■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ウイルスバスター2005 Part41
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 15:25:31
- ウイルスバスターユーザー向け2005への無料アップグレード
http://www.trendmicro.com/jp/support/vbc/vb-upgrade.htm
非ユーザー向け30日期間限定版(体験版)
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/trial-dl.htm
初心者用Webサイト「ウイルスバスター相談室」 http://tmqa.jp
■トレンドマイクロ http://www.trendmicro.co.jp/
■サポート http://www.trendmicro.co.jp/support/
■サポート情報 【誤検出・誤警告・不都合・一般のお知らせ】
http://www.trendmicro.co.jp/support/news-bn.asp
■ウイルスバスタークラブ http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/index.asp
■最近1週間のウイルスバスター2005Q&A アクセスTOP100
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/questiontop10.asp?pid=84
■ウイルスデータベース(日本) http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/
(米国) http://www.trendmicro.com/vinfo/
■ウイルスバスターオンラインスキャン http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
■ウイルス解析依頼ページ http://inet.trendmicro.co.jp/esolution/supform.asp
前スレ
ウイルスバスター2005 Part40
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1125988152/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 15:26:48
- 〜ウイルスバスター2005に関してよくある質問〜
店頭パッケージを買ってきた場合、CDの中に入っているプログラムが最新版とは
限らないので、可能なら最新パッケージをダウンロードし、パッケージに付いて
いたシリアル番号でインストールすることをおすすめします。
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=44
Q)ネットワークウイルス「MS04-011_LSASS_EXPLOIT」が頻繁に検出される
A)ルーターを使わずにネットに接続している時に頻繁にブロックするため表示される
ブロックしても警告を表示させない設定にすることも可。詳細は以下URLで。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=10331
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=9962
Q)インストール時
「お使いのOSでは本製品を使用できません。WindowsXPHomeEdition/Professional(SP1、2)、
Windows2000Professional(SP4)、WindowsMe、Windows98/98SEのいずれかをご利用ください。
また、各OSにはInternetExplorer6.0SP1が必要です。」と表示される。
A)Win98、WinMeの場合に出るならIE6.0SP1にしていないことが原因と思われる。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=10336
Q)ウイルスバスター2005インストール後、インターネットに接続できない
A)SiSのNICをWin98/Me環境で使用していると発生することがあるらしい。
ファイアウォールドライバ バージョン2.0.1121」以上で修正済み。
アップデートできない人は修正モジュールを以下から。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=10306
Q)タスクトレイにウイルスバスター2005のアイコンが表示されません
A)http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=10131
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 15:28:17
- ■アップデート対象のモジュール
検索エンジン 7.xxx
ウイルスパターンファイル 2.xxx.00
ネットワークウイルスパターンファイル 1xxxx
迷惑メール検索エンジン/スパムメール対策エンジン 3.x.x.xxxx
迷惑メール判定パターンファイル 1xxxx
ウイルス感染自動修復プログラム 3.x.x.xxxx
ウイルス感染自動修復パターンファイル xxx
スパイウェアパターンファイル(リアルタイム検索) xxx00(2004=0.xxx.00)
2004 ファイアウォールドライバ 1.x.x.xxxx
2005 ファイアウォールドライバ 2.x.x.xxxx
2005 スパイウェアパターンファイル(手動検索) xxx
2005 セキュリティ診断パターンファイル xx
2005 セキュリティ診断情報ファイル xx
■アップデートされたモジュール・現在のバージョンの確認方法
アップデートされた種類を確認=現在の状況→ログ(履歴)→アップデートログの表示
↓
バージョン確認(2005の場合)=アップデート/ユーザー登録→最新版にアップデート
バージョン確認(2004の場合)=ヘルプ→バージョン情報→詳細な情報
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 15:29:19
- ●ウイルスバスター2005紹介記事
ウイルスバスター2005で不正侵入も個人情報漏えいもシャットアウト
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20072805,00.htm
フィッシング詐欺やPC脆弱性からも守る――2005年度版「ウイルスバスター」の答え
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/09/news088.html
フィッシング詐欺や無線LAN“ただ乗り”も防ぐ「ウイルスバスター2005」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/09/4576.html
個人情報も漏らさないウイルス対策だけじゃない「ウイルスバスター2005」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/09/09/001.html
●ウイルスバスター2004紹介記事
スパイウェアや迷惑メール対策が追加された「ウイルスバスター2004」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/09/09/394.html
トレンドマイクロ、新世代のウイルスを予防する「ウイルスバスター2004」発表
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0309/09/epn18.html
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 15:30:03
- ●アワードなど
★米国CNETTOP100PRODUCTSOF2003において
ウイルスバスター2004(PC-CillinInternetSecurity2004)がBESTANTIVIRUSSOFTWAREを受賞
http://www.cnet.com/4520-6022_1-102337-4.html
★ウイルスバスター2004が2003年日経優秀製品・サービス賞優秀賞日経産業新聞賞受賞
〜ウイルスの事前/事後対策実現により、2度目の受賞〜
http://www.trendmicro.com/jp/about/news/pr/archive/2004/news040108.htm
★米国PCWorldのWorldClassAwardにおいて、Antivirussoftware部門でBestof2004を受賞
http://www.nxtbook.net/live/RMS/pcworld-trendmicro/index.html
★TRENDMICRO、米IDCによる調査で“ゲートウェイおよびメールサーバ、ファイルサーバ向け
ウイルス対策製品における世界的販売シェア第1位”と評価
〜ゲートウェイは5年、メールサーバでは4連続トップを記録〜
http://www.trendmicro.com/jp/about/news/pr/archive/2004/news040924.htm
※メールサーバ用ウイルス対策製品市場におけるシェア第一位 約20.1%
※ファイルサーバ用ウイルス対策製品市場におけるシェア第一位 約26.3%
※インターネットゲートウェイ用ウイルス対策製品市場におけるシェア第一位 約35.7%
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 15:33:05
- とりあえず前スレからテンプレ貼りまくったけど、もう>>4の後半と>>5はいらない希ガス
- 7 :>>1 乙:2005/10/07(金) 15:34:15
- まあ、2004も12月31日をもってめでたくサポート終了だからね。
- 8 :岩隈氏ね:2005/10/07(金) 15:40:18
- >>1
乙です
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:20:52
- 赤紙キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:46:29
- カモーンщ(゚Д゚щ)
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:48:15
- | | ≡ _,、-‐ーー- 、 /
| | ≡ , -'´ ..:. :::.::.. :::....:`ヽ /
| | / . ..:::..::::::..::::l';::.::::::::::...:ヽ / よ
ガラ ッ | | ,ー、/..:::.:/l::::::!:::::';::l ',:::::l',、::::::::',___ l ぅ
| | / .::::l:::::::;'\';::トl::ト、';! l-i:/l.';::::::ト;:::i l し
| | / .::/l:::::::l ,、-ヽ、';! ` i.ィ'ー、 !l:::l ';::l l `
| | l.:.:.::L.l:;:、l` !:::::ソ ´!:::ソ` !::l',/:l l M
| | ≡ l::::::::::l l ヘi ー ' , ー' ,'、 ):::l / M
| | .,'::::::::::l ヽ、', , -ー-、 .,'_ノ::::::l  ̄l R
| | .,':::::::::::l / ,ヽ ヽ ノ ノl::::::::::::l l 出
| | .,'::::::::::::l l l `i‐、._ _, イヽノl::::::::::l │ 動
| |≡,':::::::::::::l ! ',__ノ ` ´ l l::::::::::::l l だ
| | .,'::::::::::,-''"´ヽ ̄',', l ノ::::::::::/ l !
| |.,':::::::::/ ';:::', ',‐-、._ ヽト、:::::/ ',
| |'::::::::::i l:::::l ',`‐、.____.ノl l:ヽ ヽ、
| |:::::::::/ l::::/ ` ‐ 、._::::::ノ ';:::l` ‐、  ̄ ̄
| |::::::/ , ノ:/  ̄ ';l ',
| ,へ/ /:::/ ヽ i
======= (_,、-〈 // '., /
◎ (_,、〈 イ .:: l
(_〈 / l .....::: l
| (_/ / l :::::::: l
| |≡/ l ::: l
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:48:22
- もまえらが2006とか言っているから
何事かと思ってmail見たら
2006ベータの案内が来ていた
でもまえらは使っているのか?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:52:58
- 前スレ>>1000テラコワス
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
- 14 :前スレ1000:2005/10/07(金) 16:57:52
- >>13
ごめんぽ。
- 15 :前スレ1000:2005/10/07(金) 17:07:25
- お詫びに、古い>>4に追加する形で、2006の情報でも貼っておくか。
次スレのテンプレにでも使ってくだちゃい。
ウイルスバスター2006年版発表 ニュースリリース
http://www.trendmicro.com/jp/about/news/pr/archive/2005/news050908.htm
フィッシング詐欺を一括して防ぐ「ウイルスバスター2006」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/09/08/9079.html
トレンドマイクロ、「ウイルスバスター」の2006年版を発表
http://pcweb.mycom.co.jp/cgi-bin/print?id=29426
また“配信事故”が起きても対応できる新ウイルスバスター
http://www.atmarkit.co.jp/news/200509/09/trend.html
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:29:58
- また“配信事故”が起きても
にワロタ。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:48:06
- 新スレおめ。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:53:18
- >>12
|∀゚)ノシ
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:07:30
- メールの時にTmProxy.exeのエラーが分かった
鯖にあるスパムメールに反応しているからのようだ
俺の場合
こんにちはと言う題名のメールが来ていて、本文は
タグだらけだった
出会い系のメールかな?
とりやえずそれを、web上で削除してから、メールソフトで送受信をすれば
TmProxy.exeがエラーを起こすことなく、送受信で着るようになる
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:25:26
- ということは、ウイルスバスターの バ グ ?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:29:10
- 赤紙が来たので、記念にきますた。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 20:47:49
- 今日、ウイルスバスターがおかしな動きをして、パソコンを完全にクラッシュさせてくれた。
パソコンを起動したらウイルスバスターが複数のファイルを感染されているから隔離するとかいって、
自分自身を隔離してしまった。OSに関連する複数のEXEファイルも隔離し、OSを上げるたびに
「wuaclt.exeを終了します」なんていう複数のメッセージがでて、IEもタスクマネージャーも
起動できなくなってしまったよ。なんか、ウイルスチェックの定義が壊れたみたいで、exeファイルを
片っ端からウイルス判定してた。
こんな目にあったの漏れだけでしょうか?
とりあえず、windowsネットワークは動いているようなので、ネットワーク越しにMY DOCUMENTSだけは
バックアップ成功。これからOSの再インストールします。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:06:44
- >>22
おまいだけじゃない?
本当に感染してなかったのかを確かめたほうがいいと思う。
>パソコンを起動したらウイルスバスターが・・・
ってまさにウイルス的な動きの気がしる。感染時は再起動が危ないらしいので。
OS(含むIE)をクラッシュさせるのも、バスターの動作じゃないだろう。
ねんのためサポートに連絡しとけ。
ネットワークでバックアップって、そっちのPCなり、ストレージにウイルス感染したかもね。
別のノートンオンラインとかでチェックしたほうがいいんでない?
とおれは思うのだが。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:31:07
- >>22
書く前にぐぐろうとは思わんのか
wuacltじゃなくてwuaucltだろ
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:04:59
- Pattern Version: 2.881.00
Release Type: New Malware Threat
Notes: WORM_MYTOB.KZ
October 07, 2005, 02:42:24 (GMT -08:00)
---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [41] new virus detected by the pattern file.
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:11:35
- >>22
リアルタイム検索を常時ONにしてたら、感染する前に防いでくれるはず。
PCを変な使い方していなかったのか?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:32:52
- なんか来た。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:33:23
- 糞糞。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:02:28
- >>22
普通の神経の持ち主ならウイルスがPCをクラッシュさせたと考えるだろ。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:50:42
- >>26
バスターで検出は出来るけど削除出来ないウイルスもあると
トレンドHPに書いてあったから、一概には言えないのでは。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:54:15
- >>30
それは削除じゃなくて「駆除」だろ。
トロイのように単体で動くプログラムは、全体が不正だから、
絶対に駆除は出来ない。
削除のみ。
で、漏れが言ったのは、感染する前の話だろ。
リアルタイム検索での予防のこと。
事後処理の話じゃねーんだよ。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 03:03:37
- >>31
そう、そういうの。
しかし、それでもリアルタイム検索ONでも、一概に言えないのでは。 と思う。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 03:06:59
- んで、考えられるのは、
1.そのウイルスが新種で、パターンファイルが間に合っていなかった。
2.感染する直前、彼はリアルタイム検索を無効にしていた。
3.またはバスターの不調で、プログラムが落ちていた隙を突かれた。
4.バスターをインストールする前に既に感染していた。
5.リアルタイム検索のデフォ設定では対応していない拡張子のファイルを通じて感染した。
こんなもんだろ。
5は「ある例外」を除けば、可能性が低い。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 03:08:25
- >>32
ゼロとは言えねーから>>33で説明した。
縦読み厳禁。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 03:33:11
- ん、1、2、3、4、5、
読んだw
書き方がまずかったかもしれんが、別に異論があるんでなくて
鎧着て盾があっても、怪我しないわけじゃないってことで。
常にある程度は人間のほうで気を付けていないとね。
完全防御でP2Pやってもあれなわけで。
- 36 :35:2005/10/08(土) 03:35:55
- それと、回線繋いでる以上、感染するのも自己責任で。
メリット&デメリットがある。
>>22はバスターが悪いというものだったので、?と思っただけ。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 03:42:58
- 恋の病原菌には感染したいもんだなw
つまらん。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 03:49:55
- >>37
発病期には、包丁持ち出されて、ズブッとかあるかもよ。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 09:09:59
- あほくさ
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:03:33
- なんだか荒れてるみたいなんでこれ置いてくね
一度見てみ
心が暖かくなるからさ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/7033/siyouyo.swf
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:35:51
- >>1-6
激しく乙。6に同意。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:56:54
- >>40
ヽ(´ー`)ノ
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 19:39:35
- 荒れてないやん。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:35:11
-
∧_∧ ((
( #´∀`) ) )
/ \ ノ
| | | \ (( ((
| | /⌒|⌒|ヽ二二つ ) ) 丿
ヽ二二Ο./ \ (( ( >>40 ノノ
(_| |_| |_ \ ∴∵
.(__)__) //》||ヾミ\
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:27:08
- >>40
いいなこれ
こんな素敵な結婚できたら幸せだな
>>44
暖まったか?w
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:57:39
- >>40
セキュリティガチで、逝ってみたさ。w
バック♪のは、素人バンドなのか?
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:02:07
- 雑談厨ウザイから消えていいよ
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:47:00
- 今更語るべき話題もなし
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 06:36:42
- >>46
藤本美貴
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=620927&GOODS_SORT_CD=101
- 50 :むんむん ◆jWCj5/nPTo :2005/10/09(日) 07:07:29
- ∩∩
(´・ェ・)y-~~ 世界が変わった
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 07:12:44
- むんむんキター
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 07:52:22
- むんむんた━━━━━━ ;´Д` ━━━━━━ん!!!!
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 07:57:05
- >50
全米が震えた!
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 08:26:09
- あの〜ちょっとお聞きしたいのですが、
バスター2005(もうすぐ2006)はメモリ256MBのXPでも動きますでしょうか?
友人のPCに何を入れるのか迷っています。
私は384MBのXPで2005は問題なく軽く動いてくれているのですが・・・
できれば私が愛用しているバスターを友人にも入れたいのですが、
256MBではきついですかね?
2006はもっとメモリを食いそうですし・・・
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 08:32:53
- 詳細なPCの性能も違うだろうし、
それを重いか快適か思う持ち主の主観はもっと曖昧だから。
体験版ってのはこういう時のためのものだろ。
入れて試してみればいい。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 08:41:31
- >>55
ありがとうございます。
私は体験版を使ったことないのですが、
そこから継続使用する場合はどうすれば
良いのでしょうか?
友人は初心者なので製品版の説明書があった方が
良いかとも思いますし。
体験版から製品版へと乗り移れるのでしょうか?
あと製品版はダウンロード版よりは高いですよね?
製品版は6250円で売っていましたが・・・
質問ばかりで申し訳ありませんm(__)m
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 08:55:53
- >>56
体験版から製品版へはシリアルを購入すればOK。
ネット上からシリアルのみの購入が出来る。んで、体験版の中に
シリアル購入ページにいけるボタンが確かあったはず。
それから256MBのPCのスペックがわからないけど、
当方
モバPenIII 500MHz
メモリ256MB
WinXP
の環境で2005使用していたけど、特にVBの動作がどうこうは
感じなかった。(PC的にはXPはきついのでWin2kにしたけど)
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:06:15
- >>57
何度もすみません。
スペックは確かペンM1.6GHZ、256MB
ですから問題なさそうですね。
ありがとうございました。
バスター入れます。
2006は重くないかな・・・
それだけが不安です
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:09:29
- 相変わらずメーカーマシンというのはメモリーを少なくして安くするんだね。
いい加減やめれば良いのに。
邪魔な糞フトを削ればメモリーを上乗せできるのに。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:10:53
- パッケージは確かに高いけど、紙の説明書が欲しいならパッケージを買った方が良くない?
で、パッケージの中にあるシリアル番号を入れればそのまま継続できたような。
ダウンロード版の説明書は体験版と同じでPDFだから、パラパラ読むにはちょっと面倒。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:12:57
- 面倒じゃねーよ
しょっちゅう見るものでもないし、安い方がいいだろ
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:14:08
- >>58
さすがにCPU 1GHz超のPCで重いって事はないだろう。
- 63 :ベルリンより東京へ:2005/10/09(日) 09:32:06
-
2005年10月9日 「西」情報
2006について
通常時は変わらないが、ネット時には重くなっている
この重さはメモリ大小の問題ではないと思われる
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:56:05
- >>61
パラパラッと読みたい時もあるんだよ。
特に初心者は本がそばにあった方が何かと便利だ。
そんなに安いのが良ければフリーのを使えばいいじゃん。
- 65 :54:2005/10/09(日) 10:48:36
- 皆様色々とご回答ありがとうございました。
ところでちょっと調べたのですが、
オープン価格とかでよく意味がわからなかったので
再度、質問させてください。
ダウンロード版?(カード払いですかね?)ですと
おいくらくらいするのでしょうか?
店頭で売ってるものはパッケージ物?は6250円でしたが・・・
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:52:22
- \4620.......
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:56:54
- 店によって違いますね。
例えばトレンドマイクロオンラインショップは5250円ですが、
もっと安いところもあるでしょう。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:56:55
- >>65
安いところだと4000円台前半、高いところだと5000円とか。
選択可能な支払い方法と価格を見比べて買うのが良いと思う。
http://www.trendmicro.co.jp/online/download.asp
- 69 :54:2005/10/09(日) 11:01:32
- >>66-68
皆様、本当にありがとうございました。
システムが理解できました。
m(_ _)m
さて、どちらが友人には合っていますかね・・・
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:11:32
- >>64
今のお前のことなんか知らんよ
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 12:24:10
- CDと紙のマニュアルが必要ならパッケージ版。
要らなければダウンロード版。
でいいんじゃない?
ただ、いずれにしろ2006が出たらダウンロードすることになるので、
2005のCDやマニュアルは古くなってしまう。
それがいやなら2006が発売されてからパッケージ版を買うのがいいかと。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:13:22
- オンライン登録をしようとしてるのですが、
----------------------------------
インターネットに接続できませんでした。インターネット接続環境を確認して、再試行してください。
インターネット接続にプロキシサーバをお使いの場合は、プロキシ設定が必要です。詳細については、製品のオンラインヘルプを参照してください。
----------------------------------
というメッセが出て登録できません。どうしたらよいのでしょうか?
どなたかご教授ください。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:33:08
- >>72
インターネット接続環境を確認して、再試行してください。
インターネット接続にプロキシサーバをお使いの場合は、プロキシ設定が必要です。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:41:40
- ノートン重いからバスターに乗り換えたやからでし。正直スマンテックもういやだ。バイバイノートン!
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:54:56
- おいでやす
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 14:13:32
- むんむんから歓迎の言葉
↓
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 14:36:14
- >>72
オンライン登録だけがつながらない?
他のサイトはちゃんと見られる?
それとバスターは2005?2004?
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:24:39
- >>73
・・・・・
>>77
はい、他のYAHOOやGOOGLEは見れるのですが、オンライン登録や、アップデートをしようとするとエラーメッセが出てきます。
バージョンは2005です。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 16:29:44
- >>78
OSはWin98?WinXP?
ここは見られるかな?
ttp://www.trendmicro.com/jp/home/personal2.htm
最近バスターをインストールしたのかな?
今まで使っていた他のウイルス対策ソフトや、ファイアウォールソフトはアンインストールしたよね。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:24:21
- OSは、WindowXP PRO2です。
はい、見れています。
最近バスターインスコして、以前はノートンでした。ノートンは、ツールをダウンロードして、完全にアンインスコしました。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:08:34
- ウイルスバスターを入れたいのですが
ダウンロードと家電量販店で売ってる物どちらがいいですか?。
ダウンロードってPC壊れたら(バックアップしてない)もう1回購入しなきゃならないのですか?。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:15:02
- >81
どちらでも好きなほう。
お客様番号とライセンスキーを控えておけば何回でも再インストールできる。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:15:56
- UDPポート2328が怒涛の如くポートスキャンかけられてる( ;´Д`)
俺が一体何をした!?
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:26:57
- 2328 tcp/udp netrix-sftm Netrix SFTM
- 85 :前スレよりコピペ:2005/10/09(日) 21:50:44
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 01:44:10
調べてみたのですが‥
「ウイルスバスター2005ダウンロード版」で価格の安いショップ
1ユーザ
\4,150 ttp://compmoto.drm-center.com/
\4,158 ttp://dl.livedoor.com/ , ttp://download.goo.ne.jp/
\4,280 ttp://shop.tsukumo.co.jp/softdl/
\4,300 ttp://www.ksdenki.com/download_shop/
2ユーザ
\6,331 ttp://dl.livedoor.com/
\6,580 ttp://shop.tsukumo.co.jp/softdl/
\6,600 ttp://www.ksdenki.com/download_shop/
\6,720 ttp://compmoto.drm-center.com/ , ttps://www.soft-direct.com/
これより安く売ってるショップを知っていたら教えてください。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:31:14
- >>85
値段は多分こんなモンだと思うけど
確かgooとライブドアのは専用認証ダウンローダってのを先にインスコして
そのダウンローダが正常に動くのが購入の必須条件だったハズ
- 87 :(・∀・)ニヤニヤ ◆NIYAxp55nU :2005/10/09(日) 23:20:47
- (・∀・)ニヤニヤ
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:53:37
- すげえ、ニヤニヤも来てる・・・
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:54:50
- >>80
何が原因だろうね。(´・ω・`)
ttp://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=10391
↑を参考にして「プログラムバージョン」が「12.3」じゃなかったら次のをやってみて。
「サービスパック適用方法」:
ttp://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=10603
(ファイルサイズは7.7MB (8,141,840 bytes))
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:55:59
- >>88
むんむん=(・∀・)ニヤニヤ
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:48:12
- >>89
確かに12.3では無かったので、12.3にしたのですが・・・症状変わらず・・・
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 02:07:28
- >>91
これかなぁ‥
ttp://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=10075
ここの「‥削除方法」かな?
ttp://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=10169
(´・ω・`) 適切なアドバイスができなくてスマソ
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 03:11:57
- 妻:きゃー、ちょっとあなた早く来て!
夫:どうした!?
妻:あそこ、なんか動いてる!
夫:え、何?・・なんだ朝鮮人じゃないか・・
いい年した大人が朝鮮人の一匹や二匹で大騒ぎして
妻:私、朝鮮人苦手なのよ、キムチ食べるでしょ、朝鮮人って
夫:まぁ朝鮮人が一匹いると家の中に百匹いるって言うからな、じゃ新聞!
妻:はい!
夫:どこ行った?朝鮮人は?
妻:ほらあのコンロの下のあたり・・・
夫:あっ逃げた!くそ!・・すばしっこいな、この朝鮮人は
えい!・・・どうだ?・・・あ、まだ動いてるよ
この朝鮮人・・しつこいな・・・
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 04:17:35
- なんかモジュールの再起動何回やってもくるんだけど・・
どうしたらいい?これ?
- 95 :むんむん ◆jWCj5/nPTo :2005/10/10(月) 08:14:26
- ∩∩
(・ェ・`) 立ち上がれ栄養士たち
- 96 :むんむん ◆jWCj5/nPTo :2005/10/10(月) 08:20:20
- ∩∩
(´・ェ・)気象庁によるかまいたち予報
- 97 :むんむん ◆jWCj5/nPTo :2005/10/10(月) 08:21:57
- ∩∩
(・ェ・`) ヨガの複雑なポーズが取れる時点で健康
- 98 :むんむん ◆jWCj5/nPTo :2005/10/10(月) 08:23:45
- ∩∩
(´・ェ・) 左きき用キーボードの特許取得
- 99 :むんむん ◆jWCj5/nPTo :2005/10/10(月) 08:25:22
- ∩∩
(・ェ・`) 他市の市民プール入場罪で射殺
- 100 :むんむん ◆jWCj5/nPTo :2005/10/10(月) 08:28:07
- ∩∩
(´・ェ・) 物理学者はキャッチボールが上手い
- 101 :むんむん ◆jWCj5/nPTo :2005/10/10(月) 08:29:39
- ∩∩
(・ェ・`) そろばん塾塾長
- 102 :むんむん ◆jWCj5/nPTo :2005/10/10(月) 08:32:08
- ∩∩
(´・ェ・) Jリーグオフィシャル炊飯器
- 103 :むんむん ◆jWCj5/nPTo :2005/10/10(月) 08:34:29
- ∩∩
(・ェ・`) ヤクザのくしゃみ
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 08:50:36
- むんむんたん御乱心
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 09:45:36
- >>92
う・・・・キャッシュファイル削除・AU_Cacheフォルダ存在しないし・・・その上状況変わらない・・・
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 10:09:51
- >>105
https://www.trendmicro.co.jp/
http://www.trendmicro.co.jp/home/
これどちらも開く?
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 10:16:54
- いったんアンインスコして最新のをインスコしてみれば?
それで直ることも多いと思うよ。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 10:41:11
- 最近バスター入れたんですけど、
たまにマウスのとなりに砂時計がでて(他のアプリを使用したときのように)
しまうのですが仕様でしょうか?
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 10:55:05
- ■TrendMicro
・ウイルスバスター2005(90日間・日本語)
http://www.trendmicro.co.jp/vb2005/evaluate/xpsp2/trial.asp
・ウイルスバスター2004(90日間・日本語)
http://www.trendmicro.co.jp/vb2004/evaluate/xpsp2/trial.asp
・ウイルスバスター2005(30日間・日本語)
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/trial-dl.htm
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 11:32:13
- >>108
出ないよ
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 11:34:38
- >>106
はい、どちらも開きます。
>>107
もう3回ほど、インスコ、アンインスコ繰り返してるのですが、同じ結果で・・・
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 11:48:33
- >111
それ本当に正規版?
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:46:08
- たぶん・・・オークションで買ったのですが・・・・・・
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:46:54
- 気分的にアンインスコしたあとtrendフォルダも削除して、スキャンディスクして、セーフモードでデフラグしてから、インスコ汁。
アンインスコ・インスコ時に再起動はちゃんとかけてるよね?
あとは、Windowsが壊れてるとか。
良い機会だからOS再インスコ汁。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:49:31
- >>113
オクで買ったって、未開封のやつ?
たぶん・・・て、普通未開封だったら、たぶんて言葉は返ってこないよ。
製品版じゃなく、ダウソ版?
まさか個人からダウソ版買ったとかじゃないだろうな。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:52:26
- なんだ割れ厨かよ。┐(´ー`)┌ヤレヤレ
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:59:01
- Pattern Version: 2.883.00
Release Type: Regular Release
Notes:
October 09, 2005, 13:59:21 (GMT -08:00)
---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [143] new virus detected by the pattern file.
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:59:01
- Pattern Version: 2.883.00
Release Type: Regular Release
Notes:
October 09, 2005, 13:59:21 (GMT -08:00)
There are [143] new virus detected by the pattern file.
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:16:43
- >>113
うっわ〜オークションかぁ
(^^;
それもしかしたらもうダメかもね
最初から普通にダウンロード販売か製品販売で買ってれば
クレームのつけようもあるけど
オークションで売ってるソフト類は信用しない方が吉
今回は高い授業料払ったかも知れないね
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:21:07
- >>110
うえ、まじですか。
OSの再インストールも考えてもう少し調べてみます。
どうもありがとう。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:23:19
- いくらで買ったの?
みんなで笑うから教えて
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:36:28
- オクのソフトは実物が写真で載ってる、非ボリュームライセンス版、
インスコにシリアルが必要なソフトはそれがあること、のすべてを満たしているか
外箱のフィルムまで完全未開封、のいずれかでないと買う気しない。
手当たり次第に落札するとピーCD-Rが一枚送られてきて終了になる。
CDのみで箱・説明書ありませんなんてテキスト文で書いてあるだけのは、非常に怪しい。
あと特にバスターの場合、CDは未開封ですのは危険な香り。
シリアル使用済みかもしれないから。
文句言ったところで、知り合いからもらったもので知りませんでしたと言われたりね。
おれは中古でもバルク、OEM版でも正規品で正常に動けばいいんだが
少しでも常識あれば気を付けるよね。
逆に出品する時は、そういうのは記載するし、すべて写真で出すね。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:50:15
- シリアルだけ無料版に入れればCD-ROM開封いらんしな
シリアル・ライセンス使用制度が理解できない人間が引っかかる?
- 124 :77:2005/10/10(月) 14:17:59
- >>113
(´・ω・) カワイソス
しかたないから、2005の90日版をインスコして使う。
2005のダウンロード版(多分2006より安い)を今のうちに買っておいて、
期限まで使ったら2005をアンインスコして、
2006を「2005のダウンロード版のシリアル」でインスコ。
つ >>109
つ >>85
\4,480 ttp://www.abuy24.com/shop/download/ESDDefault →銀行振り込みが出来る
\4,620 ttp://shop.vector.co.jp/ →コンビニ支払(無料)ができる
がんがれ。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:19:55
- 次スレ テンプレを考えますた。修正よろ。
「ネットオークションなどで販売されているウイルスバスターの不正製品にご注意」
ttp://www.trendmicro.com/jp/support/vbc/notice041228.htm
ウイルスバスターはパターンファイル等をアップデート可能な
状態にするためにシリアルナンバーによるユーザ登録が必要です。
一度ユーザ登録が行われると、正規登録ユーザ以外はそのシリアルナンバーでは
ユーザ登録が行えません。
「未使用(未ユーザ登録)のパッケージ製品」または
「未使用(未ユーザ登録)のシリアル販売製品」以外では使用できません。
オークション等での購入は慎重に行ってください。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:31:47
- 「実際にはシリアルナンバーを買う」ことをもっと強調したほうがいいかも
不正品をほいほい買うような人はたぶん理解できてない
正規版買っても理解できてない人もいるんだし
毎年「前バージョン持ってますけど新バージョン買わないとだめですか?」
って質問たくさん来るし
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:37:37
- 免許証は、その人の「免許の証」であって
免許を取ったという記録と照らし合わせて効力を発揮するので
免許証自体には価値がないことを理解できないとな
記載のない免許証や他人のを買うようなものだ
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:25:17
- すみません。
とりあえず2006が出るまで友人のPCに体験版を
入れようと思っているのですが、
検索の仕方がまずいらしく体験版のダウンロードができる
サイトが見つかりません。
確か90日体験版がありましたよね?
申し訳ありませんが教えていただけないでしょうか?
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:30:49
- >>128
少し前のレスも見えないのか
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:35:16
- >>129
本当に申し訳ありません
シリアル番号の話題しか見ませんでした
ありがとうございます。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:45:24
- > とりあえず2006が出るまで友人のPCに体験版を
なら30日の方でいいんじゃないの
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:00:22
- え?でもそれなら15ヶ月を一年分の料金で使えるから
お徳ではないですか?
私はパッケージ版をいきなり買ったので3ヶ月損した気分です。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:01:22
- ところで我々既存ユーザーの2006へのアップデート
は11/2ですよね?
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:12:42
- >>133
10/20だよ
http://www.trendmicro.com/jp/about/news/pr/archive/2005/news050908.htm
- 135 :134:2005/10/10(月) 16:13:52
- そこの下の方にある「無料アップグレードキャンペーンについて」に書いてある
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:38:31
- >>133
ありがとうございます。
てことは既存ユーザーは率先9/20からアップデートができるのですね(^^)
楽しみだなぁ!
けれど
>無料アップグレードキャンペーンについて
店頭、ダウンロード販売サイトにて9月16日(金)から開始します。
これはもう2006を入手した人がいるってことでしょうか?
意味がよくわかりません。
パッケージ品とかの新規ユーザーは11/2からの販売ですよね?
ちなみに90日体験版でも2006へアップデートできるのですかね?
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:44:17
- 「アップデート」と「アップグレード」の違いについて述べよ
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:49:38
- 9月16日からのキャンペーンはプレゼントが当たるやつだろ。
http://www.trendmicro.co.jp/online/download.asp
製品情報 2005.9.16
【トレンドマイクロ】ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ ダウンロード販売限定!
豪華プレゼントが当たる「トクトク」キャンペーン実施中
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:57:35
- >>136
90日版使ったことがあるけど、ちゃんと製品版にアップグレードできる。
心配要らない。
Windowsが起動するたびに「よかったら製品版を購入しませんか?詳しくはボタンをクリック」
とうるさく表示が出る。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:38:34
- シリアル問題に関しては
製品版、更新パック、の他に、シリアル版ての売り出しても良さそうだね。
普通と同じパッケージで「シリアル版」と大きく書いてあって
外装フィルム破って箱開くと、シリアル書いてある紙が一枚入ってるだけの。
価格は3500円くらいで。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:40:59
- >>140
こういうのがあるじゃん
http://www.trendmicro.com/jp/support/vbc/serial/evaluate/overview.htm
- 142 :140:2005/10/10(月) 17:45:33
- 製品価格の下に「ウイルスバスター1年間の使用権付き」とか書いたほうがいくない?
毎年バスター更新してる人には、どうして理解できない人がいるのか理解に苦しむところですが。
この手の質問が多すぎる。
ソフトの料金徴収の仕方で、バスターは特殊なんでしょうかね?
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:51:45
- >>141
ゴメン。言葉が足りず。
おれが言いたかったのは、プログラム自体はトレンドHPから誰でも無料で自由に入手できるから
シリアル(1年間の使用権)は別に購入してくださいと。
この使用権がないと使えませんよ。そのままだとお試し機能だけ限定で使えるシェアウェアみたいな感じで。
追加シリアルは既にユーザーが増量して買うものだから、違うものの位置づけ。
- 144 :108:2005/10/10(月) 18:18:01
- (つд∩)ウェーンわかんないよ
(つд・ )チラ
(つд∩)ウェーン
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:19:40
- >>143
そういうことね
早とちりしちゃったよ
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:37:00
- >>144
アンインスコしてください。
使いたいなら、またインスコしてください。
直ってるかもしれません。
砂時計はバスターのせいじゃないかもしれません。せいかもしれませんが。
泣いてもなにも得るものはありませんよ。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:56:36
- >>144
なんか可愛いね
しかし、たまにとしか書いてないが、どれくらいの間隔で出るの?
もし使ってるPCが非力だったら多少は仕方がないと思うぞ
- 148 :139:2005/10/10(月) 19:07:48
- >>136
悪い。早とちりで糞レスしちまった。
で、体験版ユーザーのままでは無料アップグレードは無理っすよ。
やったとしても、2006の体験版ユーザーになるだけw
無料アップグレードはお金払って正規ユーザーになった人の特典だからね。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:21:10
- >>144
仕様だと思うぞ。
ウチのPCでも砂時計が出る。
なにかをチェックしてるみたい。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:27:55
- 自動アップデートのために指定した間隔(3時間ごととか)でアクセスしてるんじゃないの
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:28:26
- だな
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:07:01
- >>94
漏れも最近モジュールで再起動多いから大丈夫じゃないか?
他の人はどうか知らんけど。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:23:56
- 環境によってはモジュールの更新作業に失敗して再起動が必要になる場合もあるのだろう。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:25:00
- 全くないが
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:36:58
- いや、だからこそ、環 境 に よ っ て は と書いたんだけどねぇ。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:40:11
- たった一つの目立たない一節が文章の本質を表す。
いやー、「読む」って本当に難しいものですねぇ。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:40:21
- いや
>他の人はどうか知らんけど。
と聞かれたようだから、レスしたんだが
- 158 :155:2005/10/10(月) 20:41:23
- >>157
そうだったか。。。俺が悪かった。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:43:01
- タイプしてる間に誰かが割り込まれるからアンカー付けんとわけわからんな。
変な突っ込み受けるし。過疎スレでアンカー省けばこの始末。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:45:39
- >>158
いやいや、こちらこそ。誤るべきはこの私しのほうです。
バスタースレって、こんなんばっかw
今日も平和なんだろな。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:48:13
- もう過疎になっちまったか。
昔は雑談でそれなりに賑わっていたと思ったけど。
- 162 :108:2005/10/10(月) 20:56:47
- 仕様ですか……。
これで安心できます。
どうもありがとうございました!
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:09:26
- >161
このスレが賑わうようなトラブルはもう沢山だな。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:12:00
- はいはいバスターバスター
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:23:39
- もうすぐ年に一度のバスター祭りがやってくるから安心しる
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:30:54
- 楽しみだなぁ。
むんむんたんも来てくれるかな・・・。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:43:37
- Norton InternetSecurity + GoBack + Ghost を使うと最強です。
さらにGhostは常駐スケジュールバックアップを常に設定すればよいでしょう。
Symantec製品で貴方の大切なHDDを守りましょう。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:52:36
- 脳豚も通常別に重いとは思わねえが、PC立ち上げ時の時間が遅杉
ゴーストだけはちょっと欲しい。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:05:25
- >>167
そんだけ詰め込んだらアクセス頻繁になって、むしろハードディスクの寿命縮まるわ。
ハイハイスマンテック社員乙
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:53:15
- 今日大阪のヨドバシ言ったら2005を必死で売ろうとしてたよ
2005の在庫はあれってどうなるんだろう
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 05:05:05
- バスターの体験版入れるためにプリインストされてた
ノートンを削除してたらこんな時間に・・・
削除難しいですね。
普通に「Pの追加と削除」では削除できないし。
レジストリにカスはいっぱいあるし・・・
結局、なんとかうまく行ったと思いますけど。
疲れました。
それで皆さんに質問なのですが、
もう一台の体験版でないバスター(正規品)を入れている方のPCも
レジストリを調べたら、カスが・・・
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Symantec
なんですけど、削除してしまって問題ないですかね。
体験版入れた方のPCはノートンカスは全部削除したのですが、
正規品を入れたPCはCDで落とす時にノートンを自動削除してくれてた
はずなのに見つかって驚いていますorz
PCもいたって調子が良いのですがやはりレジストリのノートンカスは
削除するべきですかね?
調子が良いPCのレジストリをいじるのはノートンカスとはいえ、怖いです。
(正規品を入れてるPCは半年以上一切のトラブルがありません)
お詳しい方、教えてください。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 06:36:10
- そりゃゴミは消した方がいいだろうけど、
ゴミが残ってても問題なく動いてるのなら
あまり神経質になる事も無いような気がする
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 08:19:32
- >>171
シマに聞いたら?
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 08:22:03
- ノートンスレに行けよ
あっちの方が詳しいだろう
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 08:58:58
- プログラムの追加と削除でなくて、ノートンのメニューからアンインスコでいいんじゃまいか?
まさか手動でシコシコ削除してるわけじゃないだろうが。
でもなぜかLive〜とかは残るんだよね。はあ?って感じ。
つか、レジストリ云々言うくらいのスキルあるなら、OSなしモデル買ってクリンインスコすればいいのに。
プリインスコされたプログラムは完全削除難しいし。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 09:03:03
- 2005だと、ノートン本体を消せばLiveUpdate関連も一緒に消えるはずですよ。
・・・スレ違いですね。
ノートンスレに行きましょうか。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 09:05:01
- >>171
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.73【2005】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1128838642/
アンインストールの方法等、詳しく書いてありますし、詳しい方もいます。
こちらでやって下さいね。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 09:15:25
- Pattern Version: 2.885.00
Release Type: New Malware Threat
Notes: WORM_MYTOB.LF
October 10, 2005, 11:41:57 (GMT -08:00)
---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [125] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below.
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 15:59:48
-
(´・∀・`)
>>10 >>66 >>87
http://otona-only.com/uzura/
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 16:01:59
- ノートン先生が弾いてくれました。
さんきゅ〜センセイ♪”
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 16:15:37
- トレンドマイクロのサイトが開けなくなってるんだが、俺だけ?
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 16:17:38
- >>181
そうだろうな
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 16:20:32
- >>181
さっきは繋がったのに、今行ったら死んでる。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 17:29:15
- 死んでないよ
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 20:45:25
- 日韓国交40周年記念コンサートがヤバイらしい
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128682735/l50
日本人はSS席31,500円・S席21,000円・P席15,750円
韓国人は無料
総合プロデューサーが石田純一
ソース
http://blog.goo.ne.jp/geogiegeogie/d/20051004
公式
http://www.e-asianfriend.net/
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:27:51
- AのPCで最新のパターンファイルに更新した後に、BのPCにCD-Rなどの
媒体にコピーして最新パターンに保つという事はできませんか?
- 187 :(・∀・)ニヤニヤ ◆NIYAxp55nU :2005/10/11(火) 22:35:16
- (・∀・)ニヤニヤ
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:50:01
- >>186
まあ、可能だけど。。。
登録しないでやる(シリアルぶち込むだけでインストールできるから、あとは手動でパターンファイルだけ
更新すれば半永久的に使える)とライセンス上、問題あるからね。
ウイルスバスターをインストールしたフォルダの「LPT$VPN.xxx(xxxはパターンファイル番号)」
というファイルがウイルスパターンファイル。
他には、「tmaptn.xxx」というのがスパイウェアパターンファイル(リアルタイム検索)。
「TMADCE.ptn」というのがスパイウェアパターンファイル(手動検索)。
「tsc.ptn」というのがウイルス感染自動修復パターンファイル。
「tmfxxxxx.ptn」というのがネットワークウイルスパターンファイル。
これらをインストールしたフォルダに直に放り込んでWindowsを再起動すれば出来上がり。
全サービスの再起動でもやれるかもしれない。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:10:29
- >>188
そういうこと教えるなよ
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:15:04
- >>186
C:\del *.* /s
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:26:49
- ここでいいのかな?
ちょっと教えてください。
先日、バッファローのBroadStationを導入したら、ウイルスバスター2005が起動しなくなったというか、
「他のソフトウェア製品と競合が発生しました」という警告が出て、ウイルス検索なんかが出来なくなりました。
これは他のアンチウイルスソフトが動いてるから、ウイルスバスターは不要ということでいいのでしょうか?
どうもウイルス検索ができないと不安で・・・
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:36:44
- このソフトでウィルス検索したら、20000〜30000ぐらい検索したとこで
いつも検索が止まってしまうのですが、これはウィルスが検知活動を妨害
していると見たほうが良いのでしょうか?
ぐぐってもよく分からなかったのでご教授してもらえると幸いです。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:46:05
- >>192
ものすごく大きいサイズのファイルを調べてる途中なんじゃないの?
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:48:42
- >>192
1・2時間放置してダメだったらそうなんだろうね
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:56:27
- >>193に1票
- 196 :192:2005/10/12(水) 00:58:25
- >>193-194
ありがとうございました。かなり放置しても動く様子がないので、おそらくウィルスの仕業なんでしょうね・・・
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 05:46:08
- BSニュース見てたら
ファイル交換ソフトのウイルス対策をやるって言ってたな、関連ある?
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 06:16:00
- ウイルス感染自動修復パターンファイルキター。664
- 199 :むんむん ◆jWCj5/nPTo :2005/10/12(水) 07:42:11
- ∩∩
(´・ェ・) 古池や 蛙飛び込む ザザザブーン
- 200 :むんむん ◆jWCj5/nPTo :2005/10/12(水) 07:48:50
- ∩∩
(・ェ・`) スパイシー杏仁豆腐
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 08:02:54
- >>196
えー?ウイルスの所為と決め付けて良いの?
たとえば、特定のCABファイルを検索するとウイルスバスターの検索が止まる例があるよ。
俺のPCだとMBSA(Microsoftのセキュリティ診断ツール)関連のCABファイルでいつも止まるよ。
止まるファイルか、ファイルが含まれるフォルダを除外してやってみなよ。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 08:09:56
- 韓国が反日教育をしている事実だけで、日本人から嫌われているんだけど
止めないんだろうな。反日でしか生きられない民族だし
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 08:43:24
- >>197
ありゃ
ただの悪意の有る削除ツールだったかな
Windowsのアップデートにまぎれているやつだ
- 204 :むんむん ◆jWCj5/nPTo :2005/10/12(水) 09:27:30
- ∩∩
(・ェ・`) 全世界共通の報道番組を国連が流したらいいのである
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 09:38:28
- もうとっくの昔から流しているが・・・?
放送電波が届かないド田舎の人にはかわいそうだから事実が伏せられているんだっけか
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 10:57:27
- >>191
バッファローのBroadStationて単なるルーターとかでしょ?
おまいの環境は知らないが、おれは4MGとバスターの組み合わせで無問題。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 11:07:55
- あらあら俺と全く同じ人発見
バスター+4MG(4HGでなくて)
これでほんとに問題なくいたって快適
- 208 :206:2005/10/12(水) 11:34:50
- >>207
ナカーマ(AAry
熱暴走もないし。ある人はあるんだろうけど。
ほんとここまで問題ないと、牛もそりゃ後継機出す気ない罠。
いつまで出さない気だろう。
これだからメリークリ○リスに・・・スレ違いスマン
- 209 :むんむん ◆jWCj5/nPTo :2005/10/12(水) 11:46:19
- >>205
∩∩
(´・ェ・)y-~~ それは探偵ナイトスクープの事だろう
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 12:41:49
- Pattern Version: 2.887.00
Release Type: Regular Release
Notes:
October 11, 2005, 13:51:49 (GMT -08:00)
There are [114] new virus detected by the pattern file.
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:24:08
- 2chのログをもらってバスターの入ってるPCで解凍しても特に何も出なかったんだが今日同じファイルをノートンの入ったPCで解凍したらウィルス警告出た。
これもう食らっちゃってますかね
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:27:39
- ノートンのオンラインスキャンを試してみては?
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:30:23
- >>211
ノートントラップに反応したんじゃない?
ウィルスコードが貼ってあるあれ!
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:31:04
- >>211
そりゃ2chでは半ば常識になっているノートンの仕様だ。
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.73【2005】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1128838642/
■2ch見ていたらvbsウィルスが検出された!
VBSウィルスなどのソースコードが投書の中に含まれていると、
2chの掲示板とノートンのスキャンエンジン、双方の仕様の衝突により
ノートンが反応することがあります。 この「からくり」の説明
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1027753135/11
一般論として「htm」「html」拡張子などを安易に検索対象から外すことは、
奨励されません。これを感染ターゲットにするウィルスが数種確認されています。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/v/vbs.internal.html
- 215 :211:2005/10/12(水) 13:59:28
- ギコナビなんかでページダウンロードしたりしようとしたらたまに出てくるあれですかね?
とりあえず帰ったらスキャンしてみたいと思います。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 14:51:19
- ■豚に「コイズミ」と書き、オノで切り刻む韓国人!
http://www1.harenet.ne.jp/~dandy/img-box/img20030119182734.jpg
■小泉総理に見立てた鶏の首をひねり、火をつけて虐殺する韓国人!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/6f49ed9ec28f209cc07d47221ef08d5b.png
■高野元駐韓大使の名札をつけた動物(豚?)を虐殺する韓国人!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/6f49ed9ec28f209cc07d47221ef08d5b.png
■もはや自他の区別もつかなくなった韓国人!
http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2005/03/18/200503180000331665.jpg
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:17:00
- 2006 11/2発売みたいだけど
2005ユーザへのウプデート公開はいつごろ?
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:19:34
- >>217
>>134
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:29:23
- 勝手に>>218に付け足し
135 :134 [sage] :2005/10/10(月) 16:13:52
そこの下の方にある「無料アップグレードキャンペーンについて」に書いてある
10/20ってね
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:58:01
- (o^∇^o)ノ
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:59:24
- あと8日
- 222 :人柱:2005/10/12(水) 18:25:04
- ちょうどOS再インスコしようと思ってたとこなんで速攻入れてみるかな。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:26:49
- これアンインストしたら,レジストリーはぐちゃぐちゃでしょうか?
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:54:33
- グチャグチャとまではいかないけど、少しはゴミが残るかもね。
インストーラにWindows Installerを使っているだけあってそんなに酷くはないかな。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:22:53
- Nortonに比べたらずっとかわいい
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:54:22
- プログラムの削除の他にすべき何かはありますか?
- 227 :192:2005/10/12(水) 22:31:52
- >>201
助言ありがとうございました。試してみます。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:51:25
- 新しく買ったPC(mouse computer)にバスター2005の90日体験版が入っていて
使ってるんですが、パーソナルファイアウォールが使用できなくなっています。
Windowsのファイアウォールを有効にしても無効にしても変わりません。
これは使用なんでしょうか?
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:57:59
- そんな馬鹿なことはないよ
ちゃんと設定で有効になってるか見てみ
- 230 :228:2005/10/12(水) 23:36:25
- その設定画面が暗くなっていて、
有効にしたくても出来ません。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:43:53
- ウイルスバスターのフォルダにPCCTool.exeというのがあるでしょ?
それを使ってみれば?
自分でインストールした物じゃないのなら、ファイアウォールが除外されて
インストールされた可能性もあるし。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:44:25
- >230
ttp://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=11283
- 233 :288:2005/10/12(水) 23:59:47
- >>231-232
ありがとうございます。
ちょっと調べてみます。
- 234 :280:2005/10/13(木) 00:46:33
- >>230のツールをダウンロードしたら、
競合するソフトがあり、FWが除外されて使えませんと表示されました。
入れているのはwindowsとspypotS&Dです。
spypotが悪いのですか?
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:47:53
- すいません。
280-288は>>228です
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:53:16
- >>234
俺もSpybotいれてるけど問題ないよ
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 03:28:21
- うんこちんちん
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 04:07:29
- ヅアルコアCPUに載せ替えたらバスター快適
今度ノートン体験版も試してみようかのう
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 12:59:51
- ホントの在日って普段の生活で在日である事は隠してるよね。
日本名使っている事がなによりの証拠。
日本人の振りして、日本社会に迎合してるくせに、自らの利益の
ために、必要な時にだけチョソに戻る。
しかもチョソに戻った時の汚さ、イヤラシサといったらない。
だから、日本人は在日が嫌いなんだよ。
誇りがあるなら、チョソとしてちゃんと認められるように努力しろよ。
チョソは額に“朝”と書いて、黒人と白人が区別できるようにしてから、
日本でチョソとしての地位を確立すればいいんだよ。
日本人の振りするな!
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 13:08:43
- ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ発売のお知らせ/
ウイルスバスター2004 インターネットセキュリティ 製品サポート終了のご案内
ttp://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=719
また、すでにご案内のとおり、ウイルスバスター2004 インターネットセキュリティ
(以下、ウイルスバスター2004)の製品サポートを2005年12月31日をもちまして終了させていただきます。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 13:45:48
- サポ打ち切んの早すぎ
ダータバージョンうpできるからしょうがねっか
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 13:49:18
- Symantecが、同社のウイルス対策製品「Norton」およびその他の製品の値上げを行っていた
ことが明らかになった。2006年にはMicrosoftがコンシューマセキュリティ分野に参入するが、
Symantecの今回の動きはこれに影響を受けたものと見られる。
Symantecは米国時間10日、Nortonユーザーがインストール済みの製品を新たに1年更新
する際に支払う料金を、およそ33%値上げした。この更新には、従来のウイルスシグネチャと、
Symantecのサブスクリプション形式モデルへの移行の一環として新たに拡充された、
複数の製品機能が含まれている。
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20088780,00.htm
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 14:02:56
- Pattern Version: 2.889.00
Release Type: Regular Release
Notes:
October 12, 2005, 14:36:42 (GMT -08:00)
There are [99] new virus detected by the pattern file.
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 15:19:38
- >>226
http://otona-only.com/uzura/
(=´ω`=)y─┛~~
- 245 :211:2005/10/13(木) 15:37:25
- 昨日質問させていただいた211です。
バスターが入っているPCをスキャンしてみたところ感染は0でした。
で、今ノートンのオンラインスキャンをしているのですが2chのログを中心にすでに感染数100以上。
これはどちらを信用していいのでしょか?
ノートンの方はウィルスの一部の書き込みに過剰に反応しているだけということで気にしなくていいのでしょうか?
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 15:41:55
- >>245
それが本当に2chのログだけならノートンが過剰に反応しているだけでしょう。
ウイルスバスターだってファイルに感染しているものが大量にあれば一つくらいは
検出しますよ。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 15:56:08
- そんなに文句言うんだったら、他のセキュリティーソフトで検索するとか
ログ読んだら検出されたファイルを削除するとか、すれば?
セキュリティーソフトでもワープロソフトでもゲームソフトでも、使う人次第。
上手く使う人は上手く使い、使い方によっては大金を生むまでに使いこなすかもしれない。
極端なケースだと、そうでない人はそうでない。
なんにせよ、自分の判断で行った行為ですから、自分が悪いのですよ。自分だけが悪いと言い換えてもいいくらい。
よく考えるこったね。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:13:06
- >>245
一応、検出されたウイルス名を教えてくれると有難いかなぁ。
それから、2chのログ以外で検出されるようならそのファイルの種類とかも。
まあ、例え2chのログでも人からもらったモノを信用しろというのは無理があるかもしれませんが。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:30:30
- >>245
ttp://ansitu.xrea.jp/guidance/?FAQ2#content_1_15
ノートンがウイルスソースに誤反応 #
VBSウィルスなどのソースコードが投書の中に含まれていると、2ちゃんねるの掲示板と
ノートンアンチウイルスのスキャンエンジン双方の仕様の衝突によりノートンが反応することがあります。
(ノートントラップ=ノートンがvbsウィルスのソースに反応することを狙った悪戯)
悪戯ですので、実際にウイルスが活動するわけではありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:33:11
- >>245
>>249のリンク先に「対処方法」とか「この「からくり」の説明」とかもあるから
気になるんだったら読んどけば
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 17:47:18
- おい!おい!アップデートしたら、πが1秒遅くなったぞ!こら〜!
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 17:49:13
- >>245
しつこい!何度同じ事を言わすな!氏ね!
- 253 :π:2005/10/13(木) 18:24:42
- >>251
助言ありがとうございました。試してみます。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:30:21
- またうpきた スパイウェアパターンファイル
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:52:16
- あまりに初心者な質問なのかも知れませんが教えてください。
XP Pro SP2にVB2005を入れて使っているのですが、
セキュリティセンターに認識されなくなってしまいました。
一時的に認識されない状況があるのは知っているのですが、
再起動しても、時間を置いてもまったく反応しません。
リアルタイム検索や、ファイアーウォールも正しく動いているようですが、
セキュリティーセンターから認識されていません。
トレンドマイクロでFAQ等を調べましたが、認識されることが前提の事ばかりで、
わたしの問題とは違うようです。
動いているようなので実害はありませんが、
起動時の警告が激しくウザイです。
自分で管理するを選ぶのではなく、
解決する方法を知っておられる方がいましたら
教えてください。よろしくお願いします
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:53:07
- ダウンロード版を購入された方にお聞きしたいのですが、マニュアルって電子ファイルですか?
何かあった時のために、実行ファイルをCDに焼いたりとかしてます?
製品版を買おうかダウンロード版を買おうか悩んでいます。
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:17:20
- 「ウイルスバスターを再インストールしてください」という警告がでました。
推奨設定も全て無効となり、アップデートもできない状態です。
何が原因でしょうか。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:37:00
- >257
まずは再インストールしてみるんじゃないの。大した手間じゃなかろうに。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:41:18
- トレンドはさすがに値上げしますとは言えないだろうな?
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:01:11
- >>256
マニュアルというかオンラインヘルプファイルってのならあった。
ダウンロードしたスマートなんたらと本体のファイル二つはバックアップとってある。
ダウンロード版の方が安いしゴミ出ないから環境に優しくていいよ。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:05:27
- "シマンテック、「Norton」更新料をひそかに33%値上げ"
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051013-00000003-cnet-sci
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:04:02
- 33%ってひそかに高くないですか。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:05:52
- 1.3倍
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:29:03
- >>260
なるほど、スマートなんたらってのが気になりますが、参考になりましたw
ありがとう^^
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:17:42
- ウィルスに感染してサポートに電話したら
サポ:「うちで検知しない不正なファイルが他にいるみたいですね〜」
俺:「じゃあどうしたらいいんですか?」
サポ:「OS初期化が一番早いですよ」
OS再インスコしたくないから電話したのに…orz
だいたいトレンドで検知しない不正なファイルってどういうことだと思った。
検知率とかそういうのってトレンドはよくないのかね?
- 266 :30:2005/10/14(金) 01:21:51
- >>265
何てのに感染したんだ?
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 03:17:23
- >>257
漏れもそれになった事あるよ。
XPsp2で、はじめてブルースクリーンでて、えらいビビったww
この時にはマウスすら動かなくて、メイン画面も起動できなかったから
>257のような、推奨設定云々を確認する事はできなかったけれど、
とりあえず再インスコしといた。
んで、再インスコ後に、もう一度同じようなメッセージが出た時があったんだけど、
その時はマウスも動いたし、メイン画面も起動できたので↓を試した。
ttp://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=10758
いまんトコは上記の方法で、落ち着いている。
一応HDDが逝きかけているのかと思い、スキャソディスクやってみたけど、
クラスタエラーとか出てないし、大丈夫っぽいんだよね・・・何がなんだか。
環境に依るのかも・・・だけど、たまーに定義ファイル更新後に、
各種設定のチェックが外れていたり、とかもあった。今はないけど。
VBのせいなら、2006では、こーゆーの直ってると嬉しいのだが・・・。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 03:28:34
- 2004から2006にするべきかどうか迷う
Meに2006は危険だろうか
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 05:42:53
- >>268
大方のMeというか、9x系とIE6は相性悪過ぎだから、
導入条件がIE5.5sp2にさがった2006は、Me使いには
朗報だろう。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 10:35:55
- >>266
たぶん他の板でカキコした時のが名前欄に自動入力されていたまま書き込みしただけだろうが、腹立たしい限りだ
>>268
>>269の言うとおりだと思うが、むしろMe本体が危険になる可能性は高くなりつつあると言えるだろう
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:35:26
- Pattern Version: 2.891.00
Release Type: Regular Release
Notes:
October 13, 2005, 13:49:14 (GMT -08:00)
---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [71] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below.
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 17:41:04
- 【別の少女を暴行していた金被告は「焼きもちを焼いているのか」と下着を脱ぐように命じた。】
宗教法人「聖神中央教会」元牧師 金保被告(62)起訴事実認める
起訴状によると、金被告は01年3月から04年9月にかけ、教会などで、当時
12〜16歳だった信者の少女7人を計22回にわたり暴行。検察側は被害少女
の供述調書を朗読し、卑劣な犯行を明かした。すすり泣く少女に対し、別の少女
を暴行していた金被告は「焼きもちを焼いているのか」と下着を脱ぐように命じた。
金被告は少女らに「逆らうと地獄で永遠に苦しむ」などと説教し、抵抗できない
状況にしていた。
ttp://osaka.nikkansports.com/otn/p-ot-tp6-050824-0022.html
【朝日】ttp://www.asahi.com/national/update/0823/TKY200508230114.html
※ 朝日新聞は「永田被告」と通名で報道
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 18:06:54
- 今 トレンドでは引っかからないウィルスの情報出てない?
サポートに電話しようとしたら丁度時間切れ
ある ファイルが書き換えられているんだが
前回のウィルスの仕業なのかどうかが分からない orz
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:24:58
- >>272
でも、「聖神中央教会」内部のハングル文字を映したのはテレ朝だけだったぞ
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:35:18
- Pattern Version: 2.893.00
Release Type: New Malware Threat
Notes: WORM_MYTOB.LL
October 14, 2005, 02:22:17 (GMT -08:00)
---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [74] new virus detected by the pattern file.
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:16:48
- ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_DSBRICK.B
エロイですね><
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:29:57
- >>276
それ、何ていうエロゲー?
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:14:05
- ミンジョク差別ニダ!!!
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20051014182901.jpg
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:27:17
- Windows XP SP2を外付けのDVDドライブからインストールできるか
実験しようと思って、6枚ある起動ディスクからスコスコ起動した。
で、さすがに6枚もあるだけあって外付けのUSB接続ドライブも認識して、しかも
USB2.0で動いているらしくて「うはwwwwwいけるかも!?」とか思ってたら
青画面になって落ちた。やっぱり無理だったか。
もう一つドライブがあるから明日はそっちで起動実験をやってみる。
------------------------------------------------------------------
ここまで今日の日記
------------------------------------------------------------------
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:32:48
- >>279
スレちがいの“日記”、おつかれチャーン。
- 281 :279:2005/10/14(金) 23:33:16
- 落ち方がおかしかったからchkdskをかけたらC:のファイルシステムに問題ありだった。
・・・これが原因か?
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:41:02
- >>281
もう、来なくてイイから…w
- 283 :279:2005/10/14(金) 23:57:29
- >>282
おう。
もう名無しに戻るけど、バスターネタも書き込むからな。
これでもれっきとしたバスターユーザーだぜ。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:09:06
- >>283
HDD換装してみてよ、いくらでもないんだからさ (スレ違いスマソ > to all)
- 285 :279:2005/10/15(土) 00:52:07
- >>284
ボリュームビットマップエラーがchkdsk /f or /rをやっていくら修復しても出るので
HDDクラッシュ直前かと思って冷や汗出しながら検索したら以下のサポート技術情報が出てきた。
CHKDSK がボリュームビットマップエラーのメッセージを表示する
http://support.microsoft.com/kb/893332
チェックディスク実行時のボリューム ビットマップ エラーについて
http://support.microsoft.com/kb/892869
エラーチェックで何も出ないから問題ないものと考える。
#マジでこのネタは最後にします。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:34:17
- 何だか知らんが、「モジュールアップデート」と称して
PCの再起動を要求されることが多くなった。
ストレス感じるんだが・・・
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 03:49:55
- うんこちんちん
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 03:58:23
- まんこちんちん
- 289 :228:2005/10/15(土) 05:20:10
- http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=10323
解決しました。
回答してくれた人、ありがとう。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 06:50:46
- >>286
こういうカキコよく見るけど、マジでないよ。
いくら環境の問題といっても、しょせん正常なWindows+正常なバスターの組み合わせなわけで
こうまで違うとは考えにくい気がしる。正常でなければ別だろうが。
再起動要求のうpでとがそうそうあるわけなかろう。
検索エンジンやらが、頻繁に更新されるわけがない。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 07:57:43
- もしかして、Windows Updateと混同してるとか?
だとすると、超ドレッドノート級のバカ?
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 08:35:18
-
糞
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 08:48:46
- ネタだわな┐(´ー`)┌
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 08:55:17
- ,,.---v―---、_
,.イ" | / / / /~`'''ー-、 日本人はな、お互い様やねん。
//~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、 ,.ヽ ヽ
/:,:' ,.... ゞ 彡 彡、ノ )相手に一回譲ってもうたら、今度は自分が譲るねん。
!/ ~`ー'",..- ... 〉 ! ( そうやって、うまいこと回っていくねんけど、
i  ̄~` ! 彡 |ノ 『あの人ら』は違う。
,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~` ヾ ,,--、 | 一回譲ったら、つけこんできて、
/ _ ヾ"r∂|;! こっちはずっと譲らなあかん羽目になる。
ヾ` '⌒` ;:: "~ ~` 彡 r ノ/ それでも『あの人ら』は平気なんや。
i ノ _,,.:' カドたてんとことおもて譲り合うのは、日本人同士だけにしとき。
ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : : ,i / そうせんと、『あの人ら』につけこまれて、
ヽ、 ,. :: :: ヽ ノ:|ラ:)`ヽ、 『ひさしを貸して母屋を盗られて』日本が
ヽ、`''''"""''''" ' ,,..-'" // \-、 のうなってしまうからな。
「嫌われることばかりをしてる人を嫌うのは、差別やない。
差別、差別と印籠のように突き出してくる人間こそ 卑怯者の差別者なんよ。」
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:19:52
- >>294
ttp://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/2/f/2f46310e.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/8/0/800f5278.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/f/b/fb2e1287.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/2/6/26159679.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/0/1/01e76deb.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/1/5/15168d93.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/7/7/77547a6d.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/a/5/a56ce3e1.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/4/3/43096001.jpg
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:45:01
- 弩QN
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:00:56
- 糞朝鮮人はみんな氏ね
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:06:53
- 使用権切れててもパッチ更新できるの俺だけ?
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:07:14
- (・∀・)ジエンクサイ
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:40:21
- ノートンから乗り換えました。
バスターはノートンにあるようなソフトウェアごとにネットへのアクセスを規制する事はできますか?
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:45:27
- ファイアウォール設定を最高レベルにすればアプリ毎に制御可能
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:21:18
- なんか 検地するたびに ポップアップするのうざいんだけどみんなよく我慢してるな
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:27:56
- それがいいんじゃねえか。あ、働いてるなーって感じで。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:40:43
- どこがいいの。こうやって文字かいてる途中にあがると書いたのが消えてるし
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:57:05
- そんなに度々検知するのか?
いったいどんな環境でネットしてるんだ?馬鹿じゃないの?┐(゚〜゚)┌
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:57:23
- >>302
お前の設定が悪いだけだろ
- 307 :質問です。:2005/10/15(土) 18:13:13
- 二台のPC(XP)があって有線ルータを用いています。
二台ともウイルスバスターで全く同じレベルの
セキュリティ設定にしてあります。
にもかかわらず、「GyaO」のサイトでのページ移動が
片方のPC1ではスムースに行くのですが、
もう片方のPC2ではページが切り替わるのに30秒くらいかかります。
そこで、色々検証した結果、
PC2のバスターを終了させると
スムースにそのサイトも見れることが分かりました。
(FWの停止だけでは変化全くなし)
ちなみにPCスペックはPC2>>PC1です。
それでトレンドのサポセンの人と
色々検証をやってみたのですが結局はダメでした。
検証したこと
◆バスターをアンインスト、再インストした
◆常駐ソフトをシステム構成ユーティリティから全て止めてみた
◆インターネット一時ファイルを削除した
以上、全てまったく効果なしでした。
バスター停止さえすれば何の問題もなく見れます。
ウイルス、スパイウエアは検出されず。
他のサイトは一応、どこも普通に見れていてGyaOだけで起きているよう…
何が問題なのでしょう?
不思議です。
スペックの悪い同じ条件のPC1では普通に見れるのに・・・
どうかお詳しい方教えてください!
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:16:11
- pcproxy.exeが80M位メモリ食ってんだけど異常かな?
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 20:29:34
- ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_ANTINNY.A&VSect=T
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:58:30
- >>307
PC2がセレロンじゃね?
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:27:49
- ファイル名例:
お宝美少女18才ワレメ04オナニー.rm盗撮主婦マンコ0118禁パイパンM字開脚少年アニメコギャルクリトリス制服.exe
コンプリート詰め合わせ透け10投稿アナル浣腸お宝名簿コギャルクリトリス乳首08巨乳B'zお笑い成年コミック(ccd).exe
シングルアニメミニスカート画像露天風呂トイレ第話巻回animeオナニー18禁写真集M字開脚18才07レア更衣室タイピング.exe
パンツ熟女女子大生中出し田舎レアロリータ月姫02お笑いミニスカート美人.vob巨乳声優洋画妹パイパンかわいい.exe
マンコラジオ.swf日本語字幕めがねっ娘.NES.avi名簿中出し未発表萌え赤外線美少女APZ映画パンツ詰め合わせジブリ.exe
マンコ同人誌露天風呂コギャル640x480APZ乳首ワレメスクール水着制服.lzh.avi浣腸女子大生巨乳.mp3.GBAミニスカート.exe
隠し撮りオナニーGAMEラジオ無修正シリアル付中学生640x480浜崎あゆみシングルレイプ幼女アルバムパイパンパンツ.exe
映画成年コミック.mp3洋画更衣室.mpg中出し未発表04パイパンアルバム640x480巨乳.GBA.rm着替えフェラパンチラ.exe
投稿第話巻回コミケM字開脚コギャルエミュレーター個人撮影同人誌モーニング娘。グラビアアイドル巨乳サントラ.exe
萌え動画(cdi)邦画お宝06サントラ田舎ジブリ裏.MAME露出乳首未発表声優露天風呂妹おもらし女子大生ブルマ看護婦.exe
名簿ミニスカート0801盗撮コンプリート看護婦レイプ熟女個人情報コミケアルバム住所録美少女04投稿パンツかわいい.exe
洋画挿入パイパンオナニー乳首コギャル動画ブルマ邦画第話巻回.MAME640x480初回限定エロ奴隷07小学生住所録.exe
ノーブラブルマ女子大生パイパン同人誌萌え少年.rmシリアル付オナニー触手美人巨乳屈辱露出トイレショタ浣腸.exe
洋画女子高生おすすめレイプ.GBA投稿かわいい浜崎あゆみグラビアアイドルアニメ18才着替え03(bin+cue).rarビデオ.exe
熟女.GBA女子高生盗撮08640x480GAME乳首.mpgコンプリート隠し撮りコミケラジオビデオトイレモーニング娘。ヤフオク.exe
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:38:49
- >>311
何度見ても「トレンドマイクロの人はこれをどういう気持ちで書いたのだろうか」と考えてしまう。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:03:17
- 萌え少年.rmに勃起
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:40:36
- すみませんパターンファイルについてお尋ねします。
実家のパソコンにウィルスバスターをインストールすることになったので
すが、ダイヤルアップのため私の高速回線の環境でできるだけDLして
いきたいのですが、最新のウィルスパターンファイルはダウンロードでき
るのでしょうか?
評価版を見ていると、日付が8月11日になっていますが、このファイルを
ダウンロードしても最新版じゃないような気がして…。それとも常に最新の
ものがダウンロードできるようになっているのでしょうか?
手動の場合もパネルからの操作のようになっていますので、ウィルス
バスターのはそのような方法はないのでしょうか?ノートンだったら
更新ファイルのダウンロードはできるようなんですけど。
一応
http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/beginner/top/atn20050430b.asp
というページは見つけましたが、これも8月のものなので違うような気が
します。
よろしくお願いします。
OS WindowsMe ウィルスバスター2005使用予定
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:54:58
- >>314
うーん。何か勘違いされていますねぇ。
一般にダウンロードできるように公開されているものとしてはそれが「最新」です。
その「最新」のものをインストールした後に改めてウイルスパターンファイルやその他のモジュールを
「最新版」にアップデートするわけです。
ノートンのように登録はしなくてもパターンだけは手動で更新可能なんていうソフトは少ないんじゃないですかね。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:58:30
- まあ、トレンドマイクロもパターンファイルだけを単独で配っていないわけでは
ないんですけどね。。。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:02:38
- まあ、一応、教えておきますかね。
パターンファイルはそれなりにサイズがありますから、ダイヤルアップ環境であれば、
製品のアップデート機能を使ったほうが差分アップデートのようですので効率は良いと思います。
Trend Micro Pattern Files
http://www.trendmicro.com/download/pattern.asp
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:03:27
- >>308
うちもそうですよ。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:10:02
- pcproxy?tmproxyでしょ?
何度も出た話題だけど、メール検索とか有効にしていると負荷が増して
メモリーの占有量は多くなるようだ。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:10:10
- pcproxy.exe ん???????
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:15:44
- パスワードの設定なしで有効にできる機能はすべて有効にしてみた。
tmproxyのメモリー占有量が70MBになった。
- 322 :314:2005/10/16(日) 00:27:25
- >>315
なるほど、確かに手動でアップデートできれば更新作業は必要なくなって
しまいますね。評価版は今現在サイトにあるものが最新版ということです
ので、それを持っていこうと思っています。
>>318
ありがとうございます。英語のページなので翻訳しながら頑張ってみます。
私の環境がADSLなので、できるだけダイヤルアップでの作業を少なく
したいと思ってました。先に差分だけアップデートしてみて、時間がかか
るようであれば、教えてもらったURLから落としたものを使おうと思います。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:36:34
- tmproxyなんぞ無効に汁
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 02:30:05
- 教えて欲しいんですけど、自動でカーソルが勝手に動いてしまうんですが
これはウイルスっぽいっていうことでここに来たんですが原因分かる方いらっしゃいますか?
マウスをはずしても勝手に動く現象は変わりません。
よろしくお願いします。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 02:47:17
- >>324
ウイルスっぽいって誰が言ったのよ
オンラインスキャン↓で検索して、でなければPCメーカーいけ
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
とりあえず、自分で調べもせずに「ウイルスかも」「教えて」はネットじゃなくても嫌われちゃうぞ?
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 03:24:05
- >>324
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%81%8C%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%AB%E5%8B%95%E3%81%8F&lr=
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 07:09:30
- >>325,326
駄文本当に失礼しました。
今後は気をつけて調べてから質問させていただけるようにします。
それと情報ありがとうございました。調べてきます。m(_ _)m
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 08:15:59
- 2005はいつまで買えるの?。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 08:33:31
- >>328
売ってる限り。
2005買っても2006買っても同じだからね。
2005を投げ売りしてんなら、そっちのほうがいい。
- 330 :307 質問です。:2005/10/16(日) 09:08:57
- う〜ん、答えていただけなかったですね…
PC2:セレロンD2.93 512MB HDD200G
PC1:PenM1.4 256MB HDD40G
なんですけどね
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:10:56
- バスターのスパイウエア検索で正常でも
SPYbotだと検出されるやばいスパイウエアあるかな?
バスターのだけで大丈夫?
特にやばいエロサイトは行かないのだけど…
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:38:20
- >>331
山ほどある
正直バスターのスパイウェア検知だけでは痛い目に会うのは確実
spybotだけでも不足
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:43:55
- 哀れ+bot+blaster
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:52:33
- 漏れも>>333と同じ
っていうか、最低このくらいはやっておかなきゃな
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:03:29
- spybot + ad-aware + spywareblaster + IE-SPYARD 入れてる。
spybot + blaster なら、blaster より、ad-aware入れたほうがいい気がする。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:26:42
- >330
じゃ、オレがありがたいアドバイスを。
遅いほうのPCをリカバリ(またはOSの再インストール)すれば解決すると思うぞ。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:30:17
- >331
ブラウザでActiveXとJavascriptを殺しておけばとりあえず問題ないんじゃないかな。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:30:26
- >>330
不要ファイル、レジストリの掃除は関係ないかな?
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:51:05
- JavaScriptより殺すべきはJavaだな。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:01:40
- >339
Javaでいたずらされるケースってあったっけ?
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:12:17
- JavaScriptとAcitveXのダウンロードを禁止しとけば大丈夫。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:23:31
- Microsoft Internet Explorerさえ使わなければ大丈夫。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:41:24
- >>330
マジレスで性能は
PC2:セレロンD2.93 512MB HDD200G > PC1:PenM1.4 256MB HDD40G なのか?
詳しく知らないがCPUだけならPenM1.4のほうが上じゃない?
おそらくPC1がノートで、PC2がデスクトップだろうから
CPU以外のメモリ読み書き速度・HDD読み書き速度・マザーボードにある諸々の機器のスピードはデスクトップ機がすべて上だろうけどさ。
間違ってたらスマソ。
何の解決にもならないレスでスマソ。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:43:22
- >>340
小さい頃「ジャバジャバ、ジャバジャバ」言いながら歩くオジサンにイタズラされた・・・
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 14:01:02
- イタズラの内容が気になるところだな
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 15:35:26
- >>331
http://www.gamecent.com
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:04:30
- ウイルスバスターをインストールするとやけにパソコンの反応が悪くなるんだけど
なんでだろ?
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:09:25
- オレのはサクサク
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:14:41
- 俺のはコリコリ
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:15:35
- オレのはムチムチ
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:17:47
- >>347
君のPCが6年前のしょぼコンだから
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:19:23
- おれのはチェンチェン
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:20:43
- オレのはネギネギ
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:23:42
- バスターで重いパソなら
ノートソ先生だとMeたん状態だな
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:26:29
- ノートンは検出率は良いけど使用感は最悪だよなぁ。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:41:29
- 試用版をインストールしたのですが、XPのセキュリティセンターで
ウイルス対策が最新の状態ではありません
になってしまいます。ウイルスバスターは常駐していて、更新もかけて最新にしましたが、どうすればよいのでしょうか?
教えてください。。・゚・(*ノД`*)・゚・。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:42:24
- 体験版を使用していますが、ユーザー登録はしたほうが良いんでしょうか?
今2004版使ってて、次は2005版の体験版を使おうと思っているのですが、
ユーザー登録したら体験板回数使用を制限されたりとかはないでしょうか?
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:44:23
- >>356
家の場合は再起動でなおったよ
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:45:18
- >>358
もう一度再起動してみますね(´・ω・`)
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:50:13
- >>357
ユーザー登録って?
アップデート機能を有効にするだけでは駄目なの?
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:51:02
- >>358
再起動で消えました。どうもありがとうございます。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:00:28
- >>360
アップデートは登録ユーザーのみの特典です、と説明が載っています。
アップデート情報を見ると手動で更新した日付になってるので
登録しなくても大丈夫という事なのでしょうか。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:09:54
- >>362
ん?いまいち良くわからない。
今、体験版2004はどういう状態で使っているの?
アップデート機能を有効にして(いわゆる「ユーザー登録」とは違う)使ってるの?
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:25:42
- >>363
インテリじぇんアップデート3時間ごと にチェックが入っています。
これだけでokなのでしょうか?
今日ノートンから変えたので使い方がよくわからず不安です(´・ω・`)
- 365 :我等の我等の〜SB〜ホークス〜♪:2005/10/16(日) 20:32:56
- >>364
なるほど。
とりあえず、アップデート機能を有効にしよう。
ウイルスバスターの体験版ユーザーは住所とか氏名とかが必要な「ユーザー登録」を
しなくても、期間限定でパターンファイルなどのアップデートが利用できます。
で、これをやるには「アップデート機能を有効にする」必要があるわけです。
評価版のアップデート機能を有効にしたい
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=8969
それから、2004は12月をもってサポートが終わるから、2005にした方が良いよ。
ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
90日期間限定版ダウンロード
http://www.trendmicro.co.jp/vb2005/evaluate/xpsp2/trial-dl.asp
アップデート機能を有効にする方法(ウイルスバスター2005)
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/trial-update.htm
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:38:08
- そうか、ここはウイルスバスターのサポートスレだったのか。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:42:19
- (´・ω・`)知らんがな
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:43:52
- >>365
今教えて頂いたページ見てアップデート機能を有効にしてきました。
安心しました、どうもありがとうございます。
ノートンと比べたら簡素な作りなので使いやすそうです。
>>366
どうもすみませんでした。今度何かあったらもっと自分で考えてみます。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:47:16
- キングソフト最強
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:55:29
- インキング
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:08:18
- >>366
ウイルスバスタースレですから、ウイルスバスターに関する質問、意見などなど、
何でもありで良いと思いますよ。
私の知る限りでは今までもそうやってきたのですから。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:08:42
- >>307,330
そのgyaoのトップページにある「パソコン環境について」、「よくあるご質問」の
ところはもれなくチェックしたか?
「Windows Media Player」、「Macromedia Flash Player」の
バージョンや設定は2台とも同じか?
↑ ttp://www.macromedia.com/jp/support/players/ts/documents/pl0147.html
JREは関係無いとは思うが ttp://java.com/ja/download/installed.jsp
あと、OSのウィンドウズアップデートとか同じように更新しているか?
どこかに環境の違いがあるはずだ。
- 373 :366:2005/10/16(日) 21:27:13
- >371
いやいや、>365のあまりに親切なレスに圧倒されての茶々だから気にしないでくれ。w
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:00:02
- >>372
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1126885968/41-42
上記のスレッドのレス番号41-42を全て実行してください。
それでも治らない場合は、諦めてOS再インストールしたほうが無難です。
なぜなら、あなたのPCは凶悪なトロイやバックドアおよびボットと呼ばれる
危険なウイルスに感染しているからです。
今のあなたのパソコンは「ゾンビPC」と呼ばれるものになっており、攻撃者が
あなたのPCに遠隔操作で不正命令を実行し、迷惑メールやDos攻撃の踏み台に
しているのです。
つまりあなたは被害者であると同時に「加害者」でもあるのです。
ですから、速やかにネットワークから切断し、まず上記のスレッドの
41-42を実行することを強くお奨めします。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:46:55
- >>374
をぃをぃ…ってこっちもかい!!
> ※深刻な問題が発生しましたら、お手数ですがリカバリーを行なって下さい。
になるだけだから本気にしちゃダメだぞ。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:10:04
- 在日犯罪がいかに多いかってのを分からせるために、全部実名で、
そして名前の前に「特別永住外国人の〜」って付けるべきだと思う。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 03:24:39
- すまん、相談させてくれまいか。
なんか近頃パソコンの起動時間が1時間過ぎたあたりからむやみに重い気がするのでウイルススキャンかけてみたのだがなにもでない。
んでタスクマネージャ開いてみたらなにもしてないのにCPUの使用率が15〜60%ほど占有されている。
あやしげなプロセスがないか見ていたらmsa32w.exeというプロセスがいくら検索かけてもでてこない。
思い切って終了させてみたらCPUの占有が収まったんだが、だれかmsa32w.exeについて知ってる人はいないだろうか?
ランダムな名前で生成されたのかも
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 03:42:48
- パーソナルファイヤーウォールの設定を変更しようと思い設定画面を開こうとすると読み込みできませんというエラーが出て無効になってしまいます
再起動しなおしてみるとメイン画面(現在の状況)で見る限り有効になっているのですがパーソナルファイヤーウォールを開くとやはりエラーが出て無効になります
昨日まで普通に使えてたのに急にこんなことになって驚いてます。再インストールしても状況がかわりません。
こういうバグってあるのでしょうか?やはりこちらのPCの問題?
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 09:13:24
- >>378
プロファイルが壊れたのかなぁ。
俺もプロファイルを移行させようとして失敗したときにそういうエラーが出たからね。
まあ、俺の場合は「壊れた」んじゃなくて「壊した」んだけどw
サポートにもそういう症例は無かったし、再インストールが無難かなと思います。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 10:03:51
- windowsセキュリティの緊急報告(赤いバルーン?)が消えないんだけど・・・・
当然最新版にうpしてるんだがみなさんはどうですか?
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 10:04:55
- よし
検知しなかったウイルス検知するようになったな
全件チェックかけないと・・・間違って実行はして無いと思うけど心配だな
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 10:37:22
- >>377
msa32w.exeは知らないなー
Slight Task Managerってソフトが便利だよ
プロセス元のフォルダも開ける
パスも一目瞭然
一度使ってみ
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 10:57:28
- 【韓国】韓国人と結婚した外国人女性の8割は「韓国の男と二度と結婚したくない」 [10/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129505002/
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 11:06:54
- >>380
ソレSP2セキュリティセンター設定のお話
バスターの事ではない
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20041125/110151/
この辺見て設定汁
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 11:15:12
- >>384
つまりウイルスバスターはSP2のセキュリティセンターに
対応していないということか
そんなもん売るなよw
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 11:29:44
- >>385
あほ
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 11:37:00
- >>385
うほっ
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 11:37:21
- >>385
おまいのやり方が悪いだけ
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 12:19:30
- AVG入れたらセキュリティーセンターが認識してくれたんで
そっちに移行します
バスターさん、今までありがとです
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 12:23:34
- 一般論として、セキュリティセンターはウイルスバスターをちゃんと認識しますよ。
まあ、セキュリティセンターなんて鬱陶しい物はサービスごと殺してますから、
詳しいことはわかりませんけど。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 12:29:48
- Pattern Version: 2.895.00
Release Type: Regular Release
Notes:
October 16, 2005, 13:57:24 (GMT -08:00)
There are [185] new virus detected by the pattern file.
- 392 :390:2005/10/17(月) 12:32:20
- ああ、認識はしても、ウイルスバスターのリアルタイム検索が有効になっていないと
赤い警告が出ますよ。
ほんと、鬱陶しい機能ですね。
- 393 :380:2005/10/17(月) 12:53:40
- レスありがとう
「最新版じゃない〜」みたいなのが消えないのね
こんなこと今までなかったけどな・・・
>>384見て直しますわ
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 13:09:47
- >>385
>>384が誤解させるような、解決にならないリンクを出しただけ
バスターで警告出るのは、どっかの設定がおかしいと思われ
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 13:56:47
- >>382
わぉこれ便利〜(・∀・)イイ!!
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 14:14:12
- >>395
便利だよねー
以前、山田ウイルススレで紹介してもろた
- 397 :378:2005/10/17(月) 15:25:38
- >>382
情報thx!!
いまからためしてみるよ
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 15:36:33
- 半島人が何で民族の血にこだわるのかと思ったら
国籍だったら皆簡単にバンバン捨てちゃうからなんだね・・・
今気付いた。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 15:43:24
- 質問、スマソ
なんかログの、パーソナルファイアオールログを見ると、
overlapping fragment attackっていう攻撃を受けてるみたいだから、
アクセスブロックしてる見たいんだけど・・・。
(セキュリティレベル上げてるからかもしれんけど)
これは、あんまり気にしなくていいのかな?
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 17:13:20
- >>399
ログに記録されるということは、ブロックしているので問題無いっす。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=overlapping+fragment+attack&lr=lang_ja
なんだか難しい。。。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 17:18:28
- >>400
レスありがとうございます。
確かに難しい(汗)
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:54:22
- ■WORM_MYTOB.LL に対して イエローアラート が発令されました。
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_MYTOB.LL
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:08:03
- 非ユーザー向け30日期間限定版(体験版)
と
90日期間限定版ダウンロード
って
どう違うの?30日のほうインスコしちゃったよ(´・ω・`)
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:14:34
- >>403
90日の方が長く使えるお。
たったそれだけの違いだお。
90日版をインストールし直しても90日にはならないと思うお。
興味があればやってみても良いと思うお。
どうしても90日使えなきゃヤダというのならWindowsを再インストールするお。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:18:27
- >>404
どうもありがとう。。がっくりです。。。_| ̄|○
- 406 :404:2005/10/17(月) 20:23:31
- ああ、そうそう。
使用期限を決めているのはpcclient.exeというアップデートを司る実行ファイルだお。
興味があれば調べてみると良いけど、アップデートする度にpcclient.exeが更新されるお。
そんで、pcclient.datというファイルがpcclient.exeのオリジナルみたいだお。
インストール直後はpcclient.datだけで、pcclient.exeは存在しないけど、アップデート機能を
有効にすることで、pcclient.datの「使用期限を決める部分」を書き換えてpcclient.exeを
作成しているみたいだお。
アンインストールしてpcclient.exeはおろか、pcclient.datも無くなっているのに
何故か再インストールしても使用期限が伸びないお。
ということは、どこか他にも使用期限を制御する部分があるということだお。
だから、OSを再インストールしないと使用期限を延ばすのは難しいお。
まあ、誰か解析できる凄い人が居たらできるかもしれないお。
- 407 :404:2005/10/17(月) 20:26:51
- おいらは全然そういう知識が無くて解析できないからお金払って使ってるお。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:50:44
- >>406
凄い詳しいですねw
難しそうなので、期限が切れたら買うと思いますw
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:59:09
- 一部で売っているとされる使用期限延長ツールとか誰が作ってんだろ。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:01:51
- OSJF- の尻は使えるのがいくつかあるお。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:20:41
- みなさんWindowsのファイアウォールは切っていますか?
だぶっても仕方ないですよね?
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:29:09
- 一般的には切るね。
「仕方ない」わけではないと思う。
インストール時に警告出して切るように勧めてくるし。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:51:30
- ですよね。
やっぱり切っておきます。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:43:51
- 切らないと何がまずいの?
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:47:11
- だれもエロいの貼ってくれない…
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:51:13
- >>414
ほとんどの場合、何も無いといえば何も無いんだけど、Windows搭載マシンなんて
ハードウェア環境やらソフトウェア環境やらそれこそ千差万別なわけで。
万一、不具合が起こったときにうるさいから、メーカーとしては無効にするのを推奨しているんじゃないかな。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:54:08
- 話しぶった切って悪いが
前スレでトレンドマイクロから電話アンケート来たって言ったら「詐欺だろ?」って言われた者ですが
何か本当に粗品(\500QUO)送ってきた(゚д゚)ウマー、ヤフオクにでも流せば少しは値上がるかな?
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up0608.jpg
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:59:54
- >>417
え〜そんなアンケートのうちには来ないぞ。ほすい
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:00:45
- >>411-416
無知って怖いですね
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:03:00
- >>417
ちょwwwwwwおまwwwwww
TrendMicroのロゴ入りか。
密かに格好良いぞ。
>>419
だったらよ、貴殿がその御叡智を御披露してみやがれですよ。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:05:21
- >>417
画像がでかいのにキタナイ。リサイズしてちょ
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:06:58
- たぶん>>419も無知なんだろ
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:39:42
- >>422
くやしかったのか
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:44:27
- >>417
こんなん初めて見た;-ロ-)!!
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:46:04
- だからよ、貴殿がその御叡智を御披露して差し上げたら如何で御座いますかとのたまっていやがるので御座いますよ。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:02:57
- 御叡智って言葉
馬鹿っぽい馬鹿が使いそう
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:11:25
- >>425
その及川珍ポ口調やめれ
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:37:53
- で、これ買い?
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:38:17
- で、叡智の披露はまだ?
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:03:16
- >>429
そんなに悔しいなら自分でぐぐれば
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:18:28
- 眠い
寝る
死ぬ
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 08:22:31
- http://www.trendmicro.co.jp/vb2006/renew/thanks.asp
10月20日から 90日版もあるのかな
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 09:51:06
- これはいくら何でも誇大広告JARO…
ttp://www.trendmicro.com/jp/products/vb2006-04.htm
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 10:07:03
- >>433
えー?
処理したメールの数が0だと、「迷惑メールとして処理したメールの割合」が100パーセントと
表示される仕様なんじゃないの?
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 10:14:30
- だいたい、「迷惑メールとして処理されたメール」が100%だとなぜ誇大広告に
なるんだろう?
「迷惑メールの検出率は100%」というのなら誇大広告だけど、「迷惑メールとして処理されたメール」の
割合を示しても何らの広告にもならないと思う。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 11:32:22
- むしろ、無害なメールまで迷惑メールとして処理してそうな印象だな
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 14:33:34
- Pattern Version: 2.897.00
Release Type: Regular Release
Notes:
October 17, 2005, 13:44:55 (GMT -08:00)
There are [119] new virus detected by the pattern file.
- 438 :433:2005/10/18(火) 17:22:58
- >>434
あ〜、すまぬ。
処理数まで見てなかった。orz
んでも、処理数0なのに判定率100%で誤判定率は0%というのはなかろう。
分母が0の場合は計算できないから0またはエラー表示にするのが普通だと思うんだが…
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:31:54
- >>432
また来ましたか
去年は期限切れたら体験版で乗り切っちゃうぞ・・・とか思ってたら2005のキャンペーンに乗っかってしまった
結果は当然何も当たらず
_| ̄|○
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:24:18
- >>439
つうか、都合よくキャンペーン期間中に期限がくるよな。
毎回応募すらできていない悪寒する。
- 441 :440:2005/10/18(火) 18:25:24
- ほそく
おれが更新する時は、なにもやってねーと言いたかった
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:51:49
- サポートが切れて半年程たつんだけど、今からコンビニで払っても
復活するのかな?
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:42:57
- >>442
無理だべ
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:55:03
- バスター切ってるときに比べてonの時
datをHTMLに変換するのが結構時間かかるのだが
これはバスターが検査してるからですか?
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:03:37
- >>439-440
いつもコンビニ振込用紙を請求した後すぐにキャンペーンを行うために、
応募にありつけない。できれば予告してくれよ。どうせ当たらないだろうが、
更新することは変わらないんだから。
4ユーザ使ってんだから少しは考慮してくれよorz
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:12:04
- 日本の公立学校の先生は楽すぎるな。
ぼーっとして給料もらっている。
もっと知恵を出せ。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:29:22
- >>442
http://upld2.x0.com/data/upld20108.jpg
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:20:34
- 初めてウイルスに遭遇しました
VBS_REDLOF.A-2なのですが
ログを見ると「隔離済み(安全です)」
と表示されているのですが
隔離されたウイルスは削除等しなくて良いのでしょうか?
大昔のフロッピを検索してたらフロッピーから検出されました
ウイルス感染は初めてなので焦っています
アドバイス、お願いします
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:24:55
- 日本語でおk
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:33:35
- >日本語でおk
???
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:37:09
- 普通は消去するだろ
- 452 :448:2005/10/18(火) 23:38:56
- すいません、自己解決しました
今度からは検索するようにします
- 453 :448:2005/10/18(火) 23:49:34
- ここは偽者もいるのですね・・・
解決していません。
ファイル名がA:\folder.httってなっているのですがどこでしょう?
フロッピー内で隔離したのでしょうか?
フロッピーにそのような名のファイルは存在しないのですが…
アドバイスお願いします。
フロッピーを出して全ドライブを検索しましたけど
ウイルスは見つかりませんでした
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:01:22
- >453
サポートに電話しろ、と答えるところだけど…
メイン画面を開いて、システム検索⇒ウイルス隔離 で処置するんだ。
さっさと削除してしまえよ。
- 455 :448:2005/10/19(水) 00:11:30
- 回答ありがとうございます。
もう一度、フロッピーを入れて教えていただいた方法で削除しました
フロッピーが入っていないときはウイルス隔離欄に何も表示がなかったので
つまりフロッピー内で隔離されていてそれが無事、削除されたということでしょうか?
- 456 :454:2005/10/19(水) 00:12:26
- >455
サポートに聞け。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:13:23
- >>453
A:\folder.htt がウイルスで、バスターによって隔離されたのでそのフロッピーにはもうそのファイルはない。
で、PCがフロッピーを認識した瞬間にウイルスを隔離したため、ウイルスは実行されていない。
よって、感染していないので隔離したファイルを削除して終了。
- 458 :448:2005/10/19(水) 00:18:28
- >>457
ご親切にありがとうございます
つまりフロッピを取り出しているときには削除できなかったので
フロッピ内のどこかに隔離されていたということですよね?
質問ばかり申しあけありません。
バスター使い始めてから4ヶ月…初めてウイルスに遭遇しましたorz
大学時代のフロッピーを懐かしく思い
見ようと思ったらウイルス入りでした
ネットにつないでないPCで作成したワードだったのですが…
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:26:43
- 最近、画像の多いページ(ヤフオク等)を見てるといくつかの画像が[X]
になって、そのうち、ページ自体が表示できなくなってしまう。
リソース、仮想メモリをチェックしたけど、問題は無いみたい。
ウィルスバスターを終了すると、何事もなく表示できるのだが・・・うむぅ。
98SE だからかな?
DATA
Windows98SE/IE6SP1 パッチ適用済み
ウィルスバスター2005 12.3.1011/7.510.1002/2.897.00
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:32:11
- >>458
フロッピー内でウイルス発見のダイアログを表示された時点で、
ウイルスは実行できない状態にされて、バスターをインストールしたフォルダに移動されているので
フロッピー内の何処にも痕跡は無い。
VBS_REDLOF.Aは、電子メールやWebサイト閲覧で感染するタイプのはずだけど、
そのパソコンは誰か既にそのウイルスに掛かっていた人が持ち込んだフロッピーから感染したのかもね。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:40:01
- >>459
窓の手とかでIEのコネクション数をを変更したら直るかも。
- 462 :448:2005/10/19(水) 00:42:46
- >>460
ご親切にありがとうございます
けど削除したのにもかかわらず、ノートンオンラインスキャン
で検索したところ
C:\Documents and Settings\sato\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\BLEOMGF6\l50[1] は
次のウィルスに感染しています: Bloodhound.Exploit.6
もう一度、バスターでスキャンしてみます
削除したはずなのに・・・
どうしてだろう?
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:47:39
- >>462
その場所ならIEのキャッシュを削除したら出なくなると思うよ。
フロッピーに入ってたVBS_REDLOF.Aとは関係ないはず。
多分、ウイルスコードにノートンが過剰反応してるだけじゃないかな。
- 464 :448:2005/10/19(水) 00:53:09
- >>463
本当にご親切にありがとうございます。
キャッシュ削除してからもう一度ノートンスキャンもやってみます
ウイルスに遭遇したの2年ぶりくらいで焦りました。
- 465 :448:2005/10/19(水) 01:01:27
- バスターの検索では一切見つかりませんでした
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:06:09
- >>459
FWの設定があやしい…
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:15:24
- >>461
16にしたけど、駄目だった・・・
>>466
FW無効にしたけど、駄目だった・・・
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:24:06
- ルータを介して複数のPC使ってるんだが
そのうち1台にバスターをいれてます
で、バスター以外のPCをバスターが感知しているのだが
除外扱い(送受信拒否)にしたほうがいいんですか?
もしそのPCがウィルスなどに感染した場合バスター導入PCに感染してくるのを防げるのでしょうか?
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:34:32
- 最近そこかしこで偽の「解決しました厨」が出てるな。
世も末だ。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:45:37
- 壷経由で復活したかと思ったが、やっぱり画像が[X]になっていく・・・。
しばらくは、ウィルスバスターあきらめ。
98SEに安住の地はないのか・・・。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 02:07:44
- >>442
勝手にトレンドから送ってきた振込み用紙なら期限は関係ないらしい。
自分で請求して送ってもらった振込み用紙では1ヶ月過ぎると
コンビニでは無理。郵便局ならできる。
どうしてもコンビニをキボンならもう一度請求しる。
ttp://www.trendmicro.com/jp/support/vbc/renew/evaluate/faq.htm#34
ttp://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=5097
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 02:53:34
- (;^?Д^?)
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 07:17:42
- 赤紙
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::\
┏┓ ┏━━┓ | (●), 、 (●)、 :|
┏┛┗┓┃ ━ ┃┏━| ,,ノ(、_, )ヽ、, ::|━━┓ ┏┳┳┓
┣ ┫┃┏┓┃┗━| ト‐=‐ァ' :|━━┛ ┗┻┫┃
┗┓┏┛┗┛┃┃ | |,r- r- | .:::| ┏━┛┃
┗┛ ┗┛ \ `ニニ´ .:/ ┗━━┛
/`ー‐--‐‐一''´\
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 08:36:33
- 30日版をインスコして
30日立ってまたアンインスコして
またインスコしたら使えるの?
使えたら卑怯じゃね?
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 08:49:01
- >>445
おれもそう思う。
10万円分の商品券なんて時あったじゃんか。
仮に当たれば、デカ過ぎる。実質バスター一生無料みたいなもんだろ。
おれなんか26ユーザー使ってんだからw
>>474
使えネーっつってんだろ!!
OS再インスコすれば使えるがなー
システムの復元を30日前にすれば、たぶん使えると思うがなー
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:03:54
- 【別の少女を暴行していた金被告は「焼きもちを焼いているのか」と下着を脱ぐように命じた。】
宗教法人「聖神中央教会」元牧師 金保被告(62)起訴事実認める
起訴状によると、金被告は01年3月から04年9月にかけ、教会などで、当時
12〜16歳だった信者の少女7人を計22回にわたり暴行。検察側は被害少女
の供述調書を朗読し、卑劣な犯行を明かした。すすり泣く少女に対し、別の少女
を暴行していた金被告は「焼きもちを焼いているのか」と下着を脱ぐように命じた。
金被告は少女らに「逆らうと地獄で永遠に苦しむ」などと説教し、抵抗できない
状況にしていた。
ttp://osaka.nikkansports.com/otn/p-ot-tp6-050824-0022.html
【朝日】ttp://www.asahi.com/national/update/0823/TKY200508230114.html
※ 朝日新聞は「永田被告」と通名で報道
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:28:43
- Pattern Version: 2.899.00
Release Type: Regular Release
Notes:
October 18, 2005, 13:09:30 (GMT -08:00)
There are [129] new virus detected by the pattern file.
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:26:49
- PC内の全ファイルのウイルス検索するとCPU使用率が100%とかなるけど、
その間おまいら何してる?
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:39:07
- >>478
100%にはなりませんが・・・
だいたい30〜70%くらい。圧縮ファイルチェック時に100%近くなるくらいだ
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:40:28
- >>478
PCのスペックが低い・・・なんてオチじゃないだろな?
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:47:20
- 誤作動、誤検知などを招く恐れがあるかもしれないから
何もせずじっと待つのが基本なんじゃないの?
10分足らずで終わるし
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:57:00
- >>479-481
マ、マジか!?
俺一時間以上かかるんだが…
PCスペックはAthlonXP2600+ メモリ1.5G HDD100/120G winXPhome バスター2005
そこまで低スペックではないとは思うんだけど
バスター2003、2004の頃はFF11とかやりながら検索かかっても結構平気だったはずなのになんでだろ…
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 14:01:15
- HDD使用量が大きいならそれくらいの差はあるかと、、、
釣りかもシレンがマジレスしとく
- 484 :478=482:2005/10/19(水) 14:10:59
- >>483
あ、それだけの話だったのか…
dクス
なんかウイルスにレジストリ改変とかされてんのかと密かに思ってた
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 14:25:27
- パソコン始めたばかりで余りよく分からないんだけど
時間がかかる→主にHDDにおける容量が原因・・・解決策:いらんファイルはバックアップor削除
CPUが100%→パソのスペック不足で、特に圧縮ファイル操作時に重くなる・・・解決策:Athlon64X2にグレードアップ
という感じでよろしいか?
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 14:26:08
- 釣りじゃないよ。
使用量12G位のCドライブスキャン時の話ね
D/E合わしても30Gも使ってない俺
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 14:29:46
- よろしくない。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 14:33:17
- >>485
細かく言うとHDDの回転速度も・・・
まあこれはいいとして、基本的なことだけど『スピード検査』オンにしてますか?
一度検査したファイルは変更がなければスキップする機能。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 14:33:31
- 解決策:Intel&ノートソ以外の製品を使う
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 14:35:18
- >>488
してますよ
さらにこないだAthlon64X2 3800+マシンをメインにしたからメッチャ快適
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 14:38:37
- あ、あと、圧縮ファイル検査はオフにしといていいんじゃないかな?
たとえウィルスでも圧縮してある状態なら問題ないし、解凍した時点でバスターがやっつけてくれるし。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 14:43:30
- ぺん4 3.4GHzだが、CPU使用率平均15%前後だぞい。
スキャンに時間かかるのはファイルが多いからじゃね?
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 14:44:52
- ファイル数14万くらい、圧縮ファイルの中身もスキャンで1時間ちょいだな
XPSP2 セレ2.0 512M
- 494 :478=482:2005/10/19(水) 14:56:07
- >>488
>>491
あー、今更だが勉強になった
dd
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:01:41
- ってゆーかスキャンする前に徹底的に不要ファイル掃除して、それからスキャンでしょ普通
それもC\のみスキャンでおk。
スキャンに1時間って・・・精神的にもHDDてきにもよくないな
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:01:59
- >>474-475
確かにXP標準のシステムの復元機能使えば繰り返し使用可能だよ。
@インストール前にシステムの復元ポイントを作る("バスターポイント"とでも)
↓
Aバスターインストールして30日間使う
↓
B期限が来たらまずプログラムの追加と削除からアンインストール
↓
C続いて C:\Program Files 内のバスター関係のファイルと、
C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Local Settings\Temp 内の
全てのファイルをゴミ箱に入れて消去
↓
Dシステムの復元で"バスターポイント"に戻る
↓
以下@から繰り返し
この方法でいけばノートンとかほかの体験版でも繰り返し可能。だけど、試用期間中にインストールした
別のプログラムは、システムの復元使うと全てインストール前に戻ってしまうから注意が必要かな。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:03:36
- 経過時間00:22:17
検索済みファイル141132
↑
今やった結果。
- 498 :496:2005/10/19(水) 15:05:57
- あと、インストール以前に作った"バスターポイント"なるものが
消えてなければおk
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:07:20
- 10年期限の尻入れれば全て解決^^
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:07:31
- >>496
注意どころか、Windowsのパッチまですべて元に戻るんでしょ?
だったら、実用性は皆無のような気がするお。
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:10:04
- 素直に製品版買え。
あぁ〜あ、、、やだやだビンボー臭い話はw
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:11:11
- フラゲまだ?
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:13:54
- >>482
なんかやりながら検索かけるのはやめたほうがいいんじゃね?
そのプログラムがファイル書き出す場合もあるんだし。
おれはPCでテレビ見ながらやってしまうけど、単純にテレビ見るだけならいいのではと思ってる。
圧縮ファイルや手間のかかるファイルの検索になるとだと思うが、テレビの画像も飛ぶ。
スキャンにかかる時間はファイル数やファイル容量より、ファイルの種類だと思う。
検索画面を見てればそうわかる。
ま、バスターに限らず、パワーの必要なソフト動かす時は、それだけで使うのが宜しと思うね。
おれの考えだけどね。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:26:08
- 経過時間00:10:07
検索済みファイル36156
スピード検査 ON
圧縮ファイル ON
システム内のcabで5秒位止まる感じだ
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 16:02:20
- >>504
俺のもcabでチト止まった
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 16:46:53
- 2006まだー
- 507 :478=482:2005/10/19(水) 16:59:57
- >>495
HDDはC以外パーティション切ってないのよ。
My Documentsだけで70G、Program filesは20G。
実際Docの中はツール以外は全部ゴミみたいなもんかなぁ。
バックアップもしてないし致命的なエラー出て再インスコするハメになったら
その時点で終わりなチキンレース仕様。
>>497>>504
HAEEEEE。
スピード検査 ON
圧縮ファイルの検索 OFF
にしたらCPU使用率が5-40%になったよ。なんだこの違いは…。
でも
経過時間 01:1857
検索済みファイル 226830
やっぱCがデカ杉んのとCPUの性能か…。
>>503
確かに。正論だと思う。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:10:00
- 明日から2006の配布が始まるな。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:24:06
- おいらは夜まで実験で日中は家に居らんから朝の祭には参加できんな。
みんな、おいらの分まで楽しんでくれよな。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:33:27
- トレンドマイクロ、気が早いお。
http://www.trendmicro.com/jp/home/personal2.htm
ウイルスバスタークラブ会員様向け
ウイルスバスター2006
無料アップグレード
ニュースとお知らせ
トレンドマイクロ 「ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ」無料バージョンアップ開始
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:34:34
- 俺キャンペーンでダイエットに最適とかいう運動着みたいのが当たった。
いらないので放置した
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:37:38
- 日付が変わると同時に2006は配布されるのか?
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:39:45
- >>512
うーん。今年はどうだろうねぇ。
毎年朝の10時くらいにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!ってなるお。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:51:05
- またバグ祭りに参加すんの?
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:53:26
- 確か、2005の時は0時前後には来たような。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:01:47
- 2006はスパイウエア対策として
常駐保護機能がプラスされるらしいから
心強いね。
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:07:32
- えっ!他のアンチスパイウエアソフトは使えないのか?
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:09:43
- >>510
ていうか、もう始まった????
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:11:42
- おいおいまじでもう配布してるぞw人柱報告待つw
http://www.trendmicro.com/jp/support/vbc/upgrade/related/overview.htm
- 520 :510:2005/10/19(水) 18:14:14
- >>518
うん?まだ公式には公開していないのに、もう「2006」のバナーを用意したり
リンクを書き換えたりしているトレンドマイクロたんは可愛いなぁ、と。
>>519
うほっ!キタね。
- 521 :510:2005/10/19(水) 18:15:29
- ああ、そっかぁ。
おいらが見ていたときはちょうど書き換えていたところだったんだね。
さて、インストールしてみるお。
- 522 :ベータの>>1:2005/10/19(水) 18:16:02
- >>514
2006β使用中の俺から言わしてもらえば、バグっちゅうバグなんか、ねえよ。
毎年不具合だと騒いでるやつは日頃の行いがryとしか思えない。
でも一応バックアップ取ってからにしたほうがよい。場合によってはOS再インスコも覚悟してからゴーだ。
で、こういうスレあんだけど、どっち使う?
ウイルスバスター2006(仮称)ベータ版 Part1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1126950844/l50
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:20:21
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
早速インストールしてみる。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:22:50
- /''⌒\
,,..' -‐==''"フ /
(n´・ω・)η バスター2006が
( ノ \ キターぞー !
(_)_)
~"''"""゛"゛""''・、
"”゛""''""“”゛゛""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:23:02
- Win2000SP4で突撃してみる
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:24:05
- よし、XP Pro SP2 出撃します!
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:24:22
- 動作報告用テンプレ
【OS】
【CPU】
【メモリ】
【一言】
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:34:57
- インストール完了
これから試してみる
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:42:37
- よし、おいらも逝きまぁ〜す!
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:45:29
- 【OS】 Windows XP Professional SP2
【CPU】 Athlon64 3200+
【メモリ】 768MB
【一言】操作画面がなれていないせいか使いづらい。動作に関しては
今のところ問題なし。2004のときみたいなトラブルに巻き込まれなければいいのだが。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:48:54
- >>530
乙です。
2005と比べてどうですか?
全体的に重いとかそういうのあります?
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:49:03
- .l l \| | !ノートン先生 ! //U ヽ___/
パソコン蛾人 \ !!大激怒!! // U :::U:
ぶっ壊れ(__) \ !!!!! / // ___ \ :::
たお! (__) \∧∧∧∧/ | | | U ::::
(`Д´#) < ぶ パ > |U | | ::U:
_| ̄ ̄||_)_ < っ ソ > | ├―-┤ U.....::::
/旦|――||// /| < 壊 コ > ヽ .....:::::::::
─────────< れ ン >──────────
< _,ノ , 、ヽ、_ ノ< た 蛾> プスプスプス・・・・・∬∬
(y○')`ヽ) ( ´(y○')< !!! >踏んじゃったよぉ___
⌒ / ヽ⌒ /∨∨∨∨\ ∧_∧ ||\
うわあ |~ ̄ ̄~.|ぁぁ/パソコン蛾ぶ \ ( ;´Д`) || |
ぁぁ| |||! i: |||! !|ぁ/っ壊れた!ディス \( つ/ ̄||/
ぁぁ| |||| !! !!||| :|/プレイが砕け散った! \ヽ |二二二
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:50:08
- >>531
検索は微妙に重いかもしれない。
これからもっとスペックの低いPCにもインストールしてみるよ。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:57:34
- XP SP2でインストール完了!!!!!!
とりあえず目に付いた事を。
予約検索が項目ごとになった。
・ウイルス検索ならウイルス検索の設定蘭にスパイウェア検索ならスパイウェア検索の設定蘭に移動。
コレにより一括管理は出来なくなった。
手動/リアルタイムウイルス検索設定
・悪意のあるスクリプトを検索するかどうかのチェック蘭ができた。
スパイウェア検索
例外設定と復元の項目が出来た。
試したわけではないが、また発見したスパイウェアの場所は分からないっぽい。
アップデート
・メーターだけでなく残り何秒と時間が表示されるようになった。
・アップデートファイルの合計サイズが表示されるようになった。
・オプションでアップデートするファイルを指定できなくなった。
まだ、よく弄ってないけど、通信許可/拒否のダイアログとそれにより追加される設定を見る限り、
PFWはなんだか微妙な悪寒。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:03:59
- タスクのアイコンが変わったね。稲妻が無くなってカプセルだけになった
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:04:14
- >>534
乙
乙
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:05:55
- よーしパパもインスコしちゃうぞー
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:08:09
- 【OS】Win2000SP4
【CPU】Duron 900Mhz
【メモリ】384M
【一言】この環境では検索時間はあまり変化なし。重くなったような気もしない。
デフォでPFWの除外設定にFireFoxが追加されてる。
PFWのセキュリティレベルを高にしてたら
TMPFW.EXEがネットに接続しようとしてると警告がきた。2005の時は無かったが。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:10:08
- PFWを「高」に設定。今までは「常に許可」みたいな項目があったと思うが2006はないのかな?
許可すればしっぱなしということなのかねぇ・・・
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:15:49
- >>539
1度許可すると除外設定に常に許可で追加されるみたい。
常にその場で許可不許可を選択したい場合には嫌な仕様だな・・・。
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:18:10
- メイン画面のサポートページやらにいけるリンクをクリックすると
常にIEが起動する点も仕様変更して欲しい。
2005ではきちんとタブブラウザで起動したんだが。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:19:31
- 当分はおまいらに人柱やらせて様子見るしかないな
あのトレンドだしPFWに穴あったらたまらん
- 543 :534:2005/10/19(水) 19:20:47
- >>540
通信許可のダイアログを許可にしても拒否にしても強制的に例外ルールに追加される。
うーん、これはちょっと…。
後、今回のPFWは設定を作ったときとバージョンが違うと警告してくるようになった。
でも、↑の仕様?のせいでどうでもよくなってきた。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:23:26
- tmproxy.exeのメモリ食いすぎは直ってないね。また無効にしておくか・・
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:25:55
- >>543
ハッシュチェックの実装は良いけど、>>539のような変更はどうかなぁ。
「初心者にも使いやすく」かな?
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:28:43
-
「問題が発生したため、tmproxy.exeを終了します。」
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:32:29
- >>535
右上がり(?)のカプセルだね。
リアルタイム検索を無効にすると右下に警告マーク(?)が付くようになったね。
洗練された・・・のかな。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:35:15
- 設定で許可ではなく警告にしとけば
2005のように接続毎に警告がくるようになるのかと思ったら
そこで許可したらまた常に許可で除外設定に加わってしまう・・・。
あとTMPFW.EXEが外部に接続って何やってんのコレ?
- 549 :534:2005/10/19(水) 19:39:20
- 通信許可ダイアログによって作られたルールだと対象のポートが全てになるし、
このダイアログを常に詳細表示に固定することもできない。
後、これは2005の時からだけど、通信許可ダイアログがアクティブにならない不具合(仕様?)も出た。
いい機会だからkerio4から乗り換えようと思ってたけど、PFWは2005よりもずっと使いづらくなってる。
PFWはバージョンを重ねる毎に順調に良くなってたから、2006のPFWにはかなり期待してたのに…。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:46:14
- P2Pのポートを開放ができません><
再起動してくださいとエラーが出て困ってます><
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:48:23
- 入れてみたぉ〜
【OS】XP pro
【CPU】AthlonXP 2400+
【メモリ】1024MB
【一言】
2005の場合 2006の場合
tmproxy.exe 24450k 23120k
pccguide.exe 10000k 9600k
tmPfw.exe 6530k 6700k
tmntsrv.exe 4270k 3980k
※ [迷惑メール監視]と[URLフィルター]外した状態
[迷惑メール監視]すれば、tmproxy.exeが58000kぐらいだが、当方では重くは感じない
動画マニュアル、初心者には いいと思う
ポートも問題なく開放できてます(自鯖用)
念のため2005の最終プログラムも保存してあるけど、このまま2006で様子見るっす
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:49:34
- >>550
たのむからどっか行ってくれ。
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ163【伊東】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1128951029/
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:54:42
- >>550
その程度でつまづく様なら、P2P(・∀・)ヤメレ!!
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:01:53
- 2006入れてみたんだが、PFW一回許可したらずっと許可するだけじゃなく、ポートとIPアドレスも「全て」で許可されるのはなんとかならんのか・・・。
つか、2005の時だったら「高」にしたらsvchost.exeの通信も検出したのに今回スルーされてるみたいなんだが、どうなってんだ。
正直PFWは2005の方が使いやすかった悪寒。
- 555 :551:2005/10/19(水) 20:03:27
- PccTool.exeが、ちょっとカワイイ(w
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:11:26
- 2005もそうだったけど、パーソナルファイアウォールのヘルプファイルでの扱いが甘いね。
例外ルールの上下の並び順についても解説するべきだと思う。
万一、間違ったルール設定をした場合に大変なことになるかもしれないのに。
- 557 :556:2005/10/19(水) 20:12:25
- トレンドマイクロとしてはあまり弄って欲しくない項目なのかもしれないな。
わかる奴が空気を読んで弄れということなのかな。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:14:00
- 2005より、スタートアップの際の立ち上がる速度が遅いのは仕様か?
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:15:45
- >>558
俺は変わらん。同じくらいだな。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:19:34
- >>558
ほとんど変わらんけど? 使用率もほぼ一緒ぐらいでつ
- 561 :554:2005/10/19(水) 20:21:00
- ・・・・svchost.exe自分で例外ルール作っても警告でない。
マイクロソフトの署名が入ってるファイルの接続は勝手にスルーされるのか?orz
>>558
おれもあんまり変わらん。
少なくとも体感はできん。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:25:10
- >>555
PccToolを開いてみた分かったんだけど、IPv6環境に対応したんだね。
俺も含め多くの人には関係ないだろうけど。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:33:04
- ヤバ、大変なことになったw
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:35:39
- ヘボPCに入れてみた。。
【OS】XP pro SP2
【CPU】Pen-V 866MHz
【メモリ】512MB
【その他】
Firefox 1.5β2
Thunderbird 1.5β2
SpywareGuard
SpywareBlaster
Ad-Aware SE Personal
Spybot
フィッシング詐欺対策ツールバーを
使用するにチェックすると
SpywareGuardが反応した。
(keepすればいいだけなので無問題だけど)
起動と終了は2005より気持ち安定してる感じ!?
(初期化などは今のとこないっす)
2005の時は一度リアルタイム外して終了してたが
2006はそのままイケそう・・・かな。
一度だけThunderbird 1.5β2が落ちた
まぁ〜1.5β2使ってるからしかたないけど^^;
それ以外は今のとこ大丈夫みたい。。
もうちょっとごにょごにょ弄ってみて
何かあったらまたカキコします。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:38:12
- ログは2005のように現在の状況のところから飛べるようにして欲しかったなぁ。
2アクション増えて面倒。
ところで、アップデートを1時間毎にチェックするよう設定できるけど、サーバーは大丈夫なのか?
ちょっと心配。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:44:32
- 2006は再来年入れるよ
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:49:27
- >>558だが・・・
最初だけだった。わざわざレスつけてくれた方、スマン。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:57:14
- Q&Aに2006が追加されているね。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:59:31
- インスコ時のシリアル入力の画面で
>注:旧バージョンからバージョンアップする場合、旧バージョンで使用していたシリアル番号が表示されます。
アンインスコしなくてインスコすると、自動的にシリアル入力されてるってことかな?
あと、インスコ時にシリアル入れておくと
オンライン登録時には自動で有効にしてくれるんだね。
2005より前はパスワード入力がめんどかった。
次スレタイ案
ウイルスバスター2006【動画マニュアル見たヤシの数→
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:59:54
- 【OS】 Windows XP pro SP2
【CPU】 AthlonXP 2500+
【メモリ】 1024MB
インスコから全スキャンまで実行。今のところ問題は見られない。様子見中。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/19(水) 21:07:46
- もう06が出たのかな・・?
早いなぁ。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:19:12
- PFWが変なので2005にダウングレードしたら解決しますた^^
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:19:49
- 再起動したら設定高でSVCHOST.EXEの警告はでた
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:31:03
- なんか書き込みが少ないな。
もしかして、みんな2005にダウングレードの最中か?w
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:32:33
- OE用の迷惑メール対策ツールダメだ。
CPU使用率100%になって使い物にならない。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:33:03
- 火壁の仕様が糞だな。俺も2005に戻したw
ダウングレードしてより多くの人柱の報告を待つとしよう。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:34:12
- 2005の最初の時、ネットに繋がりにくいバグ在ったよね
今回はどお?
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:43:39
- おまたせしましたMeですよ。
【OS】Me
【CPU】Pen3 800M
【メモリ】256M
システム復元切、スタートアップ必要最低限。
2005と比べて著しく変わったところは今のところなし。
OSを終了するのがちょっと遅くなった程度です。
その代わり2006の起動は少し早くなっている気がします。
まあ、一番問題があるのはOSだけどね.
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:44:32
- 人柱の方々ご苦労さまです
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:45:57
- PFWがあんまりよくないのでメインPCに入れるのはやめた。
サブでしばらく様子見。
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:51:45
- 2006 ダウンロード激重だな
せっかく人柱になろうと思ったのに やめだな こりゃ
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:53:33
- βから変わったところある?
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:53:35
- 逆に言えばPFWの糞仕様が改善されたら、特に問題のないソフトかもしれない。
通常の動作では今のところ問題なし。
ネットも起動も遅くない。
PFWのこの程度の糞仕様なら2週間程度でパッチを出してくるだろうと楽観している。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:59:52
- >>583
いきなり製品仕様の変更かよ。
あるかなぁ。。。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:01:02
- >>583
いままででパッチで使い勝手が変わった事はなかったと思う。
俺は、バスター2007までこの仕様のままなのに花京院の魂を賭けるぜ。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:03:42
- 書きたいこと書いとけ。
たぶんTM社員見てるから
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:04:11
- PFWのルール作りのダイアログを2005の時と同じにする修正パッチぐらい、すぐ出せると思うけどな。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:05:17
- 技術的に可能でもなぁ。
サービスパックの名目で出してくれたらありがたいけど。
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:13:55
- バスターは利用者に(たぶん)初心者が多いから
2005ではPFWルール作りでポートとかよくわからない
とかいう苦情が多かったのかもな。
それでポートとIPアドレスも全て許可される仕様に
変更されたのかもしれない。
そうとしか思えないような改悪だ。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:15:42
- ポート445やっぱ開いてるな。
自分で塞ぐか・・・
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:16:06
- >>582
ヘルプが完成されていた。
機能的には…今のところまったく分からん。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:16:40
- このPFWダダ漏れww
個別にやろうとしたらルールがスゴイ数にww
んでもってメモリ消費もすごいことにwwwwwwwwww
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:17:25
- >>582
あ、それから「最新ニュース」が製品版らしくなった。
ベータ版ばベータ版らしかっただけだが…。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:19:20
- >>577
脳豚に受け継がれた模様
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:19:23
- PFWルール作りウィザードみたいなの作ればいいのにね
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:22:34
- >>591
×まったく分からん。
○まったく変わらん。
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:24:01
- 旧バージョンもそうだけど、アンチウイルスがメインで、FWやアンチスパイウェアはオマケだからね。
ま、いーじゃないの。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:28:01
- この時間、VB2006のDLサクサクですね
- 599 :554:2005/10/19(水) 22:29:22
- >>573
まじっすかorz
何回再起動かけてもsvchost検出してくれないです。
再インストしてみるかな・・・。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:33:36
- 2005でもPFWのルールはある程度自分で編集する必要があったから、
2006の仕様でも結局手間は同じような気がする。
ポート番号ぐらい設定するのは簡単だし、IPの範囲まで指定するルールは
そんなに多くないだろう。
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:41:25
- >>600
PFW自体を理解できない人間もいるんだよ
「わからんけど使ってるような気がする」とか
そんな奴に限って安全より簡単優先
ソフト入れぱなしで放置とかね
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:54:54
- とりあえず入れてみた。
今のところ特に問題なし
【OS】 Windows XP pro SP2
【CPU】 Pentium M
【メモリ】 256MB
それにしても、人少ないね・・
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:58:05
- DLはしたけどインストールには躊躇気味。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:58:56
- 【OS】 Windows XP Home SP2
【CPU】 Pentium 4 1900MHz
【メモリ】 384MB
特に変化なし〜
今までリアルタイム検索でどのファイル検索してるのかが2004,2005あたりでは
見れたのにまた無くなってしまった。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:00:08
- DLなんか重いから今日は諦めた。
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:00:34
- この2006、別のFWソフトをインストールしていると
インストール時にFWソフトをアンインストールしようとする。
2005は別のFWソフトが入っていてもアンチウイルスだけ
をインストールできるのに、こりゃ、ダメだな。
トレンドマイクロ製品のアンチウイルスだけを利用している人に
とってはこれは痛いな。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:01:26
- >>606
マジカ…アンチウィルスだけでいいのに…
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:04:38
- インスコ時にアンチウイルスだけインスコってほうを選べばいーじゃん。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:05:20
- >>606
面倒だね。
一度ファイアウォールを削除しなけりゃならんのか。
ところで、かんたん設定マニュアルの「他社製ファイアウォール」の写真の製品名の欄に
モザイクがかかっているけど、「McAfee Personal Firewall Plus」となんとなく読めてしまう
のには笑った。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:05:30
- 駄目なヤツは、何入れても駄目
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:10:21
- >>600
簡単というけど、ダイアログで出たポート番号を覚えておいて、ルール編集するなんて面倒。
何より、ダイアログが出た時点で強制的にルールを作られる事が決定してるのもどうかと思う。
初心者のこと考えてこの仕様にしたのなら、PFWの画面をいっそのことZoneAlarmフリー版みたいに
アプリケーション毎を強調したものに変えてアプリ毎のポートやIPの指定が出来なくすればいい。
設定をすることがほとんどなく、画面もすっきりして初心者にも取っ付きやすくなるはず。
そうしたら俺だって、バスターのメインターゲットは初心者なんだし、俺個人としては残念だけど
どっちつかずで半端だったPFWの方向性としては間違っていないと寧ろ評価したよ。
はっきり言って、この変更はサポートの手間を減らすためのものとしか思えない。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:14:27
- >>611
全部読んでないけど
禿同
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:14:52
- >>575
パターンファイルのアップデート中はそう
しばらくほっとけば元に戻る
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:15:57
- >>612
ワロタwww
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:22:30
- 新し物好きなオレがいる・・
素直にうれしい。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:25:42
- 偶数バージョンは評判いいのが定説だったけど今回ばかりは雲行き怪しい?
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:28:19
- 年号は偶数でも内部バージョンは13だから本当は奇数なんだけどね。。。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:28:42
- 【OS】 Windows XP Home Edition SP2
【CPU】 celeron D
【メモリ】 512MB
IE立ち上げたら、HPに設定してあるHP yahooを表示されたら、Flash playerをインストール
するか とか、もう一個なんか出た たいしたエラーじゃなかったが。
もしや、URLフィルタが原因かと思い、カテゴリ内の一番下にある「Web広告」のチェックを
はずして適応。
それ以後、10回ほど、IEを起動してみたが、問題なし。
当方は、普段 Sleipnir Version 2.00 を使ってます。
office の update来てたので、しかたなくIE使ったまでです。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:37:52
- 【OS】 Windows XP Home Edition SP2
【CPU】 PentiumM 1.7GHz
【メモリ】 512MB
インスコ完了。といっても、1ヶ月あまり2006β使ってたから、目新しさは感じないなぁ。
フィッシング対策ツールバーは、心配した重さも無く、快適快適。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:41:09
- >>598
ああ、そうだな。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:48:59
- あと11分で2006DOWNLOADできるの?
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:52:03
- >>621
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:52:14
- は?既にできているが。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:54:00
- 2.901.00 再起動付き
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:54:48
- まあ、新着のレスを順に読もうや。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:56:30
- 緊急 2.901.00
>>624
適切な環境では、OS 再起動の必要は無い。w
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:57:13
- >>624
再起動なんか無かったぞ。OS何よ?
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:59:58
- よし20日になったァ
ダウソ開始だァ
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:00:10
- 環境によっては再起動もあるんじゃねえの?
Windows搭載パソコンなんてハード・ソフ共に環境は千差万別だ。
何が適切な環境かなんて誰にもわからん。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:02:22
- サーバが激しく重いです・・・。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:04:42
- 少なくとも一部の環境だけ違った動作があるのは
それが適切じゃないからなんじゃないの?
「適切じゃない」は言い方悪そうだから「普通jじゃない」にしとくかな
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:05:18
- 割れ厨には再起動アリ
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:06:05
- それにつけても おやつはカール
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:06:17
- 結局、ファイアウォールは改悪で、他の機能には大した文句は出ない、と。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:09:21
- Pattern Version: 2.901.00
Release Type: New Malware Threat
Notes: WORM_MYTOB.LZ
October 19, 2005, 04:01:05 (GMT -08:00)
---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [60] new virus detected by the pattern file.
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:10:30
- テスターって何してたの?
使ってみて苦情とか出さなかったの?
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:15:16
- 明日の朝一でサポートセンターにコールしちゃる
FW、クソすぎ
こんな仕様に改悪したの糾弾すべき
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:16:27
- URLフィルタにワンクリ詐欺の項目も欲しかったねぇ
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:17:58
- IEにくっつくツールバーをONにして使ってみたら、IE落ちた。
このツールバーって何か意味あるのか?
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:20:44
- >636
トラブルになるのは「ある環境で」なんだわ。
自分がテスターになればわかるよ。公開テストの段階になれば、ほとんどのテスター
の環境では問題ないレベルになっている。(はず)
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:23:21
- iTunesのアップデートをしたらビットレートが変わらなくなっちゃった。
2006をアンインスコしたら直った。
ってことは、2006のせいなんだろうな。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:27:37
- ぬー
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:28:45
- >>641
ベータスレでもその不具合は報告があったね。
他でも報告があるんだろうけど、製品には間に合わなかった、と。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:28:53
- 俺がニートなのもウイルスバスター2006のせい。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:29:10
- こりゃ当分2006はインスコしねぇ方がよさそうだな。。。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:33:05
- >>639
フィッシング詐欺とかDNSスプーフィングの疑いがあるときに接続をブロックしてくれるらしい。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:34:03
- >>646
URLフィルタだけじゃダメなのか?
- 648 :646:2005/10/20(木) 00:34:51
- あとは、詐欺対策関係の設定にIEからダイレクトにアクセスできるから例外設定など
が行いやすいとか。
いずれにしろ、おいらはIEなんか常用しないから使わない機能だね。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:36:33
- トレンドマイクロのHPに飛んだりするリンクをIE起動ではなく
関連付けされたブラウザを起動してくれ。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:37:16
- >>649
トレンドのサイトくらい我慢してやれよw
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:38:34
- ホントだ
関連付けが無視されてIE起動されるお
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:38:53
- >>647
基本はURLフィルタなんだろうけど、使いやすさの問題かな。
集中管理しやすいというか。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:44:57
- 窓のうpもきやがった
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:50:45
- >>643
脳豚は起動や終了を邪魔し、バスターはエンコードを邪魔する
手を組んでAppleに攻撃か?
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:53:03
- そしてマカフィーはダウンロード自体を邪魔する、と。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:55:29
- >>647
でもSSLサイトでブラウザの下にカギマークが出てるのに
フィッシング詐欺対策ツールバーがカギマークになってなかったら
という使い道では使えると思う。
>>636
おれベータ入れてたんだけど、ごく普通のありきたりのサイトにアクセスするのにも
「ここは怪しいかもしれません」なんて連発で出て重重で、それなりに苦労した。
一応そのおかげで製品版があると思ってくれ。
詳しくはベータスレ嫁。
それが嫌なら自分でテストしろ。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:04:29
- >>656
おー、SSLはなるほど、と一瞬思ったけど、
そんなフィッシングに引っかかるようなヤツは、ツールバーのカギマークも見ないだろうとも思った。
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:05:05
- Pattern Version: 2.901.00
Release Type: New Malware Threat
Notes: WORM_MYTOB.LZ
October 19, 2005, 04:01:05 (GMT -08:00)
---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [60] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below.
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:16:25
- >>657
そうなんだ。
セキュリティの要は、各人のモラルなんだよね。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:20:07
- 偽ヤフーの中国が親交したのにアクセスしたら
フィッシング詐欺対策ツールバーで見ると「危険なwebサイト」とでも出たのかな?
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:22:02
- ファイアウォールがくそおもてぇ
俺だけ?
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:44:41
- よくアップデートログで
「インターネットに接続できませんした内部エラー28」
って出るのですけどみなさんも出ます?
三日に一回くらい出る
エラー28って??
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:46:01
- >>661
設定いじってる?
漏れは家庭内1と2を初期値のまま使うけど
まったく重くないよ
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:49:17
- >>663
まじで
他の設定画面は早いんだが
パーソナルファイアウォールを押したとたん
糞重たくなる
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:52:53
- >>664
ルータのFW+バスターのFW(家庭2)でもまったく重くない
全部のサイトで?
つーか漏れの662の質問にも答えて
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:53:52
- 家庭1+ルータFWでもまったく重くない
特定のサイトが重いだけじゃない?
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:59:29
- いやサイトじゃなくて
ソフトの設定画面の話しなんだが・・・
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 02:01:35
- 設定画面なんてまったく重くないぞ
すぐ開く
FW設定画面でしょ?開くの一秒以内だよ
つーか662も答えてくれよ
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 02:04:13
- >>668
一回も出て居ない
俺だけか重たいのは
らくらく設定にしたのが間違えだったかな
exeおとしてインスコしてみる
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 02:06:38
- それがいいかもね
おかしいな…
なんで常時接続で出るんだろ?
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 02:06:39
- はかってみたら
設定画面に行くまで22秒も掛かっていやがるwww
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 02:09:01
- PFW設定を開くのにそんなにかかるの?
アンインスしてインストしなおせば?
アンイストは少しテクがいるよ
うまくしないと完全削除できない
- 673 :(・∀・)ニヤニヤ ◆NIYAxp55nU :2005/10/20(木) 02:20:30
- インスコ完了(・∀・)ニヤニヤ
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 02:25:08
- アンインスコしたが無理だった(´;ω;`)ウッ…
>>672
詳しく
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 02:28:34
- >>674
Pcctoolを使うの
自己責任でやってくれ
てかエラー28って何?
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 03:14:38
- 2005を改良し続けるだけでいいのに。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 04:19:59
- 2006がダウソできるようになったごたぁけん久しぶりに来たばい
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 04:55:43
- 完了!FWはあいかわらずゾヌを使ってます。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 05:00:23
- やったー!
クイズにご応募したら「ウイルスバスター2005 スクリーンセーバ」貰っちゃったー。
しかも二つもっ。 よっ、太っ腹!
いやー、これスッゲー欲しかったんだよなー。
イェーイ。 ラッキー!
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 05:08:33
- 2006にグレードアップしたんだけど、契約期間って伸びないんですね。
そのまま来年まで無料で使えるんだとおもってた・・・。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 05:09:17
- 月額版まぁだ?
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 06:57:26
- フィッシング詐欺対策はFireFoxにも有効なのでしょうか??
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 08:03:17
- >>682
ツールバーはIEだけに対応だけど、要となるURLフィルターとか個人情報保護は
Firefoxでもサポートされているよ。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 08:10:07
- 迷惑メール対策ツールが
Outlook Expressにも対応したな
- 685 :682:2005/10/20(木) 08:11:37
- >>683さん
ありがとうございました。安心しました。
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 09:53:09
- 俺はもうちょい様子みるか・・
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 10:01:11
- >>680
考え甘すぎ
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 10:19:40
- 腹へった(・∀・)!!
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 10:23:34
- >>675
それをやっても無理で
HDDからTrendMicroものをすべて削除、レジストリも削除して
再インスコしても無理だった・・・
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 10:27:20
- システムの復元使ってインスト前に戻っても、完全なアンインストできんの?
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 10:32:35
- >>681
11/2まで我慢汁
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 10:58:14
- 2006に変えたらアイコンが青いミニバイブレーター
になっちゃった・・・
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:02:54
- >>692
言うなああああああああ!!!!
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:12:00
- つθ
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:17:28
- >>681
月額版って何かお得なの?
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:41:52
- >>692
ローター?
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:47:23
- 今回のバスターの評判は割りといいみたいだね
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:48:06
- つθブィィィーン
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:57:46
- >>697
・・・ログを読んだか?
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:00:06
- 700へとー
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:02:35
- ファイアウォールがだめになったな
今回だけ送信を許可とか選べなくなってしまった
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:07:51
- >>701
ノートンもだよ
どうやら世界セキュリティ連合で可決されたことらしい
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:11:37
- 初めましてm(__)mいきなり、すいません。
サイトに書き込みした携帯の機種から個人情報みれませんか?
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:12:21
- ファイアウォールなんぞルータを使っていれば無問題
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:17:58
- >>704
んで、スパイウェアいっぱい飼ってたりしてなw
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:18:01
- ルータはアウトバウンド制御無いのが多いからやっぱり防火壁は要るべ
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:27:17
- >>695
年間トータルの金額でみると確かに損してる事になるが
ライフ・スタイルは人それぞれでその人の生活形態にあわせて月単位で管理できる
極端な例えだが、例えば年の半分を遠洋漁業に出て、その間パソコン使わない人とか
「一年」の単位で期間を区切れない人にはこういうサービスが向いてる
運用してる最中に何らかのトラブルや他のソフトに浮気したりして
どーしても辞めたい時とかその場(月)でスッパリやめれたりもするしね
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:28:11
- 重すぎ
なにこれ
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:29:29
- 2005から2006にアップデートしようと思ってトレンドマイクロのサイトにアクセスしたんだが、
繋がらん。さっきからやっているが全然繋がらん。
「HTTP 500内部サーバーエラー」と出ている。
これって俺だけですか?
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:31:42
- 俺なんかFile not found.だらけだぜイヤッホウ!!
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:31:54
- >>708
お前だけ
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:34:47
- ひょっとすると、またなんかやらかしたか、やられたか。
詳細がわからないのでまだなんとも言えないけど、
これだけ大きなセキュリティ会社がこの体たらくなのはお粗末過ぎるなあ。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:39:27
- まだ繋がらん。
さっきは一度だけ繋がったが、アクティブXのインストール中にブラウザがフリーズ。
何なんだよトレンドマイクロ!ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:45:33
- _,,,-''" ̄ ̄ ̄ ̄`',''-、,,
,f'' ,;ニ--ニ、 ヽ、
i' .;f, ``''ー-ニ-''`'''i;:;: \
,,::r'7" :: '| ヽ
i'l | :: ゙) i
| ヽ`l :: | ノ )
.| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ |彡| |
〉"l,\(-ー:ェェヮ;::)へf';;_-ェェ-ニ/゙レr-{
| ヽ":: ヽ__ノ´.::;i, iヘ__丿` r';' } / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ | 久々に武部
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l" < 大仁田と中韓は頭が悪すぎるから困る
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'". |
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il | \________
/ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、
/ .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \
'" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \_
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:58:21
- >>702
へ〜
そうなんだ
フリーの奴を探してくるって言っても
試して見たが色々不具合あったしな
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:00:50
- 世界セキュリティ連合?
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:11:24
- トレンドのサイト重すぎ・・2006落とせねーよ
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:17:53
- 今メンテナンス中だからな
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:20:46
- >>718
メンテ中なんだ。
だから接続できなかったんだ・・・
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:24:16
- ウイルスバスターで初ウイルス検索中です。検出数がたった今1万を超えますた。ウイルス名は
全てTROJDLOADER
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:25:34
- 嘘つけよ
どこにそんなお知らせがあるんだ
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:33:25
- 普通メンテって夜中とかにやるもんじゃねーの?
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:35:00
- >>720
ディーローダー対策Web
http://www.trendmicro.com/jp/security/web/archive/overview/dloader.htm
聞いたことはあるけど、いつ流行ったやつだったかもう忘れた。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:35:42
- うちのケーブルテレビは朝の10時ぐらいに始まるぞ
そっちのが人が少ないんじゃない?
回線の速度も上がるし
- 725 :723:2005/10/20(木) 13:36:13
- 前述のページが重くて表示できないw
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:38:30
- 2006、今のところ問題なし。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:39:42
- もまいら漏れが2006落とすまで繋ぐなよ。
漏れが落とせないじゃないか
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:44:33
- みんな2種類あったけど
どっち落とした?
軽いプログラムだけのやつと、なんかいろいろツールとが付いている奴
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:52:54
- 動作の軽いプログラムなんてあった?
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:54:43
- 2種類あったやん
全部付いている奴と
なんかを省いた奴と
2個ダウソできるようになっていたけど
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:54:49
- 確かに重い…
メンテナンスのアナウンスってあった?
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:59:03
- 鯖の容量も考えずしてウイルスバスタニュースでさあ落とせやれ落とせと書くからだよ
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:01:48
- ぐふぉ!ウイルス全部削除したら5GBも容量空いた
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:03:09
- IE以外の正規サポート外のブラウザは2005以前のと同じレジストリ操作でURLフィルタ等が有効になった
2005のURLフィルタ設定ファイルはそのまま2006のフォルダに入れることで適用化
2004以前のものはファイル名が変わっていると思われるが名前だけ変えれば同じく適用されるものと思われる
とりあえずうちではOS起動後CPU占有する時間が少し短縮されたような気がする
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:05:06
- >>733
お前今までFWもルーターも何も無しでネットしてたのか?
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:05:09
- >>728
軽い方を落とした。
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:05:50
- URLフィルタのファイル名
許可リスト:URLAList.dat
許可リスト:URLBList.dat
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:07:42
- 許可リスト:URLAList.dat は残しておいた方がいいかも
2004よりだいぶなんか追加されてる
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:08:11
- >>708
心配すんな、おまいだけw
重いという輩は、自分で低脳と言ってるようなもんだ
スキルがあるなら、極端な話98SEでも使えるよん〜
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:09:20
- >>728
軽い方で十分
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:09:28
- Pattern Version: 2.903.00
Release Type: Regular Release
Notes:
October 19, 2005, 14:10:15 (GMT -08:00)
There are [34] new virus detected by the pattern file.
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:09:48
- デカイ方って確かヘルプファイルの拡大版っていうか
動画とか色んなモン詰め合わせた説明ついてるヤツじゃなかったっけ?
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:10:01
- >>736
なんだって〜
俺は思い法を落としたから
きっとファイアウォールがだめなんだ
と勝手に決めて軽い法も落として見る
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:11:05
- 4月のあの事件以来離れてて、今日から使い始めたが
自動更新のウィンドウが開いた今、ものすごく緊張した・・・
手動にします。orz
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:14:14
- >>742
なんたらっていうドキュメントと迷惑メール対策ツールだかなんだかいうやつが
付いていた気がする。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:15:54
- ツンデレトレンドマイクロたん
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:16:14
- ホームページが重いから取り敢えずサポートセンターに確認の電話を
してみたら、1〜2時間は少なくてもかかると言っていた。
夕方17時以降であれば、メンテナンスは完全に終わっているという事
だそうです。
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:16:31
- 俺は逆に4月の事件でちょっと試しに使ってみたら気に入って2つ買っちゃいました。
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:19:01
- だから行ったジャマイカ
メンテナンスだって
トップページのいろいろな所がメンテナンスと書いて有るジャマイカ
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:24:31
- 会社で本体DLしたよ。
携帯のSDカードに入れてます。
帰って家の3台のPCにインストールします。
今朝は混んでなかったんだけどねぇ。。。「
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:40:23
- >>728 >>736 >>740
「重い」「軽い」じゃなく、サイズの大きい小さいでしょ。
「重い」、「軽い」と言うと誤解を招く。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:45:02
- >>750の会社のセキュリティが心配だ
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:45:07
- たった今落として更新しました、特に問題なし
XP SP2 HOME
spypodの常駐機能は切っておいた方がいい
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:48:36
- >>753
バスターのスパイ監視きった方がいいんじゃねーのか?
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:52:17
- >>753
iPodの親戚か?
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:12:09
- URLフィルターサーバーに接続できない
串確認しろや!
んなこといわれても串なんか使ってねーよ
だいじょうぶかよ2006
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:13:32
- >>753
この前から「spypod」って言ってるけどさ
まだ気が付かないの?
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:23:05
- >>753
spypodって何?
spybotなら知ってるけど....
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:25:14
- だからiPodの親戚だって言ってるだろ
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:27:11
- ファイアウォール再インスコしたがだめだった
OSごと再インスコか・・・
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:35:25
- 言っていないし
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:37:46
- beam
陽花
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:48:12
- 2006のタスクトレイのアイコン昔懐かしいな、2001か2002の頃のデザインで若干色違いだろ
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:56:05
- 2004と2005のタスクトレイアイコンに慣れたせいか稲妻マークがないと落ち着かない。
カプセルが細いのも気になる。慣れの問題だろうけど。
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:58:28
- (((θ)))ブィーン
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 16:02:18
- 迷惑メール対応ツールとかいうやつってダウソしたほうがええの?
今、ウィルスバスター2005の迷惑メール監視設定とかいうのを使ってるが
それと違いあるのでしょうか?
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 16:06:16
- いちいち聞くな
自分で判断くらいできないのか
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 16:26:53
- >>766
使ってみろよ
気に入らなきゃアンインスコできるし
2ヶ月くらい迷惑メール報告してると
データが蓄積されて
エロメールとかまったく来なくなる
うちではかなり有効に働いてる
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 16:30:50
- 2005のときに迷惑メール設定をしていたが
メルマガを結構登録している俺は
題名に迷惑と付いて
振り分け設定も、設定したフォルダに行かなくて
結局設定をはずしたな
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 16:34:09
- http://49uper.com:8080/html/img-s/89914.gif
福島民報 平成17年10月20日 朝刊
首相 靖国参拝 (下) 広がる嫌韓℃相支え
「マンガ嫌韓流」。若者を主なターゲットにして、三十万部を超えるベ
ストセラーになっている。大学生が歴史サークルで勉強し、歴史認識問
題は韓国側に非があると考えるようになるとのストーリーの漫画だ。
出版元のホームページは「インターネット上で数年前から巻き起こっ
ている嫌韓″というムーブメント」があると刊行の背景を説明してい
る。
確かに若者が主役のネットでは、アジアを露骨に敵視するような言葉が
飛び交う。十七日の首相参拝後も掲示板「2ちゃんねる」には「ほかの国
にガタガタ言わすな」「(アジアの国に対して)うるせーばかのひと言に
尽きる」といった言葉が書き込まれた。
北田暁大東大助教授(社会学)は「親の生活水準を超えられそうもな
い低成長社会で、未来への漠然とした不安がナショナリズムにすがる動き
を促しているのではないか」と指摘する。
「ただネットにみられるナショナリズムはある意味で表層的。中韓その
ものへの嫌悪というよりは、中韓に優しいように見えるマスコミの正論に
反発することで、連帯感を共有しているように見える」
都立高で歴史を教える三十代後半の教員は、意識の変化をより痛切に感
じている。「先生の言うことは偏っていると思う」。戦争中に日本がア
ジア各国で行った加害の事実を正確に伝えようとしてきたが、授業のアン
ケートでこんな反応を示す生徒が最近増えてきた。
「戦後、日本人がある程度共通して持っていた感覚が風化して、よく言
えば先入観がない。でも『中韓に言い分があるように、日本にも言い分が
ある』と考えて、それ以上深めようとしない」
中韓の反発に正面から向き合わない傾向が若い世代にあるならば、歴史
観の溝を埋めるのは今後も容易ではないのかもしれない。
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 16:38:53
- 配信事故が新製品発売直前に起こっていたら
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 16:50:17
- Zone のアンチウイルスモニタリングと相性が悪い。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 16:54:16
- PFWの設定が不明となっていて操作できないのだが・・・
なんだこれは
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:04:01
- >>773
もまえさては
ファイアウォールの設定画面で重くなると言う
症状を覆っているのではないか?
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:06:24
- Spybot - Search & DestroyとSpywareBlaster入れるんだけど
バスターのスパウェア監視との相性ってどうなの?
今のところ問題ないみたいだけど、、、、やっぱりどちらか切らなきゃダメかな?
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:07:47
- >>774
設定画面自体が出せない。
灰色で表示されててクリックできねえ。
アップデートした時にウィンドウズのPFWの警告は出るし
やってらんないッスお!
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:07:49
- (´・ω・`)しらんがな
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:10:38
- >>776
不正侵入対策/ネットワーク管理をクリックしてパーソナルファイアウォールをクリックすると
なるんだよな
でそのまま他って置いても次の画面に行かないか?22秒ぐらいで
灰色になるのはそのときに動かしたり上に物を載せたりするからいけないと思うんだが
- 779 :776:2005/10/20(木) 17:15:08
- 再起動したら直った
フゥッーーーーー!!
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:15:39
- 他スレで誘導されてきました。
初心者すぎる質問だと思いますがどなたかご教示お願いします。
ウイルスバスターの期間限定版(体験版)から製品版へアップグレードをします。
その過程でウイルスバスター2005の体験版をアンインストールすると
「パスワードの入力を」と出てくるのですが、
体験版でユーザー登録しなかったので当然パスワードの登録もしてなく
この場合のパスワード入力できません。
パスワードが不明のときの対処についてトレンドマイクロのHPで
色々調べたのですが、「ウインドウズの再インストール処理をしないと
いけなくなるのでユーザー登録は必ずするように」との注意書きのみ
書いてありました。
ということは・・・ウインドウズの再インストールを
すれば体験版が削除されて製品版がスムーズにインストール出来る
ということでしょうか?
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:18:58
- >>779
それはよかった。
結局俺だけか・・・
>>780
シリアルナンバーはないのか?
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:23:06
- >>780
そのまま製品版についてるシリアルを体験版に突っ込んでユーザー登録すれば?
- 783 :780:2005/10/20(木) 17:23:55
- >>781
あります。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:25:34
- >>775
問題ない。免疫の部分でかぶっているところもあるけど両方とも使ってていい。
- 785 :780:2005/10/20(木) 17:26:46
- >>782
それもやってみたのですが、
「ご利用いただけないシリアル番号です 」と出てしまうんです…。
番号は合ってるのに。
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:30:24
- 不正尻で無ければ、рオたほうが早い
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:50:07
- アンインストールの時のパスワードって
オンラインのパスじゃなくて
設定項目のパスワードじゃないの?
- 788 :780:2005/10/20(木) 17:52:23
- >>786
そのほうがいいかも・・・。
>>787
いずれにしてもパスワードの設定はしたことがないので
どうしたものか。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:54:30
- >>734
2005とは場所が変わってない?
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:58:34
- >>785
きちんと販売店で買った製品版なのかな?
まさかヤフオクとか言わんよね?
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:59:04
- バスターへの乗り換えも考えているんだけど、
FWを除いてアンチウィルス機能だけインスコできるの?
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:00:23
- できるよ
- 793 :780:2005/10/20(木) 18:03:00
- >>790
プロバイダーの月額版を購入したので大丈夫だと思います。
- 794 :791:2005/10/20(木) 18:04:20
- >>792
アリガd。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:05:23
- >>793
それを先に言え。
月額版で2006が使えるようになるのは11月2日からだ。
今2006を使えてるのはパッケージやDL販売で買った人。
- 796 :780:2005/10/20(木) 18:10:30
- だったらプロバイダーのパスじゃねーの??
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:10:59
- 2006 公式HPよりダウソしました
http://www.trendmicro.com/jp/support/vbc/upgrade/related/overview.htm
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:12:53
- >>784
よかった!ありがと(・∀・)
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:14:22
- >>789はレジストリの事ね。
例として
2005は
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TrendMicro\TmProxy\ProtocolHandler\http\redirect\hzb20
2006は
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TrendMicro\NSC\TmProxy\ProtocolHandler\http\redirect\hzb2.0
テストしてる時にバスターの再起動を忘れてブラクラを食ってしまった。
- 800 :796:2005/10/20(木) 18:15:24
- 誤爆スマソ
780ではありません
- 801 :780:2005/10/20(木) 18:24:38
- >>795
「ウイルスバスター2004 インターネットセキュリティのサポートが2005年12月末で終了します。
この機会に『ウイルスバスター2005 インターネットセキュリティ』にアップグレードすることをお勧めします」
とプロバイダーのHPにはあったのですが、
私が購入したのは一体??
うわぁぁーわけわかめになってきました。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:28:32
- >>780
>ウイルスバスターの期間限定版(体験版)から製品版へアップグレードをします。
>その過程でウイルスバスター2005の体験版をアンインストールすると
>「パスワードの入力を」と出てくるのですが、
IPのログインパスワード
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:28:47
- 2006はファイアウォールのログでないじゃん
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:30:58
- >>803
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:32:06
- >>803
あるよ
ちゃんと探してみ
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:08:57
- >801
購入したのはウイルスバスターを1年間普通に使う権利。アップグレードは無料だから
安心しろ。体験版から製品版への移行のトラブルはカスタマーサポートに電話しろ。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:11:44
- とりあえず、2006への移行は様子を見るか・・・
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:13:35
- なんら問題ないのに┐(´ー`)┌
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:14:07
- そしてヤツは乗り遅れるのであった・・・。
- 810 :780:2005/10/20(木) 19:16:42
- 皆さんありがとうございました。
とりあえず電話してみます!
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:36:52
- 個人情報保護って使ってる?
名前とか入力しなきゃないんだよね。それ自体(ry
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:37:57
- 2006暫くイレネ
人柱さん乙です。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:38:13
- スパイウェア検索機能はどうよ?やはり別のアンチスパイウェアソフトは必須か?
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:39:51
- >>811
フルで入れなきゃいいだろ
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:42:45
- とりあえず2006をダウソした。
インスコは週末することにした。
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:42:50
- >>812
2006のありがたみを知らない椰子がまた一人ここに・・・
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:43:20
- URLフィルタってIEを使ってるときのみ有効?
Opera使ってるから意味無し・・・・
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:51:51
- >>817
FIREFOXでは有効だった
ウイルスバスター2006 URLフィルタ
このWebサイトには、有害情報が含まれている可能性があります。
安全のため、このWebサイトへのアクセスをブロックしました。
このWebサイトにアクセスしても問題ない場合は、ウイルスバスター2006のメイン画面で
[有害情報/詐欺への対策]→[URLフィルタ] を開き、例外Webサイトを登録してください。
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:53:42
- >>817
またレジストリのどこかを弄れば対応させられるんじゃない?
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:54:07
- 正直言おう、URLフィルタイラネ
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:56:04
- Sleipnir使ってても、URLフィルタ作動しない(´・ω・`)
- 822 :819:2005/10/20(木) 20:03:29
- HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TrendMicro\TmProxy\ProtocolHandler\http\redirectに
Operaだったら「Opera」という名前で新規キーを作成して、既にあるAOLとかIEの例を参考にすれば
何とかなるかも?
#おいらは 2 0 0 5 を使っているから2006でもこれが通用するかわからないけど、
参考にどうぞ。
まあ、ブラウザの実行ファイル名をiexploreとかに変えるという力技もあるけどw
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:05:14
- Sleipnir 2.00でも、URLフィルタ作動しないな。
エンジンはIE使ってるのに。
Sleipnir側に任せるしかないかなぁ。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:14:31
- Lunascapeも同じく未対応
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:14:40
- 無料のって2004→2006ってできる?
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:16:23
- >>825
できます。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:17:16
- そういえばFireFoxはデフォルトでPFWの許可リストに含まれてるべ
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:17:37
- >>826
ありがとうです。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:18:27
- いや、まあ、URLフィルタとか個人情報保護はIEとAOLとMozilla Firefox 1.0とNetscape 7.1以降だけ
にしか対応していないというか何と言うか・・・。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:35:25
- フィルタってブラクラ登録できんの?
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:37:43
- >>799
いつもカンで辿り着いてるから場所変わってるの気付かんかったw
>>829
レジストリ弄れ
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:42:29
- >>814
フルで入れても問題は無いと思うが。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:44:58
- 誰か次スレに備えてレジストリ改変(>>822)とURLフィルタリスト(>>734)の件をテンプレ用にまとめてくんろ
改変後は要バスター再起動かな
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:49:43
- >>811 >>814
個人情報保護使ってみるよ。
- 835 :819,822:2005/10/20(木) 20:58:00
- >>833
うん。レジストリ弄った後はtmproxy.exeを再起動しないとだめらしいよ。
あくまで2005の例だけど。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:04:17
- tmproxy.exe 切ったら色々と面倒だな・・・普通の定義ファイルのうp立てでも再起動しなきゃならん・・
メモリ食いまくりでウゼー
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:14:41
- ファイアウォールってあとから入れることできるの?
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:16:02
- >>837
pcctool.exeという実行ファイルがバスターをインストールしたフォルダにあるから、
それを使ってインストールできるよ。
もちろん、削除もね。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:17:41
- >>838
おお、こんな機能があったとわ。サンクス!
- 840 :840:2005/10/20(木) 21:20:02
- コレ使えば、ネットワークウィルス検索と無線LANパトロールをインストールせずに
ファイアウォールをインストールできますね。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:34:03
- >>840
たぶんそれ、同時インストールだと思うよ。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:13:40
- 「ネットワークウィルス検索をインストールせず」 って・・・
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:39:51
- OperaでURLフィルタ有効になったワーイ
>>822
2006だとちょっと違ってるね
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TrendMicro\NSC\TmProxy\ProtocolHandler\http\redirect
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:19:50
- 今2005の体験版使ってるんだけど
2006買ったほうがいいかな?
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:21:33
- >>844
このまま2005を使い続けて、2006の体験版が出たら改めて使ってみて、
買うかどうか決めるほうが得だと思うよ。
結構使い勝手が違うからね。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:31:48
- わかったもう少し2005使ってみるよ、丁寧にありがとね。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:39:41
- 2005使い始めて4ヶ月ぐらい、未だにウィルスが一つも見つからない。
ネットに繋げば知らないうちに個人情報が盗まれるような時代に、
ウィルスが見つからないなんて有り得る?
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:41:29
- nyやって味噌
そりゃ うっはうっは だに
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:47:41
- 運が良いのかな
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:50:01
- どっかのアップローダーのファイル全部落としてくれば?
いくつか入ってるべ
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:50:25
- MX、Share、BTやってるけど
ここ1〜2年ウイルス見つからない
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:12:38
- ActiveXとJAVAスクリプトを有効にしてエロサイトとアングラサイト巡りにでれば、
ウイルスとスパイウェアが山ほど入ってくるだろ。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:13:50
- P2Pで同じ内容で若干ファイルサイズが違うものがあったから、
試しに落としてそれぞれスキャンしてみたら片方はウィルス混入だった
2005から使い始めてもうそろそろ一年近いけど、この時ぐらいかなぁ
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:18:15
- 年内に14.1コーイと願う漏れ2004ユーザー
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:22:54
- 小松電機産業株式会社
http://www.komatsuelec.co.jp/index.html
財団法人 人間自然科学研究所
http://www.hns.gr.jp/hns04/group/groupindex.htm
公益活動をとやかく言わない。
君、国売りたもう勿れ。
@ 中国の主張そのまま。
「小松昭夫理事長は「中国人民に巨大な災難をもたらした日本人の子孫として、
最大なお詫びをすると同時に、更に責任を負い、正しく現実に対処し、」
http://jp.chinabroadcast.cn/151/2005/09/18/1@48973.htm
A 国際問題になってもいない日本海を、中海にしろ。
「国際問題にもなっている「日本海」と「中海」の名称入れ替えの提案です。」
http://www.hns.gr.jp/hns04/activity/act01/act01_8/act01_9index.htm
B さりげなく、「韓日」関係、日本固有の領土を「竹島=独島」
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:56:42
- sleipnir2でもURLフィルタが有効になったよ!
ありがとう、情報くれた人!
スクリプトチェックも有効なんだよね?
投下風呂敷なんだよね?
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:00:39
- URLフィルタってどういう時に使うの?
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:17:03
- >>857
うちは小学生がいて最近ネットサーフィンするようになったから、今年の秋くらいから使い始めた。
ひとりものや、子どもが使わないPCなら不要だよ。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:19:34
- 2chビューアーにURLフィルタ通したら、見れなくなるかな?
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:20:42
- どうせオイラは結婚すら危うい三十路童貞だよヽ(`Д´)ノ
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 02:02:51
- 池袋駅で待ち合わせしてたら光浦みたいな顔した朝鮮女3人組が
ジャニーズ系男を見つけては写真撮らせてくれとお願いしてた
俺の後ろでそれ見てたおっさんが「万博みたいだな」って言ってた
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 02:44:02
- >>858
広告ブロックにも使えるし、2006からフィッシング詐欺サイトもブロックするから
多くのユーザーに役立つはずだが。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 02:47:05
- 2006のkeygen&crack は出てないの?
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 03:03:04
- >>863
ちね
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 03:22:10
- >>847
去年の5月の状態を知らない人はそんなもんだ。
今は、セキュリティパッチを全部当てていれば、ウィルス反応が出ても全部マイクロソフトの勝ち。
全部実行しても.exe以外なら感染なんてしない。
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 03:24:51
- >>865
んなこたぁーない
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 03:38:34
- b. [設定] ボックスで下方向にスクロールして [スクリプト] セクションまで移動します。
[Java アプレットのスクリプト] と [アクティブ スクリプト] の下の [無効にする] をクリックします。
注 : Internet Explorer では、"アクティブ スクリプト" または "ActiveX スクリプト" という用語は、Microsoft Jscript スクリプトと Microsoft Visual Basic Scripting Edition の両方を指しています。
この手順を完了すると、両方の種類のスクリプトが無効になります。
b. [設定] ボックスで、[ActiveX コントロールとプラグインの実行]、[スクリプトを実行しても安全だとマークされていない ActiveX コントロールの初期化とスクリプトの実行]、
[スクリプトを実行しても安全だとマークされている ActiveX コントロールのスクリプトの実行]、[署名済み ActiveX コントロールのダウンロード]
および [未署名の ActiveX コントロールのダウンロード] の下の [無効にする] をクリックします。
a. [ツール] メニューの [インターネット オプション] をクリックします。[詳細設定] タブをクリックし、[Microsoft VM] の [Java JIT コンパイラの使用 (再起動が必要)] チェック ボックスをオフにします。
Web ページに含まれている Java プログラムが原因で問題が発生しており、Java JIT コンパイラを無効にしても問題が解決しない場合、Internet Explorer のステータス バーには、
その問題に関する追加情報を示すメッセージが表示されます。
特定のクラスが見つからないことを示すメッセージが表示される場合、Web ページが格納されているサーバーに適切なクラス ファイルが存在しないか、サーバーがビジー状態にある可能性があります。
b. [設定] ボックスで、[Java の許可] の [Java を無効にする] をクリックし、[OK] を 2 回クリックします。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 03:49:36
- 画面右上、緑色の「最新ニュース」をクリックすると、
20日のサイト閲覧障害情報が表示されてるね。
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 08:36:05
- スレ違いかもしれないけど
大学用のPCでウィルスバスターCorp.っての使ってて
ウィルス踏むと大学に踏んだウィルスの種類とファイル名が報告されるシステムっぽいんだけど
報告させない方法ってある?
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 08:38:32
- ワロス
管理者権限でないとかえられねぇだろ
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 08:45:15
- 報告させないようにクライアント側から変更できたらそんなシステムに価値なんか無い。
変更できないようにしてこそのシステムだろう。
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 08:50:09
- >>869
Winnyでもやってるのかw
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 09:05:47
- 変なことしない方が良いっすよ。
おいらの学校でもゴミ箱に.torrentなんて拡張子のファイルを捨てたまま放置している
阿呆が居ますけれども。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 09:07:18
- >>869
大学に隠れてつまらんことしようとする奴なんか、
管理者にばれて退学になればよろしい。
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 09:26:35
- つーか、ウイルス踏まなくてもどのページを見たかなんてとっくにばれてるよ
ご愁傷様
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 09:28:13
- 学校のPCでnyやMXしてる輩って、結構多いな
相手がレジュだったので、300MBほどupしてあげたけど
「学校のPCって、ぉい! >○○大学」ってIM送ったら、かなりあせってたw
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:19:16
- 【織田】OVER THE TROUBLE【裕二】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1129798379/l50
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 11:01:51
- >>874
俺はめちゃくちゃ怒られたよ
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 11:42:56
- あたりまえだ 懲りろ
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:11:08
- 俺は怒られなかったよ
メチャクチャセキュリティ強化しといたら
かえって喜ばれた
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:13:12
- 勝手にセキュリティ強化 へぇ〜
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:13:39
- 2006はログ見るのマンドクセな
2005もそうだったがポート139と445はこれでいいのか?
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:20:59
- >>881
勝手じゃないよ
アドバイスしながらやった
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:26:05
- 年会費の更新費用、
振り込みだと3000円なのに、更新パックだとどうして3980円なの?
そりゃねえよこんなの。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:35:28
- 妥当だろ
ダウンロード版との価格差よりマシ
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:43:59
- 相変わらず学校や会社のネットワークからP2Pやるバカが多いのな。
これだけ騒ぎになってるのに少しも学習しないアホのなんと多い事か。
みんな「自分だけは大丈夫」つー根拠のない自信があるんだよな。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:44:49
- 箱の値段と手間賃だから仕方なかろう。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:54:41
- 箱は書類をいれたりできるので意外とお得なんだよ。
あとお店の人とコミュニケーションがとれる。
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:56:36
- CDケースもおまけで付いてくる
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 13:00:15
- Pattern Version: 2.905.00
Release Type: Regular Release
Notes:
October 20, 2005, 13:58:43 (GMT -08:00)
---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [107] new virus detected by the pattern file.
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 13:05:39
- 箱は店のお姉さんと恋が芽生える可能性が付いてくる
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 13:14:07
- 「迷惑メール対策ツール」をインスコしてるとoutlook Expressのフォルダーの最適化をするとエラー出るやんけ!
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 13:16:05
- 迷惑メール来たことないからどーでもいーや
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 13:17:57
- >>884
店の利益、500円ぐらいはいってんじゃないの?
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 13:19:41
- ウィルスキラーなんて継続するよりパッケージ買った方が安い
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 14:00:09
- もう2時間がんばってるけど電話サポートがつながりません
ひどすぎ
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 14:12:03
- >>896
何かトラブったか?
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 14:22:55
- 質問。
ウイルスバスターのインストール時、
無人インストールは可能ですか?
WindowsXPの無人インストールのCDに
VB2004を入れておいて、インストーラーの起動までは
自動なんだが。。。
Setting.ini のパラメータいじったら、いけそうじゃない?
ちなみに当方、VBのVLユーザーなので、
ライセンスは無問題です。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 14:24:05
- >>896
この時間は合コンの打ち合わせが忙しいからな
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 14:40:11
- >>865
セキュリティーホールとは無関係なウイルスが存在することも知らない
アホですか?
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 14:42:28
- >>896
HOW TO セクースについてですか?
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 15:41:10
- 真新しいCDケースが2つもついてこのお値段。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:11:05
- タスクトレイのアイコン。 まるでサボってるかのようだ。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:13:15
- アポトーシスだな
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:20:43
- フィッシング詐欺のツールが作ってかいてあったから
久しぶりにIEを起動して見たら
JWordかと思った
いつの間にインスコしたんだと
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:30:50
- 迷惑メール対策ツールを使う場合、バスター本体の迷惑メール対策機能は無効にしろとあるが
自動的に無効にしてくれ。
ま、迷惑メール対策ツールは役に立つよ。
メモリは食うが、OEを起動してる時に限定されるからね。
2005だとOE使ってない時まで食われていたからな。
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:49:09
- URLフィルタのデータベース・サーバにアクセスできない
というポップアップの連発でウザイ。
自分で登録したサイトしかブロックしない設定にしてるのに。
2005の方がリラックスできた。
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:10:32
- >>907
わがほうも難解か出てる
てめーのサーバーがしょぼいくせに
プロクシ確認汁!とか言って来るんだよな
すごい言いがかりだよ
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:24:31
- >>903
過剰演出がなにかと問題になる時代だからな
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:25:01
- URLフィルタだけど、自分で登録したのと
バスター側で登録されてるのは併用出来るんだねー。
さっき気づいた。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:27:59
- っていうか、設定ミスでここの読み込みが出来なくなったけど
書き込みは成功してる・・・。
('A`)
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:59:59
- 【別の少女を暴行していた金被告は「焼きもちを焼いているのか」と下着を脱ぐように命じた。】
宗教法人「聖神中央教会」元牧師 金保被告(62)起訴事実認める
起訴状によると、金被告は01年3月から04年9月にかけ、教会などで、当時
12〜16歳だった信者の少女7人を計22回にわたり暴行。検察側は被害少女
の供述調書を朗読し、卑劣な犯行を明かした。すすり泣く少女に対し、別の少女
を暴行していた金被告は「焼きもちを焼いているのか」と下着を脱ぐように命じた。
金被告は少女らに「逆らうと地獄で永遠に苦しむ」などと説教し、抵抗できない
状況にしていた。
ttp://osaka.nikkansports.com/otn/p-ot-tp6-050824-0022.html
【朝日】ttp://www.asahi.com/national/update/0823/TKY200508230114.html
※ 朝日新聞は「永田被告」と偽名で報道
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:00:54
- 思ったほどレス伸びなくて、祭りにはなってねえな。
それはメチャクチャな不具合はなかった証拠ということか?
月額版と製品版が出てから、ドッと住人が増えるのかもしれんが。
おれはベータから入れてるから、いまさら書き込むことも見当たらない状態。
関係ないが、去年の10月22日は良い天気で穏やかな日だったことを覚えているおれ・・・
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:10:43
- 2005の時のように
起動時に2分くらい固まるとか
アイコンが出ないとか
そういう香具師が居ないな
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:38:21
- OEMのノートンPFW2004と併用してると>>907の症状が出る。
もちろんバスターのPFWはアンインスコしてるわけだが。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:42:40
- >>913
2006のことか?
出てすぐ乗り換えるなんてチャレンジャーなことはデキナス。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:49:08
- >>913
23日じゃねの?23日はいい天気で夜は月がとても綺麗だった。多分一生忘れないな。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:02:10
- 2006いいね。GUIはもっとシンプルな方が良いけど。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:18:23
- >>917
おまいがなんのこと言ってるか知らないが
前日の良い陽気の中を長い距離歩いて買い物行って汗ばんじゃったけど、良い運動でなんか気持ち良かった。
で、次の日との落差のある対比で覚えているってことだYO。普通そんな、なんでもない日、いちいち覚えているかよ!
確かに当日夜は月が出ていたのも覚えている。
その瞬間に壊れたPCで今書き込んでいる・・・
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:23:09
- まあ半月ぐらいは様子見だな
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:37:12
- 前回のテロ時は丁度出張してて被弾まぬがれた組の俺が来たよ!
もうチョイ川の流れを見てからね
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:52:40
- きょう更新パックを買ってきますた
また一年お世話になります
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:13:30
- 2006入れてみた 今のところ問題なし
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:21:38
- >>920
チミ、あげあげ確信犯(・∀・)!!
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:26:34
- >>920
おまいは、50年ぐらい、様子みとけw
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:29:14
- >>922
おめでとうございます!!(`・ω・´)シャキーン
http://rmt987.com
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:37:44
- >>923
オレも入れた、いつもは慎重なんだがメイン機(XP)サブ機(2K)共入れた
今のところ問題なし。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:44:19
- >>926
ループタグ入ってるだろ!
- 929 :926:2005/10/21(金) 22:49:00
- >>928
正解です!!(´・ω・`) ショボーン 秒殺でしたね....
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:50:37
- ブラクラチェッカーの誤爆だった・・・。
_| ̄|○
- 931 :926:2005/10/21(金) 22:56:27
- >>930
どうしたですか...(`・ω・´) シャキーン
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:00:16
- まだ2006入れてない人多いのかな?
昨日の夜から2006です。
今のところ不具合らしきもの無しです。
タスクトレイのアイコンがかっこ悪くなったぐらいかなw
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:02:48
- この間2005入れたばかりなんだけど
やはりさっさと2006入れた方が良いですかね?
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:07:18
- >>933
そういう悩みの解決には...
http://jsphome.com
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:08:22
- >>931
いゃ、>>926はゲームサイト?
っていうか、タスクトレイのアイコンがちょっと・・・。
色も含めてみると単なる薬のカプセルなんだけど
自分は細菌類を連想してしまう。
- 936 :926:2005/10/21(金) 23:14:52
- >>935
↓ここで、生きてる悪質サイト貼り付けていました... お許しを (´・ω・`)ショボーン
http://mmoblog.net/security/for/hazard_blacklist.html
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:26:22
- >>936
おぉ、乙です。
って、しっかりリストに載ってるやん!w
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:50:55
- 次のスレタイは2006になるの?
アップデイト停止ボタンの赤丸がダサいね
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:57:53
- 次スレ?
【セキュリティ】ウィルスバスタ−2006 Part42【θブイィィーン】
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:58:32
- これを1として使えば良いんじゃね?
ウイルスバスター2006(仮称)ベータ版 Part1
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1126950844/
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:02:24
- NOD32とウィルスバスターを比べて、使いやすそうだったので
ウィルスバスターを購入したのですが、ウィルスバスターにも
ヒューリステック機能みたいのはあるのでしょうか?
- 942 :941:2005/10/22(土) 00:31:20
- 自己解決しました。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:33:57
- >>940
あれは放置でいいじゃまいか。
と向こうの>>1は申しております。
次スレタイ案
【まあ】ウイルスバスター2006 Part42【順調】
【まだ】ウイルスバスター2006 Part42【様子見】
【人柱】ウイルスバスター2006 Part42【乙】
- 944 :(・∀・)ニヤニヤ ◆NIYAxp55nU :2005/10/22(土) 00:35:53
- 【(・∀・)ニヤニヤ】ウイルスバスター2006 Part1【(・∀・)ニヤニヤ】
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:39:05
- 毎年新バージョン出るとPart1に戻ってたっっけ?
戻ってなけりゃPart42どころじゃなく逝ってるか
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:39:58
- >945
んなわけない。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 01:15:26
- 一旦 2005 Part31とかになってるけど、次からPart2になってるぞい。
【とりあえず】ウイルスバスター2006 Part1【様子見】
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 01:17:30
- ttp://xera.dip.jp/usrbbs/moeren/files/moeren19240.jpg
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 01:53:21
- >>946
そうなんだ。スマソ。
だってニヤニヤがPart1て書いてたから。
ニヤニヤが言うくらいだから、そうなのかと。
594かの時は超音速でスレあったしw
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 01:55:22
- >>947
そうなんだ。スマソ。
戻ったりしたこともあるか。
すぐ下のレスさえ読まず、レスしてしまったよ
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:12:15
- 次スレのテンプレに、>>15を追加しておけ。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:26:51
- バスタ-2005(ver.up済)を使っているのですが、試しにノートンオンラインスキャン試したところ
14個もウィルス感染していました・・・
これは単純にノートンの方が優秀とみていいのでしょうか。
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:29:46
- >417
いいなー。
漏れなんかビデオリサーチのアンケートに答えたけど、500円の図書券だったよ?
視聴率調査以外にも、アンケートを請け負ってやってるのね……>ビデオリサーチ
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:30:26
- >>952
有名なノートン誤検出じゃないのかね。(眠
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:39:14
- >>952
そのウイルスを晒してからものを言え。氏ね!
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:49:32
- 詳しくみてないので名前はわからないですがトロイで引っ掛かりました。
仕事で使う大事な資料等入っているので念のために電源を落としケーブルを抜いた状態にしてます。
前の方がおっしゃってる通り誤検出ならいいのですが・・・
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 03:05:45
- >>956
それじゃなんの解決にもならないじゃん?
心配なら名前調べてググるくらいすれば?
分かったら二度とここに来るな。マジで氏ね!!
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 04:02:41
- 死ぬのイクナイ!
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 07:43:47
- ポート80は送信許可していいの?
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 08:10:47
- >>959
許可しないと貴方の大好きなWebページが見られませんよ。
というか、一括してポート80の送信許可なんてせずにアプリケーションごとに許可したほうが良い。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 08:54:44
- 2006入れてみたがあまりにも何も無くて拍子抜けしてるよ
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 09:28:13
- >>961
リアクション待ちのお笑い芸人かおまいはw
まぁ、気持ちは分かるけど。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 09:29:31
- TROJ_VB.TZって何?
ググってもあまり情報がない。
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 09:47:01
- VPN関連のアプリケーションってどういったものがありあmすか?
そんなの入れた記憶がないんですが、いんすとーるできあmせん。
- 965 :964:2005/10/22(土) 09:48:43
- VPN関連のアプリケーションってどういったものがありますか?
そんなの入れた記憶がないんですが、バスターが「アクションをもとにもどしてます。」と表示されてインストールできません。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 09:58:28
- ウイルスバスターとノートンって一緒に入れても大丈夫?
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:01:23
- 一緒に入れる意義がわからん。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:03:12
- ウイルス対策ソフト1つで安心してる奴はかわいそうだな
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:06:12
- 心配性の肝っ玉小さいやつだな
っていうか無知なだけかな
ルータ入れとけよ
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:09:13
- VPN関連のアプリケーションってどういったものがありますか?
そんなの入れた記憶がないんですが、バスターnoinnsuto-raが「アクションをもとにもどしてます。」と表示してインストールできません。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:10:52
- ウイルスがルーターでどうにかなると思ってるのか?
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:12:49
- >>970
なぜ自分で検索しようとしないのだ?
>>971
ルーターの機能知らないなら黙っとれ
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:14:21
- >>971
ルータ+バスターってことだぞ
ルータだけとか言っていないし
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:16:12
- >>970
ほらよ、ググったぞ
http://www.google.com/search?ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=VPN
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:16:28
- >>972
お前こそルーターの機能知らないだろwww
>>973
初めからそう言え
- 976 :970:2005/10/22(土) 10:16:42
- ぐぐったんですがよくわかりません。
そんなの導入した心当たりがないんです。
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:17:40
- >>974 ありがとうございます。 よく読んでみます。
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:17:43
- 新手の荒らしだな> 964,965,970
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:18:03
- ルータにウイルス対策機能なんてあるの?
トレンドマイクロの例の製品のこと?
>>968
複数の製品を入れて同時に使ったってトラブルが出るだけで得じゃないと思いますけど?
肝っ玉が小さいとかそんな頭の悪い精神論の問題じゃないと思いますけど?
- 980 :972:2005/10/22(土) 10:19:17
- >>975
あほか
ルータ使ってるわ
アホすぎるからお前の相手するのやめる
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:20:47
- >>979
無知すぎだよ。調べてからレスしましょうね。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:21:47
- >>980
アホはお前だ、誤ってウイルスDLしてそれを削除する能力がルーターにあるのか?
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:23:25
- そんな>>979の愛用品
つウィルスセキュリティ2005EX
- 984 :970:2005/10/22(土) 10:24:40
- 呼んだけどやはり心当たりがない。WINDOWsかあrインストールしなおしたほうがいいですか?_
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:30:14
- >>980はなにもブロードバンドルータのことだけを言っているのではない気がするのだが。。。
FW鯖にアンチウィルス挿れとけば「誤ってウイルスDLしてもそれを削除する能力」は簡単に付与できるよ。
ひょっとして>>982はルータ=ブロードバンドルータと勘違いしていないか?
違ってたらごめん。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:30:25
- ブロードバンドルーターにセキュリティ機能があることを知らない人がいるね
これにバスターなどのセキュリティソフト加えれば強いのにね
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:33:14
- ルターとWindowsについてるsecurityで十分ですがな
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:33:26
- 確かにルーターには外部からの侵入を防ぐセキュリティはある
ただし誤ってDLしたものがウイルスかどうかを判断して隔離する機能までは備えていない
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:38:09
- >>987
妄想家じゃ役に立たんがな(´・ω・`)
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:38:44
- >>987
メールやWebからの感染は防げないがな。
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:39:14
- マルチン・ルターですか?
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:39:32
- いつのまにか知らんがなスレに変わりかけとるがなw
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:41:02
- 言葉足らずが無用な誤解を招く良い例だな。
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:41:52
- 次スレマダー?
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:44:22
- ルーターの機能も知らないしったか>>980みたいな奴は少しは調べろ
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/internet/20040113/106883/
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:45:35
- 次スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1129945481/l50
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:46:58
- 2006にするという話はご破算。
2005スレが立ちました。
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:47:34
- なんで2005?
- 999 :997:2005/10/22(土) 10:49:31
- ああ、文句があるならお前が立てろこの糞禿げ氏ねゴミ屑めという罵倒は無しね。
おいらじゃスレ立てられんのよ。
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:49:43
- 1000ゲト
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
235 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)