■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
MozillaとGeckoファミリー Part6
- 1 :login:Penguin:2005/12/15(木) 21:07:22 ID:fKWi0g9T
- MozillaやGeckoを利用したソフトウェア群のスレッドです。
Mozilla Foundation (Mozilla本家)
http://www.mozilla.org/
http://www.mozilla.com/ (新)
Mozilla Japan (日本分家)
http://www.mozilla-japan.org/
□過去ログ
1 http://pc.2ch.net/linux/kako/1000/10007/1000727188.html
2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1026233954/
3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1051559264/
4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1073749689/
5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1097325391/
その他のリンクは>>2-10あたり
- 2 :login:Penguin:2005/12/15(木) 21:08:11 ID:fKWi0g9T
- □関係リンク
もじら組 (日本のMozillaコミュニティ)
http://www.mozilla.gr.jp/
Bugzilla (バグを管理するためのサイト)
https://bugzilla.mozilla.org/
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/ (日本語版)
mozillaZine (Mozilla関連老舗ニュースサイト)
http://www.mozillazine.org/
http://mozillazine.jp/ (日本語版)
mozdev.org (Mozilla関係の拡張などを配布)
http://www.mozdev.org/
□Mozillaスイートのスタンドアロン版
Mozilla Firefox (webブラウザ)
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
Mozilla Thunderbird (メーラー、ニュースリーダ)
http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
Mozilla Sunbird (カレンダー)
http://www.mozilla-japan.org/projects/calendar/
- 3 :login:Penguin:2005/12/15(木) 21:08:42 ID:fKWi0g9T
- □日本語化やExtension (拡張)
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
http://www33.ocn.ne.jp/~snip/mozilla/
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9076/
http://nyozlla.hp.infoseek.co.jp/
http://www.mozdev.org/
http://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/xul.html
□その他Gecko利用ソフトウェア
風博士 (webブラウザ)
http://kazehakase.sourceforge.jp/ja/
Epiphany (GNOME用のwebブラウザ)
http://www.gnome.org/projects/epiphany/
Galeon (GNOME用のwebブラウザ)
http://galeon.sourceforge.net/
Salamander (GNOME用のwebブラウザ)
http://members.tripod.com/OskarK/salamander.html
Skipstone (webブラウザ)
http://muhri.net/skipstone/
xmlterm (ターミナルエミュレータ)
http://xmlterm.sourceforge.net/
- 4 :login:Penguin:2005/12/15(木) 21:10:16 ID:fKWi0g9T
- ごめん。404 なページ混じってるわ。
てきとうに修正頼む。
- 5 :login:Penguin:2005/12/16(金) 02:16:59 ID:FucnBw9v
- Nvu (Webオーサリングソフト)
http://www.nvu.com/
SeaMonkey (旧Mozilla Suite)
http://www.mozilla.org/projects/seamonkey/
Flock (webブラウザ)
http://www.flock.com/
- 6 :login:Penguin:2005/12/16(金) 02:21:27 ID:FucnBw9v
- Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/
Thunderbirdまとめサイト
http://thunderbird.geckodev.org/
- 7 :login:Penguin:2005/12/16(金) 14:47:01 ID:ca7nqVgI
- >>1
乙
- 8 :login:Penguin:2005/12/16(金) 19:32:48 ID:0vDkPRTs
- Gtk1でFirefox1.5ビルドしてみたが早くて軽いな
dillo使ってる感覚に近い
- 9 :login:Penguin:2005/12/17(土) 13:18:23 ID:noDv8wK6
- Google Extensions for Firefox
ttp://toolbar.google.com/firefox/extensions/index.html
- 10 :login:Penguin:2005/12/18(日) 09:20:52 ID:QFmQ88X8
- GoogleがFirefox向け拡張機能、フィッシング対策とブログ検索
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/12/16/102.html
- 11 :login:Penguin:2005/12/19(月) 15:24:55 ID:vBvpM6p6
- >>1
乙。
前スレ落ちてたのな、気づかなかったよ。
- 12 :login:Penguin:2005/12/19(月) 21:17:00 ID:8Xc0KUtR
- 『Firefox』の拡張機能を紹介(上)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051215304.html
『Firefox』の拡張機能を紹介(下)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051216307.html
- 13 :login:Penguin:2005/12/21(水) 02:21:01 ID:H0CQLUDc
- SeaMonkey 1.0 beta 来たよ。
ttp://www.mozilla.org/projects/seamonkey/releases/seamonkey1.0b/
- 14 :login:Penguin:2005/12/21(水) 19:04:11 ID:qFeSlxgl
- SeaMonkeyはエクステ使えんの?
- 15 :ドザ:2005/12/22(木) 00:56:34 ID:Mllj873t
- >>14 >SeaMonkeyはエクステ使えんの?
基本的に、「Mozilla Application Suite」互換の筈。
なので、Gecko自体の仕様変更とかで動かない可能性はあるが、原則使用可能。
#但し、Extension作者の多くはFirefoxがメインになってる悪寒。
- 16 :login:Penguin:2005/12/22(木) 01:05:56 ID:ObmSTRiq
- それって install.rdf ではなく install.js を用意しておかないと駄目ということ?
最近は、あんまり無いんじゃないかなぁ。
むかし作った時、アンインストールも面倒みると、結構面倒だった記憶あるし。
- 17 :login:Penguin:2005/12/27(火) 01:30:05 ID:ImvV1fIn
- すごい廃れっぷりw
- 18 :login:Penguin:2005/12/27(火) 10:59:36 ID:XvlEJOS3
- はいはいセグメンテーションセグメンテーション
- 19 :login:Penguin:2005/12/29(木) 21:19:07 ID:hYE0tSLX
- DivX labs: DivX Browser Plug-In (Beta 1)
http://labs.divx.com/archives/000072.html
> MacOS X and Linux versions are also just around the corner...
- 20 :login:Penguin:2005/12/30(金) 15:26:47 ID:PgWiGECg
- 「鹿のフン」なんて名前じゃヤダヤダのAAきぼん↓
- 21 :login:Penguin:2005/12/30(金) 22:25:19 ID:7e7ByhrS
- ( ゚д゚)
- 22 :login:Penguin:2005/12/31(土) 23:51:15 ID:GG6ASd5N
- ( ゚д゚ )
- 23 : 【だん吉】 【366円】 :2006/01/01(日) 01:01:02 ID:69Dv5gQj
- モジラジャパンのTOP画像がお正月Vresinになってる。
- 24 :login:Penguin:2006/01/03(火) 09:40:14 ID:WS0mRoIO
- そりゃそうだ、お正月だもの
- 25 :login:Penguin:2006/01/06(金) 06:22:54 ID:Sp+V1YrT
- *.tar.gz のファイルなどの拡張子が、*.tar.gz.gz などになる orz
どこか弄ったっけかなぁ
- 26 :蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/01/07(土) 04:51:58 ID:PR/IrsQH
- >>25
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=270159
???
- 27 :login:Penguin:2006/01/07(土) 12:42:56 ID:V2Gzp9OH
- いいか、おまいら。
余計な事はいいから俺の質問にだけ答えれ。
「Firefox1.0.7から1.5に上書きインストールしても大丈夫ですか?」
急いでるんでヨロシコ。
- 28 :login:Penguin:2006/01/07(土) 12:57:01 ID:Vi0GjZ4K
- 「大丈夫」を定義しないと
- 29 :login:Penguin:2006/01/07(土) 13:08:17 ID:vhY1ArqL
- ついでに「上書きインストール」もおながい
- 30 :login:Penguin:2006/01/07(土) 13:46:11 ID:qS+dh4d2
- >>27
拡張機能を全て削除汁
- 31 :login:Penguin:2006/01/12(木) 01:30:59 ID:NU0oH/TY
- 削除しなくても大丈夫だったよ、うちでは。
- 32 :login:Penguin:2006/01/12(木) 15:29:22 ID:94d7ly2U
- 1.5非対応の拡張を1.5で削除すると
拡張機能のアンインストール機能を呼ばずに
~/extensions/以下を消すだけのような希ガス
そうなると、about:configに不要な設定が残って気持ち悪い。
- 33 :login:Penguin:2006/01/12(木) 15:59:11 ID:kkeFqz9/
- thunderbird 1.5きたな
http://www.mozilla.com/thunderbird/releases/1.5.html
- 34 :login:Penguin:2006/01/17(火) 19:13:10 ID:DLWbTLqu
- セグメンテーション違反で起動できなかったりクラッシュ報告画面になっちゃう人へ
(KDE+SKIM+Firefox1.5の環境など)
対策1.全体的にxim経由の入力にする
X起動時に自動で読み込んでくれる設定ファイル(~/.xinitrcや~/.xsessionとか。この辺は自分で調べてね)の
GTK_IM_MODULE=scim の所のscimをximに書き換え
多分これでいける
対策2.個別に対策する
起動時に
$ GTK_IM_MODULE=xim firefox
こんな感じで起動。firefoxスクリプトファイルを書き換えられる人は本体をいじるのもいいかも。
これでいけるはず。
というか、これネイティブ対応してくれよーーーーーー
- 35 :login:Penguin:2006/01/17(火) 19:20:55 ID:0aCGMpBN
- 今から firefox-1.5 をビルドしてみようと思うんだけれど
.mozconfig は、
# This file specifies the build flags for Firefox. You can use it by adding:
# . $topsrcdir/browser/config/mozconfig
# to the top of your mozconfig file.
. $topsrcdir/browser/config/mozconfig
ac_add_options --disable-ldap
ac_add_options --enable-crypto
ac_add_options --enable-single-profile
ac_add_options --disable-profilesharing
ac_add_options --enable-optimize='-Os -march=i686'
ac_add_options --disable-freetype2
ac_add_options --enable-xft
ac_add_options --enable-default-toolkit=gtk2
ac_add_options --disable-tests
ac_add_options --disable-debug
ac_add_options --with-system-jpeg
ac_add_options --with-system-zlib
ac_add_options --with-system-png
ac_add_options --enable-svg
ac_add_options --enable-canvas
こんなもんでよろしいのでしょうか? なにか他に、「これも付けとけ」とか
「それはいらない」とかあります?
- 36 :login:Penguin:2006/01/17(火) 20:13:29 ID:0pGMSfrT
- >>34
firefoxとscimを同じバージョンのgccでビルド
もしくはuim使っとけ
- 37 :login:Penguin:2006/01/17(火) 20:42:45 ID:uwGy1d98
- > ac_add_options --enable-optimize='-Os -march=i686'
個人的には -O2 -march=i686 -pipe がすき
- 38 :login:Penguin:2006/01/18(水) 01:01:14 ID:dC4nWFMy
- -Osはたまにバイナリ壊れるしな
- 39 :35:2006/01/18(水) 01:26:39 ID:1zsy4iKF
- レス、どもどもです。
-O2 -march=i686 -pipe で逝ってみました。 で、一時間ちょいで出来上がりまして、
sudo make -f client.mk install しましたです。
今のところ、問題無く動いとります。
- 40 :login:Penguin:2006/01/18(水) 08:06:02 ID:fa1uQ3il
- -march くらいは、自分に CPU を指定すりゃ良いのに。
配布する訳でも無いんだし。
- 41 :login:Penguin:2006/01/20(金) 18:07:00 ID:S6FZ6Rt/
- Kfirefoxみたいなのがほしいなーーーーーー
QtFirefoxみたいなのがほしいなーーーーーーーー
- 42 :login:Penguin:2006/01/20(金) 19:37:13 ID:ZpPWUf2/
- >>41
ほれ
http://firefox.geckodev.org/index.php?Kecko
- 43 :login:Penguin:2006/01/21(土) 23:07:35 ID:CaLNeVJz
- >>42
これ開発止まってない?
- 44 :login:Penguin:2006/01/22(日) 23:56:45 ID:HBAaYag9
- >>42
何て読むのそれ.
けっこー?
- 45 :login:Penguin:2006/01/23(月) 11:22:39 ID:89mXrftf
- 1.0..7から1.5にうぷしたら
ファイル(F) 編集(E) ...
とかのフォントがでっかくなってしまって悲しいので
これの設定ファイルはどこなのか教えてください。
- 46 :login:Penguin:2006/01/23(月) 18:18:19 ID:nRl4OJwh
- フォント→画面解像度
- 47 :login:Penguin:2006/01/24(火) 12:49:31 ID:YZCSeePb
- >>46
ありがとうございます。
96dpi→システム設定
に変えて立ち上げなおしたら元に戻りました。
- 48 :login:Penguin:2006/01/26(木) 20:32:13 ID:m/5dLDnP
- X Window 向けのmozilla-1.7.xで、URLを指定する部分の
コードってどこでしょうか?
履歴を検索して補完してくれている場所です。
- 49 :login:Penguin:2006/01/26(木) 20:46:32 ID:SldS/Nw0
- >>48
ソースみたことないが、多分、「URL」よりは「URI」で探した方がいい希ガス。
- 50 :蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/01/27(金) 00:54:19 ID:PAThdME5
- >>48-49
http://lxr.mozilla.org/seamonkey/source/xpfe/components/history/src/nsGlobalHistory.h
????
- 51 :login:Penguin:2006/01/27(金) 10:13:14 ID:OJm6m3p/
- ありがとうございます。
toolkitの方を知りたかったのですが、探し出すきっかけになりそうです。
- 52 :login:Penguin:2006/01/29(日) 20:58:33 ID:yP2KzORJ
- flashがメモリ食いまくって重くて見られない(´・ω・`)
http://game.salburg.com/ar-tonelico/index.htm
- 53 :login:Penguin:2006/01/29(日) 21:24:10 ID:GnkhLVK2
- >>52
開いてみたら900Mくらい使ってた.
- 54 :login:Penguin:2006/01/30(月) 18:49:42 ID:xfq4YYwj
- http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1036172033/245-n
- 55 :login:Penguin:2006/02/01(水) 17:40:20 ID:qumVrFsC
- Epiphany 1.9.6 released
http://blogs.gnome.org/view/epiphany/2006/01/31/0
- 56 :login:Penguin:2006/02/02(木) 14:16:55 ID:A+2pyFXs
- Firefox1.5.0.1リリース
メモリ効率が上がったらしい
- 57 :login:Penguin:2006/02/02(木) 18:06:42 ID:1UqdhLtH
- https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=305970
こいつもfixされているようでございますよ
- 58 :login:Penguin:2006/02/02(木) 23:35:31 ID:1UHhRrI3
- ファイルの保存なんだけど、
FAT32 の領域に保存すると拡張子がダブるのと、
FAT32 の領域にシンボリックリンクを張ったものを保存位置に設定していると、
ちゃんとしたファイルが保存されない問題は解決してないね。
- 59 :login:Penguin:2006/02/02(木) 23:38:12 ID:iFa7xY9h
- http://f57.aaa.livedoor.jp/~motohiko/CSS/css2.1.html
で落ちるバグは修正された?
- 60 :login:Penguin:2006/02/03(金) 05:45:05 ID:34NZJmcj
- 昨日、今日とfirefox何か迷走してます?
バージョンが上がったり戻ったりしてる気がしてるんだけど?
FreeBSDだけってことはないよね?
- 61 :login:Penguin:2006/02/03(金) 05:55:24 ID:LDpXNK2u
- 連続で修正入っただけだろ
- 62 :login:Penguin:2006/02/03(金) 15:04:37 ID:gPWkFBep
- >>58
extで正常ならスレ違いだと思うが。
- 63 :login:Penguin:2006/02/03(金) 17:52:52 ID:DG9GAW3A
- >>62
Firefoxの設定でダウンロードフォルダを指定したときの問題っぽいし
Linux環境で起こってるんだろうから、このスレでいいんじゃないか?
Bugzilla逝けってことならそれもそれで正しいとは思うけど。
てか後者の再現手順がわからんち。
- 64 :login:Penguin:2006/02/04(土) 14:59:35 ID:t/VAPFf/
- >>63
ローカルディスク(ext)に保存できればFirefoxは無罪だと思うのだが。
- 65 :login:Penguin:2006/02/04(土) 22:25:08 ID:ARycrX6m
- >>64
どんなソフトから保存してもということならファイルシステムの責任だろうけど、
Firefoxからでも場所を選択して保存するときや他のソフトでは起こっていない
問題なわけだから、browser.download.defaultFolderが設定されているときの
Firefoxの動作にバグがあるんじゃないのか?
- 66 :login:Penguin:2006/02/05(日) 17:12:09 ID:FtAZArRP
- >>65
Firefoxだけそうなるように作る方がめんどいんだけど W
58を解読してみた
>FAT32 の領域に保存すると拡張子がダブるのと、
1:FAT32以外での情報がない
2:拡張子がダブる=.jpg.jpg と思ったが、.jpg.htmlでもダブることに変わりがない
で、調べてみたら
ダウンロード拡張子http://forum.mozilla.gr.jp/?mode=all&namber=28895&type=0&space=0
っていうのがあった。
まぁ、続報がないから58は釣りかと。
- 67 :58:2006/02/05(日) 22:04:31 ID:/x6AS+PC
- 釣りじゃないけど。というか、どうしてもレスが必要なレスが付いてたっけ?
とりあえず、妄想を膨らせて喧嘩腰に噛み付くのはヤメてくれ。
ちなみに、wget で落とした場合は問題ない。
> 1:FAT32以外での情報がない
EXT3 では問題ない。他の FS に関しては環境が無い。
というか、限定しているんだからわざわざ断わらなくても良いと思ったんだが。
> 2:拡張子がダブる=.jpg.jpg と思ったが、.jpg.htmlでもダブることに変わりがない
ファイル名の末尾に .exe 等の拡張子が付加して、*.bz2.exe *.gz.gz みたいになる。
ロクに検証してないから法則性とかは知らんけど。
後者に関しては、最近ディストリをころころ入れ替えてるんで、俺もどの条件で発生したか分からない。すまん。
今は発生してない。
右クリから保存した場合は、ちゃんと保存できた記憶はあるんだけど。
- 68 :login:Penguin:2006/02/06(月) 02:52:08 ID:lsR/FzxE
- >>65の
> 問題なわけだから、browser.download.defaultFolderが設定されているときの
> Firefoxの動作にバグがあるんじゃないのか?
が正解じゃないか。
うちではホームディレクトリに保存するように設定してもデスクトップに
いってしまう。しょうがないので毎回問い合わせるようにしている
(こうすると問い合わせのデフォルトにはちゃんと反映されるのでエンターを
叩くだけでよくなる)。
- 69 :login:Penguin:2006/02/07(火) 10:28:41 ID:psC7ceJ9
- A History of Firefox
http://slashdot.org/article.pl?sid=06/02/06/1841235
Where Did Firefox Come From?
http://weblogs.mozillazine.org/ben/archives/009698.html
- 70 :login:Penguin:2006/02/08(水) 22:50:30 ID:jy2KMdWx
- スレ違いかもしれないが、気になる投稿を見掛けた。
cairo 標準になると、また bold の問題が発生する? 嫌だなぁ。
ttp://www.linet.gr.jp/ML/plamo/200602/msg00029.html
- 71 :login:Penguin:2006/02/09(木) 02:15:52 ID:iV5OuCmg
- >>70
Make a pseudo-bold with emboldening.
http://mikeforce.homelinux.org/blog/archives/2005_12.html#a000290
- 72 :login:Penguin:2006/02/09(木) 03:49:24 ID:sq286iI2
- http://satoshi.blogs.com/life/
1.0.7でアクセスすると落ちるんですが。
amazonのライブリンクのせい?
- 73 :login:Penguin:2006/02/09(木) 13:03:10 ID:qj47VyOC
- 1.5.0.1では?
- 74 :login:Penguin:2006/02/09(木) 20:58:43 ID:RAicumPG
- 落ちない
- 75 :login:Penguin:2006/02/09(木) 22:42:53 ID:49jD8Vpa
- >>72
java のゲームがあるから、それかな?
deer park 1.5 + jre1.5.0_06 で問題はないな。
- 76 :login:Penguin:2006/02/11(土) 00:43:50 ID:ATjDzfTz
- >>75
javaをオフにしたら落ちなくなりました。
- 77 :login:Penguin:2006/02/12(日) 14:03:57 ID:bff4rzMA
- thunderbirdで表示されたリンクをクリックしてもwebブラウザが開かないんですけどにらくようにする方法はないでしょうか?
環境はthunderbird1.5 firefox1.5 KDE3.5です。
- 78 :login:Penguin:2006/02/12(日) 17:49:00 ID:gTH8ktYS
- FC4向けの最新版FirefoxRPMが欲しい人はここに行くよろし
ttp://remi.collet.free.fr/
yum.repos.d用の設定ファイルもあるよ
一応問題なく動作したけど自己責任ってことで
あと、1.5にするとscimだとセグメンテーション違反で起動しないみたいだから
Gtkアプリをxim経由で入力するなりuimにするなりしてちょ
- 79 :login:Penguin:2006/02/17(金) 08:50:51 ID:NE8Bz/KY
- >>59
落ちる
ソフトウエア板みたら履歴日数を0日にして、history.datを消去するとか書いてあったけどそれ以外にもバグがあるのか〜
1.5にする前は落ちたことなかったのに。
- 80 :login:Penguin:2006/02/18(土) 19:53:06 ID:c/f1qQWc
- >>79
1.5.0.1だとどう?1.5.0.1だけどこっちは落ちなかったよ
- 81 :login:Penguin:2006/02/18(土) 20:43:28 ID:wB7oV0dY
- >>80
落ちませんでした。
- 82 :login:Penguin:2006/02/19(日) 04:13:23 ID:jtkpgLO+
- と書いたらさっき落ちた(1.5.0.1)。59のページじゃないけど。
/usr/local/firefox/run-mozilla.sh: line 131: 4962 セグメンテーション違反です
"$prog" ${1+"$@"}
- 83 :login:Penguin:2006/02/19(日) 04:17:40 ID:0l1eM1Mt
- >>82
SCIM?
- 84 :login:Penguin:2006/02/19(日) 04:39:28 ID:RtIEak3i
- あの駄目な子か
- 85 :login:Penguin:2006/02/19(日) 20:41:00 ID:jtkpgLO+
- >>83
CentOSの純正品があったので変えました。これで様子見。入力関係いじってないし、SCIMとかよくわからんw
CentOS/1.5.0.1-2.c4.centos Firefox/1.5.0.1
- 86 :login:Penguin:2006/02/20(月) 11:29:54 ID:irfvaW91
- リンク先のファイルをダウンロードしようとした場合に、
保存→保存先を指定したあとの、実際にダウンロードが始まるまで
無反応になるのは仕様ですか?(1.5.0で)
ダウンロード終了直前も同じく無反応になります。
単にビルドの仕方の問題なのか、よくわかりません。
Mozilla1.7.12では、無反応になることはないようです。
実行している環境に違いはありません。(Piii733MHz+RAM640M)
過去ログなどにありましたら、
ポインタでも示していただけるとありがたいです。
- 87 :login:Penguin:2006/02/20(月) 21:04:35 ID:LpemuTT6
- >>86
ダウンロードの履歴を消してもだめですか?
- 88 :login:Penguin:2006/02/20(月) 21:27:33 ID:HF8PryXD
- こちらはなりません。
拡張の多さとか機能とかCPUとかが原因かもしれません
- 89 :login:Penguin:2006/02/21(火) 02:23:00 ID:NPAMSedM
- >>86
それは↓じゃないかなぁ。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=305970
そうなら 1.5.0.1 で修正済み。
- 90 :86:2006/02/22(水) 15:52:47 ID:ALnNVwOX
- 遅くなりましたが、確認しました
1.5.0.1にアップデートしても変化なし。
>>87さんの言われるとおり、履歴を消したら解消しました。
ちなみに、1.5.0.1で確認。1.5.0では未確認です。
- 91 :login:Penguin:2006/02/23(木) 11:57:13 ID:dy5Tmz9E
- Mozilla 使ってますが Shockwave みれませんが application/x-director
のプラグインってどこで手にはいりますか?
- 92 :login:Penguin:2006/02/24(金) 02:59:45 ID:qzAR5vFI
- ないよ
- 93 :login:Penguin:2006/02/24(金) 17:53:29 ID:guZgSIh5
- wineでfirefoxでも動かすがいい
- 94 :login:Penguin:2006/02/28(火) 11:17:12 ID:ku7TWjSY
- FC5test3の1.5.0.1-3マジ不安定
さっき1.5.0.1-5にあげてみたけど、finalまでには安定してくれないと困る
- 95 :login:Penguin:2006/02/28(火) 15:48:09 ID:UI8l+gPE
- それがFCクオリティ
安定性なんか求めるなよw
- 96 :login:Penguin:2006/03/04(土) 12:37:58 ID:0V9OfVeL
- Fedoraのtest版って『使うな危険』みたいなもんだろw
野良を探すかあきらめれw
- 97 :login:Penguin:2006/03/06(月) 07:00:14 ID:8YtqIJiV
- SkipStone 0.9.3 is out
http://www.muhri.net/skipstone/page.php3?node=news
http://www.gnomefiles.org/app.php?soft_id=1309
開発つづいてたのかよ!
- 98 :login:Penguin:2006/03/06(月) 15:43:34 ID:XuNLlii4
- >2004-06-28 - posted by: muhri
>SkipStone 0.9.3 is out - Please read the ChangeLog then download.
???
- 99 :login:Penguin:2006/03/06(月) 18:16:03 ID:8YtqIJiV
- >>97
自分で 本家サイトの URL 貼っておきながら、
GnomeFiles にある「Last Updated: March 5, 2006」しか見てなかった。
吊ってきます。
- 100 :login:Penguin:2006/03/06(月) 18:33:48 ID:H6VHQcjU
- 俺予想
gecko: core engine
necko: UI
decko: DBD
- 101 :login:Penguin:2006/03/06(月) 20:52:30 ID:7XzrixF6
- xulrunnerベースでビルドできんのかな。
- 102 :蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/03/07(火) 03:59:23 ID:pLZicJfv
- ( >>100 http://www.mozilla-japan.org/projects/ ? )
- 103 :login:Penguin:2006/03/07(火) 10:02:08 ID:jM/jmOTy
- 蕪木ら某タンハァハァ
- 104 :login:Penguin:2006/03/12(日) 02:55:22 ID:uafkGFUS
- ごてごてと最適化フラグ付けるより-O2 -march=arch -minline-all-stringopsで事足りるな。
- 105 :login:Penguin:2006/03/13(月) 22:47:45 ID:WLSJ1ZUy
- それを言うならフラグ無しでも(ry
- 106 :login:Penguin:2006/03/13(月) 23:41:48 ID:oP1depmm
- やだいやだい
カリカリチューンするんだい
…でもmozillaってまずい最適化するとすぐに変な挙動するからな…
-fast-mathはおろか-finline-functionsでもおかしくなる。
- 107 :login:Penguin:2006/03/16(木) 11:44:09 ID:oYvQWIIL
- Shockwave Flash 7.0 r63 が上がってる
- 108 :login:Penguin:2006/03/16(木) 14:44:59 ID:rD6Q0pL8
- >>107
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1036172033/351-n
- 109 :葵 ◆xlAOIq6jZw :2006/03/19(日) 00:45:54 ID:KsHMaBRv
- ねんがんのfirefox-1.5対応conkerorをてにいれたぞ!!
- 110 :login:Penguin:2006/03/19(日) 09:08:22 ID:DwS2Ogn3
- :そう かんけいないね
メ几
→ :木又してでも うばいとる
:ゆずってくれ たのむ!!
- 111 :葵 ◆xlAOIq6jZw :2006/03/19(日) 09:20:21 ID:KsHMaBRv
- な、なにをするきさまー
- 112 :login:Penguin:2006/03/20(月) 00:17:44 ID:e5BEzHSw
- ロマサガごっこは他所でやれw
- 113 :葵 ◆xlAOIq6jZw :2006/03/20(月) 10:19:12 ID:lD8Psqw/
- とはいえconkerorはswitch-to-buffer(タブ切り替え)したときに、
強制的に先頭が表示されてしまうのが致命的に使い勝手が悪い
それと、たまにfocusが別なところにいくから命令がいきとどかないことがある
さらに、画像リンクだとリンク番号が見えづらくなることがある
いいアイデアだけにあと少しがんばってもらいたいところ
sabettsのプログラムは潔さが感じられて好感がもてる
マウスを持たないなんて漢だね
しばらくmozlessでガマンか
- 114 :login:Penguin:2006/03/20(月) 17:15:10 ID:fvj0AYLx
- Geckoエンジン内蔵したKonquerorが出たのかと思った
- 115 :葵 ◆xlAOIq6jZw :2006/03/20(月) 19:09:33 ID:lD8Psqw/
- 発音すると酷く紛らわしい
- 116 :login:Penguin:2006/03/21(火) 10:28:47 ID:CIVxrLbW
- >>114
Geckoも使えるやろ?
http://dot.kde.org/1094924433/
- 117 :login:Penguin:2006/03/21(火) 17:46:40 ID:6mGR8uCc
- Konquerorのはずなのに何しつこくconkerorとか言っちゃってんのw プッ とか思ってたけど
実際にあったのね。。。 スマソw
- 118 :葵 ◆xlAOIq6jZw :2006/03/21(火) 18:56:05 ID:2IjgmGoO
- conkerorはKonquerorからパクってるのは明らかだが、主にどういう共通点があるんだろう!?
- 119 :login:Penguin:2006/03/21(火) 22:00:58 ID:/uV6yIM2
- GCC 4.1で-ftree-vectorize付けてビルドするとセグフォる
4.1.1を待つべきかtrunkで試してみるかとりあえず付けないで我慢するか…
- 120 :login:Penguin:2006/03/22(水) 05:27:22 ID:S2UT0OMx
- >>118
どう明らかなのか小一時間問い詰めたい
- 121 :葵 ◆xlAOIq6jZw :2006/03/22(水) 06:30:53 ID:9RVjUeXs
- 小一時間もかからん。発音してみろ。
- 122 :login:Penguin:2006/03/22(水) 06:48:39 ID:b/Wk/BaG
- konquerorと同様にconquerorが元になってるんじゃないの?
- 123 :login:Penguin:2006/03/22(水) 08:25:42 ID:S2UT0OMx
- conkerorはconker + orだろ。
- 124 :葵 ◆xlAOIq6jZw :2006/03/22(水) 08:53:17 ID:9RVjUeXs
- conkerとの関係がつかめないが
- 125 :login:Penguin:2006/03/22(水) 09:14:09 ID:S2UT0OMx
- なにか関係があると信じてるんだね。
がんばって解き明かしてくれたまへ。
- 126 :login:Penguin:2006/03/22(水) 21:43:45 ID:fSCsczfB
- Awesome XUL Apps
http://digg.com/programming/Awesome_XUL_Apps
XUL Application Launcher
http://www.georgenava.com/applauncher.php
- 127 :login:Penguin:2006/03/22(水) 22:58:43 ID:fSCsczfB
- Firefox 2.0 Alpha1 "Bon Echo" リリース
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/03/22/0557223
- 128 :login:Penguin:2006/03/23(木) 04:55:05 ID:wfLdyE4m
- Firefox ODFReader extension
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Firefox_ODFReader_extension
- 129 :login:Penguin:2006/03/24(金) 22:13:55 ID:kbUUt/83
- Firefoxが原因で破局した女性がBugzillaにバグとして登録
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/03/24/125222
- 130 :葵 ◆xlAOIq6jZw :2006/03/25(土) 10:01:13 ID:d3K0jIDS
- わろす
- 131 :login:Penguin:2006/03/26(日) 00:54:05 ID:b4e/kRWz
- flash player で音がずれるのはいつ直るんだろう
OperaだとずれないんでMozillaが原因だと思うんだが
- 132 :login:Penguin:2006/03/26(日) 02:48:10 ID:gAFr2yjM
- 俺んとこじゃ別にずれないけど。
昔はdmesgのログ貼ってbugzillaに投げたんだよな。
最近はALSA(OSS)のドライバ名やディストリ名、
スペックを書かないエスパー公募が多いから困る。
- 133 :葵 ◆xlAOIq6jZw :2006/03/26(日) 18:28:14 ID:TPDLeRva
- >>131 gflashplayerでもずれてたことがあった
- 134 :login:Penguin:2006/04/05(水) 13:45:26 ID:6QuyO2V7
- firefoxで ム に表示される文字があるんだけど、これなに? 横棒系?
なにかfont入れれば直るのかな?
- 135 :login:Penguin:2006/04/05(水) 13:48:36 ID:6QuyO2V7
- あ、\u2014 だわ。
URL入力するところにコピペすると表示できるわ。
ページ表示のところではダメ。入力フォームの中にコピペしても。
- 136 :login:Penguin:2006/04/06(木) 00:26:27 ID:3yR9/+av
- http://www.download.com/Best-Firefox-extensions/1200-20-5154257.html
http://www.download.com/Optimizing-Firefox/1200-20_4-5159142.html
- 137 :login:Penguin:2006/04/06(木) 00:31:10 ID:wLthayIU
- >>135
「―」だろ?
普通に表示できてるが。
- 138 :login:Penguin:2006/04/06(木) 00:36:11 ID:SskTcYBm
- おまいら、conkerorがバージョンアップされてるぜ
- 139 :login:Penguin:2006/04/06(木) 21:40:19 ID:3yR9/+av
- Firefox向け「Google Toolbar」のバージョン2公開--サジェスト機能が利用可能に
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20100428,00.htm
- 140 :login:Penguin:2006/04/07(金) 19:24:30 ID:nXIUv8Ur
- Cairo now default for Linux on trunk
http://developer.mozilla.org/devnews/index.php/2006/04/05/cairo-now-default-for-linux-on-trunk/
- 141 :login:Penguin:2006/04/07(金) 21:09:32 ID:P0iTY+zK
- CairoってもうGPU支援使えてるの?
ボロPCだからXFTが一番軽いんだけど・・・
- 142 :login:Penguin:2006/04/07(金) 23:49:39 ID:nXIUv8Ur
- >>141
個人的には pango 有効にするとすでに重いのが……
今 bugzilla 見てみたんだけど、このへんかなぁ。
Pango text measurement perf issues with thebes GFX
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=330064
ついでに cairo でも探してみたら、やっぱりダメなようで。
"BenchJS" DHTML benchmark 50% slower with linux cairo build
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=329338
- 143 :login:Penguin:2006/04/08(土) 01:36:20 ID:Ds0wnpjd
- cairo-gtk2遅杉てだめぽ
- 144 :login:Penguin:2006/04/08(土) 03:45:28 ID:mKKncKPc
- gentooスレでpango,cairoは重いから無効にしてbuildしろって話が出てたな
デフォで使われるらしい
- 145 :login:Penguin:2006/04/08(土) 04:59:16 ID:dL+ySu9E
- debianならMOZ_DISABLE_PANGO=1で無効にできるが
>From 1.5.0.1, pango support is enabled by default. If you experience
>problems, you can disable it by hand by setting MOZ_DISABLE_PANGO=1
>either in /etc/firefox/firefoxrc, ${HOME}/.mozilla/firefox/rc or as an
>exported environment variable.
- 146 :login:Penguin:2006/04/08(土) 06:41:31 ID:HLze+Asw
- それは別にデブに限った話ではなく、モズ内部の仕様だ。
- 147 :login:Penguin:2006/04/08(土) 07:46:42 ID:ui1dKSl9
- >>145
それってnon-Cairo限定じゃないか?
- 148 :login:Penguin:2006/04/08(土) 15:35:14 ID:8lxMfNX0
- ん?gentooではもうcairo-gtk2がデフォなのか?
- 149 :login:Penguin:2006/04/08(土) 23:39:53 ID:D2p3c1P+
- >>142
この人のcairoってglitz使ってるんだろうか?
その辺が知りたい。
- 150 :login:Penguin:2006/04/11(火) 05:15:24 ID:HKy5A09p
- glitzはアクセレーションに未対応効のビデオカードだと逆に遅くなるんじゃね。
- 151 :login:Penguin:2006/04/11(火) 22:01:26 ID:IA3gy6kA
- マンガで学ぶ♪アリサのネット難解最新用語講座: Firefoxとモジラ
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060214/115417/index19.shtml
- 152 :login:Penguin:2006/04/12(水) 09:00:41 ID:yG9ddQDm
- ファイヤーフォックスって言う?
俺ファイアフォックスて言ってるんだけど
- 153 :login:Penguin:2006/04/12(水) 10:07:57 ID:Z/YvWPzf
- 映画にひっかけたかったんだろ。
それよりスタートポインタなる勝手な造語を使わずにホームページと書けと。
- 154 :login:Penguin:2006/04/12(水) 11:29:42 ID:/EFmuZ+t
- スタートポイントならまだわかるけど
スタートポインタってなんだ?
- 155 :login:Penguin:2006/04/12(水) 15:55:41 ID:inF/UyXO
- カタカナ語は悪だな
- 156 :login:Penguin:2006/04/13(木) 16:11:47 ID:H8GDUFla
- スタートポインタ……コンピュータプログラミング用語だと思えば、特に疑問な点は無いんだが……
- 157 :login:Penguin:2006/04/13(木) 17:51:54 ID:w3nIhdcA
- しかしカタカナでは24件しかヒットしない超マイナー用語……
英語だとそうでもないんだけど。
- 158 :login:Penguin:2006/04/14(金) 00:58:18 ID:uwe3DboX
- エントリーポイントのことじゃない?
またポイントに戻っちゃった..
- 159 :login:Penguin:2006/04/14(金) 04:55:54 ID:CdxQHlU2
- Sunset Announcement for Fx/Tb 1.0.x and Mozilla Suite 1.7.x
http://developer.mozilla.org/devnews/index.php/2006/04/12/sunset-announcement-for-fxtb-10x-and-mozilla-suite-17x/
つぎのリリースで Fx/Tb 1.0.x と Mozilla Suite 1.7.x のサポートは終了。
- 160 :login:Penguin:2006/04/14(金) 18:43:11 ID:GeQk4zCV
- Firefox-1.5.0.2やっと来た。
前バージョンと同じディレクトリに解凍するだけなのだが
最初にrootでの実行が必須なんだよね。
- 161 :login:Penguin:2006/04/14(金) 23:59:30 ID:CdxQHlU2
- intel Mac OS X版含む Firefox 1.5.0.2リリース
http://slashdot.jp/mac/article.pl?sid=06/04/14/0145236
- 162 :login:Penguin:2006/04/15(土) 01:40:46 ID:g9ZjRn69
- ユーザー作成のFirefox宣伝ビデオ公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/13/news013.html
- 163 :login:Penguin:2006/04/15(土) 18:07:33 ID:pmeNBBxt
- >>160
リリースノートに書いてあることだが必須ではない。
- 164 :login:Penguin:2006/04/15(土) 19:02:36 ID:DYeehaTb
- >>142 の Bugzilla Bug 329338 "BenchJS" DHTML benchmark 50% slower with linux cairo build、
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.9a1) Gecko/20060413 Firefox/3.0a1 で
だいぶん改善されたみたい。
2 倍弱 (12.57 vs 24.3) かかってたのが、1.5 倍弱 (13.14 vs 18.08) まで来てる。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=329338#c5
- 165 :login:Penguin:2006/04/15(土) 20:45:58 ID:0bd7TGb4
- でもそのうちPangoになるんだっけ?
- 166 :login:Penguin:2006/04/16(日) 00:52:02 ID:t0j2yej6
- は?
- 167 :login:Penguin:2006/04/20(木) 10:33:27 ID:y57FbTW3
- Thunderbird 1.5.0.2
http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/releases/1.5.0.2.html
でもDL先は404
- 168 :login:Penguin:2006/04/20(木) 17:35:39 ID:LTAahrvO
- http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/1.5.0.2/linux-i686/ja/
- 169 :login:Penguin:2006/04/26(水) 03:20:14 ID:fUgRcxm1
- FC5のfirefoxが昨日だけで3回落ちた
レンダリングも重いから、1.0.xに戻すかな
- 170 :login:Penguin:2006/04/26(水) 16:07:37 ID:KF833Pxq
- そういった馬鹿っぽい表現をするから、
FC使ってる馬鹿っぽい奴は馬鹿にされるんだよ。
- 171 :login:Penguin:2006/04/26(水) 19:05:14 ID:BlqW7cRE
- FCの半分は馬鹿でできている
- 172 :login:Penguin:2006/04/26(水) 19:46:22 ID:HSWzq6dN
- ここに 1.8 ブランチのナイトリー・ビルドを使ってる人がいるかどうか知らないけど。
Important Message For Branch Nightly Users - Places
http://developer.mozilla.org/devnews/index.php/2006/04/25/important-message-for-branch-nightly-users-places/
>>169
FC の Fx は Pango 有効でビルドされてるって話出てなかったっけ?
もしそうなら (about:buildconfig)、無効にすれば、重さについては改善される。
- 173 :login:Penguin:2006/04/27(木) 21:26:28 ID:vrUSzml2
- ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/27/news022.html
基地害警報
- 174 :login:Penguin:2006/04/28(金) 01:12:38 ID:VCnlYHTk
- イタタタ……
って、1ドルも入るのかよっ!
すげぇなぁ
- 175 :login:Penguin:2006/04/28(金) 04:14:16 ID:PdBHrF1Z
- 中身はGoogleのFirefoxアフィだからな。
- 176 :login:Penguin:2006/04/28(金) 15:47:51 ID:ky1rME+j
- >>145のように設定変更でpango無効にできない場合の対策
ttp://memo.officebrook.net/20060421.html
#!/bin/sh
MOZ_DISABLE_PANGO=1 firefox.org $@
export MOZ_DISABLE_PANGO=1 でもいいみたい…
- 177 :login:Penguin:2006/04/28(金) 17:07:29 ID:5YVhXsXW
- ttp://www.killbillsbrowser.com/
- 178 :login:Penguin:2006/04/29(土) 21:22:25 ID:LKMaZQts
- これワロス
Firefox Ad
http://video.google.com/videoplay?docid=-3291785230023779795&q=firefox&pl=true
- 179 :login:Penguin:2006/04/30(日) 01:41:57 ID:0iDhgA6s
- >>178
笑い転げた
firefoxがshutup言った後に、空気読めず、IEくんが騒ぎ出したところでw
- 180 :login:Penguin:2006/04/30(日) 01:56:16 ID:K3ZdLKbN
- >>178
ちょっっっっwwwwwwwおまwwwwwww
テラワロス
このCM好きだよ
IEのうざさを強調してんのかな?www
- 181 :login:Penguin:2006/04/30(日) 12:13:41 ID:eZifAony
- これ仮名
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/28/news028.html
- 182 :login:Penguin:2006/05/01(月) 12:30:26 ID:DpaSnwJE
- Bug 5128 [GTK2][topcrash] GTK2のnsWindow.cppのIM_get_input_context()でクラッシュする
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single&id=2006042803
> 再現方法が分かる人、原因を特定できる人は是非、情報を提供して欲しい。
- 183 :login:Penguin:2006/05/03(水) 03:16:16 ID:NKNF4FGW
- Liferea 使ってる人がどれくらいいるか知らないけど。
FeedBag
http://liferea.sourceforge.net/feedbag/
> FeedBag is a Firefox extension that modifies the feed button in the address bar.
> Clicking the button will add a subscription to Liferea and not to the Live Bookmarks.
- 184 :login:Penguin:2006/05/03(水) 15:45:13 ID:e/NwhBmp
- firefox-1.5.0.3 リリース
- 185 :login:Penguin:2006/05/03(水) 16:25:48 ID:MKfRnPmu
- On Linux, Firefox now follows GTK's setting for textbox keybindings,
so pressing Ctrl+letters triggers application shortcuts instead of readline-like text-editing shortcuts.
だとさ。
効かなくなってるなと思ったら、切られたのか。
- 186 :login:Penguin:2006/05/03(水) 16:27:33 ID:MKfRnPmu
- × 切られたのか。
○ 切られてたのか。
orz
このスレでも何度も見掛けた記憶があるけど、
Emacs 風のキーバインドが再び手軽に使える様になったかと。
- 187 :login:Penguin:2006/05/04(木) 04:31:41 ID:bP3jg5/n
- え、以前もデフォルトで使えてたでしょ?
UNIXでのキーバインドはWindowsでのそれとは別だったよね。
- 188 :login:Penguin:2006/05/04(木) 05:11:05 ID:D0Bor0w0
- 1.0以降のリリースノートに毎度載ってる文言。
What's Newにあるでもなし分かりそうなものだが
どうしてずっとOther Changesなのかは謎。
- 189 :login:Penguin:2006/05/04(木) 21:25:42 ID:UxVZdb3H
- Firefoxで
DLが途中で切れた時、同じファイルを続きからDLできないのでしょうか?
about:configで設定できればいいのですが。
- 190 :login:Penguin:2006/05/06(土) 05:16:20 ID:5Dcu3eS8
- pango無効にして起動したら、一日一回は落ちてたFC5のfirefoxが
一週間起動しっぱなしでも落ちなくなった
- 191 :login:Penguin:2006/05/07(日) 06:51:29 ID:O6/JbHN8
- Browser speed comparisons
http://www.howtocreate.co.uk/browserSpeed.html#testresults
- 192 :login:Penguin:2006/05/07(日) 06:53:58 ID:O6/JbHN8
- Torbutton Firefox plugin
http://business.newsforge.com/article.pl?sid=06/04/26/218227
- 193 :login:Penguin:2006/05/07(日) 20:31:31 ID:O6/JbHN8
- Liferea が XulRunner で OK になった。
# 個人的には GtkHtml のほうで使ってるけど。
1.0.12 (XulRunner support)
http://sourceforge.net/forum/forum.php?forum_id=566573
- 194 :login:Penguin:2006/05/09(火) 15:15:30 ID:vsWJpasn
- Firefox 1.5 CCK (Client Customization Kit)
http://www.mozilla.org/projects/cck/firefox/
- 195 :login:Penguin:2006/05/13(土) 15:59:04 ID:JEUAk/PM
- IEのシェア、Firefoxに奪われさらに減少
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/13/news009.html
- 196 :login:Penguin:2006/05/13(土) 20:41:33 ID:lN5zo0SI
- Bon Echo Alpha 2 Milestone
http://developer.mozilla.org/devnews/index.php/2006/05/12/bon-echo-alpha-2-milestone/
Mozilla Bon Echo Alpha 2 Release Notes
http://www.mozilla.org/projects/bonecho/releases/2.0a2.html
- 197 :login:Penguin:2006/05/16(火) 01:55:09 ID:0OqwsUt4
- 主要開発者が語るグーグルとFirefoxの深い関係
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20111747,00.htm
> Cairoはフォントのレンダリング向上にも大きな効果をもたらします。
> 例えばインド系文字や中国語、日本語など複雑な文字のレンダリング性能を向上させるはずです。
- 198 :login:Penguin:2006/05/25(木) 22:06:37 ID:tJKv0LPW
- Fedora Core 5 で Firefox 1.5.0.3 を使ってます。
以下のページでメニューが Flash の下になってかぶってしまいます。
http://www.adobe.com/jp/
なんとかなりませんか?
また、Flash で右クリックして表示されるメニューに日本語が表示されません。
Flash 自体はちゃんと日本語が表示できるようにしてあります。
なんかヒントはありませんか?
- 199 :login:Penguin:2006/05/26(金) 23:04:38 ID:7YIIn5up
- Googleツールバーを2.0.20060515Lってのに更新したらセレクションの中ボタンペーストができなくなったんだが・・・
うちだけですか?
- 200 :login:Penguin:2006/05/26(金) 23:12:34 ID:7YIIn5up
- >>198
FC5で1.5.0.3だけど、
重ならないしメニューも日本語だよ。
>Flash 自体はちゃんと日本語が表示できるようにしてあります。
日本語関連の設定なんてした記憶がない。
インストールのときにSELinux関連をなんかした記憶はある。
- 201 :200:2006/05/26(金) 23:15:39 ID:7YIIn5up
- >重ならないしメニューも日本語だよ。
メニューは日本語だけど、
メニューの設定っての押すと変だ。
- 202 :198:2006/05/27(土) 03:09:46 ID:j1HEZfId
- Flash で右クリックして表示されるメニューは、 /etc/nsswitch.conf に
hosts: files wins dns
と書いていたのが原因でした。
hosts: files dns wins <- wins の順番変更
で、OKでした。
ページ自体のメニュー(ソリューション)にカーソルを持っていくと、プルダウン式の表示がFlashオブジェクトの下になります。
これがまだ原因不明。
- 203 :200:2006/05/27(土) 09:02:27 ID:x39wGmOV
- >プルダウン式の表示がFlashオブジェクトの下になります。
そういうことか。
こっちもなる・・・
- 204 :login:Penguin:2006/05/29(月) 22:20:00 ID:S4tFasOs
- >>199
遅レスだけど家もなったorzどっかに前のxpi落ちてないかな…。
まぁ拡張入れまくってるから、相性でこうなってるだけなのかもだけど。
- 205 :login:Penguin:2006/06/02(金) 17:07:01 ID:S9S5GkC3
- 誰も貼らないのかよ…
Firefox 1.5.0.4
http://www.mozilla.com/firefox/releases/1.5.0.4.html
Thunderbird 1.5.0.4
http://www.mozilla.com/thunderbird/releases/1.5.0.4.html
SeaMonkey 1.0.2
http://www.mozilla.org/projects/seamonkey/releases/seamonkey1.0.2/
- 206 :login:Penguin:2006/06/05(月) 19:03:48 ID:HM3YfuaE
- Firefox1.5.0.4にDLしたMacromedia Flash Playerをrootで
firefox/plugins/
にインスコしたのだが、about:pluginsに出てこない。
たまたまFiefoxではDLできないサイトがあったのでネスケを入れてみたら
libXext.so
libstdc++-libc6.2-2.so.3
が無いって言われますた。
この2つをインスコすればFirefoxでもMacromedia Flash Playerが使えるようになるのでしょうか?
教えてエロイ人。
- 207 :login:Penguin:2006/06/05(月) 19:08:17 ID:AavVG3xZ
- >>206
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
> ディストリビューションの名前・バージョンは必ず書くこと。
- 208 :login:Penguin:2006/06/08(木) 04:58:15 ID:YxwKA244
- Google Video で音が出ないけどまあいいかと思ってたら、
FIREFOX_DSP="aoss" で出るようになった。
Youtube は FIREFOX_DSP="auto" (esddsp) でも音が出てたんだけど、
これ、どっちも Flash じゃないの? それとも出てなかったのはうちだけでしょうか?
http://video.google.com/videoplay?docid=8493972693429097365
http://www.youtube.com/watch?v=-t2s-deqLGs
Fx 1.5.0.4 で、入ってるプラグインは以下のとおりです。
Shockwave Flash 7.0 r63
Helix DNA Plugin: RealPlayer G2 Plug-In Compatible version 0.4.0.581 built with gcc 3.2.0 on Feb 1 2006
Java(TM) Plug-in 1.5.0_06
The Totem 1.4.1 plugin handles video and audio streams. (中身は xine)
- 209 :login:Penguin:2006/06/08(木) 07:07:44 ID:8Ez9Eujz
- FIREFOX_DSPは設定してないしけどGoogleでも音出たよ。
環境はFirefox 1.5.0.4、alsa+dmix(flashはdsp握っちゃうけど)。
で、about:plugins見てみたらGoogle VLC multimedia plugin 1.0なんてのが入ってた。
ファイルはmplayerplug-in-gmp.so、mplayerplug-inについてきたみたい。
でもなんでVLCって入ってんだろ。
- 210 :login:Penguin:2006/06/09(金) 00:29:43 ID:Jiz7K6h4
- >>209
コメントありがとうございます。
Google Video で音が出てるというのは、その mplayer-plugin のおかげなんでしょうか??
# VLC は入れてるんですか?
うちは一時期 mplayer (CVS 版) 自身がちょっと不安定だったこともあり、
mplayer-plugin は避けていて、今も使わないままになってたのでした。
最近も mplayer-plugin ではなく、Totem のプラグインをためしに入れてみてたり。
ところで、うちは Flash が dsp を握っちゃわないです。ESD も動かしてません。
なかなかいい感じです。
- 211 :login:Penguin:2006/06/09(金) 01:25:43 ID:MMnFwwbv
- >>210
面倒なんで箇条書きで
・家で音が出てるのはmplayerplug-inのお陰
・VLCは入れてるけど家の場合関係ない
・でもVLCにもmozillaプラグインはあるんで、mplayerが気に入らないならそっちでも可だと思う
・mplayerplug-inなのにVLCって入ってるのはGoogle Videoがx264使ってるからだと思う
・iPod用動画落としてみたけどxineじゃ再生出来なかった(コンフィグの問題かもだけど)
思うばっかですまんがこんな感じ。詳しく知りたいならH.264とか中心にググって。
あと蛇足だけどaoss通してflash見るのは不安定とかどっかで見た気がする。
- 212 :login:Penguin:2006/06/09(金) 01:57:37 ID:Jiz7K6h4
- >>211
Flash プラグインってのは全部自前でデコードして出力してるのかと思ってました。
いろいろ参考になりました。どうもです。
- 213 :login:Penguin:2006/06/09(金) 02:22:29 ID:Jiz7K6h4
- グーグル、Firefoxのブックマークや履歴などを同期するプラグイン
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20135768,00.htm
- 214 :login:Penguin:2006/06/09(金) 05:56:49 ID:SP0j7nOC
- >>212
Flash VideoはFlash Plugin単体で再生されるものですよ。
- 215 :login:Penguin:2006/06/09(金) 15:55:15 ID:yqet7Tt5
- mozillaでgoogle検索や特定のサイト(ヤフー等)にアクセスしようとすると
必ず落ちてしまうのですが、どうしたら良いでしょう?
検索も出来ないから解決方法が見付からない‥。
- 216 :login:Penguin:2006/06/09(金) 16:04:09 ID:P4cckQG3
- >>215
ターミナルから起動すると、落ちぎわに何かのエラーを表示して原因を調べる足しになるかもよ。
- 217 :login:Penguin:2006/06/09(金) 16:10:26 ID:yqet7Tt5
- >>216
ターミナルっていうのはコマンド打つやつですか?
firefox %uってコマンド打ってみたら、なぜか東京大学のHPに行きました‥。
linux使いたてでよくわからないんです。
もう何がなんやら‥
- 218 :login:Penguin:2006/06/09(金) 16:13:23 ID:qOX8ZBfq
- >>215
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1147358779/547
- 219 :login:Penguin:2006/06/09(金) 20:37:46 ID:PMFVJ5G+
- >>215
だぶんflashじゃない?flashのあるページに飛ぶと即死する。
javaの可能性もあるけど。
gentooのfirefoxは長いこと
export XLIB_SKIP_ARGB_VISUALS=1
を追加しないとflashで即死してた。
flash、java、moziplugger、timidity、mplayer-plgin/xine-plugin/vlc-pluginと
pdfリーダーのなんかを動かないとインターネットに支障をきたすのがちょっとハードル高い。
timidityなんて音鳴らすだけで結構苦労した記憶。
- 220 :login:Penguin:2006/06/12(月) 11:13:12 ID:sleJPJBv
- どこでも同じ状態のFirefoxを使える「Google Browser Sync」リリース
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/06/11/0441253
GFX周りの現在と今後
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single&id=2006061200
>>214
>>211 の「家で音が出てるのはmplayerplug-inのお陰」というのは?
動画のところで右クリックすると、うちでは flash のメニューが出るんですが。
- 221 :login:Penguin:2006/06/12(月) 20:51:34 ID:JhLmlLIC
- flashはflashが音を出してる。
これがいまだにoss+esoundだから困るんで。
ブラウザごとaossでラップするなどの対応が必要。
- 222 :login:Penguin:2006/06/13(火) 19:18:48 ID:L5aq98yK
- Bugzilla Bug 329338
"BenchJS" DHTML benchmark 50% slower with linux cairo build
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=329338
Cairo 版でも Non-Cairo 版と遜色ない速度が出るようになった模様。
- 223 :login:Penguin:2006/06/13(火) 21:57:03 ID:C1NbrylM
- マジかよ…
まだPango版以上にもっさりしてるんだが…
- 224 :login:Penguin:2006/06/13(火) 22:24:43 ID:L5aq98yK
- Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.9a1) Gecko/20060611
Minefield/3.0a1 ID:2006061104 [cairo] build で
http://www.24fun.com/downloadcenter/benchjs/ をやったみたいだけど。
もっさりのままですか?
- 225 :login:Penguin:2006/06/14(水) 00:52:59 ID:FaSxHFyV
- >>224
Segmentation faultで脂肪した
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.9a1) Gecko/20060613 Minefield/3.0a1
- 226 :login:Penguin:2006/06/16(金) 05:19:24 ID:tu8LFNpD
- ま、古くて参考にもならんか…
socket754semp2800+,GTK1
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.8.0.2)
Gecko/20060424 Firefox/1.5.0.2
yoshida, Firefox 1.x, Linux, 1.60-1.69GHz 7.6 seconds, June 15, at 13:07:09
7.6 seconds, June 15, at 13:07:09
ranking: 163 out of 502 testers
- 227 :login:Penguin:2006/06/17(土) 22:58:35 ID:zd7nzIg5
- Win 版との機能の相違はないはずなんだけど、右上の検索バーで
コンテクストメニューを開いても「Clear Serch History」が出ないのは
なんでだろ?
今は仕方なしに Shift+Del で消してるけど。
- 228 :login:Penguin:2006/06/17(土) 23:41:27 ID:8TnwpVqz
- 2.0a3では出るぜ。
- 229 :login:Penguin:2006/06/18(日) 00:08:53 ID:+HLv5Buw
- >>228
そっか、Thanks.
Ubuntu 版だからでないのかな? 今度本家 1.5 試してみるわ。
恥ずかしいミスを訂正
:%s/Serch/Search/g
- 230 :login:Penguin:2006/06/22(木) 21:50:53 ID:XYWya2az
- 快心のFlockベータ
http://opentechpress.jp/article.pl?sid=06/06/22/0128201
- 231 :login:Penguin:2006/06/29(木) 03:30:42 ID:iqoT3FNa
- Mozshot
http://mozshot.nemui.org/
>Take screenshot of any URL, powered by Mozilla and Ruby.
>
>Currently, Very simple usage is just provided, but you can make unlimited customize :)
- 232 :login:Penguin:2006/06/30(金) 22:11:33 ID:ukfDNCFj
- Firefoxに脆弱性--実証コードも公開に
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20156167,00.htm
>Mozillaからはコメントを得ることができなかった。
>Mozillaからはコメントを得ることができなかった。
- 233 :login:Penguin:2006/06/30(金) 23:11:34 ID:YLMUYoQD
- http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/30/002.html
>当初、SANSの報告ではFirefoxでもこの脆弱性が再現できた、とされていたが、
>SANSが再検証した結果、Firefoxではこの脆弱性の影響がないことが分かった。
- 234 :login:Penguin:2006/07/03(月) 20:25:15 ID:xxry+J6t
- CNNだけ開いて放置したまま一時間。
なんだこのメモリの喰いっぷりは?
ttp://nanasisan.com/0nanasi/src/up7188.jpg
- 235 :login:Penguin:2006/07/03(月) 20:45:21 ID:7FYvPsPi
- どざ氏ね
- 236 :login:Penguin:2006/07/04(火) 02:34:37 ID:idGhfsmn
- Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part13
833 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/07/03(月) 18:34:12 2fXXmA1Z0
CNNだけ開いて放置したまま一時間。
なんだこれ?うちのFirefox壊れてます。
ttp://nanasisan.com/0nanasi/src/up7188.jpg
Mozilla Firefox Part57
918 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/07/03(月) 16:23:51 rzlH7KBb0
別アプリで作業中に、
CNNだけ開いて放置したまま一時間。
なんだこれ?うちのFirefox壊れてます。
ttp://nanasisan.com/0nanasi/src/up7188.jpg
トリアエズコンダケあった
- 237 :login:Penguin:2006/07/04(火) 23:07:16 ID:QMSCNxP+
- そのメモリリークってWindows版のみ?
- 238 :login:Penguin:2006/07/04(火) 23:14:40 ID:jZikXyT+
- そのってどの?
- 239 :login:Penguin:2006/07/05(水) 15:02:26 ID:4m8T3k7v
- 使用済みメモリと割り当てメモリは違うだろ。
メモリが512MBぐらいならLinuxでもそれぐらい割り当てられる。
- 240 :login:Penguin:2006/07/06(木) 20:06:31 ID:osusaE3x
- http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/07/05/1359241
---
特製CD-ROMの入った袋を配布します。配布するのは、
イベント・コンパニオンさんとメイドさん、もじら組。
メイドさんにネコ耳としっぽをつけてもらい配布をしますので、要チェック!
---
メイドさんにネコ耳としっぽをつけてもらい配布をしますので、要チェック!
メイドさんにネコ耳としっぽをつけてもらい配布をしますので、要チェック!
メイドさんにネコ耳としっぽをつけてもらい配布をしますので、要チェック!
メイドさんにネコ耳としっぽをつけてもらい配布をしますので、要チェック!
痛過ぎ。
- 241 :login:Penguin:2006/07/06(木) 21:53:56 ID:m6kylClz
- 同類が偉そうにw
- 242 :login:Penguin:2006/07/06(木) 22:44:18 ID:RzxFHlt4
- “メイドさん”が「Firefox」グッズを配るイベントが秋葉原で今週土日に開催
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/06/spreadfirefox.html
もじら組メーリングリストより
-----
spreadfirefox in AKIHABARA
1、7/8(土)、7/9(日)10:00-17:00 東京・秋葉原/秋葉原路上において、ステッ
カーとポストカード、特製CD-ROMの入った袋を配布します。配布するのは、イベント・
コンパニオンさんとメイドさん、もじら組。メイドさんにネコ耳としっぽをつけても
らい配布をしますので、要チェック!場所としては、1、ラジオ会館側駅前、2、ヨド
バシ向かい道路、3、中央通り(大きな通り)の3箇所です。人の多そうなところへ、
移動しながら配布していきます。コンパニオンさんもメイドさんも写真撮影可です。
-----
…誰も止めなかったの?きんもーっ☆
- 243 :login:Penguin:2006/07/06(木) 22:56:41 ID:0vxdT1JX
- http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1103418974/960
- 244 :login:Penguin:2006/07/07(金) 00:23:58 ID:fyvPZqwr
- 気持ち悪い
本当に気持ち悪い
頭の中がアニメとパソコンしかないおたく
気持ち悪い
- 245 :login:Penguin:2006/07/07(金) 04:06:54 ID:So/KNsSr
- アキバのメイドふげ なんてTVで散々やってるし、別に普通やん。
仮に海でバリッとスーツ着こんだ人間が配ってたらアホだろ。
必死に否定してる連中はトラウマでもあるんけ?
- 246 :login:Penguin:2006/07/07(金) 04:28:47 ID:TFG9ADF9
- あんなもの、異常だから取り上げられてるだけだよ。
ぜんぜん普通じゃねえ。普通は気持ち悪い。
- 247 :login:Penguin:2006/07/07(金) 04:33:32 ID:+6mopqgR
- いや、君は特定思想集団のはず。
- 248 :login:Penguin:2006/07/07(金) 09:56:17 ID:TFG9ADF9
- 宗教みたい。キモいからやめろ。
- 249 :login:Penguin:2006/07/07(金) 11:01:26 ID:3kkcFsfo
- 「メイドがきもい」ってのは、まぁ、個人の嗜好の問題(俺も個人的にはイヤ)だが、
もっと批判されるべきは「秋葉原=メイド」という、その貧弱な発想だろうよ。
ただ、かの地で通行人に興味を持ってもらう方法ってどれくらいあるだろうか?
普通に配っていてもキャッチセールスの勧誘だと思われたら仕方ないし……。
- 250 :login:Penguin:2006/07/07(金) 11:14:08 ID:sAp/hHXL
- そもそもマニアックな層には既に浸透しているから、
もっとライトなユーザを狙うべきじゃない?
- 251 :login:Penguin:2006/07/07(金) 19:07:47 ID:+2Rtz44V
- Saying is one thing, doing another.
- 252 :login:Penguin:2006/07/07(金) 20:57:03 ID:B102qhzY
- つうか、ビジネス系の雑誌に広告載せるほうが数倍効果ありそうだよな
- 253 :login:Penguin:2006/07/07(金) 21:47:59 ID:NWOfNuHL
- キツネ耳にしなかったのが最大の失敗だ
- 254 :login:Penguin:2006/07/07(金) 22:39:56 ID:uTYcmw7h
- 今こそハイレグの復権を!!!
- 255 :login:Penguin:2006/07/08(土) 01:33:22 ID:4noJfwRL
- 残念、それは私のおいなりさんだ。
- 256 :login:Penguin:2006/07/08(土) 01:58:06 ID:tmXF4/lw
- ttp://hadakadenkyu.flnet.org/blog/ms.cgi?ShowDiary_file=/firefox/today/1152285527&blogid%20=&t=sketch#comment
センスタソがカミングアウトしてるな
- 257 :login:Penguin:2006/07/09(日) 02:57:02 ID:Gw3e8M3z
- 法被メイド…痛過ぎ。
http://piro.sakura.ne.jp/latest/entries/event/2006-07-09_spreadfirefox-in-akihabara.files/maid-and-happi.jpg
- 258 :login:Penguin:2006/07/09(日) 03:39:16 ID:yjlIUiXG
- ワロス
- 259 :login:Penguin:2006/07/10(月) 19:42:43 ID:RqvFHPWJ
- もじら組、タイーホ
ttp://www.akibablog.net/archives/2006/07/firefox_1.html
Firefoxオワタ
- 260 :login:Penguin:2006/07/10(月) 19:50:43 ID:Z2+tGhnQ
- 逮捕のソースよろ
- 261 :login:Penguin:2006/07/10(月) 20:14:03 ID:s+UqoTUN
- >>259
お前毎回どうでもいいネタでマルチし杉
- 262 :login:Penguin:2006/07/11(火) 13:04:39 ID:SWpeSjjI
- Firefoxのシェア、13%に近づく
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/10/news062.html
- 263 :login:Penguin:2006/07/11(火) 18:47:42 ID:tCoJTN7m
- 全然シェアが伸びないOperaはジリ貧だな。
組み込み系に一本化されそうな予感。
- 264 :login:Penguin:2006/07/12(水) 02:10:08 ID:ptG/yq+2
- オフィシャルでも晒され…
http://www.spreadfirefox.com/image/tid/31
もはや世界の笑いものだな。
- 265 :login:Penguin:2006/07/12(水) 09:23:43 ID:zTExmtkq
- ちんこ
- 266 :login:Penguin:2006/07/12(水) 18:16:09 ID:lVWxoZLf
- どうして俺の妹がへんなカッコして写ってんだ?
- 267 :login:Penguin:2006/07/12(水) 20:57:42 ID:Toc4Cj1N
- >>266
お前の妹は確かテレビの中に居るはずだよな。
- 268 :login:Penguin:2006/07/12(水) 22:45:49 ID:lUH1dyjp
- いや、多分HDDの中だと思うよ
- 269 :login:Penguin:2006/07/13(木) 03:46:57 ID:XDnUU/AB
- 脳内だろ。
- 270 :login:Penguin:2006/07/13(木) 18:42:15 ID:dxm0V3sB
- 順調だな、Firefox
もうちょっとOperaにがんばってもらわないと
- 271 :login:Penguin:2006/07/13(木) 21:36:47 ID:cfOILoQp
- Operaは任天堂が採用したのでインストールベースで数えれば大幅にシェア上がるはず。
このあいだfirefoxが固まったと思ったら原因はgoogleツールバー。
怪しいページはgoogleツールバーがフルパワーでスキャンしてくれる。
チェック中とか出してくれよ、焦ったじゃん。
ウィルスかマルウェアかフィッシングか,何チェックしてるのか知らないけど
linuxでこの手の警告画面初めて見た。
- 272 :login:Penguin:2006/07/13(木) 23:19:19 ID:8jv3qRy5
- そんなに上がらんだろ。Wii用もDS用も別売のソフトだぜ。
- 273 :login:Penguin:2006/07/13(木) 23:56:14 ID:zmtsHWpe
- 1.Piro、キモオタくさい絵をSpread Firefoxに投稿
2.池田が遺憾の意を表明
3.Piroはまあジェネレーションギャップかねえくらいの認識でスルー
4.Kazabanaが「オタくさいものはFirefoxのブランド戦略に合わない」とスラドで発言
5.Piro、ちょっとドキッ
6.Piro、池田のエントリのコメント欄でKazabanaに名指しで「百害あって一利無し」と言われる
7.Piro、キレて画像を削除 嫌味ったらしいコメントを池田のエントリと自分のブログのエントリに残す
8.くでんのサイトに延焼
9.Piro火消しに必死だな ←今ここ
- 274 :login:Penguin:2006/07/14(金) 00:28:02 ID:TCfTxLwh
- キモオタ同士でもめるなよ。
- 275 :login:Penguin:2006/07/14(金) 17:28:29 ID:Tets0Rv+
- >>273
kwsk
- 276 :login:Penguin:2006/07/14(金) 22:51:05 ID:t55KkHXj
- >>275
ttp://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom.cgi/mozilla/misc/2006-07-13_moved.htm
- 277 :login:Penguin:2006/07/14(金) 23:05:15 ID:ad+3UDv6
- ぱんつ見えた
- 278 :login:Penguin:2006/07/15(土) 03:10:56 ID:z5FzEUue
- firefox-2.0b1だとkazehakaseのコンパイルに失敗しない?
- 279 :login:Penguin:2006/07/18(火) 04:18:30 ID:A5bQez0p
- KompoZer
http://kompozer.net/
Nvuのfork?
- 280 :login:Penguin:2006/07/18(火) 14:47:50 ID:2n4f8ufE
- 友人紹介でFirefoxに自分の名を残す
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/18/news020.html
- 281 :login:Penguin:2006/07/18(火) 21:31:13 ID:Gb2g5q8Y
- browser.link.open_newwindow.restrictionを0に使ってるんだが
ファイルのダウソ終了時にタブを勝手に閉じる挙動ウゼー
- 282 :login:Penguin:2006/08/03(木) 00:16:47 ID:0cXCDKpr
- Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6
- 283 :login:Penguin:2006/08/03(木) 09:14:40 ID:qlyhFgWt
- 1.5.0.4あたりから、自分でビルドしたfirefoxで拡張が動かない。何か解決のヒントのようなものはないでしょうか?
# 公式ビルドだとフォントが汚いんですよね・・・。
- 284 :login:Penguin:2006/08/03(木) 09:44:53 ID:gzjAB44E
- ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi46796.jpg.html
- 285 :login:Penguin:2006/08/03(木) 11:36:50 ID:M3Bl/tZ2
- >>284
こういうのもっとない?
- 286 :login:Penguin:2006/08/16(水) 17:45:06 ID:bHxsYJbm
- Firefoxを1.0から1.5にしたら、スクリプトの以下の箇所が動かなくなった。
> /usr/bin/firefox -remote "ping()" &> /dev/null
> if [ "$?" == "2" ]; then
Firefoxが起動してるかどうかチェックしてるんだけど、もしかしてping()って無くなった?
1.5系ではどうチェックすればいいのだろう?
- 287 :login:Penguin:2006/08/16(水) 18:27:19 ID:SgQ6/nv7
- mozilla-xremote-clientは使えない?
家はエラー吐かれて使えないけど俺の環境が悪いだけな気がする。
まぁとりあえず1.5系から-remoteオプションは廃止された筈。
- 288 :login:Penguin:2006/08/16(水) 19:57:09 ID:bHxsYJbm
- >>287
mozilla-xremote-clientで出来た。
thanx!
- 289 :login:Penguin:2006/08/22(火) 09:36:38 ID:qEX0u6uT
- Firefoxのブックマークってどこにありますか?
他のpcにいれたいのだが、見つからない・・・
Fedora 5でFirefox105.06を使っています。
- 290 :login:Penguin:2006/08/22(火) 10:46:19 ID:EAzH9Zlx
- >>289
ttp://www.mozilla-japan.org/support/firefox/faq#profiles
~/.mozilla/firefox/xxxxxxxx.yyyyyy/bookmarks.html
- 291 :289:2006/08/22(火) 13:10:59 ID:tLxFmWdd
- >>290
thx
大変助かりました。
- 292 :login:Penguin:2006/08/22(火) 22:23:12 ID:F0LywhX5
- 恐るべきは Fedora の使い手
- 293 :login:Penguin:2006/08/23(水) 09:52:43 ID:xN5rbrLh
- こっちにも張っておくね
YouTubeやStage6などを日本語化してしまう機能拡張
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060821/246041/
- 294 :login:Penguin:2006/08/26(土) 11:30:24 ID:J3pFivNn
- Mozillaは、「Firefox」とMicrosoftの次期OS「Windows Vista」の相互運用性の確保に向けたMicrosoftの申し入れを受け入れた。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20212107,00.htm
Mozilla、とうとうWindowsとの機能的密結合を選択。
OSS完全敗北!
- 295 :login:Penguin:2006/08/26(土) 17:07:24 ID:H8P60nFg
- 世界平均でシェア10%を超え、ヨーロッパでは30%以上のシェアになってる
人気ソフトのFireFoxがvistaで動かなかったらマイクロソフトにとっても
非常に困るんだよ。
この先マイクロソフトはオープンソースの普及に大きく貢献する。
FireFoxがシェアを伸ばしている大部分がwindows上での出来事だ。
linuxのシェアが世界平均10%に届くわけがない。
こんなに急激に伸びるはずがない。
- 296 :login:Penguin:2006/08/26(土) 17:11:34 ID:fuB7saxV
- X FireFox
○ Firefox
- 297 :login:Penguin:2006/08/26(土) 17:45:12 ID:+2S8MXAj
- その○×、どっかで見た事があるな。
- 298 :login:Penguin:2006/08/26(土) 18:30:20 ID:Dsv2ezrT
- ×FireFox ○Firefox 間違ったら死刑
スラドの誰かのシグネだった気が
- 299 :login:Penguin:2006/08/26(土) 18:40:13 ID:+2S8MXAj
- 胸のつかえが取れました 感謝。
- 300 :login:Penguin:2006/09/03(日) 09:25:32 ID:VIN+suRz
- http://spreadfirefox.jp/mascot/
- 301 :login:Penguin:2006/09/03(日) 12:31:26 ID:bixFlF3y
- ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up52653.jpg
Firefoxのマスコットキャラに沢渡真琴
- 302 :login:Penguin:2006/09/03(日) 18:55:03 ID:gF/r2TNV
- >>301
各板にマルチ乙
- 303 :login:Penguin:2006/09/03(日) 23:59:10 ID:ojvqwBU9
- はわわーっ
- 304 :login:Penguin:2006/09/04(月) 00:02:27 ID:Xg7jkciV
- よその板にも貼ってんのか?ええ恥晒しだな
- 305 :login:Penguin:2006/09/07(木) 20:45:07 ID:+k+9ewvg
- ttp://ie7.com/
こりゃひどいな
馬鹿じゃねーの。
必死すぎてやることに品がない。
キモ過ぎ。
- 306 :login:Penguin:2006/09/07(木) 20:57:32 ID:Czmr9be6
- >>305
干涸らびたネタを各板にマルチ乙
- 307 :login:Penguin:2006/09/13(水) 19:22:21 ID:V3sFD24I
- flash プラグインの脆弱性がでてたけど、これ、linux の奴でも影響あるのかな?
- 308 :蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/09/14(木) 04:13:01 ID:F13VFz5H
- >>307
http://www.adobe.com/jp/devnet/security/security_zone/apsb06-11.html
-> http://www.adobe.com/go/getflashplayer/
- 309 :login:Penguin:2006/09/14(木) 10:46:17 ID:HFtd+04H
- >>308
さんくす
上のアドレスは[Error: Page Not Found]だけど、下のアドレスからDL出来ました。
でもVersionは7のまま。8以上でないと見れないページもあるのに。
8を出す気はないのか > adobe
- 310 :login:Penguin:2006/09/14(木) 13:34:08 ID:C3KewQ1V
- linuxのflash player 9は頑張って作ってるみたいだね
- 311 :login:Penguin:2006/09/14(木) 16:57:51 ID:HFtd+04H
- >>310
リリース予定はいつ頃なのでしょうか。
LinuxのFlash Player9のリリース時のWindows用Flash Playerのバージョンが気になります。
- 312 :login:Penguin:2006/09/14(木) 18:08:20 ID:qSJGpVyM
- 12くらいじゃないの?
- 313 :login:Penguin:2006/09/15(金) 18:33:34 ID:eevjxO+9
- >>311
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1036172033/406
- 314 :login:Penguin:2006/09/16(土) 04:38:02 ID:tFMzPKFa
- Firefoxの最新状況 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0608/15/news031.html
最新つーか先月のニュースなんだけどさ
大部分のコードをJavaScriptで書き直すって所の、「どのみちコードの98パーセントはパフォーマンスと関係ない部分で動く」ってマジか
パレートの法則どころじゃないな
- 315 :login:Penguin:2006/09/16(土) 07:57:16 ID:B6pLdciT
- >>314
そりゃあ海外の低速回線使ってれば、ほとんどの時間がネットワークの
応答待ちで費やされるから、98%云々って言うのもあながち嘘でもないかもね。
- 316 :login:Penguin:2006/09/17(日) 15:51:38 ID:12w5oByP
- >>315
小学校からやり直せ……
- 317 :315:2006/09/17(日) 19:17:37 ID:qX74VTb6
- >>316
小学生ですけど、何か?
- 318 :login:Penguin:2006/09/18(月) 04:04:51 ID:eSQBFcdB
- >>317
国語の成績悪いだろ。
今からしっかり勉強しとかないと、大人になってから使えない奴と言われるぞ。
- 319 :login:Penguin:2006/09/18(月) 07:46:39 ID:u0TD6XEX
- >>318
他人の話を理解できない人も、世間一般では使えない奴ですよ。
- 320 :login:Penguin:2006/09/18(月) 17:55:44 ID:eSQBFcdB
- >>319
それが315だっていう話なんだけどな。理解できないと見える。
- 321 :login:Penguin:2006/09/18(月) 19:43:42 ID:updX8sJk
- 交換日記は他でやると良いよ
- 322 :login:Penguin:2006/09/20(水) 01:13:30 ID:mhv0tmhv
- Mozilla Japanマスコット、「フォクすけ」に
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/09/19/343.html
- 323 :login:Penguin:2006/09/22(金) 17:25:31 ID:m3YCawUv
- trunkのUIのデザインが変った
- 324 :login:Penguin:2006/10/02(月) 07:04:18 ID:7ZEvV/Qw
- Debian から firefox が消える?
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=354622
- 325 :login:Penguin:2006/10/02(月) 07:10:35 ID:tVRf9XW3
- > Just for the record, there already was an agreement, that we could use
> the firefox name without the official logo...
- 326 :login:Penguin:2006/10/02(月) 08:37:32 ID:WUhlP3Rb
- ロゴは商標の問題だからなあ。まあDebianも同じ問題があったりするけど、
オープンユース版ロゴもあるのでそっちを使ってもらえばいいし。
代替があればまあとりあえずなんとかなるね。
- 327 :login:Penguin:2006/10/02(月) 08:51:56 ID:mDK1juSs
- Mozilla FoundationだMozilla Corporationだと増殖するのは構わんが
組織が変わって過去の合意を反故にされるんじゃかなわないな。
- 328 :login:Penguin:2006/10/02(月) 20:44:51 ID:RQ6B/m8m
- FirefoxのJavaScript実装に大量の脆弱性 - 迅速な対応が困難な場合も
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20256207,00.htm
>「Firefox」について、2人のハッカーが米国時間9月30日午後、JavaScriptの扱いに関する重大な脆弱性があると指摘した。
>同氏によると、FirefoxのJavaScript実装は「まったく無秩序」で「パッチを当てることは不可能」だという。
>ハッカー達は、パッチが公開されていないFirefoxの脆弱性を30くらい知っていると主張している。
Firefoxオワタ\(^o^)/
- 329 :login:Penguin:2006/10/02(月) 21:02:03 ID:uS5daIU9
- >>328
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1156943067/402
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1156512487/335
- 330 :login:Penguin:2006/10/02(月) 23:58:38 ID:mJ6ADNH2
- それよりSexApartの中の人ですよ
- 331 :login:Penguin:2006/10/03(火) 00:02:11 ID:iP8VK+Kj
- SixApartといえば衝撃的なサイト作りもしたな…
http://start.typepad.jp/promotion/akiba/
- 332 :login:Penguin:2006/10/03(火) 03:37:07 ID:UMGzWikD
- >>328の記事の末尾を見て思い出したが、脆弱性を見付けたら賞金って
まだやってるの?
- 333 :login:Penguin:2006/10/03(火) 09:01:36 ID:6isRyiep
- それにしてもFirefoxのJavaScript実装に脆弱性があり
修正に時間が掛かりそうなスパゲティコードであることを
他ならぬMozillaのセキュリティチーフが認めてるのに何で
Firefox厨は信憑性がないと言い張るのだろうか。
- 334 :login:Penguin:2006/10/03(火) 12:37:30 ID:D0UUu0+P
- IE厨、出張ご苦労さん
- 335 :login:Penguin:2006/10/03(火) 17:29:38 ID:UW0AmEnX
- >>333
突然何だ?
揉めてるならそっちのスレでやれよ。
- 336 :login:Penguin:2006/10/03(火) 18:30:44 ID:590cYSIJ
- >>333
ttp://developer.mozilla.org/devnews/index.php/2006/10/02/update-possible-vulnerability-reported-at-toorcon/
- 337 :login:Penguin:2006/10/04(水) 00:25:39 ID:Zj1/EcXd
- >>314
今でも決して軽くはないFirefoxが一段と重くなりそう。
- 338 :蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/10/04(水) 03:20:03 ID:phMli+oy
- >>332
http://www.mozilla.org/security/bug-bounty.html
- 339 :login:Penguin:2006/10/04(水) 06:26:48 ID:xekTxr/Q
- 終わったとは書いてないが、金はまだあるのかな?
用意した金が尽きたら新たなドネーションがない限り終わりっぽい雰囲気だが……
- 340 :login:Penguin:2006/10/04(水) 17:38:06 ID:GBoWBBqq
- >>328
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/04/news031.html
- 341 :login:Penguin:2006/10/14(土) 19:20:52 ID:OXVzOu63
- Mozilla Firefox 2 リリース記念パーティー開催のお知らせ
http://www.mozilla.gr.jp/fx2party/
(´・ω・`)ショボーン
- 342 :login:Penguin:2006/10/16(月) 20:06:11 ID:wZel8iws
- >>337
firefoxのemacs化キターw
ところで。
Yahoo Financeの多機能チャート(Java)を使えたひといる?
環境はDebian 3.1(sarge)でbackportsからsun-java5-plugin一式導入済み。
他のサイトのJava appletは問題なく利用できるけど、ここはWindowsでないとだめとエラーが出る。
User agent switcherでWinXP/IE6偽装しても落ちるし。。せっかくJavaなんだから汎用的にやってくれとorz
- 343 :login:Penguin:2006/10/16(月) 23:59:59 ID:2rVsHFIZ
- >>337
その記事にもあるけど、GUIは既にJavaScriptなんだよな
実際にCPUを食うのは各OSのライブラリかもしれないし
- 344 :login:Penguin:2006/10/17(火) 04:19:16 ID:lS/3RxM2
- まぁ小さな積み重ねが結果もっさりを生んでるのは確実なんだが、
マルチプラットフォームで汎用性を取るFirefoxは仕方ないんでないの。
Gecko使った軽量ブラウザでもいいのだが、Fxの拡張は確かに便利だもんなー。
- 345 :login:Penguin:2006/10/19(木) 04:04:20 ID:vVPfMRMI
- Mozilla Composerがマルチ文字コードエディタとして重宝していたのになあ。
- 346 :login:Penguin:2006/10/19(木) 06:16:52 ID:BQvKf8go
- Nvuじゃあかんのか?
- 347 :login:Penguin:2006/10/19(木) 08:59:57 ID:NlU9HZxh
- Firefox使ってるんだけどホイール回していると勝手に検索サイトに飛んだり、リンククリックになてしまう。
SmoothScrollとAutoScrollにチェック入っているのに...
激しくうざい。仕様?
- 348 :login:Penguin:2006/10/19(木) 10:13:05 ID:56SUU1KG
- マウスの故障っぽいね
- 349 :login:Penguin:2006/10/19(木) 10:58:06 ID:NlU9HZxh
- >>348
インテリマウスの新品
前使っていたマウスもそうだった
- 350 :login:Penguin:2006/10/19(木) 12:03:22 ID:NlU9HZxh
- ホイールしてるときの「URLの書式が正しくないため、読み込みできませんでした」ダイアログうぜえ
中ボタンのコピーペーストが怪しいけど、切りかた見付からない...
- 351 :login:Penguin:2006/10/19(木) 12:48:12 ID:e45ls0Iu
- >>350
about:config
middlemouse.paste : false
FAQでキレるとバカにされるよ
といいながら回答
- 352 :login:Penguin:2006/10/19(木) 14:13:25 ID:NlU9HZxh
- >>351
トン! 直った
ただまだたまに出る。少し気になる
- 353 :login:Penguin:2006/10/19(木) 15:14:38 ID:NlU9HZxh
- と思ったが今度はグーグルのトップページに2回転ぐらいで飛ぶようになった
なにこれ....
- 354 :login:Penguin:2006/10/19(木) 15:17:49 ID:NlU9HZxh
- 「URLの書式が正しくないため、読み込みできませんでした」ダイアログが変わりに出るようになったりもするみたいだ(同じページ同じ動作で
うざすぎ...
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060911 SUSE/1.5.0.7-1.5 Firefox/1.5.0.7
- 355 :login:Penguin:2006/10/19(木) 15:21:38 ID:NlU9HZxh
- 解決したのでメモ
about:plugin
middlemouse.全false。途中よくひっかかるのは直らない
- 356 :login:Penguin:2006/10/19(木) 18:53:57 ID:FLmm2FDK
- 2にしたら?
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
- 357 :login:Penguin:2006/10/19(木) 22:42:34 ID:vVPfMRMI
- >>346
>Nvuじゃあかんのか?
WindowsではNvuを使っているんですが、Linuxではdebパッケージがないもんで。
Webページ製作にはいいんですけど、ワープロ的に使うにはちょっと。
- 358 :login:Penguin:2006/10/20(金) 01:48:32 ID:juUeEmAo
- 素直にoowriterとか使えばいいのに
- 359 :login:Penguin:2006/10/20(金) 10:48:36 ID:D7zDm1N8
- >>358
OOoだとリソ使いすぎるし。
ネットやりながらメモ帳代りにも使えるComposerがちょうどよく便利だった。
- 360 :login:Penguin:2006/10/20(金) 21:09:24 ID:efKbTF33
- > Linuxではdebパッケージがない
http://www.nvu.com/download.php
nvu-1.0.ubuntu.5.04.deb - Ubuntu 5.04 and Debian 3.1r0 and newer. (It might work with older versions of Debian and Ubuntu). Contributed by Louis Tim Larsen.
あるじゃん。
- 361 :login:Penguin:2006/10/20(金) 22:01:47 ID:D7zDm1N8
- >>360
Ubuntu用だけかと思ってたら、よく見たらDebian3.1もO.K.だったんだね。
どうも有難う!
- 362 :login:Penguin:2006/10/22(日) 00:09:43 ID:vJ8rpRL5
- geckoエンジンだとBitcommetは使えないのでしょうか?
それともPHPがつかえないのでしょうか?
意味が分かったら教えてください
- 363 :login:Penguin:2006/10/22(日) 03:47:23 ID:l+anayyb
- >>357
Nvu以外にもSeaMonkeyという手も。
- 364 :login:Penguin:2006/10/23(月) 18:18:33 ID:tBf61SCk
- ftp に Fx2.0 上がり始めた。
- 365 :login:Penguin:2006/10/23(月) 20:59:15 ID:MLKWXELs
- Iw2.0マダー?
- 366 :login:Penguin:2006/10/24(火) 18:55:30 ID:Qz7RwG0d
- Fx2.0よくなってるな〜
windowsの方に入れたんだけど
- 367 :login:Penguin:2006/10/25(水) 02:06:53 ID:CBKkHA2O
- >>363
SeaMonkeyを入れました!
- 368 :login:Penguin:2006/10/25(水) 02:52:51 ID:MGnzKGrf
- 2.0いつ出んの?
- 369 :login:Penguin:2006/10/25(水) 08:54:05 ID:/dPuUAeD
- 出てる。けどsegumentation faultで起動しないな。(debian sid)
- 370 :login:Penguin:2006/10/25(水) 16:28:47 ID:eETLsjUu
- 無問題。(debian sid)
- 371 :login:Penguin:2006/10/25(水) 18:47:44 ID:gD+NgPrT
- オナジク
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
- 372 :login:Penguin:2006/11/04(土) 07:44:57 ID:twfAORLo
- >>328
ニュースタイトルを意図的に改竄かよ
5年もかけてリリースしたが目新しい機能が無い上に、
即行で脆弱性が見付かったゴミブラウザを支持する馬鹿らしいっちゃらしいが
- 373 :login:Penguin:2006/11/04(土) 21:24:35 ID:XN6cX7TH
- ちんこ
- 374 :login:Penguin:2006/11/09(木) 23:17:55 ID:H0LDvRCp
- FireFox2どうよ?
ってなんでsageてんの?
- 375 :login:Penguin:2006/11/09(木) 23:39:51 ID:Y+Kx5QnL
- >>374
sage の意味辞書で調べてくるといいお
- 376 :login:Penguin:2006/11/10(金) 20:27:47 ID:Bd/E1FTS
- >374
わたしの使ってる竿の事か?
- 377 :login:Penguin:2006/11/10(金) 22:25:52 ID:lRk7LnjY
- >>376
すごく・・・大きいです///
- 378 :login:Penguin:2006/11/16(木) 17:02:55 ID:9t6cP6RI
- >>374
履歴の表示がすごく速くなってうれしい…
- 379 :login:Penguin:2006/11/16(木) 23:16:10 ID:cRnOCD5J
- コンパクト、カスタマイズ性を謳っているFirefoxですが
SeaMonkeyと比較するとFirefoxのほうがページの読み込みが遅いです。
ソースコードが複雑になっていたことや重量化していたMozillaを
きっかけとしてFirefoxが生まれたと記憶してますが
1.5も2.0もTrunkも新規プロファイルで試していますが
UIやページの速度が上がっているとは感じられません。
拡張やテーマの量は豊富だと思いますが
なぜきっかけであったSeamonkeyにパフォーマンスで負けてるんでしょうか・・・。
- 380 :login:Penguin:2006/11/16(木) 23:43:52 ID:HmC/Xl+w
- >>379
> コンパクト、カスタマイズ性を謳っているFirefoxですが
> SeaMonkeyと比較するとFirefoxのほうがページの読み込みが遅いです。
なんでFxの方が速くなければいけないのか逆に聞きたいんだが。
- 381 :login:Penguin:2006/11/16(木) 23:50:47 ID:3JoPlf/P
- >>379について、ここを含めて4ヶ所への出現を確認。
- 382 :login:Penguin:2006/11/17(金) 13:56:19 ID:dzZmSxRn
- scimの件、GTK_IM_MODULES=scim-bridgeに代えて改善。
>>36なだけなのかもしれないが…
- 383 :login:Penguin:2006/11/17(金) 14:40:01 ID:f+kcBs2h
- >>382
もう ABI broken の話は聞き飽きた
- 384 :login:Penguin:2006/11/19(日) 01:26:29 ID:C+fEzrVD
- 昨日あたりのcvs headからfirefoxのレンダリングスピードが異様に速くなってる
- 385 :login:Penguin:2006/11/19(日) 11:41:08 ID:xvEqMkSS
- >>384
デジカメの写真を公開しているサイトでもスクロールが猛烈に速くなっていて
firefoxで気になっていた所が改善されているようで楽しみです
- 386 :login:Penguin:2006/11/23(木) 00:02:06 ID:Wz1DGs0J
- http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060913/247876/
Flashの脆弱性はLinux版には無関係なのかな?
公式には2006/9/12の7,0,68,0しかないのだが。
- 387 :login:Penguin:2006/11/23(木) 00:12:19 ID:axMAPKLv
- Updated versions of Flash Player 7 for Linux and Solaris, which contain fixes for these vulnerabilities, are also available from the Adobe Player Download Center.
と、AdobeのSecurity Advisoryに書いてあるから大丈夫だ。
- 388 :login:Penguin:2006/11/23(木) 01:46:54 ID:CdtUXUq3
- スマソ、こっちだった
http://www.adobe.com/jp/support/security/advisories/apsa06-01.html
>Adobe Flash Player HTTPヘッダ・インジェクションの脆弱性
>リリース日: 2006年10月18日
>脆弱性識番号: APSA06-01
>CVEナンバー: CVE-2006-5330
>プラットフォーム: 全プラットフォーム
って書いてるから10/18までにリリースされた7.x以降のFlash Playerが全て該当すると思うのだが。
- 389 :login:Penguin:2006/11/23(木) 09:07:52 ID:axMAPKLv
- For customers who cannot upgrade to Adobe Flash Player 9, Adobe is working on updates to previous versions that will resolve this issue.
と、AdobeのSecurity Advisoryに書いてあるからやばそうだ。
ttp://labs.adobe.com/downloads/flashplayer9.html
Betaだけど11月20日に更新されてるからこっちは大丈夫なんじゃないかな。
- 390 :login:Penguin:2006/11/25(土) 19:31:30 ID:fGJG43p8
- Firefoxでのオンラインバンキング動作報告スレ
各種オンラインバンキングが、FirefoxほかLinuxで動作するWebブラウザで動作するか
報告するスレッドです。Webブラウザやディストリのバージョンの報告もよろ。
銀行以外にも証券会社、為替取引(FX)会社の情報もお待ちしております。
(参考) User Agent Switcherを入れると動くかも知れません。
ttps://addons.mozilla.org/firefox/59/
----
↑というスレッドを立てたいんだけどOK? もしくはすでに立ってたらそちらへ移動します。
- 391 :login:Penguin:2006/11/25(土) 19:48:47 ID:B7g2+Uk/
- ここでやれと言われるのが落ち
- 392 :login:Penguin:2006/11/25(土) 20:08:53 ID:uOwvcW5/
- >>390
Linux、関係ないじゃん。
- 393 :login:Penguin:2006/11/25(土) 20:23:21 ID:4ERsZNNk
- >>390
要は 「IE 以外のブラウザーで使えるか?」でしょう?
Linux だけじゃなく Mac もそして Windows も含まれる問題だから
少なくとも Linux に限定する意味無し。
ドッチにしても興味ないけど。
- 394 :login:Penguin:2006/11/25(土) 20:26:57 ID:yGXw48OL
- >392
|Linuxで動作するWebブラウザで動作するか報告するスレッド
が立てたいんじゃないかな?
だとするとこのスレで伺いを立てる理由が薄くなると思うけどね
390は他のスレでも伺いを立ててるのかな?
- 395 :login:Penguin:2006/11/25(土) 20:45:47 ID:uOwvcW5/
- >>394
だーかーらー
IE以外受け付けないってことは、Windowsのfirefoxだって同様だろ。
Linuxであること、関係ないじゃん。
- 396 :login:Penguin:2006/11/25(土) 20:50:29 ID:uOwvcW5/
- >>390
わかった。誘導してやろう。
つ金融板
- 397 :login:Penguin:2006/11/25(土) 21:07:35 ID:FBs++1dW
- >>390
とりあえず俺が使ってるUFJ銀行、イーバンク銀行、イートレード証券は使える。
- 398 :390:2006/11/25(土) 22:17:31 ID:fGJG43p8
- WindowsだったらIE使えばいいじゃん、で済むけどUNI*でIEは(普通は)動かないからな。
>>396 漏れは株板/市況{1,2}板の住人だけど、こっちの板の方が需要ありそうなので。
それとも「UNI*でオンラインバンキングを使うスレ」として、UNIX板に立てた方がいい?
>>397 クスコー。この手の情報は、実際に口座を開設してからでないと確認できないので
非常に助かる。
- 399 :login:Penguin:2006/11/25(土) 22:27:07 ID:0sc8HdCM
- 普通にソフトウェア板じゃねえの?
- 400 :login:Penguin:2006/11/25(土) 22:35:29 ID:h8tPhPP7
- 株式板にマカートレーダーのスレがあるから株式板だろ
- 401 :login:Penguin:2006/11/26(日) 06:24:21 ID:FaBMPtVW
- >>390
User Agent Switcherなんか勧めるのはよせ。
UA偽装して無理矢理アクセスした挙句トラブったら悲惨なことになるぞ。
秘孔でも突いて鯖に障害が出た日にゃ億単位の賠償金を請求されるかもしれん。
- 402 :login:Penguin:2006/11/26(日) 09:49:46 ID:GVYROseB
- 3行目は典型的なFUDだな。その根拠は?
まあどんな名目であれ請求するだけなら自由っちゃ自由かも知れんけどさ。
- 403 :login:Penguin:2006/11/26(日) 10:40:31 ID:J/f72iG0
- >>398
だ、か、ら それは Mac も同じ
- 404 :login:Penguin:2006/11/26(日) 11:05:13 ID:lMPkJmjy
- もうMacもUNIXだからUNIX板でいいよもう
- 405 :login:Penguin:2006/11/26(日) 13:20:50 ID:02C6FpTy
- ツラシック使ってるやつが絶滅したと思うなよ。
- 406 :login:Penguin:2006/11/26(日) 18:10:17 ID:0hxeOY4W
- >>402
サービスの利用規約の類いには100%こういう感じの条項がある。
不正使用や不正アクセスでオマエに損害が生じても、ウチは一切責任を負わない。
不正使用や不正アクセスでウチに損害が生じたら、オマエはこれを賠償する責任を負う。
もしUA偽装っつーアクセス制御による制限を意図的に回避する行為が
不正使用や不正アクセスに当たらないと思っているなら、何も言わん。
- 407 :login:Penguin:2006/11/26(日) 21:24:46 ID:GVYROseB
- >>406
不正使用の定義が不明なのでそっちは知らないが、
不正アクセスにはまず当たらない。
- 408 :login:Penguin:2006/11/27(月) 04:35:04 ID:URB+G04n
- 個人相手に裁判なんかするかよw
クラッカー組織の攻撃ならどうかしらんが
つーか、そんなもんで落ちる鯖ってどうなんだよw
- 409 :login:Penguin:2006/11/27(月) 06:12:02 ID:BREZr+lZ
-
ノ ー ガ ー ド 戦 法
カ カ ク メ ソ ッ ド
- 410 :login:Penguin:2006/11/28(火) 05:22:09 ID:anwOzrY3
- cairo 使わないと --enable-svg でコンパイルできなくなった
- 411 :login:Penguin:2006/11/28(火) 11:38:10 ID:JqaUUY61
- Cairoなら全然問題ないけど、
LGPLだと問題になる人たちがいるのかな。
- 412 :login:Penguin:2006/11/28(火) 12:44:31 ID:JqaUUY61
- 最近、2を使い始めた。
all in one sidebar使っているんだけど、
download managerの小さいwindowが、何も中身なしで出ていることがある。
実際はsidebarのなかでdownload managerは働いているんだけど。
GNOMEのtask managerに出ているので気づく。
- 413 :login:Penguin:2006/11/28(火) 22:12:34 ID:lOik0Ejy
- >>412
作者サイトでも既知のバグ。
ナカナカ直らない
- 414 :412:2006/11/29(水) 00:09:52 ID:Jw9RrgPL
- >>413
サンクス
http://firefox.exxile.net/aios/knownissues.php
> ・A window will open for a short time (~1 second) when starting a
> download or installing an extension or a theme, even if the
> corresponding manager should open in the sidebar.
これかな? 俺の環境では消すまでは出ているな。
- 415 :login:Penguin:2006/12/01(金) 14:07:26 ID:3UsRPt/F
- 新生産経新聞ウェブサイトのJavaScriptで100%のCPUロード@firefox-1.5.0.8
http://www.sankei.co.jp/
- 416 :login:Penguin:2006/12/01(金) 23:48:51 ID:PzsoJZ0T
- >>415
http://www.sankei.co.jp/
debian iceweasel 2.0+dfsg-1 で 95% 程度の CPU使用率。困る。
(WinXPのie7ではそんなことならないようだけれども。)
- 417 :login:Penguin:2006/12/03(日) 23:27:28 ID:1/79emMD
- はて、うちだとせいぜい3-40%ってところだな
CPUはセレロン700という化石
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061024 Iceweasel/2.0 (Debian-2.0+dfsg-1)
- 418 :login:Penguin:2006/12/04(月) 00:34:54 ID:0V7R6fFn
- >>415-417
ソフト板のFirefoxスレでも話題になっていたが、JavaScript有効でアクセスするとCPU使用率が100%近くなるみたい。
ページの右サイドの「ニュースフラッシュ」を表示するJavaScriptが原因みたいだね。
- 419 :login:Penguin:2006/12/04(月) 00:37:08 ID:7uD5YX5C
- 5秒置きくらいで一瞬CPU100%になるね。
CPU使用率のグラフを見るとギザギザになる。
- 420 :login:Penguin:2006/12/04(月) 01:08:00 ID:h/xaLNFT
- ほんとだ、あそこは以前はフォント指定が変だったけど
今度はコレかよて感じ。誰か教えてあげたら。
- 421 :login:Penguin:2006/12/04(月) 02:09:54 ID:gbx2VdRV
- www.sankei.co.jp のトップページだけど、Win XP 版 Firefox 2.0 でも 5〜6
秒おきくらいで CPU使用率が100%になるのを確認。
明日産経デジタルメディア・サポートセンターに電話できたらしたいけれど、
それが正しい解決法かどうかはわからないなぁ。ひょっとすると Firefox の
方で対応すべきことなのかもしれないので。
http://www.sankei.co.jp/info/info.htm
0120-919-395
【受付時間】
10:00〜19:00 土日祝日休み
- 422 :login:Penguin:2006/12/04(月) 02:42:35 ID:KeC9aWMR
- 他のブラウザで大丈夫ならfirefoxが悪いところもあるんじゃない?
むしろ問題のあるWebサイトとして報告しまくるtk。
- 423 :login:Penguin:2006/12/04(月) 03:41:14 ID:p4Htq3an
- http://www.sankei.co.jp/netview/faq.html
>閲覧できるOS、ブラウザに制限はありますか
>Windowsの場合、98以降でInternet Explorer-5.0以降、Firefox-1.0のご使用を推奨します。
>
>Macintoshの場合は、OS9でInternet Explorer5.1を、OS XでInternetExplorer5.2、Safari1.0(OS X10.2.xのみ)、Safari1.1(OS X10.3.xのみ)のご使用を推奨します。
- 424 :login:Penguin:2006/12/04(月) 04:05:10 ID:oR0M0c4h
- >>416
FC4/Firefox 2.0 だけど、40% 前後で落ち着いてるかな。
flash 9 beta いれてみたら?
- 425 :login:Penguin:2006/12/04(月) 08:03:31 ID:gbx2VdRV
- >>424
> 40%前後
ただ文字読ますのにそんなにCPUパワー使わせてどうする、と問い詰めたい所だけれども。
- 426 :login:Penguin:2006/12/04(月) 08:57:44 ID:L4PSF60O
- 右側にあるニュースティッカーのJavascriptがすごく重い
制作者はfxで表示確認してないんだろうね
@-moz-document domain("sankei.co.jp"){
#newsTanshin{
display:none !important;
}
}
と、ソフトウェア板から引用
ウェブ製作者がTridentでしか確認してないから
頻繁に起こる悲劇の一つ
- 427 :login:Penguin:2006/12/04(月) 09:58:20 ID:oR0M0c4h
- >>425
いや、普段は js と flash 切ってるから問題無いし。
- 428 :login:Penguin:2006/12/04(月) 14:13:07 ID:cclekLDY
- >>423
Linuxなら何だろ?
- 429 :login:Penguin:2006/12/04(月) 14:34:49 ID:TrTSO7YT
- >>428
別に firefox でも問題なさそうだ。
ただ単に管理者側に確認用の Linux がないだけだろう。
- 430 :login:Penguin:2006/12/04(月) 18:39:00 ID:wSSowUwK
- PiroんとこのポリシーマネージャーでsankeiだけJS切った。
thespokeよりも重いと見る気しない。
- 431 :login:Penguin:2006/12/04(月) 18:53:39 ID:we1mYzjA
- なぜGeckoだとこんなにも重いんだろうと疑問に思う。
Geckoの描画がまともだから重いのかそうでないからなのか。
- 432 :login:Penguin:2006/12/05(火) 00:12:11 ID:3khuQ9Nt
- >>426
> 右側にあるニュースティッカーのJavascriptがすごく重い
それがなくなってCPUパワーを無駄に使うこともなくなったようだね。
つ ttp://www.sankei.co.jp/
産経好きの俺としてはまぁ良かたけど、firefox のせいかどうかはわからず。
- 433 :login:Penguin:2006/12/05(火) 00:24:19 ID:1ryvR00Z
- >432
本当ですね。
対応が早くて見てもらおうという思いが伝わってきます。
- 434 :login:Penguin:2006/12/05(火) 10:09:57 ID:tVxpwIk7
- 質問です。
サイト内蔵型のmidiを鳴らそうとmozpluggerをインストールしたんですが、どうも鳴りません。
mozpluggerrcを見たところmidiのところは
> controls noisy stream: timidity -Od "$file"
となっておりました。
けどtimidityはhttp://などのurlからfileを取得できませんよね?
ちなみに*.midに張られたリンクをクリックしても上記の設定ではstreamが邪魔で
鳴らすことができませんでした。
(streamを消すとfileをlocalにCashするのでちゃんと鳴ります)
サイト内蔵型の場合はstreamを消してもlocalに取得したりしてくれないようで
相変わらず鳴りません。topを見ると
>mozplugger-helper 7436,1,44,0,0,0,0,0 timidity -Od "$file"
>mozplugger-controller timidity -Od "$file"
というタスクがちゃんと動いていますが、矢張"$file"が展開できないようです。
私は何かとんでもない勘違いをしているのでしょうか?
ご教示願えましたら幸いです。
firefox-2.0 timidity++2.13.2 mozplugger-1.7.3 です。
- 435 :434:2006/12/05(火) 10:29:31 ID:tVxpwIk7
- わ、ごめんなさい、timidityはちゃんとurl上のmidファイルを鳴らせるんですね。
けど私の環境では何故かそんなファイルはないと怒られてしまいます。
> $ timidity http://foo/bar/hoge.mid
> Requested buffer size *****, fragment size ****
> ALSA pcm 'default' set buffer size *****, period size **** bytes
> Playing http://foo/bar/hoge.mid
> MIDI file: http://foo/bar/hoge.mid
> http://foo/bar/hoge.mid: No such file or directory
スレ違いなんで他のところで尋ねてみます。
スレ汚してすいませんでした。
- 436 :login:Penguin:2006/12/05(火) 20:06:20 ID:o+K/4XLz
- 画像保存しようとすると、たまにこんな感じで落ちるんですが
Gtk-ERROR **: file gtkfilechooserdefault.c: line 8174 (gtk_file_chooser_default_should_respond): assertion failed: (path != NULL)
aborting...
アボートしました
これはFC6に入れたrawhideのfirefox-2.0-2での結果ですが、FC5とfirefox1.5の頃にも
同じようにファイル保存で頻繁に落ちてました
FC5の時はなぜかMOZ_DISABLE_PANGO=1すればなぜか回避できたけど、FC6では効果無し
Bugzilla-jpにはファイル保存で落ちるバグは登録されてないし、Bugzilla-orgでも
gtkfilechooserdefaultやgtk_file_chooser_default_should_respondで検索しても引っかからない
俺のPCが呪われてるんでしょうか?
- 437 :login:Penguin:2006/12/05(火) 23:43:34 ID:hPf1GStb
- それは多分GTK+のバグ。
- 438 :login:Penguin:2006/12/05(火) 23:53:20 ID:YahRjRaI
- GTK+のfilechooserって、2.10からABIが変わってたような……
- 439 :login:Penguin:2006/12/06(水) 01:12:56 ID:ciwLyIWN
- じゃあLD_PRELOADで古いヤツ指定かな。
- 440 :login:Penguin:2006/12/06(水) 04:59:47 ID:Z4ldEOjR
- http://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=350988
- 441 :436:2006/12/08(金) 23:58:37 ID:CV9uy1PH
- 保存ダイアログが出てから保存するまで1秒も待てば、落ちない気がした
FC5はgtk2-2.8だったから、GTK+は疑ってなかった
GNOMEのBugzillaのとは違う気がする
GNOMEのBugzillaみたいにbug-buddyを使ってみたけど、理解不能だった
デバッグモード?のfirefoxじゃないとわからないのかな
- 442 :login:Penguin:2006/12/09(土) 00:12:53 ID:WyluIXei
- >>441
セーフモードではどう?
- 443 :login:Penguin:2006/12/10(日) 05:22:31 ID:L7hr6uMs
- YouTubeで再生中だかダウンロード中だかに
Fxを終了しようとすると固まるのだが。
- 444 :login:Penguin:2006/12/10(日) 12:39:04 ID:DMEp+oVg
- >443
Fxって何?
- 445 :login:Penguin:2006/12/10(日) 12:53:46 ID:xf8We2Bw
- スレ的に firefox のことだろ?
>>443
オレんとこじゃ固まらない。
とりあえず、ディストリと firefox のバージョン、flash のバージョン
くらいは書いてみれば?
- 446 :login:Penguin:2006/12/10(日) 18:19:24 ID:FKtC2cFJ
- >>444
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/faq#spell-abbreviate
- 447 :login:Penguin:2006/12/10(日) 18:53:48 ID:b4TTam1n
- 鉄人のCPUのバグだよ
- 448 :login:Penguin:2006/12/10(日) 22:29:54 ID:TNX0uArV
- チャングケ
- 449 :login:Penguin:2006/12/10(日) 22:30:34 ID:TNX0uArV
- ジャオシー
- 450 :login:Penguin:2006/12/17(日) 14:03:36 ID:hfO+IMDs
- Firefoxのスクロールがモタついて、ちょっと不便なんだけど、なんか解決方法はある?
Fedora core 5 + モジラ公式のFx2
- 451 :login:Penguin:2006/12/17(日) 14:11:41 ID:6nMM/n3x
- 早いマシンを買う
- 452 :450:2006/12/17(日) 14:30:28 ID:hfO+IMDs
- マシンが遅いせいかしら。
スクロールバーのドラッグによるスクロールは快適にできているが、
キーボードの↑↓やホイールによる入力が遅延して スクロールに反映されているような印象。
たとえば、ホイールをすばやく上下に動かすと 画面がのろのろと上下するような状態。
- 453 :login:Penguin:2006/12/17(日) 14:51:43 ID:bOAo2FJG
- 2D-Accelerationが効いてないとスクロール遅くなるね
- 454 :login:Penguin:2006/12/17(日) 16:12:18 ID:A/3I3IW5
- about:config で smoothscroll をオフにしてみ
- 455 :450:2006/12/17(日) 18:16:02 ID:hfO+IMDs
- グラフィックがviaのK8N800だからアクセレーション効いてない。これが原因だったか・・。
viaのドライバ、何故かうまく動かんし、なんとかならんかな。
- 456 :login:Penguin:2006/12/17(日) 18:37:36 ID:o/bAV2Ep
- ビデオのアクセラレーションを効かせてあっても
背景画像がfixedされてたりすると
smooth scrollが裏目に出ることはあるね
- 457 :login:Penguin:2006/12/19(火) 07:32:46 ID:yJEpzUm1
- 3.0a2pre
- 458 :login:Penguin:2006/12/22(金) 23:45:20 ID:GHCGCNOq
- このスレはあと1年はもつな
- 459 :login:Penguin:2006/12/22(金) 23:54:46 ID:Co7/GRNn
- >>458
次スレよろ。
- 460 :login:Penguin:2006/12/23(土) 01:03:13 ID:4EZpIrtT
- mozillaのコンポーサーで編集したHTMLページをOperaブラウザ(QT系のアプリ)
で表示させると、日本文のところどころに空白が生じてしまう。
おそらくコンポーサがHTMLのソースに勝手に改行を入れてしまうためだと思う。
- 461 :login:Penguin:2006/12/23(土) 01:25:34 ID:byO1TZy+
- ソフト板から移動して来ました。
デバッグしたいんですけど...どこ直すかわからない。
だれか教えてください。
GeckoのバグなのかGtkのバグなのか、CSSのバグなのか...
【バグ内容】
Linux版Firefoxで以下のページを見てください。
http://www.adobe.com/jp/
上の「ソリューション」にマウスカーソルを移動
プルダウンメニューがFlashの下になってしまう
- 462 :login:Penguin:2006/12/23(土) 01:36:51 ID:UStra3Ax
- >>461
誤爆しすぎwww
しかも俺のレスは無視かよ
- 463 :login:Penguin:2006/12/23(土) 06:15:36 ID:ag6LRbRr
- >>461
これじゃねーの?
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=4098
- 464 :login:Penguin:2006/12/27(水) 10:46:42 ID:kouYHFB0
- downloadする先は、download managerで変えられますが、
対象に対してアプリを起動する時に保存する先を
/tmpから変えるにはどうすればいいでしょう?
- 465 :login:Penguin:2006/12/28(木) 03:58:02 ID:6fZYfRSA
- $ TMPDIR=/foo/bar firefox
100 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)