■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
低スペックマシンに入れるOS Ver.2
- 1 :BeOS使い:2005/05/15(日) 23:33:07
-
あなたなら、どんなOSを入れて何をしますか。
前スレ
低スペックマシンに入れるOS
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1062073109/l50
- 952 :Be名無しさん:2006/10/21(土) 18:05:39
- 捕捉しておくともしwindowsで連続稼働一年を達成できたらたぶんギネス申請できる。
- 953 :Be名無しさん:2006/10/21(土) 18:08:35
- ニートはいいよな
電気代気にしなくていいから
- 954 :Be名無しさん:2006/10/21(土) 19:08:36
- その電気代は誰が払ってるんだろう・・・
- 955 :Be名無しさん:2006/10/21(土) 19:20:10
- NEETの飼い主が払ってる
- 956 :Be名無しさん:2006/10/21(土) 19:24:06
- ニートは親のすねかじり
- 957 :Be名無しさん:2006/10/21(土) 19:47:05
- 低スペックマシンなら消費電力はそれほど多くないんじゃない?そうでもない?
- 958 :Be名無しさん:2006/10/21(土) 19:51:04
- 古いPCほど性能の割に電力食い
- 959 :Be名無しさん:2006/10/21(土) 20:27:01
- 20年も前の機種じゃなければ絶対的な消費電力は低い
- 960 :Be名無しさん:2006/10/21(土) 20:27:44
- >>959
少ないの間違い
- 961 :Be名無しさん:2006/10/21(土) 20:36:12
- 最近のPCと違って昔のPCは省電力内臓してないから
- 962 :Be名無しさん:2006/10/21(土) 20:43:57
- 電源容量は小さいよ
- 963 :Be名無しさん:2006/10/21(土) 20:46:32
- PCの構成にもよるから一概に古いから/新しいからでは区別できんがな。
- 964 :Be名無しさん:2006/10/21(土) 21:18:41
- >>959
じゃENIACは乾電池ぐらいの電力で動くのか?
- 965 :Be名無しさん:2006/10/21(土) 21:19:07
- 技術革新でPCの能力が高くなって要求される電力も増えた。
けどPCの能力を向上させただけじゃなくて、省電力化や高性能化で、同じ性能のチップでは消費電力が格段に減った。
メーカー製PCなら消費電力を比較してみればいいわけだが
- 966 :Be名無しさん:2006/10/21(土) 21:32:09
- つまり性能対電力比は上がり続けているわけだ。例外はPen4くらいか?
>964
真空管1万数千本だから冷却込みで商業ビル並みの電力がいるんじゃないか?
ちなみに今の電卓は100円のやつでさえENIACよりも処理能力が高い(らしい)がボタン電池1個とか小さい太陽電池で動いたりする。
ボタン、表示部(液晶)、電源以外をすべて1個のLSIにまとめたからなんだけどね。
- 967 :Be名無しさん:2006/10/21(土) 21:56:41
- ENIACが動作すると町全体の明かりがくらくなったらしい。
つまり電気をくう化け物
- 968 :Be名無しさん:2006/10/21(土) 22:12:44
- >>964
短文も読めないのか?
それにそれはパソコンじゃないぞ?
- 969 :Be名無しさん:2006/10/21(土) 22:16:52
- 誰もパソコンなんて限定してないが?
- 970 :Be名無しさん:2006/10/21(土) 22:30:39
- スレタイにはマシンとしか書いてない
- 971 :Be名無しさん:2006/10/21(土) 22:48:43
- ENIACは20年より古い
- 972 :Be名無しさん:2006/10/21(土) 22:50:21
- >>958
>>959
>>964
の流れはおかしい
- 973 :Be名無しさん:2006/10/21(土) 23:39:51
- つFMR-CARD
- 974 :Be名無しさん:2006/10/22(日) 13:28:06
- 会社でUnCOってOSのUIをやってるけど、このOSすごいよ
386でもGUIでサクサク動く。 コンソールで起動しても凄い。
一般向けには販売してないみたいだけど、組み込みの会社経由すると
個人でも買えるっぽい。
お勧め
- 975 :Be名無しさん:2006/10/22(日) 13:37:14
- ウンコワラタ
- 976 :Be名無しさん:2006/10/22(日) 14:15:40
- UnCOで検索したらウンコのほかにガッチンポーってのしかヒットしない・・・
- 977 :Be名無しさん:2006/10/22(日) 14:32:51
- >>974
今時まともに動く386マシン持ってるのが凄い
人のことは言えないがw
- 978 :Be名無しさん:2006/10/22(日) 14:33:07
- ウンコ使いは選民意識が強すぎて気持ち悪かった
- 979 :Be名無しさん:2006/10/22(日) 16:06:02
- OS占い
ttp://u-maker.com/58237.html
- 980 :Be名無しさん:2006/10/22(日) 16:36:22
- >>977
ハードオフにいけば山のようにあるじゃん
- 981 :Be名無しさん:2006/10/22(日) 17:34:05
- >>980
地方による
- 982 :Be名無しさん:2006/10/22(日) 18:34:24
- >>977
去年までバリバリ稼動してたよ、うちの会社…
- 983 :Be名無しさん:2006/10/22(日) 19:03:11
- >>946
普通に落ちてるけど。
- 984 :Be名無しさん:2006/10/22(日) 19:05:14
- >>966
>ボタン、表示部(液晶)、電源以外をすべて1個のLSIにまとめたからなんだけどね。
それこそがコンピュータの本当の誕生の瞬間だったのに
日本人はだまされてばかりだね。
- 985 :Be名無しさん:2006/10/22(日) 20:24:43
- >>983
URL
- 986 :Be名無しさん:2006/10/22(日) 23:07:06
- >>985
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe
- 987 :Be名無しさん:2006/10/22(日) 23:12:28
- HDDにインスコするのも面倒なんで
Live linuxをメインで使いたいんだが
これCD-ROMドライブにかかる負担すごくないか?
- 988 :Be名無しさん:2006/10/22(日) 23:42:57
- >>987
負担なんて考えてたらPCも車も何もつかえなくなる
- 989 :Be名無しさん:2006/10/23(月) 00:16:38
- >>987
まあドライブの寿命は短くなるわな。
自分で低スペック用のLinuxでも組めば?
- 990 :Be名無しさん:2006/10/23(月) 13:42:35
- そこで1B/V3
- 991 :Be名無しさん:2006/10/23(月) 13:51:11
- だから手に入らないってば!
割れすら存在しないだろ?
- 992 :Be名無しさん:2006/10/23(月) 14:32:21
- >>986
それGUI拝めるだけの真正ゴミじゃん。
イラネw
- 993 :Be名無しさん:2006/10/23(月) 15:12:36
- >>987
Live linuxをHDDにコピーしとけばいいんだよ。
CDイメージを展開してからコピーしないと駄目だけどそれやるツールは添付されてる。
knoppixなんてCDイメージだけでなくzip版も配ってる。
CD焼けない人も使えるようにね。
windows上ではただのデーター、でもブートローダーから見るとlinux。
- 994 :Be名無しさん:2006/10/23(月) 16:04:13
- >>993
で?
- 995 :Be名無しさん:2006/10/23(月) 19:53:56
- livekinuxはまだわかるけどknoppixってwwwww
- 996 :Be名無しさん:2006/10/23(月) 21:17:19
- 低スペックにKNOPPIXは無理。
- 997 :Be名無しさん:2006/10/23(月) 21:56:53
- そこで1B/V3
- 998 :Be名無しさん:2006/10/23(月) 22:47:12
- くどい
そんなにいうならうp汁
- 999 :Be名無しさん:2006/10/23(月) 22:51:06
- OS/9 が999をいただく
- 1000 :Be名無しさん:2006/10/23(月) 22:54:50
- やっぱMeでいいや
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
182 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)