJjpZs
- なんかさ、牛とかの内蔵買うより外付けの方が安いんだよね・・・
それは慎重に開ける方法って無いのかな?
DVDドライブの殻割は、割と見かけるんだけど、
HDDはホントに見ない。
どうにか綺麗に開けられないかなぁ。
- 235 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 22:36:40 ID:L2zCy7Vh
- >>234
HDHなら簡単にあくよ
- 236 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 22:42:28 ID:wOPC5kMg
- >>234
>235も言ってるが、HDHは>190にやり方が載ってる。
ネジ式は楽に開けられるね。
ツメはめ込みはちょっと大変。
- 237 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 23:45:18 ID:HFmmHUTQ
- http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m38081889
- 238 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 23:47:13 ID:bhNRwMoF
- 今日牛のHD-H320U2買ってきました
で、パーティション分割したいのです
ググったらコンパネ→ディスクの管理から弄るとかあるけど
結局フォーマットしてNTFSにしただけでパーティションは切れなかったの
だれか教えてor誘導してくれませんか・・・
- 239 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 00:01:54 ID:zxYB3rC0
- >>238
Q&Aにあるじゃん
ttp://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/solutionarea.asp?id=BUF9542
- 240 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 00:09:38 ID:ppW+TGw6
- >>239
ありがとう
ごめん自分でググれた
ttp://www.iodata.jp/support/advice/hdd/partition.htm
ちなみに教えてくれたとこは期限切れのページになってたよ
わざわざどうもね〜
- 241 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 00:12:05 ID:yhVNlaQo
- >>240
その前に、なんでパーティションを切りたいと思ったのか書いてみる方が
よさそう。ほとんどの場合無駄だから。
- 242 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 00:26:56 ID:ppW+TGw6
- >>241
なんで?
やっぱイカレるときはまるごとだから?
- 243 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 00:44:40 ID:icec94SS
- 320かあ250かどっちにしようか悩み中
- 244 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 00:48:37 ID:GmNCacf6
- >>243
1Gあたりの値段で決めよう
- 245 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 00:57:58 ID:j1ieD3Iq
- IOの買ってきたんだけど
これデバイスマネージャでも中身のメーカー表示されないのね
まあガッカリしなくていいか
- 246 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 01:21:40 ID:v4CjhFPR
- HDCじゃなければケース開けて確認したら?
- 247 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 02:44:46 ID:3BtqOINO
- ケース外して裸で使った方がよく冷えて寿命が延びますしね
- 248 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 03:19:47 ID:j0LTocsU
- HD-H320U2に決めたんだけど、近場には置いてなくて困った。
通販だと中身がわからないからなあ。
- 249 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 03:40:23 ID:f9sXANeU
- >>248
おれもそれ通販で13650円で頼んだけど、もっと安いとこあったのかな。まあそんなもんだよな。
来る日までwktkしとこう。
- 250 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 03:56:31 ID:OYxZX4cR
- >>248
先週通販で14000円で買って中身は海門だった
- 251 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 03:57:33 ID:jfcfMlGx
- >>248
中のHDDにこだわるなら絶対に外ケースと中のHDDを別々に買い揃えるべきです
中のHDDだけを買うなら正規品シールの貼ってあるツクモがお薦め
- 252 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 05:03:40 ID:aVHZorlu
- >>236
それって中のHDDを交換できるわけではないの?
- 253 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 05:15:13 ID:1ezRtEiB
- >>252
もちろん交換出来る。
HDDによっては相性が出るかもしれないけどね。
- 254 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 07:05:29 ID:TQGHpC/2
- 228は、情報クレクレの乞食ケテーイ
- 255 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 08:23:57 ID:KSWhh2a0
-
空き容量がちょうど200GB、300GBになるように出してくれ!!
300GB買ってまるごと使えるかとおもったら実際は275GBぐらいかよ!!
ちきしょう!!
- 256 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 10:58:02 ID:OAYOqfoh
- 750Gなんて700G切るんだぜ?
- 257 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 10:58:29 ID:hDbo0q8e
- >>255
取りあえず2進数と数学の勉強をしてくるんだ(:゙゚'ω゚')
- 258 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 11:03:05 ID:+xZzlvJa
- >>254
ここは情報交換する場なのに何を言っているんだ?
HD-HC320U2が某量販店で16500円と言われたけど高いかな?
中はWD
OPファン付けると18000円越えちゃうよ。
- 259 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 11:11:48 ID:OuW3nXwx
- HDDメーカーの都合のいいように容量減らされてるのに
>>257のようなことを言ってるカスは何なんだ?
工作員か知ったかかバカなのか
- 260 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 11:21:11 ID:hDbo0q8e
- 50GBプラッタ→1.5GB減
- 261 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 11:56:33 ID:MfareH3w
- >>258
高いか安いかなんて価格比較サイトで相場みればわかると思うけど、どうだろう?
郊外か競合店ひしめく都心の店かによっても多少違ってくるけど、おおむね見当は付くでしょう。
- 262 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 12:12:57 ID:v4CjhFPR
- 土日に昼か夕方にアキバいけ、タイムセールやってるぞ
- 263 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 12:35:33 ID:KSWhh2a0
- 交通費だけで1TB買えちまうよ
- 264 : ◆tG.DZH.Ero :2006/11/19(日) 13:20:58 ID:H8G6arxc
- 今日ny用に寒損製の120GBHDDを買った(財布の都合で)。
家に帰ってUSBで外付けしてキャッシュ用として使おうとしたとろ
延滞書き込みのなんちゃらとかがバルーンで出てきてHD Tuneでスキャンしたら
ひどいありさまだった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9423.png
- 265 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 15:12:19 ID:eodj9QOr
- PCかアダプタが奇怪しいんじゃないの?
- 266 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 15:19:29 ID:rB2+ZBae
- じゃあ1TBはどうなる930GB切るんだぜ
- 267 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 15:24:07 ID:yhVNlaQo
- >>242
そういうこと。内蔵HDDなら、CドライブだけフォーマットしてOSの再インストールを
する場合があるから意味はあるけど、外付けHDDを分割してもなぁ
- 268 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 15:41:56 ID:KSWhh2a0
- その70GBの中の人はなにしている人なの?
- 269 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 15:58:14 ID:hDbo0q8e
- コンピュータの世界の1GByte:1024^3(=1,073,741,824 Byte)
メーカーの世界の1GB:1000^3(=1,000,000,000 Byte)
計算すると確かにあってることはあってる。
メーカーが含み算してる現状が悪い。
- 270 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 16:13:37 ID:yhVNlaQo
- >>269
> コンピュータの世界の1GByte:1024^3(=1,073,741,824 Byte)
メモリ容量については正しいんだけど、コンピュータの世界といってもいろいろ
ある。HDDの容量については、MicrosoftとHDDのメーカーで表記が分かれて
いるのが現状。どちらが正しいとか良いとかじゃないよ。実質的な害はないん
だし。(1社が数値が大きくなる表記を選べば、他社はそれに追随するしかない
と思うしw)
ちなみに、通信の世界で1Gbpsと言えば普通は1,000,000,000bpsのことだ。
- 271 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 16:44:22 ID:OuW3nXwx
- >>269
コンピュータの世界の1GByte:1024^3(=1,073,741,824 Byte)
こっちが正しいわけで完全にHDDメーカーは悪
表記も普通に500Gとかで売ってるのに
「正しく」表示してるOSで少なく見える現状がおかしい
- 272 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 16:46:32 ID:CQHIW/k3
- 500GBのHDDを買いたいんだけど・・・
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=05382012379
http://www.pc-success.co.jp/sh/01/100B/100B9U.html
↑買うとしたらどっち? 上が23900円で下が21800円。
- 273 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 17:05:51 ID:kcERmGap
- 2進接頭辞で表示してないOSの何処が正しい
- 274 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 17:26:05 ID:yhVNlaQo
- >>271
CPUの2GHzは2×1024^3Hzの意味、なんてことは信じてないよね。
- 275 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 17:27:50 ID:OuW3nXwx
- ハードディスクドライブの容量ではSI接頭辞が使用される。
これは同じハードディスクでもSI接頭辞で表示したほうが
見かけの数字がより大きくなるというマーケティング上の理由からであると考えられている。
例えば100ギガバイトのハードディスクドライブはおよそ100×1,000×1,000×1,000バイト(100×109バイト)の容量を持っている。
しかしOS等の表示は2進接頭辞を使用している場合が多く、100ギガバイトのハードディスクがOS上で93ギビバイト前後と表示されるなど
ハードディスクドライブの容量表示とOSでの容量表示は食い違う場合が多い。その為SI接頭辞で表した製品の箱(ケース)や説明書などに
小さく「OSの表示により、容量が小さく表示されることがあります。」等と表記されていることが多い。
- 276 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 18:20:14 ID:mOslBVpO
- >>270
デカく見えるように表示するのは不等表示だ。
とアメリカは自動車のネットとグロスの馬力表示で言ってたのにな。
- 277 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 18:22:54 ID:mOslBVpO
- 不当。
- 278 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 19:37:26 ID:WoW+W6lJ
- 牛の320Gの奴って黄○のシールしかないんだけど
全部中身シーゲートでいいのかな?
- 279 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 20:21:18 ID:OAYOqfoh
- >>276
でかく見せたいならバイトなんてつかわねーよ
1TB=8Tb
500GB=4Tb
- 280 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 21:26:04 ID:yhVNlaQo
- >>279
ファミコンのソフトを思い出した
- 281 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 22:09:34 ID:fRlzzKhI
- つーかさ、このスレにたむろっている連中にはググレカスってレベルのことでも
いまやコンピュータはかなり素人レベルの人でも持っていたりするから
こういう表記とかは正しくすべきなんだと思うんだよな。
いまだに初心者質問スレとかであるじゃん、フォーマットしたら容量減ったってレスが。
昔のオタクだけが所有している時代とは変わってしまったんだよ。
- 282 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 22:21:32 ID:yhVNlaQo
- >>281
で、どっちが正しいと主張するわけ?
両方ともそれなりに理由があるからもめるんだ。
オレとしては、
・メモリの場合はアドレスを2進数で扱うからG=1024^3でも悪くないと思う。
・HDDの場合は単に「量」だからG=1000^3の方がしっくり来る。
・マイクロソフトがメモリ上とHDD上の表記を統一したいのもよく分かる。
で、現状のままでもいいかな、と思う。HDDのサイズを細かく気にするのは
オタクだけで、そういう人は違いを知っているから無問題ではなかろうか。
- 283 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 22:47:42 ID:v4CjhFPR
- いかれたHDDを修理に出す前にフォーマットしてチェックディスクしたら復活しやがったorz
不安でつかえないっつの、早く壊れないかな
- 284 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 22:52:11 ID:QRmCGOmu
- どこのHD?
- 285 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 23:09:22 ID:rB2+ZBae
- 同じHDDだけど録画時間500時間とか
あれいいよな
こんどからHDDの容量表示は標準録画時間
にしてくれないかな
そうしたらwindowsに1時間とか割り振れるじゃん
ちなみに1時間=2GB(windows表記)
- 286 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 23:14:51 ID:60iRmMoi
- 何をもって標準とするかだ
- 287 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 23:20:13 ID:OAYOqfoh
- 朝日新聞何年分でいいじゃん
- 288 :不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 23:46:44 ID:1flHCmd5
- 録画時間1K時間・朝日新聞1M年分とかいう表記になってまた同じ議論が
- 289 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 00:05:09 ID:i5ICEQEl
- だが、心配のしすぎではないか
- 290 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 00:08:41 ID:ejmAqxRV
- >>284
HDCだから開けてないけど、多分サムか幕
- 291 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 00:14:48 ID:fZLy6k15
- >牛の320Gの奴って黄○のシールしかないんだけど
それが本当なら通販するんだけど、実際はどうなんだろ?
- 292 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 10:30:05 ID:9dIaYnHS
- HD-Q1.0TSU2/R5買ってきた、中の人は赤■
秋葉ヨドで土曜日限定? 表示価格から10%オフで安かったよ
友達の家に持ち込んでHDベンチしたら96MByte/sとか出てたけど
漏れのSATAはPCI接続だからそこまで出ないだろうなorz
- 293 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 10:34:37 ID:GgLWdUUu
- >表示価格から10%オフで安かったよ
なんで値段書かないの?
- 294 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 11:08:49 ID:7HKKJ+6Q
- 新宿BICでも土日限定10パーOFFやってた
- 295 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 14:31:24 ID:1/Snl5L7
- 初の外付けHDDで安価なのでHD-H250U2を注文したのだが
レビューみてると発熱が凄いし壊れやすいと書いてあって凄い心配だわ。
そういう人はP2PとかでHDDを酷使してる人だけであったりしないのか?
- 296 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 15:03:33 ID:SNGItIPK
- HD-Q1.0TSU2/R5、川崎淀でも土日特価やってたんで買ったよ
67,320円に18%のポイント還元、と1GBのUSBフラッシュメモリ付き、んなのいらねーよ・・・
中身はWD2500BBだったけど、すんごい振動でうるさいっす
静音化にちと金かかりそうな予感
- 297 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 16:50:43 ID:rRbvmhX4
- >>296
下にタオルやら防振ゴムみたいなもの置いても五月蝿いの?
- 298 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 17:35:55 ID:Hdhj1Sn8
- HDH-U250SR買ったんだが、HDDがすげー煩いな。
ジージージーって何もしてないのにずっと唸ってる。
- 299 :296:2006/11/20(月) 17:44:59 ID:SNGItIPK
- >>297
うん全然だめ、ガワの共振だと思う。防振シート貼ってみる予定
テラステが意外と静かだったから期待してたんだけどなぁ・・・
- 300 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 18:11:28 ID:cFFWeCxn
- >>296
俺のWDはまぁ、静かだけどな。
カリカリ言ってるけど。
>>298
たぶんなかの人は幕じゃないか?
あれは五月蝿い。
一度ファン付き使うともうファンレスには戻れないな。
側面の熱さが全く違う。
牛のファン付きが出るまではアイオー好きだったけど完全に逆転。
自然排熱には限界があるのがよく分かった。
- 301 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 18:13:07 ID:WXCfMAn3
- 寒 WD 幕
これを性能のいい順番にならべてください
- 302 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 18:13:53 ID:L3kWR0Bz
- 寒 幕 WD
- 303 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 18:38:25 ID:NDIcWnyc
- うむ
- 304 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 18:41:34 ID:ejmAqxRV
- まじ?
おれ個人の使用感だと
WD サム 幕
なんだが
- 305 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 18:45:13 ID:Hdhj1Sn8
- >>300
なんか音が止まった…と思ったら鳴り出した(:゙゚'ω゚')
しばらく放置するとなるね。
スリープ病とは違うのかな?
フォーマット中の駆動音がキ、ケ、コと小さい音でワラタ。
- 306 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 18:56:38 ID:cFFWeCxn
- >>301
WD>海門>>幕≧寒
- 307 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 19:08:21 ID:t2Qeyx7y
- >>306
海門なんか聞いてない
- 308 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 19:28:10 ID:WXCfMAn3
- 結局おまえらって自分の勝手な妄想から製品を卑下しているわけですね^^
- 309 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 19:36:40 ID:L3kWR0Bz
- うわぁ・・・
- 310 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 19:37:04 ID:HJkW4GDk
- そんなもんだろ。俺幕使ってるけどここで言われるほど悪くない。
日立のほうがうるさいくらい。
- 311 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 19:52:43 ID:YnDBwY6V
- モデルによっても全然傾向が変わってくるしね。
HDDをメーカーで判断するのは車をメーカーで選ぶようなもの。
モデルで判断しないと意味がない。
まあトヨタなら安心とか、三自はやだなとか思うのはその人の勝手だが。
- 312 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 19:59:13 ID:IC4eeYje
- ジャスト ロジ いつもの 税込8,988円 送料無料 残83
- 313 :131:2006/11/20(月) 20:02:55 ID:3ePngnUP
- LHD-EC250の131&135&136でっす。経過報告。
あれから問題なく認識されるようになり、中身も異常ありません。
でも、信頼性のないバックアップって頼りないなぁ。
HD TuneのError Scanでは一箇所Damaged出ました。また微妙な…。
- 314 :141:2006/11/20(月) 21:16:30 ID:+qiLRJhF
- わんこHD来たぞ。
案の定サムスン。これ台座無いんだな。
今までの金属箱には付いてきたのにけちな野郎だ。
>>312夕方見たときはもっとあったのに売れるのはえーな。
売り切れても売り切れても補充される。まさしくわんこHD
- 315 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 21:22:41 ID:jr8ZFw9H
- IOのHDD診断ソフト入れたら内蔵HDDが寿命があと1年以内って出た
これって正確なんかな?(´・ω・`)
- 316 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 21:27:51 ID:fZLy6k15
- HD-HC320U2を買いに行ったら、左側のシールが黄○、右側のシールが赤○だった。
このパターンだと中身はどこなんだろ?
- 317 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 21:28:35 ID:KlsCDR5W ?2BP(3500)
- >>316
>>230
- 318 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 21:33:51 ID:CecnXWyR
- >>315
基本的に買ってから時間が経てば立つほど正確になる傾向にある
あくまで目安程度
- 319 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 22:02:36 ID:JLMTa8lC
- >>285
>同じHDDだけど録画時間500時間とか
圧縮率を実用範囲外まで上げてスペック上だけ録画時間を延ばしたりとか、
そういう醜いは国内だけでしか通用しない。
前にソニーがHDD搭載MP3プレイヤーを出した時に、iPodと比較して
HDDの容量はiPodのほうが大きいのに圧縮率を上げて
iPodより長時間録画できると宣伝したら、海外のメディアで
そうとう扱き下ろされていたぞ。
- 320 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 23:14:57 ID:7HKKJ+6Q
- NW-HD1のことかー
- 321 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 23:48:41 ID:FqStsJyE
- 同じ商品なのに中身のメーカーや品質が違うことって問題ないのですか?
HDDなどでは普通の事なんですかね。
- 322 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 00:01:07 ID:ISHFZ8kF
- >>321
普通です。問題ありません。
メーカーは違っても品質に変りはないことになってます。
商品の仕様には中身のHDDのメーカーや型番は書かれていません。
- 323 :321:2006/11/21(火) 00:10:02 ID:wuaRsd47
- レスありがとう。
そうなんですか。
- 324 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 01:11:10 ID:xXU7Gxrd
- HD-HC250U2(中身サムスン)、うるさ過ぎ振動凄すぎ・・・
心底無駄金使ったと思った
- 325 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 01:14:13 ID:NJLhDuni
- 明日、通販でポチッたHD-H250U2届くのだが(ファン付きのにしとけばヨカタか・・・)
何かオススメの冷却グッズ教えてくれ。冬だから大丈夫かも知れんが。
- 326 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 01:29:59 ID:W8QQfaFD
- HD-H320U2ですが、動いてるのか?と思うくらい静かですよ
中見てないのでどこのHDDかわかりませんが
150Gbくらい一気に移動しましたが、ほんのり暖かくなる程度です
- 327 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 01:32:53 ID:CrEr7otX
- 外付けのほんのり暖かくなるは、中のHDDが低発熱でほんのり暖かいのか、
放熱がまともに出来てなくてほんのり暖かいのか区別が付かないから恐いな…。
SMARTでHDDの温度を直接取得できるIODATAにしとくのが無難か…。
- 328 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 01:51:24 ID:O8lL7P1n
- >>326
中身見ないでもデバイスマネージャで確認できるから
- 329 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 02:36:37 ID:y4YqlLox
- >>327
gdgd言ってないでスレでも読んでいればいいと思うよ。
- 330 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 03:08:17 ID:kZIHvSde
- なんだかんだでやっぱりIOが鉄板だと思うよ
- 331 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 03:19:57 ID:O8lL7P1n
- IOは鉄板と言うよりプラスチックだな
- 332 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 05:12:47 ID:OtlnzDNU
- プラはロジテックだろ
- 333 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 07:10:56 ID:G2vlN9QU
- 某サイトの書き込みを読んでると
比較的Buffaroが壊れにくいような感じに見えたけど
IOの方が壊れたという書き込みがだいぶん多い
- 334 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 09:37:57 ID:OtlnzDNU
- 中の人のせいじゃね?
IOはHDHとかだと幕が結構多いから、熱管理できなくて壊れるんじゃない?
- 335 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 12:14:29 ID:4lVEBW+o
- ジャスト楽天のわんこHDDまた補充されてるw>>312が残り127
楽天じゃないジャストでNEXASじゃないロジの新モデルもセールになってるけど
これもたぶんプラだろうな。
LHD-ED250U2 9,975円
- 336 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 12:50:00 ID:Rh6nbZ2c
- HD-HC320U2の中身はみんな海門?
それなら安いネットショップで買えばよかったなあ。
- 337 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 14:30:10 ID:HhUS+UqA
- 日立とWD選んどけば間違いないな
この2つだけは壊れたことない
- 338 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 16:32:33 ID:9HjeC+y7
- 外付けSATA→eSATAにする場合はeSATAポート増設と変換ケーブルでok?
- 339 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 16:45:08 ID:oxjnE9dD
- おk
- 340 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 16:58:09 ID:9HjeC+y7
- thx
- 341 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 17:27:54 ID:Fpg5k7Dp
- なあ、おれのhdh20u2の寒村が鬼静穏なんだが、
逆にやばいのか?
- 342 :341:2006/11/21(火) 17:29:10 ID:Fpg5k7Dp
- HD-H250U2
- 343 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 17:29:16 ID:WTVdeQC4
- デバイスマネージャのどこを見れば確認できますか?
- 344 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 17:36:53 ID:+u1+N9fs
- 新宿ヨドでHD-H320U2タイムセール13950+ポイント18%
ところで、今日東口魚篭でタイムセール?のままの値札の奴があったんだけど、
聞いてみてこの値段で売ってくれるかな?と思ったらダメだった
おかげでヨドで安く買えたけど
- 345 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 18:13:03 ID:1zOf7C3v
- 海門ってどこ?
テンプレにないよ
- 346 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 18:18:31 ID:Q6qfC4nh
- >>345
>>6
- 347 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 18:23:08 ID:1zOf7C3v
- ><
- 348 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 19:08:19 ID:wCx1Y4W3
- 愛王、路地、牛で今、出回っている中身って幕、WD、海門、寒だろ?
安心感があるのはその4つではWDだな。
個人的には幕が五月蝿くて一番嫌い。
スリープ病持ちに当たった経験あるし。
- 349 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 19:33:45 ID:Zh65rneL
- なんでHDの選択を出来るようにしてくれないんだろう
パソコンのカスタマイズ購入みたく、HDの中の人も選びたい
+3000になっても国産がほすい
どこかの業者でもいいから選べるようにしてちょ
- 350 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 19:37:33 ID:Q6qfC4nh
- >>349
それこそケースとHDDを別々に買えば済む話じゃないの?
アイオーや牛、ロジのケースが抜群に優秀ってわけでもないだろうし
保証が欲しいのかな
- 351 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 19:44:25 ID:XUgIra5a
- >>349
今3.5インチの国産HDDなんてあるの?
- 352 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 19:53:23 ID:HRc27xOD
- アプライドのHD-HC500U2 19800円の奴ちゃんと届いたね。
いつ来るかもちゃんと買えるかもわからなかったが意外と早かった。
- 353 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 19:58:38 ID:wCx1Y4W3
- >>352
本当か?
中の人は何?
- 354 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 20:00:32 ID:Gm1x4tMG
- >>352
うp!領収書とか
- 355 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 20:02:03 ID:wCx1Y4W3
- たしかに領収書とか見ないと信じられない。
工作員に思えてしまう。
- 356 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 20:02:25 ID:HRc27xOD
- >>353
うん、俺もこんな早く来るとは思ってなかったからビビッたよ。
中の人は赤だからWDかな。
>>354
うpか・・・
ちょっとやったことないんで手間取るかもしれんがやってみるよ。
- 357 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 20:07:39 ID:wCx1Y4W3
- 本当なのか??
WDの500GBのHD−HCで19800円・・・
本当ならオレも欲しい。。
>>356
デバイスマネージャ見てよ。
- 358 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 20:18:25 ID:HRc27xOD
- >>357
今繋いでみた。
HDS72505 0KLA360だって。
- 359 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 20:44:24 ID:HRc27xOD
- あと一応ボケボケだが領収書
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi61643.jpg.html
- 360 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 20:44:41 ID:wCx1Y4W3
- >>358
益々、怪しいんだがw
日立かよ
まじで本当なら領収書か何か本当に買えたことを証明できるのうpしてみてくれ。
本当ならハゲ羨ましい。
- 361 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 20:46:51 ID:wCx1Y4W3
- >>359
乙。
本当だったのか…。
君は勝ち組だ。羨ましい。
- 362 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 20:49:54 ID:Gm1x4tMG
- >>359
おおおおれも10個注文すればよかったああああああああ
- 363 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 21:24:16 ID:wzQUN1ok
- >>359
画像の見方がわからない・・・
- 364 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 21:25:00 ID:4XkkUcPY
- >>363
ページのどっかクリック。
- 365 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 21:27:57 ID:zRsgSsHg
- >>363
真ん中あたりの青色ダウンロードを押す
- 366 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 21:32:16 ID:O8lL7P1n
- >>359
報告乙!
根気よく待った甲斐があったね。オメ
- 367 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 21:36:16 ID:QHwHDMcc
- サムスンだけは絶対に嫌なのですが、サムスンは500GBのドライブを作っていますか?
もし作っていないなら、500GBを買っておけば間違いないかなぁ・・・って思っているのですが。
- 368 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 21:37:55 ID:wzQUN1ok
- >>365
d
わかりづらいなぁ
- 369 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 23:19:43 ID:r3oASK0Y
- HD-Q1.0TSU2/R5うるさすぎる、低い音でウーンウーン唸るのは超耳障り、何とかしてくれ・・・
- 370 :不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 23:43:07 ID:y4YqlLox
- 置き場所が悪いだろ
常識的に考えて
- 371 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 00:06:10 ID:QHwHDMcc
- 誰か>>272の下の奴買った?
中身のドライブが気になる。
- 372 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 00:26:52 ID:iB9aawzM
- 500GBもエロ動画入れるのか
- 373 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 00:54:01 ID:4wCFY9Dn
- 500G分のエロテキストなら神
- 374 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 00:56:30 ID:0SX1qPVo
- フォーマットを完了できませんでした
っていわれたらアウトだよな?
IOのHDH-U250SRなんだが
- 375 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 01:09:27 ID:iB9aawzM
- 今まで購入したエロビデオやエロDVDを隠す為に入れるとみた
一枚で4GBとすると100枚以上のコレクションだなw
- 376 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 01:38:46 ID:igBtPuXt
- 購入?
そう考えるあなたは真人間ですね
そのままでいてください
- 377 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 01:53:44 ID:iB9aawzM
- ファイル交換か
まどっちでもエロ動画なんだろ
俺はここへは初めて来て空気読めてないんだがエロ入れる為てのは暗黙の了解事項のようだな
- 378 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 02:00:54 ID:5+A0LuUp
- エロなんてひとつも入れねえよ、もっぱらアニメだなおれは。
- 379 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 02:02:57 ID:4wCFY9Dn
- >>374
Gセンサーの地雷炸裂か?
- 380 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 02:33:00 ID:EmGd40of
- >>378
エロよりたち悪いな
- 381 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 02:33:18 ID:iB9aawzM
- アニメ見て萌えてんだから同じだよ
おれはもっぱら痴漢ものDVDだな
キャプチャー単位だから容量少なくてもOKだから40GBのポータブルHD使ってるんだが
さすがにいっぱいになってきたので100GB以上のものを物色しているんだ
で来てみたら500GBとか言ってる奴がいたw
まあアニメなら500GBでも足らん罠
- 382 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 02:40:45 ID:j22dba52
- 同じじゃねーだろw
- 383 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 03:03:28 ID:ZC6ITRR8
- ここはハードディスクに何入れてるか晒すスレじゃねーだろw
- 384 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 03:50:40 ID:iB9aawzM
- おまいはエロアニメ入れてんじゃねえの
- 385 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 06:06:19 ID:go7XY11S
- >>367
サムスンは400Gまで
- 386 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 06:11:14 ID:yVVLXQ5w
- >>367
サムチョンも500GBのHDD作ってるよ
http://www.samsung.com/Products/HardDiskDrive/SpinPointTSeries/HardDiskDrive_SpinPointTSeries_HD501LJ.asp
- 387 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 06:56:34 ID:Oj1O7u8/
- >>377
むしろ年頃の男の250GHDの中にエロが一本も入ってないことのほうが気持ち悪いわな
- 388 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 08:08:45 ID:AC1zM3d7
- >>386
うぁ・・・、マジですか(萎え
日立入りは何色のシールだったかな・・・
- 389 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 11:36:29 ID:iYQ9an/X
- >>388
320GBを買えば大丈夫jane?
- 390 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 12:12:27 ID:4wCFY9Dn
- >>389
脳みそ劣化してんjane?
- 391 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 12:50:37 ID:YXGXlSNC
- >>388
寒でも買ってろ
- 392 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 13:56:49 ID:FGKUHudh
- >>295
そのレビューってバッファローだけはやめとけ、みたいなこと言ってるヤツ?
それだったら俺も読んだけど、他との比較がない&壊れてるのにバッファローばっか買ってるみたいだから、
そいつの環境や扱い方が悪いんじゃねーの?って感じて全く信用できないよね。
ヤフーで機種名と使い心地で検索すると感想書いてるブログ出てくるけど、けっこう良い事書いてあったよ〜♪
- 393 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 14:09:27 ID:S8nxIFHO
- ハイパースレッディング(HT)が、暴走して、2つ認識されるはずが、なぜか
1つになってしまうという、奇妙な、現象に遭遇している。主に起動時。
まだ、あまり試せていないが、どうも、外付け(Usb,ieee)が怪しい。
検索しても、よくわからないし、ほんと困っている。
どなたか,分かりませぬか?
もう、HTも、USBもいやだ。
次ぎ買うときは、SATAか、LANがいいっす。
- 394 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 15:14:51 ID:nRXTJhHT
- HD-H250U2が一万ちょいで売ってたんで買ってきた。
中身はWDでした。
- 395 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 18:14:23 ID:TlnCtf+r
- ロジの300U2が12000円だったんだけど買いかな?
- 396 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 18:56:41 ID:vi218jfQ
- 外付けHDDの電源部分のスイッチが折れてしまったんですが、
これを修理に出した場合ってデータが消去されてしまうのでしょうか・・・?
- 397 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 19:26:19 ID:ZMxFvK3F
- >>396
メーカーサポセンで相談したほうがいい
ここでの不確かな情報を信じて修理に出してデータ消えて帰ってきても後の祭りだよ。
外付けHDDの修理は大概まるごと交換っぽいけど
- 398 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 19:59:27 ID:vi218jfQ
- >>397
すみません、書き忘れていました。
サポセンに電話したら消えるかどうかは見てみないと判断できないということでした。
電源部分の修理なのにデータまで消されちゃうと困るし、バックアップをとるほど本体のHDDに
余裕がないので・・・。
なので、ここで修理に出した方(電源のスイッチが折れちゃった方・・・)がいらっしゃったら
お聞きしたかったのですが。。
とりあえず、送ってみることにします・・・。
ありがとうございました。
- 399 :35台目の706:2006/11/22(水) 20:09:24 ID:FoVccH34
- ヤター!!11月5日にアプライドで注文した19800円のHD-HC500U2が今日届いたよー\(^o^)/
http://kossie.run.buttobi.net/cgi-bin/up/src/kos0433.jpg
http://kossie.run.buttobi.net/cgi-bin/up/src/kos0434.jpg
でもまだ22000円弱ぐらいで買ったHDW-UE500Sが6台余ってる
- 400 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 20:13:31 ID:R9WlXopW
- もう届くならキャンセルするんじゃなかった…orzorz
- 401 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 20:33:14 ID:H18fHINb
- >>371
今日届いたよ
確認したら日立だった。
- 402 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 20:53:19 ID:XoBdhfvA
- HDS72505 0KLA360の最安値は19800円になりました
22800円でバルク販売してる店はボッタクリ
- 403 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 21:04:51 ID:wW/lvLN5
- >>398
かりにサポセンで大丈夫と言われたとしても
引継ぎミスで消されることもありますので
自分でバックアップしておいた方がいいと思います。
- 404 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 21:11:38 ID:VhuzXciA
- >>402
ショップ名くらい書けよ糞が。
- 405 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 22:53:13 ID:Mm48juWM
- http://est00.web.fc2.com/electronics-sale.html
- 406 :不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 22:53:29 ID:KdaJGL1X
- >>398
スイッチ接着剤で付かんの?
アロンアルファとかだと材質によっては溶けるけど。
面倒でも、データ圧縮できるのは圧縮してDVD-Rにでも焼いたら?
故意ではないにしろデータ消されても補償してくれないよ。
- 407 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 01:13:56 ID:OFIqumfM
- バッファロー320Gの中身はサムスン以外っていうのは本当?
- 408 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 01:20:23 ID:Kwqghuyf
- バッファロー320Gの中身はサムスン以外って誰が言ってたの?
- 409 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 01:27:04 ID:Su0LHfFn
- お前には寒がお似合いだ
- 410 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 01:31:38 ID:Kwqghuyf
- ソフcomで>>272の下と同じラシーの500GBが22,800円+ポイント10%って書こうと思ったら
もう完売してた
- 411 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 01:33:26 ID:+qVGtN16
- エロ動画愛好者の集まるスレはここですか
- 412 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 01:36:57 ID:nxA8EWld
- 今頃知ったのか?
そういやうちの大学で1teraに何をつめる?とかいうポスターあったな
- 413 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 03:43:42 ID:JGYhioqM
- HD-HC250U2って長時間使ってても大丈夫?
- 414 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 04:14:53 ID:x7ourGvL
- 中の人とか環境によっても違うけど、結局は当たり外れの問題だからなぁ
長時間ってのがどのくらいかわからないけど、この季節だったら大丈夫だと思うよ
おれも3日くらいなら普通につけっぱだし
- 415 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 04:46:19 ID:JGYhioqM
- 夏でも気温あんま上がらないし、それくらいつけても大丈夫そうなら問題無いわ。
ファンも考えとくか。
- 416 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 07:11:08 ID:xkfNM7pG
- 中身で、ギャーギャ騒ぐのは乞食だけ
おれ4機種、5年つかっているが壊れたことなんか無い
- 417 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 07:39:15 ID:VFn5QKfF
- こういう奴に限って、1台壊れただけで途端に騒ぎ出す。
- 418 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 09:59:25 ID:pL5fzdhH
-
そもそも個人ユース(10台、20台)使ったところで傾向など掴めるはずもない
- 419 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 10:16:40 ID:GBhHnm5s
- ロジテック、外付けHDD「NEXAS」に750Gバイトモデルを追加
- 420 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 14:15:25 ID:skxmwHYj
- >>418
だな
パソコン触り始めて8年。
外5台、内14台使用経験で、マザーのコンデンサが吹いたことはあるが、
HDDが壊れたことないよ。
- 421 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 14:42:27 ID:dTFcuSQy
- なんども経験してます。
一応バックアップから戻したりミラーのディスク交換で済んだりするレベルから
RAID5の再構築中に生きてたはずの方のディスクが死んだり色々修羅場がありました。
- 422 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 14:59:21 ID:UBPdthiX
- 前よりHDD売り場が小さくなった気がするんだが
需要が減ってきたのかね
- 423 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 16:24:47 ID:9RMXM6+J
- ジョーシンで500Gのロジテックの白いプラケースの買った
内蔵型で過去数台が三年程で逝っていたので小心者のため5年保障つけてしまった
- 424 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 16:33:52 ID:bVnr+Jie
- いるんだよなどこぞのメーカーを
ルーツ的に信じ込んでいる人ってさ
そーゆー人を儲っていうのがなぜ悪い
- 425 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 17:04:47 ID:h9erRtAH
- >423
それは正しい。
上新は5年目に壊れても100%保障だぞ。
しかも故障回数に制限が無いから、5年で2回壊れたとしても修理代の合計が購入金額に達するまで何度でも修理してくれる。
まさにパーフェクトな保障。
でさ、中身どこだった?
- 426 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 17:14:54 ID:G0md39q6
- 何度でもって・・・
一回交換したら購入金額の100%になって終わりだろ
- 427 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 18:06:58 ID:pL5fzdhH
- >>425
>修理代の合計が購入金額に達するまで
どうみても修理代が購入金額を上回ります
だから祖父は購入金額の何%かっていう保障をしているのですよ
HDの修理ってあーた
- 428 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 18:51:31 ID:0Jca92Un
- スイッチとかコネクタが壊れたっていう軽微な故障の報告が時々有るじゃないか
- 429 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 18:53:06 ID:EVYzEIBd
- 昔20MくらいのHDDを分解してプラッタを交換して直したことがあったが、
今のHDDは当時に比べてプラッタ容量が16000倍くらいになってるから無理だろうな。
- 430 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 21:28:40 ID:JrLL269v
- 今まではGB単価の最安は250GBだったけど
最近は300GBや320GBも変わらなくなってきたよな
250GBはここ1年あまり安くなっていないし
300GBが250GB並みの価格にはさすがにならないかな?
- 431 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 21:44:42 ID:IsiJ98Vz
- >>430
当然なるでしょ
- 432 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 21:48:08 ID:1iAJvsGo
- 新宿淀でHD-HC500U2 26800円で買ってきた
- 433 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 22:00:23 ID:SKtAUvfl
- ロジテックのLHD-ED300U2とバッファローのIFC-PCI5U2Vは相性悪いのか?
電源連動にするとカッコンカッコン断末魔のような音が出て認識できないし電源ONで繋いだら
今度は低速USBとして認識される。マザボの空きポートと繋いだら解消したけど。
HD-HCが品切れだったとは言え早まったかもしれない。
- 434 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 22:14:16 ID:/Q5df5Zw
- >>432
ソフ通販と同じ値段だね。+15%(4,020ポイント) 送料無料
十分安いんだけど、アプライド直後だけにこの値段では買う気にはなれない・・
- 435 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 22:21:44 ID:ZKCOhCe1
- >>433
疑うならIFC-PCI5U2Vの方だろうねえ
- 436 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 22:26:12 ID:HVr7G/4i
- >>429
壊れたプラッタのデータも直せた?
- 437 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 22:30:36 ID:skxmwHYj
- >>433
PCIスロットは相性でやすいからねぇ
PCIスロットを変えてMS製USBドライバ突っ込め
- 438 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 22:51:08 ID:S4eopmyK
- HCU2が壊れた人ー
- 439 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 22:51:40 ID:JrLL269v
- 容量大きいの欲しいけどHDDはいつあぼーんしてもおかしくないから
500GBを買わずに250×2で手動ミラーの方が良いと思う
HD−W500も良さそうだけど片方が壊れたら中身は高そうだ
取り寄せになりそうだし…
- 440 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 22:54:32 ID:fQ3ceBgq
- 500GB×2だっていいんだぜ?
- 441 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 22:57:13 ID:JrLL269v
- 500も安くなってきたからそれもありだね
流通量が少ない商品はとにかく高い
- 442 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 23:10:05 ID:KSP1C8fn
- I-O HDC-U400
着けてPCの電源入れっぱなしにしとくとPCが固まってるときがある
なんとかならんか
- 443 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 23:26:40 ID:WTv87Tcl
- >439
保証切れ後に壊れたらバルク入れるつもり
- 444 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 23:34:10 ID:l2+rbR/t
- HD-H320U2買った、黄色シールで海門
ところで幕、評判良くないけどそんなに悪いのかなあ
内蔵PCの二台とも幕、ny厨なんでほとんど24時間回しっぱなし、
三年使ってるがまったく大丈夫なんだけど
- 445 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 23:41:33 ID:z6G4pp2V
- Atlasはとても評判いいよ
- 446 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 23:44:37 ID:Woi3pDuy
- まあAtlasは幕と言うよりQuantumだけどね。
AtlasはCheetahより速くて評判良い。
しかしDiamondMaxはなあ。
- 447 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 23:51:05 ID:nxA8EWld
- どうも幕の話題になると反射的に悪く書き込むやつがいるな。
よくもないがそんなに悪くもないと思うぞ。音も不快指数低いし。
- 448 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 23:58:54 ID:Woi3pDuy
- 幕のシーク音はかなりうるさいぞ。
どうしてそんな嘘がつけるのか不思議、幕社員が出張してるわけでもないだろうし。
スマドラに入れてもシーク音が明確に聞こえるのは幕くらいなものだ。
DiamondMax10 300GB
ttp://www.silentpcreview.com/files/sounds/hddnoise/dmax10-acoustic-23-28dba.mp3
WDCaviarSE16 500GB
ttp://www.silentpcreview.com/files/sounds/hddnoise/wd-caviarse16-500-21-23dba.mp3
(回転音→静音シーク→標準シーク)
- 449 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 23:59:55 ID:3T+2UTNI
- そうそう
寒だけは避けたらいい
後は個体差だよ^^
- 450 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 00:03:16 ID:Mzwx8GWP
- >>448
きめー奴だなw
なんでそこまで必死なんだ?
最近はあんまり採用されてるわけでもないのに
- 451 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 00:05:42 ID:Eyvg87FQ
- どっちも自分の持ってる方が良いモノだと言いたいんだな
それだけでいいのに、そんなにお互い叩き合うなよ・・・
- 452 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 00:07:01 ID:Lp2sx8g3
- >>450
それはお前だろ?
なんでそこまで必死なんだ?
俺は事実をねじ曲げて嘘を言うから訂正しただけ。
- 453 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 00:08:29 ID:Mzwx8GWP
- 本物かw
- 454 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 00:46:30 ID:SYUfvWv4
- このスレしか見てないけどHD-H320U2は海門しか報告ないな
俺が買ったのも海門だったけどHD-H320U2で別の入ってた人いる?
- 455 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 05:22:02 ID:IukHQ0CO
- >>454
どこに目付けている?
つーか、いい加減うざくて消えて欲しいから教えてやる。
320GB製品のWDと海門とサムが店頭に混じっておいてある。
- 456 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 09:21:53 ID:Bp9Lg1/a
- 俺が幕のネタふったから荒れちゃったみたいだね(´・ω・`)
確かに音はうるさいね、最初はこんなもんかと思ってたけど
HD-H320U2の海門とは雲泥の差だ
- 457 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 14:38:58 ID:GupJ84ML
-
寒ソン→ソン→禿→SB という悪いイメージの連鎖があるから、マイナスだねサムソンは。
- 458 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 14:46:22 ID:IdeMLnTR
- 中学英語もできないのかよ
- 459 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 16:00:07 ID:3+8UuDja
- >>456
二度とくんなゴミ
- 460 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 16:40:34 ID:00tFo2f2
- USBieee両対応で500GBで\25000ぐらいだと
いまんとこHD-HC500IU2しか選択がないんだがどうしよう。
ネットで買おうと思ったけど店頭で海門の選んだほうがいいんでせうか
- 461 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 17:12:31 ID:HQFCrr5G
- >>460
店頭で選べるならそれがベスト
- 462 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 17:19:54 ID:3E8RzHi2
- >>448
WD、富士通と同LVなんだな。
海門はこれより静かなの?
この前買った外付はシーク音がキ、ケ、コと小さい音しかしないんだけど、
一定以上アクセスしないとジー、ジー鳴り出す。
- 463 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 17:26:56 ID:qy/fj7kJ
- ロジテックダイレクトバーゲンセール LHD-EC300U2 10,800円
18時から〜
- 464 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 19:50:03 ID:e33hO7oK
- >>462
448じゃないが、海門はSATAとPATAで騒音が違って、
SATAは一番うるさくて、PATAは中間くらいだったと思う。
あとアイドル時にオフラインスキャンでジージー言う。
>448のファイルをどっかで見かけた気がするんだが、思い出せない。
確か海門SATAのファイルもあって、凄い音を発してたw
- 465 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 20:08:19 ID:IukHQ0CO
- メーカーだけで判断するのも危険だぞ
7200.9爆熱爆音高速アクセス
7200.10爆熱爆音ちょっと収まる
同じ海門でもシリーズによってぜんぜん違う
- 466 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 20:26:18 ID:/STBeo8B
- >>465
ちょっと違う。
7200.9は爆熱爆音低速アクセス。
このベンチでもサムスンの次に遅い
ttp://www.dosv.jp/other/0603/img/pop/013.jpg。
7200.10は微熱騒音中速アクセスって所。
- 467 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 20:29:12 ID:4v0cjq7c
- >>466
それさ、日立の二つはどう違うん?
- 468 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 20:40:34 ID:/STBeo8B
- >>467
なんだこりゃ。
アドレス削って記事を見てみたが、上が7K80で下がT7K250みたい。
ついでに発熱と騒音のグラフもあったが、今度は上がT7K250で下が7K80みたい。
でも1プラッタの7K80が一番熱いってどうなってるんだ?
あと騒音見ると、T7K250とDiamondMax10が一番うるさくて、
Raptorが7200.9SATAの下になってるな。
なんか記事の信憑性が不安になってきたので、>466は取り消しで。
- 469 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 20:43:40 ID:f/ojuS9m
- えーと…急に外付けHDDを認識してくれなくなったんですけど
これはやっぱりHDDあぼーんしてるって事なんですかね?
まだ一年も使ってないのに…
- 470 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 20:53:41 ID:/STBeo8B
- >>469
デバイスマネージャで認識してる?
もし!とか付いてたら削除してみれば直るかも。
あと変な音とかしてる?
変な音とかしてたらたぶんHDDが死亡。
- 471 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 21:05:17 ID:f/ojuS9m
- 認識してなかったです…
変な音どころかまったく音がしなくなってます。
- 472 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 21:06:48 ID:/STBeo8B
- 全く音がしなくなってるならHDDか電源が完全に逝ってるな。
修理に出すしかない。
- 473 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 21:11:01 ID:f/ojuS9m
- そうですか…
回答ありがとうです。
- 474 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 21:18:34 ID:3+8UuDja
- >>448
騒音なんてガワでもかわってくるだろ。
データもってくるなら外付けHDDの持って来いよ。
- 475 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 21:25:48 ID:Eyvg87FQ
- 先日購入したIO HDH-U500SRが手元に届いた。
中身を開けてみたら海門とかいうやつだった。
これがいいのかどうか…
いや、これが自分にとって相性がいいのかどうかは今後の付き合い次第かな。
正直分かりません。
- 476 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 22:32:19 ID:3+8UuDja
- srシリーズはシール導入って見たけどどう?
報告世よろー。
- 477 :423:2006/11/24(金) 22:49:29 ID:cX6J23DQ
- メーカー生産中止による注文取り消しメールキタ
代替はなにがお薦めですか?
- 478 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 22:57:58 ID:Eyvg87FQ
- >>476
私のには>>230で見たようなシールはどこにも貼ってませんでしたよ
- 479 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 23:00:45 ID:qy/fj7kJ
- >>477
オススメはないよ
500GBでどれでも好きなのを買えばおk
- 480 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 23:14:50 ID:xu9uFXsr
- 幕は俺もイメージ良くないな
とにかくガリガリ五月蝿い
- 481 :不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 00:18:20 ID:MZawSh52
- 蒸し返すなくず野郎
- 482 :不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 00:55:54 ID:qg1imSo2
- ちょっと待てアプライドのHDD来た奴いるのか!
俺なんか・・・
○様
この度は、ご注文いただきまして、誠にありがとうございます。
先日ご注文いただきました下記商品、
バッファロー HD-HC500U2 [USB2.0接続 外付型ハードディスク
500GB] 価格19,800円(税込)
に関しまして、メールにて次回入荷のご案内をさせていただいておりました。
ご返答いただきたくお待ちしておりますが、いかがでしょうか。
ご注文商品の入荷に現時点でも約3〜4週間ほど、お時間を頂いており、
入手が非常に難しい状況です。
大変お手数ですが、入荷本数を確定させたく、できましたら、11/28(火)までに
入荷待ち、もしくはキャンセルのご返答を再度いただけませんでしょうか。
また誠に勝手ながら、ご返答がない場合はご注文をキャンセルにてご対応させて
いただきます。
大変ご迷惑、お手数をお掛けいたしますが、よろしくお願い致します。
(こちらのメールに行き違いがございましたら、大変申し訳ございません。)
2006年 11月 24日
アプライド株式会社
ネット事業部 渡辺
- 483 :不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 02:02:14 ID:dBtUTbLk
- 質問ですが、
例えば、バッファローのHD-WIU2/R1などの2つのHDD装着可能のもを買ったとする。
1つのHDD(A)をはずして、別のHDD(B)を装着する。
時折、HDD(B)をはずし、またHDD(A)を改めて装着するなどの使い方は出来るのでしょうか?
もちろんRAID設定でない場合ですが。
要はかつてのリムーバブルHDDのような使い方を言っているのです。
もちろん、お勧めの使い方でないでしょうが。
よろしく。
- 484 :不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 02:31:56 ID:v23srzF8
- HDDを筐体から取り外すって事かな・・・?
それなら無理だよ
HDDに異常がありますってエラー吐いて動かない
- 485 :不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 03:05:20 ID:dBtUTbLk
- >>484
>>HDDを筐体から取り外すって事かな・・・?
一応取り外せる構造になっています。(HD-W500IU2/R1など)
故障時のドライブ交換、リビルド(再構築)は出来ると謳っていますが、
正常時のドライブ交換の点ですね。
- 486 :不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 09:37:41 ID:ELTs1DH2
- 購入相談いいですか?
USB&IEEE対応で、FAN付き。中身は寒以外で容量的には250GBもあればおけ。
お勧めお願いします・・・・。
- 487 :不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 10:39:37 ID:VwNk5f8g
- >>486
お奨めもなにもそこまで絞ったら選択がない。
中のHDDを確実に選ぶにはケースとHDDを別々に買う。(>>7外付けケーススレへ)
バッファローは箱に貼られたシールによって実質的に見分けることができるが
誰も何の保証もしてくれない(参考>>9)
USB2.0/1.1&IEEE1394対応 +オプションFAN
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hciu2/index.html
- 488 :不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 10:49:33 ID:KeIs8l/A
- >>482
届いたって人はアプライドの工作員?
あの値段ではどう考えても利益出ないよな…
- 489 :不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 11:43:13 ID:KeIs8l/A
- HD-HC400U2
21800円に
3280円のポイント
安いが、この前に買ったばかりだよ
- 490 :486:2006/11/25(土) 12:20:06 ID:ELTs1DH2
- >>487
ありがと。
ケースでさんざ悩まされている漏れは、あっさり買った方が良さゲと悟った。
しかしそんなに選択肢が少ないとは・・・・。
牛を通販で買うのは勇気要るようだね
- 491 :不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 12:43:18 ID:k72ng+J6
- 寒でも買ってろ
- 492 :不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 13:04:34 ID:jrrpzu1f
- 質問なのですが、、、
WinXPsp1からsp2にOSをアップグレードしたら外付けHDDの動作が糞遅くなりました。orz
sp1の時は問題なく動いていたのですが、
SP2にしたらフォルダを開くだけで3分とか待たされてしまいます。
後、電源連動がうまく動作せず
「電源が入る→20〜30秒後電源切れる→再度電源が入るのループ」
こちらは一応電源連動機能をOFFにして回避できているようなのですが。。。
使用しているものはバッファローの
HD-HB250IU2とHD-HC400IU
接続形態はIEEE1394
SP2に関するIEEEの接続速度低下の不具合かなと思い
KB885222もインストールしてみたのですが、駄目でした。
どなたか同じ様な現象を解消された方がいらっしゃいましたら
情報提供をお願い致したく。
最後に・・・スレ違いだったらば誘導をお願い致しますm(_ _)m
- 493 :不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 15:24:25 ID:L6Cn2l+Y
- >>492
1.<スタート>メニューから<ファイル名を指定して実行>を選択し、「名前」に「regedit」と入力後<OK>ボタンをクリック。
2.レジストリエディタが起動したら、HKEY_LOCAL_MACHINE \ SYSTEM \ CurrentControlSet \ Enum \ PCIまでキーをたどって開く。
3.VEN〜という名のキーを開いていき、サブキー下にある文字列値「DeviceDesc」のデータ値を確認してIEEE1394用のIDがあるキーを探す。
4.見つかったキーのDevice Parametersキーを開く。
5.既に作成されているDWORD値「SidSpeed」をダブルクリックする。
6.値のデータを「3」に書き換えて<OK>ボタンをクリック。
7.レジストリエディタを終了し、Windows XPを再起動する。
これでIEEE1394デバイスとS800(800Mbps)まで対応するようになりました。
もちろんIEEE1394チップがIEEE 1394bなど、S800をサポートしている必要がありますのでご注意ください。
ちなみにDWORD値「SidSpeed」ですが、値のデータを「0」にすることでS100、「1」でS200、「2」でS400、「3」でS400/S800に切り替わります。
っていうのをみた
- 494 :不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 17:51:14 ID:CQ4mNMvE
- >>493様
情報提供ありがとうございます。
しかし、残念ながらKB88522インストール後にその方法も試したのですが、駄目でした。
どうしようもなけりゃSP2のアンインストールが手っ取り早いんでしょうかねぇ。。。
- 495 :不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 18:18:31 ID:ZU6mjZSj
- イベントログにエラーとか出てない?
- 496 :不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 18:58:12 ID:FIBawjzE
- >>494
SP1のドライバで上書きしてみたら?
- 497 :不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 19:23:09 ID:jpFbToxy
- >>494
過去ログあさってみた
387 :386:05/02/17 22:35:15 ID:rdIUM2aR
同じ不具合で悩んでいる人のため、私自身の覚え書きも兼ねて
私の行った対処法をまとめてみました。
// WinXP-SP2のIEEE1394の転送速度が遅くなる問題への対処法
参考URL ttp://www.cameo.co.jp/RME/product/fireface800/sysreq.html#anchor
1. IEEE1394に接続している機器の電源を落とす
2. 好きな場所に「1394_fix」というフォルダを作成
3. 「%WinDir%\inf」にある「1394.inf」を 2. で作成した「1394_fix」フォルダへコピー
※ 「WindowsXP SP1→WindowsXP SP2」のアップグレードインストールした環境ではない場合は
「%WinDir%\system32\drivers\」にある「arp1394.sys / enum1394.sys / nic1394.sys」も「1394_fix」フォルダへコピー
4. 「WindowsXP SP1a」をDL
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=83e4e879-fa3a-48bf-ade5-023443e29d78&DisplayLang=ja
5. DLした「xpsp1a_ja_x86.exe」を解凍
6. 解凍フォルダを「1394」というワードで検索
7. 検索にHITした中から「1394bus.sy_」「ohci1394.sy_」を選択して 2. の「1394_fix」フォルダへコピー
8. 「1394bus.sy_ / ohci1394.sy_」をそれぞれ「1394bus.cab / ohci1394.cab」にリネーム
9. 「1394bus.cab / ohci1394.cab」を解凍し、解凍フォルダ内の「1394bus.sys / ohci1394.sys」を「1394_fix」へ移動
10. 「%WinDir%\Driver Cache\i386\」を開き、「sp2.cab」を「sp2_dead.cab」にリネーム
※「sp2.cab」の中にSP1のドライバより新しいドライバが検出されてしまうのを防ぐため
- 498 :不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 19:24:15 ID:jpFbToxy
- 388 :386:05/02/17 22:35:48 ID:rdIUM2aR
11. [コントロールパネル>システム>ハードウェア>デバイスマネージャ]
12. 「1394バスコントローラ」の配下の「1394 Host Controller」を右クリックし、「ドライバの更新」
13. [いいえ、今回は接続しません] をチェックして [次へ]
14. [一覧または特定の場所からインストールする(詳細)] をチェックして [次へ]
15. [検索しないで、インストールするドライバを選択する] をチェックして [次へ]
16. 12. で選んだものと「同一のモデル」を選び、[ディスク使用]
17. 2. の「1394_fix」フォルダの 1394.inf を指定して [OK]
18. 「1394bus.sys / ohci1394.sys」のパスを求められるので、2. の「1394_fix」フォルダ内の sysファイルを指定して [OK]
19. 「Windows ロゴテストに合格していません」と確認を求めてきたら [続行]
20. インストール完了
21. デバイスマネージャより「1394バスコントローラ」の配下の「1394 Host Controller」を右クリックし [プロパティ]
22. [ドライバ>ドライバの詳細] で 「1394bus.sys / ohci1394.sys」のファイルバージョンが
「5.1.xxxxx (xpsp1.xxx-xxxx)」となっていればOK
23. 「1394 Host Controller」が複数ある場合は、同様の方法で全てドライバを更新
24. Windows再起動
- 499 :不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 20:01:18 ID:wFhwv+Gq
- >>497-498
いいこと聞いた、超サンクス
近日中にSP1→2にアップグレードしようと思ってたから準備しておこう。
アップグレード前の場合は4〜7でsy_ファイルを取ってくるところは
%WinDir%\I386\からコピーすればいいんだよね?
- 500 :不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 21:24:56 ID:eX0Ixq66
- 500ゲットォ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
- 501 :492&494:2006/11/25(土) 21:57:37 ID:8+V9WdoF
- >>497様
うおおおおおおおお!治りました!!!
報告だけじゃあれなので、一応自分が行った手順の差分を補足しておきます。
1〜4. 問題無く続行
5. 解凍方法が分からなかったので調査、コマンドラインでパス指定を行いコマンドプロンプトから
例:C:\WINDOWS\system32>D:\xpsp1a_ja_x86.exe /X (← /X で解凍オプション)
で解凍。
6.1394を含むファイルにarp1394.sys / enum1394.sys / nic1394.sysが有ったがカキコミに従いとりあえず無視。
(自分はXP無印→SP1アップデート→SP2アップデートなので)
7〜17.問題無く続行
18.「arp1394.sys / enum1394.sys / nic1394.sys」
のパスも求められましたがとりあえず駄目元で「1394bus.sys / ohci1394.sys」のみパスを教えて
「arp1394.sys / enum1394.sys / nic1394.sys」のパスを求められた時はパスを教えず処理を続行。
19.確認のダイアログはでてきませんでした。
20〜24.問題無く続行
後は本当にsp1を入れていた頃と同じ感覚で使用できています。
#ドライバの入れ替えにより電源連動機能も復活しました!
>>495様 一応こういう物が出ていましたが、今更かと思いますが、一応ご報告まで。
ドライバは に対するデータ構造に内部エラーを検出しました。(イベントID4)
データをトランザクション ログにフラッシュできませんでした。障害が発生する可能性があります。(イベントID57)
>>493-497様の皆様のカキコミに感謝です。
どのテンプレサイト、まとめサイトを見ても493様の対処方までしかなく、
>>496様の仰る通りドライバの上書きを行おうとしても
具体的にsp1のドライバへの戻し方の手順が書かれた情報がまったくなくここ1週間ほど
対処方法が分からず途方に暮れていたもので本当にありがとうございました。
皆様の的確なアドバイスに感謝 。゜゜(´□`。)゜゜。
- 502 :不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 00:37:10 ID:z1MRnj6P
- 2台目のHD-H250U2を買ったんですが、
パソコンにつないでから認識されるまで10分近くかかってしまいます・・・orz
1台目はそんなことなかったのに・・・これは何が原因なのでしょうか?
- 503 :不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 00:45:47 ID:fdb1AVOi
- >>502
逆に考えるんだ!
認識されるだけましだと
- 504 :不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 03:11:09 ID:DpdfLLVQ
- >>502
一刻も早くバックアップとってそのディスク捨てろ
あとバックアップとるまえに何度も再起動/再接続はするな
- 505 :不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 03:26:50 ID:z1MRnj6P
- >>503
むしろ認識してくれない方がましだったのですが・・・
>>504
今日買ったばかりなんですorz
- 506 :不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 03:59:03 ID:Omdt3UMw
- =≡= ∧_∧ zzz
/ (-∀- )
〆 ┌ | | .∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコノ .||
|| .| |:::|∪〓 .||
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
- 507 :不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 04:12:55 ID:nIC20ZJ1
- 基本的なことかもしれませんが外付け初めてなのでお願いします。
外付けを止めたいときは本体のスイッチをいきなり切ってもいんでしょうか?
他に方法ないですが、切るとき怪しい音するので気になりました。
- 508 :不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 08:05:35 ID:1fd9Zjw7
- 「ハードウェアの安全な取り外し」
というのがタスクバーにある。
- 509 :不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 09:46:55 ID:oeAlkzKr
- 400、500GBクラスのGB単価がやたら安くなってきたな
250GBよりむしろ安い場合も
つうか400と500の差額が1000円くらいしかないのに驚いた
- 510 :不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 10:42:12 ID:XcizfBai
- 今日特売で9980円で買って来たHD-H250U2初期不良で全く認識しねぇ・・・最悪
- 511 :不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 13:15:40 ID:gNr64+Ky
- >>502>>510
USBポートを変えろ
- 512 :不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 13:43:35 ID:DHmLMTBe
- HD-HC320U2買おうと思ったけどちょっと高いのと、
淀comでHD-HC250U2が安かったのでこっちを買った。
見事に白丸だったorz
でも、このケースって知らなかったんだけど
SATAのケースだったのでよしとするか。
- 513 :不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 14:09:32 ID:gNr64+Ky
- 日記はblogへ
- 514 :不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 16:58:37 ID:y6A/R0ab
- で、SATA IIIの発表はいつなんだ?おまえら
- 515 :不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 17:02:56 ID:fH+31V1L
- もうちょっとだけ先なんじゃ
- 516 :不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 17:08:45 ID:XcizfBai
- >>511
USBポートの問題じゃないと思う。USBポートは本体のとPCIの拡張ポートどっちもダメだった
- 517 :不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 18:08:44 ID:uC8REHNY
- 報告
WindowsXPの修正プログラム(KB918005)が更新されてUSBに関わるファイルのバージョンが
5.1.2600.3020になった
- 518 :不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 20:56:59 ID:fDOh3ohB
- HD-Q1.0TSU2/R5って、SATA接続時も電源連動しますか
- 519 :不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 22:21:52 ID:CkTAPOoy
- >>482
まだ、受け取ってないけど、不在連絡表来てる。
火曜になったら受け取るつもり。
- 520 :不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 22:34:06 ID:V397JjsG
- SATAのHDDからIDEに変換するケーブルってありますか?
- 521 :不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 22:34:52 ID:yPW/i+wJ
- ある。
- 522 :不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 22:55:13 ID:ggUqpOlb
- HD-HCシリーズは中身入れ替えられます?
- 523 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 00:10:24 ID:ajuzJ550
- られます。
- 524 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 00:12:25 ID:ekhPR9OG
- うちのHD-H250U2は順調、ちなみに緑シールでWDだった。
心配してた熱は使い方によるね。
数GB単位で書き込みんだりするとすぐ熱くなるけどちょくちょく入れた音楽聴くくらいならまあ大丈夫かな。
まだ触れないほど熱くなるまで使ってないが連続4〜5時間くらい使うと多分ヤバそうだなと言う雰囲気がする。
- 525 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 00:15:43 ID:UEaokp0r
- 完全フォーマットかけるだけで50度超えるよ
- 526 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 02:32:50 ID:3+0VojYC
- 最近オススメの250〜320位のでオススメの卒漬けHDDお願いします
一万円以下だと嬉しいなー って。お願いします
- 527 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 03:45:14 ID:OLnfH2yR
- >>526
つttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10539278/-/gid=PL04010000
- 528 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 04:16:08 ID:LdRhBG8Q
- >>524
WDってなんか定期的にコトコト音しない?
ま特に問題は無さそうなんだけど
- 529 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 04:25:24 ID:3+0VojYC
- うおっ うお!安い・・・・ありがとう!
- 530 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 10:01:25 ID:7c/Ud3vg
- 質問失礼いたします。
ロジテックのLHD-HA250U2が、今朝突然データの読み込みができなくなりました。
ウィンドウズ(XP)上でドライブは表示されるのですが、HDDの中身のデータは呼び出せず、
フォーマットをして下さいと言われてしまいます。
HDDは電源も入るのですが、アクセス表示ランプ?がオレンジとイエローの点滅を繰り返しているような
状態です。少し待つとグリーンの点灯に切り替わりますが、やはりデータの読み込み
はできませんでした。
HDDを取り出し、IDEでつなぐ、もしくは別の外付けHDDケースを買ってきてそこに入れる、
などしてデータが復旧する可能性はありますでしょうか。
昨日まで特に異音などの症状はありませんでした。発熱はちょっとわかりません・・・。
宜しくお願いいたします。
- 531 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 11:45:21 ID:J59a6qeI
- 認識してるならエラーチェックできないの?
>復旧する可能性はありますでしょうか。
って言われたらあるかもしれないね、としか言えないよ。
治らない場合に保証受けられなくなってもいいんならやってみたら?
最初からそのつもりならパーツ買って組んだ方がいいと思うけど。
フォーマットしたら復活ってのがぽつぽつ報告あるし、
フォーマットしてダメならメーカー修理ってのが無難だとは思う。
- 532 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 11:58:08 ID:pF326NJv
- >>529
ソフマップで9800円だったぞ
- 533 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 13:23:52 ID:7c/Ud3vg
- >531
ありがとうございました。
まずエラーチェックから試してみます。
機器よりはデータの復旧に一縷の望みを託したいので、もう少し色々やってみたいと思います。
- 534 :sage:2006/11/27(月) 17:09:03 ID:UM7dMfca
- >>533
フォーマットは基本的にすすめません。
ドライブが表示されるのであれば、
まずはFINALDATAなどのソフトを使うことをすすめます。
- 535 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 17:49:31 ID:7c/Ud3vg
- >>534
情報ありがとうございます。
診断の出来る試供版があるようなので、まずそちらを試してみます。
- 536 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 18:37:05 ID:bPcqowPl
- HD-H250U2買ってきたんだけど、うなり音がする。
手で押さえていれば消えるんだけど。
欠陥品かな、これは。
- 537 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 18:45:08 ID:e1xCXP60
- >>536
耐震シートを引くか床と接着剤で固定する
- 538 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 18:46:54 ID:bPcqowPl
- >>537
いやいや、床との設置面から音がしてるんじゃなくて、本体から鳴る。
- 539 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 18:53:53 ID:lFGlrw+q
- 何でメーカーに聞かないんだ
- 540 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 19:03:04 ID:/kRELLbg
- 今は内臓のHDDにTV番組を録画してるんですが
すぐにパンパンになるので外付けを買おうと思っています。
録画用に外付けを使っておられる方に聞きたいのですが、
致命傷になるほどの熱に悩まされるという事はあるのでしょうか?
私の場合1回の録画で長くて2時間はHDDが回転してるという状態での使用が多いと思うのですが。
このような使い方だとすぐに壊れちゃうんでしょうか。
- 541 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 19:08:44 ID:yu8IShgD
- バッファローのHD-H250U2を買ったんですが
アクセスしてないとモーターがとまってるんですけどこれは仕様ですか?
もう一台のHD-H250U2はアクセスしてないときでも動いてたので気になったんですが・・・
- 542 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 19:10:42 ID:bPcqowPl
- >>539
過去に同じようなトラブルがなかったのか訊きたかったのと、
スレへ報告しようと思ったためです。
メーカに報告した上で、今週末返品しに行こうと思います。
スレ汚しすみませんでした。
- 543 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 19:26:47 ID:IAVGQhLF
- >>540
動画録画に使う時には一時的には問題ない
だが大きな動画ファイルを出し入れしていると
連続領域がなくなり断片化してくる
そうなると最適化が必要となるのだが
この大物ファイル(動画)が入ったHDDの最適化がHDDの温度を超高温にする
つまり、ファンレスはやめておけってこと
- 544 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 19:28:09 ID:IAVGQhLF
- >>541
普通はならない
中身は何?
- 545 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 19:34:03 ID:/kRELLbg
- >>543
ありがとうございます。
価格コムだとファンレス製品が上位に来ているのでファンレスにしようかと思っていましたが
私のような使い方の場合は2000円高くなりますがファン付きのものの方が良いという事ですかぁ。
大物ファイルと言うと私の場合は5GBくらいですね。今の所。
- 546 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 19:34:22 ID:yu8IShgD
- >>544
赤と白のシールでしたからWesternDigitalですかね
- 547 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 19:42:51 ID:IAVGQhLF
- >>545
ファン付きだと絶対安全というわけではないが
smartで温度測ったりしてる俺から言わせると
ファンの有無でかなり温度が違う
2〜5GBの動画がバラバラに10個くらい散らばっているのを
最適化するとファンレスだと60℃までいくこともある
OSのイメージファイル(10数GB)だともっと最悪
ファンレスも安くなってきたからケチらない方が良いと思う
>>546
デバイスマネで確認しな
赤角ならまずWD
- 548 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 19:44:17 ID:IAVGQhLF
- 間違い
ファン付を推奨ね
俺は両方持っているが…
- 549 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 19:52:22 ID:yu8IShgD
- >>547
確認したところWDでした
- 550 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 19:57:10 ID:IAVGQhLF
- 俺の牛のWDは止まらない
サポに電話してみな
牛はスピンダウン仕様は採用していないはずだが…
- 551 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 20:02:02 ID:YFZiBgHb
- 付属の省電力ユーティリティをインスコしたってことはないよな?
- 552 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 20:09:01 ID:yu8IShgD
- >>550
明日電話してみますorz
>>551
勝手にインスコされることなんてないですよね?
自分ではしてないです
- 553 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 20:35:42 ID:XyY3fEPs
- HD-HC320IU2が店頭に並んだら購入を考えているのですが
淀にもビックにも並ばず@福岡。
HD-HC*U2の在庫がはけないのか、流通量少ないのか。。。
みなさんのところは如何ですか?
- 554 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 21:20:30 ID:KBQcSbIW
- すいません、今日の16時ごろにPC初心者板で質問した事なのですが
結論が出なかったのでコチラで再度質問させてください
120GBの外付けHDDの中にあるHDDを取り出して
250GBの外付けHDDの中にあるHDDを取り出してそこに入れて使いたいのですが
120GBの外付けは電源アダプタがないタイプで
250GBの外付けは電源アダプタがあるタイプなんです
アダプタがあるタイプの方に入ってたHDDを
アダプタがないタイプの方に入れて使用しても不具合などの心配はないのでしょうか
- 555 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 21:26:06 ID:9CJNKw+c
- >>554
型番を書け
これから他の板やスレで質問するときも型番その他できるだけの情報を書け
出し惜しみするな!
- 556 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 21:40:44 ID:KBQcSbIW
- 120GBの方がBUFFALOのDUB2-120で
250GBの方がIO-DATAのHDA-IE250です
- 557 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 21:58:52 ID:71pa2ZTL
- >>554>>556
おk
- 558 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 22:22:16 ID:/xfShRoC
- >>556
その120Gは中身が寒村の5400回転で電源のコンデンサが妊娠しているのが見える。
- 559 :554:2006/11/27(月) 23:00:31 ID:KBQcSbIW
- >>557
ありがとうございます
先ほど入れ替えたのでこのまま使ってみます
>>558
よくわかりませんがレスありがとうございました
- 560 :不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 06:21:26 ID:mNQefopC
- HD-H250U2大人気だな
牛製は敬遠してたんだが
- 561 :不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 06:33:48 ID:bJPbQw6T
- HDH-U300SRを買ったぜー
バッファロー使ったことないけどなんとなく嫌だったからヌルーした
- 562 :不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 09:54:12 ID:SkeYJxNp
- 安物買いの銭失いとはよく言うが・・・
HDDが永遠でないものというのもまたしかり・・・
しかし、同社で
比較的多く売れる容量のHDD(250〜300)と
比較的少ない売れの容量のHDD(200未満や400以上)では
どちらの方が安心といえるのだろうか?
前者、大量に生産する方が
頻繁生産のためチェックが行き届くのか・・粗雑になるのか・・
- 563 :不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 12:14:40 ID:bNARyxiR
- HDD作ってないし、
フォーマット掛けてケースに詰めるだけだし、
チャックなんて機械に接続してエラー吐くか見るだけだろ。
初期不良率を下げられない大量生産なんてしたら潰れるだけだ。
頭悪いんじゃね?
- 564 :不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 12:28:05 ID:SkeYJxNp
- ということは同じだから400以上の容量買っても問題ないな
ありがと
- 565 :不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 14:12:24 ID:K29iqLtP
- バッファローのHD-HU2 250使ってます。
必要な時しか起動させないので電源を手動にしてあるんですが
PCが起動中にこれを使って用が完了、電源OFFにする時って
「ハードウェアの安全な取り外し」っていちいちやる必要があるんでしょうか?
WinXPで使ってるときは、HDD側の電源ON/OFFでよかったのですが
サブのWin2000だと電源OFFにすると警告メッセージが出るんです。
- 566 :不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 14:24:50 ID:/dAFkQS1
- デバイスマネージャ開いて書き込みキャッシュ切れ
- 567 :不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 14:27:36 ID:xS5yBlqQ
- HDH−U250が二度目の修理から返ってきたんだが、また中身がSP2514Nだった・・・・
ところでアイオーって修理にだすと、同じとこがまた壊れたら修理後半年以内なら
もっかい修理できるっていう報告書がついてくるんだが、これは二回目以降の故障
でも使えるんだろうか?
でもそれなら無限に交換できるからやっぱ無理かな
- 568 :不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 14:37:09 ID:xS5yBlqQ
- ↑なんかわかりにくいな、まとめるとこんな感じなんだが
故障→一年保証でメーカー修理→半年以内に同一症状なら、もっかい修理できる報告書つきで返ってくる
→壊れて修理→報告書つきで返ってくる→半年以内に壊れたらまた無償修理可能?
↑いまここ
- 569 :不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 15:10:13 ID:JXieh0rR
- >>568
そういう細かい規定みたいなものはアイオーに聞くべきだと思うが
- 570 :不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 19:41:17 ID:8c3Tk3MG
- IEEE1394が付いてて250Gぐらいで安いのって何?
年末に秋葉原で買おうと思うんだけど現金値引きで安いところ教えて
- 571 :不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 19:45:44 ID:VwgGDu8U
- ググレカス
- 572 :不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 19:47:07 ID:8c3Tk3MG
- >>571
おしえてくれよー(´・ω・`)
- 573 :不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 21:08:55 ID:cm+xVhdo
- 先日のアドバイスでファン付きがオススメとの事でしたが
仕事帰りに寄った量販店で特売9800円だったのでついついHD-H250U2を買ってきました。
□○ だったので中身はWD見たいです。
↑↑ 壊れないように大切に使いたいと思います(涙
赤白
- 574 :不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 23:30:37 ID:FXm8owFg
- 最初、ケチると後で痛い目に・・・
- 575 :不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 23:46:26 ID:AarAKgPA
- >>568
壊れ杉
- 576 :不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 23:56:22 ID:cm+xVhdo
- >>574
標準でファンが付いてれば良かったんですけどね。
オプション扱いだったのでどうも・・・。
- 577 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 00:14:39 ID:Eby2IweU
- はじめましてこんばんは
HD-H250U2を買うときは、何色のシールだと良いのでしょうか
お店でじっくり時間をかけて選びたいのです・・
- 578 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 00:16:35 ID:83RbxHcQ
- >>577
>>9
- 579 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 00:18:18 ID:Eby2IweU
- あ、あの どの色のだと良いHDDなのか、それが気になって・・
もう少し詳しく・・
- 580 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 00:18:42 ID:jRAn6OnT
- >>577
あなたのレベルではどれ買っても同じです。
長持ちさせたいなら迷わずファン付の製品を買いましょう。
- 581 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 00:20:25 ID:Eby2IweU
- (´・ω・`)ごめんね
- 582 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 00:20:45 ID:qciIao23
- ファンレス外付け的にWDか日立がマシな部類。
どれでも大きな問題はない。サムチョンでもいいよ
- 583 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 00:22:49 ID:Eby2IweU
- ありがとう、白か赤にするね
- 584 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 00:23:52 ID:v/2dR2Cu
- 結局は各自に合った相性のもの、そして各自のこだわり、各自の好みです
ぶっちゃけどれでも同じですよ
PC本体内蔵のHDD同様「常時稼働」させるなら少しでも冷やしてあげようね
ということでは私もファン付きの機種とだけオススメしたい
- 585 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 00:57:19 ID:7TaWAMa9
- 温度が10度低いと1・5倍長持ち。
で、ファン付きは7度低くなる。
あんまりファン付きが良いとは思えませんが。
- 586 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 01:21:30 ID:5W1qsck8
- お薦めファン付き挙げてくれ
- 587 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 06:13:59 ID:dh04OwfO
- ファン付きでも部屋が締め切って蒸し蒸しだと意味ないんだよね
部屋を出来るだけ低温に保つのもHDDの寿命のためには大事なこと
- 588 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 13:07:10 ID:Rhcjyo+l
- >>524 「緑シールでWDだった」とありますが
>>9 では緑は富士通となっていますよね?
シールと中身が一致しないこともあるのですか?
- 589 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 13:09:18 ID:1uErXppM
- あるから違ったんだろ
- 590 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 13:38:27 ID:jRAn6OnT
- >>588
華麗にスルーされているのに引っ張ってくるんじゃねーよ
- 591 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 14:48:49 ID:hvqbNHHZ
- >>588
それ俺だ。
緑シールでデバイスマネージャで見るとUSB-HS WDC WD2500BB-0R USB Deviceと表示されたので多分WDかなと。
- 592 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 16:45:00 ID:iK9ZMma6
- 糞くだらねえ
中の人で考えるやつは、キモ杉
- 593 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 16:58:58 ID:FRPYtOox
- 寒を掴まされたんだね、かわいそうに
もしくは在日乙
- 594 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 17:00:32 ID:XH3sUbhw
- >>587
ハムスターとかヘビと一緒の部屋にはできないのか
- 595 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 17:12:33 ID:C3CC1rT7
- USB接続の外付けケースを買おうと思ってます。
OSはWin2K+SP4で、BigDriveの大容量HDDを増設しようと思っっています。
Win2K+SP4でBigDriveのSATAやIDEのHDDを利用するには、Windowsのレジストリ
をいじる必要があると思いますが、USB接続ならそういう事をする必要はないのでしょうか??
また、USB接続の場合は、パーティションを切るなど、できなくて、ただ一つのリムーバルメディア
として認識されるのでしょうか??
至急の返答をお願いします。
- 596 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 17:18:14 ID:aNK52/LB
- USB2.0 バスパワー接続
80GB以上
価格が1万前後
信頼性が高い
以上の条件で、現時点でのこのスレ的にオススメ機種は何でしょう?
- 597 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 17:23:43 ID:253DbTSO
- >>595
そういうこと→必要ない。
複数のパーテーション→できる。
- 598 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 18:24:02 ID:XV0yLAgD
- >>594
このスレ的おすすめというようなものはない>>5
1万円前後で買える新品250GBを買ったんでおk
- 599 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 18:24:36 ID:XV0yLAgD
- >>596>>598
- 600 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 18:25:52 ID:C3CC1rT7
- >>597
おぉ、ありがごとうございます。これで心おきなく購入できます。
- 601 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 18:33:28 ID:c1LcI+GU
- >>131
亀だが俺もなったぜ
ちょっと当たってコトンと倒れただけなのに変な音しだして一ヶ月持たずに死んだ
送って新しいのと代えてもらったぜ
- 602 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 18:51:31 ID:tSAHIZBc
- >.581 白白のサムスンは評判悪いよ
- 603 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 18:56:05 ID:tSAHIZBc
- 市場理論だと上の方程よい
ttp://www.ednjapan.com/content/l_news/2006/07/25_02.html
- 604 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 22:23:48 ID:+OOuvihv
- >>596
>信頼性が高い
って具体的にどういうこと?RAIDにすれば?
つーかバスパワーってことだと2.5インチしか選択肢無いよ
- 605 :596:2006/11/29(水) 22:43:36 ID:XkubNRZV
- >598,604
レスサンクスです。
あまり故障が頻繁に報告されるディスクメーカーものは避けたいなと思ってカキコしました。
とりあえずメルコは避けて(中に入ってるディスクメーカーを調べるのがメンドイので)
IOで選びたいと思います。
- 606 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:10:54 ID:jRAn6OnT
- >>605
信頼性がほしいならブーストケーブルも買っとけ
ちゃんと動いているようで、実は電力不足でファイルがぬっこわれる事がある。
- 607 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:30:44 ID:3RCnmfqk
- 質問
BUFFALOのHD-HC300U2の二台目を購入したのですが
以前、最初に買ったHD-HC300U2は298GB(320,062,062,592バイト。箱シールは橙?角)
しかし今回買ったHD-HC300U2は279GBでした(300,058,181,632バイト。箱シールは青丸白丸)
ハードウェアでの表示は、最初のはWDC WD32 00JD-00KLB0で、今回のはWDC WD30 00JS-00PDB0でした
HDDケース背面のラベルにはどちらもHD-HC300U2の表記がしてあります
箱の外見はどっちも全く同じもので、同商品なのに内容量が違うのに困惑している次第です
これは最初のに間違って多い容量のものが入っていたのか、後のに間違って少ない容量のが入っていたのか
はたまた最初のを購入してから仕様が変わって、どっちも正しい容量が入っているのか
仮に仕様変更だと、箱や商品名は全く同じなのに、中の商品容量が違うつーのはちょっと勘弁してほしいのですが
識者の皆様に御教授御願いしたいです。宜しく御願い致します
- 608 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:35:26 ID:UfOjRANv
- http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10563699/-/gid=PL04010000
これって安い?
- 609 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:35:34 ID:jRAn6OnT
- >>607
一台目が当たりだったのさ
今はHD-HC300U2が消えてHD-HC320U2になってる
- 610 :不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:51:34 ID:QsoAh1VZ
- WDが一番当たりだな
- 611 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 00:16:21 ID:Zk2ZQ8PT
- IO 海門 7200.10 SATA
中身のメーカーの善し悪しは知らないけど結果的に良いものを引いたらしい。
音も特に気にならない。縦置きでこれ以上静かなものもあるのか…
- 612 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 00:17:53 ID:1AfynI/I
- WD(笑)
- 613 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 00:21:04 ID:usRPE+dw
- 外付けHDDてファイル移動してるとき
カタカタ?って音がするのは普通?
- 614 :192.168.7.74:2006/11/30(木) 00:24:09 ID:k0g3vGBk
- 音による
- 615 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 00:29:30 ID:usRPE+dw
- カチカチみたいな音がするんですけど
- 616 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 00:40:09 ID:BDkWSeLq
- その外付けがデフラグの分析で真っ赤になってて、なおかつファイルの移動で
送り側になってりゃ、ヘッドのシーク音でもっとガリガリ音がする。
- 617 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 00:44:19 ID:usRPE+dw
- 普通なんですね
ありがとうございます
- 618 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 00:54:03 ID:BP0FI5Ho
- >>609
ありがとうございます
なんか複雑
- 619 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 01:13:41 ID:LPvK0Jd/
- WDはハズレだと思ってました。当たりなんですか?
結構うるさいと思いましたがこれよりうるさいものがあるんですか。
- 620 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 01:16:37 ID:CUvcM3ZK
- WDは流体軸になってからは静かな部類だよ
外付けケースとの唸りは知らんけど
- 621 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 01:29:34 ID:5/QcKW6x
- >>611
最近のIOは海門ばっかりだよ。
うちもなんらかんらでそれだった。
まぁ、確実なのは牛でシール見て購入だな。
- 622 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 02:11:11 ID:uj6LPKZN
- >>619
ちょっと前までWD2500BBとか鈴虫病で寒より評判が悪かったけどな
320G製品は評判がいい。
- 623 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 02:52:09 ID:rfTv77mz
- ああ、LHD-HBデザインがツボだ。ロジテックはいやな思いであるのに。
でも三年間保障と言うだけあって、今回は不具合あまり聞かないしいいか
…これサムスン以外が入ってた人っているの?
- 624 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 03:00:35 ID:CUvcM3ZK
- 容量による
- 625 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 06:17:03 ID:rnkenUh4
- 最近のロジはほとんどサムチョンだね
少し前はWDが多かったけれど
- 626 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 08:03:29 ID:5/QcKW6x
- ロジは基本方針が安い、早い、美味いの精神だからな。
切り詰めてサムチョン選んでるんじゃないかと思ってる。
- 627 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 09:47:52 ID:F6vY/tlP
- USB接続おせえええ
- 628 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 10:33:35 ID:W3gdzq4v
- USB遅いのか
USB接続 9800円
LAN接続 16800円
どっちにしようか迷ったがLAN接続にして正解だったかな
- 629 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 11:44:37 ID:k0g3vGBk
- USBのディスクだとWindowsXPのディスク管理で
ミラーに出来なかったりしますけど
あれを内蔵のときと同じようにミラーで使う方法ありますか?
(LANの場合は出来ないのが当たり前なので出来なくても問題ないのですが)
- 630 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 14:19:59 ID:gPmgvGek
- 5400回転ってなんでもう消えかかってるんだろう
- 631 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 15:02:02 ID:uj6LPKZN
- 安くないのに価格を下げないといけないからだろ
- 632 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 15:05:52 ID:ASOt29eo
- >>630
高アクセスで壊れるからだよ
- 633 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 15:39:22 ID:AyoyQU7J
- 回転数低いと低発熱だから壊れにくいと思ってた
- 634 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 15:42:32 ID:MrS+E5xK
- 外付けHDDって常時接続したほうがいいのかな?
俺はしょっちゅうデータを入れてははずし、っていう動作を繰り返しているんだが
- 635 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 16:02:03 ID:dKdJXnCF
- >>530
遅レスなんで無駄かもしらんが・・・
別のOSから読ませると、読めることもあるよ。
以前、Win2kから読めなくなったドライブをLinuxで認識できたんで、NTFS読み込み専用モードでマウントしたら
無事に200GB近いデータを復旧できたことがある。 日本語ファイル名は化けるから、設定とか変換が面倒だったけど。
常に成功するとは限らないし、このせいで破壊する可能性もゼロじゃないけど
最後の手段としてやってみる価値はある。
- 636 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 16:21:19 ID:atSpYrgj
- USBが遅いと言われてますが
動画や音楽ファイルを普通に読み出すのには支障はないですか?
データの移動に時間がかかるって意味で理解してるのですが
- 637 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 17:57:20 ID:F4V1cBmY
- そういうのを読み出す分には問題ない
ファイルを作ったりコピーしたりするのが多少遅いぐらい
- 638 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 17:57:57 ID:+DpZOf7u
- >>636
その認識でOK。
一般的には転送速度は1分/GB前後だね
レスポンスは内蔵よりは若干遅いけど、ほとんど気にならないレベル
ほぼ内蔵HDDが容量アップしたと思えば良いと思うよ。
- 639 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 17:58:33 ID:B5l5nNf/
- >>636
USB2.0なら問題なし。
- 640 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 18:15:45 ID:av+kUSLh
- USBはでかいファイルをコピーしたりすると若干どころじゃなく遅い。
最新HDDだと外周で70MB/s以上出るが、USB2.0でも20MB/s強しか出ない。
内蔵だと10分で済むのが20-30分かかる。
でも小さいファイルなら大丈夫。
ましてや、ストリーミング再生するなら全く問題ない。
160Mbps以上出る計算だから100MLANより速いし、
ハイビジョンを録画するような時代になっても余裕。
- 641 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:12:55 ID:1kbtI1pR
- >>623
LHD-HBはもう価格だけだろ
予算だせるなら、これで決まりでいいだろよ
デザイン最高だし、欲しいが手が出ん
- 642 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:16:38 ID:+DpZOf7u
- >>640
コピー速度ではなくレスポンスの話をしたんだが。
- 643 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:20:13 ID:CUvcM3ZK
- 誰もお前にレスしてないだろ
- 644 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:21:56 ID:fXLzL/O/
- ファイルのコピーにはFireFileCopy使っているな〜
30〜40Mくらいは出るしHDDにも優しいから
- 645 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:24:33 ID:MFJrnNXi
- 数GBのファイル転送ならUSB2.0の速度で不満に思うことはないな。
データのコピーはFire File Copy使ってる。
USBだと速度的な恩恵はあんまり無いけど、
ベリファイできるし、OSに負荷がかかりにくいから。
- 646 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:25:10 ID:MFJrnNXi
- おぁ、644と重複orz
- 647 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:30:22 ID:+DpZOf7u
- >>643
文脈からして俺への反論だろ。
国語ができない人?
- 648 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:32:52 ID:1AfynI/I
- 下らねえ
- 649 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:33:33 ID:CUvcM3ZK
- かまってちゃんか
- 650 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:37:27 ID:+DpZOf7u
- 低能が半泣きか?w
- 651 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:37:53 ID:CUvcM3ZK
- アクセスタイムとシーケンシャルを理解してれば
自分への反論だなんて思わないはずだが
- 652 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:37:57 ID:1AfynI/I
- カエレ
- 653 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:42:29 ID:+DpZOf7u
- まともにレスはしないくせに煽るのだけは必死なバカがいるようだな。
若干→若干ではない
よく読めや。
- 654 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:44:37 ID:1AfynI/I
- 死ね
- 655 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:45:13 ID:CUvcM3ZK
- だからそれはシーケンシャルの話でレスポンスとは関係ないよ
- 656 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:45:29 ID:Pj9SyxUp
- 可哀相な子なんだよ
- 657 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:49:28 ID:+DpZOf7u
- >>655
それは分かったが文脈からすると…だろ?
>ID:1AfynI/I
お前が帰れ
- 658 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:53:33 ID:1AfynI/I
- ID:+DpZOf7u
- 659 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:54:48 ID:Pj9SyxUp
- 638がコピー速度の話をおいとくから640があえて補足したら
638がファビョっちゃたんだよ
- 660 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 20:01:29 ID:+DpZOf7u
- >>659
具体的に速度まで書いて説明してるだろうが。
文盲か?
- 661 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 20:10:07 ID:Pj9SyxUp
- USBの速度がほとんど気にならないレベルの男なら、もうちょっと落ち着けよ
- 662 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 20:48:33 ID:uj6LPKZN
- ID:+DpZOf7uがなぜ突然噛み付き始めたのかマジでわからね
とりあえずもちつけ
- 663 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 20:49:58 ID:hSI+66lx
- 久しぶりに来てみたら、随分と荒れてるなw
(#゚Д゚)自制しる!
- 664 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 22:01:52 ID:k0g3vGBk
- 629に答えて頂けませんか?
- 665 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 22:38:40 ID:BP0FI5Ho
- 「でかいファイルをコピーしたりすると若干どころじゃなく遅い」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つまりこの場合の若干どころじゃなく遅いのは、「でかいファイルをコピーした場合」に大体限定
その他の場合に関しては言及していない
あくまで「若干」という表現を使ったのは、すでに前者が使っている表現を引用して説明を分かりやすくするためのみ
つまり前者が使っている若干という表現の正しさ・前者の意見の主旨を認めているからこそ同様の使用法をしている
若干>若干ではないという字面だけにしか注目できず全体の文脈を判断できていない人間が
>国語ができない人?
>よく読めや。
>文盲か?
とかもうね
そもそも当人にレスするつもりならアンカー使うなりいくらでも主張の方法があるのに
- 666 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 22:45:47 ID:Wu7bMfDo
- 亀ですかあなたは
- 667 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 22:56:47 ID:ODlS/FOw
- また酷いのが登場したな
- 668 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 23:19:27 ID:o5C8tNCf
- 別に流せばいいじゃんw
- 669 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 00:32:15 ID:QehALHCO
- 今年ももう時間が無いからなあ
- 670 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 00:42:37 ID:AgUVJWV/
- >>623
ファンが付いてる&デザインが好み、で
今日買ってきたLHD-HB300U2は中身幕だったよ。
当たり外れは知らんが6L300R0って型番。
- 671 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 03:57:03 ID:gPvt67HK
- 記憶せよ、十二月八日
この日世界の歴史あらたまる。
アングロ・サクソンの主権、
この日東亜の陸と海とに否定さる。
否定するものは我等ジャパン、
眇たる東海の国にして、
また神の国たる日本なり。
そを治しめたまふ明津御神なり
世界の富を壟断するもの、
強豪米英一族の力、
われらの国において否定さる。
東亜を東亜にかへせといふのみ。
彼等の搾取に隣邦ことごとく痩せたり。
われらまさに其の爪牙を砕かんとす。
われら自ら力を養いてひとたび起つ。
老若男女みな兵なり。
大敵非をさとるに至るまでわれらは戦ふ。
世界の歴史を両断する。
十二月八日を記憶せよ。
- 672 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 05:09:08 ID:2qsJLEp9
- あ、はい
- 673 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 09:22:17 ID:LK0jqgEu
- >>671
ぬるぽ
まで読んだ
- 674 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 09:43:23 ID:a6p5Cc/f
- | | ガッ!
∧_∧ | |
∩( ・∀・) 人
ヽ ヽ < >_∧∩
て ⌒)U V`Д´)/
彡 し二⊃几彡 / ←>>673
//|ヽ彡
/ノ / |ヽ\彡
V ヽ/V V V V
- 675 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 11:10:00 ID:OI5Od7Cf
- 牛の今日、値下げあるかな?
/
凸 =3
゚ ゚
- 676 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 13:51:12 ID:d3NlgjMh
- 路地の新製品LHD-ED500U2UNIが税込27800円
ソースは大学生協のカタログから
- 677 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 13:59:49 ID:9bVGQ0vN
- それ全然安くないだろ
ソースは価格比較サイト
- 678 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 14:16:36 ID:RCQaNmyw
- 誰か500Gの2万以内の教えれ
- 679 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 14:28:02 ID:xoa4Aara
- いいよ
情報料2万円なり
- 680 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 14:48:27 ID:EEvkJAcx
- >>678
ググレカス
- 681 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 14:52:20 ID:qEGdZS1Y
- うるとらせーる
おわってたおー
- 682 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 18:16:02 ID:zPXgpaWx
- BuffaloのHD-H250U2について、質問させてください。
自動電源ON/OFF機能のうち、OFFは自動でなるのですが、
PC起動してもONにならない(HDD側のライトが光らない)のですが・・・これは初期不良ですかね?
OSはMeで、USBは1.1です。
インストール時には問題なく認識もしておりました。
PC起動中に主電源を一回切ってから再び入れれば、ライトが光って繋がるんですが・・・。
- 683 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 18:50:14 ID:ZGfC2iil
- 全てのPCで電源連動が動くわけじゃないよ。
PC自体の問題で連動しないものもある。
重要なデータ引っこ抜いてMEを捨てる。
これお勧め
- 684 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 19:13:00 ID:/NhHXKhn
- >>682
他のPC(XP)に繋いでみないと判断がつかないな
なんとなくPC側の問題のような気がする
友人のPCででも試せば?
連動は上手くいかないPCもけっこうあるらしいよ
俺は連動は嫌いだけどw
- 685 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 19:14:38 ID:XrlV3SsT
- 連動のオンオフと電源スイッチ両方がついてたら良いのに。
- 686 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 19:19:29 ID:/NhHXKhn
- 牛はついているじゃないか
電源連動だけのIOのHDCはまじでイラネ
- 687 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 19:22:25 ID:lulwEqLk
- 連動スイッチが付いてるなら
ON=OFF=AUTO
っていうスイッチが1個付いてること多いんだよね?
いや、普通なのかな?
- 688 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 19:26:27 ID:tl54BDNg
- >>687
俺が持ってるのは、ロジがそれで、
牛は連動機能オンオフスイッチと電源オンオフスイッチが別々についてる
- 689 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 19:26:55 ID:/NhHXKhn
- >>687
それはIOのHDHシリーズね
牛は
電源ON⇔OFF
連動OFF⇔AUTO
になっている
IOのはスイッチも小さく使いづらい
- 690 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 19:28:34 ID:lulwEqLk
- >>688
なるほど、別々もあるんだね
- 691 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 19:47:26 ID:zi/Zpxdo
- 外付けHD導入しようと思ってこのスレ流し読みしたけど一つ疑問が
外付けHDってデフラグできないのか?
- 692 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 19:52:40 ID:tl54BDNg
- できる
- 693 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 19:53:08 ID:64GRPjy1
- このスレを読んでなぜそういう考えに至ったのか
- 694 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 19:56:55 ID:RwqN8mIS
- SMART HDD チェックと間違えたのだろう
- 695 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 20:01:40 ID:zPXgpaWx
- >>683&>>684
迅速な返答、どうもありがとう。
仰るとおり、XPにしたいと思います。まあ、当分先ですがw
それまでは主電源の方で頑張ってみます。
- 696 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 20:29:07 ID:sCE1bl2Y
- HD-HC320U2でXPSP2だが、同じくマニュアルモードでしか認識しないぞ、
DELL630m&dynabookVX2
ちなみに、ON/OFFだけはちゃんと出来るw
- 697 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 22:20:00 ID:ZGfC2iil
- ハブが原因の時もある。
USBなんてタフでアフォな物に繊細さを求めちゃいけねーよ
- 698 :623:2006/12/02(土) 00:41:23 ID:/19F7G+8
- 返答くれた人dです
サムソンでも問題なさそうなんでLHD-HBS300U2をヤマダで注文したよ(ワクワクテカテカ
(ポイント使って13000円でポイントも2000p付いた)
…にしてもバッファローのOPファン付きより冷却能力高いってホンマかいな
- 699 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 00:59:51 ID:NXD2RiOw
- >>698
室温35度の状況なら効果があるんじゃない?
20度くらいの状況じゃ違いが出ないのかもしれないが・・・
- 700 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 07:46:46 ID:jZM/5V13
- IOのHDD買ってスマートHDDとかいう診断ソフト入れたら寿命が半年以内って出た('A`)
- 701 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 09:54:11 ID:cmzO0XK7
- 1年前に2個買って
一つはまだ劣化してなくてもう一つは70年後になってる
- 702 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 10:00:26 ID:z+6aSAF4
- >>700
お前・・・・これ買おうと思ってる俺の身になってみ?
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10536500/-/gid=PL04010000
- 703 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 10:03:47 ID:Z1+XXvT5
- まーた占いソフトの話か
- 704 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 14:10:12 ID:N7iea5lO
- 診断ソフトは入れてから十分時間が経ってから
数日後とか数週間後の故障を報告してきたときに
交換用HDDを用意する指標になるもの、と捉えてる。
なんていうか、素人感覚の地震対策と同じか?
30年以内に90%以上の確率で大地震が来るって言われても
だからどうしろと?って感覚でも、
緊急地震速報が来ると仮に数秒後に到達する揺れでも
何とか身の安全を確保しようと言うかなんというか。
スマソ、書いててよく分からなくなった。
- 705 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 15:22:32 ID:rMSU6Yab
- SmartHDDって、HDD温度の履歴をとる機能だけはとても有用だと思う。
- 706 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 15:46:51 ID:AkmrQUBS
- 週末だけ10%引
時々やってるね
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/52580569.html
- 707 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 15:56:29 ID:YY562Tb+
- それ少し前に29800の18%還元で買ったな
別売りのファンも一緒に買うと1000円割引きだったっけか
- 708 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 16:09:17 ID:AkmrQUBS
- 9月末に10%引+18%還元で買ったよ
更なる値下げはまだ先かな
- 709 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 17:00:08 ID:IPG6RW9l
- カスよ
おしえてやる
250Gが2つ買えば500だ
18000円
ワロスワロス
- 710 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 17:54:07 ID:KnFc8aiK
- >>706
Bicの方がポイント1%分得かな
ファンの売り場が判らないけど
>>709
ファン欲しいと250Gが割高に感じる
- 711 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 18:11:36 ID:k/ppGEpH
- 最近FAT32でフォーマット済みの大容量USB2.0 HDDが売られてるけど
XPで使う場合全部使えるんですか? 32GBの壁とかないんですか?
- 712 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 18:16:29 ID:MVKawvP+
- もっとググレカス
- 713 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 18:32:23 ID:oj42YLwB
- 先週末に10%引さらに18%還元で買った
実質8000円から9000円くらい安くなった感覚
- 714 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 19:46:56 ID:n9m3+NAZ
- HD-HC320買ったんだけど、デバイスマネージャーで見ると
SEAGATEの320GBのSATAの型番なんだけど、最近はSATA→USBになったの?
- 715 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 19:48:39 ID:T/szSSnZ
- >>714
HD-HCシリーズだけ
- 716 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 20:13:59 ID:VIhwjZnT
- SmartHDDで牛の温度も測れたらなぁ…
けどあれは本当に占いソフトだと思う
カリカリ音がかなり五月蝿くなって今にも壊れそうな古いHDDが90%で
新品に近い静かなHDDが86%だから信用していない
大容量はあぼーんした時が怖いから
俺も500GB×1より250GB×2 派だな
けれど500GBも安くなったなぁ
- 717 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 20:23:51 ID:BMeuKOmO
- それはあまり意味がないと思う。
例えば飛行機のエンジンを考えてみる。
エンジン1個とエンジン2個なら、エンジン2個の方が遙かに安心。
2個あれば1個壊れても飛び続けられるから。
しかしこれはあくまで2つのエンジンのうちどちらか1つでも飛ばせるから。
HDDを考えてみる。
500G1個と250G2個の場合、500G1個であぼーんしたら確かにデータが全部消える。
250G2個で1個あぼーんしたら、確かに半分のデータは残る。
しかし飛行機のエンジンと違って、消えた半分のデータは代替できない。
もし消えた半分の方に重要なデータが入ってたら、結局取り返しは付かない。
なので俺がお勧めするのは、ミラーリング。
250G2個に同じデータを書き込む。
そうすれば片方があぼーんしてもデータは残る、飛行機のエンジンと同じ。
また、すべてミラーリングするのが大変なら、データに重要度を付けて管理する。
本当に重要なデータ(例えばデジカメで撮った写真等)は二重に保存する。
それほど重要ではないデータ(例えばテレビのキャプチャ)は1つのHDDだけに保存する。
これなら万が一消えても被害を抑えることが出来る。
外付けHDDが1個ならPC本体と外付けHDDにミラーリングしても良い。
とにかくHDDは壊れるものだと思って、バックアップを欠かさないことが重要。
- 718 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 20:26:06 ID:aokB7hHw
- 長いんだよ
- 719 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 20:32:43 ID:N0u/6RpE
- たしかにそんなに長文で主張するほどのことじゃないな
HDDはいつぶっ壊れてもおかしくない仮のデータ置き場ってのはこのスレの常識だし
- 720 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 20:46:41 ID:8JF1EDXv
- 外付け500G買いたいけど例の祭りを見てしまって以降は
2万円切らないと手が出せなくなってきた
- 721 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 20:54:01 ID:VIhwjZnT
- 要は何GBモデルであろうが多重にバックアップしておけってことだよ
手動ミラーがベストだと思っている
- 722 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 21:15:46 ID:N7iea5lO
- ミラーリング=RAID1だと思ってたけど
手動でソフト使ったりしてファイル単位で同期させることにも使うんだ。
- 723 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 21:29:15 ID:kflxf57w
- HDHC320U2がアイドル時に鈴音発するんだけど・・・3〜4秒おきにリリンと。
アクセスがあるときは鳴らないっぽいです。
seagateってこういうもん?
- 724 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 21:32:15 ID:CxHxmVcZ
- Seagate特有の爺音が鈴虫に変化したのかな?
- 725 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 22:00:51 ID:Hu8gmYB9
- HD-HC500U2はポイント考えればかなり安くなってるね。
ただ、実店舗が近くにないんでポイントが使いにくいのが難点。
そうそう通販はしないからなあ。
- 726 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 22:35:32 ID:oj42YLwB
- >>716
250x2=500で使ってたら意味無いだろ
漏れは当然500x2派だよ
- 727 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 22:40:29 ID:aokB7hHw
- ↑何言ってんだコイツ
- 728 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 22:45:09 ID:rMSU6Yab
- 500GBを2台でミラーリングってことだろ
- 729 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 23:02:25 ID:HtM9wvov
- >>727
釣られちゃったね
- 730 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 23:10:29 ID:AkmrQUBS
- 500GBが2万を切るのはいつですか?
- 731 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 23:12:08 ID:vqWYxgOp
- うぜーよ。
- 732 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 23:24:25 ID:DBmPMqu1
- Sseagate
Barracuda 7200.8
250GB
ST3250823A
これをバックアップ専用として必要なときのみUSB外付けケーブルで使ってましたが、
バックアップしようと接続したら認識しなくなりました。
(USBケーブルまでは認識してます)
仕方ないので本体のDVDを外してIDEケーブルにつなぐと認識はしたのですが、
アクセスがひじょーーーに遅くなりました。
(モードはUltra-DMAモードになってます)
ディスクチェックではエラーは出ませんでした。
原因わかりますか?
- 733 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 23:53:36 ID:NXD2RiOw
- HDDの基盤が死んだんじゃね?
- 734 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 00:58:59 ID:DlE0pIA1
- eSATA速すぎ。USB2.0が笑えてくる
- 735 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 01:03:00 ID:rmO6R1AY
- アクセスした再に何らかの原因でDMAモードが正常動作せず、PIOモードに切り替わったからでは?
- 736 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 01:15:02 ID:xwvQ5YnN
- >>735
いえ、デバイス情報ではDMAモードになってました。
で、あまりのも遅いのでPIOに切り替えると若干ですがPIOの方が早い感じでした。
ベンチマークではなく大きいサイズのファイルコピーの時間表示を見ただけなので、
厳密ではないですが・・・
- 737 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 01:15:15 ID:ev6M97ug
- >>705
スリープ病の名医でもあることを忘れちゃいかん
- 738 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 01:19:34 ID:xwvQ5YnN
- で、昔に使ったことのある物理セクタ情報などが見れるソフト(CDブート)
を引っ張りだして他のHDDと見比べてたのですが、
先頭物理セクタの情報が
正常HDD:シリンダ数0、ヘッド数1、セクタ数1
異常HDD:シリンダ数0、ヘッド数0、セクタ数2
となってます・・・
どうもマスターブートエリアが何らかの原因で異常になってるような感じですorz
でもこのソフトやOSでは異常とはみなされず一見正常に動いてるんですよね。
しかも異常に遅いことを除けばフォーマットもファイルコピーも正常にできちゃうんです。
唯一ブートが異常と言ってくれたのはシステムコマンダー4(かなり古い)だけでした。
買って1年も経ってないしバックアップ専用として
月に1〜数回しか起動しないので耐久的には全然問題ないはずですが、
超ハズレHDDを引き当てたと思ってあきらめるしかなさそうです(T_T)
- 739 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 01:26:04 ID:LWdu2BgL
- バックアップ用でも週一くらいは回したほうがいいよ
- 740 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 01:32:37 ID:xwvQ5YnN
- すいません、前言撤回ですm(__)m
>>738のセクタ情報はパーティションの切り方によって変わりました^^;
上記の異常HDDはパーティションなしの状態で、
これが見れるCDブートのソフトで
全体を1パーティションとしてNTFSでフォーマットしたら
見かけ上はHDDと同じになりました。
しかしシステムコマンダーの調査結果はエラーのままでしたorz
うーん、全く意味不明ですね。。。。。
- 741 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 01:38:59 ID:Akw/TstH
- 平均シーク11msって遅くない? みんな気にならないわけ?
- 742 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 07:31:49 ID:g47LEVD8
- はやく1TBを29800円にしてくれ。
死ぬ前に整理したい。
- 743 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 07:57:40 ID:zC0f+wRk
- いつ死ぬ御予定ですか?
- 744 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 10:15:02 ID:g47LEVD8
- まだ死ぬつもりはないけれど最近心臓が痛いのでなるべくはやく。
1TB読み込んで カコン で終わるとシャレにならないので
RAIDにするつもり。だからなるべく安くなってほしい。
たぶん読み込みドライブも3台くらい潰しそう。
- 745 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 10:27:13 ID:BYMhjBj+
- 俺の外付けHD160GがsmartHDDの診断で死亡まで半年切ってる件
- 746 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 11:18:18 ID:xf3C0g1W
- 131&135&136&313のLHD-EC250U2の経過報告を
するつもり無かったんだけど、またトラブったから書くorz。
症状は135&136と同じ。
カリッカリッ…カリッカリッ…カリッカリッ…という音とシンクロして
アクセスランプが点滅するけど認識されず、その間WinXPは固まる。
で、3分ほどほっといたら認識された。
中のデータは無事っぽい。
前回の不具合からたった2週間。壊れるなら壊れるとはっきりしてくれ。
- 747 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 12:23:54 ID:4DZ0rBTJ
- >>746
俺の牛HD-HC250U2@USBも似たような挙動をするなあ
1分くらいカリカリ言ってて、その間エクスプローラは「G:(応答無し)」になる
放っておけば戻るけど…
- 748 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 12:44:57 ID:SNHyRoT9
- >>747
fan付けてる?
- 749 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 12:48:05 ID:Ytyvj6nJ
- ファンを付けたって、最大で1.5倍しかファン無しと比べて長持ちしないんでしょ?
ファン付を薦めてくるやつは社員じゃなくて?
- 750 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 12:51:55 ID:vKsLjRGI
- ばか?
- 751 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 12:54:35 ID:t/nMznGf
- 外付けケーススレの住人ならファンの重要性を痛いほど知っている。
- 752 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 12:55:51 ID:9OzWoZrC
- >>747
牛の外付けは電源のコンデンサがモコーリするとその症状が出る。
- 753 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 15:49:13 ID:qvjqwXPg
- ファン付きのほうがいいのは分かるが
電源内蔵のほうが危険なのを知らない無知ばかりだな
あんなノイズ源をHDDに隣接させるなんて呆れる
いくらファン付きでも電源内蔵なんて本末転倒
- 754 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 15:59:09 ID:n4dgFJ4J
- >>753
じゃあ、市販外付のどれがベストなんだ?w
爆熱HDCとか言うまいな?ww
ちょっとのノイズより排熱に優れたHD-HCの方が優秀で長寿命な希ガス
- 755 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 16:03:09 ID:FXOAAlBL
- >>753
早くベストあげろよどこぞの社員
- 756 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 16:11:43 ID:54VWz8u+
- 手軽にミラーリングってことで、牛のHD-W1.0TIU2/R1を買おうと思ってたんだけど
IOからも似たようなの出るんだね↓
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/rhd2-u/
迷うw
それともHD-W1.5TIU2/R1買っちゃうかぁ・・・高いけど。
にしてもハードディスク安くなったねぇ。
- 757 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 16:28:18 ID:j8r0f5gc
- >>754,755
お前の要求や懐具合が分からなくてどうやって「ベスト」を選べというんだ。
つか、「ベスト」なんてものは存在しないというのが共通認識だと思うが。
- 758 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 17:05:53 ID:rRzAzW2s
- 個人的にはファン付きはベストには成り得ないな
音はするしファンが故障したらHDDまで逝きかねないし
- 759 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 17:08:11 ID:Lom8bux3
- んなこと言い出したら、ファンの回転数をモニタできて
アラームが鳴るようなやつしかありえんな
- 760 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 17:13:26 ID:n4dgFJ4J
- ファン付き批判してるのは廉価帯にファン付きがないアイオー社員か信者
ベストはあり得ないとか主張してる奴は絶対にファン付き持ってないだろ?w
- 761 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 17:31:25 ID:YFzxQ6kJ
- HDH-U160何週間もずっとつけっぱだけど、壊れないが
- 762 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 17:32:54 ID:Lom8bux3
- 俺はファン付きのニコイチBOX使ってる
ファン無しなら一時的なファイル置き場にしか使えないし、
どのみちUSB2.0の速度だとその用途しかないだろ
- 763 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 18:04:21 ID:ejfjY5kn
- クラッシュが怖いなら↓みたいなの使ってRAID5にしとけばいいじゃん
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_56096630_1368_48615571/60642078.html
- 764 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 18:25:54 ID:/qCCy1m2
- HD-H250U2近くでまた安売りしてたんで3台目を衝動買い
そしたらMADEINJAPANのロゴの上にMADEINCHINAとか貼ってあるw
あと前面と後面の白のプラスチックの部分がザラザラした感じになってる
まぁ壊れなきゃどこ製でもいいが…
- 765 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 18:29:24 ID:1CZ8F3nP
- 壊れなきゃな
質は下がってるだろうが
- 766 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 18:33:42 ID:VCCkHkvN
- >>763
RAID5よりRAID1の方が安全
- 767 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 18:58:11 ID:bIb/jCC6
- ファン付き=24H稼動させたい、もしくはHDDの温度に神経質になりすぎてる人向け
ファンなし=たまに接続して使用したい、静音派向け
- 768 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 19:20:34 ID:n4dgFJ4J
- >>767
ファンレスしか持っていないのがバレバレだぞ
- 769 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 19:47:30 ID:sTi90VsR
- 今までアダプター+裸族だったけど、認識率が低くてうんざりしてたから
OWLのケース+HDDか、それともメーカー製か悩んだけど
結局、アイオーのHDH-U250SRを今日、5年保証つきで買って来た。
ソフト付きでこの金額は個人的にはいい買い物だった
これで電源が外部だったら、もっと良かったんだけど
たまにバックアップ用に使う用途だし、5年もってくれたら御の字かなー
- 770 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 20:08:42 ID:ev6M97ug
- >>769
俺にとっては3年もてば恩の字かな。
5年ももったHDは神棚に飾ろうかとおもってる
- 771 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 20:25:14 ID:/NAMLsX+
- >>739
何で週一でも回した方がいいの?
- 772 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 20:50:35 ID:yqKDlh1h
- >>768
無知がバレバレだぞ
- 773 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 20:53:00 ID:n4dgFJ4J
- >>772
無知がバレバレだぞ
ID変えたのか?
- 774 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 20:55:12 ID:ONOplYKW
- 変えたんだろうな
- 775 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 21:04:39 ID:n4dgFJ4J
- 無知君の為に仕方ないから突っ込んでおくな
>静音派向け
HD-HCのOPファンは全く五月蝿くない
それよりHDDの回転振動音の方がむしろ五月蝿い
>HDDの温度に神経質になりすぎてる人向け
OPファンあるなしで筐体側面の温度がまるで違う
- 776 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 21:19:23 ID:GewF2725
- 聴力検査をしてみたら?
- 777 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 21:32:23 ID:zjczSrA7
- 変なのが粘着してるな
- 778 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 21:49:57 ID:sTi90VsR
- 769だけど、フォーマットが終わったので調べてみたら
中身はシーゲートだった。
あとバーコードの横に黄色のシールが貼ってあったから
牛と見分け方は同じ?
- 779 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 22:28:53 ID:9iv7LzII
- 扇風機が五月蝿いですねぇ〜はい・・・
- 780 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 22:46:38 ID:j8r0f5gc
- >>771
長い間動かさないで置いておくと回転部分が固着するとかじゃないかな。
確かに何ヶ月も電源を落としたまま、というのは恐い気がする。気がする
だけかもしれないけど。
- 781 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 22:46:58 ID:ONOplYKW
- 何年前のHDDの話だ
- 782 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 22:48:21 ID:KfYjWedl
- 自分も買ったばかりのHDH-U250SRの中身を見てみたら
シーゲート(ST3250820AS)だったんで安心した。
シールは無し。
HDDlifeで温度が確認できるからいい。
結構熱くなるのでたまに使うくらいにしたい。
- 783 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 22:57:28 ID:Dq2IABab
- 本体が幕で外付けが牛寒のおれはどうすればいい?
- 784 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 22:59:55 ID:Ytyvj6nJ
- 本体に熱さまシート貼ってるんだけど、
剥がした方が良い?
あ、夏場の話ね、これ。
- 785 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 23:02:02 ID:sTi90VsR
- >>783
幕で何か問題が?
今まで使った7つのHDDの中で一番壊れにくかったのは幕。
個人的にはHDH-U250SRの中身は幕が良かったな。
- 786 :不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 23:08:05 ID:Dq2IABab
- 問題はないんだがなんか知らんが振動が凄いな
熱くなるとケース(=PC本体)が振動して音が出る
上にアンプ乗っけて振動抑制してるよ
- 787 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 00:40:53 ID:v4vd1lXe
- >>786
電源を入れてしばらくするとPCが轟音と振動を発するって事でよろしいか?
そいつは廃熱のためにファンが回転数上げていて、廃熱の悪いPCだとそうなる。
NECの水冷PCでも買え。
- 788 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 00:57:46 ID:mwM8VkhU
- 部屋の暖房やめれば解決
- 789 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 01:27:46 ID:zQzdw/Ta
- IO-DATAのHDH-U250を使っているので>10に書いてあるソフトを入れても
スリープに入ってしまうのですが・・・
HDDのファームウェアはupdate済みで、きちんとsmarthddのソフトからも
認識され動作しています。
>防ぐには以下のようなソフトを入れると
>定期的にアクセスを行なうのでスリープを防ぐ事が可能です。
>http://www.iodata.jp/news/2006/04/smarthdd_pro.htm
- 790 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 01:58:56 ID:zQzdw/Ta
- 789はソフトの設定で解決しました。
smarthddに限ったことではないけど
PCI接続のATAカード刺してると認識しないどころか
ソフト自体が起動しません。ソフトが起動しないのに
プロセスの強制終了も不可能に。しかもエクスプローラーが
固まりまくる。smart機能って本当に使えねえ・・・
- 791 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 02:13:17 ID:zQzdw/Ta
- 本気であせった。
HDDロック・smarthddどちらが悪いのかわからないけど
PCI接続ATA経由HDDのうち一台のフォルダが消えてHDD容量が899MB
とか表示されておかしくなった。両方アンインストしたら直ったけど・・・
やっぱり製品に付いてくる変なアプリは入れるもんじゃないね。
ちなみにHDDロックもPCIのATAカード付けてると起動不能になる。
そもそも仕様としてUSB-HDD2台以上繋げるなってどんな欠陥ソフトだ・・・
- 792 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 02:13:50 ID:ThmyoKRo
- ここはID:zQzdw/Taの日記帳になりますた
- 793 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 02:16:04 ID:mwM8VkhU
- もしかしてMeとか98使ってるとかいう落ち?
- 794 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 02:22:00 ID:zQzdw/Ta
- どかーん!
(⌒⌒⌒)
||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
`|・U |
||ι |つ
U|| ̄ ̄||
 ̄  ̄
もうおこったゾウ
OSはWindows2000SP4。変なソフトは一切入れてないというか
一週間前にクリーンインストールしたばかり。
メインマシン(内臓ATAポートのみ使用)なら普通に動く。
- 795 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 02:35:17 ID:XbaPtXbC
- つまんねえよ
- 796 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 03:06:34 ID:URPiCoRu
- BIOSの設定に問題ありそうだ
- 797 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 06:50:08 ID:uL35uyh8
- >>794
まあまあ、落ち着け
今まで君のようなトラブルはここに載ってないだろ?
みんなちゃんと使えてるんだよ。
>789で書いたことだって、Smart値読み取りにいく間隔を4分に設定してなかったからだろ?
書き込む前にもう少し冷静になって 周辺見渡してごらん
- 798 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 12:31:35 ID:RVZbqJz6
- ID:zQzdw/Taに対するレスがまるで必死にフォロー入れてる社員のようだ。
一言で言い表すと
「ああ言えばこう言う。」
- 799 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 13:24:51 ID:mmX5YtXr
- ID:zQzdw/Taのような香具師が
メーカーのサポート泣かせなんだろうなと思った
今日この頃
- 800 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 14:04:01 ID:RVRoAYy8
- 別にいいじゃん、いちおう外付けの話をしてんだし。
なんで社員側の自治厨みたいなのが湧いてくるんだよ。
つうかメーカサポ(特にI/O)は馬鹿ばかりだぞ。
- 801 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 14:06:33 ID:SJc0zJnU
- 牛の工作員が必死だなと思った今日この頃w
- 802 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 14:11:40 ID:x3aGpm3g
- アイオーは失態だらけだからな
スリープ病持ち、ファン付き投入無し、スイッチ類の使い勝手悪い…と信用を失った
センサーなんてイラネ
HDD使用中に倒す場面なんて一回もねーよ
バックアップソフトの進化だけは認めるけど
おまけに牛と違い大赤字w
- 803 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 14:22:27 ID:z7TlbYWN
- サポートについてはアイオーの方が良かったな。
自分で電話してみるとわかる
- 804 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 14:45:22 ID:x3aGpm3g
- アイオーはパートみたいな無知な女しか出た経験ないぞ。
牛はいつも男が出てまだマシ。
- 805 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 15:26:48 ID:wz+ZrMJ+
- えーと…
なんか今日はえらくアイオーアンチが暴れてるね
- 806 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 15:36:05 ID:XbaPtXbC
- IO社員乙
- 807 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 16:14:58 ID:Wg3ATkqW
- 社員だらけ
俺も社員キミも社員
- 808 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 16:37:37 ID:mwM8VkhU
- 別に社員でもいいんですよ
本当のこと書いてくれれば
- 809 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 17:29:15 ID:ePNEVvlf
- IOも牛もサポートってそもそも何の役に立つんだ?
- 810 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 17:37:17 ID:YVbkg0Ml
- むしろアイオーしか壊れたことないから、牛のサポートしらね
でもちゃんと修理してくれるし期間も早いから、アイオーのサポートに不満はないな
- 811 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 17:40:46 ID:0KEsr7Zm
- 牛HD-H250U2買ってきたんだけど、動作中にゆっくり傾けるとバイオリンのような「キューン」って異音がする。
これって普通じゃないよね?
- 812 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 17:41:34 ID:XbaPtXbC
- 動作中にゆっくり傾けると
動作中にゆっくり傾けると
動作中にゆっくり傾けると
お前バカだろ
- 813 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 17:44:26 ID:0KEsr7Zm
- 煽りはいらないから
- 814 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 17:51:25 ID:yz3dIcj1
- 動作中に動かすなんて、バカとしかいえないよ。
- 815 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 17:51:34 ID:XbaPtXbC
- おやおや
- 816 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 17:54:32 ID:cV4Fnv+5
- ヨドバシ.comでHD-HC250U2が安かったから買ったけど、
届いてみたら中身のHDDがサムスンだったぜ!
店頭でサムスンが売れ残ったからってネットで捌いてるんじゃなかろうな。
あー、もう! せっかく買ったのにサムスンかよ!
くそっ、こうなったら大事に使わせていただきます。
- 817 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 17:56:40 ID:0KEsr7Zm
- じゃあ、外付けHDDって傾けておくと「キューン」って音がするのは普通なの?
前から使ってるIOのはしないけど。
- 818 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 17:58:26 ID:7G1Rbcpu
- 動作中に動かしたり傾けるなんてバカな事する奴が居ないから
答えようがないって
- 819 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 18:16:50 ID:mwM8VkhU
- >>816
特別値引きの香具師買ったの?
- 820 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 18:41:14 ID:cV4Fnv+5
- >>819
たぶんそれ。SAMSUNG SP2504Cだった。
- 821 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 19:12:18 ID:JGQ1VWjr
- アキバのヨドでは見本の箱をレジに持っていって買うかたちだから、
シールの確認はできないよ。
ポイントを考慮するとかなり安いけど、俺はそのせいでヨドで買えないよ。
- 822 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 19:16:40 ID:XbaPtXbC
- 選ばせてくれっていえばいいじゃん
俺は本店でそう言って買った
- 823 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 19:25:01 ID:iWTcdwBi
- 店員「(おっさんおっさん、中身は一緒だっつーの笑。それにしてもだっせーセカンドバッグだなー)」
- 824 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 19:29:02 ID:XbaPtXbC
- ツマンネ
- 825 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 21:07:39 ID:/8iPU6/F
- 失笑
- 826 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 21:41:26 ID:/RH2uCjB
- バッファローのHD-H300U2を使っているんですけれど、今にもHDDが死にそうな音がします。
中身を交換しようと思っているんですが、普通に3.5incのHDDを買ってきて取り付ければ
良いんですよね?
今日試しにバラしてみたらHDDを外すところまで簡単にいったんで、可能なら試してみたいんですが。
- 827 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 21:56:28 ID:ayATg5TO
- 壊れたら夕日に向かって「バッキャロー!!」と叫ぶんだ
>>826
IDEのATAね、ドライバー1本で簡単に出来るよ
- 828 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 22:01:45 ID:/Zs6fIAD
- テレビ番組の録画にはまって外付けHDDが7台ぐらい溜まってしまった
HDDって、どのくらい通電しないと氏にますかね
- 829 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 22:03:28 ID:/RH2uCjB
- >>827
ありがとうございます。
次の休みに早速やってみようと思います。
ところで、熱に強いHDDのおすすめがなんてありますか?
調べてみるとSEAGATEが良さそうなんですが。
- 830 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 22:09:26 ID:CvaVYOgH
- >>829
>>6の各HDDスレ、>>7の外付けケーススレあたりを読んでみたら
- 831 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 22:35:19 ID:ePNEVvlf
- >>829
可能。適当にIDEの7200回転を買ってくる。自分はWD320入れてる。
海門は電源がもたない予感。
交換のついでに電源のコンデンサがモコーリしてないか確認しとけ。
- 832 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 23:30:11 ID:URPiCoRu
- >>828
通電しないときは湿気と埃がたまらないように注意して保管しろ
保管が原因のディスク故障は大抵サビと埃
- 833 :不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 00:01:45 ID:Ay7rsmYO
-
まあまあ、どうせ皆エロ突っ込んでるだけだろ?
メーカー差で喧嘩してることでもないじゃろて
- 834 :不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 00:08:28 ID:FQdakJeU
- エロオヤジ乙
- 835 :不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 00:17:20 ID:HH9mCFus
- 最近HDD心配だ・・・暖房で結露してないかな・・・しばらく通電してないし
- 836 :不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 03:12:24 ID:3RDH94Kk
- 幕はもうこりごりです
- 837 :不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 03:25:55 ID:wPSQUOcU
- 結露を舐めてると痛い目に遭うよ
- 838 :不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 08:44:51 ID:FB7drTPR
- >>837
そうそう。お腹をこわす。
- 839 :不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 10:08:53 ID:l2b5RxdC
- 所で今売ってる奴
Vistaになっても使えるの?
- 840 :不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 11:29:44 ID:mjT+NSE+
- Me/2000/XP/OSXでドライバ不要って書いてある奴なら間違いなく使える
- 841 :不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 16:47:04 ID:otEm8ryO
- HDH-U250SR、久々に繋いだらセンサーが作動しっぱなし・・・
- 842 :不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 21:53:45 ID:p+YqVV0v
- 日曜日アキバpcさくせすでHD-H250U2を一万で購入
帰りに何気なくヨドによるとクリスマスセールで
同じ値段で売ってた・・・失敗した、ポイント分が><
ちなみに緑丸、一代目の白丸より静かな気がする
- 843 :不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 22:52:20 ID:bcL5bGCK
- >>835
暖房すると結露するって?
大雑把に言えば、高温多湿な空気に含まれる水蒸気が
冷気に触れて結露ができるんだろ。
HDDに密封されてる空気って冬場の灯油やガス燃やして暖房してる
室内に比べれば水分含まない(気がする)し、
窓際にPC置いたりしなければ気にすることも無いと思うけど。
というか、そんな環境だとPCケースの中が濡れ濡れになって
やばい気がする。
- 844 :不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 22:54:58 ID:rgcFgwT6
- HDDは密封されてないよ、通気口で外部と呼吸してる。
- 845 :不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 23:19:56 ID:mjT+NSE+
- まだ密閉されてると思ってる奴がいたのか
- 846 :不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 23:41:11 ID:iHQJmICe
- 「血を分けた母子」を本当に血を分けてると思ってる奴もいるからな。
- 847 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 00:10:08 ID:hGqjyuYW
- >>846
それは間違っていない面もある。だからこそ「血液型不適合」なんてことが
起る。それだけ母子の間は深いんだ。
- 848 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 01:10:10 ID:AyAvldfC
- 盛り上がってるところすみませんが
これって買った人いますか?
使い心地はどうですか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_56096630_1368_16353111/49906327.html
http://www.lacie.com/jp/products/range.htm?id=10033
- 849 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 04:35:03 ID:Ra73K5Ud
- PC連動起動や電源内蔵みたいな機能がついた外付けHDDを、
PCが起動してるときに使いたいときだけPCと繋いで、
保存し終わったらPCから抜くみたいな使い方しても問題ないんでしょうか?
PCが古くて立ち上げが不安定なので、あまり同時に起動して欲しくないですし、
常時接続しておくのも熱とか怖いので・・・
- 850 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 05:56:49 ID:Dfg9Qo3Y
- >>849
「安全な取り外し」さえすればOK。
つうか、寿命面から見るとあまりPC電源連動は使わなくて良いなら使わない方がいい。
俺は今までたくさんの外付けを使ってきたけど連動はほとんど使わない。
バックアップ時や使いたいデータがある時だけPCが起動した後に電源ONにしている。
- 851 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 08:00:56 ID:OoTm4e+F
- >>849
「安全な取り外し」すりゃかまわんが、ノートとかで頻繁に抜き差ししてUSBコネクタを壊すなよ。
ケーブルは100円ショップでも売ってるが、ノート側のコネクタ壊すと1万円じゃ直らんぞ。
- 852 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 09:25:02 ID:KtKzJSEQ
- 「安全な取り外し」ってメーカー毎(機器毎かな)に認識が違うのかな?
バッファローの外付けHDD:手動の状態で使ってて、HDDの電源をOFFに
する時は必ず「安全な取り外し」が必要
CANONのプリンタ:電源をOFFにする時に「安全な取り外し」は不要
- 853 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 09:54:56 ID:5Usi8JZO
- メーカー毎にじゃなくて機器の種類毎に違うんだろ
- 854 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 12:18:27 ID:Iv1Ei1G8
- プリンタ突然外そうがデータは壊れん
- 855 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 12:23:21 ID:GAD3dw6f
- http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/rhd2-u/index.htm
ioの新作●設定ユーティリティ「ポチっとな」
これもうちょっと考えりゃいいのに。
せっかく名前がいい感じなのだから、
なんらかの理由でHDDを廃棄したいときの為の
0消去モードや過電圧で自己破壊行うような機能にスりゃ良かったのに。
- 856 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 12:31:56 ID:wDEng2sU
- 「Jリーグ J1/J2入れ替え戦〜第1戦〜 ヴィッセル神戸 vs アビスパ福岡」
12月6日(水)
【生中継】ch.181/パーフェクトチョイス 19:00
「Jリーグ J1/J2入れ替え戦〜第2戦〜 アビスパ福岡 vs ヴィッセル神戸」
12月9日(土)
【生中継】NHK-BS1 16:00
【生中継】ch.181/パーフェクトチョイス
Jで一番のガチンコ勝負は入れ替え戦。
下手だろうが上手かろうが、死に物狂いでやる勝負は見る価値がある。
こんな面白い見世物は無い。
- 857 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 12:36:21 ID:T8ijByES
- ツクモで頼んだHD-HC250IU2が今届いてつなげたんだが、後ろの電源on,offボタンを押しても全くの無反応。これは・・・・どこに絶縁体がはさんであるの??
- 858 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 13:03:43 ID:T8ijByES
- 失礼、電源onにしてからUSB挿したら電源入った。
けどこれ毎回USB抜き差ししないとつかないんですか??
- 859 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 13:29:40 ID:B1/6eVge
- >>858
AUTO電源連動スイッチをオフにしろ
つーか説明書読めば?
- 860 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 13:55:20 ID:5pzSA/9C
- IOのHDH-U250SR
と
牛のHD-HC250IU2
初めて外付け買うので、色々検討した結果
上の二台に絞れたんだけど今買うならどっちがオススメ?
用途は倉庫目的でOSはWin2000です。
- 861 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 14:43:53 ID:7JN/1QI6
- >>855
アイオーの設定ユーティリティ「ポチっとな」 は前からついてるぞ。
HDH-U250SRを持ってるが
ボタン押すだけで安全な取り外しをしてくれるから、かなり便利
- 862 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 15:23:33 ID:05Jzxkdn
- 書き込みキャッシュを無効にしておけば、「安全な取り外し」なんて必要ないのでは?
俺は気にせず繋いだり外したりしているが、問題が起きたためしがない。
- 863 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 15:26:02 ID:KIS/YtXW
- 使い方による
- 864 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 16:19:07 ID:7JN/1QI6
- >>862
安全な取り外しは既存データだけのものだと思って
必要ないと思うならお前はするな。
それで壊した経験のある漏れはするから
取り外し方を間違えていちいち破損がないかスキャンする方がめんどくさい
- 865 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 16:25:16 ID:wg6lYHZQ
- ↑
何でこの人キレてんの?
- 866 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 16:34:13 ID:D49Q7SlD
- 862がアフォ過ぎるからw
- 867 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 16:34:32 ID:rrPsAvfz
- MP3ウォークマンのデータ吹っ飛んだことあるぞ
- 868 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 16:50:42 ID:05Jzxkdn
- >>864
ふーん。
書き込みキャッシュ無効にしといて、どういう仕組みで壊れるの?
- 869 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 16:57:40 ID:X4Ed0kmJ
- 少しは自分で調べることを覚えなさい。
なんでも人任せにして生きてきたんでしょうが
周りの人が迷惑です
- 870 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 16:58:06 ID:wd9esEqw
- https://nttxstore.jp/_TP_100371 で
USB2.0 250GB 300728J と 250GB HDC-U250 買うならどっち(どっちも買わんこれがオススメ とかも聞きたい)。
- 871 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 17:34:33 ID:flITCcvW
- >>852,868
安全な取り外しは書き込みキャッシュ無効にしておけば、
アクセスしていないときに取り外せば不要。
XPはデフォルトでリムーバブルドライブは無効になる。
しかし書き込み中に取り外すと、特にFSがFATの場合、
FATに書き込んでるときに取り外すとデータが吹っ飛ぶ場合がある。
NTFSならJFSで書き込み前のデータまで戻るけどね。
なのでその辺が心配なら安全な取り外しを使うと良い。
特に外付けHDDは最初FAT32でフォーマットされてる物が多いので。
- 872 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 17:35:24 ID:OL3q/Ksa
- 【ゴールデンレス】
∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩ このレスを見た人はコピペでもいいので
〉 _ノ 〉 _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
ノ ノ ノ ノ ノ ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
し´(_) し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
- 873 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 17:42:39 ID:7Hky5l7W
- ロジの1つ前のアルミボディLHD-EB250U2Sが逝きました。
実働時間100時間もいってないし、バックアップ用途にしか
ほとんど使っていないのに壊れるとはこれいかに!?
ちょうどメーカー保障が切れてすぐに壊れるのがタイムリー
- 874 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 17:43:26 ID:WphZXA1K
- >>873
HDDなんてそんなもの
- 875 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 17:58:15 ID:5pzSA/9C
- 内臓の80GHDDとかもう6年ぐらい使ってるのに
未だに調子がいい
- 876 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 20:28:45 ID:6zjnsCrQ
- >>875
HDDなんてそんなもの
- 877 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 20:53:47 ID:qj4AfZ1v
- こういう外付けハードデスクをアクオスに繋げれば録画出来るんでしょうか?
- 878 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 20:54:51 ID:e8+01aFN
- アクオスってなーに?
- 879 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 21:02:05 ID:Iv1Ei1G8
- アクオスのマニュアル嫁
- 880 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 22:29:12 ID:Dfg9Qo3Y
- WDって電源落とす時、バチンって大きな音がどれでもするな
他のHDDにはない特徴だ
- 881 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 22:32:45 ID:qsOzP17H
- WDは低コスト仕様だからダンパーをけちってるんじゃね?
- 882 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 22:36:18 ID:Dfg9Qo3Y
- 逝ったウンコ寒でも静かだったんだけどね
- 883 :不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 00:34:22 ID:UCWeakH6
- HDDじゃなくてドライブだが・・・
すまん詳しい方教えてくれ
ドライブが昇天して、外付けを買おうと思っているんだが、アイオーデータとかバッファローのやつが
検索するとよく出るんだが、似たようなのが多くてどれがいいのかわからん・・・
おすすめのマルチドライブ教えて栗
- 884 :不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 00:46:10 ID:zaIF/zIG
- >>883
すれ違いだけど、おすすめはLGのH10A
もしくはPana純正。
- 885 :不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 02:08:49 ID:bOcx5HOD
- 外付けより内蔵の方が安いんだよね?
壊れた外付けのケースだけ使って、内蔵を買ってきてそれに入れる
ってPC初心者(せいぜいUSBケーブル繋いだりするくらい)でも可能?
- 886 :不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 02:15:51 ID:z4FQBRUK
- バックアップ用に外付けHDDを探しているのですが、
・コンパクト
・USBで繋ぐだけ
・(出来るだけ)安価
となると何かおすすめはありますか?
一応テンプレのメーカーさんは回ってみましたが、いまいちどれがいいのか分からず……。
- 887 :不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 02:17:36 ID:9iq0Cx7t
- >>885
○
- 888 :不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 02:20:53 ID:sY4s3jM7
- >>886
NW-A3000
- 889 :886:2006/12/07(木) 02:57:33 ID:z4FQBRUK
- ちなみにCドライブが136Gなので、それ以上のを探してます。
- 890 :不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 08:58:01 ID:bOcx5HOD
- IOのHSH-U250SRが12000円って買いかな?
- 891 :不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 09:14:48 ID:VhpccsJw
- 漏れなら買うけど。どこ?
- 892 :不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 13:34:29 ID:bOcx5HOD
- >>891
ジョーシン電気の系列
さっき買ってきたお
600円で5年間保障ってのも付けたんだが
HDD逝っちゃっても保障してくれんのかなぁ・・・
- 893 :不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 15:37:59 ID:VhpccsJw
- HDD自体は保障してくれるよ
中のデータは無理だけどなw
- 894 :不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 19:42:27 ID:1D3KHUks
- HDC-U250の中身のHDDのメーカーが知りたいんだけど、ケースってどうやって外すの?
外さなくても分かるの?
- 895 :不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 19:46:55 ID:ynmFef+D
- ググレカス
- 896 :不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 21:59:16 ID:wGxFYBuJ
- オプション冷却ファンユニットはなんで最初からついてないんだちきしょー
- 897 :不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 22:25:59 ID:FabZeSRY
- >>896
ばら売りのほうが儲かるからじゃね?
- 898 :不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 22:40:15 ID:RUKLqRL3
- 最近の技術系業界はセット物の掛け率より
単品及び部品としての掛け率の方が高い
よってバラ売りを高い掛け率で購入する方が
セット物を相場掛け率で購入するよりも
安く上がる傾向が強い
- 899 :不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 22:47:09 ID:Fjg2Eebq
- 液晶テレビのどこに繋げば良いんでしょう?
- 900 :不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 00:13:53 ID:7d62rQkQ
- 900ゲットォ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
- 901 :不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 01:23:37 ID:rJEcleU4
- >>896
価格競争の為にばら売りにしたってインタビュー記事があった気がする。
- 902 :不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 07:24:02 ID:RnCkeFWQ
- >>893
サンクス
ところでこれ転倒や衝撃でセンサーが働いてヘッドを退避するって機能が付いてるんだが、
特に転倒とかしたわけでもなく直接的な衝撃があったわけでもなくセンサー作動して、
元に戻して(ていうか慎重に立てても治らなかったよ・・・
一度電源消したら治ったけど・・・
もしかしたら地雷?
- 903 :不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 07:36:45 ID:nk0NkwhV
- ヘッドがプラッタに接触して引っかかる→反応なくなる
電源切ってまた電源入れる→ヘッドがプラッタに食い込んで動かなくなる
→そのプラッタとヘッドは使われなくなる
→何も無かったように正常化
- 904 :不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 07:50:46 ID:VpmjHMDj
- んなわきゃないw
つーかこれって退避したところで回転が止まるまで数秒かかるから、
ヘッドが退避エリア上で接触してダメージ受けるのは避けられないな。
あくまで記録エリアから退避するだけで。
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdh-usr/
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdh-usr/img/gsenimg_02.gif
衝撃センサ搭載ノートの場合、ヘッドがプラッタの外に退避するから、
これなら回転停止を待たずにヘッドのダメージを避けられる。
ttp://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/ss_c/050119lu/protect1.htm
ttp://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/ss_c/050119lu/images/ppro1_06.jpg
なのでヘッドがプラッタ外に退避しない汎用HDDを使ってる時点で正直意味なさげ。
- 905 :不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 08:35:25 ID:R6zTpYzx
- 誤爆が多い上に肝心の効果も気休めと来たら、
本当に製品としての存在価値がないなw
- 906 :不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 11:39:38 ID:aWv6r/Y3
- >>894
>>8
- 907 :不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 12:04:29 ID:lUE4kuE1
- >>906
5社で3種類の容量差みたいだけど
どうやって5社のメーカー判別するわけ?
- 908 :不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 12:06:51 ID:SaxcCIOL
- 慣れれば電源入れたときの加速音でメーカーがわかるようになる(マジ)。
- 909 :不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 12:29:51 ID:9kHPdKCx
- >>908
それは既に個別のドライブを知ってる場合じゃん
- 910 :不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 12:47:41 ID:Lun8SJSL
- 確実に知るには分解するしかないよ
「HDC 分解」で検索すれば解説してるサイトがある
- 911 :984:2006/12/08(金) 14:21:52 ID:El+cmJNE
- >>906
thx.
昨日買ったばかりだったんで、>>8をFAT32で容量見てて当てはまるものがないと
思ってたら、NTFSでの容量だったのね。HDDが途中でお休みするのでSeagateかな
とは思っていたんだけど、なんか嫌な気分だったのよ。
で、906さんのレスで今日もう一回>>8を見たらSeagateか日立だった。
実は昨日あの後、NTFSにファーマットしておいたんですよ。
>>8をよく見ると「(NTFSの場合)」って書いてあった。
で、途中スピンダウンすることから、多分Seagateなんでしょうね。
d。
- 912 :不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 21:09:30 ID:D4cEyHOd
- IOのHDPGは、DVD/CD領域に置いたイメージでUSB CDとしてブートできますが、他社製品にはないのでしょうか?
3.5インチのものにもないし、特殊なもの?
- 913 :不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 06:10:14 ID:HQX+F3Xi
- 初めて外付けHDDを買おうと思っているのですが、USB接続のものだと
転送速度は大体どれくらいになるものなのでしょうか?
もう一つ、アイオーのHDC-U250に目をつけているのですが他メーカーと比べて
明らかな欠点とか不備ってのは特に無いですか?
- 914 :不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 07:34:25 ID:c2MpcGEZ
- >>904
結局、メリットもデメリットも大して無いってかんじ?
ところでHDDクラッシュの体験談まとめたスレとか無いかな?
- 915 :不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 08:56:01 ID:QRwsdXBA
- >>911
>>8の表と
SmartHDDってソフトでファームウェアのバージョンを見れば分解せずにどちらか判るよ
アイオーの250GBは
- 916 :不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 10:03:22 ID:GOOZjqGO
- >>914
HDDが死んだらあげるスレ - 11カコン目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162577914/
HDDが、死にそうなので拝むスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153667748/
- 917 :不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 10:14:15 ID:uo/hP15b
- >>913
ハブとかいろいろ条件があるんですごく大まかに、1ギガ/分
- 918 :不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 10:51:35 ID:Ay4mrpWW
- 500GほどのHDDを探してるのですが、
好評なものをと言っても人それぞれと思います。
そこでこの型番は問題あるみたいなのってありますでしょうか?
- 919 :不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 11:33:54 ID:KUAz5A8e
- ありません
- 920 :不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 15:14:57 ID:Ik0Aw+uq
- 500なら250を二つ買った方が安定性でも安全性でもいいと思う。
>>913
USB2.0?1.1?
OSは2000かXPで内臓HDD、CPUにも依存するから
メーカーが歌う転送速度は目安だよ。
- 921 :不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 18:47:22 ID:2BNmk3m6
- バッファローの外付けHDDを使ってますが
手動で電源ON/OFFする時って
「ハードウェアの安全な取り外し」って必須なんでしょうか?
- 922 :不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 18:58:37 ID:IGFXFnQ2
- データを失ってから初めてわかる大切さ
- 923 :不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 19:07:53 ID:LXO4gfIb
- >>921
牛に聞け
- 924 :不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 19:34:58 ID:QWu26V6i
- >>921
>>862あたりで話題になったばかり
- 925 :不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 20:16:58 ID:gbDOtY2a
- 必要がない機能なら付いてないとは思わないのだろうか
- 926 :不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 20:35:15 ID:g8bBVCyU
- メーカーが違っても電源連動って作動しますか?
- 927 :不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 21:26:09 ID:xHH02vDu
- >>926
異なるメーカのHDDを接続しててもって意味か?
基本はOKだが、まれに駄目な時もある。
- 928 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 05:26:33 ID:QcT//VJq
- >>927
どもっス。
いってみるっス。
- 929 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 11:44:27 ID:mroSCxVl
- HDDを小分けにしたらHDDがクラッシュに遭遇する可能性は2倍!
- 930 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 11:54:48 ID:/CF/M2s5
- ウォーズマン理論か!
- 931 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 12:58:08 ID:jSZ1ROMa
- 注) ウォーズマン理論が適用されるのは、ファイティングコンピューター搭載の機器だけです。
- 932 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 13:42:37 ID:UAuvcLG4
- LHD-HBS300U2買ったんだけど、何も書き込んでないのに
10秒おきにクッ…クッ…って音がする。
ちょっと気になるんだけど、コレって普通?
HDDはプロパティでMaxtor 6L300R0だった
- 933 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 14:52:22 ID:WxkyuTBb
- http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-IDE55.html
↑これを使って、IDE内蔵HDDをデータ保存用にしようと思うのですが
比較的評判の良い、3.5インチの内蔵HDD(200G〜250G)でオススメって何かありますか?
HITATIのHDDが安くて良さそうだけど、どうですか?
- 934 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 14:59:21 ID:6id4L35U
- >>933の IDE内蔵HDD とはベアドライブのことを意味してると思われる。
ついでに答えておくと、どれでもいいんじゃね。
- 935 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 15:03:05 ID:5R7TRPb9
- >>933
スレ違い。
【内臓を】裸族なHDDと光学ドライブ04【外付に】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161218774/
まあ自作市場で評判の良いHDDは日立か海門だね。
- 936 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 15:15:59 ID:az728jin
- >まあ自作市場で評判の良いHDDは日立か海門だね。
海門はRMAがあるから人気(使い勝手はうるさい)
日立は静かな部分に評判はいいが保障期間が短い
幕は静かでRMAも長いが発熱があると、ちゃんと教えないと。
個人的には幕が一番、壊れにくいな
- 937 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 15:27:31 ID:6id4L35U
- ん?>933は、バッファローとかアイ・オー・データとかいう答を期待してるのかも。
- 938 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 15:37:45 ID:NM754YuM
- 了解。
海門はPATAは静かだがSATAはダントツに煩く、
騒音の割に速度も遅いけど回転音は静か。
発熱は最新の7200.10はかなり多め。
メーカー5年保証があるが、最近保証無しの変なのが出回ってる。
日立はシーク音も回転音も静かで、速度が一番速く、
発熱も低くてドライブ自体の性能は最もバランスが良い。
しかしメーカー保証がないのでショップ保証のみ。
幕は高速モードだとシーク音がかなり煩いが、
静音モードにすると他社並みになる、回転音は風切り音が目立つ。
発熱はアイドル時は確かに熱いが、負荷時はそれほどでもない。
メーカー保証があるが、海門に買収されて取扱店減少中。
WDは高速モードのシーク音が一番静か、気にならない。
速度も得手不得手があるが軒並み日立の次に速い。
発熱はアイドル時は低いが負荷時はかなり熱くなる傾向。
メーカー保証はほとんどない。
個人的には最近壊れたのは幕の6Bだけだなあ。
7L(MaxLineIII)の方は壊れてない。
- 939 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 16:09:06 ID:42drp1T9
- 中古で箱・マニュアルなし&落書き(芸術的)アリのHDDを購入したよ。
I・O60Gで2480円だった。保障も30日あったし一応動いた。
新しいPCにデータを移行するためだけに買ったのでもう用済みだが
このHDDはあとどれだけ持つかな〜?どうせなら30日以内に壊れてくれ
- 940 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 16:34:35 ID:WxkyuTBb
- >>934
>>935
どうも、日立がシーゲートですか
あと、ついでに聞きますが、>>933のケーブルを使えば
内蔵型3.5インチのHDDならどれでも接続すれば使えますよね?
SATAとか色々な規格があっても大丈夫ですよね?
- 941 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 16:48:47 ID:87x7dC1Q
- 駄目だこりゃw
一度痛い目に遭って自分で勉強した方が良いな。
- 942 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:24:35 ID:OXDBKkOp
- >>940
外付けアダプターで使いたいなら
海門は論外。理由は電圧。詳しくはログ嫁
そのアダプター持ってるけど海門は
どのHDDも認識したりしなかったりして使えたもんじゃない。
10ヶ月保証(だっけ?)でよければ日立
3年保証が欲しければ幕
- 943 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:28:02 ID:OXDBKkOp
- いや前に日立買ったら1ヶ月しかなかったな。
ショップの初期不良交換しか保証がないんだっけ?
- 944 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:32:00 ID:QWSnGRU1
- >>942
スレ間違えてないか?w
【USB】外付けHDDケースなお話19【1394b SATA】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164956260/
- 945 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:37:08 ID:OXDBKkOp
- >>944
間違えてないよ。
このスレでも漏れ、同じ事を何度もアドバイスしてる
- 946 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:45:39 ID:1Ws0AAY8
- >>943
日立やWDは基本的にショップ保証だけだから、
まともなショップ(TSUKUMOとか)ならショップ保証が1年あるよ。
パッケージによっては代理店保証で1年になってる。
初期不良1ヶ月だけしかないのはよっぽどヤバい店かとw
そう言う店じゃ他のパーツも買えないな。
- 947 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:59:41 ID:pa4ZYd23
- >>946
なるほど
日立やWDは買うことがほとんどないしな
保証の面でもやはり二度と買うことも無いだろうな。
- 948 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 18:54:01 ID:UhW1OM93
- >>939
多分概出だと思うけど
外面に傷が付かないように気をつけながら
アクセス中にコツンと叩くといいらしいよ
- 949 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 19:20:43 ID:CwdEdspw
- ラシーの250GB新宿ビックで今日まで9800円だった。
知らんメーカーだったのでうろ覚えだけど多分これ。
http://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=10672
あまりの安さ(値下げっぷり)に怖くて手が出ず。
普段2万円以上してるのが半額以下だからね。
買いかな?
- 950 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 19:44:10 ID:0Yzu1YZB
- それネットワークHDDだぞ?
USB専用モデルならたまに安売りしてるが・・・
- 951 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 20:47:06 ID:CwdEdspw
- USB兼ネットワークHDDだね。
それで9800円だったからスルーしたんだって。
USBで9800円だったら買ってます。
裏がなかったらもったいない話ですなー。我ながら。
- 952 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 21:21:32 ID:rRb0nxeU
- 外付けHDD買いにソフマップ行ったら、
値引き合戦やってたみたいで
ばふぁろーの250GBが12800円の15%ポイント、
IOデータの300GBが11800円の10%ポイント・・。
そんなわけでIO購入。
外付け箱とメーカー保障付いてると思えば悪くない値段と割り切ってきますた。
- 953 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 23:09:04 ID:6CL2OZrZ
- 簡単に分解できるのは、牛の物で、
IOやロジテックは、傷物のようにしないと、分解できない。(=保証不可)
と言う認識で合ってますか?
- 954 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 23:12:13 ID:yukm7jfJ
- >>953
モデル(例:アイオーのHDHは簡単)によります
- 955 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 23:24:39 ID:7Eyooa3Z
- >>942
理由は電流じゃないの?
- 956 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 00:02:13 ID:hZsCQSvH
- HDC-U250は傷付けないで簡単に分解できた
- 957 :952:2006/12/11(月) 00:12:18 ID:3YnFRlIB
- >953.954
ありがとうございます。
なるほど、私が買ったのはHDC-U300って言うモノです。
確かに外から螺子が見えないし、ばらすのは難儀ですね。
中へのアクセスしやすさも値段に反映されるのですね。。
勉強になりました。。
- 958 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 02:24:13 ID:3f0FRu20
- やっぱIOはSMART取得できるから良いね。
外付けで一番心配な温度も見れるし、
エラーや不良セクタが発生してもすぐにわかる。
外付けHDDならIOで決まりだね。
- 959 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 02:47:43 ID:l4da7tNo
- IOならほとんど海門というのがいいよね
ほとんど寒が入ってる他社とは違うね
- 960 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 03:10:08 ID:bIxEMd1o
- 遅くまで残業乙
- 961 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 04:36:07 ID:Q3Rgyz5N
- >>949
>>848
- 962 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 07:06:53 ID:XS1nC2mn
- >>949
それ、1ヶ月ぐらいずーっと投げ売りしてるな。
買ってみようかな。
- 963 :962:2006/12/11(月) 07:31:52 ID:XS1nC2mn
- >>949
>>962
自己レス。
マニュアル読んだら、Windows環境でのUSB接続はFAT32のみ。
そりゃあ、店としてはいまどき売りにくいわな。
NAS機能のみとするなら、ext3で4GB超のファイルもいけるけど。
スレ汚してすまぬ。
- 964 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 09:04:41 ID:Zql5bZXe
- >>959
嘘書いてまで宣伝するな
- 965 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 09:06:40 ID:Q6+XuED2
- むしろ海門は電気食うしウルサいし発熱多いから、
省エネで静かで低発熱のサムスンの方が外付けには向いてるしな。
- 966 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 09:25:21 ID:yVuX9Cdr
- このスレは嘘だらけだな
この書き込みはホントだけど
- 967 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 09:31:13 ID:9pdFYphs
- ioのHDH-USRシリーズ
と
牛のHD-HCU2シリーズ+ファン
で迷っています。
SMARTと冷却ファン、どちらの方が大事でしょうか?_
- 968 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 10:45:55 ID:ldbplG7a
- >>967
大事なものは人それぞれ違う
- 969 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 10:50:34 ID:DAsnSe7F
- 俺はかみさんが大事(ウソ)
- 970 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 10:52:24 ID:osQKaUmC
- >>967
HDH-USRはセンサー誤爆の地雷だからやめた方が良い。
>>968の通りだが、俺なら冷却を重視する。
SMARTは体温計みたいなもの。
体温計より病気を予防すること(冷却)の方が大事だし。
- 971 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 11:25:51 ID:vTXbCKIB
- >>969
SMART?
- 972 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 11:44:16 ID:iL/yint7
- PIZZA
- 973 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 13:04:18 ID:BIWIr627
- エディオングループ(デオデオ、エイデン、ミドリ電化、石丸電気)の
オリジナルモデルでロジテックのLHD-EB320U2HE3とLHD-EB250U2HE3というのが
11月?に発売されたみたい。
これはLHD-EBシリーズの筐体を使ってるんだけど、フルアルミなんで
プラスチックのLHD-ECやEDと比べるとお金のかかってそうなモデル。
んでもって、ドライブが全て日立GST社製で、メーカー2年保証だと。
ミドリ電化の広告に載ってたよ。
サムスンやWDが嫌な人にはいいかも。
- 974 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 13:23:22 ID:jK0fjEhA
- >>973
型番でググったらこのスレがヒットした
- 975 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 13:58:59 ID:9pdFYphs
- >>970
ありがとうございました、
カミさんが大事なのでファンの方を取ります。
- 976 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 14:29:16 ID:L5LWZEz2
- >>970
ゴバクの地雷はHDDについて無知なヤシが騒いだだけだと思うよ。
普通に使ってるけど何の問題もない。
むしろHDDを動作中に動かすヤシの方がアフォなだけでは
- 977 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:47:49 ID:gJw7ghGc
- >>963
NTFSに変換出来ないなんてことあるの?
- 978 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:49:34 ID:iG6R+IpY
- ベアドライブと>>933みたいなケーブルを使ってもいいけど
外付けのHDDも250Gなら、オクで1万円ぐらいで売ってるから
それほどコストパフォーマンスが良いとは言えなくないか?
ベアドライブって新品だと7000円ぐらいはするんでしょ?
ケース付きのほうが良いような気もするが・・・、どう思う?
- 979 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:54:46 ID:gJw7ghGc
- すまん勘違いしてた。
- 980 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 16:22:27 ID:+Z82tsCN
- >>976
HDDを動作中に傾けると
音がして不良品!とわめいてた人もいたぐらいだしw
意外なほどそこらの常識をもってない人多いよ
HDH-USRは知識の無い人こそ向いてるんじゃないかな?
私はぽちっとな目当てと、
一応、地震や不慮の傾きの用心のためにHDH-U250SRにしたけど
これ横にして使えるようにも作ってるあるから
自分で動かさない限りセンサーのお世話になることは無いだろうなと思う。
- 981 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 16:50:54 ID:XV1FpvDY
- アホでなければ、重要度はどー考えても
冷却ファン>>>傾きセンサー
SR買う奴は線路沿いにでも住んでいて振動が酷いのか?
- 982 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 16:57:08 ID:+Z82tsCN
- 冷却ファンはうるさいからねー
バックアップ用に短時間しか使わない漏れには不要
- 983 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 17:12:41 ID:VJGEh64B
- 冷却ファンを一番の重要度に上げる香具師って
nyとか、データを四六時中HDDに書き込んでる環境ぐらいじゃ。
自分の環境に最適なものを選べばいいのに
違う人を線路沿いだの馬鹿にするようなレスはスルーしてOK
- 984 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 18:04:22 ID:e4w8h4/Y
- あふぉか
電源連動でPC起動中ずっと回し続ける初心者にこそ必要だ
- 985 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 18:23:42 ID:l4da7tNo
- ファン派はどうも押し付けがましいんだよな
よっぽどのヲタでもない限りわざわざうるさいファンなんていらない
実際、ファンレスのHDCが売れまくってるのが現実
- 986 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 18:33:01 ID:iL/yint7
- IOデータのはもう二度とカワネー
おせえからいらついて動作中に壁にブン投げたぐらいで
動かなくなっったし。安門はだめだプックスwww
- 987 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 18:41:46 ID:81QrRvxF
- >>986
お前にはタフブックをオススメする
- 988 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 18:46:18 ID:wt7N9WIM
- >>986
IOを貶めようとするバッファロー工作員の振りをしたロジテック社員に見せかけたただのキチガイ?
- 989 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 19:09:22 ID:e4w8h4/Y
- >>985
おっさんおっさん
いまどきのファン付きHDDは静かなんですよ
あなたの時代は終わっているんです。
わかりますか?
- 990 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 19:28:54 ID:XV1FpvDY
- はぁ〜?ファン付きが五月蝿いって?
使ったことがないのがバレバレw
発熱要因がnyの連続稼動しか発想が浮かばないとこからして脳が腐ってるなw
もっと短時間で爆熱になる使用状況なんていくらでもあるだろw
知ったかは引っ込んでろよ
- 991 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 19:31:04 ID:e4w8h4/Y
- http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165831976
たてた
- 992 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 19:45:00 ID:bIxEMd1o
- ファンうるせえぞ
- 993 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 19:46:43 ID:7zchfUk1
- ファン派のレスはやはりスルーしてOKだな
- 994 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 19:48:37 ID:XS1nC2mn
- どっちがいいかと聞かれて、
各自自分の意見でこっちがいいと答えてるのに、
押し付けがましいとはいかに。
- 995 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 19:50:43 ID:oGpGMY6I
- 続きは次スレで
- 996 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 19:51:32 ID:XS1nC2mn
- 続けんなよ
- 997 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 20:08:01 ID:wt7N9WIM
- ファン付き派が必死なのだけはよくわかった・・
- 998 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 20:16:07 ID:e4w8h4/Y
- 踏み台するぜ
- 999 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 20:17:19 ID:jK0fjEhA
- ジャスト楽天ウルトラセールまたやってるな
- 1000 :不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 20:18:51 ID:7zchfUk1
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
230 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)