■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【永・遠】お前ら、まだOS9だよな!?【不・滅!】
- 1 :●~*:05/03/02 12:09:27
- OS9はまだ終わってはいない!
お勧めオンラインウェアやちょっとしたテク等、
全ての9ユーザーの為にOS9を語ってくれ!
- 2 :●~*:05/03/02 12:54:12
- あげ!
- 3 :●~*:05/03/02 13:05:51
- 使ってるが、今すこぶる調子悪い。
どのアプリを起動してもタイプ2、3のエラーで終了しちゃう。
システム入れ替えなきゃいけないのかなあ?
- 4 :●~*:05/03/02 14:15:48
- ? タイプ2エラー
タイプ2エラーは、CPUがメモリ内容を読み出すときにおこるアドレスエラー。
一般的には偶発的に起こるエラーですが、特定のアプリケーションで頻繁に起こ
るようならシステムとの相性の問題などが考えられます。
? タイプ3エラー
タイプ3エラーは、CPUに理解できない命令が実行されたときに起こるエラー。
多くの場合は偶発的に起こるモノで、データの数値が命令として誤って伝えられ
たときに起きるエラーだと考えられます。
あれだよ。HDD初期化して再インストールが一番だよ。
- 5 :●~*:05/03/02 17:48:10
- じゃあ俺から一つ。意外と知ってる奴多いかも。
USB Overdrive(シェアウェア/$20)
ttp://www.paranoia.jp/paraware/usbovedriveX/
Mac非対応のジョイスティックを使用できる(例外あり)
MacBeatやエミュレータやる時にマジで便利。
- 6 :●~*:05/03/04 03:19:55
- 一応メインマシンは9.1なのだが最近はモバイルノートのwindouws2000で殆ど済ませちゃうので起動する機会が無い
- 7 :●~*:05/03/05 18:09:04
- >>6
windowsだぴょ〜ん
どうでもいいか・・
- 8 :●~*:05/03/18 00:08:11
- iPodを使う方法は?
- 9 :●~*:2005/03/26(土) 03:40:02
- 早くG4とかG5とかにしたいよぉぉぉぉぉぉぉo( _ _ )o
- 10 :●~*:2005/03/26(土) 06:41:06
- >>9
すればいい。
- 11 :●~*:2005/03/29(火) 17:25:00
- >>9
アクセラレータを買えばいい。
費用は浮くぞ。早くなったって実感があまりしなくなるが。
- 12 :●~*:2005/04/07(木) 18:48:10
- 残念ながら最近、OSX+Classicばっかりになってきた。
イライラして使ってるよ。Classicに意外とメモリ取られるらしくて、一層重いし。
9版MSNさえちゃんとしてれば、常に9で行くんだがなぁ。
- 13 :●~*:2005/04/15(金) 01:59:44
- iMacG4買ってからずっと9使ってたけど
昨年秋頃からXに乗り換えたよ。
まぁ、どっちもどっちだけどね。良くも悪くも。
- 14 :●~*:2005/05/02(月) 20:12:01
- PM4400に9.1を使ってるのだが…
IEでホームに設定してるページに接続するとフリーズしてしまぅ
iCab2.9.8とNC4.8あるからよいけど
あと2年は9.1使っちゃうぞぅ
- 15 :●~*:2005/05/28(土) 06:37:44
- 7.5.5→9.2と来た人だけど、9は割と酷いよな。仕方ないから使うけど。
8.6最強説って本当かね。
- 16 :●~*:2005/06/01(水) 14:59:56
- >>14-15
機能拡張の管理が下手なんじゃない?普通に
- 17 :●~*:2005/06/01(水) 16:59:33
- DTに焼きドライブ付けた、ついでにG4カード刺した。
したら、maxの32倍で焼けなくなった。
そんなもんなのか? それともキャッシュかなんかいじるのか?
- 18 :●~*:2005/06/01(水) 18:08:05
- 見放されたと思ってた俺のスレが上がっウ…
>>15
8.6だとアンチエイリアスが無いからフォントが見にくいと思う。
iTunes使えないし、USBメモリも対応してないのが多い…
G3なら233でも十分動くし、八六説はG2の話なのでは?
>>17
機種とドライブ、参考までにG4カードの詳細を。
- 19 :●~*:2005/06/01(水) 19:41:58
- >>17
古い焼きソフトだとアップデータとか必要かも。
それとドライブは本当にmaxが32倍かどうかも確認してみては?
- 20 :17:2005/06/01(水) 23:56:09
- DT300/OS9.21/RAM768MB
TOSHIBA DVD-R:クイックシルバー用と店員談
用途:CD-Rのみ。×32とあった。
焼きソフト:ToastLite5.14 割当10倍
これで、しばらく焼いてた。
メディアは高い安い関係なく普通にOK。
で、G4カードを刺してから。
SONNETのG4/500がなかなかお茶目なフリーズを
してくれるのだが、×32焼きには顕著に固まるように。
×24では大人しく「チーン」となる。
と、こういう感じ。
まさかレスが付くとは思わなかったから、びっくらこいたよ。
旧型マシンをギリギリの所で使ってる奴の、現状報告ってことで見てね。
みんな蟻が豚
- 21 :●~*:2005/06/02(木) 11:49:43
- 15000出せば中古でimacとOSX買えるぢゃん。OSXはマヂ凄いよ。
昔のソフトが使えんのが問題だが、ソフトはUNIX極めれば問題ないんじゃん?
- 22 :●~*:2005/06/02(木) 14:33:07
- >>20
Sonnetナカーマ(・ω・) 人(・ω・)
自分は1G使ってる。USB Overdriveと相性が悪い以外は問題なし。
ただ、DTなんでヒートシンクのファンを取る必要があり、熱効率は悪そうorz
Toastも使ってるけど、R×8、RW×4と低速なんでエラーは出てない。
Sonnetのドライバは入ってる?
>>21
15000\もあればRev.Aと10.1(共に中古)が買えるな。
ともかくスレ違い。
- 23 :●~*:2005/06/02(木) 23:14:21
- 新旧を勘違いしている人へ
Osとか機種とかで新旧の板に別れているんじゃない
ただ単にこの板が前からあるID対策のない元のMac板というだけ
新macに来て、こっちにくるべきだの言わないように
非常に迷惑
- 24 :●~*:2005/06/03(金) 05:12:46
- むこうで言ってこいよ
- 25 :●~*:2005/06/03(金) 09:03:24
- パワーブックg4 500って今でもいけるかな
- 26 :●~*:2005/06/03(金) 12:45:19
- デスクトップだけど、三日前に 9.22 から Tiger に変えた
G4 350MHz
とりあえず動いてるし、前より安定してそう
- 27 :●~*:2005/06/03(金) 14:15:36
- >>26
メモリは?
- 28 :21だが:2005/06/03(金) 14:30:11
- そんな迷惑だったか?
OS9使おうと思ったが無理だったのでここ覗いて書いてみただけだが。
2siもQ700もうちぢゃ現役で動いてるぞ。
あとここの連中はなんでみんなsageてんだ?
- 29 :●~*:2005/06/03(金) 14:40:05
- >>28
空気読んでさっと軌道修正するのがプロフェッソノォ
- 30 :●~*:2005/06/03(金) 17:36:51
- (´・ω・)プロフェッセノォ
- 31 :1:2005/06/03(金) 18:33:24
- >>25
( ゚Д゚)ウラヤマスィー 9なら余裕で動く。
ちなみに俺はLombard G3/333
>>28
現役ユーザも歓迎。
OS9と言うよりClassic(ここでは旧Mac OS)ユーザのスレなんで、Xの話は他で。
漢字Talkと比べるとかなり使いやすいし、一度は使ってほしい。
- 32 :1:2005/06/03(金) 18:46:27
- スレの目的が今一つはっきりしてないんで、
旧Mac OS(呼称はClassicを希望)ユーザの雑談、機種・DT晒し、情報提供(違法に当たらない限りで)、公開終了フリーウェアの希望&うp(これは無理か…)等を主目的で逝こうかと。
OSXは無論スレ違い。エミュレータ(VPCとか)ならおk。意見があれば是非。
え、馴れ合いウザい? (´・ω・`)スマンカッタ
- 33 :鮗:2005/06/03(金) 23:10:00
- OS9で誕生日を祝ってもらうのはどうやってするんでしたっけ?
- 34 :●~*:2005/06/04(土) 02:11:50
- >>33
Mac OS 設定アシスタントでユーザの誕生日が設定してあれば
起動時に祝って貰えるよ。
スタートアップスクリーンは未設定の状態じゃ無いと駄目だから
もしなんか設定してたら外して再起動ね。
お誕生日近いのかな?
おめでとうー!
- 35 :1:2005/06/04(土) 10:19:26
- >>34
9のアシスタントは誕生日は設定できなかったはず。(9.2ではもう無い)
まあ、イースターエッグ廃止の様な成仏の策略なんだろうけど。
- 36 :●~*:2005/06/04(土) 10:41:46
- >>31
G4 500は買おうか迷ってるんだ
8万で持ちかけられてるんだけど
統合スレで相談したら高いと言われた
かなり綺麗な物件らしいので今日見てくるよ
9で動くのは当然なんだがメモリ積めば
タイガーにも耐えられるかなー
- 37 :1:2005/06/04(土) 11:00:36
- >>36
まだ買ってなかったとは…
でも、Pismo(G3/500)でも7万はするし、PBはiBookと比べると結構高いから妥当なのでは?
通販や秋葉のマクショップで比較してみるのがいいかと。
500MHzでTiger(というよりX)は少し厳しい。某所で使ってみた経験から言うと、最低800は無いと駄目だと思ってる。
Xでないとならない理由があるなら別だけど、そうでないなら9一本で逝くのも手かと。Xはフラグ起こりやすいし。
- 38 :1:2005/06/04(土) 12:13:57
- とりあえず、>>32に同意してもらってもおk?
いろいろあるけど、要は「成仏with大手ソフトメーカーから見放された異端児、旧Mac OSを皆で極めてゆく」みたいな感じ。
それと、旧Mac OSの呼称なんかもはっきりさせたいんで、こっちもお願い。
- 39 :鮗:2005/06/04(土) 18:43:15
- >>34
ぬりがと〜
>>35
8.6からうpデートしたばやいは祝ってもらえたような気がしないではないんです。
9.0.4までだったかも。
9.1でも何かやり方があったと思うのですが。。。
>>36
8万ならもっといろいろオマケがつくのでは?w
>>38
9Mac OSでいいんでない?
- 40 :●~*:2005/06/04(土) 19:40:34
- >>39
ヒント:おたんじょうび 1.0.1
- 41 :1:2005/06/04(土) 19:48:06
- >>39
>2番目
9.0.4でも確認済み。システム標準では無理らしい。
>3番目
いや、G4/500は思っている以上に高い。祖父でさえそれぐらいの額で置かれてる。
>4番目
8以前も含む、「旧Mac OS」の総称として決めたいので9を入れるのはNG。
それと、「。。。」と使い所を間違えてるwは良くないかと。この2つは2chでも厨の典型として公認なんで、他板だけでなくここでも十分叩かれかねない。
改まった口調にしろとは言わないが、マカが叩かれる原因はこういう所に多い(というより誰も指摘してくれない)から、少し自粛を心掛けてほしい。
- 42 :36:2005/06/05(日) 00:10:10
- 見てきた。というか試しに持って帰っても良いと言ってくれたので借りてきた。
確かに美品。ハードもいじれる人だし以後の保険も合わせて考えれば高くない気がした。オクだともっと安いけど保証がないからね。こちらの希望で色々付けてくれるし買います。これでG4クイックシルバーと青ホタテ貝の3台体制だ。当然全部OS9起動w
- 43 :1:2005/06/05(日) 15:04:59
- >>42
G4が二台も… 羨ましい(;´Д`)
ちなみに俺は上で挙げたLombard/333とG3DT/1G(G4カード)。
今も二台並べて同時プレイ中。
人居ないな…
一応、スレの方向性が雑談なんでまずは機種晒しでも。
テンプレ
【機種】
【OS】
【HD】
【メモリ】
【ドライブ】
【使用年数】
【使用目的】
- 44 :1:2005/06/05(日) 15:15:10
- 【機種】PowerMac G3DT/1G(Sonnet Encore G4)
【OS】9.2.2
【HD】4G+10G+8.4G(SCSI)
【メモリ】256MB
【ドライブ】FD、Matsushita CD-RW
【使用年数】1年7ヵ月ぐらい
【使用目的】ネット、2ch、BMS
【機種】PowerBook G3/333
【OS】9.2.2
【HD】4.53G
【メモリ】192MB
【ドライブ】CD-ROM
【使用年数】1年5ヵ月ぐらい
【使用目的】ネット、2ch、C言語、HP作成など
- 45 :●~*:2005/06/05(日) 19:44:19
- 寂しンぼの1の為に…俺も。
【機種】 Power Macintosh G3 MT333/400
【OS】 9.2.2(メイン)+ 8.6(作業用)+ 9.2.1(作業用)
【HD】 120GB+80GB(ATA66カード経由)
【メモリ】 640MB
【ドライブ】 FD、Matsushita CD-R(SCSI)
【使用年数】 1年
【使用目的】 仕事(マンガ+デザインの制作)&道楽(ネット閲覧)
【機種】 Power Mac G3 350 DVD
【OS】 9.2.1(メイン)+ (作業用)
【HD】 6GB+80GB(ATA66カード経由)
【メモリ】 512MB
【ドライブ】 DVD-ROM
【使用年数】 6年
【使用目的】 仕事(マンガ&デザインの制作)
【機種】 Power Macintosh G3 MT300/333
【OS】 9.2.1(メイン)+ 8.6(作業用)
【HD】 4GB+4GB(SCSIカード経由)
【メモリ】 128MB
【ドライブ】 FD、Matsushita CD-R(SCSI)
【使用年数】 1年
【使用目的】 トラブル検証用&サブ機
他にiMac(400MHzの)が2台(嫁さん、娘用)
Win2台有りますが?(w
- 46 :1:2005/06/05(日) 20:10:42
- >>45
´・ω・)イイナー
一台ぐらいはX使ってもいいんじゃない?と思ったらクロック数だけは普通。
HD・メモリとは随分ギャップがある… こっちはクロック数だけォでるけど。
参考までに仕事のマンガはどんなジャンルの物を?
- 47 :●~*:2005/06/05(日) 21:31:16
- ジャンルはエロマンガ( ̄ー ̄)ニヤリッ
心の病で現在、半年程休業中だけどな(w
仕上げに写真屋使ってますが、フィルターを多用しないので、
333〜400MHzのクロックでも何とか作業が出来ます。
でもそのうちB&Wにアクセレーター入れるかも。
問題はスクラッチディスクへのアクセス速度なんですよ。
でもビンボーだからATA66で当面は我慢。
しかし大容量HDDのお陰で随分軽くなってますけどね。
MT333/400の方にはビデオカード入れてます>Voodoo3
お陰でモニターへの描写はノーマルよりも随分速くはなってます。
OSXは10.1.5を入れて懲りた・・・>自分の場合ですが、仕事には使えない(><
そのうちネイティブOSXマシンが手に入ったら、遊んでから様子みますわ。
- 48 :鮗:2005/06/05(日) 23:01:19
- >>40
間にあいます!ありがと〜
>>41
漢字トークも入るの?
。。。って正しい使用法とかあったのね。
見た目が寂しい時に使ってたょ
なるべく気をつけます。
>>47
じっくり養生してフカーツしてくださいね。
【機種】iBookオパキュー700ですがただいま修理中のためiMacボンダイです。
あとにゃあタンからもらったマシンがイパーイあります。
G3化3兄弟の9500、8500、7600に、Duo230にクラシック2。
これから役割分担を考えていこうかと思っとります。
他にパフォーマ630、LC630、5300ce、520c、190、IIcxなどもあります。
拾ったりもらったりしていつの間にか増えていました。
- 49 :47:2005/06/06(月) 00:02:36
- >48
>じっくり養生してフカーツしてくださいね。
お心づかい感謝致します。程々に頑張りつつ復活しますね。
ちなみにMT333とiMac(娘用)は、友人からジャンクで貰ったモノです。
とりあえず自分で再生してみました>やれば出来る物だね〜(w
コレを打ち込んでるのはMT333/400です。
2台のWINも友人から貰ったものです>1台再生待ちですけどね
- 50 :1:2005/06/06(月) 00:05:42
- >>47
一行目でいきなり「おおw」
即売会の参加経験とかはお有りで?
>OSX
自分もXで懲りた人間。まず起動時間が従来の2倍、更にClassic起動に1.5倍でとても使えた物じゃなかった。HDにも余裕ないし、フラグが起こりやすいから封印してる。ただ、WMP9、QT6.5の3GP機能、iPod動かすためのiTunes4とかがあるから不必要とまでは言い切れない。
>>48
漢字Talkも、System1.0も含んでの総称で。
>。。。
これは御存じの通り「・・・」や「…」から派生したもので、ネット初心者に使う傾向があるらしい。その為2chではこれ一つで「ああこいつ(ry」と判断する香具師が多いから注意。2chにも暗黙のルールみたいなのがあるから、板によってはROMって流れを読む事も大事。
なんと、にゃあ氏のお知合いとは。
>拾ったりもらったりしていつの間にか増えていました。
( ゚Д゚)ポカーン
え?都内?
- 51 :●~*:2005/06/06(月) 09:21:04
- >>47
絵うp
- 52 :47:2005/06/06(月) 09:55:24
- >50
コミケとサンクリ、あと故レヴォなどに時々参加してます。
ジャンルはこの3〜4年シスプリ(可憐ちゃん)(w
次の夏コミは落ちましたが・・・>マンガが商業誌面に掲載してなかったし(汗
OSXは非常に魅力的なのですけど(扱ってて楽しかった)、10.1.5では
マルチブート出来るはずだったOS9環境を見失ったりのトラブルが有りましたので。
それと移行する程の資金も無いし、勝手知ったる旧OSのが扱い易いので
見送ってます。当面は爺3達に頑張ってもらう予定です。
>51
ウェブの何処かに自分のサイトが有りますので、探してね(はぁと
ちなみに4冊コミックが出てます。
- 53 :●~*:2005/06/06(月) 10:17:39
- 肉体の記号化が激しい昨今のエロ漫画は苦手だ
>>47氏の作風はどんなのだろうね
- 54 :47:2005/06/06(月) 11:01:47
- >53
顔は割と今風のアニメ絵(記号化されている)な感じですが、
その分表情をしっかりと付ける事に気を付けてます。
身体の描き方は記号にならない様に、リアルかつ
ちとアニメ風な先で描く事を気を付けてますね。
自分も記号化され尽くした絵は苦手ですので・・・
ンではリハビリ&仕事(コンテ)作業する為に作画机へと向いますね。
- 55 :●~*:2005/06/06(月) 11:46:48
- 俺はケン月影が好きなマカーだ
- 56 :tobo(>>1):2005/06/06(月) 19:31:29
- >>52
なるほど。大変そうですがお仕事頑張ってください。
ここで話題を変更。オンラインウェアの中でこれだけはガチだと言う物を。自分なりの使い方とかも可。
MissDesktop
カーソルを画面の四隅に持っていくだけでアプリが隠れる「ボスが来た!」的なソフト。
DTに戻りたい時はこれで一発。入ってない機種でも思わずやってしまう癖が付くほど便利。
- 57 :●~*:2005/06/06(月) 22:41:08
- coelaでエロフォルダを不可視にしている
- 58 :tobo:2005/06/06(月) 22:45:31
- >>57
それはガチとまではいかないのでは?
「これ無しでマク使うなんてあり得ない」って奴を頼む。
- 59 :●~*:2005/06/06(月) 23:08:53
- 意外とここの1は厳しいな
- 60 :鮗:2005/06/06(月) 23:13:26
- >>50
畿内です。
>>59
旧板史上もっともハードな1かもw
- 61 :●~*:2005/06/06(月) 23:25:35
- >>58
考えてみたが特にないな
全てのタッチでマックが好きだが
- 62 :36:2005/06/06(月) 23:32:46
- 明日G4 500を正式に受け取るッス
偽エアマック内蔵、768MB仕様のライトチューン
楽しみだわ
- 63 :●~*:2005/06/06(月) 23:51:12
- >>56
2chブラウザ。
OS Xも使っている場合はログを共有できたら便利なのでOS9用/OS X用どっちのバージョンも出てるやつとか…
AhyazillaだとCarbon版ならどっちでも使えるから重宝してる。
OSとは別ディスク(パーティション)にフォルダつくってOS9でもOS Xでもどっちからでも起動できるようにしてるよ。
- 64 :tobo:2005/06/07(火) 01:01:47
- >>60
最も…
>>61
何かしら無い?アプリじゃなくてユーティリティーとか。
定番のFinderPopぐらいは皆も使ってるでしょ。
ドラッグでフォルダの中身表示や「メニューバーのポップアップ→ゴミ箱を空に」は必須。これがあるからこそ右クリックなんざ必要無いと言ってもいい。
- 65 :●~*:2005/06/07(火) 12:10:32
- >>64
だね。FinderPopが無いマクなんてありえない(゚Д゚;)
- 66 :tobo:2005/06/07(火) 17:22:29
- >>65
そういう定番ソフトとかでも「自分はこういう使い方してる」ってのがあれば是非。
自分の例で言うと、FinderPopの「ファイルタイプ設定」フォルダにあらゆるクリエータのファイルを詰め込んで、一発変換できるようにしてる。Sherlockの検索結果からでも使えるから便利。
ttp://amb.sakura.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20050607171747.jpg
- 67 :●~*:2005/06/07(火) 17:41:22
- つうかみんな仕事で使ってんの?
- 68 :tobo:2005/06/07(火) 18:32:56
- >>67
それは人によるって。
現実と2chの二カ所巡りなマカもいれば、一台で仕事バリバリこなしてる様な人もいる。
消防・厨房ならゲーム・Flash・裏ワザ等の情報収集が多いし、社会人だって大抵は仕事に使ってても、2ch逝ったり裏サイト逝ったりとかしてる。
ちなみに俺はC言語を勉強中。
- 69 :●~*:2005/06/07(火) 20:27:59 P2@ 222.145.128.20(p2020-ipbf208funabasi.chiba.ocn.ne.jp)
- ライトスイッチとUOD
- 70 :tobo:2005/06/07(火) 20:51:24
- >>69
どういうソフトなのかも書いて。
UODってのは聞いた事無いな。
- 71 :●~*:2005/06/08(水) 12:21:03
- >>68
>>67も人による事ぐらい分かってるだろw
ってか立て主だからってここまで仕切るのはしんどいんじゃないか?書き込みも減るぞ
- 72 :tobo:2005/06/08(水) 17:28:08
- >>71
暇なもので…
迷惑だったらスマソ
- 73 :tobo:2005/06/09(木) 19:04:44
- 指摘された矢先に何だけど話題変更。
「画像のプレビューについて」
俺は画ゾウ。
ttp://homepage.mac.com/ultimate_weapon/software.html
・プレビューの画質が随一
・リソースはたったの12k
・画像のテキスト変換機能付き
画像をとことん遊び尽くせるフリーウェア。一枚づつやる必要があるけど、それを除けば最強。
- 74 :●~*:2005/06/09(木) 22:47:14
- >>58
Wazilla1.3:
ttp://wazilla.sourceforge.jp/
webブラウザ。タブブラウズ、ポップブロック可。
全てを保存、でFLASHなんかも画像同様に保存できる。
マカエレ。:
専用ブラウザ。自動ではないけど、AA補正機能付。
- 75 :●~*:2005/06/10(金) 20:26:53
- インテル採用でOSX移行組は完全に負け組確定だな。
- 76 :●~*:2005/06/10(金) 22:36:14
- え、マジで?
OS9残留組には完全に死刑宣告だと思うんだが。
- 77 :●~*:2005/06/11(土) 14:34:22
- >>76
いまOSXのやつらはさらに来年以降ソフトウェアの買い替えが必要になるだろ。
OS9で止めてる俺らが勝ち組なんだよ。もちろんwinも併用するんだがな。
- 78 :●~*:2005/06/11(土) 18:36:56
- Java ベースのブラウザはちょっとなぁ・・・。
>>70
ライトスイッチ
知らない奴モグリじゃね?
UOD
USB Overdrive
知らない奴モグリだろ?
- 79 :tobo:2005/06/11(土) 19:03:17
- >>78
ライトスイッチを知らないとは言ってないけど。
UODもそういう略称を知らなかっただけで普通に使ってる。
- 80 :●~*:2005/06/11(土) 21:45:34
- モグリって久々に聞いたな
- 81 :●~*:2005/06/11(土) 22:00:36
- NoMeMo BusterとかNoAliasBadgeも外せないな。
- 82 :●~*:2005/06/11(土) 23:04:05
- >>77
買う物がない=市場が死んでいるんで負け、と思ったが、今に始まった事じゃ
なかったな。
俺はHoverBarとSmartScrollとDefaultFolder。
この3つが無かったら、マックなんて使わない!(でも代用品もない)
LightSwitch、OS9じゃイラネーじゃん・・いやそうか、俺も入れてみよっと。
- 83 :●~*:2005/06/12(日) 04:22:02
-
9erが、どんどんAmiganと同種の廃人になっていく悪寒。
- 84 :●~*:2005/06/12(日) 06:07:56
- >>31
>>23
- 85 :tobo:2005/06/12(日) 12:14:57
- >>81
そこまで必要?それ程気にならないと思うけど。
それにバッジ外しならResedit&clip2iconで出来るし。
>>84
"板"なんて一言も(ry
誤爆だからと言って叩く気は無いけど、俺は立てる前からそれぐらい分かってるんで。
ただ、新旧それぞれのスレタイ見ても、G2・G3とかOS9だとかの単語が飛び交ってるのは明らかにこっちなんで立てただけ。
もう一つ。OS9とか9erとか言うけど、それは8や漢字Talkの事を含めた呼び方じゃないと思う。かくいう自分もそういうスレタイで立ててしまった訳だが、「旧Mac OS」「旧Mac OSユーザ」としての呼び名をここらではっきりさせないか?
- 86 :●~*:2005/06/12(日) 15:10:35
- >>85
>「旧Mac OS」「旧Mac OSユーザ」としての呼び名をここらではっきりさせないか?
「九er」も「旧er」も、同じく「9er」でよし。
- 87 :●~*:2005/06/13(月) 00:08:11
- ヒマなんでOSXいれたらお古なG4が14800円払ってさらにトロ鈍くなった 戻そう('A`)
- 88 :●~*:2005/06/13(月) 02:48:12
- >>87
OSXは、RAMを1GB以上にすると妙に速くなる感じ。
- 89 :●~*:2005/06/13(月) 08:10:14
- >>85
システム入れ換える度にそれは面倒だしね
- 90 :●~*:2005/06/13(月) 08:25:04
- 俺もPC-98使いなので9er
- 91 :●~*:2005/06/13(月) 11:15:59
- OS9ってオーエスナインって読むの?
おーえすきゅうって読むの?
- 92 :●~*:2005/06/13(月) 11:29:13
- >>91
オーエスナインに決まってるだろ。
- 93 :●~*:2005/06/13(月) 12:39:03
- >>92
じゃあ9.2.2は?
- 94 :●~*:2005/06/13(月) 13:27:11
- 自分で考えろバカ
- 95 :●~*:2005/06/13(月) 14:40:46
- >>91
おーえすきゅうに決まってるだろ。
- 96 :●~*:2005/06/14(火) 00:51:34
- 日本のMacつかいは、みんな
「おーえす はってんいち」とか「はちてんご」とか言ってたよな。
それがOS Xでた頃から急に、英語読みし始めよった…。
それでも俺は、頑に日本語読みしてますが、なにか?
- 97 :●~*:2005/06/14(火) 00:56:22
- >>おーえすないんに一票
DS9でもディーエスナインだろ。
- 98 :●~*:2005/06/14(火) 01:30:35
- おーえすじゅうですが何か?
- 99 :●~*:2005/06/14(火) 05:22:15
- 確かにOS獣だ。
- 100 :tobo:2005/06/14(火) 12:09:13
- .が付いたら自然に日本語読みしてしまう傾向があるのでは?
9は「ナイン」、9.2は「きゅうてんに」みたいな。
- 101 :●~*:2005/06/14(火) 20:25:32
- 9.2.2 > > > 英語で: OS nine point two point two
- 102 :●~*:2005/06/14(火) 23:33:40
- >>101
おいおいw ふつうは nine two twoだろ。
- 103 :●~*:2005/06/15(水) 00:05:21
- >>102
几帳面な人は>>101のように言うと思われ。
- 104 :●~*:2005/06/15(水) 00:08:19
- すると、オサレなあいつらに読ませると、
10.3は、「てん・ぽいん・とぅりぃ」
10.4は、「てん・ぽいん・ふぉあぉ」なわけだな。
俺はゴメンだね。
OS Xは、「おーえす・獣」で、
「じゅってんさん」「じゅってんよん」だな。
- 105 :●~*:2005/06/15(水) 00:41:42
- >>104
漏れの場合、"MacOS"や"MacOS X"は商標であり、固有名詞なので
それぞれ"マックオーエス"や"マックオーエス・テン"と読み、その後の
バージョンナンバーは日本語の数字として読む。
(例)
MacOS 9.2.2 → まっくおーえす きゅうてんにてんに
MacOS X 10.4.1 → まっくおーえす・てん じゅってんよんてんいち
- 106 :●~*:2005/06/15(水) 02:19:43
- うちの方だとOSXのバヤイ猫だね。
メイン機は”猫サンパッチン”だね〜
ネコヨンも欲しいけどな。
- 107 :91:2005/06/15(水) 10:22:45
- みんなレスありがとう。
人それぞれってこったね。
今から初OS9機買いに行ってきます。
ノシ
- 108 :●~*:2005/06/15(水) 12:59:15
- >> 102
まぁ、そうだな。
マックが詳しい人にはnine two twoを言う
でも何も分からん初心者がまだまだおる。「OS何使ってる?」と聞いたら、「サファリーだ」と答える奴らがおる (`o´)オイ、バカ
- 109 :●~*:2005/06/15(水) 16:28:39
- 思い出したが、OSXをおーえすえっくすとよんで、
OS9の後継OS10とは別物であって欲しいと希望してたやつらがいたな。
OS11がいまだにでないことを考えると今でもその可能性は残っているのかなw
- 110 :●~*:2005/06/15(水) 16:50:18
- >>109
NEXTSTEP3.x
OPENSTEP4.x
Darwin5.x(MacOS X 10.1.x)
Darwin6.x(MacOS X 10.2.x)
Darwin7.x(MacOS X 10.3.x)
Darwin8.x(MacOS X 10.4.x)
という流れなので、今後は
Darwin9.x(MacOS X 10.5.x)
Darwin10.x(MacOS X 10.6.x)
Darwin11.x(MacOS X 10.7.x)
となるだろうから、OSX10.7になるタイミングで禿がキーノートで
「そろそろ"11"になる時が来た」とか言い出して
「MacOS X 10.x to DarwinOS 11」
という展開を予想。
- 111 :●~*:2005/06/15(水) 18:19:35
- ところでMacOS 9.5はまだですか?
- 112 :●~*:2005/06/15(水) 20:30:14
- もうねえよw
- 113 :●~*:2005/06/15(水) 22:12:46
- MacOS 9.5は次のPentiumマックでデビューする
- 114 :●~*:2005/06/16(木) 01:52:56
- ホントウにそうなったら狂喜する
- 115 :●~*:2005/06/16(木) 13:57:08
- トップが変わらない限りないだろう。
トップ変わってくれないかな。
でなきゃ身売りして欲しい。
- 116 :●~*:2005/06/16(木) 22:56:10
- >>115
いっそ、Sunに作ってもらうか…。
本体とセットなら買えませんが(泣
- 117 :●~*:2005/06/20(月) 00:43:22
- まだOS8.1でつ。
旧用オンラインウェアも使えないやつが増えてきた。
9.1までいけるけどg2にRAM64MBじゃ重いのさ。
- 118 :tobo:2005/06/20(月) 08:55:47
- >>117
最近はG3DTも秋葉で3000ぐらいで買える様になったし、メモリも128Mで2000弱。
買い替えまでしなくても、G3カードと増設メモリ組んで9.1にするのが懸命かと。
- 119 :●~*:2005/06/20(月) 15:36:58
- そういえば8.5って、インストールするだけでマックが早くなるって歌い文句なかったっけ。
- 120 :●~*:2005/06/20(月) 21:00:47
- >>118
PowerBookなのよね。メモリ増設は無理。
でもG3DTが3000て安いな。置き場所とモニタさえあれば…
>>119
きっと内部的な処理は速くなってるのよ。
アイコンが重くなったせいか体感しにくいけどw
AppleScriptも速くなってるんでない?
8.1までが激遅なんだけどね。
- 121 :●~*:2005/06/20(月) 23:40:20
- >>120
うちのG3/DT300、SXGA用の17インチに繋げたんだけど
VRAMが足りないので、XGAまでしか出力できない罠 orz
買うときは併せてRadeon Mac edition買うと良いかも。
メインRAMはDos/V用のバルクとジャンクつぎ込んで
348MBまでいけたから、使用感は快適ですが。
- 122 :●~*:2005/06/21(火) 07:50:29
- まぁ今危ぶまれている年間自殺者3万人なんていうのもさぁ
何だかんだ言ってお友達と戯れていた全共闘世代のジジイがほとんどで
そんな奴らのノスタルジーとニートの悲壮感を一緒にされちゃあかなわないよね。
まぁ政府も腹の底じゃあ、このままズルズルと大人になって勝手に死んでくれりゃあ本望
とか思ってるだろうケドさあ、俺達には一人一人明確な敵がいるんだよね。
原因があっての結果。
勉強しなきゃ立派な大人になれませんよなんて乳幼児でも知ってることを
やらなかったらこうなったなんて楽天家じゃないんだよね。
アホみたいな受験戦争、家畜のような体罰教育、80's特有の陰湿なイジメ、
バブル期に子供にだけ苦労させて親やセンセは泡まみれで遊び放題。
敷かれたレールの先に娯楽があると鞭打たれ、苦難を乗り越えたどり着いたら就職難。
両親を恨む者、先生の居所を探す者、同級生を殺してやりたいと思っているもの
そんなヤツらがじっと己の部屋で計画を練っているんだよね。
まぁはっきり言わせてもらえば、幸せ家族を気取っているのも今のうちだね。
鬱ブームだかなんだか知らないが、テレビ一つ落ち着いて見れなかったような俺らに
勝者、敗者とか貧乏さん番組なんてメディア戦略は通用しないね。
殺されるまえに、必ず殺す。
- 123 :●~*:2005/06/21(火) 19:05:05
- どっかOS9.1と9.2の違いが書いてあるサイトないかな
- 124 :tobo:2005/06/21(火) 19:34:57
- >>120
BookのSRAMなら128M/¥2980。G3カードもググればちゃんと見つかるし、まだ望みはある。ガンガレ
>>123
9.2はXのClassic環境の強化が主な変更点だから、特に上げる必要は無し。対応OSが9.2と表記してあっても意外と大丈夫だから、そういう問題に直面しなければ9.1が最強。
- 125 :120:2005/06/21(火) 23:36:34
- >>121
RAMたくさんつむとびっくりするくらい安定するよね。
昔がっこの7500使ったとき実感した。
>>124
ごめん、ちゃんと書いてなかったけどPowerBook1400ですわ。
RAM64MBマックスです。G3カードがあるだけましだけども。
もう壊れちゃったけどiMacの初代を持ってて、それは96MBで動かしてた。
OSXよりRAM三桁の世界に憧れてるw
- 126 :●~*:2005/06/22(水) 01:21:10
- >>123
【対応機種】
9.1は全てのPowerPC搭載Macにインストールできる。
9.2.xはCPUがG3以降のMacにインストールできる。
【機能上の違い】
9.2.xはMacOS Xとの互換性に配慮した改良がある。
細かいbugfixも盛り込まれているのでG3以降であれば
9.2.2までupdateしておくのが無難と言える。
- 127 :●~*:2005/06/22(水) 10:03:10
- >>124
9.1最強w
- 128 :●~*:2005/06/22(水) 16:48:32
- 9.2.2で第3世代ipod使ってる人いますか?
- 129 :●~*:2005/06/22(水) 22:29:56
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b57765789
- 130 :tobo:2005/06/23(木) 17:36:36
- >>125
64M…常時仮想メモリオフの俺にはとても…
>G3の件
スペースを考えてG3Bookって手もあるけど、Wallstreatはなかなか手に入らないし、seriesはLombardでも45000はないと…
>>128 購入が目的なら↓
464 :名称未設定 :04/09/08 10:43 ID:LLl0nqYF
購入予定なんですが、そのままでos9対応可能機種は結局のところ
第1.2世代ということでしょうかね??
第1世代=iPod (5/10 GB)スクロールホイール
第2世代=iPod (10/20 GB)タッチホイール
第3世代=iPod (Dock Connector 10/15/30 GB)タッチホイール
第4世代=iPod 現行(20/40 GB)
で、認識、間違っていませんか??
467 :名称未設定 :04/09/09 00:20 ID:7YdN44B7
誤解の無いように、第3世代まで使用可能
- 131 :128:2005/06/23(木) 18:24:41
- >>130
のはずが、itunes(4.0.3と4.0.4)で認識されないのです。(HDとしては可)
あと、共有フォルダのアイコンのケーブルと人の顔みたいな絵柄を消すにはどうしたらいいんでしょうか?
- 132 :tobo:2005/06/23(木) 19:20:33
- >>131
iTunes4ってXだろ?
- 133 :128:2005/06/23(木) 23:47:32
- 間違えました
2.0.3と2.0.4です
申し訳ない
- 134 :●~*:2005/06/24(金) 00:04:24
- >>131
共有フォルダのアイコンはSystemのリソースいじらなきゃ無理でない?
- 135 :tobo:2005/06/24(金) 17:27:43
- >>133
Audion使えば出来るかも。
ttp://srd.yahoo.co.jp/PAGE=P/LOC=P/R=3/*-http://www.panic.com/audion
- 136 :121:2005/06/24(金) 20:52:11
- >>135
iPodはもってないけど、Audionはなんとなく好き。
今はシリアル後悔されてフリーソフトになってるし。
(iTunesのほうが高性能なのはわかってるけど更新とまってるし、
なんか気に喰わない。…別に周囲に同意は求めませんが)
PCI接続のビデオカード、悩むな…。
16MB以上ならSXGAいけるけど、DVI接続まで欲張ると一万円。
ttp://www.vintagecomp.com/shop/shopdisplayproducts.asp?page=1
- 137 :128:2005/06/24(金) 23:11:52
- >>134
やっぱそうかな。ありがとう
>>135
いけた!サンクス!
俺、再生には未だにサウンドジャムを愛用してます
- 138 :●~*:2005/06/26(日) 14:32:38
- マカエレを起動したままイラレ8を使うと文章の漢字変換中にフリーズします
多分atok(v13)と何か相性が悪いんだと思うんですが何か解決策はないでしょうか
- 139 :●~*:2005/06/26(日) 18:17:50
- 同時に使わない
- 140 :●~*:2005/06/27(月) 15:40:22
- >>138
仕事中に2ちゃんなぞ見とるからじゃ
- 141 :●~*:2005/06/27(月) 18:04:11
- うまくできてるなw
- 142 :●~*:2005/06/27(月) 18:16:22
- おまいらも見てんだろ
- 143 :●~*:2005/06/27(月) 18:33:24
- >>138
マカエレ1.0x19
Illustrator8.01
ATOK14
で正常使用中。
- 144 :tobo:2005/06/30(木) 19:45:16
- 現状報告。
土曜から昨日までの間、Gossamer使って自作してみた。
ttp://amb.sakura.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20050630193606.jpg
起動ディスクを付属のQuantumからIBMのDeskStarに替えたんで起動速度が格段にアップした。
- 145 :●~*:2005/06/30(木) 21:28:57
- うん。かっこよ過ぎ
AppleさんにIntel機出されるよりも、見た感じ異質だね。
- 146 :●~*:2005/06/30(木) 22:35:44
- なかなか生活感が出てるな
- 147 :tobo:2005/07/01(金) 21:52:25
- 既存のパーツも使ったけど、ケース¥3980、タップ・ダイス等の工具も合わせて出費は10000程度だった。
やっぱ完成した時の達成感がある。ATX電源が使えるCPU限定だけど、一度試してみては?
ttp://www.geocities.jp/s_fukio/mac/kaizo.html
- 148 :●~*:2005/07/03(日) 02:47:39
- >>147
Gossamerだと8GB問題あるよね。
パー切りどうしてる?
- 149 :tobo:2005/07/03(日) 16:48:28
- >>148
OSは9のみ。X使ったら負けかなと思ってるんで。
- 150 :●~*:2005/07/04(月) 19:13:33
- >>149
ん? 8GB以上のボリュームを積んでないっとゅうことかいな?
X使いたいよおれは。
でも手許の元気なOS9マシンを差し置いて買い足す余裕はない。
ぬっこわれたら喜び勇んで新品買うだろうがね(笑
- 151 :tobo:2005/07/04(月) 20:02:29
- >>150
45G積んでるけど、パーテ切って起動ディスクは5Gにしてる。
↓一応スペック。Xは十分動かせるしジャガーも持ってるけど、使いはじめたらどんどんのめりそうだから使ってない。
【ロジック】Gossamer(233MHzモデル)
【CPU】Sonnet/Crescendo 1G
【HD】メイン45G+サブ10G+SCSI8.4G
【メモリ】384MB
【OS】9.2.2
【PCI】USB、ATA、ビデオ(TwinTurbo 128M)
【ドライブ】DVD-ROM、CD-RW、FD(付属)
【スピーカ】iMac付属のスピーカ
- 152 :●~*:2005/07/06(水) 00:33:21
- >>151
おまいうらやましすぎですよ。
それでOS9系動かすなんざ反則。
USBさえなんとかなればOS8.1でもいけるか。
拡張フォーマットがちいと不安だけど。
- 153 :●~*:2005/07/06(水) 09:52:47
- >>151
iMacのスピーカー付けええなあ。シミジミ
これって至って簡単な付け替えレベルですか?
>>152
USB機器のドライバがほとんどOS9以上
なので、8.1,8.6だと厳しかったです。
- 154 :●~*:2005/07/06(水) 18:40:51
- すみません。
OS9.0.4&外付けのCD-RWを使用していましたが、
外付けCD-RWが故障してしまい、新しくDVD-RWを購入しようと
ネットで検索しました。
ですが、対応しているOSがOS9.2.2からで
OS9.0.4には対応していません。
OS9.2.2と9.0.4の違いは何ですか?
また9.2.2はどこで手に入れれば良いでしょうか?
仕事絡みなので、本当に困っています。
みなさんのお知恵をおかし下さい。
- 155 :●~*:2005/07/06(水) 19:03:06
- apple de update ha tenihairu
- 156 :●~*:2005/07/06(水) 20:08:46
- ttp://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20050706142149
皆さん、はじめまして。あつし@京都ともうします。
現在MT300、OS8.1で使用しています。
OS9について教えていただきたいのです。
OS9の9.1、9.21、9.22の違いを教えていただけませんでしょうか?
[あつし@京都]
↑まだいらっしゃるのですな。
安心して9を使います。
- 157 :●~*:2005/07/06(水) 22:57:52
- >>154
数年前なら「仕事絡みなら2chなんかで聞くな!」という感じだったけど
近頃はそうでもなくなっているのだなあ。まあいいか。
まず、使用しているハードウェアの詳細を書け。
とりあえずG3以上なら9.2.2に対応しているので、
(1) 9.0.x to 9.1
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/macos_9.1_update.html
(2) 9.1 to 9.2.1
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/macos_9.2.1_update.html
(3) 9.2.1 to 9.2.2
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/macos_9.2.2_update.html
と、9.0.xからだと三段階で完了。
PowerPC60xの場合は9.1までしか対応せず、9.2以上は使えない。
- 158 :●~*:2005/07/06(水) 23:43:45
- >>157
仕事場のPCがらみなら、考える時間短縮のために
販売してる会社に直接問い合わせるもんだがね。
こっちは顧客だからね。
しかし、その結果かえって時間がかかっても、
知ったこっちゃ無いっと。
- 159 :tobo:2005/07/07(木) 11:42:31
- >>153
基本的に内臓スピーカはどれも2pinだから、ロジックのスピーカ端子に繋ぐだけで使える。ただし、Gossamerは一つしかないのでモノラル。出力の確認と割り切った方がいいかも。
>>156
現ジョブツとゲイシには決して屈しない七色のスラムへようこそ(・ω・)ノ
9.1は「ウインドウメニュー」の追加、Classic環境の強化、9.0.4で起こるテンポラリファイルの消去が行われないバグの修正等。
9.2は機能拡張のマイナーバージョンアップとClassicの強化程度。(9.2.2もほぼ同じ)
Xを使わないなら事実上は9.1が最強。
- 160 :153:2005/07/07(木) 17:29:10
- >>159
そういうのが好きなので探してみます。
DTにスカ爺挿してるくらいですから。しかも160。
- 161 :●~*:2005/07/09(土) 20:07:22
- >>159
りんごは6色だけどね(そういう意味じゃない?)
うちのぬっこわれたボンダイより後期型のなOS8.6起動iMacが6000円で売ってた。
地方なのであんまり中古やパーツの選択肢もないし、欲しいんだけど
いまさら粗大ごみを増やしてどうするんだという理性も残っていたり。
あー悩まし。
- 162 :tobo:2005/07/09(土) 20:45:06
- >>161
>6色
やべ…素で間違えてた…
>iMac
それはRev.Bでは?祖父なら2980ぐらいで買えるし、結構寿命短いから(元所持者)G3DTにXGA出せる安めのCRT買った方が無難かと。
最近、ELECOMのPSコン変換ケーブル(パッケージの対応表は窓のみ)ダメ元で買ってみたら、なんと1コンの方だけGameSprocketsで動作(驚
USB Overdriveでも使えるし動作も抜群。ELECOM凄いよELECOM。
- 163 :161:2005/07/09(土) 23:11:40
- >>162
Rev.Bはまさにうちの電源入らないやつでつ同士!
彼は6年近く頑張ってくれた。
6000円のはその後出たキャンディカラーのトレイ式CDのやつ。
G3の333Mhzって書いてあったからRev.Dくらいかな。
G3DT憧れてたなあ。ちゅうかデスクトップでモニタを乗っけるスタイルは
ものすごい憧れがある。液晶だと映えないけども(笑)
そりゃそうとOS8.5か6があればOS9.1にできるみたいね。がいしゅつ?
- 164 :tobo:2005/07/10(日) 00:01:30
- >>163
Rev.Dならそれぐらいが妥当かも。でもI/Oポートが乏しいし…
>OS8.5か6があればOS9.1にできる
いやそれは無理。アップデータはそれぞれのメジャーバージョンの間でしか使えないんで。
- 165 :●~*:2005/07/10(日) 00:42:49
- >>164
ちょいと小細工すればいけますぜい。
まあグレイなとこだからやめとこ。
- 166 :●~*:2005/07/10(日) 04:22:36
- G3/DT本体は、
いくところいけばジャンク扱いすらされない廃棄物。
うちのDTはそこで(手続きは済ませて)拾ってきたんだ。
- 167 :tobo:2005/07/10(日) 09:26:11
- >>165
それはアプデタのTome開いて中身ぶっ込むとかそういう事?
大体9は機能拡張とかキーチェーン・マルチユーザとか根本的に違う所があるし、完全には無理だと思うけど。
- 168 :165:2005/07/10(日) 15:43:23
- 9のファインダーとSystem「だけ」入ったシステムフォルダがあれば
アップデータが完全にリストアしてくれる。OS8.5以上から起動しないといかんけど
Tome開いてFinder抜いて、SystemリソースをResEditでちょこっといじればあら不思議。
自分は英語版を持ってて、ふと日本語版にしてみたくていろいろやってたらできてしまったのでね。
- 169 :●~*:2005/07/10(日) 20:18:13
- つうか、9ぐらい普通に持っとこうや
- 170 :●~*:2005/07/11(月) 15:34:27
- MacFan8月号のいとうみきタソの記事観た。「Mac-on-Mac」やってみるべえかな。
- 171 :tobo:2005/07/18(月) 11:01:14
- |ω・`)ヒトイナイ…ネタフッテミルカナ…
つ[今夏の熱対策]
マク・窓問わず、全てのパソコンにとって厳しい季節である夏。
流石にファンの一つでも使わないときつい訳だが。
ちなみに俺は時々↓の様にして熱を逃がしてる。DT機はたまたま調整中だったので。
ttp://amb.sakura.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20050718104453.jpg
- 172 :●~*:2005/07/18(月) 15:08:50
- >>171
ウチの一昔前のノーパソ(デスクトップ用CPU使用)は
夏場、2〜3時間の使用でも、熱でよく止まるな…。
キーボードは持ってるから、マネしてみよっかな。
DT300は、電源ファンがうるさいけど全然止まらない。素敵。
MacMiniとかiMacG5だと、めっさ熱くなりそうだけど
諸兄らの家では元気に働いているのかな?
- 173 :●~*:2005/07/18(月) 20:29:26
- 俺はCube原因の火事が頻発しないかとヒヤヒヤしてる。
- 174 :tobo:2005/07/19(火) 20:08:08
- 近況。
家のメインである自作G3はiiyamaのボロ…安い液晶(¥7980)を使う為に、付属のATIを諦めTwinTurboというビデオカードを使ってんだけど、この前NortonのSystem Infoで性能測ってみたらなんとPM6300以下(´・ω・`)
RadeonとかGeforceとか買ってみようか…
- 175 :●~*:2005/07/19(火) 21:05:49
- 熱対策の話が出てるんで質問なんだけど
熱暴走で止まるときと日常的に(w止まるときの違いって
わかりますか?
この時期にフリーズが増えるようになったと思ったら熱のせいだと考えていいものだろか。
- 176 :tobo:2005/07/19(火) 21:33:25
- >>175
少なくとも熱暴走はハング(マウスが動く状態)でなくて確実にフリーズ(マウスも動かない)で止まる。それと起動してからすぐには起こらない(当たり前か
ttp://eshop.macsales.com/Tech/index.cfm?load=newertech.html
↑ここの「Gauge Pro」ってソフトでCPUの温度が計れるから参考に。
>この時期にフリーズが増えるようになった
この陽気だし恐らく間違い無い。ただ、最近になってソフトをインスコしたなら話は別かも。
- 177 :175:2005/07/19(火) 22:24:15
- >>176
回答thx
やっぱりうちは熱っぽいかも。SonnetのG3カード使ってるけど、どうもいかん。
今まではこんなことなかったのになー。
OSとプロセッサのダウングレードでも考えてみっか。
- 178 :●~*:2005/07/19(火) 23:33:16
- うちのB&W350が起動しなくなってしまった!!
電源入れても起動しねーよー
そろそろ買い替え時なのかしら
- 179 :●~*:2005/07/20(水) 02:12:41
- >>178
内蔵二次電池(秋葉で\600程度)を交換しる!
- 180 :tobo:2005/07/20(水) 03:37:23
- >>177
Sonnetは発熱がヤバイ(G4/1G所持者)から、自作ショップ逝って、ケースに取り付けるファン(分岐ケーブル付属の物が良い)でも買って放熱した方がいい。ヒートシンクだけじゃこの陽気でフルマラソンさせてる様なもの。
ちなみにファンは物によって回転数が違う。高い程放熱性がある反面、回転音がうるさくなる。
- 181 :●~*:2005/07/21(木) 12:41:30
- >>179
らおっくす秋葉館で通販もやってる…けど、
ちょっと高いやね。
でもあれって、時刻とかPRAM記憶用やってるだけだろ?
うちのMacも充電しなくなってるけど起動するぞ
…っておもたけど、PRAM……か。
電源のパワーは入るのなら、そこがあやしい。
- 182 :●~*:2005/07/21(木) 20:14:33
- OS9.22のマシンでHDDいじってたらOSX何がしってソフトがあったから
ぐぐったら10.0.3になってしまいました
データ残したままでOS9.1に(多分9.1と10.0.3が入っていた)戻せないで
しょうか?
戻すとしたらどのフォルダに9.1が入ってるでしょうか?
当方10.3.9ユーザーですが初心者ですので10.3ぐぐるのもわからなくて
- 183 :●~*:2005/07/22(金) 01:17:38
- えと。それは笑うところなのか?
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106667
ちなみに、OS9からはOS Xで見せないようにされてるものが
幾つか見えてて、下手に消すと、起動できなくなるらしいから。
(Mac OS X 10.2.4では、対策済らしい)
- 184 :●~*:2005/08/03(水) 03:07:58
- OSXにしたいが
「G3」で「233MHz」だからOSXになったとたん
重くなること請け合いよって9.1どまり
- 185 :●~*:2005/08/04(木) 23:12:15
- 「G3」で「233MHz」でOSXにしたさ。10.1のころ。
G3リリース当時の無敵っぷりを覚えてるとあまりにも可哀想すぎる重さ。
天津飯だって登場した時は地球最強だったんだいって感じ。
- 186 :tobo:2005/08/04(木) 23:47:18
- >>185
俺はそれが原因でXに冷めた。
正直、G3をなめてると思った。
こんなOSを快適に動かす為にG4を買わせるのが成仏の策略かとも思った。
233でも9.2が普通に動いて、かつリーズナブル(単体でもよく売られてる)なG3が俺は好きだ。
- 187 :●~*:2005/08/05(金) 23:56:17
- G4でも重いから大丈夫だ!
お前らのマシンが悪いんじゃない!
- 188 :●~*:2005/08/06(土) 13:04:29
- もうP2P用のApple Talkのようにリミッタでも入っているのかと。
- 189 :●~*:2005/08/07(日) 01:20:06
- >>186
無駄な画面効果をカットすれば、
コアの部分は結構軽いとおもうのだけどね…。
OS9起動可能なモデルを無くしたときも
駆け込み購入狙ってたのが見え見えだったが…
Classic環境削除予定と威して、
これまで我慢してきた古参ユーザーを
intel前の旧体制機種の駆け込み購入を
再度狙ってるのかと…
いままで考えないようにしてたけど、最悪。
- 190 :●~*:2005/08/07(日) 17:15:59
- >>179
178だけど電池入れ替えたら見事起動したじぇ!
またアポーに貢献できなくなったけど・・まあえがったす。
- 191 :●~*:2005/08/07(日) 22:20:47
- つか、出来る限りアポーには貢献しない形で支持するのがベター
ーー7台持ちで、新品1基だけ
- 192 :tobo:2005/08/08(月) 13:55:32
- >>191
俺は周辺機器含めて全て中古。それでも高いもんは高いけど(´ヘ`;)
近況。
CPUが熱い、HDが熱い、ケースが熱い…
丸一日フル稼動した次の日にHappyMacが出てくるかどうか心配で心配で…
つい最近までは>>171の画像(下)みたいにカバー空けて風送ってを毎日くり返してたけど、現在は空いている5インチベイを空けてそこから送風してる。でもって俺はうちわで我慢(´・ω・`)
ttp://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20050808133019.jpg
- 193 :もうずっと人大杉 :2005/08/08(月) 22:51:29
- http://homealone.jp/img-box/img20050710152325.jpg
http://homealone.jp/img-box/img20050710152216.jpg
http://homealone.jp/img-box/img20050719024804.jpg
- 194 :●~*:2005/08/10(水) 19:34:26
- そろそろ限界だ。仕事でもMACから窓に移行してるし
- 195 :●~*:2005/08/11(木) 23:24:59
- >>193
一番下以外は、生活感がなくてキモいとおもった。
>>194
BOSSが頑固なので仕事はMacから離れられない。
買ってはもらえないのでOS9からも離れられない。
家ではだいぶ前からWinメインでMacは大したことしてない。
- 196 :●~*:2005/08/20(土) 12:00:27
- OS9で使えるキーロガーってないですかね?
- 197 :●~*:2005/08/30(火) 12:04:41
- ポータブルAVスレでは返答頂けないのでこちらにお尋ねします。
お手軽なメモリープレーヤーを買ってみようと考えて
色々調べてみたら、OS9対応のMP3プレーヤーが少ない・・・。
カタログにOS9対応と書いてあるのはiRiverくらいしかないようです。
USBストレージ、と書いてあるモノはiTuneで作成したMP3ファイルを
ドラッグドロップで転送&再生出来ると考えて良いのでしょうか?
出来ないなら、OS9環境と相性の良い機種を教えて下さい。
シャッフルはXじゃないとダメなんですよね?
環境は、iMAC 333 タンジェリン OS9.2.2 です。
- 198 :tobo:2005/08/30(火) 14:17:09
- >>197
細かい指摘する様だけど「iTunes」な。そう呼ぶ奴はドザ。
ほとんどのメーカーが旧OSをシカトしてるから、初代iPodかRio系がいいかと。俺はRio Unite使ってるけど、Win環境でないとファームウェアのアップとリモコン機能の使用が出来ないので、VPCの購入をお勧めする。
ちなみに初代iPodはFireWire接続のみ。タンジェリンは確か無かったか…
- 199 :●~*:2005/08/30(火) 16:44:57
- ストレージクラスってMac書いて無いもので認識するものはどれぐらいあるのだろうか?
- 200 :●~*:2005/08/31(水) 04:12:52
- ふっふっふっ、
今年もおれの誕生日を祝ってくれたのはこのMac坊だけだったわい・・・。
- 201 :●~*:2005/08/31(水) 08:34:43
- テラカワイソッス…
- 202 :●~*:2005/09/03(土) 06:46:19
- >>198
ドザ?ですんません。197です。
FireWireないんですよ〜。もう限界かもしれません。
iRiver&RIOあたり物色して来ます。
- 203 :●~*:2005/09/03(土) 22:17:40
- Rioはmp3プレーヤ市場から撤退する事が決まってる
そのあたりも考慮しといた方がいいかと
- 204 :●~*:2005/09/09(金) 18:19:12
- スキャナーが欲しかったので買った。
そんでCD-ROMつっこんでみたらOS Xしかダメぽ。と画面に言われる。
とても無駄な買い物をした。
- 205 :●~*:2005/09/09(金) 21:29:16
- >>204
どこのメーカーでも、対応してるのは売ってるのに…。
何を買ったかしらないけれど、メーカーのHPをチェックしたか?
対応ドライバ配ってる可能性もあるし、旧機種用のドライバで
動いたりもするぞ。
- 206 :●~*:2005/09/15(木) 22:23:32
- >197のために人柱になったwオイラが来ましたよ
iBook G3-500MHz OS9.2.2
でRio SU35を購入したものの、動きません
認識もするし、データも移せるのに、
ファイルはないと言い張ります
RIOスレで聞いてみたら交換シルと言われましたよ(⊃д`)
そんな俺から>197に言えることは、
Xにしてなのを買うか、
ポータブルのCDかMDプレイヤーを買うことを禿しくお勧めするよ…
っておいコラ! >202ドザなのか???
- 207 :●~*:2005/09/16(金) 07:35:22
- SU35はアタリハズレ多いみたいだよ
3回交換してるヤツ知ってる
- 208 :206:2005/09/17(土) 00:13:17
- >207
RIOスレ見てると、もうRIOダメポとしか思えん
つーか全世界撤退だっけな
今日会社のドザでやってみたら、無事聴けましたorz
9で動かないんなら動かないって書いとけ!!!!
- 209 :●~*:2005/09/17(土) 00:28:12
- えっとね。
USBバスパワーってしってるかい?
なんでも旧いMacのノート型は、
バスパワーの供給されたUSB端子があっても、
周辺機器の一部で使えないケースが報告されてるんだ。
フフフ……おかしいよねッッ!!(怒)
- 210 :●~*:2005/09/17(土) 10:29:48
- >209
…フフフ…いつの間にっっっっそんなことがぁっっっ
買い替えないと、置いてくよ・ってことか…
あれ、目から水が出てきたよママン(⊃д`)
- 211 :俺は:2005/09/20(火) 04:43:16
- まだシステム7だ!!!!!!!!!!
- 212 :●~*:2005/09/20(火) 16:44:46
- >>1
漢字Talk 7.5 だけど何か?
- 213 :●~*:2005/09/20(火) 20:20:11
- いえ、何も。
- 214 :●~*:2005/09/20(火) 20:33:44
- OS X、結構長く続いてるよな…。
でもまー、レオパルドで不具合出しまくるか、
互換性を半端に追求した挙げ句、ハクられて、
ハードが売れなくなるかして、
うち止めのような気がするけどな。
- 215 :●~*:2005/09/20(火) 23:30:13
- >>213
そうですか。いや、それなら何も。
お呼びじゃないみたいね。
- 216 :tobo:2005/09/20(火) 23:49:06
- >>211-212
いや、Classic(旧OS)なら何だっていいけど。
それより、7使ってて何か不満とかある?
- 217 :●~*:2005/09/21(水) 16:27:20
- >>216
ナッシング〜♪
・・・と言いたい。
- 218 :●~*:2005/09/21(水) 17:59:37
- OS8.1からしか使ったこと無いけど、
SCSI機器が入手困難だから、USBくらいは…って思いそう。
- 219 :●~*:2005/09/21(水) 21:10:33
- ジョブスハゲがOS9を見捨てるので
このさいだからWinに逆スイッチしようか考え中だよ
違法ダウンロードとかエロゲーとか経験してみたいし。
- 220 :●~*:2005/09/21(水) 22:58:04
- イホーダウソだけならまだまだダイジョブだよ
- 221 :●~*:2005/09/21(水) 23:01:50
- えっ、まだ逆Switchしてなかったの!?
本気で、中身がWinXPで外観&操作性がOS9だったら、おそらく最強ではないかと思えて来てますよ俺は!
OSXは‥‥。
- 222 :●~*:2005/09/21(水) 23:53:20
- エロゲもできるよ。
VPCなしでもそこそこの市販ゲーならちょっといじれば。
てか違法すんな。
- 223 :●~*:2005/09/22(木) 03:35:46
- Xはフォントがどうのこうの言ってる香具師、死ね!!!
- 224 :●~*:2005/09/22(木) 07:22:04
- Xの表示醜くない?
- 225 :●~*:2005/09/22(木) 18:37:47
- アンチエイリアスフォントとそうでないドットくっきりのフォントが共存する
素晴らしい世界はOS9だけのもの。
- 226 :tobo:2005/09/22(木) 18:59:47
- 昨日、林檎屋でTiger見てきたんだが…SpotlightとDashBoardテラウラヤマシス
これ以上発展しない今の環境に少し肩を落としてしまった(´・ω・`)
そういや、今日は9.22日だったな。
- 227 :●~*:2005/09/22(木) 19:48:05
- MacOS9.22の日ですか。
厳かに祝杯でもあげるわ。カンパーイ
- 228 :●~*:2005/09/22(木) 20:11:52
- >>226
ヨソはヨソ、ウチはウチっ! Finderpopで我慢しなさい。
>>227
きづかなかった…。
- 229 :●~*:2005/09/22(木) 20:17:01
- >226
そうだ!視界の隅でも一発で日本語か英語かが分かる派手なことえりアイコンとか、
コントロールバー、使いやすいアップルメニュー、ファイルを置いた位置が変わら
ないファインダーを誇るんだ!
MacOSX、まだまだよ。つかダッシュボードなんかイラネ。
- 230 :●~*:2005/09/22(木) 20:35:55
- >>228
なんで尻毛族がこんなところにもいるんだよ!
>>227
何年も9erとして生きてきて全然気付いてなかったなぁ。
今年から今日この日を大事な祝日としよう。カンパーイ!
- 231 :tobo:2005/09/22(木) 23:34:11
- >>229
んな事言っても、オンラインウェアは絶滅の方向に向かってるし、
俺達がこの先生きのこれるのも時間の問題かと。
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
('A`) そうだ!俺らが作ればいいんだ!!
ノヽノヽ
くく
- 232 :tobo:2005/09/22(木) 23:59:48
- 補足。お前ら本気でプログラム打ってみないか?
Hello!World!で断念した奴、
もういい年してプログラミングなんて…みたいな初心者or古参ユーザ、
やろうやろうと思ってて結局2ch逝ってる奴、
世の中には金にならないの理由一つで自分の作品を公にしてない奴とている。オンラインウェアだけが全てじゃない。
馬鹿な試みだって事ぐらい分かってる。どうやら電車男とその場の感情に影響されまくってるらしい。
やべ、もう時間だな。
という訳で9.2、お前はこれからも俺達のコアだ。今後ともよろ。
- 233 :●~*:2005/09/23(金) 21:20:30
- 欲しくても誰も作ってくれないので自分で作ってみたいと思っていたソフト等
・iPodファイル転送ソフト
・WMV9コーデック
・OS9でもUSB 2.0が本来の速度を出せるような何か
・Xのクラシック環境のような9側からXのソフトが使えるエミュレーター
しかし実際俺はHyperCardでさえまともなものが作れないのであった。
- 234 :●~*:2005/09/23(金) 23:27:52
- 本気ならココしかない!
http://homepage3.nifty.com/kyoryo/
- 235 :●~*:2005/09/24(土) 00:20:07
- >233
それ全部ほしいわ
是非がんがってホスィ
ちなみに自分もハイパカで挫折ww
- 236 :●~*:2005/09/24(土) 09:24:07
- 俺も希望を書いときます。
・ちゃんとしたMSN互換メッセンジャー
・フルスクリーン可能なムービープレイヤー(OSXのVLCみたいな)
- 237 :●~*:2005/09/24(土) 11:10:14
- というわけで誰かMPWと>>234見て書いてください。
- 238 :tobo:2005/09/24(土) 18:05:05
- >>233
夢の様だけど、三番目以外は非オープンだから無理だろうな…
そういや、この前800ページ超のハイパカの本を¥300で買ってしまったw(無印ハイパカ所持
個人的にはC中心で逝こうかと思うんだが、ハイパカの実用ツールって何かあった?
- 239 :●~*:2005/09/24(土) 19:52:38
- あのDFML音だせる電話帳は実用的だった。
- 240 :●~*:2005/09/24(土) 19:54:41
- >>238
カードはすでにあるから誰がどうやって書けばいいかだよな。
- 241 :●~*:2005/09/25(日) 14:02:10
- MYSTってハイパカで作ったんだよな、確か
うる覚えスマソ
- 242 :●~*:2005/09/25(日) 19:30:05
- >>241
3Dの部分はSTRATAだったよな。
- 243 :tobo:2005/09/26(月) 13:32:25
- >>236
こんなの見つけたけど。
ttp://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macos/17658
- 244 :●~*:2005/09/27(火) 05:25:36
- 日本語が化ける使い物にならないシロモノなのだが。
- 245 :●~*:2005/09/27(火) 10:21:08
- >>244
Language Register
Preference→Font:Osaka
- 246 :●~*:2005/09/28(水) 21:29:16
- ん、Osakaにしても化けるのはもしかして俺だけなのか?
- 247 :tobo:2005/09/28(水) 23:00:31
- >>246
メニューの文字化けはLanguage Register
本家メッセもそれで直る
- 248 :●~*:2005/09/29(木) 23:34:07
- Language Registerって初めて知った。
でも、メニューは直ってもリストは化けてるけど、まだすることある?
- 249 :tobo@窓からレス:2005/09/30(金) 11:24:13
- >>248
Preferenceのフォントの設定で3箇所ともOsakaにした?
――――――――――チラシ――――――――――
今ここでC勉強中。挑戦者求ム
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1127501670/
- 250 :●~*:2005/09/30(金) 20:18:48
- (つД`)ウェーン
キーボードとマウスがいかれたから
今日買いに行ったら
「10対応しか置いてませんねえ
中古屋なら売ってるかも」
って言われた。。
どしたらいいの?
(´・ω・`)
- 251 :●~*:2005/09/30(金) 21:18:44
- >>250
笑うところなのか…?
マウスは、エレコム製品がまだ対応してる。
キーボードは、純正用の倍近くするが、iceKey USBが
ttp://www.macally.jp/japan/icekey.html
結構評判良いよ。
あとは…店頭にある若干種のMS製品が、
どちらも対応してるが、もうすぐ品切れの予感。
- 252 :tobo:2005/09/30(金) 21:46:54
- >>250
祖父地図弐にiMac付属のキーボード・マウスが大分溜まってるから逝ってみ。
またはUSB Overdriveで動かすとか。
- 253 :●~*:2005/09/30(金) 23:50:41
- >>250
USB Bluetoothアダプタを使えばOS9でも純正ワイヤレスキーボードとマウスが
使えるらしいとの噂を昨日あたり目にしたんだけど……
ただその情報を載せていた記事の著者が検証はしていないって書いてたので、実際はどうなのか。
- 254 :●~*:2005/10/01(土) 01:52:39
- >>253
それいったら、\1000以下のWin用の安物だって
使えるったら、使えるし…。
問題は、OSが動く前のスィッチとして
使えるかどうかだとおもう。
俺も良く知らんが(ADBキーボードユーザー)
- 255 :tobo:2005/10/01(土) 10:55:26
- >>254
ADBナカーマ(・∀・)人(・∀・)
なんと言ってもキータッチが柔らかいからかなり使いやすい。最近のはキーが固くてうまく打てないから困る。
それと近況。
秋葉の某特価品店でDVD-R/RAMドライブを¥1480で購入。
これは最後の一つだったんだが、置いてあった棚にApple純正のDVD-RAMドライブが(8.6からサポートされたらしい
- 256 :●~*:2005/10/01(土) 14:05:35
- >>251
とはいえ、店頭で売っているのを見つけるのは難しいかもね。
うちのもマウスの調子が悪く、いろんな店を覗いたけれどもOS9対応品は
なかなか見つからなかった。
先日やっとワゴンセールで売ってるのを発見。BUFFALO製でした。
- 257 :●~*:2005/10/01(土) 15:42:58
- 最近うちの近くにできたジャンク屋にiMacのキーボードとマウスがゴロゴロしていたので
>>250をテレポートさせてやりたい。
- 258 :250:2005/10/01(土) 22:28:23
- みなさま、なんて親切なんだ…
(ノд-。)ありがとう…
>>251 笑ってもいいけど、マジなんだよぅ
iceKeyってはじめて見たけど、きれいなキーボードですね。。
今日、祖父まぷ行きましたが、なかったです。。
>>252 祖父地図弐とは、東京のでしょうか。。
行きたいのですが、当方関西圏でして…残念
ちなみに「中古屋なら売ってるかも」と
言われたのは関西外れにある祖父まぷでした(笑)。
今日、関西の秋葉原、日本橋に行って参りましたが
そこの祖父まぷザウルス2の5階で
とりあえずマウスだけ、買ってきました。。
>>253>>254>>255 貴重な情報、ありがとうございました。。
>>256 今日行ったところも、OS9対応品はやっぱり品薄でした。。
>>257 その優しさに(´Д⊂グスン
マウスだけ買ってきまして
今、何とか普通に動いてるので
キーボードはもうちょっと
色々見たりして買おうかと思っております。。
(そんなこと言ってるうちに、OS9対応品がなくなるのかすら)
何にもわかってないので
今回でえらく勉強になりました。
レスして頂いたみなさん、本当にありがとうございました。
- 259 :tobo:2005/10/01(土) 22:46:28
- >>258
長文乙。ちと分かりにくい表現だったか
ttp://tenpo.sofmap.com/tenpo/shop/tokyo_2.htm
大阪の日本橋4Fにも中古コーナーがあるからそこで買えるかも。
ADBポートがあってかつタイピングは割とできる方なら、個人的にはADBキーボードを使う事をお勧めする。
iMac以降の機種には付いてないが、USBから変換するケーブルがあるからそれを買うのも手。
- 260 :●~*:2005/10/01(土) 23:16:00
- >>255、258 ゴサマなので。
純正キー使ってて、ちとデカイのが難点だけど
キータッチが柔らかいのに最後は「かっちり」してて素敵。
ちょい前のUSBプロキーボードもあるけど、確かに固い…。
そのうえ押し終わりが「ギギ…みしみし」いうので、
ちとビンボクサイ。
ADB変換ケーブル/アダプタは、哀しいかな、
生産終了っぽいので入手困難みたいです。
>>256
エレコムはまだ対応してるぞ…といっても、媒体が小さい
CD-ROMで、スロットローディングの機種には、使えない罠。
メルコも値段さほど変わらないし、ドンマイ。
>>258
iceKey欲しければ、上のアドレスから直販の通販できる。
秋葉館の通販も可能だけど、JIS配列版は在庫なし。USならある。
ttp://www.akibakan.com/
- 261 :●~*:2005/10/02(日) 17:31:45
- >>258
大阪だとiceKeyは見つかりにくいかも知れないけど、サンワサプライかどこかが出してるiceKeyと形がそっくりで色違いみたいなものがたしか中身は同じものだったはずです。
日本橋なら堺筋を奥まで行った上新のMacコーナーにも色々用品が売ってます。
祖父の4Fの中古のコーナーは時々中古キーボードが大量にでてたりするから、純正は定期的に行くとそのうち手に入ると思います。
あと、わんだーらんどと言う漫画専門店の上にPC-Netとか言う中古/ジャンク店があって、そこの三階にもよくキーボードやマウスがでてます。
- 262 :●~*:2005/10/02(日) 18:44:07
- うーん、これ辺りか?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r19147340
- 263 :●~*:2005/10/05(水) 17:46:42
- nullpo
- 264 :●~*:2005/10/05(水) 22:00:20
- gatt!
- 265 :●~*:2005/10/06(木) 17:29:57
- ,-‐、
| 刃
| .|
| |
| |_∧
| |´Д`)__ 片瀬雪希とぽけっとチュッチュ♪
| ^ム 〕
| |.i .|
| |! |
/ ̄`ヽ | `‐´
\ "ヘ、._ l
\ l| |
| / |. |
|. |
| |
| |
| !
!__/
- 266 :●~*:2005/10/06(木) 18:00:57
- >265
誤爆か?w
片瀬雪希と云う所に引っ掛かるが…( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 267 :tobo:2005/10/07(金) 18:18:26
- 自作DT機のHDが逝った…といっても正確にはパテの一つが初期化ダイアログ出るだけで残りは無事。
よりによって金の無いこのタイミングに…
>>260
Sof2にてUSB/ADB変換アダプタを発見。確か¥5000ぐらいしたと思う。
- 268 :●~*:2005/10/07(金) 21:54:43
- >>267
iMateってアダプタ(ADB/USB各1対)、
新品でアマゾンで売ってる…けど倍近い値段。
これだけだすなら、
USB接続で良いやつ探して買ったほうが良いかも。
- 269 :●~*:2005/10/08(土) 02:02:37
- ジャンク扱いで買ったキッドピクススタジオ2001がTigerのClassicで動かぬ。
幸い9.2がついてるiMacG4なので、晴れてOS9ユーザになりましたです。
OS9のどこがいいの?と聞かれると答えに詰るけど、ずっと使っていたくなる何かがござんす。
# 実は犬厨によるチラシの裏
- 270 :tobo:2005/10/08(土) 12:12:28
- >>269
キッドピクスかよw
Kai's Photoの方がまだ実用的な気がするが。
>OS9のどこがいいの?と聞かれると答えに詰るけど、ずっと使っていたくなる何かがござんす。
俺の場合は「窓使う理由が無い」ってトコか。
ネットや2chだけなら十分できるし、絵や音の創作は基本はフリー、本格なら両OS対応の製品がある。
ゲームはエロゲー・同人ゲーを除けば家庭用ゲームやってた方がおもろいし、VPCで賄えるものもある。
パーツにしても「ドライバ必須かつMac用ドライバは無し」ぐらいでなければ窓モノでもほとんど動く。
入力機器はエレコム製品を信用してまず大丈夫。いざとなればUSB Overdriveがある。
こうやって切り詰めていくと、最後は基本操作のFinderとExplorerが残る。
これ以上は長くなるから軽く言っとくと、アップルメニュー×FinderPopの高速アクセス&DT整頓は窓にはできないマク最大の武器。
という訳で、お前らのオンラインウェア込みのFinder自慢ヨロ↓
- 271 :●~*:2005/10/09(日) 14:47:42
- だれかAltViewerとゲッター1クレ!
いや、下さい
- 272 :●~*:2005/10/09(日) 17:29:48
- だれかQuickTime6.03のProキー、クレ!
いや、下さい
- 273 :●~*:2005/10/09(日) 18:37:50
- 痛風でました('A`)
- 274 :●~*:2005/10/09(日) 20:06:23
- >>272
ヒント「LimeWire」・・・。
- 275 :●~*:2005/10/09(日) 21:28:10
- 馬鹿はさっさと寝ろよ。
すっとぼけながらおきてると痛い目にあうぞ。
ぱっぱと家事片付けてさっさと寝ろ。
- 276 :●~*:2005/10/09(日) 22:10:34
- >>272
5の時のキーが使えるよ
- 277 :●~*:2005/10/09(日) 23:49:45
- 7のは6には通らない……んだよね?
- 278 :●~*:2005/10/10(月) 00:07:30
- てかもうBSP見ろよ(#゚Д゚)ゴ
- 279 :●~*:2005/10/10(月) 00:49:25
- 歌ジャケがOS9対応なんですが…
中身はどこのメーカーのプレイヤーなんだろ
応募しよっかなー
- 280 :●~*:2005/10/10(月) 02:02:39
- >>279
おお、ホントだ。
快挙だけど、あんなの恥ずかしくて着て歩けないな。
- 281 :●~*:2005/10/10(月) 02:08:34
- あ、とりはずせるのか。
うーん、俺も迷ってきた。烏龍茶でさんざん痛い目にあったからなー。
- 282 :269:2005/10/10(月) 04:54:37
- >270
れすさんくす
見付けたら買うかも
- 283 :tobo:2005/10/10(月) 10:14:13
- >>282
Kai's photoはG3iMac付属。たいした機能は付いて無いからPhotonickやGraphicConverterとかを使った方がいい。
プリンタやスキャナの付属ソフト(PhotoStudio等)があればなお良し。
- 284 :●~*:2005/10/11(火) 06:07:25
- >>271
ttp://web.archive.org/web/20040603023536/http://hccweb1.bai.ne.jp/ili/getter1.html
altviewerは・・・
僕にもどなたか下さい
- 285 :●~*:2005/10/11(火) 10:51:59
- おぉ、ありがとうございます
- 286 :tobo:2005/10/11(火) 14:11:20
- >>271
AltViewerなら確か持ってる。パテ一つォだHDに。
パスかかってないzip書庫が直接観覧できたような。
- 287 :●~*:2005/10/11(火) 17:37:04
- AltViewerって知らなかったけど、調べたらなんかすごいソフトだったんだね……
こんないいものを手に入れられなかった自分は9er失格かな。
ただ配付に関しては色々ごたごたあったようだけど、それでも……… orz
- 288 :●~*:2005/10/12(水) 02:05:51
- ファイルネームの長さが短いのは困る
- 289 :●~*:2005/10/12(水) 07:07:04
- >>288
Long Info CMM
Coela
File Buddy
こういうことじゃなかったらごめん
- 290 :●~*:2005/10/12(水) 13:34:14
- Finderでネイティブ対応していないとなぁ…
- 291 :先生質問です!:2005/10/12(水) 13:37:40
- MAC OS 9.2.2はG3以上じゃないと入らないって本当ですか?
- 292 :●~*:2005/10/12(水) 16:56:32
- photoshop7trialのインスコ日付ってどこに書かれてるの?
これさえわかればまだ使えるんだが。
- 293 :●~*:2005/10/12(水) 17:47:40
- >>291
PowerPC以降じゃないかな。
- 294 :tobo:2005/10/12(水) 18:09:19
- >>291
確かAppleサポートに詳細が載ってた
で、AltViewerを何とか取り出したけど、どうする?
- 295 :●~*:2005/10/12(水) 19:00:19
- >>294
ありがとうございます!
どこか適当なうpロダにupお願いします。
一応パス付きで圧縮した方がいいと思います。
- 296 :tobo:2005/10/12(水) 19:21:51
- >>295
まあ落ち着k。俺も俺で探してるモンがあるんだ。
・MacMedic
・DataRescueで「初期化ダイアログが出てマウントできないHD」を復旧する方法
欲しいのは互い様。と言う事で誰かキボン
ーーーーーーーーーチラシーーーーーーーーー
アーカイブのままで持ってるからDLパス付きのロダで十分
- 297 :●~*:2005/10/12(水) 19:22:26
- つhttp://zetubou.mine.nu/timer/upload.cgi
- 298 :●~*:2005/10/12(水) 21:08:43
- 9.2.2でiPod shuffle使えないか?
どうしても使いたいんだが。
- 299 :●~*:2005/10/12(水) 21:32:12
- >>292
デモKパッチ当てれば永久に使えるよ
- 300 :●~*:2005/10/12(水) 21:36:17
- >>298
Windows機でFATにフォーマット。
そして、OS XでHFS+に再フォーマット。
これで、立派なMac専用USBメモリとして……。
mp3プレイヤーとしては、無理。
- 301 :●~*:2005/10/12(水) 21:53:25
- >>291
機種名で言えば「G3以上」になるけど、ロジックボード依存だから
本来G3ではない機種にCPU載せ変えでG3化した機種だと無理
ただしパッチ当てでインスコできる機種もある
- 302 :●~*:2005/10/12(水) 22:09:11
- OS9.1で、iPod(どれでもいい)を使いたいんだけど、やっぱ無理かな?
iTunesは2を持ってます。OSを9.22まで上げれば初期型iPodを使えるって
聞いたことあるんだけど、そうすると、周辺機器のモデムやデジカメが
使えなくなるかも。そもそも、初期型って、今お店で買えるのは初期型
ではないよねえ???中古で探すっていうことかな?
- 303 :●~*:2005/10/12(水) 22:15:55
- >>302
>OSを9.22まで上げれば初期型iPodを使えるって
使える。持ってる。しかも、iPod史上最も巨大な20GBモデルw
>中古で探すっていうことかな?
中古で探すしかないだろうな。
>そうすると、周辺機器のモデムやデジカメが
>使えなくなるかも。
9.1 -> 9.2.2 では重大な非互換は記憶に無いが、個別に
メーカーサイトの対応状況を調べるべし。
- 304 :●~*:2005/10/12(水) 22:27:39
- >>296
>・DataRescueで「初期化〜
ドライブ設定,DiskWarrior,NortonUtility,B'sCrew
しか思い浮かばない。
後は起動のままHDDのコネクタを替える。
ボードが逝くまで、誤認識を待つ手順。
- 305 :●~*:2005/10/12(水) 22:30:13
- >>302
>初期型iPodを使えるって
使えるのは、いわゆる「第二世代まで」のiPodで、
【第一世代】
メカニカルホイール式のiPod
「5GB」または「10GB」
【第二世代】
初代と同型でタッチホイール式のiPod
「10GB」または「20GB」
が該当する。
- 306 :●~*:2005/10/12(水) 22:56:59
- >>299
デモKパッチて701のアップデータ?
- 307 :●~*:2005/10/12(水) 23:49:15
- えっ?第二世代とかってどうやって見分けるんですか?
現行のiPodは20GBと60GBですよね?同じ20GBだと
判別つくんですか?あっ年式とか?あまりにも素人ですんません。
- 308 :●~*:2005/10/13(木) 00:00:09
- >>306
デモ版→正規版のアップデータ
- 309 :●~*:2005/10/13(木) 00:00:59
- >>307
「初代と同型」というのが読めないのか?
あなた外国人の方?
- 310 :●~*:2005/10/13(木) 00:17:49
- >>307
>>305 音読して、ここイケ。
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=61688-ja
つか、iPodを使ってるやつは、周りにいるか?
個人の考えによるけど、使い勝手が良いとは思えないぞ。
FW接続のHDDみたいに使えて、HDD中に音楽ファイルを
コピーして入れれば再生できる…とは、ちと違う。
- 311 :●~*:2005/10/13(木) 00:27:48
- >>307
ttp://www.apple.com/jp/support/datasheet/ipod/index.html
下から二つ、iPod 5GB/10GBとiPod 5GB/10GB/20GB 。
白黒液晶でMac対応とWindows対応の物がそれぞれ別のやつ。
中古店などで探して、型番とかで見分ける。
型番書いて売ってないようなところでは直接店員に聞くか、そんなところでは買わない。
大抵出回っているのは現行の一つか二つ前のものなので、注意して。
一応第三世代もOS9で使えないことはないが、お勧めしない。
当然だが、現行のものは使えないので、
なんとか使えるようになりませんか、とかだだこねない。
- 312 :●~*:2005/10/13(木) 00:41:59
- >>296
MacMedic v1.0.6ならあります。
- 313 :●~*:2005/10/13(木) 00:42:07
- ttp://cgibin.finito.fc2.com/
マックでこれ踏んじまったらどうなるの?
- 314 :●~*:2005/10/13(木) 00:45:12
- >>313
物騒なもん置いていくんじゃない、バカたれ。
文面からするとブラクラやなんかだと思うけど、確かめたくもない。
本当に聞きたいんなら、もうちょっと注意書きしろよ。
- 315 :●~*:2005/10/13(木) 00:50:05
- >>313
勇気が無くて見れない画像解説スレinフラ板Part153
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1128510046/
こういうところで確かめて。
Macだってこと言っておけば、それを配慮してアドバイスしてくれる勇者もいる。
- 316 :●~*:2005/10/13(木) 00:50:48
- >>310
>>311
ありがとうございます。とても分かりやすくて参考になりました。
早速探してみます。
- 317 :313:2005/10/13(木) 00:55:00
- すんません。説明不足でした。
よそでウイルスとかって言ってて,踏んでしまったのです。
変な画面が出てきたけど,今はなんの影響も無し。
で,どうなのかなと・・・。
逝ってきます・・・。
- 318 :●~*:2005/10/13(木) 01:07:59
- >>317
Win用のウィルスだったら痛くもかゆくもない。
と、思う。
- 319 :●~*:2005/10/13(木) 09:14:59
- 姉貴の持ってるPowerMacG4 OS9 で
高倍速対応とか書かれてるDVD-Rを再生すると
途中でエンコードできてないとかメッセージがでて停止します
それを何度も繰り返してるせいか
PCの調子も悪くなっていってる…気がします
AppleDVDプレイヤーをSuperDriveとかいうのに変えたらいいんですか?
PCは5年前くらいに購入して中身は何も変わってないと思います
- 320 :tobo:2005/10/13(木) 16:46:07
- >>312
ichi13014.zip
パスはこっちで解凍でき次第言う。
それとロダの質問は禁止。分からん奴はよく訓練されてないマカだフゥハハハ(ry
- 321 :●~*:2005/10/13(木) 18:10:21
- >>308
それ無理。手持ちのがPS701のインストーラだから。
- 322 :●~*:2005/10/13(木) 19:02:06
- >>320
同じところの13022.zipです。
中身のsitがStuffIt Expander5.5以前でないと
うまく解凍できないようなので注意して下さい。
- 323 :tobo:2005/10/13(木) 19:16:24
- >>322
おk、解凍成功。
パス:QからPまでふじこ風に
- 324 :322:2005/10/13(木) 20:17:08
- >>323
解凍できました。ありがとうございます。
- 325 :●~*:2005/10/13(木) 22:25:08
- もまいらエロいなw
- 326 :●~*:2005/10/14(金) 00:38:31
- ど素人な質問すみません。
iPodをあきらめ、オリンパスMR-F10(OS9.X対応、MP3、WMA、OGG形式読み込み可能)
購入を検討しているのですが、
CD上のデータをMP3、WMA、OGG形式に
変換して保存することはできるのでしょうか?
RealPlayer、WindowsMediaPlayerをダウンロードして
試してみたのですが、できませんでした。
ちなみにOS9.0.4です。
- 327 :●~*:2005/10/14(金) 01:06:38
- >>326
mp3変換で音質にこだわるなら、
リッピングとコーディング(エンコード)は
別のソフトでおこなってみたり。
良くわからないなら、
iTunes2.0.4(apple HPで検索かけるとみつかる)
で、mp3に変換すれば? 楽だし。
ttp://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/itunes_2.0.4_macos9.html
OS9 用のWMPは、再生しかできないみたい。
つか、wmaとOGG形式ファイルは、Windowsでしか
つくったことない。
高音質版のwmaは、Macでは再生できないし…。
- 328 :●~*:2005/10/14(金) 01:07:05
- 326です。
iTunes1.1を見つけダウンロードしたところ、MP3に変換できました。
お騒がせしました。
- 329 :326:2005/10/14(金) 02:44:36
- >>327
ありがとうございます。
早速1.1を使って何曲かMP3変換してみたのですが、
iTunes2.0.4をDLして使ってみますね。
- 330 :292:2005/10/14(金) 07:19:36
- ということでインスコ日付の話に戻るが。
インスコ日付はHDフォーマットでなければ消えないという噂はあるけど、
やっぱりどこかのファイルに書かれてるんじゃないの?
- 331 :●~*:2005/10/14(金) 16:28:10
- >>330
adobeのサポートに聞け。
- 332 :●~*:2005/10/14(金) 17:21:37
- >>330
そういうほぼ違反行為は自力で解決しろ。
P2Pや尻の話が出てこない事ぐらいお前も知ってるだろ。
- 333 :●~*:2005/10/14(金) 17:30:32
- 秋葉原の裏の裏…あたりの、すすけた店に逝けば、
OEMの流出品のLEやElements(Win/Mac)が
見つかる場合がある。
望みがあるとすれば、それくらい。
- 334 :●~*:2005/10/14(金) 19:41:35
- >>333
詳細頼む。
せめて大通りの車線で分けた区分だけでも。
- 335 :●~*:2005/10/14(金) 20:39:00
- >>334
アングラ掲示板でも行って聞けよ(#゚Д゚)ゴ
- 336 :●~*:2005/10/14(金) 21:32:53
- >>292カワエエ。
まあ最初はそうやって必死に探すもんだよ。
わかってしまえば何て事ないんだがな。
- 337 :●~*:2005/10/15(土) 00:11:44
- >>334
秋葉で、ジャンクの何かを求めて歩き回った人間なら、
>>333 で解るし。
中央通りその他で、四方を線路と大通りに囲まれた中を
右手の法則で半日かけて、隅々までさまよってみ。
ttp://ousyou.daa.jp/a-news/book/maidcafemap-300dpi.png
あと、堂々と店を構えてるけど、ジャンクであっても
グレーであることはしっとけ。
ついでに、店かまえずに道端で売ってるソフト/ハードは買うなよ。
(そちらは知らないで買ったのなら、罪に問われないらしいが…)
- 338 :●~*:2005/10/15(土) 06:50:06
- >>336
どこかにファイルがあるってことか。
- 339 :●~*:2005/10/16(日) 18:01:30
- 近況。つーかこれ書いてる今。
ォだパテがお帰りになられた。・゚・(ノ∀`)・゚・。
原因はディレクトリの破損だったらしく、円盤戦士が見事救出。
と思ったらの前少し(Aから始まるフォルダ)が無い…ああ(´Д⊂
>>326
HD系なら初期iPod以外は無い(対応して無い)かと。
USBメモリなら大抵なら使えるんだが(Rioユーザー
- 340 :●~*:2005/10/16(日) 18:57:52
- 今日の昼エラーが起きて強制的に電源を切って再起動したんだけど
そのとき「ドンッ パリーン」という音がしたんだけど、これってヤバイかな
ちなみにその後画面に「?」マークが点滅して
たったさっき復旧したところ
- 341 :tobo(339):2005/10/16(日) 19:43:19
- >>340
その起動音はメモリに異常がある時に鳴る。そろそろ寿命なのかも。
それより
>強制的に電源を切って
もしや直接コンセント抜いたりなんて…
- 342 :340:2005/10/16(日) 22:21:06
- >>341
そう。シフト+コマンド+電源も本体の電源スイッチ押しても無理だったから
タコ足の電源を切った。これ以外に方法あるか…?orz
- 343 :tobo@G5:2005/10/17(月) 09:57:19
- >>342
コマンド+コントロール+パワーキーがあるんだよ…(少なくとも俺はこれで100%リセットできる
もし無理だとしてもリセットスイッチがある。
どうにしろ、いきなり電源抜いたりなんてしたら確実に寿命が縮むから、二度とそんな事しないでくれよ…
- 344 :●~*:2005/10/17(月) 10:32:39
- >>343
>コマンド+コントロール+パワーキーがあるんだよ…(少なくとも俺はこれで100%リセットできる
100%ではない。
最終手段としてプラグを抜くケースも起きる。
- 345 :●~*:2005/10/17(月) 16:39:20
- そもそも単純に本体のパワーキー押してもダメだったって書いてあるんだから、
コマンド+コントロールなんかなおさら効かないと思う。
電源抜くのが危険な行為であることには変わりないけど、まぁしょうがない。
- 346 :●~*:2005/10/17(月) 20:07:16
- つ[本体電源長押し]
- 347 :●~*:2005/10/18(火) 00:11:25
- >>346
それが最終手段、なのだけど…
それすらもダメなケースが一度だけあった。
>>339
ちょい昔のiRiverはOS9対応って表記されてたけど
最近の製品はWinのみみたい。
多分つかえると思うので、人柱ってみる人はドゾ。
(俺はオッヂオのUSB使ってます)
- 348 :●~*:2005/10/18(火) 02:27:53
- MP3プレーヤは気になるよな。
9対応って書いて無くても動きそうだしなぁ。
実験結果とかあれば報告きぼーん
- 349 :tobo:2005/10/18(火) 18:14:44
- >>344
機種によって違いがあるか。俺はG3DT
近況。
生まれて初めて現役Classicerと出会った。
9でiPod使う方法を教えてほしかったらしく、いろいろ手解きした。
正直、ここ最近で最も嬉しかった一時だったよw
- 350 :●~*:2005/10/18(火) 22:05:29
- >>349
マテ。9でiPod……現行のiPod、使う方法あるの?
それこそ、iPodをiPodではないものにしなくては、
認識しないって話では? そーいうサイトみたことあるけど。
…とまぁ、それはともかく、DT仲間、発見。
俺みたく、CPU換えてないDTユーザーは希っぽいけど。
先日、ジャンクコーナーにHDD無くなったB&Wが
一万円で置いてあって、おもわずキックオフしそうになったが
こらえた(汗)
- 351 :●~*:2005/10/19(水) 01:32:05
- 正直、OS9はWIN95並に使えないと思わないか?
98はまだ対応する周辺機器があるけどOS9は・・・orz
- 352 :●~*:2005/10/19(水) 13:44:49
- 周辺機器に関しては否定はしない。
- 353 :●~*:2005/10/19(水) 16:56:22
- ソフトウェアもな
- 354 :tobo:2005/10/19(水) 20:32:32
- >>351
新品はおろか、少し使用した程度の箱付き中古品すら用の無い俺はあまり気にしてないな。対応と書いてなくとも使えたりする物もあるし。
まあ、98は窓の代表格だからな。俺らの様な古参ユーザも多いという点と、現在のOSと基本的構造が同じという理由で現在でも対応してるんだろ。
Xが存在しなければ、いや、Coplandが完成していれば他人事でも無かったのだろうな(・ω・`)
- 355 :●~*:2005/10/19(水) 22:22:03
- Coplandはマイクロソフトに外注すれば良かったよな。
- 356 :●~*:2005/10/19(水) 23:08:41
- >>355
そして、MSのOSと互換性があって、
PC/Macどちらにもインストールできるように
なるわけだな…。CD-ROMからの起動も当然可能。
そんなOS、すげー欲しい。
- 357 :tobo@窓:2005/10/20(木) 10:56:06
- >>356
MSがそんな人のいい事するとは思わないな。
第一、PentiumとPowerPCに両対応ってかなり困難な技術だと思うぞ。
それぞれのOSがそのCPUで最適に動くように設計されてる訳だから、無理に合わせるとバグも起こりやすいし、容量も馬鹿にならない。
- 358 :●~*:2005/10/20(木) 13:59:04
- スーパーFATバイナリだな。
- 359 :●~*:2005/10/20(木) 17:24:31
- 両対応の路は困難ではあるが、無茶でもない。
PPCアーキテクチャのWin機も過去に存在したし、
ジョヴズのMacOS1.4はPentium4だったし。
- 360 :●~*:2005/10/20(木) 19:10:59
- おまえらまたMacOSXを完全無視ですか。
- 361 :359:2005/10/20(木) 20:27:55
- >>360
っと、10.4だったな…。まぁそれはともかく、
「えっくす」でテンって読ませるの嫌い。
打てないからしょうがないけど。
>>358
HFSと拡張HFSはもう封印してくれって
ときどき思う。
- 362 :●~*:2005/10/21(金) 16:07:15
- 早くフリーウェアに汁!
- 363 :tobo:2005/10/21(金) 18:16:13
- 近況。
C用のテキストエディタが欲しくなったので、愛用のYooEditを差し置き探索へ。
でもって、お馴染みのVectorを当たり、mi(旧称ミミカキエディット)をDL。
このソフトは一度軽く使った事があって、やたら容量やファイル数が多いわ機能が複雑だわで敬遠してたんだが、他に良いのが無いんで試しに使い込んでみたら…
な に こ の 最 強 テ キ ス ト エ デ ィ タ w
ツールバーやツールボタン等、自分だけの設定が作れる幅広い拡張性には脱帽。
個人的には背景に画像を張る機能が気に入ってる。ただのテキスト観覧が随分と見栄えたよ。
使うまでがとっつきにくいかも知れんが、使ってみるともはや病みつくレベル。
- 364 :●~*:2005/10/23(日) 16:26:01
- さっきコントロールパネルをいじって再起動したら、
ATalkなどが消えていて、ほかにもいろいろな設定が初期化されていました。
動画などのデータは残っているんですが、バージョンが古く、開けないようになっています
元にもどすことはできないでしょうか。
- 365 :tobo:2005/10/23(日) 21:44:15
- >>364
質問スレじゃないんだが…
マジレスすると機能拡張マネージャをいじったからかもしれない。
システム直下に使用停止と書いてあるフォルダが5つ、そこにファイルが入ってるはず。
もしくは、自分で入れたオンラインウェアのコンパネが原因とか。
- 366 :●~*:2005/10/24(月) 02:14:56
- それじゃ、「誰も」相手にしようがない
- 367 :●~*:2005/10/24(月) 16:22:51
- >>366
つまり、自分の疑問を晴らす為だけに「利用」する所だと言いたいのか。
つまらん奴だな。
- 368 :●~*:2005/11/01(火) 23:20:06
- なんか雰囲気悪いみたいだけど近況。
知り合いに頼まれて自作一台組むため秋葉へ。そこでなんとDVD-R/RW/RAMドライブを1980でハッケソ
なんと今年8月のモデル。故障の可能性大という理由でこの価格らしいのだが、帰って動かしてみると何の問題無しに動作。ジャンクキタコレ
そういや、ClassicでDVD使おうとすると4.3Gまでしか使えないんだが、原因は何なんだ?UDFのバージョンが原因とか?
- 369 :●~*:2005/11/01(火) 23:58:07
- >>368
1980円のドライブまだある?
- 370 :●~*:2005/11/02(水) 00:45:23
- 俺は今OS9のiMac(カラフルでディスプレイとパソコン一体型のやつ)使ってるんだが、これってCDに曲焼いたり出来ないの?
自作の曲があってさ、CDに焼きたいんだけど…(・ω・。)
- 371 :●~*:2005/11/02(水) 00:46:52
- >>370
取説になんか書いてない?
- 372 :●~*:2005/11/02(水) 02:48:48
- >>370
iTunes
- 373 :tobo(368):2005/11/02(水) 08:44:17
- >>369
俺が買ったのと同じやつが2台、性能が同じの別物が1台残ってた。
ただ、俺と同じ結果になるとは限らないし、ノークレーム・ノーリターンなんで結構勝負になる。
そういや、別所で8.6対応のUSB2.0カード(5基)も見つけたな
- 374 :370:2005/11/02(水) 12:46:34
- >371
中古で買ったヤツだから、取説付いてないんだよね。
>372
iPod買った時に付いてきたiTunesならあるんだけど、対応してなかったよ(・ω・`)OS9対応のiTunesてどうやったら手に入るかな。
クソ初心者でスマソ。ご協力お願いします…(;´Д`)
- 375 :●~*:2005/11/02(水) 18:03:09
- >>370
そもそもそのiMacは内臓ドライブで書き込みできないかもよ。
スロットローディング以前だったらまず確実にできない。
そうだったら外付けの買わないと。
よくわからなかったら
システムプロフィールの「デバイスとボリューム」で確認してみて。
多分、内部ATAってところにドライブの仕様がでてるはず。
- 376 :369:2005/11/02(水) 19:50:23
- >>373
ありがとう。
- 377 :●~*:2005/11/02(水) 20:01:29
- >>374
なんか旧板、特にOS9関連でよくでる話題なのですが…一応。
アポの検索欄に「iTunes 2.0.4」って入れて検索。
そのMacがネット環境でなければ、
OS9.1以降のインストールCD-ROMにiTunes 1.1 インストーラが。
(OS9.0はもってないので知らない)
- 378 :●~*:2005/11/02(水) 20:03:02
- つか、>>327 ……(汗)
過去ログみろよ、俺ら
- 379 :●~*:2005/11/02(水) 21:16:35
- メロンとレモン、裕子と葉子
- 380 :●~*:2005/11/03(木) 03:08:11
- ちょっと質問させてくれ
OS9.1のインストールCDってどこかで手に入るかな?
ヤフオクで一件7000円であったんだけど相場ってそんなもん?
- 381 :●~*:2005/11/03(木) 03:21:09
- _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
>ミ/ 'γ、` ミ |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
了| "~`、 "~"` {,',; ;} 。 |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ
"7 `⌒` ⌒ }ミ:. { |::( 6∪ ー─◎─◎ )
'| / レリ* |ノ (∵∴ ( o o)∴)
+ i ( }ィ' |∪< ∵∵ 3 ∵ノ
` ー--- /|` + \ ⌒ ノ
ヽ  ̄ / |__ \_____/
http://www.famitsu.com/game/news/2004/11/27/h-103_33892_1127_dso_002.jpg.jpg
http://www.famitsu.com/game/news/2004/11/27/h-103_33892_ds1127shib3.jpg.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040924/tgs_1965.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/warata2ki/imgs/f/3/f33fec44.jpg
- 382 :●~*:2005/11/03(木) 16:47:19
- >380
海外通販だけどOther World ComputingでOS9.1が34.99$。
ヤフオクの相場は知らないっス。
- 383 :●~*:2005/11/04(金) 18:47:16
- >>382
コピーを手に入れてみることにしますた thx, anyway
- 384 :●~*:2005/11/05(土) 13:18:49
- コピーを使うと犯罪ですよ。
それに本体の機器が壊れる事もある。
ヤフオクで正規版を捜しなさい。
- 385 :●~*:2005/11/05(土) 15:28:50
- オクのも中古だべさ。
新品買おうよ。
- 386 :●~*:2005/11/05(土) 16:35:34
- 売ってない〜〜○| ̄|_ =3 ブッ
- 387 :●~*:2005/11/05(土) 16:48:18
- >382が新品売ってるところを書いてるって…。
- 388 :●~*:2005/11/05(土) 18:47:35
- 日本語版ありますか?
- 389 :●~*:2005/11/05(土) 23:56:42
- 英語版でもインストール時にLanguage Kitで日本語使えるらしい。
しかしぐぐってみるとフォント関連でのトラブルが結構あるみたいだなぁ。
メニューバーやFinderは日本語でもヘルプは英語のままとか
ありそうな予感もする。
- 390 :tobo:2005/11/06(日) 00:24:06
- >>389
残念、Finderも英語なんだわ(英版所持
それと、11pt以下のフォントやスモールシステムフォントでOsakaが使えなかったりするから結構不便。
日OSと組み合わせてキメラ作れば割と使い物にはなる。
- 391 :●~*:2005/11/06(日) 00:41:35
- >390
ありゃーFinder英語のままですか!
それはそれでカコイイと思ったけど、やはり日本語で
Osakaもちゃんと使える方が良いなぁ。
- 392 :tobo:2005/11/06(日) 01:24:23
- まだあった。アップルメニューの第1階層にOsakaが選べなかったはず。
コンパネのエイリアスも英語名にしないと文字化け必至。
- 393 :●~*:2005/11/06(日) 04:50:34
- >>380だがやっぱり9.2.2にしてみた だがtigerに魅かれている
- 394 :●~*:2005/11/09(水) 00:32:23
- >>393
Tigersは良いよ
- 395 :●~*:2005/11/09(水) 13:50:55
- 漏れはSwallows
- 396 :●~*:2005/11/09(水) 20:31:14
- 俺はDragons
- 397 :●~*:2005/11/09(水) 22:10:44
- もといDoragons
- 398 :●~*:2005/11/09(水) 23:14:03
- >>397
さっき見てたな・・
- 399 :●~*:2005/11/09(水) 23:45:28
- >>1
いいえ
- 400 :●~*:2005/11/13(日) 10:15:17
- ウチではもう滅亡した。
- 401 :●~*:2005/11/13(日) 16:46:36
- うちでは今だ現役。
OS XやらXPは動作が遅くて嫌だ。
OS XはそうでもないがXPが糞なんだが。
つーか起動が普通にOS XとOS 9の数倍遅い。
起動してデスクトップが出てもまだHDカリカリ動いてるし。
あと終了がアホみたいに遅いよね。
- 402 :●~*:2005/11/13(日) 18:36:15
- たまにOS7.6のマシンの電源を入れると
OS9マシンの1/5ぐらいの時間で起動するのが新鮮だ。
- 403 :●~*:2005/11/13(日) 19:49:27
- くー!それ味わいたい!
- 404 :●~*:2005/11/14(月) 13:41:22
- iBook G3で9.2.1使用。
Xもあるんだが、入れる気がしない。
ドックのモヤモヤした動きが気に入らない。
- 405 :tobo:2005/11/14(月) 17:00:27
- いや、ただの使用・非使用報告のスレじゃないって。スレタイを鵜のみにし杉
Xに負けない便利テクとか窓用パーツの動作報告とか、そういうのを頼む。
- 406 :●~*:2005/11/14(月) 17:23:23
- ロングファイル名のFinderネイティブ対応きぼんぬ。
- 407 :●~*:2005/11/14(月) 22:52:42
- OS Xはいちいちシステム終了しないでスリープさせておく
それが正しい使い方だし
G5だと起動もG3でMac OS 9.2使うより速い
- 408 :●~*:2005/11/14(月) 23:37:04
- >>405
> Xに負けない便利テク
FinderPopが移植された今となっては、ないよなぁ。
> 窓用パーツの動作報告
OS 10.2を境に、回避しなくちゃいけないチップが多いし。
あとOS 9はSCSIでドライブつなぐときフォーマッターが必要。
複数種のOSが混在してる小規模LANでは、OS9のが有利。
窓OSとのファイル共存も(知識の蓄積によるものだが)。
あとは……思いつかねぇ。
- 409 :●~*:2005/11/15(火) 12:33:38
- >>408
>FinderPopが移植された今となっては、ないよなぁ。
まだロングクリックが利かないので未完成。
- 410 :●~*:2005/11/20(日) 06:53:10
- どなたかblue paintっていうペイントソフトある場所知りませんか?
HDクラッシュした時に無くしてしまって…
- 411 :●~*:2005/11/24(木) 06:33:09
- 俺もIMAC(スウィングガールズに出てたアレ)でOS9だ。EMACを買おうとしてこれに
OS9をインストール出来るか?と店員に聞いたら出来るが動作の不備の責任は持てな
いって言われた。なので今後も今のマックを使い続ける為に来月ボーナスが出たら内
蔵メモリを増やしついでにメンテナンスも頼もうと思っている現在内蔵メモリは384MB
なんだけどIMACのメモリって最大いくつ迄増やせるの?それでいくらぐらいかかるの?
教えて賢い人
- 412 :●~*:2005/11/24(木) 06:54:07
- >>411
1. おまいが観た映画を、誰もが観てるとおもうな。
2. iMacっつっても、色々あるんだよ。情報足りなすぎ。
…ということで、自分で調べてくれ↓
ttp://www.expjpn.com/parts/list.html
- 413 :●~*:2005/11/24(木) 07:11:02
- とりあえず、ブラウン管型なら
iMac 233/266/333 : 512MB(SO-DIMM 256 x2)
iMac 350-700SE : 1GB(SD-RAM 512x2) が限界。
動作保証のあるメモリでそろえると1.5万円から、2万円強。
- 414 :411:2005/11/24(木) 20:45:25
- >>412-413
書き込んですぐ仕事に出たんだけど即レスがついていたんですね。
ありがとうございます。型番は何処マックの何処を見ればいいのでしょうか
箱に600/GRと書いてありましたがこれが型番なんですかね
- 415 :●~*:2005/11/24(木) 21:10:24
- >>414
ttp://www.apple.com/jp/support/imac/g3/index.html
各CRTモデルを区別する方法、を見るべし。メモリのタイプは
上のとおりに二種類。前オーナーに交換されてる場合もあるけど、
光学ドライブがトレイ式のiMacは、SO-DIMM。
スロットローディングの場合は、SD-RAM。
後者は最新OSのタイガーが、無改造でサポートされてる(辛そうだけど)。
前者は、結構頑張らないと、インストールできなそう。
詳しくはiMacのスレいったほうが早そう。
- 416 :tubo:2005/11/26(土) 20:36:24
- ttp://harumac.client.jp/macos_history.html
ここのサイトで、歴代MacOSの小さいスクリーンショットが見られるよ!(要:FLASH)
- 417 :○~*:2006/01/05(木) 05:09:27
- .
- 418 :●~*:2006/01/16(月) 01:31:05
- おまいら、IEの配付が今月末で終了ですよ。
保存しときたいやつはしとけ。ついでにOSX用も。
- 419 :●~*:2006/01/16(月) 07:33:54
- もち保存済み
IEは配付が終わると手に入れるのが困難になるフリーウェアの代名詞だしな。
- 420 :●~*:2006/01/16(月) 14:28:31
- 糞ったれなことの方が多かったけど、
iMacに合わせたインターフェースとか、MSにしては頑張ってくれた。
IEじゃないとうまく動いてくれないコンテンツも多かった。
なんだかんだ言って一番使っていたな。
悪友を見送るようだ。
OS9らしくMOとかに保存して長期保存だ。
- 421 :●~*:2006/01/16(月) 21:10:08
- >>420
以前、セットアップ用のソフトをまとめてMOに保存したつもりが、
B'sCrewもMO保存してて、結局CD-ROM箱をガサゴソと…。
- 422 :●~*:2006/01/18(水) 22:27:23
- OSXのG5持ちです。仕事で使うんならOS9で止まるのってマズくない?
10、20年後もOS9使ってDTPする時代とかないと思うぞ。
いまヤフオクとかで買えるけど、どんどんタマ数少なくなるし、壊れたらどうすんのって感じ。
そのうちOS9は必ず印刷も対応しなくなる時代は必ずくるわけなんだから、
セコい事してっと仕事なくなるぞ。一気にシステム入れ替え時期は必ず来るんだからさ〜。
- 423 :●~*:2006/01/18(水) 23:05:45
- 10年も経てば最新のOSXでも使えない
使えなくなる少し前にその時使える枯れたシステムに変えるのが利口なやり方
- 424 :●~*:2006/01/18(水) 23:56:53
- 今日、親友に貰った10.0(Cheetah)をG3に入れてみたけど、重くて使い物になんねえ。
OSX(゚听)イラネ
- 425 :●~*:2006/01/19(木) 00:17:16
- >>422
「寝言は寝てから言え」だな。
業務に使用する器械本体が、本体1台で、数百万円。
その他、幾つかの部品つけて、その倍程度か、それ以上。
コントローラと器械は、セットで導入だし、
ソフト、ドライバとかインターフェイスが、
新しいPCに対応してないのでNT 4.0、95だろうが、
8.1だろうが、何かよほどの理由がない限りは、
修理代が新品価格よりも高くなるまで、買い換えられないよ。
>>424
ZIFのupgradeカードなら、最近安いのでオススメ。
XPF使って、10.3以降入れたほうが、動作軽いよ。
- 426 :●~*:2006/01/19(木) 09:51:40
- >一気にシステム入れ替え時期は必ず来る
この貧乏産業で「一気」はないし、「必ず」は免罪符にもならない。
両システムを保持しても、いまだ全体の2割弱でしかない現状では、
セコいも何も、9環境が適切な対応と言わざるを得ない。
フライング気味に買い揃えて、臍を噛む気持ちはこちらも
わからないではないが、客の仕事に合わすことを前提とするのだから、
9環境はまだ残しておくべき。
ただ、機器の減りはいかんともしがたい。
早くmac on macのようなものが実用レベルになってくれれば
いいのだが。
- 427 :●~*:2006/01/19(木) 22:14:47
- クラシック環境で使いやすい専ブラってどんなのがある?
- 428 :●~*:2006/01/19(木) 22:45:16
- ↑「Carbon化されてない2ch専用ブラウザでまともに使える奴ってある?」って聞いたのか?
- 429 :●~*:2006/01/19(木) 23:17:05
- 専ブラなんて、マカエレとPuしかしらんよ。
クラシックで動くかどうかは確かめようがない。
でも、>>427 この手の質問は良くみるね。
クラシック環境にこだわる理由を、
9erの俺らにも教えて欲しいものだな。
(まぁ、興味本位でなんとなく)
- 430 :●~*:2006/01/20(金) 17:11:33
- 共通データが作れれば新旧は関係ないよ。音楽だったらMIDIとか
それにプログラム打つんだったら古いほうが良い場合もある
新しいシステムを必要とするのは制作者でなく受け取り手
- 431 :●~*:2006/01/23(月) 20:09:42
- 9.1を9600/300にソネットのG4カード入れて使ってんだけど、
ブラウザを使うとどうやってもフリーズする。あと、デジカメ画像の一覧とか
読み込んでいるときにも時々。
なんでだろ?
- 432 :●~*:2006/01/23(月) 21:11:48
- >>431
同じ環境っぽいです。(9600/300zip+SonnetG4/800)
私は日常使ってなくて、趣味程度のDTPに使うのがメインなんですが、
フリーズってあまり無いです。
ブラウザも、たまに起動しますけど、好調ですよ?
ただ、何度かに一度、起動するときに9番エラー(だったかな?)で爆弾
アイコンが出るときがありますね〜。
再起動をすれば普通に動きますが。。。
あと、最近新しいプリンターを買ったら、ドライバコンフリクトで日本語
ライブラリが読み込めないと言うエラーが出ましたが、旧プリンターのド
ライバを削除したら解決したっぽいです。
(サポートライブラリには、辞書ツールのアイコンを書き換えろとあった)
- 433 :●~*:2006/01/23(月) 21:12:31
- 追加、OSは9.1、ブラウザはIE5です。
- 434 :●~*:2006/01/23(月) 22:22:52
- >>432
USB関連の機能拡張は、よくコンフリクト起こすよ。
エラーはググったら、でた。
ttp://www.geocities.jp/inopiinopi/ERROR/ERROR.html
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/4448/troubles.html
多分、起動時に出るのであれば、起動項目、機能拡張の中に、
イカれたものがはいってるのか、それが機種に対応してないのか。
- 435 :432:2006/01/23(月) 22:49:37
- >>434
どもです。
ATI XCLAIM VR128ってビデオカードと、ACARDのATA66カードを入れてるんですが、
その辺りが怪しいかな?って思うんですけどね、、、。
システム自体が604時代のものを引き継いでいるので、入れなおすべきですか
ね?
- 436 :●~*:2006/01/24(火) 16:08:09
- >>431
「旧Macユーザーってどんなブラウザ使ってんの?」スレッドにも、
IEで爆弾が出るという書き込みしてる方が居るようです。
- 437 :●~*:2006/01/24(火) 16:32:57
- MDD使いだが普通にランダムフリーズします
- 438 :●~*:2006/01/25(水) 03:05:24
- >>422
今でさえ中古OS9起動マシンの輸入が大流行しててMacショップの貴重な資金源になってるくらいだしなあ
(OSは動作検証用のみとかのマシンは大概中古輸入)
今日本はMacG4 MDDやQuickSilverの高騰が著しいorz
1Gモデルなんてそのうち40万いっちゃうんじゃないのか?
- 439 :●~*:2006/01/25(水) 03:08:37
- なんか、ここにきてWinをメインにしたDTPシステムなるものの売り込みが結構あるからなあ。
特にIntelMacが来てから、そのままOSXに移行できないのが確定したので活発になってるみたい
- 440 :●~*:2006/01/25(水) 15:45:17
- >>439
本当はAppleが、ちゃんとCIDフォント関係をケアしていけば
DTPでの一定の優位性は確保できるのにね。
MacOS9起動可能なMac miniでも売り出せばいいのに。
- 441 :●~*:2006/01/26(木) 19:53:54
- iMac DV使い始めて6年目なんですけど、何年位もつんですかねぇ・・・
壊れる前に買い換えた方がいいのかなあ
友人には、しきりにWindows薦められるんですけど
- 442 :●~*:2006/01/26(木) 20:16:26
- 今、Appleが簡単に儲けれる方法は、
os9 Boot model を売ることだな。
そう考えない Apple社は 儲けようとして無いな。
- 443 :●~*:2006/01/26(木) 22:39:33
- >>441
外付けHDDとか、MO、外付けDVD-RWドライブを購入して
こまめにバックアップとれば、壊れてから乗り換えでも無問題。
大事なデータや長期の保存には、MOがオススメ。
窓に移動するにしろ、インテルMacに以降するにしろ、
ソフト購入は必須。そして窓の環境のほうが、かなり安い。
- 444 :●~*:2006/01/26(木) 23:20:50
- >>442
それやると、新機種に疑問持ってるって認めることになってしまうんでない?
社会的には。。。
- 445 :●~*:2006/01/26(木) 23:24:30
- eMAC800.iBook900つかってるけど、Xよりos9の方が全然早い。
- 446 :●~*:2006/01/26(木) 23:28:56
- >>443
441ですが、すいません詳しくないもので質問させて下さい
DVD-RWドライブで焼いておいたデータはWindowsに換えてから
見ることはできるんですか?
- 447 :●~*:2006/01/26(木) 23:55:04
- >>446
ToastとかB'sとか、MacCDRとか…ライティングソフト使用して
ISO9660とかUDF形式で焼けば、どちらでも読めるよ。
Mac専用方式(HFS/HFS+)で焼いたら、Mac専用。
MacDriveってソフトもあるけど。
- 448 :●~*:2006/01/27(金) 00:16:10
- わかりました!
ありがとうございます
- 449 :●~*:2006/01/27(金) 00:22:34
- そのデータをWindowsでも扱えるかどうかはまた別の話
- 450 :●~*:2006/01/27(金) 01:27:51
- うそ〜ん
- 451 :●~*:2006/01/27(金) 01:45:13
- >>449
オフィスのデータとか、Adobeのデータは
拡張子つければ、読める。
テキスト文章も改行コードの違いがある以外、
たいてい問題ない。
IEで「完全保存」したWebページは、無理。
モジラで「完全保存」したWebページなら問題ない。
- 452 :●~*:2006/01/27(金) 02:17:34
- フォトショップで作成した画像はどうですか?
- 453 :●~*:2006/01/27(金) 11:20:36
- 画像は問題ないでしょ。
- 454 :●~*:2006/01/27(金) 11:22:42
- イラストレータなどは、同じフォント乗ってないものはダメだけど、
アウトライン化してあればまず問題ないと思う。
- 455 :●~*:2006/01/27(金) 13:47:13
- 映像関係以外は9だけど、そろそろマジ高速のマシンにしたい。
でもソフト買える金も無い……orz
- 456 :●~*:2006/01/27(金) 13:55:22
- 10.4にして落ちない環境にしたから快適。
iMacG3 500MHzでもイラストレータも余裕のよっちゃん。
- 457 :●~*:2006/01/27(金) 14:28:36
- >>456
なにかOSの軽量化とか工夫してるんですか?
- 458 :●~*:2006/01/27(金) 16:25:45
- >>456
その環境で快適なら俺も移行したい。(iBook G3 600MHz、メモリ満タン)
10.3のときは「軽い!」「Jaguarは糞!」「古いマシンでもサクサク!」
っていい噂ばっかりだったけど、10.4はなんかそういう古いマシン持ってるユーザーの心をくすぐる話がない。
入れてもますます重くなるだけじゃないかと………
今10.2入ってるけど、パンサー入れようかタイガー入れようか迷ってる……
- 459 :●~*:2006/01/27(金) 22:46:51
- DVDドライブがあればな
- 460 :●~*:2006/01/28(土) 04:33:43
- >>459
FireWire外付けDVDでOK
- 461 :●~*:2006/01/28(土) 17:09:54
- 質問
OS9のドライブ設定ってUSB接続のHDDは未サポートになるんだけど、
リソース弄って初期化(パーテ分け)可能にする方法ってありませんか?
やっぱり市販の買うしかない?
- 462 :●~*:2006/01/28(土) 17:35:17
- まるでデジャヴ
- 463 :●~*:2006/01/28(土) 21:19:17
- 窓に乗り換えフォーーーー
- 464 :●~*:2006/01/28(土) 22:05:03
- >>461
焼きドライブですら、未サポートを開通させるだけでも
エロエロ諸問題が起きるというのに、HDDだろ?
仮にあっても、するのか?
- 465 :461:2006/01/28(土) 22:35:31
- > エロエロ諸問題
どんな問題が起きるのか解らないけど、できるならやってみようかと。
Finderで正常に初期化できるのだから、ドライブ設定でも扱えるのでは?という単純な妄想。
- 466 :imacDVいちご。:2006/01/29(日) 00:51:58
- 買ってまだ10年もたってないのにクラッシック呼ばわりムカツク。
- 467 :●~*:2006/01/29(日) 03:58:25
- >>466呑気な人ですね
- 468 :●~*:2006/01/29(日) 06:54:15
- (-@∀@)< だが、妄想のしすぎではないか。
- 469 :●~*:2006/01/29(日) 09:21:38
- >>463
俺もWindows機買ったけど
完全にWindowsどっぷりじゃなくMac OS Xも使ってるよ
流石にMac OS 9は使わなくなったけど
- 470 :●~*:2006/01/30(月) 12:27:29
- 俺もWindows機買ったけど
仕事用アプリはMac OS 9も使ってるよ。
Mac OS Xは半端、で使わなくなったけど
- 471 :●~*:2006/01/30(月) 15:27:08
- ここにはリソース弄れる人いないの?
- 472 :●~*:2006/02/18(土) 05:17:47
-
9.2.2が無難だという香具師がおるが、
あれはXに力をいれ他のフィックスはおまけ程度・・・
Xなどという糞を使わなければ、9.1が最高傑作!!!
異論はないな・・・
- 473 :●~*:2006/02/18(土) 07:49:33
- 9.1のどの辺が最強なのかと。
- 474 :●~*:2006/02/18(土) 08:02:34
- 親のクッピンの事だろ
- 475 :●~*:2006/02/18(土) 11:55:49
- 最強は7.6.1だろ
- 476 :●~*:2006/02/18(土) 12:45:23
- 8.6だよ
- 477 :●~*:2006/02/18(土) 12:46:33
- PowerMac7100でOS8だよ。8.5にするとパフォーマンス悪いので
8に逆戻り
- 478 :●~*:2006/02/20(月) 15:37:51
- Performa5210で7.5.1が最強。
- 479 :●~*:2006/02/20(月) 20:52:58
- せめて7.5.3にしようよ
- 480 :kinkin:2006/02/20(月) 22:24:24
- OS9.2.2でつかえるQUICKTIMEのバージョンの1バンたかいバージョンは
6.3ですか?どこでひっぱれますか?
- 481 :某73:2006/02/20(月) 22:30:57
- ほれ
ttp://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/quicktime603formac.html
- 482 :●~*:2006/02/20(月) 22:45:21
- 「買った時に入ってたOSからタダでバージョンアップできる」
範囲のOSで使うのが幸せだと思う
- 483 :●~*:2006/02/21(火) 15:26:51
- >>480 QT
澱も6.03かと....6.3はXからだった様な...
- 484 :●~*:2006/02/21(火) 23:19:58
- >>482
ゴサマ以降には、9.1〜9.2が良いとおもうが。
せっかく、PCIが3スロット以上あるわけだし。
うちのゴサマは、
S-ATA、USB2.0、ビデオカードさして、
結構快適な端末になってますよ。
- 485 :●~*:2006/02/22(水) 00:20:42
- >>482ってドノーマルハードウェア前提なんだろうね。
- 486 :●~*:2006/02/22(水) 00:34:52
- 沙汰カードのお勧めは?
- 487 :●~*:2006/02/22(水) 11:48:52
- G4でOS9.02とOSX両方入れてるんだが、やっぱ前者の方が使いやすい
- 488 :●~*:2006/02/22(水) 19:23:20
- >>486
ハード的にRAIDとか考えなければ、
ラトックかデンノー。
玄志向とかバカンはNG。
- 489 :●~*:2006/02/27(月) 11:57:38
- OS9.3.1キボンヌ
- 490 :●~*:2006/02/27(月) 13:35:37
- OS9.9.9まで開発する責任があるよなアポーには。
- 491 :某73:2006/02/27(月) 13:48:54
- つーか、WMP9を出してくれれば・・・
- 492 :●~*:2006/02/28(火) 00:14:46
- すまん…
いまだにメインマシンOS8.1だ…。
- 493 :●~*:2006/02/28(火) 00:46:44
- >>492
クオーク33使いの方ですか?
- 494 :●~*:2006/02/28(火) 18:32:52
- OS9に依存してます・・・。
最近、友人から売ってもらったiBookDualUSB(cpu800)で
os9だけ入れたいんですけど、無理ですか??
付属のインストールディスクはOSXを入れて9.2を入れるのはわかるんですが・・・。
せめて、OS9しか使わないので、起動するとき最初からOS9で起動してほしいんです。
さらに、この付属のディスクとリストアのバックアップを作成したいんです・・・。
無知ですみません。教えてください!!
- 495 :●~*:2006/02/28(火) 22:00:21
- OS8.1からOS9.1にしたいのですが、
OS9.1ってどこで買えるのでしょうか?
機種はPower Macintosh G3です。
- 496 :某73:2006/02/28(火) 22:06:40
- >>495
売れ残りを探すか、ヤフオクだろ
>>494
OS9起動可じゃないなら無理なんじゃないの?
>この付属のディスクとリストアのバックアップを作成したい
ちょっと意味が分からない。
OS9だとインストールしてあるシステムを焼いておけば、
そのCDでも起動しちゃうし。
CDのコピーなら、焼きソフトを調べたら?
- 497 :●~*:2006/02/28(火) 22:10:06
- >>496
495です。教えてくれてありがとう。
アップルストアでも売ってなかったし、
やっぱそうですか。こつこつ探してみます。
- 498 :某73:2006/02/28(火) 22:15:31
- 8.1のG3ってDT/MTだよね?
たぶん、G4なんかに付属のCDでもインスコ出来るよ。
パッケージ版より安いだろうし。
- 499 :●~*:2006/02/28(火) 22:29:35
- >>494
iBook(G3) USB Dualは、起動ディスクにOS9が選べる機種。
詳細はマニュアルの13ページ。友人が紛失したなら
アポーのサポートページからPDF版がDLできます。
ただし、iBook G4は不可。
- 500 :●~*:2006/02/28(火) 22:37:43
- >>498
Power Macintosh G3 MT300です。
ずーと8.1でのほほんとしてたから、
何が何やらわからん状態で…
G4付属のCDでもたぶんOKということは
パッケージ版のOS9の中古に加えて、
G4付属のCDの中古も購入の選択肢として
考えられると理解いたしました。
(違ってたらつっこんでください)
愚問に即レス、感謝しています。
- 501 :某73:2006/02/28(火) 23:08:10
- うん「Software Install」って方ね。
これは、8.1のCDとかパッケージ版の中身と
似たような(検証してないんで)モノ
「Software Restore」つーのもあるけど、使ったこと無いw
- 502 :●~*:2006/02/28(火) 23:20:46
- 注意。
ライセンス上は、install Diskは新規Mac専用なので
本来ニ台のMacで使うのはいけないことです。
あと、パケ版(リテール)と中身は少し違う。
例えば、青白リンゴ用のCDファームウェアupdaterとか
ノートに関するものが入ってなかったり。
- 503 :●~*:2006/03/01(水) 00:20:15
- >ずーと8.1でのほほんとしてたから、
>何が何やらわからん状態で…
キミ(・∀・)イイ
- 504 :●~*:2006/03/01(水) 03:03:25
- Software Resotreから好きな構成でインストールするんだよ。
- 505 :●~*:2006/03/01(水) 11:24:46
- 9で鎖国状態の俺も、似たようなもんだな。
- 506 :●~*:2006/03/01(水) 13:35:14
- >>500
ハード的にどうこうしたくなったら、こちらへ。
Gossamer 〜 ベージュ爺さんでマターリ 15
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1120858298/l50
- 507 :●~*:2006/03/01(水) 13:40:34
- >>494
最終型デュアルブートPower Mac G4 購入組集合! 12より。
OS9単独インストール方法その1
と言っても、リストアから入れたOS9をToastでブートCDとして焼いて、
そこから起動して、HDを初期化。
で、初期化されたHDにそのブートCDをまんまコピー。
これでXのいらないファイルのない純粋なOS9起動HDの出来上がり。
ちなみにブートCDを作る時に『Applications (Mac OS 9)』フォルダと
『書類』フォルダもコピーしておかないと困るかも。
リストアからOS9を入れた直後にToastだけインストールした状態だと
いらないアプリを削ればギリギリ700MBのCDに焼けるよ。
何も消したくない場合はDVDに焼けばいいと思う。
OS9単独インストール方法その2
HDのパーティションを切る。
1つ目のパーテにXと9をインストール。
で、もう2つ目のパーテに1つ目のパーテからOS9をコピー。
(『システムフォルダ』、『Applications (Mac OS 9)』、『書類』フォルダの3つ。)
- 508 :●~*:2006/03/01(水) 14:01:53
- 507さん
ありがとうございました〜!
早速やってみます☆
ほんと、OS9って結局は一番わかりやすくて使いやすいんです。
OSXは全然わからないんで・・・。
- 509 :●~*:2006/03/01(水) 16:35:56
- >>506
ベージュ爺さん(^◇^)アハハハハ
自分のマシンにこんなすんばらしい
コードネームがあることすら知らなかった…
有益なスレッド紹介してもらって感謝しています。
某73さんをはじめ、いろいろな方に
情報いただいて本当に助かりました。
- 510 :●~*:2006/03/01(水) 19:12:17
- フリーウェアでワープロみたいなソフトないですかね?
使用しているのは9.2
だけど会社では]なので両方対応しているのが希望なんですけど
- 511 :●~*:2006/03/01(水) 20:12:48
- >>510
Wordくらい入れてないの? あるいは、クラシック使うとか。
これは、ワープロとは微妙に違うが…
http://www.mimikaki.net/download/
- 512 :某73:2006/03/01(水) 21:58:47
- >>509
(=゚ω゚)ノ
>>510
iTextなんかは?
- 513 :●~*:2006/03/01(水) 22:36:03
- >>510
拡張子(.txt)つければいい。
「YooEdit」フリーソフトの最高峰。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yex/YooEdit/
- 514 :●~*:2006/03/01(水) 22:53:23
- >>513
YooEditシンプルで分かりやすくて、俺も好きだけど…
OS X(非クラシック)で動くの?
クラシック起動しないなら、両方のバージョンがある、
>>511 のmiのほうがイイと思う。miも慣れれば、かなり使えるよ。
ただどちらもエディタであって、ワープロじゃないな。
編集注釈、ルビ、スペルチェック、文章校正ツール等考えると、
Wordの値段は安心税だと思ってる。
- 515 :●~*:2006/03/02(木) 00:09:24
- >>494
両方入ってても起動をOS9にしとけば済むじゃん
- 516 :●~*:2006/03/02(木) 20:03:09
- >>514
>>363
YooEditのCocoa版は無いな。どのみち起動速度の時点でClassic(旧OS)より確実に遅いし。
- 517 :もるも:2006/03/10(金) 18:34:46
- OS8.6を使っているのですが、
OS9に変えたいです。
無料でかえれる、
うまい話ありませんか?
- 518 :●~*:2006/03/10(金) 18:48:11
- とりあえず無い。
ついでに、もうOS9も販売して無いしな。
ヤフオクとかで探すが宜し。
- 519 :もるも:2006/03/10(金) 20:15:46
- ヤッフーオークションで、
出品されているものは、全て、
インストール可能ですか?
- 520 :●~*:2006/03/10(金) 20:17:27
- >>517
マカー友達からもらうとか
- 521 :●~*:2006/03/10(金) 20:19:02
- >>517
>>495 あたりから順に読んでみようか…。
ヤフオクは、もう5年以上みてないので
しらない。
- 522 :もるも:2006/03/10(金) 20:31:07
- ここの11に↓
http://mentai.2ch.net/os/kako/980/980426418.html
書いてあることは、
どういうことですか?
- 523 :●~*:2006/03/10(金) 20:36:36
- やってみればいいだろ。
- 524 :もるも:2006/03/10(金) 20:41:40
- できるんですか?
- 525 :●~*:2006/03/10(金) 20:47:47
- >>524
何事も経験だ。今、オマイがタダで出来ることはそれだけだ!
- 526 :もるも:2006/03/10(金) 20:50:55
- はい!!
がんばります。
色々ありがとうございます。
- 527 :●~*:2006/03/10(金) 21:05:57
- 出来なかったぞ・・・
- 528 :●~*:2006/03/10(金) 23:37:15
- こんちは。iMac使用している初心者です。
何かウイルスメール開いた様で、メーラー(Microsoft Entourage)を起動して送受信しようとすると『タイプ3のエラーが起きました。Microsoft Entourage予期しない理由で終了しました。』と表示されて落ちてしまします。一体どうすれば…汗
ちなみに某ブログの認証メールを開いた時からこんなになりました。
教えてちゃんで申し訳ありましんが宜しくお願いします。
- 529 :●~*:2006/03/10(金) 23:49:50
- >>528
ttp://www.gssltd.co.jp/qanda/macerror.html
タイプ2とかタイプ3ってのは、アプリケーションに問題があるかと。
メールとかアドレスをエクスポートして保存して、再インストールしたら
どうだろう。
- 530 :●~*:2006/03/16(木) 09:18:59
- なんかNortonのベンチあてにならんのだけど、フリーでオススメのベンチマークソフトありませんか?
ATTO社のExpressPro-Toolsが評判良いみたいだけど、DL先がわからん。
- 531 :●~*:2006/03/16(木) 11:19:39
- すみません。マックでダウンロードできる無料音楽サイト教えて下さい。
- 532 :●~*:2006/03/16(木) 12:11:11
- http://net.sub.jp/lime/
- 533 :●~*:2006/03/16(木) 15:54:47
- >>528
Netscapeのメーラーで吸い出せ。
- 534 :●~*:2006/03/16(木) 19:13:27
- os9.1なんですがMP3をAACに変換できるフリーウェアってご存知ないですか?
- 535 :●~*:2006/03/16(木) 21:21:14
- その前にAACを再生出来るのか?
- 536 :●~*:2006/03/17(金) 07:22:09
- 再生はQuickTimeプレーヤー(6.0.3)でできました
- 537 :にょろ:2006/03/17(金) 12:37:22
- 9は良いよね……、心が優しくなるよね。
お正月も挨拶してくれるよね、「日本語」で!
買った当時に鬼のように関連雑誌を半年ほど漁って
捨てられない性格が幸いして、現在問題が生じたら
旧い雑誌をめくる……解決。HDがイカれるまで一緒。
近々、必要データを保存して、リストアする予定。
しかし、本家め……。「狩猟旅行」が9に対応しないのは
どぉいうつもりダ。入照などとラブラブしちゃって〜。
「歌劇」は早いよ、やぱし頭軽いからかな?
えと、AACにQuickTimeプレーヤーがどこまで合わせられるかが、
カギなのではないでしょうか?
因みにウチのは5.15ですが、OS9ではもうバージョンアップが
「残念ながらできません」って云われたー。
- 538 :530:2006/03/17(金) 15:02:59
- 自己解決しました。
- 539 :●~*:2006/03/17(金) 15:26:47
- >>537
9も正月の挨拶は一部のバージョンじゃなかったか?
漏れは7.5.xの、このMacintoshについてで出てくるというイグアナを一度見てみたい。
- 540 :●~*:2006/03/17(金) 16:45:53
- Macユーザー来いよ
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1142580898/
- 541 :●~*:2006/03/17(金) 17:23:40
- >>539
一部でで無いんじゃなかったっけ?
- 542 :●~*:2006/03/17(金) 21:19:36
- AACがないと検証のしようもないな・・・
- 543 :●~*:2006/03/17(金) 23:59:37
- ついにウイルスが〜
って、焦ったよ。<あけおめ
- 544 :●~*:2006/03/18(土) 05:17:10
- 1年半愛用していたレッツノートが壊れた
仕方なく昔おもしろ半分で3万円で買ったiBookを使ってみた
MacOS9.1で画面は800×600
一度本を買って使い方はおぼえたはずだが、もう忘れた
あぁ 使いづらい
- 545 :●~*:2006/03/18(土) 10:33:25
- MacOSを本が無いと使えないやつは携帯でもいじっとけ
- 546 :●~*:2006/03/18(土) 13:12:04
- >>541
Systemのリソースにお誕生日おめでとう・あけましておめでとう用のものが残っているか否かの違い。
元々入っているのは9.0.4まで。それ以降のバージョンには含まれていないリソースなので、
旧バージョンから上書きインストールした場合は9.2.2などでもこれが出る。
「Mac おたんじょうび」でググると詳しいことがわかるかも。
>>534
AACはOS9でも再生出来るしQT Proなら書き出せるしProキー持って無くても
AppleScript使えばやっぱり書き出せる。ただiTunes程万能じゃない。
MAC OS 9.2.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1092470466/539-
- 547 :●~*:2006/03/18(土) 13:12:39
- 一年半は痛いね
- 548 :●~*:2006/03/18(土) 19:13:08
- .mp4がAACなの?
- 549 :●~*:2006/03/19(日) 00:43:28
- MPEG-4で使われる音声圧縮方式がAAC。
OS9のQuickTime 6はMPEG-4に対応しているから、当然聞ける。
もちろん.m4aとか.aacのままじゃOS9では聞けないけどね。
QuickTime Pro なら映像のないMPEG-4ムービーとして
オーディオだけのエンコードも出来るけど、あんまり向いてない。
ちなみに3GPとかも中身(映像部分)はMPEG-4なので見れるよ。
こっちは音声のほう(AMR)が対応してないから無音になっちゃうけど。
- 550 :●~*:2006/03/19(日) 01:01:47
- ふんふん。じゃあ、>>534はなんでAACを作りたいんだろう?
- 551 :●~*:2006/03/19(日) 01:02:54
- そんなこと俺に聞かれてもわからねえよ#
- 552 :●~*:2006/03/19(日) 01:29:55
- 最近は携帯電話のミュージックプレイヤーでAAC対応のが増えたからそのへんじゃないかと予想。
MP3なんかだと金払ったり、著作権保護機能のついた機器通さないと聞けないことが多い。
そういう目的じゃなくて、単にMP3なんかよりも音質がいいってところに期待しているならOS9ではそれに応えられないけどね。
- 553 :●~*:2006/03/19(日) 10:56:28
- 携帯だと、規格がいろいろあるんじゃないの?
「.mp4」を「.aac」にすれば平気なの?
- 554 :●~*:2006/03/20(月) 06:15:50
- OS9,expiore4.5です。
動画再生できません。quick timeの無償をダウンロードしても結局開けません。
1無償をダウンロード
2画面右はじに書類状の物が出る
3それをクリックすると「QuickTimelnstaller.Xdmgの書類を作成したアプリケーションが見つかりませんでした。
この書類を開くためには代替アプリケーション(トランスレート有り/トランスレートなし)を選択してください。
4そこで「開く」をクリックすると「次の動作ができませんーQuickTimeInstaller.dmgを開くー 原因QuickTimeが
認識できるファイルではありません。
となってしまいます。
あと懸賞などに応募しようとしても「証明は不明の署名アルゴリズムを使用しています」と
出てそれ以上はナニもできません。なぜでしょうか?
教えてください、お願いします。
- 555 :●~*:2006/03/20(月) 06:20:10
- 書き忘れ・・
時々書き込む文章をうちこんでいると、下の方に細長い欄が出て来て一々そこに文章が表示され
それをreternするとほんらいの書き込み欄に文字が移されるということがおきます。
この解決策もおねがいします。
- 556 :●~*:2006/03/20(月) 06:31:13
- >>554,555
3つの問題、上から順に、
・OS X用のQuickTime Installerをダウンロードしているから。
(何も入れなくても最初からQuickTimeは入っているはずである)
・IEが古すぎるから。(OS9用最新は5.1.3ですがもうDLできません)
・そういう時はしょうがないのでいったんブラウザを終了するとか
- 557 :●~*:2006/03/20(月) 11:21:56
- 俺のはOS9じゃないと何も出来なくなっちまいますよ!
- 558 :●~*:2006/03/20(月) 11:25:55
- 補足。
・OS9用QuickTimeの最終バージョンはここからダウンロードできます
ttp://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/quicktime603formac.html
またこれ以降のバージョンで対応した種類の動画はこれをダウンロードしても開くことは出来ません。
その場合はおとなしくあきらめましょう。
・IEの最終版は5.1.7です。しかしやはり公式からはもうDLできません。
証明書の更新をすれば4.5でもいけるかもしれませんが、お勧めしません。
他のブラウザを使うか、頑張って別の所から5.xを探しましょう。
・書き込む場所によってはどうがんばっても下の方に細長い欄が出ることがあります。
こればかりは仕様なので慣れて下さい。
・こういう質問は初心者質問スレでしたほうがより早く、
正確に、そして多くの解決策を教えてもらえることが多いです。
- 559 :●~*:2006/03/20(月) 11:28:35
- >>558
いや、インライン入力できなくなることがあるんだよ。
- 560 :●~*:2006/03/20(月) 15:19:06
- そういう不具合以外の場合でも、というつもりで書いた。
フラッシュコンテンツの入力欄とか。
ごめん。
- 561 :554:2006/03/21(火) 12:35:32
- >>556・558
ありがとうございます。
以前初心者にいったらそんなことも知らないのか!と怒られてしまって・・・
それ以来行く気がしなくなってしまいました。
今回は御丁寧にお教え頂き誠にありがとうございました。
- 562 :●~*:2006/03/21(火) 20:09:28
- OS9用のIE最終バージョンは5.1.7ですが?
- 563 :●~*:2006/03/21(火) 20:51:20
- うん
- 564 :●~*:2006/03/21(火) 21:26:12
- >>554
つ【Mac IE は終了いたしますた。】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1138671225/
- 565 :●~*:2006/03/21(火) 21:31:14
- Mac初心者なんですけど質問です。
起動したら画面が暗くてうっすら後ろの方にアイコンとかが見えるかな?って感じで、ギリギリ開いたアイチューンとかは異常は無いので画面だけ暗くなってるって感じです。
iMacの700hzでOS9.22で使ってます。ネットは使ってません。何かわかる人いませんか?
- 566 :●~*:2006/03/21(火) 21:36:12
- >>565
画面明るくすりゃいいんじゃね。
- 567 :●~*:2006/03/22(水) 03:03:11
- >>517
8.6のSystemのバージョンを9.xにしてアップデータをかける
- 568 :もるも:2006/03/22(水) 15:50:17
- バージョンは、どうやって変えるんですか?
- 569 :●~*:2006/03/22(水) 17:32:15
- 「ResEdit」ってのを使うんだよ。
素人にはお勧め出来ない・・・
- 570 :もるも:2006/03/22(水) 18:15:12
- 使い方が、書いてあるところ所ありませんか?
- 571 :●~*:2006/03/22(水) 18:28:22
- その前に
1)MacについてきたCD手元にあるか?
2)今まで使ってきたシステムのバックアップCDは焼いてあるか?
あと、オマイのマックの機種を明らかに汁。
USB、FireWire、SCSI等の有る無しについて知りたいので。
そうそうHDDの容量と現在の使用容量もな。
- 572 :もるも:2006/03/22(水) 18:37:25
- リストア(?)CDはあります。
imac G3 333mhz ブルーべりー HDDは6GB 使用しているのは、500MB足らずです。
メモリは160です。
USBは、あります。
FireWire無いと思います。
他に書く必要があるものがあったら言ってください。
- 573 :571:2006/03/22(水) 21:08:23
- 外付けのCD-RとかMOは無いんだな?
そうしたら
「DiskCopy」で1G程度のイメージを作ってマウントして、
そこにいま現在HDDに有るモノを全て(イメージファイルは除く)コピーする。
・用意するモノ
・ttp://download.info.apple.com/Apple_Support_Area/Apple_Software_Updates/English-North_American/Macintosh/Utilities/
から「ResEdit_2.1.3.sea.bin 」
・9.xのうpデータ
- 574 :もるも:2006/03/22(水) 21:12:32
- 準備できました。
その後は、どうすればいいんですか?
よろしくお願いします。
- 575 :●~*:2006/03/22(水) 21:43:13
- つhttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g39488436
- 576 :571:2006/03/22(水) 22:33:49
- まず「ResEdit_2.1.3.sea.bin 」を解凍する。
その前にマウントされたイメージをゴミ箱にドラッグする。
イメージファイルは棄てるなよ。
システムフォルダにある「System」をその場で「複製」する。
「Systemのコピー」が出来るはず。
それをデスクトップに持ってきて、「「ResEdit」のアイコンに重ねる。
でかいウインドウが開いて、数字とアルファベットの混じったモノが出てくる。
「vers」と書いてある所をクリック。
小さいウインドウに二列出てくる。
まず1を開いて「8.6」となっている所(3箇所)を「9.0.4」に替える。
2も同様。
保存して終了する。
- 577 :もるも:2006/03/22(水) 22:41:23
- できました。
その後は、どうすればいいんですか?
お願いします。
- 578 :571:2006/03/22(水) 22:47:10
- よし、ここからは間違えると危険だからな!
その前に確認、MacについていたCDで起動は出来るんだろうな?
実際に起動してみて確認汁。
CDを入れて再起動&「C」ボタンを押し続ける。
その間、俺はインストーラーが最後まで行くか確認してみる。
- 579 :もるも:2006/03/22(水) 22:52:45
- できます!
- 580 :●~*:2006/03/22(水) 23:12:04
- よろこべ、見事書き換えられたぞ。ただいくつか足らないものもありそうだが、確認できていない。
よし、それではCDで起動する。
先ほどの「Systemのコピー」を今までのシステムフォルダの「System」と入れ替える。
今までの「System」は「バックアップ」とかフォルダを作って入れておく。
システムフォルダに入れたら、「のコピー」を削る。
「機能拡張」ほかのアイコンが一回白地になるが、元に戻るのを確認する。
アップデータを起動する。
その前に、今の「機能拡張」「コンパネ」「初期設定」などを開いて、
すべてのファイルに色をつけておくことをお勧めする。
何が変わったのか一目で分かるので。
失敗したら、CDで起動して、イメージファイルの中のものをコピー汁。
あと、MOとかCD-Rとか外付けHDDとか買えよ。
それから、うまくいったら報告汁
- 581 :●~*:2006/03/22(水) 23:12:06
- ソフトの不正使用を推奨するスレはココですか?
- 582 :●~*:2006/03/22(水) 23:17:13
- 凄いな。うまくいったら俺もやってみよう。
- 583 :●~*:2006/03/22(水) 23:22:03
- なんだよ、あいつageてるじゃん・・・
- 584 :●~*:2006/03/22(水) 23:32:06
- 8.6からの9.1へのアップデートは正式に対応されているので成功する。
ただしSYSTEMのバージョンが9.0以上でないとアップデータが終了するように
プログラムされている。
製品版では8.6ままアップデートできる。
- 585 :●~*:2006/03/22(水) 23:56:48
- >【対応機種】
> 9.1は全てのPowerPC搭載Macにインストールできる。
8.5で一度切り捨てがありました。(遠い目
- 586 :●~*:2006/03/23(木) 00:00:06
- PowerProで8.5入ったよ。
使いモンにならなかったけど・・・
- 587 :もるも:2006/03/23(木) 00:01:38
- 今、分割で
アップデートファイルをダウンロードしています。
- 588 :もるも:2006/03/23(木) 00:05:02
- 成功報告は明日になりそうです。
すいません。
- 589 :●~*:2006/03/23(木) 00:05:57
- おまえ!「sage」ろ!
って、用意出来てるんじゃなかったのかよ
- 590 :●~*:2006/03/23(木) 00:49:51
- >>588
sageろの意味がわからないようなので・・
メール欄に「sage」と入れて投稿してください。
- 591 :●~*:2006/03/23(木) 08:03:59
- >>589
5分もたたずにできました!なんて返事してるんだからまぁ……
しかし感動した。
後半はてきぱきと敵の本拠地への攻撃を指示する司令官を見ているようだった。
>よし、それではCDで起動する。
ここがたまらん。思わず背筋が伸びた。
お疲れ様です。
- 592 :もるも:2006/03/23(木) 10:18:06
- 何か、いろいろと失礼な事あったみたいで・・・。2CHはあまりなじみ無いので。
すいません。
できました。
OS9.1いじょうで読める、MP3プレイヤーが、読めるようになりました。
571さん、どうもありがとうございました。
- 593 :571:2006/03/23(木) 11:54:06
- まあ、それは良かった。
>失礼な事
つーかね、ツッコミがあったように、2ちゃんに限らず、
あまり大ぴらにやるコトじゃないんだよ。
人前で話すようなコトじゃない。
だからの「sage」。
盗人にも掟はあるのだよ。
何故、あえて細切れで書いたかというと、
「ResEdit」の使い方(大きな意味で)を一歩間違うと起動出来なくなったりするんだよ。
>>567で解る香具師は、その辺の手立ても準備してあるわけ。
それで、いろいろ環境について聞いたんだけど、
その辺をしっかり押さえておかないと面倒なことになるのよ。
その場にいれば簡単なんだけどね。
そういう意味で、言ってることが違うと解説が違ってくる、
それで怒ってた?訳。
早めに、イメージファイルはMOなりCD-Rに保存しておけよ。
- 594 :もるも:2006/03/23(木) 14:39:32
- わかりました。
以後気をつけます
- 595 :●~*:2006/03/23(木) 21:29:42
- なんか、よかったよ。
上官と新入りって感じで
- 596 :●~*:2006/03/23(木) 23:19:20
- ここを読んで自分もさっき8.6→9.1にしました。
凄くフォントがきれいになりました。
>>571さん、ありがとう。あなたはネ申だ!!!
- 597 :●~*:2006/03/24(金) 07:24:26
- なにめんどくせえことやってんだよ
最初からOS9入れりゃいいじゃねーか
なあかーちゃん
- 598 :●~*:2006/03/24(金) 07:52:26
- まあ、カラス除けCDくらいなら、あげてやってもいいしね。
- 599 :●~*:2006/03/24(金) 09:43:28
- おはようございます。
盗人のスクツはここですか?
- 600 :●~*:2006/03/24(金) 12:18:36
- 盗人にも三分の理!
- 601 :●~*:2006/03/24(金) 14:04:27
- カラス避けCDが、なぜ盗みに?
- 602 :●~*:2006/03/24(金) 20:56:46
- OS9でヤフー動画見れてる方いますか?
ヘルプには「見れない場合もあります」とあるんですが。
- 603 :●~*:2006/03/24(金) 21:25:44
- Xpでちょっと調べてみたらWMV9みたいだよ。
つまりWMP7では・・・
- 604 :●~*:2006/03/24(金) 21:42:11
- >>603
わざわざどうも。いけたとしても音しか聴けないって事ですか。
動画ごとに違ったりしませんかね?
asxファイルのアドレスをクリックしても何も起きない。
asxファイルをダウンロードして開くと、すぐにWMPが閉じて
ブラウザが開いて「ライセンスキーの発行が完了しました。」
というページになる。
「ライセンス保護されたコンテンツを再生するためにはWindowsMediaPlayer7.0以上が必要です。」
なのに再生すら出来ない?
- 605 :●~*:2006/03/24(金) 22:15:04
- そう音だけね、エヴァしか見てないんで、
WMV7のもあるかもしれないね。
MacのIEではプラグインがどうとか出たけど、
「ライセンスキーの発行が完了しました。」が出て一回ダメだったけど、
元のページ(番組の)に戻って、クリックし直したら、
WMPに切り替わって動いてるね。
XpではWMPでは見られるが、保存はパケットを調べるソフトで、
「.wmv」のヤツをダウンローダーに入れてみた。
- 606 :●~*:2006/03/24(金) 22:54:34
- >>605
>「ライセンスキーの発行が完了しました。」が出て一回ダメだったけど、
>元のページ(番組の)に戻って、クリックし直したら、
>WMPに切り替わって動いてるね。
プラグインですか?
- 607 :●~*:2006/03/25(土) 00:17:35
- IEで番組を選ぶトコがあるでしょ、500k/1Mみたいなトコ。
あそこをクリックしたら、WMPが起動して暫くしたら終了した(落ちた?)
で、IEを見たら「ライセンスキーの発行が完了しました。」とかいう
画面になってた。それで、「戻る」で戻って再度クリックしたら、
またWMPが起動されて、読み込みはじめた。
今度はたまにバッファ中とか出るけど、音は聞こえてくる。
- 608 :●~*:2006/03/25(土) 08:56:38
- >>602
OS 9.2.2 IE5.1.7だけど観れるよ。
- 609 :●~*:2006/03/25(土) 11:26:49
- 結論:IE5.0っていうのがまずいんだろう。
- 610 :●~*:2006/03/25(土) 15:47:58
- 俺もOS 9.2.2 IE5.1.7だけどシッカリと観れるが?
>609の言うように IE5.1.7にすれば?
- 611 :●~*:2006/03/25(土) 16:28:01
- >>605
保存してもDRM外さないと見られなくなるんじゃ?
- 612 :●~*:2006/03/25(土) 17:22:52
- あーそういうことか、まあ今のところは回線が細いから
保存した方が快適というだけなんだけどね。
ちょっと調べてくる。
- 613 :●~*:2006/03/25(土) 17:28:15
- IE5.1.7ってまだ入手できるの?
- 614 :●~*:2006/03/25(土) 17:34:34
- あやしいのでもいいならネットで検索しる。
そうじゃなかったら雑誌やムックの付録CD-ROM。
- 615 :●~*:2006/03/25(土) 17:34:43
- 新Mac板に行ってみれ
- 616 :●~*:2006/03/25(土) 21:56:01
- うう、WMP10が新しい所為か、そろえたソフトが間違ってるのか、
ダメみたいだ・・・
- 617 :●~*:2006/03/26(日) 08:22:57
- >>616
はぁ?おりゃWMP7.1.2だけんど観れるぞ。
- 618 :●~*:2006/03/26(日) 14:06:56
- 1214探してやってみたら上手いこといったよ〜
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
- 619 :●~*:2006/03/27(月) 22:06:37
- スマソ、うち、まだ8.6だわ。
- 620 :●~*:2006/03/30(木) 07:31:34
- 同じく8.6
- 621 :●~*:2006/03/30(木) 21:02:40
- 8.6流行ってるのか・・
- 622 :●~*:2006/03/31(金) 16:43:21
- うちのボンダイiMacも8.6なんだが、2ndパーティションに>>571氏の方法でOS9にアップデートしてみようと思ったら
(´・ω・`) <ファームウェアが古いバージョンだから無理ぽ
って言われた。
- 623 :●~*:2006/03/31(金) 16:46:45
- ttp://www.apple.com/jp/ftp-info/atoz.html
で
iMacのトコロにFirmware Updateがゴロゴロしてるぞ。
- 624 :567:2006/04/02(日) 00:02:19
- >>571の人気がうらやましいよ
- 625 :某73:2006/04/02(日) 10:38:46
- だって「もるも」が喰らいついてきたんだもの。
>>522の時点で>>567は予想できたけど、
最悪の場合起動できなくなるし、悪いこと教えてもいけない、
と思って「出来なかったぞ・・・」で終わらせてたのに、
書いちゃうから・・・
- 626 :●~*:2006/04/05(水) 02:14:42
- iToolsってOS.9じゃログインできないのね・・・
- 627 :●~*:2006/04/05(水) 02:57:19
- 今どきiToolsですか
- 628 :●~*:2006/04/10(月) 04:57:43
- >お前ら、まだOS9だよな!?
8.1ですが何か?
- 629 :●~*:2006/04/10(月) 11:42:40
- 6.0.7.1 with 漢字TrueTypeですが何か?
- 630 :●~*:2006/04/10(月) 15:52:03
- XPに対応するくらいならOS8とか9でも起動するようにしろって話ですよ
インテル入ってないけど
- 631 :●~*:2006/04/10(月) 17:45:47
- >>625
9.2の方法だと8.6すらいらない予感
>>626
8.6で出来たと思うよ
>>627
有料化する程のサービスかね?
- 632 :●~*:2006/04/10(月) 20:05:43
- へ?
iToolsって今でもあるのか?
- 633 :●~*:2006/04/13(木) 21:09:10
- OS9.1ですが、もうソフトウェア・アップデート関連書類は
外してしまっても良いでしょうか?
- 634 :●~*:2006/04/13(木) 21:19:39
- クラシク環境が動かないのにXPが動くってどゆ事なんよ!!禿げ
これはOS9はXP以下っていうアポーの公式宣言なんだな?
そうなんだな??
- 635 :●~*:2006/04/13(木) 21:58:01
- マイクロソフトがOS9買ったらしいぞ
- 636 :●~*:2006/04/13(木) 22:03:16
- >634
OS9って1999年のOSだろ?
Windowsで言うところのMeみたいな。
それをXPと比較してどうするつもりなんだ?
- 637 :●~*:2006/04/13(木) 22:09:15
- そうじゃねーだろ。
OS 9起動可能に汁つー事だな
- 638 :●~*:2006/04/13(木) 23:21:50
- OS9のこのコンピューターについての所クリックすると、最大未使用ブロックってのが出てきたけどこれって
HDの空領域のことだよね??
- 639 :●~*:2006/04/13(木) 23:30:08
- どんどん進みたいけど9使うしかない人、
そうグラフィックデザイナーです。
高いデュアルブートG4をわざわざ買わなならん民族ですw
その意味でXPとMeというのんきな関係ではありません
マジで生活かかってたりして
まあ個人的にも9は好きだけど、
出版、印刷の停滞もどうかしてるわな
業界がすんなり足並みそろえてX対応に投資すると思ってたアップル側もまたどうかしてる
- 640 :●~*:2006/04/13(木) 23:52:34
- 別に9で間に合ってるならそのままでいいと思うぞ
- 641 :●~*:2006/04/14(金) 00:10:19
- >>638
それはメモリの空き容量
HDDの空き容量はFinderの各ウィンドウの上に出てるやつ
もしくはHDDのアイコンをクリックして「情報を見る」(Command - i)
- 642 :●~*:2006/04/15(土) 23:39:35
- zipってまだ売ってるんですかね?
- 643 :●~*:2006/04/16(日) 01:00:18
- 売ってるよ
- 644 :●~*:2006/04/16(日) 05:24:12
- 俺は内蔵zipをはずして、HDDを入れたけどな…。>DT300
- 645 :●~*:2006/04/16(日) 16:32:11
- >>643-644
サンクス 田舎だからディスクは通販で買うしかないか
HDD残り598.5MB...
- 646 :●~*:2006/04/17(月) 19:08:01
- >>645
つ 「HDD交換 - 再セットアップ - 元HDDの外付化」
- 647 :●~*:2006/04/19(水) 13:23:46
- WMP7を入れています
WMP9のものは9.2.2では見れないものなのでしょうか?
他のソフトで見れたりしますか?教えて下さい
- 648 :●~*:2006/04/19(水) 13:58:39
- >>647
無理だね・・・
Windowsのダチに「Windows Media エンコーダ」でwmv7用に変換を頼むか、
「AviUti」なんかでDivXなんかのaviに変換してもらうか.
ネットカフェなんかで見るか。
- 649 :●~*:2006/04/19(水) 15:20:26
- >>648
やっぱダメなんですね どうもありがとうございました
- 650 :○〜*:2006/04/20(木) 09:30:49
- OS9でSATAカードつけてる人、ディープスリープします?
今使ってるATA133ならするんだけど
- 651 :●~*:2006/04/24(月) 22:24:41
- トランスレート拡張機能がみつかりません・・で書類が見られません。どうしたらよいですか?
- 652 :●~*:2006/04/24(月) 22:27:29
- >>651
トランスレート機能拡張を入れる。
- 653 :●~*:2006/04/25(火) 01:42:58
- どうやって入れるんですか?教えてくださいm(_ _)m
- 654 :●~*:2006/04/25(火) 02:48:23
- >>653
トランスレート機能拡張をシステムフォルダの機能拡張フォルダにドロップ、再起動を
忘れずに!
- 655 :●~*:2006/04/25(火) 03:26:32
- >>654さま
どこをどのようにクリックすればよいのでしょうか(+_+)?
- 656 :655:2006/04/25(火) 15:01:50
- (⌒0⌒)/どなたでもいいですから・・教えて下さぁ〜い☆
- 657 :656:2006/04/25(火) 15:40:43
- お前ら手取り足取りちゃんと教えてくださぁ〜い☆
当たり前の事しか書けない652の様なヴォケは黙っとけ (⌒0⌒)/
- 658 :655:2006/04/25(火) 16:04:52
- ↑これワタシじゃありません(=`з´=)
- 659 :某73:2006/04/25(火) 16:13:59
- MacOSのバージョンと、そのアラートの出てきたアプリは?
- 660 :●~*:2006/04/25(火) 16:42:47
- えーと・・OS9です。
アプリって良くわからないのデスけど(;¬_¬)・・電報のHPを見ましてそれで「いきものがかり」の
CMを見よって思ったらダウンロードしても開けませんってなってしまいます。
よろしくおねがいします~ ♪ (*^-^*)
- 661 :660:2006/04/25(火) 16:45:29
- それとも・・Explorer4.5ってことかな?
- 662 :661:2006/04/25(火) 16:54:11
- >>660さま
661の名前660はまちがいです・・すいません!
- 663 :●~*:2006/04/25(火) 17:01:21
- >>660
これのこと?
ttp://dmail.foo.ne.jp/movie/cm_0603/index.html
ならWindows Media PlayerかRealPlayer(もちろんOS9用)を
ダウンロードしてインストール。
(但しOS9用はバージョンが古いので見れない場合もあり)
- 664 :●~*:2006/04/25(火) 17:25:11
- ダウンロードしても映像再生にこぎつけませ〜ん(>_<)
またあしたかあさってきますので相手してくださぁ〜い(。☆。)
- 665 :●~*:2006/04/25(火) 17:39:52
- :*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: ばんざ〜いぃぃぃ。
>>663さま
ありがとうございました☆
苦労したんだけどo(≧∇≦o)やっと・・みられました(#⌒〇⌒#)ワーイ♪
- 666 :●~*:2006/04/25(火) 17:44:08
- トランスレート機能って、ウザイだけじゃん。
あんなもん、すぐに機能停止したよ。
- 667 :某73:2006/04/25(火) 18:09:04
- で、「トランスレート機能」ってなんだ?
- 668 :●~*:2006/04/25(火) 21:40:08
- ファイルエクスチェンジと何が違うの?
- 669 :●~*:2006/04/26(水) 18:04:01
- アップル ファイル エクスチェンジでも使ってろ。
- 670 :●~*:2006/04/26(水) 21:09:28
- …ヽ(`Д´)ノギャフン
- 671 :●~*:2006/04/30(日) 20:20:24
- 探してるんだけどKFEnd1.10持ってる人いませんか?
- 672 :●~*:2006/04/30(日) 22:07:22
- 1.70はあかんの?
- 673 :某73:2006/04/30(日) 22:13:04
- 一発で引っかかるんだから敢えて1.10なんだろ。
- 674 :●~*:2006/05/01(月) 00:23:33
- 1.10の尻だけ拾って来たと見た
- 675 :●~*:2006/05/01(月) 06:56:12
- ベクターにまだあったね。 >> KFEnd1.10
ttp://www.vector.co.jp/soft/mac/game/se148870.html
見たら10ケタの数字だけだったから、0から順番に入れていけば、
そのうち合う番号に当たるよ
- 676 :●~*:2006/05/01(月) 07:35:46
- ↑? どう見ても1.70しかないんだが。
- 677 :●~*:2006/05/01(月) 09:30:48
- しかも切れてる
- 678 :675:2006/05/01(月) 10:18:08
- ああほんとだ、ごめんね〜w
でも、あげないけどさ。
- 679 :●~*:2006/05/01(月) 13:22:30
- 負け惜しみか( ´,_ゝ`)プッ
- 680 :●~*:2006/05/01(月) 15:01:14
- 「1.70の尻教えてください」ってはっきり書けばいいのに>>671
- 681 :某73:2006/05/01(月) 15:10:32
- 1.10の尻は載ってるんだな・・・
- 682 :●~*:2006/05/02(火) 00:30:04
- 何だよ将棋ゲームのクレ坊かよw
- 683 :671:2006/05/02(火) 01:01:26
- なんか荒れてる様だけど、無いようですね。。。
- 684 :起動戦士:2006/05/03(水) 19:09:21
- G4でOS9起動させたいんですが、そういう裏技ってあります?
(↑OS9起動できないモデルの話)
ググったら、OS9起動モデルをOS8.6起動させるてのはあったんだけど、
そんな感じで、OSX起動モデルをOS9起動させるって、無いかな?
- 685 :●~*:2006/05/03(水) 19:34:15
- 無い
- 686 :●~*:2006/05/03(水) 20:38:48
- あきらめろ
- 687 :●~*:2006/05/04(木) 00:15:48
- SheepShaver使え
けけー
- 688 :●~*:2006/05/04(木) 08:16:42
- っ mac on mac
- 689 :起動戦士:2006/05/04(木) 23:54:42
- SheepShaverはかなり良いですね。速いし。が、Win機を別途購入しないとなぁ...
あ、インテルMacを買えばいいのか...
- 690 :●~*:2006/05/05(金) 13:20:03
- なにいってんだ おめ
OSXのSheepShaver使え
- 691 :起動戦士:2006/05/05(金) 16:34:11
- OSX版は、どうも... 不安定すぎ...
Win版の方が速くない?
- 692 :●~*:2006/05/06(土) 00:06:33
- PCコンパチビリティカードってG4でも使えるのかな?
- 693 :●~*:2006/05/06(土) 11:46:43
- SheepShaverは重い。
- 694 :●~*:2006/05/07(日) 11:36:06
- >>693
おまいのマシンがとろいんじゃね
SheepShaverはたいしんたもんやね
- 695 :機動戦士:2006/05/07(日) 12:58:31
- >>692
使えるけど、256色だよ。
- 696 :●~*:2006/05/07(日) 16:53:57
- マクモエ神があらわれた!
まだまだイケるぜOS9
- 697 :●~*:2006/05/08(月) 00:08:36
- OS9用MACをチューンド7600からDigitalAudioに換えて大幅に手を入れて
使い始めたんだがOS9.2.2がなかなか安定しなくて疲れた。
MAC OSは7600で辛苦を味わったんで安定させる自信があったんだが、久
々にハマったよw
ツンデレは健在ですた。
- 698 :●~*:2006/05/08(月) 08:32:32
- >>697
機能拡張で不安定になるって良く言うけどうちでは不安定な原因はいつもメモリかディスクだった
- 699 :●~*:2006/05/08(月) 10:35:14
- OS8.6〜9.2.2で、機能拡張のコンフリクトで苦労した事無いなぁ。
Macはすこぶる安定してるし。単に運が良かっただけかも知れないけどさ。
そんなで新旧G3は、今日も元気に仕事をこなしてます。
- 700 :●~*:2006/05/08(月) 14:30:55
- OS9のIEでyoutubeが見れなくなった・・・・これが時代の流れというものか・・!
- 701 :●~*:2006/05/08(月) 17:00:12
- >>700
オレの米寿爺参-弐参参では絵が遅れてしまう件。
- 702 :●~*:2006/05/08(月) 18:28:04
- >>700
またそれか。俺は問題なし。
- 703 :●~*:2006/05/09(火) 01:18:37
- >699
昔みたいな拡張機能のコンフリクトは少なくなったね
苦労といっても、9.1移行の時にQickTimeとATMとAdobePSの相性で旧バージョンを
いろいろ取っ替え引っ替えやってたぐらいかな?
- 704 :697:2006/05/09(火) 01:53:52
- 問題は載せ換えたRADEON9000PROと古いATiの機能拡張がコンフリクト
していた(らしい)。OS9.2.2がデフォで持ってるセットを外してATi の最
新のセットのみにしたところ安定した。
あとQuickTimeを5.0.2から6.0.3にするのを忘れていたのも原因の一つだった
(ようだ)。
まだ完全に信じきっていないけど今のところ問題なく動いているよ。10.3.9
だとまったく問題ないってのに困ったもんだ。
>>698
メモリは俺も以前安物でハマったので今回はちょっと高いがIOデータのMAC
用PC133/512MB同形を3枚突っ込んでフルにしたよ。中古だけどね。
ディスクも自作Win機で使っていたMaxtorの6Y120P0(8Mキャッシュ)が
余っていたんでこれにしてみたけどBツリーエラーもでずにいい感じ。
- 705 :●~*:2006/05/09(火) 13:36:53
- 後出し情報だけど俺もRADEON9200を積んだ時に
ATIの機能拡張で「ATI Video Accelerator」が邪魔して
起動不全を起こしたな…。
チラシの裏。
- 706 :?AE?¢???(C):2006/05/10(水) 22:44:45
- >>697
OSX使わないなら、9.1の方が良い。
- 707 :●~*:2006/05/11(木) 01:35:44
- その理由は?
- 708 :●~*:2006/05/15(月) 16:39:32
- OS Xのボリュームを
マウントする方法や
最新版のTimbuktuは
つかえますか?
Timbuktuは
最新のものを持っています。
- 709 :●~*:2006/05/16(火) 01:18:21
- TimbuktuはNG。
マウントは、一度ディスクユーティリティでフォーマットすればOK。
- 710 :●~*:2006/05/16(火) 01:22:34
- ∧ ∧
(*‘ω‘ *) Timpoppo
( )
v v
ぼいんっ
川
( ( ) )
↑
本日のNG
- 711 :●~*:2006/05/16(火) 02:08:39
- >>709
すいません、
言葉が足りませんでした。
Mac OS X起動をしている
ボリュームを
ネットワーク上で
OS 9でマウントしたいのです。
- 712 :●~*:2006/05/16(火) 11:30:43
- >>711
できる。その逆もやってる。
OS9の場合は、OS9が認識できるフォーマットで切ってないとダメだけど。
- 713 :●~*:2006/05/16(火) 12:42:51
- OS9対応のJAVAランタイムどこかに落ちてないでしょうか…
- 714 :●~*:2006/05/16(火) 13:05:18
- >>713
Appleのサイトからふつうに落とせるよ??
バージョンは?
- 715 :●~*:2006/05/16(火) 14:59:54
- 質問です。初心者です。初心者なので数年来os9使い続けて別に不自由してませんが、先日ocnで簡単ホームページ作成と書いてあったので申し込んだら、Mac os9は非対応でした。os 9でも簡単に作れるツールがあったら教えて下さい。それだけのためにwindows買うのもしゃくなんで。
- 716 :●~*:2006/05/16(火) 15:09:33
- OSに依存しないブログでいいのでは?
ブログ以上が作りたければ、市販ソフトが必要。
フリーウェアは、むしろ敷居が高い。
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084041737-category-leaf.html
- 717 :●~*:2006/05/16(火) 15:11:14
- >>715
GoLive5か6ならOS9で使える。ヤフオクでどうぞ。
- 718 :●~*:2006/05/16(火) 15:32:52
- ありがとうございます。goliveですね。初心者でも使い方分かるかな、
やってみよ。買ってみて分からなかったらまた来ます。
- 719 :●~*:2006/05/16(火) 15:39:19
- 初期iMacのにはPageMillがバンドルされてたよね
それでシコシコ作ってたなぁ〜
- 720 :●~*:2006/05/16(火) 15:42:52
- >>715
寝助composer
- 721 :711:2006/05/16(火) 15:46:02
- >>712
OS Xでは設定し
ブラウザーでログインみたくすれば
いいのですが
OS 9はどうやるのですか?
97年から01まで病気して
Macを休んでたものですから。
- 722 :●~*:2006/05/16(火) 16:49:00
- goliveやPageMillよりこれ買うと幸せになれるよ、まじお勧め
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n36498141
- 723 :●~*:2006/05/16(火) 17:35:48
- >>722
DreamweaverやGoliveは思いからねぇ。PageMillは古いソフトだけど、サクサク!
- 724 :●~*:2006/05/16(火) 18:31:17
- YooEditでいいじゃん
- 725 :●~*:2006/05/16(火) 19:53:21
- 8.6→9.1→10.3→10.4とずっとPageMillを使っているわしが来ましたよ
- 726 :●~*:2006/05/16(火) 21:11:09
- ちゃんとHTML書きたいならJCheckerがいいと思うけどな
- 727 :●~*:2006/05/16(火) 21:34:56
- PageMillってさくさくなの?
- 728 :●~*:2006/05/16(火) 22:04:19
- >>727
単に古いソフトだから、最新機種で使えばさくさく動くと思う。当時の機種
で使うと結構重い。
あと、吐き出すソースが汚いから嫌い。
- 729 :●~*:2006/05/16(火) 23:21:25
- ソースの汚さだけじゃなくPageMillはまともに使えないよ
Dreamweaver重いってPerformaでも使ってんの?w
- 730 :●~*:2006/05/16(火) 23:41:39
- >吐き出すソースが汚いから嫌い。
当時のソフトは みんな似たようなもんだったよ
Win用のIBMホームページビルダーなんて最悪だった記憶が
- 731 :ていうか:2006/05/16(火) 23:56:09
- G4がアップルストアから消えたね...
OS9、卒業したら?
- 732 :●~*:2006/05/16(火) 23:56:41
- ソースは自分で書くもんだよ
- 733 :713:2006/05/17(水) 01:21:15
- >>714
ありがとうございます
OSは9.0です
Appleサイトに行ったら欧文だったものでひるんでしまって…
じつはかぼすなるものをいたずらしてみようと思ってまして
かぼすインストールして起動してもまったく反応ナシなものですから…
- 734 :●~*:2006/05/17(水) 01:34:23
- PageMillは嫌い。ホームページ2.0の方がいい。
- 735 :●~*:2006/05/17(水) 01:41:25
- >>733
JAVAのバージョンでは?
- 736 :713:2006/05/17(水) 01:52:28
- >>735
あ、あ、すでに私のマックにはJAVAが入っているということでしょうか?
それはどうしたら確かめられるのでしょう?
- 737 :親切な人:2006/05/17(水) 03:23:45
- 1. システムフォルダをダブルクリック
2. 機能拡張をダブルクリック
3. MRJLibrariesをダブルクリック
4. MRJLibをクリック→ command + iで、バージョン確認
- 738 :●~*:2006/05/17(水) 10:16:01
- 関係ない俺だが、2.25
- 739 :●~*:2006/05/17(水) 10:46:49
- GoLivePersonalEdition最高だったよね
- 740 :●~*:2006/05/17(水) 11:08:56
- 漏れのOS9.0インスコCDにはMRJ2.1.4が入ってるがな
- 741 :親切な人:2006/05/17(水) 12:38:19
- >>736
JAVA以前の問題かもしれない...
713は解決したのだろうか?
commandって何? というの勘弁。
- 742 :●~*:2006/05/17(水) 16:07:21
- 先生!「コマンド」キーが無いでつ!
- 743 :●~*:2006/05/17(水) 16:56:36
- そんなこと言うなよ!
親切な人が、こまんど。
- 744 :●~*:2006/05/17(水) 17:21:45
- オヤジギャグに萎え。
- 745 :736:2006/05/17(水) 17:41:12
- >>741親切な方
確認遅くなってすみません。
MRJ J-2.1.4でした。最近、旧Macを貰い受けて、現在勉強中です。
かぼすをインストールし、各種設定して、メイン画面は現れるんですが
ファイル検索ができません(該当ファイルが表示されない)。
調べたところではJAVAがインストールされていないために動作しない、
ということが多いそうなのでそれを疑ってみましたが、違いますでしょうか?
appleのダウンロードサイトには旧Mac用のJAVAは見当たりませんでした…。
- 746 :某73:2006/05/17(水) 17:53:17
- つーか、MRJってマトモに使えるのか?
- 747 :親切な人:2006/05/17(水) 19:59:45
- >旧Mac用のJAVAは見当たりません
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/mrj_2.2.5.html
サクッとあります。
JAVAのバージョンって、確かに問題あるかもね。
とりあえず、インストールを。
- 748 :745:2006/05/18(木) 00:02:36
- >>親切な方
ありがとうございます。件のJAVAは無事インストール完了しました。
ですがかぼすは動作しません。やはりJAVA以前の問題のようです。
.zip>.binと展開しましたが、かぼすのアイコン(円内に下向き矢印)は
表示されず、違うアイコン(手でペンを持って白い紙に何か書いている)
が表示されます。そしてそのアイコンでかぼすのメインスキンは表示
できますが、動作はしません。
またこの作業中、どこにあるのか疑問だったOS9のアップデートも発見
できました。こちらは現在作業中です。
かぼすをもう少し勉強してみようと思います。まずはご親切にありがとう
ございました。
- 749 :親切な人:2006/05/18(木) 00:27:09
- LimeWireは動いたの?
http://limewire.com/japanese/content/home.shtml
こっちの方が、分かりやすいよ。
- 750 :親切な人:2006/05/18(木) 00:33:20
- 気になったので落としてみたら...
>Mac OS 8.6 or later.
>MRJ 2.2.5 or later.
>CarbonLib 1.6.1 or later.
>QuickTime 6.0.3 or later.
>Memory 64 MB or larger.
て書いてあるけど、ちゃんとクリアしてる?
- 751 :745:2006/05/18(木) 01:03:46
- >>親切な方
QuicktimeとCarbonLib未確認です。今、Macに火入れて確認します
(普段は窓で仕事してますもんで)。
LimeWireお勧めですか? 迷ったのですがライムにしようかな…。
- 752 :親切な人:2006/05/18(木) 01:27:22
- Cabosの方が軽くてアッサリしてるけど、
LimeWireの方が(いろいろハマりそうなら)親切かと...
とりあえず、動くかどうか試してみれば?
- 753 :745:2006/05/18(木) 01:59:20
- 了解しました。
今、QTをアップデートがなくなるまでアップしましたが、元がver.4だったのでどうか…。
CLは拡張機能内にありましたが、機能拡張フォルダ内にあるのに「機能拡張フォルダ
に入れて…」とは? とりあえず今appleサイトから最新アップデータをダウンしています。
けど、それもver.1.6とのこと。
OS9をクリーンインストールしたPower Macintosh9600/300を重たい思いしてもらって
きましたが、appleのサイトもすっかりOSX中心になってしまっていて難儀しています。
だけど、オシャレになった今のMacよりベージュのこのコがかわいいです。
なんだか今回はすっかりお世話になっちゃって…。多謝ですm(__)m
- 754 :745:2006/05/18(木) 16:06:39
- >>親切な方
かぼすに見切りをつけらいむ導入しましたところ、正常に動作しました!!
(まだ何も落としていませんが)
今回本当にお付き合いありがとうございました。
- 755 :親切な人:2006/05/18(木) 17:11:37
- そういえばアイコンが表示されない件、仕様です。
再構築しましょう。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=10182
- 756 :●~*:2006/05/18(木) 19:18:04
- LimeWireはOSXで検索した方がなぜかいっぱい出てくる。「ファイル保存中」で時間がかからなくて快適。
- 757 :745:2006/05/18(木) 20:34:50
- >>親切な方
あぁ、あなたは林檎の生き字引様のような方なのですね。
らいむのアイコンも正常に表示されなかったのでおかしいなと思っていました。
今、再構築処理しましたが、結果が反映されません。
きっと先に作成してしまったアイコンには反映されないんでしょうね。
実は昨日、OSをアップデートした結果、「特別」メニューから「再起動」と「スリープ」が
消えて無くなってしまったので(: . ;) 電源を入れて冷まして切って、としましたが…。
- 758 :●~*:2006/05/18(木) 20:49:07
- ↑単にシンプルFinderになってるだけかも・・
- 759 :745:2006/05/18(木) 20:59:06
- >>758
お恥ずかしい…。
「特別」メニューは解決しました。ヒントをありがとうです。
- 760 :●~*:2006/05/20(土) 17:46:49
- >>718
もう遅いけど,DigitalSite使えばよかったのにねぇ.
- 761 :●~*:2006/05/20(土) 17:48:44
- でも,もうサイト自体が無いんだった.
- 762 :大沢ルール監督、嘆くヲqa1nbig0x2:2006/05/22(月) 00:47:13
- インターネットエクスプローラーでヤフーにロギインすると今までクッキーが
未設定という表示がでたのが直った。まだ見捨てられてない!!
- 763 :●~*:2006/05/23(火) 21:50:21
- >>762
NC4になさい。
- 764 :もるも:2006/05/24(水) 19:19:09
- かつてお世話になりました。(_ _)
最近エミュに手を出しているのですが、
僕のiMac 333mhz 160MB 6GB
のスペックで動くGBAエミュありますか?
あれば、教えてください。
- 765 :●~*:2006/05/25(木) 06:44:10
- このスレは和むね
- 766 :●~*:2006/05/25(木) 07:22:43
- うん。癒される。
- 767 :●~*:2006/05/25(木) 07:44:00
- switchres 2.5.3j
Freeze Remover EX
というのを最近みつけたんだが、かなりヨカった。
あとこんなソフト集もあった↓
ttp://www.paranoia.jp/soft/index.html
ttp://www.mac.org/
既出か
- 768 :●~*:2006/05/29(月) 23:24:36
- ソフトウェアアップデートはもう外しちゃってもいいですかね?
- 769 :●~*:2006/05/30(火) 03:22:58
- きっと来るよ。
- 770 :●~*:2006/05/30(火) 03:32:24
- RealPlayer Basic (6.0.9)をダウンロードして使ってみたら
must restart now
っていうアラートが出るんだけど・・・
どうやったら出なくなりますか?
因みにOSは9です
宜しくお願いします
- 771 :●~*:2006/05/30(火) 03:39:57
- 770です
自己解決しました
すいませんでした
- 772 :●~*:2006/05/30(火) 03:47:15
- れ?たしか RealPlayerってもっと今はバージョン上じゃなかったけか?
詳しくないんだけど、昔まだ5だった頃は良く使ったんだよ。でも7とか
8とかになってからは、不安定というか、インストールできたり、できなかったりとか
おかしい動作する時がときたまあって、使うのやめちゃった。
5の時はシンプルで使いやすかった。
- 773 :●~*:2006/05/30(火) 16:06:29
- Oneというのが有ったけど、あれはバージョンいくつに相当するんだ?
- 774 :●~*:2006/05/30(火) 21:20:15
- OneとかBasicは、要するにProキー購入する前のQuickTimeみたいに
「もっと高機能なのが有料であるんだけど、まぁまずはこれで試してみてよ!」
的な無料プレーヤーの印だったはず。
現在の(OS X用の)OnePlayerは10相当。
っていうか8以前もOnePlayerってあったっけ。
俺もあったような気がするんだけど、アーカイブ見たらOne付きの旧バージョンが見当たらない。
- 775 :●~*:2006/05/31(水) 00:37:38
- OS9だとiPod使えないみたいなんですが、皆さんポータブルオーディオの
たぐいは何を使っていらっしゃるのですか?
- 776 :●~*:2006/05/31(水) 00:58:17
- OS9使い、たまに10
iPodはWin XPで使ってる
2ちゃんやらネット含め、やっぱWinがあると便利だお
漏れは2ちゃんをバリバリやりたかったので、Win買った
- 777 :●~*:2006/05/31(水) 02:38:37
- >>775
携帯。
ただX側でAACに変換してるのであんまりiPodと変わりないかも。
土曜に遠出したんだけど、ふらっと寄った店で初代iPod 5GBが売ってたんだよね………
第二世代の20GBのだったら買ってたんだけど。
- 778 :●~*:2006/05/31(水) 17:08:13
- >>775
うちは2000円程度の安物MP3プレーヤー(別売りのminiSDカードを刺すタイプ)使ってます
Mac対応とは書いて無かったけどUSBに接続しただけでマウントされた
流石、安物だけに再生されない曲とかあるしw電池もすぐ切れる・・・
- 779 :●~*:2006/05/31(水) 21:51:51
- >>776
2ちゃんはほとんどテキストだから7.1で充分じゃ?
- 780 :●~*:2006/06/01(木) 00:31:11
- 選択肢は "Rio" でした…。
- 781 :●~*:2006/06/01(木) 15:10:06
- >>775
第二世代までのiPodはMacOS9でも使えるよ。
- 782 :●~*:2006/06/01(木) 21:06:47
- もうカセットのウォークマンでいいよ
- 783 :●~*:2006/06/02(金) 17:55:42
- キォークマンもよろしく
- 784 :●~*:2006/06/04(日) 14:54:09
- os9.1にしてみたら、「最近使ったアプリケーション」が不能になった。w
9のアップルメニューオプションを持ってきて入れ替えたら直った。(^0^)/
9のほうが安定性高いね。
- 785 :●~*:2006/06/04(日) 15:02:09
- 漏れは9.0.4で使ってるお
9.0は安定性悪いってのが定評じゃない?
9.0.4でも9.2.2でも使えるソフトがあんまり変わらないので快適ですよん♪
MSNメッセが使えないのだけはガンだけど…
- 786 :●~*:2006/06/04(日) 16:16:34
- >MSNメッセ
それって楽しいの?
- 787 :●~*:2006/06/04(日) 20:56:16
- IE5を使ってるんですがTBSの一部のページに入ろうとするとjavaスクリプトが無効ですとなるんですが初期設定で有効にすに設定しているのになぜ無効になるんですかね?
分かる方いませんか?
- 788 :●~*:2006/06/05(月) 16:00:15
- G3/OS9.1なんだけど
switchresってコンパネ入れたら、なんと512x384〜1920x1080まで
出るようになった!モニタは中古の富士通のCRTなんだけど、最初からある
モニタの調節だと1024x768までだったのに。
512x384にしたら、すげー速くなった。
- 789 :●~*:2006/06/05(月) 16:01:03
- >>787
バージョン古いとか?
- 790 :787:2006/06/05(月) 18:54:21
- 古いんですかね?検索サイトでいくら探しても見つからないんですよ
OS9.1の300Mhz 160MBなんですがわかりませんか?
- 791 :某73:2006/06/05(月) 23:51:57
- バージョンってIEのでしょ?
javaスクリプトは、
「編集」>「初期設定」>「Webコンテンツ」
の「アクテイブコンテンツ」>「スクリプト・・・」
じゃないの?
- 792 :●~*:2006/06/06(火) 07:14:56
- バージョンはIE5.0です
- 793 :●~*:2006/06/06(火) 08:42:42
- >>790
そのURL教えて
- 794 :●~*:2006/06/06(火) 09:01:04
- 9.1で使えるので新しいのはIE5.1.7だろ。
ネスケ7.0.2も使える。
今でも落とせるか、わからんが。
- 795 :●~*:2006/06/06(火) 15:01:02
- IE5.1.7はここから落とせる。
ttp://browsers.evolt.org/?ie/mac/5.1.7_Classic
ネスケ7.0.2はサイトで今もDL可能。
- 796 :●~*:2006/06/06(火) 15:04:59
- IEってまだ落とせるんですか?サポートおわったんではないんですか?
またダウンロードしてみます!ありがとうございます!
- 797 :●~*:2006/06/06(火) 15:14:26
- どうでもいいが、質問している分際で、質問している香具師の勝手な判断で、
答えを絞り込むためにされている質問に答えないのはいかがなものか?
ましてや「OS9.1の300Mhz 160MB」とジャバスクリプトがどう関係するんだ?
「 160MB」がHDDだとは、キョウビ思わないが、
「300Mhz」ってなCPUが604とG3で関係があるのか?
あったとして、ジャバスクリプトで騒いでる香具師が判断できる問題ではないだろう。
それに、>>791でそれらしきヒントを出している人間もいるようだ。
- 798 :●~*:2006/06/06(火) 15:54:52
- >>796
サポートはとっくに終わってる
よくわからんけど795ってイリーガルなんじゃないのか
- 799 :●~*:2006/06/07(水) 02:49:15
- そのTBSのURL教えて
- 800 :●~*:2006/06/07(水) 07:12:51
- http://www.tbs.co.jp/gacchiri/oa20060423-mo1.html
このページが観たかったんだけどIE5.1.7落としたらみれました!
- 801 :●~*:2006/06/08(木) 06:53:18
- icabでは?
- 802 :●~*:2006/06/08(木) 07:13:08
- IEでしかみてないですね!またいってみます!
- 803 :●~*:2006/06/08(木) 21:24:40
- iBookのキーボードをUSからJPに変えてみたんだけど、キートップ通りに
文字打つにはどこをいぢったらいいの?まさかOS再インストールじゃないですよね?
- 804 :某73:2006/06/08(木) 22:19:22
- コンパネのキーボードじゃダメなんだっけ?
- 805 :●~*:2006/06/08(木) 23:20:20
- OS9だと、どこ弄っていいのかわからなくて、
PRAMクリア&システム再インストールしちゃったな、俺は。
- 806 :●~*:2006/06/08(木) 23:36:49
- 俺は逆にOS10が未知の世界だ
- 807 :●~*:2006/06/09(金) 00:02:26
- >>803
パワーマネージャーリセット
- 808 :●~*:2006/06/09(金) 00:23:57
- 俺は寧ろ女体が未知の世界だ
- 809 :●~*:2006/06/09(金) 06:33:54
- >>806
9以前はとりあえずSystemをResEditに放り込んでそれらしいアイコンの
それらしい名前のリソース弄っとけばなんとかなったもんね。
今回のこととは話が違うけど。
- 810 :●~*:2006/06/09(金) 18:36:23
- インストールするといきなりユーザー登録させようとする精神が気に食わん。
やましいことやってなくったって住所から何から何まで記入するのは気が引ける。
9でも確かにユーザー登録はあったけど、俺一度も起動させたことないぞ。
- 811 :●~*:2006/06/09(金) 19:47:11
- >>810
インストするときつないでいなければ、後回しにし続けることはできるよ(虎)
- 812 :●~*:2006/06/09(金) 20:37:49
- 803です。
みんなありがとう。
パワーマネージャのリセットでうまく行きました。
- 813 :●~*:2006/06/09(金) 21:19:33
- (;´Д`)ハァハァ
- 814 :●~*:2006/06/09(金) 23:28:38
- >>813
ん? ウプデータン?
- 815 :●~*:2006/06/14(水) 09:07:34
- すいません、ここで聞いて良いのか分かりませんが
0S 9.2 IEを使用してます。
あるサイトがリニューアルされIEで見る事が出来なくなりました。
OS 9.2で使用出来るインターネットブラウザ、他あるんでしょうか?
宜しくお願いします。
- 816 :●~*:2006/06/14(水) 09:13:03
- http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1138625747/114
- 817 :●~*:2006/06/14(水) 09:49:00
- ありがとうございます
- 818 :●~*:2006/06/15(木) 10:23:22
- いまさらかもしれないが、Shiki Fontsってのがイイな!
SysFondってのに入ってて、それをGeneva2Osakaで
システムフォントにasakaを指定すると、漢字トーク時代の
ようなフォントになる!9のosakaよりちょっと下手なところがイイ。
- 819 :●~*:2006/06/15(木) 18:43:56
- >>810
面倒だからいつも適当な名前入れてる。一回名前を紋舞らんにしたらコンピュータの名前が
紋舞らんのコンピュータになった。俺のコンピュータなのに。
>>816
NC4.8が入ってないのが気に入らない
>>818
漢字Talk6の大阪見たことある?
- 820 :●~*:2006/06/15(木) 19:06:39
- >>819
気持ちはわかる。
- 821 :●~*:2006/06/15(木) 23:20:05
- >>816
そもそもMozillaとiCabのバージョンが古すぎる
- 822 :●~*:2006/06/15(木) 23:42:49
- そもそもMozillaとNCのバージョン6は糞重すぎる
- 823 :●~*:2006/06/15(木) 23:43:57
- そもそもMozillaとNCのバージョン6は糞重すぎる
- 824 :●~*:2006/06/15(木) 23:46:26
- IE5はphp使ってるページだと糞重いから、Mozilla使ってる俺がきましたよ。
- 825 :●~*:2006/06/17(土) 14:15:57
- >>819
漢字Talk6って未成熟な部分とかあるんですか?下手っぽいフォント萌え。
- 826 :●~*:2006/06/17(土) 14:21:42
- でも昔のシステムのフォントって、単体でDLできませんよね?
いったん古マックに入れてから、フォントだけ抽出しないとダメかな。
- 827 :●~*:2006/06/17(土) 14:38:08
- つTomeViewer
- 828 :●~*:2006/06/19(月) 18:28:17
- 漢字Talk7のOsaka+アピアランステーマ「system7」+システムCD内の旧パターン
パフォ5210が最初のパソコンだった俺にはこれ以外考えられん。
あのギザギザが良いんだよ。
- 829 :●~*:2006/06/20(火) 09:37:48
- カレイドスレがないのかな?
こんなのもあるよ。システム7風のスキーム。
使うときにアピアランスでプラチナの白黒バリエーションにすると軽くなるね。
ttp://www.kaleidoscope.net/cgi/schemes.cgi?author=hideakikamada
- 830 :●~*:2006/06/21(水) 18:17:25
- >>825
英字がGenevaじゃなかった。今の平成角ゴシックに近い感じ。
あと、12ポイントのビットマップしか無かったと思う。
下手っぽいのが良かったら素直にへた字とか入れた方が幸せになれると思う。
>>828
システムフォルダとかFinderアイコンの名前が画面からはみ出さなかったり
ヘルプメニューアイコンがイカしてたり…懐かしいな。
>>829
もっとSystem7に似てるのが標準で付いてたと思うよ>kal
アピアランスのテーマも見たことあるし。
どっちもカラーバリエーションが無いのが残念。
- 831 :●~*:2006/06/22(木) 06:33:41
- >>830
へた字なつかしい…たしかあれってひらがな/カタカナだけ変化したはず。
漢字はうまいままだったような。漢字トークの大阪は公式には下手を
狙ってないのに手書きっぽくなってしまった感じで。アンチエイリアスではうまいけど。
でも、今は>>818のasakaをつかってる。
- 832 :●~*:2006/06/22(木) 07:51:11
- ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/Be/backnum/hand/index.html
ここにも同じ作者?のシステム7系のスキーム発見!
insist System7ってのが気に入った。
iCABのはリンク切れか…icabの場合はicab iconsで探すといろいろ見つかる。
- 833 :●~*:2006/06/23(金) 11:35:35
- 乙
- 834 :●~*:2006/06/23(金) 15:57:28
- tp://www.resexcellence.com/themes/index_01.shtml
くうーー。いいのがたくさんあるー。
- 835 :●~*:2006/06/23(金) 16:40:44
- OS9でカレイド使わずに、プラチナから変更してつかえるのってあります?
- 836 :●~*:2006/06/23(金) 17:20:09
- プラチナから変更してつかえる?それは一体…
もしやスキームとテーマを混同中だったりするのかな?
>>834にあるのはスキームじゃなくテーマ。
システムフォルダのアピアランスのテーマファイル。
あとはコンパネで変更するだけなんだけど。
ちなみにおすすめはNextemeってやつかな。
- 837 :●~*:2006/06/23(金) 17:22:31
- なんかDark Platinumってのがダウンロードできないのかな…
変なページにいっちゃうよ…
- 838 :835:2006/06/23(金) 17:55:56
- >>836 んー、ご推察のとおりで、よくわかってません。。。
>>834 でGlassBoxっていうのを落としてみましたが、
OS9でこれを適用する場合、どうしたらいいのでしょうか!?
落としてきたsitを解凍したら、GlassBoxというフォルダが生成、
中には、幾つかのファイルとアイコン、壁紙ファイルがあります。
ReadMeには「"GlassBox"を、閉じたシステムフォルダにドラッグ」
とありますが、GlassBoxフォルダをドラッグしたら、移動するだけです。
アピアランス>テーマ フォルダ(プラチナがあるところ)に移動しても
コンパネのアピアランス設定には、表示されません。
- 839 :●~*:2006/06/23(金) 18:04:28
- GlassBoxフォルダじゃなく、その中のテーマファイル自体を
「テーマファイル」フォルダに入れてみたですか?
- 840 :835:2006/06/23(金) 18:51:48
- >839
うぃ、了解です。ただ…GlassBoxはOS9用ではなかった模様。
Nexthemeは使えました。初見は使いにくそうにおもえましたが、
慣れたら、むしろわかりやすいかも。落ち着いた色調だし。
>>837
ノシ
ttp://web.archive.org/web/20030205103552/http://www.macosr.com/php/query/files/macosr_download.php3?file=th_dark_platinum.sit&server=www.macosr.com/cgi-bin/countdown/countdown.cgi
- 841 :●~*:2006/06/23(金) 19:57:34
- >>840
ありがットン。
へええ。web.archiveっていうのがあるんですねー。
- 842 :●~*:2006/06/24(土) 00:59:51
- インターネットエクスプロラ−4.5です。
wwwブラウザをクリックしてもエクスプローラーが開きません。
netscapeを使ってここに書き込んでいます。
4.5を使うにはどうしたら良いでしょうか?
お願いします。
- 843 :某73:2006/06/24(土) 01:05:18
- インターネットエクスプロラ−4.5の場所は分かってるの?
分かっているのなら、デスクトップ上にエイリアスを作ったら?
wwwブラウザを使いたいのなら、設定するところがありそうだけどオレはワカンネ
- 844 :●~*:2006/06/24(土) 01:21:56
- >>842
wwwブラウザのアイコンを使う場合は、
コントロールパネルのインターネット設定で「Web」というタグを選び、
使用するWebブラウザをInternet Explorerに指定する。
- 845 :●~*:2006/06/24(土) 01:32:49
- >>842
もう昔の話で忘れちゃったけどコンパネのインターネット設定(もしくは
Internet Config)で既定のブラウザを設定するんじゃなかったけ?
- 846 :845:2006/06/24(土) 01:33:50
- あれま、かぶった! すまん。
- 847 :●~*:2006/06/24(土) 02:08:30
- WWWブラウザとか使った事ないや
普通にブラウザ起動すればいいじゃん
わざわざスクリプトでやる意味がわからない
- 848 :●~*:2006/06/24(土) 03:07:07
- そんなの出来たら速効でごみ箱に叩込むのが普通かと思ってたよ
- 849 :某73:2006/06/24(土) 03:10:16
- まあ、そう言うなよ。
Winなんてキーボードにメールボタンなんかついちゃってるのもあるんだぞ
- 850 :●~*:2006/06/24(土) 05:41:03
- >>849
おれたちにもファンクションキーがあるぞ!
- 851 :●~*:2006/06/24(土) 13:50:21
- 話し豚切りでごめんなす。
解凍ソフトの入っていないOS9にstuffit等の解凍ソフトをいれたいんだけど、
DLする解凍ソフトがすべてbinやhqxになっていて、インストールできないのです。
この矛盾を解決するにはどうしたらよいの?
- 852 :某73:2006/06/24(土) 13:56:38
- >>851
自己解凍じゃないの?
>>850
ファンクションキーで、出来るの?
まあ出来ても、封筒マークなんて書いてないだろ。
- 853 :sage:2006/06/24(土) 13:58:04
- >>852
自己解凍しないお。
自己解凍しない事事体がおかしいのかな?
- 854 :某73:2006/06/24(土) 14:07:29
- どこから持ってきたのよ?
URLが分かってるなら、貼ってみて。
- 855 :●~*:2006/06/24(土) 14:14:18
- >>854
ここ。
http://www.act2.com/download/link_download.php?name=STD703JClassic.img.hqx&id=8&u=0
他にも、ベクターやヤフーや、www.stuffit.comなんかを見たりしたけど、全部だめだった。
- 856 :某73:2006/06/24(土) 14:20:30
- イメージファイルじゃないの?
Disk Copy 6.1.3-J
ttp://niro.fixa.jp/todays/2004/i-mac.html
ここに書いてあるよ。
- 857 :●~*:2006/06/24(土) 14:28:39
- >>856
J-Disk Copy 6.3.3.smi.bin ←このbinやhqxというファイルを展開するのに解凍ソフトが必要だと認識しています。
この856で紹介頂いたモノも展開する事ができませんでした。
(「作成されたアプリケーションが不明な為、開けません」というアラート)
- 858 :某73:2006/06/24(土) 14:32:58
- MacOSのCDがあるでしょ、アレに古いバージョンが入ってるんだけどな。
あと「ユーティリティ」フォルダを探してみて
- 859 :●~*:2006/06/24(土) 14:52:21
- >>858
CDから解凍ソフトを抜いて実行する事が出来ました。
ありがとうございます。
しかし、ネットで実行環境を手に入れる事ができないのは、如何なものでしょう。。w
- 860 :●~*:2006/06/24(土) 15:41:16
- >>859
基本的にバンドルされてるはずだからじゃない?
- 861 :●~*:2006/06/24(土) 18:19:18
- 割れ厨は、どこにでも居るんだよ…
なにもWindowsばかりじゃないさ
- 862 :842:2006/06/24(土) 20:35:18
- いろいろ試してみましたが、うまくいきません。
WWWブラウザというところをクリックすると、一瞬だけ4.5の画面が出て来て消えてしまいます。忍耐強くお教え下さい。おねがいします。
いっそのこと初期化してしまう方が楽でしょうか?
- 863 :某73:2006/06/24(土) 20:57:33
- IEの設定が壊れてるんじゃないかな?
シャーロックかなんかで、IEの場所を探して直接ダブルクリックしてもダメなら、
IEだろうね。
まずは、、IEの場所を探す、ダブルクリックする。
OSのバージョンを明らかにする。
- 864 :●~*:2006/06/24(土) 21:17:12
- IE.シャーロック・・何のことか判りません。
OSのバージョンって9・・ということではないのですか?
本当に初心者なので、あきれずに御教授ください。
よろしくお願いいたします。
- 865 :某73:2006/06/24(土) 22:06:34
- えーと、バージョンね
デスクトップのアイコンの無い所をクリックして、
画面左上の縞模様のりんごをクリックしたままでいると
「このコンピューターについて・・・」というメニューが出てくる、
それを選択すると、新しいウインドウが出てくる。
そこに「Mac os X..X.X」とか書いてあるはず。
IEは、Internet Explorer(インターネット・エクスプローラ)のこと
シャーロックはSherlockのことで、MacOSの検索アプリのこと
「ファイル」メニュー>「検索」を選択で起動するはず。
- 866 :●~*:2006/06/24(土) 22:45:05
- Finderは指示を必要としています。アプリケーションメ二ュ−からFinderを選択してください。 とでました。
sherlockでInternet Explorerと打ち込んで検索をかけました。
- 867 :某73:2006/06/24(土) 22:47:41
- Finderに戻ればいいんだよ。
デスクトップのアイコンの無い所をクリックすればFinderに切り替わる。
- 868 :●~*:2006/06/24(土) 22:54:55
- 4.5のフォルダが出て来ましたので、その中の4,5そのものをクリックしたところ『タイプ2のエラーが起きました。アプリケーションIE4,5は予期しない理由で終了しました。・・・再起動してください。』となりました。
- 869 :●~*:2006/06/24(土) 23:07:16
- 明日仕事なのでここで失礼致します。
また明晩よろしくお願い致します。
- 870 :●~*:2006/06/24(土) 23:16:57
- ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=106874
おまけ
ttp://browsers.evolt.org/?/ie/mac
- 871 :●~*:2006/06/24(土) 23:19:13
- もひとつ
ttp://twt.s15.xrea.com/MacIETips/preferencesfiles.html
- 872 :某73:2006/06/24(土) 23:20:45
- そういう仕組みなのね。
タイプ2のエラーって、記憶がないな・・・
ネスケ派だからか?
- 873 :●~*:2006/06/25(日) 01:42:20
- >872
某B級イラストソフトでよく遭遇する。
上の人の都合で使わざるをえないのだけど、
PPTとかイラレとか憶えて欲しい…。
- 874 :●~*:2006/06/25(日) 01:42:46
- もーメンドクセーから初期化しれ!
- 875 :●~*:2006/06/25(日) 05:19:34
- もーメンドクセーからWinに乗り換えろ!
とは言わないんだね
- 876 :●~*:2006/06/25(日) 05:44:49
- それ余計メンドクセーから
- 877 :●~*:2006/06/25(日) 05:52:31
-
【緊急】国民投票法案、ここが怖い!
国民投票法案の3分の1は規則や罰則に関するものでできている。
公務員や教師、また新聞や雑誌などが
憲法改正に賛成または反対の表明・活動をしてはならないとしている。
それはいい。
問題は「意見広告を出すことはOK」にしていることだ。
つまり大資本を持った団体の意見が有利になってしまうのだ。
巨大資本を持った団体の意見をまかり通りやすくしようとしている、
それが国民投票法案。
- 878 :●~*:2006/06/26(月) 00:00:23
- では初期化の方法をおねがいします。
- 879 :某73:2006/06/26(月) 00:12:53
- だから、マックの機種とか、手持ちのOS、CD-Rドライブ、外付けHDDの有無なんかが分からないと、
結論は出せないんだって。
もうメンドクセ!っていうなら、マックについてきたCDを入れて、
コマンド+オプション+シフト+デリートを押しながら再起動、
「MacOS」のマークが出るまで押し続ける。
で、「ドライブ設定」で初期化汁。
ただし、メールやブックマークなども全部消える。
消さない方法もあるけど、HDDの空き容量等分からないので、今は書きません。
で、上記の処置じゃ嫌だというなら、、また明日ね。
- 880 :某73:2006/06/26(月) 00:25:23
- それから、今度書き込むときは、そっちの環境を細かく書いてね。
- 881 :●~*:2006/06/26(月) 11:17:25
- >>879
某73様ありがとうございます。
どのようにやるのかといじっていたら初期化できました。
試行錯誤しながらIE4.5でここに書き込めるようになりました。
IP電話の初期設定は無事だったようで、設定し直しをしなくても使えます。
これからもこのiMacが壊れるまで使い続けようと思っています。
また何かがありましたらよろしくお願い致します。
この度は色々とありがとうございました。
- 882 :●~*:2006/06/26(月) 11:55:18
- このスレ一同もあなたのiMacがこれからも
無事であり続ける事を心より望んでいると思いますよ。
また、何か不具合がありましたら遠慮なくそのiMacを窓から投げ捨て
地デジの見れるパソコンでも買いに走ってくださいね。
- 883 :●~*:2006/06/26(月) 17:18:35
- GMOの証券会社の社長、macファンだってwww
http://blog.gmo-sec.jp/
- 884 :●~*:2006/06/26(月) 17:38:09
- >>883
NeXT → OS Xのファンだね。
- 885 :●~*:2006/06/26(月) 19:14:23
- ドリフのサウンドセットって今どこにあるんでしょうか?
- 886 :●~*:2006/06/26(月) 19:25:06
- >>885
柑橘系で探してみなされ
- 887 :某73:2006/06/26(月) 21:55:15
- ん〜、なんか話がかみ合ってないような気がする・・・
まあ、俺が困るわけじゃないからイイか。
- 888 :●~*:2006/06/27(火) 20:34:08
- 漢字トーク7.53のデスクトップパターンのコンパネをos9にいれると
一旦は効果でるけど、再起動すると元にもどっちゃう。
でも画像コピーをアピアランスのパターンにペーストできた。
すると、「パターン名なし」っていうナゾのパターンに…
これってどこの階層に登録されてんですか??
- 889 :●~*:2006/06/27(火) 23:35:17
- >>888
アピアランスのウィンドウからその画像をデスクトップとかにドラッグして
クリッピングファイル形式で取り出して、そのクリッピングファイルに
名前を付けたうえでアピアランスにドラッグして登録し直す
登録した画像は初期設定の「カスタム・デスクトップパターン」に直に書き込まれてる
- 890 :●~*:2006/06/27(火) 23:43:15
- 増えるとどうしてもパターン名なしとか指定無しとかになるよね
- 891 :●~*:2006/06/28(水) 02:30:36
- OS9はネットが遅くなかったら、未だに常用してたかも・・・。
- 892 :●~*:2006/06/28(水) 08:35:32
- >>889
なんか裏技っぽいですね。
- 893 :●~*:2006/06/28(水) 21:59:33
- OS9.0.4でjpeg画像がモザイクかかったように乱れるんだが。
今のところこの現象を確認したのはiCabとマカエレだけで、IE,GCなど他のソフトは正常に表示される。
昔同じ現象が出た記憶があるんだけどよく覚えてない。
これOSの問題だっけ?
- 894 :●~*:2006/06/28(水) 23:03:04
- OSが表示できるのってPICTだけじゃない?
他はQuickTimeだったり各アプリケーションが自前で表示してるんじゃないの?
- 895 :●~*:2006/06/29(木) 00:17:35
- プログレッシブJPEGの読み込みが途中で止まってるのでは?
- 896 :●~*:2006/06/29(木) 08:48:07
- >>891
どんな速さを要求してるんだ。 俺は十分
- 897 :893:2006/06/29(木) 13:16:40
- >>894
ソフトの問題というなら、念のためOS9.2.2で使ってみたが問題ないが?
>>895
読み込みって、ネット接続には問題ないようだが?
- 898 :●~*:2006/06/29(木) 21:36:42
- >>897
問題ないってどこで判断したの?
- 899 :●~*:2006/06/29(木) 23:59:38
- どっちが?
- 900 :●~*:2006/06/30(金) 00:03:40
- >>898
画像が正常に表示されるから。
- 901 :●~*:2006/06/30(金) 21:34:04
- >>900
なら問題ないじゃんw
- 902 :●~*:2006/06/30(金) 23:19:07
- はあ?
897の条件なら問題ないと言ってるわけなんだがw
893が解決したわけじゃない。
- 903 :●~*:2006/06/30(金) 23:40:07
- 893の環境だと iCab&マカエレ上で全てのJPEG画像が乱れるということなのかな?
- 904 :●~*:2006/06/30(金) 23:57:01
- そういうこと。
なぜjpegだけが?????
- 905 :●~*:2006/07/01(土) 01:11:22
- 9.2.2の環境があるのに9.0.4にこだわる必要はないと思ったりするけれど。
- 906 :●~*:2006/07/01(土) 02:04:23
- QTプレイヤーv6を改造して、メタル調ウインドウではなく普通のウインドウにできるって言うのが、ありましたっけ?
- 907 :●~*:2006/07/01(土) 08:04:51
- >>904
きっと今話題の2000年問題だよ
- 908 :●~*:2006/07/01(土) 11:49:48
- >>906
そんなことしなくてもQT4のプレーヤを使えばいい
- 909 :●~*:2006/07/01(土) 13:11:11
- ムービープレーヤ 2.5.1(OS8.0付属)普通のウインドウ。
保存機能が付いてる。
ネットでエロ動画落として拡大表示して保存できる。
マイナーかも知れんが便利に使ってる。W
- 910 :●~*:2006/07/02(日) 08:42:32
- >>908
4からメタル調じゃなかったっけ?
ムービーコントローラを使用しない(?)様にすれば3の頃みたいになったような気もするけど
- 911 :●~*:2006/07/02(日) 12:27:15
- >>910
これじゃダメ?
ttp://www.bridge1.com/playitcool.html
- 912 :●~*:2006/07/02(日) 12:27:59
- あえてQT1付属の奴を使うのが漢
- 913 :●~*:2006/07/04(火) 03:53:13
- とりあえず、os9のソフト探す時はここをみれ
://ftp.t.ring.gr.jp/pub/mac/info-mac/
↑頭は ftp でね
- 914 :●~*:2006/07/04(火) 12:48:16
- ちょっと失礼します。流れを読まずに質問です。
キーボード配列のメニューで、昔は英語入力は菱形だったんですが
os9ではアメリカ国旗になってますよね。これを菱形のに変えたいのですが。
どうしたら可能ですか?
- 915 :●~*:2006/07/04(火) 19:20:45
- >>914
JISキーボードインストーラを検索して導入する。
漢字Talk 7のキーボード選択方式に戻してくれる。
(つまり自動選択ではなく手動選択方式になる)
- 916 :●~*:2006/07/04(火) 20:40:50
- >>913
良いもん紹介してもらった。
ありがとう。
- 917 :●~*:2006/07/05(水) 01:16:36
- マウスをMSの初代Wireless IntelliMouse Explorerにしてみたら意
外と反応とか悪くなくてけっこう満足。MS製ではOS9で動く最後の世
代で5ボタン。非ぬるぽホイール。
有線のIntelliMouse Explorer 3.0がヤフオクでバカ高いのにくらべて
こっちはけっこう安く落とせる。
- 918 :●~*:2006/07/05(水) 09:47:13
- ADBとUSBの変換アダプターってありますか?
すごい使いやすくて、なじんだキーボードが捨てるに捨てられず。。。
- 919 :●~*:2006/07/05(水) 10:43:16
- >>917
高騰してるのかー。
有線のやつ、二ヶ月前に近所のヤマ○で、
在庫新品を3千円弱で普通に買ったけど…。
中身が怪しいやつだったら、秋葉や祖父店頭で数百円。
(基盤は同じものらしく、ドライバはMS純正のが使える)
>>918
もう生産終了だそうで、在庫限りだけど、iMate。
ttp://www.akibakan.com/
「FireWire/USB関連」の「変換/切替アクセサリ」
店頭で買ったときは、千円くらい安かった気がする。
- 920 :●~*:2006/07/05(水) 21:46:50
- >>917
OS9用USB Overriveがあればどんなマウスでも使えるがな。
- 921 :●~*:2006/07/06(木) 00:18:14
- Overriveにツッコミは入れないぞ!!
- 922 :917:2006/07/06(木) 01:46:00
- >>919
IntelliMouse Explorer 3.0は人気あるからかなりの高値で落とさ
れるよ。何回か挑戦したけどダメだった。
>>920
まぁ、そうなんだけどこだわりかな。けっこう初期のワイヤレスの
割には反応が良くて気に入ったよ。
- 923 :●~*:2006/07/06(木) 09:33:06
- >>919
ありがとうございます。
>> iMate
- 924 :●~*:2006/07/06(木) 13:35:18
- でも日本ではiMateぼりすぎなんだよね……
できればヤフオクとか海外から直輸入してる所で買ったほうが安くなる
- 925 :●~*:2006/07/06(木) 14:28:32
- 調べてみたら、今はiMateしか選択肢はないのか…そして、それすらも生産修了か。
かなり昔なら、ADB/PS2アダプタ+PS2-USBドングルという構成もあったけどね。
>>924
オクってやったことないけれど、毎月いくらか払わなきゃいけないんでしょ?
直輸入してるところは手数料が高かったり、在庫があやしくて船が着くまで
待たされたりで、あんまり良い思いはしてないな。
バカンも送料きっちりとられるけど、祖父よりMac製品豊富だし、
三日から一週間で代引きで買えるからまーいいんじゃまいか?
- 926 :914:2006/07/07(金) 10:30:04
- >>915
できました。どうもありがとうございました。
- 927 :922:2006/07/15(土) 18:40:25
- OSXはintel miniに任せて、OS9機をPM7600改からDigitalAudio改
に代えて使っている。
こないだ手持ちのToast5.2.1をインスコして、5.2.3にアップデートし
ようとしたら、ROXIOのサイトから落とせなくなっていた。あわてて
昔のバックアップを探したらあったんで助かったが、のきなみサポート
が打ち切られているな。
主要アプリのアップデータは早めに確保して置くことが必要だね。
- 928 :●~*:2006/07/15(土) 20:51:18
- つ ttp://www.roxio.jp/support/download/toast/toast523.html
- 929 :922:2006/07/15(土) 22:13:15
- >>928
Thx!まだサーバーの中には残っているのね。5.2.1も残っていたよ。
ノーサポートでもかまわないから、公式に落とせるようにして欲し
いね。
- 930 :●~*:2006/07/25(火) 10:54:06
- 未だにOS9なのか・・・情けない。
- 931 :●~*:2006/07/25(火) 11:09:02
- まだ7だけど何か?
- 932 :●~*:2006/07/25(火) 12:42:22
- >>931
7.1にするといいと思うよ
- 933 :●~*:2006/07/25(火) 16:36:44
- スレタイ見て飛んできますた
ちょwwもう無理ww('A`)
- 934 :●~*:2006/07/25(火) 18:48:27
- ぶっちゃけると3年前からOSXメインなんだけどね
- 935 :●~*:2006/07/25(火) 20:09:26
- ぶっちゃけると、OS9とWinXP使用中。
OSXは、ウィンドウの微妙な動作がキモちわるくて、
慣れない、受け付けない。
さらにぶっちゃけるなら、
仕事にゃMacじゃぜんぜん役に立たないんだけどね。
- 936 :●~*:2006/07/25(火) 21:16:55
- X の IMAC G3貰えるんだけどOS9に戻したい。
IBOOK G3のOS9 INSTALLERなら友達が持ってるらしいが
それでもインストール出来ないかな?
- 937 :●~*:2006/07/25(火) 22:13:52
- 行けると思うが…。
時期の問題のような気もする。
- 938 :某73:2006/07/25(火) 22:15:54
- とりあえず、やってみろ。
- 939 :●~*:2006/07/26(水) 00:41:59
- OS9環境で使えるレーザーマウスってありますかね?
- 940 :某73:2006/07/26(水) 00:48:15
- 玉無しの事のことか?ドライバがあれば使える。
- 941 :某73:2006/07/26(水) 00:49:00
- あ、ホイールつきのやつの話ね。
ホイール無しならそのまま使えるでしょ。
- 942 :●~*:2006/07/26(水) 02:39:00
- >>936
他機種用はたぶん無理。
パッケージ版の9.2.1とか探しなはれ。
>>939
USB Overdriveがあればどこのどんなマウスでも
ほぼ使えるようになる。
買っておいて損はない。
- 943 :●~*:2006/07/26(水) 11:27:05
- >>942
PowerMacG4のOS9.1をiMacDV(OS9.0.4機)で動かしている僕が来ましたよ。
PowerMacにはタイガー入れてるので、ようするに、お下がりです。(ライセンス的にはびみょー
- 944 :某73:2006/07/26(水) 11:58:35
- つーか、ノートのをデスクトップので可能か、ってことだろ。
ビミョーではないだろ・・・
- 945 :●~*:2006/07/26(水) 16:41:30
- 最近のマウスはOS9非対応なのか。マウスごときに
- 946 :●~*:2006/07/27(木) 00:20:32
- >>942
ありがとうございます
調べてたらでてきました【USB Overdrive】
コレ使うしかなさそうですね
まだ結構、仕事でOS9使ってるヤツ多いハズなのになぁ
消耗品のマウスくらい対応してくれよ
ってか、きっと対応レーザーマウスだせば売れると思うw
- 947 :●~*:2006/07/27(木) 00:39:02
- ホイールボタン?スクロールボタン?右クリックとか
そういう機能を使えなくてもよいなら認識ぐらいはするんじゃね?
パッケージにMac対応とかX以降対応とか書いてなくとも
漏れの買ったエレコムのはパッケージに「for Windows」としか書いてなかったけど
普通に使えてるし(いまはxから書いてるんで9では試してないけど)
- 948 :●~*:2006/07/27(木) 01:22:23
- >>946
エレコムのマウスは、一部除いてほとんどは、
まだ対応してるよ。
ただ、小さいCD-ROMでドライバ配布してる製品があって、
それがスロットローディングのMacに対応していない…注意。
- 949 :●~*:2006/07/27(木) 07:20:40
- 右クリ、ホイル、使わないならそのままで桶
- 950 :939:2006/07/28(金) 08:17:51
- マウス、人柱となるべく購入
結果↓
【レーザーマウス】Logicool V150
【USB Overdrive】では右クリックが指定出来なかった
で、【MouseWare J4.0.6】ってドライバを落としてきて
ダメもとで突っ込むw
普通に使えるように! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ホイールもききます。チルトもOK!
その他ソフトは確認中
メチャ快適です
同じロジクールのG5ってレーザーマウスをWinで使ってるんですが、
そっちは上のドライバでは右クリック、その他のボタンダメでした
(当然先にUSB Overdriveを試したが×)
- 951 :939:2006/07/28(金) 08:21:05
- >その他ソフトは確認中
ってのは削除しわすれたw
【MouseWare J4.0.6】で指定したとおりに動作します
- 952 :●~*:2006/07/28(金) 10:45:41
- >>950
なにそれ。 ロジは馬鹿だな。
- 953 :●~*:2006/07/28(金) 11:21:05
- >>950
> MouseWare J4.0.6
そのコンパネ、ワコムのペンタブと喧嘩するので、消しました…
- 954 :●~*:2006/08/31(木) 23:33:15
- 保守
- 955 :●~*:2006/09/01(金) 17:04:13
- OS9でG4を久々に起動した
しかし使い道がまったくない事に気がつきまた置物状態に
そして本日OSXに切り替えてWEBサーバーとして運用する事にケッテーイ
- 956 :●~*:2006/09/01(金) 17:31:39
- >>955
くれ!
- 957 :●~*:2006/09/02(土) 04:25:11
- CVGSを使おうと思ってOS9をインストールしたらQuickTimeのアップデートが出来なくて起動できなかったorz
アップデートファイルが鯖にないって…
- 958 :●~*:2006/09/02(土) 05:26:19
- わかりた
- 959 :●~*:2006/09/02(土) 09:32:13
- ファンの回転をとめたりするソフトってないんですかねぇ?
G4os9です。
とにかくうるさくって仕方がないよ。取り外すしかないのかなぁ…
- 960 :●~*:2006/09/02(土) 09:44:54
- ファンを交換するしかない。そうするとHDDの金属音が気になったりして。
- 961 :●~*:2006/09/02(土) 10:35:00
- >>959
しかし、ファンを止めると熱暴走するかも。
まあ、暑い季節ももうちょっとだけど。
- 962 :●~*:2006/09/02(土) 11:08:01
- >>960
お勧めのファンってありますか?
>>961
これからの季節はファンなしでもOK?
- 963 :●~*:2006/09/02(土) 11:38:03
- CPUが標準ならファン止まっても暴走はしないけど
電源の寿命が激減するよ。
- 964 :●~*:2006/09/02(土) 13:23:34
- そりゃまずいですね。
静かなファンを見つけなくては。
- 965 :●~*:2006/09/02(土) 13:36:43
- FFB0812EHEとかマジお勧め。
- 966 :●~*:2006/09/02(土) 15:14:06
- >>957
CVGSをくれ!
- 967 :●~*:2006/09/02(土) 16:05:02
- >>957
アプデトなんか使わずに直接アポーに取りに行けばよろし
- 968 :957:2006/09/03(日) 01:44:27
- 情報サンクス
ttp://uploader.xforce.jp/index.html
up0723.rar
- 969 :●~*:2006/09/03(日) 03:41:34
- ageときますね
- 970 :●~*:2006/09/03(日) 04:43:01
- >>968
おまい北米版OS9なんか使ってたのか?
だとしたらスゲーよ。
- 971 :●~*:2006/09/03(日) 05:14:05
- >>970だけどあっはっはっは。
俺って一度起動してからマニュアル読んだりするんだ。
うん、だから気づかなかったよ、パッチ。
>>968、ごめんな。俺は何にもうpするものはないけど
君に神の称号を個人的にあげるよ。おめでとう。
- 972 :●~*:2006/09/03(日) 05:24:02
- お返しします
- 973 :●~*:2006/09/03(日) 07:14:56
- 古マック風スキーム発見。
ttp://www.masswerk.at/schemes.htm
既出だったらスマソ。
- 974 :●~*:2006/09/03(日) 07:26:02
- >>973
http://www.macosr.com/
ここにズバリsystem7というKT7風のアピアランステーマがある。
- 975 :●~*:2006/09/03(日) 07:53:59
- >>973
System7スキームは時々使ってたけど
SolarisやOpenstep、Lisaスキームまであったとは知らなんだ
多謝
- 976 :●~*:2006/09/09(土) 23:05:33
- 涸れ井戸じゃなく
標準のアピアランス
のはないもんかの?
- 977 :●~*:2006/09/09(土) 23:10:23
- http://www.powerbook-fr.com/dossiers/archives/themes_macos_9_article73.html
- 978 :●~*:2006/09/10(日) 12:30:46
- かつては枯れ井戸もあぴあらんすてぇまも必死になって集めたもんじゃが……
結局いろいろ不都合がでてきてプラチナに戻ってしまうんじゃよなぁ。
しかしそれはプラチナは非常に優れたテーマじゃという証明でもあるのぅ。
- 979 :●~*:2006/09/10(日) 12:52:14
- アピアランスってどうやって作るの?
- 980 :●~*:2006/09/10(日) 19:15:27
- >>977
ええじゃない!
あんがと
- 981 :●~*:2006/09/10(日) 22:47:30
- もちろんおまえら~Aaronは覚えているよな。
- 982 :某73:2006/09/10(日) 23:29:15
- churchwindだっけ、アレも覚えてるぞ!
- 983 :●~*:2006/09/10(日) 23:33:02
- 俺は見た目がBeOSみたくなるやつ(名前忘れた)使ってたな
- 984 :某73:2006/09/10(日) 23:48:44
- あ〜、あったね。名前は・・・
- 985 :●~*:2006/09/11(月) 01:54:07
- BeView
- 986 :●~*:2006/09/12(火) 00:01:44
- 不思議なのはアップルはアピアランスのテーマを
なぜひとつしか付けなかったのだろう?
作り方もわからないしなあ
- 987 :●~*:2006/09/12(火) 02:10:59
- アピアランスか…。
実際、いじれるモノならいじってみたいな。
一から作るのは無理としても「Liquid」あたりを
下敷きにして、Tiger風味に変更したり…。
ResEditで開いても意味が無かったしなぁ。
- 988 :●~*:2006/09/12(火) 03:02:22
- たしかAppleがプラチナ以外のアピアランスを外した
公式な理由は互換性問題じゃなかったっけ?
- 989 :●~*:2006/09/12(火) 03:24:33
- 見た目によるOSのイメージを統一するためだったと思う。
- 990 :●~*:2006/09/12(火) 04:34:51
- MacOS 8.5の発売までにテーマの不具合を解決できず製品版では外される
アメリオに代わって指揮をとり始めたジョブズがアピアランス変更に難色を示す
以降、ベータ版からさえもテーマが消える
まとめるとこんなとこだろう
- 991 :●~*:2006/09/12(火) 09:38:57
- Theme Machine 0.4d1というのがあるよ。
ttp://macguild.org/software/desktop%20enhancers/
- 992 :●~*:2006/09/12(火) 09:49:01
- プラチナでも、白黒のバリエーションが一番処理速度早いみたいだし
カレイドの>>973のLisaでも同じくらい早い気がするんで
色数と速度って関係あるのかもしんないね。白黒だけのテーマが最速ってことかな。
以外に、システム7のテーマは重い…
- 993 :●~*:2006/09/12(火) 11:15:24
- >>990
ぶっちゃけそんなオマケ機能に人員を割けないという理由も大
- 994 :●~*:2006/09/12(火) 12:20:31
- >>991
おお、なんか細かく設定できそう!
たんくす!
- 995 :●~*:2006/09/12(火) 23:22:53
- 次スレはこっち↓に合流でOK?
【旧・Mac】MAC OS 9.2.2.2
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1154612063/
- 996 :●~*:2006/09/12(火) 23:24:46
- 次スレ・・・はもういらんかな
- 997 :●~*:2006/09/12(火) 23:25:52
- 失礼、リロードしなかった。
じゃそっちに行きますか
- 998 :●~*:2006/09/13(水) 00:16:12
- あそこは9.2限定っぽいからやだな。
- 999 :○~*:2006/09/13(水) 00:48:15
- あっちで白丸もらってきた。
- 1000 :○~*:2006/09/13(水) 00:50:01
- 9.2よ不滅なれ!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
217 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)