■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.77【2006】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 10:59:56
- Symantec Japan
http://www.symantec.com/region/jp/
体験版のダウンロード
http://www.symantec.com/region/jp/trial/index.html
Intelligent Updater (最新ウィルス定義ファイルのダウンロード)
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/download/jp/JP-N95.html
Intelligent Updater を使用してウイルス定義ファイルを更新する方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20011114151127930
ノートン製品 良くある質問のトップページ
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/kb_index.html
ノートン製品 良くある質問のトップ10
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/consumer_top10.html
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━
・ 情報の小出し(始めにOSやソフト名等を必ず明示)
・ 違法な話題や質問(WinMX,Winny,エミュレータ等)
▼━ 重 要 ━━━━━━━━━━━━━━━━
キンタマとかでLiveUpdateができない人用対処法HP
http://www.geocities.jp/liveupdate_can_not_be_done/index.html
(thank you Ver.44スレ 881)
只今自己解決が多発中です。解決されたくない人はトリップを付けると
良いカモ
関連 >>2-20くらい
前スレ
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.76【2006】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1130916428/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:00:29
- ◆◇◆ 報告用テンプレ ◆◇◆
■バージョン 『NISのバージョン』
■時間.. 『xx:xx』
■回線.. 『回線の種類』
■OS.. 『』
■スペック 『CPU: メモリ: 』
■ルーターの使用. 『YES/NO』
■常駐アプリ 『』
■症状.. 『』
■症状発生時の操作または再現方法 『』
■その他. 『』
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:00:48
- ■質問など
Norton AntiVirus 2004 をインストールした後、インターネットが遅くなる
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/45d24f3809a3963288256db3005f48d1/c16b8b33c5dbf34149256dbb003ce7a6
Norton Internet Security 2001〜2003の手動削除方法と再インストール方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/3c0446b8d7bec4b385256c470047c0ed/e1896b5c5be3894d49256d2000121e6f
Norton Internet Security 2004 の情報を完全に削除する方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/5c25cb36d39ae4e188256db3006015f4/d79d0f77d77d4ad349256db9002d2f38
Norton AntiViurs 2003で、7日付のウイルス定義ファイルに更新後、PCが不安定になった
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20040108142217958
2004 年 1 月 7 日以降、コンピュータの動作が異常に遅くなり、Microsoft Word や Excel が起動できなくなった
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20040108142217958
参照元 (リファラ) が遮断され、Web サイトが正しく表示されない
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20031024163125947
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:01:04
- ■Symantec DeepSight Analyzer
シマンテック ディープサイト アナライザー
http://www.symantec.com/region/jp/products/sds_a/index.html
【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ18
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1112631967/
【インターネットセキュリティ入れたら2ちゃんに書き込めない場合】
1.インターネットセキュリティ起動。
2.真ん中あたりの「プライバシー制御」をクリック。
3.右下あたりの「拡張」クリック。
4.左下の「サイトを追加」をクリック。
5.WWW.を消して「2ch.net」と文字を入れる。
6.左上デフォルトのすぐ下に「2ch.net」と表示されるのでそれをクリック。
→青い反転文字になる。
7.右半分の真ん中あたり「表示したサイトについての情報」欄,
「デフォルト設定を使う」のチェックをはずす。
8.「許可」をクリック。
9.あとはO.K O.K.
■2ch見ていたらvbsウィルスが検出された!
VBSウィルスなどのソースコードが投書の中に含まれていると、
2chの掲示板とノートンのスキャンエンジン、双方の仕様の衝突により
ノートンが反応することがあります。 この「からくり」の説明
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1027753135/11
一般論として「htm」「html」拡張子などを安易に検索対象から外すことは、
奨励されません。これを感染ターゲットにするウィルスが数種確認されています。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/v/vbs.internal.html
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:01:20
- このため一部のブラウザでは2chが正常に読めない場合があります。
これについてのトークは専用スレが設けられているので、↓へどうぞ。
(このスレは、イタズラ投稿が原因でノートンが反応する場合もあります)
ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1109609938/
2ちゃんねるWikiでページができました。こちらも併せて見てください。
ノートン入れたら2chに書きこめない人へ
http://ansitu.xrea.jp/guidance/index.php?NortonInternetSecurity
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?ノートン入れたら2chに書きこめない人へ
2ちゃんねる見ていたらvbsウィルスが検出された!
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?ノートン入れたら2chに書きこめない人へ#faq12
2ちゃんねる専用ブラウザでノートンを使うと今まで取得したログが抹消されてしまい、
スレを再表示した時全てが新しいレスになってしまいます、どうすれば解決できるでしょうか?
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?ノートン入れたら2chに書きこめない人へ#faq08
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:01:35
- ■ノートンはverisign.comに接続するので各自で判断してください
※ノートンのプログラムが自動的に verisign.com に接続する
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/3c0446b8d7bec4b385256c470047c0ed/bbf826c526d522c049256d3d0012e75a
※Verisign社(crl.verisign.com)への通信を遮断するには?
VeriSignの遮断IP
crl.verisign.com
64.94.110.11
198.49.161.200
198.49.161.201
198.49.161.202
198.49.161.205
198.49.161.206
sitefinder-idn.verisign.com
64.94.110.11
まとめると
64.94.110.11(単一)
198.49.161.0/255.255.255.0(マスク)
こいつをルータかNIS付属以外のFWで遮断すれば、ログイン時に勝手に接続したりする問題は解決
ただしネット詳細設定で
鯖証明書取消確認
発行元証明書取消確認
無効なサイト証明書
のチェックはうっとおしいから外しておく
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:02:05
- ■NISでVerisign社への通信を遮断には?
[ファイヤーウォール]→[拡張]→[一般ルール]にて
[追加]から[遮断]を選択して<次へ>
[他のコンピュータへ対する接続] 選択後<次へ>
[下のリストにあるコンピューターとサイトのみ] 選択後<追加>をクリック
[個別]選択確認後 crl.verisign.com を書き込んで<OK>
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:02:20
- 脳豚うpロダはVeriSignの証明書失効リストは下記のどれか、または複数を読んでいる。
VeriSign Class 3 Code Signing 2001 CA (http://crl.verisign.com/Class3CodeSigning2001.crl
VeriSign International Server CA - Class 3 (http://crl.verisign.com/Class3InternationalServer.crl
VeriSign Commercial Software Publishers CA (http://crl.verisign.com/Class3SoftwarePublishers.crl
VeriSign Class 3 Public Primary Certification Authority - G2 (http://crl.verisign.com/pca3.crl
VeriSign Class 3 Public Primary Certification Authority - G2 (http://crl.verisign.com/pca3-g2.crl
VeriSign Time Stamping Services CA (http://crl.verisign.com/tss-ca.crl
VeriSign Class 3 Code Signing 2004 CA (http://CSC3-2004-crl.verisign.com/CSC3-2004.crl
これらはブラウザキャッシュに溜まるので、プロパティから失効リストのURLと有効期限を調べる。
URLをダウソするか、URLリストを作ってフラゲ等で一括ダウソしてから、右クリでインスコする。
verisign.comを遮断しなくても最低これだけやっとけば、勝手に通信に行って遅くなることもない。
もう少し上を行きたいなら、mmc.exeでローカルコンピュータとカレントユーザの証明書管理のスナップインを作成
(スナップインの作り方はttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/mmccons/mmccons_01.htmlなどを見て調べれ)。
カレントユーザ証明書失効リストの中身を、ローカルコンピュータ証明書失効リストの場所にドラッグ&ドロップすれば、全ユーザで有効になる。
詳細表示にしておけば期限もわかるが、短いものだとだいたい一週間単位で更新が入るので、そのときまたダウソしてインスコ。
個別ダウソが面倒ならURLリストで全部ダウソして入れ換えれば済む。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:02:36
- ■ウイルス定義ファイルのver.確認方法
Program Files\Common Files\Symantec Shared\VirusDefs\
のdefinfo.datをバイナリで開く
[DefDates]
CurDefs=yyyyMMdd.0xx
LastDefs=yyyyMMdd.0ww
最新のとその前のが書かれてる模様
デスクトップに↓のショートカットを作ると見やすくなる
%windir%\system32\notepad.exe C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\VirusDefs\definfo.dat
注 環境によって置き換えること
又は
LiveUpdate や Intelligent Updater でウイルス定義ファイルを更新すると、
Program Files\Common Files\Symantec Shared\VirusDefs\
に「yyyyMMdd.0xx」というフォルダが作成される。
更新したウイルス定義ファイルで追加された内容を確認するには、作成された
最新日付のフォルダ内に保存されている、Whatsnew.txt ファイルを開くと、
テキスト文書の最初に日付が記載。この日付のウイルス定義ファイルで
追加された内容が確認できる。
IEのお気に入りに↓を登録することで見やすくなる
C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\VirusDefs
注 環境によって置き換えること
(thank you Ver.41スレ 659 665 他)
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:02:54
- ノートン・インターネットセキュリティもノートン・パーソナルファイアウォールも
ノートン・アンチウイルスもノートン・アンチスパムもこのスレでどうぞ。
その他のシマンテック製品はソフトウェア板http://pc7.2ch.net/software/で
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:21:05
- このスレを一読した上での結論
NIS2006>NIS2005
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:28:20
- テンプレ読んだだけで結論出たのかよw
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:42:47
- マジでNIS2006凄いぞ、自らのプロテクションセンターを開くこともできず、IEも止める。
Pen3-1GHzでは歯が立たないよ…。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:45:34
- シムアンインストはレジストリのだいじなものをけしてしまう
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:09:55
- >>11-12
>>11は前スレの最後の方にあったカキコ。誰かが考え無しにこのスレにコピペしたらしい。
冒頭部にコピペするなんて・・・
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:14:39
- >>15
よく見ろ。
- 17 :15:2005/11/18(金) 12:16:39
- と思ったら違った。すまん。
前スレのカキコでは
このスレを一読した上での結論
NIS2005>NIS2006
となってた。それを誰かが2005と2006の順序を入れ替えてここにカキコしたんだね。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:19:54
- 2005の時は2004が良い
2004の時は2002が良い
笑
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:20:21
- NAV2006買ってきたけど、これ上書きインスコでもいいの?
2003使ってるんだが、アンインスコしたほうがいい?
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:22:51
- ちゃんとアンインスコしないと後ですごーく面倒なことになっても知らないよ
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:42:51
- 仕事で依頼人のノートにINS2006入れることになったんだが、
いざ入れてみると使えたもんじゃない。
結論:余ってる2004入れてごまかそう…。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:15:33
- >>1 乙彼ー
ノートンスレ進行早いなw
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:16:48
- やぁ、このスレを見た君にとっておきのスペシャルなニュースだ
君はコンピューターウイルスをくらったことあるかい?
ウイルスはとっても危険だ、誰だって避けたい
でも2ちゃんにはそんなウイルスがしこんであるアドレスがたくさん貼ってある
その度にタイーホなんて言われるがリアル逮捕なんてほとんど無い
でもこれは立派な犯罪だ(http://www.ss.iij4u.or.jp/~somali/web/security/obstruct.html)
これから紹介するスレは>>1ことID:H+tEOmVN0が確信的にウイルスを貼って
それをふんだ人を見てあざけ笑っているという、とってもファンキーなスレだ
どうだい君もID:H+tEOmVN0同じように軽い気持ちでリアル通報してみないかい?
みんながまじめに通報なんてしたら
普段やる気の無いポリスも「いっちょやってみっか」って気分になるってもんさ
おっと、そこの優しい君はID:H+tEOmVN0がかわいそうなんて思ったかい?
そんな心配、無問題
ID:H+tEOmVN0は逮捕の殿堂に入れるとウキウキワクワク
そんなに期待されたら通報するしかないじゃない
ここらでこれからの2ちゃんのために
「2ちゃんにウイルスを貼って通報されて逮捕」っていう分かりやすい前例作ろうぜ!
↓>>1のアドレスにはウイルスしこんであります
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132282995/
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 14:15:54
- どこから来たの?
マルチコピペしてるみたいだけど
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:24:58
- レジストリーを破壊したのは、ノートンかぁ。糞ぉ
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:33:49
- 何故、MsUpdateできなくなるようにしたんだろう?SymUninsut
突然、DLできなくしてぇ
ユーザーをミスミス脅威に晒さなくとも
困るんですぅ〜〜〜
- 27 :26:2005/11/18(金) 17:48:23
- ノートンにいろいろやられても2006を買った奴w
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:16:15
- 何故?島ちゃんはSymUninst.exeを使ういらんレジを消すから使わないでくれと
分かりやすく公言しないの?か?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:17:53
- 【参考】大手4社のウイルス検知能力をテストする
・ソフトの導入はすべてOSを再インストールした後。
・ウイルステストは20〜30種類(あやしいもの含む)のウイルスを入れた外付けHDを接続してテスト。
・左から起動時間、スキャン時間、ウイルスの検出数
■バスター 8秒、12分、検出18
■ノートン 18秒、21分、検出18
■マカフィー16秒、22分、検出19
■NOD32 11秒、10分、検出17
各ウイルスソフトでは検出数が同じでも、種類は違ったりした。
バスターは流行に強くトロイにも反応、ノートンは古いウイルスはほぼ完璧だった。
マカフィーはバスターとほぼ同じでも、NODは唯一ほかのソフトが見つけれなかったものも
発見?したが、古いウイルスをいくつか無視してた。
ただ古いウイルスはwinのアップデートさえしてれば問題ない
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:19:36
- >>29
ノートン駄目じゃん。。。。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:37:47
- dametoka iu yori kauna w
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:45:31
- 脳豚は古いウイルスに強くトロイに弱い。つまりダメダメ
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:08:19
- システムの復元があるフォルダ「C\System Volume Information」は最初からウイルススキャンの
除外指定になってる理由を教えて下さい。バスターでは除外されてません。
- 34 :33:2005/11/18(金) 19:13:00
- なんとなく解決しました
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:36:35
- SymUninst消して、解決か?w
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:49:22
- 毎日LiveUpdateできるのがいいよね、ただそれだけ
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:58:59
- 時々勝手にコンピュータのスキャン開始して、HDDカリカリいわしてんだけど
これって仕様?
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:16:36
- そんなの無いよ
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:26:41
- なあ、聞かせてくれよ。
なんでこんな不具合の多いくそソフトを金出して積極的に使いたがるわけ?
企業がこのソフトを指定してきてやむを得ず使わなきゃならないってのならわからないでもないが
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:31:54
- >>39
他がもっと糞だから
糞の中でももう少しましな糞も増えてきたので俺もこんな糞から乗り換えたい
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:34:38
- >>39
黄色いから
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:43:03
- >>39
はいはい。穴だらけのAVGやらavast!やら使ってろ。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:44:36
- とりあえず2002が最強
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:51:47
- 2001はないの?
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:17:55
- ない
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:42:08
- このスレはsage推奨ではないんですか?
どっちも半分混じってるとなんか違和感ありまくり
中途半端な感じ
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:55:23
- ノートンは穴だらけだからなぁ
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:07:55
- マジレスするけど、荒れるのやだから、
あくまでも、おいらのPC環境での話ですから。
ノートン インタターネットセキュリティ2006と
ウイルスバスター インターネットセキュリティー2006を、
それぞれ一週間づつ使い続けました。(両社ともCD購入)
暮れにもう一台、PC購入予定ですので、無駄にはならないと思っています。
・ まず、起動時間や作業時間にほとんど差を感じませんでした。
(クリックして実際に動作するのに、差を感じなかった)
・ 各社のセキュリティチェックで調べると、
私のPC環境だと、NISがベストでした。
一世代前のノーパソですから、参考にはなりませんが、
相性って、あるんじゃないかなって、、
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:13:48
- >>48
はいはいワロスワロ(ry
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:15:10
- ノートン先生にお引取りいただきたいのですが、
以前やったら音量変更時の音が一般の警告音
からただのビープ音にされてしまいました。
正しい方法を教えて下さい。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:20:29
- 2002→2006にしたら、最新ウィルスにアップデートできなくなってしまいました…。
もともと、ライブアップデートはエラーになってできなかったのですが
手動でシマンテックのサイトからDLしてできてたのですが
それすらできなくなってしまった。
シマンテックのQ&A見てもわかりません。XPです。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:21:12
- >>49
哀れな負け犬 プッ!!!
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:21:21
- ノートンがいいと言うやつら→ワレザー
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:32:08
- >>53
正規ユーザーより苦情は少ないだろうね。
本来、割れ使いは苦情を言えた義理じゃないわけだから。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:39:31
- ノートンを使ってる奴はほんと哀れだよww
あんなショボショボで穴だらけ、、いや、これ以上なにも言うまい
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:42:30
- >>47
詳細希望♪
>>48
>>49
>>50
>>51
>>52
>>53
貧乏パソ使ってる奴は、無料ソフトを薦める!
スキルの無い奴は、何も使うな!!!
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:43:19
- はいはいわろすわろす。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:44:30
- スキルの無い奴がノートン使うんだろwww
死ねってww
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:51:29
-
貧乏とスキルの無さに過剰反応する坊や クックックッ
>>58
いまだに w ← ヴぁか
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:52:25
- 自虐的なヤシが多いな
まさか使ってないのにわざわざスレ見つけて、更に書き込むキチガイは流石にいないだろうが
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:52:25
- じゃ、スキルのある奴は何を使うん?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:54:00
- そりゃおめー、アレしかないだろ
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:54:14
- バスターにきまてるだろ馬鹿ども
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:54:49
- >>47
逃げたのか?
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:57:06
- >>61
キングに決まってるだろ。そして穴をいかに塞ぐかに楽しみを見出す。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:58:02
- ノートン買っちまったよorz
2005で失敗したから今年は良くなっているだろうと楽しみにしていたのだが、
やはり糞か。
再インスコし直し、まじだるいっす
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:59:30
- >>59
未だにノートンですかwwwwwwwwwwwwwww
恥ずかしくねーの?wwwwwwwwwwwwwww
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:00:03
- >>63
アレって?ウイルスキラーかw
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:00:26
- 雑音ウ罪
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:00:35
- まぁノートンよりマシだろうな
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:03:21
- キン糞゛フト 糞ースネクスト
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:03:27
- >>67
コケにされて、顔真っ赤です!!!
キャハハハハ!
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:05:43
- >>72
同意だがあげんなカス。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:11:15
- 馬鹿がいちいち煽りにマジレスするから荒れる。
とりあえず揚げ厨は死ね。
↓気を取り直してよろしく
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:11:36
- で、
>>47は、逃げたままか・・・・・
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:12:50
- >>75
ウゼーからお前も消えろって。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:14:56
- じゃ、ここから後はsage進行ってことで
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:17:43
- >>76=>>47
返事はどうしたんだ???
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:20:50
- >>78
俺は>>47じゃねーっつの。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:22:57
- はいはいえろすえろす。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:24:16
- >>29
脳豚駄目じゃん。。。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:30:42
- NOD32に切り替えるか
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:31:12
- いやだからノートンは割れウィルスに強いんだってば
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:31:39
- 今日入れたんだけどタスクバーの右のほうのNortonっていう黄色のやつは消せないの?
時刻の左の小さいアイコンにしといてもうざいんだけどさあ。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:31:52
- マジな質問お待ちしております
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:33:17
- 消せません
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:34:53
- 今VIPすげーな
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:35:31
- 2005の期限が切れたのでいろいろ乗り換えを考えたんだが
結局更新料払って使うことにしたおいらがやってきましたよ。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:37:29
- 再インスコすれば更新料浮くのに・・・
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:44:23
- 再インスコする手間と更新料を秤にかけて更新の方を選んだのかも
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:47:44
- Cドライブまるごとバックアップすればいいじゃん
復旧自体10分もかからないだろ?
だからセキュリティソフト自体いらない
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:51:06
- >>91
ん?
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:13:13
- まるごとバックアップしてたって、トロイなんか後で気づいた時には
すでに情報ダダ漏れヨ
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:17:51
- いうほど漏れてるもんですかなぁ
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:19:30
- じゃあ葱だけ使う
あとは臨機応変にtaskmgr regedit mscongif
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/19(土) 01:20:33
- >>94
まあ種類や期間にもよるわな
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:21:02
- θ゙゙ ヴィィィィィン
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/19(土) 01:28:34
- まずsageを覚えろ
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 03:51:52
- とりあえず、windowsのアップデートをできるように戻すのだけでも更新してくれんかねシマン糞。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 05:59:00
- >>48だけは絶対嘘。
家に2台、会社に1台あるPCにノートン、バスター、マカをそれぞれ
入れてるが、ノートンだけはとにかく重い。使っている限りだと、
>>29のレスと同じような感覚を受ける。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 06:13:06
- グーグルで検索して辿ったら、2ちゃんのこの板のスレだった訳何ですが・・・
去年、ノートンの無料体験版ソフトを60日間のを使っていたんだけど(期限が切れて約一年)
で、そろそろ削除でもしようかなぁ・・・と思ったら、アンインストールが出来ないのは何故なんだろう?
エラーになって何度やってもアプリケーションから削除できなかったのですよ。
その体験版ソフトを入れ、アンインストールしてみたんだけど、駄目だった
なんかやり方とかあるのかな・・・
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 06:38:19
- ノートンはウィルスよりも性質が悪いからな
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 06:41:05
- ノートンはトロイよりも性質が悪いからな
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 08:37:40
- 2002を今から入れなおしたら更新できる?
2002の初回出荷日の情報気盆ぬ
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 09:48:17
- >>104
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20030919114134945?Open&src=jp_w
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 10:03:38
- NIS2005から2006にして心底感動した
●持ちには無効しなくても過去ログ読める・・・・・ヽ(*´∀`)ノ
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 10:04:33
- >>44
シマンテックのサポート情報によると
NIS2001は更新サービスもサポートも2004年に終了しているようだね
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 10:14:45
- >>106
2006のどこにそんなに感動したのか、2005使いとしては是非とも聞いてみたい。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:29:10
- >>107
じゃあ後2年くらい2005が使えるな
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:47:49
- (゚∀゚)!!
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:55:04
- (゚∀゚)ラヴィ!!
- 112 :再インスコ・4回目はイヤだ。:2005/11/19(土) 11:58:06
- XP HOME NIS2005
昨日あたりから、Live Updateで「侵入検知シグネチャの更新」が来ているのだが・・・・・
↑
これをインスコすると「侵入検知シグネチャ」がエラーになって、NIS2005を再インスコする羽目になる。
何故、スマンテックはウイルス紛いの定義更新をアップして来るの?
正規ユーザーに対する「嫌がらせ」かよ?
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:09:32
- うちはXP SP2 HomeでNIS2005だが、定義更新しても何の問題もない。
NIS2005を再インスコする前にきちんとアンインスコしてないとそういう不具合が起こることがあるよ。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:18:19
- きのうNIS2005の更新サービスを延長
今日kernel data inpage errorが出てPC止まる
これって因果関係ありますか?
ちなみにこれまでPCの挙動がおかしくなったのはすべてノートンのしわざでした。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:34:24
- じゃあ、今回もノートンだろ。
解決。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:02:26
- >>100
スペックが高けりゃ差なんか感じないんじゃないか?
荒れるのやだからって言ってるのに
「>>48だけは絶対嘘。」とかわざわざ荒れるような言い方するなよ
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:25:12
- 手動うpだてが遅い
アクチしたのにアクチしろと言い出す
スキャンが遅い
ウイルスコードに誤反応
最新のトロイやウイルスに弱い
古いウイルス(OSが最新なら感染しないようなもの)にはよく反応する
割れ厨排除の費用を正規ユーザに負担させる
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:38:47
- >割れ厨排除の費用を正規ユーザに負担させる
いやいやアメリカや中国は割れてない方が少ない
いわゆる割れ先進国
中国にしてみるとOS割れ率90%以上ってよく聞くし
正規ユーザーなんてほとんど企業向けだろ
で、今回は個人ユーザーにターゲットを絞ったってこと
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:13:51
- 何故、2006がだめなんだ?2005をベースに開発販売しているから、そう変わらないだろう?
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:22:35
- >>29を読んで思ったんだが、Windowsのupdateをきちんとやっていれば古いウィルスやトリは問題ないとか言うが、
ノートンに限ったことではないけど、やっぱり活動しないあるいは活動しても無効とはいえ確実に自分のPC内に
ウィルスやトロイが残ったままというのはなんとも気持ちの良いものではない。
これは別に綺麗好きだとか完璧主義じゃない人でもそう感じるだろう。
なにより、この点を無視してるような気がするのだが、そんな古いウィルスさえ検知・駆除できないセキュリティソフトってのはいかようなものか?
それは例えば、オフロード使用の車だからでこぼこ道もなんのその!でも砂利道は走れないよ。といってるのと同じことでは無いだろうか?
これがもともと無害なウィルスはわざとスルーしてるという仕様なのなら問題ないが、そうじゃないならこんな大は対応小は見逃し
なんてソフトは信頼できるものではないのではないかね?
100%とは言わないが、古いもの新しいものオリジナルもの派生した改変もの全てをまんべんなく検知駆除できてこそ
セキュリティソフトとしての面目や駆除となるのではないだろうか?
updateさえしていれば問題ないなんてのは単なる言い訳・逃げ口上でしかない。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:22:39
- ダメというか、ありがた迷惑の不要な機能が増えたんじゃない?
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:23:30
- ニダニダ
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:32:57
- だってWindowsUpdate来たら、もうそんなのウィルスじゃないんだもん。
感染するような奇特な人はバカにされるだけ。検出せんでもいい。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:36:30
- 余計な機能てんこ盛りなのは初心者向けなのだろうか?
初心者はノートン2006を入れてもきびきび動くPCを買うのだろうか?
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:37:52
- バックグランドで時々動作するlucoms~2ってのはノートン関連?
それともウィルスですか?
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:38:49
- >>125
つ[Google]
- 127 :125:2005/11/19(土) 14:40:45
- >>126
ここに書き込む前にググって調べてたのですが
lucoms~1ってのは出てくるのですが
2はググっても出てきません・・
1は何かウィルスっぽいんですがよくわかりません
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:41:46
- NISは初心者向けソフトだからな
いろんな機能がついてあたりまえ
中級者になると
いろんなFWとアンチソフトとかの組み合わせ考える
上級者は
正直いろんなやつがいるが・・・
ウイルスやトロイをペットとして飼ってたり
コレクションしてるやつだっている
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:42:25
- でも、Updateが公開されてから、脆弱性を攻撃するスクリプトを開発するのが当たり前の最近の風潮は、
ウィルス開発と言えるのだろうか?
こんなものウィルスじゃないんじゃないのか。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:54:02
- どうでもいいものに力を注いているって感じだよね
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:27:22
- 皆が Update してたらね
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:50:38
- NIS2005よりNIS2006になってから動作軽くなったね。
ノートン最高!!!
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:54:08
- age坊お疲れ
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:45:49
- すみません
Norton InternetSecurity の特別優待版に関して質問させてください。
ノートンのサイトには、優待版の購入資格として、
『他社ウイルス対策ソフトをお使いの方』
と書かれていますが、
これは、新しいパソコンにプリインストールされたウィルスバスターの体験版(?)も含まれるのでしょうか?
もし、優待版で買うことができれば、操作に慣れている、Nortonの方を使いたいのですが、
ダメなようでしたら、ウィルスバスターの優待版に移行しようかと思っています。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:48:05
- また低脳age野郎が涌いてきたな
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:01:24
- >>134
パッケージをよく読んだらわかるはずなんだが。
一応、含まれるんだが、値段考えてもわざわざ買うならバスタのほうがよくね?
まあ、漏れなら前に使っていた(ry
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:01:40
- もうこうなったらさ。紛らわしい「特別優待版」なんて名称やめにしちゃえば良いんだよ。
こんな何回も何回も同じ質問来るくらいみんな混乱してるんだろ?
upgradeバージョンだと思ってるんじゃねえ?ほとんどの人は。
誰でも買えて誰でも使えるんだからもう困惑させる変な明記はしないほうが良いと思うんだが、
聞く耳持たないんだろうなシマンテックは。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:36:07
- 特別優待版については次スレからテンプレに入れといた方がいいかも
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:03:00
- バスターも買おうと思ったけどなんかスッパイウェアみたいなものが付いているらすぃ?
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:32:23
- >>139
シマンテクも、今話題の(ry
どっちにしてもわざわざ買うのは気が引ける
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:33:26
- http://www.insecure.org/nmap/index.html
強力なスキャン
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:39:49
- >>140
そうなんだ。NOD32v2.5でも買ってみるかなぁ
NIS2006は買った
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:41:49
- >>140
そういえば、ソニーのVAIOにプリインストールされてるアンチウィルスソフトはノートン。
そりゃそうだわな。
- 144 :taka1:2005/11/19(土) 20:02:26
- やっぱよSpyDefenseだよな! ↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1130513294/
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:11:58
- ・Norton AntiVirus
・インターネットセキュリティ
違いは何ですか?
- 146 :& ◆d30tEkf6jk :2005/11/19(土) 20:12:46
- Good
やっぱよSpyDefenseだよな! ↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1130513294/
- 147 :taka1:2005/11/19(土) 20:14:20
- >>145
・Norton AntiVirus:アンチウイルスソフトだけ。
・インターネットセキュリティ :アンチウイルス、ファイアーウォール、アンチスパムなど等セキュリティ関係のソフトてんこ盛り。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:17:23
- >>147ありがとう
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:21:02
- 2006と2005の違いは何ですか?
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:22:14
- >>149
機能の違い。
増えたり、減ったり。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:23:42
- なるほど
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:57:02
- ワコのセクシーランジェリーが流出w
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:59:55
- 2006らう゛
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:08:49
- 2005 らう゛らう゛
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:33:29
- 2005の体験版を使ってる妹のPCにかつて自分が使ってた2004を入れたいのですが、
無問題でウィルス定義の更新は可能ですか?
普通にアンインスコすればいいのでしょうか。レジストリの削除は不要でしょうか。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:36:22
- >>120
自分の使ってるウイルスソフトを擁護したい気持ちはわかるが、
俺はそこまでノートンを信じ込めないよ。
ソニーのrootkit開発に加担してるくせに、風向きがわるくなりゃ
さっさとウイルスに認定。P2P系ウイルスに対応悪いのは
「自社の製品が流れているからわざとほったらかしにしてる」
という噂があるがこれも本当に思えてくる。
シマンティックなんてとても信じられない。
俺は来週で期限切れるから別ソフトに乗り換えるわ。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:41:01
- >>156
おまえ別のスレでも同じことやってんだろ
つーかおまえ雑音だろ
最低だな
もう絶対NODだけは使わん
絶対にな!
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:57:29
- 2006のタスクバーアイコンは非表示にできないのでしょうか?
再起動すると「常に表示」に変更されてしまいます
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:58:24
- >>157
別のスレでrootkitの話をしてどこに説得力があるんだよw
あと俺はNOD32は買わん。マカかバスターにするつもり。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:00:07
- 俺はこのスレでノートンからNODに決めたよ
体験版使っているがNODはかなり快適
何を使うのかは個人の自由だが、感情で物の良し悪しを判断するのは損だろ
俺もこのスレでNODを薦める事にするよw
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:01:19
- >>157
お前雑音だろ?
スレを意味も無く荒らすとことかそっくりだな!
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:04:10
- >>157
なぜ>>156とNODを結びつけるのかわからん
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:43:07
- このスレはNISマンセースレなんだから意味ないでそ
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:59:00
- 思ったより軽いじゃん
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:09:07
- NIS2005よりNIS2006になってから動作軽くなったね。
ノートン最高!!!
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:17:08
- これからが正念場
どんどん修正パッチが増えていって
気づいたら重くなってるという
毎年のスケジュール
まさにノートンマジック
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:18:51
- いつのまにか2006がタスクバーから常駐消えてる事あるんだけどよくある?
タスクマネージャーみてもどのプロセスなんだか・・・。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 04:44:06
- 広告ブロックでアマゾンのライブリンク消してくれるんだな
こりゃいい
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 06:45:11
- >>167
ありえる
やはり今年も手を出せない
出来ればノートン使いたいんだがな〜
ノートン入れてトロイ飼ってる級の重さになってもしょうがないし。。
迷うんだよな〜
- 170 :169:2005/11/20(日) 06:46:17
- ×>>167
○>>166
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 09:57:52
- 2006ユーザーの方に質問
2ちゃんねるの過去ログはやっぱり無効にしてからでないと見れんのかね?
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 10:01:21
- >>161
>>162
は雑音
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 10:16:11
- >>172は負け惜しみ
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 10:20:59
- >>157も>>172もageてる。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 10:24:23
- あげちゃうと何で悪いんですか?
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 10:38:47
- そういう質問をすることこそ雑音
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 10:42:46
- >>175
何も悪くないよ。>>174がアフォなだけだから安心して。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 10:49:01
- あげ厨はなかなか減らんようだな
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 10:50:19
- 専ブラ以外にしかage sageは関係ないと思うが
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 10:50:59
- んだな
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 11:02:41
- 専用ブランデー以外関係ないな
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 11:17:22
- ということは
178>あげ厨はなかなか減らんようだな
は笑うところですか?
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 11:26:03
- 前は無かったのにINS2006入れてからデバイスエラーで英文ブルー画面から1日2回はバシバシ落ちるんですが
何がいけないんでしょうか (´・ω・`) システムチェックモンダイナイシ デバイスマネミテモヘンナノハ ツカッテナイネッタワークアダプタダケッス XPSP2
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 11:34:11
- SSG マダー?
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 11:55:29
- (・∀・)割れ厨カエレ
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 11:58:22
- >>167
発生する理由は良くわからんけど、再度常駐させたいんなら
Symantec Shared の中の CCAPP.EXE を 起動し直せ。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 12:01:04
- >>171
無効にしなくても見られるよ
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 12:04:33
- ノートンってレジストリ汚しまくりだな。NAVだけでもバスターの倍以上汚してる。
もっと効率よくできないのかねぇ
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 12:16:53
- >>187
専ブラにもよるんじゃない?
Janeでも大丈夫?
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 12:17:56
- >>189
いいよ
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:25:36
- >>189
Live2chではOK
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 14:20:06
- keygenマダー?
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 14:39:26
- もうnyに流れてるけど?
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 14:40:17
- 全部リネームだよ馬鹿
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:59:57
- >>187
>>171だけどアリガd
コレだけでも2005から乗り換える価値アリってことでつね
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 16:22:31
- ノートンは糞
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 16:25:13
- もうこんなスレ潰そうぜww
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:51:37
- またNIS2005がメール受信で狂ったよー
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:03:07
- NIS2005で昨日まで毎日手動で順調に定義更新できてたのに、今日新しいファイルを
インストールしようとすると何度やってもエラーメッセージが出る・・・orz
割れじゃないのに、なんで?
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:21:26
- >>199
再起動した?俺も今まで2回あるがそのうち1回は再起動で直った。
もう1回は・・・聞かないでくれ・・・orz
- 201 :199:2005/11/20(日) 18:33:38
- >>200
前に再起動したら直ったことがあったんで今日もやってみたらダメだった
それでカキコしたんだけど、こりゃNIS再インスコしか手がないかもね
とりあえず今度の木曜のLiveUpdateまで待ってみようかな
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:53:04
- NIS2005をオンラインで購入して使ってたんだけど、
いきなり試用期限が切れましたと出て、使えなくなったよ。
なんなんだーー?!
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 19:23:17
- >>202
切れたんでしょ。
アクティブ化したの?
つぅか2006かえ。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 19:31:09
- >>203
なにこいつ、馬鹿か?
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 19:39:47
- >>202
アクティブ化した?
- 206 :202:2005/11/20(日) 19:48:12
- レス、ありがとうございます。
アクティブ化したんだけど、そこでエラーになってしまいます。
一瞬、Aなんちゃらキー乱用とメッセージが出ます。
今年の1月に購入したので期限は切れてないのだけど。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:06:29
- >>206
サポートにゴルァ電しる!
時間と金がもったいなければ内容証明。
それでダメならここに書き込め。
- 208 :202:2005/11/20(日) 20:20:26
- >>207
明日サポートにゴルァ電してみます。
会社の休憩時間にサポート繋がるんだろうか。('A`)
がんがってみるよ。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:36:30
- ノートン2006版はネットゲームが凄い重くなる。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:42:26
- >>208
会社の休憩時間に繋がることは期待しない方がいいです。
そんなに簡単に繋がったら奇跡が起こったと思ってください。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:14:25
- >>202
サポートの電話番号(0570から始まるナビダイヤル)は陰湿だから、今の時代、03に直電したほうが安いかもしれん。
事前に登録のメールなり見て電話番号を確認しておくが吉。
どうせ1回じゃつながらないだろうが健闘を祈る。
メールでゴルァしても放置されたという事例が報告されてるので、気の毒だが電話するしかあるまい。
それでだめならまたここで晒してくれ。
- 212 :202:2005/11/20(日) 21:15:02
- >>210
_| ̄|○
- 213 :202:2005/11/20(日) 21:19:33
- >>211
ホント何度もレスしてごめんなさい。
先ほどメールも入れてみました。
そして明日03で始まる方に電話してみます。がんがります。
これ書いてたら、いきなりwintask.exeなんちゃらって
黒い小さなwindowが開いたよ。ウイルスなのか?
怖いよ、ママン。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:39:34
- >>202
ググって当面の対策を考えるべし。
がんがってくれ。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:14:09
- >>202
それウイルスだよ、たぶん。
オンラインスキャンのほうやってみたら?
なんか可哀想だな・・・マジで。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:17:38
- NISをアンインスコしてからmsupdateにつながらなくなったのって俺だけ?
なんか対処法あるの?
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:21:39
- >>216
ノートン先生の罰が当たりました
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:33:08
- >>217
マジか。ちゃんと製品買って使ってたのに酷すぎるぜ先生。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:46:23
- 先生は冷酷なのでアンインスコの事情など考慮しません。
素直にクリーンインスコをおすすめします。
サポートに電話してもたぶん無駄です。時間と金の浪費です。
どうしてもクリーンインスコが嫌なら、先生をきれいにアンインスコする方法を過去レス見てやってみてください。
もしかしたら生き返るかもしれません。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:28:39
- アンチウイルスとかファイアウォールとかいろいろあるけどどれ入れればいいんだ。
同時にいくつか入れてもいいものなのか。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:34:19
- うん
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:36:39
- で、スマンテックの大名商売は何時まで続くの?
サポートのレスポンス悪杉。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:49:11
- 綺麗に先生をアンインスコしてみたがやっぱ駄目だった。チクショウ先生最悪だぜ。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:02:39
- リカバリすれば良いんじゃないの?
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:58:17
- >>224
いい加減な事いってんじゃねーぞカス
死ね
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:06:13
- >>225が全てを解決してくれるそうだ。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:41:59
- PCごと買い直せばいいんだよ
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 08:11:30
- サーバー:
{09B7ADDC-8BF0-409B-8571-43E8EA2AAFA3} を実行するために サービス NSCService (引数 "") を起動しようとしたときに、
DCOM でエラー "指定されたサービスは無効であるか、または有効なデバイスが関連付けられていないため、開始できません。 " が発生しました。
詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。
NSCオフにして放置してたらこのエラーがわんさかと出てた
しかも何故かMSNメッセンジャーが起動しようと何度も試みてやがった
- 229 :199:2005/11/21(月) 09:14:27
- NIS2005で昨日はIntelligent Updaterによる定義更新が何度やってもエラーになって
ダメだったけど、今日20日付けの最新の定義ファイル(9.32MB!)をダウンロードしたら
スムーズにインストールできた
こんなこともあるんだね
あせってNIS再インスコしなくてよかったよ
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 11:18:56
- 最近NIS2006を入れてから、再起動やシャットダウン時に
何かエラーメッセージが出る事が多くなった・・・
発売当初に書かれていた、ブルー画面になってしまうってのにいつなるか不安だorz
みんなは終了時にエラー出たりしない?
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 11:32:37
- test
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 12:15:50
- しかし、製品に付いている、例えばUpdaterが古いと脅威に晒され、その最新のものを取得するのに
また、接続しないとだめで、堂々巡り。
何か矛盾が多い
文章端折ったけどな
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 12:47:13
- 2005安いなって、1000円程度か
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:29:16
- 安さうんぬんより、2005は2006より使い勝手がいいと思うのだが
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:30:41
- 簡単に割れるしな
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:54:45
- ワレ関せず
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:30:22
- NIS、NAV は、
まず何よりも
軽量化を目指してほしいよ
もちろんセキュリティが堅固なのは当然とした上でね
シマンテックさん聞いてますか?軽くして 毎年買うから
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:57:34
- 2002を来年の8月まで使うが、もう一台には2006を入れてみる。
ところで、教えて欲しいのだが、2006を同一PCに幾度も入れられます?
再インストールのことですが。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:16:57
- >>238
参考までに。
確かね、2005では10回で文句言われた気がするよ。打ち止めって。
期限までまともに動くもん作ってから言って欲しいが仕方ない。
2006はシラネ
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:19:57
- 2006も10回で打ち止め?
そんなに試した人はまだいないか
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:21:15
- 去年の10月に割ってから未だに再アクチの要求が来ない俺は勝ち組!
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:37:02
- >>238
Norton Internet Security 2002 Professional Edition
更新サービス終了日 2006年3月1日 じゃなかったか?
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:05:05
- keygenが発売されたら2006を使ってみても良い気がするが、
発売されない間は2005で十分みたいだな
て言うか、ココ見てると2005の方がよさげな感じがする
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:11:35
- >>243
おまい、豆腐の角で頭打って氏んだほうがいいかもわからんねw
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:20:59
- 2006シリーズは地雷。特にsystemworks2006
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:23:08
- いずれにせよ、正規に金を払いたくない人が多いよな
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:24:41
- 2006から追加されたNorton Protection Centerのグリーンマ−クを
全部●にするのにsystemworksをインスコしろとな・・・。
買えと?不安定になるものを!?
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:26:19
- >>243
Keygenって売り物なのか?
だったらその金で正規版買おうとは思わないのか?
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:26:36
- \50000位出してさ、Norton Internet Security 2005(EN)継続したばっかなのに
LiveUpdateするとSubscription!Subscription!ってうるさいんだけど・・・・・・・
まだ何か買えっつーの? 同じ金出すなら「楽しマンコTEC!」本買うっつーのw
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:28:50
- \50000も出したのか。
馬鹿じゃないのか。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:40:37
- Windowsという褌で相撲とってるくせして高杉
セキュリティソフトなんぞ2千円が妥当
それ以上支払うのは馬鹿馬鹿しい
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:42:16
- 4,5千円くらい出せよ
でも\50000は馬鹿
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:51:18
- >>251
ソースでもかけとけや
筋糞太なら無料。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:02:21
- >>251
なら自分で会社起こして更新料2,000円で経営してみな。
できないならウィルスセキュリティでも買うんだな。
ま、ノートンが他社に対して高いというのは同意だが。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:13:31
- 金を払いたくないなら別のソフトを使えばいいのに
金を払わずにどうにかして使いたがる人もいるという
不思議な人気を維持しているノートン
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:28:59
- ただ同然で手に入るから使ってるという人も多いと思うが?
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:29:49
- >>255
半年しこってろ
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:52:35
- >>255
ていうか、割房にとってノートンが扱い易いだけだろ
このままだと2006から人気ガタ落ちの悪寒
重くて高い上にバスターと違って有料でバージョン更新じゃ良い所なし
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:59:26
- なんといってもこのスレの住人の8割は割れ厨だからな
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:05:23
- じゃ俺は貴重な少数派だ
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:05:55
- 俺なんか真面目に延長の更新料払ったって書いたら
このスレの住人に馬鹿にされたよ
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:11:12
- 正規品を買って使い続けてるけど、もちろん更新料は払はずに延長してるよ
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:16:37
- それが一番いいかも
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:49:10
- 2006からは出来なくなるがな
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:19:40
- >>239
そうなんだぁ
>>240
なるほど
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:20:27
- >>242
あぁProはそうやね。普通の2002です。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:47:08
- >>11
俺もそう思う。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:50:26
- >>238の再インストールってOSのそれともノートンの?
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 01:04:29
- 昨日の>>202ですが、今日はサポート(03の方)に繋がらず、
メールの返事も来ませんでした。
>>214-215
wintask.exeは駆除し、オンラインスキャンしたらウィルスが
4つ見つかりました。PCがいきなりブルーバックになったりして
不安定です。友達に迷惑かけたらいけないのでメールもできないし、
困りました。明日またがんがります。orz
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 01:59:43
- クリーン・インストールして2006入れてアクティブ化もしたものの、
システムの復元で失敗したりするのが個人的に腹に据えかね
2004に戻した、もちろん更新料は払はずに延長。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:38:48
- メールスキャナでスワップする問題いつになったら解決するんだ?
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1071903527/479-481
この症状で悩んでる人他にもいるんだな・・
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:57:03
- つか複数年ライセンスつきのパックを販売してくれ。
- 273 :271:2005/11/22(火) 04:12:25
- 2004と2005で受信しても同じ症状出たからLiveUpdateの更新ファイルに原因があるのかも。
2004の入ってる方のPCで受信させたらやはりリソースを1Gほど使って激重かったけど
スペックに余裕があったおかげかなんとか受信できた。
中身はツクモの号外メールだった。
ヘッダを見ると
X-Symantec-TimeoutProtection: ってのが0から12まで羅列してあった。
AntiVirusかAntiSpamにタイムアウト保護みたいな項目あったからそれに関係してるのかも
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 06:35:57
- >>271
シマンテックのサポートでは、環境によってはそうなる、みたいな回答しか得られない。
困ったもんだ。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 09:07:55
- >>269
そういう場合に備えるにはやっぱりダウンロード版は買わない方がいいね。
CDを買ってれば、サポートの回答がなくても、さっさとOS再インスコあるいはリカバリすれば
ウィルスも一発で退治できて、それからノートンを再インスコすればOKなんだけど。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 09:44:06
- >>275
確かにネットの安全確保のために買うセキュリテーソフトを
ネットからダウンロードってのは矛盾そのものだな。
- 277 :276:2005/11/22(火) 09:45:34
- >>276を訂正
×確かにネットの安全確保のために買うセキュリテーソフトを
○確かにネットの安全確保のために買うセキュリティソフトを
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:17:15
- ↑ ご丁寧にどうも!
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:45:20
- 何かに感染してからセキュリティソフトを買うバカの検証
1.感染しているから定義ファイルを最新にする必要がある。
2.ファイアーウォールでの防御も必要であろう。
しかし、もう対策ソフトが正常に機能しない可能性もある。
また、ネットへの接続が不可能な状態にもなる。
この場合は、初心者だと対処出来ないだろうから、セーフモードでスキャン出来るソフトが必要であろう。
しかし、定義ファイルを最新状態にするのが不可能。
この場合は、他のパソコンから定義ファイルを手に入れてコピーしないとどうしようもない。
よって、堂々巡りで駆除出来ない可能性が高い。
やっぱりこんなやつはバカだ。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:03:11
- >>268
PC内を綺麗にするOSクリーンインストールと、最新のOSの状態でノートンだけ入れ直すことの両方です。
まぁ、やってみます。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:32:51
- 感染してからバックアップとる人も居るよ。
それまで一度もやったことないくせに。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 15:02:44
- NIS自体がウィルスのような仕草を(略
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 15:30:12
- (略 すんじゃねえよ ドアホが
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 16:42:47
- SonyBGMと組んだから提訴されたな
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 17:24:14
- アメリカのテキサス州からなw
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 17:55:43
- 質問です、2003使ってるんだけど定義ファイルのバージョンとかリリースとかは2006と一緒なの?
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:27:31
- 他スレでNOD基地外の荒し宣言を見つけた。
>NOD32アンチウィルス Part24
>457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2005/11/20(日) 16:47:32
>ノートンは糞、何度でも言ってやるよww
>そこらじゅうで言ってやるぜww
あちこちのスレにも荒しぶりが書いてた。
>セキュリティ板などにインチキな比較画像をコピペしたのもNOD厨だった。
>http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1120964614/321-329
>他の製品も相当な被害に遭っているし・・・・。
>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1132160664/6-10
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:03:30
- 製品がアクティブになったのは 2005/10/30です。
と言いながら、AntiVirusの更新期限切れのエラーを出している。
本当に、NIS2006 は出来が悪い。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:06:26
- NIS2005でらいぶあっぷでーとかけると
Updates for Norton AntiVirus 2005
がでるんだがインスコできん・・・
今まで普通に使えてたのに・・・
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:08:46
- あ、LU1806がでます
他にも同じ症状の人いる?
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:19:55
- te
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:31:19
- しかし不具合報告多いな。
そこまでして使いつづけるもんでもないだろうに。
ノートンから離れれば快適なPCが待ってるぞ。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:39:15
- 皆さん、不具合あるの?2006入れたけど何とも無いんだけど・・・
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:04:31
- >>292
禿堂
だが、他がもっと糞だから離れようがないんだよ
というと、NOD厨参上か。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:19:22
- >>294
マカフィーやバスターはすでにノートンを超えてるよ、マジで。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:21:17
- そこでキングソフトですよ
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:22:01
- ID無いから訳分からんw
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:24:13
- NODだろ
煽りじゃなくマジで
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:25:44
- 俺もNISのアップデート出来ない。今日の所は諦めた。
明日にゃ明日の風が吹くかー
- 300 :289:2005/11/22(火) 22:28:31
- 別のHPウィルスチェックソフト(プロバイダ提供)をはずしたら
すんなりインスコできますた。
お騒がせしました。。。
でも、今までこれで引っかかった事無いんだけどな。。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:39:27
- アウトブレーク保護できねぇ('A`)
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:41:25
- 手動更新すれば保護できる
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:41:51
- 俺も俺も。
なんてことないんだけど、ウザイねぇ。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:42:04
- 俺もできねぇ(´・ω・`)・・・
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:42:42
- カワイソス
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:45:19
- だめだ、アウトブレーク何とかが点いたまま。
NIS物故割れた
2006にしろって合図なのか
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:45:27
- 俺もできね。手動更新って定義ファイル落として入れればいいのかな。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:46:18
- たった今最新ウイルス定義キタ
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:49:26
- 手動更新で保護でけた
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/defs.download.html
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:50:08
- あ、できた。
今定義ファイル落としてきたトコなのに、このタイミング嫌がらせとしか思えない・・・・
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:00:23
- ふぃ〜やっと更新できたか。
何事かと思ったよ。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 02:01:10
- Daily Updates Learn More
Virus Definitions created November 22
Virus Definitions released November 22
Defs Version: 71122e
Sequence Number: 49965
Extended Version: 11/22/2005 rev. 5
Total Viruses Detected: 71861
Weekly Updates Learn More
Virus Definitions created November 22
Virus Definitions released November 22
Defs Version: 71122e
Sequence Number: 49965
Extended Version: 11/22/2005 rev. 5
Total Viruses Detected: 71861
Norton AntiVirus for Mac Defs released November 17
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 09:54:07
- しつもん ノートンのアップグレードって、上書きしても大丈夫?
いったんアンインストールしたほうがいいの?
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:22:21
- 2006インストール時、自動的に2005をアンインストールするから問題ナス
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:22:32
- インストーラが前のバージョンをアンインストールするから気にするな。
気になるんだったら手動でアンインストールすればいい。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:23:49
- バージョンダウン時はアンインストールしてからじゃないとダメだな
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:08:43
- アウトブレイクが消えません
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:10:02
- やっと更新できたー
- 319 :317:2005/11/23(水) 11:14:41
- 解決しました
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:28:01
- 何なに?サイバーテロでもあってんの?朝から攻撃がすごいんだけど!
ノートンが半強制的にアップデートさせるなんて珍しい・・
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:54:34
- 何でインターネットの末端でしかないお前にサイバーテロ仕掛けなきゃならんのか。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 12:12:39
- 321おまえ、ネットセキュリティまるで理解してないな・・俺が狙われるとかそういう問題じゃないの
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 12:55:19
- 俺は全然関係のない第三者だけれど、全世界のパソコンがウィルスに感染して、
他人のIPアドレスにネットワーク攻撃を膨大に仕掛ければ、プロバイダーのサーバー回線がパンクする。
こうなれば、サイバーテロと呼ばれるだろうけど、どの程度の転送量だよ?
70MbpsとかがそれぞれのIPアドレスに対して発生すればたぶんパンクする。
毎分1万とかの不正アクセスが発生しなければそうはならないだろうな。
まあ実際にこうなれば、プロバイダーが該当ポートを遮断し始めるだろうけどな。
勝手にわめいてろ ド・ア・ホ
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:19:11
- 無知もほどほどにな。攻撃ににはフェーズがあって第一段階で一般にこれだけ進入試みがあるってことは
大規模なサイバーテロを行おうしている団体があるかも、って思っただけだよ。
変な意志もったキディが行ってるかもしれんしね。
まぁ、転送量とセキュリティの熱弁して恥かいとけ。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:21:28
- >>324
お前、雑音だろ
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:23:10
- つーかノートンの強制アップデートとサイバーテロはまったく無関係じゃん
お前ヴァカだろ
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:26:16
- >>324
完全無欠のバカ 歌でも歌ってろ
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:27:38
- >>324
お前馬鹿だろw
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:28:00
- 大体このスレにはこんなのしか湧かないんだな 低能スレ
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:30:49
- >>324
テラワロッシュwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:44:27
- 再インスコして19日の時点で何故かlウイルス定義の更新がliveupdate、手動ともにできなかったのに、
22日の新しい奴だとできた
再インスコのせいじゃなかったのか・・・
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:49:30
- >>325-330
うっせーなー低脳ども!あんましいじめないでちょ。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:06:39
- ノートンインターネットセキュリティの1年間の更新料いくら?
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:08:00
- >>333
自分で調べろ馬鹿
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:13:14
- >>333
このスレは更新料知らない香具師大杉w
自分で調べるが吉
- 336 :324:2005/11/23(水) 14:38:05
- おいおい。マジで言ってるんだけどな。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:00:04
- >>334>>335
調べてもわかんねーから聞いてんだよ
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:30:06
- 今まで出てるアンチウイルスソフトは全部試してきましたが、
「最高!」と呼べるものはなく、現在ではNIS2005入れてます。
正直ウイルス検出漏れやアンインストール時のレジストリ汚し、スキャンの重さ、
liveupdateエラーなどには悩まされ続けてます。
しかし、ALLインワンなことやアンチスパイウェアソフト等との同時使用で問題ないことから
結局NIS2005で落ち着いてます。
皆さんはセキュリティ関連のソフトは何を使ってますか?
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:32:59
- 愚問だな。
ここは、ノートン先生のスレであるぞ!
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:03:17
- 2005を使ってるのですが、一時的に完全に終了(閉じる?)ことってできますか?
無効にするとかではなくて、ソフト自体を起動させたくないのです。
音楽編集ソフトを使う際に、余計なものは起動させないほうが良いとのことなので。
あと、みなさんはCDを焼く時など、ノートンはどうしていますか?
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:17:31
- NISは以下のサイト反応しますか?
ttp://www.computerterrorism.com/research/ie/poc.htm
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:10:57
- >>340
タスクマネージャ立ち上げてCCAPP.EXEのプロセス終了
基本的にする必要はない
CDライティングソフトなどはプロセスの優先度を上げる
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:41:12
- なんか何回ウイルス定義を更新しても「緊急注意」が出たままだ(´・ω・`)
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:41:40
- 他の所が有効になってないからだろ。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:47:57
- >>344
いや、他のところも全部有効にしてある・・・
システムの完全スキャンをしてみたら、最新スキャン日時が2005/12/23になったwww
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:53:22
- そりゃ1ヶ月以上も前の日付のウイルス定義でスキャンしたらm、なんどやっても緊急注意が出るのは当たり前だなw
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:57:03
- >>346
え?ウイルス定義の日付は2005年11月22日になってるんですよ。あと「緊急注意」は
システムの状態:緊急注意
という形で出てます。分かりにくかったらすいません。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:00:09
- ソニーウィルス対応はまだですか
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:38:58
- >>337
シマンテクのサイト見もせず愚かなこと聞くなよw
ttp://www.symantecstore.jp/Key_Top.asp
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:44:45
- 2001のライブうp完全にだめぽ
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:49:41
- 2001て・・・
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:51:48
- もまえのPCの認識としては今日はもう12月23日なんだろ?
それなら最新の11月22日のウイルス定義でさえ1ヶ月前のものとして、ユーザーがウイルス定義を一ヶ月更新してないと認識してるんだろう
時計直すか、ノー豚の定義ファイルの日付を自分で書き換えろ
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:56:58
- >>352
なるほど!ありがとうございます。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:11:58
- 今日ノートン買ってきた俺が来ましたよ。
このスレ見てたら・・・・返品したくなってきたぜ・・・
あ〜あ〜。ウィルスバスターよりはいいって聞いて買ったのにな(´・ω・`)
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:18:19
- ソニーBMGのrootkit事件で、シマンティックに捜査入ってるらしいね。
どうなることやら。
- 356 :313:2005/11/23(水) 20:40:59
- うまくできました ありがとう
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:05:09
- うはwwww2006買うのやめようかwwww
マカフィにしようかな・・・・
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:05:21
- なんとなく梶Qとかいうのも居るような気がする?どう?
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:11:20
- >>358
>>354
- 360 :340:2005/11/23(水) 21:20:16
- >>342
CCAPP.EXEは「アクセスが拒否されました」とかで停止不可・・・。
XPの管理者権限ですがダメですかね。
プロセスの優先度ですか〜。
CCAPP.EXEを下げて、使いたいソフトを上げればいいのでしょうかね?
っていうか、そもそもそこまで気にすることないんでしょうか?
よくライティングソフトでも他に起動しているものは終了させろとか、
スクリーンセーバーも動作するとよくないとか聞きますし。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:57:36
- >>340
スクリーンセーバーは論外だろうが、ノートン先生はセキィリティを高めるために停止できないように
(ノートン止めるとシステム全体がこけるように)してあるみたいだからね。
うちではノートン先生のせいで焼くのに失敗したことはないと思うんだが。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:58:24
- そこまでこだわるなら編集用にスタンドアローンな環境を作ればいい。
セキュリティソフトなんかいらねーじゃん
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:12:20
- >>336
お前の底の浅さが見えた。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:15:26
- なんかノートンアンインスコしてからWINDOWSインストーラが馬鹿になっちゃったんだが、どうにかなんない?
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:45:45
- 馬鹿なら勉強すればいい
おまえが
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 08:14:31
- handler = Proc.new() {|req,res|
if req.unparsed_uri =~ %r!a.hatena.ne.jp! and res['content-type'] =~ %r!text/html!
res.body.gsub!(%r=<!-- TG-Affiliate Banner Space -->.*<!-- /TG-Affiliate Banner Space -->=m, '')
end
}
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 08:55:14
- http://cos.site.ne.jp/img-box/img20051124082130.jpg
こんな事をして遊ぶ奴って犯罪予備軍ですか?
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:10:24
- てst
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:28:59
- 2006のアンチスパムでアウトルックにクライアントの統合に失敗するんだが。
なぜ?
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:51:55
- ノートンセンセはクソpは相手にしないみたいですよ
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:51:29
- >>361
Norton先生とめないとMP3プレーヤーに音楽送る時こけるんですが。
OSが。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:59:21
- >>371
おたくのPCがへぼ
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:59:41
- >>371
うむ、音楽のコピーに厳しい、いかにも先生らしい判断だ。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:05:25
- >OSが。
ここに答えが秘められてるのはみんなにはないしょだよ by ノートン
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:20:41
- >>280
結果報告よろしく
- 376 :371:2005/11/24(木) 20:37:39
- >>372
あるあるwwwwwが問題は先生にあるらしい
>>373
工エエェ(´Д`)ェェエエ工
>>374
先生有効でダメで無効でおk
もう先生を疑うしかないじゃないかぁ!!
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:15:32
- >>371
何か設定間違ってない?
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:40:27
- NIS2006をインストールしてから、Webの閲覧が異常に遅かったが
ルータを再起動したら直った。
何でこんな単純なことに気づかなかったんだろう。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:48:21
- >>371
ちなみにおまいのOSはなんだ?
あともせプレーヤとスペックも言え
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:54:59
- もしMeだったら大便我慢256日の刑とす
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:05:19
- WindowsUpdateの更新を手動(通知が来たら手動で更新する)にしていると
「注意」扱いになるのはなんとかならんのか。。。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:11:02
- ついに2006のkeygenが!
詳しいアクチ方法まで載ってやがるぜ
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:17:04
- ちゃんとCDの所にキー書いてるのに
keygenまで拾ってきて使う意味がわからない
アクチなんて通信するだけでおkじゃん。何を言ってるの?
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:40:01
- …
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:45:57
- NIS2005の期限が切れたのでNIS2006をインストールしようとしたのですがちょっとつまづいてしまいました。
インストール前のスキャンで「アクティブなアプリケーションを検出しました」と表示が出たのですがどれがアクティブなアプリなのかわかりません。
もしかして期限の切れてるNIS2005のことでしょうか?
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:56:12
- はいはいわれちゅうわれちゅう
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:54:59
- >>381
これはウザイよな・・
解決方法分かったら教えてね
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:02:12
- Norton Protection Centerのサービスを切る。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:17:13
- 2006インストールしようと思うんですけど、2005ってアンインストールしたほうがいいんですか?
- 390 :350:2005/11/25(金) 01:20:58
- 2001に最新のliveupのexeを入れたからだぁw
これは失敗
Meの2001はまだいけているw
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:21:19
- >>389
スレ内検索くらいしろボケ
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:35:33
- 購入した箱の中に冊子がある。そこに書いている。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:58:04
- 2005から2004を入れても機能しますか?
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 03:09:01
- ■元麻布春男の週刊PCホットライン■
rootkit入り環境で各種セキュリティソフトを試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1125/hot396.htm
早速、上と同じテストを手持ちのCD-ROMからインストールし、
アップデートしたNIS2004でも行なってみた。するとNIS2004は、
rootkitを全く検出できなかった。rootkitのようなスパイウェアへの対応は、
最新版(NIS2006)の目玉機能として紹介されている。言い換えれば、
古いバージョンではスパイウェアへの対応は十分ではない、ということになる。
ここで疑問を感じるポイントが3点ある。実施しても最新版と同じ機能にならない更新を、
お金を払ってまで継続する意味がどれだけあるのか、というのが最初の疑問だ。
現在使っているNIS2004のウイルス定義ファイルとファイヤーウォール規則の更新を
1年延長するのに必要なコストは4,200円もする。これだけ支払っても、スパイウェア対策には
ほとんど無力であることが分かったのである。少なくとも筆者はここで4,200円払う気にはなれない。
NIS2004のユーザーに対してSymantecは、最新版であるNIS2006をアップグレード価格で
販売している。この価格はダウンロード、パッケージとも5,565円となっている(Symantec Store価格)。
しかし、誰でも買えるダウンロード版は5,400円で売られている。これではさすがに悲しい。
これが2番目の疑問だ。
3番目の疑問は、NIS2006へのアップグレードが、あまり快適な作業でないと予想されることだ。
実は筆者はこの夏、デスクトップPCで使っていたNIS2004をNIS2005へアップグレードした。
その時はあまり考えず、1,000円の違いなら新しい方にしておくか、と思ったのである。
そして分かったことは、アップグレード作業をしても、NIS2004の設定はNIS2005には引き継がれない、
ということだ。たとえば、1つ1つ入力したスパムの登録単語は、NIS2005になるとすべて再入力を迫られる。
Mortgage、Rolex、さらにはとてもここでは書けないような単語を、全部入力し直すという、
屈辱的な作業である。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 03:09:04
- 2005から2006に移ろうかなと思ってるんですが
2005は普通にアンインストールでおkですか?
- 396 :393:2005/11/25(金) 05:20:07
- >>394
2006と同等の機能にならなくても、2004にそれなりの効果はあると考えていいのでしょうか。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 05:30:00
- アップデートしたら、ブルースクリーンからぬけだせなくなつタ
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 07:26:04
- NIS2005で、なんか最近アップデートの際に不調になりがちだなあ
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:07:55
- PCに入ってたノートンアンチからINSへ変えてみた→1日5回はブルー画面で突如堕ちるハメに。
毎回デバイスエラーだ( ゚Д゚)ゴラァ とでるので、システムチェックやデバイスマネージャー等確認してみたが原因が見えてこない。
最終手段でPCリカバリ、INS再インスコしたが改善しない。自分にはINSは扱えませんでした。問題が起こらなかったアンチとWindowsファイアで頑張ります。
さようならINS、さようなら2006 折角買ったのにな (つД`)
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:24:31
- 既にぶっ壊れOSはリカバリーしないと不具合続出だな
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:27:12
- >>399
PCが寿命なんじゃねーの、OSは何?
他のソフトいれても同様になりそうな悪寒。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:48:11
- そういうこともあるんだから、買う前には体験版使えよ。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:49:45
- ここは不具合スレですかww
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:15:12
- >>403
ハイ。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:21:29
- 早朝に書いた者です。
起動時に有無を言わさずブルースクリーンだったんですが、
なんとかセーフモードで立ち上げできました。
で、早速ノートンをアンインスコ…とおもったんですが、
アンインスコプログラムが強制終了してしまいます
もうどうしようもありません
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:25:28
- >>394
その指摘はもっともだな。
更新料さえ払えば、バスターみたく最新版にUPできるようにすべき。
- 407 :399:2005/11/25(金) 12:28:00
- >>401
去年10月発売のVAIOです。OSはXPSP2
アンチ2004だけなら堕ちなかったんですけどねぇ、アンチに戻したら軽い感じが凄くします
>>402
問題起きなてないアンチとメーカーが同じだから大丈夫だろうという安易な考えをしますた
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:45:47
- W32.Sober@mmに感染してるらいいのだが
期限切れでどうすることもできない・・
更新するしか駆除法はないの?
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:58:22
- クリーンインスコすれば駆除できるよ
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:16:42
- 現時点で最新のウイルス定義は11/23でいいのかな?
ここには書いてないみたいだけど
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:30:42
- NAV2006 うぜー! 即アンインスコしますた^^
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:34:50
- >>410
2006では11/24だけど、2005でもIntelligent Updaterを使えば11/24だよ
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:15:35
- >>388
それって切っても大丈夫なもんなの?
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:07:32
- 2005には無かった機能なんですけど。
つまり、切ったらやばいなんて言ってたら2005ユーザーはどうなるのかと。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:10:27
- プロテクションセンターはWindowsのセキュリティセンターと同じようなものと思えばよい。
切っても無問題。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:25:25
- >>414
は?なに言ってんの?
こういうアホがいるからバージョンアップしても
本質的な所を変えることが出来ないんだろうな・・・
>>415
なるほど
切ってみるっす
- 417 :410:2005/11/25(金) 16:39:58
- >>412
スマン書き忘れ 2004でLive Updateでの最新
22日に来てたから2日連続は変だなと思って聞いてみたんだ
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:51:53
- これって、バスターで言う無線LANパトロール機能みたいなものはある?
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:52:47
- そういう使える機能は無いねw無駄なものばかり搭載している先生ですよ・・・
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:56:14
- >>419
サンキュそうですか。残念です
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:02:48
- >>418
えっ、バスターって、そんな機能あるの?
ずっとノートンユーザーだけど、うらやますぃ・・・
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:06:21
- あれって使える機能か?w
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:16:43
- タダ乗り防止機能か・・・ノートンは無線LAN環境がまずいとタダ乗りされちゃうのかな?
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:28:30
- オレんち大型マンソンだがそこらじゅうから繋いで良いですかとマシンが逝ってる。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:51:04
- 質問です
■バージョン 『2006』
■時間.. 『xx:xx』
■回線.. 『Bフレッツ ファミリー100』
■OS.. 『WinXP』
■スペック 『CPU:Pen2.8 メモリ:512 』
■ルーターの使用. 『YES』
ルーター導入したらLiveUpDeteできなくなってしまいました
『LU1841 :ISPに接続できません Liveupdeteがインターネットサービスプロバイダに接続できませんでした』
云々と警告が出ます
ルーター側で開放するポートとかあるんでしょうか?
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:42:56
- >>425
とりあえず直付けしてみては?
- 427 :350:2005/11/25(金) 20:55:28
- 先程、98SEの2001を消しました。
これから、リンスナビ等のツールを動かします。w^^
- 428 :350:2005/11/25(金) 21:18:15
- 明日、もう一度2001を入れてみて実験w
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:24:19
- ノートンの2006を使っています。
質問なのですが、ゲームをしていると勝手に自動スキャンをして、重たくなります。
自動スキャンを止められる設定は、どこにあるのでしょうか・・。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:33:40
- ノートンセキュリティ無効にしたら90Mbps近くでるのに、有効にしたら30Mbpsくらいまで落ちた。
なにこれ・・・
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:35:15
- >>430
ソフトを通したらスループットが落ちるのは常識
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:43:55
- >>430
無効にして、楽しく使えとお告げが ♪♪♪
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:48:41
- 雑音の自演は醜いな
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:19:00
- >>431
それはわかるが、落ちすぎじゃね?
フリーのZONEなんとか使ったら3Mbps程度しか落ちなかっしな。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:23:51
- >>429
そのゲームソフトが悪い
ゲームなんかやめたら?w
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:25:32
- ゲームなんか、阿呆にするこっちゃで 笑
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:35:42
- >>434
おめえはバカか?
ファイアーウォールはほとんど仕事をする必要がない
要求したリターンパケットかそうじゃないかの判断だけ
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:47:29
- ぞね+AVGだと檄軽な上タダなのにねw
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:51:58
- シマン社員が外に出るとリフォーム詐欺や漏れ漏れ詐欺やらかしまつ。
社内に隔離しとかないと迷惑でつ。
だからフリーのセキュソフツは信頼できないということにしとかないといけませぬ。
皆さんわかりますたか?
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:09:27
- >>439
とりあえずてめーが馬鹿なのはわかった
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:21:01
- タダのセキュリティで満足するのは町内会レベル
金を払ってサービス受けるのはセコムレベル。
タダ宙あわれ
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:44:10
- え、でアクチできるkeygenのハッシュは?
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:09:31
- ノートン2007が重過ぎます。どうしたらいいでしょう?
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:20:06
- 正規のNIS2005使いだが、最近突然「アクティブにしなかったのでこの製品は無効に
なりました。」という状態に時たまなることがある。再アクチすれば有効になり、
再アクチすること自体は簡単だが、ネットへ繋いでいる状態で突然NISが無効になる
のは困る。パソコンから目を離していたらタスクトレーのNISの地球儀に赤い×が
付いたことにすぐには気づかず、しばらくNISが無効になったまま使ってしまう可能性
もあり、NISを使っていた以上Windowsのファイアウォールも無効になっているわけで、
これは非常に危険だと思うのだが、シマンテックはこの問題をどう考えているのだろう。
こんなことがあってはならない筈なのだが。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:33:53
- >>444
誰かの割れシリアルと被っているのでは?
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:06:59
- >>444
Reg 消してリインスコ
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:27:24
- またそれがマンどくさいのよkkk
ノー豚のPFWはハックラ厨にはノーガードっつーことをよく覚えときな
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:41:38
- ノートンのPFWだとハックラ厨に狙われたらオシマイと心得てればいいんですね
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 03:30:39
- 今日2006入れて完全スキャンも終わらせてちゃんと設定したつもりなんですけど
タスクトレーのノートンマークに+が表示されてます
これってどういう状態?2005ではなかったんで気になる
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 04:03:43
- >>449
「学習」機能が作動中ということ。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 04:31:11
- >>450
FWのプログラム制御のとこ見たらmediaserverのとこに
このマークがついててアクセスがカスタムになってました
これはこの状態でおkなんですかね?
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 04:55:49
- 学習でノートンが勝手に作ったルールにはそのマークがつく
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 06:42:51
- Internet Security2006をインストールしたら不具合が出るようになりました。
パソコンを起動してログインし、デスクトップ画面が出てくるまでは正常ですが、
Internet Securityが起動してタスクバーの右端にアイコンが出てくる所で
確認やエラーのメッセージが出る事も無くパソコンが強制的に再起動されてしまいます。
仕方がないのでノートンのHPを参照して、レジストリを消して対処しました。
以前McAfee Internet Security Suiteを入れた時は、パソコンが動かなくなり、
サポートの言う通りに対処しても直らなかったので返品した事があります。
今日まで使っていたInternet Security2004では何の不具合もなく動いていたので
何かの新しい機能が邪魔しているのではないかと思うのですが、
ろくな知識も無いため何がどう動いているんだか分からずに困っています。
対処方法や似たような経験がある方が居たら、何か御意見頂けると有難いです。
ちなみに使用機種は一般ショップのBTOのパソコンなので自作に近いと思います。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 07:15:52
- 不具合レスが多く目につくが、INS2006何も稼動に問題ありませんて人は何人いるんだ?
それとも問題なかったらわざわざスレ覗かないから聴くだけ無意味か
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 07:43:53
- まぁ普通は見にこないよな。
俺はProtectionCenter外すパッチが出てないかなぁって
期待して見にきてるけど。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 08:24:29
- 更新料値上げ、繋がらないサポセン、イマイチ安定しきれない2006、
あげくの果てにはSONYBMGのrootkitへの加担してるくせに、
ユーザーにバレたらあっさりとウィルスに認定する胡散臭い態度。
もう3年も先生と付き合ったがさすがに俺はだめかも知れん
みんながんばれよ・・・先に代替品探してくるorz
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:36:59
- 使い始めて2週間だけど、今のとこ不具合とかエラーはないね。
というか、かえって2005より特にネットブラウジングが軽快になってる感じ。
あとは特に2005とたいして変わらない、アップグレードする必要はあまりないかもね。
>>455
サービス停止
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:55:26
- サービス停止しても間違ってクリックしちまうと起動するしイライラするんだ。
もうきっちり消えて欲しいわ。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:59:30
- >>458
ん?何をクリックしたら起動するんだ?
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:14:50
- 俺も不具合まったくない
2005導入時はあまりに酷過ぎたのでどうしたもんか考えてたのだが
俺の環境下での2005の不具合は見事に修正されてるっぽい
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:21:11
- >458
サービスを止めて無効にしてないんじゃない?
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:07:20
- 2006って、やっぱ重い?
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:22:31
- NIS2006から2005に戻してホッとしている俺が来ましたよ
余計な機能がウザかった
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:25:42
- ここは設定すら変えられないかわいそうな人の集まるスレですね
まぁ、まともに使ってる人はここに来ないか
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:33:16
- >>464
お前は?
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:35:25
- 2006 重すぎ!
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:36:59
- で、2006の安定度は2005の最新と比べると
何%なの?
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:40:51
- お前ら、バスターに乗り換えてみ?
(ノートンより優れている点)
・インストールが早い
・アップデートが軽い
・分かりやすい設定
・動作が軽い
・アンインストールが楽(レジストリを極力汚さない)
・お手軽値段
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:41:45
- 2002って更新延長キーの販売が終了しているのだが、
データ更新サービス自体はまだ提供されているみたい。
このサービスが切れるまで2002を使ってもセキュリティ的に
問題無いですか?
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:42:34
- 2006今はまだ軽いよ
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:42:48
- 大有り。穴だらけだよ・・・
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:50:10
- お前ら、ノートンはやめとけ
・インストールが重い
・アップデート重め
・分かりにくい設定
・動作が重い
・アンインスコが面倒(レジストリ汚しまくり、あちこちにフォルダを作成)
・値段高め
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:55:00
- 必死すぎ
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:58:33
- >>460
不具合内容を詳しく
2005の更新期限が残っていて2006インストした場合、
更新期限は1年+2005の残り期間になりますか?
ならないなら損だから期限切れるまでイラネー
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:59:27
- >>473
まぁ全部事実なわけだが?
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:02:27
- >>472は初心者向けのノートンにさえ手を焼いてる低脳
バスター使っておけ
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:02:32
- 王様が一番!
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:02:43
- 漏れもバスターに乗り換えようかと思う今日この頃
ソニーの件で信用できなくなった
トレンドのアップデート不具合騒ぎの方が可愛いもん
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:05:43
- >>476
言われなくても使ってます!
2006はバスターで決まりだよ^^
ノートン2006買おうか迷ってる奴は諦めてバスターにしろよ^^
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:08:15
- そういえばアプリスレでノートン2006がなにやら情報を送信しているらしいとの書き込みがあったな
ウイルス作ったほどの会社だしスパイウェアらしき挙動をみせる機能があっても不思議じゃないし・・・
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:11:50
- スキャンが起動しません〜
■NISバージョン 8.0.5.14
■回線.. ADSL
■OS.. Microsoft Windows XP Professional バージョン5.1.2600 Service Pack 2 ビルド 2600
■スペック プロセッサx86 Family 15 Model 4 Stepping 1 GenuineIntel ~2992 Mhz
合計物理メモリ512.00 MB
■ルーターの使用. 『NO』
■症状.. システムの状態が 注意になっていて、よく見ると NortonAntivirus で、システムの
完全スキャンをお勧めしている。
で、今すぐにスキャン を 押すのだが画面にまったく変化がない。
動作はしているようで、昨日はぬるぽワームらしきものを検出していた。
ウィルススキャンからコンピュータをスキャン、としてもスキャンが起動する様子なし。
どなたかお願いします。
スキャンが起動すると何らかのウィンドウが開いたりするんですよね?
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:13:21
- >>480
それはバスターだろ
ノートンの話なんかあったか?
具体的に言わないとわからない
どんな内容かコピペくらいする
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:19:49
- >>481
(´・ω・) カワイソス
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:20:28
- >>474
IIS関係のサービスを勝手に遮断しやがって
起動に5分位かかった件と
ネットワーク上のファイルを上書き保存した時に
ブルースクリーンになってしまう件
ここで割れ認定されてるので
ログ探せば分かるはずw
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:23:05
- >>483 同情アリガトス
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:26:49
- >>480
ノートンって勝手にライブアップなんとかってのがシマンテックのサーバーと通信してるよ。
きっと個人情報を収集しているに違いないよ。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:40:49
- そ う だ ね
ノ ー ト ン っ て 勝 手 に L i v e U p d a t e す る ね
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:42:26
- 227 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2005/11/25(金) 14:39:01 ID:LPT7wmjb0
ノートン2006本体が勝手に通信してるのがちょっと不安。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:45:01
- 自社でウイルス作って自社で定義ファイル作ってりゃ世話ねーな
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:46:43
- 金出して
苦労買ってる
バカ信者
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:49:48
- >>482
ばすたーのURLフィルタのことか?事実かどうか分からんがシマンテックがウイルス作った
のは事実。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:56:31
- というかさぁ、年間更新料の更新があるのに別バージョンへは買い換えしてくれっての変だろ?
別バージョンが滅多に出ないのならまだマシだが毎年のように出てたらダメじゃん。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:00:40
- 実質2006じゃなくて
Ver2.005
↓
Ver2.006
だろαから作るわけないし
切って貼っての繰り返し
無駄なルーチンもあるから遅いんじゃない?
- 494 :糞フト認定:2005/11/26(土) 13:01:03
- 糞フト認定
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:02:29
- 君たちまだこんなクソフト使う気なの?
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:05:49
- >>492
スマンテクに限ったことではなく、日本のたいていのソフト屋は
消費者を引き出し自由の財布としか捉えていないからな。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:07:35
- シマンテックはソニーの件で公式に謝罪とかしたの?
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:11:00
- いいソフト紹介してくれ
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:11:47
- つ【キングソフト】
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:14:03
- このスレの8割はアンチの自演にしか見えない
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:16:07
- 2006オワタ
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:26:53
- IDのない板はわけがわからんな
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:28:08
- 金山毒覇のほうがマシに思えてきた・・・
- 504 :481:2005/11/26(土) 13:35:11
- ずっと張り付いているわけだがどなたかわかりまへんか
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:44:32
- >>504
回答が出てるじゃないか>>483
ウイルスに感染して手遅れ
だから使えないんだよ
あらためて
(´・ω・) カワイソス
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:47:28
- >>504
各社のオンラインスキャンをいくつか試した方がいいかも。
駆除にはOS再インスコが手っ取り早くて確実だが。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 14:01:57
- 98SE環境の2001を消した。あとはフォルダーだけ
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 14:41:49
- こういうときはGhostとかTrueImageが便利。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 14:45:02
- >>508
だよな。不具合あれば数分で元に戻るし(システムの復元は完全に戻らない)
VMwareもいらないし
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:23:52
- 今年の8月のウィルス定義更新時に起こった例のトラブルの時もPCまるごとバックアップできるソフトを
使ってた人は簡単に復元できたしね。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:34:29
- >>478,>>497他
SONY BMGが犯した大きな罪とは?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/22/news068.html
> (なお、News.comの記事では当初、First 4 Internetが今回のrootkitを
>めぐりSymantecと協力したかのように報じられたが、この件については
>その後、両社はFirst 4 Internetのデジタル画像ソフトウェアをめぐり協力
>していたという内容に訂正されている。)
これは?
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:46:51
- スマンテックはお試し版取得時にメアド要らないのに他社は要る。ケチ
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:03:42
- >>511
でもシマンテックならやりかねないと思った俺がいる
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:10:43
- とにかく、もうノートンだめぽってことだろ?
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:31:04
- 天罰がくだって、しぼんでいくノートン。
シボンテック。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:32:41
- NIS2006を使ってるんですが、Windows起動時にCDかFDドライブがガリッって鳴るんですが仕様ですかね?
ウィルスバスターのオンラインスキャン時に鳴るのと同じ感じなのですが・・・
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:18:16
- >>516
おまえはノートン初めて使うんか?
ノートン・アンチウイルスの設定ぐらい見ろや、ボケ
おまえのような努力もしないドアホが1から100まで質問しまくってスレを荒らすんじゃ、ハゲちゃびん
ここで聞いてレス待つより、ちった努力して見つける方が早いということにいい加減気づけよ、チョン
オマエのようなろくでなしが日本をだめにしてるんじゃ、イモ!
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:38:28
- どうも、NIS使っていてちょいぼんミスした者です。
ソフトウェアを使っていると、時々、問題の無いファイルであっても、
NISが「ネットに繋ごうとしてます!」とか言って遮断しようとするじゃないですか?
あれで、遮断してしまったんですが、元に戻すにはどうしたら良いでしょう。
すごく難しい手順を踏むようですが…。
- 519 :516:2005/11/26(土) 21:44:04
- >>517
うるせーチンカス!
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:46:42
- もうだめなのね・・・
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:54:13
- >>518
おまえはノートン初めて使うんか?
ファイヤーウォールの設定ぐらい見ろや、ボケ
おまえのような努力もしないドアホが1から100まで質問しまくってスレを荒らすんじゃ、ハゲちゃびん
ここで聞いてレス待つより、ちった努力して見つける方が早いということにいい加減気づけよ、チョン
オマエのようなろくでなしが日本をだめにしてるんじゃ、イモ!
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:54:48
- ,,,.
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:56:01
- >>518
Norton Internet Security or Norton Personal Firewall を起動する。
画面中央の [ファイアウォール] をクリックする。
画面右下の [設定] をクリックする。
[プログラム制御] タブをクリックする。
以下問題のソフトを探して設定しなおす。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:58:14
- 2006も相変わらずメイウインドウ表示が重いな。手動LiveUpdateも変わらず重い。
パッと出らんもんかね、パッと
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:02:21
- うp立て直後のスキャンてしたほうがいいの?
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:03:28
- nisよりもaw+pfwの方が軽いと思う
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:11:05
- 516ですが、ドライブのガリッという音は仕様なのでしょうか?
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:12:59
- >>527
>>517
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:19:59
- >>521
そんな不良みたいな口の利き方、おやめなさい!
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:40:15
- 2006なんだけどものすごくでかい通知がでてきてうざいんですけど?
警告なしにするわけにはいかないし・・・
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:47:29
- >>530
anata ha baka desu
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:48:47
- >>530
プロテクションセンターのことを言ってるなら今すぐ死ねばいいよ
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:08:20
- もう初歩的な糞質問はスルーと行こうぜ
どうせ釣りだろうから
- 534 :518:2005/11/27(日) 00:09:18
- >>523
解決しました。どうも。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:15:24
- >>529
お高く止まりやがって!
あ、あんたノートンとか言ったよな・・・
俺は知ってんだぜ、あんたの噂をさ・・ウッヒヒヒヒヒヒ
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:17:03
- >>516
「仕様です。」マジメニカイトウスルノマンドクセ
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:26:46
- >>516
そもそもオプションに項目あるのになぜ見ようともしないんだ?
おまえはカップラーメンの作り方までメーカーに問い合わせるアホだろ?
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:47:26
- バグだらけのノートン、必死じゃねぇ
まぁ諦めよ
自業自得じゃて
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:54:38
- ノートンウンチウィルス
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:04:43
- ノートンがこの世から消えたらみんなバスターとマカフィーどっちに移る?
漏れはソースのウイルスセキュリティ
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:14:47
- >>540
ウイルスセキュリティ行くより金山梅毒行っとくw
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:36:01
- 清くノーガードで
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:43:37
- ベクターソフトニュース レビュー
ノートン・インターネットセキュリティ 2006
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/051105/n0511051.html
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:43:59
- ms-its:mhtml:file://C:\
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 06:26:38
- 売り上げ 落ちるな!
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 07:02:38
- NIS2006もらってきたけどプロダクトキーがわからん。
なんか使えるやつないの?
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 07:20:21
- てゆうかこのページにファイアーフォックスでアクセスするとウイルスが引っ掛かってくるんですけど。
- 548 :ど素人:2005/11/27(日) 08:04:56
- NIS2006拾い物PKは通ったんですがアクチで怒られてしまいました。キージェネはまだできてないんでしょうかね?
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 08:49:57
- ノートンからマカに変更したら回線速度が上がった
P4 1.5G
メモリ256M
WinXPホーム
ルーター無し
タスクトレイにはマカだけ
Bフレッツ マンションタイプVDSL
フレッツスクウェア測定 ノートン30M → マカ42M
測定サイト ノートン15M〜30M → マカ70M
ノートンが軽くなったらまた入れてやる
さいなら
- 550 :ど素人:2005/11/27(日) 09:18:11
- キージェネなしで自己解決しました。板汚しでごめんなさい。m(..)m (ぺこぺこ)
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 09:51:33
- >>550
例の方法なら早急に身辺整理しといたほうがいいぞ
HDD壊しても無駄無駄
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:48:06
- ノートンって有効期限がきたらアンインストールしても購入期限延びなくなったんだね
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:17:55
- よっぽどノートン売れてるんだなぁ・・・・
逆に哀れに感じるよアンチ
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:09:56
- ジョーシンwebでNIS2006が安いぞ、メンバーなら。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:56:17
- フリーのFW・ワクチンソフトなどしょせんは後手後手。
日々監視して自ら新生ウイルスを発見して対応とる(プロ)
CERTなどからウイルス情報得てからシグネチャ作る(素人)
この違いは大きい。だから俺はシマンテック。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:16:31
- http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1132279196/6-7
の行為は危険だそうですよ。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:30:15
- 誰もやってないだろww
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:42:27
- >>549
ウイルスに感染して逆に重くなるだろwww
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:43:16
- >>558
マカは優秀です
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:47:30
- >>555
バカの見本だねw
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:50:20
- つ【鏡】
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:05:39
- >>544
氏ね。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:46:14
- 自動LiveUPdatがOnにならない。
なぜだぁ。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:54:34
- 制限ユーザだからだろ
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:29:01
- アンインストールしてから再インストールした時にプロダクトキーの入力画面が
が飛ばされてインストールのスキャン画面になってしまうのだがなんでだろう?
有効期限が延びなくなってしまう・・・
違うソフトに変えるかな・・・
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:55:31
- レジを消さないからだ
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:00:25
- http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1133062496/36
なんかこのレス見たらノートンさんがアレレ?ってなっちゃいました(;_;)ドウシヨウ
- 568 :399:2005/11/27(日) 17:12:34
- 諦め切れなくて、もう1回だけと再々インスコしてみてもう一度調べて見ました
デバイスマネで非表示分を確認し忘れていた様で、製造元不明のSerialに!が付いてるのハケーン
詳細みるとC:/WINDOWS/system32/drivers/Serial.sys 5.1.2600.2180 xpsp_sp2_rtm.040803-2158となってました
(何で製造元不明扱いなんでしょうか)無効にしたら堕ちなくなりました
5.1.2600.2180 xpsp_sp2_rtm.040803-2158が何なのかググってみましたが今一理解できません
Microsoft Corporation のですが、常時無効でも大丈夫なものなのでしょうか?
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:16:11
- >>567
アレレ?ってなんやねん。具体的にどういう症状になったかお書きなさい。
↓これのことじゃないかという想像はつくけど。
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1129187861/899
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:16:48
- 2006割れたの?
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:20:25
- >>569
それ、うちもなってるよ。
ログ見ると2回遮断してるんだが、攻撃ポートはその毎変ってるっぽい。
その他はまったく同じ。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:22:22
- >>570
maiku
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:31:12
- maikuってなあに?
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:32:41
- で、>>569の解決策はどうすればいいんじゃろかのう
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:34:02
- >>569
はい、そんな感じです。
板が板だけにはずかしーです。
ウイルスコードと違って、自分ではどうしたらいいのか見当が付きません。
仕方ないからちょっと出かけてきます。
[本屋さん] λ....トボトボ
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:37:21
- >>570
ここいって聞いてこい
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:37:44
- プロテクト外れてからだと、同じ板の他のスレには普通にアクセスできるな・・・。
他のスレでどうなのかまでは全部検証してないが、
Winny一般コミック part201
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1133062496/
を開くとこの症状になるのは確実なようだ。
スレの問題なのか・・・、何か変なコードでも書き込んだ奴が居て誤動作してるのか・・・。
見れん事にはわからん。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:42:32
- 【中国】キングソフトインターネットセキュリティ2006【スパイ工作ウェア】5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1131109359/
を開いても、この症状になってセキュリティ板もOUT
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:47:05
- コード関係みたいですね。
そのスレの36が該当するっぽい。
しかも誤爆。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:49:20
- >>579は
>>577へのアレね。
>>578だと386か387
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:50:56
- それじゃーココはどうだ?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1132279196/
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:51:49
- 2ch鯖を除外しとくか
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:54:44
- >>581
ホラー映画みたいな流れが楽しいなw リングみたいだwww
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:54:45
- AutoBlockから除外してみても、再発するんだが・・・
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:59:24
- マカスレ見るとおかしくならない?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1129898668/
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:00:31
- AutoBlock除外:206.223.147.0-206.226.154.255
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:01:10
- <xxx onload=window()>
xxxの部分は消しておいた。IEが落ちるそうな
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:01:14
- <body onload="setTimeout('main()',6000)">
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:01:39
- "<body onload=window();>"
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:04:17
- >>587
先生にお休みしてもらって見てきた。
それだな・・・。
無効にして読み込んでおけば、有効にしても落ちずに読めるようだが・・・。
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:04:21
- これ結構キツイよね。いろんなスレでやられたら (T.T) どうなっちゃうの?
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:05:09
- 725 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/11/27(日) 18:03:02
ノートンからNODに切り替えました。
アンチウィルスがこれ程軽いものだったとは・・
正直ノートンを恨まざるを得ませんね。
今後ノートンを叩きまくるつもりですwwwww
レス不要^^
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:05:54
- >>589
エロイ人これの対処法を教えてちょ。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:10:10
- パソコンの設定などは大抵親がやっているので私はさっぱりわからないのですが、
アンチウィルスのソフトの2003年バージョンを使っていたのですが、
今年の始めくらいからずっとパソコンを起動するたび
「有効期限が切れたので更新して下さい」みたいな表示がでていました。
親も「とりあえずインストールしとけば安心」という考えで使っていたのか更新はせず放置していたようです。
すると最近ネットに繋いでもいきなり電源が切れたりするようになり、
再起動すると「深刻なエラーを報告」→「新しいデバイスがあったらそれが原因かも」という表示がでてき、
よくわからないので放って置いたのですがまた「電源が切れる→新しいデバイス」の繰り返しで
一度だけ「symantec liveupdateをアップデートしていないのが原因です。アップデートして下さい」
という表示がでてきました。Symantecというのが「新しいデバイス」という事でいいのでしょうか?
とりあえずサイトに行って調べたところ「延長キー」というのはとっくに使えなくなっていたようで、
最新バージョンは5千円くらいするので親に確認をもらわなければいけないのですが
忙しいようで相手にしてくれません。とりあえず症状だけなくしたいので
アンチウィルス2003をアンインストールしてしまったのですが良かったのでしょうか?
長文失礼しました。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:10:39
- AutoBlock除外→先生お休みして読み込み(除外だけでは再発する)→先生復帰→ウマー
- 596 :595:2005/11/27(日) 18:12:38
- スマン
正しくは、AutoBlock解除→先生お休みして読み込み(除外だけでは再発する)→先生復帰→ウマー
だな・・・
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:14:18
- >>596
サンクス・・・・と逝きたいがマンドクセー
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:15:04
- とりあえず、侵入阻止→拡張→HTTP MSIE javaScript OnLoad Rte CodeExecの
チェックを外すと出なくなるけど、
阻止してもらいたいときに切ってしまっているのはマズい気ガス
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:16:42
- 糞フト使ってんじゃないわよ!
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:16:55
- とりあえず一回切って再読み込みしてからノートン先生復帰してもらったら
直ったような希ガス
というかダウソ板はそれでまたアクセスできるようになった
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:17:46
- こりゃー先生のチャネラー殺しでそ
- 602 :595:2005/11/27(日) 18:17:54
- >>598
それはまずいと思ったので、上のなんだけど・・・
ログフォルダーは除外前提だけどね。
つーか、ここが読めてる奴は問題なかろう。面倒だけど。
良く考えたら、読めてない奴にはここに書いても意味ないかもw
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:19:03
- >>602
今、セカンドバスターから見てる
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:19:11
- Winny一般コミック part201
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1133062496/
【中国】キングソフトインターネットセキュリティ2006【スパイ工作ウェア】5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1131109359/
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.77【2006】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1132279196/
がんばれマカフィー Part.21 / ガンバレMcAfee
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1129898668/
↑のスレを開くと以下のメッセージが出る
このコンピュータに対する侵入 「HTTP MSIE JavaScript OnLoad Rte CodeExec」 の試みを検出して遮断しました。
侵入者: tmp5.2ch.net(206.223.150.205)(http(80))
危険度: 高レベル
プロトコル: TCP
攻撃された IP: localhost.
攻撃された ポート: 4243
このメッセージが出た後AutoBlockが遮断して板にアクセス出来なくなる。
- 605 :600:2005/11/27(日) 18:19:37
- >>602
いや、おいらは一旦ノートン先生切ってここ見てる。
30分位したらなぜかまた見れるようになるんだけど
- 606 :595:2005/11/27(日) 18:21:43
- >>605
プロテクトは30分で切れる仕様。
ただ、該当スレに先生復帰でアクセスすると、対策なしではまた切れるはず。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:24:11
- 先生マンドクセーーーー
このスレ落ちるまでさよーなら。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:27:44
- Mozilla Firefox Part48
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1132374828/442
も同じコードが貼ってあって一時見れなくなった。
見る人は気をつけてちょ
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:28:20
- マカスレでマンセーカキコしてればいいじゃん
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:32:03
- 来年の3月迄でさよならします・・・・・なんじこりゃあああああああああああ
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:33:20
- 直った(゚∀゚)
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:39:11
- とりあえずdownloadが見たいならtmp5.2ch.net(206.223.150.205)を除外しとけ
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:39:12
- 専ブラ(Jane系ならReplaceStr.txt)で
onload=[Tab]onload=
みたいに置き換えればOK(↑の”[Tab]”はタブ入力)
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:52:57
- >>295
> >>294
> マカフィーやバスターはすでにノートンを超えてるよ、マジで。
具体的にどんな感じでしょうか?
スキャン速度やパターンファイルの多さ(検出率)とか?
来月切れるので教えて欲しい。>だれか。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:53:10
- 6年間何の疑いもなく先生を信じて使ってきたけど、今回初めて先生以外の使ってみた。
なんじゃこりゃ、俺のマシンってこんなに軽かったのかと驚いた。
先生に固執してるやつは多いと思うけど、試しに他社のを使ってみるといいよ。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:53:46
- 検出率とかはリンクがあるんでしたっけ?海外だったか?
- 617 :614,616です:2005/11/27(日) 18:55:18
- >>615
> 6年間何の疑いもなく先生を信じて使ってきたけど、今回初めて先生以外の使ってみた。
バスター?マカフィー?
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:56:28
- 2chログにまで反応するから重いんだよ
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:57:03
- >>617
NOD
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:58:50
- >>614
マカは知らんがバスターは優秀だな。
・新しいウイルスに対応する早さ
・トロイ系に強い(ノートンは弱い)
・スキャン時の軽さ
・アップデートの軽さ
・アンインストールが楽
・初心者にも分かりやすい設定
特に2006のノートンは糞だと思うよ。バスターにすべし。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:00:53
- バスターって無料バージョンウップするしな。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:00:57
- 更新サービスの期限が切れた後、二、三日たってからキーを入力した場合、
その間の更新情報を後から取得することは出来ますか?
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:02:56
- バスターよりNODだべ
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:05:56
- 乗り換えで脳豚スレ閑散になりそう・・・・・・
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:09:43
- >>621
そう、そこがノートンと最も違う点。在庫処分で安いバスター2005を買ってもトレンドのHPで
最新の2006に無料でアップグレードできる。ノートンは新しいバージョンが出ると買わなければならない。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:15:33
- >>613
すげぇぇぇありがとうございました。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:18:34
- クソフト乙!
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:20:44
- またトラブルか!
- 629 :626:2005/11/27(日) 19:21:37
- >>613
と思ったらWinny一般コミック part201
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1133062496/
【中国】キングソフトインターネットセキュリティ2006【スパイ工作ウェア】5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1131109359/
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.77【2006】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1132279196/
がんばれマカフィー Part.21 / ガンバレMcAfee
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1129898668/
↑は駄目でした。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:28:56
- >>629
全然問題ないが、ログ再読込させた?
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:29:11
- 917 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage]: 2005/11/27(日) 18:46:56 ID:jQz0KpUPP
AutoBlock除外:206.223.147.0-206.226.154.255
これで2chの鯖を除外すりゃいんじゃね
あとはrazil辺りを除外しとけ
これでいいんじゃないかね
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:33:10
- ttp://users72.psychedance.com/
から2ちゃんの各鯖のアドレス(例:206.223.148.200)をメモして、
侵入検知→設定→AutoBlockの例外→除外したコンピュータ→
追加→アドレスを入力でいいのかな?
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:33:28
- >>631
それでいけてる
- 634 :586,613:2005/11/27(日) 19:41:41
- >>631
584も言ってるが、除外してもまた警告されるんで
専ブラで置き換えたほうが確実。(読み込んだデータを警告してるの
ではなく、画面に表示したデータを警告してるため)
ちなみに586で書いたアドレスの後半は206.223.154.255の書き間違いorz
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:46:52
- >>634
>>629が置き換えダメっぽいって・・・
- 636 :565:2005/11/27(日) 19:55:38
- >>566
初心者なので済みません。レジストリの消し方も知らないのです。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:55:55
- styleで使えないぢゃん
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:57:05
- 警告はでるけど30分遮断されっぱにはならないから>>631でいいや
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:58:10
- てす
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:58:36
- お前らまだこんなクソフト使うの?
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:04:09
- ってか何も対策してないのに、1回やられたスレはもう平気だ
このままでいいや
- 642 :565:2005/11/27(日) 20:06:45
- あ〜、恥を忍んで言います。
どなたか2005を再インストールして有効期限を延長したいので
その方法を教えていただけませんか?
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:08:56
- >専ブラ(Jane系ならReplaceStr.txt)で
onload=[Tab]onload=
みたいに置き換えればOK(↑の”[Tab]”はタブ入力)
すみません、このやり方詳しく教えてください。jane doe使用です
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:10:50
- >>642
レジストリにて HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Symantec 項目を削除。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:14:03
- >>653
OS再インストール
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:17:50
- >>643
無理 jane viewとかに乗り換えろ
で、ReplaceStr.txtを作ってonload=[Tab]onload=をコピペして
それをjaneのフォルダに置く
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:27:26
- jane nidaじゃ無理?
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:29:08
- >>647
いける
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:31:25
- >>646
マリガd!!viewインスコしてやってみたら警告出なくなりますた。
viewもいいんだけどサムネいらないから他の専ブラとかはどうなのかな
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:32:35
- >>649
設定でサムネ無しにすればよい
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:35:17
- onloadなんちゃらってIEの最新の脆弱性だべ
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:40:31
- シマンテック社員必死すぎw
- 653 :565:2005/11/27(日) 20:47:27
- >>644
レスをありがとうございます。
しかしそのHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Symantec 項目を削除のやり方もわからんとですよ。
私、逝ってますね。スンマソン
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:47:37
- >>650
サムネ無しにできました。トントン。
しかしViewでこのスレの表示がおかしくなったんで再読み込みしたらまた警告来た。
>>646のとおりにしたんだけど、なんか設定ミスったかな・・・
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:50:38
- >>653
スタートメニュー ファイル名を指定して実行 regedit
で、後は辿っていけばいい。
でもその項目を削除したらどうなるかは知らん。>>644じゃないので。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:03:35
- テスト書き込み含め失礼しま。
613で板、他スレは問題なくなったんだけど、
610やこのスレとかがまだちゃんと読み込めなくて・・・
皆さんの書き込みも数字部分(アンカーや名前)が全部くるってるから
理解しにくいんですが、このあと何をやればいいんでしょう・・・
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:06:08
- >>656
それは単にログがぶっ壊れてるんじゃないっすか?
ログ削除して再取得したら直る希ガス
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:20:19
- 読み込むたびに あぼ〜んなどで失敗→ログ取得しなおし
ってでるからリロードのたびに再取得してるす
専ブラはLive2chです。ちなみにみんな未来レス状態(ノA`)
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:25:42
- >>658
Live2chで>>613みたいなことってできるの?
方法がわからなくて困ってたんで、もしよければ教えてください。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:32:18
- >>596でいいじゃん
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:34:58
- >Live2chで>>613みたいなことってできるの?
613はノートンの設定だからLive2ch関係ないよ
それとは別にもう一つくらい何か除外とかするのかと思ってるんだけど・・・
>>>596でいいじゃん
ごめん、アンカー狂っててどれかわからないorz
出来ればコピペしてもらえませんかorz
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:39:26
- >>661
え、>>613は専ブラのほうで文字列を置換する方法だよ?
613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:2005/11/27(日) 18:39:12
専ブラ(Jane系ならReplaceStr.txt)で
onload=[Tab]onload=
みたいに置き換えればOK(↑の”[Tab]”はタブ入力)
>>596のほうがノートンをいじくる方法。
596 名前:595 sage 投稿日:2005/11/27(日) 18:12:38
スマン
正しくは、AutoBlock解除→先生お休みして読み込み(除外だけでは再発する)→先生復帰→ウマー
だな・
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:40:57
- >>658
同じ
かちゅ、JaneViewはレス番が未来レス
IEは警告出るがOK
2003なのが問題?
>>661
とりあえずノートン切ったら
- 664 :565:2005/11/27(日) 21:42:00
- >>655
ありがとうございます。
なんとかチャレンジしてみます。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:46:38
- >>643
マジか
613 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2005/11/27(日) 19:33:10
ttp://users72.psychedance.com/
から2ちゃんの各鯖のアドレス(例:206.223.148.200)をメモして、
侵入検知→設定→AutoBlockの例外→除外したコンピュータ→
追加→アドレスを入力でいいのかな?
ってなってた・・・ごめんよ
>>644うん、初切りしてみる
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:48:07
- 今度win2kからXPにするのですが
2003だとXPのFWで不具合の影響で不具合を起こすと人に言われ
検索かけてもそれらしい記述を見つからなかったのですが本当なんでしょうか?
もし本当なら回避方法などあるんでしょうか?
- 667 :662:2005/11/27(日) 21:51:32
- >>665
ずれてる、レス番すげえずれてる・・・
・・・Live2chのスレで聞いてみる。ありがとう。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:07:40
- レス番ずれるのはざら
ログを削除して再度開かないとなおらない。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:45:58
- とりあえずNGワードに
body onload
を入れとけ。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:47:13
- NGワードに
="setTimeout
でも入れとけ。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:50:43
- >>669
NGしてもだめだったよ
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:52:32
- NGワードで対応できたっけ?
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:54:32
- NGしてもかわらないね
ノートン切って色々試した結果を。
貼られる前の事前対策はわからなかったけど
貼られて警告出たら、一度ノートンを切ってからスレ再取得→ノートン有効
にすれば、警告もなくなるしレス番も平気だったよ
専ブラだけだけど
とりあえずの対策かな・・・
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:55:59
- 自レスてす>>674
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:58:43
- >>673
だよね。俺もそれで見れてる。
1回きりのスクリプトだったら別にいいか、という気になってきた
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:59:49
- 俺も専プラのや、アドレス除外とかの方法を色々試してみたが
再取得したりすると警告が出たりレスがずれたりしたよ。
結局、>>673のが一番有効っぽかった。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:00:36
- 2005と2006、どっちが軽いか?それだけ教えてけれ
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:02:56
- ノートンは常に重くなっていく。それだけは間違いない
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:09:05
- >>677
2005と2006で全く同じ設定にし(プロテクション・センターなどはサービス斬り)、
常駐プロセスが同じになるように設定した。
それでも2006はメモリ使用量が2005より12MB多い。軽い重いは体感できず。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:36:46
- Nortonってなんでこんなに重いの?
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:38:18
- >>680
性能が高いからに決まってるだろw
嫌なら他を買えばいいじゃん>俺モナー
- 682 :562:2005/11/27(日) 23:39:33
- >>567
除外設定では対処できない新手です。症状の事例をひとつ紹介すると
-------------------
899 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる sage 投稿日:2005/11/27(日) 16:28:40 ID:JLWB3I3w0
>>898
ノートン先生とか使ってない?うちはあるスレを開くと以下のメッセージが出る
このコンピュータに対する侵入 「HTTP MSIE JavaScript OnLoad Rte CodeExec」 の試みを検出して遮断しました。
侵入者: tmp5.2ch.net(206.223.150.205)(http(80))
危険度: 高レベル
プロトコル: TCP
攻撃された IP: localhost.
攻撃された ポート: 4243
ちなみにノートン2005。このメッセージが出た後AutoBlockが効いてダウソにアクセス出来なくなる。
AutoBlockから除外してみても同じスレ開くとまた上のメッセージが・・・
---------------------
Nortonスレで話題にはなってて、Jane系は置き換えで対処できるそうです。確認はしてませんが。
現行のNortonスレも一応紹介しておきますが、上記問題が起こる文字列が含まれていますので
NISユーザーは一応、Internet Securityを無効にしてから読み込んでください。
下記スレの567以降で問題になっています。
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.77【2006】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1132279196/
- 683 :682:2005/11/27(日) 23:40:07
- あ、誤爆失礼
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:42:46
- >>681
ところがゴミ残しまくって他のには簡単に移れない (ry
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:46:56
- 単なるアンチウィルス2004だけなら誤検知しないのね
- 686 :677:2005/11/27(日) 23:48:33
- >>679
サンクス
少なくとも2006の方が軽いとは実感できないってことだね
なら余計な金かけて2006にする必要ないや
シマンのことだから更新で旧バージョンに不具合出したりして
乗り換え誘導するんだろーな
2002で散々な思いさせられた経験有
セキュリティソフトのためにマシンの性能求められたら本末転倒
糞重いのいい加減にして欲しいよ
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:54:16
- マジメな話、ノートンってそんなに高性能なの?
なんでこんな糞重いのが一番有名なんだろう・・・俺のPCにも最初から入ってたし
- 688 :677:2005/11/27(日) 23:56:27
- 糞思い=高性能って暗示に掛かっているだけかもな
- 689 :677:2005/11/27(日) 23:58:00
- ついつい、思いが強くって「重い」を「思い」にしてしまった
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:59:07
- >>394ので2005はどうなんだろうな
- 691 :481:2005/11/28(月) 01:16:05
- 困っています。どなたかご存知でしたらお願いします。
>>505 レスありがd
ウィルスかーとオンラインスキャンをし、そしたらごみ箱に入ってるやつがウィルスと出たので削除(ぬるぽワーム)。
続いてオンラインスキャンして出なくなって、やったー!と思い、またスキャンをしようとしたがNG。
スキャン画面が出ない(出るんですよね?)。
ダメだーと思い、NISをアンインスコして再インスコ。
けど、ダメです。
システムの状態は注意、になっていて、アンチウィルスでスキャンを選んでコンピュータをスキャン、しても
スキャン状態になりません。トホホ。
スキャンを停めてしまうような 何か ってなんなんでしょうか!?
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:19:58
- あれっ 書き込みもできなくなったのか
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:22:56
- スマン またも書き込みテスト
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 03:36:49
- ノートン氏ね
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 07:46:22
- tesu
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 07:49:30
- ノートン氏か
熱狂的なファンっているんだね
気もい
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 07:54:51
- ノートン以外でオススメできるソフトってありませんか?
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 10:05:51
- <ここ数日2chを騒がせている侵入検知トラップの対策法>
症状:
Norton Internet Securityを使用している人で、特定の文字列を書かれると侵入検知が多発し
最短30分間そのアドレスがNISにより規制されるためログが読めなくなる。
対策:上に行くほどおすすめ
@Jane系の専用ブラウザ使ってる場合
JaneフォルダにReplaceStr.txtというテキストファイルを作り
onload=[Tab]onload=
みたいに置き換えればOK(↑の”[Tab]”はタブ入力)
Tabキーを押すのを忘れて[Tab]onloadとそのまま書いてはダメ(漏れそれやったヴァカです)
AReplace法が使えない場合(他の専用ブラウザ、IEなど)
Nortonの統計ログの侵入検知の項目を見て、ブロックされているサーバ名を確認(例:tmp5.2ch.net)
侵入検知の設定で除外に上で確認したサーバ名を入れる
ただしこの方法は穴を作ることになるのであまりおすすめではない
Bよくわかんね、って人
読み書きするときに「Norton Internet Securityを無効にする」を選んで一時的にNISを切る。
このときAuto-Protectを切っても無意味なので注意。Auto-ProtectはAntivirusなので。
ガセビアの沼
・Love-letterと同じVB使った疑似ウイルスだからNAVの除外設定に専用ブラウザのログフォルダを入れてやればいい、というのはガセ
今回のはNAVではなくNIS管轄のトラップです
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 10:15:40
- >>698
2chのためにセキュリティソフト外すって何考えてるの
2ch見るからこそセキュリテソフトが必要なんだお
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 10:16:17
- >>697
有料なならKasperskyかNOD
無料ならavast
ノートンは使い難いから更新しないで
Kaspersky入れました
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 10:33:34
- ノートン5年間使ってたけど、常々重いと感じてた。
んで、今年の更新でバスターに移行した。
軽い。いや、バスターも重い部類なのかもしれんが、
ノートンがあまりに重かったので、ものすごく軽く感じる。
さよならノートン。永遠に。
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 11:13:51
- Jane Doeとお別れするときがきたのか・・・
って、ノートンとお別れしろよ、ってのは無しで。
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 11:34:17
- テスト
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:04:03
- ノートンいい加減ににしてくれ(´Д`;)
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:05:32
- ノートンじゃないだろ。作った奴に文句言えよ。
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:06:40 ?###
- @で取得できますなぁ・・・色々あるもんで
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:10:37
- JaneDoeViewαなんですが
>>698さんの1の方法でいけますかね?
DoeView050116というフォルダの中に新規テキストで書いてある名前をつけて
内容は onload=[Tab]onload= をそのままコピペでいいんでしょうか?
>Tabキーを押すのを忘れて[Tab]onloadとそのまま書いてはダメ
という文の意味が良くわからなかったのですが
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:14:09
- >>707
ReplaceStr.txtを活用するスレ
http://jane.s28.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1102229115/
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:14:43
- >>707
そのままの意味なんだがな。[Tab]はTabキー押す場所を表してるだけ
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:17:53
- [Tab]のところはコピペじゃなくそこでTabを押すんですか?
実際にtxtファイルに書かれる内容は onload=onload= となればいいでしょうか?
それでうまくいかなかったみたいだったので
>>708さんのスレ読んできます、ありがとうございます
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:22:05
- @こことかダメでしょ?
Winny一般コミック part201
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1133062496/
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:25:49
- >>711
駄目だな。これは完全に乗り換えか?
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:55:32
- onload=[Tab]onload=
↑
どの辺が置き換わってるんですか?
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:58:47
- >>713
>>613
>>698 はすでに ReplaceStr.txt で変換済みのをコピペしたからそうなっているのだろう
- 715 :713:2005/11/28(月) 12:59:55
- あ、すまん。置き換え成功してる証拠だった。
でも、まだ進入検知するなぁ。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:01:15
- >>711
@で見れてる。↓みたいに全部全角に置き換えてる。
onload=[tab]onload=
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:02:14
- >>713
>>709-710
txtの名前ReplaceStrにする
ReplaceStr.txtを活用するスレ
http://jane.s28.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1102229115/
ファイル置き場(下のほうにある)
ttp://janeplus.com/goods/index.html
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:04:51
- 717はわすれてくれ
http://jane.s28.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1102229115/
ファイル置き場(下のほうにある)
ttp://janeplus.com/goods/index.html
- 719 :713:2005/11/28(月) 13:09:37
- >>714>>718
ありがとう。
>>716
なんかこのやり方で解決したっぽい。
- 720 :713:2005/11/28(月) 13:10:50
- と思ったらダメだったw
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:15:41
- >>720
一度ログ消して再取得してみ
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:17:57
- >>721[tab]ネ申
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:22:27
- ReplaceStr.txt作ってもノートンに遮断されるんですが。
ちゃんと置き換えはされてるみたい(= が = になるんですよね?)
Janeのバージョンによって違うの?
うちはJaneDoeView α 050802 です。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:30:27
- >>723
30分後に試したら?
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:32:08
- test
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:32:57
- NGワードに登録しちゃうとダメみたいね
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:35:42
- LIVE2chもだめだ。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:37:33
- >>724
遮断されたので設定から遮断解除しました。
ちゃんと文字列が置き換わったのか確かめるために一旦ログ削除して
NISを無効にして読み込みなおしたんです。
置き換わっているのを確認後、またログを削除しNISを有効にして読み込むと
また遮断されるんです。これじゃ意味ないよー
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:40:09
- >>613
これ俺もやってみたけど、ガセっぽいね。結局これやるハメになる>>596
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:41:37
- よこだけどノートンセンセイが内部で遮断してんだから30分ぐらい規制してんだから
それの解除を待てよといわれてるのでは
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:44:20
- >>730そんなやついるのか?みんな自分で解除してんだろ。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:48:22
- できた。
いままでOpenJaneCameiでやったけど、
JaneViewに変えて>>718のファイルに
>>716書き足したらできた。
しかし、ノートンは2chと相性悪いな・・・。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:48:43
- >>698のAの方法で読んでましたが、「穴を作ることになる」との注意書きが
気になってNISの侵入検知の除外からサーバのIPアドレスを削除しました。
これで元の設定になったわけで、しばらくしてからそのままこのスレを試しに
覗いたら普通に読めちゃいました。ノートン先生、どうしちゃったのでしょうか?
どうして警告出なくなったんでしょう? これで大丈夫なのかなあ。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:50:55
- >>732
ログ捨てて再読み込みしても再度誤作動しないってことですか?
- 735 :732:2005/11/28(月) 13:52:59
- >>734
いままで何度やってもだめだったスレも全部
ノートンは反応しなくなったよ。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:53:24
- >>733
ログ捨ててもう一回読んでみました?
- 737 :723:2005/11/28(月) 13:56:20
- おっかしーなー。うちは何度やっても遮断される
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:57:07
- >>735
トン。JaneView試してみます。
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:07:58
- >>735
いままで読んでたスレは反応しないってことはログ捨ててないってことですか?
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:10:28
- >>739
取得済みのログに反応しないと言うのなら
ReplaceStr.txtは全く関係ないからね。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:10:29
- >>698の@によって
昨日からの問題が解決しました。
ありがとうございました。
- 742 :732:2005/11/28(月) 14:13:12
- >>739
ログを捨てるっていうのはスレを右クリックして
「選択中のログを削除」
ってのをやって消す事でいいのかい?
それもやってみたけど、大丈夫。
あと、なぜかJaneViewに変えたら>>716をやらなくても反応しなくなった。
うーん、謎だ。
あと、今から出掛けるのでおいらのレスはここまでです。
健闘を祈ります。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:14:08
- お >>698の1でいけた
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:18:33
- >>694
@で解決したっぽい
Tabの意味が分からなくてコピペでやったけど
- 745 :740:2005/11/28(月) 14:19:11
- 駄目だった
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:20:10
- 740は俺だけど?
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:24:43
- @で解決って人は、これ以降のレスに何度貼られても問題なしってことか?
- 748 :723:2005/11/28(月) 14:25:03
- だ、だめだ。新しいJaneDoeView使ってもIE版使っても>>718のファイル使っても
だめだ・・・ぁぁ無情・・
>>742
ナゾすぎます (?_?)
- 749 :740:2005/11/28(月) 14:34:54
- 何でIDでねえんだよ糞が
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:35:19
- このスレだけまだ反応するね。
↓
news19.2ch.net(206.223.151.67)侵入を検出して遮断しました。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1133150896/
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:36:23
- 風邪
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:39:05
- で、おれみたいのは>>751に何度でもやられるわけですが。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:40:01
- 目欄には反応しないが
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:41:36
- >>750
ココは?
Winny一般コミック part201
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1133062496/
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:41:49
- やっぱり@では解決してなかった・・or2
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:45:13
- >>755
onload=[tab]onload=
=はハンカクにするみたい
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:46:51
- >>747
死ね
- 758 :723:2005/11/28(月) 14:47:05
- >>756
それだと何も置き換わってないような
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:47:17
- 俺は=はハンカクになってるけどダメ
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:47:20
- >>751
わかったからこのスレでは自慢しないで。
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:49:11
- >>758
よくわからないけどそれで出来た
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:49:36
- アンカーがおかしい
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:50:01
- >>756
ありがとう。
半角にしてみて、様子見中
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:50:20
- onload=[tab]onload=
~~~~~~~
↑全角
これでいいじゃん
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:52:56
- 間違いだらけだなw
- 766 :723:2005/11/28(月) 14:54:20
- >>761
よ、よしやってみる。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:54:53
- onload=[tab]onload=
~~~~~~~ ~~~~~~~~~~
↑半角 ↑全角
これだ!!
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:54:58
- 他のスレは反応しなくなったけど、なぜかこのスレだけは反応するな。
なんでだろ?
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:55:11
- >>751死ね
アンカーがおかしくなってた
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:56:25
- onload=[tab]onload=
~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~
↑半角 ↑全角
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:58:52
- いまのところ >>767 で問題ない。JaneView
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:58:56
- ほんとに糞だな
除外なんてしたくないし
あそこで連発されたら使いもんにならん
氏ね
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:59:48
- 誤ってAutoBlockで制限ボタンを押してしまい、30分経っても
その板が反応しません。
どのように解除すればいいのでしょうか?
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:00:44
- >>771
ココは?
Winny一般コミック part201
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1133062496/
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:02:40
- Live2chだと、どうにもならないな
- 776 :771:2005/11/28(月) 15:03:51
- >>774
ログ削除&再読込みで反応なし。問題ない
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:05:04
- >>773
ファイアウォール→設定→ネットワーク→制限→削除
- 778 :723:2005/11/28(月) 15:05:18
- だダメだ・・・。なにやっても。
ReplaceStr.txt で解決できたらしい人は次の手順踏んで問題ないことを確認して欲しいです。
1.このスレのログを削除する。
スレ一覧で右クリック→[選択中のログを削除]、
またはゴミ箱アイコンをクリック→[このログを削除]
2.NISが有効なのを確認してこのスレを再び新規に取得する。
取得済みのログは何もしなくてもノートンには反応しないんですが、
本当に新規取得したログにも反応しないのか、まだまだ疑問・・・。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:06:06
- へー
- 780 :723:2005/11/28(月) 15:06:57
- >>776
NISで除外設定にもなってないですか?
- 781 :山師さん@トレード中:2005/11/28(月) 15:08:52
- Live2chだと先生無効で読み込み、その後有効で大丈夫だお。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:09:04
- >>767
それにしても意味がない
ログを削除して再読み込みしたら、侵入検知でひっかかるな
つーか、サーバから取得するときに引っ掛かってるから
jane側でやってもダメなんじゃね?
- 783 :729:2005/11/28(月) 15:10:50
- だからガセだって言ってんだろ
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:11:13
- >>782
だね
janeがReplaceStr.txtで置き換える前にノートンが反応しちゃう感じ
janeの反応がもう少し速ければなあ
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:11:14
- VIPが開けないのは、落ちてるだけ?関係ないよね?
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:11:19
- >>777
流れに関係ない質問で失礼しました。
解決しました。ありがとう。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:12:43
- >>785
スレタイにコード入ってるスレがあるから
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:14:06
- >>781
正直、実況で連貼りされちゃあ、それって大丈夫とは言わないなあ・・・
実況のためにLive2chにしてるのにorz
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:14:31
- >>787
どうも
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:15:31
- http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1132976990/218,219
なんか大事になりそう
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:15:45
- ReplaceStr.txtじゃ直らんなコレ、うぜー('A`)
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:15:56
- >>781
そんな対処すれば、どのブラウザだって大丈夫だろアフォか
IPアドレスを信頼のところに入れるしか対処ないのかな
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:16:59
- オミトロン不具合で使ってなかったけど引っ張り出してくるか…。
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:17:13 ?
- とりあえず今は除外するしかない・・・
あんまりしたくないんだけどなー
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:17:56
- 反射的に除外、解除するくせが付いて、とんでもない事になりそう。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:18:06
- しばらく2ch離れるかな…
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:19:31
- >>790
運用とVIPのスレ一覧が全く反応しない・・・
どうすればいいんだ・・・
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:19:55
- >>791
出来たと思い込んでる奴は何か勘違いしてんだろ。
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:20:16
- 警告を減らす方法
信頼するコンピュータからの正当な接続の試みが
セキュリティ警告のトリガになっている場合には
そのコンピュータを自分の場所の信頼ゾーンに追加します。
コンピュータを信頼ゾーンに追加するには
1. [ファイアウォール]をダブルクリックします。
2. [ネットワーク]をクリックします。
3. [信頼]をクリックします。
4. [追加]をクリックします。
5. 次のいずれかをします:
コンピュータを指定するには、[個別]をクリックして
コンピュータの名前またはIPアドレスを入力します。
(今回の場合は 自分が見る板の鯖のIPを登録 )
6. [OK]をクリックします。
今のところこれでしか対処できねー
でもこれも安全とは言えないな
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:21:45
- .
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:21:49
- Windowsの糞ファイアウォール使うしかないのか
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:22:10
- >>798
一回読み込んだらその分は再認識されないって事か。
再読込をすればまた引っかかると。
2ch側で対処してくれないと面倒くさいことが続きそうだね。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:24:20
- .
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:25:39
- >>802
Symantecもね。やってくれないと思うけどorz
ああどうしよう、そろそろNISの使用期限切れるんだよなあ・・・
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:26:31
- いいテストだね。
これで解決できてる人いるの?
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:27:35
- >>805
>>799
これでなんとか凌いでるが、みてる板全部のIP登録するのがすげーめんどう
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:29:18
- 新しいセキュリティソフト買うか・・・
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:30:03
- マカフィーの策略だったりしてなw
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:30:46
- 今の脳豚の使用期限切れたら別のに乗り換えよう
もうSymantecには付き合ってらんねぇ、やる気なさ杉('A`)
- 810 :723:2005/11/28(月) 15:33:19
- やっぱりReplaceStr.txtはガセなのね。
このトラップこれから広がりそうだから、
ノートンが対処してくれない限り乗り換え考えなくちゃ。
2ch側が対処してくれても一般のサイトでやられちゃかなわん。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:34:52
- >>810
乙でしたね。俺もいろいろやったけど駄目だった。
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:36:04
- >>810
確かにこの文字列が入ってるサイト見れなくなるのか
こりゃ厳しいな…
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:40:42
- うーん、基本的にアンチビールスとアウトバウンド警告さえあればいいから
しばらく侵入検知は切っておくか。
ルータを使っていたらスーパーハカー以外には関係ないし。
そもそも入られても見られて困るような写真とかメールなんて入ってないし。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:40:51
- 今までAutoProtectのログ除外で対応できてたんじゃないの?
なんでここへきてこんな騒ぎになってんの?
おしえて、そこのハゲ
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:42:16
- >>814
ウィルス誤検知とは違うから
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:42:21
- ほかのソフトってJavaScriptの「Window()」に対応してるの?
してないと、もっと酷いことになるような……
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:43:25
- おい、ノートン切らなきゃ2ちゃんねる見れねーじゃねーか
誰か何とかしろやゴルァ
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:43:39
- ノートン使わなきゃいいじゃない
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:44:14
- >>814
AutoProtectはNAV
これはNIS
縦割業務
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:45:45
- janeガセワロタ!
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:46:02
- >>806
2chサーバの全IP
206.223.147.0-206.226.154.255
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:55:58
- 着々と侵入の試みの回数が増えてる('A`)
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:56:03
- 239 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 投稿日:2005/11/28(月) 15:49:16 ID:uEMqhqAR0 New!!
googleで例の文字列検索したらgoogleも遮断されたwww
ノートンだめぽwww
笑えねーwwwww
例の文字列が載ってるサイト全て侵入検知で反応する現状放置してたら
ノートン終わりだなwwww
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:57:09
- 今日間違いなく1000行くな
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:57:20
- >>821で範囲除外してるけど、セキュ板がリロードできないのは俺だけ?
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:58:50
- >>825
普通にできる
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:59:36
- 自己解決しましたスイマセン
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:03:58
- シマンテックのウェブサイトで例の文字列検索したらシマンテックも遮断されたwww
ノートンだめぽwww
笑えねーwwwww
例の文字列が載ってるサイト全て侵入検知で反応する現状放置してたら
ノートン終わりだなwwww
ちなみにココ↓(英語)
http://www.symantec.com/search/search.html
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:05:14
- 最近ノートソ買ったネラーは特に気の毒だね
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:05:40
- >>799
そこまでせんでも、侵入防止の設定でautoblockの除外のところに追加すればオッケー
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:06:27
- これって日本だけの問題じゃないんだよなあ。
海外のブログに貼り付けまくってこようかしらん。
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:06:46
- >>829
オレはあと3ケ月の我慢・・・・バスターにする予定
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:08:15
- VIPのスレ欄の更新が出来ないな・・・
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:09:18
- バスターって、例のJavaScriptに対応してるの?
反応しないってコトは脆弱なままなのでは?
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:10:03
- >>834
必死ですね。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:11:56
- いずれにしても、チャネラーは次回更新で他に乗り換える香具師大発生の悪寒
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:12:12
- 1. [侵入検知]をダブルクリック
2. [AutoBlock]をクリック
3. 〔除外〕をクリック
4.右にある除外したコンピュータの[追加]をクリック
5. [範囲を使う]をチェック
5. 開始アドレスに「206.223.147.0」を入力、終了アドレスに「206.226.154.255」してOKをクリック
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:13:17
- あ、信頼ゾーンに置いたら大丈夫だった。
Auto除外だけだとポップアップがうざいね。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:13:54
- いやいや怖いでしょ。乗り換えるのに抵抗は無いのよ、対応してるんなら。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:15:04
- ニュー即にスレ立て依頼してきた
- 841 :839:2005/11/28(月) 16:15:30
- >>835
へのレスね
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:17:57
- >>833
ex14.2ch.net(206.223.151.225)を信頼リストに入れる
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:18:40
- ついにガ板まで進出してきたな。
これは被害は広がる一方だろう
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:20:14
- 他のソフトは大丈夫なのに脳豚ウゼーーーーーーーーーーーーーーー
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:22:43
- >>839
バスター対応済み
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_ONLOADXPLT.A
マカフィー対応済み
http://vil.nai.com/vil/content/v_130621.htm
さっさと乗り換え〜
更新サービス 残り日数 355 orz
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:24:20
- >>837
コレじゃ駄目だ。FWの信頼サイトの方に追加せんと
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:24:50
- >>837
でもそれって、信頼ゾーンに置いたものが「穴」になる可能性はないのか?
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:26:48
- >>845
ほんとにハズレ引いちまったって感じ。
さっさと乗り換え〜
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:27:06
- クソフト認定!
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:27:58
- キングソフトのほうがましだよ!
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:27:59
- × 206.223.147.0-206.226.154.255
○ 206.223.147.0-206.223.154.255
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:29:23
- 除外したら負けかなと思う
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:30:58
- ウィルスバスターが良いのかな?
マカは前のPCと相性が悪かったからノートンにしたんだがな。
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:32:56
- 最近のNODも良いよ。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:36:07
- >>854
NOD
関係ねぇだろボケ
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:36:09
- NODの評判、最悪でしょ
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:38:32
- てかFirewall の話してんのに出てくんな
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:40:16
- おまいら、バスターに乗り換えろよ在庫処分の2005買っても
最新2006にアップグレード可能だぞ、ノートンなんて金儲け主義だからなw
- 859 :853:2005/11/28(月) 16:43:22
- 乗り換えるか。6千円分節約するか・・・
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:44:53
- >>858
バスターいくら?
もうアップデートでCPU使用率100%になったりしないかなぁ
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:47:41
- もう絶対買わない
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:48:05
- Norton Internet Securityが原因で2chのあらゆる板にアクセス不能に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1133163554/l50
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:48:07
- >>860
先週2005を某comで1,980円で買いますたよ
今後、在庫処分でもっと出て来るでしょ。
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:50:55
- >>862いきなり
1 名前:ここ壊れてます[] 投稿日:
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:51:58
- >864
貼ってる馬鹿がいる
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:58:10
- アップグレード有料はココだけじゃね?マカも前回タダだったし。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:59:03
- 今北。やっぱ俺だけじゃないんだ。。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:02:55
- >>867
おせーな。Janeの辺りから読むように。
笑えるから
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:09:44
- 漏れソニンで先生の無料1年間ついてましたが乗り換え考え厨です
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:12:18
- 結論;FWの設定で206.223.147.0-206.223.154.255を信頼 or 他のソフトに乗り換え
って事でOKですか?
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:12:23
- http://www.computerterrorism.com/research/ie/poc.htm#
http://www.computerterrorism.com/research/ie/fillmem.htm
http://www.computerterrorism.com/research/ie/bug.htm
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:14:26
- 期限切れてたから、乗り換えたよ
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:15:16
- >>872
どこさ?
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:15:23
- http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&UTF-8&q=%3Cbody+onload%3Dwindow%28%29%3E
踏んでみてちょ☆
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:17:42
- 今回の誤爆はそうとうまずいな
2chだけの騒ぎで済むなら2chのIP許可すれば良いわけだが
他のブログとかに書き込まれたらその都度そのブログのIP許可するのか?
そのうち許可IP増えすぎて侵入検知切ってるのと変わらない状況になりそうだぞ
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:18:25
- >>613
このやり方でうまくいかないんだけど
JaneDoeViewαではできないの?
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:19:29
- >>875
そこだ!ブログに皆で貼ればノートンも動かざるおえないと思ふ。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:20:04
- 今回のできちんとノートントラップ解決しないと大きくシェア落としかねないな。
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:20:05
- >>873
ウイバスの90日期間限定版(体験版)
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:20:24
- >>876
それでは無理
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:21:35
- IE側で*.2ch.netを制限ゾーンに突っ込みなよ
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:21:49
- >>875
2chなら皆の意見聞いて対処するけど
他のサイトとなると解らんな。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:22:15
- >>879
で、使いごこちはどうよ?
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:23:06
- 侵入検知で、オートブロックで制限ボタンおしたらVIP見れなくなった。
この、クソノートン!!!!!!使えねえ!!!!!余計なことするな!
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:24:00
- >>876
その後のレス嫁
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:24:26
- おととい6年使ってきたノートンを捨てて乗り換えて正解だった。。
こんなことになろうとは
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:25:39
- ReplaceStr.txtのヤツ、最初は良かったが
結局ダメ
どないしよ
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:26:55
- >>887
最初だろうが後だろうが、それ全く関係ないから・・・
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:27:10
- ノートン逝ったああアアアアアァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!!!!
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:27:17
- >>887
取得済みの奴は関係ないよ。だからみんな効いたと勘違いしたわけで
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:28:47
- みんなで誤爆コード貼って、ノートンに誤爆修正させるという方法
下手すると、ただ単に貼った奴が悪者になって終了ってことになりかねない諸刃の剣
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:29:42
- >>880
>>885
うおおガセかよ_| ̄|○
くそおおおお
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:29:44
-
--------------------||-------
× 206.223.147.0-206.226.154.255
◎ 206.223.147.0-206.223.154.255
--------------------||-------
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:30:44
- ライブとかはてなのblogに貼ったらガクガクブルブル
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:30:47
- >>891
そんな事ねーだろ現に他のセクリティソフトは大丈夫なんだからw
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:32:03
- ...
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:32:27
- 2ちゃんやらなきゃいい話じゃん。
引退するよ、さよなら(=゚ω゚)ノシ
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:33:30
- 現状としてノートン側が対応するしか
根本的な解決不可なの?
またその対応っLiveUpdateによる更新で
解決可能なことなの?
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:33:42
- >>892
勘違い野郎が出来たと言い張って逃げた。
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:33:49
- >>897
馬鹿?
2ch意外でも貼られたブログや掲示板は見れなくなるぞw
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:33:53
- >>897
だ〜か〜ら〜あらゆる掲示板に貼られたらどーすんだよ
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:34:34
- ネット引退!
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:35:05
- >>902
他の買えば良いじゃん。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:35:29
- >>898
だねえ。
Symantecが重大なバグだと認識してくれればいいが。
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:35:39
- つーかさ、何でノートンはこの誤爆修正しないの?
他のセキュソフトでは誤爆しないって事はやりようがあるって事だろ?
- 906 :【沈黙-ω-】 ◆.0e0wEv5W6 :2005/11/28(月) 17:35:52 ?###
- スレプ使ってる俺には関係ない話だな
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:35:58
- http://z.la/q4jg9
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:38:17
- トレンドマイクロやマカフィーの社員があっちこっちに
このコードを貼りまくればノートンのシェアは落ちるだろうな。
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:38:33
- ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/22/news015.html
元をたどればM$がガンということになるんですかね…
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:39:21
- しょーがねーなー明日になったらオレが人柱になってゴラァー電話してやるよ
誰かTELした香具師いる???
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:39:22
- 胸を張って言い切れるよ
ノートン先生とは長いつき合いだから・・・
シマンテックは一切対応しない
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:41:07
- >>908
あっちこっちに貼って大事になると脳豚が対応して意味無くなるんじゃ?w
まぁ、俺はもう乗り換える事に決めたけどな!糞Symantecめ
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:43:31
- スレタイに書かれたりしたらもう大騒ぎだな
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:44:26
- >>913
既にあるから。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:44:50
- >>913
当然次スレの1に登場は間違いない。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:45:14
- >>914
マジか
対応策を導入した後だから全く気づかなかった
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:47:41
- >>916
おまい、過激に逝うがネット全体に貼られたら、、、おまい自信で対応するの?
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:50:29
- IEの脆弱性にノートンが対応してそれがトラップに利用されたんなら
WindowsのUpdateでその脆弱性が克服されればいいんじゃないのか?
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:51:50
- >>914
どこよ?
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:52:40
- >>918
他のソフトも同じ状況ならそれで許すが、ノートンだけだからな。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:52:53
- >>918
ノートンだけの問題のキガス
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:53:19
- >>919
vip行って来い
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:53:19
- >>919
VIPだな。ほかにもあるかも。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:55:25
- あ、これってノートントラップなのか。
どういう文字列?
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:56:17
- 貼っていいのか?
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:56:39
- >>779
これの目欄
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:56:59
- もう既に貼られてるよ。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:57:08
- 2ch内ではアク禁とかならないだろうけど、他のサイトに貼ったときどう対応されるかは責任もてない
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:58:13
- 単なる文字の羅列だからカンケーネーヨ。
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:58:47
- 全部ひっくるめてノートンが悪い
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:58:55
- >>929
よかったねぇ僕。宿題やって寝なさい。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:59:00
- どうせやるならノートントラップ見つけるたびにシマンテックに送る方がまだいい
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:59:09
- <ボディー オンロード=ウィンドウ()>
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:59:38
- >>926
d
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:59:40
- 今まで対応されたトラップの数・・・・・・・・→ゼロ
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:00:49
- ノートンが今回のトラップに対応する可能性は?
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:02:12
- >>931
ハァーイママンもうすぐ彼女と一発してから寝ます。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:02:30
- >>936
今までを考えてみな?
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:02:35
- 実況でやらかしてるし。
でもなぜか貼ってる奴より、ノートのほうが悪に感じる。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:03:04
- >>936
体調万全で絶好調なイチローが一年間ノーヒット状態になる
これと同じくらいの確率
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:03:44
- >>939
だって、実際ノートン使い以外には無害なただの文字列だもの
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:05:02
- 対象方法=除外
なにそれ?市ね。ログフォルダ除外ならまだしも。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:07:07
- さて、俺の常駐スレにも貼られまくってますよ。
ふざけんな。
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:08:00
- 次スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1133089799/
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:12:21
- なんか対応すら分からずに接続不能になってる奴いっぱいいる予感w
ここにたどり着けなかったりして名w
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:13:07
- ここにも貼ってあるからな
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:13:41
- >>945
いる、いる!
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:18:55
- >>898
2005なら >>598
2004だと、侵入阻止→設定→詳細→HTTP MSIE javaScript OnLoad Rte CodeExec
を除外
IEはほとんど使ってないので、俺はコレで桶
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:20:16
- よくわかんないからルーターに任せてノートンの侵入検知は切っちゃいました><
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:21:37
- 安全な解決策はないのか・・・
しばらくバスターの体験版でも使って様子を見るか・・・
- 951 :948:2005/11/28(月) 18:22:57
- ×侵入阻止
○侵入検知
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:26:07
- アップデートもしたし、FW、侵入検知のAutoBlockも有効になっているのに、どれも普通に読み書きできる。
ラブレターには反応するのに・・・うちのノートンはサボってんのか!?
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:26:52
- >>949
ルーターあるならおk
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:27:21
- だからいっただろ
ノートンなんか使ってるから、バカ見るって
ウイルスの不具合よりも酷いんだってこと
わかってるのにな
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:27:54
- プニル使っててjava常にoffにしてる場合
>>948の方法は安全なんだろうか
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:30:18
- ふぉ〜、やっとたどり着いた。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:32:02
- >>598やってファイアウォールでjavascript切っとけばいいんでしょ?
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:32:30
- >>906
いいから死ねよ
- 959 :948:2005/11/28(月) 18:35:45
- >>955
ttp://japan.internet.com/webtech/20051122/11.html
このサイトにはそれで安全だと書いてあるな
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:35:55
- >>957
FWでjavascript切ったら何かと不便
- 961 :955:2005/11/28(月) 18:41:26
- >>959
ありがとう
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:41:47
- >>960
確かに
ほとんどOpera使ってるし、IE使わなきゃいいだけか
IEだけなんでしょ?
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:49:26
- ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/22/news015.html
この問題か
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:58:37
- NIS使ってるが何の問題も出てない
俺の先生は怠慢なのかな
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:00:17
- >>964
お前の先生はもう死んでいる
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:00:37
- 来月2日で更新期限がタイミングよく切れるんで
それまでに対応しなかったら先生とお別れします。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:02:52
- ノートン先生今まで本当にありがとうございました。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:03:07
- 2chのパソコン一般板を見ていたらNIS2006が
PC7.2chから攻撃をうけ遮断しましたとでてから
パソコン一般板が読み込めなくなりました!
どうしたら直りますか?
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:04:14
- >>968
ノートン先生とさようならをするんだ。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:04:51
- レス番飛びまくって何がなんだか
- 971 :一連の騒動の解決策:2005/11/28(月) 19:06:55
- 1. [ファイアウォール]をダブルクリック
2. [ネットワーク]をクリック
3. [信頼]をクリック
4. [追加]をクリック
5. [範囲を使う]をチェック
6. 開始アドレスに「206.223.147.0」を入力、終了アドレスに「206.223.154.255」してOKをクリック
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:08:04
- この問題はNISのバージョンに関係なく
発生するものなの?
今のところν即とvipを更新しても
何もアクションは起きない…
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:08:33
- >>970
とりあえず一回ノートン切ってこのスレを読んだら先生を窓から放り投げろ
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:08:43
- ノートン先生今までアリガトさようなら
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:10:42
- で、お前ら何に乗り換えるの?
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:13:26
- >>971
2ちゃん以外に貼られたら対応できないな
- 977 :一連の騒動の解決策:2005/11/28(月) 19:14:42
- ノートン先生と決別する
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:15:49
- 関連スレもこのスレもここぞとばかり叩くことしか書いてない奴うぜえ
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:16:51
- ググったらカタマッタ
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:17:06
- >>978
あたりまえだろハゲうぜえ
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:17:56
- むしろこれほどの悪さをした割にはあまり叩かれてないと思うが
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:18:51
- 書き込みの時点で拒否しろよ、クソ運営
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:19:40
- 単なる文字列を拒否できるか糞野郎
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:20:45
- >>978
出来るだけ叩いてこの気に誤爆バグにたいして対応させたいところ
強力汁
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:20:48
- 一応例のコードはブロックされるみたいだ。
さくらが咲いてますよといわれたし。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:21:19
- >>983
できますよ(Rockシステム)。てかもうしてる
でも本文にしか効かないのでメアド、名前には効果無し
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:21:33
- >>981
だから、ノートン先生以外にはただの文字列でしかない
悪さでも何でもない
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:22:44
- ええい!これでも喰らえ!
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:23:15
- >>988
うわぁああああああ
かきこめなくなっったぁあああ(ぼうよみ)
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:23:34
- >>987←こいつさっきから何言ってんの?
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:24:08
- >>988
もう、効かんぜよ!
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:24:10
- >>985
犯人はおまえか
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:24:28
- >>990
少なくとも2chでは悪禁や警告の対象にはならない
ルールに明記されていた希ガス
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:26:08
- FOX★「杜撰な対応したのが悪いんじゃん、淘汰されろよプギャー」
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:28:08
- >>993
誰を擁護してるわけ?
だからノートンも叩くなと言ってるのか?
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:29:40
- 少なくとも張っても何のお咎めもなし
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:31:37
- 次スレは?
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:32:16
- ない
- 999 :eip = eip + unescape("%u7030%u4300") :2005/11/28(月) 19:32:18
- http://www.computerterrorism.com/research/ie/poc.htm#
http://www.computerterrorism.com/research/ie/fillmem.htm
http://www.computerterrorism.com/research/ie/bug.htm
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:32:23
- 1000ならノートン先生とお別れ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
202 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)