■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
お勧め2ちゃんねるブラウザforLinux
- 1 : :03/02/02 10:34 ID:5T6VlNxr
- お勧めの2ちゃんねるブラウザを教えてください。
- 2 :login:Penguin:03/02/02 10:35 ID:+rNPZWsm
- 2get!!!
- 3 :login:Penguin:03/02/02 10:37 ID:WrNV2LR7
- お勧めというか選択肢がないと思うが。
- 4 :名無しさん@Vim%Chalice:03/02/02 10:37 ID:+rNPZWsm
- Emacsenな人はnavi2ch。
vimな人はChalice。
- 5 :login:Penguin:03/02/02 10:46 ID:1u3YwlER
- Chalice 使い辛くない?
おりは普段は vim だけど、2ch だけは emacs.
>>1
p2 が良いと思います。
- 6 :名無しさん@Vim%Chalice:03/02/02 10:49 ID:+rNPZWsm
- >>5
使いづらいって事は無いけどなぁ。
少なくともかちゅ〜しゃよりは使いやすいと思う。
#というかemacsがどうしても苦手で。
- 7 :login:Penguin:03/02/02 11:00 ID:1u3YwlER
- >>6
使い辛いという程は使ってないんだけど、vim は better vi として使ってるから
細かい vim の使い方を覚えるのが面倒だった。emacs の keybind はコマンド
ライン編集で使ってるので移行は楽でした。emacs は重いのでエディタとして
常用する気にはなれないけど。
Chalice は encoding を変えたり、qkc, curl 等をインストールする必要がある
のも面倒かな。開発者さんが Win の人っぽいのもなんだか・・・。
- 8 :login:Penguin:03/02/02 11:01 ID:62W8umY1
- >>7
navi2ch だって Win の人でしょ。
- 9 :login:Penguin:03/02/02 11:04 ID:+rNPZWsm
- >>7
確かにVIMのコマンドはある程度知ってないと戸惑うこと多いかも。
Linux上なら必要なツールは大抵デフォルトで入ってるんだけどね…
Winだといろいろと入れる必要があるね。最初の一回だけだけど。
- 10 :login:Penguin:03/02/02 11:08 ID:1u3YwlER
- >>8
え、そうなの? そいつは失礼。
Linux で使うなら、標準じゃないソフトをインストールする必要があったり、
ドキュメントが Shift JIS でエンコードされている Chalice を使うよりも、
rpm で簡単にインストール出来てユーザも多そうな navi2ch が良いと思う。
でも、お勧めなのは p2.
- 11 :login:Penguin:03/02/02 11:50 ID:ef6IwKp4
- 標準じゃないソフトってなんでつか?
- 12 :login:Penguin:03/02/02 12:39 ID:WrNV2LR7
- >>10
linux標準ソフトってカーネルくらいだと思うんだがどうか?
- 13 :login:Penguin:03/02/02 12:43 ID:MPj43Fs5
- Moz2chはどうなっちゃったんでしょ?
- 14 :login:Penguin:03/02/02 13:02 ID:WrNV2LR7
- >>13
使いたいか?アレ。
- 15 :login:Penguin:03/02/02 13:36 ID:j1vPmXAp
- それまで、2ちゃんねるブラウザなんて馴染めなかったけど、
p2 は、ほんと使いやすいよ。
実は、クライアントは、ie 使ってたりするけど。
- 16 :login:Penguin:03/02/02 13:53 ID:+rNPZWsm
- >>11
qkcはあんまりインストールされてないんじゃないかな。
それ以外はたいてい入ってるが。
- 17 :login:Penguin:03/02/02 23:14 ID:g5CzpUu3
-
goRua(Ruby/Gtkによる2chブラウザ)ってどうよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/
Chalice for Vim Vol.2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1021773436/
おいお前ら! GTK+使ってLinux版かちゅーしゃ作れや
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022744633/
Navi2ch for Emacs (part 8)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039935998/
- 18 :login:Penguin:03/02/05 03:39 ID:AmDYX8U4
- (゚∀゚)スキンが交換できるやつってどれ?
- 19 :名無しさん@Vim%Chalice:03/02/05 11:41 ID:ng2LkZic
- >>18
navi2chとかChaliceはエディタ側のシンタックスハイライト
を変えればいかようにも色を変えられると思いまつ。
- 20 :login:Penguin:03/02/05 12:07 ID:nuGk7fBh
-
【p2】PHPでつくった2ch viewer【part2】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1043471886/
- 21 :login:Penguin:03/02/06 00:19 ID:pF7+DtKA
- >>19
色だけか・・・ふむ
- 22 :login:Penguin:03/02/06 00:44 ID:PYxVqpzV
- >>21
スクリプトをいじれば、それこそなんとでもなりまつ。
でも、navi2chもChaliceも完成度高いからそのままでいいと思いまつ。
- 23 :login:Penguin:03/02/08 21:47 ID:PNtTocyE
- 実際のところ、何つかってる??
- 24 :login:Penguin:03/02/08 22:09 ID:hMWk3xeN
- 自宅と出先でログが共有できるのでP2使ってる。
- 25 :login:Penguin:03/02/09 16:23 ID:Pvs2By0Q
- P2 ってなんやねん…
っていう漏れは Perl 版から Navi2ch 一筋。
- 26 :login:Penguin:03/02/09 16:35 ID:31uTOsan
- 漏れはP2のためだけに自宅鯖たててるよ。
- 27 :login:Penguin:03/02/10 00:11 ID:v9cn54M5
- ぜいたくを言えば、、Open Janeみたいなかちゅ〜しゃライクな
2chブラウザ
使いたい。
Linuxでは無理なのかな。。。
- 28 :login:Penguin:03/02/10 00:15 ID:mhC+YbFg
- >>25
http://akid.s17.xrea.com/
つーか、http://monazilla.org/ くらい読め。
>>27
http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/hotzonu/hotzonu_linux.htm
を引きつぐ、とか……。
- 29 :login:Penguin:03/02/10 00:15 ID:5ihuQdIC
- >>27
linux板でオープンソースブラウザを目の前にして何言ってんだか。
- 30 :login:Penguin:03/02/10 08:53 ID:ssmnBClZ
- 暇が作ったらQtで作ってもいいけど。
- 31 :login:Penguin:03/02/10 12:57 ID:kqNVfeQY
- CGIでプロクシとして動作する2ch専用ブラウザ(厳密にはブラウザではないですね)
「プッ ロクシー」の ver.0.1.b6(β版その6のつもり)を公開しました。
一応、書いたり読んだりできるかと思います。
w3mのlocal CGIでも動きます。
http://fuktommy.infoseek.ne.jp/
- 32 :login:Penguin:03/02/10 13:31 ID:65zb4XR4
- >>31のサイトは文字化けしてみれねー。
まずheaderかmetaでcharsetを指定しろ。
話はそれからだ。
- 33 :login:Penguin:03/02/10 17:32 ID:akw6h03/
- j2ch-cache最高!!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1021501264/
- 34 :名無しさん@Emacs:03/02/10 17:42 ID:TrPOzhBE
- navi2chで不満はないよ。
少しのキーバインドさえ身につけば非常に使いやすい。
- 35 :login:Penguin:03/02/10 18:17 ID:okPJUqzV
- ・
- 36 :bloom:03/02/10 18:30 ID:cVpskE5R
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 37 :新着?:03/02/11 12:37 ID:nE2zH2bg
-
Ruby/Gtkの2ちゃんねるブラウザC.i.
http://wids.net/lab/Ci.html
C.i. for 2ch
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044900143/
- 38 :login:Penguin:03/02/12 12:33 ID:Vzf0ZHMe
- KittyWalkでパピコしてみるテスト。
http://kittywalk.sourceforge.jp/
- 39 :login:Penguin:03/02/12 13:46 ID:h8c1ed8b
- お前ら!jBV。を忘れてますよ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8188/jbv.html
- 40 :login:Penguin:03/02/15 01:14 ID:6hjSszCU
- ちょっと失礼。テス、テス。
p2入れてみました。
これイイね。
画像ポップアップの切替えが出来ればもっとイイんだけど。
- 41 :山崎渉:03/04/17 12:24 ID:PWISM87M
- (^^)
- 42 :山崎渉:03/04/20 06:01 ID:X64WTq1+
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 43 :login:Penguin:03/05/07 00:32 ID:UDGYiZ5L
- Kita - 2ch client for KDEは?
http://sourceforge.jp/projects/kita/
- 44 :login:Penguin:03/05/07 07:44 ID:RJkuN8lc
- おちゅ〜しゃ(仮)
- 45 :login:Penguin:03/05/11 17:20 ID:Gy/c+yxC
- おちゅ
http://home.att.ne.jp/wood/fuyu/
- 46 :login:Penguin:03/05/12 01:35 ID:ThwKpTuC
- RHL9でwineでOpenJaneでパピコしてみるの巻
IMの挙動がイマイチなのは漏れのスキル不足か
- 47 :login:Penguin:03/05/12 01:44 ID:ThwKpTuC
- p2??[????
- 48 :login:Penguin:03/05/12 21:20 ID:ThwKpTuC
- p2ステキーー
- 49 :login:Penguin:03/05/20 19:43 ID:qBgG++zq
- おちゅ〜しゃの作者なんかあったのか?
- 50 :login:Penguin:03/05/20 20:44 ID:h5SwAu+f
- ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022744633/
618 : ◆OchuShaRnk :03/05/11 05:36 ID:DFOGXHiK
>>613>>615
SourceForgeに移りました。
http://ochusha.sourceforge.jp/
と
http://sourceforge.jp/ochusha/
です。
>>616
直しますた。tarballはまだ作っていないのでごめん。
619 :618 :03/05/11 05:39 ID:DFOGXHiK
間違えた。
http://sourceforge.jp/ochusha/じゃなくて
http://sourceforge.jp/projects/ochusha/だった。
……鬱だ。
- 51 :49:03/05/20 20:55 ID:qBgG++zq
- >>50
Thanx!
なんだ、monazillaから逝ったら「帰れ!」とか言われたからなんか
トラブルがあって開発やめたのかとオモタ。
- 52 :login:Penguin:03/05/20 21:35 ID:3Nkl6gmC
- 今でてるLinux上で動く2chブラウザの中では一番良いと思うので、
おちゅ〜しゃの作者様にはぜひがんばってもらいたいです。
ソース、勉強させてもらってます。
- 53 :名無しさん@Emacs:03/05/20 21:53 ID:rGHbln3V
- navi2chで十分な気がするんだどなあ
- 54 :login:Penguin:03/05/20 22:00 ID:AZijt6eb
- >>53
いろいろ増えた方がおもしろいじゃん。
- 55 :login:Penguin:03/05/20 23:23 ID:DheXLlVX
- >>53
クッキーエラーで書き込めんかったから今はOpera使ってるんだけど
専用ブラウザでWinライクなのがあればうれしい。
いぬぞぬ作ってくれればなぁ。
- 56 :login:Penguin:03/05/20 23:35 ID:Y1l5QQ22
- gtkとかqtとか入れずに動くものが( ゚д゚)ホスィ…
tar.gz物で動いた試しがないのだ。
- 57 :名無しさん@Emacs:03/05/21 07:54 ID:ADIph0Ux
- >>56
まさにnavi2chの出番 GUIもCUIも関係ないしw
とかいいつつもOchusha試してみようっと。
- 58 :login:Penguin:03/05/21 07:58 ID:mwqVlEqt
- Athena widget な2ちゃんブラウザきぼんぬ
- 59 :login:Penguin:03/05/21 12:14 ID:73pSzQOp
- >>58
使いづらそう。
せめてXaw3Dキボンヌ
- 60 :山崎渉:03/05/22 01:50 ID:VfjbtMwi
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 61 :login:Penguin:03/05/31 15:32 ID:OUEktZjF
- p2で携帯からも使ってる。
未読管理が減っていい。
- 62 :login:Penguin:03/06/15 23:30 ID:TEryVUiD
- この度「Moz2ch」導入しましたが起動しても画面が真っ白で使用できず
「おちゅーちゃ」は依存エラーでどうがんばってもインスコできず
「monic」は起動できても文字化けでスレ一覧が全部「null」
結局使用できたのは「navi2ch」だけ
今改めてlinuxの壁をかんじています
とほほ…
- 63 :login:Penguin:03/06/15 23:31 ID:ktc4sVR2
- >>62
ガンガレ
- 64 :login:Penguin:03/06/16 00:00 ID:u/J4WpF8
- >>63
ありがとー
linux使い始めて一ヶ月たつけどむずかしいねぇ
とりあえずおちゅーしゃのほうは依存エラーで何が足りない云々でるからいろいろぐぐってみます
- 65 :login:Penguin:03/06/16 21:20 ID:dwEm2qvU
- p2動かしました。
いいですなー
データはWebのフォルダなので環境が変っても平気だし。
なんかMozillaでログインできないのが鬱だ...
- 66 :login:Penguin:03/06/17 02:06 ID:M+KXRhA4
- Debian+KDE3.1.1(kde.orgから取得)でkitaビルドできた香具師いる?
libkonqsidebarplugin.laがないって言われる...
共有ライブラリの方は入ってるんだが。
- 67 :login:Penguin:03/06/17 03:50 ID:Cw7sxVe0
- openJane移植きぼん
- 68 :login:Penguin:03/06/17 19:59 ID:qTJejbAd
- Linuxにもかちゅーしゃ欲しいな
- 69 :login:Penguin:03/06/17 22:02 ID:XdVFM7Bm
- >>65
いいですなー
あとはフレームの比率(本文表示面積を増やしたい)と
ラインスペース(AA見るときは少なめがいい)とか
簡単に設定できればいいんだが(コードを書き換えてるし...)
- 70 :login:Penguin:03/06/22 19:42 ID:fmmjVQJB
- (・∀・)renice!
- 71 :login:Penguin:03/06/25 13:35 ID:MdWkz4LN
- (・∀・)renice!
- 72 :login:Penguin:03/06/25 16:57 ID:AKKRsbcU
- monalipse
http://monalipse.sourceforge.jp/
- 73 :login:Penguin:03/06/25 19:05 ID:oRfdMqEq
- eclipse
- 74 :login:Penguin:03/06/28 06:52 ID:VXot7Pje
- kita使って書き込みテスト。
なかなかいいね。
- 75 :login:Penguin:03/07/01 13:08 ID:WonPOf/8
- (・∀・)renice!
- 76 :login:Penguin:03/07/01 19:39 ID:42y6vZ+A
- おちゅ〜しゃ(仮)
- 77 :login:Penguin:03/07/01 19:40 ID:ZQKLR0EZ
- (仮)は取れたみたいよ。
- 78 :login:Penguin:03/07/04 12:58 ID:ybj9SLpr
- (・∀・)renice!
- 79 :login:Penguin:03/07/07 00:00 ID:T/F9j8bU
- (・∀・)renice!
- 80 :login:Penguin:03/07/08 13:40 ID:s0Mihecn
- おちゅ〜しゃガンガレ!
- 81 :login:Penguin:03/07/11 11:07 ID:ndoF6Cnv
- jconsole + canfep + vim + Chaliceテスト
ちょい表示が化けるな。
でもVI遣いにはこれしか選択肢がない。
- 82 :login:Penguin:03/07/12 17:45 ID:mfTZi8yY
- 今だにj2ch-cache使ってるんだが…
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1021501264/
他にjavaで書かれてるのない?
- 83 :login:Penguin:03/07/12 17:49 ID:3qa5D4pV
- >>82
jBV
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8188/jbv.html
- 84 :login:Penguin:03/07/13 05:36 ID:BXT1q7GJ
- >>82
試してみる。あんがと
- 85 :login:Penguin:03/07/14 02:55 ID:5XjH4O4S
- age
- 86 :山崎 渉:03/07/15 11:16 ID:2JhhXBQM
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 87 :login:Penguin:03/07/15 11:56 ID:KhvjxSuE
- (・∀・)renice!
- 88 :login:Penguin:03/07/15 16:45 ID:cM9ofSgQ
- monalipseの起動方法がわからん。
Java,Eclipseはいれてみたが。。。
- 89 :login:Penguin:03/07/16 23:13 ID:3yFauMZq
- >>81
w3mからviを呼出すのでもいいならp2とかpu-roxyという手もある。
- 90 :login:Penguin:03/07/17 23:42 ID:rk3oXROC
- 相談なんですが、
emacsの各種設定および、使い方をおぼえてNavi2ch
PHPサーバの設定おぼえて、P2
make して入れるならどっちが速いかな?
ntpサーバと、nmapfeは、ものすごく簡単に動く
ようになったのですが、これに近い感じの無い?
- 91 :名無しさん@Emacs:03/07/18 16:05 ID:dlrgR3Ot
- monalipseは書き込みできないから意味なし。
やっぱnavi2chマンセー。
- 92 :login:Penguin:03/07/18 23:22 ID:zyYtIOFt
- やはり、navi2chに行きつくのね。
了解。
emacsおぼえるよ。オライリーから本が出てた気もするしね。
俺、頑張るよ。
- 93 :名無しさん@Emacs:03/07/19 17:34 ID:t7pu2d11
- オライリーの「入門 GNU Emacs 第2版」ですか?
emacsやるなら買って損はないと思うけど、漏れは半分しか読んでない。
最初は、付録のリファレンスがそれなりに役立つよ。
- 94 :名無しさん@Emacs:03/07/19 17:36 ID:t7pu2d11
- >>88
monalipseパースペクティブを開く。
- 95 :login:Penguin:03/07/19 17:37 ID:wdho3Cft
- 2chやるためにEmacsか(W
- 96 :login:Penguin:03/07/19 17:53 ID:TBxFTiEz
- >>92
Navi2ch以外でもChaliceとjBVが充分実用的に使えるよ。
あとj2ch-chaceも完成度が高かったけど
将来性は無いし今では入手困難。
- 97 :login:Penguin:03/07/19 17:53 ID:t3EPD2Bn
- Apache + PHP + P2 にしてみた。
結局これが一番かちゅ〜しゃ並に使いやすい
- 98 :名無しさん@Emacs:03/07/19 18:45 ID:P7EiWSEO
- Emacsなんざ覚えんでも、Navvi2chは使えるが。
- 99 :名無しさん@Emacs:03/07/20 01:16 ID:aT24aSvl
- 覚えてないよりも覚えてる方が良いに決まってる。
- 100 :login:Penguin:03/07/20 02:05 ID:C+mNTAwC
- tuboのlinux用ってないかな?
- 101 :login:Penguin:03/07/20 12:41 ID:KC9RySR2
- おちゅーしゃ入れてみたがわりといい感じ。
ただカキコがまだでは半人前だが。
- 102 :無料動画直リン:03/07/20 12:42 ID:vvzOa23y
- http://homepage.mac.com/miku24/
- 103 :login:Penguin:03/07/20 15:43 ID:yFCaQunN
- こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いてもボッキしっぱなし・・・
↓ ↓ ↓
◆◇◆◇ 海外サイトだから安心無修正 ◇◆◇◆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
◆◇◆◇ 本気汁丸出しのお○○こが! ◇◆◇◆
- 104 :_:03/07/20 16:27 ID:IUq9zcFE
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 105 :?:03/07/20 16:31 ID:2d4YEpgi
- みてね〜♪
http://www2.free-city.net/home/kojiro/page003.html
- 106 :_:03/07/20 16:33 ID:IUq9zcFE
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku01.html
- 107 :login:Penguin:03/07/20 18:05 ID:aT24aSvl
- monalipse
- 108 :login:Penguin:03/07/21 15:04 ID:kfYVgwum
- p2 version 1.0.0 released.
http://akid.s17.xrea.com/
- 109 :login:Penguin:03/07/23 12:03 ID:ZPPlsMW8
- (・∀・)renice!
- 110 :login:Penguin:03/07/23 12:29 ID:jIqYsZ9i
- p2だろ
- 111 :login:Penguin:03/07/23 14:17 ID:NnVr2HEK
- Zend optimizer効きますね、P2に。
- 112 :login:Penguin:03/07/27 11:51 ID:Aq2rr+SO
- (・∀・)renice!
- 113 :sage:03/07/28 21:43 ID:lZrYvVMR
- Navi2chってか(X)emacsって概観が須木になれない。OpenJaneみたいなの
がスキ。p2なんてapache起てたままなんて外部からマシン視られるいじ
られるようでちょっと.........。
誰か(X)emacsの外患をSilfeed?っぽく変えてくれませんか?
- 114 :login:Penguin:03/07/28 23:55 ID:aCmGAuIP
- >>133
apacheなんてiptablesで80番ポート塞いどけばいいじゃん。
SylpheedっぽいとかOpenJaneみたいなのってどんな感じよ?
絵に描いてどこかにうpしてよ。
- 115 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:08 ID:+QUfMouI
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 116 :login:Penguin:03/08/02 10:31 ID:0p3phC6s
- (・∀・)renice!
- 117 :login:Penguin:03/08/10 11:14 ID:t5VAEY5s
- (・∀・)renice!
- 118 :login:Penguin:03/08/14 12:39 ID:vICLdYxm
- (・∀・)renice!
- 119 :山崎 渉:03/08/15 22:44 ID:ep0zwfOh
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 120 :login:Penguin:03/08/15 23:54 ID:GfNK1qbf
- (・∀・)renice!
- 121 :login:Penguin:03/08/23 02:54 ID:y1QDv3cD
- OpenJaneをSWTで移植しようぜ
- 122 :名無しさん@Emacs:03/08/23 11:20 ID:yFqrwnib
- Navi2chからカキコ。
これはイイ。
Mew使いには違和感なしっすな。
- 123 :login:Penguin:03/08/25 12:12 ID:NRw3E7a/
- おちゅ〜しゃの書き込み機能はまだか。
書き込むためにMozを立ち上げるのがおっくうだYO。
- 124 :名無しさん@Vim%Chalice:03/08/26 08:48 ID:V2nbrlYr
- エディタがvi/vimなヤシはchalice使っとけー。慣れるとこんな快適なものはない。
vi系使わんヤシには全く勧めんが。
- 125 :login:Penguin:03/08/26 20:12 ID:7VYamiz4
- vim使ってるけどChaliceってそんな(・∀・)イイ?
- 126 :abc:03/08/26 22:25 ID:yJsCuYTN
-
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
- 127 :login:Penguin:03/08/27 08:22 ID:Xa0j/4jc
- >>125
イイよ。
- 128 :login:Penguin:03/08/27 14:43 ID:YDF+ksoj
- >>124
試したらUTF-8だとバケバケ…。
どっか設定がおかしいのかのう(´・ω・`)ショボーン
viキーバインドは好きだけど、やっぱ2chはマウスでダラダラ見たい。
- 129 :login:Penguin:03/08/28 03:50 ID:l/W0JqF9
- p2 (・∀・)イイ!! ね。
前試したときは使い方分からなかったけど(ry
- 130 :login:Penguin:03/09/01 20:31 ID:2O9tNb09
- ところで、ギコナビか何か、Delphiで作製された
Win用ブラウザで、ソースも公開されていなかったっけ?
もし、Kylixプログラムでよければ、それを直してアゲてみようか??
- 131 :login:Penguin:03/09/01 22:49 ID:YrTl8cCT
- >>130
確かギコナビじゃなかったけ?
とりあえず、よろー
- 132 :login:Penguin:03/09/02 10:53 ID:P42kiwuZ
- ホットゾヌ?
http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/hotzonu/hotzonu_linux.htm
- 133 :login:Penguin:03/09/02 10:56 ID:P42kiwuZ
- OpenJane あたりもソース公開されてるっぽいな。
他は↓を。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/7562/
- 134 :login:Penguin:03/09/02 21:30 ID:BrCvbvyo
- >>132
ホットゾヌはソースなくしたらしいし(別スレで既出
OpenJaneは移植むずいよ
移植するくらいならwineで動かした方がいいと思う。。。
- 135 :login:Penguin:03/09/03 22:54 ID:n1CSJg4+
- そんなこというなよぅ。
- 136 :login:Penguin:03/09/04 03:28 ID:7cvI2cjA
- 長期間メンテするかどうかはともかく作るだけなら
3ペインのhttpなアプリなんて簡単に作れるだろ。
なぜそれすらできないんだ?お前ら無能なのか?
- 137 :login:Penguin:03/09/04 15:28 ID:aH+nWA2e
- もうあるし。
- 138 :login:Penguin:03/09/04 20:33 ID:IdfK5Gy+
- Moz2ch、書き込み以外はほぼ問題ない。
スクリプトなんで、プログラム書ける人なら好きなように
変えればいいし。
- 139 :login:Penguin:03/09/13 01:42 ID:siz1Znva
- >>138
"書き込み以外??"
(w ワラタ
- 140 :login:Penguin:03/09/16 17:42 ID:fm0Yjd3t
- ぼるじょあs尊敬しまぁす!!!!!
- 141 :login:Penguin:03/09/20 09:55 ID:znLzOiVv
- ochushaいい!っとおもったら書き込みはなしなんだ。
しょぼーん。ヘルプにわらった(w
- 142 :login:Penguin:03/09/20 22:10 ID:mr5ruo/d
- ochusha使い始めました。
- 143 :141:03/09/20 23:08 ID:znLzOiVv
- rpm版の最新版って書き込みしようとするとハングするのだが、、、(RH9)
取り敢えず、tarでかためてある最新版(0.4.3.7)のspecファイルつくりました。
rpmbuild -bb ochusha.spec
[ochusha.spec]
Summary: 2ch browser using Gtk2+
Name: ochusha
Version: 0.4.3.7
Release: 1
URL: http://ochusha.sourceforge.jp
Source: %{name}-%{version}.tar.bz2
License: BSD License
Group: Applications/Internet
BuildRoot: %{_tmppath}/%{name}-root
Requires: gtk2 >= 2.2.0, libxml2 >= 2.4.2 ,libghttp >= 1.0.9
BuildRequires: gtk2-devel >= 2.2.0, libxml2-devel >= 2.4.2, libghttp-devel >= 1.0.9
%description
The ochusha is browser using Gtk2+ for 2ch.It relieves access to 2ch.
%description -l jp
おちゅ〜しゃはGTK2+などを使った 2ch用ブラウザです。
2chへのアクセスを普通のWebブラウザよりも少しだけ楽にします。
- 144 :141:03/09/20 23:09 ID:znLzOiVv
- (つづき)
%prep
%setup -q
%build
./configure --prefix=$RPM_BUILD_ROOT%{_prefix}
make
%install
rm -rf $RPM_BUILD_ROOT
make install
%clean
rm -rf $RPM_BUILD_ROOT
%files
%defattr(-,root,root)
%doc AUTHORS BUGS COPYING ChangeLog INSTALL NEWS README TODO
%{_prefix}/bin/ochusha
%{_prefix}/share/locale/ja/LC_MESSAGES/ochusha.mo
%{_prefix}/lib/libmodifiedgtk2.a
%{_prefix}/lib/libmodifiedgtk2.la
%{_prefix}/lib/libmodifiedgtk2.so.0.0.1
%{_prefix}/lib/libochusha.a
%{_prefix}/lib/libochusha.la
%{_prefix}/lib/libochusha.so.0.0.4
- 145 :login:Penguin:03/09/21 07:28 ID:yait6Rzv
- .xpi for MozillaFirebird
ttp://www.linet.gr.jp/~ishida/
- 146 :login:Penguin:03/09/22 01:05 ID:wZRwDkVB
- Chaliceが意外にいい。curlが必要だが、まあそれは我慢だ。
- 147 :名無しさん@Vim%Chalice:03/09/22 11:02 ID:wZvnKUKX
- おれもchalice
- 148 :login:Penguin:03/09/22 16:05 ID:9PqRWiEv
- C.i.使ってる。まだまだ発展途上だけどコンパクトさがお気に入り。
- 149 :login:Penguin:03/09/23 19:46 ID:JMbnTx3g
- おちゅ〜しゃ 入れたいけどサーバの整理中らしい
はげしく欝だ。
- 150 :login:Penguin:03/09/24 20:16 ID:X6So0iuI
- おちゅ〜しゃのtar玉をコンパイルしたらmakefileが
無いって言われたんだけどコンパイルできる?
- 151 :login:Penguin:03/09/24 20:23 ID:K0lnqoyC
- >>!50
./configureしてないのか、./autogen.shしてないのか
ネタなのか、わかんね・・
- 152 :login:Penguin:03/09/24 20:36 ID:X6So0iuI
- ネタでは無い!! ochusha-0.4.3.7.tar.bz2をダウンロードしてきたのだが
linuxを始めたばかりの俺には荷が思いか。./configure; make で
いいんじゃないの?少しばかり難しいな。(W
ちなみに/autogen.shをしたが
[root@localhost ochusha-0.4.3.7]# ./augogen.sh
bash: ./augogen.sh: そのようなファイルやディレクトリはありません
だった。これってここで実行するんじゃないの?
ますます解らず。謎が深まりますた。
- 153 :login:Penguin:03/09/24 23:28 ID:UBC9zLnz
- >>152
ますますネタっぽいぞ。
- 154 :login:Penguin:03/09/25 00:11 ID:beyDBYii
- もういいです。
rpmファイルのバージョン古いのをインスコしました。
本当は新しいのしたかったけど、わからん。
これから勉強だな。
- 155 :login:Penguin:03/09/25 01:20 ID:fX44SmWU
- 何かのパッケージがないとか古いとかで./configureが最後まで
いってないのにmakeしてるとか
- 156 :login:Penguin:03/09/25 11:44 ID:7PKpYukU
- >>152
./configure&&makeのほうがよい。
- 157 :?:03/09/25 20:24 ID:I/PYhDG1
- p2入れようとしたんだけど
解凍でこけてしまいます・・。
$tar zxvf p2.tar.gz
・・・・
p2/threadlist_class.inc
gzip: stdin: unexpected end of file
p2/threadread_class.inc
tar: 書庫中に予期せずEOFがあります
tar: 書庫中に予期せずEOFがあります
tar: エラーを回復できません。ただちに終了します
ソフトウェア板に書いたんだけどレス無し・・。
ファイル破損してるですかね?
- 158 :login:Penguin:03/09/25 20:25 ID:IMwDQXkx
- >>157
ファイルはどうやって落としたの?
- 159 :login:Penguin:03/09/25 20:41 ID:gqe0Omj8
- >158
Mozillaあたりで落としたんじゃないですか。
wget汁。
- 160 :login:Penguin:03/09/25 20:50 ID:IMwDQXkx
- >>159
Mozilla だと何か問題あるの?
- 161 :login:Penguin:03/09/25 21:08 ID:HGsrd0bv
- >>160
Mozillaタンは鯖が送ってきた間違ったMIMEを正直に使うからね。
(鯖の設定が悪いんだが)
- 162 :157:03/09/25 21:33 ID:I/PYhDG1
- windows上からブラウザ(IE)でクリックして落としたっす。
wgetしてみます。
- 163 :157:03/09/25 21:41 ID:I/PYhDG1
- ぬわ!
できた!
158さん、159さんありがとうございます!
- 164 :login:Penguin:03/09/26 09:00 ID:FgoJFNJt
- IEだと勝手にgzip展開するから
- 165 :141:03/09/27 02:47 ID:KORD74sl
- ochushaの最新版はrpmでいれる(つまりrootでいれる)とルートのホーム
に.ochushaって板の設定xmlファイルとか作る為、ユーザで./ochusha
してもうまく表示されない罠。
- 166 :login:Penguin:03/10/01 19:01 ID:Ps8l3gR3
- (゚Д゚)ハァ?
- 167 :login:Penguin:03/10/02 05:24 ID:tfw1hr38
- Kita使い肉
自分で一から作るかな
- 168 :login:Penguin:03/10/11 16:37 ID:cdG1Qsus
- おちゅ更新止まってるな。
作者タンは忙しいのかな。
- 169 :login:Penguin:03/10/13 16:00 ID:uuLrO+/S
- p2ってこれ使いやすすぎ
p2さいこー
- 170 :login:Penguin:03/10/13 18:51 ID:JJ0GymDJ
- Linux入れて2週間の初心者なんですが、p2入れてみたいです。
なんとかおちゅ〜しゃはインストールできたけど、●が使えなさそうなんで。
で、apacheのドキュメントルートはhomeディレクトリ以下に設定
するってことで問題ないですか?その場合、http公開したいときは
どうしたらよいでしょうか。
- 171 :login:Penguin:03/10/13 21:42 ID:KjASTb9j
- >>170
●って何?
知らんの俺だけ?
- 172 :login:Penguin:03/10/13 21:49 ID:978XMU8W
- >>171
これー
http://2ch.tora3.net/
- 173 :login:Penguin:03/10/13 21:53 ID:KjASTb9j
- >>172
りょ〜かい
- 174 :170:03/10/14 05:48 ID:RLXF22ib
- ん〜。一晩調べてみたところ間抜けな質問している・・・。
UserDirを設定すればよいことがわかった。
しかし、未だp2起動できず。
- 175 :170:03/10/14 20:32 ID:RLXF22ib
- なんとかp2使えるようになった。p2で初書き込み。
プレビュー機能は便利ッス。ブラクラ踏むと大変そうだけど。
でも、思ったより重い.....。
PHPは全く触らずに動いてしまいますた。<Redhat9
- 176 :login:Penguin:03/10/19 12:43 ID:tKw05CpQ
- 800×600でMozilla-1.2.1を使用しているが
画面がせまいのでどうしてもボタンの大きさが気になる
もう少し小さいボタンにできないものかとテーマをさがす
Mozillaテーマ
Lo-Fi Classic おすすめです
- 177 :login:Penguin:03/10/19 12:58 ID:Kei0Ui08
- >>164
勝手って言うな。
サーバーがContent Transfer Encodingがgzipだって指定してるから
その指示に従って展開してるだけだい。
- 178 :login:Penguin:03/10/20 23:30 ID:BDAg9yqW
- >>176
ボタンなんか消して使えよ
- 179 :login:Penguin:03/10/21 05:47 ID:ELPOGtDC
- 赤帽9にアップグレードしたついでにKita導入してテスト運行中。
リコーフォントでの表示もなかなかいい感じ。
#でも慣れ親しんだNavi2chも手放せないなぁ‥‥‥。
- 180 :login:Penguin:03/10/21 09:49 ID:NjQwkWuD
- めんどいね....
- 181 :login:Penguin:03/10/23 00:15 ID:ggoA0WID
- kita 0.61にて書き込み
かなり気に入ってしまいそうなんだけど、
右側下段のぺインのフォントサイズはどこで変えたらええのん?
設定>kitaを設定 でフォント変えても右側下段だけ反映されない。
-----------------------------
Suzuka
KDE 3.1..3
kita 0.61
-----------------------------
- 182 :login:Penguin:03/10/23 00:24 ID:ggoA0WID
- age
- 183 :login:Penguin:03/10/23 03:03 ID:mcmM+ck4
- 余りにもついつい2chやってしまうので、
.emacsのnavi2chにこんな制限つけた。
まあ、大したものじゃないし、意志が働かなかったら改編しちまうけどいちおう
;;navi2chを19時まで使わないようにする(03/10/19)
(if (< 18 (string-to-number (format-time-string "%H")))
(autoload 'navi2ch "navi2ch" "Navigator for 2ch for Emacs" t)
)
- 184 :login:Penguin:03/10/23 15:08 ID:HYwX1+9I
- >>183
それでなんで3時に使えてるの?
- 185 :login:Penguin:03/10/23 15:50 ID:Qf50Xr6q
- (・∀・)
- 186 :login:Penguin:03/10/24 21:48 ID:MMw5XOCe
- プッ
- 187 :login:Penguin:03/10/25 03:54 ID:E0JjWvpz
- >>184
これemacs起動時の判定だから、0時過ぎてもemacsを終了しなかったらそのまま使える。
逆に19時過ぎても、それ以前に起動させたemacsでは開けない。
まあ、もっと厳密にやろうと思えばパケットフィルタリングを
動的に動かしてやらなならんのだが、
さすがにそれはマンドクセーから、簡易版ですませることにした。
- 188 :login:Penguin:03/10/25 04:05 ID:lycaMHZ3
- >>187
そういやそうだね。
でも、おれみたいに、10月15日に起動したemacs使ってる奴は使えないね。
ちなみに、2ch.netの各サーバへはスタティックルート切ってる。
(マルチホーム&全鯖規制対応のため)
- 189 :login:Penguin:03/10/26 02:39 ID:Pr89mGhe
- おちゅの書き込み機能マダ〜?
- 190 :login:Penguin:03/11/01 06:28 ID:hDKdsiea
- >>189
パッチある。
かなり怪しいが。
- 191 :login:Penguin:03/11/02 07:31 ID:vUHwLX53
- kitaってGNOMEでも動くんですか?
- 192 :login:Penguin:03/11/02 07:52 ID:Kh/+119/
- >>191
>前提条件
>
> * Qt 3.1以降
> * KDE 3.1以降
QTだけじゃなくてKDEのライブラリを使ってそうなので
KDEが入っていないと駄目かも。
KDEとGNOME共にインストールしてあってGNOMEで起動するなら
使えるだろうけど。
- 193 :login:Penguin:03/11/02 11:51 ID:o6IieDv0
- ↑emacs
- 194 :193:03/11/02 11:52 ID:o6IieDv0
- 誤爆スマソ
- 195 :login:Penguin:03/11/04 14:35 ID:LIpL+AOL
- kita、Favoriteは保存されないのでしょうか・・・
kitaを終了して再び起動したらFavoriteの中身が空っぽー
使ってる人、ちゃんと保存されてる?
- 196 :login:Penguin:03/11/04 16:30 ID:rHM1+8MC
- navi2chは、突然終了させても履歴が完璧に残ってるから好きだ。
最近はわざわざwinからlinux boxにリモート接続して使ってるw
- 197 :login:Penguin:03/11/04 19:24 ID:Qj+BssSi
- >>196
Meadowでも使えますぜ。
- 198 :login:Penguin:03/11/06 13:41 ID:PhhCSkri
- Moz2ch / Mozilla 1.5
カキコできるようになった!
- 199 :login:Penguin:03/11/07 20:07 ID:3XqVJ8Tf
- おちゅの書き込みパッチをうpした香具師は神だな
- 200 :login:Penguin:03/11/08 01:01 ID:nWvP0Yo1
- こっちのスレは見てなかった…
>>181
CVS版で直しますた。ので次のバージョンでは直ってるはず。
>>195
Favoriteの中身は
$KDEDIR/share/apps/kita/favorites.xml
にUTF-8で保存してます。解析に失敗してるのかなぁ。
- 201 :login:Penguin:03/11/08 08:54 ID:Pq1nSpiu
-
- 202 :login:Penguin:03/11/08 23:20 ID:eM8J9cmz
- kita 0.61 をインスコ
僕は konquerer と統合している kita が好きさ。
作者さんに要望:
1. Favorite に既読数、未読数を表示してくだせい香具師。
2. ツールバーアイコンにチップを表示してくだせい香具師。
3. 既読数と未読数のソートを数値でやってくだせい香具師。
4.アイコン(デスクトップ、パネルメニュー用)をつくってくだせい香具師。
- 203 :login:Penguin:03/11/08 23:30 ID:eM8J9cmz
- ↑ 「要望」はまずいか。「お願い」に修正。
- 204 :login:Penguin:03/11/09 00:37 ID:Bmm3cp7E
- firebird をつかってるんだけど、
もっと軽いブラウザあったら教えて。
ちなみに起動時間
mozilla 20秒
firebird 12秒
- 205 :login:Penguin:03/11/09 00:49 ID:bfODBcW9
- >>204
スレタイトルの意味わかる?
- 206 :login:Penguin:03/11/09 10:15 ID:Bmm3cp7E
- ochusha4.4.2をインストールしたら
configure: error: libghttp is required.
こんなエラーがでました。どうしたらいいのですか。
ochusha4.4以降すべてでます。
- 207 :login:Penguin:03/11/09 10:33 ID:FhI9EPm+
- (´-`).。oO(そのまんま杉…)
- 208 :login:Penguin:03/11/09 13:59 ID:FfUuK4Uh
- >>204
あえてつられると答えるとけど、
w3m, emacs-w3m は(・∀・)イイ!!よ。
- 209 :login:Penguin:03/11/09 14:27 ID:kT7Au0jR
- 反応速度だけならtelnet最強
- 210 :login:Penguin:03/11/09 18:26 ID:NMbmH0lc
- >>204
Dillo 2秒
- 211 :login:Penguin:03/11/10 08:30 ID:nHkLF+XE
- kitaって、スレッド部のフォントサイズは変更できないんですね…
- 212 :login:Penguin:03/11/10 10:46 ID:dugwGSwC
- >>204
dillo + p2 で起動0.4秒。ちなみに Firebird だと起動13秒かかる
ので、たぶんスペック的には似たようなものだと思う。p2
も Firebird で使ったほうが機能豊富だけど、dillo で十分だしね。
- 213 :login:Penguin:03/11/10 14:51 ID:q6q9GY2b
- ochushaいいね。自分の中ではkitaを越えた。
けど、うちの環境だと問題もでた。Turbo10D。
config.xmlを変更しても次起動すると勝手にデフォルトに書き換えられちゃう。
URLをクリックしてもmozillaがあらかじめ起動していないとページを開いてくれない。
- 214 :login:Penguin:03/11/10 22:33 ID:05L30KBE
- > 1. Favorite に既読数、未読数を表示してくだせい香具師。
はちょっとめんどいのでお待ちを。
> 2. ツールバーアイコンにチップを表示してくだせい香具師。
> 3. 既読数と未読数のソートを数値でやってくだせい香具師。
は簡単なので次で直します。
> 4.アイコン(デスクトップ、パネルメニュー用)をつくってくだせい香具師。
絵心はないんで避けてたんですが、
「キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!」←これそのままアイコンにする程度だったら作ります。
> ↑ 「要望」はまずいか。「お願い」に修正。
どっちでもいいっすよ。最近やる気が落ちてるので要望があると助かります。
- 215 :login:Penguin:03/11/10 22:41 ID:bGSvf1Mw
- >>213
古くないかい?
ochushaはバージョンアップでバグが取れていってるので
最新版使った方がいいど。
- 216 :login:Penguin:03/11/11 00:59 ID:vrLJgP7j
- >>213
おちゅ〜しゃは終了時にconfig.xmlを上書きするから、それで書き換わったんだろう。
mozillaについては「生きているプロセスがあったらそのプロセスで、なかったら新しく
立ち上げたプロセスで、指定したURLを開く」っていうのをmozilla依存でない方法で
実現するのは難しかろう。URLクリックでページを開いているのって単にconfig.xml
で指定されたコマンドを実行しているだけだからな。
- 217 :login:Penguin:03/11/11 03:59 ID:mSjhYIpV
- >>206
と同じエラーが出て困ってます。RedHat Linux 9.0を使っているのですが
libghttpがインストールされているのにlibghttp is required.と出てしまいます。
# rpm -q libghttp
libghttp-1.0.9-7
- 218 :login:Penguin:03/11/11 04:30 ID:cm9yS3eq
- 実行するだけならlib*.soとかのバイナリがあれば良いが、
コンパイルをする時にはヘッダーファイルが必要。
その為、多くのライブラリパッケージは2つのrpmがセットで用意されている。
- 219 :login:Penguin:03/11/11 11:14 ID:dz9WcYni
- >>217
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022744633/933-934
- 220 :217:03/11/11 14:11 ID:mSjhYIpV
- >>219
Thanks.
たまたまそのスレ見かけてredhat.comからダウソして解決しますた。
- 221 :login:Penguin:03/11/14 21:52 ID:zg1aI4oV
- おちゅーしゃにて祈念かきこ
- 222 :login:Penguin:03/11/16 13:12 ID:blYqkdPM
- サクーシャからの反応なし?
- 223 :login:Penguin:03/11/19 22:37 ID:Uw9KSyAu
- (゚Д゚)ハァ?
- 224 :login:Penguin:03/11/20 23:15 ID:bA7yAeSB
- Chaliceから書き込んでみた
- 225 :login:Penguin:03/11/20 23:20 ID:4pwapBdu
- OpenJaneから書き込んでみた
- 226 :login:Penguin:03/11/21 04:24 ID:N6po1X8l
- Navi2chから書き込んでみた
- 227 :login:Penguin:03/11/21 08:22 ID:OCKJTOoc
- [test] 書き込みテスト 専用スレッド 7 [テスト]
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067742945/
- 228 :login:Penguin:03/11/21 23:33 ID:lvyKkCKT
- おちゅーしゃいいね。
- 229 :login:Penguin:03/11/22 09:28 ID:E8YW/Jcz
- おちゅーしゃ最高ですね。
- 230 :login:Penguin:03/11/23 21:12 ID:5vbIlnNp
- おちゅ
- 231 :login:Penguin:03/11/24 03:16 ID:tl2vM1Bj
- おちゅ〜しゃいいなー。
kita も好きだけど。
- 232 :login:Penguin:03/11/24 17:39 ID:qVD84R0F
- kita 0.62 リリースしますた。
- 233 :login:Penguin:03/11/25 11:34 ID:/XCQ5mmY
- 早速導入、記念カキコ。>kita 0.62
これって本文のフォントは変更できないの?
18ポイントくらいあってデカすぎるんですが・・・。
あとは文句なし、非常にイイ!です。
- 234 :login:Penguin:03/11/26 02:52 ID:lNSP4Xq/
- おちゅてすとです
- 235 :login:Penguin:03/11/26 03:14 ID:VQ7mxven
- テストはこちらで。
[test] 書き込みテスト 専用スレッド 7 [テスト]
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067742945/
- 236 :login:Penguin:03/11/27 00:07 ID:QeLSlyv6
- いつのまにかバージョンアップしてたCiで書き込み。
昔に比べると、全体的に動作がきびきびしてる。
- 237 :login:Penguin:03/12/03 03:08 ID:JfoZiHBR
- おちゅとkitaが別スレになったからか廃れたな。
- 238 :login:Penguin:03/12/03 13:53 ID:dq/HpaUh
- 新顔が出てくるまでマターリいきませう。
- 239 :login:Penguin:03/12/08 21:28 ID:hH3UTkyk
- navi2ch 使ってる人はチェック
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065246418/421
- 240 :login:Penguin:03/12/12 00:27 ID:fSz0Jzpi
- ちょいてすてす
- 241 :テスト:03/12/12 00:38 ID:dy6KYTAh
- テストは他でやれ、ボケ。
てす
てす
- 242 :login:Penguin:03/12/14 12:27 ID:Xj/Aag4S
- >>239
情報サンキュー。
上の方見ようとして、いきなり固まって焦ったけど。
バッチリ、対処できました。
- 243 :login:Penguin:03/12/14 13:01 ID:tmbPDlQc
- p2?f?G?B
- 244 :login:Penguin:03/12/15 23:39 ID:wQ2KmEwn
- 手伝ってくれる方キボンヌ
http://program.dot.thebbs.jp/1071486463.html
- 245 :login:Penguin:03/12/16 00:24 ID:DG6rcRmr
- 手伝ってくれる方キボンヌ
http://program.dot.thebbs.jp/1071486463.html
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1071498016/
でも可!
- 246 :login:Penguin:03/12/19 02:33 ID:4mh2Rh6r
- p2
- 247 :login:Penguin:03/12/27 21:55 ID:BS80X8Dc
- p2いいですね。
- 248 :login:Penguin:03/12/30 01:43 ID:3LIQ+rTz
- navi2chマンセー
- 249 :login:Penguin:04/01/03 23:36 ID:bGVmdEaZ
-
eclipse(monalipse) さいこー
ochusha,moz2ch いいよ
- 250 :login:Penguin:04/01/04 16:20 ID:1me1c2BA
- ochu→kitaに移行。素晴らしい。
- 251 :login:Penguin:04/01/11 00:09 ID:7cjxaDZF
- Vine2.6使ってるんですが
オススメの2ちゃん専用ブラウザありますか?
- 252 :login:Penguin:04/01/11 00:37 ID:CA/TBevQ
- >>251
telnet
- 253 :login:Penguin:04/01/11 06:27 ID:QVRgzC5m
- >>251
telnet
- 254 :login:Penguin:04/01/11 06:41 ID:NOBKisYa
- >>252>>253
専用じゃないと思うんだが。
- 255 :login:Penguin:04/01/11 07:45 ID:Nt5hfJo7
- ----telnet.csh
#!/bin/csh -f
telnet www.2ch.net 80
----
- 256 :login:Penguin:04/01/11 09:05 ID:NOBKisYa
- >>255
それも考えたが、それだとトップしか見れん罠
- 257 :251:04/01/11 10:43 ID:x3TyDTJc
- マジでこまってます
お願いします
ちなみにnavi2ch入れたんですが
なんか動きが不安定です
- 258 :login:Penguin:04/01/11 12:14 ID:Nt5hfJo7
- なんでも試してみればいーじゃん。
特にforLinuxなのは、viベースとかemacsベースとか、
クセのあるものが多いんだからさ。
要は人それぞれって事。
ちなみに漏れはnavi2chでハッピー
- 259 :login:Penguin:04/01/11 13:07 ID:cpjrhDGM
- >>258
navi2chおぼえてからGIKOナビとか
使ってみたら、うざくて使う気しなかった。
- 260 :login:Penguin:04/01/11 18:00 ID:THm8Lovi
- >>257
KDE使ってるならkita。
その他ならおちゅ〜しゃ使えばいいじゃん。
- 261 :login:Penguin:04/01/12 08:31 ID:XNiITEXR
- >>257
どう不安定なの?
- 262 :login:Penguin:04/01/13 01:48 ID:szjE0GnL
- j2ch-kache使ってる人いないの?
- 263 :login:Penguin:04/01/19 02:18 ID:RFGBMFYM
- goRuaとか人気ないん?
- 264 :login:Penguin:04/01/26 19:28 ID:Mn1N0XEI
- おいお前ら! おちゅ〜しゃはどうですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1069623143/
Kita - 2ch client for KDE
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1069738960/
Navi2ch for Emacs (Part 11)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065246418/
C.i. for 2ch
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044900143/
【p2】PHPでつくった2ch viewer【part6】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1071781530/
Linuxを使って 2chに来てる人!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/998357126/
お勧め2ちゃんねるブラウザforLinux
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1044149677/
- 265 :login:Penguin:04/02/01 01:32 ID:uisj8PBt
- Vine2.6r1使ってるんですが
簡単にインストールできる専用ブラウザって何ですか?
Navi2chかな?KDEで動くやつ入れたんですが、
なんか動きません。
- 266 :login:Penguin:04/02/01 02:17 ID:zYd6ser8
- >>265
>>251からループさせたいの?
- 267 :login:Penguin:04/02/01 02:44 ID:/6t1JNd6
- telnet
- 268 :login:Penguin:04/02/01 03:24 ID:7lI3gTuC
- おちゅ重いのでkitaにしたらマシになった
- 269 :login:Penguin:04/02/02 02:15 ID:DN8eEgWL
- p2入れました。メールサーバーは全てIMAPに移行しました。OpenOfficeがWeb_Davに対応してくれたらWinからLinへ移行する決断ができる。。。
- 270 :login:Penguin:04/02/02 06:24 ID:p7Ic4NAt
- Vine2.6r1使ってるんですが
簡単にインストールできる専用ブラウザって何ですか?
Navi2chかな?KDEで動くやつ入れたんですが、
なんか動きません。
- 271 :login:Penguin:04/02/02 12:11 ID:NpojSHoM
- TL10D + kita0.101.1 にて書き込みテスト
- 272 :login:Penguin:04/02/02 13:58 ID:Nl/rg5iC
- Chaiceからの書き込みだが、なかなか使いやすいな。
vi使いならこれで安定、ってとっくの昔に結論出てるんだろうけど。
- 273 :名無しさん@Vim%Chalice:04/02/02 15:42 ID:JhxTovR0
- てすっと
- 274 :login:Penguin:04/02/03 20:55 ID:IQwepRkm
- kylixのプログラミングを始めたいと思い、
そこで2ちゃん用ブラウザを作ろうと思ってるんだが
参考になるclxコーポネントを使ったブラウザってありませんか?
- 275 :login:Penguin:04/02/03 21:00 ID:Ipj/DLLt
- >>272
漏れはvi使いだけどおちゅ〜しゃだけどな。
Chaliceは機能少な杉なんで。
- 276 :login:Penguin:04/02/04 18:30 ID:+Vo22JhR
- >>274
ない。
でもまぁしょっぼいのならすぐ作れると思うからがんばれ。
- 277 :login:Penguin:04/02/07 12:31 ID:83Xuzx5k
- Vine2.6r1使ってるんですが
簡単にインストールできる専用ブラウザって何ですか?
- 278 :login:Penguin:04/02/07 12:43 ID:8mD8k0sq
- 逆に、簡単にインストールできない専用ブラウザを考えてみる。
…p2?
- 279 :login:Penguin:04/02/07 19:25 ID:bW/fpNLk
- >>275
ま、おちゅやkitaと比べれば確かに見劣りはするが。
でもマウスいらずだし、fb上でも使える点は良いのでは?
navi2chの方がより多機能なんだろうけど、俺はvim好きだからな…。
- 280 :login:Penguin:04/02/17 10:18 ID:VDnXK9w0
- Java+Swingによる2chブラウザ V2C
http://v2c.s50.xrea.com/
- 281 :login:Penguin:04/02/17 11:07 ID:BCZfoeFa
- >>280
これけっこういいなぁ。
- 282 :login:Penguin:04/02/17 15:00 ID:F1t/1D1N
- >>280
俺の環境は解像度が低いんでその点は厳しいが、なかなか面白いと思う。
手軽に使える割には機能も一通り揃っているようだし。
今後に期待。
- 283 :login:Penguin:04/02/17 20:49 ID:IvdboVKy
- おちゅ〜しゃはいいね!
本当はChaliceの方がいいんだけどね。
- 284 :login:Penguin:04/02/17 20:59 ID:1y8cj++7
- navi2chが乙
- 285 :login:Penguin:04/02/19 16:57 ID:G7UXmk2Z
- >>278
>> …p2?
めちゃくちゃ簡単じゃないか。
php4の動いているマシンなら、
Webなディレクトリの下でtar玉展開してchmod -R apche p2とかやれば終わり。
そりゃ、phpすらtar玉から入れようとか思うと面倒かもしれんが、
今どきのシステムならパッケージで一発インストールできるし。
- 286 :login:Penguin:04/02/19 18:17 ID:G7UXmk2Z
- …うわ。
sed s/chmod/chown/
…逝きまつ。
- 287 :login:Penguin:04/02/19 18:29 ID:KX3+39MX
- わざと地雷を埋め込んでるもんだとばかり思ってたよ。
つーかもうひとつ間違いっぽいところがあるんだけど…。
- 288 :login:Penguin:04/02/27 10:55 ID:OzDpoA/F
- >>280
中の人は黙々と作業しているみたいだな。少しずつ開発が進んでる。
普段はChalice使ってるんだが、AA見たい時には便利。
中の人がどのスレ見てるのかは分からんけど、がんがってください。
- 289 :login:Penguin:04/03/04 03:42 ID:Cr9v1o3W
- C.i.初めて使ってみたが、なかなかイイ!
ruby: ../iconv/loop.c:425: from_euc_jp_single: Assertion `inptr - bytebuf > (state->__count & 7)' が失敗しました.
アボートしました
というエラーがスレによって必ず出るけど。それだけが南天のど飴かな。
- 290 :login:Penguin:04/03/04 04:40 ID:Rd5H/Fo/
- どのスレで起きるか C.i. スレのほうで報告したら作者さんが
直してくれるよ。エラー的には見たことあるようなないよう
な……。起きるスレが分からないと対策難しいかも。
- 291 :login:Penguin:04/03/04 12:51 ID:kQJ5RcAV
- 漢は黙ってnavi2ch
- 292 :login:Penguin:04/03/04 15:32 ID:jrW2Nyys
- >>290
すみません。専用スレを見つけたのでそちらで報告しました。
お騒がせしました。
- 293 :login:Penguin:04/03/09 11:50 ID:OVPt0/uE
- v2c P20040306 で記念真紀子。
M某 Pゴシックは直接ファイル指定とPhysical font のどっちでも表示できますた。
Physical font の場合、漏れの環境では JAVA_FONTS 環境変数をいじる必要があった。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqApplication#content_1_81
2ch FAQ に手順が載ってなかったので追加してみた。
- 294 :login:Penguin:04/03/09 11:55 ID:OVPt0/uE
- スクリーンショット貼り
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20040309115356.jpg
- 295 :login:Penguin:04/03/09 13:48 ID:IduyyPmQ
- >>294
大きな画面だと使いやすそうだな。
フォントの大きさを設定出来るようにしてくれれば、ノートでも使えるんだが。
- 296 :295:04/03/15 03:09 ID:NS56+NYn
- おお、V2C_P20040313.jarでスレのフォントサイズが変更できるようになってる!
作者さん、ここ見てくれてたのかな。ありがトンです。
ホイールマウスの反応、つまりホイール回転によるスクロールがもっさりしてるんだが、
これはJavaアプリの仕様かもしれないな。これから使い込んで、気になることがあったら
報告しまつ。
- 297 :n|a:04/03/16 01:53 ID:xOFI/txw
- >>296
山のようにあるToDoの中の優先順位を少し変えただけなので…
ホイール回転によるスクロールについては、根本的な問題は描画の遅さにありますが、
それに加えていつからか回転1単位について1行しかスクロールしなくなっていました。
これは本来3行のはずで、次の版では直しておきます。
あと、予定を少々前倒しして近々テスト段階に移行しようかと思っています。
- 298 :293:04/03/17 11:44 ID:/B+Cw08M
- どんどん便利になってる・・。
作者タソ、マターリやってね。
- 299 :login:Penguin:04/03/21 18:49 ID:8Qlec7M7
- V2C_P20040320.jar 出ますたね。
外部ブラウザ呼びだしとか設定項目とか増えてる。
- 300 :295:04/03/21 19:41 ID:ZxXNQw7v
- 新しいバージョン、ログ削除出来るようになって更に便利になりましたね。
でも、今度のバージョンで大きなAA見ると、表示がおかしくなります。
V2C_P20040313.jarではこのバグは直っていたのですが。
V2C_P20040306.jar以前でも、同じバグが発生していました。
- 301 :295:04/03/21 19:45 ID:ZxXNQw7v
- 大変失礼しました。当方の環境のせいでした。。。
AAも問題無く見れます。ありがとうございます。
- 302 :login:Penguin:04/03/23 21:45 ID:69juQd6w
- w3mのlocal cgiでもp2使えるね。java scriptは無理だけど。
- 303 :名無しさん@Linux:04/03/28 02:39 ID:ZCTpoNNo
- norton anti2ch for windows
- 304 :login:Penguin:04/03/29 00:16 ID:85/YV5+a
- V2C_T20040327がでてるね。RSSまで見られるのがいいね。
でも何かこのスレに書き込もうとするとunknown error が出て書き込めない・・。
- 305 :login:Penguin:04/03/29 00:17 ID:85/YV5+a
- テスト
- 306 :login:Penguin:04/03/29 00:18 ID:85/YV5+a
- あ、~/.v2c 消したら書き込めますた。
- 307 :n|a:04/03/29 02:51 ID:Vi9VW++U
- >>304-306
write error (unknown reason)は書き込んだ後にサーバから受け取るはずの内容が受け取れなかった
場合に表示されます。(いくつかの原因があり、必ずしもネットワーク関連の問題とは限らない。)
次回の更新ではできる限り状況をわかりやすく表示するようにします。
(今週は引越しでバタバタしているので、もしかしたら次々回かも。)
- 308 :306:04/03/30 23:42 ID:6MXrQURx
- >>307
まずは引っ越しをマターリやってくださいな。
- 309 :login:Penguin:04/04/15 04:03 ID:7p9JhZ4W
- tes
- 310 :login:Penguin:04/04/16 17:45 ID:TSY18NEe
- ひろゆき氏 blog
元祖しゃちょう日記
http://blog.livedoor.jp/hirox1492/
防犯・詐欺対策@2ch掲示板
http://that2.2ch.net/bouhan/
- 311 :login:Penguin:04/04/21 15:26 ID:jySRdXw9
- おちゅーしゃが入ったフォルダ名がエロかったのでリネームしたら起動しなくなったよ、
元の名前に戻しても起動しない???
直せないから、RedHat9から入れなおした方が良いのかな?
- 312 :login:Penguin:04/04/21 15:27 ID:jySRdXw9
- ageスマン
- 313 :login:Penguin:04/04/21 19:39 ID:jySRdXw9
- 赤帽でおちゅーしゃ 不安定だな
- 314 :login:Penguin:04/04/21 21:41 ID:a2gvu0Qq
- >>311
updatedb してみて。
だめならおちゅ〜しゃだけ入れ直せば?
- 315 :login:Penguin:04/04/22 09:01 ID:LKofRRGF
- >>314
updatedb って?
- 316 :login:Penguin:04/04/22 12:12 ID:aKOQ0Fa5
- >>311
おちゅの入ったフォルダって何?
/usr/bin/ochusha はあるの?
locate ochusha してみれ。
- 317 :login:Penguin:04/04/22 14:41 ID:GBimySrH
- 一体何を言っているのか…。
- 318 :login:Penguin:04/04/22 15:20 ID:LKofRRGF
- >>316
rootに作ったフォルダに入れてるだけです
- 319 :login:Penguin:04/04/22 22:30 ID:dpHT4p2L
- rootで(ry
- 320 :login:Penguin:04/04/22 22:39 ID:z93PQGlU
- 略さずに全部書きなされ
- 321 :login:Penguin:04/04/22 23:39 ID:LKofRRGF
- rootのhomeフォルダ内に”おちゅーしゃ”と言うフォルダを作って、そこにダウンロードしたファイルを展開してます。
ochushaのコマンドで起動してくれる時もあります。
ja-ochusha-FreeBSD-port.tar.bz2 1.0 KB 2004-04-09 01:14 7f125b3866f60fa04248301efa965d10
ochusha-0.5.1-1.i386.rpm 1.4 MB 2004-04-10 11:35 6716d1c4f6ec4d3d5ff595268d991b21
ochusha-0.5.1-1.src.rpm 1.6 MB 2004-04-10 11:31 c6f21aed9d5120088b23579f2b29a76f
ochusha-0.5.1.tar.bz2 1.6 MB 2004-04-09 01:05 3588963b50301aac93669fc6b8ddd330
ochusha_0.5.1-1.diff.gz 9.4 KB 2004-04-09 01:16 dd755376c34fee76d74ffe7906935c5b
ochusha_0.5.1-1.dsc 0.5 KB 2004-04-09 01:17 fd3b7c52e0a180bc50eb9eb73ccdd0ee
ochusha_0.5.1-1_i386.changes 0.9 KB 2004-04-09 01:17 fa3359c26900b5f8730115b564efa6ae
ochusha_0.5.1-1_i386.deb 562.9 KB 2004-04-09 01:15 53510cab95516cb7107672b217394579
ochusha_0.5.1.orig.tar.gz 2.2 MB 2004-04-09 01:19 bc6ef985d69ad54785b31b09c24edece
上記ファイル全部が必要なのでしょおうか?
ochusha_0.5.1-1.diff.gz 9.4 KB 2004-04-09 01:16 dd755376c34fee76d74ffe7906935c5b
ochusha_0.5.1-1.dsc 0.5 KB 2004-04-09 01:17 fd3b7c52e0a180bc50eb9eb73ccdd0ee
ochusha_0.5.1-1_i386.changes 0.9 KB 2004-04-09 01:17 fa3359c26900b5f8730115b564efa6ae
この三つは、テキスト表示なので無視しました。
- 322 :login:Penguin:04/04/23 01:06 ID:tqJEgVfM
- ↑OSは赤帽9です。
- 323 :login:Penguin:04/04/23 14:52 ID:1SN3w+MD
- ochusha-0.5.1-1.i386.rpm
これだけ。
おちゅ〜しゃフォルダが消せないと言うことを、くだ質すれで具体的に。
- 324 :321:04/04/23 16:35 ID:PTKgB/A6
- >>323
全部入れたのが原因で不安定になったのでしょうか?
一度閉じると、ログオフするまで"おゆ〜しゃ"が起動しなくなります。
- 325 :321:04/04/23 22:18 ID:PTKgB/A6
- http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20040423171549.jpg
おちゅ〜しゃ 安定しないです
- 326 :login:Penguin:04/04/23 22:26 ID:pPY5O4LB
- おちゅスレがあるんだからそっちでやってくれよ。
- 327 :login:Penguin:04/04/26 01:33 ID:KfAgTDWa
- p2ってapatch使わんでもw3mのlocal-cgiだけでうごくの?
- 328 :login:Penguin:04/04/26 03:32 ID:9Myesvq4
- V2C_T20040424で記念パピコ これ(・∀・)イイ!!
- 329 :login:Penguin:04/04/26 03:38 ID:9Myesvq4
- java(swing)アプリなんか重くて使い物ならんと思ってたけど
今時のバージョンって結構軽快に動いてmozillaなんかで見るより
V2Cってはるかに軽いですね
リアルタイム表示な書き込みプレビューも便利だよ
- 330 :login:Penguin:04/04/26 08:00 ID:qeEiJ3P3
- >>327
動きますよ。
- 331 :login:Penguin:04/04/26 10:53 ID:bY/tnA3/
- 漏れのCeleron 500MHzのゴミ環境でもV2Cのアンチエイリアス結構早いよ。
- 332 :login:Penguin:04/04/26 22:24 ID:fqEbeEZH
- V2Cいいんだけどプロキシ接続に対応してくんないかなぁ
- 333 :login:Penguin:04/04/27 14:48 ID:/0Y0Tvi4
- HDインストールのknoppix3.3からおちゅーしゃで牡蛎庫。
Kitaは./configureがQtのチェックでqt-mt not foundとかで通らない。
goRuaはインスコしたものの起動するとセグフォで即死するぼ。
- 334 :login:Penguin:04/04/27 14:51 ID:mFQZtwug
- Jane以外にまともなブラウザ無いね
- 335 :login:Penguin:04/04/27 19:13 ID:BH8GWMNx
- >>334
(´Д`)?
- 336 :login:Penguin:04/04/27 22:05 ID:WG88xqC0
- linuxで使えるオートリロード付きの2chブラウザないですか?
- 337 :login:Penguin:04/04/27 22:06 ID:U73WeKEe
- p2じゃだめなの?
- 338 :login:Penguin:04/04/27 22:09 ID:WG88xqC0
- >>337
早いレスありがとうございます
さっそく使ってみます
- 339 :436:04/04/29 02:01 ID:HT/PvCnV
- V2Cで過去にみたスレッド一覧がドロップダウンで表示されますが、そこから
リスト自身を削除するにはどうした来院でしょうか。
エロスレッドを嫁にみられる。。。。。
- 340 :n|a:04/04/29 02:26 ID:jAvFD4ln
- V2Cのディレクトリに thrdhist.txt というファイルがあるので、履歴が全部
消えてもいいならこれを削除してください。他の履歴を保存したいなら
エディタでそれらしいURLの行を削除。以上はもちろんV2C終了後に。
ちなみにスレ一覧の履歴はlisthist.txt。
- 341 :login:Penguin:04/04/29 09:23 ID:4gb/tatn
- V2Cを使ってみるテスツ
- 342 :login:Penguin:04/04/29 09:35 ID:XLdg/da4
- V2Cスレキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1083091118/
- 343 :login:Penguin:04/04/29 13:36 ID:ZAdWQj40
- p2使い始めたんですけど、オートリロードの機能を付加できる
プラグインってないですか?
ぐぐってみたんですけど、見当たらないんですが。
- 344 :login:Penguin:04/04/29 15:15 ID:5/ZqN53k
- >>343
もう一回設定ファイルをよく読む事をお勧めする。
- 345 :login:Penguin:04/04/29 16:15 ID:ZAdWQj40
- >>344
ありがとうございます。
教えてもらってから、conf_user.phpを見てみました。
板一覧と、スレ一覧のリロードの設定項目はあったんですけど、
スレッドそのもののリロードの仕方がわかりませんでした。
どこの設定を変えるとできるんでしょうか?
バカな質問ばっかりすみません。
- 346 :345:04/04/29 16:17 ID:ZAdWQj40
- すみません。↑は
「スレッドそのもののオートリロードの設定の仕方がわかりませんでした」
の間違いです。
- 347 :345:04/04/30 23:56 ID:t5ZUfglL
- 別スレで聞いてみます。
ありがとうございました。
- 348 :login:Penguin:04/05/01 00:41 ID:TWUxgLmh
- V2Cいいかんじだ
UIフォントの設定とかを選択しても出てこないときは
JAVA_FONTS を設定してみると言いかも。
- 349 :login:Penguin:04/05/22 21:59 ID:eU92Kiw0
- Linuxから書き込んだときどこにCookieが保存されるのですか?
書き込むたびにたまっていくのは嫌です。てか削除したい。
いま書き込んでるのはおちゅーしゃ。Kitaもつかいます。
MozillaやKonquerorはブラウザの中のCookie設定以外にも
ハードディスクのどこかに保存されるのでしょうか?
- 350 :login:Penguin:04/05/22 22:10 ID:vamrfvJO
- >>349
.mozillaの中にあるじょ
- 351 :login:Penguin:04/05/26 21:06 ID:y7PCNT6O
- まともなのieぐらいだな。
- 352 :login:Penguin:04/06/06 10:28 ID:FfayG5TH
- >>349
Cookieマネージャって知ってる?
- 353 :login:Penguin:04/06/19 21:06 ID:gCHREHgB
- age
- 354 :login:Penguin:04/07/22 15:31 ID:TG0pj1Xo
- live2chのような実況機能のついたものはリナックス用ではありますか
- 355 :login:Penguin:04/07/22 23:13 ID:GRjAqCy9
- >>354
実況機能って?
- 356 :login:Penguin:04/07/24 17:49 ID:7+yzAKZd
- >>354
おお、わたしも、それ、丁度同じ質問をしようと思ったところ。。。
今日、はじめて、linuxインストールしたばっかで、2chビュアー
何使っていいかわかんねーーー。
とりあえず、live2chに近いのってどれ?
- 357 :login:Penguin:04/07/24 21:28 ID:DwpEYd0R
- live2chが手放せないならLinuxのことは忘れたほうがいいだろうな…
- 358 :login:Penguin:04/07/25 01:17 ID:QArItw8U
- >>356
で、欲しいのはどんな機能なのか説明しないの?
- 359 :login:Penguin:04/08/08 01:40 ID:YDW7+ctR
- 初心者的質問で申し訳ないが
どのレスが誰のレスかっていうのが判るブラウザーの機能ってあるんですか?
- 360 :login:Penguin:04/08/08 01:45 ID:UmFBZEpx
- >>359
http://pc6.2ch.net/pcqa/
- 361 :login:Penguin:04/08/08 02:02 ID:D+wjXnYF
- >>354
・ものすごい勢いでレスを追う
・即座にレスする
なら navi2ch がいい。標準で自動リロードはないが "s" キーだけで即座にリロードできる。
(2ちゃんブラウザでよくあるリロード制限無し)
Emacs (最凶のエディタ)で動くブラウザなので豊富なキーバインドを覚えれば覚える程
高速にレスできる。 SKK 使えば連文節変換システムよりスムーズに入力できる
- 362 :login:Penguin:04/08/08 02:11 ID:D+wjXnYF
- navi2ch でスレにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! と書くまで
書き込みたいスレを表示した状態で、
1. "w"キーを押す→書き込みウィンドウが出る
2. Ctrl を押したまま c→a, Ctrl を離して k を押す→キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! がペーストされる
3. Ctrl を押したまま c→c y を押す
これでおしまい。1〜3 で1.5秒。
- 363 :login:Penguin:04/08/08 08:28 ID:8p0JcfDl
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
できた。こんな便利な機能があるのを知らずに使っていたよ
- 364 :login:Penguin:04/08/17 00:47 ID:Cwm9j2CH
- 指摘されたので記念
- 365 :login:Penguin:04/08/22 16:33 ID:vj3foyW0
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 366 :login:Penguin:04/09/12 09:50:09 ID:Fo8Jn4Af
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 367 :login:Penguin:04/09/13 05:53:46 ID:ycFVL8te
- ak>>366
> キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 368 :login:Penguin:04/09/13 05:54:11 ID:ycFVL8te
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 369 :login:Penguin:04/09/13 18:34:29 ID:8zwDzEMN
- なんか キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 書き込みスレになりそうだ…
- 370 :login:Penguin:04/09/13 23:39:08 ID:wpWt6aCR
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 371 :login:Penguin:04/09/14 07:43:09 ID:jr+cMTEz
- Ctrl+c, Ctrl+a, ? で一覧でるよ。
- 372 :login:Penguin:04/09/15 00:16:28 ID:BtcakMGF
- 今さらだけど板違いじゃねぇか
- 373 :login:Penguin:04/09/15 01:57:41 ID:XJbZIF2u
- p2を導入しようと思ったら公開停止になってたよ。
- 374 :login:Penguin:04/09/15 14:31:14 ID:X0up4FRJ
- >>373
ダウンロードできたよ
- 375 :login:Penguin:04/09/15 20:04:09 ID:L34CZZI8
- p2 の 1.0.2 をずっと使ってて、
公開停止になるんなら 1.0.5 落としとけばよかったかと思ってたんだけど、
>>374 読んで、p2 を開いた画面からダウンロードしたらできた。ありがとん。
ま、Google したら他に置いてるとこ出てきたし、別に晒す必要ないよね?
md5sum は 5a1d378c1eab10f1500c33686ee7b0e7 でした。
- 376 :login:Penguin:04/09/15 21:11:15 ID:ytvrpvPR
- なんで公開停止になったの?
- 377 :login:Penguin:04/09/15 22:24:21 ID:WAe9moJr
- 偏差値の低いこと言ってんじゃねー!
- 378 :login:Penguin:04/09/24 07:09:25 ID:Kli9sS/p
- ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/643usemoz2ch.html
- 379 :login:Penguin:04/09/29 14:32:51 ID:aIb+ZZXS
- 少数派と思われるC.i使ってます。
先日からいきなり書き込みができなくなりました。
「書き込み失敗:ブラウザを立ち上げなおしてみてください。」と。
なんで?
rubyがらみ?
- 380 :login:Penguin:04/09/29 16:05:00 ID:WHH/jLuU
- とりあえず使ったことのあるもの
おちゅーしゃ gtk
kita kde
monalipse eclipseプラグイン
v2c java -jar
気分が向いたとき、または
ふつうのブラウザで読めないモノを読むときに
ときどき使用。
- 381 :login:Penguin:04/09/29 16:14:25 ID:9D9MvxMP
- >>379
20040617で試してみたが確かにそうなるね。
2ch側で何か変更があったのかも。
# 漏れは普段navi2chつかってます。
- 382 :login:Penguin:04/09/29 18:39:31 ID:4tGZ3CU2
- >>379
C.i. for 2ch
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044900143/
- 383 :login:Penguin:04/09/30 12:04:18 ID:v/Y6ggtA
- hage
- 384 :login:Penguin:04/10/02 22:09:15 ID:VvO5tzqR
- >>379
fix しました。まだ書き込めないようでしたら言って下さい。
http://wids.net/archive/Ci/snapshot/ci.snapshot-20041002.tar.gz
- 385 :379:04/10/03 07:20:53 ID:wJuEaC52
- >>384
updateしたら書き込めるようになりました。
ありがとうございました。
- 386 :379:04/10/03 07:45:35 ID:wJuEaC52
- と思ったら、ruby ./Ci.rb などとしないと起動しないんですが……。
- 387 :login:Penguin:04/10/03 15:31:19 ID:WNVd6Iyo
- >>386
post 関係のコード以外は変更していないので、以前と変わらないはずですが。
アーカイブ状態からの起動は >>386 の通りの方法でしか起動できませんが、
install 後は $ Ci で起動できませんか ?
- 388 :login:Penguin:04/10/04 22:00:02 ID:8UCek9xj
- >>379
ちゃんとインストール手順を踏んでる?
- 389 :386:04/10/06 15:02:22 ID:zsblutZv
- >>387&388
どうもです。もちろん、ちゃんとした手順で入れてます。
具体的に書くと、以下のようなエラーが出る。
/usr/local/lib/site_ruby/1.6/ci/appcfg.rb:216:in `readlines': No such file or di rectory - "/usr/share/ci/etc.txt" (Errno::ENOENT)
from /usr/local/lib/site_ruby/1.6/ci/appcfg.rb:216:in `load_etc_txt'
from /usr/local/lib/site_ruby/1.6/ci/appcfg.rb:185:in `load_user_cfg'
from /usr/local/lib/site_ruby/1.6/ci/Ci.rb:21
from /usr/bin/Ci:3:in `require'
from /usr/bin/Ci:3
もしかしてウチだけかな?
- 390 :login:Penguin:04/10/07 22:13:22 ID:gHlKTWWu
- >>389
うげ、手元では直ってたので、見逃してました。
20041004 の snapshot の install.rb では修正されていると思いますので、
試してみて下さい。
- 391 :386:04/10/09 04:12:03 ID:TB61vNmj
- >>390
バッチリでした。
ありがとうです!
- 392 :login:Penguin:04/10/18 03:19:35 ID:Vcbjgl+s
- V2Cイイよ。RSSリーダーも付いてるし、おちゅ〜しゃより軽いと思います。
- 393 :login:Penguin:04/10/22 20:47:37 ID:z3V2k7W1
- age
- 394 :login:Penguin:04/11/03 12:01:14 ID:2WRbMejU
- おちゅ〜しゃでの書き込みテスト
- 395 :login:Penguin:04/11/03 12:03:39 ID:2WRbMejU
- ついでにおちゅ〜しゃのアイコンギボンヌ
- 396 :login:Penguin:04/11/03 23:00:32 ID:QvGYnVb1
- >>395
ここら辺にある
/usr/share/ochusha/
- 397 :login:Penguin:04/11/04 14:47:14 ID:oVttPLSP
- kitaが着実に進歩中。
現在、掲示板アクセスまわりの実装の汎用化が勧められているようで、
最新CVS+個別patchでは、したらばへの書き込みやスレ建てのテストも開始された。
これはその人柱kitaからの試験カキコ。
さて、これからしたらばのネタスレに逝きまくってみるか。
- 398 :login:Penguin:04/12/08 23:21:15 ID:n9s2x19Z
- オートリロードがついてるのってないの?
- 399 :login:Penguin:04/12/10 00:42:35 ID:3otnxxTk
- >>395
ここにあるかちゅーしゃのアイコンじゃダメ会?
ttp://arigataya.s33.xrea.com/
- 400 :login:Penguin:05/01/04 09:27:26 ID:Fnbz2pJu
- navi2chとおちゅ〜しゃを使っています。navi2chだとAAもそれなりに
見えるけど、おちゅ〜しゃだと「 」が
3 0
0 0
と表示されてAAもぐちゃぐちゃ、、。
- 401 :login:Penguin:05/01/04 13:11:19 ID:s0jgr7Z4
- TrueType版モナーフォントを使うように設定しておけば
そんな悲惨なことにはならないはずだけど
- 402 :login:Penguin:05/01/08 17:45:09 ID:yR3O9O1W
- DAT2HTMLみたいなのは無いのか
- 403 :login:Penguin:05/01/08 18:24:14 ID:80xfiBfJ
- Google 検索: dat2html
http://www.google.co.jp/search?q=dat2html
- 404 :login:Penguin:05/01/10 10:35:02 ID:2Fh6/uh8
- Linux版は無いのかと
- 405 :login:Penguin:05/01/10 12:20:25 ID:eVUlEVsQ
- >>404
∧_∧
( )】 パシャッ
/ /┘ パシャッ
ノ ̄ゝ
- 406 :login:Penguin:05/01/18 19:10:20 ID:ML79nS3i
- コンソール上で動く2ブラウザってないかなぁ
w3mの2ch版みたいなの
- 407 :login:Penguin:05/01/18 19:20:13 ID:C9h4CNSJ
- navi2ch for Emacsen
Chalice for vim
- 408 :login:Penguin:05/01/18 19:33:39 ID:pb8keTVE
- w3m-2ch.cgi
- 409 :406:05/01/18 20:14:57 ID:ML79nS3i
- >>408
あ〜、これよさげですね。
今インスコに苦戦中
- 410 :login:Penguin:05/01/20 03:31:00 ID:zv0rkii1
- 結局navi2chに戻ってしまった
- 411 :login:Penguin:05/01/20 21:57:25 ID:MbDg0ss8
- w3m + p2
- 412 :login:Penguin:05/03/13 18:25:01 ID:0rPA/kEO
- Linux初インスコ(FedoraCore3)&おちゅ〜しゃ導入記念カキコ。
- 413 :login:Penguin:2005/03/26(土) 17:42:33 ID:bHlv2tj3
- windowsのと同じ感覚で使いたい人はjava + v2cが一番いいね
- 414 :login:Penguin:2005/03/27(日) 08:55:17 ID:ojVXHoof
- おちゅーしゃ入れてみた。いいねこれ。
- 415 :某板自治厨:2005/03/30(水) 15:30:13 ID:7edEAXY9
- V2C 入れてみました@Vine 3.1
おちゅ〜しゃ や キタ には無い『スレ立て日時順表示>ソート』
この機能がほしかったとですー
ID抽出もできるし、しばらく使ってみます
- 416 :login:Penguin:2005/03/31(木) 00:54:37 ID:SBmfLz5R
- 最近使ってないけど、確かkitaにも日時順ソートとID抽出はあったような気が
- 417 :login:Penguin:2005/03/31(木) 08:44:33 ID:WqsvatLR
- kita(0.175.0)使ってるけど、もう忘れちまったくらい前からできるよ。
>>415のkitaはかなり古いんじゃないか。去年の夏より前とか
- 418 :login:Penguin:2005/04/24(日) 09:23:43 ID:SDEOJzPv
- navi2ch->おちゅ->kita使ってたんだけどこのスレ見てv2cにしてみた
動作が軽い印象をうけた
- 419 :login:Penguin:2005/05/01(日) 20:10:36 ID:KfiTsXkI
- 最近 Vine 3.1 にしてみたら、navi2ch が遅くて
monafont も使えなくなっちゃった。
- 420 :login:Penguin:2005/06/05(日) 12:44:14 ID:AK2/53pD
- p2が便利
- 421 :login:Penguin:2005/06/10(金) 10:04:49 ID:uEBroxTZ
- おちゅーしゃが楽
- 422 :login:Penguin:2005/07/09(土) 18:15:29 ID:QofB4a1l
- セキュリティの知識に疎い私にとっては
p2はちょっと敷居が高い。
- 423 :login:Penguin:2005/08/02(火) 06:55:35 ID:/CH1b3cc
- vine3.1 p2.2chでカキコ
- 424 :login:Penguin:2005/08/09(火) 16:49:43 ID:lyvXid90
- 今までFIREFOXのBBS2CHREADER使っていたけど、
さっきV2C入れてみた。
軽いね。
- 425 :424:2005/08/09(火) 17:00:51 ID:lyvXid90
- けど文字化けが多い……
- 426 :login:Penguin:2005/08/10(水) 07:47:29 ID:gsELmR03
- つipa mona
- 427 :login:Penguin:2005/08/10(水) 12:26:24 ID:DqxYjDoA
- V2C マンセー
- 428 :login:Penguin:2005/08/11(木) 17:23:41 ID:b0SDVivK
- V2C使ってるんですが、レス表示以外のフォントがギザギザです。
これっていじることできるんですか?
環境は、Ubuntu-ja+jre1.5.0_04です。
- 429 :login:Penguin:2005/08/11(木) 20:24:39 ID:m8TaJG4R
- >>428
設定 -> UIフォントの変更
- 430 :login:Penguin:2005/08/14(日) 10:11:16 ID:f4K47xeY
- VIPに書き込める香具師ありますか?
- 431 :login:Penguin:2005/08/14(日) 11:31:46 ID:k3RLNG+w
- 書き込めないやつがあるのか?
- 432 :login:Penguin:2005/08/19(金) 03:01:29 ID:umxXHe04
- V2Cインストール完了@Plamo4.0.2
すごく簡単ですねー。作者さんありがとう!
さて、firefoxでJAVAが使えないのを何とかするか…w
- 433 :login:Penguin:2005/09/28(水) 23:20:51 ID:U5bCYWLz
- V2C最強
落ちたことがない
- 434 :login:Penguin:2005/09/29(木) 21:47:20 ID:1x9O7PDC
- moz2chでテストです
- 435 :login:Penguin:2005/09/29(木) 21:48:59 ID:1x9O7PDC
- moz2chでテストです
- 436 :login:Penguin:2005/09/29(木) 22:32:48 ID:EArEBrGi
- [test] 書き込みテスト 専用スレッド 48 [テスト]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1126710986/
- 437 :login:Penguin:2005/10/05(水) 09:34:27 ID:PqkTu1SV
- V2Cで書き込みテスト。
メモリを食うけどおちゅーしゃ0.5.8.2@gtk2.8よりも明らかに軽い!
まあおちゅーしゃはopenjaneをwineで動かすより重いんだけど。
メモリ食うのもしばらくしたらgcが働くのかちょっとずつ減っていくし。
こりゃかなりええですわ。
- 438 :login:Penguin:2005/10/05(水) 09:43:28 ID:PqkTu1SV
- w3m-2chもchaliceより軽くて使いやすそうな予感。
バッファ履歴操作とタブはやっぱvimよりw3mのが楽。
他のサイトみるのにscreenとか別ターミナルとか使わなくていいし。
書き込みはあんまりしないしjvim-3.0とかで事足りるし。
しかしjavaのせいなのかV2Cの上でウィンドウを動かすと
ぬるぬるすべって気持ち悪い。
- 439 :login:Penguin:2005/10/06(木) 02:46:13 ID:+OVpePmp
- w3mになれ過ぎた身としては、w3m-2chは使いやすい。名前がスラング関連でないのも好み。どうでもいいが。
ただ、リストと2ch用ブックマークへ行き来できないとか、同類の掲示板(したらばとか)へ流用できないとか、板自体にブックマークできないとか、
不便な点もかなり気になる。
とりあえず、最初の項目については、出力HTMLをいじって互いのリンクを冒頭におくことで対処。
この程度のことも実装されてないということは、あまり需要がないんだろうか。
- 440 :login:Penguin:2005/10/08(土) 20:58:16 ID:CwdFh+dd
- w3m-2ch、awkの判別のところ。
awk=`which jgawk || which gawk || which mawk || which nawk || which awk || exit ${ERR_FILE}`
某環境(具体的にはMac OS X)でのwhichの実装では、該当コマンドが見つからない場合にも0を返すらしく、$awkに変なのが入ってた。
見つからない場合に何も文字列を返さない環境もあったため、
test `which jgawk` -a -f `which jgawk` #which jgawkで指されるファイルが存在し、which jgawkが空文字列でない
として応急処置。もっといいやり方があるような気も。
板ブックマークは0.5.5で実装されてた。今度試してみよう。
- 441 :login:Penguin:2005/10/10(月) 15:51:07 ID:gsgP0Xmt
- まあ基本的にどれ使っても大差ないから、気に入ったの使って慣れた方が良いよ。
- 442 :login:Penguin:2005/10/14(金) 13:38:01 ID:hgEHcNY5
- 最軽量を目指して w3m-2ch を lynx+boa でも動くようにして、
さらに lynx でみると w3m-2ch のブックマーク機能が邪魔だから
表示しないように改造してみたけど書き込みで失敗orz
どうもクッキー取得のところで止まってる様な気がするYO
やったこと:
・httpd の boa をコンパイル&インスコして cgi が動くようにする
・w3m-2ch.cgi の中の file:/${CGI} などとやってる部分を全部
${HOST}${CGI} などに変更する(HOST=http://localhost:xxx/ とか)
・boa の制限なのか w3m-2ch.cgi でディレクトリを作ると実行権が
与えられずファイル取得に失敗するので手動で .w3m-2ch を作り
bbsmenu.html をみて全板のディレクトリも作る
・.w3m-2ch/PrintThread.sed がないとスレを表示できないので touch しておく
・板一覧とスレ一覧と dat 落ちスレ一覧の [-][+] などを表示しないようにする
- 443 :login:Penguin:2005/10/14(金) 16:22:24 ID:hgEHcNY5
- とりあえず REQUEST_METHOD が POST の時の処理で
cat -> ${MESSAGE_FILE} となってるのを
標準入力をURLデコード | nkf -s > ${MESSAGE_FILE}
にして、それを PostMesg と同じ方法で w3m で書き込んでやると
書き込めることがわかりますた(なぜか cgi からは失敗する)。
- 444 :login:Penguin:2005/10/16(日) 16:19:20 ID:TB2pES1m
- w3m-2ch が lynx でも書き込みできるように改造しますた。
>>442 に加えて mkdir しているところで chmod u x したり
PrintThread.sed がなかったら自動 touch するように変更。
書き込みは PostMesg() で message.txt を処理してから
url デコードして nkf -s するようにして(でないと板名等が
うまく切り出せない)、それを w3m を使わずに
[ -f ${pm_bdir}/cookie ] || $wget "${pm_server_url}/test/bbs.cgi" \
--referer
- 445 :login:Penguin:2005/10/16(日) 16:21:38 ID:TB2pES1m
- げ、+や\のせいでおかしくなる。やっぱりurlエンコードしないと駄目か。。。
- 446 :login:Penguin:2005/10/16(日) 17:01:11 ID:TB2pES1m
- 結局submit=___とかFROM=&mail=___とかMESSAGE=___を
それぞれsedで切り出し | urlデコード | nkf -s | urlエンコード >> 一時ファイル
みたいなことで解決しますた。
- 447 :login:Penguin:2005/10/16(日) 17:46:02 ID:TB2pES1m
- begin-base64 644 w3m-2ch_0.5.6-lynx.patch.gz
H4sICM0PUkMAA3czbS0yY2hfMC41LjYtbHlueC5wYXRjaADtXN1y28YVvqaf
4hik9UsIBP+pEExkh1bVSnKGspuZmgoFkkuREQiyACjLkZSZ2De96WQy05lc
tS/Qt+h1n6H3vesj9JxdAARJUKIoylLGUmJpAew5OPudnz27OMDa2hq8S3Xl
ZKO90TjuRJKJREZWE7KaBTW3qaY20/mNhPcD64lCIvFElmWPRjbem2chhKnE
ppqeIFwb/aFjSKfjmSTwQwD93Yl29G2702jD98d4ABcXIA5Hj7ojR+bIkXvA
zjoOxM7LlUrt5c5u+fII2b87Zo7Hn9rT+h1brO/1o/a0fvj/wYvKzjeva/tb
e2VNOmKNdg+kWEKCC7BZE5bti4015eJi+UgCiMK+3mXQa4HTZsiPNQaOXjfY
xpOn8GJ7R5MQRrneMZXYeYDrpYR3eXNQrtS2tsv7rzVpr2fqP3QMQ1dUBBhW
RnuvUneL6c2eabwHknarss3/0mXwxOcocQj4+AIcSJTA/WiUpG9SUxqwJf/W
1LQOA8tgZkP7USFwxUGvycSFJgtcwAO6sHDFth2nv6koRq+hG+2e7Wzm8/mE
8lDVHealmYwaz2QKnp9GYsRw+Xl5e2cfzuHlAWggvS2WlEMJLgV+kYjyXXEL
flcpv9T4+KtKVdnYWKturGDcqG6YzLmo1+1+xzypbjR63VVxVSnh72JV2Sqt
FOtWafVLBc4Rxkikb3VMBySPZatjsE1FAgQRpC+/ZgZz2PNe76SrWyeaBLEM
SKW38mERGUlVziAC06i3ms0J0nVOCtfSfkNivW6TCnY7tuPR458ckiALGoXE
8YiY7MzhrUvPqzKZVDyTTXp+9clhjU7gOjui0VFYZgVzCtmMOIZYwu01EWbw
2WQink2rnsEX207XKBXbyLxUdDqOwUqx875j1Oomuv7lV6NeWVREl6LCCarE
oN5rvof6caNn9Cwtylr0Hzgoh1Y39MYJGKgxbA4Y6LxpYZQ55a1oNptIFAol
5PL27BCEZqCpO0CmCEsmqvsL1Ix3pe7C711ZPwRUCjg9/wohQf8QzmKrZ3Wh
y5x2r6ltl1+D3nA6PVOThJnHzjE+XEpiCB2zP3DAed9nmj2odzHQnuoosCYd
9CwH6u9JJgaTndudZpOZQEhp0piaruntgtzsWCFCjPSke4suYtjBjo02a5zU
e2duVzFayZNetqSSxU6ZZTN+B4UgWTg23CLuCZvAvRcHThttqF8S/Dy2OqDw
rVGAxkPJiNg8oOglCgzhxMFwMkq57lJ6YyJ1YVywOz8wbV0F4WjoRSOOSvKb
- 448 :login:Penguin:2005/10/16(日) 17:47:05 ID:TB2pES1m
- DjpmXzgAQPnVSy8aZ5Mp9Hk/y/n8fP7R22+Pymfl53N6+Cf27dD5PZOLZ7PD
hBZzEui0VvYrUAIVlpYAW89ATYCmgboqsgbs4uUebirB8xHvdGtF8kZYdYPY
M9vF5mvd0Z7ZeFzF0Z3x0XmpJc+GptH5+PjE8izEQWR9SgGqi+g1DAIW6jN4
ZhM9Db1qSvEhPaZfcSDNxSGmznEeQs9DLMlhB7hcpku+H/Iuo17hB/AsJm25
lJ9Oz63U6BStXqvP6ASks6kylG5GLYbSzqbA6DRN3fzCdMRmEWUxNhDq6IVM
PJfIDR2dSMxBt2YxWzt60RuYzm7HZCB44bzCtxYioUuxYkmsw7ioaEtkRu7y
lM7MGAVCQgBSzxQDQgLAFNJR2wkYDlxHOaouritYedZc9RQ2dH1kwPXVR9Ru
dBImT+JiLQ6oEt8rxzVOvUY0rgw1JhGlO4W4qr0MKJRYtjoiQhQK8Zw6XHDf
iTVEp5nD1YYQnVTKDDYQTnWN+sOJZtN8NFTLNzl7BTyziHA/1hMWWwq5ZLyQ
y3uxxZ1ycMahfASeko2g3dR29v+4c7DzfLdc23r+ar9cklbPPTl9EJ6icdon
nT5aJqVbxSYmMrpI1Z41g9P9FK/dE5rGzgRak+OF/zalqgigIT+SmEP8mWRa
vzgad1yAzbGmo/0Kh5r7VCGXixfy/qx7Dyjc3/jDrEJNZlNxNZnzk8vFrAOJ
kZdAR8k8a+TdZLGUMf9+0O3Tco/O+Qn3lDV10Mk4I/KOS02VkY8qw7zkiQRn
gH/mZWFkEshhV7cdyCTm5YECeEyweQMufNeQc/KWIeI8qsd2Dv18ZTqv8fWM
kAj5jC3Fr5MpZDnls8JrN+RDc80EC2zOhMwuPbKoDAw2Cgw/DXTex0Vgw7Pn
heyblc8cC+ngTWX3mlWv2/P6jkEUhNdXeQBDh82jw+aHOz/377Bzu+qtnPR2
7nlbx1yMS97eGW/vhvM64N253oNyuvBZM58kJ/SzqRGWlt7s9ATHltXruvKq
wDe1WLO0ZRiBbau7iENdZh/Dys7Xq94wvMFcD9Iekt4AJS8o5XOIR8HPq+4Q
j4eLRLilFCi/KhQetKU4Vqe/OpsTzWkfBZy0Uon0A7WPuxx/qFWk0mgVqWGN
QkN3oFgUW8BFpUlPcoah8jGTfsykHzPpxWfSqTQFpawflO7ICR+z48fs+PPK
jlPZJDnWY3bsBZosZsep3GN2PGkpOcqDcp95dpzK0USUf8yOPavIpxGPQmKB
VkGxNYjJN68OCJQG6ztyo61bNnM0yW53Wk7t+44tzWU1P//y4Z9//ceH/0hC
OnExWBhCldebHgPe52Xl1Z6oFEkmPDaxcxLOLbAOkpflrt4xRhnQmSkM9rZ2
- 449 :login:Penguin:2005/10/16(日) 17:48:09 ID:TB2pES1m
- dgM2li8QppkF2ti8mP620Qy12DQ9RUnn/Cf39MZJo2c6Vg/vsLdV+UMNp1d3
m1VU6tGurT+LTisoHMk6TgJPA7FNbLwUhNrikel0XiG52IkxNRkTJYEiIeFp
MKbDT7wipUiEUmVpmkxXpdIPfMQKV0tR4ToKjJcILeagSWjilSLUOMbsdN5/
Oj+/xhcz8oeu5fse5UyaDfXtTFqN469AVU5kWNc/WXYrgc14oAPpK2w3cPJ0
avzpsjRWdisFygOoouvWz3HGGPZLgaJbvxxXN5vA0E7fAw/1fsmt0h+p06Gx
8WLK8ef3oy9dHDA3qA9HPVLzEZAnmGFOK5EMsAlUSI6Ni7+v5L0dEbkU/phJ
Z1FLmUC1zGeqpYenn3CvypJXDdeIkUgU/vavD//++S+//l0cCvckDdZahn5M
JUuSYw2YRMWRMRWe/gjidaG3CblwuF7dQPC8F7B8zTuIjtO8xoiD7wCpQYDQ
FAKVHFTGgcejZcXjHEPe7BEssZH0cSL4XPZcPK8xWrmsiEtupefwZSBh8Fky
+GAB6acBcJHQfUrQQq0wqybj+CtQWh3pGwObyqpAA5O94y0ZekaTWqKHwwUV
0UKDPg6lcyZK6cEetPDgiVtsHfFrhaaY4dUlczewvvBqtBG4hk4KwwKhWl93
2hOHgQGu+iB2WrDiY1OCxCpaCjfErJpDDJPpQOT9NBguAL17wi3UFnOEYw5x
dG2RkxOvmuM6b0s3bN976cRB+cXrnVf7ErjVaZ7TKiIEu3PDEISJYjx6jXty
qoglx2aJq8k5gm9oSc8CxG84cbBgzWMh9gF4x9L0iYYu+3NMcK6S+EsTwUnG
TQFyySQBWBgp7rszAOeG7sGAFm6FlEflMqlgtisW7lRGPP4ykOhwOeqsV0y7
AcyGMwdiMHXigFnmXG9rASREiFIoMXWIcCIFmUKQqYRplW41h2lfYOIIvPeM
aKgEST6YWi4AkoWBcfcwhFpKXkVLySeTgXgVkmh7I4MKO0Z4LJ0knPY6Il+j
cT5qafyVQAXPzb6/S0y4tUODGUZfbzY75rGWKF21Mxl4ziRd2TF2btveFqYw
kXxSJSxygdBzn1h8ehTCLCSZKCTjSTXhW0ik36UqdXpuqklHDeQqN5eXlkFu
ZWmfYa98cLC1XRbfwqCPV7g9NOqRPJJcDjazTplVG1gGMtlmznOy3jeVXSqD
74pNAJ9WQUpQ5dSRlwzypDgKH3/6WP/4p5/efvz2w/9++fXDf8Ul9LJ3qS7f
8gje5lJxmO0o9bpNH4+RAPnSE1+QG4hTh2Gj37OdyRFwt6WibJmMgFkgVXC1
aDFrE8LvQDGEbqEMRyKaLmiXGPGSJVCa7FQxB4bhjmlg2swBcEl4Y8iaH7r0
- 450 :login:Penguin:2005/10/16(日) 17:52:08 ID:TB2pES1m
- 1NlizsAyQexioYZyqKFA7nbPGlqHCP96iYxBTOz4YigrwdidN1TqSLtPYxfc
D57IDJZt5TuXQXXl7XdLh2vV1aWNNaWqKstQJXLsGxOfUcGWedIC2XZPMbMB
pSk39aVbos1mbYl2jEnEOWXcWOMM7khE9+Kt5PN4LFTE629bXVlCf9OwsSru
No0V/xwORkG0onGOX0D3dJJo/AwymSUwvBV38P3S9f1D+o5PjH+t5rqwIcKB
LFsiCGhT+s8SBDxWQghbwzlflm39lHlnQiSV/wzyK1yGBeIHBpMllVg9jAEY
Pb15xQA8Ggq2Ms322mREmjrI20TK/wMClPSGd0wAAA==
====
- 451 :login:Penguin:2005/10/16(日) 18:01:02 ID:TB2pES1m
- /* urlencode.c */
#include <stdio.h>
int main()
{
int ch;
while ((ch = fgetc(stdin)) != EOF) {
if (ch == ' ') {
putchar('+');
} else if ('z' < ch || ('Z' < ch && ch < 'a')
|| ('9' < ch && ch < 'A')
|| (ch < '0' &&
ch != '_' && ch != '@' && ch != '.'
&& ch != '-' && ch != '*')
) {
printf("%%%02X", ch);
} else {
putchar(ch);
}
}
return 0;
}
- 452 :login:Penguin:2005/10/16(日) 18:02:35 ID:TB2pES1m
- /* urldecode.c */
#include <stdio.h>
int main()
{
#define ENCCHARSMAX 1
int ch, dch = 0, drd = 0, in_dec = 0;
while ((ch = fgetc(stdin)) != EOF) {
if (in_dec) {
if (ch == '+') {
in_dec = 0; putchar(dch); putchar(' ');
continue;
} else if (ch == '*' || ch == '-' || ch == '.'
|| ch == '@' || ch == '_') {
in_dec = 0; putchar(dch); putchar(ch);
continue;
} else if (ch == '%') {
putchar(dch); dch = 0; drd = ENCCHARSMAX;
continue;
}
if ('0' <= ch && ch <= '9') {
ch -= '0';
} else if ('A' <= ch && ch <= 'Z') {
ch = ch - 'A' + 10;
} else if ('a' <= ch && ch <= 'z') {
ch = ch - 'a' + 10;
} else {
fprintf(stderr, "cannot convert.\n");
return 1;
}
- 453 :login:Penguin:2005/10/16(日) 18:03:17 ID:TB2pES1m
- /* urldecode.c 2/2 */
if (drd > 0) {
dch = ch << (drd * 4); --drd;
} else {
in_dec = 0; putchar(dch + ch);
continue;
}
} else {
if (ch == '+') {
putchar(' ');
} else if (ch != '%') {
putchar(ch);
} else {
in_dec = 1; dch = 0; drd = ENCCHARSMAX;
}
}
}
return 0;
}
- 454 :login:Penguin:2005/10/17(月) 09:26:54 ID:JsuChQ1m
- w3m-2ch改造したやつをdilloで使ってみた。boaも軽くていい感じ。
dillo日本語版ではurlデコードしてsjisに変換とかしなくてもいいみたい。
- 455 :login:Penguin:2005/10/21(金) 23:47:29 ID:a0x8x9ut
- >>440の問題も少し前に修正された模様。bbsmenuの変化もOK。
最近、半ばw3m-2chスレになってしまってるが、
コメントがきっちりしていてデバッグ/修正がし易いというのはあると思う。
現在、ソフトウェア板をブックマークに登録すると、「ソフtウェア」と登録される変な現象が。これはまだデバッグしてない。
- 456 :login:Penguin:2005/11/02(水) 02:37:36 ID:PEloRe1c
- 適度に頑張ってください
- 457 :login:Penguin:2005/11/08(火) 15:49:14 ID:VxOS903t
- v2c から初カキコ
- 458 :login:Penguin:2005/11/08(火) 23:49:58 ID:DoLx+2+6
- v2c で J2SE 5.0 を使ってみました。速くなるって HP に書いてあったから
だけど、実際どれくらい速くなってるんだろう?現在使用している環境では
動作が、すこしきびきびした感じ程度にしか感じられないんですが、
すでに使っている方の感想はいかがですか?
- 459 :https://mokorikomo.2ch.net/兵庫:2005/11/11(金) 22:32:56 ID:ecMtfbdz
- 兵庫県神戸市長田区 20 女 S.S
- 460 :https://mokorikomo.2ch.net/兵庫:2005/11/11(金) 22:34:12 ID:ecMtfbdz
- 兵庫県神戸市長田区 20 女 S.S
- 461 :login:Penguin:2005/11/13(日) 03:29:53 ID:uW4uD92v
- firefoxf+bbs2chreader
moz2chから乗り換え。
ってゆうか、別口のread.cgiにXML吐かせて、
レイアウトは2chブラウザにやらせた方がよくね?
- 462 :login:Penguin:2005/11/13(日) 05:08:05 ID:I4TM9fgl
- 今雪だるま作戦やってるから
書いてきてみたら?
採用かどうかは別として
- 463 :login:Penguin:2005/11/14(月) 18:27:42 ID:+4e8PeQa
- V2Cをダウンロードしたはずなのに見当たらない
どこだ?
- 464 :login:Penguin:2005/11/14(月) 19:12:33 ID:G1ZcFL0e
- V2C書き込みテスト(by kanotix)
javaアプリにしては結構軽いね。よさげ。
- 465 :login:Penguin:2005/11/14(月) 23:12:28 ID:jNcto9Xh
- v2cが人気みたいでいんすとーるしてみようと思ったけど、入れ方がわからん。
vine3.2だとochuchaはsynapiticでインストールは簡単にできたけど、v2cはどうやって
インストールするの?
- 466 :login:Penguin:2005/11/14(月) 23:25:27 ID:zHZ2U4wx
- >>465
V2Cは特にパッケージが用意されていないので自分でいろいろやる必要がある。
(1)JRE5.0(1.5)をインストール
Vineでのやり方は各自で調べるよろし
(2)V2Cを適当な場所にダウンロードしておく
後でV2C_T20051105.jar を適当な場所に置く。(たとえば/home/hoge/V2C)
(3)V2Cを起動する
端末エミュレータとかで java -jar /home/hoge/V2C/V2C_T20051105.jar を実行。
(4)その他
うまく起動できたらGNOMEやらKDEやらのショートカットアイコンや
お好みのWMのメニューに自分で登録する。
- 467 :login:Penguin:2005/11/14(月) 23:28:18 ID:zHZ2U4wx
- Java(JRE)の入れ方云々はスレ違いになるのでVineスレやJavaスレでやってね。
- 468 :login:Penguin:2005/11/14(月) 23:37:39 ID:jNcto9Xh
- >>467-468
ありがトン難しいね。 いっこずつ自分やってみてわからなかったら、javaはjavaスレ、
それ以降で詰まった時は、またきます。
- 469 :login:Penguin:2005/11/15(火) 00:09:13 ID:HB+EjKIR
- javaスレには行かない方がええと思うがw
- 470 :login:Penguin:2005/11/15(火) 00:19:30 ID:HxmsYp9K
- インストール方法だけを聞きに行くとツリと思われる
- 471 :login:Penguin:2005/11/16(水) 00:50:47 ID:b5v5nppr
- いいな、V2C
カスタマイズしだいで、Live2chみたいに使える
- 472 :login:Penguin:2005/11/22(火) 00:18:21 ID:q6a2i5hK
- w3m-2chで、新規にブックマークにスレッドを登録すると、スレタイが文字化け
するんだけど、どうやって治せばいいんだ?debian etch
- 473 :login:Penguin:2005/11/22(火) 23:26:07 ID:q6a2i5hK
- 自己解決しました。w3mのブックマークを使えば
いいんですね。
- 474 :login:Penguin:2005/11/23(水) 01:54:07 ID:kLWIggyj
- >>472-473
ブックマークはw3m-2chのものでやった方が何かと便利だと思う。文字化けはこっちで再現できず。できればスレ名も挙げてくれれば。
壊れたブックマークの訂正は、bookmark.txt(デフォルトなら~/.w3m-2ch/にあるはず)をエディタで修正。
関係ないが、datがない(まだ一度も見てないまたは消した)スレをブックマークに登録しようとすると、Title欄が空になる。
無視してそのまま登録すると本当にタイトル欄が空になるので、ブックマークのフィールド読み込みでエラーを起こすようになるというバグ(?)が前からある。
- 475 :login:Penguin:2005/11/23(水) 14:33:57 ID:15X5fEx3
- >>474
例えば、地震速報板の【平成17年10月31日01時04分頃】能登半島沖(M2.8/最大震度1)スレを登録した場合、
SECTION<>jisin
namazuplus/1130688851.dat<>【平成17年10元1日01時04分頃】能登半島沖(M2.8/最大震度1)
こんな感じになります。勿論、このブックマークは読み込めず、エラーになります。
- 476 :login:Penguin:2005/11/23(水) 14:46:20 ID:15X5fEx3
- >>475だとなんのこっちゃわからないので、↓をみてください。
http://xreik.s55.xrea.com/bbs/img/img20051123144107.jpg
- 477 :login:Penguin:2005/11/23(水) 17:08:15 ID:q0yFCoB4
- おちゅうしゃからv2cに乗り換えられるかと、入れてみたのでテスト
- 478 :login:Penguin:2005/11/25(金) 02:31:44 ID:n6TEIsjL
- >>475-476
二行目でrm bookmark.txtをしているのに次のcatで表示できているのは何故だろう。よく分からない点もあるので憶測が入るけど、
とりあえず、端末のエンコードはEUC、viの出力エンコードもEUCっぽい。
bookmark.txtは通常Shift-JISなので、EUC端末での生catでは化けて出るのが正常。
viの後のcatで化けていないということは、この時点でbookmark.txtがEUCになってるっぽい。
手元のw3m-2ch-0.6.1で同じ操作をすると、bookmark表示はこんな感じ↓
----------------------------------------------------------------
[U] Check update [-] Delete dat file and entry from bookmark
temp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[-][U] temp
[-] ヌスナミネセナ邊ュテマソフ 地震速報
[-] Linux
----------------------------------------------------------------
特にエラーも出ない。
最初の文字化け理由(「10元1日」とか)はよく分からないけど、修正法ということなら
viで:set fenc=cp932なりなんなりをして(あるいは適当にvi設定ファイルで設定して)記録、でいいと思う。
というか、できればw3m-2chのバージョンを。0.6.4でスレタイ取得関連に修正も入ってるみたい。
- 479 :login:Penguin:2005/11/25(金) 13:01:56 ID:ZHHIwt3S
- >>477
色々教えてくださいまして、ありがとうございます。
まず、使用しているw3m-2chのバージョンは0.6.1です。
w3m-2ch.cgiの吐き出すbookmark.txtがShift-JISだとは思いもよりませんでした。
そこで、nkf v2.0.5を利用して
nkf --sjis --overwrite bookmark.txt
してみたところ、これは何故かうまくいきませんでした。しかし、
nkf --jis --overwrte bookmark.txt
してみたところ、w3m-2chからは怒られなくなりました。
残念ながらw3m-2chでの表示は文字化けしています。
- 480 :login:Penguin:2005/11/25(金) 13:04:17 ID:ZHHIwt3S
- アンカー間違えました。誤)477 正)478。
たびたび失礼しました。
- 481 :login:Penguin:2005/12/19(月) 02:42:57 ID:N5ilQg5F
- V2Cのレス表示フォントは、IPAモナーフォントでアンチエイリアスonにすると
一番具合がいいようだ。
- 482 :login:Penguin:2006/01/01(日) 02:18:25 ID:dKrAuVK1
- 今さらですが2chブラウザ作ってみたので一応お知らせ
ttp://www.geocities.jp/jd4linux/
- 483 :login:Penguin:2006/01/01(日) 03:44:54 ID:gUeYK9dr
- むお、新しい波が今ここに!
- 484 :login:Penguin:2006/01/01(日) 10:47:05 ID:zKCWLhXu
- >>482
スクリーンショットとかきぼん
- 485 :login:Penguin:2006/01/01(日) 15:52:42 ID:55LWqNof
- >>482
おちゅ〜しゃみたいな感じだけど、快適じゃ。
0.6.0を待ちきれずに、V2Cを使ってみたりもしたが、手に馴染まなかった。
jdはすっきりしてるけど、マウスジェスチャとgoogle検索付いてて、素晴らしい。
ID抽出も出来るし、画像を扱うインターフェースもちょっと面白い。
ありがたく使わせていただこうと思う。
間違いなく、俺が今年生きてきた中で一番大きな出来事です。
- 486 :login:Penguin:2006/01/01(日) 16:54:05 ID:55LWqNof
- >>484
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/22/2fe555b3c706d57a0d50f6c6b85ea662.png
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/14/f4495ea21c917e6ce6127289b6e79b9b.png
作者さんもアップされてますけど、俺んちではこんな感じ。
ageとくよ。
- 487 :login:Penguin:2006/01/01(日) 17:45:20 ID:wCmlQsRR
- 色センスわるー。
- 488 :login:Penguin:2006/01/01(日) 17:46:35 ID:8fDzjKP2
- >>485
そりゃ一日目だしな
- 489 :login:Penguin:2006/01/01(日) 17:48:18 ID:wCmlQsRR
- Debianじゃmakeは無理だった。
(gtkmm-2.0がない)
- 490 :login:Penguin:2006/01/01(日) 18:53:40 ID:96JsQxLM
- 一応 euc-jp でも読み込みは出来るっぽい。
けど、一度閉じると板一覧が化ける。
再読み込みで復活するけど。
設定次第でどうにかなるのかな。
- 491 : 【ぴょん吉】 【1156円】 :2006/01/01(日) 19:58:22 ID:4PlpGlrW
- jdで記念パピコ
- 492 :login:Penguin:2006/01/02(月) 10:23:51 ID:KfaN4yrY
- 次回起動時に前回開いていた板やスレを再現したいのですが、
可能なブラウザはありますか?
- 493 :login:Penguin:2006/01/02(月) 11:20:17 ID:4T8NKVZZ
- 終了しなきゃいんでね?
- 494 :login:Penguin:2006/01/02(月) 13:39:53 ID:uBE2hnZF
- vineでもmakeできず。
- 495 :login:Penguin:2006/01/02(月) 17:00:10 ID:fMt766bT
- >>489
ttp://packages.debian.org/cgi-bin/search_packages.pl?keywords=gtkmm&searchon=sourcenames&subword=1&version=all&release=all
- 496 :login:Penguin:2006/01/02(月) 18:32:02 ID:uBE2hnZF
- すまん
>>489 と同じでgtkmmがなかっただけ。
- 497 :login:Penguin:2006/01/02(月) 21:02:43 ID:5vKIB40U
- >>492
つーか逆に、自分が使ってるブラウザの開発者に
そういう機能をつけてもらうよう頼めば?
- 498 :login:Penguin:2006/01/03(火) 15:56:07 ID:s7IYrN9A
- 早く>>482使ってみたいな・・
- 499 :login:Penguin:2006/01/04(水) 17:24:44 ID:0KxIP54h
- 始めてV2C使ってみた…
とりあえず書き込み部が下ではなく、別ウインドウだったらいいなぁ…
それ以外はめちゃめちゃ快適っす。
- 500 :login:Penguin:2006/01/04(水) 17:25:38 ID:MNnj3en4
- >>482
おいらの環境(vine)では、makeはできるけど
読み込みで inflateInit2 failed
invaild header になって読み込みできず。
- 501 :login:Penguin:2006/01/04(水) 17:38:47 ID:RMw4tyzp
- zlibの新しいパッケージはvineでは出てないのかな
- 502 :login:Penguin:2006/01/04(水) 18:04:40 ID:MNnj3en4
- >>501
Vine3.2だとzlib-1.1.4が最新。
seedではzlib-1.2.3ですけどね。
- 503 :login:Penguin:2006/01/04(水) 19:09:41 ID:MNnj3en4
- 原因はzlibですな。
なんか考えよう。
- 504 :500:2006/01/04(水) 20:00:50 ID:MNnj3en4
- とりあえずzlibのバージョン変えた。
書けるかな?
おいらは嫌いじゃない。
このPCだけでテストしてみるよ。
- 505 :login:Penguin:2006/01/06(金) 06:54:24 ID:qtzpl/LB
- make: *** ターゲットが指定されておらず、makefile も見つかりません。中止。
- 506 :login:Penguin:2006/01/06(金) 16:35:37 ID:D165PZHv
- >>505
つ README
- 507 :login:Penguin:2006/01/06(金) 18:45:24 ID:vARoJpD3
- >>482
今のところ即死なし。
i586系のCPUでも問題なく使える。
navi2ch互換ってのがいい。etc.txtでも問題ない。
やっぱり希望は、zlib-1.1系でも使えれば・・・ですよ。
- 508 :login:Penguin:2006/01/06(金) 23:09:37 ID:LSaWG9b5
- >>482の作者ですが、即死は今のところ無いんですが固まるバグが
あったので直しました。あとzlibはinflateInit2が使いたかった
だけなのでパッチを書いてくれたら1.1対応にします。
- 509 :505:2006/01/07(土) 00:02:43 ID:9mqGmqnG
- READ ME四でもわからんなー
- 510 :login:Penguin:2006/01/07(土) 00:41:01 ID:LwmnGkCT
- >>508
今ソース眺めてる。期待しないでおくれやす。
何かで
iconv convert error
が出てた。
原因は?でも問題なさそう。
- 511 :login:Penguin:2006/01/07(土) 01:37:15 ID:tuyFxAt8
- >>509
そんなら、ソースを入手してから>505に至るまでの経過を書くとかしたら?
- 512 :login:Penguin:2006/01/07(土) 02:50:56 ID:LwmnGkCT
- >>508
windowBitsとはなんぞや?になった・・・
inflateInitじゃやっぱり無理なんだろうか?
今日はパンク。また明日いろいろやってみる。
>>505
ライブラリがあればほぼ一発makeだと思う。
- 513 :505:2006/01/07(土) 10:10:29 ID:9mqGmqnG
- ライブラリか
- 514 :505:2006/01/07(土) 10:31:19 ID:9mqGmqnG
- gtkmmが入れられないのが原因かな〜?
- 515 :login:Penguin:2006/01/07(土) 12:34:36 ID:LwmnGkCT
- >>514
>>505 からすると、それ以前の問題な希ガス
- 516 :505:2006/01/07(土) 13:14:37 ID:9mqGmqnG
- ./configureはできたんだがなー
- 517 :505:2006/01/07(土) 13:34:19 ID:9mqGmqnG
- ウホ俺のID
- 518 :login:Penguin:2006/01/07(土) 13:44:59 ID:QHgZchF9
- gentooでのmake
stableなdev-cpp/gtkmm-2.4.11だとmakeが完走しない
一個目のerrorはMEDIA_RECORDを使わなければ行けたんだけど
bbslistviewbase.cpp:1108: error: `MEDIA_RECORD' is not a member of `Gtk::Stock'
二個目のerrorがよくわからんかったので原因追求するのやめちゃった
unstableなgtkmm-2.6.5を使うと完走できます
他のlibrary(gtkmm以外stable)
dev-libs/libsigc++-2.0.15
dev-cpp/gtkmm-2.6.5
dev-cpp/glibmm-2.6.1
x11-base/xorg-x11-6.8.2-r6
x11-libs/cairo-1.0.2
x11-libs/gtk+-2.8.8
x11-libs/pango-1.10.2
- 519 :505:2006/01/07(土) 15:18:29 ID:9mqGmqnG
- 原因は大体わかった
autoconf automake周辺
のでもう書き込み(;・∀・)ヤメル
- 520 :login:Penguin:2006/01/09(月) 02:53:16 ID:mqsq/VpO
- JD
うちの環境だと、板再読込するとマウスホイールでのスクロール量が少なくなる…
- 521 :login:Penguin:2006/01/09(月) 09:37:16 ID:7cywBPup
- >>482
YHWH,神!
- 522 :login:Penguin:2006/01/09(月) 13:11:03 ID:HP4+xMrK
- >>512です。
>>508
1.1系対応断念です。
1.1系にこだわってる訳じゃないし・・・で諦めた。
俺ってやっぱりヘタレだ。
- 523 :login:Penguin:2006/01/11(水) 12:12:03 ID:7e/SOjMc
- Debianでもmakeできた。
board/artice/imageをtabで切替えられるのは便利。
- 524 :523:2006/01/11(水) 12:21:51 ID:7e/SOjMc
- Open Janeに使い心地似ている。
WinではOpwnJaneを使っているのでかなり手に馴染む。
気に入りました。
とJDでカキコキ。
- 525 :login:Penguin:2006/01/12(木) 05:06:52 ID:Rc7Q7XUN
- JD - 1.5b.060106を
2.6.14-1.1656_FC4(i386)
gtkmm24-2.6.2-2
gtkmm24-devel-2.6.2-2
xfce4.2.3.2
gtk-xfce-engine-2.2.8-1.fc4
な環境で使ってるんですが、お気に入りに登録してあるスレをクリックして
loading...なんてステータスバーに表示されている途中で更に別のスレを
クリックするとあっさりと瞬殺された。
- 526 :login:Penguin:2006/01/12(木) 07:22:30 ID:hQM5FdaI
- suseからjdで初カキコ。
readmeの通りにやったら、zlibのリンクに失敗したのですが、手動でやったらうまく行きました。
それにしても素晴らしい軽さですね。
スレの読み込みとか、win上のopenJaneが飛び抜けて速いと思いますが、
それを肩を並べるくらいでないですか?
Xのアプリってどれもこれも遅いから軽さは諦めていたんですが。
- 527 :login:Penguin:2006/01/12(木) 07:53:37 ID:vO7weaeR
- >>525
おいらの環境では落ちないけど、読み込み中に
他のスレをクリックすると、変な動きになるのは確か。
連続でクリックしたり、鯖が重い時に問題が出るかも。
- 528 :login:Penguin:2006/01/12(木) 09:22:32 ID:+2lmso80
- 1CDLinuxのKANOTIXにJDが入ったのでカキコ。
軽くていい。
kitaも悪くないけどGTKベースが好きなのだが、おちゅ〜しゃは重すぎ。
おちゅ〜しゃは捨てJDに乗り換えた。
今後の発展に期待します>作者様
- 529 :login:Penguin:2006/01/12(木) 14:51:52 ID:wNhiKwOB
- JD、FreeBSDで動いた人いますか?
コンパイルだけは通るようになったんですが、
(auogen.shだけだと、configure.inの中のマクロが上手く展開されないもよう)
起動後BBSリストを取得した頃に落ちてしまう。
- 530 :login:Penguin:2006/01/12(木) 14:55:48 ID:wNhiKwOB
- 落ちるというかAbortするんです
- 531 :login:Penguin:2006/01/12(木) 19:11:49 ID:vO7weaeR
- >>527からの続き。
スレ一覧を取得中loading...と出てる時に、
既得スレを2〜4回以上クリックすると、セグメント違反で落ちる。
鯖が重い時だと、タイムエラーまで待たないといけない。
今のところ、瞬殺はこれだけです。
- 532 :login:Penguin:2006/01/12(木) 20:06:24 ID:iUJVq+V1
- >>529-530
起動時にAbortするのはs/MS932/CP932/gすると回避できるっぽい。
でもって板一覧までは読み込めるけどなぜかzlibにinflateInit2が存在するのに
スレ一覧の読み込みに失敗するので原因を探り中…。
- 533 :518:2006/01/12(木) 20:08:43 ID:YJjUb4DL
- >>525
うちの環境でもなるわ
gdb使っても俺にはなんの意味だかサッパリコ
(gdb) run
Starting program: /home/user/bin/jd
[Thread debugging using libthread_db enabled]
[New Thread -1222805840 (LWP 13819)]
[New Thread -1244378192 (LWP 13822)]
[Thread -1244378192 (LWP 13822) exited]
[New Thread -1244378192 (LWP 13823)]
Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
[Switching to Thread -1222805840 (LWP 13819)]
0xb78a14f4 in Glib::DispatchNotifier::pipe_io_handler ()
from /usr/lib/libglibmm-2.4.so.1
(gdb)
- 534 :login:Penguin:2006/01/12(木) 21:26:55 ID:jJ3vpn2U
- jdの作者ですが、私も画像を連続して開くと落ちるバグに遭遇したので
原因を探したのですがGLIBのスレッドの初期化忘れが原因みたいです。
それでこんな感じでwinmain.cppの先頭でGLIBを初期化するようにして
2,3日様子を見ていたのですが今のところ落ちてないです。これでも
落ちるようなら別の原因を探ります。
WinMain::WinMain()
: Gtk::Window( Gtk::WINDOW_TOPLEVEL )
{
setlocale( LC_ALL, "ja_JP.UTF-8" );
// GLIBのスレッドシステム初期化
if( !Glib::thread_supported() ) Glib::thread_init();
- 535 :529:2006/01/12(木) 21:47:23 ID:hzdUpsd5
- >>532
サンクス!!!
無事立上りました。
FreeBSDから記念カキコ。
linuxだと2度目の起動で板一覧が化けるのですが、
FreeBSDだとそうならない。
??
>>534
作者乙。
Xwidowに軽快なびゅわーをありがとう。
スレをタブで開くのをデフォルトでも出来るようにしてほしいどす。
あと多重ポップアップって出来るのかな?
- 536 :login:Penguin:2006/01/12(木) 22:50:40 ID:RaoZ/QE3
- >>531です。
>>534
乙です。
こちらでも追記してみました。
結果はOKです。落ちなくなりました。
引き続きテスト続行です!
- 537 :login:Penguin:2006/01/13(金) 23:42:47 ID:NtbpHHaU
- その後落ちたという報告も無いので>>534を当てたものをアップしました。
それでもまだ落ちる場合は言ってください。ついでにコンパイルオプションに
-DNOUSE_MS932を与えるとCP932を使うようにしました。
>>535
なるべく設定項目を増やしたくないというのとマウス中クリックでタブをオープン
出来るるということから必要ないと思います。ただ実装自体は簡単に出来ます
のでviか何かで直接.jdrcを書き換えて設定するという形で良ければ実装します。
多重ポップアップについてはREADMEを見てください
- 538 :login:Penguin:2006/01/14(土) 00:10:58 ID:k03wBA61
- >>537
乙です。
こちらの不具合なのかまだ分かりませんが、
右クリックをしてないのに、マウスを動かすと
右クリックをした状態が頻繁に出現しています。
今までは無かった現象なので、マウスの故障?も考えましたが、
交換しても同じ現象で、他のアプリでは現象が起きないので調査中です。
出る時と出ない時があるので???です。
i686系のPCでも動かしてみましたが、こちらは問題は起きてないです。
遅いPC(i586系)だからかなぁ?
- 539 :login:Penguin:2006/01/14(土) 00:36:29 ID:wbol+51R
- >>538
どのビューで起きるバグなのでしょうか。マウスを動かすとポップアップメニューが
勝手に出るということでしょうか。
また>>520もそうですが、バグ報告自体はありがたいのですが調査出来ませんので
最低でもjdのバージョンとディストリ名とgtkとgtkmmのバージョンも併せてお知らせ下さい。
- 540 :login:Penguin:2006/01/14(土) 03:37:42 ID:jVJ4ysxL
- JDから記念カキコ中...
作者乙!!
- 541 :login:Penguin:2006/01/14(土) 05:40:27 ID:qp1Xe0EM
- Ubuntu-Ja+JD
libgtkmm-2.4-devをaptで入れて、あとはREADMEどうりにすんなりインストールできました。
動作が軽快なので、操作してて気持ちいいよ。
- 542 :login:Penguin:2006/01/14(土) 12:25:13 ID:28J2SC5/
- >>538です
>>539
Vine3.2+jd1.5b(>>534修正したもの)
gtk-2.4.13
gtkmm-2.4.11
の環境で使用。
スレ表示している時と、書き込み画面を表示中に
マウスを動かすとポップアップメニューが表示されます。
書き込み画面を表示中の時が多いようですが、出ない時もあるので
何か条件があるのかいろいろやってみてます。
- 543 :login:Penguin:2006/01/14(土) 19:42:00 ID:Jw9sikus
- gtkmmの入れ方がわかんないよ〜@うぶんつ
- 544 :login:Penguin:2006/01/14(土) 19:48:24 ID:12/aFRQJ
- >>543
libgtkmm-2.4-devをapt-getするだけじゃないの?
- 545 :login:Penguin:2006/01/14(土) 20:17:22 ID:Jw9sikus
- 本当だ
- 546 :login:Penguin:2006/01/14(土) 20:17:26 ID:Vmj3nL3o
- >>543
ほれ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1118609841/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1119547203/
- 547 :login:Penguin:2006/01/14(土) 20:20:05 ID:Jw9sikus
- でもJDをmakeできひん
- 548 :login:Penguin:2006/01/14(土) 20:21:46 ID:F6+mKCQb
- >>ID:Jw9sikus
ここにも出没しとるのか…。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1118609841/899-903,907-908
- 549 :login:Penguin:2006/01/14(土) 20:23:40 ID:Vmj3nL3o
- >>547
>>541を読め
- 550 :login:Penguin:2006/01/14(土) 20:25:19 ID:Jw9sikus
- ふむ
- 551 :login:Penguin:2006/01/14(土) 20:26:51 ID:Vmj3nL3o
- 釣堀へどうぞ
- 552 :login:Penguin:2006/01/14(土) 20:48:52 ID:+iNEiblP
- >>542です。
>>539
Favoriteのタブでディレクトリーを作る時、cannaで漢字やカタカナに変換
しようとして矢印キーを押すと、入力終了になってしまいます。
まあspaceキーで選べば問題ないですけど。
- 553 :login:Penguin:2006/01/14(土) 21:06:28 ID:m1LHWDNl
- そろそろJDスレ立てるべきかもわからんね。
- 554 :login:Penguin:2006/01/14(土) 21:07:18 ID:12/aFRQJ
- その前にホームページもうちょっとなんとかして。w
- 555 :login:Penguin:2006/01/14(土) 22:04:36 ID:wbol+51R
- >>542
大体症状は分かりました。
article/articleviewbase.hの三行目の//#define _DEBUGの先頭の
//を消するとデバッグ出力するようになりますので、よろしければその症状が
出た時にコンソール出力を貼って頂けませんか。>>552の方は心当たりが
あるのでこちらで見ておきます。
- 556 :login:Penguin:2006/01/14(土) 22:31:01 ID:Jw9sikus
- 立った立ったクララが立った
【2chブラウザ】JD
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1137245362/
- 557 :login:Penguin:2006/01/14(土) 23:15:26 ID:+iNEiblP
- >>542です
>>555 作者氏
乙です。
現在デバッグ状態で使用中です。
まだ症状は出ていません。
どうやったら出るのか不明なままです。
- 558 :login:Penguin:2006/01/14(土) 23:53:20 ID:wbol+51R
- もしデバッグ表示が大量に出てうざいと感じたらarticleviwebase.cppの3282行あたりにある
std::cout << "ArticleViewBase::draw_backscreen all = " << redraw_all << " y = " << pos_y <<" dy = " << dy << std::endl;
の文の前に//を入れてコメントアウトしてから実行してください。
それと>>552は私が怪しいかなと思ったところは関係がなくてgtk側の仕様でした。
カーソルの上下を押すとツリービューの名前がenterを押した時と同じ様に確定され
るようです。試しにnautilusで名前の変更をしても上下を押すと確定していました。
- 559 :login:Penguin:2006/01/15(日) 01:04:00 ID:U/Cke18e
- >>557です
>>588
現象が出ましたが、デバッグには出力されず・・・
こっちの環境の問題かな?i586系の遅いPCなので。
事実、もう1台のPC(i686系)では出ない現象なので・・・
もう少し様子を見てみます。
gtkの仕様だったんだ。今まで気付かず・・・
まあ判ってれば使うには支障ありませんので。
- 560 :520:2006/01/15(日) 04:43:59 ID:pKGehyhF
- すません
環境は>>518です
使用sourceは1.0.060106、1.5b.060106です
1.0.060113と1.5b.060113でもなります
再読込だけではなくて、Listタブの板クリックして開いた後、再度クリックしてもなります
板を閉じて再度開くと直っています
スクロール量ですが、見た感じ1pxづつスクロールしているようです
wmはxfwm4とmetacityを試しましたが状態は変わりません
他に気付いた事
1.5b.060113でView→アドレスバー、2paneのチェックボックスのチェックを外しても、次回起動時に反映されていない
関連して、起動時のgeometry、sizeも保存されていない様子
- 561 :535:2006/01/15(日) 07:53:23 ID:sZjBVPsk
- >>535
サンクス。
でもなぜか多段ポップアップ出来なかったorz
- 562 :login:Penguin:2006/01/15(日) 07:54:31 ID:sZjBVPsk
- アンカー>>537でした。
- 563 :login:Penguin:2006/01/15(日) 12:36:26 ID:b1TiQQdw
- >>560
スクロール量が減るのはboardビューってことでよろしいでしょうか。
> 次回起動時に反映されていない 関連して、起動時のgeometry、sizeも保存されていない様子
セッションファイル( ~/.jd/session.conf ) が存在しているか教えてください。
それとjdのスレが出来たみたいなので続きはそちらでお願いします。
- 564 :login:Penguin:2006/01/15(日) 13:16:11 ID:YorWKGHg
- 誘導〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1137245362/l200
- 565 :login:Penguin:2006/02/01(水) 12:31:50 ID:1RvHVva/
- おちゅ〜しゃインストール記念カキコ
- 566 :login:Penguin:2006/04/09(日) 01:10:26 ID:oWAaNGon
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
おちゅ〜しゃインスコ記念カキコ。テストも兼ねて。
- 567 :login:Penguin:2006/04/20(木) 23:46:19 ID:PojcW3ph
- kitaが凄い使いやすい。
スレ欄分離お薦め。
- 568 :login:Penguin:2006/04/23(日) 19:25:23 ID:pBZ2cFG2
- おちゅ〜しゃ 初カキコ fedora5
- 569 :login:Penguin:2006/04/26(水) 23:03:57 ID:15yDhXln
- v2cをUSBメモリで使えばいいんじゃないか?
JAVAが動く環境ならどこ行っても動きそうだし。
- 570 :login:Penguin:2006/04/27(木) 21:32:00 ID:uW+790X+
- debian3.1 navi2chから初かきこ。
navi2chの使いかたがまだよく分からん。
- 571 :login:Penguin:2006/05/07(日) 11:30:47 ID:p9361tz7
- navi2ch、v2c、jd、おちゅ〜しゃを使ったことがある。
機能ではv2cが群を抜いた感がある。
軽さではnavi2chだな。
- 572 :login:Penguin:2006/05/07(日) 11:35:38 ID:pdDKYRQV
- おちゅ〜しゃと kita は未だに不安定なのか?2、3年前使ってたときは結構落ちたよ。
今は断然 V2C だな。
- 573 :login:Penguin:2006/05/07(日) 14:40:03 ID:wvyRrV6Z
- CentOS on V2C からの記念真紀子。
凄くいいねこれ。
- 574 :login:Penguin:2006/05/07(日) 16:11:07 ID:kmqhml9K
- sunにくらべてibmのjavaだとちょっとかるい
- 575 :login:Penguin:2006/05/07(日) 16:14:06 ID:79BPCzau
- どっちかというとV2Cよりjdの方が軽くない?
機能的には好みがあるだろうけど。
- 576 :login:Penguin:2006/05/09(火) 12:22:19 ID:8LMYF/Fc
- >>575
ま、V2CはJAVAアプリだからGTKネイティブと比べるのは・・・・
JAVA使っているわりには早い部類。
- 577 :login:Penguin:2006/05/09(火) 21:59:44 ID:VcMq4bxu
- swingを知っている者にとってはV2Cの速さは驚愕に値する。
- 578 :login:Penguin:2006/05/10(水) 21:27:09 ID:KSgs+rUC
- PIII 500MHz, Mem:500MB位Vine3.2で
V2Cはおちゅより軽快な動作だったよ
- 579 :login:Penguin:2006/05/10(水) 23:46:20 ID:YeDceE/i
- >>576
まぁそれはそうなんだけど、
単に便利に使わせてもらっている身からすれば
とにかく早ければうれしい。
JDはその意味でうれしい。
おちゅーしゃはなんであんなに遅いんだろう。
- 580 :login:Penguin:2006/05/14(日) 00:08:07 ID:9fLWltyo
- Chaliceを今まで使ってた。軽かったしね。
でも久しぶりにおちゅーしゃ使ったら、起動早いし
使いやすくなった気がして戻った。
- 581 :login:Penguin:2006/05/16(火) 15:52:13 ID:kHGg2dPk
- rep2はブラウザじゃないか...
- 582 :login:Penguin:2006/05/17(水) 00:48:15 ID:mlzvp7hf
- snapshot 今日落ちてません??
- 583 :login:Penguin:2006/05/20(土) 17:26:14 ID:6uf9kQuX
- 2chブラウザを導入しようと思っているんですが、Linuxを昨日始めたばかりで、インストール方法がよくわかりません。
Windowsだと、ファイルをダウンロードしてダブルクリックをしたらインストール画面が出てくるのですが、Linuxだと、何のプログラムで開くのか?と聞いてきます。
なにを使って、インストールすればいいのでしょうか?
ちなみに、お薦めブラウザは何ですか?
from ubuntu
- 584 :login:Penguin:2006/05/20(土) 17:42:05 ID:rbORCwiC
- >>583
./configureしてmake、make installしたら、大概のものは使えるんじゃない?
とりあえず、ためしてみれ。
ubuntuで使えるかは知らんが、debianのパッケージならdebianスレのuploaderにある。
- 585 :login:Penguin:2006/05/20(土) 18:33:00 ID:6uf9kQuX
- >>584
>./configureしてmake、make installしたら、・・・
って、ありまっすけど、それは、どこでやるのしょうか?
Windowsにある、コマンドプロンプトみたいなヤツとかがあるのですか?
詳しく教えてください!(゚∀゚)
- 586 :login:Penguin:2006/05/20(土) 18:59:39 ID:ImBJ6XX0
- >>583
ubuntu-jpだとおちゅーしゃ入ってるよ。ていうか釣りかよ。
- 587 :login:Penguin:2006/05/21(日) 07:21:26 ID:N8qfPeLO
- Firefoxの拡張はLinuxで使えるの?
- 588 :login:Penguin:2006/05/21(日) 07:57:38 ID:zsMV/DGS
- >>587
基本的には使える
ただ、IETabみたいな一部の拡張は使えない。
- 589 :login:Penguin:2006/05/21(日) 07:59:59 ID:N8qfPeLO
- http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1142665922/これは?
- 590 :login:Penguin:2006/05/21(日) 11:48:28 ID:dE3kNijo
- >>583
V2Cなら解凍するだけ。(要Java)
ubuntuならメニューからほとんどインストールできるじゃん。
- 591 :login:Penguin:2006/05/21(日) 16:28:23 ID:Swrfje1/
- V2Cからbbs2chreaderへ移行した。
メモリが少ないから、FireFoxだけ起動すればよいのが気に入っている。
V2CとFireFoxを同時に起動する(どっちもメモリ食いだw)と、
使っているうちにハードディスクがガリガリ言い出す。
スワップは0なんだけどなあ。
- 592 :login:Penguin:2006/05/21(日) 16:29:48 ID:Swrfje1/
- >>590
jarファイルを解凍したらダメじゃんw
- 593 :login:Penguin:2006/05/21(日) 21:01:22 ID:dE3kNijo
- bbs2はスクロールがもっさりしてて常用する気になれない。
- 594 :login:Penguin:2006/05/21(日) 21:07:49 ID:Swrfje1/
- >>593
どんな低スペックなパソコンを使ってるの?
セレロン500MHzメモリ128MBだがぜんぜん問題ないが。
- 595 :login:Penguin:2006/05/21(日) 21:12:05 ID:dE3kNijo
- >>594
V2C+Firefoxでも>>591のようにはならないけど?
- 596 :login:Penguin:2006/05/21(日) 21:27:10 ID:Swrfje1/
- >>595
メモリの大きさが違うんじゃないの?
起動直後は快適だが、そのうちHDDがガリガリ言い出して、
アプリが落ちることがあるくらい重くなる。
FireFoxがディスクにキャッシュをしようとするのが原因のひとつらしい。
JavaのVMかV2Cも何かやってるんじゃないかなあ。そこは不明。
どっちにしても必ずといって起こるので、同時に起動は無理。
- 597 :login:Penguin:2006/05/22(月) 03:35:29 ID:7RaDwOzP
- 少ないメモリで快適に使うには、about:configでチューンするか、
cache status 拡張あたりでこまめにキャッシュを消すか。
VCのほうは、jvm の起動オプションでメモリ占有量のパラメータを与える。
まぁあとはいろんなフォントを有効にしてるとXが太って圧迫てのも。
- 598 :login:Penguin:2006/05/24(水) 00:11:42 ID:jwrqoKFg
- debianでV2Cを使用したいんだけど
# aptitude install java-package java-common
Linux (自己解凍ファイル)」を /tmpにDL後、
fakeroot make-jpkg jre-1_5_0_06-linux-i586.bin を実行
bash: command not foundと出るんだけどなんでだろ?
FedoreCore4なら
# chmod a+x /tmp/jre-1_5_0_06-linux-i586.bin
# cd /opt
# /tmp/jre-1_5_0_06-linux-i586.bin
後はexportを書けばできたのに、debianはむずいなぁ
- 599 :login:Penguin:2006/05/24(水) 01:44:41 ID:oMI9He61
- >>598
下の方法で出来ないの?
- 600 :login:Penguin:2006/05/24(水) 11:28:18 ID:tJZUEwA/
- 無理なんじゃないの?
ディストリごとに入れ方違うらしいから。
Fedoreは3と4とでも違うらしいから慣れてないと大変そう
おちゅ〜しゃの俺はそんな悩みなしにカキコ
- 601 :login:Penguin:2006/05/24(水) 12:45:48 ID:8Tyc4JEk
- >>598
fakeroot が入ってないってオチは……ないよね。
bash はなんのコマンドがないといってるのか。
一応 which fakeroot とか which make-jpkg とかしてみれば?
ちなみに sid なら、
先日 non-free ながら sun の jdk とか jre とかが apt-gettable になりました。
- 602 :login:Penguin:2006/05/24(水) 14:36:16 ID:vbdO0Lyi
- 文章読むとFedoreから乗換えみたいな感じがするからその可能性は十分あるなw
まぁわからんかったらくだ質できいたほうがいいよ
- 603 :login:Penguin:2006/05/24(水) 16:07:47 ID:Vhvy9YNV
- w3m-2chの解説サイトにあたってみたけど…… bookmarkの不具合の解説がなかった。
オレの他にもbookmarkを表示できない人いますか?
- 604 :login:Penguin:2006/05/24(水) 17:52:13 ID:p5vllw73
- よく見たら、このスレにはw3m-2chの公式URLがないんだな。ついでに貼っとこう。
w3m-2ch.cgi
http://www.geocities.jp/smug5680/
0.6.8に上げてブックマークをw3m-2ch内メニューから(Add to bookmarkで)新規作成してみたが、うちの環境では問題なかった。
エラーが出て開けないのか、文字化けしてるのか、エラーならどんなエラーかとか書いてもらえると、デバッグの役に立ちそう。
ブックマークの日本語エンコードはSJIS、改行はLFらしいので、手作業でいじったり作ったりする際には注意。
- 605 :login:Penguin:2006/05/24(水) 18:53:07 ID:OEVT6c0m
- >>599-600
下の方法ではできなかったんだよ。
>>601-602
デフォで入ってないのか。しらなかった・・・
まだLinux自体さわりはじめなもんで。
調べ方わるいのかな。fakerootは当たり前のように書いてるサイト多かったので
もう少し調べてわからなかったらくだ質問利用してみます。 どうもありがとう。
- 606 :login:Penguin:2006/05/24(水) 19:55:12 ID:oMI9He61
- >>605
http://oooug.jp/mirror/environment/index.html#linux
ここみるとapt-getでOKみたいだけど?
- 607 :login:Penguin:2006/05/24(水) 21:23:52 ID:LWFwImtV
- w3m-2chのbookmarkは、debian etchではうまく動かな
かった。gentooでは問題ない。
- 608 :login:Penguin:2006/05/25(木) 01:03:08 ID:IAQ26XzU
- >>606
blackdown 版のミラーのひとつが書いてありますね。
ちなみに、以下にリストされてるサイトの (たぶん) 全部に
deb パッケージもあります (sources.list を適切に書けば apt-gettable です)。
http://www.blackdown.org/java-linux/java-linux-d2.html
ただ、今確認してみたんですが、1.4 系しかないみたいなので、
1.5 系が欲しければ java-package で deb 化をというところでしょうか。
>>605
java-package にはどうもちょっと妙なところがあるみたいで、←個人的に遭遇した
パッケージを入れ換えたり消したりしたときなどに
/etc/alternatives 以下がちょっとおかしくなったりしたら、
update-alternatives の使いかたを調べて適当に対処してください。ムチャいって申し訳ないけど。
# http://bugs.debian.org/308838 とかかなぁ。
java-package の完成度はいまひとつと思う……。
- 609 :login:Penguin:2006/05/25(木) 02:56:37 ID:FF8JCBkE
- >>607
以前はwhich返り値の環境依存性によって、そういうことが起こったことがある。今は訂正されたが。
そういうことがあるということは、今回も何かの部品の環境依存性なんだろうな。
- 610 :603:2006/05/27(土) 00:04:34 ID:Ag0UsxP5
- >>604
Debian GNU/Linux (Testing) で bookmarkを開こうとするとこの↓表示
w3m-2ch.cgi : Illegal format : ~/.w3m-2ch/bookmark.txt
- 611 :login:Penguin:2006/05/27(土) 17:52:02 ID:fo1R4F/A
- ■ 専用ブラウザから書き込めなくなった方々へのお知らせ[2006/5/27]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/9240000005/
1 :root▲ ★ :2006/05/27(土) 15:11:51.01 ID:???0 ?#
2006年5月27日13:00頃に、管理人が2ちゃんねるのクッキーの仕様を変更しました。
今回の仕様変更は、IE や FireFox 等の通常のブラウザでは特に問題ありません。
しかしながら今回の仕様変更により、一部の2ちゃんねる専用ブラウザでは、
投稿確認画面が2度表示される等の症状が発生し、書き込みができなくなることが
確認されています。
そのようなブラウザでは、今回の仕様変更に応じた対応作業、
バージョンアップ作業が必要となります。
例によって突然の仕様変更なわけですが(私も困っています)、
なにぶん管理人が自ら行った変更ですので、
各専用ブラウザの開発者の方々におかれましては、
すみませんがご対応のほど、よろしくお願いいたしますです。
##########
おちゅ〜しゃ (0.5.8.2)、kita (0.177.2)、JD (15b060522) はともに書き込みができないようです。
- 612 :login:Penguin:2006/05/27(土) 18:02:02 ID:iAcTAW49
- おちゅ〜しゃは更新が止まっていますでしょう。
ユーザはkitaとかbbs2chreaderとかnavi2chとかに移行になってしまうのかなあ。
うーん……。
- 613 :login:Penguin:2006/05/27(土) 18:03:27 ID:EeUtE0tr
- アップデートがオートマチックなV2Cは2馬身リード
- 614 :login:Penguin:2006/05/27(土) 18:03:44 ID:fo1R4F/A
- ちょっと、みんな、集合!
age るよ。
- 615 :login:Penguin:2006/05/27(土) 18:11:41 ID:w1iOwkZx
- >>612
1週間前にbbs2chreaderに移行した。V2Cから・・・
- 616 :login:Penguin:2006/05/27(土) 18:17:42 ID:w1iOwkZx
- ソフトウェア板では、被害を受けた2ちゃんブラウザのスレが軒並あがってますな。
ほとんどWindows用だけど。
おちゅーしゃはソースが公開されているから、親切な人が修正してくれるのを
待つしかないでしょう。
- 617 :login:Penguin:2006/05/27(土) 18:18:57 ID:iAcTAW49
- >>615
bbs2chreaderならまだいいでしょう。
アクティブでプログレッシブだからこれからまだ仕様変更されるだろうし。
おちゅ〜しゃは開発が脱力気味で……お薦めブラウザから脱落ですよorz
- 618 :login:Penguin:2006/05/27(土) 18:21:34 ID:iAcTAW49
- >>616
そういえばオープンソースでしたな。おちゅ〜しゃ。
実は私自身ソースをとってきていじろうとしたことがあるのですが、
実力不足で全然歯が立たなかった記憶がありました。
誰かの修正待ちでしょうかね。
- 619 :login:Penguin:2006/05/27(土) 18:36:53 ID:080iGvQ0
- w3m-2chはやはり特殊扱いなのかな。個人的に愛用してるんだが。
この投稿が書けるなら、w3m-2chには影響なしと見てOKか。
- 620 :login:Penguin:2006/05/27(土) 19:41:43 ID:fo1R4F/A
- クッキーの仕様変更 2006/05/27
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%A5%AF%A5%C3%A5%AD%A1%BC%A4%CE%BB%C5%CD%CD%CA%D1%B9%B9%202006%2F05%2F27
##########
root▲ ★さん情報によると、また戻ったり、更に変更されたり、との事です。
- 621 :login:Penguin:2006/05/27(土) 19:52:41 ID:UVIQrBmi
- >>603
修正されたようだ
>Debian etch でブックマークが表示されなかったバグを修正しました。
- 622 :login:Penguin:2006/05/27(土) 20:19:29 ID:fSdrIwZY
- V2C入れてみた。もともと重いSuSE10には酷だが、おちゅ〜しゃより近代的だな。
FreeBSD鯖にrep2入れてるので、そちらを使っても良いわけではあるが。
- 623 :login:Penguin:2006/05/27(土) 21:27:16 ID:tEBcSpRk
- jdってまだ流行ってないのかな?
- 624 :login:Penguin:2006/05/27(土) 22:42:49 ID:mMbsuhk8
- jdはぶっちゃけなかなかいいよ。ただ、今回のクッキー仕様変更で
書き込めなくなったからnavi2chにもどってきた。
- 625 :login:Penguin:2006/05/27(土) 22:48:13 ID:fo1R4F/A
- JD はおいらもメインで使っている。
なかなか軽いのがお気に入りの理由。
開発もなかなかラディカルに進んでいるし、いい感じ。
Samba24 用タイマーの実装なども予定されていて、今後も期待できる。
- 626 :603:2006/05/27(土) 22:59:54 ID:mhAuJ4AQ
- >>604 >>621
Roger
- 627 :login:Penguin:2006/05/27(土) 23:26:07 ID:/HjXq+ql
- 初期からJD使ってるけど、なかなかいいよ。
JDは仕様変更に対応したようです。
- 628 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 629 :login:Penguin:2006/05/28(日) 01:37:26 ID:/ewUB4fu
- トンガドメインはアダルト厳禁 TONIC へ通報
ttp://www.tonic.jp.to/support/index.html
- 630 :login:Penguin:2006/05/28(日) 06:23:45 ID:pmlRKcAX
- またまた、仕様が変わったようです。
今度は本決まり?
■ 専用ブラウザから書き込めなくなった方々へのお知らせ[2006/5/27]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/9240000005/3
##########
御蔭でJD (jd-15rc060527) も再び書けなくなったそーな。
- 631 :login:Penguin:2006/05/28(日) 06:46:41 ID:LZOlUt/e
- V2Cは今朝対応してくれたのでメニューからアップデートできます。
- 632 :login:Penguin:2006/05/28(日) 09:13:15 ID:OYc/xfJ+
- w3m-2chも今は書けない?w3mで久しぶりに2chに書くことに。
- 633 :login:Penguin:2006/05/28(日) 09:17:22 ID:OYc/xfJ+
- クッキー承諾画面で[承諾して書き込む]を選ばなきゃならんから、w3mでは改行が死ぬ模様。
今まではクッキーを食った状態で一度戻って書き込めば良かったんだが。こちらのフォームからだとw3mでも改行が死ななかった。
- 634 :login:Penguin:2006/05/28(日) 12:43:37 ID:pmlRKcAX
- JD は RC版 jd-15rc060528 にて、今朝の新仕様に対応したようです。
テストしてみてくれ。
ひとり用キャップテストスレッド@Linux板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022848755/
- 635 :login:Penguin:2006/05/28(日) 16:24:27 ID:pmlRKcAX
- >>632
今日出た w3m-2ch-0.7.0 でもダメかい?
ttp://www.geocities.jp/smug5680/archives/w3m-2ch-0.7.0.tar.gz
- 636 :login:Penguin:2006/05/28(日) 16:32:29 ID:6ZIciaha
- Linux用2ちゃんブラウザ
クッキーの仕様更新に伴う対応状況?
・未対応:
kita
おちゅ〜しゃ
w3m-2ch
V2C
・対応(?):
JD
こんな感じかな?見たところ。
- 637 :login:Penguin:2006/05/28(日) 16:41:32 ID:pmlRKcAX
- >>636
kita は仕様が落ち着くまで様子見みたい。
おちゅ〜しゃ は開発が止まっているのかなぁ?神降臨待ち?
w3m-2ch は w3m-2ch-0.7.0 がどうなんだろう?
V2C は V2C T20060520b で対応しているのではないのかな?
JD は jd-15rc060528 が使えた。
- 638 :635:2006/05/28(日) 16:48:25 ID:6ZIciaha
- >>637氏、有り難う。
こういった一大事に、開発スキルが無い為に
何もできないのが一ユーザーとしてはもどかしいな・・・。
一応、大学の課題をやるくらいには
C言語をかじったつもりだが、(関数、構造体、ポインター)
それだけじゃ何もできんだろうし。
どうやったらスキルが付くんだろう?
- 639 :636:2006/05/28(日) 16:49:58 ID:6ZIciaha
- 間違えた。>>638は>>636の書き込みです。
- 640 :login:Penguin:2006/05/28(日) 16:50:18 ID:pmlRKcAX
- おお、Navi2ch を忘れていた。
patch が出てるよ。
Navi2ch for Emacs (Part 16)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140084512/252
- 641 : ◆bIutE4E2Sc :2006/05/28(日) 16:55:48 ID:0+V7kv7C
- おちゅーしゃのhana=mogeraパッチのテスト
- 642 :login:Penguin:2006/05/28(日) 16:58:05 ID:pmlRKcAX
- >>641
おお、早速神降臨!
公開しる。
- 643 :641 ◆bIutE4E2Sc :2006/05/28(日) 17:10:50 ID:0+V7kv7C
- >>642
すまん、一発目はうまくいくんだが
クッキーを食うと失敗する
- 644 :login:Penguin:2006/05/28(日) 17:15:42 ID:pmlRKcAX
- >>643
そいつは残念。
マターリ待つか。
- 645 :login:Penguin:2006/05/28(日) 22:50:02 ID:EbhP8oVE
- 今のところローカル(SuSE10)とリモート(FreeBSD)でrep2ex立ち上げて
書き込みはなんとかなってる。ローカルは普通の2chブラウザの方が
いいんだけどな〜(rep2は強力だがメンテナンスが面倒なので)
リモートrep2:継続的に読み書きしているスレを集約、LAN内のどのPC
からでもスレを継続的に閲覧できる。読み捨てスレは「最近読んだスレ」
一覧のリストが混乱するので表示しない(表示してもすぐに破棄)
ローカル2chブラウザ:読み捨て、書き捨てのスレを操作。他のPCに移った
場合にスレの閲覧を継続させる必要がないスレが対象。ニュー速+など。
重くなったらキャッシュを全消去。
rep2exは作者が旅行中だが、post.phpに1行追加するだけで対応できた。
- 646 :login:Penguin:2006/05/28(日) 23:08:14 ID:1Ud/u4VC
- ■ 専用ブラウザから書き込めなくなった方々へのお知らせ[2006/5/27]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/9240000005/
クッキーの仕様変更
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%A5%AF%A5%C3%A5%AD%A1%BC%A4%CE%BB%C5%CD%CD%CA%D1%B9%B9%202006%2F05%2F27
- 647 :login:Penguin:2006/05/28(日) 23:59:49 ID:2rVgZxSc
- >>w3m-2
- 648 :login:Penguin:2006/05/29(月) 00:00:39 ID:2rVgZxSc
- >>637
w3m-2ch 0.7.1は書き込めます。v2
- 649 :login:Penguin:2006/05/29(月) 02:21:51 ID:ehb+Lvyr
- おちゅーしゃのコード眺めてるがどこ弄ればいいのかさっぱりわからん
libmodifiedghttpあたり?
正直他の専ブラに乗り換えたくなってきた
Wineでごにょごにょやろうかな
- 650 :login:Penguin:2006/05/29(月) 07:05:26 ID:J364gvDr
- >>647
なんでここでごちゃごちゃいってるの?
専用スレでパッチが出ているよ。
- 651 :login:Penguin:2006/05/29(月) 08:48:42 ID:7eyOhY3u
- bbs.cgi再開発プロジェクトスレでの議論が止まったな。
2ちゃんねるの Cookie の仕様は、これで本決まりと見て良かろう。
まあ、ひ(ry がいきなり変えてしまう可能性は常にあるのだが。
bbs.cgi再開発プロジェクト7
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1130918407/
- 652 :login:Penguin:2006/05/29(月) 20:18:08 ID:KbHTHifE
- http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1130918407/816-825
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
- 653 :login:Penguin:2006/05/29(月) 20:51:44 ID:tgbq0K+2
- >>649
wine使わなくたって、
bbs2chreader 0.2.11とか
JD for Linux RC版 jd-15rc060528とか
Kita非公式対応版とか
navi2ch対応パッチとか
Moz2chとか
V2C T20060520bとか
Linux環境でも対応しているよ
V2は、「(重いけど)おちゅ〜しゃより近代的」ってレスを見掛けたことがある。
- 654 :login:Penguin:2006/05/29(月) 22:48:51 ID:J364gvDr
- ちょうど外部に出しているサーバがあるので、rep2を導入した。
iptablesがきちんと設定できないせいで、2ちゃんのサーバからデータが
取得できなくて苦労した。おかげでiptablesの使いかたをちょっと覚えた。
- 655 :login:Penguin:2006/05/29(月) 23:43:21 ID:7H+RJbph
- 現在、開発者の皆さんや有志の手で書き込み可能になっている2ch専用ブラウザー一覧
kita-0.177.2(非公式パッチ)
おちゅ〜しゃ(非公式パッチ)
JD(15rc060528版)
Navi2ch(非公式パッチ)
こんな感じかな?
Kita - 2ch client for KDE part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1115045263
おいお前ら! おちゅ〜しゃはどうですか? Ver.5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1148809116
【2chブラウザ】JD
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1137245362
Navi2ch for Emacs (Part 16)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140084512
- 656 :login:Penguin:2006/05/30(火) 00:08:39 ID:bmXSJJqo
- 慌ててパッチ入れなくても、そのうち
apt-get dist-upgrade
でnavi2chの更新できるよね?
- 657 :login:Penguin:2006/05/30(火) 03:39:28 ID:oha4b825
- >>655
w3m-2chも追加で。0.7系から書き込み可能なように修正された。
ついでにw3m-2ch-0.7.1で書き込みテスト。
- 658 :login:Penguin:2006/06/01(木) 16:40:20 ID:+sfl8Az7
- v2c+debian de kakiko
nihongoyomeruga kakenai???
read to font settei matabetu ?
- 659 :login:Penguin:2006/06/01(木) 17:23:35 ID:oFliIqTo
- >>655
ここに書いても流れちゃうから
これ更新しといてよ。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?2chBrowsers
- 660 :login:Penguin:2006/06/01(木) 17:38:16 ID:3bJ+ZQIk
- chalice いい感じなのに、スレ一覧が文字化けして使えない。
残念。
なんであんな器用な(スレ一覧だけの)文字化けできるんだろう?
vine3.2じゃだめなのか?
fileencordingsにもcp932入れたのになぁ。
- 661 :login:Penguin:2006/06/01(木) 17:50:21 ID:cVjROFYN
- V2C+SuSE10.0でカキコ
三菱RDT211Hのデュアルディスプレイで画面も広々w
- 662 :login:Penguin:2006/06/01(木) 18:03:30 ID:cVjROFYN
- kitaでカキコ
V2Cよりゃこっちかな。起動シェルにデバッグ情報が大量に流れるけど。
- 663 :login:Penguin:2006/06/01(木) 18:24:42 ID:5Zwo0gey
- FC5+wineで、
wine-config-sidenetを使って初期設定をすると
jane-styleはそれなりに動作してくれる。
jane-viewだと、一応動作はするがエラーダイアログが出る。
画像表示などの機能が必要ない人なら、
wineのrpmパッケージをインストールしただけの状態でも
openJaneが動作する。
問題は、日本語入力が直接できない。
これも、コピー・ペーストでスレへの書き込みができるか
動作テストを兼ねて、報告。
私感ではあるが、「おちゅーしゃ」より
軽快に感じる。
- 664 :login:Penguin:2006/06/01(木) 19:12:39 ID:+sfl8Az7
- firefoxでかきこ
2ch ブラウザはやっぱ日本語で書き込みでできないのがおおいの?
- 665 :login:Penguin:2006/06/01(木) 19:23:14 ID:qn9fwbMz
- rep2は日本語で書き込めてます
- 666 :login:Penguin:2006/06/01(木) 19:27:56 ID:r5cA9QHI
- 日本語で書き込めないとしたらそもそも2chブラウザと呼べるのだろうか
- 667 :login:Penguin:2006/06/01(木) 19:38:33 ID:3bJ+ZQIk
- FC-5、JDから記念満喜子。
imageタブってなんだろ?
- 668 :login:Penguin:2006/06/01(木) 19:41:13 ID:5vToM/mH
- おー まい がっと。
- 669 :login:Penguin:2006/06/01(木) 19:47:29 ID:0Biy+7b6
- おちゅ〜しゃからJDに乗り換えたSUSE10.1。
ボタンに付いてるアイコンがわかりづらい。
使用感は、反応早く使い勝手悪くない。
部分的にはおちゅより優れている。
ないのはしおりくらい? imageタブはワシもよくわからん。
- 670 :login:Penguin:2006/06/01(木) 19:51:18 ID:clDMWC24
- 開いた画像が見られる
- 671 :login:Penguin:2006/06/01(木) 20:25:09 ID:EW0RItMV
- apt-get dist-upgrade でnavi2chの更新きたね
- 672 :login:Penguin:2006/06/02(金) 05:04:06 ID:8+jbzfYu
- FC-5からVineSeedのおちゅ〜しゃ使って記念カキコ。
こりゃ楽でいいわ。
- 673 :login:Penguin:2006/06/02(金) 05:06:18 ID:8+jbzfYu
- やっぱりおちゅ〜しゃの軽快な動きは捨てがたい。
それにしてもglibcのコンパイル、どんだけかかるんだろう?
- 674 :login:Penguin:2006/06/02(金) 10:40:37 ID:+SUsJdAk
- glibcとX11を自分でコンパイルする奴はマゾ
- 675 :login:Penguin:2006/06/02(金) 12:27:42 ID:5MiHs6+Z
- 15年前、SPARCstation2でX11R5をコンパイルするのに5時間かかった。
今時のマシンならそんなにはかからんだろ。
- 676 :login:Penguin:2006/06/02(金) 12:43:11 ID:LCehRmNs
- Celeron 700でglibcなら3時間くらい。firefoxが2時間ちょっと。XOrgは寝てる間に
するんでよくわからん。Xは滅多にコンパイルしないし。。。
- 677 :login:Penguin:2006/06/02(金) 18:24:00 ID:x8y0w2V2
- >>674
厳冬なヤシはみんなマゾかよ!
- 678 :login:Penguin:2006/06/02(金) 23:36:53 ID:ssw6Ze9y
- >>677
ノーマルではないわな
- 679 :login:Penguin:2006/06/03(土) 01:02:53 ID:gR0vIBIj
- >>677-678
Gentooな人はあれだ、あれ。
ジョージ・マロリー卿みたいな登山者なんだよ。
「何故、コンパイルをするのですか?」って聞いて御覧?
きっと、
「そこに、ソースとコンパイラがあるから。」
って答えると思うよ。
- 680 :login:Penguin:2006/06/03(土) 03:07:38 ID:Ead5teE3
- LFSの人はどうなるんだかw
- 681 :login:Penguin:2006/06/03(土) 04:28:37 ID:gR0vIBIj
- >>680
クリストファー・コロンブス。
「地球は丸いって事は判ってる。だったら俺が新航路を西回りで開発してやるんだ!」
LFSな人
「ソースとコンパイラと、やり方を書いてあるハンドブックはある。
後は、俺が、俺だけの、実用的なシステムを構築してやるんだ!」
だろ?
- 682 :login:Penguin:2006/06/03(土) 17:39:59 ID:eHwB9REC
- 久しぶりにV2C入れたんdが、日本語で書けない。
設定どこでするんだっけ?
- 683 :596:2006/06/03(土) 19:15:39 ID:HTVgUNvz
- >起動直後は快適だが、そのうちHDDがガリガリ言い出して、
>アプリが落ちることがあるくらい重くなる。
FireFoxのせいだとばかり思っていたら、実はswapがエラーで使われていませんでした。
というのに今日やっと気がつきました。
swapを使うように修正したら症状はなくなりました。
FireFoxとV2Cを同時に立ち上げようが問題なし。
FireFoxを疑ってごめんなさい・・・
これまで何回かfreeを見ていたのになんで気づかなかったんだろう。
- 684 :火狐:2006/06/03(土) 19:27:10 ID:BUqfGAOE
- >>683
実は俺、>>596のマシンの中にいるFirefoxだけど。
疑われたり虫がついてるなんて言われることもしょっちゅうだしさ。
それでも使いつづけてくれているなんて嬉しいよ。
だから、bb2chreaderとか(Moz2chでもいいけど)もっと使えよ。
と、Firefoxの気持ちになって答えてみる。
- 685 :596:2006/06/03(土) 20:31:24 ID:HTVgUNvz
- >>684
ありがとう。癒されたよ。
- 686 :login:Penguin:2006/06/03(土) 22:15:50 ID:Jwm4OHOE
- >>682
YahooチャットをJavaで立ち上げて日本語入力できないなら、.bash_profileなどの環境設定だと思うが。
- 687 :login:Penguin:2006/06/03(土) 22:30:10 ID:IUto9klN
- >>682
俺はviで書き込み用のファイルを書いて、ファイルから
インポートしてる。おかしなキーバインドで煩わしい
思いをすることもないし、設定も楽。
- 688 :login:Penguin:2006/06/11(日) 00:00:36 ID:q7TnWaQm
- てst
- 689 :login:Penguin:2006/06/11(日) 11:31:53 ID:7RJQjRlz
- TurboLinux FUJIにKITAって2chブラウザが入っててびっくりした
- 690 :login:Penguin:2006/06/11(日) 17:04:43 ID:vso9XF+P
- TurboLinux FUJIの中の人が2ちゃんねらーなんだろうな。
- 691 :login:Penguin:2006/06/11(日) 20:33:39 ID:jXGHpw2p
- エクステンション導入記念カキコ
- 692 :login:Penguin:2006/06/12(月) 12:18:17 ID:14N3Hb7v
- w3m-2ch作者はここを見てるかな?w3m-2chで複数行に渡る書き込みをすると、
改行が無視されて全体が長い一行の文章になっちゃうみたい。
w3m-2ch-0.7.1を使用して、$EDITOR=vim、エンコーディングはEUCです。
この書き込みは他の2chブラウザからです。
- 693 :login:Penguin:2006/06/12(月) 12:41:23 ID:9DDbhG/s
- 素のw3mでもクッキー食べてない状態だとそうなるな
- 694 :login:Penguin:2006/06/12(月) 12:56:26 ID:ohI0pD+L
- w3m-2ch、うちも以前はそうだったが、書き込みをwgetに変える変更があってからは問題ないらしい。0.7.1 at Vine。
EditorがVimというのも同じ。
これもw3m-2chからの書き込み。最後の変な改行も(素のw3mと共通だが)なんとかなれば嬉しかったんだが、そうも行かないものなのかな。
- 695 :login:Penguin:2006/06/12(月) 20:46:55 ID:YuMu1suI
- この辺でやってるね。
bbs.cgi再開発プロジェクト Part8
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1149664022/12-
- 696 :login:Penguin:2006/06/12(月) 22:58:03 ID:4l8puuAi
- 俺は問題なく改行されるけど、何が違うんだろ。
w3m-2ch-0.7.1 + w3m 0.5.1 + vim6.3
[書き込む] ===> クッキー確認画面が表示された時、
cat ~/.w3m-2ch/message.txt として、MESSAGE=...
のところを見ると、改行が %0D%0A になっているが、
これがないと改行が消える?
- 697 :login:Penguin:2006/06/13(火) 23:15:33 ID:v+mfVas6
- >>696
ちょっとソフトウェア板へ行って試してもらえませんか?
UNIX板では問題がなかったのですが、ソフトウェア板では
改行が無視されてしまいました。どうも、問題がある板と
ない板があるような感じです。
- 698 :login:Penguin:2006/06/13(火) 23:22:31 ID:v+mfVas6
- 失礼。どうやらクッキー確認画面がでるときはダメみたい。2回目以降は
普通に書き込める。
- 699 :login:Penguin:2006/06/17(土) 17:14:03 ID:5ObcjAmU
- w3m-2ch.cgi の最初の書き込みで改行がクリアされる件。
みくし で話題になっていた input type="hidden" タグの value
に改行があっても消える問題のように思いました。
w3m-cvs では 既に対応されていました。
- 700 :login:Penguin:2006/06/17(土) 19:14:20 ID:DThjecZf
- w3m-2chのエディタにjed使えないのか?
viはいやだよもん
- 701 :login:Penguin:2006/06/18(日) 13:42:37 ID:7tMyWVfZ
- .w3m/configの
editor /bin/vi
を変更する。
- 702 :login:Penguin:2006/06/18(日) 19:58:46 ID:TzIj+fxM
- Jedが立ち上がったい
アリガトン
- 703 :login:Penguin:2006/06/25(日) 21:39:02 ID:RXYA9Yei
- V2Cから記念カキコ
INSPIRON4000(256MB)にSUSEで使ってるけど、思ったより軽くていいね。
- 704 :むふふ:2006/07/18(火) 16:50:33 ID:EjiEYzMU
- JavaApplication into The Debian-Ubuntu
Google --> "j2se 5.0" <CR>
DownLoad j2se*****.bin
$ chmod +x j2se****.bin
$ sudo apt-get.......fakeroot,java-package,alien
$ fakeroot make-jpkg j2se***.bin
Maked.....j2se*******.deb
$ sudo dpkg -i j2se*****.deb
---- finish -----
<Next>
DownLoading some RPMs.....
$ sudo alien -div *****.RPM
--- finish ---
- 705 :login:Penguin:2006/07/29(土) 20:02:20 ID:cPer689V
- WinXP使っているが、次のOSはFedoraCoreあたりをメインにしようと思っていろいろ調べてみたが、
2ちゃんブラウザがネックになりそうな気がした。
JaneDoeStyleあたり移植の予定は無いのかなぁ
- 706 :login:Penguin:2006/07/29(土) 21:07:10 ID:0/p3lAyF
- w3m-2chユーザからいくつか:
・この手のブラウザや文化に順応して、それを使う
・Linux環境でもネイティブに動作するものを探す
・VMwareやwineなどを用いて、Windowsネイティブのものを動かす
- 707 :login:Penguin:2006/07/29(土) 22:23:31 ID:GduyJ0nd
- >>705
JDとかどうよ?
http://jd4linux.sourceforge.jp/ss.png
- 708 :login:Penguin:2006/07/30(日) 11:47:30 ID:WlfIWiYC
- jdってどう?
- 709 :login:Penguin:2006/08/01(火) 15:02:53 ID:JugqjuKc
- JDとV2C両方使ってみたけど、V2Cの方が機能充実してる気がする
JDはまだ開発途中な雰囲気でどことなく物足りなさをまだ感じる
WindowsではJaneDoeStyleを使ってて現段階ではV2Cの方がJaneに近いかな
- 710 :login:Penguin:2006/08/01(火) 23:17:08 ID:N0O2mOmF
- JDは開発頻度が高いからもしかするとV2Cも抜かれるかもよ
とか思ったけどV2Cも結構ペース早いのな。
- 711 :login:Penguin:2006/08/05(土) 18:29:01 ID:tzf2Jqn8
- V2Cの多機能はすばらしいと思うが、
winのログ資産を使うため当面はVMwareでjane使ってる
できればwineの方がよかったけど
FC5だと何故か起動時にメモリうんたらで落ちる
FC3のときは窓最大化以外は問題なく使えたのになあ
- 712 :login:Penguin:2006/09/16(土) 23:03:54 ID:NQ0bGbqN
- おちゅーしゃとかJDってWin上でコンパイル出来ないですか?
- 713 :login:Penguin:2006/09/16(土) 23:12:26 ID:F3j8Lc/Z
- >>712
Windows側にGTKとgccを用意すればできるだろう。
- 714 :login:Penguin:2006/09/17(日) 00:02:56 ID:X2ZTPCIy
- プラットフォームを問わずログの資産が共有できるrep2がお薦め
- 715 :login:Penguin:2006/09/20(水) 20:16:06 ID:2jWEctgv
- Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1148767754/839,858
>839 名前:n|a [] :2006/09/16(土) 23:25:44 ID:URc0yUMk0
>T20060916 http://v2c.s50.xrea.com/
>・スレッド・板等のアイテム用アイコンを変更できるようにした。
>・タブをロックできるようにした。
>・2chのID末尾[OPQo]でレスを非表示にできるようにした。
>・ダウンロードする画像ファイルの最大サイズを設定できるようにした。
>・読み込む画像の最大サイズを制限できるようにした。
>・読み込むことのできなかった画像を示すサムネイルを表示するようにした。
>・スレッドのアイコンにお気に入りに登録されていることを表示するようにした。
>・スレ一覧が更新中であることをタブと履歴のアイコンに表示するようにした。
>・書き込み履歴の保存数を設定できるようにした。
>・「書き込みスレ一覧」の動作を改善した。
>・「V2C使用法」から検索できるようにした。
>・「編集」メニューに「ログから検索…」を追加した。
>・全既得ログのスレ一覧を表示できるようにした。
>・その他細かい変更
>858 名前:n|a [] :2006/09/18(月) 15:52:04 ID:F24uiVy10
>T20060916a http://v2c.s50.xrea.com/
>・「スレ一覧」・「スレッド」メニューにタブロック関係の項目を追加した。
>・お気に入りへの登録・解除がレス表示タブのアイコンに反映されない問題を修正した。
>・[Mac] Quaqua Look&Feel 3.6で起動時タブを復元すると起動できない問題を修正した。
- 716 :login:Penguin:2006/10/07(土) 05:43:45 ID:rlU84ElW
- とりあえず、JDに落ち着いた。
コンパイル面倒くさかったけど。(Ubuntu6.06使用)
もともと、JaneDoeStyle使ってたけど、そんな高度な機能使ってないしな。
- 717 :login:Penguin:2006/10/09(月) 00:14:32 ID:o04W8HsV
- >>716
Ubuntuってalienは使えないんだっけ?
- 718 :login:Penguin:2006/10/09(月) 00:38:17 ID:QVULAg4d
- とりあえず、V2Cに落ち着いた。
インストール簡単だったけど。(xUbuntu6.06使用)
もともと、おちゅ〜しゃ使ってたけど、そんな高度な機能使ってないしな。
- 719 :login:Penguin:2006/10/09(月) 09:15:11 ID:yElOguVy
- w3m-2ch、ブックマークとスレッドリストを行き来できるようなリンクが(デフォルトoffのオプション設定でもいいから)追加されないだろうかな…。
w3m-2chからタブを複数開いて使ったりする時、片方のタブの開始ページからそのまま飛べるととても便利だったりする。
- 720 :login:Penguin:2006/10/09(月) 12:20:08 ID:aUpxYLO8
- >>719
それは、
(1) スレッド一覧画面にブックマークを表示させるリンクを追加し、
(2) そのリンクからブックマークを表示した時、
さっきまで見ていたスレッド一覧に戻れるリンクを
ブックマークに追加してほしい
ということ?
- 721 :login:Penguin:2006/10/09(月) 21:53:06 ID:yElOguVy
- >>720
>>719を訂正、ブックマークと行き来できればというのは、
スレッドリストではなく板一覧の間違いだった、スマソ
これの関連で、
スレから別板のスレへのリンクを辿ったらdat not foundだった時にも、
その後継スレがないか等をチェックするためにその板一覧に飛びたい、とか、
タブ関連含めw3mを終了することなく2chの各一覧を行き来できれば便利だろうな、とたまに思ったりもする。
ほかはとても便利。
- 722 :login:Penguin:2006/10/12(木) 03:28:07 ID:DnKEfBcH
- >>721
自己レス。
aliasとかでシェルからw3mごと直接呼ぶのではなくて、板リストとブックマークの両方を含んだ中間ページをラッパー的にローカルに設けておくのが良さそう。
そうすれば同一のw3m起動でタブを派生させるベースになるし、w3m-2chそのもので互いのリンクを持っているかどうかに影響されない。
w3mのブックマークHTMLに直接記述するのもありかも。
datがない場合は…現状諦めるしかなさそう。
- 723 :login:Penguin:2006/10/28(土) 22:55:46 ID:iLxwK1IG
- Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1161110469/32,66
>32 名前:n|a [] :2006/10/21(土) 23:43:17 ID:0I0sn8GR0
>T20061021 http://v2c.s50.xrea.com/
>・グラフに速度を表示できるようにした。
>・名前欄でポップアップするレスが存在する時にだけ下線を引くようにした。
>・オートリロード用にレス表示を上下方向に短縮できるようにした。
>・複数の画像キャッシュを一度に保存できるようにした。
>・画像ファイルに複数の画像が含まれることをサムネイルに表示するようにした。
>・次スレ検索で前スレの削除を指定できるようにした。
>・img0chスクリプトにファイルをアップロードできるようにした。
>・http ://up.80.kg/banana100m/に対応した。
>・スレ一覧でスレッドを削除した時の動作を変更した。
>・書き込み欄で引用記号を挿入・削除できるようにした。
>・[Mac] 書き込み欄のフォントにレス表示フォントを使用しない設定ができるようにした。
>・その他細かい変更
>66 名前:n|a [] :2006/10/24(火) 23:41:18 ID:fLM3n5SN0
>T20061021a http://v2c.s50.xrea.com/
>・レス表示欄の幅がある程度以下になると固まってしまう問題に対処した。
>・レス表示ポップアップメニューからSETTING.TXTの表示・更新ができるようにした。
>・書き込みプレビューにSETTING.TXTの暦・曜日設定を反映させるようにした。
>・ニュー速VIPの日付表示の変更に対応した。
>・[Mac] レス表示欄と画像ポップアップの拡大・縮小方法を変更した。
- 724 :login:Penguin:2006/10/31(火) 20:12:47 ID:HFJGkH2M
- v2cから書き込みテスト
- 725 :login:Penguin:2006/11/02(木) 01:01:11 ID:JlKriqFm
- opnejaneのログが移行できればWindows→Linuxに乗り換えてもいいんだが
- 726 :login:Penguin:2006/11/02(木) 04:02:04 ID:/NW8O8Bi
- 本当に乗り換える気があったらopenjaneのログを
各専ブラのフォーマット形式に従ってゴニョゴニョしてるはず。
- 727 :login:Penguin:2006/11/02(木) 15:11:18 ID:iZtKSkzj
- どうやんの
- 728 :login:Penguin:2006/11/04(土) 17:03:58 ID:nxKPKlq/
- V2Cから日本語が書きこめない
- 729 :あ:2006/11/04(土) 17:05:14 ID:3+4kE8SB
-
- 730 :login:Penguin:2006/11/04(土) 22:47:17 ID:DwWrBUEB
- V2C気に入ってます。
ただ漢字がなんか中国の字になるのがあるんです。決まった文字だけ。
なんででしょう。
- 731 :login:Penguin:2006/11/04(土) 23:38:43 ID:bvtGSg4a
- fonts.confちゃうか
- 732 :login:Penguin:2006/11/04(土) 23:44:54 ID:/tcnmWRi
- Unicodeトラップだな。
- 733 :login:Penguin:2006/11/06(月) 20:33:05 ID:PvfToUQ6
- >>728
同じ現象かわからないが、
「くま」と入力しようとすると、「kうmあ」てなってしまう。
くまった。
- 734 :login:Penguin:2006/11/13(月) 01:14:34 ID:KV33d39c
- SUSE10.1 V2Cで初カキコ
- 735 :login:Penguin:2006/11/17(金) 17:04:03 ID:TlJxHflz
- Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1161110469/285
>285 名前:n|a [] :2006/11/14(火) 22:17:28 ID:lceW+5Pi0
>T20061114 http://v2c.s50.xrea.com/
>・[Win,Mac,Lin,Sol] JDICのWebBrowserコンポーネントを使用できるようにした。
>・[JDIC] 外部コマンドの設定でURLをJDICのWebBrowserコンポーネントで表示できるようにした。
>・[JDIC] RSSをJDICのWebBrowserコンポーネントで表示できるようにした。
>・その他RSS関連の改善
>・[JDIC] WebBrowserコンポーネントのタブのアイコンを変更できるようにした。
>・スレッドのお気に入り登録を解除する時同時にログを削除できるようにした。
>・レスポップアップでもサムネイル画像を表示するようにした。
>・板の移転処理が正常に行われない問題を修正した。
- 736 :login:Penguin:2006/12/09(土) 16:36:31 ID:GW116525
- 試してないけど、少なくとも非Javaなもの、おちゅーしゃとかw3m-2chとかは普通に動くんでない?
- 737 :login:Penguin:2006/12/17(日) 18:04:56 ID:V24yy+Ci
- Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1161110469/471
>471 名前:n|a [] :2006/12/15(金) 22:39:39 ID:raUy6trf0
>T20061215 http://v2c.s50.xrea.com/
>・マウスクリックの動作を細かく設定できるようにした。
>・書き込み時余分な空白・改行のチェックをしない設定ができるようにした。
>・[主にWin以外] 文字化け対策を追加した。
>・名前欄・メール欄で「変換不能文字→参照」ができるようにした。
>・名前欄・メール欄・スレタイでも文字化けのチェックをするようにした。
>・書き込み欄の選択テキストをURLエンコードできるようにした。
>・隠れたラベル・タイトルのポップアップの動作を改善した。
>・スレ一覧の選択したスレッドを対象に「ログから検索」ができるようにした。
>・検索結果をスレ一覧の履歴からクリアできるようにした。
>・選択テキストポップアップの動作を変更した。
>・カテゴリボタンのシフト+クリックでメニュー項目を上下逆に表示するようにした。
>・"ftp://〜"もリンクとして認識するようにした。
>・[JavaSE6] デスクトップのフォント設定を無視できるようにした。
>・[JDIC] WebBrowserコンポーネント関連の動作を改善した。
- 738 :login:Penguin:2006/12/27(水) 20:38:07 ID:Jj6V4owQ
- w3m-2chでたまにスレ内リンクが飛べないことがある気がする。
どうも50以下のスレにl50がくっついてたりすると、
datがローカルに既にあればヘッダ部分だけ表示され、なければ no such datになるっぽい?
テス
より軽くもっと軽くさらに軽く極限まで軽く l50
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1137003844/l50
より軽くもっと軽くさらに軽く極限まで軽く
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1137003844/
160 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)