■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Linuxを使って 2chに来てる人! part2
- 1 :login:Penguin:04/04/05 19:14 ID:PYmE16cN
- Linuxを使って 2chにアクセスして、実際に掲示板の読み書きを
してる人っています? 使用中のディストリビューションとブラウザ、
InputMethodを教えて下さい
前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/linux/998357126/
- 2 :login:Penguin:04/04/05 19:20 ID:W3ViYBaz
- gentoo emacs+navi2ch anthy
- 3 :login:Penguin:04/04/05 20:24 ID:eToR5KlL
- Qtopia,q2ch,qeserver
モナーフォント導入。
~$ uptime
8:23pm up 8:11, load average: 1.29, 1.20, 1.11
- 4 : ◆Zsh/ladOX. :04/04/05 20:40 ID:vP12JJPl
- 乙>>1
s/part2/二人目/
が良かったかな。
- 5 :login:Penguin:04/04/05 21:25 ID:rQDEfuDC
- Linuxを使って 2chに来てる犬! 2匹目
- 6 :login:Penguin:04/04/05 21:31 ID:kboT3ljd
- fedora + おちゅーしゃ
- 7 :login:Penguin:04/04/05 21:34 ID:JZnRBT6I
- Fedora + Mozilla + p2
- 8 :login:Penguin:04/04/05 21:56 ID:PYmE16cN
- >5 スマソ 色々悩んだんだけど 無難なのがいいかと…
- 9 :login:Penguin:04/04/05 21:56 ID:dmUhHDwF
- TL10DT+KITA
- 10 :login:Penguin:04/04/05 22:00 ID:vgsXMvlG
- Fedora + Firefox0.8←軽くていいよ
- 11 :login:Penguin:04/04/05 22:59 ID:xOsMH/Wm
- カーネルって、どうしてそんなにコロコロ変わるの?
- 12 :436:04/04/05 23:19 ID:3nEdj56t
- TL10D + V2C
V2Cってはやってないのかな。いいのに。
- 13 :login:Penguin:04/04/06 01:52 ID:W0l++wTF
- FedoraCORE2 test2 + ATOKX + おちゅ・しゃ
いまいれた。
- 14 :login:Penguin:04/04/06 08:48 ID:HluKITPE
- Redhat8.0 + Netscape7.1
- 15 :login:Penguin:04/04/06 09:03 ID:hzUWZiID
- >>13
前にも言ったがFedora test2ではおちゅーしゃは動かない嘘をつくな。
ちょっと目を離すとおちゅーしゃを使ってるって書き込みがあるな。
- 16 :login:Penguin:04/04/06 09:27 ID:rwqp6i8a
- なんだか おちゅ関連で居たい椰子が板に住み着いてるなw
- 17 :login:Penguin:04/04/06 10:30 ID:FnIgkItl
- ちょっと目を離すとおちゅーしゃが使えなくて悔しいやつの書き込みがあるな。
素直に頭下げな。使えてるやつがこれだけいるんだ。いまならまだ教えてもらえる。
- 18 :login:Penguin:04/04/06 11:07 ID:su7VZndg
- vine apache+p2+mozilla
- 19 :login:Penguin:04/04/06 17:17 ID:Zb/tO/e9
- Gentoo+apache2+mod_php+p2+firefox0.8
気が向いたらたまにkitaとかおちゅ〜しゃ使うがな。
自分にとってはp2最凶。
Gentooのportageにあるおちゅ〜しゃ、gtk+が2.6になったんで、
gtk+-2.6対応版出るまで放置。
- 20 :login:Penguin:04/04/06 18:08 ID:MEn1MXsp
- >19
Kernel2.6.5,gtk+2.6,gnome2.6,おちゅ〜しゃ動いてますよ
- 21 :login:Penguin:04/04/06 18:26 ID:Zb/tO/e9
- >>20
0.5をebuild出来れば良いんだが、そのままだとmakeでコケた覚えが。
最新と言うかcvs版ならmake出来るが、まだportageに無い。
ちなみにgtk+-2.4の時buildしたおちゅ〜しゃ0.5は一応gtk+-2.6環境で
動作するけど、不安定だから使ってない。
- 22 :13:04/04/06 21:48 ID:aU2ZL/qG
- >>15
あんまりくわしくないのですが、
rpm -ivh ochusha-0.5-1.i386.rpm
だかってしただけです。
- 23 :login:Penguin:04/04/06 22:18 ID:IQ8/w6HN
- linux超初心者なので参考にならないとおもうけど
fedora core 2 test2 上で
おちゅ〜しゃのrpmをダウンロードして
そのrpmを右クリックしてインストールを
選択すればできたよ
core1でもcore2 test1でも同じ方法でできたよ
健闘をいのる
- 24 :login:Penguin:04/04/06 22:21 ID:lXA6qiO3
- >15
>15
>15
>15
>15
>15
>15
>15
- 25 :login:Penguin:04/04/06 22:53 ID:lL2fQrjY
- gtk+の最新は2.4
gnomeは2.6
以後間違えた香具師は、おちゅの香具師と同レベル
- 26 :login:Penguin:04/04/06 23:04 ID:SEreVzCC
- おちゅの中の人、これからも目を光らせてくださいね。
- 27 :login:Penguin:04/04/07 00:55 ID:3RhnTclE
- >>12
Vine2.6 V2C Canna
V2C初めて使ってみたが、いいね
厨な漏れにはnavi2chより使いやすくていい
- 28 :login:Penguin:04/04/07 01:52 ID:BGZ+QIHf
- 前スレでかなりおちゅーしゃ使ってる画像がアップされてるのに
この馬鹿はまだ信じてないのか。
それとも俺は釣られているのか?
- 29 :login:Penguin:04/04/07 02:26 ID:HXRy85e6
- >>15
いつもパトロールご苦労!
- 30 :login:Penguin:04/04/07 02:31 ID:fZEnoauU
- 29=15?
- 31 :login:Penguin:04/04/07 03:00 ID:HXRy85e6
- >>30
なんでそうなるねん
- 32 :login:Penguin:04/04/09 09:18 ID:uRTE0oTm
- >>15がおちゅーしゃのインストール方法を知りたがっています
- 33 :login:Penguin:04/04/09 09:23 ID:E9wQ2At3
- Redhat8.0 と Netscape7.1
- 34 :login:Penguin:04/04/09 10:43 ID:Y4el8t2X
- Gentoo + おちゅーしゃ
- 35 :login:Penguin:04/04/09 12:02 ID:E0LVBR3u
- >>30
コイツはアホではなくてボケですね。
- 36 :login:Penguin:04/04/09 20:26 ID:UuSlDoOq
- 恥ずかしい>>15が自作自演するスレはここですか?
- 37 :login:Penguin:04/04/09 20:57 ID:lVImfFAX
- 36=15
- 38 :login:Penguin:04/04/10 00:42 ID:pyEP3ywl
- Debian sid
Netscape 7.1
Emacs + SKKからコピペ
- 39 :login:Penguin:04/04/10 02:41 ID:04yJkWho
- mozilla
- 40 :login:Penguin:04/04/11 20:15 ID:29mjpDqS
- 37=15
- 41 :名無しさん@Linuxザウルス:04/04/12 08:21 ID:PO3KIbHd
- Linux Zaurus + q2ch + mopera
- 42 :login:Penguin:04/04/12 17:08 ID:SH+VboIO
- Vine2.6r4+Opera+Canna
Vine3.0マダー?
カンナとかうんぬとか軽いけどしょぼい。何とかならない〜?
オペラは軽いので使ってます。究極の軽さはEmacs/W3だけど
- 43 :login:Penguin:04/04/12 17:22 ID:Ma1qqX9M
- DELL Dimension XPS333
RedHat 4.1 + ソース更新によりほぼ全面換装, kernel 2.2.21
XEmacs 21.5.5 + Navi2ch
- 44 :login:Penguin:04/04/12 17:44 ID:yx29ZwTe
- >>42
ATOK買え
タダじゃないとだめなら、Anthy+uimが結構いい
(インストール自分でしなくちゃならないけどね)
- 45 :login:Penguin:04/04/12 21:34 ID:RnxqQNvQ
- 俺VineSeed+Anthy+uim。
いいよおー。
風博士とおちゅーしゃで来てるよ。
- 46 :login:Penguin:04/04/12 21:50 ID:pYrLxlm6
- Windows2000+cygwin+WindowMakerでw3mつかったけど、
化けて崩れるし、常用するものではないな。
Mozilla(Linux)はインスコさせてくれないし。
- 47 :login:Penguin:04/04/12 21:55 ID:nAPjktt9
- Debian(sarge)+Konqueror
uim+Anthyはそんなに良いのか?
AtokXの購入を検討している所なんだが
- 48 :login:Penguin:04/04/12 22:52 ID:MlKc/uay
- Slackware 8.0 + いろいろ
Emacs 21.2
navi2ch 1.7
Canna 3.7p1
- 49 :login:Penguin:04/04/13 02:38 ID:2XbjCt0Q
- Lindows4.0
opera + おちゅ〜しゃ
AtokX
なかなかちょうしいい
- 50 :login:Penguin:04/04/13 16:09 ID:tls79gDI
- Anthyは確かに良い。
- 51 :login:Penguin:04/04/13 17:27 ID:0v8BaEMq
- >>45
VineSeedってどうやってインストールするの?
aptでやってみたら再インストールする羽目になった。
- 52 :login:Penguin:04/04/13 17:48 ID:iR+5hc6i
- >>51
VineスレのテンプレにSeed化の方法のリンクがあったとおもう。
- 53 :login:Penguin:04/04/16 12:08 ID:IofiqLNr
- いまなら 2.91 prealpha だな
vineスレ嫁
- 54 :_:04/04/16 23:48 ID:OSGpo/mf
- Lindows4.0 + Opera7.21 ・・・orz
- 55 :login:Penguin:04/04/16 23:53 ID:VIEhBmJw
- >>49
お前は嘘をついている。
- 56 :login:Penguin:04/04/17 00:11 ID:ww7fzDP8
- まさかあのLindowsを未だに常用してる香具師が居るとは。
見上げた根性と忍耐力の持ち主だ・・・。
- 57 :login:Penguin:04/04/17 05:50 ID:YsfrKSRe
- Vine 2.91 prealpha おちゅ〜しゃ wnn7
- 58 :login:Penguin:04/04/17 06:04 ID:X/w5+Mz/
- Turbolinux 10 + kita + ATOK X
- 59 :login:Penguin:04/04/17 06:13 ID:w1C2Tz74
- >>57
Vineはライブラリ関係で
おちゅ〜しゃは動きませんよ
- 60 :login:Penguin:04/04/17 07:16 ID:gIywji6T
- w3mでテスト
- 61 :login:Penguin:04/04/17 08:56 ID:cGXE634H
- >>59
いや2.91prealphaは以下略
- 62 :login:Penguin:04/04/17 12:23 ID:MzhoYiNl
- Fedora1+おちゅーしゃ+uim-anthy
UNIX USERの今月号をみてようやく出来ました。
- 63 :login:Penguin:04/04/17 14:07 ID:uvss4Uhk
- 家にイパーイマシンある関係でPowerBook G4にp2入れて、mozillaからよんでまつ。
邪道スマソ
- 64 :63:04/04/17 14:08 ID:uvss4Uhk
- 環境書き忘れ。
Fedora Core 1
- 65 :login:Penguin:04/04/17 15:26 ID:rMbpMNeC
- ppc用のフェどらって有るの?
- 66 :login:Penguin:04/04/17 21:33 ID:ExT5I8EG
- Fedora + jface2ch
- 67 :login:Penguin:04/04/18 05:07 ID:BYjdyyCB
- まだおちゅしゃ厨がいるのか
- 68 :login:Penguin:04/04/18 14:41 ID:hfEIShRb
- >>55
嘘ではないのだが
- 69 :login:Penguin:04/04/18 15:16 ID:9GP09kna
- おちゅでばぐするまえにgtkなんとかしろ。話はそれからだ。
- 70 :login:Penguin:04/04/18 19:40 ID:7Y3qS97v
- Fedora Core 1 + Mozilla + Whiz
回線の都合上、LAN内のWindowsマシン(こいつだけ電話線につながってる)
を串鯖にしてそいつ経由で接続。早くADSLとルータな環境にしたいよ。
- 71 :login:Penguin:04/04/20 22:59 ID:JGwzGT3+
- V2Cいいね
- 72 :63:04/04/21 18:38 ID:8MKgW6I4
- >>65
ない。
LANでつながってるPBG4(Apache動作中)にFedora Core 1入れたマシンから繋いでる。
- 73 :login:Penguin:04/04/21 21:38 ID:e+bzMZGt
- V2Cで、スレの内容表示ペインを検索する方法ってある?
dat2htmlで変換して検索汁?
- 74 :login:Penguin:04/04/21 22:39 ID:jM2jwjqi
- turbolinux10 + Mozilla5.0
普通か・・・・
- 75 :login:Penguin:04/04/21 22:52 ID:uXzWWwBm
- Gentoo+おちゅ〜しゃ+kinput2+canna
普通か・・・ 2.6.5カーネルはよいな。
- 76 :login:Penguin:04/04/21 22:57 ID:NjVIfXix
- >>74
お前は嘘をついている。
>turbolinux10 + Mozilla5.0 が
普通なわけない
- 77 :n|a:04/04/22 01:03 ID:xFD3RbjU
- >>73
一般的なブラウザでできるような検索はまだ実装されていません。レス表示ペインツールバーの
右端にあるTextAreaに文字を入力してEnterを押すと本文にその文字列を含むレスが抽出されます。
もし抽出もできないようならばbugと思われます。 (ドキュメントを早く整備したいとは思っているのですが…)
- 78 :login:Penguin:04/04/22 20:50 ID:GBimySrH
- SUSE9.0+Opera7.23+おちゅ〜しゃ
- 79 :login:Penguin:04/04/22 22:24 ID:C18IFsfD
- V2Cでクレ板のJCB Part19のスレが見られない…
OSはWin98SEだけど。JavaはSunの1.4.2_04/VMのバージョンは1.4.2_04-b05
- 80 :login:Penguin:04/04/23 00:36 ID:Kt8xH4vL
- Debian unstable + KDE 3.2.2 + uim-prime + Kita
- 81 :n|a:04/04/23 00:45 ID:Qa6eQjGx
- >>79
詳しく症状を聞きたいところですが、ここではスレ違いと言われそうなので…
スレ立て機能を実装したらそのテストとしてV2Cのスレを立てようと思っていましたが、
主にUIをどうするかが決まらなくて今まで手がついていませんでした。
とにかく早急にスレ立て機能を実装するので少し待ってください。
(スレ立てのテストはなかなかやる機会がないのでこの機会を逃したくない。)
- 82 :login:Penguin:04/04/24 03:26 ID:60ar4Wh0
- VineからMozillaにて
普通過ぎだ・・・
- 83 :login:Penguin:04/04/24 11:10 ID:uaGMM2hz
- debian sid 2.6.5 + kde3.2.2 + ochusha with skk
まんぞくじゃ
- 84 :ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/04/24 12:14 ID:cwaF3qST
- Mandrake!
Mandrake!
Mandrake!
バブー
- 85 :ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/04/24 12:22 ID:cwaF3qST
- Mozilla/5.0 (compatible; Konqueror/3.2; Linux 2.6.3-7mdk; X11; ja, ja_JP) (KHTML, like Gecko)
- 86 :login:Penguin:04/04/24 12:27 ID:JmECV+a9
- Vine2.5+Mozilla1.2
Mandrake って使ってたけど、日本語環境が今一だった。
あと、格好いいんだけど、フォント関係が簡単に壊れたんでやめた。
- 87 :ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/04/24 13:32 ID:cwaF3qST
- Mandrake10.0 Official=神 ( G O D )
- 88 :login:Penguin:04/04/24 15:07 ID:9Dx5efBk
- >>78
なんかお前、あやしいな!
- 89 :名無しさん@Vim%Chalice:04/04/24 19:49 ID:9SKUfcN3
- Debian + FreeBSD & vim + Chalice
Debianで楽してFreeBSDで苦労してます。
- 90 :login:Penguin:04/04/24 20:03 ID:8qGTao3E
- おちゅ〜しゃ厨が住むスレはここでつか?
- 91 :login:Penguin:04/04/25 00:15 ID:alvX9WQP
- >>88
┏┓ ┏━┓ ┏┓ ┏━━━━┓
┏┓ ┗┛ ┏┓ ┗┓┃┏┓┏┓ ┏┛┗━━┓┏━┓ ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃ ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛ ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛ ┃┃ ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛ ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓ ┏┛┃┃┃ ┃┗━━┓ ┃┃┏━┛┗┓ ┃┃ ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛ ┗━┛┃┃ ┗━━┓┃ ┃┃┃┏┓┏┛ ┃┃┏┓ ┗┛
┃┃┏━━┓ ┏┛┃ ┏━━┛┃ ┃┃┃┗┛┃ ┃┃┃┗━━┓ ┏┓
┗┛┗━━┛ ┗━┛ ┗━━━┛ ┗┛┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ ┗┛
- 92 :948:04/04/25 14:14 ID:Y44jTzzS
- スレ一覧に出ない過去スレって、V2Cだとどうすれば見られるの?
- 93 :n|a:04/04/25 20:17 ID:EuGe0/t9
- >>92
レス内のリンクをクリックすることで表示できるはずです。ただ、先程試したところ
2ch●を使用した過去ログ倉庫行きスレ取得はかなり以前から出来なくなっていました。
(●は買っているが日常的には使用しないので気が付かなかった。)次回更新で修正します。
- 94 :login:Penguin:04/04/25 22:12 ID:k3NbWkAF
- Fedora+KDE+Kita-
です。結構快適。Linuxであることを意識しないのが個人的にはいいかな。
navi2chはあまり馴染めなかったよ。もともとEmacs使いじゃないしね。
- 95 :login:Penguin:04/04/25 22:15 ID:ZB/YCFxX
- このスレでおちゅ〜しゃ って書くと面白い人が釣れると聞いたのですが本当ですか?
- 96 :login:Penguin:04/04/26 00:16 ID:9kTAvfYt
- debian-sarge,kde,kita.
XIMはfree-wnn.
OnTheSpotで日本語打てないのが不満。
- 97 :login:Penguin:04/04/26 00:20 ID:nBZe1Js/
- TL10Dだ!!!!!!
Fefora Core 1でもきてるよ
- 98 :login:Penguin:04/04/26 00:21 ID:nkTEOfL5
- KNOPPIXから来てみたよ
- 99 :login:Penguin:04/04/26 01:53 ID:vXFyl/R2
- お前らみんな怪しいな
- 100 :login:Penguin:04/04/26 11:38 ID:Yb+dDP1T
- ↑おもしろいひとです
- 101 :login:Penguin:04/04/26 16:23 ID:IQHN2emW
- kitaとochushaはどっちが使用者が多いのかな?
このスレではochushaか?
- 102 :login:Penguin:04/04/26 16:57 ID:IQHN2emW
- Linuxで入り直してみた。
↑はWindowsから。
IDは変わらないかな?
半角カナって入力できないと思っていたが、
kinput2+cannaでもできるのね
アイウエオ
今ごろ気が付いた。
uim+anthyで半角カナが入力できて感激したのがアホだった。 w
from knoppix3.3+kita+kinput2(canna)
- 103 :login:Penguin:04/04/27 00:08 ID:G4hDeTe+
- >>99
お前らみんな怪椎名
へきたんの悪口イクナイ!
- 104 :login:Penguin:04/04/28 07:31 ID:mBd/XTuf
- turbo10D + Firefox + Atokx
- 105 :login:Penguin:04/04/28 09:13 ID:Sbn3eM8C
- V2Cの話はこっちに集約しませんか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/linux/1044149677/l50
- 106 :login:Penguin:04/04/28 13:46 ID:8/p1nza2
- Linuxでも書き込みできるんだ。
すごいね。
どうやってるの?
- 107 :login:Penguin:04/04/28 14:02 ID:tu+bAQXw
- >>106
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/linux/1075884809/l50
- 108 :login:Penguin:04/04/28 14:22 ID:RcY62+6X
- TL10D+Kita+ATOKXで@Freed使ってつないでる。
KitaはTLのサイトからクリックでインストールできるし、
フォントをTLPゴシックにすればAAもちゃんとみれる。
あと、IDでレスあぼーんできれば最高なんだけど。
- 109 :n|a:04/04/28 19:35 ID:pbgw9+SV
- >>105
ソフ板にV2Cのスレを立てました。
V2Cに関するスレ違いの話題はこちらでやりましょう。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1083091118/
- 110 :login:Penguin:04/04/29 00:38 ID:4CEEXTz6
- FreeBSD使ってますが。 もちろんLinuxもです。 ブラウザはどちらもMozilla、 IMはどちらもCanna、 OSはFreeBSD4.9-RELEASEとGentoo Linuxです。
- 111 :login:Penguin:04/05/01 14:13 ID:jJtxiwIs
- Debian unstable + kernel-2.6.5-1-686 + emacs 21.2 + navi2ch-cvs + anthy
- 112 :login:Penguin:04/05/01 19:25 ID:/2xtxP4L
- >>111
お前は本当に怪しいな
デブ房の癖にageやがって!
- 113 :login:Penguin:04/05/01 19:29 ID:9D5DaZNA
- debianのunstableって、本当に不安定だから使えない。
- 114 :login:Penguin:04/05/01 19:40 ID:NgFNfVvO
- >>112
それは君の頭脳が不安定だからでしょう。
- 115 :login:Penguin:04/05/01 19:42 ID:YxLH4gJ+
- >>114
- 116 :login:Penguin:04/05/01 20:44 ID:/7bRqHpB
- Debianを使うと頭脳が不安定になる
頭脳が不安定な人はDebianを使う。
どちらが真実でしょうか?
- 117 :login:Penguin:04/05/01 20:45 ID:IwjnparA
- >>116
どちらも真なり
よって、不安定スパイラルから抜け出せなくなる
- 118 :login:Penguin:04/05/01 23:43 ID:RzDtydDB
- testingはありだが、unstableは火傷するよ。
- 119 :login:Penguin:04/05/01 23:56 ID:/7bRqHpB
- testingも自分の手元のマシン以外では常用すべきではない。
アップデートが出るのが遅れたりバックレたりするからな。
かといってstableはいつも古すぎて困る。
必ずこのジレンマに悩まされるからそもそもDebianは使うな。
- 120 :login:Penguin:04/05/02 03:28 ID:cRYR0gbS
- >>112
なんでデブ房は叩かれるんだ?
くだらん。
- 121 :login:Penguin:04/05/02 09:26 ID:lQMLMepq
- >>120
>>120
>>120
>>120
>>120
- 122 :login:Penguin:04/05/02 20:11 ID:E4sgFx2y
- MLD-mini1.0 w3m canna
- 123 :login:Penguin:04/05/03 00:04 ID:5RSfvUE0
- Vineから書き込みテスト
- 124 :千晴:04/05/04 12:04 ID:cEfvKsXT
- はじめまして!私は県内在住の千晴と言います!
H話しの好きの20代前半です!!見た目より幼いです!!
趣味はお菓子作りと人間観察です。彼氏とは1年前に別れて、男は、いらないと思っていたけど、やっぱり体がダメでした
こんな私に愛のこもったメールを下さい!
純粋な男性限定ですぅ〜
- 125 :Linuxuser03@初心者たこです。 ◆taIZZWMjp. :04/05/04 14:02 ID:21TcTVyk
- >>124
初心者たこです。
- 126 :login:Penguin:04/05/04 22:02 ID:2F3EFhB6
- navi2chから書き込み。はじめて使うけどなれるまで大変そうだね。
- 127 :login:Penguin:04/05/05 02:37 ID:P00GozNq
- 慣れると、emacsから離れられなくなるぐらい便利だ
- 128 :login:Penguin:04/05/05 08:38 ID:cx64WSaY
- >>126
>>127の言う通りキーボード操作に特化しているから慣れると離れられないよ。
WindowsでもMeadow上で動かすことも可能みたい。
- 129 :126 :04/05/05 10:30 ID:/7dXDBtf
- 少しなれてきた。機能がすごく充実してていい。少しずつ覚えていくのはなんか楽しいな。
- 130 :login:Penguin:04/05/05 22:33 ID:uOGSMtq5
- Mepis 2004.05.b3から書き込みしてみたり w
- 131 :login:Penguin:04/05/05 23:13 ID:Z/rWf1ZI
- kita使ってみた。なかなか快適。
だがまだ、mona-outline.ttf がいまひとつうまくない...
Xのフォントって複雑(泣
- 132 :login:Penguin:04/05/06 23:28 ID:4TYmXsBM
- Fefora Core 2 Test3
Epiphany
おちゅ〜しゃ
ATOK X
- 133 :login:Penguin:04/05/07 01:42 ID:fxClFJcQ
- Debian sid kernel 2.6.6-rc3-mm2 i810fb + jfbterm emacs 21.2 navi2ch オフィシャルのカーネルはudev関係で嫌い。 俺が厨なだけか( ゜д゜)、ペッ
- 134 :login:Penguin:04/05/07 18:33 ID:O2jynUXa
- 書けないのか?
- 135 :login:Penguin:04/05/07 18:41 ID:O2jynUXa
- いえ、こんなスレがあるくらいだからできないか、難しいのかと思って書いてみたら
普通に書けるんじゃないですか。
debian woody kernel 2.4.22 + p2(serverは別の機械)からです。
- 136 :login:Penguin:04/05/08 20:41 ID:UjXu3Q8U
- redhat9 + firefox + kinput2(kanna)
firefoxはうゐんどうずでも使ってるけど、こっちの方が軽い気がするな。
- 137 :login:Penguin:04/05/08 21:56 ID:YfdaxF5D
- おちゅ〜しゃをインスコしたberry linux
が動いているPCの横で、Macからカキコ。(w
- 138 :login:Penguin:04/05/08 22:57 ID:To5vsMtr
- >>128
自分もnavi2chを使っていたけど、操作性は抜群だと思う。
でもemacsの日本語変換に慣れなくて、結局windowsにしました。
- 139 :login:Penguin:04/05/08 23:36 ID:g6FfvzT0
- マカーうぜえ
- 140 :login:Penguin:04/05/09 02:20 ID:3kHlsLfo
- RedHatLinux0+Vmware+Windows2000+openjane
- 141 :名無しさん@Vim%Chalice:04/05/09 03:01 ID:NUwDPJWs
- マカーだっていいじゃないかよぅ。
とDebian入れたマクでカキコしてみる。
- 142 :Login:Penguin:04/05/09 14:08 ID:SxUoQZ6s
- Debian sid
kernel 2.6.6-rc3-mm2
Emacs 21
anthy-el
navi2ch
彼女が産婦人科に入院してる間に、Win2kを消してしまった。
Yahooオークションやる分には文句は言われないべ。
KDEでも入れるしかないな。
- 143 :login:Penguin:04/05/10 12:56 ID:XPccnEfm
- >>137
だからberry Linuxなんかでおちゅーしゃは動かないだろ嘘つくなよ。
- 144 :login:Penguin:04/05/10 23:57 ID:2iHteRhk
- /\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ
-┼- 丿~~~| / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| ■ ■
-┼- /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|━━━━━━ ▼ ▼
.| 丿 | .:::::. ..: | |ヽ ::| ● ●
| ::: | |⊂ニヽ| | :::::| \
/ /| : | | |:::T::::| ! .::| \ \\
/ / \: ト--^^^^^┤ 丿 \\\ \\\
- 145 :login:Penguin:04/05/11 12:01 ID:q05M10PM
- Red Hat Linux 9 (kernel 2.4.20-30.9)
Emacs 21.2.1
Navi2ch 1.7.1
SKK 12.2.0
- 146 :login:Penguin:04/05/11 20:41 ID:QlCWWl4A
- Fedora Core2 test3 + おちゅ〜しゃ0.5.2
- 147 :login:Penguin:04/05/11 21:25 ID:Yc0w82/0
- Vine Linux 1.0β
NetscapeCommunicator 4.7.2
kinput-canna
- 148 :login:Penguin:04/05/11 21:47 ID:fZWIy7tE
- Red Hat 8
Apache 2.0.40
PHP 4.2.2
+
P2
- 149 :login:Penguin:04/05/12 06:01 ID:l0IvOF9G
- Fedora Core 1
Mozilla 1.6
skkinput
p2
- 150 :login:Penguin:04/05/15 21:10 ID:YvCtPMnz
- Linux MLD-mini1.0 w3m 今日はワイヤレスLANで接続できたので記念下記個
- 151 :login:Penguin:04/05/15 23:09 ID:Gbc9XTwS
- このスレには対話というものはないのか。
- 152 :login:Penguin:04/05/15 23:55 ID:GKggzr4Z
- Vine Linux
navi2ch+emacs
canna
- 153 :login:Penguin:04/05/16 00:32 ID:681ZuFDZ
- fedora core 1
j2ch-kache
mozilla 1.7b
- 154 :login:Penguin:04/05/16 00:46 ID:vVnO304y
- Slackware 9.1
Galeon 1.3.9
kinput2 3.1
Canna 3.6p4
- 155 :login:Penguin:04/05/16 09:44 ID:YJXy+Z4u
- Macの拡張ボードでDOSコンバチボードでLinuxを動かすことは
可能でしょうか?
- 156 :login:Penguin:04/05/16 12:15 ID:pt8RBpez
- >>155
やってみりゃいいじゃん。
聞く前にやてみろ。
- 157 :login:Penguin:04/05/16 19:37 ID:YJXy+Z4u
- ttp://zeon.zapto.org/linux.html
- 158 :login:Penguin:04/05/16 20:59 ID:QMm96TPf
- >>142
「嫁」じゃなくて「彼女」なのか??
- 159 :login:Penguin:04/05/16 22:15 ID:Lu/P4snL
- >>158
今は多いから良いんじゃない。
- 160 :login:Penguin:04/05/18 00:12 ID:NXKoQXCk
- VineLinux 2.91 prealpha
p2
skkinput
VineSeedのskkservはrubyを使ってるんだけど
なんか挙動が怪しいな
- 161 :login:Penguin:04/05/18 13:37 ID:5vFgzya5
- SuSE9.0
emacs+navi2ch
- 162 :Login:Penguin:04/05/19 00:17 ID:Jvsz45i7
- >>142 です。
結納済ます前に作ってしまった。スマソ
俺が25、彼女が23だから何とかなるかな(笑)
取り敢えず、構成変更。
Debian sid
kernel 2.6.6-bk4
Emacs 21
anthy-el
navi2ch
彼女用にXFce4とuim-ximを入れてみた。
kernel 2.6.6-mm3も使ってみたけど、Xごと落ちるときが
あってbk4にしてみた。
- 163 :login:Penguin:04/05/21 10:02 ID:/slvuAGY
- RHL9
Chalice
- 164 :login:Penguin:04/05/21 16:42 ID:u8coqfwV
- 会社からP2経由でカキコ。いつばれるかスリルを楽しんでおります。ハァハァ
- 165 :login:Penguin:04/05/21 20:53 ID:7dd5okwm
- Linuxから書き込んだときどこにCookieが保存されるのですか?
書き込むたびにたまっていくのは嫌です。てか削除したい。
いま書き込んでるのはおちゅーしゃ。Kitaもつかいます。
MozillaやKonquerorはブラウザの中のCookie設定以外にも
ハードディスクのどこかに保存されるのでしょうか?
- 166 :login:Penguin:04/05/21 20:54 ID:7dd5okwm
- あとnavi2chはCookieをどこに保存してるのでしょう?
- 167 :login:Penguin:04/05/21 23:14 ID:HPAter5q
- TL10DK
Opera7.23
ATOKX
それなりに快適
- 168 :login:Penguin:04/05/22 05:09 ID:lXMFxb+X
- RH9
Opera 7.50
VJE3(w/ esecanna)
- 169 :login:Penguin:04/05/22 14:22 ID:x9O/46GU
- Gentoo latest
KDE 3.2.2
Ochusha 0.5.1
突然おちゅ〜しゃが落ちゅるんで0.5.4.1に変えまちゅ〜ピカ〜
- 170 :login:Penguin:04/05/22 14:43 ID:nNZpe6Mo
- >>169
Gentooは詳しくないからはっきり言えないが、お前嘘ついてないか?
- 171 :login:Penguin:04/05/22 16:10 ID:t6SW6W50
- Gentoo の最新版(〜x86)なら0.5.4.1だろうし、最新安定版(x86)なら
0.5だろうし、0.5.1はPortageから取り除かれているので、ちゃんと
更新している人はスレ取得で固まったりする不具合はヒットしないはず。
- 172 :login:Penguin:04/05/23 00:50 ID:KgaLimSY
- >>170
どの辺が嘘なのか指摘希望
- 173 :login:Penguin:04/05/23 01:14 ID:xKvdOyNk
- >>172
おちゅ〜しゃ
- 174 :login:Penguin:04/05/23 08:35 ID:HRJDN88a
- Fedora Core 2
Firefox 0.8 + p2
skkinput
- 175 :login:Penguin:04/05/23 13:29 ID:5Pebuq/P
- Fedora Core 2
Mozilla 1.6-8
p2
kinput2
- 176 :login:Penguin:04/05/23 17:57 ID:YWykgQvp
- >>172
# emerge ochusha
でインスコできるんだな
gentooいいぞつかってみれ
- 177 :176:04/05/23 17:58 ID:YWykgQvp
- アンカー間違えた
>>173
- 178 :login:Penguin:04/05/25 19:52 ID:fR5riVcQ
- Vine2.6r4
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.2) Gecko/20030401 for VineLinux 0vl0.26
kinput2(多分)
- 179 :login:Penguin:04/05/25 21:59 ID:5TIoR92r
- Vine2.91 pre alpha
navi2ch skk
- 180 :login:Penguin:04/05/25 23:53 ID:De20oItH
- Fedora core
canna
sleipnir
- 181 :login:Penguin:04/05/30 13:34 ID:Lhx3XxFV
- Fedora Core 1
V2C + J2RE1.4.2_3
ATOKX
- 182 :login:Penguin:04/05/31 00:01 ID:upv2U8pL
- TL10D
KDE 3.15
ochusha 0.5.4.2
canna
- 183 :login:Penguin:04/06/01 01:51 ID:Z5STmMQ+
- Fedora Core2
ATOK X
ochusha 0.5.4.2
う〜ん、これ最強ね☆
- 184 :login:Penguin:04/06/01 09:40 ID:VEsHb2hd
-
Debian sid
gnome 2.6
uim-anthy
emacs21
navi2ch
- 185 :login:Penguin:04/06/01 10:47 ID:8Lkg2zmC
- >>183
また、「おちゅーしゃ 」とか嘘ついてる奴がいるな...
Fedoraではライブラリ関係でおちゅーしゃは動かないぞ。
- 186 :login:Penguin:04/06/01 10:50 ID:c0Tq5V/D
- >>185
ネタだろw
- 187 :login:Penguin:04/06/01 10:56 ID:jGtyLMgN
- Fedora Core 1
Opera 7.50
- 188 :login:Penguin:04/06/01 11:20 ID:4/oHKWVt
- Momonga snapshot
kernel 2.4.26
gnome 2.6
XFree 4.4.99.5
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.6) Gecko/20040401
Canna 3.7p3
kinput2 3.1
- 189 :login:Penguin:04/06/01 11:35 ID:R15cotDN
- >>185
http://sourceforge.jp/projects/ochusha/files/?release_id=9615#9615
- 190 :login:Penguin:04/06/01 11:40 ID:ZxdWygBa
- >>189
厳密には、こう記してやれば・・・(w
http://prdownloads.sourceforge.jp/ochusha/9615/ochusha-0.5.4.2-1FC2.i386.rpm
>>185
おまい気持ち悪すぎ。ねぇねぇ、ochusha動かないのー?
オツムヤバイよ
- 191 :login:Penguin:04/06/01 12:00 ID:PpRllZbq
- Fedora Core2 ochusha
- 192 :login:Penguin:04/06/01 12:06 ID:c0Tq5V/D
- >>185はオリジナルの人ではないと予想したんだが。。。
もしかしてオリジナルの人だったんだろうか?
だったらすごいなw
- 193 :login:Penguin:04/06/01 22:25 ID:2K4ERudR
- >>190
厳密に示さずとも、普通にビルドできるぞ。
ちなみに、うちは、Fedora Core1、2ともにochusha動かしてたけどなぁ。
- 194 :login:Penguin:04/06/02 00:03 ID:rXjWFFcG
- Fedora Core1
w3m
- 195 :login:Penguin:04/06/02 01:35 ID:pBtszEoi
- >>190
>厳密に示さずとも、普通にビルドできるぞ。
なにが言いたいのかわからん。
>>185に対して、Fedora用のrpmも用意されてるぐらいだぞとアンカー入れただけなんだが?
そりゃ普通にbuildできるわな(w
- 196 :login:Penguin:04/06/03 06:34 ID:1wHklXEB
- Gentoo(Kernel は kernel.org から直接もってきた 2.6.6)上で、
「おちゅーしゃ」(0.5.4.1)を動かしてまっせ。 0.5 だかなんだかに
上がったときは、GTK+ との相性が悪いのか、よくフリーズしてたが、
いまはノープロブレムだ。もちろんこれも、freewnn + kinput2 で
書いております。
- 197 :login:Penguin:04/06/04 23:34 ID:mZ8VAaF7
- Mandrake 10.0
P2
Opera 7.51
Ahthy/uim
レンタルサーバーに入れた P2が不調にて
ローカルに P2入れて快調。
- 198 :login:Penguin:04/06/05 01:31 ID:4doG4d8g
- http://linux-ntfs.sourceforge.net/rpm/fedora2.html
これ入れた方いますか?
- 199 :198:04/06/05 01:32 ID:4doG4d8g
- 誤爆ですT_T
- 200 :login:Penguin:04/06/05 15:24 ID:dcvC4QO0
- >>198
お前は怪しいな
本当に誤爆か〜?
本当はぃぬx使ってないんだろう?
- 201 :login:Penguin:04/06/05 15:25 ID:Lyq9yxLo
- おれはおちゅーしゃっていうlinux用2chブラウザで見てるが
これはなかなかいいよ。作ったやつに感謝してる。
ありがとう。
- 202 :login:Penguin:04/06/05 16:03 ID:0R50AQe0
- >>200は偽物の予感
- 203 :198:04/06/05 19:49 ID:4doG4d8g
- >>200
Fedora Core2 + おちゅ + ATOKX
MS UIゴシック使ってるが(w
- 204 :login:Penguin:04/06/05 20:31 ID:Xh2hFfEo
- Fedora Core 1 + Ochusha-0.5.4.2
Kita は終了時によく落ちたけど おちゅーしゃはどうかな
- 205 :login:Penguin:04/06/05 23:41 ID:dcvC4QO0
- >>203
それでいいんだよ
- 206 :login:Penguin:04/06/05 23:55 ID:p+DjXTGM
- >>203
大体同じ。おちゅ〜しゃ+FC2+AtokX+M$ゴシック使ってます。
- 207 :login:Penguin:04/06/06 00:01 ID:qaZ7zHWC
- おちゅーしゃって何?
- 208 :login:Penguin:04/06/06 00:01 ID:7Chfq5fV
- >>205は、LinuxでM$ UIゴシック使えないと思ってるヴァカですか?
- 209 :login:Penguin:04/06/06 11:23 ID:deT4Xqu2
- >>207
ビョ〜キの人に医者が使用するツールですよ。
- 210 :login:Penguin:04/06/06 23:34 ID:n30g6DML
- >>209
タモリ作
かちゅーしゃのフシで
か〜んじゃ〜の 腕まくれぇ〜ば
お〜ちゅう〜しゃ のぉ〜とぉ〜きぃ〜
ひぃ〜つ〜よぉ^おお なぁ〜いけぇ〜ど、
うーてばぁ〜 保険はいる。
ひぃ〜つ〜よぉ^おお なぁ〜いけぇ〜ど、
うーてばぁ〜 保険はいるっ ホイ!
- 211 :login:Penguin:04/06/07 02:36 ID:Ff2kLCzk
- >>208
ライセンス上は使えない事になっている(はず)
- 212 :login:Penguin:04/06/07 20:50 ID:72y3CaCq
- nullpoint
- 213 :login:Penguin:04/06/07 22:36 ID:2ZS9B0hs
- >>211
1台のマシンでドズからリンクするなりして使えば問題ないだろう。
- 214 :login:Penguin:04/06/08 16:47 ID:bjWU0quM
- main vine 100%
note vine 100%
てか自作機のパ-ツ入れ替えたらwin98入らなくなった XP買おうかな…
- 215 :login:Penguin:04/06/08 16:50 ID:bjWU0quM
- ああそうか…
共に navi2ch wnn7 note単体の時は wnn6
真面目ですから (藁
- 216 :login:Penguin:04/06/13 21:00 ID:eXc40THl
- turbo10+kita...
スレ一覧表示と同時に落ちるので、やむなくMozilla
欝
- 217 :login:Penguin:04/06/14 15:38 ID:LeWOBXzM
- fedora 1 + gungare
- 218 :login:Penguin:04/06/18 18:14 ID:80fMkhEP
- LFS
赤帽使ってたけど、HDD増設したのをきっかけにチマチマと構築
navi2ch + emacs
実はVim派だったりする w
canna + kinput2
他のXアプリケーションと同じ様に使いたいから
- 219 :login:Penguin:04/06/25 03:30 ID:qOLUoexG
- Gentoo 2004.1
jfbterm + uim-fep + w3m + p2
- 220 :login:Penguin:04/06/26 09:35 ID:MKowTGi4
- プ
- 221 :login:Penguin:04/06/27 01:55 ID:9Oc8CI4m
- FC1
mozilla
テストだす。
- 222 :login:Penguin:04/06/27 06:07 ID:G2b8LwP6
- ttp://zeon.zapto.org/linux.html
- 223 :login:Penguin:04/07/03 13:56 ID:mVjKJRFg
- debian+kon+canfep+w3m(+2ch.cgi)
最近2ch.cgiで書き込めない板が出て来てイヤン。
- 224 :login:Penguin:04/07/03 14:46 ID:8v9/ipa2
- キタワァ*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。..。.:* ミ ☆
- 225 :login:Penguin:04/07/03 15:31 ID:noFe/Vpk
- Fedora Core2 + おちゅ + MS UIゴシック
普段はMozilla Firefox
Linuxで初書き込み(*゚∀゚)
- 226 :login:Penguin:04/07/04 18:41 ID:AZ+1gz0j
- plamo+V2C+canna,WMはAfterStep
使い勝手はwindowsの感覚とほとんどいっしょなのがタコにはうれしい。
- 227 :225:04/07/06 20:45 ID:IwDXixD0
- ATOKX購入記念カキコ
インストールにハマリ、後悔しかけた・・・
動いたらそんなの関係無し!(`・ω・´)
- 228 :login:Penguin:04/07/15 10:58 ID:GkOOndP2
- 規制解けたかな?debian/sarge おちゅ〜しゃ mozilla kinput cannaっす。
linux導入まだ1週間も経ってない。まだまだタコタコですがやるっす。
- 229 :login:Penguin:04/07/16 02:07 ID:pJt9ceo1
- redhat kita kinput2+canna kitaいーよ!
- 230 :login:Penguin:04/07/16 02:21 ID:Sa6pM3Sf
- >>228
お前は怪しいな
Debianだとライブラリ関係でダメなはずだぞ
おちゅしゃ本当にうごいてるのか?
- 231 :login:Penguin:04/07/16 02:31 ID:b+uHsfyC
- SUSE9.0 mozilla おちゅ〜しゃ kinput2 canna
9.1J買うか…。
- 232 :login:Penguin:04/07/16 04:27 ID:Xt97ucKp
- >>231
ライブラリのバージョンいくつだ?
SUSE9.0はFedoraと同じバージョンだろ?
嘘がミエミエだな。
- 233 :login:Penguin:04/07/16 04:32 ID:bgfpCbuM
- おはようございます。
>>230
動いてるよ。ライブラリのバージョン(GTKとか?)分からんタコタコだけど動いてる。
も一度いうけど、Sarge(Testing)kernel2.4.26。最小構成からネットワーク
インストールで欲しいものだけインストールだけだからなのかな。
- 234 :login:Penguin:04/07/16 04:45 ID:OyPsD0Sn
- >>232
マジレスすると
GTK+-2.2.3 gettext-0.12.1 glib-1.2.10 libxml2-2.5.10
ところでいつもと同じ人?
- 235 :login:Penguin:04/07/16 07:13 ID:vZVihNMF
- おちゅしゃ厨 蚊取り線香とかないの?
- 236 :login:Penguin:04/08/04 11:17 ID:7Fxm1ZAp
- vine3.0 V2C
初心者だけどなんとかできた。
使い勝手もよさそう。
- 237 :login:Penguin:04/08/06 11:07 ID:R8hY/G1C
- 同じくVine 3.0 + おちゅ〜しゃ
apt-get install ochusha
で、インストールできる。
- 238 :login:Penguin:04/08/14 15:52 ID:ZL3zsirp
- Vine2.6 ATOKX KITA でやってきました
- 239 :login:Penguin:04/08/17 00:51 ID:Cwm9j2CH
- マルチもメンドイな…記念カキコ
- 240 :login:Penguin:04/08/29 10:24 ID:uKq6OdFW
- berry linux0.46+Mozilla で記念火気庫(標準ブラウザでつね)
- 241 :login:Penguin:04/09/19 00:43:24 ID:Kv1DaySn
- Slackware10.0jfbterm/canna/canuum/w3mで書き込みテスト。
- 242 :login:Penguin:04/10/03 05:57:45 ID:7MBfeR3j
- Debian sid
firefox
uim-skk
2chカキコにfirefoxって以外と少数派?
- 243 :login:Penguin:04/10/03 11:14:39 ID:onKvgn4H
- SUSE9.1
Kernel 2.6.8
KDE3.3 +MSPGothic
AtokX
Kita(*゚∀゚*)
XPのアクチマンドクサくなってLinuxに乗り換え。
OEMなんだよ。TEL繋がらないんだよ。orz
という動機だったが困ることもなし。
- 244 :login:Penguin:04/10/03 22:03:51 ID:RZNshE9q
- debian sarge
skkinput で おちゅ〜しゃ
- 245 :login:Penguin:04/10/05 10:22:42 ID:IMrOHcq8
- GENTOO
kita + uim-anthy
とおちゅ〜しゃで書き込んでいます
- 246 :login:Penguin:04/10/05 14:17:34 ID:dxmKQKI+
- debian unstable
emacs21 + navi2ch + anthy
だったけど、最近、京ぽん買ったんで
kazehakase + p2 + anthy
デス
- 247 :login:Penguin:04/10/05 20:38:27 ID:VBskcJ+5
- >>245
GENTOはおちゅ〜しゃ動かないんじゃなかったかぁ?
時々、見栄ぱっりが出てくるなw
- 248 :login:Penguin:04/10/05 21:03:17 ID:VruCfepl
- Gentooでochusha動くよw
どこでそんな偽情報得たんだ?
Gentoo使ってないのに、そんなこと言われても困るなあw
- 249 :login:Penguin:04/10/05 23:17:37 ID:oZlhsnRf
- TL10D+Kita+Atok
たぶんいっぱいいるだろうな・・・。
- 250 :login:Penguin:04/10/06 00:58:03 ID:2AeWfrYn
- 昔から Linux で2chにきてるけどさ、
isdn のころからだから何年前になるんだ?
当時は Vine 1.? で w3m か Netscape 4.? 使ってたな。
今じゃ、Knopix からでも、DHCP からネットワークパラメータ
取得して自動的にネットにつながる。
Linux 板に来るような奴はみんな Linux から来てるんじゃないのか?
- 251 :login:Penguin:04/10/06 05:36:19 ID:HK2BZhRJ
- >>250が一番見栄っぱりだなw
- 252 :login:Penguin:04/10/06 21:13:53 ID:2l37ZXdH
- >>250
isdnどころか、モデムで来てたけどな、昔。
お前よりも古株はいくらでもおる。
- 253 :login:Penguin:04/10/06 21:20:21 ID:9yYFi6Kq
- > 当時は Vine 1.? で w3m か Netscape 4.? 使ってたな。
昨日の話しだな。
- 254 :login:Penguin:04/10/06 21:54:49 ID:HK2BZhRJ
- >>252
なんかLinuxerの古カブを気取ってるけど初心者ミエミエだなw
- 255 :login:Penguin:04/10/06 22:11:56 ID:2l37ZXdH
- >>254
その程度で優位ぶってる奴も人のことは言えないかと?
- 256 :login:Penguin:04/10/06 22:19:16 ID:9yYFi6Kq
- ほんとうに古くからいる人は多くはかたらんだろう。
今考えると当時のネット環境なんて笑えるからな。
テレホが始まっても、毎月7、8万電話代を払っていたなんて口が裂けても
言えない。。
まーおれはavexがプロバやってた時だから
古くはなあいんだけど。
- 257 :おっぱい大好き:04/10/06 22:24:28 ID:IDUyp0ij
- 私も、VINEでおちゅーしゃ
マジで初心者なのですが、ディアルブートでLinux入れたので(昨日)
記念カキコ。
aptで、勝手にインストールされたので、ホントにビックリでした。
- 258 :login:Penguin:04/10/06 23:05:26 ID:2AeWfrYn
- >>252
いやべつに古株自慢したいわけじゃなくてさ、
Linux で 2ch に来てるやつくらいいぱ〜いいるだろ。
そゆ話。
- 259 :login:Penguin:04/10/07 18:47:32 ID:noM0Cb15
- 中の人はニヤニヤしているに違いない
- 260 :ネットでなく通信でLinux使ってたなんて口が裂けてもいえないな:04/10/07 21:09:20 ID:RQTboKRT
- Win3.1あたりの時代・・・あの頃って2chってあったの?
- 261 :login:Penguin:04/10/07 21:22:36 ID:9V9cuHqq
- >>260
ねえよ
- 262 :258:04/10/07 22:23:07 ID:6tN1D+xX
- Wins3.1のころは、まだネットにつながってなかったなぁ。
そいえば、そのころはPC9821なんてもんのノートを使ってた。
Win95 にバージョンアップしたら、液晶の表示が乱れて
テキストがろくに読めないという目にあった覚えが…。
2ch に初めて来たのは、ハン板だったけど、Linux 板って最初からあったの?
でも最初に来た時から Linux 使ってるよ〜。
- 263 :login:Penguin:04/10/08 00:58:18 ID:pUawAJgJ
- Linux板はUNIX板から分離したのよ。
- 264 :login:Penguin:04/10/08 11:56:45 ID:Xxz0AT3g
- >>247
おちゅ〜しゃが動かない理由は?
言い切るんだから、その位分かるんでしょ?w
昔、パソ通だった頃は、友達は10万位使ってた。
「C言語を教えてもらってるんだ〜」って言ってたが
雑誌を買った方が安いなんて言えなかったw
今現在は、FreeBSD 5.3-BETA7とSlack9で2chに来とります。(現在26歳)
- 265 :login:Penguin:04/10/08 12:10:32 ID:LNgWU0p9
- ネタにマジレス カコイイ!!
- 266 :login:Penguin:04/10/08 12:21:29 ID:tMs3nMpA
- >>264
前にも言ったがGENTOではおちゅーしゃは動かない嘘をつくな。
ちょっと目を離すとおちゅーしゃを使ってるって書き込みがあるな。
- 267 :login:Penguin:04/10/08 20:54:19 ID:zVou1edq
- >>266
動くんだが..........
必要なファイルが欠けてるだけじゃないのか?
- 268 :login:Penguin:04/10/09 01:12:31 ID:x+d38caO
- いや、Gentoo の Portage からインストールしたものが動くのは当然で、
>>266 の脳内には GENTO というディストリビューションがあるんだよ。
- 269 :login:Penguin:04/10/09 01:15:55 ID:x+d38caO
- あ、Gentoo でも一時期ビルドできなかったことあったな。
鬼車関係だっけ。すぐ直ったけど。
- 270 :login:Penguin:04/10/09 05:22:16 ID:SHvz8n0P
- TurboLinux10D
mozilla
Winのぼったくりに耐えかねて、移行してきました。
DOSの頃からパソコンは使っていたので、そんなに苦労はしませんでした。
でも・・・、MATROXのP650のドライバが出ていないから、未だにG450を
使っています。これが唯一の不満点。
RedhutだとBata出ていたなぁ・・・。
- 271 :login:Penguin:04/10/09 23:31:43 ID:gi9NTJMf
- >>266
そうなんだよ
本当はおちゅ〜しゃ動いてないくせに
嘘つくやつが多くて参ってるんだよ
- 272 :login:Penguin:04/10/10 01:26:25 ID:HrDvXxjh
- Gentoo
V2C
emacs自体を卒業しようとメーラも2ch viewerも、開発環境もemacsから移行し、
はや半年。
2ch viewerに関しては、kitaとかochushaとか使ったが、V2Cが一番落ち着く。
emacs + navi2chよりちょっと不便なんだが、返って2chにどっぷりにならずに
済んでる。
- 273 :login:Penguin:04/10/10 12:01:59 ID:XFA0SjhC
- >>270
>DOSの頃からパソコンは使っていたので、そんなに苦労はしませんでした。
私も先日よりlinuxを始めました。
周囲にも40歳過ぎてから始める方が多いようです。
この年代の皆さんはDOSの頃をご存知ですね。
winから入ってきた方には難しいらしいです。
- 274 :login:Penguin:04/10/10 18:10:57 ID:yp9C4Gz0
- Turbolinux10F, atokx, V2C
- 275 :Fedra2かKnoppixか迷い中 ◆I4RfSSsBEk :04/10/10 19:04:20 ID:bc67rLhB
- Fedora と Debian が多いですね。
Knoppix が思ったより少ないのが驚きです。
Fedoraの方がいいのだろうか…
- 276 :login:Penguin:04/10/10 19:15:08 ID:1I8bLxXW
- >>275
比較するもんでもなかろうて
わざわざ、Knoppixをディスクに入れるつもりなのか?
- 277 :login:Penguin:04/10/10 19:50:32 ID:bc67rLhB
- >>276
いや、もうHDDに入れています…
たしかにKnoppixは1CDで起動とうたっていますが…
変かな?
- 278 :login:Penguin:04/10/12 03:23:04 ID:Xb3c0jsX
- 277レス中で
MLD-miniすら2人いるってのに、Plamoは1人だけかよ……or2
- 279 :login:Penguin:04/10/12 04:25:35 ID:ogUVuI8p
- p2鯖:Vine2.15→2.5→2.6 Apache1.3.11+PHP4.3.9
クライアント:Vine2.6→Seed Mozilla1.7.3+kinput2/canna
おちゅ〜しゃはSeedplusの入れたけど機能に不満が…
結局p2に落ち着いている。
KDEはしばらく使ってないから今のkitaがどうなってるか知らない。
emacs使いこなせない。
navi2chワケワカメ(´・ω・`)
- 280 :login:Penguin:04/10/13 14:08:39 ID:nonsl0qD
- emacs使ってないならnavi2chなぞ要らんわい。
- 281 :login:Penguin:04/10/13 14:25:18 ID:Iv7koLFe
- 逆説的だが。
PC初心者をemacsに嵌めたければ、
navi2chを教えてやればよいw
- 282 :login:Penguin:04/10/14 18:48:54 ID:n7LiKGF+
- そうだな
おちゅ〜しゃは相当敷居が高そうだし
レス読むと動かない人が相当いるみたいだしね
Navi2chが簡単でおすすめだな
- 283 :login:Penguin:04/10/14 19:10:28 ID:o6Le/bLy
- 結局アンチおちゅだったんかぃ。
- 284 :login:Penguin:04/10/14 19:34:04 ID:mLbYVG5/
- おちゅーしゃは Vine なら apt-get するだけでいいよ。
- 285 : ◆Zsh/ladOX. :04/10/14 20:17:56 ID:C/+pLaM5
- >>282
そうだねぇ、おちゅ〜しゃはマウスでシコシコ
操作するソフトだから。
Navi2chの方がキボードでシコシコやるんでUNIXっぽい。
そのままmewなどのメーラも開けるしね。
そう言う自分はおちゅ〜しゃ&w3m
- 286 :login:Penguin:04/10/15 18:11:01 ID:nSHFJ3jx
- debian
mozilla1.7
wnn
で来てます。やっと日本語環境が整った(滝涙
radeon9600なのでこれからもう一苦労ですね^^;
- 287 :login:Penguin:04/10/15 19:31:58 ID:2rq5n3Xp
- ただいま、makeしたkitaのテスト中 on Debian sarge
(XIMはkinpuot2 + canna/キーバインド少しいじったかな入力)
p2からの乗換え狙って色々試してる。navi2ch、おちゅ、kita…
今のとこ最強ぽいのはnavi2chかなぁ。
2ch形式のよその板にもいろいろ逝くんだが、
navi2chが一番外部板の追加が楽な気がする。
- 288 :login:Penguin:04/10/16 00:37:29 ID:9CzLqlYx
- >>287
v2cはどうよ。
俺はこれが一番。つーか、データ構造の標準化を行って
- 289 :login:Penguin:04/10/16 01:03:57 ID:gkzxQHRG
- >>288
同じく、v2c いいです。
makeしなくてもいいし。起動が少し遅いけどね。
- 290 :login:Penguin:04/10/16 01:22:30 ID:UEzsAdhd
- Turbo 10D2F + kita
ThinkPad s30
- 291 :たんたん ◆TAN2/39npo :04/10/16 10:46:52 ID:KnFrBGG3
- 逆にLinuxを使わないでLinux板に来てる人のほうが不思議なんですけど・・(・∀・;)
vine3.0+おちゅ〜しゃ+ATOKX
- 292 :login:Penguin:04/10/16 16:10:08 ID:B3sqWbxq
- 初めてp2入れた。感動した。
- 293 :login:Penguin:04/10/16 22:53:49 ID:R1vEQlR1
- p2でカキコしようとすると、確認画面のあと
「ERROR:p2 お断り。」といわれた。
数日前までちゃんと書き込めたのだが...
なのでこれも、いったん「元スレ」を表示させてから書き込んでいる
- 294 :login:Penguin:04/10/16 23:14:44 ID:xJdQdueM
- 2ch を 擬似filesystem として mount してしまう
おバカなソフトはありませんか?
また、2ch アクセス制御部分を、lib2ch みたいな形でまとめる計画は
ありませんか?
- 295 :kitaの中の人 ◆KITAulkOso :04/10/16 23:35:41 ID:CXeNxfxX
- たまには別スレでもコテハンでカキコ。
>>294
Plan9用にmonafsというのがあったけどLinux用にはないっぽい。
lib2chの話はない。今は難しいような気がする。
出来たとしてもKDE依存だとかGNOME依存だとかになりそう。
- 296 :login:Penguin:04/10/17 00:29:03 ID:CTJuiBQg
- >>293
p2本スレも見ような
- 297 :login:Penguin:04/10/17 00:57:15 ID:ov+gvwaJ
- >>296
自己解決できない奴は踏台にされる可能性がある。
- 298 :login:Penguin:04/10/18 03:16:47 ID:Vcbjgl+s
- 今までおちゅ〜しゃだったけど、V2Cに乗り換えました。
Javaなのにおちゅ〜しゃよりマジで軽い。ID指定あぽ〜んとかもあるし、お気に入りをフォルダで階層化できるし、
RSSも使える!!かなりイイですよ。
- 299 :login:Penguin:04/10/18 21:37:43 ID:M7NR0uzj
- lamune & kita
kanji nyuuryoku dekine- orz
- 300 :login:Penguin:04/10/19 23:28:50 ID:WfKHwXjn
- Debian GNU/Linux (sarge)
mozilla-firefox
canna
- 301 :login:Penguin:04/10/23 20:45:25 ID:8LJdxcen
- ID指定あぽ〜ん
使ってみたいと思った人、挙手。
- 302 :login:Penguin:04/10/23 22:31:13 ID:Ei0vClMS
- momonga
opera
canna
- 303 :login:Penguin:04/10/23 23:11:19 ID:rjJO+l5Z
- turbolinux10server β
Konqueror
canna
- 304 :login:Penguin:04/10/23 23:41:35 ID:IWbmIQov
- 使用中のディストリビューション
FedoraCore2
ブラウザ
HP見るときとFlashみるときとお気に入りを見るときだけOpera
(Ephipanyで見てもいいけどプラグインのいれ方が分からないから)
Linux関係のHP探すときは書き込むときはEpiphany
(Operaで日本語うてないし日本語で検索出来ないのでしかたなく。)
メールからのリンクで起動するときだけMozila
(初期設定ではメールからのリンクでこれになってる。本当はOperaに設定したいけど設定方法がわからにゃいから。)
InputMethodを教えて下さい
ディフォルトではいってるやつ。本当はATOKXインストールしたはずだけどなぜか使えないから。
初心者丸出し。
- 305 :login:Penguin:04/10/23 23:52:12 ID:I3Md2e8W
- Operaスレの過去ログでも漁ってみたら?
- 306 :login:Penguin:04/10/24 03:24:39 ID:jA1eFR12
- MLD7
おちゅ〜しゃ
Wnn
- 307 :login:Penguin:04/10/24 04:39:29 ID:F7SiITkE
- FedoraCore2
V2C
AtokX
- 308 :login:Penguin:04/10/24 04:40:32 ID:mAJzxnzc
- FedoraCore2
navi2ch
AtokX
- 309 :login:Penguin:04/10/24 23:44:24 ID:6Kyul3ns
- おちゅ〜しゃはどこまで読んだか出るのがいい。
チェック入れられるし色も変わるし。
でもお気に入りは入れられないんかな?
- 310 :login:Penguin:04/10/25 23:42:39 ID:Smexn+/9
- Debian(sid) + Firefox + Gentoo(2004.2) p2
- 311 :login:Penguin:04/10/26 13:16:37 ID:Hzl5xnK3
- Debian(sarge) + (kita|navi2ch|p2) + Canna
- 312 :login:Penguin:04/10/27 05:28:38 ID:ma7/80PH
- debian sid + kita
redhat は使った事無いので比べられないけど debian は簡単で
最高としかいえない。パッケージも揃ってるし。
- 313 :login:Penguin:04/10/31 07:20:16 ID:JsFqHhl9
- debian(sarge) + V2C + uim-anthy
全角/半角キーでも入力モード切り替え出来ることに今日気づいたorz
- 314 :login:Penguin:04/10/31 07:40:49 ID:+t/EQ2AQ
- VineLinux3.0 + おちゅ〜しゃ + canna
ま、こんなもの。
- 315 :login:Penguin:04/10/31 14:06:16 ID:U5rnX5uy
- おちゅ〜しゃからのリンクで開くときのブラウザの設定方法知ってるかい?
- 316 :login:Penguin:04/10/31 14:08:59 ID:wiSPb7pL
- gentoo firefox canna
- 317 :315:04/10/31 14:09:57 ID:U5rnX5uy
- すまね。わかった。
- 318 :login:Penguin:04/10/31 14:25:19 ID:UsTY3rYF
- いつからVineでおちゅ〜しゃ動くようになったんだ?
- 319 :login:Penguin:04/10/31 14:31:22 ID:ooRrM6jg
- >>318
もう飽きた。バカは入って来るな。
- 320 :login:Penguin:04/10/31 17:05:37 ID:4HktQtbG
- >>319
指摘されたくらいで真っ赤になって怒るなよ
- 321 :login:Penguin:04/10/31 18:04:21 ID:n6kgzAtk
- Vine3.0 ATOKX おちゅ〜しゃ0.5.5
- 322 :login:Penguin:04/10/31 18:36:16 ID:d5XJF+1l
- apt-get install おちゅ〜しゃ
- 323 :login:Penguin:04/10/31 18:54:31 ID:n6kgzAtk
- ついでに apt-get install monafont
- 324 :login:Penguin:04/10/31 18:57:34 ID:n6kgzAtk
- >>315 mozilla %s.new-window
- 325 :login:Penguin:04/10/31 19:08:49 ID:/sP1q+iX
- Fedora2 AtokX V2C
- 326 :login:Penguin:04/10/31 19:26:53 ID:UKo23fsx
- Fedora Core 2でおちゅ〜しゃとV2Cを使ってみたけど、V2Cの方が動作が安定しているみたいだな。
画面の感じなんかはおちゅ〜しゃのほうが好みなんだけど。
- 327 :login:Penguin:04/10/31 19:40:17 ID:UTayxN7+
- >>1
使いやすい2chブラウザをお探しですか?
でしたらochushaにお任せ下さい。
インストールは、
#./configure
#make
#make install
このように、本当にシンプルです。
ochushaは非常に多くのPC-UNIXユーザーに愛用されており、
また常に満足していただいている最適なソリューションです。
- 328 :login:Penguin:04/10/31 19:40:30 ID:/sP1q+iX
- >>326
V2Cを一度ダウンロードして、下みたいにして起動すればGTKテーマが使えますよ。
java -Dswing.defaultlaf=com.sun.java.swing.plaf.gtk.GTKLookAndFeel -jar V2CXXXXXX.jar
- 329 :login:Penguin:04/11/01 08:27:21 ID:+BEsWoBA
- vine3.0
kita0.150.0
Canna
- 330 :326:04/11/01 21:24:02 ID:HVzKvv24
- せっかく教えてくれたので、>>328さんのやりかたでV2C起動してみたけど
どうもボタンなどの表示がおかしくて、うちの環境ではだめみたい。こんな感じ。
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20041031202043.gif
- 331 :login:Penguin:04/11/02 01:04:08 ID:3O+W/1LW
- VineLinux 3.0 + ATOKX + おちゅ〜しゃ 0.5.5
やっとATOKXが使えるようになった…。
- 332 :login:Penguin:04/11/02 14:07:09 ID:saZmn0u0
- RH9 or SUSE9.0 or Mandrake 9.2 or Debian woody or Gentoo1.4
Opera
ATOKX
- 333 :login:Penguin:04/11/03 12:19:26 ID:JIwWlBn7
- おちゅーしゃ動くとそんなに偉いのか?
- 334 :login:Penguin:04/11/03 12:26:11 ID:GHii27Kb
- >>333
誰も偉いなんて書いてないし、動かすのも簡単だし
- 335 :login:Penguin:04/11/03 15:56:08 ID:RW9rr3TQ
- ochusha使ってて、moz2chというのを見付けたから入れてみた。
動作遅っ、、、今まで通りochusha使う事にしよう。
- 336 :login:Penguin:04/11/03 16:50:05 ID:Hw1FxEEV
- >>335
誰しもそういう経験はありますな
俺もそれ経験した
- 337 :login:Penguin:04/11/04 01:59:58 ID:1WmL5q24
- >>335-336
あ、そうなんだ・・・入れようと思ったけど、やめた(w
おちゅで逝きます。
- 338 :login:Penguin:04/11/04 17:35:41 ID:MNmmBhwN
- Vine3.0
AtokX
kita
画面が小さくて非力なノート(VAIO C1XG)だが、この組み合わせが一番快適だったりする。
- 339 :login:Penguin:04/11/04 20:35:34 ID:7yYDNDx5
- Vine3.0
kinput2 + canna
Mozilla + 別のマシンのGentoo + p2
- 340 :login:Penguin:04/11/05 02:57:46 ID:bGD8xQN0
- Debian woody
kinput2 canna
firefox0.9.3
MMX200にfirefoxは無理がある
- 341 :login:Penguin:04/11/05 17:01:54 ID:d3Sl8N5X
- >>340
PowerPC604e 200Mhzだけど余裕のよっちゃんだぞ
- 342 :login:Penguin:04/11/09 17:03:25 ID:DSvo9VOQ
- >>340
それくらいあれば悪くないと思うがなあ。
うちはこんなとこ。
Debian sarge
uim-xim + anthy
firrfox 0.9.3-5 + ja
$ cat /proc/cpuinfo
model name : Mobile Pentium MMX
stepping : 1
cpu MHz : 262.397
:
(snip)
:
flags : fpu vme de pse tsc msr mce cx8 mmx
bogomips : 522.64
実は最近までWoodyだったんだけど、
SargeでNeoMagicなビデオチップにXで対応してると知ってアップグレード。
VESAで誤魔化してたのがneofbドライバとあわせて随分よくなった。
しかも風博士等の新しく軽いブラウザも使用可能になった。
結果としてかなり良好に。特にムービー関係はビデオドライバのおかげで劇的改善。
- 343 :login:Penguin:04/11/15 01:47:27 ID:L9FntaSW
- Fedora Core3
Firefox
Moz2ch
- 344 :login:Penguin:04/11/23 04:15:48 ID:HNGaW0Ul
- Slackware 10.0
Gnome 2.6
Galeon 1.3.15
おちゅ〜しゃ 0.5.6
kinput2v3.1 + Canna3.7p3
- 345 :login:Penguin:04/12/01 19:44:35 ID:N/Cktpqb
- >>344
あれ?
Slackwareでおちゅ〜しゃ動いたっけ?
何かの間違いって事ないか?
- 346 :login:Penguin:04/12/01 21:45:16 ID:9gHFF7KD
- >>345
うざい
- 347 :login:Penguin:04/12/01 21:49:43 ID:nvAkfszh
- >>345
お 前 の 人 生 何 か 間 違 っ て な い か ?
- 348 :login:Penguin:04/12/04 22:39:02 ID:ZJpKonqV
- Fedora Core2
Gnome 2.6
おちゅ〜しゃ 0.5.7
- 349 :344:04/12/13 01:14:51 ID:fKnxYHXZ
- 追記:
Emacs 21.3 + emcws
入れ直したらEmacsでCannaが使えなくなってたので再コンパイル。
>345
基本的にはソースさえあれば自分でコンパイルして動かせますよ。いろいろと大変だけど。
おちゅは普通にできました。
>346-347
まぁそう噛み付かずに…
- 350 :login:Penguin:04/12/15 06:04:37 ID:Kg3uc/uU
- >>348
嘘つくな。
- 351 :login:Penguin:04/12/15 06:27:51 ID:GbewXhyQ
- vine 3.1
uim-anthy
おちゅ〜しゃ(たまにnavi2ch)
- 352 :login:Penguin:04/12/15 22:45:38 ID:+bBQOPMG
- vine 3.1
firefox
moz2ch
- 353 :login:Penguin:04/12/16 05:06:35 ID:qKR+zCuY
- debian (testing)
KDE 3.2.3
atokx
kita
- 354 :login:Penguin:04/12/17 11:50:49 ID:v0SORnfb
- navi2ch って使ってるひと少ないんですか?
- 355 :login:Penguin:04/12/17 20:28:47 ID:gXL89eGP
- そぉお? おれ使ってるよ。
du -h ~/.navi2ch が 1.6GBもあった
Vine3.1
fluxbox 0.9.11
navi2ch 1.7.4
skk
- 356 :login:Penguin:04/12/17 22:06:26 ID:0ghXhq4F
- Gentoo+KDE
kinput2 canna
firefox1.0
Konquererではカキコできず、
解決方法ありそうな気もするが、
わざわざ2chのみのために探すのめんどい。
ときどき、KMail経由で起動したKonquererで
2chまで来てしまい、カキコが拒否され
FFを使ってないのに気づく
- 357 :login:Penguin:04/12/18 00:37:00 ID:tzZXffVd
- Vine3.1CR + ATOKX + おちゅ〜しゃ & Firefox (σ・∀・)σゲッツ!!
- 358 :login:Penguin:04/12/18 03:44:25 ID:WL4xAQ1E
- Debian GNU/Linux (sid)
kon2
emacs21 + egg + canna
navi2ch-cvs
又は
FreeBSD 5-STABLE + ports-current
kon2
emacs21 + egg + canna
navi2ch
今までFreeBSD一本だったが、試しに入れたDebianが
かなり使いやすい。(apt-get)
つーか、バイナリ配布も良いもんだ。
- 359 :login:Penguin:04/12/18 19:42:28 ID:ZREyNwVw
- >>357
Vineはライブラリ関係でおちゅ〜しゃは動かんよ
何度も言わせるな
- 360 :login:Penguin:04/12/18 19:49:50 ID:DGKjK22h
- >>357
なか〜ま
Vine3.1 + Canna + おちゅ〜しゃ & Firefox
>>359
#apt-cache search ochusha ヽ(´ー`)ノ
- 361 :login:Penguin:04/12/18 21:56:58 ID:2v1hfqGZ
- >>360
>>359は過去にいた池沼へのモチーフだったハズ。
- 362 :login:Penguin:04/12/18 21:58:23 ID:2v1hfqGZ
- ん?何でモチーフなんて書いたんだろう漏れ。
(;´Д`)寝よう。
- 363 :login:Penguin:04/12/18 22:27:48 ID:DGKjK22h
- >>362
スレを遡って理解しました。
モチーフなんて数論幾何でも勉強してるのですかヽ(´ー`)ノ
- 364 :login:Penguin:04/12/19 16:46:09 ID:rmEmlrlu
- やっと、書きこめるところまできた。
当方、96年式FMV。
CPU:MMXの200
メモリ SIMMの48M
2GのHDD
ビデオカードは、ATI 3DRAGE PRO(8M)
ランカードは、カニの8139
- 365 :login:Penguin:04/12/19 22:25:39 ID:mvEfymqe
- VineLinux PPC + navi2ch + SKK
物好きだなぁ...
- 366 :login:Penguin:04/12/20 02:20:18 ID:K9f8ODBw
- FedoraCore3
V2C
ATOKX
- 367 :login:Penguin:04/12/20 04:38:59 ID:qskQbosP
- 2ch見るという同じ目的でも
やり方が人それぞれ♪Linuxの面白いところ?
FedoraCore3
emacs+navi2ch
ATOK-X
- 368 :login:Penguin:04/12/20 10:09:30 ID:pZX1jE00
- Plamo
emacs21+navi2ch
ATOK12SE
何かオールドタイプだな漏れ。
1月にはATOKをバージョンうpするけど。
- 369 :login:Penguin:04/12/20 14:22:07 ID:rFMokmD2
- gentoo
Firefox + bbs2chreader
uim-skk
でつ。
bbs2chreaderはいいね〜。おちゅーしゃから乗換えました。
- 370 :login:Penguin:04/12/20 21:47:35 ID:KyfPYX/A
- Fedora Core 1
kinput2 canna
navi2ch
- 371 :login:Penguin:04/12/23 19:13:58 ID:lZQibxhg
- Plamo 4.0 + ATOKX + おちゅ〜しゃ & Firefox ヽ(´ー`)ノ
- 372 :login:Penguin:04/12/25 20:57:12 ID:Qr5M+XUl
- FedoraCore-3 x86_64
おちゅーしゃ
Canna
- 373 :login:Penguin:04/12/26 18:30:20 ID:YtQX//Px
- >>372
Fedoraでおちゅ〜しゃ動きませんよ
- 374 :372:04/12/26 21:07:48 ID:yja0KB+j
- >>373 kitaを以前使ってましたが、x86_64では正常に書き込み出来なかったので、「おちゅ〜しゃ」に乗り換えてからは正常に動いてますヨ(^_^) FedoraCoreはどんな構成で使ってるんですか?
- 375 :login:Penguin:04/12/27 12:30:35 ID:ipD67gr3
- >>373
なぜ?
- 376 :login:Penguin:04/12/27 16:25:09 ID:WM005Afl
- >>372-375
>>359以下
- 377 :login:Penguin:04/12/27 18:01:20 ID:B2c0OL3H
- >>376
Vine3でもFedora2/3でもおちゅ〜しゃ動いてるんだが、
別の話かい?
- 378 :login:Penguin:04/12/28 20:06:32 ID:WfBGrTzJ
- WBEL+おちゅ〜しゃ
昨日初めてLinuxに手を出してみた。
試行錯誤の末やっとおちゅ〜しゃが動いてくれた。
漏れガンガった。超ガンガった。
- 379 :login:Penguin:04/12/29 09:03:52 ID:3657UGlK
- coLinux + Debian + w3m
- 380 :login:Penguin:04/12/29 09:17:50 ID:0Y5P3T3p
- Debian sarge
anthy + uim
V2C
- 381 :login:Penquin:04/12/30 22:52:53 ID:C31J/J9f
- linuxで初カキコ、Turbolinux10F+kita+ATOK
- 382 :login:Penguin:04/12/31 12:38:21 ID:LG27B2lP
- ochusha から初カキコ
VineLinux3.1
テストカキコだ
- 383 :login:Penguin:04/12/31 18:24:10 ID:3HsPIXQt
- どれオイラも
Vine + おちゅーしゃ でカキコ
あれー?ライブラリ関係で書き込めないよー(W
- 384 :login:Penguin:04/12/31 18:52:16 ID:IjJoKeuz
- SUSE 9.1
kinput2 + canna
Opera 7.60 P4
おちゅ〜しゃ 0.5.7
漏れもライブラリ(ry
- 385 :login:Penguin:05/01/02 00:41:26 ID:BzE0v80U
- いま、KITAってヤツで書き込んでいます。
はたしてうまく書き込めるのか。
当方のスペックは、
CPU K6ー2 500MHz
メモリ PC100の256Mb
M/Bは、シャー専用の赤マザー
HDD 80G(奮発して買ってしまいました)
ビデオカード ラディオン7000PCI
VINE3.1+KDEでも案外軽いです。
- 386 :login:Penguin:05/01/03 01:44:44 ID:jnj0ao/I
- あけましておめでとうございます。
FedoraCore-3
おちゅーしゃ 0.5.6
- 387 :login:Penguin:05/01/03 09:56:42 ID:AF+VDFsw
- FedoraとかVineでおちゅ〜しゃとか行ってる奴ってネタで言ってるのか?
ライブラリ関係で動かないって報告が何度もあるのに
何で嘘ついてまでレスしてるのかサッパリわからんよ。。。
- 388 :login:Penguin:05/01/03 10:17:42 ID:0TpdUDIl
- >>387
おちゅ〜しゃ用にライブラリをstaticリンクして使ってますけどそれがどうかしましたか?
- 389 :login:Penguin:05/01/03 11:31:50 ID:9aBVg1oP
- 動かないって報告もあるけど動いたって報告も多いよ
同じディストリなら環境がすべて同じというわけじゃないし
そこまで言うならもっと詳細にそのライブラリのバージョンが
これとこれなら動かないとか建設的な意見にしてちょーだい
>>387
- 390 :login:Penguin:05/01/03 12:37:33 ID:m/hYVsAc
- VineLinux 3.0(ウプしてない鬱)
MOZILA(ブクマいっぱい鬱)
MMX200でMEM96でHDDが12Gのノート。
どうせWEBとメール用ですよ。はい。
- 391 :279:05/01/03 12:49:12 ?# ID:???
- >>279 から変更
p2鯖:Apache-1.3.33+PHP4.3.11dev
クライアント:Firefox1.0+scim-anthy
機能に不満があると言いながらも動くものは動かしたいのでochushaも入ってます。
嘘吐いてるんじゃなくて、3.0以降なら問題なくVineでも動くんじゃないですか?
ttp://f36.aaa.livedoor.jp/~tncc/gallery/upload/t9img_011.png
- 392 :login:Penguin:05/01/03 12:50:33 ID:QGXS5Jfk
- >>391 >>279
navi2ch って info さえ一通り目を通せば、簡単に使えると思うんだけどなぁ。
- 393 :279:05/01/03 13:01:50 ?# ID:???
- >>392 さん
すっかり忘れていたネタに反応してくれてありがとうです。
infoちゃんと読んで遊んでみるです。
- 394 :login:Penguin:05/01/03 13:03:22 ID:QGXS5Jfk
- いや、名前欄に番号がついてるから、どんな環境から変更したのかと思って。
- 395 :login:Penguin:05/01/03 18:20:04 ID:3Ew9bPWj
- Vine 3.1
おちゅ〜しゃ 0.5.7.2
快適!Windowsには戻れないなぁ。
- 396 :login:Penguin:05/01/03 18:21:55 ID:WPN2i9xt
- テスト
- 397 :login:Penguin:05/01/03 21:19:27 ID:xTwY3TCj
- >>387
>>389
ttp://www.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/VinePlus/3.1/i386/RPMS.plus/ochusha-0.5.7.2-0vl1.i386.rpm
Vine3.1 Plus に ochusha-0.5.7.2-0vl1 てのがあるから
Vineでも動くよ
# apt-get install ochusha
- 398 :login:Penguin:05/01/04 14:29:04 ID:36ruf2oy
- >>397
Synapticならもっと簡単。
- 399 :login:Penguin:05/01/04 22:27:24 ID:r+5+n3Sv
- Linux gentoo 2.6.9-gentoo-r1 #1 Mon Jan 3 19:34:34 JST 2005 x86_64
AMD Athlon(tm) 64 Processor 3000+ AuthenticAMD GNU/Linux
mlterm+vim+chalice
出来たてでっせ。
- 400 :login:Penguin:05/01/05 01:29:13 ID:bSfXmTwV
- >>399
うひょーハイスペックでうらやますぃ!
amd64はデスクトップ用途で安定してますか?
俺もそろそろPC買い替えたい・・・
Linux choco 2.6.9-gentoo-r13 #1 Sun Jan 2 21:36:05 JST 2005 i686 AMD Athlon(tm) Processor 900MHz AuthenticAMD GNU/Linux
Firefox + bbs2chreader + uim-primeでカキコ
- 401 :login:Penguin:05/01/07 01:49:53 ID:hmTp9jv1
- Gentooとkitaから初カキコ。Linux初心者でもなんとかインスト完了。
- 402 :login:Penguin:05/01/09 03:51:49 ID:22DbNInB
- WinのOpen Janeの使いやすさと残してきたログのせいでなかなかLinuxに移行できない…
誰かLinux用Jane作ってくれ。
- 403 :login:Penguin:05/01/09 04:45:42 ID:XJ5UVi0n
- >>402
俺も元Jane使いだからその気持ちは良く分かる。
しかしJaneだって最初から使いやすかったわけではあるまい。
Linuxの2chブラウザだって、使ってるうちに馴染んでくるかもよ。
- 404 :login:Penguin:05/01/11 14:16:16 ID:XhC9Nvay
- >>402
2chブラウザは何使ってるの?
WinではJane Doeを使っていたが、おちゅ〜しゃだと違和感なく使えたよ。
自分にはおちゅ〜しゃが合ってるようで、Janeはめんどくなった。
- 405 :login:Penguin:05/01/12 00:24:38 ID:tnDbzyxP
- Debian Sarge + Ochusha (makeした)で記念カキコ〜
- 406 :login:Penguin:05/01/12 23:00:18 ID:WKqqyIgV
- canna+navi2ch+vine
おちゅ〜しゃ試してみよっかなぁ。
- 407 :login:Penguin:05/01/13 19:04:00 ID:hBn2DGyS
- >>406
Vineはライブラリ関係でおちゅ〜しゃは動かんよ
何度も言わせるな
- 408 :login:Penguin:05/01/13 19:24:09 ID:9rE8SWlK
- _, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´) >>407
>>406
つapt-get install ochusha
- 409 :login:Penguin:05/01/13 21:21:28 ID:sA2NnPRP
- open PDA emacs + navi2ch anthy
- 410 :login:Penguin:05/01/13 22:59:15 ID:zqU6J2pb
- >>407
>Vineはライブラリ関係でおちゅ〜しゃは動かんよ
よく言われているけど、Vineのいくつのことなんだろ。
少なくともおれは、Vine3.1+KDEで、おちゅうしゃもKITAの動いているが。
- 411 :login:Penguin:05/01/13 23:09:49 ID:qSWwQwhG
- うん、Synapticでそのままインスコできるようになっちゅーし
- 412 :login:Penguin:05/01/14 08:26:36 ID:cGmeVOO5
- >>410
キテガイの相手すんなよ
- 413 :login:Penguin:05/01/14 23:40:01 ID:aWxoCNVe
- かちゅーしゃと勘違いしてるんじゃない?
- 414 :391:05/01/16 21:34:50 ID:la3W8x7C
- 余っていたPentium133ノートにX無しでVine入れてみた。
はじめてのnavi2ch(テスト)
- 415 :login:Penguin:05/01/16 23:41:40 ID:2Iug5UL0
- test
- 416 :415:05/01/16 23:46:00 ID:2Iug5UL0
- Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.2.1) Gecko/20030225
linux:redhat9
問題なく読み書きできるよ
- 417 :login:Penguin:05/01/16 23:54:23 ID:7TLTCz8e
- いけてるな、うん。
ふぇどら3で。
- 418 :login:Penguin:05/01/17 11:03:46 ID:w2p9hRVV
- >>412
いや、間違いは訂正しとかないと使ってない人は誤解するだろうから
いいんジャマイカ!?
- 419 :login:Penguin:05/01/19 07:56:01 ID:RPf7vbqD
- VineLinux 3.1
navi2ch
SKK
- 420 :login:Penguin:05/01/24 02:25:47 ID:PP1B5ecr
- おちゅ〜しゃ使ってるけど、モナーフォントにはしてなかった。
モナーフォントにするとAAがちゃんと見えて楽しいね。
- 421 :login:Penguin:05/01/24 19:31:38 ID:GJXYhcZx
- 玄箱 debian
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux ppc; en-US; rv:1.0.0) Gecko/20020622 Debian/1.0.0-0...@KURO-BOX
シフト+スペース
おちゅーしゃ 入れようとしたが GTK2>glib2>pkgconfigのところでつまずき断念
- 422 :login:Penguin:05/01/25 15:38:36 ID:sOOrqkcY
- >>407 は、もはやネタだな。
Vine-3.1でochusha使えていない香具師いるか?
漏れは
Vine3.1
navi2ch
monafont
を常用している。
もちろん、ochusha も動いてる。
- 423 :login:Penguin:05/01/25 18:57:38 ID:7mvgEqaZ
- >>422
ライブラリ関係で動かないの知ってるのか?
過去レスぐらい読め。
- 424 :login:Penguin:05/01/25 20:39:49 ID:f9YLgapZ
- >>423
漏れVine3.1のochushaで見てるのだが・・・
- 425 :login:Penguin:05/01/25 20:40:09 ID:bYX7/3wN
- >>423
おまえの説明がヘタだから意味が通じないんだ。
- 426 :login:Penguin:05/01/25 20:43:32 ID:faxfO+Vy
- >>423 これかな?
./configure --without-ssl
- 427 :login:Penguin:05/01/25 20:52:12 ID:iWdIS3FK
- >>423
過去には、動作に必要なライブラリが足りないとか相性が悪いとかあったかもしれないが、すくなくともVine3.1では動くぞ。
こういうことは他のソフトでもあるんじゃないのかな。なぜ、オチュウシャだけにこだわるんだろ。
- 428 : ◆Zsh/ladOX. :05/01/25 20:56:42 ID:kFzfNH18
- なんかトラウマがありそうだよな。
- 429 :login:Penguin:05/01/26 22:28:05 ID:Xh4aU8h+
- >>426
多分、gtk2の事だろう。
Vine-3.0が出るまで、gtk2ライブラリは公式には入っていなかった。
- 430 :login:Penguin:05/01/26 23:20:57 ID:S6DE2bEy
- >>429
そんな時期がありましたね。
環境依存するソフトとかで批判するレスもあったかと。
- 431 :login:Penguin:05/01/27 22:54:48 ID:NF+7ZZvF
- Ubuntu Hoary
p2 + Firefox
Uim + Anthy
先月までSarge + おちゅ〜しゃ使ってたばい
- 432 :login:Penguin:05/01/30 12:13:33 ID:e16EU/9+
- Mandrakelinux 10.1 Community navi2ch skk
Vine linux 3.1 navi2ch skk
FreeBSD 5.3RELEASE navi2ch skk
WindowsXP HomeEditon navi2ch skk
Mac OSX10.3 navi2ch skk
まとめてみたが、気持ち悪いな。
- 433 :login:Penguin:05/01/30 16:41:41 ID:QE3fQ9fu
- すーぜ9.2 えいとーくえっくす きた おから
- 434 :login:Penguin:05/01/31 01:34:36 ID:h33xMogQ
- OS:Plamo Linux 4.0web:w3medit:Emacsです.
- 435 :login:Penguin:05/01/31 02:21:46 ID:2zsYyDvU
- vine3.1 と firefoxです
専用ッブラウザーありまつか
- 436 :login:Penguin:05/01/31 11:02:39 ID:oFmDVNQK
- ・)っ おちゅーしゃ
- 437 :login:Penguin:05/01/31 11:18:57 ID:RwZBkOP4
- >>435
おちゅ〜しゃがおすすめでつ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1093488353/
- 438 :login:Penguin:05/01/31 12:23:19 ID:S8Jb7iNY
- >>435
もなーふぉんとも忘れずに
- 439 :login:Penguin:05/02/07 17:13:08 ID:5hhuVj9g
- 初自作機で初Linuxで2日目、とりあえずvineのMozillaで来てみた。
オンボードのLANとオーディオが認識されなくてなんかマンドクセー
- 440 :login:Penguin:05/02/09 01:08:15 ID:CKhd45j7
- vine3.1+ochusha
今までredhat9で何も文句はなかった。
ただ適当にグレードを上げてみたかった。
でもほとんど何も変わらなかった。
- 441 :login:Penguin:05/02/09 11:20:51 ID:02rnEWHa
- >>440
vineでochushaはライブラリ関係で動かんよ
こうなるとテンプレに追加したほうがいいみたいだな
- 442 :344:05/02/11 20:19:48 ID:gpuvNdio
- w3m --without-x
- 443 :login:Penguin:05/02/13 14:37:46 ID:fe1j7WPf
- まだ Vine でおちゅーしゃが動かんとか言ってるのか?
apt-get するだけで何の問題もなく動くっちゅうに。
げんに、このカキコも Vine3.1 で おちゅーしゃからだ。
モナーフォントも忘れずに。
- 444 :login:Penguin:05/02/15 14:25:43 ID:Q6Oxu/Ri
- >>441
VinePlus にあるよ。
ftp://ftp.t.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/VinePlus/3.0/i386/pool/ochusha-0.5.7.2-0vl1.i386.rpm
- 445 :login:Penguin:05/02/15 22:11:17 ID:V2iI6DlY
- いつまでもネタにマジレスしやがって、
学習能力ってもんはないんか…
- 446 :login:Penguin:05/02/18 19:01:39 ID:4DOQ2ZXJ
- わからない人は、だまされたりするから。念のため。
- 447 :login:Penguin:05/02/23 19:50:02 ID:OVApjpXO
- そうだな。441に騙されて、テンプレに嘘書かれたりしたら、目も当てられん。
- 448 :login:Penguin:05/03/13 00:03:54 ID:Ky0cZAUF
- Ubuntu+ochusha+Firefox
- 449 :login:Penguin:2005/03/28(月) 22:37:58 ID:fv5zAgTT
- 最新のおちゅーしゃってRedHat9ではインストールできんのか。
rpmを入れようとしたらglibcのバージョンがあわず、
rpmbuildで入れようとしたらdereferencing pointer to incomplete type
のエラーが山のように出る。
- 450 :login:Penguin:2005/03/28(月) 23:11:47 ID:K5f6e9RF
- knoppix3.7
ochusha
なんだか新鮮w
普段は窓w
- 451 :login:Penguin:2005/03/29(火) 16:40:33 ID:aOPZc738
- FedoraCore 2
FireFox
- 452 :login:Poelina:2005/03/29(火) 18:15:26 ID:IdBuvZmH
- いまでこそ、Linuxのブラウザでここに書くなんて
あたりまえ中のあたりまえだが、
昔は確かにこんなスレを立てようと思ったもんだねぇ。
- 453 :login:Penguin:2005/04/05(火) 17:05:56 ID:YIEqFcS8
- MCJのラブマ(OS無し,CPU;AMD-Sempron,15TFT,5万円台)
Debian GNU/Linux (Woody;DebianCD1-3,DebianMiniCD
,DebianUpdateCD)
日本語はcannaまたはskk
○emacs
Navi2ch 主に日本語書きこみ
w3m 主に日本語入力による検索、人大杉ときどき
lynx 主に日本語入力による検索、人大杉ときどき
○w3m-2ch ReadOnly
- 454 :login:Penguin:2005/04/06(水) 11:45:50 ID:1JxdNtwO
- >>453
そんなによく使い分けられるな
漏れはw3mとlynxだけでも混乱する
- 455 :453:2005/04/07(木) 01:58:36 ID:+Y7ZlGxQ
- >>454
lynxは、emacs上では使えないので通常起動です。
これはプランで、未試行です。
この、書き込みはgdmでgnomeのmozillaです。
emacsのNavi2chでは、名前欄が空欄になるので、
いつもと違って、mozillaからの書き込み。
- 456 :455:2005/04/07(木) 10:01:21 ID:lFT/7JE7
- >>455
訂正 誤 gdm → 正 xdm
- 457 :login:Penguin:2005/04/07(木) 10:17:05 ID:+ODLVnK2
- Gentoo(kernel 2.6.11-r5) + navi2ch
- 458 :うふふふふ:2005/04/09(土) 00:44:20 ID:CJknL4LD
- knoppix navi2ch freewnn
- 459 :login:Penguin:2005/04/09(土) 02:46:17 ID:Qj2Vo7kK
- SuSE 9.2(FTP) + Kita + ATOK for Linux
Winではなぜか xyzzy + 2ch-mode
- 460 :login:Penguin:2005/04/10(日) 10:18:59 ID:XsKe6Cyt
- おちゅーしゃRH9に導入成功。
opensslとkerberosのヘッダファイルがきちんと読み込めていなかったらしい。
- 461 :login:Penguin:2005/04/10(日) 11:38:38 ID:Am5rNKrF
- 普通にRedHatを雑誌付録のCDからインストールすりゃ
ネットなんか見れるしなぁ。
firefox落として終わり。
2年かそこらで急変したよね。
- 462 :login:Penguin:2005/04/10(日) 13:12:35 ID:F1VIou64
- >>460
RH7.3ならまだしもRH9でおちゅ〜しゃは動かんよ
定期的に『おちゅ〜しゃが動いた』と嘘の報告が出てくるなw
- 463 :login:Penguin:2005/04/10(日) 14:09:07 ID:QW+gm+Tm
- Debian(sid) navi2ch
今まで10種類近く2chブラウザ使ったけど断トツでnavi2chが使いやすい。
- 464 :login:Penguin:2005/04/10(日) 19:33:15 ID:C6KX4DH+
- Debian(woody)
env LANG=ja_JP.eucJP emacs -e navi2ch
若干文字化けする。
- 465 :login:Penguin:2005/04/13(水) 04:54:01 ID:F8RCrPsD
- w3m-2chとコラボでいかが。w3m-2chはときどき人大杉あり。
- 466 :login:Penguin:2005/04/14(木) 00:41:57 ID:xIJf+xjm
- CentOS4 + navi2ch
普通に快適
- 467 :login:Penguin:2005/04/14(木) 22:11:23 ID:PRb4Z87w
- 実況をのぞいたりするのですが
オートリロードできるのありますか?
- 468 :login:root ◆GrsqjXpGxE :2005/04/14(木) 22:28:45 ID:ggRzq16c
- 漏れは、Windows持ってなくて。。。。。
リナックスで2chにきてるんだけど、、、AAずれる。。。
ちなみに mozilla ですがppppp
- 469 :login:Penguin:2005/04/14(木) 22:33:51 ID:aac8AHXb
- mona フォント使いなされ
- 470 :login:Penguin:2005/04/14(木) 23:50:35 ID:CUfCroxO
- Fedora Core 3
Dell PowerEdge SC420
Dell 2001FP HAS
安上がりの構成
- 471 :login:Penguin:2005/04/15(金) 00:06:23 ID:ifloyfOR
- >>462
いや、動いてるって。
RedHat9フルインスト+おちゅーしゃ0.5.7.2。
Makefileとなんとか.hファイルを書き換えてコンパイルしたら最後まで通った。
- 472 :login:Penguin:2005/04/15(金) 04:14:13 ID:+aAiMCO9
- fedora 1
jisaku
mozilla (つかえない とろい とまる)
dhcpとマスカレードを設定してのこりの3だいを中継してくれてる鯖
redhatつかえん すぐにめもりマックスの500mbつかってしまう
- 473 :login:Penguin:2005/04/15(金) 09:56:53 ID:H6C8bxnQ
- メモリ500MBでトロイの?
うちはP3-1GHz386MBだけどIEと体感差感じること出来ないけど?
swap付いてる?
- 474 :login:Penguin:2005/04/15(金) 10:06:06 ID:H6C8bxnQ
- うちの構成fedracore3 + ちゅーしゃorKITA
- 475 :login:Penguin:2005/04/15(金) 15:11:33 ID:VOLcy/NO
- Debian sarge + J2SDK(1.5.0_02) + v2c(T20050326d:Java Web Start) with uim-anthy
kitaを使わない時の予備として試してみた。
Javaって時点で全く期待してなかったが、結構いいなこれ。
- 476 :login:Penguin:2005/04/15(金) 19:37:27 ID:n5wvvLvi
- Vine Linux 3.1
レッツノートW2
おちゅ〜しゃ
- 477 :login:Penguin:2005/04/17(日) 00:08:15 ID:JPeUBg/P
- FedoraFC3 + Jane Doe Linux
- 478 :login:Penguin:2005/04/17(日) 00:51:49 ID:2QAgDoB6
- >>477
なにそれ? >Jane Doe Linux
JaneのLinux版?ググっても引っかからないけど、詳細キボン。
- 479 :login:Penguin:2005/04/17(日) 00:56:19 ID:VkVOJJz9
- Debian(sarge)
apache1.3
PHP4.3
anthy/uim
p2
- 480 :login:Penguin:2005/04/17(日) 23:04:09 ID:EjcZUweu
- Vine + firefox でまったり
- 481 :login:Penguin:2005/04/18(月) 00:44:14 ID:MuQxBfGi
- つか、Linuxで2chやってる香具師なんかほんのわずかなはず
見栄張ってLinuxで2chしてると嘘ついてる奴が多くて笑えるw
- 482 :login:Penguin:2005/04/18(月) 01:45:20 ID:P7NlGT1B
- >>481 ↑
マジで言ってる? 釣られたか
- 483 :login:Penguin:2005/04/18(月) 13:48:08 ID:E/qKqbik
- Debian-sarge(ppc),jfbterm,navi2chで。
今まで喰わず嫌いでemacsは使ってなかったんだけど
便利だな、これ。
- 484 :login:Penguin:2005/04/18(月) 15:44:19 ID:PZ98rN6h
- >>481
なんでLinux使ってる事が見栄になるのかわからん
- 485 :login:Penguin:2005/04/18(月) 15:48:18 ID:PZ98rN6h
- >>480
Vine使ってるなら、
apt-get install ochusha monafont
だろ?
- 486 :login:Penguin:2005/04/18(月) 16:07:10 ID:P7NlGT1B
- >>485
monafont プゲワロス
ARISAKA_AA マンセー
- 487 :login:Penguin:2005/04/19(火) 02:11:31 ID:xusfy+W+
- vine3.1+ochusha
ここを見てやってみたよ。
- 488 :login:Penguin:2005/04/19(火) 13:17:12 ID:2GPilBkE
- >>487
どこだよ(´・ω・`)ショボーン
- 489 :login:Penguin:2005/04/19(火) 17:38:12 ID:/uoWWH/3
- >>487
Vine入れてないから知らんけど
このスレを見る限りVineでおちゅ〜しゃはライブラリ関係で動かないんでは?
- 490 :login:Penguin:2005/04/19(火) 19:37:10 ID:2uttsN9o
- >>489
自力コンパイルやろうとすると、spec書かないとツライが、
plusにあるから平気
monafontは extraな
/etc/apt/source.listの修整を忘れるなyp
- 491 :login:Penguin:2005/04/19(火) 19:52:28 ID:403PVmqP
- >>489
すでにお約束な書き込みだが
ちゃんと動くから安心しる!
- 492 :login:Penguin:2005/04/20(水) 02:26:32 ID:WpnfENsw
- >>489
パッケージあるっちゅ〜に
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ タリー
- 493 :login:Penguin:2005/04/22(金) 07:25:09 ID:+zAHf//R
- >>489
(゚д゚)ハァ?
- 494 :名無しさん@Vim%Chalice:2005/04/22(金) 13:18:44 ID:E+Va/wv1
- vim + Chalice + canna
- 495 :login:Penguin:2005/04/22(金) 19:23:19 ID:KVf2NHws
- ssh + wget
- 496 :login:Penguin:2005/04/22(金) 21:18:58 ID:mIxb/F8z
- >>495
新手だな
(`・ω・´) シャキーン
- 497 :login:Penguin:2005/04/25(月) 01:01:08 ID:k86QixNc
- gentoo + navi2ch
楽で良いね♪
- 498 :login:Penguin:2005/04/25(月) 01:54:19 ID:FxPFoqcp
- ザウで q2ch
- 499 :login:Penguin:2005/04/26(火) 12:53:33 ID:ibgumAQy
- gentoo + kita
やっぱKDEはいいね
- 500 :login:Penguin:2005/04/26(火) 13:45:20 ID:k4JL5Ptp
- >>465
>w3m-2chはときどき人大杉あり。
そんなことありません。誤解でした。
- 501 :login:Penguin:2005/04/26(火) 14:10:32 ID:ZVV8ytCe
- プロブレムーhow to
- 502 :login:Penguin:2005/04/26(火) 17:38:56 ID:tZDj1eVK
- FC2でmoz2chです
少ないです方ですね
以前はおちゅうしゃ使っていたが
どうやってインストールしたか忘れて使ってない
よろしければもう一度使ってみたい
- 503 :login:Penguin:2005/04/27(水) 13:43:12 ID:GRyLMsAb
- RedHat9.0とモジラ。
モジラの皮がクラシックなせいか、すごく懐かしい気分がする。
- 504 :login:Penguin:2005/04/27(水) 16:11:56 ID:Q/EmFeFQ
- Vine2.4でnetscape4.08
フラッシュプレーヤーをモジラにいれたら落ちるようになったので
Vine1.0のCDに収録されてたネスケをインスコしました。
- 505 :login:Penguin:2005/04/27(水) 16:23:28 ID:g6SnmiF/
- Vine3.1 おちゅ〜しゃ scim-anthy
- 506 :login:Penguin:2005/04/28(木) 14:57:49 ID:ossQ7y4C
- FC3 Firefox + p2 ATOK for Linux
- 507 :login:Penguin:2005/04/30(土) 23:12:34 ID:uaWai2pG
- Vine3.1 + Mozilla + canna。
Vineっていいな〜。初心者でも安心。
- 508 :login:Penguin:2005/04/30(土) 23:44:18 ID:m1XV2Z3T
- おちゅ〜しゃからV2Cに今日から変えた。
- 509 :login:Penguin:2005/05/01(日) 01:22:30 ID:gc76oTUU
- Mandrake10.1 + Konqueror
専ブラでも入れるか
- 510 :名無しさん@Vim%Chalice:2005/05/02(月) 23:56:31 ID:87K5EEvo
- vine + vim + Chaliceにて書き込みテスト
vim使ったことないからなれるまで大変そうだ
- 511 :login:Penguin:2005/05/03(火) 00:16:25 ID:lLLm0kwe
- >>510
vimガンガレ
- 512 :login:Penguin:2005/05/04(水) 22:41:08 ID:i4DKDM7D
- てすと
(emacs-version)
"GNU Emacs 23.0.0.1 (i386-slackware-linux-gnu, GTK+ Version 2.6.7)
of 2005-05-04 on nullpo"
- 513 :login:Penguin:2005/05/09(月) 23:11:33 ID:Wu1812CO
- >>504
Netscape4xとはまた禿げしくレトロなものを。
そのころのNetscapeって、日本語入力があやしくなかったか。
4.0xでも4.08はよくなったのかな(でも、落ちることは多かった気が)
- 514 :login:Penguin:2005/05/17(火) 23:30:06 ID:MvFkuc82
- color dips を16にするとすぐに固まってたな>ネスケ4
うちのノート限定かもしれんが。
- 515 :login:Penguin:2005/06/03(金) 15:33:28 ID:6OvwRK8s
- >>505
Vineでおちゅ〜しゃはライブラリ関係で動かんはずだぞ
夢でも見てるのかぁ?
- 516 :login:Penguin:2005/06/03(金) 16:48:05 ID:6bt4+K8s
- >>515
普通に使えてるが。
ttp://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20050603164642.png
- 517 :login:Penguin:2005/06/04(土) 01:03:11 ID:Vfl3Xn/p
- >>515みたいなレスもう何度目だろう…。
- 518 :login:Penguin:2005/06/04(土) 10:12:46 ID:+2cAzmUo
- まとめ
15 :login:Penguin:04/04/06 09:03 ID:hzUWZiID
59 :login:Penguin:04/04/17 06:13 ID:w1C2Tz74
143 :login:Penguin:04/05/10 12:56 ID:XPccnEfm
170 :login:Penguin:04/05/22 14:43 ID:nNZpe6Mo
185 :login:Penguin:04/06/01 10:47 ID:8Lkg2zmC
230 :login:Penguin:04/07/16 02:21 ID:Sa6pM3Sf
232 :login:Penguin:04/07/16 04:27 ID:Xt97ucKp
247 :login:Penguin:04/10/05 20:38:27 ID:VBskcJ+5
266 :login:Penguin:04/10/08 12:21:29 ID:tMs3nMpA
271 :login:Penguin:04/10/09 23:31:43 ID:gi9NTJMf
318 :login:Penguin:04/10/31 14:25:19 ID:UsTY3rYF
345 :login:Penguin:04/12/01 19:44:35 ID:N/Cktpqb
350 :login:Penguin:04/12/15 06:04:37 ID:Kg3uc/uU
359 :login:Penguin:04/12/18 19:42:28 ID:ZREyNwVw
373 :login:Penguin:04/12/26 18:30:20 ID:YtQX//Px
387 :login:Penguin:05/01/03 09:56:42 ID:AF+VDFsw
407 :login:Penguin:05/01/13 19:04:00 ID:hBn2DGyS
423 :login:Penguin:05/01/25 18:57:38 ID:7mvgEqaZ
441 :login:Penguin:05/02/09 11:20:51 ID:02rnEWHa
462 :login:Penguin:2005/04/10(日) 13:12:35 ID:F1VIou64
489 :login:Penguin:2005/04/19(火) 17:38:12 ID:/uoWWH/3
515 :login:Penguin:2005/06/03(金) 15:33:28 ID:6OvwRK8s
- 519 :login:Penguin:2005/06/04(土) 13:24:33 ID:Vfl3Xn/p
- うへえ。多いなあ。乙。
- 520 :login:Penguin:2005/06/12(日) 21:50:21 ID:wuMDQtdO
- Pen100 32MB から書き込みテスト
Vine3.1 + w3m + jed + skk
- 521 :login:Penguin:2005/06/13(月) 01:53:21 ID:3RhFrGwq
- Debian GNU/Linux 3.1 (Sarge)
おちゅ〜しゃ + UIM + Anthy
普通のwebブラウザは Konqueror or Mozilla Firefox
- 522 :login:Penguin:2005/06/13(月) 15:51:15 ID:FXrZqzWD
- knoppix 3.3
書き込みは出来るのかな?
- 523 :522:2005/06/13(月) 16:02:54 ID:FXrZqzWD
- あっさりOK
何か拍子抜けするくらい、簡単だった。
新しいknoppix382にしたら、Socket370のMBでは、
Karnel Panicで起動すら出来なかった。
後は、日本語入力を何とかして欲しい。
普段は仮名漢字変換だから、打ち間違いが多くて。
タダで配布していただいているんだから文句は言えないけど。
- 524 :login:Penguin:2005/06/13(月) 16:13:33 ID:TqaxjCvq
- 仮名漢字変換の意味を取り違えていると思われる
- 525 :login:Penguin:2005/06/13(月) 16:41:41 ID:FXrZqzWD
- >>524
鳥違えというか、巨豚としている私がいる。
普段は、ATOK13で平仮名入力なんです。
くのぴ33は、シフト+スペースでアルファベット入力しか使えません。
...って意味なんですけど。
KNOPPIX3.3で平仮名入力って出来るの?
- 526 :login:Penguin:2005/06/13(月) 23:40:53 ID:dsVoKAWx
- 仮名入力…。
- 527 :login:Penguin:2005/06/15(水) 18:51:33 ID:qHSOw+Mh
- colinux+Fedora core 3+おちゅ〜しゃ
- 528 :login:Penguin:2005/06/16(木) 13:46:24 ID:eQ4DISSN
- fedora core3
emacs navi2ch
毎日emacsと挌闘中。楽しい-
- 529 :login:Penguin:2005/06/16(木) 21:13:04 ID:A0JfRlvV
- wine + Jane Doe Style
- 530 :login:Penguin:2005/06/16(木) 21:23:51 ID:Z8kSWV2d
- fedora core 4 + genom + firefox
- 531 :login:Penguin:2005/06/18(土) 22:08:23 ID:YYiu3PvQ
- Ubuntu + おちゅ〜しゃ
- 532 :login:Penguin:2005/06/19(日) 00:49:04 ID:fxOHIe3V
- >>531
ナカ〜マ
- 533 :login:Penguin:2005/06/19(日) 01:03:05 ID:iHPeNoYt
- vine seed (kernel26) + おちゅ〜しゃ (0.5.8)
- 534 :login:Penguin:2005/06/19(日) 11:55:20 ID:dopm5770
-
SuSE 9.3PRO/Firefox or w3m/Kita+monafont/wnn8
…通常は上記だがPCが故障入院したので今はWinから。とほほ。
- 535 :login:Penguin:2005/06/22(水) 08:52:54 ID:wGpCo8vS
- VineSeed+firefox+moz2ch
- 536 :login:Penguin:2005/06/27(月) 00:24:32 ID:6mV3aBZV
- Ubuntu-ja Firefox + p2.2ch.net
- 537 :てすつ。:2005/06/30(木) 01:02:19 ID:m4lGd9ci
- てすつ。 FC1 + おちゅ〜しゃ。 scim-1.3.2 でついにアプリケーションごとのIMの起動から
アプリケーション全体で、ひとつのIM を共有できるようになりますた。
- 538 :login:Penguin:2005/06/30(木) 06:54:24 ID:kgjwOUYF
- Vine3.0のmoz2ch。。
- 539 :login:Penguin:2005/06/30(木) 06:57:46 ID:kgjwOUYF
- あれ。。
- 540 :login:Penguin:2005/06/30(木) 07:00:39 ID:kgjwOUYF
- あ。
久々にVine3.0のmoz2chから。。
いつもはOSXのCocoMonarかな。。ギコナビとか。
- 541 :login:Penguin:2005/06/30(木) 07:38:42 ID:kgjwOUYF
- でついでにブラウザをfirefoxに、moz2chもそれようにしてみた。。
良いね!これ。
- 542 :login:Penguin:2005/07/03(日) 23:51:00 ID:HrZWMsoD
- Gentooインストール完了
とりあえず Anthy + uim + Firefox でカキコ
Gentooのochusha0.5.7だからカキコできんし、
本家の0.5.8のtar.bz2はなにやら変?
READMEとかバイナリになってない?
- 543 :login:Penguin:2005/07/04(月) 03:19:54 ID:wAOGXpqK
- >>542
> 41:login:Penguin:2005/07/02(土) 17:37:46 ID:gij7AsNU
> >>39
> http://packagestest.gentoo.org/ebuilds/?ochusha-0.5.8
>
> # cat www-client/ochusha ~x86 >> /etc/portage/package.keywords
> # emerge ochusha
0.5.8も用意されてるぞ
- 544 :login:Penguin:2005/07/04(月) 03:21:44 ID:wAOGXpqK
- あー今見たらStableになってるわ
> # cat www-client/ochusha ~x86 >> /etc/portage/package.keywords
この作業はいりません
普通にemergeできます
- 545 :login:Penguin:2005/07/05(火) 13:43:41 ID:vD6XrBgT
- KANOTIX2005.3 おちゅ〜しゃ0.5.8 scim-anthy
- 546 :login:Penguin:2005/07/07(木) 15:27:10 ID:DxvL5g45
- Gentoo2005.0 navi2ch skk
- 547 :login:Penguin:2005/07/07(木) 21:28:17 ID:yWNVeOHn
- Ubuntu(xfce4) oshusha scim-anthy
- 548 :login:Penguin:2005/07/08(金) 05:16:03 ID:C63PADsA
- Fedora Core 4 + おちゅ〜しゃ
「〜」を変換できなくて焦った。
- 549 :login:Penguin:2005/07/08(金) 05:37:03 ID:8H98QPkj
- gentoo kita scim+anthy
- 550 :login:Penguin:2005/07/08(金) 09:07:13 ID:qAzroUEG
- Debian
おちゅ〜しゃ
ATOKX
- 551 :login:Penguin:2005/07/11(月) 10:38:21 ID:9EHy/MR5
- Fedora Core 4 firefox + Moz2ch
初Linux + 初カキコ
- 552 :login:Penguin:2005/07/18(月) 07:48:32 ID:UOe5fWEn
- Vine 3.1+Firefox1.04
記念カキコ
- 553 :login:Penguin:2005/07/18(月) 11:31:39 ID:CptDFegm
- Ubuntu-ja + V2C
- 554 :login:Penguin:2005/07/18(月) 19:23:39 ID:XPvu8P4G
- Vine Linux 3.1 + XEmacs + navi2ch (たまにおちゅ〜しゃ) + wnn6
- 555 :login:Penguin:2005/07/19(火) 20:31:49 ID:exBBhYZB
- SUSE9.3Pro + Emacs + Wnn8 + navi2ch + FireFox(2ch書き込みのため)
Emacs + Wnn8の組み合わせが糞なため、Emacs上で2バイト文字を
書き込めないので、navi2chは参照専用、FireFoxから書き込んでます。
- 556 :login:Penguin:2005/07/29(金) 12:19:31 ID:5RvRKzUL
- Fedra Core 4 (64bit) + おちゅ〜しゃ + wnn 6
記念カキコ
- 557 :login:Penguin:2005/07/31(日) 01:01:36 ID:H5IecM/X
- Ubuntu + おちゅーしゃ + SCIM-Anthy
てか何もしてないよ俺w
Firefox+bbs2chreaderも使ってたが重すぎるのでやめた。
- 558 :login:Penguin:2005/07/31(日) 11:19:55 ID:xrHQIzln
- SUSE9.3+Kita+Anthy
- 559 :login:Penguin:2005/08/05(金) 21:01:22 ID:B5CPqpQE
- >>557
全角厨カコ(・∀・)イイ!!
- 560 :login:Penguin:2005/08/05(金) 22:23:26 ID:mnqteCCc
- tulbolinux Multimedia+Konqueror+Canna
- 561 :login:Penguin:2005/08/05(金) 22:25:06 ID:mnqteCCc
- turboでした orz
- 562 :login:Penguin:2005/08/05(金) 23:43:56 ID:X5Po3a9v
- 久しぶりにツルボが見られて嬉しい。
- 563 :login:Penguin:2005/08/06(土) 02:10:42 ID:Qr1Kx7m/
- おちゅーしゃでかきこ
- 564 :login:Penguin:2005/08/06(土) 03:32:27 ID:wjUnFojM
- debian emacs navi2ch SKK
李ナック酢を使って、二ちゃんに来てる人
- 565 :login:Penguin:2005/08/07(日) 01:03:58 ID:d/9n75nh
- RedHat9 + navi2ch
- 566 :login:Penguin:2005/08/07(日) 16:18:48 ID:80F8rV+l
- Turbo Linux とか使ってる人まだいたんだね。
- 567 :login:Penguin:2005/08/08(月) 02:53:24 ID:aVuIUy5S
- ふう。
PC新調してFedora4に移行完了。
Moz2chからパピポ。
- 568 :login:Penguin:2005/08/08(月) 07:06:02 ID:A7bh8Tdg
- Redhat9+kita
- 569 :login:Penguin:2005/08/08(月) 18:52:15 ID:ao0TZyJn
- FedoraCore4+bbs2chreader
- 570 :login:Penguin:2005/08/09(火) 01:37:24 ID:gvbAo1sa
- VineLinux3.1 + おちゅ〜しゃ
- 571 :login:Penguin:2005/08/09(火) 22:52:12 ID:jwZtpFZR
- >>566
最近発売されたばかりですが。
- 572 :名無しさん@Linuxザウルス:2005/08/10(水) 09:53:49 ID:Y3HpqEHg
- りなざうでq2
- 573 :login:Penguin:2005/08/10(水) 20:39:07 ID:sx6kPf3f
- suse 9.2 ftp + kita
いまインストールが終わって初カキコ
いままで2chだけはWindowsXp+Jane styleだったけど
これからはlinuxだけで生活が完結できるよ
- 574 :login:Penguin:2005/08/11(木) 05:05:01 ID:T3m9m6AZ
- Turbo+V2C
- 575 :login:Penguin:2005/08/12(金) 19:48:40 ID:xzVo2n1b
- plamo
emacs 21.3 + omelet
- 576 :login:Penguin:2005/08/12(金) 19:50:52 ID:xzVo2n1b
- >>575
> plamo
> emacs 21.3 + omelet
しまった。
navi2ch。
- 577 :login:Penguin:2005/08/13(土) 01:03:18 ID:E5aHTsL1
- FC4 + おちゅーしゃ。日本語はデフォでcanna。
おちゅ、スレタイトルの幅を覚えてほしいっす。
タイトル文字でリニアに自動幅調整は便利悪い。未読数 蚊帳の外じゃん。
- 578 :login:Penguin:2005/08/13(土) 01:10:06 ID:nhb/hRTU
- Knoppix3.8 (HDDinstalled;Knoppix-installer)
kterm <<--(*1)
sudo apt-get update <<--(*2)
sudo apt-get install navi2ch
sudo emacs -nw
[Esc]-x navi2ch <<--(*3)(*4)
(*1)[Ctr]+MouseRightButtonのプルダウンメニューの「最大」。
[Alt]-F3→v→f。Text-ModeのDebian GNU/Linuxと同じよう
な全画面の見やすいコンソールに。
(*2)/etc/apt/sources.listにnavi2chをapt-getできるmirror
を追加の後。
(*3)[Alt]-xは受けつけてくれない。[Esc]-xの認識が微妙。
(*4)[Ctr]-s(スレッド検索)を日本語で入力するために、
[1] set-language-envでskkを選択。
[2] skkはインスコしないで、
sudo apt-get install anthy anthy-el uim-xim
sudo apt-get remove egg
[3] sudo vi .emacs
(set-input-method "japanese-skk")をddで削除
:wq!
[4]emacs21にデフォルトで組まれているquailを使って
([Aあ]と表示)検索できる。
[5][Esc]-x Anthy-leim-active
[Esc]-x Anthy-mode
で、quailとAnthyを併用できます。
- 579 :login:Penguin:2005/08/13(土) 14:04:19 ID:xkBvdcOa
- FedoraCore-4 x86_64で「おちゅーしゃ 5.8.1」使用
- 580 :login:Penguin:2005/08/14(日) 12:24:20 ID:GXoBV+Ep
- CentOS 4.1でおちゅーしゃ5.8.1
- 581 :login:Penguin:2005/08/14(日) 15:25:35 ID:d7KNGaGm
- Debian+おちゅ〜しゃ
- 582 :login:Penguin:2005/08/14(日) 21:22:59 ID:MSxdLJup
- FedoraCore4 + Wine + JaneDoeStyle + Canna
Windowsマシンも JaneDoeStyle で。
- 583 :login:Penguin:2005/08/14(日) 21:42:13 ID:rbvx8gni
- FedoraCore4 + ochu
- 584 :login:Penguin:2005/08/15(月) 10:19:21 ID:G2eaoGBA
- Fedora Core 3 (x86_64), おちゅ〜しゃ または Firefox, kinput2
- 585 :login:Penguin:2005/08/16(火) 20:25:06 ID:DHQM8W7c
- FedoraCore4+おちゅーしゃ
- 586 :login:Penguin:2005/08/16(火) 21:40:55 ID:JvaJ/Wr/
- >>585
つか、普段はWinでネットしてるくせに
Fedora4入れたからっていちいちLinuxでレスするなよ。
- 587 :login:Penguin:2005/08/16(火) 22:29:21 ID:QSv2LwrJ
- Debian testで良いのかな?
- 588 :login:Penguin:2005/08/17(水) 06:58:42 ID:BMn76Awl
- Debian stableで良いです。X-Window-System入れなくても
emacs21とnavi2chで十分です。激軽。
- 589 :login:Penguin:2005/08/17(水) 11:10:03 ID:jxiwnKnn
- ああああああああ
- 590 :login:Penguin:2005/08/18(木) 00:05:05 ID:zgjbECTC
- test
- 591 :login:Penguin:2005/08/18(木) 07:49:38 ID:3BAK6DBh
- stableにしとけよ
オマイラに開発は無理
- 592 :login:Penguin:2005/08/18(木) 07:51:24 ID:WQbbBE9j
- DEBとかFEDORA入れる奴が未だにわからん
- 593 :login:Penguin:2005/08/18(木) 07:58:07 ID:AULAsWMG
- >>592
そりゃ鯖缶じゃなきゃ分からんだろう
- 594 :login:Penguin:2005/08/21(日) 01:03:59 ID:hoq9wO7y
- このスレさー、part1が立った2001年当時には、少数派として
環境を書くことに何か意義があったのかも知れないけど、
もう今時linuxでwebブラウズなんて珍しくないっていうか
ディストリビューションなんかなんでもいいと思わないk
という俺はvineとsuseを使ってる。
- 595 :login:Penguin:2005/08/22(月) 10:24:25 ID:mw4ja/Ei
- >>594
↓に統合してもいいかもな。
国勢調査
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1051536151/
- 596 :login:Penguin:2005/08/22(月) 22:14:55 ID:LgTy/2F7
- >>594
そーか、ふつーのブラウザでも2chって見られるんだよなぁ…すっかり忘れてたよ。
そんな俺は最近「Vine+おちゅーしゃ」から「Vine+V2C」に乗り換えた。
- 597 :login:Penguin:2005/08/23(火) 17:33:13 ID:dWgB6RIx
- つうかLINUX使ってもほとんど2CH来てるだけだorz
PLAMO+V2C
- 598 :login:Penguin:2005/08/23(火) 19:59:05 ID:dqwvJzVp
- sopwithやってみた ?Windowsでできるたいていのフリーゲーム
より軽くて良くできてる。1ゲーム終わってまた2chにくると
レスが更新されていてちょうどいいゲーム。
- 599 :たこ:2005/08/23(火) 21:21:45 ID:sHuw+fc5
- MEPIS Lite-3.3.1-2 で おちゅ〜しゃ
- 600 :login:Penguin:2005/08/24(水) 00:11:49 ID:oSF7tb7R
- わーいlinuxで来れた象
firefoxのプラグインだ象
- 601 :login:Penguin:2005/08/25(木) 13:39:57 ID:NQo7jivL
- Kondara MNU 2.0 & Mozilla0.9
kanji nyuuryoku ga dekinaiyo... orz
- 602 :login:Penguin:2005/08/25(木) 15:25:39 ID:B9Zzsgzt
- 2.1 Asumi にしる!
ついこの前までAsumiしてたが、Fedoraにしちゃーたよ
- 603 :login:Penguin:2005/08/25(木) 17:24:41 ID:Udti0dMg
- Wine+Jane Doe Style 2.10
テスト
- 604 :login:Penguin:2005/08/25(木) 17:58:29 ID:5KxBDkkc
- FireFoxのPlug-inで「人大杉」って回避できんの?
- 605 :login:Penguin:2005/08/25(木) 21:15:17 ID:NQo7jivL
- >>604
「大杉くん」でググってみれ
- 606 :login:Penguin:2005/08/25(木) 21:52:18 ID:nWw8E9u2
- >>604
素直におちゅ〜しゃ使えよ
- 607 :login:Penguin:2005/08/25(木) 22:45:29 ID:sttAaXWk
- >>604
せっかくLinux始めたんだから、Windowsでは体験できない
高速ブラウジングを楽しもう !!
emacs21とnavi2chで。
- 608 :login:Penguin:2005/08/26(金) 10:33:04 ID:tpkH3ZmL
- firefoxのbbs2chreader重すぎる上に使い勝手悪いから、V2Cにした。
firefoxのbbs2chreaderってActyみたいだね。
- 609 :login:Penguin:2005/08/27(土) 23:37:52 ID:QRRac1rr
- >>597
Ubuntu-ja とV2C
V2Cをインスコ・起動する前にJ2SDK.v1.4をメモリ128MのPCに入れて
みました。デフォルトでUbuntu-jaに入っている「おちゅーしゃ」と
似ていますね。画像表示しなければ、128MのPCでJ2SDK.v1.4は大丈夫
みたいです。
- 610 :login:Penguin:2005/08/27(土) 23:51:13 ID:Tj2B88ky
- 安売りのTurboで、ブラウザーは、Mozillaだ
自己批判しちゃる。
非げしてる与。
- 611 :login:Penguin:2005/08/28(日) 00:28:05 ID:bfOPKvIS
- >安売りのTurbo
NA Linuxにでも改名して欲しい
- 612 :login:Penguin:2005/08/28(日) 01:23:51 ID:5LlNp3GT
- >>610
Mozillaで「人大杉」がいっぱい出るようなら、迷わず
emacs21-navi2chで快適なブラウジングをどうぞ。
- 613 :login:Penguin:2005/08/28(日) 01:45:53 ID:11aB8qw7
- Linux関連優良blogブログ集
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1124193887/
初心者向けの情報待ってます。
- 614 :login:Penguin:2005/08/28(日) 03:10:21 ID:F0c7Gpc2
- ところが厨房はemacsなんか使えないんだよ
Turboなんか最初は入っていないからね
- 615 :login:Penguin:2005/08/28(日) 11:01:21 ID:/66gYLsl
- えええ? Turboでのemacsの代替品は何?
- 616 :login:Penguin:2005/08/28(日) 12:03:33 ID:MyVjWrjt
- あとから入れるってことだろ。
- 617 :login:Penguin:2005/08/28(日) 12:07:36 ID:/66gYLsl
- emacsを使えない厨房が、あとからemacsを入れるって…
もしかして>>614の1行目と2行目は関連なし?
- 618 :login:Penguin:2005/08/28(日) 13:54:42 ID:lylOZlgp
- >>615
viと言いたい所だが、厨ならgedit
- 619 :login:Penguin:2005/08/29(月) 02:52:28 ID:Fkui4Dqw
- TurboにはXemacsはは入っていた
でもマウスしか使えんwwwっっっっw
- 620 :たこ:2005/08/29(月) 14:11:28 ID:qKVExqX3
- >>619
Vine linuxです。
apt-get でxemacs入れました
turboならkeditはいってると思うけど。駄目ですか?
- 621 :素人親父:2005/08/30(火) 14:52:25 ID:dr34Z/tE
- KAOPPIX3、8
FIERFOX
変換しにくいね
- 622 :& ◆LXKDcpHksU :2005/08/30(火) 14:54:17 ID:dr34Z/tE
- 間違えた>>621
KNOPPIX3.8
- 623 :login:Penguin:2005/08/30(火) 18:03:03 ID:7E0QfK5F
- V2C、起動はもっさりしているけど、いったん立ち上げたら快適
- 624 :login:Penguin:2005/08/30(火) 20:50:34 ID:RJWdGsWJ
- レン鯖においてあるp2を前に使ったことあって
快適だったから使いたいけど
うまく設置できない
- 625 :名無しさん@Vim%Chalice:2005/08/30(火) 21:30:09 ID:elMP5C1u
- Fedora -> CentOS or SuSE + chalice
コンシューマー向けLinux BoxにはSuSEかな
このところカメレオンが元気な感じ
- 626 :login:Penguin:2005/08/31(水) 10:37:04 ID:4+vxh/K8
- >>624
http://p2.2ch.net
- 627 :login:Penguin:2005/08/31(水) 15:43:01 ID:mZdbRpnM
- suse9.3 V2C
- 628 :login:Penguin:2005/09/01(木) 00:53:40 ID:Q1zBAj02
- Debian testing + navi2ch-1.7.5 +canna
本当に久しぶりに”たまご”を使ってる。
昔はコンなんを何とか使えるようにしようと頑張ったんだなぁ。
- 629 :login:Penguin:2005/09/01(木) 05:40:58 ID:yXyv9TjR
- sudo apt-get install anthy anthy-el uim-xim
でcannaと併用できますよ。かなり快適になりました。
- 630 :login:Penguin:2005/09/01(木) 07:18:08 ID:vpzE2wkq
- 素玄箱HG+Apache+mod_php4+rep2
でIEからだな。
- 631 :login:Penguin:2005/09/01(木) 07:24:31 ID:LLcLI2wn
- >>630
パソコン初心者乙。
- 632 :login:Penguin:2005/09/01(木) 07:48:29 ID:vpzE2wkq
- >>631
別に疲れてないけどな
- 633 :login:Penguin:2005/09/01(木) 12:07:22 ID:ag7wFSVf
- >>629
> でcannaと併用できますよ。かなり快適になりました。
cannaと何が併用できるの?
まさかanthy?
- 634 :login:Penguin:2005/09/01(木) 20:28:16 ID:KEg3vmQB
- 「併用」って書いたら間違えかな。「cannaを入れるか又はanthyを
入れるかという選択ができますよ。」って訂正します。
- 635 :login:Penguin:2005/09/01(木) 22:04:49 ID:bdByWa+K
- これはどうも。
それはそうとnavi2chのカラー文字の選択はどこでやるんでしたっけ?
白地にしてるんで、明るい緑はほとんど見えない。
- 636 :login:Penguin:2005/09/01(木) 22:33:45 ID:KEg3vmQB
- ディスプレィの下に小さいボタンが3-5個ついてて、画像の微調整
できるけどなぁ。
- 637 :login:Penguin:2005/09/01(木) 22:41:59 ID:F36KYSC3
- anthy良い。
これなら普通に使えるジャンというレベルだ。
- 638 :login:Penguin:2005/09/03(土) 01:03:12 ID:5izmPND9
- firefoxでさぁ、WMVファイルをKplayerへ関連付けしたのよ。
リンク先で ウインドウメディアを起動は出来たんだが、小文字の
wmvだとダメ。都度 Kplayerをツリーから指定したんだが、
いっこうに再生できないデフォのプレーヤが起動しますか?だと。
なんで思えないの。いちいち/usr/bin の一覧出すの時間かかるんだよ!!
あ、、おちゅーしゃで見てます。
- 639 :login:Penguin:2005/09/03(土) 02:40:00 ID:sTQKBlDp
- Vine 3.1 + Windowmaker + ATOKX の環境で、おちゅ〜しゃ 使ってマス。
マシンスペックもそこそこなので、かな〜り快適。
その上で、cxoffice + Vmware が動いてるから、実質的に何の不自由も無い。
むしろ、この上なく快適ですな。
- 640 :login:Penguin:2005/09/03(土) 07:40:44 ID:TGp5fBcL
- >>638
kplayerで関連づけるよりmplayerplug-inってのをいれてはいかがでしょう?
ブラウザ用のプラグインですが
- 641 :login:Penguin:2005/09/04(日) 00:04:31 ID:Vq/Ku3Jw
- Plamo4.0 navi2ch Canna
Libretto70、Libretto ff1100両方同じ。
画面小さいから下手な専ブラ入れるより見やすくていい。
- 642 :login:Penguin:2005/09/04(日) 00:11:16 ID:klMePls2
- >>641
[Ctr] + s でスレッド検索を日本語でやりたい時には
どうしてますか ?
こちらは、デフォルトで emacs に付随しているquail
を使っていますけれど・・・
- 643 :login:Penguin:2005/09/04(日) 03:15:25 ID:h/plux75
- Migemo?
- 644 :login:Penguin:2005/09/04(日) 13:34:10 ID:9aBr/H8Z
- >>642
実は検索の類は使ったことないです。
ちんたらスレッド一覧見てました。
おかげで目的のスレッド捜し出す前に興味を引くスレッド
見つけたりして、なかなか目的のスレッドにたどり着かな
い事もあったりします。
- 645 :login:Penguin:2005/09/04(日) 22:19:23 ID:8n4NR/bk
- cannaをどうしても使いたいなら別ですが、~/.emacsの
(set-input-method "japanese-canna")を削除後emacs
を起動するとquailが日本語変換してくれます。
スレッド検索以外はanthyを入れておくとcannaの代わり
になります。
- 646 :login:Penguin:2005/09/05(月) 02:04:56 ID:gSNvktvx
- Berry0.61+FireFox
- 647 :login:Penguin:2005/09/05(月) 16:29:30 ID:oUihpRJl
- >>642
Ctrl+s Enter
- 648 :login:Penguin:2005/09/06(火) 21:54:35 ID:7aUOU+gG
- >>647
日本語検索したい場合ですが、何か ?
- 649 :login:Penguin:2005/09/06(火) 22:05:28 ID:49phv7Ez ?
- >>648
>>647の方法ではできないの?
- 650 :login:Penguin:2005/09/06(火) 22:33:04 ID:ETrFy9ls
- >>648
風博士で使えるような、日本語インクリメンタル検索が便利かと。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FApplicationMisc%2FKazehakase#content_1_5
- 651 :login:Penguin:2005/09/06(火) 22:48:34 ID:qKVV8hS8
- >>649
cannaとskkでemacs21を使ってる場合、
[Ctr]+s
するとエコーラインで日本語変換が出ません。
quailにすると日本語変換が出ます。
- 652 :login:Penguin:2005/09/07(水) 02:21:34 ID:xsPaR4gD
- オレ ddskk 使ってるけど C-s で、ふつーに変換できるよ。
もちろん C-s RET も使える。
~/.emacs に
(add-hook 'isearch-mode-hook 'skk-isearch-mode-setup)
(add-hook 'isearch-mode-end-hook 'skk-isearch-mode-cleanup)
かいてる?
- 653 :login:Penguin:2005/09/07(水) 03:12:34 ID:mRm5sPSB
- >>652
それで試してみます。有りがとうございました。
- 654 :login:Penguin:2005/09/08(木) 11:28:34 ID:LLXVAmjy
- おちゃ〜しゅだと思っていた俺ガイル。なんてこった。
- 655 :トラックバック ★:2005/09/08(木) 13:07:54 ID:0OrvCakA
- 【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] このスレはw3mから立てています
[発ブログ] UNIX@2ch掲示板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126083271/l50
[=要約=]
このスレは、w3m+vimでスレ立てしております。
- 656 :login:Penguin:2005/09/19(月) 19:48:30 ID:R5leUc3X
- >>1
N901icですが何か?
- 657 :login:Penguin:2005/09/20(火) 15:15:47 ID:ubWO9w8T
- KAOPPIX3、6 で Mozillaを使って2chに来ています!
いまいち 使い難い。
- 658 :login:Penguin:2005/09/23(金) 00:30:06 ID:kw48EaRA
- 頼むからJane2chDoeをそのまんま移植してくれ_no
ほかの奴つかいにくくて駄目。
- 659 :login:Penguin:2005/09/23(金) 02:38:39 ID:+gts3013
- emacs21を常用してると、ブラインドタッチが簡単に
できるようになる。navi2chは一番軽いから、他の奴
なんて起動するのが面倒臭くてなあ。
- 660 :login:Penguin:2005/09/23(金) 10:42:37 ID:R2riJvZ4
- RH9 de kita
- 661 :login:Penguin:2005/09/27(火) 03:18:24 ID:75EgHjTC
- Debian (woody)
vim + Chalice
canna
- 662 :login:Penguin:2005/09/27(火) 22:03:53 ID:GUVKNsAN0
- fedora+おちゅ〜しゃ
- 663 :login:Penguin:2005/09/27(火) 22:05:43 ID:GUVKNsAN0
- あっ、fedora3+おちゅ〜しゃでした
- 664 :login:Penguin:2005/09/27(火) 22:11:59 ID:UWrGxpUo0
- Plamo+V2Cですけど、
スレ立て機能が付いてるのってあります?
- 665 :login:Penguin:2005/09/28(水) 00:54:37 ID:MP9bTeVE
- redhad7.3 moz2ch
- 666 :login:Penguin:2005/09/28(水) 11:17:23 ID:MhJ1vpg3
- Vine3.2 + おちゅ〜しゃ + Anthy
- 667 :login:Penguin:2005/09/28(水) 20:13:35 ID:FaU0WaRM
- >>664
V2Cだったら板一覧の、
スレ立てしたい板の上で右クリック > 新規スレッドでできる。
- 668 :login:Penguin:2005/10/01(土) 08:43:52 ID:r+PlRKJA
- fc4だと
AAがずれてみえない。
なおしかたわかる?
- 669 :login:Penguin:2005/10/01(土) 11:47:41 ID:eWGl9GmA
- クソのフォントを入れろ
- 670 :login:Penguin:2005/10/01(土) 12:57:20 ID:w1k7Ktc/
- Turbolinux Multimedia Mozilla 1.7.11 canna?
- 671 :login:Penguin:2005/10/01(土) 13:06:28 ID:tQJwwE8T
- >>668
IPA mona
- 672 :login:Penguin:2005/10/01(土) 20:00:12 ID:e2Ye4zAH
- ( ´∀`)インストールわかんね
- 673 :login:Penguin:2005/10/01(土) 21:03:55 ID:8Wct+KhN
- Gentoo + Anthy + uim + ochusha で完勝だよ。
少なくとも、俺のとこでは問題ないよ。
- 674 :login:Penguin:2005/10/01(土) 22:01:03 ID:t4Ah3efp
- suse9.3+kita+atok
- 675 :login:Penguin:2005/10/01(土) 23:30:40 ID:KNKT4GFE
- >>59
Vine 3.2 おちゅーしゃ 0.5.9-1 というのが動いて、それで来てる。
Vine 3.2 + おちゅーしゃ + Canna ね。
FC-4 は、おちゅーしゃの最新版と、ATOK for Linux だけど、計算中
が多いから、古いけどこっちで。
- 676 :login:Penguin:2005/10/02(日) 01:15:19 ID:FKr2AqEk
- >675
ttp://sourceforge.jp/projects/ochusha/files/?release_id=16560
0.5.8.2 が最新バージョンだと思うけど、Vine のはそれより新しいの?
- 677 :login:Penguin:2005/10/02(日) 06:35:35 ID:7nta/AvX
- >>676
ごめん。0.5.8-1 だった。まちがいました。ごめんなさい。
- 678 :677:2005/10/02(日) 08:04:08 ID:7nta/AvX
- 0.5.8.2 も OK です。
- 679 :login:Penguin:2005/10/02(日) 08:36:02 ID:rTQHojNX
- ◆フォントのインストール(一例
1)フォントを含むアーカイブをダウンロードします
IPAモナーフォント(openprinting-jp-0.1.3_ipamonafont1.0.1.tar.gz)
http://www.geocities.jp/ipa_mona/openprinting-jp-0.1.3_ipamonafont1.0.1.tar.gz
2)解凍します
$ tar zxvf openprinting-jp-0.1.3_ipamonafont1.0.1.tar.gz
3).ttfというファイルがフォントなので探して移動します
$ cd /home/user2ch/Desktop/openprinting-jp-0.1.3/ipafont/ (例
ipagp-mona.ttf
ipamp-mona.ttf
※これらのファイルがあります
4)rootになります
su -
5)フォントのフォルダに複写します
cp *.ttf /usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType
ログオンし直せば使えるようになります。
他のTrueTypeフォントも同様に複写すれば使えます。
皆でLinuxを学習するスレ♪でみつけました。
fc4ではTrueTypeのかわりにtype1でした。
ありがとうございました
- 680 :login:Penguin:2005/10/02(日) 08:39:25 ID:SitLXpJj
- Vine 3.2 + XEmacs 21.4 + navi2ch + Wnn6
- 681 :login:Penguin:2005/10/02(日) 20:35:11 ID:TbBXfmva
- ubuntu+firefox+bbs2ch
- 682 :login:Penguin:2005/10/02(日) 22:31:19 ID:t5ISP1sn
- Slackware 10.2 + anthy + SCIM + V2C
skimがうまく動かんからSCIMで妥協。
疲れた…
- 683 :login:Penguin:2005/10/03(月) 07:52:31 ID:kwsJoub2
- scim がいいらしいという話なので Knoppix で scim 使ってみた (正確には skim か)。
これはいい。長年苦労していた仮名入力が簡単にできた。
でもやっぱり深いところの問題である「ろ」と「ー」のキーは区別できなくて「ー」はシフト押さないとダメみたい。
仮名入力が楽しくてぐだぐだ書いてすまん。
- 684 :login:Penguin:2005/10/03(月) 22:14:12 ID:xhPA3Drc
- > 「ー」はシフト押さないとダメ
俺もそこが気になったが、設定するのが面倒で結局そのまま
使ってるなw
- 685 :login:Penguin:2005/10/03(月) 22:27:24 ID:DeCRo3GJ
- >>684
>「ー」はシフト押さないとダメ
えっ?
日本語キーボードって普通そうじゃないの?
バックスラントでしょ?
- 686 :login:Penguin:2005/10/03(月) 22:39:15 ID:xhPA3Drc
- >>685
50音をメインで使ってる人で無いと分からないかもしれんが、
普通は右上の\キーを押すと「ー」が出る。ちなみに俺はサブ機
ではscim-anthyを使ってるんだが、メイン機で使ってるATOKは
最初から右上の\キーで「ー」が出るようになってる
- 687 :login:Penguin:2005/10/04(火) 03:43:17 ID:wmesX8EB
- Debian+V2C
おちゅ〜しゃから乗り換え。
Javaだからもっともっそりしてるのかと思ったけど、おちゅ〜しゃよか速い…。
- 688 :login:Penguin:2005/10/04(火) 03:47:18 ID:7XV+8d6w
- V2C最強
- 689 :login:Penguin:2005/10/05(水) 00:43:16 ID:vIyiJads
- いつもPlamo+V2Cだけど
おちゅーしゃを導入してみますた。
テストカキコ
- 690 :login:Penguin:2005/10/05(水) 00:58:30 ID:f4JDW2yf
- おちゅーしゃ俺のターボでは雨後感のだよな
好き何だけおd
- 691 :login:Penguin:2005/10/05(水) 10:05:13 ID:sBp8KKAP
- 動かないのに好きかどうか判定できるオマエに乾杯
- 692 :login:Penguin:2005/10/08(土) 12:11:36 ID:H86J1YY2
- >>687
V2Cイイネ!
- 693 :login:Penguin:2005/10/09(日) 08:40:11 ID:W2c84/JG
- 起動がちと遅いね >V2C
一旦起動させたら軽いんだけど
- 694 :login:Penguin:2005/10/09(日) 08:45:38 ID:CFmEy0Wc
- ホイールマウスに対応して欲しいな。
JDK1.4から対応していたと思っていたけど。
- 695 :login:Penguin:2005/10/09(日) 13:25:01 ID:H/RvwI89
- >>694
?
普通にマウスホイール使えるけど?
あと、他のスレへのリンクや、スクロールバーでのホイールクリックは
すごい便利。
- 696 :login:Penguin:2005/10/09(日) 15:22:17 ID:OeJMADUA
- >>687
それはV2Cが速いんじゃなくて、おちゅ〜しゃが遅すぎるからだと思うぞ。
- 697 :login:Penguin:2005/10/09(日) 17:49:32 ID:64fPN6eI
- Debian+ochusha、FedoraCore+kita、Turbolinux+kita、Vine+ochusha
- 698 :login:Penguin:2005/10/09(日) 21:04:36 ID:TGV47x/g
- マルチブーターかよ
- 699 :login:Penguin:2005/10/09(日) 22:18:22 ID:xnqP6f8R
- jvimとchalice入れようとしたら、共有ライブラリの依存・干渉
関係がややこしいので入らない。も少し簡単にならね?
- 700 :697:2005/10/10(月) 00:21:05 ID:nP7I18Uy
- >>698
いいえ、ノート3台にひとつずつです。
1台はWindowsとデュアルブートです。
あとデスク4台とノート1台は全部FreeBSDなので。
そちらは全部navi2chです。
- 701 :login:Penguin:2005/10/10(月) 00:23:54 ID:+f/uISw0
- v2cいいよ
- 702 :login:Penguin:2005/10/10(月) 07:57:05 ID:r+wqnc5t
- >>695
あら、ThinkPadのトラックポイントの問題かもしれない。
Windows環境で中ボタン+スティックがうまくいかなくて。
- 703 :login:Penguin:2005/10/11(火) 11:02:57 ID:0AMKTAgC
- Vine3.2 + scim-anthy + おちゅ〜しゃ(`・ω・´) シャキーン
- 704 :login:Penguin:2005/10/13(木) 19:30:30 ID:RfZB63YT
- knoppix+もじら
ブート ローダー入れたくないのでDVDより起動。
ドライブがぶっ壊れそうなくらいアクセスしてます。
knoppixの設定を保存する場合はHDDを1G(et3)切って使ってます。
winから見えないので便利。
- 705 :login:Penguin:2005/10/14(金) 04:38:32 ID:SZx3t9Fw
- Gentoo+scim-anthy+kita
- 706 :login:Penguin:2005/10/14(金) 18:50:11 ID:yZrogaSN
- vine3.2 + uim-anthy + おちゅ〜しゃ
けっこう使えるな
- 707 :ちょつと寄り道:2005/10/14(金) 19:45:27 ID:R+jRvVhN
- VineLinux3.1(FTP版+upgrade) & おちゅ〜しゃ(いっ、痛い)で、おまっ!
- 708 :login:Penguin:2005/10/16(日) 02:04:44 ID:h48+66YB
- Vine Linux 3.2 + bbs2chreader
EPIA500だから結構重いかも・・・
- 709 :login:Penguin:2005/10/16(日) 02:13:54 ID:DAb9Dm2T
- 修理に出していたディスプレイが帰って来た。
どんなにlinuxに詳しかろうがディスプレイが壊れたらそれでお終い。
至極当り前のことだけどね。
- 710 :login:Penguin:2005/10/17(月) 18:18:31 ID:lbAN7Mx8
- Ubuntu-ja w3m-2ch jvim kinput2-canna canna canna-shion
こりゃすごいわ。軽くてさくさく。マウスに全然さわらない。
- 711 :login:Penguin:2005/10/17(月) 18:29:09 ID:d/tjRMgG
- Plamo な環境で emacs + navi2ch だけど,10/16 以降は
/usr/share/emacs/21.3/site-lisp/navi2ch の
navi2ch-list-bbstable-default-url を iij4u から manu.2ch.net にしてお
かないと見れなくなる悪寒
(defconst navi2ch-list-bbstable-default-url
"http://menu.2ch.net/bbsmenu.html")
- 712 :login:Penguin:2005/10/17(月) 18:30:44 ID:wBUp0tcM
- Vine Linux 3.2 + おちゅ〜しゃ
- 713 :login:Penguin:2005/10/17(月) 19:38:59 ID:MsXabDQE
- TurboLinux+V2C
色々環境買えてやっとダブルクリックで起動でけるようになったーw
- 714 :login:Penguin:2005/10/17(月) 19:48:02 ID:rUU46k+G
- vinelinux3.1+おちゅーしゃ
- 715 :login:Penguin:2005/10/17(月) 20:22:32 ID:gSOQQU5i
- Vine3.2とおちゅ〜しゃで記念パピコ(n‘∀‘)η
- 716 :login:Penguin:2005/10/18(火) 17:48:04 ID:8EGDkhF4
- KNOPPIX4.0 + Firefox1.0.7(+bbs2chReader) + canna
素直にWindows使うべきだな。
- 717 :login:Penguin:2005/10/18(火) 20:49:24 ID:dpGURN3M
- >>716
いや、そこは、「素直にインストールすべきだな」だろ。
- 718 :login:Penguin:2005/10/19(水) 12:31:11 ID:CIElP4eb
- >>713
色々と設定変えなくてもダブルクリック起動できると思うが
- 719 :login:Penguin:2005/10/20(木) 00:50:09 ID:Rdqvr6E1
- おちゅ〜しゃ率高いな
そんな漏れもDebian etch+おちゅ〜しゃ
- 720 :login:Penguin:2005/10/20(木) 10:33:19 ID:NcOteFMr
- Debian(woody) + emacs21 + navi2ch + freewnnで来てまつ
板違いかも知れんが、navi2chでふたば見ようと思って~/.navi2ch/etc.txtに
例えば
二次元裏+
http://may.2chan.net/b/futaba.htm
nijiura
...
とか書くと、Listモードの「その他」の中に板名は出るのに、中身が見られん。
俺、何か勘違いしてる?
- 721 :login:Penguin:2005/10/20(木) 10:55:30 ID:5evF9LCT
- 専用ブラウザ同士を比較した発言がないからどれ選んで良いのやらさっぱり
わからん。まあどうせここの住民じゃ、ディストリ同士のケンカと同様の低レベ
ルな貶しあいになるに決まってるから、これでいいのか。
- 722 :login:Penguin:2005/10/20(木) 12:09:48 ID:imgpZWTz
- >>721
実際にいろいろ比較して、ベストなやつを使ってるって香具師は少ないんじゃないか?
Winではいろいろ使ってみたけど、漏れみたいにそこそこ動けばいいってタイプにはどれでも問題なかった。
中には細かい機能まで使いこなす人っているから、そういう人は比較したくなるんだろう。
ぜひ比較ページつくってくれ。みんなの参考になると思う。
- 723 :login:Penguin:2005/10/20(木) 12:16:57 ID:sEzJDIxg
- 俺はp2(現rep2)がいいと思う。
クライアントサーバー型だからどのPCから見ても同じログで見れる。
おちゅ〜しゃ人気あるけど、あれ動作凄いもっさりしててイライラしない?
- 724 :login:Penguin:2005/10/20(木) 12:26:59 ID:n+7/9Mcv
-
★☆★記念カキコ★☆★
jvim-cannaで書き込みしています。
w3m, Debian GNU/Linux (Text Mode Only), w3m-2ch,
migemo, kinput2-canna, canna-shion
登録辞書をコピペ
/var/lib/canna/dic/user/linuxuser01/usr1.ctd
CPU766MHz HDD20GB DIMMSDRAM128MB
さくさく動いてすごく使い安いです。2chを主用途とする
なら、この組合せは推奨です。
- 725 :login:Penguin:2005/10/20(木) 13:22:16 ID:9MzMAvVz
- >>723
マシンの性能にもよるんじゃないか?
速度に重点を置く人、操作性に重点を置く人など人それぞれだから、
絶対的に○○がいい!という結論にはならないと思う。
最終的には使う人の好みの問題。
- 726 :login:Penguin:2005/10/20(木) 14:02:02 ID:6Kr7cSd6
- 俺個人としては、おちゅ〜しゃよりkitaがいい。
kitaのレス番右クリのツリー表示や、ID抽出がすごい便利だし、
検索する時に新しい窓が出ないってのもいい。
- 727 :login:Penguin:2005/10/20(木) 16:26:50 ID:N4d5nfo5
- 俺のここへのアクセス環境は。。。Vine2.6r4 + w3m でやってる。サーバのマシンスペックは、ノートPCのPEN200MHzまあ、自宅の細い回線なんだけどこれでも十分使えてる。>>710 の環境に似てますね。ただ2ch専用じゃないところがあれだ。
- 728 :login:Penguin:2005/10/20(木) 20:59:50 ID:bLbppz9T
- 俺は、機能の多くて、そこそこ速いってことでV2Cだな。
速度って点で一番なのはkitaじゃないかな?
>>723
俺も、おちゅ〜しゃの動作の遅さにはたえられなかったな。
- 729 :login:Penguin:2005/10/20(木) 21:08:46 ID:bgY6OPlD
- スレ立ての時はおちゅ〜しゃ使って基本はV2Cだな。
ディストリはプラモ。
- 730 :login:Penguin:2005/10/20(木) 21:32:49 ID:IkMRB659
- Wine+Netscape8.0でテスト
- 731 :login:Penguin:2005/10/20(木) 22:23:00 ID:C0qDJxwO
- V2Cでのスレの建て方
板を右クリック
- 732 :729:2005/10/21(金) 13:24:27 ID:JIDRU7vO
- >>731
サンクス!!
しらんかった。
これでV2Cに完全移行が決まった。
- 733 :login:Penguin:2005/10/21(金) 17:42:50 ID:adyQfjtB
- FC4+p2ex+scim+anthy+firefox+monafonts
快適です。
p2exお勧めです。
設定は少し敷居が高いが。
- 734 :login:Penguin:2005/10/22(土) 21:44:22 ID:QtAg4gJi
- カチカチ音 気になる秋は Navi2ch
- 735 :login:Penguin:2005/10/23(日) 21:45:08 ID:20uhkeBt
- Gentoo + anthy/uim + bbs2ch
普段使いのブラウザがそのまま、ってのが気にいってます。
確かに重いので、レス数が多いスレを開くのを躊躇してしまうけど…
- 736 :login:Penguin:2005/11/18(金) 05:15:01 ID:wXWDs3x4
- Debian GNU/Linuxで/etc/apt/sources.listにミラーサイトのURLを
追加したあと
apt-get install chalice
でインスコしたものの、vimを起動して
:Chalice
しても立ち上がりませんでした。
どうもqkfというのがなかったようだけど、これってDebianにどう
やって入れるんだろ?
- 737 :login:Penguin:2005/11/19(土) 10:17:34 ID:1JSoLNNr
- TurboLinux + V2C
- 738 :login:Penguin:2005/11/20(日) 07:34:01 ID:WN4ddcf3
- CentOS + V2C
- 739 :login:Penguin:2005/11/20(日) 16:30:32 ID:9KdmUOn7
- Plamo + V2C
- 740 :login:Penguin:2005/11/20(日) 18:00:05 ID:UYalOD1K
- FedoraCore4 x86_64smp+おちゅ〜しゃ
- 741 :login:Penguin:2005/11/24(木) 08:19:01 ID:Dhhotdnq
- kon2 navi2ch
- 742 :login:Penguin:2005/11/29(火) 17:49:21 ID:azEeisS8
- KANOTIX32Bit + おちゅ〜しゃ
LINUXというよりもほとんどwindowsと変わらない
- 743 :login:Penguin:2005/11/29(火) 22:45:01 ID:jwcq3x48
- おれもKANOTIX+V2C
V2C、おちゅ〜しゃより早い。
javaのくせに、恐るべし。
- 744 :login:Penguin:2005/11/29(火) 23:41:10 ID:ykEh7tte
- TurboLinux W7 + V2C
- 745 :login:Penguin:2005/11/30(水) 00:59:08 ID:X6ioSvsQ
- >>743
javaは速いってことを認識すべき。
- 746 :login:Penguin:2005/11/30(水) 01:17:21 ID:qHWUzF5q
- Javaの割に速いというよりも、おちゅ〜しゃが遅すぎる!!重すぎる!!
諸悪の根源はgtkだと思うんだがね。
- 747 :login:Penguin:2005/11/30(水) 12:49:25 ID:FecCmdVl
- じゃあオマエがなんとかしろよ
- 748 :login:Penguin:2005/11/30(水) 19:46:37 ID:qHWUzF5q
- >>747
何故そうなるの???
重い、遅い->使わない
となると思うんだが・・・。
- 749 :login:Penguin:2005/11/30(水) 20:13:06 ID:IBsHiiGd
- BeartIX+FireFox(+bbs2ch)
まるでゲーム機で2ちゃんやってる感覚
こういう1CDのディストリでやるのって流行ってるの?
- 750 :login:Penguin:2005/11/30(水) 20:37:50 ID:c52ud050
- Beartix?
- 751 :login:Penguin:2005/11/30(水) 20:38:39 ID:c52ud050
- >>748
0.6で早くなるらしい。
- 752 :login:Penguin:2005/12/06(火) 20:12:43 ID:wmctmN7a
- おちゅ〜しゃからV2Cに乗り換えたいんだけど、javaのインストールでつまいずいてる
どこのサイトからdlすればいいの?
- 753 :login:Penguin:2005/12/06(火) 20:26:59 ID:dYGF+n23
- https://jsecom15c.sun.com/ECom/EComActionServlet;jsessionid=1F553C28FFC5875C388C210048C2D2F5
- 754 :login:Penguin:2005/12/06(火) 21:03:39 ID:wmctmN7a
- Registrationしないとdlできなかったのか。登録してきます。
くだらない質問に答えてくれてありがとう
- 755 :login:Penguin:2005/12/06(火) 21:34:07 ID:rZ5GytXB
- >>752
ttp://wiki.livedoor.jp/linux_java_install/d/FrontPage
- 756 :login:Penguin:2005/12/06(火) 22:30:03 ID:oBSeUcEF
- Fedora 4 + おちゅ〜しゃ
- 757 :login:Penguin:2005/12/08(木) 09:51:57 ID:HR7Wc30Y
- javaって登録センとつかえなかったっけ?
755のリンク先からとべば登録せんでもdlできるみただけど?
そんな俺はFedora4+おちゅ〜しゃ
- 758 :login:Penguin:2005/12/08(木) 10:23:32 ID:eNABXr78
- 仕事場から家に入ってそこからw3m。
よく良く板はaliasしておけばそれなりに使える
- 759 :login:Penguin:2005/12/08(木) 10:42:24 ID:qTWofhn0
- >>757
java.com とか java.sun.com 共に登録しなくても使えるよ。
- 760 :login:Penguin:2005/12/08(木) 15:37:05 ID:cZbSPF2K
- まえアクセスしたときDLのボタン押したらレジストに飛ばされた記憶が
でも今日アクセスしたら普通に通ったり。よくわかんね
- 761 :login:Penguin:2005/12/08(木) 18:54:19 ID:UXhH0iDA
- Linux入れて3日目 FedoreCore4+FireFoxです。
FedoreCore4の人が多いみたいなので、ちょっと聞きたいんだけど、
v2cが評判みたいなので、757のサイト参考にjavaをインストールしてます。
javaのインストールまではできたんだけど、
/.bashrc などの末尾に以下の内容を追加して環境変数を設定します。
とあるんだけど~/.bashrcってどこにあるの?
- 762 :login:Penguin:2005/12/08(木) 19:03:07 ID:cZbSPF2K
- ぐだ質行ってくれ。
普通は~=$HOME=/home/username/
- 763 :761:2005/12/08(木) 23:32:42 ID:Qd0uij3U
- >>762
レスありがトン。そっちで聞いてみます
- 764 :login:Penguin:2005/12/11(日) 20:54:16 ID:M7e4QC5u
- VMWare 5 Workstaion+Fedora Core 4+Cannaで来ています。
- 765 :login:Penguin:2005/12/11(日) 21:45:43 ID:QiKdRccM
- debian, kinput2-canna+canna, firefox あとwmはicewm
とりあえず基本コマンドは覚えたが、次 にlinuxで、なにしていいか分からん。
- 766 :login:Penguin:2005/12/11(日) 23:21:00 ID:eVafwoaK
- 基本コマンドって何?
- 767 :login:Penguin:2005/12/12(月) 00:55:15 ID:E3a7WSg+
- Windows上でGUIでできること全部をLinux上でCUIでできたら、大体
基本コマンド習得してるだろう。
- 768 :login:Penguin:2005/12/12(月) 07:53:05 ID:TJg4IbRn
- お絵かきはエディタでxpmを編集するのが、やはり基本だろうか。
基本習得の道は果てしなく遠い。
- 769 :login:Penguin:2005/12/12(月) 14:44:11 ID:SDRiUQ6Z
- turbolinux navi2ch anthy
- 770 :login:Penguin:2005/12/12(月) 21:14:13 ID:L3YbjPde
- Vine3,1 + firefox + BBS2chreader
で書き込みテスト
- 771 :login:Penguin:2005/12/13(火) 04:08:12 ID:0vB8w8ru
- Ubuntu 5.10(amd64) + 2.6.12-10-amd64-k8-smp
おちゅ〜しゃ 0.5.8.2
uim + anthy
書き込みテスト。日本語入力環境と、おちゅ〜しゃをビルドするのに必要なパッケージを揃えるのに手間取っちゃった。
- 772 :login:Penguin:2005/12/17(土) 03:52:37 ID:sg9/pcQW
- TL10
1) kita kimera anthy(prime)
2) w3m-2ch uim-fep anthy
で、2)では書き込めないので
3) navi2ch
- 773 :login:Penguin:2005/12/18(日) 13:15:24 ID:sEewk09x
- >>772
2)
なんで?
- 774 :login:Penguin:2005/12/18(日) 14:40:33 ID:Z2eJVAyc
- >>773
調査中です。
書き込もうとすると↓
ttp://win.nce.buttobi.net/up/img/630.png
になってそれっきりです。
- 775 :774:2005/12/18(日) 17:01:34 ID:Z2eJVAyc
- 書込みテスト
- 776 :774:2005/12/18(日) 17:03:02 ID:Z2eJVAyc
- 書込みテスト
- 777 :774:2005/12/18(日) 17:04:31 ID:Z2eJVAyc
- 無事,書き込めました。
連投スマソ
- 778 :login:Penguin:2005/12/22(木) 00:15:42 ID:uKDMKuya
- Vine3.2 Kita
- 779 :login:Penguin:2005/12/23(金) 13:21:10 ID:OQrUnnwH
- w3m-2chでテスト。
- 780 :login:Penguin:2005/12/24(土) 22:33:50 ID:ecGH1/ON
- Fedora Core 4 + JRE5.0 + Canna
けっこう良いじゃん。
ていうかこれが初カキコ。
- 781 :login:Penguin:2005/12/24(土) 22:34:53 ID:ecGH1/ON
- ↑V2C_T20051217a です。
- 782 :たこ8 :2005/12/24(土) 23:57:54 ID:hWlkpzgK
- SimpleMEPIS-3.4-2 で V2C でカキコ
- 783 :login:Penguin:2005/12/25(日) 15:27:20 ID:yJY6oq9k
- >>780
Anthyに変えれば?
- 784 :login:Penguin:2005/12/25(日) 16:40:15 ID:PhUq90wS
- >>780
JREをどうやって入れました?
- 785 :login:Penguin:2005/12/25(日) 18:59:13 ID:zVJDg2sR
- TurboLinuxPersonal+firefox
- 786 :login:Penguin:2005/12/25(日) 19:41:59 ID:MfEFdBBf
- エディタをnanoに替えたのでテストw
ヘタレなんでemacs疲れる(´・ω・`)
- 787 :780:2005/12/25(日) 22:54:12 ID:cyB6SY/3
- 会社でWindowsどっぷり、Linuxをさわりはじめて 3日目の俺に質問とかしないでw
>>783
イイものなの? 今はCannaで十分。
Windowsではローマ字でなくカナ直接入力してるので、
それができるなら試してみたい気もするが。
>>784
なんも考えてませんw RPMではない方を /usr/lib/jvm下に解凍しただけ。
- 788 :login:Penguin:2005/12/26(月) 02:02:04 ID:I8LSKWKH
- FC4 Anthy Navi2ch
普通過ぎるかも.
でも anthy は辞書鍛えてあるから使いやすいかも.
- 789 :login:Penguin:2005/12/26(月) 02:32:58 ID:WIS5Zq5G
- >>787
RPMじゃないなら/usr/local使う方がいいかもな。
anthyはいいよ。開発進行中なんで不用意にアップデートするわけにはいかないところはあるけど。
Cannaも辞書整えればそこそこ使えるので満足なら無理に変える必要はないけど、一度ぐらいanthy試してみてくれ。FC4ならyumでいけるはず。
カナとかローマ字とか入力方式はanthyやCannaとは別のところが担当してる。
kinput2とかuimとかscimとか。FCはscimが標準になるみたい。
- 790 :780:2005/12/26(月) 22:57:09 ID:PkgiYuVO
- >>789
なるほど…、覚えとくよ。ありがトン。
- 791 :login:Penguin:2005/12/26(月) 23:59:03 ID:WIS5Zq5G
- >>790
789のカナとかローマ字とか入力方式はanthyやCannaとは別のところが担当してる。ってのは90%ぐらいウソです。
anthyはかな・ローマ字・AZIKの入力方式をサポートしているみたいです。
Cannaでもカナ入力できるみたいです。マイナーなようですが。
- 792 :login:Penguin:2005/12/27(火) 02:13:37 ID:rBcHpXN1
- debian sarge + emacs20 + navi2ch + canna + wnn
敵Q1< で書き込めるかな。
繕b遷G膳P鮮D ?
アラビア語やタイ語はどうなんだろう。
- 793 :login:Penguin:2005/12/27(火) 02:14:34 ID:rBcHpXN1
- >792
ああ、文字化けした。
cWnnとkWnnで書き込んでみました。
- 794 :780:2005/12/27(火) 20:33:44 ID:V9oLg27e
- >90%ぐらいウソ
( ´・ω・`)
- 795 :login:Penguin:2005/12/27(火) 22:24:42 ID:SmnfB+X7
- おちゅ〜しゃは鳥を選ぶ
FedoraやVineはライブラリ関係で動かんよ。
- 796 :login:Penguin:2005/12/27(火) 22:40:20 ID:q2W0miQr
- >>795
・・・嘘は良くないよ^^;
- 797 :login:Penguin:2005/12/27(火) 22:44:34 ID:4afXulW/
- >>795
いつの時代の人ですか?
- 798 :login:Penguin:2005/12/27(火) 23:10:03 ID:w75PhdRC
- >>795
どっちでも動いてますが、なにか?
- 799 :login:Penguin:2005/12/28(水) 20:42:13 ID:u/umWA2R
- >>795
まだこのネタやってたのかYO!
- 800 :login:Penguin:2005/12/29(木) 03:46:46 ID:mLnoZatd
- >>791
anthy.el は入力方式にきゅうり改をサポートしてるよ!
- 801 :login:Penguin:2005/12/29(木) 22:21:27 ID:KWQUfcCe
- 表紙の画像が「モライリー」じゃなくなったのが、残念で仕方がない。記念に飾りたかったが、入手は難しいな。
- 802 :login:Penguin:2006/01/01(日) 21:04:51 ID:1I9cMUb6
- >>801
ttp://members.at.infoseek.co.jp/login_penguin/02.png
- 803 :login:Penguin:2006/01/09(月) 21:34:16 ID:Z+PXP/TQ
- vine3.2
mozilla
canna
で、2chにきてみたんだが。
ネットとメール以外に、オープンオフィスをちょっと使うだけです。
- 804 :login:Penguin:2006/01/10(火) 01:24:43 ID:+WvCe+Fz
- KANOTIX + SCIM-Anthy + Kita
- 805 :login:Penguin:2006/01/10(火) 05:38:05 ID:+Mpgj8/J
- CRUX
ochusha
anthy+uim
ochushaは自分でビルド。
しかしさすがにCRUXなんて使ってる人はいないな…
- 806 :login:Penguin:2006/01/11(水) 15:40:56 ID:7e/SOjMc
- debian+jd
jdは、OpenJaneライクでなかなか良さげ。
- 807 :login:Penguin:2006/01/13(金) 21:45:53 ID:fADnnF6V
- debian etch
emacs + navi2ch
anthy + 2ch.t
モナーフォント
2ch.tを入れてあるものの
キタ━━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━!!!
しか使ったことがないorz
- 808 :login:Penguin:2006/01/14(土) 17:12:54 ID:o4XwIbZr
- Vine SKK navi2ch
- 809 :login:Penguin:2006/01/14(土) 17:52:04 ID:nhTMxz9g
- Firefox + bbs2chreader。
ブラウザ内で動くのは楽だけど、重いのが難点だなぁ。
- 810 :login:Penguin:2006/01/14(土) 21:02:33 ID:42Pz2olI
- vine3.1 v2c canna
ついでにノートで無線LAN
- 811 :login:Penguin:2006/01/19(木) 02:15:10 ID:ioEcg2Ab
- Konsole+Links2
- 812 :login:Penguin:2006/02/02(木) 17:54:40 ID:+CyYGTlf
- Vine3.2 navi2ch SKK
- 813 :login:Penguin:2006/02/05(日) 00:29:44 ID:/oDh/3Nr
- Debian
Firefox + bbs2chreader
LinuxにもJaneが欲しい…
- 814 :login:Penguin:2006/02/05(日) 05:05:13 ID:MWURsmoa
- >>813
Delphiで書かれてるからKylix使えばコンパイルできるんじゃないのかな?
よくわからんけど
- 815 :login:Penguin:2006/02/05(日) 07:44:38 ID:BpGWJ+Of
- なれて来るとbbs2chreaderのLiveBookmark+タブでまとめて開くで
なんとかなる気がする。実況には向いていないが定期巡回程度なら。
- 816 : ◆Web/Blgiow :2006/02/05(日) 13:07:08 ID:dZh3gXVy
- 昔、JaneDoe Viewなら自分で改造したWineで動かしたことあるな・・・
その後、プライベートにLinux使う機会が少なくなって使わなくなったけど・・・
- 817 :login:Penguin:2006/02/05(日) 13:45:29 ID:CvvFe0UR
- >>813
JDっていうのがなかなかいいよ。
使ってみい。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1137245362/
ttp://www.geocities.jp/jd4linux/
- 818 :login:Penguin:2006/02/12(日) 20:20:59 ID:gNACHsv2
- fedora fore2
firefox
moz2ch
- 819 :login:Penguin:2006/02/14(火) 22:13:57 ID:bcjVqyjO
- FC4
firefox 1.0.4
- 820 :login:Penguin:2006/03/05(日) 01:03:24 ID:4XjE52yJ
- Kanotix
firefox
SCIM
- 821 :login:Penguin:2006/03/05(日) 04:34:30 ID:A9BS0BDI
- SUSE
kita
scim
- 822 :login:Penguin:2006/03/05(日) 06:50:05 ID:lVLFxqPR
- SUSE
navi2ch
anthy
- 823 :login:Penguin:2006/03/05(日) 10:53:27 ID:/tQ8iPP8
- Vine3.2
mozilla
scim-anthy
- 824 :login:Penguin:2006/03/05(日) 15:04:40 ID:2WMIoF81
- fedoracore4
- 825 :login:Penguin:2006/03/05(日) 21:58:19 ID:Q8njSccV
- bbs2chreader + LiveBookmark + firefox1.5 + ν速(野球で503中)=Segmentation Fault。
流石にこれは、洒落にもならん…
- 826 :login:Penguin:2006/03/06(月) 01:19:19 ID:vwxaR8LG
- Ubuntu-jp
V2C
SCIM-SKK
- 827 :login:Penguin:2006/03/07(火) 01:54:10 ID:GpkGQviV
- Vine 3.2
navi2ch
kanna
- 828 :login:Penguin:2006/03/07(火) 06:57:09 ID:ZFdjo57q
- Vine3.2
Kita
atok
- 829 :login:Penguin:2006/03/07(火) 14:20:57 ID:f+UC2rnk
- Vine3.2とデュアルブートしてるWinXP Pro
Jane Doe Style
MS-IME 2003
- 830 :login:Penguin:2006/03/07(火) 14:35:43 ID:urVnYDDW
- ディストリビューション Knoppix
ブラウザ Kita
IM SCIM-Anthy
- 831 :login:Penguin:2006/03/07(火) 14:44:37 ID:CxXc3urf
- Debian
navi2ch
atok
- 832 :login:Penguin:2006/03/07(火) 18:28:25 ID:vsCMWDsz
- Server: FreeBSD6.0 + PHP5.1.2 + rep2
Client: SuSE10.0+firefox, ATOK
WinXP+IE6, ATOK2006
- 833 :login:Penguin:2006/03/10(金) 14:24:42 ID:3PgSnXMm
- 今更ながらIPAMonaを入れてみた。
ちょっと感動。
Debian sarge
Firefox 1.5
uim-anthy
さて、mltermとw3mで表示させる作業に戻るか。
- 834 :login:Penguin:2006/03/18(土) 21:59:08 ID:g49Kq/y6
- Vine
Kita
Kimera
- 835 :login:Penguin:2006/03/20(月) 14:11:56 ID:JkgTSOeT
- Vine 3.2
w3m
emacs + skk
- 836 :login:Penguin:2006/03/24(金) 15:14:00 ID:ohVnxBq7
- Gentoo 2006.0
ochusha
uim anthy
- 837 :login:Penguin:2006/03/26(日) 01:45:21 ID:6QlJMJQy
- Suse 10.0
JD
SCIM-Anthy
- 838 :login:Penguin:2006/03/29(水) 16:14:38 ID:Ka6cccPQ
- Ubuntu 5.10
JD
SCIM-Anthy
- 839 :login:Penguin:2006/03/31(金) 10:20:01 ID:bfLWxKeR
- Vine3.2
おちゅ〜しゃ
cannna
KDE3.5
- 840 :login:Penguin:2006/03/31(金) 11:01:05 ID:Uya3Ks2g
- >>839
nが多い。
- 841 :login:Penguin:2006/03/32(土) 00:34:52 ID:3bP1NS18
- Gentoo
ochusha
kinput2-canna
- 842 :login:Penguin:2006/03/32(土) 02:56:10 ID:Q1JmiRQk
- Kanotix
JD
SCIM-Anthy
- 843 :login:Penguin:2006/03/32(土) 14:27:21 ID:w8pL8kOu
- Fedora Core 5
おちゅ〜しゃ(時々bbs2chreader on FireFox)
SCIM-Anthy
- 844 :login:Penguin:2006/04/02(日) 13:26:04 ID:GwsZS2oR
- OS CentOS4.1
BROWSER KITA
CANNA
2chブラウザで簡単にインストールできるのあってよかた
まだ初心者なモノで
インストールだけは10回5年の経験あるけど
今回はacrobatreader,realplayerインスコできて
実用になりそうだ
Open Officeは残念ながら1.?版
2.0にする勇気なし
ライブラリのバージョン変えるのなんか怖くて
ただインストールする度に進化しているのは分っていたが
もう自分みたいな初心者がメインで使えるOSにまで進化していることを実感
- 845 :login:Penguin:2006/04/02(日) 19:23:54 ID:VxRIrj4q
- vine3.2
おちゅ〜しゃ
canna
KDE3.5
- 846 :login:Penguin:2006/04/02(日) 20:21:52 ID:O/7Cftrm
- debian
firefox1.5+rep2
anthy
anthy-scim
- 847 :login:Penguin:2006/04/03(月) 01:42:00 ID:iyIMpKrZ
- FC3
おちゅ
canna
- 848 :名無しさん@Vim%Chalice:2006/04/06(木) 23:12:36 ID:JxNfN9v4
- Slackware-current
vim+Chalice
anthy+scim
- 849 :login:Penguin:2006/04/07(金) 20:43:18 ID:TYUYgEou
- でびあん えっち
ふぁいあぁぁぁふぉっくす1.5
uimとanthy
- 850 :login:Penguin:2006/04/08(土) 14:37:49 ID:NFjpRkIO
- OpenSuSE
Navi2ch
tamago
- 851 :login:Penguin:2006/04/08(土) 22:24:34 ID:TuOD99Pe
- こういうのは反則ですか?
ttp://xreik.s55.xrea.com/bbs/img/img20060408222316.jpg
- 852 :login:Penguin:2006/04/09(日) 10:31:02 ID:StTBjKEN
- OpenSuSE
V2C
Anthy+SCIM
- 853 :login:Penguin:2006/04/09(日) 12:54:12 ID:LXH49+Wj
- >>851
(´・ω・) ミレナス
- 854 :login:Penguin:2006/04/09(日) 14:56:20 ID:5m5/EpAK
- OpenSUSE
JD
ATOK
- 855 :login:Penguin:2006/04/09(日) 20:05:31 ID:filpA3Oa
- turbo linux fuji
kita0.177.0
ATOX
- 856 :login:Penguin:2006/04/17(月) 14:59:00 ID:l0vtMZMC
- 既出ならスマソがochushaでsageるにはどうするのでしょうか?
- 857 :login:Penguin:2006/04/21(金) 20:06:33 ID:QcAqYS6D
- 今日はこれできますた
FedoraCore4
V2C
SCIM+Anthy
SCIMインストール後VMwarePlayerが死にました…なぜ?
- 858 :login:Penguin:2006/04/25(火) 12:19:33 ID:QlKo0UEP
- うぶんつによりきたる
- 859 :login:Penguin:2006/05/03(水) 10:05:07 ID:IirOULpt
- CentOS 4.3
firefox
- 860 :login:Penguin:2006/05/07(日) 02:34:31 ID:24OCvd8y
- テスト
plamo4.03
wine-0.9.12
OpenJane Doe 0.1.12.2
- 861 :login:Penguin:2006/05/08(月) 22:58:52 ID:xWsAe7+w
- Plamo4.2
V2C (JDK1.5_06)
kinput2
Cel500MHz/MEM128MBの環境でGNOMEを使ったら重い。AfterStepで十分だ。
2ちゃんブラウザはV2Cがいちばん高機能だから使っている。でも起動が重過ぎ。
- 862 :login:Penguin:2006/05/09(火) 12:28:24 ID:8LMYF/Fc
- GUI使うには128MBは少なすぎ。
最低256MB。
- 863 :login:Penguin:2006/05/10(水) 19:02:22 ID:BV3xOq/g
- FedoraCore5
v2c
SCIM+Anthy
なんだけど、たまに日本語入力がおかしくなるときがあるな
「編集」から「検索」で検索しようとすると特にダメみたいだ。
- 864 :login:Penguin:2006/05/10(水) 20:52:11 ID:NDyu5osz
- >>862
なんとかの一つ覚えみたいにGUIは256MBじゃないとなんて知ったかするなよ。
GNOMEはともかく、AfterStepなら128MBならV2Cを開いてもスワップすら起きないぞ。
256MBもあればファイルキャッシュが効い速くなるだろうけど。
- 865 :863:2006/05/10(水) 21:16:50 ID:BV3xOq/g
- と思ったらSCIMのスレに同じ事書いている人がいるな。
その後情報がないということは、解決されてないということか。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1135922823/49
- 866 :login:Penguin:2006/05/10(水) 21:55:55 ID:gbhMh6iv
- 16MBでtwm使ってたあの頃、何もこわくなかった
ただあなたの優しさがこわかった
- 867 :login:Penguin:2006/05/12(金) 20:38:06 ID:fFHkVhJ+
- rep2 on Vine3.2
from
firefox1.5 on Debian etch
- 868 :login:Penguin:2006/05/18(木) 07:14:03 ID:mJJfQUv9
- すみませんが書き込みテストさせてください。
zaurus SL-C760 + pdaXrom を京ぽん2でbluetooth接続
navi2ch
uim-anthy
京浜東北線よりカキコ。
- 869 :login:Penguin:2006/05/21(日) 08:46:12 ID:LUeV0CSs
- Plamo4.2
bbs2chreader(FireFoxプラグイン)
kinput2
FireFoxのみ起動していればいいから、メモリの少ない俺のマシンに
とっては大助りだよ。
- 870 :login:Penguin:2006/05/21(日) 15:22:42 ID:Cfueg6hk
- とりあえず、LinuxでAAを張ってみる
______
| ∧ ∧ |
| 〔( -Д-)〕 |
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ...
| <_ ヽ。
| o とノ ノつ
| 。 | 〜つ
- 871 :login:Penguin:2006/05/22(月) 15:03:19 ID:6CA92I24
- CentOS
w3m、ダウソ板とvipではnavi2ch
anthy、uim
CentOS昨日入れてみたけど、
Debianに慣れてるせいで、初期設定が…
最初のデストリはrpm系にしとくべきだったな。
- 872 :login:Penguin:2006/05/22(月) 15:37:54 ID:y5SOxVcU
- Redhat9 で kita なんだけれど、最近、
バッファーサイズが何故かおかしくなって、最終10行ほどが
スクロールアップしてこなくなった。再インストールしても
変わらない。何が毀れたのでしょう。
- 873 :login:Penguin:2006/05/24(水) 18:32:43 ID:ZfiXFzhl
- ソフトを終了させても次回起動時に前回見た板とかスレがそのままになる
ブラウザってある?
- 874 :hogehoge:2006/05/28(日) 16:01:59 ID:GFJ1+vUM
- JDに乗り換え記念パピコ
- 875 :login:Penguin:2006/06/06(火) 23:22:27 ID:oo9CnHtY
- Vine + navi2ch + poderosa + winxp
AAが崩れないフォントが使えないのがつらい
- 876 :login:Penguin:2006/06/07(水) 17:23:11 ID:K4iiaIOM
- >>875の環境が全く理解できないんだが。
それはそれとして、monafont入れてる?
- 877 :login:Penguin:2006/06/08(木) 21:17:18 ID:Hd9aT7e1
- Debian sarge konqueror で初書き込み、
- 878 : ◆UlitOPsKPE :2006/06/09(金) 00:45:10 ID:0TCy/vPe
- >>876
漏れは普通に?おちゅーしゃとmonafontの組合せでつ。vine3.2でつ。
- 879 :875:2006/06/09(金) 01:08:59 ID:LkmpPsNP
- poderosa使ってwinからlinux機に繋いでnavi2chを動かしてる。
一応Linux使ってるということでイイヨネ?
poderosa、何故かMSPゴシックが設定できないんだわ
- 880 :login:Penguin:2006/06/09(金) 03:28:15 ID:8PNQ8faF
- >>878
市況板で見掛ける人だ
わーい
- 881 : ◆UlitOPsKPE :2006/06/09(金) 22:27:21 ID:0TCy/vPe
- >>880
うっほ! トリだけなのに行くところ行くところで発見されるw
市況板でAA貼り付けるときはWIN機からカキコしてますお。
- 882 :login:Penguin:2006/06/10(土) 14:01:42 ID:viI9XkL2
- vinelinux + navi2ch + ついでに京ポン2
初心者なので
書き込めるまで道のりが長かった。
- 883 :login:Penguin:2006/06/10(土) 16:00:26 ID:rMrnEqdp
- FC5まんま。(FC5 Gnome & FireFox & SCIM+Anthy)
MSのフォントも入れてるけどAA見るためだけに
Firefoxの設定変える気もない。
- 884 :login:Penguin:2006/06/10(土) 16:04:31 ID:QgSC1a9y
- userContent.css に
@-moz-document domain(2ch.net) {
body {
font-family: MS PGothic;
font-size: 16px;
}
}
と、書いときゃ2ちゃんねるだけ MS PGothic 16px になるよ。
- 885 :login:Penguin:2006/06/10(土) 16:12:13 ID:BKv39ms1
- ありがと。
んーと、そうじゃなくて単にFCでみるMSフォントって汚くて読みづらくてやなの。
AAはつぶれちゃうけどあえてシステムフォントだけ変更してFirefoxはそのまんまです。
- 886 :login:Penguin:2006/06/10(土) 16:55:08 ID:E45DyzdR
- SuSE10.1でフォントをHG丸ゴシックM-PROにして使ってたら、
WindowsXPのフォント表示が汚すぎて我慢できないんですが、
Vistaでは少しはましになるんでしょうか。
- 887 :login:Penguin:2006/06/11(日) 11:16:22 ID:alqaCmn4
- >>885
~/.fonts.conf に
<match target="font">
<test name="family" compare="eq" qual="any">
<string>MS PGothic</string>
</test>
<test name="pixelsize" compare="more_eq" qual="any">
<double>8</double>
</test>
<test name="pixelsize" compare="less_eq" qual="any">
<double>21</double>
</test>
<edit name="embeddedbitmap" mode="assign">
<bool>true</bool>
</edit>
<edit name="antialias" mode="assign">
<bool>false</bool>
</edit>
</match>
みたいな感じで設定してやればいいんじゃないかな。
- 888 :login:Penguin:2006/06/15(木) 22:43:32 ID:SMQ5aUSs
- Debian etch
Wine
Jane Style
uim-anthy
テスト
- 889 :login:Penguin:2006/06/16(金) 14:32:36 ID:PtKfyXw4
- Slackware 10.2
ochusha と navi2ch 使ってる。
- 890 :login:Penguin:2006/06/17(土) 21:27:59 ID:lWgTTKjQ
- Gentoo 2006.0
ochusha
ATOK for Linux
- 891 :login:Penguin:2006/06/18(日) 16:28:05 ID:3Q22EEop
- w3m-2ch with jvim-canna kinput2-canna canna canna-shion
BGM:somaplayer http://213.251.132.26:9100
Debian GNU/Linux (etch) RunLevel=3
CPU:4-5%(Cel766MHz) Mem:54.2M(PC100-123M),no-swap-mem
無茶苦茶軽いぃーーーーー
高温多湿のこの季節にはオススメだお(^ω^)
- 892 :login:Penguin:2006/06/20(火) 22:48:18 ID:D96F1tPw
- Fedora Core5
Firefox
- 893 :login:Penguin:2006/07/12(水) 23:35:19 ID:OrdeUdML
- CentOS4.3
V2C
navi2ch
p2
- 894 :login:Penguin:2006/07/25(火) 19:17:12 ID:aztNrTXX
- Debian 3.1
JD
kinput2 canna
- 895 :login:Penguin:2006/08/01(火) 13:40:58 ID:eHmaSR01
- emacs-version
"22.0.50.1"
navi2ch-version
"1.7.5-DEV"
(skk-version)
"Daredevil SKK/13.0.90 (Hattori)"
on vine3.2
- 896 :login:Penguin:2006/08/09(水) 23:09:28 ID:/2ZzsvJM
- Gentoo Linux
uim+anthy
ochusha0.5.8.2-r1
パッチキター Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
- 897 :login:Penguin:2006/08/26(土) 01:41:27 ID://GKi1Gn
- Fedora5+kita
- 898 :login:Penguin:2006/08/27(日) 14:15:52 ID:bLcrBCWQ
- Fedora Core5 + Wine +Jane Doe Style 2.24
x higher than 2.24
- 899 :login:Penguin:2006/08/27(日) 15:09:16 ID:bLcrBCWQ
- >>898
補足
wineの日本語入力設定は
~/.wine/user.reg
[Software\\Wine\\X11 Driver] 1129995218
"InputStyle"="overthespot"
とすべし
- 900 :login:Penguin:2006/08/31(木) 22:37:04 ID:w8BJJDKO
- ubuntu
jd
kita
V2C
V2Cがこの中で一番軽くて、コンパクトだし、多機能
だからこれがメインになる予感
- 901 :login:Penguin:2006/09/01(金) 00:04:26 ID:JG0ZW8UH
- とりあえず、
このスレみてjdを入れてみた。
Debian sarge
jd
anthy
- 902 :login:Penguin:2006/09/01(金) 13:25:50 ID:ZTJbxuH1
- Berry0.73 Fx
- 903 :login:Penguin:2006/09/01(金) 20:32:12 ID:n8mz+LFV
- すまん。Debian sargeからjdで書き込みテスト。
- 904 :login:Penguin:2006/09/01(金) 20:35:13 ID:n8mz+LFV
- 書き込みエラー表示なしで成功。
Debian sarge でUTF8でない人は下記で起動しないと書き込みエラーがでる。
LANG=ja_JP.UTF-8 jd
ここみてjdを入れたけど、対処方法を探し回ったので、書いておきます。
- 905 :login:Penguin:2006/09/02(土) 11:40:49 ID:yS7j8wUr
- jd糞
- 906 :login:Penguin:2006/09/08(金) 21:07:22 ID:fCEo79fh
- おちゅ
- 907 :login:Penguin:2006/09/09(土) 20:39:55 ID:311UDCCC
- VMware
xubuntu
bbs2chreader
- 908 :login:Penguin:2006/09/26(火) 19:37:03 ID:TxQ5ZCq8
- PowerMac9600にVine3.1+KDE3.5.4+Kita+scim-anthyで来ましたよ。
無理矢理OSXよか快適ヽ( ゚∀゚)ノ
- 909 :login:Penguin:2006/09/30(土) 19:27:23 ID:uDWEjt++
- ThinkPadT23+FedoraCore4+V2C
記念パピコ
Linux初心者ゆえ、まだ半角の入力方法すらわからん
- 910 :login:Penguin:2006/09/30(土) 19:46:07 ID:xGDYmiQt
- "ThinkPadT23+FedoraCore4+V2C"と"Linux"は半角に見える。
それでは駄目なのか?
- 911 :login:Penguin:2006/09/30(土) 21:32:11 ID:Cr3PzPfB
- >>909
おそらく半角加奈ってことかな。
入力の仕方がわからなくても、キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!とか
定型半角表現の場合は2ちゃんブラウザで入力支援ができることもあるし、
全角で書いておいたりしてググればWeb上で半角で書いているページを見付けられることもあるので、
それをコピペしてもいい。
当然、日本語入力補助機能を使ったほうがいいんだが。
何を使っているのだろうか。
- 912 :login:Penguin:2006/10/01(日) 09:50:42 ID:Gh6YV16a
- >>909
cannaだったら↑↓で出せます。
- 913 :login:Penguin:2006/10/01(日) 09:56:40 ID:kLQrO3Nn
- turbolinuxFUJIでfirefox1.5.0.7ですが。
ターボスレって、最近Windows向けの悪質スクリプトが貼られてることが多くて
linuxで見るのが普通になっている。
あれは社員の陰謀説が強いんだけど。
- 914 :login:Penguin:2006/10/01(日) 10:25:34 ID:O4LPcaWh
- 社員がそんなことをするメリットがわからん。
スレを読みたい人間に自社のLinuxを買わせるってか?
最大のOSシェアをもつWindowsからのスイッチを妨げる時点で、メリットは無いだろうよ。
DQNな社員がWin嫌いが病気のレベルに達して個人的にやっているという可能性も、否定はできんが。
- 915 :login:Penguin:2006/10/01(日) 10:54:54 ID:kLQrO3Nn
- >914
いやぁ、スレでちょくちょく
「turbolinux買って(入れて)このスレ来たんですけど、すごく評判が悪いので驚きました」
という声は結構見かける。
スレを見るのは買った後なんだな。・・・自分もそうだった。
社員でない可能性も否定はしないけど。
- 916 :login:Penguin:2006/10/05(木) 18:04:31 ID:xr/+QNYQ
- 自宅のFC5(Celeron800MHz,512MBメモリ)
JD 1.51.060717
SCIM + Anthy
会社からVNCでつないでるんだけど、やっと日本語入力できるようになりました
.vnc/xtartupの
# unset SESSION_MANAGER
# exec /etc/X11/xinit/xinitrc
をアンコメント
3日くらいハマってましたとさ
- 917 :login:Penguin:2006/10/05(木) 19:34:02 ID:f0upkSY/
- 会社のネットセキュリティ?甘くないか?
- 918 :login:Penguin:2006/10/05(木) 19:34:49 ID:f0upkSY/
- ーが文字化けした
- 919 :login:Penguin:2006/10/05(木) 22:26:09 ID:xr/+QNYQ
- >>917
会社といっても漏れしかいない
会社のマシンはWindowsでNAT接続
自宅のvncserverは、毎度sshで起動している
vncの通信内容はダダ漏れかもしれんが
2chブラウザしか使ってなかったりする
- 920 :login:Penguin:2006/10/22(日) 10:28:24 ID:1lgdmcEX
- PlamoLinux4.02
rep2
Linuxのときは、kinput2 canna
Windowsのときは MS-IME
家でも会社でもログが一括管理できるし便利w
- 921 :login:Penguin:2006/10/30(月) 00:23:42 ID:zR/OJjyu
- SUSE10.1
JD
ATOK for Linux
Windowsからの移籍組です。
不都合ほとんど無し。
JD(・∀・)イイ!
- 922 :login:Penguin:2006/11/01(水) 23:42:35 ID:8c2suze4
- sarge
JD
anthy
- 923 :login:Penguin:2006/11/12(日) 20:19:30 ID:sy/pCFL/
- JDでかけるかな?
- 924 :login:Penguin:2006/11/13(月) 19:00:17 ID:KwyaSE3w
- fc6 JD だよ
- 925 :login:Penguin:2006/11/13(月) 20:26:49 ID:hXWJ9SGV
- 人増えたなぁ。
- 926 :login:Penguin:2006/11/15(水) 21:38:28 ID:9K4Sr+fU
- wineとopenjaneで
- 927 :login:Penguin:2006/11/16(木) 16:43:27 ID:jUBvdV9Q
- 日本語書けない時が有るんよ
- 928 :login:Penguin:2006/11/16(木) 18:50:49 ID:mTLFQ9gy
- FC6+JD
V2C使おうとしたけどAIGLX有効にしたらいろいろ不具合出るみたいなのでJD
これも使い易いね
- 929 :login:Penguin:2006/11/16(木) 21:23:15 ID:A4IhsgjJ
- 俺はFC6+V2C
実況民だが、これ使いやすい
- 930 :login:Penguin:2006/11/16(木) 21:35:45 ID:pAV6nJUj
- Ubuntu+バイナリ版Jar+V2C だと検索窓で検索が出来ないトラップ。
で、今JD。
- 931 :login:Penguin:2006/11/16(木) 21:56:13 ID:xY9Ydx3Z
- V2Cというのを使っている人も結構
多いみたいですね。残念ながらソースが公開
されていない以上fedoraに入れる訳に
いきませんが.....
という訳で現在kita+ochusha+jd(jdが
メインですが)
- 932 :login:Penguin:2006/11/16(木) 22:19:07 ID:A4IhsgjJ
- JDいまつかってみたが、Live2chみたいな書き込み窓を
表示できないのな
- 933 :login:Penguin:2006/11/18(土) 19:36:47 ID:a/W6F7Kh
- Ubuntu dapper + JD
俺も最近多い Windows からの移籍組
Linix から初カキコ。だいぶ環境整ってきたな
- 934 :login:Penguin:2006/11/18(土) 19:38:35 ID:a/W6F7Kh
- Linix って何だよ・・・orz スマソ
- 935 :login:Penguin:2006/11/19(日) 11:01:14 ID:Md5Xqvov
- w3m-2ch*tar.gzをDLして
tar zxvf w3m-2ch*tar.gz
するとうまく解凍できなくなってないかい?
オレだけかな?
- 936 :login:Penguin:2006/11/19(日) 11:23:39 ID:VkfYlJOC
- 何でファイル名に "*" が入ってるの?
- 937 :935:2006/11/19(日) 13:07:41 ID:Md5Xqvov
- file-rollerで解凍できました
オレのPCなんかgzipが変みたい
その*(ワイルドカード)はただの省略で意味はありません
- 938 :login:Penguin:2006/11/20(月) 10:31:45 ID:M7aAQu1u
- 普通のスレはfirefox+bbs2chreader、実況はV2C。
- 939 :login:Penguin:2006/11/20(月) 15:54:45 ID:PFLnYtMA
- >>936がつっこむのも無理もないと思うが。
俺もそんな使い方あんまりしないな。
- 940 :login:Penguin:2006/11/21(火) 20:06:19 ID:6JY8HUFM
- Mepis 6.0 + おちゅ〜しゃ。
- 941 :login:Penguin:2006/11/24(金) 23:58:20 ID:HMXuFKMa
-
SUSE9.3+kita on ThinkpadT23
再インスコ記念
- 942 :login:Penguin:2006/11/25(土) 12:23:07 ID:yhBguSZS
- >>941
今時SuSE9.3を再インスコ!?
- 943 :login:Penguin:2006/12/03(日) 02:20:58 ID:KdXbKpIh
- wineとjanedoeでテスト
- 944 :login:Penguin:2006/12/03(日) 16:28:24 ID:kQRGtmof
- CentOS4.4 v2c
- 945 :login:Penguin:2006/12/06(水) 15:06:08 ID:IhRKsAhZ
- >>913
単にターボが嫌われてるだけじゃね?
一時はホリエモンの会社が所有してた時期があって(今もそう?)
悪口しかなかった。
- 946 :941:2006/12/12(火) 17:58:42 ID:hcnmQ2CS
- あらー、レスついてたのね。
>942
個人的に、10.xがきらいなだけっさ。
#9.3は、SuSE最後の良心w
- 947 :login:Penguin:2006/12/15(金) 20:02:40 ID:Cuz5WlOM
- FedoraCore6 + V2C
今日V2C導入したんだが
いいなこれ
163 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)