■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【メーカー】ビデオカード増設【ビデオ弱い】
- 1 :( ゚Д゚)⊃増設だゴルァ:04/08/30 13:40
- メーカーPCはビデオカードがなぜか弱い。
結構大事だよ?
- 2 :名無しさん:04/08/30 13:41
- チネ
- 3 :名無しさん:04/08/30 13:47
- オンボードだから
------------------------------終了-------------------------------
- 4 :名無しさん:04/08/30 13:50
- オンボードだせっ
------------------------------再開-------------------------------
- 5 :名無しさん:04/08/30 14:03
- OnBoardだから
------------------------------終了-------------------------------
- 6 :1:04/08/30 14:38
- ( ゚Д゚)⊃オンボードでいいってやつには用はねえんだよ
- 7 :1:04/08/30 14:44
- はい、ビデオカード増設考えてる初心者ども質問どうぞ
↓
- 8 :名無しさん:04/08/30 14:52
- >>1ハイツチニマツカ?
- 9 :名無しさん:04/08/30 14:54
- BTO
- 10 :名無しさん:04/08/30 14:55
- >>8
日本語しゃべれ
はい次の方↓
- 11 :名無しさん:04/08/30 15:02
- When does >>1 die?
- 12 :1:04/08/30 15:30
- >>11
あー、_。
なぁちゃんとした質問とかしようよ。
遊びに付き合うスレじゃないですよ。
- 13 :名無しさん:04/08/30 17:02
- VLバス用のビデオカードでおすすめがあったら教えてください。
- 14 :1:04/08/30 17:20
- >>13
マザーボード買い換えろ
ビデオカード以前の問(ry
- 15 :名無しさん:04/08/30 22:34
- オンボードでもビデオカードとは、これいかに
- 16 :名無しさん:04/08/30 23:23
- (⊃∀⊂)イナイイナイ・・・⊂ ´_ゝ`⊃フーン
- 17 :名無しさん:04/08/30 23:24
- ていうか、FFやらない人にとってはもうどうでもいい。
逆に言うとFFやる奴だけが必死になってる。
- 18 :名無しさん:04/08/31 00:46
- そんな必死な人が、あちこちのPC質問系の板にいっぱい
- 19 :名無しさん:04/08/31 01:21
- FFは時代遅れのグラフィックカードでも遊べる。
DOOM3とか遊ぼうとすると、必要になってくる。
- 20 :名無しさん:04/08/31 01:58
- DOOM3はPCIのビデオカードじゃもうだめぽ
- 21 :1:04/08/31 05:00
- DOOM3は俺が今使ってるFX5900XTでも、設定次第である程度遊べるみたい。
GF 6XXXシリーズがDOOM3に向いてるみたいだね。オンボードだと_。
PCIはだめだ、AGPかPCIEに汁。FFやらない人には関係ないっていうが、
画質とかも関係してるし、オンボードだとVRAMにメモリとられるから、
やっすいGFFX5200でもオンボードなんかより遥かにまし(DVI接続とかもある)
メーカーの買うときに、AGPスロットの有無をちゃんと確かめようm9(・∀・)
- 22 :1 ◆SYSTu7vqoA :04/08/31 05:14
- もう、わかりました。
いい加減、僕もブチ切れましたよ。
このスレを立てて皆さんに迷惑をかけてしまったことは本当に反省していて、
解決したらすぐに削除依頼をだして2ちゃんねるも辞めようと思っていました。
今まで散々、馬鹿にされても「自分のミスのせいだ」と、我慢してきました。
ですが、僕ももういい加減ムカついてきました。
宣言します。
「この問題が解決するまで何度でもage続けますし、1000超えても同じスレを立てます」
いいですか、もう僕は動じません。
誰に何と言われようとも、この問題が解決するまで、たとえ何ヶ月かかろうとも、
何年かかろうとも、このスレをage続けます。
1000超えても同じスレを立てます。
マジで、マジでもうブチ切れましたので、よろしくお願いします
- 23 :1 ◆Z4TEHah.CY :04/08/31 05:50
- >>22
おい偽者、なにコピペで荒らしてんだよ?!
糞トリップまでつけてご苦労さん。
せっかくためになるスレ開いてんだからよ邪魔すんなや。
- 24 :名無しさん:04/09/01 08:19
- (⊃∀⊂)イナイイナイ・・・⊂ ´_ゝ`⊃フーン
- 25 :1 ◆ccqXAQxUxI :04/09/01 09:14
- もう、わかりました。
いい加減、僕もブチ切れましたよ。
このスレを立てて皆さんに迷惑をかけてしまったことは本当に反省していて、
解決したらすぐに削除依頼をだして2ちゃんねるも辞めようと思っていました。
今まで散々、馬鹿にされても「自分のミスのせいだ」と、我慢してきました。
ですが、僕ももういい加減ムカついてきました。
宣言します。
「この問題が解決するまで何度でもage続けますし、1000超えても同じスレを立てます」
いいですか、もう僕は動じません。
誰に何と言われようとも、この問題が解決するまで、たとえ何ヶ月かかろうとも、
何年かかろうとも、このスレをage続けます。
1000超えても同じスレを立てます。
マジで、マジでもうブチ切れましたので、よろしくお願いします
- 26 :1 ◆D4HnLec4U. :04/09/01 10:18
- もう、わかりました。
いい加減、僕もブチ切れましたよ。
このスレを立てて皆さんに迷惑をかけてしまったことは本当に反省していて、
解決したらすぐに削除依頼をだして2ちゃんねるも辞めようと思っていました。
今まで散々、馬鹿にされても「自分のミスのせいだ」と、我慢してきました。
ですが、僕ももういい加減ムカついてきました。
宣言します。
「この問題が解決するまで何度でもage続けますし、1000超えても同じスレを立てます」
いいですか、もう僕は動じません。
誰に何と言われようとも、この問題が解決するまで、たとえ何ヶ月かかろうとも、
何年かかろうとも、このスレをage続けます。
1000超えても同じスレを立てます。
マジで、マジでもうブチ切れましたので、よろしくお願いします
- 27 :名無しさん:04/09/01 22:16
- もう、わかりました。
いい加減、僕もブチ切れましたよ。
このスレを立てて皆さんに迷惑をかけてしまったことは本当に反省していて、
解決したらすぐに削除依頼をだして2ちゃんねるも辞めようと思っていました。
今まで散々、馬鹿にされても「自分のミスのせいだ」と、我慢してきました。
ですが、僕ももういい加減ムカついてきました。
宣言します。
「この問題が解決するまで何度でもage続けますし、1000超えても同じスレを立てます」
いいですか、もう僕は動じません。
誰に何と言われようとも、この問題が解決するまで、たとえ何ヶ月かかろうとも、
何年かかろうとも、このスレをage続けます。
1000超えても同じスレを立てます。
マジで、マジでもうブチ切れましたので、よろしくお願いします
- 28 :名無しさん:04/09/01 22:36
- その問題は解決済みです。
- 29 :名無しさん:04/09/01 22:37
- オンボードだせっ
------------------------------再開-------------------------------
- 30 :1:04/09/01 22:42
- こんなスレたててごめん、何か役に立てることないかな?
- 31 :名無しさん:04/09/01 22:53
- AGPの無いマシン買ったらゲームできないかもよって
初心者を啓蒙するスレ
- 32 :名無しさん:04/09/01 22:54
- ソリティア
- 33 :名無しさん:04/09/01 22:56
- ノーパソをなんとかして欲しいよ
- 34 :名無しさん:04/09/01 22:58
- >>33
ビデオカード付いてるの買えば?
- 35 :名無しさん:04/09/01 23:01
- デスクトップ飼えば
- 36 :1:04/09/01 23:09
- AGPの無いパソコンで3Dばりばりのゲームをやろうなんて駄目です。
オンボードではたかが知れてます。しょっぼいゲームならできる。
ノートパソコンを何とか汁ってのはよくわかる、つい2ヶ月前まで
ノートパソコンでピーピーいってたから。
ビデオ関係については何もわからずに、ノート買ってしまったから。
値段高いからオールオッケーなんて思ってたから。後悔に似た気持ちだった。
たった2年の使用で壊れた。保障の聞かない故障した。
で、デスクトップ買った。ノート買ったときの半額のお金で満足。
ただ、電気代がかかるようになった。
パソコンからでる熱気にはクーラー必須でパソコンもつけっぱなしが多い。
でもいいんだ、増設もできるし、ノートパソコンと違って壊れた箇所だけ変えられる。
さぁ、質問どんとこいこの豚ども!
- 37 :名無しさん:04/09/01 23:15
- (⊃∀⊂)イナイイナイ・・・⊂ ゚_ゝ゚⊃パンニハムハサムニダ
- 38 :名無しさん:04/09/01 23:46
- >>35
もってないわけねーだろヴぉけ
- 39 :名無しさん:04/09/02 10:00
- (⊃∀⊂)イナイイナイ・・・⊂( ゚_ゝ゚)⊃パンニハムハサムニダ
- 40 :名無しさん:04/09/02 14:44
- たまねぎage〜
- 41 :名無しさん:04/09/02 21:34
- Intel系(810、815、865等) … 上記したとおり、動作対象外です。
RADEON IGP、nForce等 … 動くと思いますが、基本的に対象外です。
SIS Xabre … サーヴァントっぽい名前のアイツ。問題ないです。何を隠そう開発環境の1つです(笑)。
PowreVRシリーズ(KYRO、KYRO2等) … 今のところまったく問題なく動いていますが、お奨めはしません。
Trident Bladeシリーズ … 動くっぽいですが速度的にだめそうです。
Savegeシリーズ(IX、2000等) … テクスチャーの取り方等が、近年のDirectXに準拠していないので、画像がギザギザになります。
この問題はこちらではどうしようもありません。よって非対応です。
Voodoo3とそれ以前のVoodooシリーズ … 大きなテクスチャーが取れないので対象外です。4と5に関しては動作しております(お奨めしませんが)。
- 42 :名無しさん:04/09/04 00:47
- すいません、メーカーPCなのですが、
グラフィックカードがDirectX9に対応してないようなんです。
一般人がグラフィックカードを買ってきて自分で交換したりできますか?
- 43 :名無しさん:04/09/04 00:54
-
☆★☆ 質問は以下のスレッドでお願いします ☆★☆
【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ59【エスパー】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1094094523/
.
- 44 :1 ◆fHUDY9dFJs :04/09/04 07:35
- もう、わかりました。
いい加減、僕もブチ切れましたよ。
このスレを立てて皆さんに迷惑をかけてしまったことは本当に反省していて、
解決したらすぐに削除依頼をだして2ちゃんねるも辞めようと思っていました。
今まで散々、馬鹿にされても「自分のミスのせいだ」と、我慢してきました。
ですが、僕ももういい加減ムカついてきました。
宣言します。
「この問題が解決するまで何度でもage続けますし、1000超えても同じスレを立てます」
いいですか、もう僕は動じません。
誰に何と言われようとも、この問題が解決するまで、たとえ何ヶ月かかろうとも、
何年かかろうとも、このスレをage続けます。
1000超えても同じスレを立てます。
マジで、マジでもうブチ切れましたので、よろしくお願いします
- 45 :名無しさん:04/09/04 11:37
- >>42
一般人に出来なければ99%の人が出来ないなw
- 46 :42:04/09/04 12:46
- >>45
できるものなんですね!
ありがとうございます。
- 47 :名無しさん:04/09/04 13:19
- >>46
本当にグラフィックカードがあるの?
オンボードじゃないだろうな
- 48 :42:04/09/04 19:38
- >>47
分かりません・・・
どうやって調べていいのかも分かりません・・・
- 49 :名無しさん:04/09/04 19:39
- 機種名を示せよ
- 50 :名無しさん:04/09/04 19:48
- >>31
もうAGPが無くてPCIとPCI-Expressしかないメーカー製PCが出てるぞ
- 51 :名無しさん:04/09/04 19:57
- ども。
基本はMac使っててウインは全くわかんないんですが質問いいですか>
PCを貰ってきてそいつがオンボードなんで、
ちょっと良くなるかな?と思いカード買ってきました。
AGP無しモデルなんでPCIカードです。
お金に余裕が無かったのと、PCIなんであまり高価なのを入れても
基礎体力が弱いっていうのがあるからGF4-440 64MBと言うのを
買ってきました。
で、元のとどれくらい変わったかを知りたいんですけど
お勧めベンチはどれがありますかね?
- 52 :42:04/09/04 20:08
- >>49
これです。
FMV-BIBLO NB9/95
- 53 :名無しさん:04/09/04 20:35
- >>52
ノートは無理
そのまま使ってれ
>>51
3DMARK2001SE
- 54 :名無しさん:04/09/04 23:08
- >>52
可哀想なんで調べてあげたよ
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlist.cgi
頑張って勉強してくれ
- 55 :名無しさん:04/09/05 00:32
- おまいらに聞きたいのですが
今日PCI版のGeforceFX5600を購入しようとPCショップにいって買おうとすると
にお宅のPCはスリムタワーだからロープロタイプじゃないと無理っすね。
と言われてしまったのだがどうも諦めきれない。なにかいい方法はないだろうか?
無理だったら、ロープロ対応のいいPCIグラカ教えてくださいおながいします(予算は13000円程度でつ)
- 56 :名無しさん:04/09/05 00:51
- おまいらに聞きたいのですが
今日ISA版のGeforceFX5600を購入しようとPCショップにいって買おうとすると
にお宅のPCは98だからCバスタイプじゃないと無理っすね。
と言われてしまったのだがどうも諦めきれない。なにかいい方法はないだろうか?
無理だったら、PC-98対応のいいCバスグラカ教えてくださいおながいします(予算は13000円程度でつ)
- 57 :名無しさん:04/09/05 01:37
- ワロタ
- 58 :名無しさん:04/09/05 02:29
- >>55
機種はなんだ?
FMVみたいにライザーカード介する奴ならLowplofileじゃなくても刺さる
そうじゃなかったら、ビデオカードのブラケット外して
ケースも開けっ放しで無理矢理刺しておくというのはどうだ?
なんらかの固定手段をとらないと、勝手にカードが落ちるかもわからんがな
自作機の人なんか、割と開けっ放しで使ってる人多い
- 59 :名無しさん:04/09/05 07:22
- >>55 カードのファンとかの干渉にも注意しろよな
>>56 PCIモデルなら nVIDIA系 ATI系 ETC系 が9821にも付くんだよ、これが
- 60 :名無しさん:04/09/05 10:55
- >>58
NEC VL750R/67Dどす。
とりあえず購入してみて無理やりさしてみますかねぇ・・・
>>59
詳細キボン
- 61 :名無しさん:04/09/05 20:23
- http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050896960/
参考スレ
- 62 :名無しさん:04/09/05 20:28
- LowProfile総合スレッド Part5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084504981/
- 63 :58:04/09/06 00:27
- とりあえずらで9200SE買ってみた。
干渉等もなく、無事に装着完了。
で、ベンチ結果はFFベンチスレにのせてまつ
- 64 :1:04/09/06 18:14
- >>60
思い切ってケースだけ交換してみるってのはどうかな?
不具合があって保証受けるときはケースを元に戻せばいいと思うし。
そうしたらAGPスロットが付いてるみたいなので
好きなビデオカードつけられるんじゃないかな?
- 65 :名無しさん:04/09/06 18:17
- 何故今FFベンチ…
3DMarkでよろ
- 66 :42:04/09/06 18:35
- >>54
ありがとうございます。
最初リンク先がどう関係あるのか分からなくて小一時間悩んでいたのですが、
そこのドライバを入れればOKということが分かりました。
それで、とりあえず自分の機種用のディスプレイドライバを入れてみました。
…が、DirectX9を使って作られたゲーム(?)が動作しません。
他の人に同じゲームを試してもらったのですが、
動作しないという人はいませんでした。
色々調べたのですが、
パソコンの説明書に、
>画面制御/VRAM容量 ATIRAGE™ Mobility-EC [AGP接続] / 4MB (SDRAM)
と書いてありました。
これはAGPのグラフィックカードなら交換できるということですよね?
- 67 :名無しさん:04/09/06 18:50
- >>66
それ、ノートPCっぽいんだが。
ノートPCならビデオカード交換は無理。
- 68 :1:04/09/06 19:08
- >>66
ノートパソコンはビデオカード交換とか無理だよ。
ノートパソコンで増設できるのはメモリとHDDくらい。
思い切ってデスクトップ買うのお勧め。
- 69 :名無しさん:04/09/06 19:29
- AGP接続というのはオンボードのチップとAGPで接続しているということ
そういう意味では殆どのマシンにAGPはある
ただビデオカードを追加、交換するにはAGPスロットが必要
~~~~~~~~
ノートや多くのメーカー製デスクトップにはAGPスロットは装備されていない
- 70 :69:04/09/06 19:29
- あれ、ずれた
- 71 :名無しさん:04/09/07 10:21
- ビデオカードに関するフローチャート
1 ノートPCを使用している
はい→VGAの交換はほぼ不可能 いいえ→2へ
2 デスクトップだがPCIスロットしかない
はい→PCIのVGA、ただし帯域が狭いので大した期待は出来ない いいえ→3へ
3 デスクトップの内部が狭くてロープロファイルのVGAしか使えない
はい→ロープロ対応のAGPのVGA、ただしメモリバスが64bitなのでちょっと物足りないかも
いいえ→4へ
4 PC内部のスペースに余裕があり、電源容量もそこそこある
はい→ミドルクラスくらいのVGAなら問題なく載りそう、ただしメーカー製PCなので独自規格に注意
いいえ→電源容量と相談しながら選択
- 72 :42:04/09/07 18:42
- >>67-71
ノートPCはやっぱり無理なんですか・・・
次にPC買うとしたら半年以上先になる・・・
この間最新のドライバを入れたのですが、
テレポートアタックされるようになりました。
ドライバ入れるまではそんなことなかったのですが・・・
入れたドライバを元に戻すことはできないんでしょうか?
- 73 :1:04/09/07 18:52
- >>72
システムの復元してみたらどうかな?
だめだったらドライバクリーナーでドライバを入れなおす。
- 74 :名無しさん:04/09/07 18:57
- >>72
テレポートアタックってなんですか?
- 75 :名無しさん:04/09/07 19:56
- すんません、わたしのパソコンAGP4xなんですが、
8xのカードってつかえないんですか?
- 76 :42:04/09/07 19:56
- >>73
ありがとうございます。
なるほど、そういうのがあるんですね。
頑張ってみます。
>>74
なんか敵が瞬間移動して攻撃してくるんです。
バイオハザードとかゾンビの動きは遅いはずなのに、
10メートルくらいの距離にいたのにどうしようかと思って考えてたら
次の瞬間に目の前にいるんです。
シャレにならないんです。
つか、ゲームを楽しめないんです。
- 77 :名無しさん:04/09/07 20:09
- >>75
使える事は使える
- 78 :74:04/09/07 20:26
- >>76
どうもです
ディスクのエラーチェックとデフラグをしてみてください
- 79 :名無しさん:04/09/07 20:49
- >>75
確か10%〜20%ほどパフォーマンスが落ちるが使える。
- 80 :名無しさん:04/09/07 23:01
- パフォーマンスは使用感だと変わらない
第一帯域を使い切らないし
- 81 :75:04/09/07 23:21
- 使えることがわかって安心しました。
レスありがとうございました。
- 82 :名無しさん:04/09/08 15:21
- グラフィックボードじゃねーんだよ、ビデオカードなんだよ。
- 83 :名無しさん:04/09/08 15:26
- いちいちうるせえんだよ
ころすぞ
- 84 :1 ◆C1.qFoQXNw :04/09/08 19:36
- もう、わかりました。
いい加減、僕もブチ切れましたよ。
このスレを立てて皆さんに迷惑をかけてしまったことは本当に反省していて、
解決したらすぐに削除依頼をだして2ちゃんねるも辞めようと思っていました。
今まで散々、馬鹿にされても「自分のミスのせいだ」と、我慢してきました。
ですが、僕ももういい加減ムカついてきました。
宣言します。
「この問題が解決するまで何度でもage続けますし、1000超えても同じスレを立てます」
いいですか、もう僕は動じません。
誰に何と言われようとも、この問題が解決するまで、たとえ何ヶ月かかろうとも、
何年かかろうとも、このスレをage続けます。
1000超えても同じスレを立てます。
マジで、マジでもうブチ切れましたので、よろしくお願いします
- 85 :1 ◆adhRKFl5jU :04/09/08 20:50
- もう、わかりました。
いい加減、僕もブチ切れましたよ。
このスレを立てて皆さんに迷惑をかけてしまったことは本当に反省していて、
解決したらすぐに削除依頼をだして2ちゃんねるも辞めようと思っていました。
今まで散々、馬鹿にされても「自分のミスのせいだ」と、我慢してきました。
ですが、僕ももういい加減ムカついてきました。
宣言します。
「この問題が解決するまで何度でもage続けますし、1000超えても同じスレを立てます」
いいですか、もう僕は動じません。
誰に何と言われようとも、この問題が解決するまで、たとえ何ヶ月かかろうとも、
何年かかろうとも、このスレをage続けます。
1000超えても同じスレを立てます。
マジで、マジでもうブチ切れましたので、よろしくお願いします
- 86 :1:04/09/08 20:59
- 荒らすなって■━⊂(`・ω・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
- 87 :名無しさん:04/09/09 01:54
- 富士通は相変わらず糞スペックだな。
- 88 :名無しさん:04/09/09 03:07
- >>87
なんたってメモリ256MBだし、ただのセレロンだしな。
ビデオなんてオンボードは当然のこと、ノートにすら及ばないって。
- 89 :名無しさん:04/09/09 03:12
- >>88
いや、メモリは256MBの2枚挿しだ。とは言え、512MBを1枚挿しにしないのは増設
の際に非常に都合が悪いな。
- 90 :名無しさん:04/09/09 08:58
- だから富士通はいつまで経っても糞なんだ。
- 91 :名無しさん:04/09/10 00:11
- >>89
え?ジャパネットにでてたパソコンだと思ってた。
にしても、セレロンばっかり。
安くて売れてるけど、セレロンは糞なのになあ。
セレロンDならいいけど。
AMDももっと宣伝してもいいと思うけどなあ。
インテルはいってる、なんてキャッチフレーズにみんな
騙されてるんだ!!セレロンは糞なんだあああああああ。
- 92 :名無しさん:04/09/10 01:07
- セレ積んだ糞にしか見えないメーカーPCってのは体験版だと思えば良いんじゃない?
とりあえず安いの買って様子見して、どーしようもなく感じた人は他のCPUにするだろうし
まぁあんまりPC使わないなって人は、セレで多少ストレスあっても使うだろうし。
もっともペンティアムとセレロンのシールはもっと大きく表示すべきだとは思う。
ど素人でも気が付くくらいでかいの張っとけっての。
- 93 :名無しさん:04/09/10 09:16
- >>91
どっちも糞なのは変わりない
- 94 :名無しさん:04/09/10 13:44
- ゲームやらない人にはそんなに糞でもあるまい
糞さ加減の理由は別にもあるんだろうが
- 95 :名無しさん:04/09/10 14:24:10
- しかし19万円も払ってセレロン機ってのは、安いのか?
ぜってーぼったくってるとおもう
- 96 :名無しさん:04/09/10 21:04:19
- 次期OSのロングホーンは高い描画能力を要求するそうだからグラフィックの性能が
貧弱で、これのための拡張スロットが無い場合は厳しくなるよな・・・。
- 97 :名無しさん:04/09/10 21:57:06
- 2年は先だから充分とは言わないまでも十分
- 98 :名無しさん:04/09/11 03:34:05
- 2年先が楽しみだ(・∀・)ニヤニヤ
- 99 :名無しさん:04/09/11 07:10:23
- 2年経てば
規格がこなれるか 性能あがって
結局買い換えするひとでるよ!!!
使い方によるけどね 仕事でつかうだけならwin95搭載マシンでもなんとかいけそう
おふぃす2000なら実際つかっています
- 100 :100:04/09/11 10:21:13
- 100
- 101 :名無しさん:04/09/11 15:29:44
- オンボードVGAの格安パソコンと安い液晶モニタを
買ったのだけど、画像がいまいちはっきりしないっつーか、
すごく醜いわけじゃないけど、よーく見ると文字に
1ピクセルくらいのうすい影がついてるように見える。
これってVGAカード付けたらはっきりなるのかな?
- 102 :名無しさん:04/09/11 16:49:24
- >>101
M/Bとモニタが何か書かないと何とも言えない
- 103 :名無しさん:04/09/11 18:01:30
- MBがASUSのA7V400-MXってなってます。
モニタがメルコのFTD-G741Aってやつ。
- 104 :名無しさん:04/09/11 20:49:43
- >>103
液晶はいいと思う
なのでMBをアップデートしてみる
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/06/17/driver.html
- 105 :名無しさん:04/09/11 21:07:15
- >>101
自作板の低価格スレとか見れば少しは参考になると思うけど
PowerColorとかあんまり評判のよくないメーカーを避ければ
ある程度きれいになると思う
LowProfileのボードつけなくても良いなら
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040904/image/xia9252.html
こういう風に配線されてるビデオカードは避けたほうがいいかも
- 106 :103:04/09/11 21:45:49
- >>104
ドライバとBIOSもアップデートしてみますた。
若干良くなったような気がする。サンクス
- 107 :名無しさん:04/09/13 17:26:11
- >BIOSもアップデート
BIOSのアップデートって・・・・(((( ゚Д゚))))
- 108 :名無しさん:04/09/13 18:10:28
- >>107
なにか問題でも?
- 109 :名無しさん:04/09/13 20:59:29
- (((( ゚Д゚))))カクカクフルフル
- 110 :名無しさん:04/09/14 00:25:11
- 現在NECのLavie TのPC-VT5707Dっての使ってるんだけど、
ビデオメモリって交換できるの?
ただ今Radeon9600SEってのがAGPにささっとるみたいだけど・・・
どうか教えてどえらいえろい人!
- 111 :名無しさん:04/09/14 00:46:57
- >>110
AGPにささってるカードは
メモリの増設出来ないからカードごと交換しないと
ビデオメモリ増やすのはむりぽ
あとこれ省スペースモデルみたいだから
通常のビデオカードは付けられないと思うから、
LowProfile用のカード探すベシ
後はNECは結構電源容量よゆうないからカード交換して
不安定になっても自己責任ぬるぽ
- 112 :名無しさん:04/09/14 00:56:37
- なるほど、LowProfile用のですな。
今週末の3連休に探しに行ってきます
回答ありがとうございました〜
- 113 :名無しさん:04/09/14 02:15:42
- Radeon9600SEから大幅な性能向上の望めるLowplofileのカードなんて無いよ
Lowplofileなんて全部地雷だし
強いて言えばGefoeceFX5700SEか
- 114 :名無しさん:04/09/14 03:13:33
- >>95
サポートやリカバリーが付いてくるから初心者にはいいのでは
エンコするにしてもビデオカードは積んでたほうがいい(ファンレスの安いヤツで十分)
しかし大半のPCユーザー(ヘビーゲーマー除く)は
ハイエンドビデオカードを付けてもその恩恵は受けられないだろう
FFに手を出したいならショップブランド等の推奨マシンを買えばいい
- 115 :名無しさん:04/09/14 04:01:00
- GeForce 6シリーズは動画の再生支援機能がついているみたいだね。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/12/gf6600/
6600と6600GTはさらにそれが強化されてるみたい。
ただ、AGP版が出るのはまだもうちょい先みたい。
- 116 :名無しさん:04/09/14 09:22:44
- 参考までにLowplofile用の9600SEより性能上と思われるカード
詳しくは店にご確認を。
カードが長くて入らないものとかあるから気をつけてな〜
XIAi9600XT-DDV128LP
http://www.xiai.jp/products/xiai9600xt-ddv128lp.html
Aeolus FX5700LE-DV128LP
http://aopen.jp/products/vga/fx5700le-dv128lp.html
XIAi9600-DV128LP
http://www.xiai.jp/products/xiai9600-dv128lp.html
3種類しか見つけられなかったけどLP版は
この辺かなと思う。
ただメモリバス幅64Bitなので性能向上は極端には
変わらないと思うあとはお店の人と相談してくれ〜
- 117 :名無しさん:04/09/14 22:33:03
- ( ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲めやフォルァ
- 118 :名無しさん:04/09/15 04:29:18
- メーカーパソコンのビデオ性能で悩んでるあなた、
今こそセレロンを捨て、オンボードを捨てるのです。
- 119 :名無しさん:04/09/15 05:49:16
- 9600XTのロープロ版なんか出てたのか
- 120 :名無しさん:04/09/15 17:33:34
- 別にオンボードでいいんだけど
何世代も前のマザーボードを使うのはやめて欲しい
- 121 :名無しさん:04/09/15 20:04:05
- >>116さんの載せてくれた一番上のカードを購入してぶっさしてみました。
FFベンチで測定したところ、500くらいアップしました〜
とりあえず、3000は超えて3Dゲームもある程度快適に遊べるようになったので
これでよしとしようかと思います
PCの動作も電源容量に十分収まっているのか不安定ではないです〜
後はもっと自分で勉強して、自作でPC作れるようにしたいと思います
回答してくださった方どうもありがとでした
- 122 :名無しさん:04/09/16 15:36:46
- ソーテックのG4170AV?使ってるんですが
3Dげーむが満足にできるぐらいのグラボ増設できますか?
電源足りなそうなんでこれも増設できますかね…
質問ばっかで申し訳ございませんがよろしくお願いいたします
- 123 :名無しさん:04/09/16 15:57:58
- >>122
SFX規格の電源と交換出来るかも、らしいが
SFXでは最大で300w程度で、ハイエンドクラスのカードはやめたほうがいいね
冷却も追いつかないだろうし
- 124 :名無しさん:04/09/18 02:57:22
- もう、わかりました。
いい加減、僕もブチ切れましたよ。
このスレを立てて皆さんに迷惑をかけてしまったことは本当に反省していて、
解決したらすぐに削除依頼をだして2ちゃんねるも辞めようと思っていました。
今まで散々、馬鹿にされても「自分のミスのせいだ」と、我慢してきました。
ですが、僕ももういい加減ムカついてきました。
宣言します。
「この問題が解決するまで何度でもage続けますし、1000超えても同じスレを立てます」
いいですか、もう僕は動じません。
誰に何と言われようとも、この問題が解決するまで、たとえ何ヶ月かかろうとも、
何年かかろうとも、このスレをage続けます。
1000超えても同じスレを立てます。
マジで、マジでもうブチ切れましたので、よろしくお願いします
- 125 :名無しさん:04/09/18 10:42:33
- >>122
AGPスロットが付いてるなら増設可能。
温度とか関係あるから、そういう人にはRADEON9600XTあたりをオススメ。
- 126 :1:04/09/19 15:44:50
- もう、わかりました。
いい加減、僕もブチ切れましたよ。
このスレを立てて皆さんに迷惑をかけてしまったことは本当に反省していて、
解決したらすぐに削除依頼をだして2ちゃんねるも辞めようと思っていました。
今まで散々、馬鹿にされても「自分のミスのせいだ」と、我慢してきました。
ですが、僕ももういい加減ムカついてきました。
宣言します。
「この問題が解決するまで何度でもage続けますし、1000超えても同じスレを立てます」
いいですか、もう僕は動じません。
誰に何と言われようとも、この問題が解決するまで、たとえ何ヶ月かかろうとも、
何年かかろうとも、このスレをage続けます。
1000超えても同じスレを立てます。
マジで、マジでもうブチ切れましたので、よろしくお願いします
- 127 :名無しさん:04/09/19 18:08:01
- >>126
おめー>>1じゃねーくせに!ぶっころ!
- 128 :名無しさん:04/09/21 16:44:15
- FF11が915のオンボードに対応したらしい
まあなんとか普通に動くぐらいが関の山だろうが
- 129 :名無しさん:04/09/21 16:47:19
- オンボードなんてしゃらくせえ!
- 130 :名無しさん:04/09/21 17:17:37
- >>128
3D関連のベンチだけを見ると915Gの3D性能はメーカー製PCに多く採用されているラデ9600SEやゲフォ5200と同じレベル。
865Gよりはだいぶマシになっているが、性能的にはまだまだだろうね。
- 131 :名無しさん:04/09/21 17:44:57
- >>130
何十個もある3Dベンチのうち3つばかりFX5200の地雷品と
並んだっていう程度の話。
nForce2と変わらん。
- 132 :名無しさん:04/09/21 19:38:31
- ゲーマー以外には充分以上
- 133 :名無しさん:04/09/21 23:15:26
- オンボードだとメモリ共用だからね・・・
だからっていちいちBIOSから切り替えるのもめんどいし。
- 134 :名無しさん:04/09/22 16:16:31
- 今度出るスターウォーズのオンラインがやりたいので、ビデオカードを増設しようと思ってます。
だけど、使ってるパソコン(デスクトップのNEC VT500/9D)
だと、どのカードがハマる(この場合サイズの事です)かがわかんないっス。(ちなみにロープロ)
一応ビックで聞いたら、116さんの言ってるXIAi9600XT-DDV128LPが勧められたけど、
やっぱりちゃんと増設出来るかはわからないとのこと。
誰かVT500/9Dを改造した人がいたら、教えてください。
- 135 :名無しさん:04/09/22 17:55:17
- ビデオってキャプチャーとかと思った。
- 136 :名無しさん:04/09/23 03:43:03
- NECのPCってAGPスロット付いてなくない?
- 137 :名無しさん:04/09/23 04:57:18
- VT500/9Dはあるみたい
水冷TZは当然のごとくあるし
- 138 :名無しさん:04/09/24 10:38:48
- グラフィックボードってなんだよ、ダセーな。
ビデオカードって言えよ。
ビックカメラもグラフィックボードってコーナー名だし。
一体なんなんだってばよ?
- 139 :名無しさん:04/09/24 13:55:21
- 一般→グラフィックカード
ちゃねら→ビデオカード
って感じ?
- 140 :210:04/09/24 19:30:48
- 俺はグラフィックボードって言うけど
- 141 :名無しさん:04/09/24 19:55:26
- >>210
そうですか
- 142 :名無しさん:04/09/24 20:16:34
- グラフィックボード→NEC98時代の呼び名
ビデオカード→世界標準
- 143 :名無しさん:04/09/24 20:51:28
- どっちでもいい
http://www.pc-view.net/Help/manual/0370.html
http://www.cqpub.co.jp/try/kijidb/iwamura/video.htm
- 144 :名無しさん:04/09/24 23:17:50
- VRAM(ビデオメモリ)はグラフィックメモリで呼んでも(・∀・)イイ!!ってことか?
- 145 :名無しさん:04/09/24 23:40:36
- グラフィックメモリって呼ぶならGRAMって書かなくちゃならないYO!
- 146 :名無しさん:04/09/24 23:42:21
- つーか本当にどっちでもいいんだが・・・
言葉なんて単なるツール。
語弊なく一意的に相手に伝わればそれで十分。
気にするのが普通なのか
気にするのは神経質なのか。
- 147 :名無しさん:04/09/25 00:15:26
- MTはミッションじゃなくてマニュアルトランス
- 148 :名無しさん:04/09/25 00:25:36
- >>147
マニュアルトランスミッション、な。
正確に書こうとするならここまで書け。
で、俺の場合は…
グラフィックカード→GPUorグラボ
VGAとかの呼び名もあるが、VGA=解像度 と、見た瞬間に脳内変換されるから使わん。
ビデオメモリ→VRAM
- 149 :名無しさん:04/09/25 00:50:35
- ボードとカードの違いって?
イメージではカードは小さい、ボードは大きいなんだけど
- 150 :名無しさん:04/09/25 01:28:14
- どっちも一緒
- 151 :名無しさん:04/09/25 06:40:21
- RADEON9800XTを取り付けてまだ一年経ってないのに、
ボードのファンからカリカリと異音が・・・(´・ω・`)
このまま放っておいて、何かまずいことってありますか?
また、解消方法ってありますか?
当方、SOTEC PC STATION GX4200AVR。
- 152 :名無しさん:04/09/25 15:34:33
- ファンだけかえればいいんじゃない?
ファンが死んだら加熱してビデオカードも死ぬし
ファンから異音するGeforce2GTSをそのまま一年常時起動させて
まあ何事も起こらなかったけど
- 153 :名無しさん:04/09/25 17:09:33
- >>151
9800XTは歴代RADEONシリーズで一番熱いぞ。
ファンが故障して止まってしまった場合にはコアやメモリが熱でダメージを受ける可能性大。
9800XTの場合は熱が凄くてファンレス化はほぼ不可能なので、ファンを取り替えるべし。
- 154 :名無しさん:04/09/25 18:32:45
- GeForceFX5900XT使ってるけど、ファンの音がやかましい・・・。
ヒートシンクはあのままでいいとしてファンだけって変えられるもん??
- 155 :名無しさん:04/09/25 19:13:08
- 今日はじめてPCのカバーをはずして中身を見ました・・・
グラフィックスボードを備え付けのATI X600XT PCI-Xを
SAPPHIRE X800XT PCI-Xに変えようと思って購入してからの出来事です。
開けてみたら 製品に4ピン>6ピンの電源変換ケーブルがついているのですが
4ピンの電源が一つしか空きが無く 取り付けるのが困難なようです・・
(それでも付けて 4ピン一つから電源を取ってみて試したのですが ファンは回っていたのですが画面が真っ暗でした。)
電源必要なのは分かっていたのですが、
X600にも電源があるものだと思い込んでいて流用すれば平気かなと思っていたので焦ってしまいました。
手を加えて装着出来るようにしたいのですが、
知識が無くどこで調べたらいいのかもわからない状態です。
優しい方いらしゃいましたら、ここで勉強しろとかご教示頂けると助かります。
PC VAIO VGC-RA70S
WindowsXP SP1a
Pentium4 560
メモリ 512MB×4
ATI RADEON X600XT
- 156 :名無しさん:04/09/25 19:24:30
- ちゃんと刺さってないとかそういう理由じゃないの?
RA70って500wぐらいあるから電源十分な気がするけど
4pinコネクタ付け替えでもっと根本の方から取ってみるとか
- 157 :名無しさん:04/09/25 19:31:45
- 早速ありがとうございます。
いまちょっと仕事で作業できないのですが、夜中にもう一度トライしてみます。
今確認できないのですが 電源に36?,?w(360ちょっとと覚えています)
と記載されていました。
- 158 :名無しさん:04/09/25 20:08:48
- LGA775のマシンで360w程度じゃ足りないかもしれない
- 159 :名無しさん:04/09/25 20:45:27
- 誰かに気づいて欲しいからage
今日、RoseOnlineってゲームやったんですよ。
ところがね、もう、画面荒れまくりでまともに出来ない。
知ってるんですよ、オンボードなのは。
買って1ヶ月位経った頃に後悔しましたから。
買うときには、店員にゲームも余裕ですと言われたんです。
なのに(;´Д`)
とりあえず、メモリを増設し、今までなんとか凌いでいたんです。
でも、もう_。。。
誰か教えて。
富士通FMV CE50G7
マザーボードってゆーんですか?は、SiS740
PCIスロットしかないんです。
ELSA JAPANのFAQより
> 4. SiS(Silicon Integrated Systems)社のチップセットを使用したPCと
> 弊社のPCI製品との組み合わせで動作しないことがあります。
これって、諦めなさいと書いてあるんですか?
いいグラボありませんか_| ̄|O(乱文すみません)
- 160 :名無しさん:04/09/25 20:57:33
- >>159
素直に自作しませう。
- 161 :名無しさん:04/09/25 21:13:51
- お返事ありがとう御座います(;´Д`)
富士通、最悪なんですね。
他スレ見てきました。
自宅PC暦が半年の漏れに
PC自作なんて_| ̄|O 金も知識も...
どうにもならんのですね。
- 162 :名無しさん:04/09/25 21:14:43
- >>159
正直、早めに売ってイーマとかデルとかショップPC買ったほうがいい
あと>>160も言っているけど、自作
- 163 :名無しさん:04/09/25 21:24:29
- >>161
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ36(テンプレ遵守)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094723493/l50
ここでテンプレに沿った形で質問をして自作をするか
似たような構成のショップPCやメーカー製PCをBTOするのに一票。
仮に新規にパソコンを購入しない場合でも参考になる。
- 164 :名無しさん:04/09/25 21:43:41
- 皆さんありがとう。
たとえPCIグラボをつけた所で、
液晶ディスプレイを買い変える事になりそうな悪寒。
コネクタ独自仕様にスンナ糞富士通!二度と買わネーヨ
首吊ってきます。
||
Λ||Λ
( / ⌒ヽ
| | |
∪ 亅|
| | |
∪∪
:
:
‐ニ三ニ‐
- 165 :名無しさん:04/09/25 21:50:12
- >>164
イ`
- 166 :名無しさん:04/09/25 22:04:45
- >>164
仲間だ。
俺はゲームはあきらめたよ。
- 167 :名無しさん:04/09/25 22:23:32
- >>159
まずこれ¥3000ぐらいと
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/nf30fset.html
ケース
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202540000000000&jan_code=4533239013955
マザー
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202070025000000&jan_code=4937699416965
ビデオ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4537694031950
4万ぐらいかかるが大して性能上がらない。
あきらめろ。
- 168 :名無しさん:04/09/25 22:33:21
- 自分を含めて身近な人は、みんな下のような手順を踏んでます。
国内有名メーカー製パソコンで失敗(ほとんどメモリ・グラフィック関係の不満)
↓
自作パソコンで疲労(トラブルや金銭的、精神的)
↓
ショップブランドあるいはHP or DELL
自作はなんだかんだ言っても金がかかります。(換装してばっかりで)
お奨めはメーカー製を売って、ショップブランド買う!!!
- 169 :名無しさん:04/09/26 05:30:45
- PCIのビデオカードじゃ3DMARK2001SEで頑張っても7000ぐらいしかいかないんだね
なんで今更2001かというと
DirectX8のゲームの動作速度を調べているから
Lomac、10000ぐらいないとゲームにならないんだが
- 170 :名無しさん:04/09/26 05:33:23
- 富士通のえらい弱い
- 171 :名無しさん:04/09/26 05:43:35
- メーカーが3Dゲームのニーズが特殊だと判断してるんだろうな
これから出てくるネットゲ、ほとんど3Dだぜ(今出てる奴も大半そうだが)
- 172 :159:04/09/26 10:18:56
- 皆さん、どうも有り難う。
RoseOnlineはアンインスコいたしました。
(⌒⌒⌒)
( △ △ )
( / \ ) <富士通開発陣
_( /´_ゝ`\)
/ ) _ _
/ ,イ 、 ノ/ ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
/ / | ( 〈 ∵. ・( 〈__ > ゛ 、_―
| ! ヽ ー=- ̄ ̄=_、 (/ , ´ノ
| | `iー__=―_ ;, / / / <159
!、リ -=_二__ ̄_=;, / / ,'
/ / / /| |
/ / !、_/ / 〉
/ _/ |_/
ヽ、_ヽ
当面は出来るゲームで細々と逝きていきます。
っやるゲームねーYo!
- 173 :名無しさん:04/09/26 11:21:06
- この件で悪いのは富士通よりも店員のような
- 174 :名無しさん:04/09/26 11:41:43
- 買ったとうじはビデオカードなんて存在知らなかったけどさ
いろいろ覚えていくうちに重要なもんだと知ったよ
省スペースPCだと増設できないんだよね
モニタごと買えなくちゃだめだってサポートに言われてた
増設できたのはメモリくらい
5年かんしょぼいビデオカードで我慢してきたけど
買い換えでやっとサヨナラできるわ
- 175 :名無しさん:04/09/26 11:48:20
- 流行りで省スペースパソコンや一体型なんて売れてるけど
拡張性は殆ど無いという両刃の剣
気付かなければPCなんてこんなものと勘違いして過ごせるけどね
- 176 :名無しさん:04/09/26 12:00:48
- 俺、過去にビデオカードの性能に嫌気がさして
細々と使ってた。でもこれからは違うんだ。
これからはPCごと丸々買い換えなくていいんだ。
PCIエクスプレスに移行するときは今使ってる
CPUに対応したマザボだけ変えればいい。
AGPでも当分やっていける。
もう部屋のスペースちょっとでも確保しようと20万以上も支払って
ノートパソコン買うのはこりごりだよ(´;ω;`)
- 177 :名無しさん:04/09/26 12:04:03
- 失敗、後悔を繰り返して僕らは強くなっていくんだ
時にはセレロンに泣き、時にはビデオ性能に泣き
そう僕らは失敗を糧にして・・・
火を熱いものだと、触ってやっと気づく赤ちゃんのように・・・
- 178 :名無しさん:04/09/26 12:22:22
- >>175
まさにそれだよね
PC知識全くない初心者だったからさ
雑誌に載ってた、拡張性という言葉とデザインでだまされちまったよ
- 179 :名無しさん:04/09/26 12:26:48
- 一時期、友達に誘われてオンラインゲームやってたんだけど
3D版が出たとき、知らずに買ってまともに動かなくてショックだった
そん時始めてビデオカードってのは大事だと悟ったよ
メモリ増設も純正しか受付けないからさ、バカ高かったよ
- 180 :名無しさん:04/09/26 13:34:17
- ちょっと質問したいんですが
昨日、うちのFMV C6/865でメルティブラッドというゲーム起動しました。
動作環境見て、あぁ、これはうちのじゃ動かないなと解ってても一応起動してみました。
結果はやっぱまともに動かない。
PCIカードしか足せないって解ってたので、I・O DATAで調べたところ
そのゲームが動く条件満たしてて且つ増設可能なものにGeForseFX5200ってのがありました。
PCI増設はあまり効果ないと効いたので不安なんですが、これを足したら30fpsくらいで動いてくれるでしょうか?
因みに現在の環境は
Pen3 866Mhz Memory256MB(PC133増設) VRAMはメルティブラッド起動時に見ると38前後計測されます。
内蔵グラフィック機能を無効化することは出来ると思うんですが……
意味わかんない質問してるかもしれないんですが、解るかたが居たら教えてください。
他のお勧めのカードとかでもいいので、よろしくお願いします。長々とすんません
- 181 :名無しさん:04/09/26 13:35:30
- GeForceでした ̄|_|○
- 182 :名無しさん:04/09/26 13:36:45
- 富士通はMartyの記憶がゲームユーザーから目を背けさせているに違いない
- 183 :名無しさん:04/09/26 13:41:08
- >>180
C6ってモニタが特殊コネクタだから変換ケーブルも必要じゃなかった?
あとCPUも弱い
- 184 :名無しさん:04/09/26 13:50:26
- ビデオカードでさんざん泣かされたんで
新PCは今出てる中では、高性能な6800GTにしちゃったよ
これで幸せになれるかな
発熱すごいらしいけど、燃えたりしたらいやだなー
- 185 :名無しさん:04/09/26 13:52:47
- >>184
電源容量に気を付けたほうがいいと思われる
あとエアフロー
- 186 :名無しさん:04/09/26 13:56:02
- 時代はFM TOWNS
- 187 :180:04/09/26 13:56:49
- >>183
はぁ、CPUもダメですか。取替えできないし、氏ねと言っているようなものですね
変換コネクタですか……
一応使用可能って書いてあったんですけど、そういうの駆使してってことかもしれませんね
もちっと調べてみてダメなようなら諦めます。早いレスありがとうございました
- 188 :名無しさん:04/09/26 14:02:14
- >>187
CRTモニタのモデルならコネクタ大丈夫みたい
あとゲームの推奨動作環境からすれば、そのCPUに新しいグラボで
十分快適に動くと思われる
- 189 :180:04/09/26 14:21:18
- >>188
あ、今説明書読んでから調べたらどうやらその通りのようでした
まだ充分とは言えないみたいですけど一応の目標は達成できそうです。
丁寧にどうもありがとうございました。
次からはメーカー製買いません_| ̄|○
- 190 :名無しさん:04/09/26 14:23:49
- まあ最近のゲームじゃ無理だけどね
そんときは買い換えるしかない
- 191 :名無しさん:04/09/26 14:25:53
- >>185
ショップのサポートには、ケースに付いてる電源(400W)で
だいじょぶだと言われました
その他、前面ファン付きケースでCPUーFANは
風量の多そうなALPHA PAL8150M81にして
HDDはS-ATAですっきりさせ(Seagateだからこれも熱くなるのかな)
こんくらいしか対策してませんけど大丈夫でしょうか?
部屋はクーラーあります。
ちょっとスレ違いですけど
- 192 :名無しさん:04/09/26 14:28:17
- やはりこういうPC遍歴を辿る事になるのかねぇ・・・
PC購入を決意(CMや雑誌が主な情報源)
↓
国内有名メーカー製パソコンで失敗(ほとんどメモリ・グラフィック関係の不満)
↓
不満を解消するため自作にする
↓
不満は無くなるものの自作で疲労(トラブルや金銭的、精神的)
↓
就職や結婚で時間的な余裕が無くなる
↓
ショップブランドあるいはHP or DELLなどのBTOできるメーカー製
- 193 :名無しさん:04/09/26 14:28:44
- >>191
たぶん平気
- 194 :名無しさん:04/09/26 14:29:15
- >>189
1台目、メーカー製買ってあとで泣く人多いね
増設ほとんどできず、できても高い(特に省スペース)
オレも5年間耐えてきたよ
- 195 :180:04/09/26 14:32:39
- >>194
そうです。買った当初はVGAとか何のことやら
うちは今現在で4年目ですね。
そろそろ金貯めて何か買いたいところです
- 196 :名無しさん:04/09/26 14:33:43
- >>192
自分の場合は
PC購入を決意(CMや雑誌が主な情報源)
↓
国内有名メーカー製パソコンで失敗(ほとんどメモリ・グラフィック関係の不満)
↓
お金ないから、それで我慢して数年使う
↓
とうとうぬっこわれて2台目
いろいろ情報あつめて、ショップでカスタマイズして購入
↓
もうすぐ届く わくわく
こんな感じ
- 197 :名無しさん:04/09/26 14:36:12
- >>193
たぶんが気になるけど100%だいじょうぶって保証ないですもんね
とりあえず安心しました
ありがd!
- 198 :名無しさん:04/09/26 14:42:32
- http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050896960/l50
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096112309/l50
PCIグラボについてはここが勉強になります
- 199 :名無しさん:04/09/26 14:43:47
- >>195
【安定・信頼性・低価格】
Socket478 Pentium4 or CeleronD + 875P、865PE、865G
Socket754 Athlon64 or Sempron +K8T800、nForce3など
SocketA AthlonXP or Sempron +KT600など(安定性は劣るか)
【新規格・将来性】
LGA775 Pentium4 or CeleronD + 925X、915P、915G
Socket939 Athlon64 or Athlon64FX +K8T880、K8T890など
【珍しさ、使うことに意義】
PentiumM or CeleronM
モバイルAthlon64
いろいろあるべ。
- 200 :名無しさん:04/09/26 14:45:03
- メーカーのPC購入してインターネットを始めて
知識がついてきて始めて失敗に気づくからね
ビックカメラの兄ちゃんが、20万以上するVAIO買う時
初心者だったら充分すぎるでしょって言った意味がわかったよ
- 201 :180:04/09/26 14:55:20
- >>199
なんか知らない名前が……
わざわざまとめてもらって恐縮です
現時点ではこんなとこ、ってことですよね。
でも頑張るとしてもまだ半年くらい先になりそ……
やっぱメーカーものは入門機って捉え方なんですかね
- 202 :名無しさん:04/09/26 14:55:39
- http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080310710/
メーカー製PCのことで質問するのはダメみたいだけど
一応読んでおくとタメになります
- 203 :名無しさん:04/09/26 15:57:08
- 初心者はメーカーなら安心だから
いきなりその辺のショップPC買えないだろうし
ソフトも盛り沢山で得した気分になる(あくまで気分)
でもゲームやりださなきゃ普通に使えるんだけどね
- 204 :名無しさん:04/09/26 16:10:48
- >>203
でも普通に使う分には高い買い物だよね
最初買う時、ソフトいっぱい入ってることに喜んだんだが
ほとんど邪魔なもんばっかで、OS再インストールするたびに
アンインストールしてるよ
- 205 :名無しさん:04/09/26 16:19:38
- 現状PCIで最強のカードは
GeforceFX5600か5700LEのメモリバス128bitのものです
- 206 :名無しさん:04/09/26 17:42:03
- PCIとAGP
どっちが良いの?(総合的に)
- 207 :名無しさん:04/09/26 18:02:13
- このスレ的にはぶっちぎりでAGP
PCIエクスプレスはよくわかんね
- 208 :180:04/09/26 18:24:50
- アプライド行ってきました
AOpenのPCI用GeForce5200が8400円でしたが、I・O DATAの半分ですね
正直どこが違うのかさっぱりです。AOpenってそんな酷いとこじゃなかったような……
まぁ色々検討して来週くらいに何か買ってきます
- 209 :名無しさん:04/09/26 18:30:52
- AGP8XはPCIの16倍の帯域があります
PCI-EXPRESSはAGP8Xの2倍の帯域があります
- 210 :名無しさん:04/09/26 18:50:04
- PCI
汎用バス規格。
長い間業界標準だったISAバスに替わる標準規格として急速に普及し、現在はほとんどのパソコンに採用されている。
最大データ転送速度は133MB/sで数本あるPCIスロット全体で帯域を共有する。
サーバー用に転送速度を大幅に向上させ、上位互換性を持つPCI-Xという規格も存在する。
AGP
Intelが提唱したビデオカードとメインメモリ間の専用バス規格。
従来のPCIバスを改良したものであり、AGPx8での最大データ転送速度は2.13GB/sで
上下の信号で帯域を共有する。
現在、ビデオカード用の規格として広く普及している。
PCI Express
Intelが提唱したシリアル転送インターフェース。
現在ほとんどのコンピュータで採用されているPCIバスはパラレル転送方式を使用しており
物理的な技術レベルでは現在のPCIとPCI Expressとの間につながりはない
データ転送速度は現時点で最高4GB/sで上下は独立している。
2006年にはPCI Express1.1も登場し、LANカードからビデオカードまで幅広く普及すると思われる。
- 211 :名無しさん:04/09/26 19:06:16
- ビデオカードの2大巨頭NVIDIAとATI
NVIDIA
PCI Expressへの移行はやや立ち遅れ気味となった。
現時点ではPCI Expressにネイティブで対応しているのは6600シリーズのみで
PCX5950シリーズなどはブリッジチップを使ってPCI Expressに対応している。
次期ハイエンドとなる6800シリーズの強化版であるNV48や
ローエンド用として準備されている6200シリーズ(仮)はPCI Expressにネイティブで対応する。
6600GTのAGP版が開発中止になったのは記憶に新しい。
ATI
PCI Expressへの移行を積極的に推進。
従来のRADEON 9600XTや9600のコアを改良するなどして、PCI Expressにネイティブで対応した製品を
ハイエンドX800、パフォーマンスのX700からミドルクラスのX600、ローエンドX300まで揃えた。
来年のQ1にはX800の後継製品となるR480が控えている。
X700シリーズの発表は記憶に新しい。
- 212 :名無しさん:04/09/26 19:07:33
- (・∀・)時代はVooDoo
- 213 :名無しさん:04/09/26 19:19:33
- Voodoo教と言えばゾンビパウダー
SLIと言えば昔はVoodoo、今はNVIDIA
- 214 :名無しさん:04/09/26 19:50:03
- >>210-211
PCI-Xについても教えてくらはい
- 215 :名無しさん:04/09/26 19:52:13
- PCI-X用のビデオカードなんかたぶん出ないんじゃない?
- 216 :名無しさん:04/09/26 20:28:01
- >>214
PCI-Xは特殊用途(主にサーバー用)なので一般ユーザーにはさほど縁の無い存在です。
そのためPC購入時の選択肢に入れなくても無問題。
対応パーツはこの辺り
XeonのデュアルCPUが可能なマザーボード(109,800円)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020302/e7500.html
FSB 800MHz/SpeedStep対応のNoconaコア採用の新型Xeon
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040703/etc_nocona.html
SCSIカード
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0821/adaptec.htm
- 217 :名無しさん:04/09/26 20:34:34
- 参考サイト
ATI nVIDIA 性能表
http://motheboard-bench.cside.com/jisaku263g.htm
グラフィックチップ 基本性能一覧 - テスト版
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/icontent/index.php?page=6
ATiWiki 〜RADEON友の会〜(RADEONシリーズの情報はここに集う)
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
- 218 :214:04/09/26 20:54:32
- これ見て木になったから^^;
PCI-Xも使えるPentium Mマザー採用のPCが10月に発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040925/etc_fb8m.html
- 219 :名無しさん:04/09/26 20:55:44
- 木・・・orz
- 220 :名無しさん:04/09/26 22:05:17
- 最初に買うにしても
あとからやりたいことが出来たときのための拡張性は確保した方がいいね
それかもっと激安な入門機にするか
- 221 :名無しさん:04/09/26 22:40:39
- 雑誌は拡張性ほとんど期待できないPCなのに
なぜに拡張性があるって書くんだろ
信じちゃったじゃない
- 222 :名無しさん:04/09/27 00:04:30
- 誇大広告と訴えろ
- 223 :名無しさん:04/09/27 10:23:14
- ビデオチップの性能は家庭用のものは重視しろよ!
- 224 :名無しさん:04/09/27 12:33:07
- >>223
家庭用の一般的なPCだからこそ重視しないんだよ。
低価格優先の初心者向けだからね。
- 225 :名無しさん:04/09/27 14:49:54
- 低価格優先?
初心者向けってそんな安くないよね
- 226 :名無しさん:04/09/27 16:32:07
- >>224
業務用の場合用途が絞り易いが、家庭用の場合はそうではないという大きな違いがある。
オフィスのようなソフトしか使わない会社の場合はビデオ性能なんてほとんどどうでも
よいわけだしな。
- 227 :名無しさん:04/09/27 16:45:47
- ソーテックやらVAIOやらNECのバリュースターやら、
最近はAGPやらPCI-EXPRESSスロットついてるマシン、
結構量販店にあるぞ。
- 228 :名無しさん:04/09/27 17:32:41
- >>227
AGPスロットとか付いてるのはいいけど、電源やスペース
エアフローなどは大丈夫なの?
- 229 :名無しさん:04/09/27 17:50:58
- >>228
電源はハイエンドだと厳しかろう
エアフローも
スペース的にはLowplofileと書いてなければ平気だろう
- 230 :151:04/09/27 22:26:20
- >>152-153
亀レスですがありがとうございました。
どうも異音の原因は、グラボのファンとPCIスロットのボードの干渉が原因で、
どうにかなったんですが、それでも微かにカリカリ音が残ります。
グラボの温度をみてみたら81℃です。そうとうやばいですよね。
ぶっこわれたら、ダウングレードしてファンレスのボード買おう(つД`)
- 231 :名無しさん:04/09/27 23:38:57
- >>230
81度ってやばすぎ!!ファンレスだとGF 6800あたりがいいかも!
- 232 :名無しさん:04/09/27 23:49:37
- ケースの横っ腹にドリルでパンチ穴あけてファンつけたりすればいい
- 233 :155:04/09/28 04:51:42
- 数回試しましたが やはり画面真っ暗です。
というとりも、X800装着状態ですと、CPU動いてません。
X600に戻すと普通に使えます・・・
やはり電源不足でしょうか
メーカに問い合わせもしましたが
電源にMAX360wと書いてあるのに消費電力最大460wてありえるの?
と聞いたところ、「問題ありません。」
とのことでした・・
せっかく購入したので、PC壊す覚悟でいろいろ試してみたいと思います。
なにかご意見アドバイス頂けるとうれしいです。
- 234 :名無しさん:04/09/28 07:36:12
- ビデオカードの初期不良という可能性もある。
漏れは350w電源でX800XTPEを使っているが、
AthlonXP2500のオーバークロックで電気喰ってる以外は(sandra読み87w)
かなりミニマムな構成にしてなんとか足りてる感じ。
LGA775のP4だと百ウン十ワット喰うらしいから、
かなり厳しいのではないかと思われる。
- 235 :名無しさん:04/09/28 13:30:05
- >>231
ファンレスのGF6800は筐体内のエアフローを考慮する必要があるから
メーカーPCに搭載するのはおすすめできないと思う。
- 236 :名無しさん:04/09/28 18:46:10
- とりあえず、メーカー製PCを買う時は各メーカー別スレを覗いておく事を推奨。
ゲームに向いているかどうかは質問すれば簡単に分かる。
バリュースターTZはビデオカードの換装報告が多数あります。
X800Proを付けるだけでFFベンチ2High6000overマシンに早変わり。
>>233
ソニー板のVAIO Rスレで質問した方が早いかも。
- 237 :233:04/09/28 21:11:49
- 236さん ありがとうございます。
VAIO Rスレが有ると知りませんでした。
そちらも覗いてみますね。
- 238 :233:04/09/28 22:08:50
- 234さん PEとは羨ましいです。
入荷待ちしていたのですが 我慢しきれずに購入してしまいました。
ここからはRスレの方で 質問させていただきます。
ありがとうございました。
- 239 :名無しさん:04/09/28 22:20:46
- デル、Intel 915G採用のBTO対応省スペースデスクトップ発売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040928-00000025-zdn_pc-sci
- 240 :名無しさん:04/09/28 22:23:31
- >>239
こりゃロープロしか載らんね。
X300SEが選択できるけど9600SEと同様な64bit地雷だからパフォーマンスには期待できないよ。
- 241 :名無しさん:04/09/29 00:48:31
- オンボードから、AGPカードを増設までの手順ですが、
1.オンボードのビデオドライバをアンインストールし、再起動
2.電源を切り、グラボをAGPにつける
3.起動し、ドライバを入れる
4.再起動、これで完了、でしょうか?
オンボードは、自動的に切れると聴いたのですが、最近のは全部
- 242 :名無しさん:04/09/29 01:18:09
- >>241
まあだいたいそんな感じ
1.で再起動でなくてもう電源切ってしまってもいいかも
- 243 :名無しさん:04/09/29 01:41:52
- 本田宗一郎(男性)
我が国の現状としては、何としても優秀品を作り、これを輸出せねばならない運命
に置かれている。
なけなしの資材を徒に浪費し、いいかげんな品物を作って、いつまでも国内の
金の移動のみを事としていては、我が国は永久に浮かばれないのである。
中村うさぎ(女性)週刊新潮04年3/18号
30年前の私の雪辱を果たしてくれたのは、臆面も無くルイ・ヴィトンを
買い漁り、ついに一流ブランドを大衆の手に勝ち取った日本人女性たちの
「正しい消費姿勢」なのだから。
・・・男性が死人を出してまで海外から獲得した富を、
手前の気分だけで富を海外に流出させる日本人女性が存在する限り、
我が国と日本人男性は永久に浮かばれない。
多少でも我が国と日本人男性が浮かばれるには、
各家計を日本人男性のみが維持管理運用するしかない。
日本人女性に財布を渡すと国が滅びる。
- 244 :名無しさん:04/09/30 15:00:33
- グラボのファンって結構うるさいのな。
これファンレスにしたらぜってーやべーYO。
今のより性能よくてファンレスのだとGF6800
もうだめぽ
- 245 :名無しさん:04/09/30 15:59:58
- >>244
>>235
- 246 :名無しさん:04/10/03 21:47:47
- 来年の頭にPCI Expressにネイティブで対応した廉価版ビデオカード「GeForce 6200」が発売される予定。
一部でGeForce 6200はGeForce 6600と同じNV43コアのパイプラインとクロックを若干落とした物ではないかという噂があり
あるツールを使ってパイプラインを復活させてクロックを少し上げてやると、たちまち6600モドキになる可能性あり。
- 247 :名無しさん:04/10/04 01:17:41
- X800PRO VIVOの一部もパイプライン復活でXT化可能だな
- 248 :名無しさん:04/10/05 03:03:57
- Athlon64-3400 X800XTPE MEM512MBx2 HDD80GB DVDROM
こんな構成で既に350w電源不足で不安定(電源交換で解消)
- 249 :名無しさん:04/10/07 21:04:40
- ↑
電源の質が悪いだけ
電源電卓見て来い
- 250 :名無しさん:04/10/08 01:31:33
- >>249
それにX800XTPEなど該当デバイスが無い物が多く
推測で消費電力の似たデバイスで計算するしかないですね
それで3.3+5+12w総合で20w程しか余裕が出ませんでした
それでもなんとかなるだろうと組み替えてみて失敗したのです
- 251 :名無しさん:04/10/08 03:53:57
- でもさーなんか今でもめちゃリアルなのに
これ以上リアルになるなんて信じがたいよねー
- 252 :名無しさん:04/10/08 12:44:47
- >>251
楽しみにしてようよ、一体どうすごくなっていくのかを
- 253 :名無しさん:04/10/08 20:52:32
- ビデオカードの増設がしたいのですが諸々の問題が発生したのでご教授お願いします。
デルのディメンション4500なのですがマルチモニタをしたいと思い、ビデオカード増設に踏み切りました。
が、スリムタワーのためロープロファイルじゃないとダメ。
PCIしかないのでAGPじゃダメ
と全然ビデオカードが選べません。今のところエルザから出てるこれ↓
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05502211727
しか無いようなのですが…他にこの条件(ロープロでPCI)に当てはまるビデオカードってあるのでしょうか?
どなたか他の案などあったら教えて下さい。
- 254 :名無しさん:04/10/08 21:07:00
- Quadroって、3DCGでもするのかね?
PCIでロープロなんて他にも結構あるぞ
http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00006&fl=1,2,3,4
- 255 :名無しさん:04/10/08 21:07:36
- >>249 おいおい 駄目ジャン
nVIDIAチップ搭載ボード最大消費電力一覧(Canopus)
単なるカタログ上の電圧×電流。
GF4Ti4600 - 49.34W
GF4MX460 - 21.13W
GF4MX420 - 12.48W
GF3Ti500 - 42.58W
GF3 - 40.08W
GF2ULTRA - 39.65W
GF2GTS - 35.15W
GF2MX400 - 21.62W(18W)
GF2MX - 19.64W
GFDDR - 24.18W
GF - 29.52W
TNT2ULTRA - 16.56W
TNT2Pro - 18W
TNT2 - 14.25W
****今は型落ち******
自作版
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080310710/l50
☆PCIのグラフィックカード☆10枚目
- 256 :名無しさん:04/10/08 21:11:08
- 新しいカード出るごとに情報収集して調べるのも大変だろうから
個人サイトじゃしょうがないよね
- 257 :名無しさん:04/10/08 21:14:21
- 早速ありがとうございます。
ビデオカードなんてほとんど触ったことないのですがクアトロってなんか特別みたいですね。
秋葉原のおっさんはクアトロなんて古いからもう無ぇよって言っていましたが。
別にこだわってるわけじゃなくてそれしかないと言われたので…
仕事の関係で3DCGを描きたいのです。
なのでマルチモニタで環境が作れるビデオカードが欲しいのですが…
PCIでロープロファイルありますか?上のサイト見たんですけどほとんどエキスプレスとかってヤツじゃないですか?
あれ差し込むとこはないんです。
- 258 :名無しさん:04/10/08 21:21:01
- http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000024224
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000021612
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000022307
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000011942
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000017650
ちゃんと見たのかバカチン
- 259 :名無しさん:04/10/08 21:30:14
- へぇ。すんません。
だけどこいつらってマルチモニタできるのですか?
モニタの端子2つ挿すとこないじゃないですか。
- 260 :名無しさん:04/10/08 21:33:13
- >>259
オンボードと組み合わせてマルチやるんじゃないのか?
ロープロファイル幅だとモニタ出力のコネクタ2つあるのって
さっきのクアドロぐらいしかないな
- 261 :名無しさん:04/10/08 21:36:47
- あぁ!?そういうのもアリなんですか!?
そうか…そういわれて見ればそうでしたね…。まったく気づきませんでした。
オンボードと組み合わせてやれば問題ないんですね。
なんか凄く心が軽くなりました。
ついでといってはなんなのですが、この5つの中でどれが良いのですか?
本当にビデオカードのことわからないんで260さんの意見を参考にして買いたいと思うのですが…。
- 262 :名無しさん:04/10/08 21:39:11
- オンボードと併用出来るかどうかチップセットによるかもしれない
できないようなら同じの2枚買って挿してもいいし
- 263 :名無しさん:04/10/08 21:40:10
- >>261
ELSA Quadro FX 3000G (AGP 256MB)
このカード、超お勧め。
- 264 :名無しさん:04/10/08 21:42:08
- チップセットですか。ちょっとどうなってるのかわかんないですね。すいません。
チップセットってマザーボードのヤツですよね?
なにか調べる方法とかあるんですか?
- 265 :名無しさん:04/10/08 21:46:26
- はい、それはスレ違いなので余所いってね
- 266 :名無しさん:04/10/08 21:47:45
- 261>> 40万ですか…っていうかAGPが無いので困ってるんですけどね。
- 267 :名無しさん:04/10/08 21:50:11
- まあ仕事で使うぐらいならPC買い換えた方がいいね
AGPかPCI-EXPRESSのあるフルタワー
- 268 :名無しさん:04/10/08 21:53:36
- はぁ…。そうですよね。色々とすいませんでした。もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
- 269 :名無しさん:04/10/08 22:30:39
- どのソフトでどの程度のことをやるのかわからないが
PCIのロープロファイルで選べるカードじゃ役不足かもしれんね
- 270 :名無しさん:04/10/09 00:27:05
- >>269
言いたいことはわかるんだが、意味が反対になっている。
×役不足
○力不足
- 271 :名無しさん:04/10/09 00:44:38
- かなり前にVisiontekから出た幻のRadeon9100 PCI版ってもうどこにもないね。
PCI版のRadeonの中では間違えなくトップだろうに・・・なんで生産中止になったんだろ?
- 272 :転載:04/10/09 08:42:27
- >>271
RADEON9100≒ GFFX5600 > GeForceFX5600XT > Parhelia >
GFFX5200Ultra > GF3Ti > RADEON8500LE ≒ RADEON9000pro > GF3Ti200 > GF4MX460 ≒ RADEON8500LELE >
Xabre600 ≒ RADEON9000 ≒ RADEON9200 ≒ Xabre400 ≒ GF4MX440 ≒ GFFX5200 ≒ GF2ULTRA ≒ GF4MX440SE(DDR) >
RADEON9600SE > RADEON9200SE > GF2Ti > GF2TiVX ≒ RADEON7500DDR > RADEON7500SDR ≒ GF2PRO >
GF2GTS ≒ GF4MX420 ≒ GF4MX440SE(SDR) > KYRO2 > RADEON7200DDR > GF256DDR > RADEON7200 > GF2MX400 >
GF2MX > RADEON VE > RADEON7000 ≒ KYRO > GF256SDR > GF2MX200 > MilleniumG400Max > G550 ≒ G400 > G450
だけど・・・
CPU:PentiumM745(1.8GHz) M/B:PFU PD-41PM160M1 Mem:512MB OS:WinXP Pro
(1)Visiontek RADEON9100 64MB PCI
(2)Powercolor R92P-D3L(RADEON9200 256MB PCI)
(3)玄人志向 RD96SE-LA128C(RADEON9600SE 128MB AGP)
3DMark2001SE 8113 / 6206 / 6390
3DMark03 1094 / 1116 / 1673
FFXI Bench1 2753 / 2770 / 5246
FFXI Bench2 L=2381 H=1878 / L=2304 H=1841 / L=4498 H=2574
ゆめりあ(1024*768綺麗) 4723 / 3338 / 4043
微妙・・・
- 273 :名無しさん:04/10/09 09:40:00
- PCIでは3DMARK2001SEで10000越えも難しいか
- 274 :名無しさん:04/10/09 10:34:43
- 友人からもう使わないとのことでGe-Force4Ti 4200というビデオカードをもらいました。
これはFXシリーズと比べてどうなんでしょうか?
- 275 :名無しさん:04/10/09 10:51:29
- DirectX8までのゲームならGeforceFX5600より速い
DirectX9のゲームでも一部の画面効果が使用出来ないが
やっぱりFX5600よりFPSが良好
- 276 :274:04/10/09 12:30:36
- なるほど。ありがとうございます
- 277 :名無しさん:04/10/10 15:20:43
- RADEON系カード 性能の指標
X800XT(PE) > X800PRO > X800SE ≒ 9800XT > 9800PRO(256MB版) ≧ 9800PRO(128MB版) > 9800無印
> 9800SE(256bit) ≧ 9800PRO(128bit) ≒ 9600XT > 9600PRO ≒ 9800SE(128bit) > 9600無印 > 9550無印
> 9200(128bit) > 9600SE > 9550SE > 9200SE
- 278 :名無しさん:04/10/10 17:46:19
- X700X600X300はどのあたりに入るんだろうかね
- 279 :名無しさん:04/10/10 20:05:39
- >>278
DOOM3ベンチや3DMARK2005を見るとこんな具合。
クロックやメモリ帯域を見ても大体想像が付く。
X800SE ≒ 9800XT ≒ X700XT > 9800PRO(256MB版) ≧ X700PRO ≒ 9800PRO(128MB版) > 9800無印 ≒ X700無印
9800PRO(128bit) ≒ X600XT ≒ 9600XT > X600PRO ≒ 9600PRO
X300無印 ≒ 9600無印 > 9550無印 > 9200(128bit) > X300SE ≒ 9600SE
- 280 :名無しさん:04/10/10 21:26:24
- X300seとX600XTを信長ベンチしてみた。
X300SE=スコア194→omegaでクロックアップしてスコア261
X600xt=スコア271
OCウマー
- 281 :名無しさん:04/10/12 16:56:02
- AGPとかPCI特急の香具師は楽しそうでいいな・・・
- 282 :名無しさん:04/10/12 18:37:44
- >>281
AGP付いてるマザボに買い換えたら?
- 283 :名無しさん:04/10/12 18:42:21
- メーカーPCスレじゃないのか・・・
- 284 :名無しさん:04/10/12 21:11:54
- じゃあAGPついてるPCに
- 285 :名無しさん:04/10/15 18:04:28
- じゃあケースとマザボ交換しる
- 286 :名無しさん:04/10/15 18:17:16
- GeForceでいうとどれくらいなんだか
- 287 :名無しさん:04/10/15 20:53:14
- >>286
どれくらいっていうより、その製品によるよ。
GeForce FX5200〜FX5950、GeForce 6600,GeForce 6800とかあるから。
- 288 :名無しさん:04/10/15 22:01:14
- こんなHP見つけました。
ドゾー 性能表
つ、ttp://motheboard-bench.cside.com/jisaku263g.htm
- 289 :名無しさん:04/10/15 22:03:49
- グラフィックチップ 基本性能一覧 - テスト版
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/icontent/index.php?page=6
ATiWiki 〜RADEON友の会〜(RADEONシリーズの情報はここに集う)
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
【地雷】激安!ローエンドビデオカードスレ【上等】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074948679/
低価格ビデオカード総合スレ 34
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095753665/
中価格ビデオカード総合スレ 5枚目(本当は6枚目)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092575310/
高価格ビデオカード総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042877472/
ファンレス/静音グラフィックカード8枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094707416/
- 290 :名無しさん:04/10/16 12:54:23
- >>288
親切さんサンクス!
- 291 :名無しさん:04/10/17 17:39:36
- 今のところ最強はどこのメーカーのヤツ?
ビデオチップはGeForce FX 5600かGeForce FX 5700LEだと思うけど、
InnoVISIONか玄人志向かALBATRONか・・・いや、もしかしたら
PCIだし、Radeon9200とかGeForce FX 5200とか性能逆転してたりして・・・そんなわけないか。
- 292 :291:04/10/17 17:54:49
- あ、PCIでね。
- 293 :名無しさん:04/10/17 20:54:48
- DX8環境ならレアだがRadeon9100のPCI版が海外ではあった
- 294 :名無しさん:04/10/17 22:15:01
- ノートPCでメディアプレイヤー再生中に、静止画では綺麗なのに動画だとぼやけるのは、
液晶だからでしょうか?それともビデオカードが貧弱だからでしょうか?
- 295 :名無しさん:04/10/17 22:20:49
- あげ
- 296 :名無しさん:04/10/18 16:51:46
- >>294
十中八九、液晶だからと思われますね。
自分もノートパソコンの液晶のとき動画は残像が出てぼやけました
その逆でCRTは動画は綺麗だけど静止画は少しぼやけますね。
液晶も獣数万出せば残像が出ないものがありますが、なかなか手が出せないですし。
- 297 :名無しさん:04/10/18 22:43:28
- ぬるぽ
- 298 :名無しさん:04/10/19 19:24:07
- カッ!!
- 299 :名無しさん:04/10/19 20:15:34
- 質問があります。
ビデオカード増設する時は
ドライバのアンインストールとインストールだけで良いのでしょうか?
DirectX9やビデオコーデック等はアンインストールしなくてもいいのですか?
- 300 :名無しさん:04/10/19 20:17:51
- ぬろぽ
- 301 :名無しさん:04/10/19 20:20:23
- >>299
チップセットのドライバを先にアンインストールして
インストールしなおしてからビデオカードのドライバを
入れればOKだよ。オンボードじゃなくてすでに
ビデオカード使ってたら、そのドライバは消し忘れないように⊂(・ω・`)
- 302 :名無しさん:04/10/19 20:50:28
- >>301
ごめん
>チップセットのドライバを先にアンインストールして
>インストールしなおしてからビデオカードのドライバを
セーフモードで起動して
チップセットのドライバをアンインストールして、
またセーフモードで立ち上げて
今入れているDirectX9やビデオコーデックをアンインストール。
再起動してまたセーフモードで立ち上げ
DirectX9やコーデックをインストール
電源消して
ビデオカードを指してビデオカードのドライバを入れる。
これでOKでしょうか。
- 303 :名無しさん:04/10/19 20:58:05
- >>302
セーフモードでやらなくてもいいから、その手順でも問題ないよ。
あとはウインドウズアップデートをまだ済ませてないなら
先に済ませた方が無難かと
- 304 :名無しさん:04/10/19 21:03:22
- うそだあ
ほんとに今入れてるコーデックとか全部アンインストール
しなきゃいけないの?
DirectXだけでいい?
- 305 :名無しさん:04/10/19 21:13:05
- 釣りかな?
>304
>うそだあ
...これはヤヴァイ っか ぃぃゃ...
- 306 :名無しさん:04/10/19 21:21:27
- 傍から見ていたけど
>>302が可哀想だから言わずに居られない
嘘つくなよお前等
DirectXなんてアンインストール出来ないだろ
ちゃんとした手順を教えてあげたら?
- 307 :301 :04/10/20 00:24:19
- >>302
ウインドウズアップデート>チップセットのセットアップ>DirectXのアップデート
>ビデオカードのドライバの順。
コーデックはアンインストールしなくてもいい。
チップセットのドライバはアンインストールするとイイらしい。
漏れも一応アンインストールしてインスコしなおした。
*アンインストールする前にチップセットのドライバをサイトからダウンロードしておくこと。
あと、別にセーフモードにする必要は無い。
- 308 :301:04/10/20 00:29:09
- >>302
DirectX9って、DirectX9Cってことかな?
だとしたら手をつけなくてもいいよ。
- 309 :名無しさん:04/10/24 05:45:05
- FX 5900XT が!
- 310 :名無しさん:04/10/24 11:37:42
- >309
どした?
- 311 :名無しさん:04/10/24 20:19:27
- >>310
FX 5900XTが、うるさいくらいやばい!
- 312 :名無しさん:04/10/24 21:53:41
- >>311
おちつけ
- 313 :VGAの人 ◆/kG4Qt65v. :04/10/31 00:39:26
- 玄人的RADEON 9550オーバークロック版
GPU コアクロック メモリクロック メモリバス パイプライン 備考
9550通常版 250MHz 400MHz 128/64bit 4本 通常の9550
RD955-EX 400MHz 600MHz 128bit? 4本 YUANのOEM品、玄人志向
RD955-GX 475MHz 650MHz 128bit? 4本 GeCubeのOEM品、玄人志向
9600Pro 400MHz 600MHz 128bit 4本 通常の9600Pro
9600XT 500MHz 600MHz 128bit 4本 通常の9600XT
玄人志向の製品なので電話やメールでのサポートには期待できない。
しかし、通常の9550よりもかなりオーバークロックされているので試す価値はあるかも。
- 314 :名無しさん:04/10/31 09:29:03
- 3Dゲーやるなら、エプダイでX800XTのBTO選択で行くしかないという結論に行き着いたんだけど・・・。
明日論64が本当は一番良かったんだけどねえ。P4@3.6GHz+X800XTなら、64並に3Dゲー向きだよね?
金はかかるけど。
- 315 :名無しさん:04/10/31 13:04:32
- P4EEの3.46GHzのほうがいいかも
まあどちらにせよ最強格
漏れはAthlon64 3400とX800XTPEで
3dmark2001 2500O over
3dmark03 12000 over
3dmark05 5800
これぐらい
- 316 :VGAの人 ◆/kG4Qt65v. :04/10/31 13:10:49
- >>314-315
そこまでCPUのパワー必要かどうかは疑問。
どうしても新しいアイテムを試したいからAMDやIntelの最速クラスのCPUが欲しいのならともかく
コストパフォーマンスが悪すぎるしPen4の3.2GHzあたりでも十分なような希ガス。
CPUを少し落としてモニターやサウンド関係に予算を回した方がゲームをやる分に関しては迫力が出ると思うんだがなぁ・・・。
- 317 :名無しさん:04/10/31 13:44:13
- >>316
最初はAthlonXP2500@3200オーバークロックでX800XTPE使ってたけど、
こいつだとCPUがネックになってベンチ伸びなかったよ
3dmark2001 20000
3dmark03 11500
Lock-on Modern Air CombatでFPSが3割上がった
ゲームによっては既にCPUもネックになっている
- 318 :名無しさん:04/10/31 15:09:23
- GeForce 4系ビデオチップを搭載したカノープス製ビデオカードの特価品が多数
のショップに出回っている。
特価販売を確認したのはGeForce4 MX460を搭載した「SPECTRA WF17」とGeForce4
MX420を搭載した「SPECTRA G64Light AGP」の2モデル。
価格は両モデルとも2,980〜3,118円程度で、販売ショップはツクモパソコン本店
II、TSUKUMO eX. 、パソコンハウス東映、TWO-TOP秋葉原本店、WonderCity秋葉
原店など。なお、SPECTRA WF17は30日(土)時点で、ほとんどのショップで品切
れとなっているが、TSUKUMO eX. では「31日(日)から再販売」としている。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041030/price.html
- 319 :名無しさん:04/11/01 17:54:47
- Longhornのパッケージ内容が決定したようです。
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1060009605/l100
【媒体】
DVD-ROM 6枚組
【必要環境】
1.5GHz以上のCPU
512MB以上のメインメモリ
40GB以上の空き容量を持つHDD
GForce4 Ti4200以上の3D能力を持つビデオチップ
64MB以上のビデオメモリ
CD-ROMドライブ(付属のクーポン券によりCD-ROM47枚組と交換)
1.5Mbps以上のインターネット接続環境
【推奨環境】
3GHz以上のCPU
2GB以上のメインメモリ
200GB以上の空き容量を持つHDD
GForce 6800以上の3D能力を持つビデオチップ
256MB以上のビデオメモリ
16倍速以上のDVD-ROMドライブ
40Mbps以上のインターネット接続環境
- 320 :名無しさん:04/11/01 19:44:37
- 俺のVAIO HX、GF6800とかに変えたいんだけど、ちゃんと納まるのか疑問大。
だれかやった人いる?
- 321 :名無しさん:04/11/01 19:47:51
- 玄人志向はよくないってきいたんですけど何故ですか?
- 322 :VGAの人 ◆/kG4Qt65v. :04/11/01 19:56:29
- >>321
他のメーカーから選別落ちの訳アリ品をOEM供給してもらっているから。
クロシコのVGAを買う場合はHP等でOEM元やクロックの確認を行う事は必須。
クロシコブランドで高品質で鉄板と言えるVGAが欲しい場合は販売価格が一人前で
ATIの純正品と同等のCELESTICAのOEM品であるGOLD EDITIONを買うことを推奨。
- 323 :名無しさん:04/11/01 23:59:34
- >>320
無理
- 324 :名無しさん:04/11/02 00:24:59
- DVD6枚?
- 325 :名無しさん:04/11/02 00:25:56
- CD-ROM47枚も分かりやすいな・・・。
- 326 :名無しさん:04/11/02 09:46:48
- >>319
「 また、騙されたの? 」
ハイ、そうだーーよ
- 327 :名無しさん:04/11/03 00:50:52
- >>326
大体アドレスがPHP板のものだから分かりそうなものだがと突っこんでみるw
- 328 :名無しさん:04/11/03 04:13:04
- 比較的省スペースなケースでAGP付きのマシンって知らないですか?
とりあえず、今のところ見つけたのが、DellのDimension 4700Cで
ロープロファイル専用だけど、AGP付けれて且つ細いですね。
- 329 :名無しさん:04/11/03 08:54:33
- ロープロで選べるのはミドルクラスのチップの地雷までしか選べないからお勧め出来ない
- 330 :名無しさん:04/11/03 11:37:55
- PCI-Expressが賢明な気がするね
- 331 :名無しさん:04/11/03 13:02:23
- これからPCI急行になってくだろうから、賢明だろうね
- 332 :名無しさん:04/11/03 13:45:45
- お前ら、賢明、賢明呼び捨てにするな!
俺の名前はなあ
ひろゆきだ!
- 333 :名無しさん:04/11/03 13:57:24
- Dimension 4700Cの915Gって4パイプラインだし、
メインメモリはDual DDR2であることを考えると
64bitメモリバスのロープロビデオカードを挿すと
かえってパフォーマンスが悪化しそうだな。
- 334 :名無しさん:04/11/03 16:21:36
- さすがに地雷カードでもGeforceFX5700LEとかラデオン9600ならオンボードでも速い
915はベンチ見る限る地雷GeforceFX5200程度
- 335 :名無しさん:04/11/03 16:54:13
- Geforce5700とradeon9600Seじゃどっちがいい?
- 336 :名無しさん:04/11/03 17:03:27
- >>335
断然 Geforce FX5700
9600SEはクソ
- 337 :VGAの人 ◆/kG4Qt65v. :04/11/03 17:21:02
- >>335
性能差が有り杉。
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20041004/vga_charts-04.html#3dmark_2003
http://www.digit-life.com/articles2/over2k4/index.html
メモリバス半減地雷=64bit地雷は性能が128bitの通常版より40%程度落ちる
ロープロファイルが必要なとき以外は基本的に要らない
9600無印と比べてお値段20%OFF、性能40%OFFの9600SE
9600SEを買うのなら同価格帯の9550や2000円足して9600無印を買った方が幸せ
同様に9800Proのメモリバス半減地雷=128bitもオススメできない
メモリバスを半減していてもビデオカードの発熱は殆ど変わらない
メモリバスはハイエンド=256bit、ミドルクラス=128bitが現在の主流
- 338 :名無しさん:04/11/03 18:06:16
- >>334
日本語おかしいな
- 339 :名無しさん:04/11/06 03:14:38
- Qosmio E10あたりほしいと思っているのですが、
やっぱりビデオカードの交換って、ノートだと無理なのですか?
- 340 :名無しさん:04/11/06 03:29:23
- >>339
不可能です
- 341 :名無しさん:04/11/06 05:58:48
- >>339
AGP互換の独自形状なスロットにグラカが入ってるノートがあるけど、そもそも交換品てに入らないし
PCIがドッキングステーションにあるノートもあるが、内蔵液晶が使えないから論外だし
今のところ無理
- 342 :名無しさん:04/11/07 19:50:32
- http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd98xt-a256clfset.html
ロープロファイルのビデオカードしか入らない人に朗報
メモリバス128bitの地雷だけど
128bit→64bitの地雷に比べたら素晴らしい進歩
あと消費電力にも注意
- 343 :名無しさん:04/11/07 20:02:03
- 6600シリーズってどこに位置付けされんの?
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20041004/vga_charts-04.html#3dmark_2003
- 344 :名無しさん:04/11/07 20:14:13
- >>343
3DMARK03スコア
6600GT 8000
6600 5000
こういうものらしい
- 345 :VGAの人 ◆/kG4Qt65v. :04/11/08 08:21:35
- >>342
玄人の表記ミス。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041106/ni_i_vc.html#rd98xea56cl
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/11/06/652407-000.html
ファンとヒートシンクの形状さえリファレンス基盤と大きく異なるし地雷の典型的なパターンだわね。
熱を考えるとちょっと怖いかも知れない。
- 346 :名無しさん:04/11/08 12:29:08
- >>345
あら、ぜんぜんロープロじゃないですね
ロープロな人には残念なことで
ってかメモリバス128bitでロープロなんかあり得ないもんね
- 347 :名無しさん:04/11/08 18:46:28
- ロープロのVGAなんて映ればいいだけ。だから幅なんて気にしない!
何も知らない人が買ってたら×ですが。
- 348 :名無しさん:04/11/08 21:07:50
- >>344
とにかく6600GTはコストパフォーマンス最高って聞いた
その上買うなら6800GTかUltra、X800XTのハイエンドクラスしかないし
PCIしか刺せないけどね
- 349 :名無しさん:04/11/08 21:25:03
- サンタさん、Geforce 6800のファンレスください。
そしたらやかましいFX5900XTなんて窓から捨てます!
- 350 :VGAの人 ◆/kG4Qt65v. :04/11/08 21:32:10
- >>349 つ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040828/etc_coolviape.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040821/etc_gvn68.html
http://www.zalman.co.kr/product/view_flash.asp?strFlash=/upload/product/ZM80C-HP.swf
- 351 :名無しさん:04/11/08 22:55:51
- >>348
ちゃんとPCIとPCI-EXPRESSを分けて書かないと初心者が勘違いするよ
あと6600GTのAGP版が下旬に出るらしい
- 352 :名無しさん:04/11/10 13:57:17
- 春に買ったメーカーPC(NEC PC-VL47E8D1D)なのですが、
http://www.google.co.jp/search?q=cache:CvDg6mAyjgcJ:121ware.com/product/pc/200401/personal/vsl/spec/+NEC+PC-VL47E8D&hl=ja&lr=lang_ja
メモリは1G増設してます。
オンボード地獄で困ってます。
店員に本当の事を言ってください(?)と相談したら、
PCIなんてどれ差しても糞だから
1万切る安いの買っても、一番性能のいいのを買っても
使用感は変わらないといわれました・・・そうなんでしょうか?
ちなみにやってるゲームはシムズ2です。
すべて低スペックで何とかできてる現状です。
建物建築するために買ったのに、貧相な家しか建てられません。
どうにかならないでしょうか。
- 353 :名無しさん:04/11/10 18:07:09
- >>352
残念ですが、諦めてください。
AGPのロープロのビデオカードを差しても遅いのに
AGPが無くてPCIだけとなるともう致命的。
ゲーム目的ならば拡張性に優れる自作PCやショップブランドPCをお勧めします。
- 354 :名無しさん:04/11/10 19:38:27
- nforce2はオンボードでもかなり速いほう
なのでPCIのグラボ追加しても大して差は出ないかも
- 355 :名無しさん:04/11/10 20:05:17
- >>352
nForce2 IGPつかってんなら、どんなPCIのビデオカードでも
遅くなる可能性大だな。
- 356 :名無しさん:04/11/11 00:00:00
- >>352
NEC PC-VL47E8D1DはnForce2のオンボードビデオだね。
もしメモリを512MB×2の二枚挿しでデュアルチャンネル状態で使っているなら、
おそらくどんなPCIのカードを挿しても殆ど性能向上は見込めないと思うよ。
nForce2のオンボードはオンボードビデオとしては現在でもトップクラスの実力。
- 357 :名無しさん:04/11/11 00:12:59
- VL47E8Dはデュアルチャネルにならないよ。
- 358 :名無しさん:04/11/11 01:48:34
- 3DMARK2001SE
nForce2 IGP 5000
GeforceFX5600PCI 7000
多少は上がるかもしれん
- 359 :名無しさん:04/11/11 02:44:52
- >>352
メモリ帯域がボトルネックになっている機種なので、
PC2700からPC3200に変えるとメモリ帯域の向上分(20%)だけ
リニアに描画性能が伸びそう。
それと、ほとんど効果がないと思うが、BIOSでビデオメモリ量を
64MBに増やしてみるとか…
- 360 :名無しさん:04/11/11 03:53:00
- 外出かもしれんがおもろかったから
ttp://www.gimlay.org/~andoh/opengl/faq/geforce.html#hw:gef:power
- 361 :名無しさん:04/11/11 13:59:20
- NECの水冷パソはAGPスロットないの?
- 362 :名無しさん:04/11/11 15:45:19
- >>361
ある。糞775なモデルはPCI-Eだが
当然だが、VGA増設、交換は自己責任で
- 363 :VGAの人 ◆/kG4Qt65v. :04/11/11 18:16:45
- >>361
TX LGA775 Pentium4/CeleronD DDR2 PCI Express PCI
TZ 754Pin Athlon64 DDR AGP PCI
NECの水冷は自分でビデオカードが交換できるから結構面白いと思いまつ。
廉価なオンボードグラフィックで購入してからミドルクラスのVGAを自分で載せるというのも容易。
- 364 :名無しさん:04/11/11 18:19:20
- >>362,>>363
教えてくれてありがとう。
実はTXの方を買っちゃいました。
そんな俺にも増設の余地はありますか?
- 365 :VGAの人 ◆/kG4Qt65v. :04/11/11 18:37:56
- >>364
VGAの増設は意外と簡単です。
ショップの安売り情報やカードの仕様等の具体的な事柄は下記のURL等で調査をば。
購入に際しては地雷カードに注意。
Google
http://www.google.co.jp/
ATI nVIDIA 性能表
http://motheboard-bench.cside.com/jisaku263g.htm
グラフィックチップ 基本性能一覧 - テスト版
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/icontent/index.php?page=6
ATiWiki 〜RADEON友の会〜 (RADEONシリーズの情報はここに集う)
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
低価格ビデオカード総合スレ 35 (予算1万円前後)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098031953/l50
中価格ビデオカード総合スレ 5枚目 (予算1万円〜3万円)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092575310/l50
- 366 :名無しさん:04/11/11 20:49:21
- おい、消費電力に気をつけろ
- 367 :名無しさん:04/11/14 15:53:47
- Dreamsys KLA2285というのを購入したのですが
ビデオカードの増設は可能でしょうか?
CPU Intel® Celeron® Dプロセッサ2.8GHz
チップセット i915+ICH6 [Palmdale , TGI]
メモリ 1G
電源ユニット 250W
PCI ExpressのLowProfile?らしいのですが
もし、コレに良さそうな拡張ビデオカードがあれば教えてください。
- 368 :名無しさん:04/11/14 22:58:46
- >>367
ググってみたらTrigem…品質SOTEC並だぞ。
ロープロしか付けられないなら3Dの性能アップは見込めない。
DVI使うだけなら店に行ってPCI Express対応の一番安い奴買え。
もし、3D用途に使用するつもりなら窓から投げ捨てて別のPCを買うのがお薦め。
- 369 :名無しさん:04/11/15 17:05:06
- ロープロファイルでPCI Expressのビデオカードってまだ無いんじゃない?
- 370 :名無しさん:04/11/15 17:28:58
- PCIなんて未だにGeForce5700LEが最強・・・泣けてくる。
最近、Radeon9250が出てきたけど、コレRadeon9200より性能低いじゃん・・・
- 371 :名無しさん:04/11/15 17:41:28
- >>370
PCIだと帯域性能のせいでそれ以上のビデオチップ使っても無意味だもの
- 372 :名無しさん:04/11/16 09:38:53
- PCIのビデオカード使うぐらいなら
新しいマザボ+安いAGPカードのほうが全然いい
- 373 :名無しさん:04/11/16 10:07:59
- PCIだとチップの性能がAGPの順番と一緒とも限らないしな(泣
例
AGP:Radeon9200>GeForce4MX440
PCI:GeForce4MX440>Radeon9200
もちろん全ての環境でこうなるというわけでないけど…。
- 374 :352:04/11/16 13:56:10
- レスいただいたのにお礼が遅くなって申し訳ないです。
アドバイスとても参考になりました。
では今の私のオンボード性能ならPCI差しても大差ないんですね。
となると、
1.改造
2.買い替え
3.ヘナヘナの環境のままプレイ。
3だと、シムズはアドオン追加していくゲームなので
今はギリギリでも対応できなくなる予感が・・。
今年買ったばかりで保障も3年つけてしまったので、買い替えも改造も二の足を踏んでしまいます。
ヘタレなりに調べてみたら、マザー+ケース+グラボで改造費用4〜5万くらいだそうですね。
ゲーム専用PCをショップで組んだらいくらぐらいするんだろう・・・。
- 375 :名無しさん:04/11/16 14:05:41
- >>374
NECのスリムケースは規格物のマザーは入らないから改造不可能だよ
PCIグラボ以外の選択肢を求めるなら新しいPC組むしかない
予算はシムズ2が快適にというコースなら12万以上ぐらいは考えた方がいい
- 376 :名無しさん:04/11/16 14:19:12
- PCI-ExpressとAGPってどっちがいいの?
- 377 :名無しさん:04/11/16 14:23:10
- PCI-E
- 378 :名無しさん:04/11/16 14:33:52
- >>377
ありがとうです。
GFでPCI-Eのって6600シリーズでしたっけ?
- 379 :名無しさん:04/11/16 15:17:10
- デルの4700cの購入考えているが純正で用意されているビデオカードがラデx300しかない。ロープロしか刺さらないんでしょうがないが
- 380 :名無しさん:04/11/16 20:25:59
- ロープロいやならスリムタワーやめろ
- 381 :名無しさん:04/11/16 20:34:37
- 当然だな
- 382 :名無しさん:04/11/16 20:51:36
- >>378
6800GT/無印
6600GT/無印
6200
- 383 :名無しさん:04/11/16 21:05:27
- 形でPC選ぶと失敗するぞ
良いビデオカードが必要ならなおさらだ
- 384 :名無しさん:04/11/16 21:11:06
- キューブ型かブック型ならどっち?
- 385 :名無しさん:04/11/16 21:16:52
- 質問っす〜
既出・板違いだったらすみません
今、GFX5600使っているのですが
最適なドライバのバージョンおせ〜て下さい
構成は 865Gチップセット 北森3.2GHz メモリ1G(PC2700 512M×2) (IBM A50P)
最セットアップ時にいろんなドライバ試したけど
ドライバによって大分変わってくるんですよね〜
サラっとおしえて下さい偉い人
- 386 :名無しさん:04/11/16 21:31:33
- >>384
キューブならペン4モデルある=ゲームも強い
だろ?
- 387 :名無しさん:04/11/16 21:45:26
- ブック型でもちょっとダサイぞ
- 388 :名無しさん:04/11/16 22:01:19
- >>367
i915Gの性能があれば、ビデオカードを今購入する必要はない。
フィルレート メモリ帯域
GMA900(915G内蔵) 1332MPixels/s 6.4GB/s(UMA)
RADEON X300SE 1300MPixels/s 3.2GB/s
ロープロのPCI ExpressでメモリにDDR3を採用した製品が
出るまで待った方がいい。
- 389 :名無しさん:04/11/16 22:08:07
- 今キューブタイプ使ってるんだけどさ。
AGPがついてればGEFORCEは何でも付けられるの?
- 390 :名無しさん:04/11/16 22:38:56
- AGP付いてりゃつかえますよ
- 391 :名無しさん:04/11/16 22:40:32
- 誰とは言わんが、ただでさえSFFの倍の幅取るバカでかいタワーなんか使ってられるかってのw
- 392 :名無しさん:04/11/16 22:40:39
- ネコ型買う
- 393 :名無しさん:04/11/16 22:52:31
- ショップブランドPCは大きい
- 394 :名無しさん:04/11/16 22:53:31
- >>391
じゃあ低性能ビデオカードで妥協するしかないね
- 395 :名無しさん:04/11/16 23:01:07
- メーカー製って殆どがブックタイプ
自作のパソコンの大きさとかありえねー
- 396 :名無しさん:04/11/16 23:20:52
- 部屋が狭いならしょうがないよね、ゲーム快適に動かなくても(^^;)
- 397 :名無しさん:04/11/16 23:24:23
- 部屋は十畳くらいですけど。。。。
友達が「作った」という自慢のペン4パソコン。あんなでかいの見たらメーカー製でいいとおもた。
- 398 :名無しさん:04/11/16 23:29:51
- まあXBOXもでかくて売れなかったわけだし
性能よりスペース効率重視するのもしょうがないね
省スペース機が売れるのは日本だけらしいけど
- 399 :名無しさん:04/11/16 23:29:52
- それとたぶん僕の部屋にある17インチテレビよりも高さはあるっぽい。
- 400 :名無しさん:04/11/16 23:38:14
- 自作PCってでかくなるよなあ。
Pen4とGeForce6800搭載させた。
性能はヤバいほどいいけど、スペースもヤバいほど取られる。
- 401 :名無しさん:04/11/16 23:39:59
- Pentium4キューブタイプだが何か
- 402 :名無しさん:04/11/16 23:40:39
- ゲーム向きのPCってのはそういうもんだよ。
スリムケースPCではハイエンドビデオカードを増設するスペースや、エ
アフローは確保出来ないからね。
スペース効率重視するならビデオ性能はある程度のところで我慢するしかない。
Lowplofileのビデオカードを備えるマシンより、MobileRadeon9700の載った
ノートの方が3D向きかもしれない。
ただし後々交換できないけど。
- 403 :名無しさん:04/11/16 23:44:23
- >>401
裏山シィ
- 404 :名無しさん:04/11/16 23:48:23
- >>403
ちなみにどれくらい費用かかりました?
- 405 :名無しさん:04/11/16 23:48:29
- 増設スペースの前に、マザーが合わない。
- 406 :名無しさん:04/11/16 23:48:49
- と、電源ね。
- 407 :名無しさん:04/11/16 23:52:49
- >>404
某大型電気店で12万弱だった
CPUとメモリとハードディスク(記録容量らしい)の大きさを指定した。
2.4Cと256+256+120G
去年のことだ
- 408 :名無しさん:04/11/16 23:57:40
- 去年で12万円なら今なら10万円くらいで売ってないかな
CPUの指定とかよくわからないけどそう言う指定できる電気屋さん探せばいいわけね。
- 409 :名無しさん:04/11/17 00:03:29
- ヤマダでもフロンティアとか買えなかったっけ?
- 410 :名無しさん:04/11/17 01:26:47
- GMA900(すなわち915系チプセト)でDoom3はばっちり動きますか?
教えてエロイ人。
- 411 :名無しさん:04/11/17 02:06:57
- >>410
ショップブランドでリネージュ2対応モデルならだいたいOK
- 412 :名無しさん:04/11/17 02:45:11
-
・nVIDIA GeForce 6800LE 128MB
・nVIDIA GeForce 5700 128MB
これって値段がだいぶ違うけど、性能もかなり違うの?
あまり変わらないなら5700買おうかと。
ちなみに5700でもリネやFFはバッチリ動きますかね?
- 413 :名無しさん:04/11/17 02:48:53
- >>412
6800のほうが断然いい。
あと6800は無印のほうがよかったり。
- 414 :名無しさん:04/11/17 02:52:24
- >>413
レスどもです。m(_ _)m
買おうと思っているショップのBTOに無印が無いもので。。。
6800だと電源がちょっと心配です。
折角の買い替えなので、リネ2やFFもしようかと思うのですが、5700だと厳しいですか?
- 415 :名無しさん:04/11/17 02:58:22
- >>414
CPUとかメモリが十分なら大丈夫だけど、
せっかくの買い替えなら6800をお勧めしたい。
もう少し待つならPCI-E対応のが出てくると思う。
- 416 :414:04/11/17 03:03:07
- >>415
CPUは939pinのアスロン64=3200+で、メモリは1Gの予定です。
そうですか、やはりお薦めは6800ですね。
できるだけ長い期間使おうと思っているので、6800で検討します。
ありがとうございました。
- 417 :名無しさん:04/11/17 03:05:02
- >>416
サイコムでOWLTECH OWL-612-Silentのケースに6800無印で組めば?
サイコムなら6800無印選べた。
- 418 :名無しさん:04/11/17 04:35:03
- CPUがアスロン64なのに1Gのメモリ?
なんだか不思議なスペック・・・・セレロンの間違いでは?
- 419 :名無しさん:04/11/17 04:58:53
- やはりお勧めはセレロンですか?
ゲームだけが目的なのでアスロン64が選択肢に上がったんです。
将来のメモリ増設を考えてアスロン64なんですが。
ほら、アスロン64ってメモリが4G以上積めるそうじゃないですか。
- 420 :名無しさん:04/11/17 05:08:47
- それともう一つ条件としてはHTが付いてることなんです。
HTといえばP4が思い浮かぶと思いますが、私はアスロン64派なんです。
HT付いてるから普段のフィーリングも悪くはないと思うんです。
- 421 :名無しさん:04/11/17 05:43:55
- Athlon64にはHT付いてない
- 422 :名無しさん:04/11/17 06:32:10
- セレロンやアスロン64だったらメモリは512M位が妥当じゃないかなあ
- 423 :名無しさん:04/11/17 06:51:22
- アスロン64使うならメモリは512MBで十分ですよ
- 424 :名無しさん:04/11/17 07:30:00
- >>412
安く済ませたければ5700Ultra
金を掛けられれば6800GT
でもAGPでももう直ぐ出る6600GTが一番バランスが良いかも
セレロンはゲームに一番向いていないCPUだよ
939pinのアスロン64なら512MB×2で1GBぐらい普通じゃないの
OSがXPでゲーム用途なら尚更
512MBで十分とか言ってる人はメーカーPC使いかな?
- 425 :名無しさん:04/11/17 10:51:03
- FX6800って電力消費凄くないですか?熱も心配なんだけど。
それに関連してファンの騒音も。
CPUさえ強ければ、5700〜5900あたりで3Dゲームいけると思うんですがどうでしょう?
- 426 :名無しさん:04/11/17 11:20:12
- Athlon64に1Gも積んでもしょうもないような。
Pentium4だと話は別だ。
- 427 :名無しさん:04/11/17 11:44:58
- >>425
いけることはいけるよ。
でもそれ買うならもうちょっとがんばって金出して6800って感じ。
気分的な部分もあるけどね。
>>426
そうかなあ?
ゲームメインなら1Gくらいにしておいても損はしないと思うけど。
- 428 :名無しさん:04/11/17 11:57:01
- VIA P4M266A+VIA VT8235とIntel(R) 845GV チップセットの性能の差は
ありますか?無知なので宜しくお願い致します。
- 429 :名無しさん:04/11/17 12:35:55
- Intel>>>(超えられない壁)>>>VIA
- 430 :名無しさん:04/11/17 12:48:31
- >>410
オンボードビデオそのままじゃ絶対無理
- 431 :名無しさん:04/11/17 16:56:59
-
CPUがAthlon64の2800+〜3000+なら、FX5700でもDoom3できますかね?
もっさりしちゃいますか?
- 432 :名無しさん:04/11/17 17:18:37
- それぐらいあればいけるんじゃないの?
800x600ぐらいで
- 433 :名無しさん:04/11/17 18:25:00
- 何でAthlon64にメモリ1GBだと変でPentium4だと変じゃないのか
その理屈が良く分からんのだが?
使うOSとアプリによるんじゃないか→メモリの搭載量
939のAthlon64ならデュアルチャンネル対応だし
ゲーム用なら予め多めの512MB×2で1GBが基本だと思うけどなぁ
- 434 :名無しさん:04/11/17 18:33:00
- >>425
電源に比較的優しくてそれなりに高性能なのがFX5700UltraとR9600XT
CPUとメモリがそれなりなら何とかなると思われ
>>431
とりあえずFX5700Ultraの方が良いと思われ
FX5700無印とFX5700Ultraでは値段差以上の性能差が有るので
- 435 :名無しさん:04/11/17 22:00:46
- >>428
845GVはAGPついてないぞ
- 436 :名無しさん:04/11/18 00:26:47
- >>435
メーカースレだからカテ違いだが最近強引に845GVを外部AGP対応にしたマザーが出ていたりする。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/11/09/652444-000.html
- 437 :名無しさん:04/11/18 00:26:49
- GeForceFX5700とRADEON9600XTではどちらが性能良いでしょうか?
用途は3Dゲーです。
- 438 :名無しさん:04/11/18 00:32:48
- >>410
Doom3体験版落として、やってみろ。
ttp://files.filefront.com/DOOM_3_Demo/;3635172;;/fileinfo.html
- 439 :名無しさん:04/11/18 00:41:20
- また雑音が初心者騙ししてるな
Athlon64はPen4EEと同等だよ
- 440 :名無しさん:04/11/18 01:13:01
- >>438
915のマシンまだ持ってねーから聞いてるんだよヴォケ
デモなんかとっくに落としてるよヴォケ
- 441 :名無しさん:04/11/18 01:34:33
- ヴォケと言う奴がヴォケだ。ヴォケ!!!
- 442 :名無しさん:04/11/18 02:05:01
- また雑音が初心者騙ししてるな
Athlon64はCeleDと同等だよ
- 443 :名無しさん:04/11/18 02:20:05
- ウソ教えちゃダメだよ
- 444 :名無しさん:04/11/18 02:58:43
- >>439
雑誌買い直して1から勉強してきなっ( ゚Д゚)ペッ
- 445 :名無しさん:04/11/18 03:09:22
- また雑音が初心者騙ししてるな
Pen4はCeleDと同等だよ
- 446 :名無しさん:04/11/18 03:10:06
- >>444
雑誌は裏金が全て
- 447 :名無しさん:04/11/18 03:24:03
- >>446
念のため聞くが
馬鹿か?
- 448 :名無しさん:04/11/18 07:01:12
- セレロンの方が良いビデオカード搭載してること多いよね
- 449 :名無しさん:04/11/18 07:23:10
- それはCPUに合わせた物つけなきゃね。
CPUは凄いのにビデオ性能は最低、なんてことにならないようにメーカーは付けてるもんだ。
- 450 :名無しさん:04/11/18 07:46:29
- 9700より5700がいいわけね、なんだかメーカーによって呼び方違うなんて複雑。
- 451 :名無しさん:04/11/18 13:33:27
- >>447
ファミ通のレビューとかも金だし
念のため聞くが
馬鹿か?
- 452 :名無しさん:04/11/18 13:53:58
- FX5900ってすっごいうるさいのか??
あー、俺BTOで選んじゃったよ(;>_<;)
- 453 :名無しさん:04/11/18 16:32:45
- 正直申し訳ない><
B T O っ て な に 教えて君ですまない
- 454 :名無しさん:04/11/18 18:00:00
- >>437
>>450
R9700>FX5900XT>R9600XT>FX5700Ultra>R9600Pro>FX5700>R9600>FX5700LE
概ねこんな感じかと
初心者ならGeForceが無難かと
MSI FX5700U3-TD128とか
[FF向けVGA最新番付表]
X800XT(PE) > 6800ultra > X800pro > 6800GT > 9800XT > 6800 ≧ 9800Pro >
FX5950Ultra > 9800np ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > 9700np >
FX5900 > FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≧ 9600XT > 9500Pro > FX5700Ultra >
Volari Duo > 9600Pro > 4Ti4600 = 4Ti4800 > FX5700 > 4ti4400 > 4Ti4200≒ 8500 >
9600np≒FX5600Ultra(New) > 9000Pro > 9100≒8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲)
>>>>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultra(CPU次第?)>>>>
9200≒8500LELE > 9200SE > FX5600 > 4MX460 > FX5600XT≒FX5200≒4MX440 >>> 64bit地雷たち
- 455 :名無しさん:04/11/18 18:08:36
- >>454
拓郎は?
- 456 :名無しさん:04/11/18 18:13:47
- 4Ti4200なら64MBで中古が5000円ぐらいで買える
- 457 :名無しさん:04/11/18 19:16:35
- ビデオカードで中古って買う気が起きない。
- 458 :名無しさん:04/11/18 20:31:57
- >>457
同意
- 459 :名無しさん:04/11/18 22:25:45
- 上級者もGeforce選ぶ
- 460 :385:04/11/18 22:58:38
- おしえてくれる人いなさそうなので
違う板いってみます
おじゃましました〜
- 461 :名無しさん:04/11/19 03:56:23
- FX5200とMX440ではどちらがいいでしょうか
- 462 :名無しさん:04/11/19 05:48:17
- >>460
5X.XX系が最適だと思われるが
ゲームによって最適なドライバが違う
>>461
FX5200
- 463 :VGAの人 ◆/kG4Qt65v. :04/11/20 02:14:14
- Mobile PCI-eXpress Moduleの登場でノートPCのVGAが交換できるようになる日も近い?
ATIチップ搭載MXMモジュール
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1345
http://www.theinquirer.net/?article=19759
MXM-IからMXM-IIIまで用途によって3種類あるが大きさが違うだけで、コネクタ部分はすべて共通の230ピン。
- 464 :名無しさん:04/11/20 12:52:32
- MXM導入→熱問題が十分クリアできず→結局PCベンダ推奨モジュールしか使えず
→無理して他のモジュールを入れてPC熱暴走させるグラ厨大量発生
て感じか?
確かnVidiaもモジュール発表してたよね?
- 465 :名無しさん:04/11/20 14:18:41
- 厚めのノートにしか入んないし…
- 466 :名無しさん:04/11/20 14:52:50
- Geforce6600GTのAGP版がかなりお得になる予感
年内に2万ちょっとまで下がりそうらしい
Radeon9800pro買わないでそっち待った方がいいね
- 467 :名無しさん:04/11/21 20:40:29
- MXMをノートだけじゃなくてスリムケースマシンも採用すればいいのにな
- 468 :名無しさん:04/11/21 23:12:39
- >>463
これってATI自身が試作したのか?としたらちょっとしたニュースだね。
MXMはnVidiaの規格だよね。
2社で規格統一してくれるならありがたいが。
しかしまあノートでカード挿すっていったら、結局一番発熱量の大きいチップ
に合わせて設計せにゃならんわけだから、導入は大型ノートに限られるわな。
モバイルノートに挿せたらいいなと思うけど。
- 469 :名無しさん:04/11/24 20:05:13
- ATI、モバイル向けGPU「MOBILITY RADEON X800/X300」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1124/ati.htm
加ATI Technologiesは23日(現地時間)、モバイル向けGPU「MOBILITY RADEON X800」と「MOBILITY RADEON X300」を発表した。
X800はピクセルパイプライン12、バーテックスパイプライン6を搭載。
ビデオメモリはGDDR3に対応し、容量256MB、バス幅256bitをサポートする。製造プロセスは0.13μm Low-K。
メインストリーム向けとなるX300は、ピクセルパイプライン4を搭載。
ビデオメモリは最大64MB(DDR)をオンチップ搭載できる。
両製品ともにパワーマネージメント機能の「POWERPLAY 5.0」や、液晶の画質を改善する「LRTC」、「LCD-EE」を備える。
- 470 :名無しさん:04/11/24 22:01:30
- HTついてりゃゲームもばんばんざいだ。
- 471 :名無しさん:04/11/24 22:26:15
- カオスレギオンが動かなくてばんばんざい
- 472 :名無しさん:04/11/25 00:22:55
- >>469
GeForce Go6800、Mobility Radeon x800 と役者はそろった。
あとはアルビソ待ちだな。はよだせ、インテル。
- 473 :名無しさん:04/11/25 18:13:51
- >>472
PCが熱で燃え出しそう。
電源は何Wありゃいいのかな?その組み合わせ。
- 474 :名無しさん:04/11/25 19:08:19
- グラボの名前の最後にLEってつくと基本的には通常より劣るって意味なのかな?
- 475 :名無しさん:04/11/25 19:48:52
- >>472
んなモン、ただ熱くなるだけじゃんよー。
電力消費も電子レンジ並か??
FX5900くらいが手頃でいいっちゅーの。
これでも十分3D動くんだからさー。
- 476 :151=230:04/11/25 20:42:35
- 昨日の夜、睡眠中に突然ガリガリギギギギー・・・とビデオカードから悲鳴がorz
ケース開けたら殆どカードの冷却ファンが回ってなかった。
温度は70℃から一気に86℃まで上昇。泣く泣く外した。
- 477 :名無しさん:04/11/25 21:34:18
- >>476=151=230
イ`!!
ファンだけ取り替えることを薦める。
- 478 :自作板の有力説:04/11/25 21:37:38
- >>474
467 名前:Socket774 投稿日:2004/11/23(火) 19:44:15 ID:uc4wmIr5
紛らわしい事この上無いビデオカードはこうではないのかい?
ATI編
XTPE=XTプラチナムエディション=プラチナのように輝く究極の性能
XT=Extreme Performance=エクストリームパフォーマンス=究極の性能
Pro=Professional=プロフェッショナル=プロフェッショナルな性能
SE=Save Edition、Syobo-n Edition=セーブエディション、ショボーンエディション(´・ω・`)・・・=性能を制限
NVIDIA編
UE=Ultra Extreme Edition=ウルトラエクストリームエディション=極限超高速版
Ultra=ウルトラ=超高速版
GT=ジーティー=高速版
XT=Extreme cost performance=究極のコストパフォーマンス版
LE=Light Edition=軽量版、廉価版
- 479 :名無しさん:04/11/25 21:48:36
- >>476
対応策をば。
1 (箱物の場合)ショップ経由でメーカーに送って修理してもらう(期間はおよそ1ヶ月)
2 ZALMAN等のVGA用ファンを取り付ける
3 9800XTを売却、その後新カードを購入
- 480 :名無しさん:04/11/26 02:44:46
- >>454でいうとRADEON 9550はどの辺に入りますか?
- 481 :名無しさん:04/11/26 07:35:47
- スレ違いは承知の上で質問します。
今使っているパソコンのマザーボードはGIGABYTEのGA-7VTXEという奴なんですが
このたびビデオカードを新調しようといろいろ見ていたのですが、最近のビデオカードは
外部電力を必要とするものが多いみたいなんです。ところがこのマザーボードには
それに対応した電源コネクタが無いように見えます。
このマザーボードでは外部電力が必要なビデオカードは使えないと言う事なのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 482 :名無しさん:04/11/26 10:35:27
- >>481
使えません。
- 483 :名無しさん:04/11/26 11:11:17
- >>481
電源換えるとか?電源ケーブルかって済むんじゃない?
とか言ってみる
- 484 :名無しさん:04/11/26 12:36:47
- 電源に余力があれば可能でしょうけど。
- 485 :名無しさん:04/11/26 13:52:01
- 外部電源ってのは電源から直接ドライブに繋いだりする4pinのやつだよ
だいたい40w以上の電気バカ食いビデオカードだから電源に余裕がないときついね
- 486 :名無しさん:04/11/26 14:21:53
- >>480
9550無印の128bit版は9600無印よりもやや下。
9550SEは9600SEよりも下。
基本的に9600無印と9550無印の違いはクロックのみ。
- 487 :名無しさん:04/11/26 16:04:50
- 5900XTに決め
- 488 :名無しさん:04/11/26 16:15:02
- 6600GTのAGP版なら3万以下だけど
- 489 :名無しさん:04/11/26 16:18:52
- そんなにお金かけられないの
- 490 :名無しさん:04/11/26 19:18:49
- >>486
どうも
参考にします
- 491 :名無しさん:04/11/26 19:35:47
- 6600GTを探してみる。
- 492 :名無しさん:04/11/26 20:23:57
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotlne/20041120/etc_gf66gtagp.html
- 493 :名無しさん:04/11/26 21:35:26
- テンプレ職人さんへ
性能テンプレートはかなり参考になりましたが次は細かい金額別テンプレを作っていただけないでしょうか?
〜6000円、7000〜1万円、11000〜15000、16000〜2万、21000〜25000、26000〜みたいな
- 494 :名無しさん:04/11/27 01:06:35
- 5900XTも中古だと普通に13500とかで売ってるもんな。
- 495 :VGAの人 ◆/kG4Qt65v. :04/11/27 01:24:23
- PCI Express【ATI編】
新チップ R480/R430
製品名 コア メモリ/種類 メモリバス Pipe メモリ帯域 3DMark03スコア 販売価格
X850XTPE 540MHz 1180MHz/GDDR3 256bit 16本 37GB/s 15000? \75000?
X850XT 520MHz 1080MHz/GDDR3 256bit 16本 34.5GB/s 14000? \60000?
X850PRO 520MHz 1080MHz/GDDR3 256bit 12本 34.5GB/s 12000? \50000?
X800XL 400MHz 1000MHz/GDDR3 256bit 12本 32GB/s 9000? \40000?
X800無印 390MHz 700MHz/DDR1 256bit 12本 23GB/s 8000? \30000?
現行チップ
製品名 コア メモリ/種類 メモリバス Pipe メモリ帯域 3DMark03スコア 販売価格
X800XTPE 520MHz 1120MHz/GDDR3 256bit 16本 35.8GB/s 13000 \70000
X800XT 500MHz 1000MHz/GDDR3 256bit 16本 32GB/s 12000 \55000
X800PRO 475MHz 900MHz/GDDR3 256bit 12本 28.8GB/s 10000 \45000
X700XT 475MHz 1040MHz/GDDR3 128bit 8本 16.8GB/s 8400 \35000?
X700PRO 420MHz 864MHz/GDDR3 128bit 8本 13.8GB/s 7500 \27000
X700無印 400MHz 700MHz/DDR1 128bit 8本 11GB/s 6000 \25000?
X600XT 500MHz 740MHz/DDR1 128bit 4本 11.8GB/s 4300 \18000
X600PRO 400MHz 600MHz/DDR1 128bit 4本 9.6GB/s 3500 \15000
X300無印 325MHz 400MHz/DDR1 128bit 4本 6.4GB/s 2700 \12000
X300SE 325MHz 400MHz/DDR1 64bit 4本 3.2GB/s 2100 \10000
- 496 :VGAの人 ◆/kG4Qt65v. :04/11/27 01:42:52
- PCI Express【nVIDIA編】
新チップ NV41
製品名 コア メモリ/種類 メモリバス Pipe メモリ帯域 3DMark03スコア 販売価格
6800PCI-E 325MHz 600MHz/DDR1 256bit 12本 19GB/s 8000? \???? 中国
現行チップ
製品名 コア メモリ/種類 メモリバス Pipe メモリ帯域 3DMark03スコア 販売価格
6800GT 350MHz 1000MHz/GDDR3 256bit 16本 32GB/s 11000 \50000
6600GT 500MHz 1000MHz/GDDR3 128bit 8本 16GB/s 8000 \25000
6600無印 300MHz (500MHz/DDR1) 128/64bit 8本 (8GB/s) 5000 \20000
6200無印 300MHz 500MHz/DDR1 128/64bit 4本 8GB/s 3700 \14000
※PCXシリーズは除外
- 497 :名無しさん:04/11/28 12:12:53
- 未発表チップセッg搭載のDDR2対応Pentium MノートPCが展示
イベント「PC DIY EXPO」で参考出品、AOpen製
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041127/etc_pcdiyexpo.html
・未発表のPentiumM/CeleronM用次世代チップセット
・DDR2 SO-DIMM
・PCI ExpressをベースとしたExpress Cardスロットを搭載
・2.5インチ用シリアルATAHDD搭載
なんか凄そうなのが出たようだけど・・・・。
- 498 :名無しさん:04/11/28 12:37:50
- >>497
ビデオカード関係ないじゃん
Express Cardたってx1でビデオ用のx16じゃないだろ
- 499 :名無しさん:04/11/29 13:12:45
- >>495-496
参考になりますm(_ _)m
次にパソコンを新調する時はPCI-Eのついたやつになると思うのでありがたいです。
やっぱり6600が一番いいのかなぁ・・・。
- 500 :名無しさん:04/11/29 17:36:42
- ある雑誌の読者欄に投稿されたものらしいですが。。。。
AVパソコンに満足していますか?
メーカー製PCは近年、TVパソコンやAVパソコンといって次々に新製品が登場しています。
ここで不思議に思うのはデザインを重視したスタイリッシュさを重視する為だとは思いますが
そのほとんどが通常の状態ではグラフィック機能やサウンド機能がオンボードである事です。
液晶モニタや光学ドライブは次々と高性能になるのでしょうが、グラフィックカードの記事を読むたびに
メーカー製PCの標準の状態であるオンボードグラフィック機能の貧弱さが目立ってしまいます。
更にサウンド機能に至っては置き去りにされている気がしてなりません。
3Dゲームだ、DVDだ、AVパソコンだと大々的に広告を出して消費者に宣伝するのなら
グラフィックカードやサウンドカードは重要な要素であると私は信じて疑いません。
前述のパソコンを購入していらっしゃる方々はその点に満足しているのでしょうか?
メーカー側も抽象的な表現でなく、もっと具体的なベンチマークの結果をカタログに記載して
いただきたいものだと私は常々思います。
- 501 :名無しさん:04/11/29 17:52:53
- 正直、サウンドカードはいらないだろ
- 502 :名無しさん:04/11/29 17:55:22
- >>500
10m先の犬笛が聞こえるのならばサウンドカード積むがよい
- 503 :名無しさん:04/11/29 18:15:58
- 高機能グラボだと、放熱&電気喰いまくりで爆音発するからオンボードにしてるのでは?
- 504 :名無しさん:04/11/29 18:20:23
- まさかー
表示価格が高くなるからだよー
スリムケースとかでスペースが無いからだよー
オンボードと比べれば低機能グラボでも性能はかなり上がるよー
HEI YOU!
- 505 :名無しさん:04/11/29 19:05:56
- いいVGA乗せると高くなるし五月蝿くなる→五月蝿くて人気下がる
静音PCにするにはファンレスVGAしか置けない→性能言い訳じゃないから金の無駄
- 506 :名無しさん:04/11/29 19:44:15
- まあ現状はスリムケースPCとか一体型TVPCは
ゲームもろくにこなせないカタワPCってことだ
- 507 :名無しさん:04/11/29 19:45:36
- Macなら一体型のiMacでもGeforceFX5200Ultraだぞ
ローエンドノートのiBOOKでさえRadeon9200
- 508 :名無しさん:04/11/29 21:35:43
- >>507 肝心の動かしたいゲームが少ない罠。
- 509 :名無しさん:04/11/29 21:36:57
- >>507 肝心の動かしたいゲームが少ない罠。
さらにいえばインテル統合チップセットであるi915のほうが高速だったりする(笑)
- 510 :名無しさん:04/11/30 00:18:49
- まあフルタワー厨が大暴れしてる現状では>>500のような意見は「スペック厨の妄言」としか取られんからなw
- 511 :名無しさん:04/11/30 00:44:21
- >>509
さすがにUltraがつくとGFFXのほうが速い
- 512 :名無しさん:04/11/30 05:36:54
- スリムタワーでもライザーカード使って
lowplofile以外のAGPかPCI-EXPRESSX16カード刺さるようなマシン作ればいいのにね
PCI x1 PCI-EXPRESSX16 x1 ぐらいしかつけられないだろうけど
あとたぶん冷却追いつかないかもしれないし
ヒートシンクのでかいカードも無理かな
- 513 :名無しさん:04/11/30 05:52:07
- >>470
確かにそれも言えることだがグラボも重要なんですよ
- 514 :名無しさん:04/11/30 07:56:44
- 結局CPUは速い方が良いよね絶対。
- 515 :名無しさん:04/11/30 08:16:00
- >>514
爆熱、爆音でもいいですか?
- 516 :名無しさん:04/11/30 09:04:54
- フルタワーケースでCPUとグラボのGPUとメモリを水冷化すれば静音なのができる
NECのTXかTZに高性能グラボでもいいし
- 517 :名無しさん:04/11/30 09:11:18
- >>515
それあAthlon系でそ
- 518 :名無しさん:04/11/30 09:16:03
- >>516
コストパフォーマンスが悪すぎる、そこまでして上げて割りにあうUPが見込めん
でもNECの水冷は面白そうだけどね
- 519 :名無しさん:04/11/30 09:17:53
- >>515
爆熱、爆音系はプレスコット ですね
- 520 :名無しさん:04/11/30 09:17:55
- 音の大きさにCPUは関係ない。
本体の大きさが小さいほどプロペラ回して外に熱を出さないといけない。
でもキューブ型なんてのはPentium4多い。なんでだろ。
- 521 :名無しさん:04/11/30 09:19:25
- 勝手に熱だれしてクロックおちるから?
- 522 :名無しさん:04/11/30 09:26:01
- >>519
頭悪くない?複数人演じてるつもり?
- 523 :名無しさん:04/11/30 09:51:35
- >>518
ハイエンドマシンで静音狙うならそれぐらいやらないとダメだよ。
- 524 :名無しさん:04/11/30 09:54:37
- 小さいケースは論外だが、フルタワーは必ずしも静音に有利とは言えないよ。
大きな筐体で効率よく排気させるにはそれだけの風量が必要。
ミドルタワーと同じケースファンの数ではケース内温度が高くなることもある。
ファンをたくさんつければそれだけうるさくなる。
- 525 :名無しさん:04/11/30 09:57:22
- まだいる・・・・きもちわりい
- 526 :名無しさん:04/11/30 10:03:41
- >>524
ミドルタワーならエアフロー的にバランスがいいってことかな?
- 527 :名無しさん:04/11/30 10:07:37
- >>523
水冷にしなきゃ静穏できないほどハイエンドマシンって
通常ファンで静穏できるPCより思ったほど性能UPしないしょ
でも静穏突き詰めていくと水冷だけどね、そこまで静穏にこだわる人いるんか?
- 528 :名無しさん:04/11/30 10:14:08
- そうなるとPentium4でのハイエンドも静かって事か。
- 529 :名無しさん:04/11/30 10:15:23
- >>527
自作板を見てみるといいですよ
秋葉原でも高価な静音パーツの売れ行きはかなりいいみたいで
- 530 :名無しさん:04/11/30 10:21:39
- >>529
ファンは俺も静穏のいいのに変えたかなw
そしたら、こんどHDDがうるさいでやんの、こまったもんだな・・・
やっぱ静穏こだわる人はPCと同じ部屋で寝たりするから小さい音でも気になるのかな?
おいら部屋別だからあんまり気にならんのよ
- 531 :名無しさん:04/11/30 10:40:49
- 【爆熱】新型Pentium4搭載PCは買うな!6
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1098548495/
なんか、P4って 酷いようですが..
- 532 :名無しさん:04/11/30 17:57:50
- >>515
爆音でも、性能には変えられない。
- 533 :名無しさん:04/11/30 18:13:34
- >>532
そんなあなたにプレスコ3.8Gw
- 534 :名無しさん:04/11/30 21:42:23
- >>512
昔FICがそう言ったケースを出していたことがあったし、自作板のスリムケーススレ
見たら2年前くらいに同様のケースが販売されていたらしい。
しかしすぐに販社がつぶれて後続のモデルは出ずじまい。
FDDの内蔵を諦めるなら今でもその手のケースは売ってるようだが…
- 535 :名無しさん:04/11/30 22:09:10
- だいたいフルサイズのグラボをつけるならスリムタワーは選ばない。
- 536 :名無しさん:04/12/01 00:01:52
- 低質燃料乙
- 537 :名無しさん:04/12/01 02:46:31
- いや、実際そうだよ
キューブケースなんかでも冷却追いつかなくてゲーム落ちたり
画面にゴミでたりする
- 538 :名無しさん:04/12/01 02:49:01
- あとスリムケース用の電源だと
ハイエンド構成には絶対的に足りないことも忘れずに
- 539 :名無しさん:04/12/01 03:06:58
- http://www.silverstonetek.com/jp/products-lc02.htm
AGPライザーを使うケース
横置き前提だが
- 540 :フライング発表:04/12/01 22:26:35
- MSI、未発表のRADEON X850搭載ビデオカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1201/msi.htm
台湾MSIは1日(現地時間)、未発表のATI製GPU「RADEON X850」を搭載したPCI Express用ビデオカード「RX850」を発表した。
RADEON X850はRADEON X800の改良版とされるGPUだが、MSIのリリースではコアクロック540MHz、メモリクロック1,180MHz、16パイプラインということ以外、情報は掲載されていない。
製品には大型のファンと、それを覆うように排気ダクトが取り付けられており、ブラケットはカード2個分のサイズとなっている。
なお、ATIのサイトのトップページには新製品のティザー広告が掲載されており、正式な発表は近いものと思われる。
- 541 :名無しさん:04/12/02 21:00:59
- RADEONも暖房器具化
- 542 :名無しさん:04/12/05 13:06:42
- メーカー製だったら省エネなRadeon9600ぐらいで良い希ガス
高性能グラボを積んでも、他の部分がショボイ造りになってるから、
性能を引き出せない+電源、その他のパーツに負担がかかる。
- 543 :名無しさん:04/12/06 01:09:56
- ttp://www.applied.ne.jp/pb/brain/2004/time/04/alp42800msi_s.html
このパソコンにgeforce6600GTはもったいないですかね?
まあメーカーによっては地雷もあるそうだし
電源も買い換えなきゃいけないだろうしまだまだ様子見するつもりですが
- 544 :名無しさん:04/12/06 14:31:49
- >>543
電源はギリギリかもしれんが
いいんじゃない?
- 545 :名無しさん:04/12/06 14:39:10
- >>543
電源はギリギリかもしれんが
いいんじゃない?
- 546 :名無しさん:04/12/07 02:24:54
- >544
どうも
購入検討します
- 547 :VGAの人 ◆/kG4Qt65v. :04/12/13 17:14:49
- ELSAは神。
通常の6200と比較するとコストが掛かっているためにやや高めなものの
これでキューブやスリムタワーのユーザーの選択肢が増えるかも。
エルザ、Low ProfileのGeForce 6600ビデオカード〜PCI Express x16、HDTV出力対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1213/elsa.htm
エルザジャパン株式会社は、Low Profileに対応するGeForce 6600搭載ビデオカード「GLADIAC 743 LP 128MB」を12月中旬より発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は20,000円前後の見込み。対応OSはWindows 2000/XP。
PCI Express x16用ビデオカード。メモリにFBGAタイプのDDR SDRAMを採用した独自設計によりLow Profileサイズを実現した。
冷却ファンは23dB以下を謳う流体軸受けタイプ。
GPUにGeForce 6600を搭載し、DirectX 9.0c、Shader Model 3.0、OpenGL 1.5をサポートする。
GPUコアクロックは300MHz、ビデオメモリは容量128MB、クロック500MHz、バス幅128bit。
- 548 :名無しさん:04/12/13 17:19:27
- >>547
ロープロ界にブレイクスルーが起ったな
- 549 :VGAの人 ◆/kG4Qt65v. :04/12/13 17:31:23
- >>548
個人的にキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!って感じです。
結構話題になりそうな予感。
↓こっちはLEADTEKがゲフォ6800かその後継チップを採用した製品に
512MBのGDDR3を搭載するバージョンを出す予定があるらしい。
Samsung、512Mbit GDDR3をサンプル出荷
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1213/samsung.htm
韓Samsung Electronicsは9日(現地時間)、業界初の512Mbit GDDR3をサンプル出荷開始したと発表した。
JEDEC(米国の電子工業会EIAの下部組織で、半導体の標準化団体)の規格に準拠し、最大動作周波数は1.6GHz。
量産出荷は来年初頭。
512Mbit化を達成したことで、今後512MBのビデオメモリを搭載したビデオカードも出荷されるものと思われる。
- 550 :名無しさん:04/12/13 22:10:11
- >>547
でもフルタワー厨に言わせたらまた地雷地雷とわめき出すんだろうなw
- 551 :名無しさん:04/12/13 23:50:44
- これに関してはメモリのバス幅が低下しているわけじゃないみたい
- 552 :名無しさん:04/12/14 08:13:11
- メモリバス128bitのロープログラボってTi4200以来2年ぶりだったような。
かなり使えるかも。
- 553 :名無しさん:04/12/14 12:31:33
- スリムケースでロープロでSLIもできるかもしれん
他に何のカードも刺さらなくなりそうだけど
- 554 :名無しさん:04/12/14 12:32:30
- まあnforce4SLIを採用する酔狂なスリムケースマシンなんか
ショップブランドでしか出ないだろうけど
- 555 :名無しさん:04/12/15 00:13:47
- そら来た
- 556 :名無しさん:04/12/16 02:05:40
- ロープロが地雷認定されるのはメモリのバンド幅制限だけでなく、
アナログ出力がフラットケーブル接続という理由もある。
>>547のもメモリは128bitだけどフラットケーブル地雷だじな。
DVI使うなら関係ないけど。
- 557 :名無しさん:04/12/16 23:10:48
- >>556
DVIをD-sub15pinに変換するアダプタを使うとか
- 558 :VGAの人 ◆/kG4Qt65v. :04/12/19 16:54:38
- 本当に新X800が2万円台なら安い、発熱少ない、速いの一石三鳥でありがたいのだがねぇ。
ジサカーだけでなくメーカー製PCのVGAを載せ換えるユーザーにもウケそうなのだが。
GeForce6800GTよりも100US$安い、Radeon X800 XLのレビュー
http://nueda.main.jp/blog/archives/001071.html
今回のレビューにともなって新コアのX800シリーズは希望小売価格(MSRP)が下げられ
X800 XLは349US$ → 299US$、X800無印は249US$ → 199US$という驚くような価格設定になっている。(発売は1月予定)
X800 XLの299US$は6800無印と同価格帯で6800GTより100US$安く、X800無印の199US$に至ってはなんと6600GTと同価格帯になっている。
つまり、NVIDIAと同じ値段なら確実にNVIDIAを超えたパフォーマンスを実現するというわけだ。
このために、X700 XTは全く存在意義がなくなるため「RADEON X700 XTが早くも終息?」になりそうだ (いまや多数の英文サイトで紹介済)。
- 559 :名無しさん:04/12/21 18:16:28
- 電源容量が小さいのが惜しい
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041218/etc_zpc64.html
- 560 :名無しさん:04/12/21 20:56:18
- >>559
180Wって…
外付けとは言え最低でも250くらいないとつらいだろw
- 561 :名無しさん:04/12/21 20:59:04
- 用途による。
- 562 :名無しさん:04/12/21 21:05:30
- 電源容量があれば、神PCになれたかもしれないのに。
400Wホスィ・・・無理だな
- 563 :名無しさん:04/12/22 01:22:14
- 外付けだしもっとでかいのにい変えればいい
- 564 :名無しさん:04/12/22 01:25:06
- この手のPCはネットとオフィスぐらいにしか使わないだろ。
グラボを増設できるといってもエアフローを考えると
発熱の大きいものは使えないから180Wで十分。
- 565 :名無しさん:04/12/22 02:21:52
- また現状是認か
- 566 :名無しさん:04/12/22 06:26:03
- 電源は外付けだしデカイ容量のに変えれば解決するとして
問題はビデオカードのためのエアフローだろうな
PCI1スロット潰す仕様のAGPカードは物理的に無理だし
- 567 :名無しさん:05/01/03 23:47:52
- yapparivgaka-dohan
- 568 :名無しさん:05/01/07 20:49:40
- Dimension4700Cを買いました。
早速ビデオカード(ELSA GLADIAC 743LP)を正しい場所に差し、
ビデオカードのコネクタに液晶を繋ぎました。
ところが液晶には何も表示されません。電源ランプはオレンジ色です。
ビデオカードの挿しがあまいのか?と思い挿し直しましたが相変わらず何もうつりません。ビデオカードを挿しているときは最初からパソコンの本体に付いていたVGAに繋げてもうつらなくなります。
しかしスピーカーからは本体の起動音が聞こえるのでパソコン本体には何ら問題はないようです。どうして液晶には何もうつらないのでしょうか??
- 569 :名無しさん:05/01/07 23:54:18
- BIOS設定で
オンボードか増設カードかを選ぶところがあったりしませんか?
- 570 :名無しさん:05/01/08 13:43:52
- >>568
何回か刺しなおすと直ることがあるよ。
AGPスロットは結構接触不良が起きやすい。
- 571 :568:05/01/10 03:01:26
- DELLのパソコンには
ELSA GLADIAC 743 LPがはいらないみたい。
他にも入らない人多数・・・
- 572 :568:05/01/12 17:57:30
- どうやら4700CではELSA GLADIAC 743 LPがはいらないようです。
ELSAに同様の報告が数十件ほどいってるようです。
- 573 :名無しさん:05/01/13 18:02:42
- FMV CE70EVを使っているのですが
グラボを増設しようと思い、玄人志向のDVI-FJ30を買って
ELSA GRADIAC FX534に接続しましたところ
PCの電源は入るのですが、モニタの電源が入らなくなってしまいました。
どうしたらこの状況を解決できるのでしょうか?
- 574 :名無しさん:05/01/13 18:35:37
- 苦労と思考と言われている
クロシコ買ったから、自分でなんとか汁w
- 575 :568:05/01/13 19:04:48
- やっぱり、PCの電源は入るけどモニタの電源が入らない人結構いるみたいだね。
何が原因なんだろう?ビデオカードが壊れてる可能性は低いし。
ドライバやBIOSの設定も関係なし。
このまま、買ったお店に返そうかな・・・
って言っても結構時間かかってるけど大丈夫かな?
- 576 :名無しさん:05/01/13 20:39:18
- >578
ドライバやBIOSの設定が解かる人なら初歩的な勘違いミスでは
なさそうですね・・・
後はちゃんと最後までハマッテないかとか・・・じゃないとしたら
やはり相性の問題なのかな・・・・
でもビデオカード関係は余程の理由が無い限りは返品を受け付けない
店が多いと思いますが。(一応確認した方が良いですけど。)
- 577 :576:05/01/13 20:40:20
- 578じゃなくて575です。
- 578 :573:05/01/13 21:03:02
- 自分なりに調べてみたのですが
・現在使っているオンボードのドライバを削除
・biosの設定でオンボードをPCIに
というのはわかったのですが、
ドライバを削除→しかしPCI機能しなかった→画面が表示できなくなる
といったことになる心配はないでしょうか?
- 579 :568:05/01/14 00:46:36
- 挿し直し、パソコンの組みなおし全て試しましたが駄目でした。
相性かとも思うのですが自分と同じ4700Cを購入した人で動作してる人もいるん
ですよねー。ちなみに4700CでELSA GLADIAC 743LPが動作しない人は他にも多数
いるみたいです。
- 580 :名無しさん:05/01/14 15:17:29
- >573
電源が入らないとは下のランプも付かないと言うことでしょうか。
それとも画面が真っ暗になり節電になることでしょうか。
私もCE50G7でDVI-FJ30でグラボ付けました。最初は画面が真っ暗でしたが直りました。
ただwindow mode(デスクトップ画面が残る状態)で3Dゲームを起動すると画面が真っ暗になり節電になってしまいます。
参考にhttp://www.kuroutoshikou.com/newbbs/helpme_top_fset.html
- 581 :名無しさん:05/01/14 16:37:58
- >>580
たぶん節電モードになるって言いたいんだろうな。
初心者は用語を勝手に解釈して使うからよけいなトラブルを招きやすい。
>>573はとりあえず>>578をやってみれ。
だめだったらCMOSクリアしる。メーカーPCってジャンパでクリア
できなかったりする?
っつーかドライバとBIOSの排他選択をごっちゃに考えるな。
- 582 :名無しさん:05/01/14 18:27:12
- 一万前後のビデオカードでもないよりはマシなのかな?
軽い3Dゲームくらいなら。
- 583 :名無しさん:05/01/14 18:59:51
- そらそうだ
- 584 :名無しさん:05/01/14 21:49:28
-
i845系 ***
SIS740 ****
RadeonIGP *****
nForce ******
nForce2 **********
Radeon9100IGP *********** DirectX8対応
i915 *********** DirectX9対応
Geforce4MX440 *****************
GeforceFX5200 ****************** DX9
Geforce4Ti4200 ********************************* DX8
Geforce6200 **************************************** DX9c
- 585 :名無しさん:05/01/27 09:43:35 0
- >>582
結構いけるよ1万円前後でも
- 586 :名無しさん:05/01/28 00:12:39 0
- 富士通のFMV C18SA使ってるんだけどsis650なんですが、ゲーム
などをやるとすぐ重くなるので交換(増設)したいんですが、一般人
でも交換できますか?
- 587 :名無しさん:05/01/28 05:45:27 0
- >>586
AGPスロットついてる?あとは増設スペースある?増設自体はそんな難しくないよ。
ファミコンカセット挿す+アルファくらいのものだから。
- 588 :586:05/01/28 10:08:53 0
- PCIスロットしかついていません。
本体サイズは90×345×310mm(幅×奥行き×高さ),
ぐらいなんですが、何とか入りそうです。
でも、何を選んだらいいのか・・・。
いっぱい種類があって・・・。
- 589 :586:05/01/28 10:16:24 0
- 買ったときのパソコンのカタログを見たらグラフィックアクセラレータが
sis社製 sis650(AGP)と書いてありました。
っていうことはAGP接続?
- 590 :名無しさん:05/01/28 10:18:05 0
- >>588
www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2004/ga-5200xpci/index.htm
- 591 :名無しさん:05/01/28 10:19:04 0
- AGP接続だけどAGPスロットがあるわけではない
つまりAGPのカードは使えない
- 592 :名無しさん:05/01/28 10:21:16 0
- >>589
PCIしかないから>>590
- 593 :名無しさん:05/01/28 12:11:55 0
- >>589
PCIのグラフィックカードスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099148769/l100
ここで色々見てください。PCIのグラフィックカードの性能は総じてアレなのです
- 594 :586:05/01/28 22:13:41 0
- >>590のいいですねぇ
590のはコルムというオンラインゲームを友達に進められているのでそれぐらい
はできますか?
sis650でもヒーヒーファンがうなっていますが何とかできます(重いけど)
夏は余裕で固まります。
もしできたら買おうと思うんですが・・・。
- 595 :586:05/01/28 22:15:14 0
- http://www.corum.jp/Start/pc.asp
です
- 596 :名無しさん:05/01/28 22:18:09 0
- PCIの付けても改善されるか分からんよ。
- 597 :名無しさん:05/01/28 23:18:59 0
- C18SAの仕様↓を見るとPC2100メモリを使ってるみたい。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0205/deskpower/cad/spec/index.html
SiS650はPC2700メモリに交換すると、これだけ↓3D性能が上がるらしいよ。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/09/25/18fl.jpg
- 598 :586:05/01/28 23:39:47 0
- メモリーって1個だけ変えてもだめだよね?
やっぱり両方変えないと・・・。
知りませんでした。
でも2つつんであるし・・・
256+512
- 599 :名無しさん:05/01/28 23:53:47 0
- ビデオカードのメモリチップを容量の多いチップに交換しようと思いますが
どこでメモリチップ買えますか?
- 600 :名無しさん:05/01/28 23:56:44 0
- >597
すごいね
3DMark2005でも比較やってほしいね
- 601 :名無しさん:05/01/29 00:15:21 0
- 20%性能アップしたところで、もとの性能が低すぎるから意味が無いと思われ。
値段に見合った意味は無いだろうな。
>>600
シェーダを搭載していないから、起動すらしないよ。
- 602 :名無しさん:05/01/29 00:23:00 0
- >>598
増設した512MBのメモリはPC2700かPC3200だったりして…
一度、最初から付いてたPC2100 256MBを外して
512MBのメモリモジュールだけにしてみたら?
- 603 :名無しさん:05/01/29 00:55:21 0
- ゲームを少しでもやる可能性があるなら富士通のマシンは買うな
- 604 :名無しさん:05/01/29 02:33:38 0
- PCのゲームは多少知識が要るから、PCIのカードでやろうとしたり、
オンボードの性能を上げるためにメモリ増設を考えたりしている時点でアウトかもしれない。
- 605 :名無しさん:05/01/29 08:52:57 0
- 自作ゲーム機(爆音でも吉) \250000
サブ機(メーカー製、静音) \150000
これで良いじゃないか。
- 606 :586:05/01/29 11:16:28 0
- >>602 後付した512はPC2100でした
>>603 の言うとおりです
ゲームするとは最初は思っていませんでしたが、こんど買うときは富士通
はかいたいとは思いません。
- 607 :586:05/01/29 11:43:33 0
- パソコン屋に今日相談しに行って見ます。
いいのがあれば買ってくる予定です
- 608 :名無しさん:05/01/29 12:01:19 0
- とりあえずpentium4ついていればいい
- 609 :名無しさん:05/01/29 12:52:37 O
- あのさ、プレステ2買えば大抵のゲームできるよ。
割り切れば?
- 610 :名無しさん:05/01/29 12:59:04 0
- 自作ではハイエンド作っても10万程度。
現状にある一番高いパーツを選べば特別高性能になるということは無い。
この際一台ぐらい自作してみてはどうだろうか?
あと、少しでもパーツを選ぶ知識があれば静音だし。
- 611 :名無しさん:05/01/29 13:08:54 0
- >>608
初心者は口出すなよ。
CPUだけ速くても全く意味が無い。
- 612 :名無しさん:05/01/30 14:43:23 0
- CPUも遅い
- 613 :名無しさん:05/02/04 14:09:10 0
- 今自作でPen4かPenM選ばない香具師なんているのか?
まー用途によりゃあCeleもありだが
- 614 :名無しさん:05/02/04 16:14:27 0
- >>613
Athlon64選ぶ
- 615 :名無しさん:05/02/04 18:29:19 0
- >>613
自作板ではPen4、PenMは失速ぎみ
発熱を知ったうえでプを選ぶのはエンコ職人かオーバークロッカーくらい
PenMは人気はあるけど静音、低発熱マニア以外には初期投資多過ぎて魅力的ではない
最近のゲームはCPUの負担も多いから、CPU交換できないメーカー機が前提ならむしろ初心者は>>611
ここVGAスレだよねぇ?
- 616 :名無しさん:05/02/05 21:01:25 0
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050205/ni_i_vc.html#sapx800xl256
期待の新X800XLと新X800無印、低価格を期待していたんだが随分と高いなぁ・・・。
NECの水冷PCや牛の70xJPシリーズを中心としたビデオカード乗せ換え需要で
PC一般板でも話題になるかと思ったんだがこの分じゃイマイチだな。。
- 617 :名無しさん:05/02/06 16:41:16 0
- ついでで悪いが、DVD/HDDレコーダー(BS/CS/110゚チューナー)につける地上波チューナー買うか、
それともPC用チューナー買うかどっちがお得なの?
- 618 :名無しさん:05/02/06 16:43:00 0
- なんのついでかサパーリわからん。
とりあえず氏ね
- 619 :名無しさん:05/02/07 16:46:11 0
- NEC2004年1月モデルのバリュースターVT5008Dを使っているんですが
この度ビデオカード増設しようと思うんですが、マニュアル、公式HP等調べても
AGPスロットが空いているのかわかりません。
PCIスロットは1つ空いているのですが、ハーフサイズのボードしかつけられないようなので
もしわかる方居られましたら教えてください。
- 620 :名無しさん:05/02/07 16:50:37 0
- >>619
AGPスロットはございません
- 621 :名無しさん:05/02/07 21:03:54 0
- >>620
うそはあかんよ
AGP3.0ついとるよ!ただしLowPro限定じゃがな
>>619
つうかケース開けたことないの?
- 622 :名無しさん :05/02/07 21:36:33 0
- VAIO PCV-JX10使ってます。
DVIの液晶を2画面にしたいのですが、どのPCIビデオカードが使えるかよく分かりません。
3Dゲームとかはしないので高性能なものは必要ないのですが、詳しい方教えてください。
- 623 :619:05/02/07 22:58:23 0
- >>621
ありがとうございます。
ケース開けた事なかったのでわかりませんでした。
LowProfile対応の範囲で探して見ます。
- 624 :名無しさん:05/02/08 18:49:16 0
- RADEON X300 SE 128M PCI-E ってどうなの?
ダメダメな部類?
- 625 :名無しさん:05/02/08 19:42:43 0
- >>624
9600SEとほぼ同性能。
特別な事情のない限り地雷を避けるためにもSEやLEの付いたビデオカードは買うな。
- 626 :名無しさん:05/02/09 01:40:50 0
- 玄人志向では9600XT以外は全部地雷
- 627 :名無しさん:05/02/09 02:25:02 0
- |
|
│
/V\ J
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::<,,゚ A゚>::| ジーーッ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 628 :名無しさん:05/02/09 14:08:07 0
- >>626
玄人志向のビデオカードはOEM元次第。
初心者にも薦められるのはGOLD EDITIONくらいだが
ちょっと知識があるのなら9550EX/GXを買って笊化するのもGood。
- 629 :名無しさん:05/02/09 14:24:08 0
- え〜玄人志向買っちゃったよ。GFX5700U-A128Cっていうの。これ駄目?
安かったからつい買っちゃった。
- 630 :名無しさん:05/02/09 15:45:15 0
- 玄人志向ってどのへんが玄人向きなの?
- 631 :名無しさん:05/02/09 15:58:07 0
- >>630
メーカーサポートが無いから、玄人向き。その分安い
- 632 :名無しさん:05/02/09 16:15:07 0
- 説明書くらいはついてたんだっけ?
- 633 :名無しさん:05/02/09 16:21:44 0
- >>632
英語版の他に日本語の薄い説明書が一枚付いてる
- 634 :名無しさん:05/02/09 16:31:55 0
- >>631
1年保証はあるよ。サポは掲示板が頼みの綱だけど
- 635 :名無しさん:05/02/09 16:42:14 0
- >>630
・外箱が非常に質素(=コスト削減)
・やたらと豪勢なASUSやMSIと違ってゲームが一切付属しない(=コスト削減)
・電話サポートを無くし、公式掲示板で社員の人に教えてもらう(=コスト削減)
・ゴールドエディションはATIの純正品と同等の品質・性能(=ネ申)
・ただし性能を削ぎ落とした変てこな仕様のカードがある(=地雷orz・・・)
・玄箱など、自作ユーザーが楽しめる上に機能もGJ!!な製品を販売している。
- 636 :名無しさん:05/02/09 17:22:21 0
- 今度、パソコンをマルチモニターにしたくて、ビデオカードを買おうとおもってるのですが、
そのビデオカードをメーカーパソコンは認識して、マルチモニターにできるのでしょうか?
メーカーのはほとんどできないらしいのですが、、、
だったら、自作パソコンだったらすべて(ほとんど?)できますか?
- 637 :名無しさん:05/02/09 17:42:26 O
- NECのバリュースターTXにRADEON X700 PROを
積むことは可能でしょうか?厨質問で申し訳ありませんがご教示ください。
- 638 :名無しさん:05/02/09 17:46:07 0
- >>637
ファンレス版でなければ普通に載る。
- 639 :名無しさん:05/02/09 17:51:40 0
- >>637
こっちのスレで聞いてみ
【水冷】NEC VALUESTAR TX専用 Part10【クーポン】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1107763479/
- 640 :637:05/02/09 17:54:27 O
- >>638-639さん
ありがとうございます。
- 641 :名無しさん:05/02/09 17:54:38 0
- 636の質問おねがい〜〜〜
- 642 :名無しさん:05/02/09 17:55:26 0
- >>641
人柱ヨロ
- 643 :名無しさん:05/02/09 17:57:02 0
- >>636
モニターが何個か知らんが空きスロットしだい
- 644 :名無しさん:05/02/09 19:53:08 0
- >>635
・たまにダメルコ(バッキャロー)の在庫処理としか思えん製品もある
- 645 :名無しさん:05/02/09 19:57:16 0
- じゃあ、空いていれば自作パソコンにどのビデオカードでも使えるんだね?
- 646 :名無しさん:05/02/09 20:32:49 0
- まあAGPやPCI急行が空いてて電源が余裕なら大丈夫だろ
- 647 :名無しさん:05/02/09 20:36:40 0
- ttp://shop.tsukumo.co.jp/ebto/ebto.php/http://www.tsukumo.co.jp/emachines/mitsumori/j6424_17m.html
このPCのRADEON9600を取り付けたいんですが、差し込むようなところが紫色の1つは空いていて、あとの青い三つは1つに刺さっていて残りは空いてます。
初なんでアドバイスお願いします。
- 648 :名無しさん:05/02/09 23:29:37 0
- マルチモニタにしたい場合、マルチモニタ対応のAGPカードを
メーカーパソコンにつけても、設定ができないときあるっしょ?
もともとついているグラフィックカードもあるし、
あんまりメーカーパソコンはいじくれないから、設定するときに、マルチにできる
ところがくりっくできないようになってない?
どなたか詳しい人いる??
自作じゃないと絶対だめ??
- 649 :名無しさん:05/02/09 23:34:02 0
- >>648
お店で聞いてみれば?
- 650 :名無しさん:05/02/09 23:53:30 0
- >>648
お前には自作無理なのはわかった
- 651 :名無しさん:05/02/10 00:06:19 0
- >>648
「 ̄ `ヽ、 ______
L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V=="/ イl.
ト |お前の日本語 とニヽ二/ l
ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l
|lワケワカラン lトニ、_ノ ヾ、!
|l__________l| \ ソ
- 652 :名無しさん:05/02/10 00:15:40 0
- >>648
おぢちゃんは最初の2行が理解できないな。
- 653 :名無しさん:05/02/10 00:18:25 0
- うーん、すんません。説明が書いてあるサイトを探しまくってて疲れてました。。
いや、自作ができるとかできないとかじゃなくて、
http://www.ax.sakura.ne.jp/~aotama/multi/multi.html
このページの真ん中辺の マルチモニタにチャレンジ!と書いてある項目にある
ウィンドウがあるでしょ?そんな画面が私のパソコンには表示されないのよ。
つまり、いくらボードとドライバを入れてみて認識させたとしても、そのあと
に設定する項目が出てこないから、無理ってことなんです。日本語また変かな?
んで、店の人にこのことを聞いたら、メーカーパソコンってのは最初から出来上がってるパソコンだから
あんまりいろいろいじくれるようにはできてないから、マルチモニタを設定するような項目がでないってことなんです。
だから、自作パソコンじゃないと、ほとんど無理って言われて、、、
でもさ、パソコン作るのはちょっと時間かかるから買おうとおもうんだけど、
メーカーのパソコンを買おうにも、ちゃんと設定できる(設定できる項目がでてくる)
のかわからないんだよね。こんな俺にアドバイス頂戴。たとえば、DELLだったら全部Okだよ。
とか、こういうパソコンだったら大丈夫だとか、、
- 654 :名無しさん:05/02/10 00:25:14 0
- >>653
えーと、デスクトップの何も無いところで右クリックしてプロパティで設定から入れないの?
- 655 :名無しさん:05/02/10 00:27:24 0
- >>653
ってかマルチモニタ対応のグラフィックカードを持ってて、ドライバもインスト済みなんだよね?
- 656 :名無しさん:05/02/10 00:27:38 0
- >>653
そのウィンドウくらいでるだろ?
- 657 :名無しさん:05/02/10 00:29:53 0
- わかった!ディスプレイつないでない
- 658 :名無しさん:05/02/10 00:30:33 0
- 画面のプロパティーにいきますよね。で、そこに、設定があってそこら辺をいろいろ
探してみても、上のサイトにあるようなものがでてこないんです。
マルチモニタ対応のグラフィックカードは認識してて、ドライバーもちゃんと使えてます。
でも、選択する項目がでてこない、、、
- 659 :名無しさん:05/02/10 00:31:32 0
- その項目が出てこないのは、メーカーパソコンだから、そんな器用な設定ができる項目はでてこないって言われまして、、、
- 660 :名無しさん:05/02/10 00:33:50 0
- あ、あと、店のひとだけじゃなく、メーカーのカスタマーサポートに電話しても、同じこといわれました。
このパソコンじゃ無理って、、、
だから、どうすればいいのかわからん。。。オークションでパソコン買おうにも、いちいち質問するわけにはいかんし、、、
- 661 :名無しさん:05/02/10 00:36:13 0
- >>660
で画面のプロパティの設定クリックするとどうなるのよ?メーカー製PCでもあるよ。XPでしょ?
- 662 :名無しさん:05/02/10 00:37:41 0
- せめてPCとVGAの型番くらい晒せや。なにがダメなのかさっぱりわからん。
確実にヅアルとかしたいならショップブランドでも買え
- 663 :名無しさん:05/02/10 00:42:50 0
- そうです。XPです。設定に画面には、こんなにいっぱい項目が出てこないんです。
設定する項目が最初からでないんです。これはこのパソコンだからおかしいのかな?
普通サイトと同じ項目がでます??
型番はレアな型番で、、、普通に売っていない、会社用のパソコンだったらしいです(メーカーに問い合わせたところ)
VGAはMatrox Millennium G450 です。
このパソコンだけがおかしいのかな。。。
- 664 :名無しさん:05/02/10 00:45:40 0
- いや、ちゃんと認識してます。確認はしました。だって、モニターをつないだら移りますもん。
ただ、設定する項目がないから、マルチモニターにできないってだけで。
- 665 :名無しさん:05/02/10 00:46:29 0
- すんません。誤字脱字ばかりで。。。
- 666 :名無しさん:05/02/10 00:48:17 0
- >>663
あの画面はXPの画面じゃないけど、画面のプロパティの設定クリックすれば四角い形して1、2って書いてある画面が出てこない?あと画面の色とか画面の解像度とか書いてあるけど
- 667 :名無しさん:05/02/10 00:52:49 0
- このパソコンでは、コントロールパネル→画面→プラグアンドプレイモニタのプロパティ
んで、2項目ぐらいしかでてこない。。。
- 668 :名無しさん:05/02/10 00:57:19 0
- デバマネどうなってる?G450ならできないほうがおかしいと思うけど
- 669 :名無しさん:05/02/10 00:57:30 0
- >>667
なにかがおかしいから、ドライバをアンインストしてもう一回やってみたら?もうわからん。
普通は左からテーマ、デスクトップ、スクリーンセーバー、デザイン、画面って並んででいるんだけどね。
- 670 :名無しさん:05/02/10 00:58:28 0
- 画面のプロパティにはテーマ、デスクトップ、スクリーンセーバー、デザイン、設定
がありますが、設定クリックしても、2つのモニターがでてこない。。
- 671 :名無しさん:05/02/10 01:01:15 0
- モニターはとりあえず、映ってて、ドライバーは認識してるの確認しましたが、
ちゃんと正常に起動してることを確認しました(そのぐらいの知識はもってます)
んで、何度もドライバーを入れなおしました。。でもだめです
- 672 :名無しさん:05/02/10 01:13:17 0
- まあ、あれだ。
せっぱ詰まってんならPC買い換えろ。レアじゃないやつに。
お前の日本語も難しくてよくわからん
風呂はいってくるわ ノシ
- 673 :名無しさん:05/02/10 01:19:21 0
- ほんとすみませんでした。。
こんなこと聞いても無理だとわかってるのに。。。。
いろいろみなさん、ありがとうございました。ネットでもいい人おおいっすね。
- 674 :名無しさん:05/02/10 01:25:49 0
- >モニターをつないだら移りますもん
増設(交換?)したミレG450にちゃんとモニタのケーブル2本接続したの
モニタ2台とも電源入ってるの
>レアな型番
なおさらメーカーと型番くらい書けよな
- 675 :名無しさん:05/02/10 03:10:26 0
- 俺のパソコンもマルチ無理な
- 676 :名無しさん:05/02/10 16:36:26 0
- どんなパソコン?
- 677 :名無しさん:05/02/10 18:05:53 0
- みんなが意味はわらんてのは
マルチ対応VGAかってPCに増設してモニターもきちんと2こ繋いでいるので条件はあってる
しかもきちんとドライバ入れてあるのに
そのドライバの画面がせないでもとから有ったVGAドライバしかでないってことがわからんのでしょ
だからドライバ入れなおせよ
- 678 :名無しさん:05/02/10 20:06:16 0
- >>673
すまんモニタ買うの忘れてたよ
これから買ってきまする
どーせこんな落ちじゃねーのか
- 679 :名無しさん:05/02/11 16:19:53 0
- ちょうどデュアルモニタ(マルチモニタ)の話題になってるから聞くけど、
2つ入力が付いてるビデオカードだったら、すべてデュアルモニターにできるの?
DVIとかDSUBとか関係なしで。
- 680 :名無しさん:05/02/11 16:22:03 0
- 玄人志向にしようか、Matrox Millennium シリーズにしようかと迷ってるんだけど。
Matrox Millennium だったら思いっきりデュアルモニターにできるって書いてあるが、
玄人志向には書いてないんだよね。
- 681 :名無しさん:05/02/11 16:58:13 0
- それが玄人志向
- 682 :名無しさん:05/02/12 04:54:05 0
- できんってこと?
- 683 :名無しさん:05/02/12 05:49:35 0
- それを判断できない素人は、手を出す資格なし
- 684 :名無しさん:05/02/13 00:19:56 0
- 少し質問良いでしょうか?
もしSLI対応のPCを買って今は6600GTを1だけつけているとします。
そして何年かたってもう1枚6600GTを買えば2枚差しでSLIの恩恵を享受できるのでしょうか?
- 685 :名無しさん:05/02/13 00:29:39 0
- >>684
同じメーカーの同一の物なら
- 686 :名無しさん:05/02/13 00:29:45 0
- できる。
でも、同じカード刺さなきゃいけないし、SLIは安定性にも問題があるし、
パフォーマンスも明らかに6800GT>6600GTのSLI
- 687 :684:05/02/13 00:34:32 0
- >>685-686
そうですか。ではそこまでSLIに期待しすぎないほうが良いのですかね?
コストパフォーマンスを考えても6800GTのほうが上ですかね?
- 688 :名無しさん:05/02/13 00:50:53 0
- 6600GTでも6800GTでも、今買うなら1枚だけがいい。どちらがいいかは予算に合わせて決めれ。
- 689 :684:05/02/13 01:28:39 0
- >>688
どうも。SLIにあこがれてたもので。
- 690 :名無しさん:05/02/13 07:37:55 0
- おまいらに聞きたいのですが
今日、話題のWindowsXPサービスパック2をインストールしようとPCショップにいって買おうとすると
店員にお宅のPCはX68000だからPC/AT互換機じゃないと無理っすね。
と言われてしまったのだがどうも諦めきれない。なにかいい方法はないだろうか?
無理だったら、PC-98対応のいいCバスグラカ教えてくださいおながいします(予算は13000円程度でつ)
- 691 :名無しさん:05/02/13 10:23:17 0
- PC-98をいまだに所持してる俺に対する挑戦状か?
- 692 :名無しさん:05/02/13 14:28:29 0
- くだらねーネタだな
- 693 :名無しさん:05/02/20 15:02:24 0
- 教えてくだされ。
今使ってる機種は、
hp d330ST(d330SFと同等)
CPU:Intel Celeron 2.20 GHz
メモリ:512MB(256MB×2)
チップセット:Intel 865Gチップセット
グラフィック:Intel 82865G グラフィックコントローラー(チップセット内蔵)
しかし、3Dゲームがさっぱり快適に動かない。(涙)
ビデオカード増設すれば動くようになるもんだろか?
どんなビデオカードがお薦めだろう?
CPU自体が馬鹿っぽいんで、高価なビデオカード付けても意味ないですよね?
- 694 :名無しさん:05/02/20 16:44:19 0
- まず、ビデオカードを増設できるかどうかが問題だな。
AGPのスロットは付いてる?
- 695 :名無しさん:05/02/20 17:07:02 0
- >>694
AGPスロット(ロープロファイル)は1個ついてます。
- 696 :名無しさん:05/02/20 17:20:23 0
- >>695
それってPCIスロットでは・・・
自分の無知をさらすことになるかもしれんが
AGP対応のグラボにロープロってあるの?
- 697 :名無しさん:05/02/20 17:28:42 0
- >>696
hpのサイトで仕様確認したら、
拡張スロット
AGP × 1(空1)ロープロファイル、
PCI × 3(空3)ロープロファイル 最大17.0cmまで対応
と書いてありましたんで、そのとおり書いてみました。
それはさておき、自分も結構ムチムチです。
かわいがってやってください。
- 698 :名無しさん:05/02/20 17:29:08 0
- >>695
ロープロという時点でかなり制限されてしまいます。
しかも多くの製品が地雷と呼ばれている
メモリバスを半減した製品です。
でも、半減してないものもあるはずなので探してみてください。
- 699 :696:05/02/20 17:34:11 0
- 始めて知ったorz
>>695さん、>>698氏のレスを参考にがんばって探してください。
- 700 :693:05/02/20 17:35:25 0
- AGPのビデオカードを色々と調べていたら、
AGP Rev1.0(3.3VのAGP 1X/2X)には対応しておりません…とか、
非NLX仕様AGP(Rev.2.0以降で1.5Vの2X/4X/8X)スロット搭載のDOS/V デスクトップ機対応…とか書いてます。
自分のAGPのRevなんて分からないんですが…。(涙)
- 701 :名無しさん:05/02/20 17:46:03 0
- >>700
チップセットが865GならAGP3.0に対応してます。
でもそれはあまり気にしなくてもいいと思いますよ。
- 702 :693:05/02/20 18:04:42 0
- >>701
あぁ、少しずつ謎が解けてきたような気がします。
ロープロファイルってのがなかなか厄介です。
カードの長さ17Cm以下のものを探せって事ですよね。
まだまだ「??」なとこイッパイありますが、頑張って探してみます。
- 703 :名無しさん:05/02/20 19:14:22 0
- どの程度の3Dゲームがやりたいんだろうか?
- 704 :693:05/02/20 19:56:37 0
- >>703
今は、HALO2 やってます。
キャラクターの色が出なかったり、時々スローモーションになってしまいます。
ビデオカードがDirectX9.0b以上に対応してないといけないみたいです。
ロープロファイル仕様のビデオカード見つけた!!
…と思ったら、DirectX8.1対応でした。<NVIDIA GeForce4 MX 440
道はまだまだ遠い。。。ショボーン
- 705 :名無しさん:05/02/20 20:01:42 0
- ビデオカードほしいなって思って自分のパソコン見たらPCIスロットしかないし。
新しいパソコン買えるほど金無いし。重い3Dゲームは諦めて、オンボードで動くような3Dゲームを
もう少し快適にやりたいって初心者が、ふてくされ気味に買うのに最適なビデオカードはありますか?
CPUはpen4の1.7G、メモリは512Mです。
- 706 :名無しさん:05/02/20 20:17:00 0
- >>704
もう見てないかも知れないけど
AGPのロープロ対応版となるとコイツか。
XIAi9600XT-DDV128LP
http://www.xiai.jp/products/xiai9600xt-ddv128lp.html
と言ってもメモリバスは64bitだから余り期待は出来ん。
それでもAGPのロープロ対応版の中では速い方でMX440よりかはかなり上。
- 707 :名無しさん:05/02/20 20:23:12 0
- >>705
PCI版のRADEON 9200SEやGeForce FX5200位しかない。
どちらもローエンド&型落ちで(´・ω・`)ショボーンだけど。
- 708 :名無しさん:05/02/20 20:42:04 0
- >>704
Halo2とかやるんだったら素直に新しく組んだほうが良さそう。
CPUがセレロン+ロープロファイルだから、拡張しても先が見えてるし(増設しても、多分快適には動かない)
これからもやりたいゲームは増えるだろうから。
HDD、メモリ等を流用できるから、そんなに金はかからないと思うよ。
- 709 :名無しさん:05/02/20 20:49:08 0
- >>705
つ5700LE 焼け石に(ry だけどな
- 710 :名無しさん:05/02/20 21:38:14 0
- >>707
>>709
ありがとう・・・・だめもとの精神で逝かせて貰います!
- 711 :693:05/02/20 22:28:13 0
- >>706
> XIAi9600XT-DDV128LP
> http://www.xiai.jp/products/xiai9600xt-ddv128lp.html
情報ありがとうございます。
長さ180mmとなっているのがちょっと気になりますが、なかなか良さげですね。
>>697 にも書きましたが、最大17.0Cmまで対応って書いてあるんです。
入るかどうか実際に計ってみます。
>>708
そうですね。
いろいろと調べてみると、つくづくゲーム用には向かないPCだと思い知らされました。
2台目パソコンの購入を真面目に考えてます。
- 712 :名無しさん:05/02/21 22:35:43 0
- リードテック、AGP対応GeForce 6200ビデオカード
リードテック ジャパン株式会社は、AGP対応のGeForce 6200搭載ビデオカード「WinFast A6200 TD」を2月下旬より発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は13,650円前後の見込み。対応OSはWindows 2000/XP。
NVIDIAの「GeForce 6200」を搭載し、DirectX 9.0c(Shader Model 3.0)およびOpenGL 1.5に対応する。
ビデオメモリは128MB DDR SDRAM、バス幅は128bit。GPU/メモリクロックはそれぞれ300MHz/550MHz。
HDTV/S-ビデオ/コンポジット対応の専用ケーブルが付属し、最大解像度1080i(D4、1,920×1,080ドット)の出力が可能。
最大解像度はデジタルが1,600×1,200ドット、TV出力が1,024×768ドット。
インターフェイスはミニD-Sub15ピン×1、DVI-D24ピン×1、TV出力×1。DVI-VGA変換アダプタ、DireceX 9対応ゲーム「Splinter Cell」、DVD再生ソフト「DVD Player」、ドライバCDなどが付属する。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0221/leadtek.htm
「AGP版の6200も出すからイマイチだったGeForce FX 5xxxシリーズのユーザーは乗り換えてね」
というメッセージに聞こえん事も無い。
- 713 :名無しさん:05/02/21 23:35:09 0
- リドテクはサポートが糞過ぎるからおすすめできない。
- 714 :名無しさん:05/02/22 22:14:39 0
- AGPロープロ対応で現時点最強はどれなの?
- 715 :名無しさん:05/02/23 00:44:44 0
- どっちだろう?
RADEON 9600XT 64bit
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1041108061
GeForce FX5500 128bit
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050112086
FX5500が本当に128bitなら安くて良いね。
- 716 :名無しさん:05/02/23 06:20:24 0
- >>715
意味わからん
- 717 :名無しさん:05/02/23 16:47:59 0
- ブレイクスルーがやってキタ━━━(゜∀゜)━━━!!!
ノートもある程度の拡張性を持てるようになる訳か。
エーオープン、ノートベアボーンに「MXM」採用〜GPUの交換が可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0223/aopen.htm
エーオープンジャパン株式会社は22日、ノートベアボーンで「MXM」を採用すると発表した。
「MXM」は、NVIDIAが提唱するPCI Expressベースのビデオ専用拡張インターフェイスで、GPUを搭載したMXMカードを交換することで、GPUの変更ができる。エーオープンは今後、ノートベアボーンとともに対応のMXMカードを提供し、ユーザーによる交換を可能にする予定。
チップセットはIntel 915PM Expressで、Pentium M/Celeron Mに対応する。メモリはデュアルチャンネルDDR2 SO-DIMMをサポート。HDDインターフェイスにシリアルATA/150を搭載し、Express Cardスロットを備える。
- 718 :名無しさん:05/02/23 17:34:47 0
- PCI Express系のカードや対応マザーボードは今は種類増えて安くていいものありますか?
買い替え検討中です
- 719 :名無しさん:05/02/23 19:59:55 0
- >>717
ただしあくまでも「今後発表予定」と言う話であって、現段階では具体的な新モデルの投入の話はなし。
当分は1558で引っ張り続けるんだろうがw
- 720 :名無しさん:05/02/26 00:00:23 0
- >>716
64bitや128bitというのはメモリの接続幅のこと。
128bit接続の場合、同じクロックのメモリを使った場合は、64bitの二倍のデータを転送できるので高性能になる。
ロープロファイルのカードは、スペースの問題から、大抵64bit接続。
- 721 :名無しさん:05/02/27 13:57:29 0
- >>720
128bitの5500をだす意味がわからんのでは
5700LEなら地雷でも5500よりはだいぶマシだろーと
- 722 :名無しさん:05/02/28 15:03:20 0
- 悪いことは言わん
LE や SE は やめとけ
- 723 :名無しさん:05/02/28 16:01:48 0
- >>722
なんで?
- 724 :名無しさん:05/02/28 17:43:38 0
- >>723
このスレを最初からここまでしっかりと見てね
- 725 :名無しさん:05/03/01 20:30:00 0
- ロープロ以外も挿せるんであればだけどね
- 726 :名無しさん:05/03/05 14:23:06 0
- スペースの問題で64bitメモリバスになってしまうロープロビデオカードこそ
高クロックなGDDR3を使ってくれればいいのに…
- 727 :名無しさん:05/03/07 10:53:22 0
- まあ、近いうちロープロも高性能のでてくるだろうさ
- 728 :名無しさん:05/03/07 15:19:10 0
- >721
たぶん性能は5500>5700(64bit)。
64bitでは特にメモり速度が大切な処理では性能が本当に約半分になるらしいので。
- 729 :名無しさん:05/03/13 19:24:24 0
- ATIのR5xxはハイエンドからローエンドまでカバー
http://nueda.main.jp/blog/archives/001329.html
第2四半期に登場するといわれているATIの次期ハイエンドとなるR520(噂されている仕様?)だが、PCIE→AGP変換ブリッジ RIALTOを搭載したAGP版も用意されるようだ。
スペックはPCI E版と同等の予定ということなので、AGPを使い続けなくてはいけないユーザーには吉報かもしれない。
→ RIALTO搭載商品:X700のAGP版、RADEON X800 XL AGP版
またSM3.0をサポートした90nmのコア R5xxは、ミドルレンジやローエンドにも展開されるようだ。
- ミドルレンジ:第3四半期、PCI E/AGP版、200US$以下?、X700Proの置換
- ローエンド(RV515):第3四半期、PCI E/AGP版、X300/SEの置換
ATIはNVIDIAに先駆けてPCI Express化を行ってきた印象があるのだが、全てのレンジにAGP版も用意しているってことは、今でもAGPのニーズがかなりあるということなのだろうか?
次期RADEONに採用されるR5xxコアキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
秋ごろにはX900/X750/X350のようなバリエーションで新製品を展開か?
- 730 :名無しさん:05/03/18 12:38:31 0
- AGP!AGP!
- 731 :落武者:05/03/18 18:05:39 0
- 拙者質問があるでござる!
intelの915Gのチップセットはオンボードながらビデオ機能が
かなり優れていると聞き及んだでござる!
そこで、諸君の中で、これに詳しいものがいたら、問いたい!
このオンボードビデオはどの程度の能力なのか?
(〜というゲームくらいなら動く、〜くらいのビデオカードくらいの
能力はある、といった解答をキボンヌでござる!)
レスよろしくお頼み申す!
- 732 :名無しさん:05/03/18 21:33:57 0
- >>731
パフォーマンス
RADEON EXP 200≧Intel 915G(GMA900)>RADEON 9100IGP>>SiS 760>>Intel 865G>>Intel 845G
安定性も加味すると915GはオンボードVGAの中では最強クラス。
FF11程度なら915Gでもどうにか動く。
それ以上のゲームなら厳しい。
- 733 :落武者:05/03/19 00:13:53 0
- ↑
非常に分かりやすいでござる!
拙者感動いたした!
もはや未練はない!
切腹でござる!
- 734 :名無しさん:05/03/19 01:21:21 0
- 逆に言えば、いくら性能がいいとはいえ、普通のカードとして付けるアクセラレータにはぜんぜんかなわないってことなのかな?
- 735 :名無しさん:05/03/19 01:46:12 0
- >>732
RADEON XPRESS 200の方が915Gより速いの?
4パイプラインの915Gの方が2パイプラインのRADEON XPRSS 200より
速そうな気がするんだけどなぁ。
- 736 :名無しさん:05/03/19 04:31:24 0
- >>734
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/02/10/x200/004.html
X300SEとEXP 200を比較してみるとこの程度。
>>735
コアクロックとUMAな分だけ若干EXP200が速いと思うぞ。
GMA900の高クロック版のGMA950を実装した945GをIntelが出してくると逆転されそうだけれども。
- 737 :名無しさん:05/03/19 10:00:26 0
- >732
そういえばRADEON 9100IGPって名前だけはRADEON9100っぽくて、
オンボードとしてはすごく速そう!と思ってしまいがちですが
実際はRADEON 9200SE相当なんですよね…
- 738 :名無しさん:05/03/19 11:23:14 0
- >>737
実際ベンチとか見たら7500相当らしいけどなw
- 739 :名無しさん:05/03/19 11:56:19 0
- >738
それなら9100と9200SEの中間くらいでしょうか。
しかしそれってXPRESS200より速いような。
- 740 :名無しさん:05/03/19 13:43:35 0
- >>738
RADON7500のメモリ帯域は7.3GB/sもあるんだぜ。
9200SEならともかく、7500には勝てねーよ!
- 741 :名無しさん:05/03/19 15:03:09 0
- 915ってHWTL無いから厳しいよ
- 742 :名無しさん:05/03/19 15:35:02 0
- >>737
オンボードVGAの中では最速クラスでも所詮はその辺。
ただし、メモリやUSBの安定性が悪いのが玉に瑕。
- 743 :名無しさん:05/03/20 03:38:49 0
- ATI MOBILITY FIRE GL T2 (AGP 4X)の128MBのビデオチップの性能は
どんなものでしょうか?
・ATI MOBILITY RADEON X300の64MB
・ATI MOBILITY RADEON 9600 (AGP 4X)の64MB
・NVIDIA GeForce Go 6200 with TurboCache*の128MB
これら3つと比べてどうなっていますでしょうか?よろしくお願いします。
- 744 :名無しさん:05/03/20 03:47:53 0
- X300>mobility 9600>GeForce 6200Go=T2??
- 745 :名無しさん:05/03/20 04:04:24 0
- >>744
マジですか!?X300が一番グラフィック性能良いのかぁ〜・・・。
ATI MOBILITY FIRE GL T2はNVIDIA GeForce Go 6200 with TurboCacheと
並んで最弱な性能だなんて・・。
- 746 :名無しさん:05/03/20 04:10:47 0
- >>745
ゴメンウソ突いたっぽい
X300>T2>mobility9600>6200
っぽい
- 747 :名無しさん:05/03/20 04:12:26 0
- >>744
(・Д・)逆じゃねーの?
- 748 :名無しさん:05/03/20 04:13:07 0
- ごめんそれもウソかも(汗
- 749 :名無しさん:05/03/20 04:15:36 0
- x300>T2=>mobility9600>6200Go
っぽい(汗
- 750 :名無しさん:05/03/20 04:19:28 0
- NVIDIA GeForce Go 6800Uの256MBがノート最強だけど、
それと比べると性能は3Dマークは何分の1くらいかな?
- 751 :名無しさん:05/03/20 04:24:03 0
- ごめん。最終訂正させてくれ・・
どれも同じかもw
いや、悪い意味じゃなくて、みんなそれなりの3Dパワーはあるかと
- 752 :名無しさん:05/03/20 04:26:40 0
- >>751
そうですか。ありがとうございました。
- 753 :名無しさん:05/03/20 04:36:03 0
- >>752
あとはここを参考にしてくれ。
モレはX300(128MB)のデル機にした。
http://kettya.com/
- 754 :名無しさん:05/03/20 08:12:49 0
- ノート用ではわかりませんが、デスクトップ用では
X300とRADEON9600の性能はほぼ同等とのこと。
ちなみにGF6200とほぼ同性能のGFFX5700もRADEON9600とほぼ同性能。
したがって>751の意見であっていると思います。
(GF Go 6200 128MBだと無駄にビデオメモリ喰うゲームでは有利かも?)
>750
これもデスクトップ用ですが、ほぼ同条件下での3DMark2005のMarks値。(1280×1024)
GF6800Ultra(256MB):4336
RADEON9600(256MB):833
実際は、3DMark2005のSXGAという極めて重い処理では、
VRAM64MBだと更にスコアは下がると思われます。
- 755 :名無しさん:05/03/20 08:42:31 0
- GF6800Ultra(256MB):4336
RADEON9600(256MB):833
↑
全然違うのねん・・・。うわぁーーーん
- 756 :名無しさん:05/03/20 09:30:30 0
- >>754の言う通りならデスクトップ(メモリバス128bit同士)では大体こうなるはず。
R9600Pro≧FX5700≧GF6200>X300≧R9600
FIRE GL T2が何処に位置するかは知らんがな。
- 757 :名無しさん:05/03/20 10:19:59 0
- FIRE GL T2はRADEON9600にOpenGLへの最適化対応を施したもの。
だから実質的には9600とほぼ同じと考えてよい。
- 758 :名無しさん:05/03/20 13:34:49 0
- FireGLとかQuadroっていうチップは、3DCADソフトとかで正確な描画ができるだけ。
性能は変わらん。一般用途だと逆に落ちることもある。
- 759 :名無しさん:05/03/20 16:02:36 0
- >>743
チップは関係ねぇ。メモリが速ぇ奴が速ぇんだ!
- 760 :名無しさん:2005/03/31(木) 22:33:15 0
- Geforce7700STまだーぁ
- 761 :名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 02:47:46 0
- 俺は7900XTを待ってる。
- 762 :案内係nforce3 ◆nf3CK2oZN. :パソコン暦26年,2005/04/03(日) 22:13:42 0
- FireGLとかOpenGLに特化させるかわりにDirectXへの対応をある程度切り捨てているからなぁ。
- 763 :名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/05(火) 01:08:29 0
- OpenGLに特化してるというか、GeforceやRadeonが意図的に遅くされてるだけだな。
OpenGLやDirect3DのCADでしか使わないような機能をわざと殺してる。
- 764 :案内係nforce3 ◆nf3CK2oZN. :2005/04/05(火) 17:50:46 0
- >>763
なるほど、だから一部機能を生かすためにQuadro化とかする人がいるわけか。
- 765 :名無しさん:2005/04/14(木) 12:34:23 0
- >>761
6900XTは?
- 766 :名無しさん:2005/04/15(金) 21:00:27 0
- >>765
6900XTは出ないらしい
- 767 :名無しさん:2005/04/17(日) 11:52:54 0
- GPU交換可能なMXM規格の自作ノートPCキットがAOpenから
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050416/etc_aopen1559.html
NVIDIAのノートPC向けビデオカードインターフェイス「MXM(Mobile PCI Express Module)」を採用したノートPC自作キットが初登場。
15インチSXGA+液晶やGeForce Go 6600ビデオカード、i915PM/ICH6Mチップセットを搭載したSocket 479M対応のAOpen製「1559-JLS」が発売となった。実売価格は128,000円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
MXMはNVIDIAが策定したビデオカードインターフェイスの規格で、ノートPCにおいてビデオカードの交換やアップグレードを実現するもの。
こうしたメリット自体は既存のMini AGPと変わらないが、「Mobile PCI Express Module」の名のとおり接続インターフェイスに広帯域のPCI Expressを用いているのが特徴だ。
また、MXMはNVIDIA独自ではなく汎用的なインターフェイスとして提供されているのも注目点。
設計は他のビデオチップメーカーで採用されることを前提に行なったとしており、将来は他社製チップ搭載カードも登場するかもしれない。なお、現時点ではMXMビデオカード単品の入荷情報は未確認。
カードタイプはサイズ別にI、II、III、HEの4種類が規定されている。サイズは最小のMXM-Iが幅70×長さ68mm、最大のMXM-III/HEが幅82×長さ100mm。
「1559-JLS」に標準で装着されているビデオカードは、Direct X 9.0対応のGeForce Go 6600ビデオチップと128MBのDDR SDRAMを搭載したもの。
GeForce Go 6600はモバイル向けビデオチップのGeForce Go 6シリーズでパフォーマンス向けとされるモデルで、上位にGeForce Go 6800、下位にGeForce Go 6400などのモデルがラインナップされている。
- 768 :名無しさん:2005/04/17(日) 21:58:03 0
- 一万前後で買えるやつで一番性能のいいやつはなんですか?
- 769 :名無しさん:2005/04/17(日) 23:33:54 0
- ラデオンの9600xTを、NECのパソVZに取り付けたんですが、
起動した時、ビープ音が鳴って、BIOS画面になり、ビデオカードの初期化に失敗、と表示されました。
一応、ゲームやDVDは見れるのですが、やっぱり気になります・・・
どうすれば、ビデオカードを初期化出切るのでしょうか?
- 770 :名無しさん:2005/04/24(日) 06:46:08 0
- >>768
GeforceFX5700U
- 771 :名無しさん:2005/04/24(日) 20:07:34 0
- >>770
どこで5700Uが1万で売ってるんだ?
- 772 :名無しさん:2005/05/23(月) 01:15:37 0
- PS3買っとけ
- 773 :名無しさん:2005/06/24(金) 23:18:04 0
-
- 774 :名無しさん:2005/06/25(土) 13:14:16 0
- >>768
セールでGF6600ぐらいは買える 釣りがくるかも
- 775 :名無しさん:2005/07/17(日) 13:23:08 0
- ビデオカード刺すにはPCIスロットとAGPスロットのどっちに刺す方がいいのですか?
- 776 :名無しさん:2005/07/17(日) 20:06:24 0
- 当然AGP
- 777 :名無しさん:2005/07/17(日) 23:56:05 0
- Leadtek WinFast PX6600 T 128MB (64bit)がおすすめだよ
- 778 :名無しさん:2005/07/18(月) 09:51:07 0
- こいつリアルで基地外だったのか
- 779 :名無しさん:2005/07/19(火) 00:48:23 0
- GF5700系のPCIのカードほぼ絶滅状態
GF5200程度だと今主流の915Gオンボードのマシンに挿す意味無いね
- 780 :名無しさん:2005/07/20(水) 19:18:29 0
- http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1030814028
ノーブランド(OEM) RADEON 9200SE 128MB 価格比較 最安値 ¥2,980
このビデオカードでAOE3みたいな3Dゲームはばりばりうごきますか?
- 781 :名無しさん:2005/07/20(水) 19:49:31 0
- >>780
無理
動いてもやっとこさだろうし、一部表示できない画面効果があるだろうな
DirectX9世代のカードが必要じゃないのか?
まだ出てないゲームだからなんともいえんが
- 782 :780:2005/07/20(水) 19:56:27 0
- >>781
780のカードはドライバーのアップデートでDirectX9に対応とかできないんでしょうか?
ドライバーの問題じゃないのかな・・・
初歩的な質問ですいません
あと、
AOE3のような3Dをバリバリ動かせるビデオカードってどんなんがありますか?
予算は15000円以内、ビデオメモリ128メガ、AGPでお願いします
ビデオカードのスペックのどこを見て判断すればいいのかも教えてください
- 783 :名無しさん:2005/07/20(水) 21:27:22 O
- この前グラボ差し替えた時AGPスロットのつまみ(ロックするやつ)が折れてしまったんですけどもう差し替えできなくなってしまったんでしょうか?ちなみにVAIO RZ53です。またこのパソコンに別電源が必要なハイスペックなグラボはさすことが出来ますか?
- 784 :名無しさん:2005/07/20(水) 21:37:44 0
- >>782
DirectX9は動くけどフル対応はしない
つまりDX9固有の機能は使えないので、特殊効果など一部表示されなくなる
それらが多用されているといわれるAOE3などでは、かなり画面が情けないことになるんじゃないかな
今15000円の予算の範囲で買うならRadeon9800proがお勧め
>>783
あのロックは電気的には何の意味も無いので
カードががたつくだけなのでブラケット側でちゃんとネジ留めすれば問題ないんじゃないかな
RZ53は300wの電源ということで、昨今のハイスペックカードを使うには
電源交換が必要になると思う
- 785 :名無しさん:2005/07/20(水) 21:49:36 0
- >>783
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/logvpu/vpulog11052.html
- 786 :名無しさん:2005/07/21(木) 04:05:40 0
- >>781
AOE3は、ピクセルシェーダー3.0を使って開発されている。
これが使えるのは、今のところGeforce6000以降のカードしかない。
Radeonは同じDirectX9.0世代のカードだけど、シェーダー2.0までしか搭載していないので、目玉であるHDR等の機能を有効にすることはできない。
- 787 :名無しさん:2005/07/21(木) 06:25:23 0
- Radeon9200SEはシェーダー1.4までぐらいしか対応して無いでしょ
- 788 :名無しさん:2005/07/21(木) 10:24:49 0
- >>787
Radeon9800やX800の話
- 789 :名無しさん:2005/07/21(木) 11:31:52 0
- 最低でも6600クラスじゃないと厳しいだろうな。
しかしAGPの6600は不具合報告が多い。
- 790 :名無しさん:2005/07/21(木) 14:21:18 0
- ノートのグラフィックカード古いの積んでる
- 791 :名無しさん:2005/07/21(木) 19:08:56 0
- ノートでも世代はかわらんでしょ
低発熱版になるだけで
- 792 :名無しさん:2005/07/21(木) 21:23:37 0
- >>790
浦島太郎乙
- 793 :名無しさん:2005/07/22(金) 00:56:10 0
- 家電メーカーPCに限って言えばノートの方が高性能VGA積んでる
- 794 :名無しさん:2005/07/22(金) 00:59:16 0
- デスクトップの方はTVパソコンばっかり売れるからね
ノートのほうがPCらしい使われ方をしている
- 795 :名無しさん:2005/07/22(金) 08:17:04 0
- つーかテレビも見られないパソコンはありえない
- 796 :名無しさん:2005/07/23(土) 01:20:54 O
- 784
785
ありがとうございます!
電源交換ってケースやなにかを加工しないと出来ないものなのですか?
できれば外付けなどで簡単にやれたらいいんですけど
- 797 :名無しさん:2005/07/23(土) 02:16:24 0
- >>796
VAIO RZ53なら市販のATX電源がそのまま使えるかも
- 798 :名無しさん:2005/07/25(月) 09:40:47 O
- 945オンボードってビデオカードで言うとどんなもん?
- 799 :名無しさん:2005/07/25(月) 10:03:03 0
- >>798
GeforceFX5200と似たような速さ
- 800 :名無しさん:2005/07/25(月) 10:21:01 0
- 945オンボードチップGMA950の能力
http://www.5ud.com/info/8796.htm
- 801 :名無しさん:2005/07/25(月) 15:04:09 0
- 名前:RADEON IGP 320M
メモリ合計:32,0M
FMV RS55E/T
これってオンボードですか?
というか増設するか買い換えるかどっちの方がいいでしょうか?
- 802 :名無しさん:2005/07/25(月) 15:45:41 0
- ビデオオンボードだよ
ノートPCと同じタイプだから増設のしようが無いと思うけど
- 803 :名無しさん:2005/07/25(月) 17:07:02 0
- >>801
モニタ一体型は増設不可能
買い換えましょう
- 804 :名無しさん:2005/07/25(月) 22:35:15 0
- Pentium4だから凄いんだろうな。少しくらいのゲームはできそうだ。
- 805 :名無しさん:2005/07/26(火) 02:45:36 0
- >>802
オンボードでもAGPとかの拡張スロットがあるならビデオカードを増設できます?
- 806 :名無しさん:2005/07/26(火) 02:46:44 0
- >>805
出来るよ。
ただ電源容量の問題があるから、下手なカードを積むと最悪起動不能になる。
メーカー機は概して電源容量小さめですし。
- 807 :名無しさん:2005/07/26(火) 02:47:53 O
- 増設したら騒音がやかましくなった。
- 808 :名無しさん:2005/07/26(火) 02:51:41 0
- ゲームの必要スペックにDirectX9.0c以上に対応した3Dアクセラレータチップを搭載したものとあるんですけど、DirectX9.0cに対応してるビデオカードなら必ず3Dアクセラレータチップを搭載してあるのでしょうか?
どこを見れば3Dアクセラレータチップを搭載してあるかわかるのでしょうか?
- 809 :名無しさん:2005/07/26(火) 10:33:17 0
- >>808
ELSA GLADIAC 970 GTXで例えると
仕様のNVIDIA GeForce 7800 GTXグラフィックスプロセッサ
てのが3Dアクセラレータチップなんじゃないのか?
逆に3Dアクセラレータチップがないビデオカードってあんのか?
- 810 :名無しさん:2005/07/26(火) 15:21:07 0
- >>808
それはグラボ必要ってのを暗に言ってるだけだろ。
オンボードじゃ無理ですよ、って。
っつーか知りたいならゲーム名とグラボを開示しやがれ。
その方が動く動かんがはっきりする。
BF2とかだと現行グラボでも上位機種じゃねえと事実上動かない品。
- 811 :名無しさん:2005/07/26(火) 18:16:37 0
- http://www.winhouse.co.jp/cgibin/search.cgi?_file=vga&strings=06A35-03
PCIでGFFX5200以上のが欲しいなら最後のチャンスかも
まあヤフオクとかもあるだろうが
- 812 :名無しさん:2005/07/27(水) 11:54:21 0
- ELSA GLADIAC 544TC これ安いんですがどうですか
- 813 :名無しさん:2005/07/27(水) 12:08:25 0
- >>809
昔あった。
3Dチップが出始めた頃は、ビデオカードと3Dカードが別だった。
すぐに統合されたけど、3D機能のないビデオカードもしばらく売られてた。
- 814 :名無しさん:2005/07/27(水) 12:35:23 0
- >>912
GeForce 6200 with TurboCache
おっそい
TurboCacheはやめておけ
- 815 :名無しさん:2005/07/27(水) 13:53:23 0
- 突然ですが 自宅のデスクトップの他に
出先でメールチェック MSN音声チャット デスクトップのビルダーなど更新したいんですが
いろんな機種があって 素人の私では決めかねてます
値段も手頃で これなら・・・って言う一品おしえてください
ちなみに 今候補にあるのが
メビウス MR
レッツノート T4
どれも高くって・・・・
- 816 :名無しさん:2005/07/27(水) 14:27:26 0
- >>813
知らんかった
>>808スマソ
- 817 :名無しさん:2005/07/27(水) 15:23:10 0
- >>815
スレ違い
- 818 :名無しさん:2005/07/27(水) 18:27:29 0
- すいませんちょっと質問させて下さい。
ビデオボードの調子が突然悪くなってゲーム、動画再生ともに動きが悪くなってしまいました。
マシンは
e-machines J2828
XP/SP2
Intel CeleronD Processer325
Intel Extreme Graphics3D です。
調子が悪くなってからIntel Extreme Graphicsをインストールして多少動画再生はよくなったものの、ゲームの動きが良くなりません。
どうしたら良いでしょうか?よろしくお願いします
- 819 :名無しさん:2005/07/27(水) 19:35:08 0
- OS再インストールしかないだろ。
- 820 :名無しさん:2005/07/27(水) 19:36:56 0
- お祈りだな
- 821 :名無しさん:2005/07/27(水) 21:25:55 0
- >814
わかりました、サンクスです
- 822 :名無しさん:2005/07/27(水) 23:23:20 0
- ターボキャッシュっていうのは、名前は速そうだけど、要はビデオメモリをケチるためにメインメモリを共有する技術。
メモリの扱いはオンボードに毛が生えた程度の物だから、本来の性能から見たらかなり遅くなる。
- 823 :名無しさん:2005/08/27(土) 02:30:09 0
- 今度新しくPCを買い換えようかと思っていますが
AMD Athlon64 X2 デュアルコアプロセッサ 4400+
DDR-SDRAM2048MB PC3200 (1024MBx2)
nVIDIA GeForce7800GTX PCI Express
電源容量550w
上記の構成にしようかと思いますが此処のすれでGeForce7800GTX の事にあまり触れられていないのですが
発熱。騒音や使い勝手などはどんなものなのでしょうか?
そんなビデオカードは要らない とか発熱とか騒音とかやべーし、
GeForce 6800とかでいいんじゃねーのとか・・・費用対効果としてはどのようなものなのかな・・・と
やりたいゲームはシムシティやAOE3です上記の構成なら間違いないと思いますが
nVIDIA GeForce7800GTX PCI Expressこのカード事態は皆さんどのように思っているのか知りたいです
よろしくお願いします
- 824 :名無しさん:2005/08/27(土) 02:31:02 0
- ぐぉ 上げてしまった・・・申しわけない
- 825 :名無しさん:2005/08/27(土) 02:54:49 0
- 1ヶ月も書き込みが無いスレを上げなかったら誰も気づかないよ
nVIDIA 7800シリーズ No.3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124356417/
- 826 :名無しさん:2005/08/27(土) 02:58:25 0
- >>823
大変電力を消費するそうです。どこかで200wって数字を見た気が…
性能は現状の最高性能らしので最高級(値段じゃなくて性能ね)品がほしいなら買えば?
とりあえずBF2やるなら7800GTXだと幸せになれるらしい。
最高設定だと稀にカクつくらしいけど。
- 827 :名無しさん:2005/08/27(土) 03:12:25 0
- システム全体の消費電力
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2496&p=10
http://techreport.com/reviews/2005q3/geforce-7800gt/index.x?pg=9
チップ単体では最高で70Wぐらい消費する。
- 828 :名無しさん:2005/08/27(土) 05:05:00 0
- >>827
システムパワーってのは、電源容量がこれ以上はないとやばいですよ!っていう値?
- 829 :名無しさん:2005/08/27(土) 09:03:10 0
- せっかくGeForce7800GTXにするのにCPUがAthlonとは・・・・
ちなみにどこのメーカーのパソコン?
- 830 :名無しさん:2005/08/27(土) 12:06:41 0
- >>829
淫рフ糞デュアルCPUより余程ましだが高杉なのが難点
>>823は金持ちだ
- 831 :名無しさん:2005/08/27(土) 15:47:20 0
- >>828
電源容量は余裕を持たせた方が良い。
電源には12V、5V、3V出力ラインがあって、カタログに書いてある出力は、これを単純に足した数値だから、
どれか一つの出力に限界が来ると、それが電源の限界になる。(普通のPCの場合、12Vライン出力が重要。)
電源の質にもよるけど、システム消費電力の1.5〜2倍ぐらいの容量の電源を買えば間違い無いと思う。
- 832 :名無しさん:2005/08/28(日) 08:30:51 0
- >>823
PentiumDに6800GTの方がいいだろう
なぜアスロン?
- 833 :名無しさん:2005/08/28(日) 11:06:39 0
- >>832 PentiumD?????
- 834 :名無しさん:2005/08/28(日) 15:02:11 0
- >>833
相手にするな。
奴はリアルで病気だから、レスされただけで喜ぶぞ。
- 835 :名無しさん:2005/08/28(日) 15:24:59 0
- InnovisionのGeForce6800Ultra/256M使ってる人います?
- 836 :名無しさん:2005/08/29(月) 09:43:11 0
- Pentium4の方がいいのでわ
- 837 :名無しさん:2005/08/29(月) 22:26:33 0
- まあintel系なら、最低でもPentium4の3GHz以上だな。AthlonならXP2500+以上。
- 838 :名無しさん:2005/08/30(火) 12:57:40 0
- 4400くらいだとPentium4の3G位になるのだろう
- 839 :名無しさん:2005/08/30(火) 15:08:31 0
- 4400+ならPentiumD 840(3.2GHz)よりも上かと。
- 840 :名無しさん:2005/08/30(火) 15:09:16 0
- キチガイの相手はしない方がいい
- 841 :名無しさん:2005/09/02(金) 10:22:35 0
- ことしの冬PC購入予定ですが、主な用途は3Dゲームで、
AGPスロット搭載では、やはり3年先4年先を考えるときついでしょうか・・・
一応現時点では、ハイエンドビデオカードも普通にAGPで出ていますが、
この先切り捨てられる可能性もあるし・・・
- 842 :名無しさん:2005/09/02(金) 11:22:17 0
- その用途で長く使いたいならAGPは避けることを激しくオススメ。
- 843 :名無しさん:2005/09/02(金) 12:05:35 0
- >>842
やhりそうですか・・・
現行機種のGeForce4 Ti4200 を、当面再利用しようと想っていたのですが
Sam2とかが出るまでは
- 844 :名無しさん:2005/09/02(金) 13:59:38 0
- グラチもセットで新しくした方がいいよ。ここ数年の進歩大きいから
195 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)