■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【時代の】自分のPCに(´・ω・`)ショボーン【流れ】
- 1 :名無しさん:03/10/16 22:51
- 時代は3GHz越え…
自分の愛機に(´・ω・`)ショボーンするスレ
- 2 :名無しさん:03/10/16 22:53
- (´・ω・`)
- 3 :名無しさん:03/10/16 22:55
- (´・ω・`)ショボーン MMX233MHz
- 4 :名無しさん:03/10/16 22:55
- >>1
そんなあなたにおすすめのスレ
【256】必要にして十分-500MHz 7度目の増設【W2k】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1056852566/
パーツ増設、交換、自作を考えている人のスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1039332356/
とか言いつつ、当方も(´・ω・`)
- 5 :名無しさん:03/10/16 22:57
- 魚ー
俺様のマシンがイース6の推奨スペックをみたしてねえ!
しょっく
- 6 :名無しさん:03/10/16 22:57
- Pentium2 400MHz
- 7 :6:03/10/16 22:57
- ストリーミング動画も微妙にこま落ちするぜえ
- 8 :名無しさん:03/10/16 22:58
- (´・ω・`)ショボーンだけど愛してまつ…
- 9 :名無しさん:03/10/16 22:58
- uwa-n
- 10 :名無しさん:03/10/16 23:01
- >>5
必要スペック満たしてるならかわいがってやれ
(´・ω・`)
- 11 :名無しさん:03/10/16 23:05
- セレロン500MHz
(´・ω・`)ショボーン
- 12 :名無しさん:03/10/16 23:27
- セレロン566MHz
(´・ω・`)ショボーン
- 13 :名無しさん:03/10/16 23:54
- 明日論1000+(´・ω・`)ショボーン
- 14 :名無しさん:03/10/17 00:00
- MMX 166MHz (´・ω・`)ショボーン
しかもWin95
- 15 :名無しさん:03/10/17 00:19
- スーファミのカセットみたいなペンティアム2
- 16 :名無しさん:03/10/17 01:14
- Pen4 1.6(´・ω・`)ショボーン
- 17 :名無しさん:03/10/17 06:26
- Pen4 1.5GHz (*´д`*)アハァ
- 18 :名無しさん:03/10/17 06:41
- まぁPen4ならあと1年は(´・ω・`)ショボーンじゃないでしょ
- 19 :名無しさん:03/10/17 09:13
- 80386 16MHz (´・ω・`) ショボーン
- 20 :名無しさん:03/10/17 09:26
- >>19
浦島太郎だな
- 21 :名無しさん:03/10/17 11:53
- P2-266(´・ω・`) ショボーン
しかもゲートウェイ(´・ω・`) ショボーン
- 22 :名無しさん:03/10/17 16:30
- (`・ω・´)
- 23 :名無しさん:03/10/17 17:58
- K6-2 466MHz PC-9821 (´・ω・`)ショボーン
- 24 :名無しさん:03/10/17 22:14
- Pen4 2.8GHz (´・ω・`)ショボーン
時代はAMDになるな・・・
- 25 :名無しさん:03/10/18 00:58
- Pen4 2.53G (´・ω・`)ショボーン
しかもRIMM シ ゙ェットストリーム(´・ω・`(´・ω・`(´・ω・`)ショボーン
・・・HTホスィ
プレスコキャンセル(或いは藁の再来)なら、本当にAMDに鞍替えだな。
- 26 :名無しさん:03/10/18 12:06
- ω・`)ショボーン
- 27 :名無しさん:03/10/18 12:15
- PenV 750GHz (´・ω・`)ショボーン
当時本体と一緒に購入した Battle for Dune がプレイできなかった。
- 28 :名無しさん:03/10/18 15:10
- >>27
PenV 750GHzとは何とも豪勢だな…(´・ω・`)。
- 29 :名無しさん:03/10/18 19:52
- Celeron 300MHz(´・ω・`)ショボーン
- 30 :名無しさん:03/10/18 20:01
- MMX Pentium300MHz(´・ω・`)ショボ
- 31 :名無しさん:03/10/18 20:52
- P3-733MHz(´・ω・`) ショボーン
しかもスロット1(´・ω・`)ショボーン
おまけにHDDは200GB(´・ω・`)ショボーン
- 32 :名無しさん:03/10/18 21:16
- >>31
HDDは200GBありゃまぁまぁ十分っしょ?
あ、200MBの間違いかな?
- 33 :名無しさん:03/10/18 21:29
- でゅろん1GHz(`・ω・´)
- 34 :名無しさん:03/10/18 21:33
- P3-450MHz(´・ω・`) ショボーン
でも、もうすぐP4 2.6G(HT)になる(^_^)
異次元の早さなんだろうな・・・\(^o^)/
- 35 :名無しさん:03/10/18 21:38
- (´・ω・`)
- 36 :名無しさん:03/10/18 21:47
- みんなで(´・ω・`)ショボーン
- 37 :名無しさん:03/10/18 21:59
- >>34
Athlon64にした方が幸せになれますよ…多分
- 38 :名無しさん:03/10/18 22:08
- P2-300MHz(´・ω・`)ショボーン
- 39 :名無しさん:03/10/18 22:22
- Cyrix 2 300 プロセッサ
(´・ω・`)ショボーン
みんな知らないよね・・・
- 40 :名無しさん:03/10/18 22:32
- >>39
凄い昔cyrix 386使ってたよ
今はceleron 500(´・ω・`)
- 41 :名無しさん:03/10/18 22:50
- celeron566MHz・・・
でも、メモリ増設とアプリケーション減らしで激安定 (゜д゜)ウマー
3Dゲーム?何ですかそれ食べられますか? (´・ω・`)
- 42 :名無しさん:03/10/18 23:19
- >>34
俺を置いてかないでくれ!!
P3-450MHzであと2年はなんとか・・・(´・ω・`)
- 43 :名無しさん:03/10/18 23:58
- 今年次世代に逝ける人 500MHz以上(´・ω・`)
来年も次世代に逝ける人 1GMHz以上(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)
- 44 :名無しさん:03/10/19 01:29
- セレヨン500Mhz弱……(´・ω・`)
>>41みたいにアプリケーション減らしてデスクトップも地味にして、
ひたすら質素に使っていたものの最近ついに物理的にガタがきたよ(´・ω・`)
変な音がカタカタと鳴り響いてくるよ(´・ω・`)
軽いアプリケーションを起動しただけで数十秒操作不能になるよ(´・ω・`)
きちんと動いてくれなくてイライラしてバコバコ叩いて更に状況悪化しているよ(´・ω・`)
- 45 :名無しさん:03/10/19 02:05
- celeron700Mhz( ´ー`)フゥー...
そろそろアップグレードして
celeron1Ghzにしようかな。
でも
(´・ω・`)
そう
(´・ω・`)
Meだし。
- 46 :名無しさん:03/10/19 02:07
- あえて言おう、セレロンじゃ500Mhzあっても、600Mhzあっても
満足出来ません・・・せめてPentiumV・・・欲しい・・・。
(´・ω・`)
- 47 :46:03/10/19 02:14
- あら・・・>>45 さんのレス見ないで書き込んじゃった・・。
>>46 は煽りでも何でもないんで、気になさらないでください。
(´・ω・`)
- 48 :名無しさん:03/10/19 02:18
- >>45
メモリ増やしてWin2kにすると良いよ
つーか、セレロン1Gでも(´・ω・`)ショボーン の予感
- 49 :名無しさん:03/10/20 11:08
- celeron600MHz (´・ω・`)ショボーン
SETIの解析に70〜80時間かかる。
でも今週末P4 3GHz買うのよ。
- 50 :名無しさん:03/10/20 11:35
- なぜ、わざわざPentium4を選んだのか・・・。
時代は64ビットCPU(´・ω・`)ショボーン
- 51 :名無しさん:03/10/20 12:42
- ごめん・・・先週までVAIO J10使ってました・・・
まあ、HDD40+120、メモリ512、CPUペン3 800、リコードライヴなどなど
に元とは全然違うもんになっちゃうほど増設して使ってたけど。
それなりに使えてたのよ。しかし、ついに崩御されたので買い換える予定。
イーマシーンズで
- 52 :名無しさん:03/10/20 16:05
- デュロン800MHz(´・ω・`)
- 53 :名無しさん:03/10/20 16:26
- >>52
セレロンよりはマシじゃあ
- 54 :名無しさん:03/10/20 17:58
- P150(非MMX) HDD1.3G(´・ω・`)
- 55 :名無しさん:03/10/20 18:00
- >>10
pc9821v166だから満たしてないぜ〜(・∀・)アヒャヒャ---・・・(´・ω・`)ショボーン
- 56 :名無しさん:03/10/20 19:51
- >>50
羨ましい悩みだ。
俺もPen4だけどショボーンでもないよ。
時代が64ビットCPUに移行して行こうとしている最中だから.........
(´・ω・`)ショボーン
- 57 :名無しさん:03/10/20 21:24
- セレルン336MHz(´・ω・`)ショボーン
買い換えたくても収入激減だし…、来年こそボーナス出てくれ…。
- 58 :名無しさん:03/10/20 21:38
- Pen3もしくはAMD系500MHzオーバーはくるんじゃねぇ。
オレなんか消費電力少ないと思って液晶はまぁいいけど
PC本体なんてPentiumMMX233MHzでWin2Kだぞぃ。
せめて700MHzオーバーをやってみたい。
- 59 :無欠の金欠人:03/10/20 22:53
- 「低性能パソコンを自慢しあう会」シリーズの次バージョンか。
http://pc.2ch.net/pc/kako/991/991391211.html
俺のバヤイ
【メ イ ン】 P133,32+32MB,1.3GB,11.3TFT,98SE, ヤフオクで\6,170
(用途)ブラウズ,メール,word98,excel97,お子様ゲーム
ライトユーザーなので十分使えてる。ちなみにFMV5133NU6/W (´・ω・`)
【予備機】 P133,32+32MB,1.3→6.0GB,12.1DSTN,無印95,
(用途) 同上 でも95では逝けないサイト、アプリがあるから不便。
昔24マンで買った。リカバリCDがあるからいまでも安心w 一応使える。
劣化液晶、不良キー、HD不良セクター、他人が見ればジャンクだろうけど
乱暴を尽くしただけ愛着もあるマシン。 ちなみにFMV-BibloNU13D (´・ω・`)^2
【秘密兵器】 P2-366,64+128MB,4.3GB,14.1TFT,win98SE,USB*2
(用途)USB専用機器を使うとき。 子供が壊すのが怖くて押入れの奥に隠してる。
NU13Dが逝きかけた時あわててビダで買ったLifebook6366NU4/L。6マン。
今となればものすごく中途半端な買い物だった (´・ω・`)^3
なんか自分のPCに、というより、、、 自分の生活に (´・ω・`)^10
- 60 :名無しさん:03/10/20 23:12
- まあ、「PCも1年たったらただの箱」とか言って宣伝してるメーカーもあって、
それは言いすぎなんだけど、やっぱりPCも消耗品なんだなあと実感してる。
近頃は下手すれば3万も出せば(モニタはごめん別)全然不満を感じない
ほどのPC買えるんだから、このスレの化石PC持ってて少しは不満を感じてる人
いたら買い換えたほうがいいと思うんだけどな。
漏れ98→XPにした時、あまりの使いやすさに3.1→95に変わった時と同じくらいは
びっくりしたしうれしかったよ。
- 61 :名無しさん:03/10/20 23:29
- コストパフォーマンスは悪いんだろうが
1台目のパソコンだと愛着があってなかなか見捨てられない。
延命措置を施したいのだよ。
人間や馬のように簡単には見捨てられない。
- 62 :名無しさん:03/10/20 23:36
- せれろん500 健在! アナログ回線万歳!
別に不便はない!こみこみ月3000円未満だよん
- 63 :名無しさん:03/10/20 23:40
- Pentium2 400MHz
ネットとメールしかやらないです。
ネットする分には困らないのでいいのだけど…
やっぱりスクロールとかで最新PCとの差がわかる。
でも新しいの買ってもやること同じなんだよなぁ…
- 64 :名無しさん:03/10/20 23:50
- >>60-63
(´・ω・`)ショボーン がないよー
- 65 :63:03/10/20 23:52
- (´・ω・`)ショボーン
- 66 :名無しさん:03/10/21 00:01
- アセロン800 (´・ω・`)ショボーン
- 67 :名無しさん:03/10/21 00:10
- AMDデュロン 1000MH
(´・ω・`)ショボーン
- 68 :名無しさん:03/10/21 00:14
- 64が出たら最新のもすぐショボーンだし。
- 69 :名無しさん:03/10/21 00:20
- >>68
でも、漏れらの使ってるのから見れば
まだ、(`・ω・´)シャキーンだよ・・・
(´・ω・`)ショボーン
- 70 :名無しさん:03/10/21 00:43
- >>69
(´・ω・`)ショボーン
- 71 :名無しさん:03/10/21 01:00
- PenV 933GHz ナントも半端な数字に(´・ω・`)ショボーン
- 72 :名無しさん:03/10/21 01:21
- セロリン1300MHz(´・ω・`)ショボーン
でもny機なので、(`・ω・´)シャキーン
- 73 :名無しさん:03/10/21 05:47
- >>61
に、人間は簡単に捨てられるのか…!?
- 74 :当然!:03/10/21 07:17
- >61にとって
愛着PC>>>最新PC>>>>>>馬=人間
- 75 :忘れてた:03/10/21 07:17
- (´・ω・`)ショボーン
- 76 :名無しさん:03/10/21 07:37
- >>1-1000
(´・ω・`)ショボーン
- 77 :名無しさん:03/10/21 07:39
- >>60
パソコンは1年経ったらただの箱とこか言って
最初っから箱同然の物売ってるよね(´・ω・`)ショボーン
- 78 :名無しさん:03/10/21 07:57
- >>16
Pentium4 1.6GHz だけど俺は全然ストレス感じないよ?
強いて言うならCD-Rが8倍速でCD-RWが4倍速なのが(´・ω・`)ショボーン だが。
スレ違いだが、皆なんで家電メーカー製のPC買うの?
DELLとかEPSON DIRECTで買った方がよくね?
家電メーカーのPCってアプリやデバイスやら余計な物が沢山付いてて余計にマシンを不安定にしているような気がする。
実際、電気屋で同スペックのマシン触ったら明らかに自分の方が安定しいてたぞ。
- 79 :名無しさん:03/10/21 09:09
- >>46
ヤッとぺんてぃあむ3手に入れたよ。
河童のFCPGAコア欠けの800MHz。(ホントは欠けとらんじゃないのかな? じゃんぱらさん?)
SECCの750MHzにするかどうか迷ったけどコア欠けの安い中古があったのでそっちに。
漏れのマシンベース100無理だから66x8の533MHzで動かしている。
おおむね満足だ。
- 80 :プレミアムMk-U:03/10/21 09:33
- うちのやつはCD−Rが4倍速なんだよね。メモリも256MBまでだし。
- 81 :名無しさん:03/10/21 11:56
- MMXペンティアム266Mhz
VRAM2MB(´・ω・`)ショボーン
- 82 :名無しさん:03/10/21 13:07
- >73-74 馬や人には安楽死があるでしょ。
尊厳死というものもあるだろうけど(w
- 83 :名無しさん:03/10/21 15:07
- >>78
俺は自作だけど、やはりNECや富士通などメーカー製のほうが安心感があるのかと
- 84 :名無しさん:03/10/21 20:10
- >>80
CD-Rってなれすか? 漏れには32倍速CD-ROMしかありません・・・
メモリも64MB
ついでに言うと、HDは2GBしかありません
(´・ω・`)ショボーン
- 85 :名無しさん:03/10/21 23:49
- >>84
実家にあるFMVのと同じだ
- 86 :名無しさん :03/10/22 01:54
- pen3 1.2G 384MB 50G
但し下駄使ってるし、チップは815E。いつ壊れてもおかしくない。
(´・ω・`)ショボーン
- 87 :名無しさん:03/10/22 02:32
- celeron533をceleron600アップ
チップは810の為PCIのビデオカード64の香具師追加
でもコンバットフライト2の使用に全く耐えなかった
(´・ω・`)ショボーン
- 88 :名無しさん:03/10/22 02:34
- AthlonXP2100+ 512GB 180GB
自作ヲタからすれば(´・ω・`)ショボーン
- 89 :ハイスペック厨うぜー:03/10/22 02:36
- 88 :名無しさん :03/10/22 02:34
AthlonXP2100+ 512GB 180GB
自作ヲタからすれば(´・ω・`)ショボーン
- 90 :名無しさん:03/10/22 03:08
- カシオ8KB 赤い機種です。ココ20年電源入れて無かったけど、
熱闘甲子園、面白い。ボールがホイップー
- 91 :名無しさん:03/10/22 04:38
- >>88
コロス
- 92 :名無しさん:03/10/22 06:19
- セレロン533
メモリ128
ハードディスク15
ディスプレイ14
CD-ROM
56Kモデム
(´・ω・`)
- 93 :何故メモリ512GBをスルー?:03/10/22 06:26
- 88 :名無しさん :03/10/22 02:34
AthlonXP2100+ 512GB 180GB
自作ヲタからすれば(´・ω・`)ショボーン
- 94 :名無しさん:03/10/22 06:37
- >>78
クロック100MHzやら200MHzの時代には
デルやらエプダイやらの選択肢は無かったのよ。
ましてノートならなおさら (´・ω・`)ショボーン
- 95 :名無しさん:03/10/22 06:44
- >>94
お子様にマジレスしてくれるなんてあんた大人だね
- 96 :名無しさん:03/10/22 07:02
- そういえばJMってキアヌリーブスとビートたけしが
共演した映画すごい未来の事なのにハードディスクが
2ギガだった気がする
- 97 :名無しさん:03/10/22 07:15
- loveyubo7777ってIDの奴がヤフーチャットで荒らししてるよ!!
女の子をPMで脅して楽しむ最低な奴だ。ヽ(´ー`)ノ
女の子は特に要注意だよ!!ネットストーカーだから
ちなみにpaw_211jpこれもそうだから、みんな気をつけてね!!!
- 98 :名無しさん:03/10/22 07:50
- クロック500MHz(´・ω・`)ショボーン
メモリ512MB(`・ω・´)シャキーンの予感
- 99 :名無しさん:03/10/22 07:58
- i810 増設スロットなし(´・ω・`)ショボーン (´・ω・`)ショボーン
- 100 :名無しさん:03/10/22 08:09
- SLOT1 (´・ω・`)ショボーン
- 101 :名無しさん:03/10/22 09:49
- PCI RADEON 7500
少し前だったらPCIでもましなほうだったと思うんだけど、
AGP無いから使ったこと無いのよ。PCIって同じものでも
AGPよりかなり劣るって言うし・・・AGP使ってみたい(´・ω・`)ショボーン
- 102 :名無しさん:03/10/22 09:55
- 3Dでも使わん限りAGPでなくてもかまわんだろう。
ゲームでも遊ぶならAGP欲しいと思うかもしれんが。
漏れはPCIのグラボでショボ3Dゲーム遊んでいるよ。
セレロン400MHz推奨のレベルなのだが。
- 103 :名無しさん:03/10/22 16:49
- ソケット370 ショボーン
- 104 :名無しさん:03/10/22 22:42
- お前ら、贅沢言い過ぎ、(´・ω・`)ショボーン
- 105 :名無しさん:03/10/22 22:48
- セレロン300MHz(´・ω・`)
メモリ64MB(´・ω・`)
- 106 :名無しさん:03/10/22 22:54
- 486DX4 75MHz、(´・ω・`)ショボーンってこれは会社のPCだった。
Win98入れた日にゃフォルダ開くのに30秒くらいかかった。
最近 PenU 350MHzに変わった。 WinMEで、(´・ω・`)シャキーン。
自宅では、セロルン 600MHzで、(´・ω・`)シャキシャキシャキーン!!!
- 107 :名無しさん:03/10/22 23:00
- USB1.1((´・ω・`)
- 108 :名無しさん:03/10/22 23:03
- >>106
>最近 PenU 350MHzに変わった。
どういう会社だよ?
それとも人事異動で机が変わったのか?
DX4、なつかしいな。手を滑らせてオシャカにしたっけ(´・ω・`)
- 109 :(´・ω・`)ノ:03/10/22 23:41
- 98アーキテクチャー
- 110 :都案部飛雄雲多駆和:03/10/22 23:58
- 私ソちのユニットも大層くたびれてはいる。
1)FMVBIBLONU132/MMXPentium133MHz/160MB/5GB/W2k.
2)FMVBIBLODC13NU/Pentium133MHz/EDO80MB/4.3GB/W2k.
3)FMVBIBLONU133/MMXPentium133MHz/160MB/2GB/W2k.
4)LIFEBOOK718NU4/B M-Cerelon1.8GHz/384MB/20GB/XP.
5)DESKPOWER/Athlon1.1GHz/384MB/60GB/XP.
4と5は今年買ったものだけど、1から3までをずっと愛用し、今もメインで使っている。愛着があって
補強、補強で使い続けている。いよいよ最後の補強が、ずっと探していた「親指ノート」DC13NU
用増設ユニットバッテリーの入手。1と3は、標準バッテリーと増設バッテリーを併設して使っている。
4の業務用ライフブックには増設ユニットがないので、予備用バッテリーを調達済み。全部に無線
LANカードを挿して、室内で自由自在に活用中。新品で六年前に買った1のノートは高かったし、
仕事も一緒に苦労してやった香具師なので、中古で仲間を増やして余生を自由に送らせている。
んなとこ。みんな大好き。
- 111 :名無しさん:03/10/23 01:26
- PenU300MHzのDELLに手を入れ、C3の1GHzにした!とうとうギガ超え!
のつもりが、ベースクロックが66.22MHzとビミョーに低かったことが判明、
ブリッジ操作で15倍設定にしたのだが、66.22*15で993MHzにしか
ならなかった。(´・ω・`)ショボーン・・・やっぱ16倍にするか。
- 112 :名無しさん:03/10/23 02:29
- セロリン1.1G(´・ω・`)ショボーン
- 113 :名無しさん:03/10/23 08:20
- ↑
贅沢言い過ぎ、(´・ω・`)ショボーン
- 114 :112:03/10/23 14:18
- FFベンチ1200
(´・ω・`)ショボーン
- 115 :名無しさん:03/10/23 15:08
- シム(70ns)
USBポート無
無印ペンティアム(´・ω・`)
- 116 :名無しさん:03/10/23 18:07
- 会社のPC-9821V13、倍率の設定間違えて100MHzだよ。
面倒だからこのまま使っている。
- 117 :名無しさん:03/10/23 23:25
- >>116
5〜6年前使ってたマシンだ!
メモリを80MBにして、メルコのCPUアクセレータでAMD K6-2 450MHzにして何とか使っていた。
Win98だったけど、滅茶苦茶安定していた。なつかしい
- 118 :名無しさん:03/10/24 00:04
- VRAMオンボードから
GeForce3 Ti200(`・ω・´)イマサラ,シャキーン
- 119 :名無しさん:03/10/24 02:34
- ↑
それをQuadro化すればもっと(`・ω・´)シャキーン
かもかも。
- 120 :名無しさん:03/10/24 19:22
- Celeron2.2GHz
PC2100-DDR 256MB
HDD 40G(ATA133)+80G(ATA100)+160G(IEEE1394)
DVD-RAM(IEEE1394)
WinXP Home
動作が重い・・・(´・ω・`)ショボーン
- 121 :名無しさん:03/10/24 20:22
- ↑
贅沢言い過ぎ、(´・ω・`)ショボーン
- 122 :名無しさん:03/10/24 22:37
- FMV改
Win Chip2 240Mhz
メモリ 256Mhz
HD 12G
メモリがCPU超えてた・・・
- 123 :(゚Д゚)ボルァ:03/10/24 22:42
- メモリがメガヘルツ?
(´・ω・`)ショボーン
- 124 :名無しさん:03/10/25 02:45
- CPUがメガバイトのタイプミスよりはマシ
- 125 :(´・ω・`):03/10/25 03:27
- >>124
いずれにしても・・・
(´・ω・`)ショボーン
- 126 :名無しさん:03/10/25 13:49
- (`・ω・´)タマニハ シャキーン!
- 127 :名無しさん:03/10/25 15:21
- 死にかけDVD-R/Wメディアを買う屈辱から開放されて (`・ω・´)シャキーン
今もDVD書込もできないドライブのローンが残っていて(´・ω・`)ショボーン・・・
- 128 :名無しさん:03/10/25 16:03
- ↑ローン(´・ω・`)ショボーン
- 129 :名無しさん:03/10/25 22:34
- (`・ω・´)借金!!
- 130 :名無しさん:03/10/26 00:26
- ワラタ
- 131 :(゚Д゚)!?:03/10/26 01:47
- >>129
ウマ〜
- 132 :名無しさん:03/10/26 04:19
- 漏れの最強環境。
K6-400MHz
160MBram
4.3GBHDD
Windows95
ダイヤルアップ接続28.8kモデム
IE2.0
一太郎Ver.5forWindows
- 133 :名無しさん:03/10/26 06:10
- セレロン500MHz
メモリ64M
HD 8G
ときどきHDから「ガチッ」って不気味な音がでる(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
もう物理的に(´・ω・`)ショボーン
- 134 :名無しさん:03/10/26 12:22
- Pentium3 500MHZ メモリ128MB HDD20GBで(´・ω・`)ショボーン
- 135 :名無しさん:03/10/26 12:42
- >>134
良いマシンジャン
使いやすいでしょ
- 136 :名無しさん:03/10/26 12:52
- >>132
IE2.0というのだけがうそ臭いな。
NN4.7くらい入ってるんじゃない?
- 137 :名無しさん:03/10/26 14:11
- IE2.0は無いな
- 138 :名無しさん:03/10/26 15:33
- 俺が買ったWin95マシンはIE2.0が入ってたな。NECの98シリーズだったけど
でも今現役で使っているとは思えん
- 139 :名無しさん:03/10/26 17:55
- つかえないな。IE2.0
まぁ擁護するとしたら。
ネスケ使ってたとか言う言い訳。
- 140 :名無しさん:03/10/26 18:38
- (((´・ω・`)))ショボショボ
- 141 :名無しさん:03/10/26 18:52
- CPU:K6 200MHz
メモリ:32MB+64MB
HDD:2.1GB+8.4GB
OS:Windows98SE
起動するだけですごく時間かかる・・・
- 142 :名無しさん:03/10/26 21:03
- ISAの音源や10BASE−Tを使ってる
古いLANカードは何枚か捨てたけど、
サーバーにしたら古いカードしか認識してくれなかったので
捨てるんじゃなかったと後悔してる
- 143 :名無しさん:03/10/26 21:18
- CPU :セロリン 433MHz
メモリ:64MB
HDD :6GB
OS :Win98SE
マザボが440BX(slot1)なので(´・ω・`)ショボーン
- 144 :名無しさん:03/10/26 21:20
- 最近PC買い換えたがXPって起動速いね
- 145 :名無しさん:03/10/26 21:22
- >>144
禿同。びっくりしたよ。漏れの前のやつは起動に10分かかってたからw。
あと、マウスの玉がない、と思ったら光学式ってそういう意味だったのかというw。
- 146 :名無しさん:03/10/26 21:22
- ちなみに550M(98se)から2.6G(XP)です
- 147 :名無しさん:03/10/26 21:52
- 漏れのも、起動にどの位かかるか計ってみよう
- 148 :名無しさん:03/10/26 22:18
- 俺も起動時間測ってみた
CPU Pen3 800Mhz
メモリ 384MB
・2000Pro
約2分
・Me
30秒
2000の方はスタートアップに結構いろんなのが入ってるからなぁ
時間かかるわ
- 149 :名無しさん:03/10/26 22:40
- CPU Clock:565.5MHz
Memory Info.382.5MB
XP ジャスト一分・・・。
Bootvis使えば早くなるという話だけど
あまりあてにならなそう。(´・ω・`)ショボーン
- 150 :名無しさん:03/10/26 23:48
- オレも最近PC買い換えて、XPの機動の早さに驚いて、
キーボードから電源が入るのに驚いた。
会社の連中に言ったら当たり前と言われた。(´・ω・`)ショボーン
- 151 :名無しさん:03/10/26 23:49
- 起動だった。。(´・ω・`)ショボーン
- 152 :名無しさん:03/10/27 00:17
- >>150
XPって、そうなの?
始めて知ったよ
( ・∀・)つ〃∩ ガッテン!ガッテン!ガッテン!
- 153 :名無しさん:03/10/27 00:31
- 未だにPC-98(´・ω・`)ショボーン
- 154 :名無しさん:03/10/27 00:31
- 起動時間 130秒
CPU Cyrix 2 TM-300 プロセッサ
メモリ 64MB
測ってみると結構時間かかるね
そーいえば起動してる間、他のことやってる・・・ (´・ω・`)ショボーン
- 155 :154:03/10/27 00:31
- OSはWIN98 (非SE)
- 156 :145:03/10/27 00:33
- 漏れはつい最近まで、起動している間に風呂入ってたよw。
- 157 :名無しさん:03/10/27 13:42
- 平成と言う時代に(´・ω・`)ショボーン
- 158 :名無しさん:03/10/27 16:45
- OSの起動自体は速いけど、常駐ソフトが4つもあるから実際の時間は2分くらいかかるよ・・・>XP
外せないものばかりだし。まぁメモリが256MBってのもあるんだろうけど
- 159 :44:03/10/27 21:38
- win98SE、セレヨン500、64MB……(´・ω・`)
そんな我が家のLavieL三年物(´・ω・`)
さっき起動したら
『クラスタが破損しているよ』
『HDに物理的な損傷があるよ』
『いつHDがイカれるかわからないのでバックアップ取っておけ』
とか言われたよ(´・ω・`)
よくわからないけれども危なげだよ(´・ω・`)
さすがにもうだめかな(´・ω・`)
>>150
買い換えたら色々な意味で感動してしまいそうだよ(´・ω・`)
- 160 :名無しさん:03/10/28 06:50
- >>159 HDDを自分で交換汁
- 161 :(´・ω・`):03/10/28 06:57
- メインの糞デスクが
起動時間 150秒
シャットダウン 30秒
10マソちょっとのサブノートが
起動時間 18秒
シャットダウン 5秒
- 162 :名無しさん:03/10/28 12:00
- オレもWin95からXPに乗り換えたときは感涙モノだったな。
IE2.0は使えん。フレーム表示されないし。(´・ω・`)
NN2.01あたりなら今でも使えるんじゃない?
- 163 :名無しさん:03/10/28 15:35
- >>184
うわー、それかなり(´・ω・`)ショボーンじゃん!
- 164 :184:03/10/28 16:08
- うちなんか、ぴゅう太
- 165 :名無しさん:03/10/28 16:51
- 先月、初めてPC買いました。
近所の電気屋で店員に「これが今、一番でてますよ^^」とすすめられた
ラヴィL5503Dを179,800円で買ったんですが友人に
「それ売れ残りおしつけられた・・・」っていわれました。
そうなの?
- 166 :名無しさん:03/10/28 17:07
- >>164
アレ、出た時ソフト一本含めて45000円ぐらいしたよな。
今も実家で埃かぶってるけど、技術の進歩って一体、いや痛愛。
(マニアの方、5万円で状態良好のうちのぴゅう太買いませんか(w)
- 167 :名無しさん:03/10/28 17:51
- グラボにGeForce2 Ultra 64MB使ってるんだけど、
最新型のDetonatorドライバ入れると、熱暴走でフリーズします……。
ドライバ不適合じゃなくて、熱暴走ってところが何とも……。
- 168 :名無しさん:03/10/28 18:47
- >>165
それ本当にラヴィなのか?
ぐぐっても出てこないなんておかしいぞ?
- 169 :名無しさん:03/10/28 18:51
- >>168
きっと電器屋限定のパソだよ。
- 170 :名無しさん:03/10/28 20:16
- PenM1.3GHzではえええぜ(`・ω・´) シャキーン
と思ってたら、昨日友人に「俺新しいPC買ってもらったんだぜ〜Pen4 2.8Cとかいうの」と言われちまってね。
PCにあまり興味もないやつに速さで負けるのは(´・ω・`)ショボーン
こうなったらAthlon64で一台作るかな。
貯金はギリギリ一台作れるくらいはあるし…
- 171 :名無しさん:03/10/28 20:54
- >>170
本当に貯金をくずしてまで必要なものなの?
- 172 :名無しさん:03/10/28 21:05
- >>171
激しく同意(w
>>170
負けたくないというだけで無駄銭放るのはよくない。
本当に必要になった時にこそお金は使うべきだと思う。
- 173 :名無しさん:03/10/28 21:15
- そろそろ、買え時かなと思って
見積もりサイトを見てるけど、最後のボタンを押せずにプルプルッしてる・・・
ええ、わたしは優柔不断ですよ (´・ω・`)ショボーン
- 174 :名無しさん:03/10/28 21:21
- お金を払うまでプルプル。
- 175 :名無しさん:03/10/28 22:03
- 184がかなり面白いこと言うのをを期待するage
- 176 :名無しさん:03/10/28 22:14
- >168
これでそ。たぶん。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61653690
- 177 :名無しさん:03/10/28 22:38
- 170 FFベンチで 相手に(´・ω・`)ショボーンさせてやれ
9821のメモリ−カウントが長くて........
- 178 :名無しさん:03/10/29 22:37
- >>184
メモリーの単位はKじゃなくてMだと思う。
- 179 :名無しさん:03/10/30 00:49
- >>167 52.16だったか忘れたけど、最新版はインストールすると不安定になるようだが。
(´・ω・`)ショボーン
- 180 :名無しさん:03/10/30 13:15
- 3年半使ってるノートPCの電源スイッチのツメが折れた
電源入れるために毎回パームレストカバー外してます
(´・ω・`)
- 181 :名無しさん:03/10/31 22:44
- 漏れのノーパソバッテリーが逝ってる (´・ω・`)ショボーン
- 182 :名無しさん:03/11/01 04:11
- 漏れのMobileDuron900MHzが只今95℃(´・ω・`)ショボーン
- 183 :名無しさん:03/11/01 05:05
- P3・700のおいらのマシンでもマシに見えてくるから、不思議なスレ(w
- 184 :名無しさん:03/11/01 05:52
- ペン4の俺がまだましに思えてきた
- 185 :名無しさん:03/11/01 05:55
- 俺はfsb66mhZでシャキーン!!
- 186 :名無しさん:03/11/01 23:30
- >>184
十分時代の流れに乗ってるYO! (´・ω・`)
- 187 :名無しさん:03/11/02 01:20
- >>184
ツマランつぶやき砂!
なんで>>178の応答にボケかまさん?
- 188 :大坊:03/11/02 16:10
- セレ500
128M
8.4GHDD
Win98SE
買った当時(4年前)から1回も増設せずに使用してきた。
高校生の時に親に入学祝として買ってもらい、ケーブル回線も引いてもらった。
それからほぼ毎日、2時間くらいネットに接続して、
趣味のページを見たり、自分でweb制作をしてみたり。
ある時からノートPCが欲しくなって、その情報もこれで散々検索した。
(結局、中型免許を取ったり、色々PC以外のものを買ったせいでノート購入には至らなかった。
それ以前にこのPCで十分満足していたのだろう。いや今でも満足している・・・かなw)
動画処理等は難しいが、web閲覧・web制作・動画閲覧・簡単なゲーム程度なら、十分現役ですね。
- 189 :名無しさん:03/11/02 16:38
- >>184
(´・ω・`)
- 190 :名無しさん:03/11/02 16:51
- >>184
HT対応していないPEN4なんてw
- 191 :名無しさん:03/11/03 11:47
- 184にはもう2ちゃん来て欲しくない
- 192 :名無しさん:03/11/03 17:42
- ヤフオクで自分と同じ機種が大量出品されてて(リースアップらしい)
全然売れない。(´・ω・`)
- 193 :名無しさん:03/11/04 11:25
- 184は163のネタ?
- 194 :名無しさん:03/11/04 17:00
- 下手くそだな。
- 195 :名無しさん:03/11/05 23:52
- MMX233で2GBしかなくて(´・ω・`)
- 196 :名無しさん:03/11/06 05:11
- どうもいけない。何年もいじってきた経験からして、壊れて捨てられているパソコンも、
壊れている部分がほぼ一カ所であって、その他の部分は全く使用に支障のないケース
を見てきたので、「ゴミ捨て場」に目が行く習性が出来てしまった罠。
四台壊れたパソコンがあったら、間違いなく二台は稼働出来る。それに安価な部品を
加えればもう一台は間違いなく治る。タダ同然で中性能のパソコンは出来上がるのだ
が、余り有意義でもないので、キョロキョロするだけにしている。我慢するのも楽じゃない。
- 197 :名無しさん:03/11/06 12:12
-
∧∧
┌─────(,,゚Д゚)────┐
E三三\ おてもと U つ |
└亠────┬-┬────┘
. U"U
\ は か っ た な ! /
___________________________
| |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| ...|
| 0. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ..|
| (,,゚Д゚) .|
| .. U, つ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. U"U
- 198 :名無しさん:03/11/06 12:30
- PentiumIII600MHz×2(´・ω・`)ショボーン
- 199 :名無しさん:03/11/06 13:27
- PenIII 500MHz
12G HDD
未だに捨てられない
66MHz
24M
1G HDD
買ったWin98インスト出来なかった(´・ω・)ショボーン
いつも購入した2週間後とかに新商品が出たり
大幅値下げしてたりするので怖くて買えない(´・ω・)ショボーン
- 200 :名無しさん:03/11/06 15:10
- PenU300Mhz
HDD4.2G
64M
Win98
いまどきこんなスペックの奴は珍しいだろうな。最近じゃあPDFも開けなくなってきて
インターネット以外何もできないPCだよ、トホホ。
- 201 :名無しさん:03/11/06 16:51
- セレロン800Mhz
あと5年はいけるよね(`・ω・´) シャキーン
- 202 :名無しさん:03/11/06 19:44
- 9821Ra766 ECC_384M
あと3年はいける(`・ω・´) シャキーン
- 203 :名無しさん:03/11/08 05:08
- ま、丸紅パソコン 逃した、、、 _| ̄|○
- 204 :名無しさん:03/11/08 12:29
- >>203
今更 なにいってんの 藁
そういうのを 後の祭りというのだよ 藁
- 205 :名無しさん:03/11/10 10:26
- >>202
ちゃんぽそ3をぶっ込めば最強クラスだし。がんがれ!
- 206 :名無しさん:03/11/11 09:35
- >>203,>>204
桁一つ少なく、話が( ゚ロ゚)ウマー杉!!
- 207 :名無しさん:03/11/11 22:20
- >>206
( ´_ゝ`)
- 208 :名無しさん:03/11/12 00:32
- ( ´_ゝ`)
>>207
- 209 :名無しさん:03/11/12 00:42
- PenV 700Mhz 40GB 98SE
快適そのもの。無問題なのだが。
- 210 :名無しさん:03/11/12 00:49
- 400MHz 9GB 98SE
買い換えるけど
- 211 :名無しさん:03/11/12 19:33
- AthlonXPの、3200+が"2.2GHz"と踏まえた上で
PenIII-700MHzを単位変えて"0.7GHz"にしてみると・・・
あら不思議
700MHzでも時代の流れを感じにくい!!
- 212 :名無しさん:03/11/12 20:56
- 3年前のノート web 2ch用
PenIII 600MHz 192MB 20GB ME
(´・ω・`)ショボーン
今年組んだ
DTM用
Pen4 2.6C 512MB*2 120GB*2 XP
(´・ω・`)ショボーン 明日論にしときゃ良かった
DTMでは明日論の方が圧勝だけど
パーツの相性考えたら止めてしまった。
- 213 :212:03/11/12 21:06
- (´・ω・`)ショボーン
ttp://www.fivetowers.moar.net/cubasetest_results.php?order=performance
- 214 :名無しさん:03/11/12 21:50
- 漏れなんかベース66MHzのマシンに
PentiumV800MHzぶっこんで533MHzで動かしている。
別段不自由していないのでこのまま遊んでいる。
新機種の購入なんて馬鹿らしいさ。
- 215 :名無しさん:03/11/13 01:43
- [CPU]AMD K6 2-400
[M/B]ASUS TX97-E (intel 430TX ATマザー)
[メモリ]pc-100 256Mバルク
[VGA]nVIDIA TNT2 M64 PCI
[Sound]クリエイテイブ CT-4170 SB VIBRA16 XV
[HDD]Seagate ST−310212A 10GB ×2
[光学ドライブ]適当
[FDD] 適当
[モニタ]MITSUBISHI RDS173X 17インチディスプレイ
[OS]Windows2000 SP4
- 216 :名無しさん:03/11/13 01:52
- 丸紅PCさえあれば・・・
- 217 :名無しさん:03/11/13 04:14
- HTMLヘルプ開かない(´・ω・`)ショボーン
ちなみにIE5.01は入れてる。
- 218 :名無しさん:03/11/13 21:10
- MMX233MHz(´・ω・`)
Eのキーが反応しない、ノートなのに・・・(´・ω・`)
USBが本体側からもげた(´・ω・`)
金無いからHPで買おうかな(´・ω・`)
- 219 :名無しさん:03/11/13 21:58
- >>218
ヤフオクなら1万円台で買えるのだが <233MHz
でも、今233MHzを買いたいわけじゃないよな。
俺みたいに133MHzから266MHzの”倍増”を
狙ってるわけじゃないだろうし (´・ω・`)
- 220 :名無しさん:03/11/13 22:14
- Performance 700
今は亡きGateway(´・ω・`)
- 221 :名無しさん:03/11/15 21:03
- 6年ものの内臓FDD、CDDが両方逝った。
メーカーにもないだろうし、定価で買う気もないし、
オークションでの出品を気長に待つしかないか(´・ω・`)
- 222 :名無しさん:03/11/15 21:10
- >>221
●サイバーゾーンHP
http://www.cyberzone-net.com/shop/
和作どん(ゾヌの中の人)御本尊
http://www.order-box.com/atg/wm/wm46.html
ゾヌスレで質問する前にここを見れ
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/3943/10.html
★AthlonXP搭載ミドルタワーPC
http://www.cyberzone-net.com/shop/custom/custom/FreeStyleLight.html
★Celeron搭載ミドルタワーPC
http://www.cyberzone-net.com/shop/custom/custom/FreeStyleMax.html
★AthlonXP搭載コンパクトモデルPC
http://www.cyberzone-net.com/shop/custom/custom/CompactLight.html
★Celeron搭載コンパクトモデルPC
http://www.cyberzone-net.com/shop/custom/custom/CompactMax.html
★注文仕様生産モデル
http://www.cyberzone-net.com/shop/custom/custom/FullCustom.html
- 223 :名無しさん:03/11/15 22:55
- Duron900MHz 256MB 30GB(´・ω・)
買ってから1年半くらいでもう(´・ω・`)ショボーンかな?
今んとこ不満はあまりないけど。
でも、久々電気店行ってじっくりPC見てみると自分のPCが(´・ω・`)ショボーンって思えてきた。
- 224 :名無しさん:03/11/15 23:02
- >>222
わお!ここのショップPCは最高ダネ!!!!!
- 225 :(´・ω・`):03/11/16 00:56
- 222=224=工作員
- 226 :名無しさん:03/11/16 02:57
- 新型マシン買ってもOSとソフトが重くなってるから体感速度はほとんど変わらん。
- 227 :名無しさん:03/11/16 07:06
- >>226
なら 今のPCに Win95OSR2.1 + office95 とか あれば・・・・ (・∀・)ニヤニヤ
- 228 :名無しさん:03/11/16 07:45
- >>227
動かないんじゃなかったっけ?どこかのスレで読んだけど。
- 229 :名無しさん:03/11/16 14:59
- >>227-228
確かWin95特有のバグだったと記憶してますが(違ったらスマヌ)。
WinNT4は問題なかったはず。
- 230 :名無しさん:03/11/16 15:06
- >>227
いやいやMS-DOS
verは3.1くらい
- 231 :名無しさん:03/11/17 10:10
- >>227
Pentium100MHzでメモリ96MBのマシンにWin98いれたけど、Office2000使ってもそれなりに快適。
USB憑いているのでなにかと便利だったりする。
- 232 :名無しさん:03/11/17 20:40
- ノートで7年以上使うやつって、部品交換しまくってんだろーなー
結構、それってトータルで考えたら高くつかない?
ヤフオクあたりで、問題なく動かしてんのかー
- 233 :名無しさん:03/11/17 21:04
- >>232
97年製FMVBIBLONU132。数年前故障HDD交換修理二万円(1.26GBのまま)。
メモリー増設(メルコVS8-S128MW)\5,000-。HDD換装(自分で)\4,500-。
増設用バッテリーFMVNBT-11\2,500-。98upgradeCD\5,000-。W2KCDを
\○,500-。
こうして並べると随分かけているなー。しかし、元のノートが凄く高か
ったので、全然平気な気分だね。七年前で35万くらいしてたヤツだから。
今は安過ぎる。何もかもが。
- 234 :名無しさん:03/11/17 21:21
- ペン3 866
チョット(´・ω・`)
- 235 :名無しさん:03/11/17 22:07
- CPU Pen4 3.0GHz FSB800MHz HT対応
RAM 1024MB デュアル方式
HDD 120GBを二つ S-ATA方式
VRAM 128MB
ROM DVD RW+
用途 メール、ネット、たまにソリティア
(`・ω・´) シャキーン
でも64ビットAthlon64 3200+ 相手だと(´・ω・`)
- 236 :名無しさん:03/11/17 22:50
- >>235
その用途でそのスペックは微妙だろ。Celeronでも十分じゃねぇ?
それでゲームやエンコや3D-CGとかもしないわけ?勿体無いね
- 237 :名無しさん:03/11/17 23:03
- ただのスペック厨だし
- 238 :名無しさん:03/11/17 23:14
- 自作厨ではないのかな?Athlonじゃないみたいし
- 239 :名無しさん:03/11/18 00:13
- BREZZA133DAにMMX200だっけかの下駄履かせて4Gの外付けHDD・・・。
もー限界
- 240 :239:03/11/18 00:14
- いかん忘れてた(´・ω・`)
- 241 :名無しさん:03/11/18 00:51
- >>235-236
ってか その用途なら 234のペン3 866どころか k6-2やC3 PenIIでいいんじゃねぇ?
豚に真珠だね (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
- 242 :名無しさん:03/11/18 08:31
- >>235
凄いセットだね。しかし用途を見ると、パジャマのままロールスロイスに乗って
近所のコンビニにカップラーメン買いに行くようなカンジ?
- 243 :名無しさん:03/11/18 09:43
- エロゲでもそんな処理能力要らんやな。
- 244 :名無しさん:03/11/18 16:32
- 漏れのは
AMD K6-2 (MMX対応)
メモリー64M
WIN98SE
(・ω・)ノまだまだいけるでしょ?
- 245 :244:03/11/18 16:36
- クロック数は450Mhzですよ。450。
漏れにはオーバースペックだな。
- 246 :名無しさん:03/11/18 16:37
- 98SEペン500(´・ω・`)ショボーン
- 247 :名無しさん:03/11/18 16:42
- AMD K6-2 333MHz メモリ128M Windows2000SP4
- 248 :名無しさん:03/11/18 17:38
- セレ900だがまったく使えん。
最初のパソ購入だったが、無知はこわいね。
18マソ払って、CPUはクロックの問題じゃないことを勉強したよ。
- 249 :名無しさん:03/11/18 17:39
- うちのゲートウェイはまだ現役ですが・・。
Pentium2-233を300で回して。
さすがにWindowsでは厳しくなってるので、赤帽突っ込んでサーバー。
でも休まず常に酷使されてる、
うちでは一番の働き者w
- 250 :名無しさん:03/11/18 17:41
- OS:Win2000SP4+RedHatLinux8.0
CPU:Pen4 2.53GHz FSB533MHz HT非対応
RAM:1024MB
HDD:80+40GB
VRAM:RADEON9000 128MB
DVD-ROM CD/RW
用途:雑事諸々・Oracle9i検証環境
【まだまだ】(`・ω・´) シャキーン【現役】
でも後1年か2年経てば(´・ω・`)ショボーン になるんだろうな…。
- 251 :名無しさん:03/11/18 17:44
- ほんとだよな。高いパソコン買う気になれないよ。
- 252 :名無しさん:03/11/18 18:06
- 5GHz位になったら買うよ
そんな俺は
P3 800MHz
メモリ 256+128
HDD 40G
グラボ GeForce2MX 16MB
DVD-ROM/CD-RW x12
- 253 :名無しさん:03/11/18 18:35
- >>248
使っていくうちに道は開けますよ。
貴方のPC知識が上向けば現存のマシンを使いこなせるようになる。
次のPC選定にも得た知識が必ず役に立つ。
漏れなんか14年前にPCはじめて買ったけど、ソフトウェアそろえるのが大変だった。
今なら大抵のソフトウェアが初めからくみこまれている。
楽になったのか、混乱する要素が増えたのか、時代は変わりましたよ…。
- 254 :名無しさん:03/11/18 18:37
- >>212
XPはちと重いけど、Win2k突っ込めばあと数年は余裕で使えるな
- 255 :名無しさん:03/11/18 18:51
- >>212
DTMってデスクトップミュージックのことですか?
だとすれば、処理能力を必要するようになったのか…。
時代の流れを感じずにはいられない…。
- 256 :名無しさん:03/11/18 18:56
- TOSHIBAのVision Connect
CPU:Pentium-133MHz
メモリ:32MB
HDD:1.4GB
OS:Windows95B
(´・ω・`)ショボーン
おまけにCD-R読めない
(´・ω・`)ショボーン(´・ω・`)ショボーン
- 257 :名無しさん:03/11/18 21:37
- >>256
それ、うちにもある!
テレビにPCゲーム写したくて買ったけど、
すぐにスペックが足りなくなってそのままになってる。
DVDは見られるんだけどね。
- 258 :名無しさん:03/11/18 23:02
- wmpって結構重いけど、どのくらいあればいいんだろ?
- 259 :名無しさん:03/11/19 01:13
- >>258
WMP9はPen3 500MHzでも結構軽い
CPU Pen3 500MHz
Mem 384MB
OS Win2k SP4
視覚エフェクトONでも結構いけるけど、パフォーマンス重視なら切ってもいいかも
軽いWMP6.4でもいいけど、動画によってはコーデックあっても再生できないのがあるしね
- 260 :名無しさん:03/11/19 13:33
- ううむ、みんな必死に草臥れたマシンに鞭打って、時代の流れの中で
頑張っているんだな。
でも、何故か「金がないので買い換えられない。」感じが全くしないけど。
古い機種沢山持っていたり、新しいのもチャッカリ買い揃えてたりする雰囲気
だな。苦労していると言うより「楽しんでいる」感じ?
- 261 :名無しさん:03/11/22 05:40
- ですな
- 262 :名無しさん:03/11/23 02:37
- >>260
いや、俺はマジで金がないから買い換えられないんです
- 263 :名無しさん:03/11/23 02:43
- できれば新しいのがほすぃけど、
今のでも使えるので買い換えるきっかけがなくて
我慢してるって人が多そうだな。
- 264 :名無しさん:03/11/23 04:03
- 3GHz越えの時代にC3を組んで喜んでいる俺って・・・
- 265 :名無しさん:03/11/23 05:50
- >>263
それはある。できれば買い換えたいと思ってるんだけど、よくよく考えたら今やってる事は
今のマシンでも出来るし、買い換えても所詮は一時の満足感を得るだけにすぎない。
それだけのために数万〜十数万も出すのは・・・と躊躇する。
- 266 :名無しさん:03/11/23 07:08
- >>263
そのとおり。
なもんで、多少壊れても部品交換で延命している。
地方なもんでヤフオク重宝してる。
AC換えて、HDD換えて、FDD換えて、CDD換えて、
今度はノート本体だ。送料込みで総額2万円くらい
って、結局2万かけて6年前のマシンを買い直してる(´・ω・`)ショボショボーン
- 267 :名無しさん:03/11/23 21:32
- GATEWAY2000
P2 266MHz
メモリ 256MB
HDD 120G*3
グラボ GeForce4MX 64MB
DVD±R/RW/CD-RW
CASE PC6070Aに入れ替え
350W静音電源に交換
USB IEEE1394増設
サウンドカード、LANカード
ISAバスが空いてます。
WIN2000入れてるけど、遅すぎ。買い替え検討中。
ただCASE交換したら静音PCになって、その点だけは
なかなかいいんだよな〜
- 268 :名無しさん:03/11/23 23:18
- >267
CPUを変えることができればいいのにな
- 269 :名無しさん:03/11/23 23:25
- >>267
その構成でWin2000が遅すぎるなんていったい…?
漏れなんかペンプロ200MHzでWin2000使っていたよ。メモリは128MB。
- 270 :名無しさん:03/11/24 01:12
- >269
会社のパソコンはPen4 2.4GHzだからなぁ。
差がありすぎというのもある。
それにしても何故にペンプロ200MHzで・・?
- 271 :名無しさん:03/11/24 01:23
- 3年前初めて買ったバイオのJ12
セレロン 700MHz
メモリ 64M(のちに384M)
HDD 30G(80G増設)
ビデオ オンボード(PCIにグラボ増設)
などとだましだまし使っていたが、ネトゲをはじめて力不足が感じられるように…
次はショップオリジナルPCでも狙ってみます。
- 272 :名無しさん:03/11/25 00:03
- (´・ω・`)ショボーンがなくて(´・ω・`)ショボーン(´・ω・`)ショボーン
- 273 :名無しさん:03/11/25 17:52
- >>270
興味本位でw
- 274 :名無しさん:03/11/26 03:47
- Pentium2 233MHz → Pentium4 2.4CGHz (HT)
PC100 128MB → PC3200 256MBx2 (Dual)
4GB(ATA66) → 40GB(ATA100)+160GB(ATA100)
(`・ω・´) シャキーン
- 275 :名無しさん:03/11/26 13:38
- 大容量HDDに入っているのはリッピン愚した動画データなの?
- 276 :名無しさん:03/11/28 17:20
- 486DX4-100MHz 16MBメモリ 230MB HDD Windows 3.1
こんなのが動いてるだけですごいと思う今日この頃(´・ω・`)
- 277 :名無しさん:03/11/29 00:34
- 漏れの386マシンなら今でもWin3.1起動すると思うよ。
但しHDDが生きているか不明。
- 278 :名無しさん:03/11/29 01:44
- そういえば386マシンにWin95インストールしたとかいうHPがあったような・・・
- 279 :名無しさん:03/11/29 20:46
- 漏れの友人はPC-9821RA21(1989年製)にWin98いれたみたいだよ。
ぁゃιぃパワーアップアイテム使わんと無理らしいけど。
- 280 :名無しさん:03/11/29 20:47
- すまそ、PC-9801RA21の間違いだった。
- 281 :名無しさん:03/11/30 05:25
- >>278
このスレの先祖スレ ttp://pc.2ch.net/pc/kako/1004/10048/1004803367.html
の 578-581 にもっとすごいケースが。
俺のショボーン
6年ものDSTN液晶の劣化が我慢の限界を超えた。
でもHDDや専用FDD&CDDは2代目でまだ使えるし、32MB増設メモリあるし、、、
結局ヤフオクで同型本体のみってのがあったのでゲト。
パーツ換装。見事に蘇生 \(^o^)/
つーか、これで初代パーツは一つも残ってないから2代目誕生。あと3年は使える。
・・・ちょぼちょぼと修理交換してるからいつまでたっても捨てられない (´・ω・`)
- 282 :名無しさん:03/12/01 06:36
- 1.3GBのHDが一部あぼーんしたので、
C:300MB(動作ok)、D:300MB(あぼーん部分)、E:700MB(ok)に切り分けて
C,Eをフォーマットして、Eに98SEをインスコして使ってる。
子供のおもちゃPCとはいえ (´・ω・`)
- 283 :名無しさん:03/12/01 17:50
- いまやメモリでも1G超える時代だもんな。
- 284 :名無しさん:03/12/01 20:25
- まぁWin95なら削れば70MBくらいになるから140MBでも充分インストールできると思うが・・・
- 285 :282:03/12/01 22:32
- 95じゃダイソーの100円ソフトが動かんのよ。
・・・子供のおもちゃPCより、office98+ネスケ4.7の俺のビジネスPCの方を低スペックにした方がいいのか? (´・ω・`)
- 286 :名無しさん:03/12/02 06:02
- >>285
親のメンツの方が大事。
うちの職場でも最新PCは上司から導入。
そしてメール専用PCと化す。(ノ ;)
- 287 :名無しさん:03/12/04 08:46
- 良スレage
- 288 :名無しさん:03/12/04 08:55
- Pentium2-233(300) Gateway
メモリ32M→64M→192M
HD 6.4G+20G
OS Redhat8.0
退役させてやりたいけど金がねぇ・・・。
- 289 :名無しさん:03/12/04 17:46
- MMX 166MHz
HDDが1Gっつったら、「メモリの話?CPU周波数の話?」って突っ込まれた (--;
- 290 :名無しさん:03/12/05 13:01
- セロリン300AMHz(´・ω・`)ショボーン
メロリ192M(´・ω・`)シャキーン
当時128Mが2万もした・・・
- 291 :(´・ω・`)ショボーン:03/12/05 13:02
- (´・ω・`)シャキーン→(`・ω・´)シャキーン
- 292 :名無しさん:03/12/05 14:43
- >>289
メガで語れるものがなくなった。寂しい。
語るとしたらブロバンの速度辺りか?
- 293 :名無しさん:03/12/05 22:38
- 600MHz
安物ブラウン管15インチ
ショボーン
- 294 :名無しさん:03/12/05 23:00
- >>277
俺が、会社に入った時に、あてがわれたマシーンがその物だったよ。
PC9801RAに40Mの外付けHDDで、Cバスメモリ8Mを二枚刺し、OSはWin3.1。
(´・ω・`)
- 295 :名無しさん:03/12/08 16:56
- >>293
会社の計測器に組みこんであるテアックのPC、セリロンの666MHzだが、添付のCRTが15イソチだった。
OSはNT4.0、メモリは64MB。
特に不満は無いけど、計測処理はそれほど重くないってことだろうね。
- 296 :名無しさん:03/12/08 21:57
- 職場であてがわれてるPCがセレ266、64MB、4.3GB。
officeとブラウザ、メールが使えればいいんで
マシンパワーは求めないんだけど、OSがwin98でよくフリーズする。
win2kマシンにしてホスイ (´・ω・`)
- 297 :名無しさん:03/12/11 13:41
- >>296
会社に持ち込んだPC-98はPen100MHz、メモリ96MBでWin98入れてるけどものすごい安定しているよ。
もう3年間殆ど通電中。
これが意外と使えるんだよ。
CADで電気図面描いたり、Excelで見積書作成したり、社内メールを送受信したり。
デジカメの画像閲覧もしている。プリント鯖としても大活躍中。
特別重い処理じゃないからちっとも不満は無い。
- 298 :名無しさん:03/12/13 23:09
- 工房のときにPCを買ってもらう→多少PCを覚える→Duron800Mhzにいらいら→2年目で自作に目覚める
親父PC
CPU PenU266Mhz
メモリ 64+128MB
HDD 20GB
MyPC
CPU AthlonXP2500+(1.83Ghz)
メモリ PC3200 512MB
HDD 60GB
ある意味(´・ω・`)ショボーン
仕事に使ってるPCが↑↑で、ただ趣味で使ってるのが↑。
モニタとか前のから部品取りしたから動かないし、なんか申し訳ない…。
- 299 :名無しさん:03/12/15 09:58
- CPU PenB-500MHz
メモリ PC100(?) 64MB+128MB
HDD 10GB
ソフマップの新装開店セールで「詳細不明・サプライ扱い」の中古本体を980円、
動作保障なしのIBM15インチモニタを980円、エレコム光学マウスを480円、チコニーの安物キーボードを880円で購入。
HDDが少しやられ気味でゴリゴリ音がしてますが、Win2k入れて、
とりあえず寝ている間に手持ちのCDをOgg Volbisにエンコードしたり、トリップ検索したりして使ってます。
- 300 :名無しさん:03/12/15 19:29
- 300MHzゲット。
漏れのセカンドマシン
OS:WinXPPro SP1
CPU:ULV Pen-M 900MMHz
RAM:512MB
HDD:40GB
用途:雑事諸々
【まだまだ】(`・ω・´) シャキーン【現役】
でもOSがXP…(´・ω・`)ショボーン (Proなのでまだマシか?)。
今度W2Kに入れ替えるべ…。
- 301 :名無しさん:03/12/15 19:59
- みんなオイテカナイデ〜(T_T)
- 302 :名無しさん:03/12/15 20:02
- もうメモリが残り1%・・・・
ネットしてるだけなのに〜
- 303 :名無しさん:03/12/15 20:03
- 凍りつきそうです
- 304 :名無しさん:03/12/16 02:05
- >>302
詳細レポ、キボンヌ。ワクワク。
- 305 :名無しさん:03/12/16 11:45
- 漏れなんかリソースが-1%になることがザラだぜ。
- 306 :名無しさん:03/12/18 17:26
- >>305
スレが凍りついたんだが、、、
- 307 :名無しさん:03/12/18 17:52
- >>306
ワロタ
- 308 :名無しさん:03/12/18 20:00
- >>300
300MHzぢゃないぢゃないか!
- 309 :名無しさん:03/12/19 00:13
- 2ちゃん見るだけなら、そんなにハイスペックなPC要らないんだけど
近年、爆発的に成長している美少女ゲームが、次々にハイスペックを要求するんだよぅ。
インストールディスクがDVDなんてのもザラにあるし。
- 310 :名無しさん:03/12/19 00:55
- 現在のPC(四年前に制作して二年前にパワーアップしたもの)
CPU:Pen!!! 800Mhz
Mem:PC100 128MB
VGA:GF2MX400
Drv:DVD(×5) CD(×36)
HDD:16GB+40GB+40GB
HDDを抜かすと、昨今のPCの、大体1/4程度の性能ですね。
でも、これでも結構満足してるんですよ。
イーマシーンズとか、マウスコンピュータの広告とかを見ない限りは・・・(w
- 311 :名無しさん:03/12/19 08:21
- 近年爆発的に成長しているのは、あなたの脳内バーチャルでっていうオチかい?
- 312 :300:03/12/19 10:00
- >>308
ゴメンネ。
代わりといっちゃ何ですが、(´・ω・`)ショボーンをもうひとつ。
なぜかOperaの起動に10秒かかる。
デフラグかけても状況変わらず… (´・ω・`)ショボーン
- 313 :名無しさん:03/12/19 12:55
- >>312
は? その程度でこのスレに来られたら迷惑です
- 314 :名無しさん:03/12/20 07:25
- win95でOpera使うのに苦労した、くらいないとね。
- 315 :名無しさん:03/12/20 16:10
- >>310
Pen3は基本性能が高いから、1.2倍前後のPen4と張り合える。
メモリーはともかくとして、非デキュアルチャンネルのオンボードのVGAに比べればずっと良い。
HDD、去年組んだ俺のより容量大きいじゃねか、コンチクショウ!!
- 316 :名無しさん:03/12/21 08:40
- ワシなんて2.1GBにウィンドウズ二千エスピーよん、入れて使っているぜよ。もうビクビク。
空き容量が五百から七百をウロウロしていて、スリル感タップリのOSってどうよ。
- 317 :名無しさん:03/12/21 09:02
- 空き容量なんて100MBあれば余裕でしょ?<95&98SEの俺
去年まで職場の庶務担当者の端末が win95、120MHz、48MB、2GBで
それでofficeソフト、経理ソフト、ネット・メールやってて
「凄い遅い」って言われてHD見たら残り20か30MBしかなかった。
メールのゴミ箱空にしてファイル掃除機かけても空きが100いかなかった。
それでも「ずいぶん軽くなった(気がする)」って感謝されたけど。
で、100MB空いてれば恩の字です。(リース期間5年っつーのは酷だよな。)
- 318 :名無しさん:03/12/21 13:53
- >>316
空き容量500〜700KB?
- 319 :名無しさん:03/12/21 14:27
- >318
それは確かに「ビクビク」「スリル感タップリ」だわw
- 320 :316:03/12/21 17:21
- >>317
それはすごいね。
>>318
ちがーよ、500MBから774MBの間だよ。
- 321 :名無しさん:03/12/23 00:07
- >>317
デフラグかけんと駄目だろ? どうなの?
しかし、(状況がいまいち飲み込めていないから何とも言えないけど)
5年前のマシンでPen120MHzってのはどうかな…。
せめてMMX200MHzくらい無いと。
- 322 :317:03/12/23 01:03
- >>321
>デフラグ
怖いよ。職場のPCだし。
>Pen120MHzってのはどうかな
「去年」で「5年」+α(更新遅れ)だったんよ。
まあ今は更新されて笑い話だけど。
尤も今ネットしてる自宅マシンはそのリース切れPCと
どっこいどっこいのスペックだ。
笑えねえ (´・ω・`)ショボーン
- 323 :名無しさん:03/12/23 02:47
- マハーポーシャまだ現役
- 324 :名無しさん:03/12/23 15:50
- マハポーってATX対応マシンあるの?
- 325 :名無しさん:03/12/24 23:02
- 部屋の掃除したらマハポーの冊子見つけてしまった。
ドスブイぽん太だって。(^∀^)ゲラゲラ
- 326 :名無しさん:03/12/28 17:40
- アスロン1G・・・ ショボーン
- 327 :名無しさん:03/12/28 20:28
- >94
おいらはエプダイの無印PEN166MHZ使ってたよ。
ちなみに今は
セレロン1.2G(実は中身がPEN3)で
(`・ω・´)シャキーン
- 328 :名無しさん:03/12/28 20:29
- たまに突然電源が切れる(´・ω・`)
- 329 :名無しさん:03/12/28 22:18
- >>328
それって「たまに」であっても、やばくないかい?
ショボーンを通り過ぎてい内科医?
- 330 :名無しさん:03/12/28 22:35
- >328
おれも似たような症状あったよ。
俺のばやいは電源が切れるんじゃなくて再起動がかかったけど。
んでマザーボードを変えたら無事に治ったよ。
- 331 :camel mild:03/12/28 23:48
- ワシは最近NEC LAvieN LL900/7を購入したがその前のPCは…
1台目…CONPAQ プレサリオ(CPU Pentium2 300Hz, HD 4G, メモリ 増強して32MB→512MB)
2台目…VAIO N505Aノート(CPU Pentium2 366Hz, HD 5G, メモリ 64MB)
だす。勿論, 両者ともCD-R書き込み機能なんてものはないよ…
- 332 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 333 :名無しさん:03/12/29 15:03
- >>331
Pen2ノートの時代なら確かにCD-Rドライブ内蔵ではないね…。
DVD-ROMドライブはあったのかな?
再生支援機能内蔵できなかったから意味無いか…。
- 334 :名無しさん:04/01/04 03:58
- >332
朝鮮を馬鹿にしていると非道いぞ。
中国人と区別もできないのか?
- 335 :名無しさん:04/01/04 08:38
- メインマシン(購入金額20万+思いでたくさん)
CPU/celeron300A(M/BはBh6)
MEM/384MB
HDD/40GB+10GB
VGA/RIVATNT16MB PCI
メール、WEB、DVD鑑賞(重要)、R焼、 RM再生(重要)
JPGE再生(重要)、テストでWEB鯖、FTP鯖やってる。
セカンドマシン(小型bookサイズ、オークションで4800円)
CPU/celeron433Mhz
MEM/192MB
HDD/4GB
VGA/オンボド
こっちを鯖機に以降する予定。
- 336 :名無しさん:04/01/06 19:08
- FMV ME3/505
OS/Win98
CPU/AMD 500Mhz
MEM/60MB
HDD/8GB
VGA/オンボード
そろそろ全部買い換えようか
- 337 :名無しさん:04/01/08 08:36
- >>336
メモリーを増設してOSを二千にすれば、まだ十年は充分使えるんじゃないの?
ま、使い道にもよるけど。
私が今カキコしているノート、二千搭載してるけど、MMXPentium133MHzの
BIBLOだよ。使い慣れたから壊れるまで使い切ろうと思ったら、丈夫丈夫。
HDD換装してOS載せ換えたら、快調だし。
- 338 :名無しさん:04/01/08 21:28
- そのくらいのマシンでも2000は動くのか
クソ重いXPとは違うな・・・
- 339 :プレミアムV:04/01/08 21:42
- ペンV 866MHz
win me
翌日電源入れると、真っ白画面が必ず出る。2、3回切ったり、入れたりして
やっとロゴが出る。今年で3年目、あと2年は使えるのにこれじゃ。
- 340 :名無しさん:04/01/08 21:50
- >>339
OSを入れ替えてください。
- 341 :名無しさん:04/01/08 21:52
- 最近、 (´・ω・`)ショボーン してませんね…。
- 342 :名無しさん:04/01/08 22:11
- 実家のパソコンは6年前に買ったFMV。
Win95OSR2 P2-266MHz メモリ32MB HDD8GB モニタ15"CRT(もちろんVGA)。(´・ω・`)
でも1年前、ささやかな親孝行で漏れの余ったメモリ128MBを増設したら豹変。
起動激速、ブラウザもメーラーも実に(`・ω・´)な操作感。
この正月に帰省したら年賀状ソフトがインストールされていた。
まだまだバリバリの現役らしい。あと4年くらいはいけるな…
- 343 :名無しさん:04/01/09 21:22
- >>342
次の親孝行にOSを98(SE)にしてやったらどうかな。
操作性は変わらないし、ソフト、ブラウズの幅が広がるゾ。(`・ω・´)
- 344 :名無しさん:04/01/09 21:33
- >343
メモリ増設を薦めずに98だけを薦めるのはイクナイ(・へ・)!!
- 345 :名無しさん:04/01/09 23:20
- 今メモリ160MBだと思うけど、Win98ならそれで十分。
- 346 :名無しさん:04/01/10 11:07
- 手軽なバックアップ用ストレジとしてMOを狙ってるんだけど
本体にUSBポートが無い (´・ω・`)ショボーン
- 347 :名無しさん:04/01/10 23:59
- >>346
98でMOならSCSIだろ。
今ではSCSIのMOドライブは新品では売っていないかな…。
CバスあいているならCバスのSCSIボードとSCSIのMOあれば
MS-DOS5.00Aや6.2用いれば(もちろんWin95でも問題なし)デバイスドライバ無しで読み書きできるよ。
MOからのシステム起動も出来る。
漏れはUSB-SCSI変換ケーブル試してMOつなごうとしたが、MOが内蔵タイプだったので今は試せない。
CD-Rドライブなら動作チェックできた。
USB-SCSI変換ケーブルはLogitecのLUB-SC。コネクタがピン型なのが気に食わんけど致し方なし。
- 348 :名無しさん:04/01/11 00:00
- >>347
スマソ、誤爆だ。PC-9821スレに書こうとして間違えた。(汁
- 349 :名無しさん:04/01/11 01:59
- >>346-347
何の疑問も無く読み下してしまった(鬱
- 350 :名無しさん:04/01/11 18:15
- >>348
9821スレに書こうとして間違えたんじゃなく、このスレが9821スレと勘違いしたんじゃなくって?
>>346と>>347のやりとりが9821スレだったら自然だけど、このスレでいきなり88持ち出すのは半分無理がある。
半分無理がないのはやっぱり時代の流れ…。
9821(´・ω・`)ショボーン、でも漏れまだ使っているヽ(^∀^)ノ マンセー!
- 351 :名無しさん:04/01/11 18:16
- しまった、何で88なんだよ…。つΑ;)ウツダシノゥ…。
- 352 :名無しさん:04/01/12 14:00
- 買って一年のPen4機、
HDDガリガリアクセス遅くて(´・ω・`)ショボーン
ビデオボードが早々と壊れて(´・ω・`)ショボーン
CDドライブがEJECT押しても開かなくて(´・ω・`)ショボーン
ついでにしょっちゅうシステムファイル壊れて(´・ω・`)鬱ダシノウ・・・
- 353 :316:04/01/12 14:35
- >>352
後学のために、是非ともその貴君のユニットの製品番号とメーカー名を晒して欲しい。
断じて買わないようにするから。
- 354 :352:04/01/12 15:25
- >>353
心配しなくとも、ショップ製でもう売ってないから大丈夫
保証期間内はちゃんと使えたから文句はいえん・・・
- 355 :名無しさん:04/01/13 11:05
- >>354
某日本企業特注のタイマーみたい…。
- 356 :名無しさん:04/01/13 11:10
- おまいらアイクロソフト社がXPが当初ウイルスだらけで思うように
売上が上がらずに苦肉の策としてwin98の配給を停止した事を知って
るか?!
win98のシェアは2000やNTよりも多くXPについで2位で約30%を
占める。
XP販売時におけるウイルスのよるデビュー失敗でwin98が槍玉に
あげられたのだ!ヽ(*`Д´)ノ ムキ〜
まだまだ充分、使える98軍団なのにnsmの野望でないがしろにされ
てもいいのかw
おまいらどうよ!
- 357 :名無しさん:04/01/13 12:14
- >>356
話がめちゃくちゃで、ワケワカメ。何を言いたいのか。頭大丈夫なのか?
>>354
ショップ製には少なからず疑問を持っていたが、メーカー製との決定的な差は
「信頼性」(メーカーのようにロゴが付かないから)だな。
- 358 :名無しさん:04/01/13 12:47
- メーカーの信頼性は絶大だな
- 359 :名無しさん:04/01/14 14:01
- >>334
Q:なぜこれだけ朝鮮人が嫌われているのか?
A: 最大の理由はインターネットにより、朝鮮人の実態が暴かれたから。
在日朝鮮人は、強制連行の犠牲者だと信じ込まされていたのに、
実際はそのほとんどが密航・密入国で押し掛けてきた者とその子孫だと分かった。
おまけに戦前から犯罪が多く、とりわけ終戦後には戦勝国民を騙り、
日本の男達が戦場からまだ復員していないことをいいことに、
「 強姦、窃盗、強盗、殺人、麻薬の密売、土地の不法占拠 」など凶悪犯罪を犯していたことが分かった。
また朝鮮を植民地にして彼らをを酷い目に遭わせたと信じ込まされていたのに、
実際には朝鮮人、とりわけ被支配階級の朝鮮人にとっては祝福ともいえる多大な恩恵を与えていた。
そして、道路すら無く荒廃していた土地を近代化させたのも、他ならぬ日本であったことを理解した。
さらに日本の敗戦後、日本国内だけでなく朝鮮半島においても、日本人に襲いかかり多大な被害と損害を与え、
莫大な財産を略奪したことも明らかになった。
そのうえ,今日に至るまで韓国は強烈な反日教育を行ない、ことあるごとに日本へ害をなし、
北朝鮮は日本に対して拉致、違法送金、麻薬の密輸、工作員の送り込みなどの敵対行為をおこなってきた事を知った。
これだけのことをやられたことが分かったら、怒るのは当然である。
私の周りの連中も、真実の歴史を知った人はみんな怒っている。
いい在日も悪い在日もない。なぜ日本人にこれだけの被害を与えた民族を、
財産没収の上一人残らず追放しないのか?朝鮮人の悪行が公の場で語られ、
そして裁かれる日がまもなく来るであろう。
- 360 :316:04/01/14 17:24
- ウィンドウズ98の保守期間がこの16日で終了するはずだったのに、何と2006年まで面倒を見ようかな?と
マイクロソフトが言い出している。俺は去年夏6月30日を以て終了と言うので、その数日前に窓二千に変えた
馬鹿者になってしまっているのか?窓二千は絶好調なのだが。勿論、98に戻す積もりもないのだが、一体全体
例のサポート期間の一覧発表は何だったんだろう?
- 361 :名無しさん:04/01/15 00:25
- >>360
MSなんてそんなもの。
つーか、それでこそMS。
そんなMSに奉仕するしかない俺 (´・ω・`)ショボーン
- 362 :名無しさん:04/01/15 02:24
- >>360
それがマジなら98よりMeが先にサポート打ち切り?
ま、あんな糞OS誰も使ってないだろうが(ry
- 363 :名無しさん:04/01/15 08:27
- CPU:AthlonXp1700+
RAM:512MBx1
HDD:ATA66-6GB
GA:GF4-MX440 64MB
OS:WinXP-PRO-SP1
部分的に(´・ω・`)ショボーン
- 364 :名無しさん:04/01/15 09:22
- .>>363
HDDくらい安いんだから増設しなさいや
- 365 :名無しさん:04/01/15 11:05
- CPU:Peniii1BGHz 133*7.5
M/B:Transcend TS-USL3
MEM:PC133 SDR SDRAM 384MB CL3
HDD:IBM IC35L040AVER07 40GB
VGA:ATi Radeon7200DDR 32MB
OS:Win98SE
CASE:Inwin/IW-S500(DELTA300W)
買って2年半。M/Bのコンデンサが液漏れ。いつ逝ってもおかしくない(´・ω・`)ショボーン
省エネ64が出て、尚かつ安くなるまでもってくれ・・・
今年に入ってOS再インスコ。更に不要なファイル消したり、不要な常駐切ってスッキリ(`・ω・´)シャキーン
- 366 :342:04/01/15 11:50
- >343-345
レスありがとうございます。
本人らは現状でまったく満足しきっているようなので、
OSは今のままでいいかなと。
周辺機器もシリアル接続のプリンタしか使ってないし。
(そういえば一度液晶モニタをプレゼントしようか、と申し出たら
「老眼だから字が細かくなるのはいらん」と言われました。)
「必要にして十分」を地でいっているので、
たかが3年で買い替えを考えてる自分がバカみたいな気がします(笑
…でもさすがに、未だに2ボタンマウスを使っているのはどうかと思うので
光学式ホイール付マウスをプレゼントしないとな…
- 367 :名無しさん:04/01/15 14:49
- Win98 GenuineIntel x86Family 6 Model8 Stepping 1
63MB (´・ω・`)ショボーン (´・ω・`)ショボーン
- 368 :名無しさん:04/01/15 15:11
- Win98se
cl 600M
192MB
HDD:ATA33 10G
(´・ω・`)ショボーン
- 369 :名無しさん:04/01/16 00:08
- K6-233hz
96MB
HDD:3.9G(+120G)←ここだけパワーUP
Win98se
(´・ω・`)ショボーン
- 370 :名無しさん:04/01/16 18:47
- Pen3-1BGHz
512MB
HDD IC35L090AVV207 80G + IC35L040AVER207 40G
自慰Force2 MX400
WinXP
ネット・写真編集に使ってそんな不自由はしないがぱっとしない。
CPU・メモリのアップグレードは限界。
(´・ω・`)ショボーン
>>365
似たようなスペックですな。
- 371 :名無しさん:04/01/16 22:30
- >365>370
俺も同じ様な構成だよぉ〜!
セレ1,2GHz
HDD40GB メモリSDRAM640MB
オンボードVGA USB音源
WinMEと2000のデュアルブート
2年前に購入。当時はGHz越えで「おお〜ッ!」って感じだったのになぁ…
あ、ママンのコンデンサ液漏れ中…今はケースファンを追加して、進行を抑える程度の付け焼刃です(´・ω・`)
コンデンサ交換して、高回転のHDDとグラボを購入しようかと検討中…
速度は別に不自由はしてないけど、やっぱPen4の3GHzとかって爆速なんかね?
- 372 :名無しさん:04/01/17 00:48
- >>371
用途により爆速らしいけど用途によってはそうでもないとか。
メモリ640とは結構増設したね。
メーカー製PCで最初ついてたのが128で、512つけたとか?
しかし漏れのは512のモジュールはつかない(´・ω・`)ショボーン
- 373 :371:04/01/17 07:47
- >372
正確には3年目の自作マシンです。当時は128で普通だったなぁ。
購入後、直ぐに128を一枚追加で256→去年の秋頃に512を一枚追加したのです。
が…どんなに積もうがPC133のSDRAMなんですけどね…(´・ω・`)
>用途によっては〜 って事は、ウェブブラウジングやDVD鑑賞、
MP3聞いてる程度なら、体感速度は然程大差ないって事…かな?
高回転HDDとグラボ追加で、まだまだ現役第一線でイケル・・・かなぁ?
- 374 :名無しさん:04/01/17 14:01
- >>356
インテルみたいなこと言うなよ
⇒Pentium普及をもくろんで安価で人気のあったDX4の出荷を制限したのは有名な話。
- 375 :370:04/01/21 02:03
- >>373
PC133で512のモジュールもつくということはi815Eではないですな。
当時は256*2=512MBが限界というのがまさか問題になるとは(´・ω・`)ショボーン
メーカー製は128MBしかないのが当たり前だったし。
その目的ならWin2Kで使う限り問題なさそうですな。
- 376 :371:04/01/21 03:17
- >375
512MBメモリの壁…お察しします…(´・ω・`)
お互いPen!!!世代のマシンですが…されど折角のGHz越えマシン、
パーツ追加で何とかメインとして使い倒しましょうよ!?
まだまだイケル…ハズ!
- 377 :名無しさん:04/01/22 04:04
- ,、------- 、
,、-'´ `ヽ、
___/ _\ \
/ // /  ̄`ヽ、 ヽ
/ レi // / /ハヽ \ヽ |`iー 、
// |ヾ r//i / / / ヽヽ ヾi V ヽヽ
// /| `7 |_|_L _/ / / | | |l |//! ゙i ゙i
// / |三|'´| | || | /| / -─!ト!、|| |/ | | |
| || / l>-|、rァ〒ヾ|/ |.! __,リ⊥ リ|彡/! |! |
| || | |⌒l` |‐':::::::| l、_j::::::iゝr‐vi|| |ト、',
',ヽ! | ト、∧ ー---' |::::::::ノ '/ / || || ヾ.、
\! | | | | |‐! , j  ̄` /- ' ', ト、 \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽト、! ',ヽ! \ ー_- /^i | ヽ、 | \ `ー < まだまだイケル・・・よ!
\ヽミ ゙ヽ、 ,、-' ´ j/ ヾ-、ヾミー \__________
`` _|`` ー ' ´ ト--、_ r‐、| r‐v--、
__,、-‐'´ | / >ー-、 \\l‐、ヽ |
rくヽ |--──/ // ̄ ヽ し! | ヽ |
/ ヽヽ |rv'l / ,、-'´/ ヽ-/ /
./ ヽヽ |`=/-‐'´,、-' ´ / / /
/ _ヽ.|_/__∠/ / く`ー─‐' ´/
∧ | く =しヘ / i ノ } _/7
- 378 :名無しさん:04/01/22 06:19
- 98にPV500(´・ω・`)ショボーン
遅いくせに五月蝿いHD(´・ω・`)ショボーン
- 379 :名無しさん:04/01/22 06:56
- >>378
98にPV500>いいじゃん。Meに憧れてるのか?
遅いくせに五月蝿いHD>ダメじゃん。買え。
- 380 :名無しさん:04/01/22 09:15
- 最近の7200〜回転…だったけ?
高回転型のHDDって、例えば5000〜回転くらいのHDDに比べたら
アプリとかの読込とかも、やっぱ体感的に早くなるの?
- 381 :名無しさん:04/01/24 06:21
- その代わり熱が出やすい
その分壊れ易い
- 382 :名無しさん:04/01/24 16:30
- セロリン600Mhz
192MB
WinXP激遅(´・ω・`)ショボーン
- 383 :名無しさん:04/01/24 18:50
- Xp最低ラインはPentiumV866MHzメモリ256MBあたりか?
漏れの知り合いはVMの933MHz、メモリ512MBに増やしたプリインスコマシン使っていたが
遅すぎると言って売却したらしい。
- 384 :名無しさん:04/01/24 18:53
- WinMe→XPpro
セレロム700MHz
メモリー512MB
HDD20GB
(´・ω・`)ショボーン
- 385 :名無しさん:04/01/24 23:55
- 起動時間・4分
OS・98
メモリ・96MB
CPU・PenU
HDD・4G
不注意からクレズに1回感染して死にかけましたが
リカバリしたら何とか無事だった私のノートパソコン。
4年も一緒にいるが大きな故障もない。
塗装は剥がれてるしPenのシールは剥がれかけてるし
他人に見せるのは躊躇するだろう容姿だけども
壊れても捨てられないような気がする。
主に使うソフト
メールソフト・オペラ・Winamp・2chブラウザ・イルビネ
フォトレタッチソフト・ウイルスバスター2002
修理も行かないたよりになる奴なので
もう2年位は使うと思う。
USBのコネクタは欠けてるけどそれを除けば問題なし。
…ショボーンですか?
無知な父親がDVDも見れないDELLのパソコンを買ったことですよ。
(´・ω・`)ショボーン
- 386 :名無しさん:04/01/25 15:40
- 別にパソコンで無理してDVD再生しなくても良いだろうし。
漏れは逆にAV機器は殆ど所有していないからパソコンで済ませているけど。
- 387 :名無しさん:04/01/26 02:22
- >>383
画面をクラシックにすれば下限は500MHzぐらいには下がるだろう。
古いPCでもメモリを512積んで最新のHDD使えば画像・動画処理しない限り
結構いけるものだよ。(DVDとか見るなら866ぐらい欲しいだろうが)
まあ低スペック機だとXP使うより、Win2Kのほうが快適だとも思うが。
- 388 :名無しさん:04/01/27 20:23
- 別に最新のHDDじゃなくても良いんじゃない?
- 389 :名無しさん:04/01/28 00:52
- >>388
ワタシは以前にヤフオクで大量に出た日立の古いHDを買って換装したことがある。
何処かの在庫処分で新品だったのだが、『うるさい』
これは困った。
映像視聴にノート等を使うとしたら、禿げしくシラけそう。シーク音も「仕事してます」
と主張してうるさいし、富士通のHDを別のノートに入れた(これも換装した)が実に
静かだ。ポイント大きいよこの辺。使えることは同じでも新型は随分違うよ。
- 390 :名無しさん:04/02/01 13:56
- 「へたつ」の2.5インチってそんなにうるさかったっけ?
2GB、3GB、4GBのモデル使ったことあるけどそれほどでもなかった。
IBMは流石に静かだったけど。
- 391 :名無しさん:04/02/01 15:48
- >>390
私のノートは8.4GBの壁のあるタイプだったし、ジッサイそんなに要らないしと考え、
オークション漁ったら「日立の5GB、新品」がドドッと出品されていたワケ。型番を
調べたら回転数4,000-と言う古いタイプの在庫処分で、値段も激安だったんだ。
結構五月蠅いヨ。回転音よりもシーク音だね。ま、製造年限と入手価格のバラ
ンスで言えばオッケーなんだけど。
4.3GB、2.1GB、5GBの三種類の富士通製二個、日立一個の比較でね。
去年買った新品ノートの20GBは、流石に問題にならないくらい静か。
- 392 :名無しさん:04/02/02 18:43
- とりあえずタワー型マシンの第三ベイにMOドライブぶっ込んで見るとする。
SCSIのコネクタが足りん鬱…。
- 393 :名無しさん:04/02/03 13:42
- ageとく(`・ω・´)シャキーン
- 394 :名無しさん:04/02/03 14:12
- OS・・・2000Pro(元はMe)
CPU・・・セレロン650
メモリ・・・256M
HDD・・・20GB
数年前の某メーカーノートPC
- 395 :名無しさん:04/02/03 15:27
- 支援コピペ
>ヨドバシカメラオリジナル マウスコンピューターが大幅値引きされています。
>さらに、一部のプロバイダーADSL加入で2万円引きです。
>
>しかも、一部のプロバイダーですが、工事費、事務手数料も、只の上3ヶ月無料!!
>
>私、思わず1台試食してしまいました。
>セットアップで画面がちらついて、あれ?と思いましたがその後問題なしです。
>
>PLZ-T30A cel2.4G/256M/40G/CDRW/DVD
>でなんと24,800円、しかも律儀にポイント還元まであります。
>(ADSL加入特典使用後価格)
>その下のモデルは、14,800円(同上)です。
>
>なんか、吐きそうな価格ですよね、一体デフレはいつまで続くやら・・・
>このパソコンで我が家は、9台目です。
- 396 :名無しさん:04/02/03 16:31
- OS ME
CPU PIII 700
メモリ 192M
HDD 20GB
(´・ω・`)ショボーン
- 397 :名無しさん:04/02/03 17:21
- >>395
流石にその値段はウソだろ。
- 398 :名無しさん:04/02/03 18:12
- >397
45800からADSL加入のキャッシュバック20000円を引いた価格でしょ。十分アリ。
- 399 :七資産:04/02/03 18:56
- MMX166MHzだよ・・・(´・ω・`)ショボーン
でもバイトしたお金でAthlon2800XPを買ったぜ!今週中に届く(`・ω・´)シャキーン
- 400 :名無しさん:04/02/03 20:20
- CPUだけじゃ駄目だろ。
ってスマン。ボケかましたけどとにかく爆速マシンで頑張れし。
- 401 :399:04/02/03 21:04
- 買ったのはeMachinesのJ2812だよ。リファービッシュね。
前はMMX166MHzに4.3GB。64Mでフリーズはしょっちゅうだった。
どれくらい体感速度が変わるかな?
やりたいことを出来る限りやりたいな…。
- 402 :名無しさん:04/02/03 22:56
- >>401
CPUしか書いてないからなんとも言えないが
MMX150MHz
MEM EDO64MB
VGA オンボード4MB
HDD 8G5400rpm
から
Peniii1BGHz
MEM SDR256MB
VGA RadeonDDR32MB
HDD 40GB7200rpm
で余りの反応速度の違いに感動した覚えがある
- 403 :名無しさん:04/02/04 00:23
- CPU Pen3−M 1GHz
HDD 30G
メモリ 512MB
大学で使うからとバイトで貯めた金渡して
母親にPenMのノート(型番まで教えたのに)買ってきてと言ったら
安かったからと2年前の同じメーカーのノート買ってきた・・・(´・ω・`)ショボーン
- 404 :名無しさん:04/02/04 03:29
- 大学生にもなってママに買い物を頼む
己の姿を冷静に振り返ってみるべき。
- 405 :名無しさん:04/02/04 10:04
- 自分でお金を稼いだのは立派とはいえ、お母ちゃんをパシリにするって一体…?
- 406 :名無しさん:04/02/04 10:28
- >>403
親のせいにするな。自分の買い物くらい自分で池。
もうすぐ大学生だというのにこんなやつがいるとは…。
日本の将来に(´・ω・`)ショボーン。
- 407 :名無しさん:04/02/04 12:03
- ネタだろ。
自分で貯めた金なら、その金握り締めて自分で買わずにいられるかyo。
- 408 :406:04/02/04 12:38
- >>407
もしかして思いっきり釣られたのか俺?欝だ。
こんな自分に(´・ω・`)ショボーン
- 409 :399:04/02/04 14:50
- >>407
同意。
あんな苦労して溜めた金を親なんかに死んでも任せられん。
親はオレがPC買うと言ってきたら「ジャパネットたかたがいいから、これにしる!」
と言い出す始末。デジカメ、プリンターがついて19万。
だったら水冷買うよ。
もしCPUがセロリンとかだったら、泣くに泣けん。
それの半額でPCも買えるっちゅ―に。
人にやたら節約を言うくせにこんなところで無駄遣いするんよ?
まぁいいけどね。もうPC買えるし。
プリンターとデジカメもいろいろ調べて買う。
家族には任せられん。
- 410 :名無しさん:04/02/04 18:15
- 子供のネット&ライトゲーム用にヤフオク5千円の古PCを使わせてるんだが、
一度値段を口にしたものだから消防どもは「PCは5千円」だと思い込んでる。
「今度テストで百点取ったらこの新聞にのってるパソコン買ってね」
「わたしもほしい」だと (`・ω・´)テメエデカセゲ
- 411 :名無しさん:04/02/04 20:54
- 円光でな!
- 412 :名無しさん:04/02/04 23:36
- エムシージェイ
PLZ-T10A [ヨドバシカメラオリジナル CD-ROMドライブ]
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/14450086.html
特価:¥34,800 - (税抜き) 定価:オープン価格
さらにADSL加入で20000円キャッシュバック
Lm-A200 \29,800〜
http://www.mouse-jp.co.jp/lm/index2.htm
EZ1100 本体のみ 19,800円
http://www.ezpc.co.jp/product_EZ1100.htm
- 413 :名無しさん:04/02/04 23:50
- >>410
家族なんて粗大ゴミだよな。全く。
- 414 :名無しさん:04/02/05 00:40
- >>413
うん。家族の側から見たら、お前が粗大ゴミなんだけど、な。んなもんだぜ。
- 415 :名無しさん:04/02/05 05:03
- >409
オマイはNECの水冷PCスレのヤシだな?
- 416 :名無しさん:04/02/05 05:05
- >410
それでも我が子か?
カワイイ娘息子が欲しがってるモノくらい買ってやれ
ワガママにはなるだろーけどな(゚∀゚)アヒャ
- 417 :名無しさん:04/02/05 11:23
- >>410
買ってやれ。ただしエロサイトを見れないようにノートンの保護者機能とか使用汁。
- 418 :名無しさん:04/02/05 11:32
- それを言うならkidsgoo以外検索させるな!
- 419 :名無しさん:04/02/05 11:43
- >410
買ってやるな。お金は大事だよ〜♪ってことを叩き込め。
- 420 :名無しさん:04/02/05 12:07
- 会社のPC履歴
初号機:Dynabook GT-R590 Pen ?MHz HDD774MB OSW95 (´・ω・`)ショボーン
弐号機:Dynabook Satelite320 Pen ?MHz HDD 2GB OSW95 (´・ω・`)ショボーン
参号機:Dynabook SateliteJ10 cele 2GHz HDD 30GB OSW2K (`・ω・´)シャキーン でも
celeなんで(´・ω・`)ショボーン
家のPC
FMV ME3/505p K6-2 500MHz HDD10GB OSW98SE 禿重で(´・ω・`)ショボーン
- 421 :名無しさん:04/02/05 12:10
- >419
たかじんワンマンでも言ってた
- 422 :名無しさん:04/02/05 16:51
- >>411
男児には鉛鉱は無理ですよ。
ジャイケルマクソンみたいな変態をダマすしかないだろ。
- 423 :名無しさん:04/02/05 22:22
- PentiumV-994MHzでは贅沢言い過ぎですか?
シムシティ3000SEは十分重いんですけど。
- 424 :名無しさん:04/02/05 23:15
- >>423
贅沢death。
こちとらPen4-1.6GですがPenIII-994Mのほうが早いと思います。
- 425 :名無しさん:04/02/06 04:20
- 何処に行ってもPenVて尋常に評判が良いのは何故だろう、トウシロだから
和缶内。
- 426 :名無しさん:04/02/06 09:50
- >>425
尋常というのは普通という意味だから、ここは「尋常でなく評判が良い」と
する方が自然かと。
揚げ足ゲットォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ!
- 427 :名無しさん:04/02/06 16:29
- >426
「尋常ではない」は悪い意味に使う言い回しだから、
「尋常でなく評判が良い」は「異常にいい」と言うのと同じくらい妙な言い回しかと。
揚げ足録りの揚げ足ゲットォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ! ズザー
- 428 :名無しさん:04/02/07 17:12
- ぞっとしないねって感じ?
- 429 :名無しさん:04/02/07 18:11
- 津波のよぉ〜なわび〜しぃさにアイィノオオゥ〜
- 430 :名無しさん:04/02/07 21:19
- みなさん、MS-Dos6.2〜Win3.1の移行期あたり苦労したよね。ノートに
MW-DOSとWin3.1を同居させた頃が一番苦労したが楽しかった(汗)。
それから「カラーノート」が出始め高くてね。今モノクロのノートが
出たとしたら人気出るかもよ。その頃マックがうらやましかった。
まさに今の操作性を先取りしていた。たしかSE-30というパソコンが
ほしくてね、、。買えなかったよ。仕方なく絵ぷ損の98互換の16Hz
386.ソフトもメモリーもHHDも入っていないのに30万以上したんだよ。
一体なんだったんだよ、あの時代は。あの頃に今のノートが出現したら
数千万したろうね。まさに進化だね。。
- 431 :名無しさん:04/02/08 14:17
- そろそろ祭りだしてもいいかな? まっまだかなぁ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ / ̄ ̄ ̄ \
/ ,――――-ミ / |
/ / / \ | ∨∨∨∨∨\ |
| / ,(・) (・) | / ▲ ▲ | |
(6 つ | | (・) (・) | |
| ___ | | L つ
| /__/ / | __ |
/| /\ /_ \ 》 / \
/\  ̄ /\
- 432 :名無しさん:04/02/08 14:18
- 。 。 。。
・゚ ゚・。 。・ ゚・。
。゚ ・。 。・゚ ゚。
。゚ ・。 。 ゚ ゚。
。 ゚。 。゚ ・。
゚ (ノД`)
- 433 :名無しさん:04/02/08 14:40
- ↑
上からみたおっぱい
- 434 :名無しさん:04/02/08 17:12
- >>430
パナのAXマシンでXGAフルカラー液晶のやつあったけど250万だったような気がする。
でもCPUは386SXだったと思う。
- 435 :名無しさん:04/02/08 17:49
- 今使っているのがMMXP133MHz/32MB/1.26GB/W95OSR2.1で35万円で買った。
TFT11.3インチだからW2KSP4にして楽しんでいるけど、本当に今のは安過ぎて持ち
が心配。去年一台新品買ったけど。
七年も使ってるから馴染んじゃって新品は横に置いてあるのだよ。
- 436 :名無しさん:04/02/09 17:14
- ネット専用ノートPCは、セレロン300Mhz 64M (´・ω・`)ショボーン
でもデスクトップは、セレロン500Mhz 128M (`・ω・´)シャキーン
- 437 :プレミアムV:04/02/09 19:03
- 前ここにカキコしたものだけど、なんども電源入れたり切ったりしないと起動してくれなく
なったよ。_| ̄|○ しかも先週HD交換したら、直るかもと思って買ってきたが変わらず。
ショップブランドは安い、メーカーの直販モデルもそこそこ安い、買えそうだよ。(´・ω・`)
もう殴りたくなるわ。
- 438 :名無しさん:04/02/09 19:32
- 親戚から頂いたNECのキャンビーでWindows95を学んだ。
その後PCを代えていき、MEの不安定さを、XPの安定性を学んだ。
思い返してみると、未だに10年前のPCを使っている人を思うと偉大だな、と思う。
- 439 :38歳:04/02/09 20:03
- 大昔 NEC PC−8001mk2とか言うやつ。
1代目 IBM アプティバ DX2−66mhz
2代目DELL PEN2−300mhz HDD 4G WIN95→98 (´・ω・`)ショボーン
利用目的は・・ 2CH 株売買とその情報収集 FAX送信 ワープロ少し デジカメ写真
ヤフ!オク ネット通販 バンキング メール交換・・ぐらいだが・・
さすがに買い換えたくなったよ。で この板読んでる訳だが・・
eMachines だな ケテーイ!今度暇になったら買いに行こー
- 440 :名無しさん:04/02/10 09:37
- >>438
10年前のパソコンならWin95がまともに動かせるものもあるよ。
MS-DOSメインのゲームで使っているのだが、マルチブートで補助的にWin95を使うこともある。
- 441 :名無しさん:04/02/12 12:03
- 両面5.2GBのDVD-RAMって…メディアが殆ど売っていない。(´・ω・`)ショボーン
3ヶ月くらい前に1枚\500でたたき売りされたときに10枚くらい買っておけば良かった。
PDとDVD-ROMが使えるって言うから買ったのだが。松下製。
DVD再生に活躍しているけどね。
- 442 :名無しさん:04/02/12 13:00
- うちのデスクトップにもPDと5.2GDVD-RAMが並んでいるよ。(´・ω・`)ショボーン
でも9.4GDVD-RAMもそばにいるので3世代同居で(`・ω・´)シャキーン
>>441氏と同じでDVDは録画再生に活躍しているけど
PDはオブジェ状態でやっぱり(´・ω・`)ショボボーン
- 443 :名無しさん:04/02/12 14:52
- >>440
10年前というと1994(平成6)年2月、i486SX(25MHzとか33MHzとか)くらいの頃かなあ。
win95が動くといえば動くか・・・
俺はsharp書院を駆使してたなあw
- 444 :346:04/02/14 20:43
- MO買ったよ! (`・ω・´) シャキーン
640MB-SCSIタイプ。(USBポート無いからね。) (´・ω・`) ショボーン
いやあ、今までFDでバックアップしてたのがバカみたいだ。
なにしろマイドキュメントもメールデータも画像も丸ごと保存! (`・ω・´) シャキーン
CD-R(W)?DVD-R(W)?なにそれ? (´・ω・`) ショボーン
- 445 :名無しさん:04/02/14 23:53
- >444
いや実際MO便利だと思うよ。CD-Rと違って衝撃とかにも強いし。
ただ仕事用ならともかく個人用でいるかなーとも思うけど。
- 446 :名無しさん:04/02/15 00:42
- ガワがあるメディアは安心できる
DVDもようわからんけど皮かむりのあるよね
- 447 :名無しさん:04/02/15 01:42
- >>444-445
最近640MBのMOドライブを復活させますた。(`・ω・´) シャキーン
SCSI-IDが4つになった。(ホスト除く)
今度ダミー用のHDD繋ぐので5つになってしまう。データ移動用を組みこむと6つに…。
ATAだったらとっくに使い物にならんくなっていたところだ。
>>446
DVD-RAMメディアのことかい?
殻のないものもあるらしいが、漏れは扱ったことがない。
キャディ式のDVDメディアはなかったと思う。(藁
- 448 :名無しさん:04/02/15 22:57
- 初めてのデスクトップ
ゲートウェイ製G6
ペンU350Mhz だましだまし6年使って(´・ω・`)ショボーン
この前、二代目のマシンゲット
ショップ製(ストーム)
ペンW3Ghz搭載機で激しく(`・ω・´)シャキ━━━ン!!
- 449 :名無しさん:04/02/15 23:53
- >>448
でも2年も使うと(´・ω・`)になるんだけどな(w
- 450 :名無しさん:04/02/16 00:06
- 漏れのメインマシン(デスクトップ)
P3 1Ghz
HDD 40GB+6GB
MEM 126MB+256MB
OS Win98SE
テレビのキャプとエンコでは力不足を感じるがまだまだ行ける。
Longhornが出るまでハードもOSも我慢の予定。XPはスルーだ。
問題はノートのX22(7HJ)で、今は98SEだけどアップグレード
するにしてもXPが限界なのではないかと。
いずれにせよ複数台分のOSをパッケージで買うとなると銭が・・
- 451 :名無しさん:04/02/16 08:52
- 正直Longhornみたいな重すぎるOS、極力入れたくない。
OSなんて踏み台なのに。その上のアプリがさくさく動くことが重要なのに。
- 452 :名無しさん:04/02/16 12:48
- Pentium4の2GHz以上のマシンとかってホントに速いの?
会社でちょっと触らせてもらうけどその威力が分からん。
ゲームとかやるとやっぱ違うのかな?
昨晩はUSB-HDDからDVD-RAM2.6GBへ直接バックアップして3時間くらいかかった。
そのまま寝ていたら知らん間に終わっていた。
夜中に半分無意識でマシンを立ち下げていたらしい…。
- 453 :名無しさん:04/02/16 17:57
- >>451
おっしゃる通りで。OSを売る側からすれば必死なのだろうな。
M$もアポも。
- 454 :名無しさん:04/02/16 20:21
- アプリがサクサク動くために、土台となるOSの重要性にまでは脳の思考力が
及ぼうとしないのだなぁ。
だったら、95とかを使い続ければ良いだけの話なのに。そんな風には脳が考え
ることをしないのだねぇ。都合の良い脳味噌だこと。
- 455 :名無しさん:04/02/16 21:25
- >>454
最近のオフィスアプリは95に対応してないんだけど。
これだから働いたことのない無職は困る(w 親は泣いているぞ。
何か言いたいことがあるんならちゃんと就職してから言おうね(はぁと
- 456 :名無しさん:04/02/16 22:05
- Officeも2003になってから何か使いづらくなった。2000が一番使いやすかったな俺は。
もうインストールしちゃったし、これだけの規模のアプリを消したり入れたりするのも面倒だし
不安定になりそうだから使ってるけど。どうせ大した事やってるわけでもないしw
- 457 :名無しさん:04/02/17 01:49
- >>455
答えが出てるじゃん。土台がキチンとしているから、上に乗ったアプリがサクサク
動くんだぜ。
直ぐに無色無色って言う奴って、ひょっとして自分がそうだからか?
どうせバイトしてんだろ、学生でもないくせに。十年後は悲惨だぜ、収入なくて。
今のうちに偉そうにしてろ、後輩連中に馬鹿にされるのがオチ。
勉強出来ない、しない。仕事しない、親の稼ぎ当てにしてろ。
負け組ケテーイ。
ケッ、何がオフィスアプリだよ、使う場もねーくせに、イイ年たたっこいでよー。
ひとのこと言っている場合じゃねーだろ、不労所得一円もねーのによー。
車持ってねーし、家もねーし、公共料金でいっぱいいっぱいのくせして、
風呂ぐらい入れよ、イカくせーんだよ、またぐらがよー。へへへっ。馬鹿が。
- 458 :名無しさん:04/02/17 09:02
- 日本語の不自由な方々が罵倒しあうスレはここでつか?
…いやマジで意味不明なんですけど。
- 459 :名無しさん:04/02/17 10:20
- >>454
もう無理やり対応外にさせているって感じ。
Win98も明日はわが身かな…。
USBとFAT32があれば殆ど困らないんだけど。
IEの取り憑きは勘弁して欲しかったが。
>>458
自分がその立場だから人を罵倒しないと精神が安定しないんだろ。
明日はわが身かな…(ワラ
- 460 :316:04/02/17 13:32
- うんうん。にちゃんねるの罵り合いで必ず出てくるのが「無職」「童貞」「引きこもり」の類だ。
推測だけど、というか見るたびに思うけど、書き込んでいる人がそのどれかなんだろーな。
童貞とかだったら、まだ可愛いんだけど。
- 461 :名無しさん:04/02/17 16:19
- 童貞なんて普通は分からんからな。
事実に反する可能性のある罵り言葉としては最適かも。
で、事実に反することを言われてムキになるとしたら精神的には厨房。
- 462 :名無しさん:04/02/17 22:15
- >>457
>イイ年たたっこいでよー。
どこの方言ですか?
- 463 :名無しさん:04/02/17 22:21
- >>450
>>451
>>452
PentiumVの800MがWindowsMeで
PentiumWの1.7GがWindows2000なのですが、
何となく、体感速度で、
PentiumVがメインマシンで、
PentiumWがサブマシン・・・(´・ω・`) ショボーン
古い機体に新しいWindowsを入れるのは
小学生に中学生の勉強を無理矢理やらせてるみたいで
何となく好きじゃなくて・・・(´・ω・`) ショボーン
>>448タソくらいスペック差があれば、
劇的に体感速度違うんだろうね・・・(´・ω・`) ショボーン
- 464 :名無しさん:04/02/18 02:42
- >>463
フーン。世の中、そうそううまくは行かないものなんだね。
速度感覚がWよりもVの勝ちで、二千よりもMeがメインなんだ。
「良かったね。」とシンジに綾波の口調で言えば良いのか、
「ご愁傷様。」と飛鳥・ラングレーの口調で言い飛ばせば良いものなのか。
- 465 :名無しさん:04/02/18 04:10
- >464
笑えばいいと思うよ
- 466 :名無しさん:04/02/18 09:48
- Pentium4:WindowsXP(見掛け倒し)
PentiumV:Windows2000(質実剛健)
藁セレ:WindowsMe(弁護の余地の無いほどの糞)
鱈セレ:Windows98(割と役に立つ)
みたいな図式が成り立たんでも無いような気がする。
- 467 :名無しさん:04/02/18 09:50
- −追記−
藁セレとWindowsMeは存在意義に疑問を感じた。
と言うのを付け加えるべきだった。
- 468 :名無しさん:04/02/18 10:21
- >>466
PentiumVの800MがWindowsMeがなぜか安定してるんです・・・
そして、メインマシン・・・(´・ω・`) ショボーン
- 469 :名無しさん:04/02/18 11:39
- >>466
「割と役に立つ」と言う部分は微妙に頷きそう。
- 470 :名無し募集中。。。:04/02/20 22:30
- &haerts
- 471 :名無しさん:04/02/20 22:35
- Pen233→Cel500→Ath1.2G→近々Ath64 3000+買う予定。
大体倍以上で切り替えてるから今度は6G出るまで大丈夫w。
- 472 :370:04/02/21 01:08
- >>450
案外1GHzが原液って多いんだね。
漏れはXPにしてしまったけど98やMeに比べると少しもっさり。
ただメインHDDを去年新しくしてメモリを512にしたせいか普通には動くし
98より安定してて(Meはうんこだったし)快適ではある。
(でも頭のどこかで、Win2Kにしとけば良かったとも・・)
今になって、自分がSocket370げっとしたことに気が付いた・・。
- 473 :名無しさん:04/02/21 02:24
-
471 :名無しさん :04/02/20 22:35
Pen233→Cel500→Ath1.2G→近々Ath64 3000+買う予定。
大体倍以上で切り替えてるから今度は6G出るまで大丈夫w
6Gまで待てよww
- 474 :名無しさん:04/02/21 04:05
- Ass64は燃えるよ
- 475 :316:04/02/21 15:53
- >>474
ぉぃぉぃ、ASS-HOLEって「ケツの穴」って意味だぜ。
- 476 :名無しさん:04/02/22 17:32
- や、だからケツの穴で盛り上がるって言いたいんだろ?
- 477 :名無しさん:04/02/24 01:25
- >>475
>>476
君たちの後カキコされ無いでつ・・・(´・ω・`)ショボーン
新しいネタふり待ちになったYO(´・ω・`)ショボーン
- 478 :名無しさん:04/02/24 17:31
- 自分のPCは0.650GHz (´・ω・`)ショボーン
家族共用のPCは1.7GHz中途半端に (´・ω・`)ショボーン
メモリは256MB (´・ω・`)ショボーン
- 479 :名無しさん:04/02/24 22:26
- 素直にメガヘルツ単位で書こうぜ・・・
- 480 :名無しさん:04/02/25 01:45
- >>478
漏れなんかいまだに400000kHzだYO(´・ω・`)
メモリも129596KBだし(´・ω・`)
- 481 :名無しさん:04/02/25 10:51
- >>480
踏うむ。そうきたか。
- 482 :名無しさん:04/02/27 19:45
- 職場のPC(Cel2.4、Xp)修理の間の代替機に自分のPC(P2-366、98SE)繋いだら、
あっという間にリソース不足でフリーズ、12時間の連続稼働にも耐えられなかった(´・ω・`)ショボーン
- 483 :名無しさん:04/02/28 01:25
- 漏れもWin98SE使っているがリソース不足してもフリーズなんかしないぞ。
ファイルの保存が出来なくなることはある。かなりヤバい…。
- 484 :名無しさん:04/02/28 02:59
- >>482
職場のPC(Cel2.0、XP)たまにフリーズ・・・
自宅のPC(PV0.8、Me)激安定、メインマシン・・・
自宅のPC(PW1.7、2k)起動遅い、動き鈍い・・・
謎だらけの環境らしい・・・(´・ω・`)ショボーン
- 485 :名無しさん:04/02/28 07:17
- >>484
2kの方はメモリとか常駐とかの見直しでなんとかならんか?
- 486 :名無しさん:04/02/28 09:07
- >>485
2kの方のRIMMなのでメモリは・・・(´・ω・`)ショボーン
常駐は日本語と各デバイスのものしかないです。(´・ω・`)ショボーン
- 487 :名無しさん:04/02/28 11:28
- >>484
Pen4マシンって、もしかして藁?
- 488 :名無しさん:04/02/28 12:03
- >>487
>もしかして藁?
??????
- 489 :名無しさん:04/02/28 15:04
- 藁=Willamette
- 490 :316:04/02/29 08:41
- 確かに二銭の立ち上がりはおせー。立ち上がっちゃえば何も問題ない速度なんだけどね。
- 491 :484:04/02/29 10:04
- >>487
Willametteでした・・・(´・ω・`)ショボーン
- 492 :484:04/03/01 00:03
- えーっと・・・
Pentium3の800MHzとPentium4のWillamette1.7Ghz
性能の違いはどのくらいですか?
メモリ容量は、PC-133、512MBと
pc-400の512MBです。
- 493 :名無しさん:04/03/01 02:19
- 藁でショボーンなんて言ってたら漏れのくらますはどうなるんだよ…。
初物同士の(´・ω・`)ショボーンか…。
くらます:KlamathコアのPentiumU。某マシンではCPUチェックが厳しいので
セレロンやデシューツ以降のCPUを載せるとエラーになって動かんくなる。
ハードウェア的に条件を整えればちゃんと動くようになるんだけどね…。
- 494 :名無しさん:04/03/01 17:56
- ウイルススキャンに4時間かかって(´・ω・`)ショボーン
- 495 :名無しさん:04/03/01 23:41
- Longhorn噂だと推奨環境でメモリ1G以上必要になるかもって話があるな・・・
今年PC買い換えるなら冬以降かなぁ?
- 496 :名無しさん:04/03/01 23:44
- 動画再生すると、音声より10秒遅れて画像が出る(´・ω・`)ショボーン
- 497 :名無しさん:04/03/01 23:47
- >>494
漏れなんか5時間だYO!(´・ω・`)
- 498 :名無しさん:04/03/01 23:55
- Windows起動に5分かかる(´・ω・`)ショボーン
- 499 :名無しさん:04/03/02 00:04
- >>495
それがまじだったらわざとOSを重くしてるとしか思えないね。
どんどんOSって重くなっていってるよね。
PCを買い替えさせるためにOSを重くしてるよね。絶対。
- 500 :名無しさん:04/03/02 00:06
- あたらしくかったばかりなのに
かなり調子がわるくて(´・ω・`)ショボーン
- 501 :484:04/03/02 00:44
- うーんと・・・
レスつかないみたいなので、別スレで質問してきまつ・・・
ごめんなさい。m(__)m
- 502 :名無しさん:04/03/02 01:08
- ところでK6Uやセレロンの500MHzとか使ってる人はグラボは何を積んでるの?
おれはアスロン950MHzにGeForce2MX400(32MB)積んでまつ。
- 503 :名無しさん:04/03/02 06:15
- >>502
踏む。若者のゲーム世代と、中年層に広がるエロ画像(動画)マニアのツボどころだな。w
- 504 :名無しさん:04/03/02 07:41
- >>499ってIQ低いよね。絶対。
- 505 :名無しさん:04/03/02 09:34
- PEN4 3,4Ghz
mem;1G
HDD200G
グラボ;256MB
DVDR RW RAM対応PC買っちまったよ(`・ω・´)シャッキーン
17万もかかった_| ̄|○
え?用途? リネ2ですが何か?
- 506 :名無しさん:04/03/02 10:01
- グラボ256MBが気になるw
- 507 :名無しさん:04/03/02 10:52
- >>505
リネ2は6万くらいのマシーンにミドルクラスのグラボで充分じゃない?
まぁ長く使っていけるだろうけど・・・
- 508 :名無しさん:04/03/02 10:54
- GeForce FX5900 Ultra 256MB ですよ
- 509 :名無しさん:04/03/02 12:10
- MMX Pentium 166MHz、クロック固定(´・ω・`)ショボーン
メモリは最大で64MB、
PCIスロットが2つ、ISAスロットが6つ。
- 510 :名無しさん:04/03/02 12:30
- >>509
おらもいっしょ
メモリ 32だけど
- 511 :名無しさん:04/03/02 14:22
- >>510
アプティバ?
- 512 :名無しさん:04/03/02 19:40
- SiS 530 Rev A2 の最新ドライバとってきたら
ファイル sis530v.drv はデジタル署名されていません。つまり、Microsoft の Windows Hardware Quality Lab (WHQL) によってテストされていません。
WHQL ロゴ用にテストされた最新のドライバは Windows ME、Windows 2000、および Windows XP に入っています。新しい Windows 98 用ドライバは、もう WHQL ロゴ用にはテストされていません。
っていわれちまったぜ。
- 513 :名無しさん:04/03/03 11:12
- >>511
ユニシスって会社のAQUANTAcp
- 514 :名無しさん:04/03/03 13:36
- P4の3.4Gなんて馬鹿が買うものだろ。
- 515 :名無しさん:04/03/03 14:21
- >>514
何故そうおもう? 自分が買って使っているからなの?
それなら私も君の意見に禿げ銅だけど。
- 516 :名無しさん:04/03/03 19:32
- >>515
高いだけ。銭失いに等しい。
- 517 :名無しさん:04/03/04 21:55
- まぁ納得できなくもないが・・・
200〜400MHz程度の違いでそれほど差が出るとは思えないし、
ベンチ目的でもない限り、それに2倍も金を払うのはね
- 518 :名無しさん:04/03/06 19:21
- 「Pentium4の3Ghzで何するの?」スレじゃないけどさ。
ネットとオフィスとエロゲだけなら、1Gもあればいいんじゃない?
- 519 :名無しさん:04/03/06 20:30
- エロゲにPentiumV以降なんて必要ないんじゃないの?
- 520 :名無しさん:04/03/06 20:56
- >>518
オフィスも使うがイラレやフォトショも使うんで1Gじゃ辛いッス
- 521 :名無しさん:04/03/10 00:33
- >>518
1Gだとテレビ見ようとすると辛いんだよな。
キャプしようと思うともっと辛いんだよな。
でもあと2年は買い替えないぞ漏れは!
- 522 :名無しさん:04/03/10 05:06
- チックショー! セレ1.2GHzだが、まだまだ現役でいくぞッ!
メモリPC133・512MB、高回転型HDD、DVDドライブ、PCIビデオカード(笑)で
まだまだまだま現役第一線じゃー!
- 523 :520:04/03/10 22:37
- 1Gじゃ辛いと書くには書いたが、実際俺のPCは512MB・・・(´・ω・`)ショボーン
イラストレーターやフォトショなんか使ってるとディスクスワップの嵐ッス。(´・ω・`)ショボーン
- 524 :名無しさん:04/03/11 09:14
- >>522
十分過ぎるよ。漏れなんかGHz逝ってないし。
そりゃ、処理の重いゲームとか動画とか扱えば速いマシン欲しくなるだろうけど
世の中、何ゆえ高速マシンを必要とさせるのか禿しく疑問だ。
- 525 :名無しさん:04/03/11 21:13
- >>524
実際、型落ちしたメーカー製PCはメモリ増設&HDD交換でかなり延命できるよね。
金持ってるやつはさっさと買い換えるんだろうけどな…
- 526 :名無しさん:04/03/12 16:04
- ショップブランドで暇だからネット見積もりをとってみると、、
本体だけとはいえ俺の21万でかったPCの遥か上の性能で四万を切っているのは悲しいなぁ、と思う
- 527 :名無しさん:04/03/13 05:22
- >>526
それは凄いね、何年前のモノなんだい? その、君の機種って。95世代で21万は
安過ぎるよね。
- 528 :名無しさん:04/03/13 12:42
- >>518 >>520 >>523
1GHzと1GBytesの混同がおこってる予感…
- 529 :名無しさん:04/03/14 10:27
- >>528
うげ。スマソ
CPUクロックの話だったか・・・
- 530 :名無しさん :04/03/14 22:43
- >>521
仲間だ……。
でも、環境を見直す(ソフトを変えるとか)と、ある程度
カバー出来るだよ。解像度だけはどうにもならんかったが。
>>522
高回転は喧しいので5400の奴。
今のDVDドライブはこなれてないし遅いのでコンボドライブ
PCIのFX5200(w
でも少し不便な位で作業自体は出来てたり……。
- 531 :名無しさん:04/03/16 17:06
- >>528
文脈から判断しづらい場合は単位を省略して欲しくないよね…。
レス合戦しているとすぐに文脈なんて乱れるし。
- 532 :名無しさん:04/03/16 20:06
- 一世代前…例えば、ソヶ370でも
1GHz CPU、PC133/512MB、高回転HDD、それと適当なグラボでも挿してNT系なら
大抵の事はできるよな。ちょっと重い処理はトロクなるけど。
全く持って現役だよ。
厨な質問なんだけど、何でSocket370とかは1GHz〜代で止まってんの?
構造上無意味とか、無理とか…?
それとも、これ以上の高速処理CPU積んでも性能活かせないとかだったり?
- 533 :名無しさん:04/03/17 02:39
- >>532
設計上の理由により不可能。らしいよ。よくわからんけど。
- 534 :名無しさん:04/03/17 13:48
- と、言ってるのはイソテルが次の世代に早く移行したいからなのだが。
Pentium4のバスはクロック稼ぎに都合の良い設計、くらいに認識しておいたほうがよいかも。
P6バス世代ではAMDが既に絡んでいないのでソケ370で引っ張ることを検証することもできない。
486やPentiumのときはAMDがその世代でだいぶ粘ったのが懐かしい。
おもにCPUアクセラレータに利用されたよ。
- 535 :名無しさん:04/03/17 16:52
- 何でこんなにおちているのかな? .保守揚げ。
- 536 :名無しさん:04/03/17 18:01
- >設計上の理由により不可能
いかにもって理由だな・・・企業め。
イイじゃんか、Pen!!!2GHzとか3GHzとか出してくれても!
需要はあると思うんあけどなぁ…皆なら買う? 俺は買うぞ!
- 537 :名無しさん:04/03/17 18:17
- 漏れも欲しいよ。と言うか、ODPを出さなくなってから淫рノ殺意を憶えた。
必要も無いODP(Pentium90MHz→150MHzとか)を出したときも殺意を憶えた。
今考えるとODPで対処できるようなマシン構成なら下駄とバルクのCPU買えば実現できるが。
PentiumUODPは代用がちと困難だったが。ODP自体も入手が困難だった。
漏れは持っていないが。
- 538 :名無しさん:04/03/17 20:57
- 正直クロック周波数がモバイルノートにも負けると吹っ切れてくるな。
- 539 :名無しさん:04/03/18 02:10
- >>536
いまだにGA-6OXET+celeron1.4Gだからな…やっぱり欲しいよ。
でもメモリ周りがCPUについてこれなさそうな予感も。
まあ、あと3年は使う予定だが。HDDも変えたし、メモリも512Mにした。まだ現役だ。
- 540 :名無しさん:04/03/18 12:37
- (`・ω・´)シャキーン
- 541 :名無しさん:04/03/18 15:01
- >>538
俺はクロック周波数が世間の相場の10分の1を切ったら吹っ切れたyo.
- 542 :名無しさん:04/03/18 18:39
- じゃあ、6GHzになれば漏れも…?
- 543 :名無しさん:04/03/18 23:57
- インテルはpen3 3GHzを発売汁!!!
- 544 :名無しさん:04/03/20 22:08
- ソケ7、ソケ370の続編クロック低くても良いからL2 1024KBとか欲しかったりする。
果てしなき妄想だが…。
- 545 :名無しさん:04/03/25 02:44
- ペン!!!3GHzマダ-?(AA略
- 546 :名無しさん:04/03/27 10:23
- メルコやアイオーのK6/-2/VのODP使って
高速化を図ってる(MMX)Pentiumユーザーって余り居ないのかなあ…。
中古パーツショップだとK6-2 400〜500Mhz搭載ODPぐらいなら
叩き売りカーゴに乗ってるほど安い物の筈なんだがこのテのスレでは見かけないんだよなあ。
133Mhzのモデルを133Mhzのcpuのまま使い続けてるような場合が多いというか。
- 547 :名無しさん:04/03/27 14:38
- >>546
そういうことしない(できない)ユーザーが
当時のマシンを今も大事に「現役」で使ってる人たち
ってことじゃないかな。
車でも特にいじらず普通に乗り続けることが
結果的にオールドカーを長持ちさせるって聞くし。
- 548 :名無しさん:04/03/27 16:11
- >>546>>547
Librettoff1050なので、載せ替えむりぽ・・・(´・ω・`)ショボーン
ソケ370のペン!!!3GHzマダ-?(AA略
- 549 :名無しさん:04/03/27 18:15
- >>546,547.
私の場合だけど。133MHzを三台自由につかっているけど、実は別に明日論のデスク
トップと去年買ったセレロンノートあるのね。デスクトップも去年買ったし。
で、半分楽しみで使っているワケ。いつ壊れても全然関係ないようにして。
自宅ネットでつないでおけば、何かの時にはそっちでスイスイやっているから「遅い」のを
面白がっているのね、遅くたって別に困るようなことも普通はないし。
みんなそうなんじゃないのかなぁ、もうあの「マターリ」加減は手に入らないブツでしょ。
クラシックカー趣味みたいなもので、普段は普通の車に乗っているワケだ罠。
- 550 :無欠の金欠人:04/03/27 19:07
- >>549
133MHzが自宅のメインですが何か?
Office98で自宅残業してますが何か?
USBポートが無いのでSCSIカードでMO使ってますが何か?
Excel97でジョブファイルを更新しようとすると「このファイルは新しいバージョンのExcelで作成されています。
保存すると一部の機能が失われるかもしれません。」とメッセージされますが、何か?(ウオオオォォォン<号泣
それで間に合う仕事してる俺って何よ (´・ω・`)ショボーン
それで間に合わせてくれるPCは偉い!(`・ω・´)シャキーン
- 551 :sage:04/03/28 06:26
- なんか同じ133MHzユーザーの書き込みが繰り返されてるな。
このスレも寿命か (´・ω・`)ショボーン
- 552 :名無しさん:04/03/28 14:19
- >>550
どうして?
買い換えたり、新しいOS購入する「お金」がないの? おうちが貧乏、失礼ボンビー
なの?
@自宅は持ち家だが、多額のローンに苦しんでいる。
A子供が教育費の掛かる世代で複数いる。
B当初設定機種に相当額投資したため、更新すると大変な出費になる。
C珍しく自家用車は、ない。
D最近数年間、旅行には行っていない。勿論ネズミーランドは子供たちしか行ってない。
E年末年始に毎年紅白を家族で見ていて、寝正月ばかりだ。
F遊びでも仕事でも、他府県に行ってない。県境を出ないで数年たっている。
とか、なの?
- 553 :名無しさん:04/03/28 18:08
- 漏れ、以前に使用しているPCの定格以下のクロックで業務に使っていると書かせてもらったが
MMXペン166MHzをぢゃんくで買ってきて233MHzで動くようになった。(SL27Cロットは3.5倍で動く!)
これでなかなか馬〜と思っていたらなぜかネットにつながらなくなったよ…。
おかげで出張先ホテルのネット予約ができん…。
CADの回路図描きとExcelで見積もり作成するのにはなんら不自由は無いのだが。
プリンタはローカルだし。
いや、ネットワークでも使えるのだが、他の社員はLANも満足に活用していないので
一部のヤシはボロいインクジェットプリンタ持ちこんでセッセコと印刷しているよ。
ヘッドの動作音がうるさくてかなわん。これだから厨は困るよ…。
- 554 :550(´・ω・`):04/03/29 02:14
- >>552
まあ、基本的には「間に合ってる」ってことだろうな。
ネットとメールが主だし、Office98もなんとか通用してる。
(Wordのhtml変換を2000以降でやりたくないというのが大きい)
大きいゲームもやらないし。
もちろん金はない。住宅ローン、エンゼル費、マイカー費(2台)。
あと置き場所もない。
職場は2.4GHz,Xpだけど。
- 555 :名無しさん:04/03/30 21:23
- 【OS】Windows95→Windows98
【CPU】MMX Pentium 166MHz
【HDD】4GB
【VRAM】シラネ
【メモリ】64MB
【モニター】15インチ
【コメント】会社での使用端末です。
一応うちの会社SE集団のはずなのですが…。
まあ、この端末で開発やれとはさすがに言われないと思うが。
- 556 :名無しさん:04/03/30 21:24
- ( ´;゚;ё;゚;)もっさり ( ´;゚;ё;゚;)もっさり ( ´;゚;ё;゚;)もっさり
- 557 :名無しさん:04/03/30 21:30
- ノートパソコンより下だと思うと何とも空しい。
まぁOS、モニター、KB、マウス込みで10万で組んだマシンだから仕方ないが・・・
- 558 :名無しさん:04/03/31 17:11
- (´・ω・`)ショボーン MMX200MHz
- 559 :名無しさん:04/04/02 06:31
- 起動に3分30秒 (´・ω・`)ショボーン
- 560 :名無しさん:04/04/03 01:54
- 掛かり過ぎッ!
- 561 :名無しさん:04/04/03 13:24
- カップ麺のタイマーにいいな。>559
ONしてから麺のふた開いてお湯入れて起動した時ができあがり。
「夜食くん」と名づけようかw
- 562 :名無しさん:04/04/03 18:12
- >>557
それで10万円だったらショボーンぢゃないだろ、相当なヤリ手を集められるだろ。
ワシ、フルセット(ぷりんたは別)のデスクトップ、ノート、どちらも新品だったけど両方
とも拾マン以下で揃えられたよ、去年。
- 563 :名無しさん:04/04/04 14:57
- 10マソノートと言えば、去年、会社で買ったソーテックのマシン
イソテルとアムドだと格が違いすぎる。
イソテルはUSB1.1にSDRAM
アムドだとUSB2.0にDDR。ついでにメモリスティックスロット(なんでSDにしないのだ?)まで憑いている。
価格は同じ。
ついでに言うとなぜかイソテルマシンだけLANのコネクタがガバガバ。ロックできんよ…。
- 564 :名無しさん:04/04/04 15:24
- 会社で買ったといえば、異動後の職場にあったノートPC、
NOTEBOOKとだけ蓋に記されてるだけでメーカー不明。
でもスペックはしっかりしてる。
あとでパソコン工房Clevoと知った。
うちみたいなかたい会社でこういうの選ぶ人がいるとはね、
と感心した。でもその人、この4月で異動になった。(´・ω・`)ショボーン
- 565 :名無しさん:04/04/05 00:03
- そのうち携帯以下の性能になりそうだ・・・
- 566 :名無しさん:04/04/05 00:12
- おいらのPCはintel430TXチップセット
AGPバスはない
- 567 :名無しさん:04/04/05 11:37
- >>565
漢字ROM積んでいないので既に携帯電話機未満ですが。
- 568 :名無しさん:04/04/05 11:57
- そろそろAMD-K6 500mhzからAthlon64 3000にしてよかとですか?
- 569 :名無しさん:04/04/05 12:46
- うちの職場、未だにみんなエプダイのしょぼいセレロンマシン(700MHzくらい)ばっかりなのに、
課長のPCだけソニーのPen4マシン(2.8C)なんだよ。
いつも「予算がない、予算がない」とか言ってるくせに自分の事にだけ金を使いやがって。
とっととリストラされろ単身赴任のバカオヤジめ。
- 570 :名無しさん:04/04/05 13:42
- >>568
ミリヘルツはなかろう。
でも良く頑張ったと思うよ。セロリン933MHzで粘る漏れがいうのもなんだけど…。
>>569
4年くらい前のうちの部署に似ているね。
課長はPentiumV550MHzで意味も無くVooDoo3とCD-RWくっつけていた。
部下(漏れじゃないけど)はセロリン433MHzだった。
しかし、両方ともそ〜てっくなのは如何ばかりか。
- 571 :名無しさん:04/04/05 15:15
- >>568
>AMD-K6 500mhz
?????
- 572 :名無しさん:04/04/06 01:34
- 俺のマシンはセレ1.2GHz 640MB。CPUは所詮セレだが速度を稼ぐ為に
色々な機能をカット・停止させて、セレロン1.2GHzにしちゃあ必要十分。ナカナカな速さで快適だった。
先日、友人がPCを購入した。Pen4 3GHz 1GB…
友人はPCには全くのシロートなので、セットアップや各種ランタイム・コーデック・アプリのインスコを俺が代行した。
本や人伝でよく、「GHz越えなら元から処理早いし、どれも大して変わらないよ」
嘘 だ ッ ! !
「ば・・・爆速・・・ッ!!!」俺がそのPCに最初に発した言葉。
何て速さだ!?同じGHzマシンとは思えない「速さ」 息を呑む。
重いXPがサクサク動くッ! 効果のアニメーションはON、スタイルもクラシックにはしていない。購入時そのままだ。
なのに…この圧倒的早さ。高回転HDDと新世代のCPUの恩恵は、俺を絶望的な気分にさせた。
それだけじゃない。試しにCD-Rにデータを焼いてみた。
「は・・・早いッッ!!! バカな!?」
光学メディアドライブの回転数では、俺のマシンも友人のマシンも殆ど変わらなかった筈…それなのにッ!?
メモリの転送速度の差か?俺のPC133じゃDDRにゃかなわねぇって事かよぉ〜っ!
いや…別にね…この話にオチなんて別に無いんですよ…でもね…なんか妙に悔しくて悲しくてねぇ…(´・ω・`)
- 573 :名無しさん:04/04/06 16:12
- 焼きのスピードは確かに回転数(x倍速)に依存するだろうけど、それ以外の要素って殆ど無いかと。
漏れなんてデータCD-Rの作成ばっかやっていたとき(しかも容量パンパンばっか)、
ふと音楽CDを焼いたとき(これも容量パンパン)に一瞬で終わったと錯覚してしまった。
理由は音楽CDの場合はベリファイがない、それだけなのだが…。
ちなみに使っているドライブはCD-RW/DVD-ROMコンボドライブ。Rは12倍速。IFはUATA-66。
DVDの焼きは出来ないし、未体験だけどあまり困っていない。(´・ω・`)
- 574 :ダイナサテライトJ:04/04/16 21:55
- cele2.4GHzだけどCD音質がものすごく悪い。(´・ω・`)
cpuの問題じゃないんだろうけど。
- 575 :名無しさん:04/04/17 03:29
- >>574
サウンドボードとスピーカーのせいでつ・・・
- 576 :名無しさん:04/04/22 12:17
- PowerWindowGX4/VCというキャプチャ機能憑きのボード買ってビデオキャプチャしたけど…
画質が…
アナログソースの劣化、というのもあるかもしれんが。
- 577 :Pen133、160MB、CATV1M:04/04/25 08:12
- ttp://www.tv-asahi.co.jp/dekaren/index.html
デカレンジャーHP、表示に75秒。その後数分画面固まり、、、(´・ω・`)ショボーン
- 578 :名無しさん:04/04/30 00:27
- (・`ω´・)シャキーン
- 579 :名無しさん:04/04/30 00:43
- セレロン300Aだす。
最近400MHzへオーバークロック動作させて、大成功。
- 580 :名無しさん:04/04/30 01:09
- >>579
1GHzまであげられなかったっけ?
- 581 :名無しさん:04/04/30 06:01
- 早くP4にしたい(´・ω・`)
- 582 :名無しさん:04/04/30 22:25
- >>581
今買うと来年ロングホーン出たとき困ると思われ
- 583 :名無しさん:04/04/30 22:27
- ロングホーンねぇ…また要求スペック上がるんだろーねぇ…(´・ω・`)
- 584 :名無しさん:04/05/01 01:58
- 正直、Pentium4に移行したとき性能向上が鈍ったと思う。
藁コアにはマジで藁わせてもらいますた。
- 585 :名無しさん:04/05/01 08:45
- >>580
???
- 586 :名無しさん:04/05/08 01:35
- >>585
セレロン566くらいを166×10で常用しても問題ないって話があるけど・・。
- 587 :名無しさん:04/05/11 08:35
- >>586
???
- 588 :名無しさん:04/05/11 17:12
- >>586
8.5倍固定のCPUをどうやって10倍で動かすのかな?
ソースきぼん!
- 589 :名無しさん:04/05/11 19:23
- >>588
双葉の自作パソコン板で誰かがカキコしてた
- 590 :名無しさん:04/05/11 20:38
- >>580
>>586
>>589
デマばっかり
- 591 :名無しさん:04/05/11 21:39
- 6年前学校に買わされたFMV-BIBLO NUX16
今も元気に稼動中。
Pentium 166MHz
32MB → 96MB
2.1GB
Windows95 → 無印98
そしてB5ノートのくせに重量 3.4kg!
しかしこれが予想外に頑丈で、全然壊れないので買い換える理由がない。
むしろ(´・ω・`)ショボーン
…こんなんでも当時は25万とかしたんだよナ
- 592 :名無しさん:04/05/13 06:07
- >B5ノートのくせに重量 3.4kg!
笑える。
つーか、かえって可愛く感じる。
- 593 :名無しさん:04/05/13 10:57
- >>591
バカチン。
A4スタンダードモデルだろうが。
実際はA4ファイルサイズだけどな。
- 594 :名無しさん:04/05/13 12:34
- >>591
漏れはそれに似たUSB憑きのマシン会社から払い下げでもらってきたよ。
AACエンコマシンとしてたまにフル稼働させている。
- 595 :名無しさん:04/05/13 21:27
- そっか。A4といえばA4か。
画面ちっちゃいんで混同してもうたわ>BIBLO
外付けのCD-Rドライブが安くなった頃、オーディオCDの編集したくて買ったのに、
このマシンだとちゃんと一枚焼けねぇでやんの。
なんか1ミリでもマウス動かすと「ペッ」とかいってメディア吐き出してくれるし。
>>594
エンコなんてこの当時のマシンでできる!? すんごい時間かかりそう
- 596 :名無しさん:04/05/13 21:34
- >>595
数年前のペンタ100のビブロでもちゃんと焼けるぞ。
- 597 :名無しさん:04/05/15 07:56
- 使いたいソフトがあるけどVRAM16M以上必要
AGPスロットがないのでPCIで探してるけど
結構高い 数も多く値段も
安いAGP使えないのはツライ
- 598 :名無しさん:04/05/15 09:06
- 友人でQuadra650を現役で使ってる奴がおるよ。
68040/33Mhz、RAM72MB、HDD500MB。MIDIとネットに使ってる。
MacOS8.1で使ってるよ。買ってから10年くらい?
- 599 :名無しさん:04/05/15 09:55
- Socket423・PC800メモリ(´・ω・`)
- 600 :名無しさん:04/05/15 11:57
- 600!!ヽ(`Д´)ノ
- 601 :名無しさん:04/05/16 12:03
- >>598
QD650とは懐かしい機種だ。
学生のころ研究室にこれしかなくて使いにくくて困った。
結局卒論はWin95をインスコした486マシン持ち込んで仕上げたよ。
QD650使ったヤシはフロッピーに保存しておいた文書データを飛ばしてしまい
はじめから作成しなおしていた。
…いまでもそんなの使っているヤシいるんだね。
486マシンにWin98入れるみたいなもんだよ。
- 602 :名無しさん:04/05/29 12:14
- あげ(´・ω・`)
- 603 :名無しさん:04/06/08 13:01
- このスレもそろそろネタ切れなんですかね…(´・ω・`)
捕手
- 604 :名無しさん:04/06/16 10:58
- (´・ω・`)ヌルポ
- 605 :名無しさん:04/06/16 12:03
- .______(゚д゚)<オラァ!
[\10000]⊂彡☆)з゚)>>604
. ̄ ̄ ̄.ガッ!
- 606 :名無しさん:04/06/17 00:51
- ぶっちゃけショップPCのDuron機でも買えば、今、使ってるのよりずっと早いPCが5万以下で手に入るんだよな…
でも触手が動かない…
何でだ?
- 607 :名無しさん:04/06/17 06:31
- >>606
今ので間に合ってるから or 5万PCでは結局間に合わないから or
設定がめんどくさいから<うちの教授。液晶逝きかけのmacノートを7年以上使ってる。
「初めにネットとプリンタの設定に苦労したからもう替えたくない。」だって(理系の教授だぜorz
- 608 :名無しさん:04/06/19 02:21
- >今ので間に合ってるから
(・∀・)! ソレダ
漏れの場合
・重い処理が必要でないから
・WindowsXPは嫌いだから
・何処のマシン買っても差別化が無くて面白くないから
・頑固だから
・お金が無いから
・古いマシンをあぼーんさせたくないから
・そもそもパソコンにはもう飽きたから
…ってところかな。
嫁でももらってその嫁が新しいパソコン買いなさいよ!って言うなら考え直すかも。
- 609 :名無しさん:04/06/22 06:14
- 早く時代が流れて、GHzオーバー、DVD&CD-RW付き中古ノートが
5万以下でいろいろ選べるようになって欲しい。
- 610 :名無しさん:04/06/22 13:32
- ノートはそう簡単に安くならないんじゃないかな?
ジャンクとか確実に壊れているヤツとかなら5マソ以下になりそうだが。
- 611 :名無しさん:04/06/22 14:33
- ロングホーンが出れば・・・(いつだよ
- 612 :名無しさん:04/06/23 10:19
- 漏れはWin98でUSBが使えれば何も最新のOSなんて要らんと思うがな…。
しかし、HDDレコ買って付属のソフトウェアインストールしてやらっかと思ったら
『このOSではインストールできません』だって…(´・ω・`)ショボーン
Win2000でもいれてみるとするか。
- 613 :名無しさん:04/07/03 19:49
- >608
> 嫁でももらってその嫁が新しいパソコン買いなさいよ!って言うなら考え直すかも。
あ り え な い 。
逆はあるけどorz
- 614 :(´・ω・`):04/07/03 20:34
- >>613
そうでもない。
浪費家のうちの妻は俺が新しいPCを欲しがってると知るや
新聞のチラシ見て「これはテレビが見られる」「これは画面が大きい」と
20万以上の買物を「自分で」楽しもうとしている。
俺はヤフオク5万のでいいっつーの。
金を稼いでるのは俺だっつーの。
住宅ローンを忘れるなつーの。 ..._| ̄|○
- 615 :名無しさん:04/07/04 03:52
- そんなおまいらにタイプA
ソニスタの最小構成11万ちょいでも十分な性能だし
メモリ不足と感じたら自分で増設すりゃいいしDVD焼きたかったら外付けにすればいい
標準モデルの内臓のやつより性能いいのが1万以下であるし
セレM1,3GHzならそこそこ使えるからいいんじゃないかな?
液晶はクリアブラックだしSXGA+だしMラデ9200だし
- 616 :名無しさん:04/07/06 22:22
- あげ(´・ω・`)
もう買って2年か…
あと3年は持たしたいな。
- 617 :名無しさん:04/07/06 22:44
- そう思ってると、とたんにどこかが・・・・・
ガシャ、グギグギ、・・・・・・・
616、HDD逝ったんじゃない?
- 618 :名無しさん:04/07/06 23:44
- 何か知らんが、故郷にいる家族が7年前のPCを6万で修理したんだと。
何かウィルスにやられて、デスクトップ上のアイコンからネットが出来なくなったとかで。
そんなことする前に俺に相談してくれたら良かったのに…
6万ならAthlonXPの本体買って、それに接続すれば、ウマーだったのにねぇ…
データも移行すれば良いだけだし。
- 619 :名無しさん:04/07/07 08:41
- そうゆうの見ると萎えるよね
- 620 :名無しさん:04/07/07 14:39
- >>618
>7年前のPCを6万で修理
ある意味感動。
- 621 :名無しさん:04/07/08 18:27
- ペン4もっさりとか言ってっけど、やっぱ速いよ_| ̄|○
動画がカクカクしないんだよねぇ。羨ましい(*´Д`)'`ァ'`ァ
- 622 :名無しさん:04/07/09 19:50
- 私もテレビが見られるデスク持ってるけど、安くても本物のテレビのほうが全然
イイぜ。あんなの使わなくなる機能の典型だぜ。
操作画面にテレビ画面が出ると邪魔でしょうがないし、前の型だから、操作画面が
フリーズしちゃって困る。全然使っていないし。
- 623 :名無しさん:04/07/10 22:47
- >>621
動画がカクカクするような、CPU500MHz以下の低スペック機を
使ってるのがバレバレだぞ。
- 624 :621:04/07/11 22:29
- >>623
ばっかも〜ん!我が愛機はソヶ370世代だが、一応GHzマシンよォ!(馬鹿)
いやね、グラボはオンボードだし、ボチボチグラボ入れようかな…
んでHDDを高回転型にチェンジだ!
これでまだまだ第一線マシンだぜぇ!バリバリだぜぇ!ヽ(`Д´)ノウワァァン
- 625 :P!!:04/07/12 17:37
- >>624
ぶわっかむおおぉぉおん!!!
ギガマシンの持ち主がここへ来るんじゃねええぇぇっ
って、もしかして
1GHzぐらいじゃ もう 時代の流れの 外 なのか(ガクブル
- 626 :名無しさん:04/07/15 00:58
- 愛機の調子が悪い。
知識ないから明日買ったとこもってこっと(´・ω・`)
- 627 :名無しさん:04/07/17 17:23
- クロック数4倍の製品に手が届くようになったら買い替え時。
- 628 :まだPen2:04/07/17 19:41
- >>627
うちの場合、マシンの都合でなく
家計の都合が全てなんだが・・・
- 629 :名無しさん:04/07/18 18:35
- 東芝 ノート
セロリン600MHz メモリ128MB
ビデオメモリ4MB
HD 10GB Win Me
主に使ってるソフト
マカフィー ウイルススキャン フレッツ接続ツール
インターネットに接続した状態でWMPを起動すると
システムリソースが1%とかになる(´・ω・`)ショボーン
しょっちゅうフリーズ(´・ω・`)ショボーン
PDFファイル読み込むと「システムエラーが発生しますた」といってくる(´・ω・`)ショボーン
↓
メモリを192MBに増設してみる
↓
システムリソースが1%のまま(てか、64MBでもシステムリソースに変化がない)
↓
ここで初めてシステムリソースがメモリ残量でないことを知る○| ̄|_
Win2000に交換、メモリフルに使えるようになって(`・ω・´)シャキーン
あと2年は使えそう
- 630 :名無しさん:04/07/29 19:30
- >>627
486SX 16MHzからDX2 66MHzになったときは腰を抜かしたよ。
その次の4倍は266MHzから1066MHz…と言いたかったところだが、
そんなクロックのマシンはなく933MHzに甘んじたよ…。
ちなみにあまり速くなった感じがしない。
PC-9821での実現だから仕方のないことなのだが。
- 631 :名無しさん:04/07/31 22:49
- 時代の流れとは関係ないが
うちのパソコンはマウス製(´・ω・`)ショボーン
- 632 :名無しさん:04/08/01 09:43
- うちのパソコンはヤフオク流通(ムフフ
- 633 :名無しさん:04/08/02 19:57
- つーか、スレ読んでると大半が用途として
ネット+α程度なのに、良いスペック多いよ(´・ω・`)
漏れなんか音楽専用で波形編集なんかもしてるのにセレヨン466。。
さすがにレコーディングはきつくて、してない(´・ω・`)
スペックそのものより、使用環境とのバランスで
(´・ω・`)ショボーンになると思ワレ。
- 634 :名無しさん:04/08/03 17:10
- >>595
漏れはPC-98(MMXPentium150MHz)のノートでCD-ROMの複写やったけど
内蔵CD-ROMドライブ使うと『読みこみ』で高負荷になり、エラーとなるので
SCSIの外付けCD-ROMドライブで読みこませた。
しかもTEMP用のHDD領域が足らんからオンザフライにした。エラーは一発も出なかったよ。
さらに驚くことにSCSIホストアダプタは16Bit…別に驚くこともないか。
CardBusも使えたんだけど、対応ホストアダプタ持っとらんかったのや。
- 635 :名無しさん:04/08/05 04:45
- こうして並べてみると、最廉価版のLm-A201なんて中古CRT・メモリ増設・OS付きで5万ちょいに納まるんだから、やはり凄いよな。
前も書いたけど実際に食指の動くところではある。
……ただ、目下のところこれまで挙げられているこの会社の問題点は、
・壊れる(燃える?)
・サポートが×
・納期を破る
の3つに集約されている。
これらが本当にあった事だとして、今では多少なりとも改善されてるんだろうか?
購入するにしても、とにかくそれが知りたい。さすがに炎上は無いだろうと思いつつ
- 636 :635:04/08/05 04:46
- 誤爆スマソ
- 637 :名無しさん:04/08/06 01:15
- なんちゅー誤爆じゃ!場所が悪いぞッ!!ヽ(`Д´)ノウワァァン
- 638 :名無しさん:04/08/07 13:46
- Pentium200MHz(´・ω・`)ショボーン
↓
Pentium!!!500MHz(`・ω・´)シャキーン
- 639 :名無しさん:04/08/11 03:48
- あげ(´・ω・`)
もう買って4年か…
あと3年は持たしたいな。
- 640 :名無しさん:04/08/11 04:55
- _, ._
(*・ω・)
゚しωJ゚
- 641 :名無しさん:04/08/17 04:27
- VGAカードを追加したよ。これでまた暫くは第一線でやれるゼよ。
- 642 :名無しさん:04/08/20 08:59
- >>641
DVD鑑賞?
漏れの場合はドライブが古いせいか、再生できないタイトルがある。
リージョンコードとは関係ない。
ペアレンツトロールとも関係がない。
PC-9821だからという点も恐らく関係がない。
- 643 :名無しさん:04/08/20 22:57
- >>641
まさか、ハイエンドのVGAカードじゃないだろうな?
- 644 :641:04/08/23 22:20
- >>642>>643
うんにゃ。
もともとDVDではカクカクしたり再生でかなかたったり、っつー訳では無いんよ。
ビットレートのやたら高いエロペグとか動画でカクついてた。それが今回のグラボ追加で解消できた。
もちハイエンドなグラボなんかじゃ無いよ。高いの付けようにも、ママンにAGPスロット付いてないし(笑)
- 645 :名無しさん:04/08/25 22:19
- mem 64MB
cpu celeron700MHz
vga intel810
HDD 30GB
CD 32x CDR 8x CDRW 4x
↓
mem 384MB
cpu celeron1.4GHz
vga GeforceFX5200 PCI 128MB
HDD 110GB
CD 48x CDR 48x CDRW 24x DVD 16x
がんばったのに最近のPCと比べると(´・ω・`)
- 646 :名無しさん:04/08/27 06:44
- そりゃ〜最近のと比べりゃアレだけど…
俺も>645の後者に近いスペックのマシン使ってます。
この近辺のスペックって、別に際立って遅くもないし、速いという程速くもなく…
今となっては中途半端で、ニューマシンにいまいち乗り換える気にならないんだよねぇ。
ま、使える限り、まだまだ現役で行きたいね。
- 647 :名無しさん:04/08/29 10:35
- HDDレコの容量はメインPCのHDD容量の5倍ある鬱…。
- 648 :名無しさん:04/08/30 07:24
- >>647
私のノートに使用しているHDDは、
壱、富士通製2.1GB、日立製5GB、富士通製4.3GBだよ。気にスンなよ。w
- 649 :名無しさん:04/09/05 22:39
- あげ(´・ω・`)
セレロン533(´・ω・`)ショボーン
↓
セレロン600これ以上は上げられずやっぱり(´・ω・`)ショボーン
- 650 :名無しさん:04/09/06 03:23
- セレロン466MhzのVAIOをガワだけ生かしたくて
ママンを丸ごと抜き取り、セレロン2.5Ghz、メモリ1Ghz
に大改造。しかし電源装置をブック型のものを流用したら爆音機に・・
以前よりケタはずれに早くなったけど(´・ω・`)ショボーン
- 651 :名無しさん:04/09/06 09:28
- よくヴぁいおのガワが流用できたね。
- 652 :名無しさん:04/09/07 16:54
- 会社で1GB未満のHDDが必要となったのだが、流石に手に入らん…。
2GBがチャンと起動できたのでそれでよしとする。
あまり古いI/Fだと容量がでかくなると動かんからなぁ…。
IDEだと容量が勿体無いけどファームウェア書き換えで容量をごまかせる。
SCSIでも出来るのだが、かなり面倒…。
- 653 :(´・ω・`)ショボーン :04/09/14 03:48:24
- >652そんな少ない容量のHDDがあったなんて…ショボーン (´・ω・`)ショボーン
- 654 :名無しさん:04/09/14 12:01:31
- >>653
ウィニーとかで使わないかぎり、100GBなんて容量は必要ないと思うよ。
特に業務用なんて実に小容量で間に合うし。
第一、自分チのノートとかデスクトップ、ほとんど砂漠でしょ? HDDの中。
- 655 :名無しさん:04/09/16 23:40:27
-
∧∧ ∬
( ゚∀゚) ||
(つ つ グリグリ!!
| |
| | ヾ )∧_∧
し ( *´ω`) < イイン!!
ノ つ つ
と__)ω_)
ピシーッ!!
∧∧ .,,,..-―-..,,_
( ゚∀゚) ;''''~ ~''''∧_∧
と つ ☆ミ( *´ω`) < アアン!!
| | ノ つ つ
∪∪ と__)ω_)
- 656 :名無しさん:04/09/16 23:43:40
- ムハー!(*゚∀゚)=3
パソコン一般板にも僕の大好きなショボーンスレがあったとは。
今まで気づかなくて(´・ω・`)ショボーン
- 657 :名無しさん:04/09/17 02:18:00
- 光栄記念パック買ったのに、起動できない
(´・ω・`)ショボーン
- 658 :名無しさん:04/09/17 03:27:12
- >>657
う〜む…悲しいなそれは…
意気揚々と3D系のベンチソフトをDLするも、起動すらしなかった悲しさに相通じる所がある。
おれはグラボを購入して無事に動く様になったから良いけどね。
え?勿論PCIのだぜ。AGPなんて付いてねーよ。
あ?スコアなんか低すぎて言えねーよ!(`Д´)
- 659 :名無しさん:04/09/18 11:20:05
- 中古ノート買った。
価格、性能、サイズ、傷 オッケー!
起動、液晶 オッケー!
HDD うるさい、、、 (´・ω・`)ショボーン
- 660 :名無しさん:04/09/18 22:30:33
- ノートでHDDの動作音がうるさいのっていったい…?
冷却ファンならともかく。
- 661 :名無しさん:04/09/19 02:11:47
- >>660
いやいや古い奴はうるさくなってるよ。
- 662 :名無しさん:04/09/22 13:02:16
- ageとく(`・ω・´)シャキーン
- 663 :名無しさん:04/09/22 13:19:46
- MSX(´・ω・`)ショボーン
- 664 :名無しさん:04/09/22 17:51:22
- PC-9821
Win98SEで今でも(`・ω・´)シャキーン
- 665 :名無しさん:04/09/22 19:53:44
- せめてWindows95が動くマシンにしてくれ
MS-DOS機だの、9801だの、はたまたMSXだので(´・ω・`)ショボーンとか言われてもネタと言うしかない
- 666 :名無しさん:04/09/25 00:56:41
- 漏れのダイナブック、カリカリうるさいけど愛してまつ(`・ω・´)
- 667 :名無しさん:04/09/25 02:29:12
- PIII 1Ghz-M
1024MB@PC133
80GB@5400rpm
Radeon M6 16MB
メモリのせいで今時のノートより熱い
(´・ω・`)ショボーン
- 668 :K.S. ◆qpXtch6m2U :04/09/25 02:38:06
- (T-T)。サブですが1.8GHzのCeleronです… orz...
「GHz」だけならスレ序盤の方々を上回っているけど、
性能は軒並み私のノートパソコンの負けですw
OSがXPと言うこともありかなり重たい。
文章作成専用機になっています。
- 669 :名無しさん:04/09/25 03:03:11
- 昔と比べるとスリムタワーで液晶モニタなら充分省スペースだと感じるが、
最近PC始めたばかりの奴に言わせたらノートじゃないとダメだと・・・
しかも最近のノートはハイスペック。
発熱量ったら凄いじゃん。そいつの家の白いデスクが茶色く焼けてた。
やっぱりノートはサブマシンとして利用するものだと思っているんだが・・・
- 670 :名無しさん:04/09/25 04:15:51
- DynaBook SS/R575
Pentium 75Mhz
HDD 540MB
RAM 48MB
当時のソフトをそのまま使ってるから無問題。
USBが無いのは厳しいが、余計なことは考えないようにしている。
- 671 :久々にこのスレらしいマシンが来たな:04/09/25 05:29:17
- >>670
OSはwin95?
ブラウザとメールソフトは何?
- 672 :名無しさん:04/09/25 09:22:56
- >>670
いまどきこんな低スペックマシンを使っているなんてあんたスゴイぞ。
俺のLinux実験機の方がまだマシだ。
中古で買い換えようかと思っていたがまだ使うことにする。
- 673 :K.S. ◆qpXtch6m2U :04/09/25 10:09:38
- ノートは用途をはっきり分けたほうが良いね。
>>670.
75MHzは初めて見ましたw
物持ち良いですね。羨ましいです。
先月私のいちばん古い150MHzが逝ったので、
余計にそう思ってしまう。
これからも長く使ってあげてください。
- 674 :SSR575:04/09/26 08:32:42
- >>671
OSはWIN95です。
ブラウザはIE6だと使い物にならないので(最大限でIE5まで)NS4ですが、
これは、WIN95環境で使用できる限界です。
NS47Xは、つい最近までサポートしてたけど、NE7の登場でついに打ち切られました。
とは言え昔のPC雑誌の付録に付いてたドライバやらソフトやらを大量に取ってあるので、
多少の不便さを我慢すれば、困ることは無いです。
さらに、その気になればWIN3.1環境を構築することも可能です。(ちなみにIE3も持ってます)
- 675 :SSR575:04/09/26 08:54:42
- 偉そうなこと書いてしまいましたが、ただの貧乏人です。
ソフトはオーロラエースとOFFICE95他もろもろ(小さくて軽いの)
で、ワープロとtxt中心のシンプルな使い方限定です。
以前にWIN98SEに挑戦しましたが、ちょっと重たかったので、
やはりWIN95が最適環境のようです。
- 676 :名無しさん:04/09/26 13:57:03
- 48MBだと確かにWin98は重い。
おれは80MBでWin98SE入れているけどね。
- 677 :名無しさん:04/09/28 06:08:31
- 例えば、旧型機64MBで98SEだとスワップしまくりでHDDが早期アボーンなんてことになるのかな?
そもそもwin98や2kが発売された頃って64MBくらいが標準じゃなかったっけ?
- 678 :名無しさん:04/09/28 08:43:09
- >>677.
64MBだと主流が95から98のときかな。
98SEのときはメーカーにも128MB載っていたので。
98SEで128MBまでは正直メーカー製パソコンでも、
メモリは十分だったんだよなあ。
その後OSは進むのに、メモリは128MBで据え置きw
今でもようやく256MBだもんな。512MBが標準になる頃には、
次世代OSで結局快適にならず「重い」と言う人が大半だろう。
- 679 :名無しさん:04/09/28 10:09:51
- >>677
P-100/48MB/2GB/98SEとP-100/48MB/10GB/98SEで昨年まで使ってたけど
多少スピンアップしづらくなってはいたが壊れるような気配はなかった。
常時スワップ状態だがデータ処理自体が遅いからHDDを酷使するほどにはアクセスしない。
- 680 :名無しさん:04/09/30 06:31:12
- >データ処理自体が遅いからHDDを酷使するほどにはアクセスしない。
めでたいというか情けないというかw
- 681 :名無しさん:04/10/04 00:39:36
- セレロン600MHz
メモリ 64M→384M
HDD 15G
ビデオ 4M
OS Me→XPHome
5年ほど前のノート。
ちびちびと延命してきたけど、先日HDDの増設しようとしたら
HDDの取り付け金具部分のネジが壊れて、増設断念・・orz
せっかく買ったMK4019GAX 40Gが無駄になってますます(´・ω・`)
- 682 :160MB、6GB (´・ω・`):04/10/12 17:58:48
- >>681
よく分からんが取り付け金具ぐらいならなんとかならんか?
差込み口がつぶれたというならともかく。
384MB、40GBが無駄になるのはあまりにも・・・
- 683 :名無しさん:04/10/12 22:50:20
- >>681
ノートに「HDDの増設」って、そもそも「換装」だろうけどが。
取り付けネジって四個あるけど、ひとつくらいなくたって無問題だよ。
- 684 :名無しさん:04/10/13 05:41:25
- >>683
外れなくなったんじゃないだろうか?
- 685 :名無しさん:04/10/13 10:52:58
- 俺の古いノートマシンなんか12mmの厚さまでのものが収容できるけど9mmのやついれてるよ。
よく出張に持っていくんだけど、携行時に中でHDDが暴れる。隙間に何も詰めていないので…。
HDDの固定ねじあながちゃんとあるんだけど、そこでねじ使って固定すると不自然な曲げが発生するので
HDD接続のフイルムケーブルに負担がかかってしまいます。
下駄をはかせれば良いんだけど面倒だからやっていない。熱の問題もあるし…。
- 686 :名無しさん:04/10/13 12:33:49
- 今すぐ適当にスペーサー作って処理しる!
3mmの厚みがあるものを何か用意して詰めれ。
振動でコネクタが壊れたら大事だ。面倒がってると後悔するぞ。
- 687 :681:04/10/20 14:11:46
- 思いっきり遅レスだけれど・・
ネジが壊れた、と書いたが元のHDDを取り外す際、取り付けネジをなめてしまって、取り外し不能になったってことですorz
使ったドライバーが古くなってたのが原因だろうか。
- 688 :名無しさん:04/10/20 14:51:59
- >>681=687
ネジやま救助隊または瞬間接着剤を使うか、でなければニッパーの刃を挟んで回す。
ケミカルはホームセンターで数百円で買える。ニッパーを使うときは刃がこぼれる可能性があるので注意。
あとは溝作ってマイナスドライバで回す手もあるけど、相手がHDDだから力技は禁物な。
きちんとしたヤスリかリュータがあればいいだろう。この場合は切りくずの処理に注意。
ネジ山をなめてしまうのは、ドライバの大きさが合ってないことが原因になることが多い。
面倒くさがらずに、ネジに合ったドライバを使った方がいい。
- 689 :名無しさん:04/10/21 09:12:45
- >>688
皿ネジの場合が多いのではないかな
- 690 :名無しさん:04/10/22 17:46:13
- 良スレage(´・ω・`)
このまま埋もれるにはもったいない(´・ω・`)
- 691 :名無しさん:04/10/23 16:49:11
- Let'snote CF-S51買って(FDD,CDD,リカバリCD附属 \15k)
バッテリのセル交換(\5k)したけど、所詮は1時間mobile。
大容量バッテリ3万はとても買えんし、携帯可能なデスクノートと化す悪寒。(´・ω・`)
- 692 :名無しさん:04/10/23 21:54:19
- 俺はバッテリだけで運用する気にはならんよ。
そう言う使い方が必要でもないし。
- 693 :名無しさん:04/11/06 14:55:21
- USBメモリいいなあ。小さくて手軽で大容量で。
SCSIカード付きMOドライブから乗り換えたいけど、
USBポートがないもんなぁ (´・ω・`)
- 694 :名無しさん:04/11/12 23:37:10
- USBとSCSIのコンボカードってほとんどないからね。
USBとIEEE1394なんて意味もないコンボ製品出すなって言いたい。
USB側でSCSIの構築はできるかもしれんがそこのSCSI機器からの起動はできないからね。
- 695 :名無しさん:04/11/25 02:51:04
- VAIOのPCG−705っていうノートパソコン使ってる
Win95でメモリー128Mとかだけどねw
WebとメールとMSNメッセ位しかしないけど
最近の新しいノートPCは、性能良いんですかね〜?
ま、でも困ってないからこのVAIOでも良いんだけどw
- 696 :名無しさん:04/11/25 05:48:20
- >>695
95だとサポートが切れてるから新しいことやろうとすると厳しいかも。
- 697 :名無しさん:04/11/25 09:33:52
-
(´・ω・`) フランス出身 ショボリーヌ 川´・ω・`||| イタリア出身 ショボリータ
@´・ω・`@ ロシア出身 ショボリスキー |||´・ω・`|| JAPAN出身 ションボリ子
ξ´・ω・`ξ アメリカ出身 ションボリリン J´・ω・`し ドイツ出身 ションボリッツァ
<丶´`ω´`> 朝鮮半島出身 リ・ションボ ;;´・ω・`;; 中国出身 小坊林
§´・ω・` ブラジル出身 サンバ・デ・ショボーナ Ш´・ω・`Ш スイス出身 セント・ショボナード
≧´・ω・`≦ ハワイ出身 アロ-ハ・ショボオエ ф´・ω・`ф EDO出身 おショボ
#´・ω・`# オランダ出身 ションボリヤン 彡´・ω・彡 フィンランド出身 ショボヤネン
◎´・ω・`◎ トルコ出身 ショボタファ б´・ω・`б クロアチア出身 ショボチェビッチ
d´・ω・`b スペイン出身 ショボパーニャ
- 698 :名無しさん:04/11/25 14:56:35
- 機種:VAIOのC1のシリーズの初期の頃
OS :Win98
CPU:MMX Pentium 266MHz
メモリ:64MB
HDD:6Gくらい
起動時間:とりあえずカーソルの砂時計が通常になるまでに5分以上はかかります…
小さくてベッドで寝転びながらでもできるのがかなりお気に入りで
ずっと使ってたものの、タイマー発動後はOS再インストールしても、
分解して掃除しても熱暴走がひどく、耐えられなくなって
2年半くらい前にDynabookのA4サイズのやつ買った。
確かP4の1.7Gくらいのやつ。
ええ、そりゃ目ん玉ひんむきそうなくらい驚きでしたが、
つい最近PCゲームってどんなんだろうと
推奨スペック見たら…
世の中には、知らないほうが幸せなことって、たくさんあるんだなって思い知らされた(´・ω・`)
でも、Dynabookメインにしていて動画とかフォトショやイラレなんかで処理が遅くなったりしたら
サブのVAIO使ったりしてるから、快適。
ネットだけならまだVAIOでもなんとかこなせるし(`・ω・´)
- 699 :名無しさん:04/11/25 17:11:08
- >>697
各国代表紹介乙。
- 700 :名無しさん:04/11/26 13:11:41
- 化石の様なの使ってる・・・(◎-◎;)
- 701 :名無しさん:04/11/26 17:35:27
- アスロン800
メモリ512
Geforce2Ti
HD80GB
今のところゲーム以外はサクサク。
買い替えの意味つったら3Dゲームぐらいなんだが
かれこれ迷って一年…。
- 702 :80年後から来ました:04/11/26 17:44:45
- Pen21 600THz (´・ω・`)ショボーン
- 703 :名無しさん:04/11/26 18:07:57
- ペンティ3 650Mhz 192MB のダイナブックをつかっていたが
メモリを規格外のものをつかったら、CPUがいかれて 低速マシンに化けた
それからダイナブックSS2000をかった
これは ペンティ3 800Mhz 512MB
やっと落ち着いて動画みれるようになった
- 704 :名無しさん:04/11/26 21:14:44
- NEC VALUSTAR-NX
CPU ペンティアム!!!−500MHz
ME PC-133 128MB
HDD 20GB
ネット 64kISDN
ペン3なのに一動作ごとに重くなる。ほぼ毎分のように固まりかける。
セカンドマシンのセレロン733(HP)よりも重い。だけど起動と終了だけは速い。
もう買いかえたいけど金もない。
- 705 :名無しさん:04/11/26 21:22:49
- 800MHzのペン3、VAIOからNEC水冷、アスロン3400に不倫します。
ごめんなさい
- 706 :名無しさん:04/11/26 22:58:45
- NECのアスロソはソケット754だ
- 707 :名無しさん:04/11/26 23:07:41
- >695
Win95でIE5.5だとシェル統合されないから快速だよな。
500MHzあたりのWin98機より速い。
新しいのはFFこなすしDVD見れるし作れるし、あと液晶の質がダンチ。
- 708 :名無しさん:04/11/26 23:20:24
- >>704
再インストールがいいかも。
- 709 :695:04/11/26 23:29:47
- >>696
そーですかぁ〜。
MP3というやつやって見たいとかはあるかなぁ〜
でもこのVAIOで出来るのかどうか・・
>>707
スピードはどうなんだろーこれしか持ってないから
よく快速!めちゃ遅!とかカキコみるけど、基準のTIME?
とかってあるんでしょかね・・?
私のは電源入れてWin95の画面出るまで1分位って感じですw
- 710 :707:04/11/26 23:58:14
- Win95の窓は150MHz機の32MB程度でもパカパカ開く。
2GHzの1GBのxpと変わらん。どちらも一瞬に開くから。
生95は窓に進むとか戻るみたいなボタンがないから知らない人は不便だけど。
- 711 :名無しさん:04/11/27 04:05:49
- PenIII 667MHz
メモリ 256MB
HDD 20GB+160GB
OS Win98se
友達にFF11誘われたけど、ベンチマークすら動かねぇ…(´・ω・`) ショボーン
- 712 :名無しさん:04/11/27 05:45:04
- FFは結構キツイぞ…
素直にPS2でやった方がいいかも。
- 713 :名無しさん:04/11/27 06:39:42
- FFモデルとかショップでよく見かけるね
- 714 :名無しさん:04/11/27 06:45:53
- 最近のはノートでもFFこなすね。
- 715 :名無しさん:04/11/27 07:36:05
- マジかよ・・
(´・ω・`)ショボーン
- 716 :名無しさん:04/11/27 16:22:16
- celeron700Mhz 128MB VGA内臓 HD30GB win2000プロ(´・ω・`)ショボーン
最近HDからキュ〜・・・ って変な音が聞こえる・・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
nForce4が出たら
64の3000+ 512MB×2 HD160GB×3 6600GT PCI-EでPC1台組む予定
早く(`・ω・´)シャキーンになりたい
- 717 :名無しさん:04/11/28 06:15:58
- 今、本屋で年賀状コーナーに山積みになってる
「パソコンで作る年賀状」本をパラパラと見てたら、
590円の本についてる作成ソフトの動作要件が
「1GHz以上」だった orz.
パソコン5台持ってるけど最高が750MHz・・・ (´・ω・`)ショボーン
- 718 :名無しさん:04/11/28 09:22:37
- >715
( ´・ω・) ノhttp://www.playonline.com/ff11/win/13.html
- 719 :名無しさん:04/11/28 10:00:38
- はがき作成ソフト如きで必要スペック高杉。
- 720 :名無しさん:04/11/28 11:21:42
- 禿同。糞設計をマシンの能力で補ってるんだろw
…雑誌の付録買うような椰子は、WinXP以前のPCを使ってるケースも多いだろうに。
オフィスソフトとWWW&メール、さらにDVD再生あたりが不自由なければ、買い換える必然性が
ないという考え方もないとはいえない。
さらに「ウチのパソコンWindowsだからソフト何でも動くだろ( ゚∀゚)」って考えて動作要件なんか読まなかったりして(´・ω・`)
- 721 :名無しさん:04/11/28 16:03:49
- 年賀状なんて、Wordや一太郎でも作れるぞ。
やろうと思えば無料のOpenOfficeでもできるし。
俺は今までWinMe+Word2000で作ってたけど、今年はWinMe+OpenOfficeで作ってみる。
- 722 :名無しさん :04/11/28 20:59:08
- PenV500
メモリ128を増設して256
HDD17Gが一度アボーンして、30Gに交換と増設60Gで90G
でもOSが98SE
- 723 :名無しさん:04/11/28 21:23:47
- >721
んなことどーでもいい。
あれは貼る素材を買うんだよ。鳥のやつがいるでしょ。
- 724 :名無しさん:04/11/28 22:13:47
- つーか宛名書き自動でできるの? >721
- 725 :名無しさん:04/11/29 10:29:18
- OS XP
CPU Athlon64 3400+
メモリ 512MB×2
HDD 160GB×2
でも超初心者のため使い方が悪いのか動作が
もっさり・・(´・ω・`)ショボーン
結局PCスキルがないと(´・ω・`)ショボーン
- 726 :名無しさん:04/11/29 16:14:27
- >>725
自作ならBIOS更新とかドライバの順番間違ったりとかしてないか?
- 727 :725:04/11/29 18:38:57
- >>726
メーカー製です(´・ω・`)ショボーン
- 728 :名無しさん:04/11/29 19:07:43
- >>727
メモリ最適化とかしてみたら?
- 729 :727:04/11/29 21:11:56
- >>728
メモリ最適化ってどうやるんでようか?
マジで初心者だから(´・ω・`)ショボーン
- 730 :名無しさん:04/11/29 21:53:23
- (´・ω・`)つ めもりーくりーなー
- 731 :729:04/11/29 23:00:54
- 買ってまだ2週間だけどメモリってすぐに
おかしくなるんですか?(´・ω・`)ショボーン
質問続きでスマソ・・・
- 732 :名無しさん:04/11/30 02:10:50
- 15インチのモニターをせめて17インチに買い換えようと思ったが高くて手が出ねえ。
4万〜5万じゃ本体の値段に匹敵する。
3万円台もあるにはあるが・・・イーヤマのモニターってどうよ?
ちなみに今はIO-DATA
- 733 :名無しさん:04/11/30 02:26:00
- モニタが本体の値段に匹敵するってのはしょうがないんじゃない?今の時点じゃ。
- 734 :名無しさん:04/12/01 19:42:14
- 1.2GHz・HDD80GB(´・ω・`)
増設とかできるもんならやりたいもんだ
HD容量0に等しい・・・ガクブル
- 735 :名無しさん:04/12/02 06:09:52
- >>734
DLファイルで一杯ってこと?
俺のは8GBでスカスカだが。
- 736 :名無しさん:04/12/04 21:01:52
- 700MHz+40GB
これ以上使っててもあれだから買い換えたいが金が無いんだ・・・・(´・ω・`)
できれば新パソコンではゆめりあベンチを動かしたい
- 737 :名無しさん:04/12/06 17:57:31
- このスレ見つけてなんとなく使ってるPC見たら
HDDが6GBだった・・・orz
どう考えても逝って良しだ・・
- 738 :名無しさん:04/12/07 02:55:59
- あぁ、ショボい奴ら大杉で
嬉しいぞ!
- 739 :名無しさん:04/12/07 02:59:31
- Pentium MMX233
RAM 64M
HDD 3.2G
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 740 :名無しさん:04/12/07 03:09:56
- オレはギガCPUだぜ
pen3 1GHz
- 741 :名無しさん:04/12/07 03:16:43
- CPU mobile pentium3 750MHz
メモリ 384MB
VRAM 8MB
もういい加減、メイ○ル・カラーズをやりたい(´・ω・`)・・・
- 742 :名無しさん:04/12/07 04:40:24
- Pentium 166
RAM 32M
HDD 1.6G
うううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
- 743 :名無しさん:04/12/07 12:32:56
- >>742
win95、Office98、ネスケ4.7で万能マシンじゃん。
- 744 :名無しさん:04/12/07 12:51:42
- >>742
俺4ヶ月前までそのスペックだったよ
さくらやでADSL割引で
セレ 2G メモリ 256 HDD 40G
を19800で買った
- 745 :名無しさん:04/12/09 13:19:54
- セレロン500
メモリ 192
HDD 20G
OS 98SE
しかし故障知らずなんだよな>シンクパッドiシリーズ
いい加減、買い換えたいな。
今度はCDを焼いたり、DVDを視聴したいよ。
- 746 :名無しさん:04/12/09 15:24:32
- もまいら本体のフタ空けてたまにゃ掃除してください。
CPUファンとアルミフィン掃除しただけであの頃のスピードが復活!
元々スピード遅いんだから期待すんなよ。
あくまで延命策の一部だ。
- 747 :名無しさん:04/12/09 15:30:22
- 漏れのデスクトップアスロン1700はらでおん9000付きで
4万で買ったけど、未だにかなりのグレードの高さ。
後3年は楽勝だと思う。つかこれ以上何がいるのかと・・
- 748 :名無しさん:04/12/09 15:37:40
- 5年前のPC
ノートン様をバージョンアップしたら
ほんとに重くなった
- 749 :名無しさん:04/12/09 15:39:02
- >>744安すぎ、ノートじゃないよな?
- 750 :名無しさん:04/12/09 15:42:38
- >>749
デスクトップ
ヨドバシでもやってたけど
大手家電ショップはセールやるよ
- 751 :747:04/12/09 15:44:45
- 二年前に買ったんだけど当時デフレ真っ盛りで
1700MHZ,512MB,40GB,RADEON900064MBで4万弱でした。
最近このグレードだと随分値下がりしてるんだろうなと思いきや
あんまり変わってないよね?結構良い買い物したと思う我ながら。
- 752 :747:04/12/09 15:57:16
- >>725初心者は
最初そういうマシンで金を溝に捨てながら
賢い消費者へと変貌するのです。あはは!
- 753 :名無しさん:04/12/09 18:50:43
- 俺のパソコンはAFINA AV AFM386C1
ME P3-866 メモリー128 HD80 TVが見れたりする
2000年当時のソーテックのハイエンドPCで298000円だった
もうすぐ北森P4-3GHT、メモリー1G、HD200の自分にとっては完全にオーバースペックのPCが届く
また4年は使うよ
- 754 :名無しさん:04/12/09 19:34:11
- >>746
ああ、俺もエアダスター買ってやってみたら笑っちゃうくらいホコリが飛んだ
ことある。騒音対策で机の下においてたからかも。
- 755 :名無しさん:04/12/09 20:40:34
- アルミフィンってどこだ・・・
- 756 :名無しさん:04/12/09 20:55:48
- >>755
一般的にはCPUファンが付いてるところって釣り?
- 757 :名無しさん:04/12/09 20:59:47
- いや、マジで質問した
そしてありがとう
- 758 :名無しさん:04/12/09 21:02:37
- >>757
いちおうフィンの意味を調べておけよ。
- 759 :名無しさん:04/12/11 07:51:28
- マウスが効かなくなった。
チッ、やっぱり500円のノーブランドはすぐダメになるなあ。
新しいマウス買ってきた。
・・・ダメになってたのは本体の方だった。(´・ω・`)
- 760 :名無しさん:04/12/11 17:05:06
- >>759
負けるな! がんがれ!
- 761 :名無しさん:04/12/11 17:09:44
- IBM Aptiva Model 2161T9E
Pen MMX 200Mhz
メモリ 32M
HDD 4.2G
OS Win95→98SE
そろそろ買い替えたいなあと思い始めて早3年
せめてaviとかwmvが見たいとです
- 762 :名無しさん:04/12/11 19:01:49
- >>761
メモリ足せば、、、
って、それくらいなら買い替えだよねえ。
- 763 :名無しさん:04/12/11 19:12:22
- マザボが古過ぎてメモリは64Mまでしか挿せんとです・・・
- 764 :名無しさん:04/12/11 20:06:22
- Pen3 800MHz
メモリ256MB
HDD60GB
(´・ω・`)ショボーン
- 765 :名無しさん:04/12/11 20:50:47
- Celeron 1.06MHz
メモリ 256MB
HDD 30GB
(´・ω・`)ショボーン
- 766 :名無しさん:04/12/11 20:54:44
- >>764-765
(´・ω・`)ショボーンって、まだまだ全然使えるじゃん。
デスクトップは置き場所無いのでアレだが、そのスペックのノートだったら正直、欲しい。
Linux入れて、開発環境作るのにもう一台欲しいな、と考えてる今日この頃。
- 767 :名無しさん:04/12/12 02:48:16
- >>763
会社のFMVノートなんかSDRAMDIMM対応のくせに64MBのモジュール刺すと32MB分しか認識しない。
頭に来たから何も刺さずに使っている。
- 768 :名無しさん:04/12/14 16:41:34
- 相性の問題って可能性はないの?
- 769 :名無しさん:04/12/14 21:34:34
- OS 98SE
CPU K6-2/533
VGA SiS530→GF2MX200(PCI)
メモリ 64→256MB
HDD 30→70GB
最近パワーアップしますた。マザボ逝くまで頑張りまつ・・・orz
- 770 :名無しさん:04/12/15 04:05:27
- FMV C4/66L
CPU PentiumIII667MHz
メモリ 256MB
VRAM 4M
HDD 30GB
π1000桁 58秒
(´・ω・`)ショボーン
- 771 :名無しさん:04/12/15 05:56:53
- 俺も数ヶ月前までしょぼりーぬの仲間だったけど、
3G以上のPCかったら何ではやくかいかえなかったのかと思ったよ。
やれることが全然違う。ストレスなし。
やっぱり3,4年でかいかえるのがべすとだとおもた。
- 772 :名無しさん:04/12/15 06:19:06
- 漏れ漏れも
必死に延命措置してたのがアホらしくなったよw
- 773 :名無しさん:04/12/15 07:02:06
- うるせーバカ
- 774 :名無しさん:04/12/15 07:09:13
- HDD 2GB
(´・ω・`)ショボーーーーーーーーーーーン
- 775 :名無しさん:04/12/15 09:08:23
- >>771
10年前は3年で買いかえると(`・ω・´)シャキーン!
今では金額の割には(´・ω・`)ショボーンでつよ…。
- 776 :名無しさん:04/12/15 09:29:44
- 3年前の俺のPCは
Pen4 1.8GHz
メモリ 512MB
だけどあと2、3年は余裕で使える。
USB2.0とDVDマルチドライブ位しか進化してないのに買い換えるのは無駄だし。
- 777 :名無しさん:04/12/15 10:34:26
- 10年前の買い替えだと386からPentiumに変わるパターンが多かったかな。
まだPentiumマシンは高かったのでDX4(486)の100MHzくらいも多かったはず。
- 778 :名無しさん:04/12/15 11:21:50
- NEC valuestar VE40H75D
cpu celeron 400MHz
HDD 8G (空き 2G)
memory 64MB
1998年度購入
(´・ω・`)ショボーン
- 779 :名無しさん:04/12/15 12:21:29
- >>778
オレノGATEWAY似ている...
- 780 :名無しさん:04/12/15 13:50:14
- VT900/2D
CPU:Pentium(R) 4プロセッサ 1.60GHz
メモリ(メインRAM):256MB(SDRAM-DIMM、PC133対応)
ビデオRAM:16MBグラフィックアクセラレータ
nVIDIA(TM)社製 GeForce2 MX(TM)(AGP)
2002年4月に30万程出して購入・・・
同年5月だか6月に夏モデルにモデルチェンジしたら
CPUはP4がノースウッドに変ったし
グラボも64だか128MBになってるし
TVキャプチャーカードなんか
リアルタイムエンコーダーに変ってるし・゚・(ノД`)・゚・。
買ってからずーーーっと(´・ω・`)です
- 781 :sage:04/12/15 13:52:23
- (`∀)ノ ハイ!ハイ!ハイ!
NEC VE40H85D
Cpu celeron400MHz
HDD 8G→40G
メモリ 64MB→256MB
ネトゲやってますがまともに動けません(´・ω・`)ショボーン
- 782 :名無しさん:04/12/15 14:37:16
- HDDとメモリは最新だけどな
- 783 :名無しさん:04/12/15 15:45:54
- >>781
それでプレイできるネトゲてのをむしろ知りたい
- 784 :名無しさん:04/12/15 15:59:57
- ROくらいじゃねーの
- 785 :名無しさん:04/12/15 16:49:16
- ルナティックドーン第三の書くらいか?
あんなのネトゲとは言えんが。
- 786 :名無しさん:04/12/15 21:31:49
- セレロン 2GHz
256M
HDD 120G
WINXP
(´・ω・`)ショボーン
- 787 :781:04/12/15 23:31:27
- ROとアスガルドですわ
どちらも人多いとフリーズしますが…
- 788 :名無しさん:04/12/16 01:26:34
- うぅ・・・
昨日までちゃんとゲーム出来たのに
今日やったらカクカクだ
(´・ω・`)ショボーン
- 789 :名無しさん:04/12/16 02:09:20
- >>786
(`Д´)カエレ!
- 790 :名無しさん:04/12/16 02:19:39
- FMVDC13NU
Pentium133Mhz
HDD4.3GB/80MB
OSW2Ksp4
11.3インチTFT
全く故障しないで今日まで稼働している(中古調達したんだけど)97年製だ。
で、ドン臭いのだけど、けっこうそれも可愛いんだよね、今となると。ショボーンでもなかったりしてる。
- 791 :名無しさん:04/12/16 06:24:08
- >>790
液晶の具合は?
- 792 :名無しさん:04/12/16 09:06:13
- 俺はSVGAのノートマシンしか持っていない。
別段困っていないけど。
- 793 :ノートだよ:04/12/16 09:21:39
- DSTN12.1インチ健在! 当時TFTは高いうえに11.3インチだったもの(´・ω・`)
- 794 :名無しさん:04/12/16 09:31:20
- >>793
解像度は一緒だったんだけどな。
- 795 :名無しさん:04/12/16 11:10:44
- セレロン 2GHz
384M
HDD 40G
XPhomeSP1
(´・ω・`)ショボーン
- 796 :名無しさん:04/12/16 11:20:39
- >>795
俺なんてアスロンXPだぞ
もう買い換えたい
- 797 :名無しさん:04/12/16 13:38:19
- ここは釣堀じゃないんだからうらやましいカキコしないでおくれ。
- 798 :739:04/12/16 19:20:23
- なんか今日帰って立ち上げてみたらCRTの画面がミステリアスブルーに・・・・。
早いとこP4後継のCPUでてくれ・・・。
もうだめぽ(´・ω・`)
- 799 :名無しさん:04/12/16 20:06:53
- VALUESTAR NX VS26DS7Da1
PenII 266MHz
メモリ288M
HDD 20G
2000SP4
ちなみにNLXマザーだよ・・・
AGP?なにそれ?
(´・ω・`)
- 800 :799:04/12/16 20:12:18
- CD-Rだってないよ
>798
家はCRTの画面ピンクになってるよ(´・ω・`)
- 801 :名無しさん:04/12/16 20:26:40
- 愛機(MMXPentium メモリ64MB HDD4G)が亡くなり、
ついに最近買い換えたんだが・・
MP3エンコとかスゲェェェェェ速い。
ま、セロリンだけど(´・ω・`)
- 802 :250:04/12/16 21:21:55
- >でも後1年か2年経てば(´・ω・`)ショボーン になるんだろうな…。
なんて約1年前にカキコしたけど、まだまだ現役だわ。
CPUも北森だし、メモリー1GBあればWin2000サクサク(当たり前か)だし。
しいて言えばHDDが若干見劣りするが、動画取り込みとかエンコードなんてしないので
漏れの使い方では80Gで全然事足りている。
なもんで、W2Kのサポートが切れるまでは買い替えの必要ない。
これからPCの買い替えサイクルはだんだん長くなっていくんだろうな…。
昔に比べたら進化のスピードも鈍ってるし、旧スペックでも基本的なことなら問題なくこなせるし。
- 803 :名無しさん:04/12/16 21:35:36
- 何でお前らいつまでも糞なパソコン使ってるの?
- 804 :名無しさん:04/12/16 21:42:48
- お金ないから
- 805 :名無しさん:04/12/16 21:44:57
- ほしいなペン4…
- 806 :名無しさん:04/12/16 21:44:57
- それは嘘だ
- 807 :名無しさん:04/12/16 21:49:41
- パソコンの引っ越しめんどくさくね?
- 808 :名無しさん:04/12/16 21:51:22
- >>805
ボールペンなら4本でも5本でもあげてもいいけど?
- 809 :名無しさん:04/12/16 21:52:46
- ペンティアム4ですよ
- 810 :名無しさん:04/12/16 21:53:05
- つまんね
- 811 :739:04/12/16 21:58:32
- >>803
参考になるかどうかわからんが
1.ケチだから
「壊れてしまった」とかならまだしも、動画編集とか3Dゲームとかやるなら必然的に
買い換えることになるだろうが、そのいずれもやらない場合は特に性能面で過不足が
感じられない。ただ、エロペグはともかく映画のトレイラーが満足に見られないのは
ちょっと(´・ω・`)。
リサイクル法以前に購入したPCなので捨てるにも金がいるというのが、最大のネックだわな。
2.会社のPCがそれなりのスペックである。
PC使ってる時間は会社の方が圧倒的に長い。
サービス産業当たり前の常態なので、22時過ぎとかの残業でにエロサイト閲覧してても
システムから注意とか受けたことはない。
大抵のことは会社のPCで事足りる。
3.買い換え時期をひたすら逡巡している
次買い換えるなら、その時点での廃スペックだと思ってるのだが、その見極めが
なかなか難しい。
- 812 :名無しさん:04/12/17 00:51:29
- >>803
ギガヘルツでCPUが動いている今から見れば「糞」なのかもしれないけど、新品で購入した当時では最先端を走っていた
わけなんだよ。きっと、今キミが使っている機種みたいに、ね。
で、壊れないし、不具合が出ると何となく治せちゃうでしょ初歩的なトラブルだと。
んで、いつの間にかHDDなんか新しいのに取り替えたりするともうそれだけで数年間は無問題で使えてしまう。
すると、新製品はどんどんスペックアップしていくんだけど、新OSなんてインストールしちゃったらますます使えちゃう。
気がつくと、周りの新製品はヒトケタ上のCPUになっている。が、実はヒトケタ低いヤツなのに、充分に使えちゃう。。
んで、何となく新型を購入したりしていると、元々あった機器の作業量が半減したりして(つまり使わなくなって)だから
壊れない。で、今も現役で動いているってのが実情なんじゃないのかな。
捨てる、意味がないんだよ。壊れていないし。みんなそうなんじゃないの
- 813 :名無しさん:04/12/17 09:13:11
- 過渡舞のPentiumVのL2レイテンシの値を知って(つд`)な思いだった。
(´・ω・`)どころの話じゃない。
いまさらどうでもよいけど。
- 814 :名無しさん:04/12/17 20:45:23
- AthlonXP3200+,PC2700-1GB(´・ω・`)ショボーン
全部買い替えだ、グラボもFX5900XTの化石だし
- 815 :名無しさん:04/12/17 21:52:34
- >>814
ほとんどイヤミだね。w
- 816 :名無しさん:04/12/18 02:23:43
- しょぼーんしたのはそのマシンの威力を試すソフトウェアを持っていないから、かもしれん。
- 817 :名無しさん:04/12/20 02:19:36
- CPUAMD Duron900MHz
メモリ256MB
HDD50GB
XPSP1
新PCを買おうと思って色々考えてみたけど、どんなのにするか案がまとまらず。
メモリとHDDかMOでも買って妥協しそうな予感(´・ω・`)まだ使えるし・・・
- 818 :名無しさん:04/12/20 12:29:08
- >>817
ソケットにあうCPU買えばいいんじゃない?
6千円くらい出せばDuron1,8GHzかえるんだし
そのPCは値段にするとモニタ込みで2万円くらいす
買取は8000円
- 819 :名無しさん:04/12/20 12:41:43
- みんな5千円くらいだして1GHzいってみようぜ
- 820 :名無しさん:04/12/20 12:42:31
- あ、マザー込み価格ね>5千円
- 821 :名無しさん:04/12/20 22:44:41
- ギガノートとギガデスクトップ持ってるとさ、古いCPUのノートとかデスクトップって、面白いんだよね。
だから、どうしてものろまな動きに「反発」するより「同情」しちゃって、可愛くなっちゃうんだ。
ショボーンするより、のろのろ必死なCPUって可愛いじゃん。捨てないでーって言っているみたいで。
- 822 :名無しさん:04/12/20 22:49:35
- CPU AthlonXP 2500+
メモリ512MB
HDD160GB
DVD±RW 8倍速
XPSP2
(´・ω・`)ショボーン
- 823 :名無しさん:04/12/20 23:00:54
- >>821
そう?
古いPCだと入ってるOSもアプリも軽いから、体感速度は全然変わらないんだけど・・・
- 824 :名無しさん:04/12/21 00:01:32
- HDD80G
アプリどかどか突っ込んだら警告がよくでるようになった
増設もググってもわけわからんしなぁ
- 825 :名無しさん:04/12/22 11:40:09
- >>824
HDDの増設なんてそんなに難しくないだろ?
ノートマシンとか使っているの?
- 826 :名無しさん:04/12/23 02:17:50
- >>825
デスクだけど、何か相性とか色々あるとか書いてあったから・・・
- 827 :名無しさん:04/12/23 09:24:17
- >>826
相性問題はメモリーとマザーボードの間のことで、Hard Disk Driveにはないよ、普通は。
- 828 :名無しさん:04/12/23 18:47:28
- >>823
いくらOSもアプリも軽いからって、体感全然ちがうんだが・・・
今のパソコンといってもセレロンとかならもっさりだけどさ
CPUがGHz超えてからあんま体感は驚くほど変わらなくなってるのは確か
これまたセレロン意外での話しだけどw
- 829 :名無しさん:04/12/24 09:44:02
- セレロンと聞くと妙に和むのは…時代遅れマシン使っている俺くらいかなさん点。
ひとくちにセレロンって言っても多岐にわたるからね。
とかなんとか言いながら鱈使いなんだが。
そのうち河童もフカーツさせる予定。過渡舞PentiumVがあまりももっさりしているから河童セレに変更。
本当はカッペを使えば良いんだが、いちいち買うのはもったいない。
確かに中古で安く出回っているけどスロットマシンに河童というのはちゃんと動くかどうか分からんし。
ヘタレですまんね。
- 830 :名無しさん:04/12/24 14:15:33
- 今のPen4ベースのセレロンと昔のPen4って同じなの?
いまいちよく解らん…
- 831 :名無しさん:04/12/24 15:39:20
- あ…>>829だけど、1行目の最後、「…」がちゃんと変換されていなかった。
なんで「さん点」で「…」なのかは聞かんでくれ。
- 832 :名無しさん:04/12/24 15:50:49
- このスレは参天製薬の提供でお送り致しました。
- 833 :名無しさん:04/12/24 16:33:43
- 3点だな
- 834 :名無しさん:04/12/24 19:57:00
- メールに良くある「おんぷ」ってヤツと一緒だな。本当は「♪」にしたかったんだが、変換しないで相手に届いちゃうやつだ。
あひゃっ。(V)o\o(V)ふぉふぉふぉ
- 835 :名無しさん:04/12/24 22:02:25
- …
- 836 :名無しさん:04/12/24 23:52:07
- Duron 800MHz
128MB RAM
20GB HDD
CD-R/RW
WinMe
まだまだ(`・ω・´)
あとPCじゃないけど、DOS変換機能のついた書院ワープロが1機。
そりゃあ出来ることは限られていても、さくさくと動いてくれます。
そしてなぜかタイピング練習(+ワープロ検定の模擬)は今でもかなりのレベル程度に難しい。
- 837 :意欲のない男:04/12/25 07:22:47
- 今までの6台、全部富士通 (´・ω・`)ショボーン
他社に手を広げると面倒くさくなりそうだし、、、
- 838 :名無しさん:04/12/25 07:45:55
- >>837
安心しろよ、俺なんてノート四台全部がBIBLOだ。んで、デスクトップがデスクパワーだ。残りの二台は自作機だ。
あんまり、気にするな。禿げるぞ。
- 839 :名無しさん:04/12/26 14:40:50
- 最近HDD容量がが2桁とか
メモリが3桁とか
DVDドライブとか
正直うらやましい書き込みが続くのも
時代の流れでしょうか(´・ω・`)
- 840 :名無しさん:04/12/26 19:43:28
- >>839
安心しろよ。ノートパソコンのHDD、東芝製2.1GBに富士通製4.3GB、んで日立製5GB使っている。結構安くはないんだよ。
フルタワーデスクトップにはRAIDで1.26GBの2.5インチ東芝製を二台回してる。再利用なんだけど。
IBM1.6GB(3.5インチ)もシーゲート6.4GB(3.5インチ)も富士通製6.4GB(3.5インチ)も本体内で元気に回しているヨ。
- 841 :名無しさん:04/12/26 22:03:57
- >>839>>840
(ノД`)
- 842 :名無しさん:04/12/27 05:41:52
- Duron700M
- 843 :あまり意味ないが:04/12/27 17:20:23
- 我が家の保有7台のスペック平均を計算してみた。
Pentium1.8、340.1MHz、173.7MB、5.6GB
他の6台が全て100MHzとしてもMAX1.8GHzにしかならねえ (´・ω・`)
- 844 :名無しさん:04/12/27 18:33:11
- WIN98 4.75GB
- 845 :名無しさん:04/12/27 20:42:23
- そんな沢山のマシン持っててどうすんだよ?
とっとと売っ払っちまえばパーツ数個分くらいの金になるかもしれないぜ。
それでまともなマシン組めや。
- 846 :名無しさん:04/12/28 12:00:22
- celeronの700MHzとメモリ128MBそして極めつきはHDD20GB
アハハハ・・・(´・ω・`)ショボーン
- 847 :名無しさん:04/12/28 12:09:54
- >>846
つ[256MB SDRAM][SATAカード][120GB HDD]ドゾー
オフィスワークなら普通に使えるでしょ
俺のノートはMMX233だけど…DVDドライブと再生カードのおかげで(`・ω・´)シャキーン
- 848 :名無しさん:04/12/28 12:28:53
- >>847
ありがとう、でも鋼鉄の咆哮3が動かなかったのは悲しかった。・゚・(ノД`)・゚・。
- 849 :名無しさん:04/12/28 15:25:58
- デスクトップ(メインだった) → 出張中、息子に奪われた。
ノート(サブだった) → 出張中、カミさんと娘に奪われた。
帰宅してみると、自分用のPCが無くなっていた… (´・ω・`)
で、職場の愛機を下げ渡してもらい…
FMV-6700MF9/X
OS:Windows 98SE/2000
CPU:P3-700MHz
Memory:256MB(増)
HDD:40GB(増)
CD Drive:CD-R/RW(追)
現在のメインマシン。
ただいまコレで書き込み中です。
「に」が「を」とか「も」じゃなくて良かった… (`・ω・´)
- 850 :名無しさん:04/12/28 17:03:05
- >>849
お互い親父はつらいのぅ・・・・;y=ー(´Д`;)・∵. ターン...
- 851 :名無しさん:04/12/28 17:08:24
- >>849
いや、あの、、、
自分のPCの存否じゃなくて、
一家の主としての威厳の存否を気にした方がいいのではないかと。
まあ、家族円満をノロけてるのかもしれないけどさ(笑
- 852 :名無しさん:04/12/28 18:22:15
- >>851
黙って耐えるというのが真の男の強さなのだよ
- 853 :名無しさん:04/12/28 18:47:53
- >>852
規範が無い今の社会じゃ、それは犬死への道だよ。
って随分親父論で盛り上がるなあw
- 854 :名無しさん:04/12/28 22:10:36
- 親父になってまで2ch・・・
- 855 :名無しさん:04/12/28 23:09:06
- 踏む、845はこのスレッドの標題を全く見ないで書き込みをしていることがバレバレなんだが。
- 856 :名無しさん:04/12/29 02:44:25
- >>770
π1000桁ってどうやんの?
てか58秒って速い気がするが・・
- 857 :名無しさん:04/12/29 03:59:31
- >>854
しょうがないじゃん。2chができたときにすでに親父だったんだから。
- 858 :名無しさん:04/12/29 07:04:36
- つうか、さ。『時代の流れにショボン』なユニット使いは、自動的に年取って「オヤジ」世代になっていて普通だろ。
中古の安いヤツ買って「ショボーン」のワカゾーって少ないだろ。年配者は初心者なのにいきなり最高級機買う金は
あるし。にちゃんねるの参加構成年齢は確実に上がっていると思うんだが。場所にもよるけど。あと「主婦層」ね。
- 859 :名無しさん:04/12/29 14:53:03
- 先生!その家で最初に買ったPCをお下がりで使ってる人もいます!
…Win98世代(下手すると95世代も残ってるかな)にPC購入→XP世代に買い替え
→初代PC余り→じゃあ子供にやるかorそれなら妻のネット専用機にするか、とか。
後は、真面目にバイトして自分のPC組んだ工房とか。お年玉貯めた厨房も。
それと64bit化をもう少し待ってる椰子。
実は俺そうだけど、仕事で使うにもPIIIDual快適なんだよな。愛着あるし買い換えられないよ(´・ω・`)
- 860 :名無しさん:04/12/29 17:17:04
- 大学1年にバイトしてPC買って社会人2年目の漏れは未だにビンボーですが何か?
- 861 :名無しさん:04/12/29 20:27:08
- まあ10年も働きゃ金に余裕はできっだろ。
自由はなくなるけど。
- 862 :名無しさん:04/12/30 00:15:11
- 貯金が楽しみになってしまったので残されたPCの性能は(´・ω・`)ショボーン
貯金つったってほとんど増加していないけど。
薄給がにくい。会社がにくい。己の能力に(´・ω・`)ショボーン…。
- 863 :名無しさん:04/12/30 12:53:51
- >>861
そんなこたーない。安月給に加え出費も多く余裕があるどころじゃない。
社会人10年やってても、大半はそういう人のはずだ。
あんた学生?
- 864 :名無しさん:04/12/30 14:25:23
- >>863
普通のリーマン。むしろあんたの生活がどーなってんのか知りたいぐらいだ。
まあヘボイ会社に勤めてんなら自業自得だが。
- 865 :名無しさん:04/12/30 14:25:55
- PCの性能も(´・ω・`)ショボーンなのだが
ふと壁を見たら…96年12月のアイシーエムのカレンダーが…そのままだった。
アイシーエムとはHDDなどの周辺機器メーカで96年6月に倒産しとります。
アイシーエムのヘビーユーザだった俺は当時かなり(´・ω・`)ショボーンだった。
- 866 :名無しさん:04/12/30 15:43:33
- >>859
デュアルかね、イイね。確かに今の子供はお年玉とかでビックリするほど一時的小遣いの増額はあるわな。PSPは誰かが
買ってくれているだろうし。いい時代だよ。
- 867 :名無しさん:04/12/30 19:50:18
- >>864
金に余裕のあるエリートリーマン様がこんなスレで煽ってんじゃねーよ、失せな。
- 868 :名無しさん:04/12/30 20:03:05
- ま、リーマン10年やってりゃパソコンの1台くらい買える金はあるだろうけどね。
今は中堅クラスのマシンでも10万〜15万程度だし。
昔はミドルクラスでも30万、それ以上だと40万50万が当たり前だったからなぁ。
さすがに、そのくらいの金をあっさり出せる余裕のある奴はそうそういないだろうけど。
- 869 :名無しさん:04/12/31 00:31:40
- >>867
貧乏人は何かにつけて余裕がなくてやだね"(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ"
- 870 :名無しさん:04/12/31 02:08:20
- 余裕と見栄を勘違いしてる奴も多いんだがなw
- 871 :名無しさん:04/12/31 08:43:54
- >>870
安心しろよ。財力に「余裕」のあるヤツはパソコンなんて使わないよ。人を使ってやらせているから。小金持ちが必死に
買っているんだよ。
- 872 :名無しさん:04/12/31 09:30:01
- love machineの安いやつに+メモリ256 DVDマルチ
の構成でも相当幸せになれるよ。
CRTモニタの安いのを1万くらいで買って。
- 873 :名無しさん:04/12/31 09:43:36
- (´-`).。oO(エロ動画集めとかも人にやらせるのかな?)
- 874 :名無しさん:04/12/31 15:21:52
- (;^_^A
- 875 :名無しさん:04/12/31 15:35:48
- >>873
その連中が楽しむとしたら、「映像」とかの二次元じゃない、とは思わないのか?
- 876 :名無しさん:05/01/01 04:12:49
- >>875
リアルで女性に不自由してなくてもオナーニしたくなることはあるよな
貴方が男性なら、きっと思い当たる節があると思う。女性なら…そういう気持ちもわかってやってくれ orz
財力に余裕があって、それこそ何でも人任せに出来たとしても
自分専用のPCでこそこそ遊びたいことだってあると思うけどな。動画だけじゃなく。
スレタイからかなり遠くなってすまん
- 877 :名無しさん:05/01/01 04:35:30
- パナB5ノート
PV 600
192M
20G
4年前ぐらいに買ったんだが、ネットとメールぐらいしか
やらない私には無問題。後2年は使える気がする。
でも、まわりの知人のノートのスペックみるとチョット(´・ω・`)ショボーン
- 878 :名無しさん:05/01/01 09:59:52
- HDD換装40→100GBに。
しかしOS(XP)も含めて6GB程度しか使ってないよ _| ̄|○
- 879 :名無しさん:05/01/01 13:50:23
- >>878
10GB以下のHDDしかもってない俺は勝組み?
- 880 :名無しさん:05/01/05 03:34:56
- >>878
うちのも、そんな感じ。6→100Gです。
6年位前に初給料で買った、省スペースのバリュースター。(PU266)
ケース・電源・M/B以外、全て入れ替わった(スリムCD-ROMも、CD-Rに無理やり換装)
ここまで来ると、もはや意地だな。。。楽しいからいいんだけどな。
今もセカンド機で活躍
- 881 :名無しさん:05/01/05 18:00:38
- サブ機にしたのならすでに意地でもなかろうに。
俺なんかまだメイン機PC-9821だぜ。
兄貴に強要されて余りパーツとジャンク本体導入してAT互換のDVD焼きマシンし立てた。
DVDマルチドライブは中古。
HDDは20GBしかないので作業用領域が少ない。
データDVDをオンザフライで焼いたら失敗して最後の3つのファイルがアクセス不能に…。
AT互換はサブの道具。98はメインのおもちゃw
- 882 :名無しさん:05/01/07 09:58:46
- Celeron 700MHz(´・ω・`)ショボーンだったけど
Celeron 1.3GHzに換装して(`・ω・´) シャキーン
- 883 :名無しさん:05/01/07 10:26:28
- k6-2 300MHZ メモリ64MB HDD4.3GB です。
そろそろ買い換えたい。
- 884 :名無しさん:05/01/07 11:09:00
- どうせHDD換装するなら、起動ドライブを高回転数のものに。
古いマシンでも意外と(`・ω・´)
PenII400MHz/60GB&7,200rpm HDD/512MB RAM(過積載)
/Win98&XP Dual
- 885 :名無しさん:05/01/07 20:25:59
- >>884
PenU400Mhz・・・・・
チミはね、他の部分はいいから、CPUを取り替えるのが先決だわな、なんつったって。
- 886 :名無しさん:05/01/07 22:19:24
- ペン4 3G
メモリ 1G
中途半端さに(´・ω・`)ショボーン
- 887 :名無しさん:05/01/07 23:55:23
- 何だテメエ?
- 888 :名無しさん:05/01/08 00:06:51
- >>887
釣られてまつよw
- 889 :名無しさん:05/01/08 00:29:46
- >>884
PIIIと440BXマザー、それにATA133カードにUSB2.0カード買って交換しる!
今なら泣きたいくらいに安いよ。全部合わせて1万をはるかに下回る(´・ω・`)
ただし中古マザーはコンデンサに注意ね。
俺の手元にはBX機がまだまだ現役さ。安定し過ぎ。
- 890 :名無しさん:05/01/08 10:24:45
- >>889
『安定し過ぎ。』すんごーく同意。
ぺん参+440BXって、誰かが書いていたけど、その後発表されたぺん四のどのマザボよりも「安定度」では比較にならないって。
でもさ、ゲタにしろ本体にしろ、あれはマザボから離れて使ってるでしょ。
それに対してぺん四は本体がマザボにぴったり付けて使うでしょ。
すんごい熱でしょぺん四て。あれじゃマザボ烏賊れるって。マザボの裏からも冷却しないとイッちゃうって。
- 891 :名無しさん:05/01/20 13:59:30 0
- >>882
殆どかわらんと思う。
しかし、鱈セレなんて良く載ったね。
俺は河童セレの766MHzを衝動買いしてしまった。
まだ動かしていない。
- 892 :名無しさん:05/01/20 17:56:45 0
- 家に7台(うち2台半死)あるがHDDが最大で10GB。
4GBでどうにもならなくて中古HDDを買って増設した。
あとは推して知るべし。(´・ω・`)
- 893 :名無しさん:05/01/20 18:21:49 0
- >>892
ヤフオクで1万も出せばPenIIIのPCが買えるよ・・・(´・ω・`)
- 894 :892:05/01/20 18:57:25 0
- >>893
俺、http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1094352334/l50 の住人なんだ、、、
これ以上台数増やせねえ。
- 895 :名無しさん:05/01/20 19:34:55 0
- >>894
使ってくれる人のところに行ったほうがPCも幸せと考えて
捨てるんじゃなくて里子(ヤフオク)に出すとか・・・(´・ω・`)
- 896 :名無しさん:05/01/21 07:50:59 0
- >>895
そんな悪知恵を教えちゃうと、ドンドン買い始めちゃうから「駄目」だよ。
- 897 :名無しさん:05/01/21 23:36:00 0
- /::ヽ、 _,
,':::::::ハ , -‐''" ,イ
i::::::/ Vノ,ノ_,ノ,ィノ'´ /::!
|:::/ ´ ´ /:::::/
レ' /::::::::/ ___
_/ 、_ .:::::::::{ /:::::_::::`ヽ
ミ o‐- 、 :::::::::::ミ |:::::{{::::::::::|
彡 "" 、 (_`) ::::::::::ミ ヽ::;ノ=':::ノ
_彡、 (_人_)ι "" *.::::::::::ミ , , {{_ノ ̄
/::::::::ノヽ、 _ ....::::::::;ミ` // _〃
!::::r/ ヾ{_,)二ニ=-‐''<"´ / ´ {{_ノ
ヽ::|i ::: :::::\ _〃 , ,
ii {{_| ::: 、 :::::::ヽ {{_ノ / /
ヾ l「! ::| .::::\ :::::::ミ _〃 //
\ {{_| ::j .:::::::::/\ :::::::ミl_ノ ´ ´
/ ̄ .:::::::::! \_,ノ人
___ / .:::. :::::::::ヽ、 `く__,ノ
/oO`Y .::::::::. :::::::::::::.`ヽ、
(o ○ :::、 :::::::::::.. :::::::::::i::::::::ミ、
ヽ、 :::ヽ .:::::::::::::! っ ::::::::::::!:::::::::ミ、
\ :::::>''"⌒(_人_) ::::::::::::ハ::::::::::ミ、
ヽ、/ i :::::::::/ i:::::::::ミ
/彡, /´ | ::::::::/ !::::::::ミ
/:::::/ ! ::::::::i⌒ヽ:::::::::ミ
/:::::/:::; ハ :::::::/ !:::::::::ミ
 ̄ /:::::/彡' / ヽ ::::::/ |ノノj川
/""´ /´ ̄`'ー‐' 丿
- 898 :名無しさん:05/01/25 12:13:27 0
- わったっし、自宅では、AthlonXPで御座います♪
赴任先の寮では〜 MMX300の、10インチ mem64 HDD4.3G♪
バイオノートに、w2k入れて〜使ってます♪
不満は今の所無いけれど、家電店で〜「
プロバとセットで20k引き」って買いそうに♪
なったりするけどまだ良いや♪
それよりも MP3プレーヤを買って来た。♪
これで〜通勤楽しいなぁ♪もっともっと曲を、聴きたいなぁって♪
言うじゃなぁ〜い♪
でも、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
あんたのノートじゃ、LAMEで「休日」がほぼ潰れますからぁ〜〜!! 残念!!
拙者、68Macを現役で使ってたりします。 切腹!!
- 899 :名無しさん:05/01/25 16:06:41 0
- >>898
おまい、勤務先に友達いないんだろ。かわいそうに。頑張ってイキロよ。
- 900 :名無しさん:05/01/25 21:11:32 0
- ギター侍ネタは飽き飽き。
面白くも何ともねえ。
- 901 :名無しさん:05/01/25 21:42:45 0
- >>846
お前は俺かw
おれはセレ700 128MB HD20GB VGA内蔵 win2000
OSだけWinMeのフリーズ嵐に耐えられず変更
HDにアクセスしまくりでイライラするけどMeに比べれば天国だぜ〜w
SDRAM-512MBメモリ×1増設したいけど地元では
1万近い値段だから気軽に買えないよ
メモリ暴落してる時に買っておけば・・・orz
- 902 :名無しさん:05/01/27 22:56:46 0
- >>898
見てるこっちが恥ずかしいんだが・・・
- 903 :名無しさん:05/01/28 18:09:28 0
- >>898
良スレ荒らすな、お前普通に「痛い」よ?
- 904 :真っ向勝負!:05/01/29 07:00:22 0
- cpuは無印Pen
メモリはオンボード32+増設64(128が半分しか認識されない)
HDDは500MBほど不良セクタがあった中古をローレベルフォーマット
FD差込口の蓋が取れたFDD、時々読込不良のCDD
昔は職場に持って行っても恥ずかしくないPCだったんだけどなあ (´・ω・`)ショボーン
- 905 :名無しさん:05/01/29 21:09:58 0
- >>904
ガンガレ!!
そこまで来たら徹底的に使い倒してやってください。
モバイルノートのスペックって劇的には向上してないのね。
漏れはBaniusコアのULV Pen-M900Mzだけど、最新のULV Pen-Mも確か1.2GHzくらいだし。
やっぱり発熱の問題とか色々あるんだろうか?難しいところに行き着いてしまったような気もする。
あと2年くらいは十分現役でいられそうだ。
- 906 :名無しさん:05/01/31 16:44:25 0
- >>905
冗談で言ってると思うがお前のPenモバと今のPen-Mは違うからな
- 907 :名無しさん:05/02/01 10:45:00 0
- ペンモバっていうと、NECの発売されていたモバイルギアのペン入力タイプを思い出すのだが、まさかそれのこと?
- 908 :名無しさん:05/02/01 16:34:40 0
- Win 98
Cereron 533MHz
PC100 CL-2 192M
IBM DTLA307030 30G
いつ壊れるかな・・・・・・
- 909 :名無しさん:05/02/01 18:06:07 0
- うちのDTLA307030、MasterともSlaveとも認識しなくなってしまった…。
サムソンの20GBならちゃんと動くのだが…。
DTLAってよく壊れるって聞いたけど、俺の場合はPC-9821でU-ATA66ボード経由で3年使ったよ。トラブル知らず。
9821のHDDはSeagateのOEMドライブとか言うわけの分からん40GBを32GBクリップで使うようになったので
元のDTLAはAT互換機用にフォーマットした。フォーマットまではできたのだが、Win98入れようと再起動したら認識しなくなった。
(´・ω・`)ショボーン
- 910 :名無しさん:05/02/01 21:46:14 0
- 3年前に買ったVALUESTAR
OS Winxp
900Mhz AMD Duron
メモリ256M、HD60G
近々メモリを512Mまで増量予定。
これで(`・ω・´) シャキーン!!・・・・・・になるはず。
- 911 :名無しさん:05/02/18 16:25:58 0
- あまり変わりそうも無い罠。
- 912 :910:05/02/21 20:09:42 0
- >>911
大して変わらなかった(´・ω・`)ショボーン
- 913 :名無しさん:05/03/06 01:59:28 0
- Pen4 560
DDR2 533 1G
HDD250G
RADEON X800XT
絶対性能以外では最底辺のPCですorz
これ買ってからブレーカーが落ちるようになった
- 914 :名無しさん:05/03/07 19:43:50 0
- モニタは?
21CRTとかだったらブレーカ落ちてもおかしくない。
- 915 :名無しさん:05/03/10 20:08:55 0
- RADEONッ!!???
- 916 :名無しさん:05/03/14 18:44:57 0
- HDD2GB(´・ω・`)ショボーン
- 917 :名無しさん:05/03/14 19:55:31 0
- モバK6-2+ 500MHz
Memory 320MB
HDD 12GB
OS Win98SE
y=ー(´Д`;)・∵. ターン...
- 918 :名無しさん:05/03/15 10:45:30 0
- じゅうぶんすぎるやん…。
PC-9821La13(マク刺すに依頼してPentiumMMX266MHz)
メモリ80MB・HDD4GB(BIOSの対応がそこまで…)
USBは事実上接続不可(CardBus未対応)
会社に持ち込んで使っているが、これになれてしまったせいか
会社のNXノートが使いにくくなった…。
ちなみに会社のノートはバッテリが完全死だが、俺のLa13はまだ充分に機能している。
この前ACアダプタ未接続なのに気づかず1時間くらい使っていたよ…。
- 919 :名無しさん:05/03/15 19:44:59 0
- >>917
ハイスペックですよ充分。
漏れは
セレ500MHz
192MB(これ以上載らない)
12GB
なのに・・・
- 920 :名無しさん:05/03/15 20:51:37 0
- 数字だけはハイスペックなんだろうけど…。
OS:Win2000SP4
CPU:Pen4 2.53GHz
RAM:1GB
HDD:80+40GB
VRAM:RADEON9000 128MB
DVD-ROM CD/RW
MiracleLinuxのXが起動しねぇ(´・ω・`)
CUIだけじゃなんだかなぁ。GUI使いたい(´・ω・`)
- 921 :名無しさん:05/03/15 23:14:47 0
- うちのサブマシン
三菱apricot LS550(chipset 430HX)
フロントパネルMS540に換装
4倍速CDDからCD-RWへ
pen166→K6-2 400(メルコのアクセラレータ)
mem64MB(しかも72pinFPで (´・ω・`) )
だけどwin98(非SE)で快適に動いております。
今頃になって裏にUSBポートがあるのに気付き、BIOSいじってUSB1.1だけど、使えるようになって (`・ω・´)
さらば、ISAバスよ…
- 922 :名無しさん:05/03/16 00:10:03 0
- もう、ペンティアムIII(相当)以降のマシンはハイスペックとする
(´・ω・`)
- 923 :名無しさん:05/03/16 00:49:57 0
- >>922
でも僕Meだよ
- 924 :名無しさん:05/03/16 01:11:48 0
- Pentium2 230MHz メモリ64MB HDD3G
(´・ω・`)ショボーン
- 925 :名無しさん:05/03/16 01:33:09 O
- やっぱり
にちゃんねるって
人生 の
は か ば
なんですか?
- 926 :名無しさん:05/03/16 21:02:18 0
- GB以上のHDDを積んだマシンはハイスペックとする
ヽ(`Д´)ノウワーン
- 927 :名無しさん:05/03/16 23:27:00 0
- CPU MMXモバイルPentium300MHz
メモリ 64MB
HDD 4.3GB
OS win98
___| ̄|__..| ̄| | ̄| ___| ̄|___ | ̄ ̄ ̄| ______ _| ̄|____
| __ | | | | | |___ ___| | ̄ ̄ ̄ ̄| |____ | | ̄| / ̄| |_ __ | ___
|___| / | |_| | | | |  ̄ ̄| / |\_/ /  ̄ ../ / .| | /__/ |___|
. __/ /.. __/ ..| .___/ | ___/ / \ / | ̄|/ /. ..| |___
|___/ |____/ |___/ |____/ \|. \_/ |____|
凵@ ○ ∇ 、,、´`゙;~、 ';冫 ☆
┏ ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
╋┓“〓┃ < ゝ\',冫。’ 、 ' 〃Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃. ●┃ ┃┃
┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━∧_∧━━━━━━━━━━ ━┛ ・ ・
∇ ┠─Σ┼ ○<,,`∀´,,>○ 冫 そ',´; ┨'゚,。
.。冫▽ < ゝ、 ,ノ 乙 ≧ ▽
。 ┃ Σ (⌒ゞ ,l, 、'’ │ て く
┠─ム┼ ゝ,,ノ ノゝ. 、,,’.┼ ァ Ζ┨ ミo'’`
。、゚`。、 i/ レ' o。了 、'’ × 个o
○ ┃ `、,~´+√ ▽ ',!ヽ.◇ o┃
┗〆━┷ Z,.' /┷━''oヾo┷+\━┛,゛;
ヾ 凵@ ’、´ ∇
- 928 :名無しさん:05/03/18 11:57:19 0
- >>921
会社のDECのマシンはチップセット440FXだけどUSBポートがある。
しかし、BIOSで頃されており、しかも設定できない。
なんのための物理コネクタなんだよと。
そう言えばジャンク屋で部品目的に買った430HXのマザーは
ヤマハのYMF701+OPL4のチップが乗っている。
ショボMIDIを遊ぶには面白そうだ。
- 929 :名無しさん:05/03/18 16:03:43 0
- 我が家の唯一のパソコン
CPU CeleronM 1.3Ghz
メモリ 256MB
HDD 20GB
DVDマルチ
HDDが(´・ω・`)ショボーン
- 930 :名無しさん:05/03/18 17:07:33 0
- HDDは20GBもあれば全然問題無いと思う俺は時代の流れから取り残されたか?
ちなみに容量をたくさん必要とする原因は動画データの貯めこみか何かとしか考えつかん。
DVD焼きする場合は20GBだと苦しいかモナ。
- 931 :920:2005/03/22(火) 22:44:27 0
- この前Linuxで悪戦苦闘していて思ったんだが、どんなにハイスペックになっても
そのスペックを生かすためのソフト(ドライバなども含む)/ハードがそろってないと
単なる値段の高い置物にしかならんのね。
個人的にはOSは
無印Pen〜MMXPen:Win95/NT4
PenU〜PenV前半:Win98/WinNT4
PenV後半〜1GHz:Win2000
それ以上:WinXP
位の感覚かな。
Linuxとかだとまた違ってくるけど。Macは知らん。
結局Miracleは最新版落としてインストールしたら何事も無かったかのようにデバイス認識された(´・ω・`)
Xもすんなり起動した(´・ω・`)
- 932 :名無しさん:2005/03/22(火) 23:36:56 0
- PenM1.6GHz
メモリ 256MB
HDD10GB(!?)
処理と容量が無茶苦茶
HDD壊れたのでバルクの2000円の奴に交換・・・・・
早く交換したいと思うもののこれでも意外と使えることに気が付いた
- 933 :名無しさん:2005/03/24(木) 14:29:55 0
- >>931
Macだとプリインスコ以外のものはかなり非現実的と言われるらしい。
サポートが面倒だからわざわざインスコ制限を設けているらしいし。
- 934 :名無しさん:2005/03/24(木) 21:23:57 0
- >>931
インスコ乙。そして概ね同意。
Win系に関しては、そのPCが発売された時代に主力だったOSを組むと
おおむね快適に使えるような感じがするな。
ただ、Win95時代の後半以降にUSB装備で発売されたPCなら98(98SE)が便利。
またメモリが128MBくらい積めるのなら、MMXPentiumの200MHzあたりでもWin2kの価値がある。
WinXPは、Luna無しを前提としても0.8Gから1G程度は欲しいと思う。
ということで貯め込んだWin2kのライセンスが大活躍ですよ(・∀・)
- 935 :名無しさん:2005/04/19(火) 18:52:30 0
- ブラウザはFirefox、メーラーはThunderbirdだぜ (`・ω・´)
でもそれぞれ起動に10秒かかるぜ (´・ω・`)
- 936 :名無しさん:2005/04/21(木) 12:41:10 0
- 会社のマシンにXP入れる厨がいたよ…。
セレロン333MHz、メモリは増設して128MBのSVGAノートマシンなんだが。
HDDは6GBのままかな?
つうか、どこからライセンス得たんだよ、と小一時間(ry
- 937 :名無しさん:2005/04/21(木) 18:57:12 0
- >>936
ひとごととすれば面白い。インスト後を経過観察してみたいw
- 938 :名無しさん:2005/04/27(水) 15:20:16 0
- その他、ヴぁいおのPentiumV800MHzぐらいのノートにXP入れた奴もいる。
元はmeだったらしいが。
2000入れておけば良かったのに…と。
- 939 :名無しさん:2005/04/29(金) 12:45:12 0
- 良スレage
- 940 :名無しさん:2005/04/29(金) 12:55:57 0
- XPhome安いじゃん。2k高いじゃん。
差額でメモリー増設とHDD換装できる。
- 941 :名無しさん:2005/04/29(金) 14:18:24 0
- >>938
Pen3-800ならそんなに苦しくないと思うが。
>>940
2kならその増設が要らない。つーか大抵すでに2k持ってるだろ。
- 942 :名無しさん:2005/04/29(金) 17:36:23 0
- meが入ったパソコンしか持ってません
- 943 :名無しさん:2005/05/06(金) 14:49:59 0
- >>940
いやいや、HDDとメモリはそれほど安くないだろ。
ノートの場合は特に。
- 944 :名無しさん:2005/05/29(日) 11:52:49 0
- 漏れのマシン、開発関係のツール・アプリいろいろ入れたらDドライブの残りが600MB…(´・ω・`)
もう一台予備機がないと厳しい。
- 945 :名無しさん:2005/05/29(日) 13:07:30 0
- 買ったときは20万近くしたFX55BP・・・(´・ω・`)
HDDが逝ってしまい今は単なるゴミ
- 946 :名無しさん:2005/05/29(日) 14:40:16 O
- >945
HD交換って言葉知ってる?
- 947 :名無しさん:2005/05/29(日) 14:43:16 0
- Tiger 発売〜そしてXPはレガシーとなった(2頭目)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1116506851/
- 948 :名無しさん:2005/05/29(日) 14:49:31 0
- 糞マカ氏ね
- 949 :名無しさん:2005/05/29(日) 18:55:53 0
- 正月に25万で購入したPCも
3年後には下取り2万程度の糞PCだろうな!
3GHzあっても5年後には全てゴミスクラップだな。
考えを変えて10万程度のPCを2年置きに買い替えて
必要なパ−ツだけ載せ換えて使うっと。
- 950 :名無しさん:2005/05/30(月) 00:30:55 0
- つうか、パーツ置き換えすらほとんど意味を為さないじゃん。
- 951 :名無しさん:2005/05/30(月) 09:08:30 0
- 大事に使っていた東芝rupoが死亡…
- 952 :名無しさん:2005/05/30(月) 21:20:36 0
- >>946
交換してもいいんだけど、今更って感じもしなくもない
- 953 :名無しさん:2005/06/02(木) 21:23:49 0
- >>951
関係ないけど、ワープロのシェアはルポと文豪が二分していたねぇ
俺は文豪だった
- 954 :名無しさん:2005/06/02(木) 21:35:41 0
- 今使ってるのはネット販売で\8,800のCeleron-400MHz,192MB 4.8GBノート(Dell)だ。
Win2k入ってたしなかなか使える!
Web閲覧程度ではこのくらいのスペックで十分だな。
- 955 :名無しさん:2005/06/05(日) 13:25:39 0
- >>953
いつの話だよ
- 956 :名無しさん:2005/06/05(日) 23:14:46 0
- >>955
16〜18年くらい前ッス
- 957 :名無しさん:2005/06/05(日) 23:47:18 0
- シリアルATAのHDDをつけてみました。
心なしか速くなったような気がします
- 958 :名無しさん:2005/06/07(火) 14:16:30 0
- >>956
ルポはともかく文豪は違うだろ
瞬間最大風速的にはどうかしらないけど
- 959 :名無しさん:2005/06/10(金) 18:40:18 0
- 東芝 ルポ / 富士通 オアシス / シャープ 書院 / NEC 文豪
National パナワード・スララ / キャノン キャノワード
カシオ カシオワード・ダーウィン / 三洋 サンワード
日立 ワードパル・With me / リコー マイリポート
SONY プロデュース / エプソン ワードバンク / ミノルタ ワープロエース
うちの職場は書院とキャノワードが多かったな。
なんでキャノンだったのかは謎だ。安かったのだろうか。
ワープロ本体は廃棄されたけどFD(2DD)がいっぱい残ってる。
コンバーターソフトは今でも売れてるのだろうか?
- 960 :名無しさん:2005/06/10(金) 21:01:44 0
- ブラザーは?
- 961 :名無しさん:2005/06/10(金) 23:33:37 0
- ttp://www.brother.co.jp/jp/r/topics/history/first/03.html か。(ピコ
ttp://kagakukan.toshiba.co.jp/history/index.html も面白い。(ルポ&DB
- 962 :名無しさん:2005/06/11(土) 00:01:26 0
- ウチの会社では客先に装置のマニュアルを提出するときにだいぶ前からワープロで書いていたようだ。
1981年当時もワープロで書かれたらしい書類がある。
当時はどれくらいの価格だったのだろうか…?
現在会社には捨てるに捨てられぬシャープの縦長CRTのワープロが倉庫に保管されている。
機種名とか詳細はわからん。
パソコンだったら俺も興味を示したけどね。
- 963 :名無しさん:2005/06/16(木) 17:26:10 0
- 異動して就いた席のPCを起動させてみたら、
デスクトップにフォルダとファイルがびっしり。
「俺は分り易いファイル管理してるから」って・・・ 違うだろ!!!
- 964 :名無しさん:2005/06/16(木) 17:31:47 0
- そもそも飛ばされ元の奴はPCの中身くらい整理しておくべきじゃないかな。
不倫メールとか残っていたらそれこそシャレにならん。
- 965 :名無しさん:2005/06/28(火) 12:57:10 0
- 俺の愛機が某断続でHDD無しとはいえ5kを切ってた。
今もこんなに綺麗で使いまくりの366MHzなのに (´・ω・`)ショボーン
- 966 :名無しさん:2005/07/02(土) 00:55:14 0
- (´・ω・`)ショホーン
- 967 :名無しさん:2005/07/12(火) 06:08:39 0
- IEは5.5まで、JAVAはMS、AcrobatReaderは5までetc.
非力・・・ (´・ω・`)ショボーン
- 968 :名無しさん:2005/07/16(土) 17:08:42 0
- マシンに不満は無いんだが、上を見ると…。
OS:WinXPPro SP2
CPU:Pen-M 1.1GHz
RAM:768MB
HDD:40GB
VRAM:i855GMに統合
DVDスーパーマルチ
型落ちで安く買って喜んでたらW4発表(´・ω・`)ショボーン
しかもメモリデフォで512MB&セキュリティチップ付(´・ω・`)
今のマシンでも全然不満は無いんだが、買い時を間違えた…。
【教訓】情報収集はこまめに。
- 969 :名無しさん:2005/07/20(水) 08:27:25 0
- (・∀・)
- 970 :名無しさん:2005/07/22(金) 00:28:23 0
- (´・∀・`)ヘェー
- 971 :名無しさん:2005/07/23(土) 08:12:55 0
- 今書き込みに使っているノート。
FMVBIBLODC13NU/素Pentium133Mhz/16+64=80MB/4.3GB/11.3TFT/W2Ksp4。
馴染んで使いやすいんだが、実にまったりしたスピードだ。土曜日の朝ぐらいじゃないとイラついて使えない。
実にスローライフなパソコン。
でも、好き。
- 972 :名無しさん:2005/07/23(土) 23:24:41 0
- (´・ω・`)
(・∀・)
(´・∀・`)ヘェー
- 973 :366MHz:2005/07/26(火) 18:40:00 0
- >>971
JAVAどうしてる?
よく行くサイトがJAVA使ってるんだけど、SunJAVA重くて重くて (´・ω・`)ゲンナリ
かといって98SEに戻す気にもなれないし。(フリーズの恐怖)
- 974 :名無しさん:2005/07/27(水) 11:10:55 0
- ttp://www.getchu.com/soft.phtml?id=44124
- 975 :名無しさん:2005/07/28(木) 20:29:29 0
- 次スレ立てる?
何やかんやで970超えたし。
- 976 :名無しさん:2005/07/30(土) 15:45:41 0
- >>975
イラネ.
この手のスレはいくつもあるし、いくつも生まれるし。
センスある次バージョンが立つことをきぼん。
このスレも既存スレのニューバージョンとして生まれたようだし。 >>59
- 977 :名無しさん:2005/07/30(土) 19:41:00 0
- 悲しいけど好きだったぜこのスレ
書き込んだ当初はpen166だったが今ではセレロン2Gになったよ
- 978 :名無しさん:2005/07/30(土) 20:51:08 0
- >>977
分かるぜ。
俺も書き込んだ当初はPen133だったが今ではPen2/366になったよ。
- 979 :名無しさん:2005/08/01(月) 09:20:48 0
-
)i☆i(
;O;+ ;o+: ;i|*|i、 ;;o;+、 ;;O+;
|i、i''ii、;i゙ii、;ii'゙゙'ii;;、,ii゙i、,ii''i,i|
|i|O|・Xo゚)||◯||(゚oX・|O|i|
|'゙゙+''゙゙*''゙゙+''゙゙゙'+''゙゙*゙゙''+゙゙|
゙!!'''゙'''''゙''''''゙''''''''''゙'''''''゙'''、!!゙
/ \
/ / i
| ● (__人_) ● | キングショボーン
! ノ
丶_ ノ
- 980 :名無しさん:2005/08/01(月) 11:12:45 0
- 次スレ
【時代の】自分のPCに(´・ω・`)ショボーン2【流れ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1122862329/l50
- 981 :名無しさん:2005/08/02(火) 01:31:15 0
- このスレの進行具合を見るに、まだ早いんじゃないか?
- 982 :名無しさん:2005/08/02(火) 16:52:18 O
- >>1乙
- 983 :名無しさん:2005/08/02(火) 19:00:47 0
- うめ
- 984 :名無しさん:2005/08/03(水) 00:14:40 0
- 98SE-Lifebook、2kにアップグレードしたらFDDフォーマットできなくなった (´・ω・`)ショボーン
- 985 :名無しさん:2005/08/03(水) 12:48:36 0
- 未だにFDを使わなければならん>>984も時代の流れにしょぼーん、かね?
…俺も業務で古いソースプログラムを読み出すときはFD読むこともあるよ。
SDカードにバックアップ取っておいたけどね。
Win95のノートマシンからの大容量バックアップはPCカードアダプタのフラッシュメモリが一番簡単かな。
- 986 :984@3スピンドルが基本:2005/08/04(木) 07:06:11 0
- >未だにFD
wipe-outを使おうと思って。FD1枚で済むっていう手軽さ。
Biosの更新なんてのもまれにあるし。
>Win95のノートマシンからの大容量バックアップ
SCSIカード付MOドライブしっかり持ってるもんねw 手軽さは・・・だけど。
クロックはともかく、USBとLANは要るよなあと思うこの頃。
- 987 :名無しさん:2005/08/04(木) 17:44:02 0
- 膿め
- 988 :名無しさん:2005/08/04(木) 19:06:07 0
- P2-233のノートとP3-850のデスクトップがまとめて逝ったよ。
- 989 :名無しさん:2005/08/05(金) 20:50:35 0
- 埋め
209 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)