■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
WinAntiVirus Pro 2006
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:05:25
- http://jp.winantivirus.com
現在使用のアンチウィルスは効果的ではありません!
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:06:36
- Win Fixer
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:28:54
- >>1
通報しました
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:35:29
- >>3
ごめんなさい
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:36:00
- 誘導
【スパイウェア】win Fixer
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1134850825/l100
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:46:43
- free版出せよ
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:55:48
- >>6
WinFixerで我慢
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 03:44:26
- ほい
ttp://www.higaitaisaku.com/vundofix.html
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 12:49:51
- アクセスしたらBlackWormを検出しましたってダイアログが出てくるサイトどこだっけ?
どこかのスレで見たんだけど見当たらない
誰か教えて
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 02:28:39
- >>9
↓これのことか?
スマソ、マルチポストになるが、警告するためにここにも貼っとくからね
おい、おまえら 4/1あたりから新種のWinfixerまがいのスパイウエアが出たぞ
WinFixerとは呼ばないかもしれんが、作ってるところが出してるんだから同じようなもん
まあFireifoxとかoperaにすりゃあいいんだが、やぱり見つけるのも生甲斐かもしれんw
それとこの画面が出てから×や閉じるで消しただけでも(ダウンロードする訳ではなく)
スパイウエアに感染しているってことだ!これがさらにタチが悪い!
それと現在のところ有名な2大セキュリティソフトでは何の警告も出ない!
ちなみに、出る画面は以下の通り
ttp://gaibusyou.mine.nu/file/html/IE_message1.html
ttp://gaibusyou.mine.nu/file/html/Protection1.html
だいたい、中の文章見たら笑っちゃうだろ?
「ダウンロードするのお勧めします」「セキュリティミッス」だって ワロスw
これが、出たら絶対spybotとか正規のアンチスパイソフトを起動駆除した方がいい!
ちなみに、spybotで出た問題箇所
ttp://gaibusyou.mine.nu/file/html/SpyBot_After1.html
ttp://gaibusyou.mine.nu/file/html/spybot_Afte2.html
どちらもこれが出る前の日に何の問題もないのをチェックした後だった
さらにこのスパイウエアのタチの悪いところは、
Windowsのセキュリティレジストリなどを変更してるってことだ!
これを見るとAcconnaもやっぱり同種のスパイウエアだったって訳だなw
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:26:15
- ごめんなさい。超初心者で申し訳ないのですが、質問させてください
WinAnti〜が自分の知らない間にPCに入っていたのですが
このスレで「あぁ、スパイウェアなんだ・・」と確認させていただきました
で、そのあと普通にプログラムから消しただけなのですが
それだけで大丈夫なのでしょうか;;
なにかアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:16:13
- 俺も間違ってインストールしちゃって、大急ぎで消したんですけど・・・
スパイウェアだったのか(((( ;゚Д゚)))
一応ウィルスチェックしたけど大丈夫かな・・・
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:33:15
- >>11
WinAnti〜が勝手に入ることはないと思うが
(世間は広いので、既にそのようなサイトもあるかもしれないが・・・)
自分の意思で「ダウンロード」ボタンを押したんじゃないのか? 違うか?w
プログラムから消したとあるが、「プログラムの追加と削除」か?
この辺りはっきり書かないとよく判らん!
それなら、画面からダウンロードを選んだとしか思えない
まあ、春房とか初心者なら簡単に信じてしまう脅迫サイトだから仕方ないといえば仕方ないんだが・・・(ry
とりあえず、spybot!
あとは、WinFixerスレとか嫁!
WinFixerもWinAntiVirusProもWinAntiSpywareも出所は一緒!劣悪な脅迫押し売りスパイウエアサイトだ
ところで、あのボタン押したら、速攻クレジットとかで買ったことになるのか?
ダウロードした>>11 その辺の情報よろすく!
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:59:14
- ( `_ゝ´)フォオオオオオオオオオ!
- 15 :11:2006/04/06(木) 15:52:41
- レス遅くなって申し訳ないです(汗)
>>13さん
事の経緯は、はずかしながら動画サイトをみてて
いくつかダウンロードしたのがきっかけだと思うのですが、
WinAnti〜は、そのときはまったく気が付きませんでした。
で、翌日うちの嫁さんが楽天で買い物をしてたとき、突然ひょこっと
「あなたのコンピューターはウィルスに侵されてます!」みたいな
メッセージがポップして・・・(涙)
そのあと、ウィルスを駆除するには?みたいなボタンを押すと
WinAnti〜を購入しますか?のような画面になり、嫁さんいわく
「なんか不自然な入力画面」が出たそうです。
(嫁さんは自分よりもPC初心者で、その嫁が怪しむくらいなので結構怪しげな?画面だったと思われます)
とにかく、最初にWinAntiに気づいた嫁さんに相談され、心当たりはあるが(エロサイトを見ていたと)言い出せず;
この掲示板を急いで探してアドバイスもらえればと思った次第です;
あと、プログラムから削除した というのは、「プログラムの追加と削除」の事でした
言葉足らずでもうしわけないです;
長文なうえに必死で申し訳ありませぬ(T-T)
- 16 :不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 17:32:17
- とろあいずそれでよい
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 14:45:18
- これって押し売りされるだけ?個人情報ぬかれるとかじゃないの?
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:01:44
- >>17
買った時入力すれば当然抜かれる
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:16:59
- クレカの情報などは特にやばそうだね。
- 20 :名無しさんのお腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:25:57
- バロス!
[システム状態]
アンテイウイルス保護を有効する
[システムスキャン]
□既定スキャン
□我がスキャン
[検疫]
項目はコンピューターに損害できないように検疫所に遮断されています。
[オプション]
ヘロウ! 僕はお気に入りのアシスタントです! 僕を選んだら、プログラム案内して、各オプション理解するように手伝います。
(タスクトレイ収納時)
このウインドウの終了にもかかわらす、WinAntiVirus Pro 2006はバックグラウンドに実行し続きシステムは保護されました。
(WinAntiVirus Pro 2006終了時)
WinAntiVirus Pro 2006を閉じて保護を無能無効にしますか
[はい] [いいえ]
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:06:44
- ダウンロードしたものの、インストールはしてないんですが
WinAntiVirus Pro 2006がデスクトップから消えないです…
削除もできないし、spybotも使ってみたんですが消えず(´・ω・`)
調べても分からずじまいで…助けてください
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:28:33
- 再起動してみた?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:31:20
- >>21
状況をkwsk!
ショートカットじゃなくて、
画面上にショートカット付きの壁紙を差し替えられたとか、なんとか?禿w
しかし、この会社ならやりかねんな!www
- 24 :21:2006/04/08(土) 00:41:57
- 再起動はしてみましたが何度やっても相変わらずそこに…
spybotでスキャンするとひっかかり、修復と削除をしてみるんですが相変わらずそこに…
状況としましては…
サイトを見ていると「あなたのコンピューター」と…この辺りは>>11さんと同じです。
ダウンロードして、インストールしようとしたら、
ノートン先生に(`・ω・´)ダメッ!と言われておかしいな…と。
spybotを入れて削除を試みたんですが、相も変わらずそこにある状況です…。
もうほんとになにこれ・゚・(ノД`)・゚・
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 02:01:17
- なんで訳わからん物をインストールしようとするのか
- 26 :11:2006/04/08(土) 02:58:47
- 初心者でなんともアドバイス的なことは出来ないかもしれませんが
自分の時は、まず「プログラムの追加と削除」で削除しました。
これで大丈夫なんだろうな〜と思ってまたこのスレみてたんですが
13さんの、とりあえずspybot!を見て、検索〜ダウンロードして早速使って見ました。
結果は 49個の怪しげな何か を発見し、削除しました(涙)
それ以来、、、といってもここ2日くらいですが、WinAntiのヤロウは
お目にかかっておりません。
参考になるかどうか;
- 27 :21:2006/04/08(土) 04:10:14
- >>なんで訳わからん物をインストールしようとするのか
ホントそうですよね…もっと慎重になるべきでした…
>>11さん
「プログラムの追加と削除」には姿が無いようなのです(´・ω・`)まさかホントにショートカット付きの壁紙か…マサカネ
自分も初心者ですが、色々と頑張って削除してみようと思います。
11さんがWinAntiに再会する事が無いよう願ってるです。
…自分ももう出会いたくない訳ですが…
この土日はデスクトップ上のWinAntiとの睨みあいになりそうです・゚・(ノД`)・゚・
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:02:15
- 私もこれダウンロードしてしまったんだけど、購入とかじゃなくてお試しのフリーダウンロードみたいな感じだった。
とりあえずプログラムの追加と削除で消して、spybotで出てきた怪しいもの全部消して、さらにファイル検索をかけてwinantivirusproがつくものは、全部消した。
それから、特に困ったことはないなぁ。 私の場合はフリーだったからよかったけど、これ購入させる以外にダウンロードさせる意味ってなんなんだろう・・?
これてそんなにタチの悪いスパイウェアなんですか?
- 29 :28:2006/04/08(土) 14:09:08
- あ、、改行おかしくなってしまいました、すみません。。。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:45:20
- 駆除したかったら金払えゴラァーウェアw
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:59:55
- 現在、WinAntiVirus Pro 2006はぐぐって約60件の検索が出来るが
トップ(元サイトだから)は除いて、2以下を見てみろ
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&q=WinFixer++Win+AntiViru%EF%BD%93+Pro+2006&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
中には、真面目な方もいらっしゃる
ぜんぜん、ネットに免疫がないんだろうね
https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=22071
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:47:40
- PRO2006の4999円をクレジットで支払い手続きしてしまいましたが、
5,000円捨てたと思ってほっとけばいいでしょうか?
パソコンの方は直ぐにアンインストールして特に支障は出てきてませんが
今度の土日にでもspybotでスキャンしてみます。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:48:32
- >>32
>>17-19
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 10:57:11
- http://amaena.com/securityworm5/jp
こんなガチなフィッシング初めてみたw
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:07:36
- >>34
これって見ただけでも感染するの?
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:12:18
- きっと>>35みたいな人が振り込んじゃうんだろうね
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:40:57
- 貴方のパソコンは「ブラックウォーム」に感染される恐れがあります。
ご覧のセキュリティソリューションをダウンロードするのお勧めします。
「ブラックウォーム」は危険性の高いウィルスであります、2006年2月に出現して、
すでに多くのコンピュータの情報を破損しました。このウィルスはすでに百万のパソコンを感染して、
インターネット上で色んな国で広がれています。
警報!セキュリティセンターは貴方のパソコンにセキュリティミッスを検出しました。
そして貴方の個人情報を違うコンピュータに伝送される恐れがあります。
以下のプロセス(Win32res.exe)ご覧の情報を送信しました。
IPアドレス:
ブラウザ: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
コンピュータOS: Windows XP
パソコン情報:獲得 Obtained
パソコン地域: Japan, Chiyoda
現在使用てるアンチウィルスは個人情報の伝送を防ぐ事ができません。
貴方のコンピュータをすべての脅威を防ぐ為、ご覧のプログラムをダウンロードして下さい:
-------------------------------------------------------------------------------
>>34
馬鹿にするにも程があるw
しかも居住地域はChiyodaじゃねえしw
ひょっとして日本は全部Chiyodaと表示されるのか?w
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:51:35
-
コンピュータOS: Windows XP
パソコン情報:獲得 Obtained
パソコン地域: Japan, Tokyo
東京だな何度やっても・・・
千代田www
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:12:36
- パソコン地域: Japan, Osaka
住んでいたことはあるが
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:27:03
- IPアドレス: (抜かれますた)
ブラウザ: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
コンピュータOS: Windows XP
パソコン情報:獲得 Obtained
パソコン地域: Japan, Sendai
うちはパソコン地域は比較的正確ですた
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:28:51
- これは何で地域を判断してるんだろうか?
ランダムってわけでは無さそう
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:33:50
- >>37
千代田ってwwwレアだなwww
俺はこうだった
コンピュータOS: Windows XP
パソコン情報:獲得 Obtained
パソコン地域: Japan, Tokyo
- 43 :37:2006/04/12(水) 00:37:02
- 俺は何度やってもChiyoda。
変なの。
都市名が表示されるのかな?
そうすると、俺が住んでいる面積だけはクソ広い地方都市は
Chiyodaになるのかな。
- 44 :37:2006/04/12(水) 00:41:48
- ChiyodaじゃなくてTokyoになっても良さそうなのになぜかChiyoda。
AdachiでもMeguroでもなくChiyoda。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:35:55
- >>37
漏れも今日はChiyodaだった。全然痴呆なのにw
ちなみにIPの先頭は125(200番台じゃない)
リモートネームも決してこのChiyodaじゃないのになw
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:40:03
- hirosimaもでてるよ
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:52:50
- >>37
ちょw俺も一緒w
何回やっても千代田だなぁ。セキュリティ「ミッス」って何やねん。日本語おかしいとこだらけだし。
- 48 :10:2006/04/12(水) 02:37:41
- 今日みたら、>>11の画像、掲示板の仕様(7日まで)で消えてたw
まあ、既に皆さんも住所名の違いで議論されてご存じだと思いますのでよろしいかとw
HPイメージ出したい方は適当な画像掲示板にうpしてくださいな
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 02:47:38
- このソフトの実態に気付いて、
プログラムの追加と削除により削除→spybotでスキャン
の手順により、WinAntiVirusは出なくなりました。
ただ、インストール時にもともと使用していたソフトの方を
アンインストールしてしまい、今になって復活させたいと考えているのですが、
さすがにそれは不可能でしょうか?
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 04:22:36
- ( ゚д゚)
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 05:53:18
- 私のときは パソコン地域: Japan,Tottori となってました。
私は鳥取に住んでいます。なんだか怖い。パソコン初心者なので
何をどうすればいいのか分からない。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:35:03
- Shinjukeって出てきたwww
京ぽんでウィルスに感染ってねぇよwwwww
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:56:07
- くだらねえ事する奴もいるもんだなw
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 05:33:08
- >>21さんと同じ状況です。もう解決されましたか?
いまのところパソコンには何の異常もないのですが...。WinAnti〜がデスクトップ
にあって削除できません。どうすればいいんだろう?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 10:41:11
- (・∀・)b
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:09:10
- リカバリしたらWinAntiVirusPro2006っていなくなるのかな?
くそうっ!あのアイコン腹立つ!
- 57 :aa:2006/04/13(木) 15:08:37
- パソコン初心者です。
僕は購入はしていないのですが、ウィルススキャンされ、感染が5見つかりました。
という表示が出ました。
このスキャン自体は何も問題ないのでしょうか?
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:18:48
- ○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
- 59 :21:2006/04/13(木) 18:35:57
- >>54さん
解決していません…(´・ω・`)
今は隠しファイルにして見えないようにしています。
…えぇ、現実逃避ですよ(゚∀゚)
- 60 :54:2006/04/14(金) 00:42:24
- >21さん
現実逃避ですか・・・。僕もそうしたい。だけど気になって眠れない。
いろいろ検索してみても解決方法が分からない。おもいっきって
インストールしてみたら「プログラムの追加と削除」に現れて
アンインストールできるのだろうか?
いやっ!でも初心者が適当なことをやったらまずいかな。
とりあえず現状維持して解決策を探すしかないか。
誰か親切な人、サルにでも解るように教えてください。
では、何か方法が見つかり次第お知らせします。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:43:58
- 消せないってのは、ファイルが使用中ですみたいなエラーが出るってこと?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 03:21:03
- >>21 >>54
悪いけど、あなた達の言ってること
現状の状態を詳しく書かないと全然伝わらないよw
何をしてそうなったか?
どんなアイコンがどのようになってるか?
ドラッグもできない、ドラッグしても動かない、プロパティも見れないのか?とか
まったくわからんからねw
それと、わざわざインストールして試すまで暇じゃないしねw
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 04:18:10
- うそーん
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 05:43:48
- なんつーかこの人達インストールしてしまってる気がするなぁ・・・
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 14:59:20
- OrgName: Big Pipe Inc.
OrgID: BGPP
Address: Suite 400
Address: 630 - 3rd Ave. SW
City: Calgary
StateProv: AB
PostalCode: T2P-4L4
Country: CA
ReferralServer: rwhois://204.209.209.80:4321
NetRange: 66.244.192.0 - 66.244.255.255
CIDR: 66.244.192.0/18
NetName: BIGPIPE-2
NetHandle: NET-66-244-192-0-1
Parent: NET-66-0-0-0-0
NetType: Direct Allocation
NameServer: DNS1.BIGPIPEINC.COM
NameServer: DNS2.BIGPIPEINC.COM
Comment: ADDRESSES WITHIN THIS BLOCK ARE NON-PORTABLE
RegDate: 2002-03-14
Updated: 2002-05-21
- 66 :54:2006/04/14(金) 18:14:04
- >21さん
おもいきってリカバリしてやりましたよ。何やっても削除できなかったんで。
spybotインストールしたらパソコン画面がフリーズするし...。もうイライラ
して、これならリカバリしたほうが速いだろって。かなり面倒だったけど...。
お蔭でWinAntiVirusPro2006とも おさらばだ。あの気持ち悪いインストーラ
アイコンがなくなってスッキリした!
出来ればもう二度と遇いたくないよ。みんなどんなセキュリティーソフト
使ってるのかな?今からパソコンショップに行って買って来ようと思うん
だけど。店の人にでも聞くか。
>では、21さん 健闘を祈ります。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 18:16:21
- 事前に雑誌等を見て知ってたから、ダウンロード画面が出ても
即効でページ閉じた。
んでspybot使ったら案の定スパイウェア発見。
ったく気持ちわりーなぁ……。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:58:22
- http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1141130947/663
>>32に続いてまた購入者が・・・
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 09:36:51
- >>68
warata
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 09:54:12
- アイフルのCMやオレオレ詐欺など、簡単に騙せる世の中だし、そういう業界だもんなぁ。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:33:56
- ファイル名を指定して実行→msconfig→スタートアップ、Microsoft以外のサービス全無効
そして再起動
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:02:39
- ノートン先生でスキャンして、削除しトップに出てくることがなくなったから安心してたが、
プログラムの追加と削除を見たら、一匹のこっていやがった(´・ω・`)
(゚ε゚)削除してやったぜ!
これで大丈夫だろうか…
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:00:14
- 今ちょうどその画面(感染したからDLしろっての)が出てきたんだけど
このままウインドウ消しちゃって終わりでOKかな?
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:39:40
- >>73
一応、spybotでウイルススキャンすることをお勧めする。
ウィンドウが何度も出てくるだろうから・・・・。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:46:37
- >>74
dd
チェックしてみるよ
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 09:39:50
- このソフトってウイルス駆除機能は付いてる・・・?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:37:04
- >>76
__, --──−、_
/::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
. /::/ `‐i:::::::ヽ
|:./ ',ミ::::::}
}:l lミ::::::l'
_!,'_ ,..-- ..、 __ !::::::::|
lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
',.l ゙、゙゙゙゙゙,ノ ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
i|  ̄,' ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
',. ゙`-"゛'' ,};;;;;;'
! ,_、,___, /;;;/"
_,` 、 /;;r'
_,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \ _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| /,彡彡} ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
(1915-1997 ロシア
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:58:31
- >>76
実際にインストールしてもWinFixerと違って何も検出されないらしい。
(WinFixerは実際は無害なファイルを「有害だ!」と表示する)
しかし、見た者の恐怖感を煽り、半ば無理やりにインストールさせる手口から、
おそらくインチキだと思われる。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:59:53
- 知り合いがこれにひっかかっちゃったらしいんだけど、プログラムの追加と削除でやっても消せないって言うんですよ。
ネットも何も出来ないらしくて…他に何か駆除する方法ありますか?
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:13:08
- 知り合いとか友達とかって大概自分なんだよね・・・
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:35:21
- >>79
HDDをツルハシかハンマー、ハツリ機でぶっ壊す
PCを窓から投げ捨てる
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:42:29
- http://blog.lucanian.net/archives/50666828.html
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:25:58
- >>82
うはwwwww
有用なサイトだ。
ありがと。
- 84 :83:2006/04/17(月) 23:32:12
- >>82
自動投稿トラップの話で「こりゃやばい」と思った。
洒落じゃすまないな。
今まで以上に気をつけないと。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:44:02
- 今登録します!
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:46:21
- >>82
うはwwwww
これはひどい
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:03:43
- まだ削除できねー。
3日目突入。
ためした事リスト時系列順。
全部あかんかった。
・Spybot - Search & Destroy 1.4 定義ファイル最終更新日: 2006-04-14 でScan&Remove。
・Ad-Aware SE Personal Build 1.06r1 Definitions file SE1R103 10.04 2006 でScan&Remove。
・Hijack This.exeで見知らぬファイルをAll Delete。
・TrendMicro OfficeScan Corporate Editionパターン、エンジン最新版で、TROJANはScan&Delete
・webrot Spy Sweeper Program Version4.5.7(Build642). Spyware Definitions v659 でScan
無償版のため、いくつかファイルを見つけるものの、「削除」ができず。
・X-Cleaner OnlineでScan&Delete。
・VundoFix.exeでScan。Trendでウィルス自体は削除されたためか何も検索されず。
現在の状態と個人的感想。
何かのスパイウェアがwww.a-d-w-a-r-e.comというサイトに勝手にアクセスしようとするものの
Webroot Spy Sweeperがすべてブロックしている。
そのせいか、InternetExplorerで表示されるポップアップ広告はなくなった。
色々やりすぎたせいか、サウンドドライバあたりが死んだ。
音がまったく出ない。
今から>>82に挑戦する。
個人的にはTrendが削除してくれないのが腹立だしい。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 14:42:38
- ノートンでフルスキャンして消したけど、心配…。
初心者だから何もワカラナスorz
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:35:18
- クレジットカードで購入してしまったのですが
やばいのでしょうか?
情報ぬかれて、どんなことがされてしまうのでしょうか・・・
恐くて眠れません。
教えてください。
どうしたらいいのでしょうか?
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:55:23
- 俺、大阪民国民にされてたよ(´・ω・`)
- 91 :87:2006/04/20(木) 00:07:55
- >>89
金払ってもそれだけ。
神社で5000円賽銭投げたのと一緒。
御利益ねーけどな。
まだ削除できず。
ひとつ無料で削除する方法を考えた。
めんどくさいからやってないけどこれなら確実に削除できるはず。
1. SpySweeperをインストール
2. sweepで感染ファイルを特定し、感染ファイル(またはマルウェア)をすべてメモる。
3. HDDをPCからはずして、外付けHDDかSlave HDDで他のPCから読み込む。
4. メモしたファイルをすべて削除する。またはなんかのAnti Spywareに削除させる。
ムカつくのがSpySweeperでファイルパスをメモる時だ。
ファイルパスを表示しているテキストボックスが小さ過ぎて
詳細をデジタル媒体で記録するのがメンドクサイ。
まー、Ad-Awareとかその辺が一括削除してくれるなら、ファイルパスを
メモる手間がはぶける。
あとちゃんとTROJANを削除しとかないと、外付けかSlaveで読み込む時に
読み込んだOSもTROJANにやられる可能性があるから気をつけないとな。
どうやらWinfixer2006は、Winfixer2006関連のファイルにタッチまたは
削除行為を行った時に、自身をファイル名を変更して複製するようだ。
Ad-Aware等で対象ファイルを検知し、削除する時に必ずexplore.exe(だと思う。あんま監視してない)が落ちる。
- 92 :87:2006/04/20(木) 00:11:08
- Microsoft Defender beta2(たぶん過去名はAntiSpyとかなんだかだったはず)は
まったく効果なし。
1個ファイル削除しましたって表示されたから
もしや?とか思ったらvnc server削除してやがった・・・・
- 93 :87:2006/04/20(木) 01:57:08
- SpySweeperにはどうやらトライアル版が存在するようで
俺が最初にインストールしたVersion4.5.7はRemoveアクションができない
バージョンだったようだ。
ネットからSpySweeper4.5.5トライアル版を見つけ
SweepからRemoveアクションを行ったところ
Winfixer2006は削除されたようだ(今のところ不審なプロセスはない)。
トライアル版はSpySweeperを立ち上げると20日トライアルで使えるよ的な
メッセージが、赤い帯のところに書いてある。
2004でもはまった、今回も削除までの道のりが長かった。
余談だが、SpySweeper4.5.5がWinfixerを削除する際
再起動を求めてきたので再起動したところ
Windowsログイン後、「SpySweeperはダメージを受けたから
再インストールしてくれ」ってメッセージが出てきたからアンインストールした。
SpySweeperに助けてもらって壊れた上にアンインストールしちまって
なんだか変な気分だったよ。
SpySweeperが「削除できてよかったな・・・」って言って戦死してったようななんていうか・・・
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 02:09:28
- >>87
なんかインスコしてしまったがために悪戦苦闘してるな
ご苦労!としか言えないがw
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:04:45
- この前エロサイト見てたら勝手に進入してきたんだが・・・
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:28:27
- 俺も感染。Spybot実行中にノートンでウイルス警告が出たよ。
w32.spybot.wormって。これって問題ないの?
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:53:06
- これ凄い良いね。
新種のスパイウェアも即時対応してくれるし、検出力もNorton並。
ぜひ一度試してみるべきだと思うよ。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:57:18
- とうとう工作員>>97が出てまいりましたw
もしspybotのことならそれはそうと書け
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 15:39:31
- >>97
|
|
|
|
/V\ ,J
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:20:10
- オレは神さまだー!
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:38:24
- …此処のスレ見て今びっくりしてる。
これ知らずに購入して、挙句の果てにウィルス削除したらエクスプローラ消滅した…。
俺のデータ返せー!
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:32:26
- 買ったのかよ
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 09:14:23
- 朝、起きたらなんかこのソフトがインストールされてたんで、詳細を旦那に問い詰めたら
IEでエロサイトを見ていたら、いきなり使ってないFirefoxが立ち上がって、動揺してインス
トールのボタンを押しちゃったらしい。
ブラウザ2個いれてる人は、気をつけたほうがよさげ。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 09:26:53
- 大体の人は2個以上入ってるじゃないかなぁ?
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 09:28:55
- てか、他のブラウザがあるのにIEでエロサイト廻る理由が不明
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:21:18
- FirefoxがあるのにIEでエロ巡回?
ありえねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:23:07
- >>104
大体の人は一つ。
Firefoxを使用中にJavaでIEを起動させて・・・という手法は紹介されていたが、
その逆もあるのか?
逆は的中率が小さそうだ。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:22:20
- INTERNET EXPLORERやFIRE FOXやOPERAでは
やっぱりIEが人気高なんかね〜
何が違うの?
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:42:52
- デフォで入ってるからシェアが高いだけでしょ
てか何故に大文字
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:47:58
- >>109
エヘッ(・∀・)
大文字でごめんよ
デフォでわざわざ消して変えるのもダリーしね!その通りかも。てか、なんでIEがデフォなんだ?
試しはしないけど、全部入れてても問題は起きないの?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:00:08
- 別に常駐してるわけじゃないからいくつ入れても競合とかはしないよ
Windows作ってるMSのブラウザだからデフォなのは仕方無い
シェアが高いのは他の入れる必要が無かったり、IEじゃないとダメなサイトとかあるってのも理由かもね
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:06:17
- >>111
なるほどな〜
dクスでつm(__)m
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 03:28:32
- PC初心者で、このスレを見る前に
思いっきりクレカで購入してしまいました・・・
インストールして動かしてしまったのですが、
PCに入ってる情報(メールでやりとりした内容とか)
・・・クレカ購入の時に必要な情報はもとより、
そういうのももれちゃうんですかね?
それが気になって気になって。
クレカは念のため解約しましたが・・・。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 23:36:49
- 結構買っちゃう人いるんだね。
だから商売として成り立つのだろうけど…
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 23:52:36
- >>114
いや、だから、商売ではなく、、、、
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:54:22
- 詐欺だけどこれだけ騙される人がいると成り立つんだろうね('A`)
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 18:59:19
- このソフトって個人情報抜き出したりするようなものなのでしょうか?
具体的にはどんな被害を及ぼす物なのでしょうか?
プログラムの追加と削除で消したんですがまだスタート画面で出てきちゃいます…orz
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:54:23
- >>117
ttp://blog.lucanian.net/archives/50666828.html
パケットキャプチャによる監視結果では、個人情報の流出は確認できなかった。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:15:10
- 誇大広告
半ば強制的に入れるように迫る
これだけで”怪しい”と判断するに足る。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:17:12
- 日経BPの社員の人事評価表。
こんなもん外から見えるところにおいとくなよ。
ttp://npc.nikkeibp.co.jp/npc/formb/download/excel_sokko_file/1004excel2_2.xls
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 18:44:03
- >>120
マルチは来るなよ
- 122 :ビビッタ!!!!:2006/05/05(金) 19:49:47
- パソコンの地域に hodogaya って出た!!!!!うちの隣の区だし!!!!!!大丈夫かな???
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:35:56
- 大丈夫だろ。
おれは毎回Chiyodaと出て笑わせてもらっている。
そもそもIPアドレスで接続地域がわかるのは当たり前だし。
むしろ、不正確なことの方がおかしい。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 06:15:49
- インストールしてしまって、プログラムの追加と削除から削除したのですがパソコンを起動させると、まだ表示がでます(´・ω・)
どのように解決すればいいのでしょうか…。教えてくださいお願いします。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:02:24
- >>124
WinAntiVirusPRO 2006
http://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=467
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:44:33
- Spybot S&D で無事除去できたんだが、セキュリティセンターから「アンチウィルスソフトが最新の状態ではない可能性があります。」
のメッセージが出続けるようになってしまった。しっかり最新版なのに。
アンチウィルスソフトは AVAST!
Microsoft 対応品だからいままで正常に機能してたんだけど、直す方法誰か知らない?
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:43:56
- >>126
レジストリでゴミが残っている可能性があるのでレジストリクリーン系ソフトでスキャンorセンターを無効にする
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:02:47
- センター無効じゃ根本的解決にはならないと思う。
いままでやってみたこと、
レジストリクリーン、アンチウイルス 削除+レジストリ+フォルダ完全削除、WinAntiVirusPro 再インストール&削除 etc
WinAntiVirusPro を再インストールして PC 再起動すると セキュリティセンターからのメッセージが止まる。
で、こいつを削除するとメッセージが再表示してくるから、削除間際に悪さしているとは思ってるんだけど、どこを直せばいいかわかんない。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:38:37
- フォルダごと消去→レジストリもスキャンして消去(・∀・)化
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:25:43
- うはwwダウンロードする前に調べてよかったww
すぐ消したから詳細はうpできないが、
漏れは近場まで出たww
まぁ、IP出てるわけだし当たり前かww
とかマジレス
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:27:44
- 地方は対応してないんだな
秋田とか出たらワロスw
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:18:53
- 対応してるもしてないも、ホスト名に含まれてる地名を表示してるだけなんじゃないか?
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:20:41
- あれ適当にやってんじゃない?
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:48:34
- 東京しか出たこと無いな
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:04:41
- >>132
いや、Chiyodaと表示される俺のホスト名には都道府県を示す番号しかなく、
しかもChiyodaからは300kmくらい離れているんだ。。。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:50:20
- 確かに「診断くん」でホスト名を確認しても俺の場合埼玉らしいことぐらいしか分からないが
例のサイトではUrawaって表示される。
ダイアルアップ接続の時代ならアクセスポイントの場所?って気もしなくはないがw
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 03:01:29
- クリック危険↓
http://http.edge.vru4.com/smartserve/click?placement=bn-wfx-728x90&aid=act3&lid=intl
変なの見つけた。
WinAntiVirus Pro 2006じゃないけど同種っぽい。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 10:23:40
- ErrorSafeか、これも最近みるなー
にしてもこのダイアログの日本語は一段と変だなー
コンピューターは機能が正しくなくて、フリーズ、情報損が可能です。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:39:30
- WinAntiVirus Pro 2006の削除方法
このサイトの解説がわかりやすかったですよ。
http://members.at.infoseek.co.jp/whitegoose/winspy2006pro/winavp2006.htm
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:58:16
- 漏れなんて、四国なのに
ちよだって出たぞwww
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:00:43
- 僕は徳島だが東京って出た
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 09:55:09
- 自分も徳島ですがちゃんと徳島って出てました・・・・・・・・・・・
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:38:20
- 徳島もあるのか
この日本語が不自由な会社が徳島を知ってるとは思わなかったな
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:20:38
- Google Trendsにも同じような地名が出るね
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:52:59
- 対馬の人が韓国と出たら面白いのになw
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:41:27
- 亀レスかもしれんが
なんか面白いことやってるなぁ〜w こいつ>>128
なに好き好んで、WinAntiVirusProを再インスコなんてすんのかねぇ?w
単なる時間の無駄じゃねぇかwww
それより、SpyBot S&Dのリカバリでバックアップ内容を1つづつチェックして行って
起因しているレジストリを確認していって正しく変更する位にしとけばいいものを・・・
それかAVESTのソフトおよび内容を詳しく見るなどの方が先決!
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:33:54
- 自分にもなんとかの脅威が検出されましたとかいって
ダウンロードをオススメします。
とかでたのですが
DLしないのがいいのですか?;
初心者なので信じてDLしちゃいそうです(´・ω・`)
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 03:44:57
- いや、このスレ読めば入れちゃ駄目って分かるでしょ('A`)
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 06:56:59
- >>147 インストールなんて絶対すんなよ!寝れなくなるぞ!!
俺も今さっきまで戦っていたさ!!!
睡眠時間返せ!!!!!!
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:01:37
- 構うなよ、どう見たって釣りだし
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:09:33
- >>147
DLしたらあとで困るぞー。自分もDLしちゃって、関係してるプログラム全部削除したつもりが、まだ残ってた。今から格闘してくる。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:19:37
- 聞くかおまいら?
俺なんかなぁ
あの世界的に有名なビルボードチャートをみたら
ウィルス感染しました
WinAntiVirus Pro 2006をダウンロード推奨しますって
どのサイトが危険かも晒さねぇ?
まさか超有名サイトでひっかかるとは思わねぇだろ普通
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:24:57
- サイトの問題じゃなかろう。
サイトに広告を供給している広告業者の問題だろう。
つまり、アドブロックが応用可能なのではないか、と。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:53:31
- 海外サイトで広告があるサイトには高確率であるね
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 14:41:09
- Firefoxなんで引っかからなかったけど、uTorrentのサイトにあったな。
あと、shoutcastからいける有名なネットラジオのサイトにもあったような。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:39:30
- 一通り削除してみたんだが、コントロールパネルの中のアイコンだけは
どうしても消えない。
HijackThis、Spybot等もやって「C¥PROGRAMFILES」の中のフォルダも全部
削除したと言うのに・・・・・orz
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:22:38
- system32フォルダの中のcplって拡張子の中のどれかが該当するんでない?
>コントロールパネルの中のアイコン
これインストールされたことないんで、見当違いの事言ってたらすまん
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:12:48
- >>156
有料だし、ちょっとウザイけど Spyware Doctor がスゴイ検知率だよ
ttp://www.pctools.com/spyware-doctor/
- 159 :打倒winanti:2006/05/16(火) 01:08:18
- SpywareDoctorを注文。指定の振込先(但し商品発送代行会社)へ送金)してから6日経ちました。
>>158さんの言われるように、確かに検知リストはそれなりの数です。
商品が届くまでと思いAdwareSEで多少削除しましたが1550程のcookieなどが
まだ残っています。海外サイトにてこのspy〜がどうしようもないソフトだ!
と記載されている投稿を見つけたのが昨晩。
さあ届くか、詐欺まがいものなのか?後日報告します。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 02:11:08
- wallpap.exeとad.htmlのこと誰も書かないね。
俺はDLしてないのにしつこく窓が開いて止まらないから
こまったよ。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 03:39:41
- >>158-159
宣伝は他でやって。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 06:05:08
- >>161
いや、ホントだよ。カスペルキーのオンラインスキャンと
Spyware Doctor のおかげで駆除できたんだ。
>>160
wallpap.exe のwallpapはランダムな文字列だと思うよ。
- 163 :sage:2006/05/16(火) 06:10:10
- クレカで買ってしまった
このスレみとけゃよかた↓パソかなりの初心者なんですがどう対処すればいいのでしょうか?過去スレ見てもイマイチ分かりませんでした。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 06:13:00
- クレカで買ってしまった
このスレ見ときゃよかた
パソかなりの初心者なんですがどう対象すればいいんでしょうか?かなり焦ってて寝れません。誰か助けて下さい…↓
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 16:53:56
- >>163-164
よく分からないのならリカバリでもした方が早い。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:55:45
- 【Gikope】
http://go.to/gikope/
をクリックしたら
ブラックウォームの警告が出ました。
Sempliceブラックウォームの警告・WinAntiSpywareとWinAntiVirusProはwinfixer.comの新商法
http://blog.lucanian.net/archives/50666828.html
ブラックウォームなるウイルスの名称をちらつかせ、また個人情報が漏れていると脅迫するサイトの存在は、
4月上旬より日本国内で話題となっている。これは何らかのタイミングで妙なサイトを開いてしまった消費者に、
何かのマルウェア(Malware:スパイウェアやウイルスなど)に感染していると脅迫し、WinAntiVirusPro 2006と
WinAntiSpyware 2006なる製品を導入するように強要するものだ。
注目すべき点としてこれは日本語サイトであり、またダウンロードするよう強要されるソフトウェアは英語版
Windowsでは文字化けする点で、日本人をターゲッティングしているのは明らかだ。
森々様々(しんしんさまざま、森羅万象) ブラックウォーム
http://randd.exblog.jp/3257740
しかし、どのサイトがこのような警告を出すのか
わかれば、踏まなくていいのにな。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:09:06
- 無数にあるし一個一個報告されてもあんまり意味がない気がするんだけど
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:54:31
- 意味無いね。
海外のサイトだとCrackとかエロとは関係が無いページでも出ることがあるし。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 11:07:18
- コントロールパネルのプログラムファイルを削除したのに、マイコンピューターのプログラムファイルのが消せません。
消そうとすると「IEFWBHO.dllを削除できません。ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、ファイルが使用中でないか確認してください」って出てきます。
色々、ここの書き込みを見てやってみたんですが消せません。
どうか教えて下さい.
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 15:25:27
- >>169
ttp://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=467
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:58:32
- >>169
俺はリカバリーしたよ。
まる半日潰したが・・・・
- 172 :169:2006/05/19(金) 14:05:38
- 170さん
ありがとうございます。色々そこにあったのやってみましたが、消せませんでした…。
171さん
私もリカバリーします。ありがとうございました。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 15:14:22
- >>172
もう遅いかもしれんが
ttp://homepage3.nifty.com/t-sugiyama/の「Reboot File Deleter」でも試してみたら?
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:55:48
- メモリ不足です地獄にはまってしまって消すのが鬼のような作業になる
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:03:52
- >>174って>>173みたいな
再起動時にファイル消すタイプのソフト全般のこと言ってんの?
それとも限定?
- 176 :”削除”成功!:2006/05/24(水) 18:49:05
- spywaredoctor(\4490で購入)でクソwinその他一括削除しますた。
ああ、ほっとした。
海外ラジオ番組にもろでもないウィルスがはっついてきますな。
ことごとく削除しましたけど見えない愉快犯は人間のツラを被った肥溜めに
生息する別の生き物のように感じます。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:04:15
- >>176
なんか文章が変だが、怒りは伝わってくるな。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:15:33
- どのスレでもやたらと SpywareDoctorを勧めるレスが多くて気持ち悪い
突然スレの話と無関係に出てくるときもあるし
- 179 :”削除”成功!:2006/05/24(水) 20:46:11
- >>177すんません、一杯ひっかけてましたので。今はしらふになりつつあり。
>>178でもねいろいろ試行錯誤してこのソフトにいきついたのですからご理解を。
ここは悩める人達のコミュニティーでもありますからおすすめしてもよいでしょ。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:21:53
- 別に>>177を叩くレスじゃ無いし
僕にそんな事言われても困るよ
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:38:51
- いくらで購入とか書いてれば宣伝と思われるのも当然
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 07:13:53
- オレはトライアル版を入れてる
「トライアル版はスキャンだけに限定されます」
これでも場所を教えてくれるから手動で削除した
検知力は確かに凄い。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 08:20:02
- >>182
「凄い」ってなんかと比較したの?
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 11:55:35
- >>182
そんなお前が「凄い」
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 16:38:39
- 182=176
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:11:00
- >>183
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1146985257/590
に感染した。各社の対応は
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1146985257/857
現時点でウィルスバスターでも未対応。
Ad-Aware、Spybot、スパイバスターでも未対応
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:51:54
- >>186
で、そのたった一つのウィルスの検知に関しては
バスター、adaware、spybotより優れてるって事ね。
ノートンはどうなの?
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:04:54
- >>187
ノートンのオンラインスキャンでは検知したが
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1146985257/857
のSymantecで未対応なのは謎
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:10:09
- 自演乙
- 190 :”削除”成功!:2006/05/26(金) 04:16:34
- >>185 その図式は間違いだ。182さんは「手動で」とありますがwinのプログラム
を手動では完全に削除できませんでした。だから購入するしかなかったのです。
ソフトの宣伝と勘違いされてもクセモノの集まる2chだから仕方ないとも思ってますよ。
安価、高価は別として授業料がかかったことには違いありません。
私も初めての経験でしたからこのスレにたどり着き、そして救われたから結果を報告し
たまでです。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 04:18:39
- うわぁ・・・
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 04:35:40
- >>188
Symantecはバージョン古すぎないか?8.0ってなんだw
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 16:10:10
- WinAntiSpywareが欲しいのに落ちてくるのはWinAntiVirusばっかり…(´・ω・`)ショボーン
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 16:26:59
- >>190
チラシの裏
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 10:14:00
- ユーザーをあざむく「スパイウエア対策ソフトの陰謀」
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060526/239157/
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 05:42:02
- ↓こんな画面が突如現れる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
貴方のパソコンは「ブラックウォーム」に感染される恐れがあります。ご覧のセキュリティ
ソリューションをダウンロードするのお勧めします。
「ブラックウォーム」は危険性の高いウィルスであります、2006年2月に出現して、すでに
多くのコンピュータの情報を破損しました。このウィルスはすでに百万のパソコンを感染
して、インターネット上で色んな国で広がれています。
警報!セキュリティセンターは貴方のパソコンにセキュリティミッスを検出しました。そして
貴方の個人情報を違うコンピュータに伝送される恐れがあります。
以下のプロセス(Win32res.exe)ご覧の情報を送信しました。
IPアドレス: ×××.×××.×××.×××
ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NETCLR1.1.4322)
コンピュータOS: Windows XP
パソコン情報:獲得 Obtained
パソコン地域: Japan, ×××
最新の脅威
- W32.Wamgin
- W32.Lecna.A
- Trojan.Emcodec.C
- W32.Pahatia.A
- Backdoor.Sdbot.AT
現在使用ているアンチウィルスは個人情報の伝送を防ぐ事ができません。貴方の
コンピュータをすべての脅威を防ぐ為、ご覧のプログラムをダウンロードして下さい:
WinAntiVirus PRO 2006
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これって、マッチポンプ方式で儲けようとする悪質なやつみたいだな。
Spybotで駆除した。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 06:29:04
- これジャマイカ?
ttp://www.higaitaisaku.com/vundofix.html
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 09:37:23
-
貴方のパソコンは「ブラックウォーム」に感染される恐れがあります。ご覧のセキュリティソリューションをダウンロードするのお勧めします。
「ブラックウォーム」は危険性の高いウィルスであります、2006年2月に出現して、すでに多くのコンピュータの情報を破損しました。このウィルスはすでに百万のパソコンを感染して、インターネット上で色んな国で広がれています。
警報!セキュリティセンターは貴方のパソコンにセキュリティミッスを検出しました。そして貴方の個人情報を違うコンピュータに伝送される恐れがあります。以下のプロセス(Win32res.exe)ご覧の情報を送信しました。
IPアドレス:
ブラウザ: Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.7.7) Gecko/20050421 Firefox/1.0.3 (Debian package 1.0.3-2)
コンピュータOS: unknown
パソコン情報:獲得 Obtained
パソコン地域: Japan,
----------------------------------------------------------------------------
LinuxでアクセスするとOSはnknownなんだな
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 09:54:17
- いつのまにかavast!がErrorSafeに対応してた
Win32:FakeAlert [Trj]
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 09:58:35
- このソフト最強だね
Regseekerでも検出できない深い所も穿り出してくれる
使用した後ばっさり行ったらPCが超キビキビ!
もう手放せないよ
お礼に奮発して2ライセンス買っちゃいました(^^)
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:49:05
- >>200
__ __ n _____ _____ ___ ___ ___
| | / / / / / | /__ __/ [][] _| |_| |__ _| |_
| |. / / /⌒ヽ/ / / ̄ ̄|. l / / | _ | |_ レ'~ ̄|
| | / / ( ^ω^ ) / /. / / | |___  ̄| | / / / /| |
| | / / ノ/ / ノ /  ̄ ̄ / \__| | |  ̄ /_ / | |_
| |. / / // / ノ / / ̄ ̄ ̄ |_| |__| \/
| |/ / ⊂( し'./ / /
|. / | ノ' / / ニュー速VIP
| /. し' ./ / http://ex14.2ch.net/news4vip/
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
- 202 :初心者ガクブル:2006/06/03(土) 00:54:58
- DLしてしまいましたorz
プログラムとアイコンとゴミ箱を削除しましたがこれで大丈夫なのでしょうか?
重大なウイルスに感染〜ってのはネタなんですよね?
- 203 :初心者ガクブル:2006/06/03(土) 07:43:35
- >>202です。
ログインするたびにWinAnti〜が起動されヒヤヒヤ
spybotインストールして問題の箇所の検出削除で
今の所なんとか回避されました。
PCの知識はないもので
今回とても勉強になりました。
ありがとうございました。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 08:19:53
- ん・・・?インストールもしてのか?
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:20:18
- >>202
私もDLしましたが、その日のうちに詐欺ソフトだと気付いたので、カードを止めて(仕方なくDL代だけは払いました)ソフトやプログラムは手動削除を行いました。
削除の後にもプログラム残るらしく、起動する度にあのソフトが『修復しますか?』と出てくる度に吐気がしました(ストレスで)。
今は全部削除したんですが(^^;)やはり変なのには騙されない様にしたいですねorz
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 13:47:17
- WinAntiVirus Pro 2006??
赤いマークが削除できません。ここのスレはそれを助けてくれますか?
PCが重くて開かなくなりました。5分かかります・・・・。どうすれば削除できますでしょうか?
宜しくお願いします。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 14:05:17
- 機械翻訳に掛けたような文章ですね
Winfixerみたいw
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 14:12:31
- 皆さんの話聞いてると初期化するしかないようなので仕方ないか・・・・。
ダウンロードしてしまった自分が悪い・・・・でも絶対買わない。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:37:19
- 183箇所の問題ってのも凄いね・・・・・
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 17:58:23
- コントロールパネルにアイコンが残ってます。(プログラムの削除は済)
Spybotが色々削除してくれたんだけど、アイコンはまだ残ってる…
何かが中途半端に残っちゃったのかなと思い、
もう一度インストールして、もう1回Spyやろうと思っていますが
インストール出来なくなってしまいました…
時々思い出したようにノートンが反応してしまいます。(WinFixer)
すみません、どうすればいいか教えてください。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 18:21:58
- 何か僕は183箇所全部消せたかも。2回やったけど。3回か。
パネルにも画面にもいなっくなった。
spyrobotに感謝した。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 18:22:52
- >>210
スパロボのアップデートは毎回した方がいいらしいよ。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 18:24:06
- >>207
糞して寝てなさいねw
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:51:15
- >>1-1000
馬鹿じゃねーの?これだから初心者は(苦笑)
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:30:07
- スパロボ?
spybot?
同じモノ?
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 15:06:23
- avast最高
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 16:09:18
- スレ違い
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 14:54:46
- >>214
もちろん君は馬鹿だよ。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 14:55:27
- あげ
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:56:50
- とにかくこの詐欺紛いのソフトをダウンロードしちゃったアフォ(オレも)は
spybotをインストールして実行すべし。とってーもいいフリーソフトだよ。
- 221 :210:2006/06/09(金) 00:04:17
- 今日解決できました(゚∀゚)
ここ一週間くらいノートンの警告が出るたび、
憂欝でしたが、ファイルを必死に見つけて削除
するとアイコンがなくなってました〜
嬉しくて記念カキコ
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 13:31:24
- これって日本語、英語のほか何言語フォローされてる?
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 13:43:23
- ErrorSafeFreeInstall.exe
ErrorSafeFreeInstall_br.exe
ErrorSafeFreeInstall_cn.exe
ErrorSafeFreeInstall_fi.exe
ErrorSafeFreeInstall_jp.exe
ErrorSafeFreeInstall_no.exe
ErrorSafeFreeInstall_pl.exe
ErrorSafeFreeInstall_se.exe
WinAntiSpyware2006FreeInstall.exe
WinAntiSpyware2006FreeInstall_es.exe
WinAntiSpyware2006FreeInstall_fr.exe
WinAntiSpyware2006FreeInstall_it.exe
WinAntiVirusPro2006FreeInstall.exe
WinAntiVirusPro2006FreeInstall_br.exe
WinAntiVirusPro2006FreeInstall_de.exe
WinAntiVirusPro2006FreeInstall_es.exe
WinAntiVirusPro2006FreeInstall_fr.exe
WinAntiVirusPro2006FreeInstall_it.exe
WinAntiVirusPro2006FreeInstall_jp.exe
WinAntiVirusPro2006FreeInstall_no.exe
WinAntiVirusPro2006FreeInstall_se.exe
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 14:06:50
- 日本
英語
フランス
ブラジル?
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 14:33:43
- たくさんあってどれを入れたらいいのか迷うなぁ・・・
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 14:41:53
- フリーだから、色々試してみたら?
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 17:13:26
-
deがいいと思う 旬だから
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 18:04:06
- 新たなソフト出てるね。
Winner de clashn'virus 2006 $328
HPもかなり優れたHPだ。トップにすげーフラッシュ使ってるよ。
これは間違いなく騙されるぞ。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 18:10:36
- URLは?
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 18:56:39
- ググってもでない
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:43:40
- いくらなんでもネタだろ
$328っていったら1ドル113円として37000円超えるし
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:13:13
- いやネタじゃないでしょ。雑誌にもそれ載ってるよ。
2006じゃなくて200Xでしょ。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:18:25
- URLマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:19:06
- 雑誌名は?
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:22:00
- AERA
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:53:52
- ('A`)
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:55:37
- 俺も今日引っかかってウボァーとか言ってたが、
動き止めた後アンインスコ、というかProgram Filesのフォルダを素で消して、
腹が立ったからレジストリの方まで消滅させてきた。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 04:14:00
- >>207
今更だけど、この『WinAntiVirus PRO 2006』はWinFixerが関与(?)してるらしいですよ。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 11:09:53
- >>238
同じ会社でしょ?
- 240 :匿名:2006/06/11(日) 13:18:37
- 初めまして。
私のPCにもウイルスらしきものが感染してしまい困っています。
WinAntiVirusはスタートアップ時にスキャンして「今登録」画面が出てきたり、
ポップアップが出てきたりと・・・
また、WinAntiVirusがスキャンした結果に「システムに脅威が9個あります」
と警告されて、フルパスが途中まで表示されていました。
フルパスは以下の順です↓
HKEY_CLASSE...
HKEY_LOCAL_M...
C:\WINNT\syst...
HKEY_CLASSE...
HKEY_LOCAL_M...
HKEY_CURREN...
HKEY_LOCAL_M...
HKEY_LOCAL_M...
HKEY_LOCAL_M...
何か対処方法はありますでしょうか?
それともWinAntiVirus PRO 2006を購入したほうがよいのか・・・
自分は初心者でよくわからないので、この件に詳しい方のご説明宜しくお願いします。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:19:34
- >>239
うろ覚えだから微妙なんです(^^;)でも関わってる事は確かですよ。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:23:55
- >>240
システムの復元機能をやってみたら?とりあえず購入しない方が絶対に良い。
それからこのソフトを拾うマルウェアとかウイルスとかが感染してないかスキャンした方が良いと思う。
- 243 :匿名:2006/06/11(日) 13:26:13
- いや、購入はまずい事が分かりました!
多分詐欺ソフトでしょうね・・・
日本語にもなんかおかしいところが多数ありましたし、
あと、ErrorSafeのポップアップも出てきます。
なんだか滅茶苦茶(^^;
- 244 :匿名:2006/06/11(日) 13:28:44
- >>242
ご返答助かります(^^;
スキャンにお勧めのフリーソフトはありますでしょうか?
修復は今行います。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:42:47
- >>244
フリーソフトは何が良いんだろう…。自分も購入して手動削除したからなぁ。
オンラインスキャンで良いのはあんまり覚えてないから、検索して自分で合ったのを探した方が良いかもしれん。
あんまり力になれなくてスマソorz
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:45:33
- >>244
ttp://www.higaitaisaku.com/vundofix.html
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:45:50
- つhttp://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=467
このページをよく読んでね。
ついでにスパイウェアに関するページを読んで、予防方法も勉強しておいた方がいいと思われ。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:50:14
- >>244
ちなみに、スキャンは全くのでたらめだからね
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:53:49
- >>244
ぶっちゃけ、ブラックウォームウイルスが出てきて実際ウイルスに感染してる例は限り無く少ない。
思い出したけど、自分は『トレンドマイクロ』のオンラインスキャンをやった。
WinAntiVirius PRO 2006はパソコン内から削除した方が良いかも。ウザイからw
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:03:37
- これこの前間違ってインスコしてしまって、タスクマネージャから終了させた後にウィルス入ってたフォルダを先生が反応しなかったから普通に削除したんだけど、
対策はこれだけでおkですか?
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:13:45
- >>250
spybotでスキャンしてみたほうがいいよ
- 252 :匿名:2006/06/11(日) 17:00:03
- >>249
パソコン内から削除というのは「プログラムの追加と削除」のことですか?
- 253 :匿名:2006/06/11(日) 17:03:53
- >>247
やはりスパイウェアでしたね・・・
危うく購入するところでした(^^;;
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:04:58
- >>252
>>247
- 255 :匿名:2006/06/11(日) 18:42:02
- 無事完治できました(^^)
皆様のご協力に感謝いたしますm(__)m
- 256 :kazu:2006/06/12(月) 01:35:03
- 僕もつい恐ろしくてインストールしてしまったのですが、
やっぱりカードは利用停止したほうがいいんですかね?
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:52:11
- >>256
もし購入してしまったならその料金だけは支払わなければならないと思う。つうか、自分も購入してしまったから、その分だけは払ったよ。
悪用される危険性も危ぶまれるからカードは料金だけ支払う様にカード会社に伝えて、それ以降は停止した方が良い。
あとカードは番号変えて再発行するなりの処置をとった方が良いと思う。
あまり参考にならなかったらすまん。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:52:30
- >>256
お布施と思ってお金払えばいいと思います。
いいことあるかも
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:57:48
- >>256
ちょっと高めのお勉強代だよ。
- 260 :kazu:2006/06/12(月) 02:21:30
- はい、わかりました。みなさんどうもありがとうございます。とても
参考になりました。つまり、支払い代の5000円分だけ払うということ
をカード会社に伝えて再発行したほうがいいのですね。
本当に今回はウィルスに
かかったのではないかとビクビクしていました。ウィルスじゃないと
思ったら新たな恐怖が見つかり、泣きっ面に
蜂とはまさにこのことですね・・・
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:26:22
- 今日まんまとWinAntiVirus2006をダウンロードしたアフォです。
spybotダウンロードして、プログラムは削除できた感じなんですが
コントロールパネルにアイコン残ったままorz
削除しようとしてもアクセスできない、ディスクがいっぱいでないか、
書込み禁止になっていないか、ファイルが使用中でないか確認して下さいとのこと。
初心者の自分にはさっぱりです…
プログラム削除できたら、PC自体に支障はないんでしょうか。
今からリカバリー頼んだ方が良いのか悩んでます…
- 262 :kazu:2006/06/13(火) 00:10:51
- すいません、聞きたいのですが、お金っていつ引き落とされるんですかね?
早く引き落としてくれないと再発行するのも気が引けるのですが。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:16:54
- カード会社によるんじゃないの
問い合わせてみたら?
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 10:42:08
- >>262
そこは俺らに聞くより会社に電話した方が早いと思うぞ
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:08:45
- このソフトダウンロードしたら、winfixerに感染したんだ。どうやったら駆除できますか??
(誘導された先の有料ソフトとは別の)有料ソフト買わなくちゃ駄目か?
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:20:29
- >>265
この方法でどうにかなるか分からないけど、一応…
http://members.at.infoseek.co.jp/whitegoose/winspy2006pro/winavp2006.htm
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 08:14:16
- >>266
ありがとう
やってみる!!
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 19:49:03
- WinAntiVirus Pro 2006 の管理責任者(発掘者)が捕まってたな。
もっと大きなニュースにして欲しかった。売り上げ7千万以外にも余罪があるらしいぜ。
イギリス人の17歳だと。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 20:08:18
- 捕まったのか!
てか儲けすぎだな・・・
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:00:42
- >>268
kwsk
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 00:39:17
- ”注意:レジストリデータベース、システムファイルにあるエラーによってコンピュータが正しくなくて、フリーズ、クラッシュの恐れもあります。
エラーを修正するとコンピュータパフォーマンスが向上してデータ損失ができなくなります。
WinAntivirus Pro 2006をインストールしてコンピュータを無料スキャンしますか?(推薦)
「OK」 「キャンセル」 ”
と表示されちゃいました。わけわかんないので、WinAntiVirusでぐぐったらここにたどり着きました。
キャンセルを押せばいいんですよね?
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 10:22:47
- >>271
もちろん押したら駄目だよ。そのあとは変なウイルスとかマルウェアにかかってないか、ウイルススキャンする事をオススメするよ。
万が一インスコしちゃったら、これ読んでね
つhttp://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=467
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 17:49:56
- にくちゃんねる見てたらこれが出てきた。
最初、Internet Explorerからの警告画面で
怪しいなと思いながらも、いじってたらあの赤い文字が…
Spybotやってみたけど駆除出来ない(:ω;)
IEだからって信用した私が阿呆ですか?
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:38:10
- >>273
・ ・ ・
IEだから信用できないんだよ。ココ見て削除しな
ttp://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=467
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:50:05
- >>274
そういうものなんですか。
ありがとう。勉強しますね。
不安だ
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 15:32:46
- くだらない質問ごめんなさい
>>274のページの
(1)プログラムのアンインストール
とは、WinAntiVirus ProのHPからアンインストールするという事ですか?
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:37:17
- 頭おかしいのか?
日本語版は「プログラムの追加と削除」からはうまくアンインストールできませんので、
「スタート」から「WinAntiVirusPRO 2006」を開き、その中の「uninstall」を
実行します。(「C:\Program Files\WinAntiVirusPRO 2006\unins000.exe」を
起動しても同じです)
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:38:38
- error safeのバナーが表示されるサイトを一つ教えてください。
- 279 :公園:2006/06/20(火) 20:14:27
- ErrorSafeFreeInstall_jp.exe てどんなソフトですか?
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:37:24
- いけてるソフト
- 281 :公園:2006/06/20(火) 20:46:26
- ダウンロードしてしまったのですが,どうすれば良いでしょうか?
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:12:49
- >>281
ゴミ箱に捨てればいい。
>>278
Softpedia
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 02:50:27
- >Softpedia
ありがと
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 20:55:31
- このWinAntiVirus2006にひっかかりそうになったのですが、
マカフィーが邪魔したので結局最後までダウンロード・インストールせずにすみました。
が、PCを立ち上げる度にwinantivirusをインストールしますか?という警告が出ます。
WinAntiVirus2006をネットで検索したので、駆除方法はわかるのですが、
インストールしていないのでコントロールパネルの「プログラムの追加と削除」にも
スタート→すべてのプログラムにもDownloaded Program Filesフォルダ内にも
WinAntiVirus2006関係のファイル・プログラムが見当たりません。
今は何もPCに異常はなくマカフィーでスキャンしても何も見つからず、PCはいたって健康なんですが、
PC起動時に出てくるWinAntiVirus2006のインストールに対する警告はどうやったらなくなるのでしょうか?
長文失礼しました。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:11:23
- >ダウンロード・インストールせずにすみました。
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!
- 286 :284:2006/06/23(金) 21:13:16
- 自己解決しました。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:38:17
- どうも、今日まんまと引っかかりそうになった者です!
俺はこのごろ、ウイルス対策とかやってて、こういうのには敏感で、とりあえず、脅威が怖くてダウンロードしちゃいました(T_T)
しかし、ウイルスが本当にあるのかなぁ、っておもい、「オンライン・スキャン」でウイルスを調べたら、感染してませんでした!
これは怪しいと思い、調べてみたら、案の定、スパイウエアじゃあ〜りませんか!!それを知ったとき、マジ体動きませんでしたよ。
っで、対処方法をしらべ、まず、アンインストール。それでも、右下のアイコンは消えず、マジ困った。
だからspybotを使い、スキャン。たくさんスパイウエアがでてきました♪なので残り残さず消してやりました。
サイトでセーブモードでも調べたほうがいいという事がわかったので、しらべましたが、もう、ありませんでした!そして抵抗化もして、無事
こちらで書き込みしているわけです。俺はインストールはしてなかった模様なので、ちょっと安心いたしました。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:56:06
- WinAntiVirusについての質問です。
一昨日、母が某コミュニティサイトをやってたんだけど、
貼ってあった海外サイトへのURLを何も知らずクリックしたらしい。
いきなり大声で呼ばれたから行ってみたら、
「ウィルスに感染した恐れがあります」
ってパソコンの真ん中に出てきてた。
そんでこのウィルスを消去するには此処のフリーソフトをDLしてくださいってあったんだ。
フリーなら大丈夫かな…。
と初心者で知識が乏しすぎる為にDL&インストールしてしまった。
そしたら毎日起動の度に
2個ウィルスが見つかりました。
すぐにアップデートをして下さい。
と購入画面に促す画面が出てくるようになった。
だから[スタート]→[プログラム]から[WinAntiVirusPRO2006]の[uninstall]をした後、
プログラムの変更と消去から[WIN〜]+[LiveWinAntiVirusPRO 2006]を消去。
そんでもまだ起動の度に出てくるんだけどどうしたらよいですか?
長文、乱文失礼しました。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:10:02
- つ[レジストリ消去+インターネット一時ファイルの削除]
それでも駄目ならアダ被へどうぞ。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:16:07
- >>288
>>139のレスに貼ってあるURLを参考にして削除してみては?
- 291 :288:2006/06/24(土) 19:18:22
- すみません、参考とかいわないでその物ずばりな回答をお願いします。
初心者なんですよ?
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:37:52
- これはひどいw
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:04:19
- >>291
すげぇ上から目線だね。図に乗り過ぎ。『初心者なんですよ?』って、お前何様のつもり?
皆がDLしちゃった人にいろんな参考サイト教えてるじゃねぇか。それ見て自分で解決しろよ。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:34:00
- >>291
ママに新しいPC買って貰えよ。
それで万事解決だ
- 295 :290:2006/06/24(土) 23:29:48
- >>291
うわっ! ごみんなちゃい、俺も初心者だからあれが限界、許してくで
どうか、自己責任でご機嫌のほうも直してちょw
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 05:07:26
- すみません、初歩的な質問で申し訳ないのですが、
このスパイウェアがパソコンの内部にあると、個人情報やパスワードが、どこかに漏れいるのですか?
購入はしてませんが、インストールしてしまったもので‥。
不気味なので、これからすぐアンインストールするつもりです。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 05:43:14
- どっかに調べたサイトがあったと思うんだけど個人情報が漏れたりは無かったらしい
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 09:56:30
- http://www.shareedge.com/spywareguide/product_show.php?id=2731
WinAntivirusはユーザ情報を収集します。
プライバシー ポリシーには、"収集した、ユーザ情報は、広告業者やビジネス
パートナーに公開されます。"と記述があります。
購入しちゃったときのカード情報なんかも危ないんじゃないかな。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 16:05:58
- spybotってフリーソフトだよね?
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 16:57:00
- >>299
無料で使えるよ
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 20:33:47
- >>300
THXです
あともう一つ聞きたいんですが、コントロール パネルから
winantivirus pro 2006の除去方が分かりません
すみませんが、どなたかご教授お願いします
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:11:46
- >>301
セーフモードから削除は試した?
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:14:26
- 試しました
- 304 :301:2006/06/26(月) 21:22:22
- コントロール パネルをクリックして出てくる
winantivirus pro 2006のアイコンだけが消せません
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:28:13
- >>284
どのようにして解決されました?私も同じ症状で悩んでいます
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:19:08
- >>303
とりあえず
セーフモードでWinAntiVirius〜をアンインストール(アンケートはデタラメでOK)
はやったのかな?それ以降のプログラム直下から消せないって事?
もし消せないなら、Spybotをインスコして消した方がてっとり早いかもしれない…。参考になるか分からないけど、
つhttp://members.at.infoseek.co.jp/whitegoose/winspy2006pro/winavp2006.htm
あと、http://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=467
初心者だからあんまり的確な事言えないけど…頑張れ。自分も一被害者なんだよなww
駄目ならリカバリした方が早いかも(汗)
- 307 :304:2006/06/27(火) 01:15:06
- >>306
THXです
頑張ってチャレンジします
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 15:25:59
- >>291
お前何様?
初心者初心者って何回言ってんだよ。
少しはネットサーフィンばっかやってないで学習しろ。
- 309 : ◆N9P3SuvBPo :2006/06/27(火) 21:43:47
- >291
>その物ずばりな回答をお願いします。
ハッキリ言っても良いですか?
PCを買った店に持って行き、店員にこう言う。
「パソコンを初期化してください」
*見積もり取ってもらえよ。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 02:25:04
- >>308-309
今さら叩くか
どう見たって乗り遅れだろw
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:55:04
- 質問させてください
自分はウィルススキャンされてしまいました。
またダウンロードしようとしたところノートンが邪魔してくれたので
ダウンロードせずに済んだのですが、このような場合は何も問題ないですか?
おしえてください
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:11:59
- >>311
最近はよーやっとノートンも追い付いてるみたいだなw
しかしノートンでは細かなスパイウエアは感知できない
spybotなどで試してみれ
ちなみに、spypotなどのアップデートは先に必ず済ませること!
- 313 :311:2006/06/29(木) 01:52:00
- >>312
あ、間違えたっぽいです。ノートンの影響じゃないかもしれません。
でも何らかの影響でDLは妨げられました(多分)。
それであのあとノートンでスキャンし、さらにspybotを入れてスキャンしました(事前にupdate済)。
その結果いくつかスパイウエアが検出されたのでそれを消しときました。
とりあえずこれで一件落着っぽいですね。
最後になってしまいましたがレスありがとうございました。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 02:12:15
- >>313
今回は落着だが
errorsafeとかスパイウエア、脅迫詐欺サイトはだんだん巧妙になって来るから
(少しづつススクリプトやActiveXの機能を高次元で使ってくる)
免疫化と、2,3日ないし一週間ごとのspybotの更新チェックはしとけよ
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 02:18:00
- 本来はIEを使わないって手もある(過去レス参照)
firefox、safari、operaなどの別ブラウザを使うのも手
flashや最低限のツールは追加していいが、スクリプトやActiveX関係は追加しない方がいい
変なところへいくのと、IEで通常のところへ行くのを使い分けろ
ただ、別ブラウザだとセキュリティなど別の設定がまた一からになるのがたまに傷w
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:04:02
- ___________
/ [西船橋] _ \
| .[93S]. ┏━━┓ |S| |
|┏━━┓┃┏┓┃┏━━┓| /
|┃快速┃┃┃┃┃┃ ┃| プアァァァァァァァァン!
|┃ ┃┃┃┃┃┃ ┃| \
|┗━━┛┃┗┛┃┗━━┛|
| ̄ ̄ ̄ ̄┃ ̄ ̄┃ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ┃5031┃ |
| ●○ ┃__┃ ○● |
| ̄ ̄ ̄ ̄┃ ┃ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_____.二二二._____|
│ │[=.=]| │
└───ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
/ (___) 早稲田駅のホームから落ちちゃったよ〜〜〜!!!
/ | | \
/ ◎ ̄ ̄◎ \
/ \
- 317 :311:2006/06/29(木) 22:14:18
- >>314
ご忠告ありがとうございます。そうします。
>>315
自分は変なサイト見てたわけではないんですけどねw
洋楽の歌詞を調べようと海外のサイトいったらひっかかってしまいました。
でもこれからは気をつけます。ご忠告ありがとうございます。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 12:42:31
- これのことは前々から知ってたからダウンロード画面が出ても即効でページ閉じたんだけど
念のためにspybot使ったらそのものズバリなスパイウェア発見
当然削除したけど、こっちはさすがに後引かないよね…?
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 16:07:16
- ダウンロード画面出たからアホかって閉じてて、
一応スパイボットですぐ対処したんだけどしつこく一日一回ぐらい開いてくる。
スパイボットかけても今度は出ないし。
なんなんでしょうか?
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 18:15:06
- >>319
rootkitが入ってる可能性あり
カスペルキーやマカフィーなどのオンラインスキャンをかけてみるべし
トレンドやシマンテックは避けること、詳しくは書かないけど
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 13:28:36
- >>320
thx!
マカフィでIPVIFY.dllとddcyv.exeがDownloader-AWXてなった。
多分このふたつだよね。
- 322 :321:2006/07/01(土) 15:47:57
- IPVIFY.dllが何かが使用してるらしく、削除できないorz
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:56:41
- IPVIFY.dllをリネームできないか?IPVIFY.aaaとかに
リネームできりゃ、そこで一発OS再起動を入れてから、IPVIFY.aaa消せないかねえ?
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 17:46:01
- セーフモードでも駄目?
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 17:46:38
- ・・・って、オンラインスキャンなのね
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 04:13:26
- >>1
のサイトの人物はなんで逮捕されない?
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 06:10:51
- >>321
オレの例とは違うかもしれないから参考にならないかもしれないけど、
rootkitなら、いくつかの見えるファイルと見えないファイルがあり、
見えないファイルはセーフモードで何とか見つけるんだけど、
ややこしいから、とりあえず、今使ってるアンチセキュリティソフトがあれば、
一度アンスコして、rootkitに強いF-Secureの体験版をインストールして見れば
上手く駆除してくれるかもしれない。rootkitは、ちょっと厄介なのでAd-awareやspybot
じゃダメだよ。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 07:37:47
- rapidshareでファイル落とそうとするとWinAntiVIrusのサイトに繋がるな、マジ勘弁
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 16:43:13
- >>317
315だけど、私も今日英語の歌詞サイトをちょっと検索して開いてみたら
それあったよ。まあアンチソフトが対処してくれたけど・・・
でも、自分でこの小さなウインドウをOK、Cancelどっちか押しても引っかかることがある
とにかくとりあえず「×」で逃げることだな!
今は検索したサイトといっても油断ならない!
海外サイトといわず、国内でも・・・
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 16:50:36
- 昨日、やたらポップアップが表示されるサイトを見た後から、
ネットやってない時まで、勝手にポップアップが出てくる始末。
で、なにやらセキュリティがどうのとか、インストール推奨って出てきたから、
眉唾モンだなってインストールせず、2chで調べてたんだが、やはりこの有様か。
ポップアップがうざくてかなわん。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:23:19
- どこの対処法にも載ってないけど、ノートン使ってる人はノートンゴーバックを
使ってプロ2006に出会う前の状態にすれば良い。アンインストールも駆除もしなくて良い。これが一番楽。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:29:30
- それよりひっかかった事がかなりショック。技術屋でひっかかった人いるかな…?
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:41:13
- .>>332
いねえよw 世間知らずが ヴォケ
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:56:22
- うるさい(`´)これ以上傷つけないで(;_;)
- 335 :321:2006/07/03(月) 09:08:40
- みんなありがとう。
なんとか再起動と同時にファイルを削除するツールで問題のdllは削除できました。
見えないファイルもあるのかなorz
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:39:23
- 俺は完全に騙された。
クレカは変更して問題無い。取り敢えずキャシングで全額おろしてから変更。メールが届いて「残高がないので購入はキャンセル」だって(笑)1円たりとも渡しません。今はPC冬眠中・・・
面倒なんで訪問サポートで対処します。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:56:52
- WinAntivirusたぶんインストールしてしまいました・・・
昨日やっとネットの接続を完了したのに、さっそくです。
コントロールパネルでプログラムの追加と削除でアンインストールしたつもりなのですが、
画面の右下にはWinAntivirusのアイコンが出ています・・泣
ノートンもコンピューター内にウイルスがいる、と警告してきます。。
アンインストールできてないのかと思い、もう一回、プログラムの削除を開いたんですけど、
WinAntivirusは見当たりませんでした・・・
パソコンについての知識は全くといっていいほどありません。。
だれか助けてください!!
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:12:54
- >>337
>>246-247
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:30:56
- ダウンロード、インストールしてしまったのですがこれだけでも料金発生するんですか?初心者でなにもわからずで…すいません誰か教えてください…
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 03:44:13
- http://www.download.com/
ダウンロードサイトの大手でここ自体は別にアヤしいサイトではないけれど
ソフトの選別をロクにやってないらしく中には胡散臭いものも混じってる
"Antivirus"のコーナーにWinAntiVirus Proが堂々と置かれているのはどうかと(w
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 05:40:14
- ホントだw
ttp://www.download.com/Antivirus/3150-2239_4-0.html?tag=nav_dir
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 06:40:01
- しかも現時点で802回ダウンロードされてるし(w
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 06:48:07
- 802人の犠牲者が出たということか。哀れ
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 11:11:19
- さすが.comだな。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:35:51
- download.comは結構色々あるなw
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:22:58
- http://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=467 に書いてあるとおりに
削除→SpyBotしたのですが
C:\Program Files\WinAntiVirus Pro 2006/IEFWBHO.dll と
C:\Program Files\WinAntiVirus Pro 2006/winpgi.dll だけは残ってしまい
しかも削除しようとすると
『削除できません。アクセスできません
ディスクがいっぱいに(中略)ファイルが使用中でないか確認してください』
というメッセージが出て削除できません
削除できそうな方法ありませんか?
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:25:19
- セーフモードだったら消せるんでねーかなー
- 348 :346:2006/07/05(水) 23:41:10
- セーフモードは駄目でした。が…
1、見落としていた>>173の「Reboot File Deleter」を試してみようと思い、設定まで完了
2、念のため「Reboot File Deleter」の『今削除のトライ』も実行。やはり消えない
3、再起動…する前に、参考用に開いていたサイトを全部メモ
4、その後、「Reboot File Deleter」から再起動をかけようと思い再びソフト起動
5、再起動する前に、何を思ったかもう一度『今削除のトライ』を実行…あれ?
6、消えたよ!?
結局、通常の削除と同じ機能しかないと思われる『今削除のトライ』で消えました
なんだろう…
・他を削除したから、時間をおけばアクセスが途切れて削除できる
・エクスプローラーから参照してると削除できない
・たまたま何かの要因でアクセスが切れることがあり、その間は削除可能
ぐらいしか思いつきませんが…
- 349 :346:2006/07/05(水) 23:52:46
- 一応、後の人の参考のために自分がやったこと書いておきますね
1、スタート→すべてのプログラム→WinAntiVirusPRO 2006から、アンインストールを選ぶ
※バージョンにより違いがあるのか、参考サイトとは違う表記でしたが"アンインストール"か"uninstall"が含まれているはずです
※"プログラムの追加と削除"からでは正常に削除できません(表示が消えるだけで、何の解決にもなりません)
2、SpyBotを使って検索→削除。私の場合、14個の問題箇所が出ました
※SpyBotの使い方はhttp://enchanting.cside.com/security/spybot1.html
3、C:\Program Files\WinAntiVirusPRO 2006
C:\Program Files\Common Files\WinAntiVirusPRO 2006
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\WinAntiVirusPRO 2006
C:\WINDOWS\system32\av.cpl
以上が残っていないかどうか確認する
※隠しファイルを含むので、ツール→フォルダオプション→表示内の、すべてのファイルを表示にチェックを入れておく
4、残っていたら削除。削除できないようなら>>173
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:33:03
- すべてのプログラムに無いからアンインストールできねえ
どうすれば??
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:12:53
- >>350
もうちょっと詳しく状況を書いてくれ
でないとアドバイスは無理
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:14:10
- >>350
http://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=467
ここ読んだ?
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:31:49
- win antivirus pro 2006 引っかかりました。
spy-bot使って駆除に成功したんですけど
コントロールパネルに残ったままなんで気持ち悪い
邪魔すぎるんで削除したいのですが
削除出来ません。。。
- 354 :353:2006/07/06(木) 23:06:27
- >>349
の方法でコントロールパネルからの削除に成功しました!!ありがとうございます
だがプログラムファイルにまだあるのを確認、、、逝ってきます
- 355 :353:2006/07/06(木) 23:24:09
- >>173
の方法で完璧に削除できました
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:24:12
- >>354
プログラムファイルって、スタートメニューじゃなくてフォルダのことだよな?
あの方法でやると
C:\Program Files\WinAntiVirus Pro 2006/IEFWBHO.dll と
C:\Program Files\WinAntiVirus Pro 2006/winpgi.dll
の二つのファイルが残るのは仕様っぽい
>>346→>>348にも書いてあるが、>>173のソフトで消すのが無難
もし上記二つ以外のファイルが残っているなら別だが
- 357 :356:2006/07/06(木) 23:24:47
- 3秒…か…
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:43:40
- >>357
ドンマイ!
そんな日もあるさ・・・
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 02:06:22
- >>357
ありがとう
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 16:21:32
- download.comからのダウンロード回数が今見たら2679回に増えてるぞ(w
話のネタに取っとく奴がそんなにもいるのか
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:06:24
- インターネット中に、
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060627/241921/?SS=imgview&FD=-654642772
このメッセージが出てきて、前に一度出たときはキャンセルして調べた結果スパイウェア系の物だと分かったのですが、
今回出たときに、またかと思い×押すつもりがOKをおしてしまいました。
急いでブラウザを終了させたのですが、×を押すまでの間に一瞬だけWindowsのインストーラーが出てたのが気になります。
ウィルスバスター、Ad-aware、CWShredderの三つでフルスキャンしても何も出ず
再起動時、ネット中の広告等のポップアップも今のところ無し
プログラムの追加の削除のリストにはWinFixer、WinAntiVirusは共に無いので、感染等はしてないのでしょうか?
トレンドマイクロのHPには、症状の一つに情報の送信と書いてあり、クレジットカードを使っているので心配です…
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 05:19:17
- >>361
http://enchanting.cside.com/security/spybot1.html
↑のフリーウェアも使用してみたらどうだろう?
- 363 :361:2006/07/08(土) 13:08:13
- >>362
通常時と、セーフモードで使ってみたところ、クッキーが1個出ただけでした。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:58:36
- こんな山奥にもchiyodaってところがあるんだな・・・
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:59:14
- 間違ってインストールしちゃったんですが、アンインストールできません…
プログラムの追加と削除の中にないんです
どうしたらいいですか?
- 366 :365:2006/07/11(火) 00:39:55
- ごめんなさい、出来ました
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 14:39:21
- 九州にTokyoという地名があったとは・・・・
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 14:48:31
- ワロスww
- 369 : ◆N9P3SuvBPo :2006/07/11(火) 18:07:21
- >367
北陸にもあるぜw
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:11:47
- 北陸の言葉って泣き言いってる様にしか聞こえないから嫌い
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 05:35:17
- 今凄く動揺してて震えが止まらないのですが、
4つ感染した恐れがあるからこれダウンロードしたほうが良いと誘導され
4999円の親のクレジットや住所入力して買ってしまったのですが、
これからどうすればいいのでしょうか?
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 07:21:44
- >>371
とりあえずクレカはすぐに全額引き抜いて使用停止にするなりして対処。もしくはカード番号の変更。
PCについてはセーフモードでアンインスコしてから、Spybot導入後ひっかかった奴を削除。駄目ならOS再インスコした方が良いかも。
参考に…http://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=467
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 20:48:52
- >>372
ありがとうございます。
出来る限りのことをやってみます。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:16:34
- コントロールパネルのプログラムの追加と削除のところから削除して
スパイウェアもフルスキャンで封印してやっとデスクトップにもでなくなったんですけど
マイコンピュータ→ファイル→ローカルディスク→プログラムファイル
の順でいってWinAntiVirus Pro 2006のファイルがまだ残ってるんですorz
削除押してもエラーがでるんです。
みなさんがのせてくださっているURLもイマイチ理解できなくて(汗)
このファイルはどうやって消せばよいのでしょうか・・・?
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:19:07
- >>374
セーフモード
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:38:41
- アイコン消そうとすると無能無能にしますか?とでてくるのが余計腹立つ
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:12:25
- >>374
・セーフモードで消す
・>>173のソフトを使う(沢山ソフトがあるが、書いてある名前を探してDLすればOK)
・何度もチャレンジする(状態によっては、消えることがある?)
とかでどうにかなるはずだ
ちなみにもう遅いと思うが、プログラムの追加と削除から消すのはダメなはず
一覧からなくなるだけで、何の解決にもならないという報告がある
付属のアンインストーラーを使用した方がいい
まあ 関連ファイル全削除→spybotスキャン すれば多分大丈夫だとは思うが
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:27:11
- どうやったか覚えてないが、この前ネット開いたらWinAntiVirusのポップが
いきなり出てきて「ウィルスは危険だからお前のコンピュータスキャンしてやるよ」
とかのメッセージが出たから×押すつもりがキャンセル押しちゃったら勝手にスキャンし始めやがった。
速攻で消したけど他に同じ経験したのっている?
気づかないうちに変なところクリックしちゃったのかな?
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:42:07
- ダウンロードしてしまい、インストールの途中で気付き、完了しないうちに再起動して実行キャンセルしたのですが、お金とか取られるのですか?どこからが契約なのかよく分からなくて…よろしくお願いします。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 02:48:25
- >>379
自分のクレカ情報入れたのなら終了w 逝ってらっしゃい〜w
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 03:34:25
- >>380
いえ、クレカ情報は入れてません。さすがに勝手には入りませんよね?
インストール前にも情報入力画面みたいなのはありませんでした。普通はあるんですか?
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 03:43:32
- ていうかこれノートンとか入っててもポップアップ出てきちゃうもんなのか?
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 03:58:15
- ノートン風のポップアップが出たらOK返しちゃうよな<−これ思うつぼかも
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 05:58:46
- tp://www.uploda.org/uporg443773.png.html
Σ(;゚Д゚) いっ・何時の間に。。。。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 14:30:10
- >>375 >>377
ありがと
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 14:38:51
- さっきセーフモードのやり方調べたらF8連打ってあったけどできない・・・
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 15:31:52
- >>386
スタート
ファイル名を指定して実行
「msconfig」と入力しOK
システム構成ユーティリティで、BOOT.INIタブ内ブートオプションの「/SAFEBOOT」にチェックを入れ適用→OK
PC再起動
でどう?
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 16:05:53
- パチンコ屋は在日朝鮮人・韓国人が 後人生を賭け死力を尽くしている
言うなら 戦場だ・・・・・・
戦場で遠隔だ違法だ・・・・・・と 北に送金だと騒ぎたてる敗残兵がどこにいる・・・・?
いたら物笑いの種にされるだけだろう
在日朝鮮人・韓国人にとっては 盗み 脅し レイプ 犯罪 政治家に賄賂 北に送金が日常・・・・・・
皆・・・・・・・・ なんとか相手の裏をかこうと・・・・ 馬鹿からかすめとろうと・・・・・・
策を巡らしている それが真剣勝負というものだ
おまえは今 ただ・・・・在日朝鮮人・韓国人に財産を奪われ人生が終わった それだけだ・・・・! 散れっ・・・・!
おまいら、パチンコ止めれ!
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:58:37
- >>379です。どうやら自分がインストールしそうになったものは未登録版だったらしく、まだクレカ情報とかは入力していなかったので助かりました。無事全部削除できました。過去レスとか参考になりました。ありがとうございました。
- 390 :HELP:2006/07/14(金) 01:29:45
- SpyBotをダウンロードして、削除しましたが、
コントロールパネルにある、『WinAntiVirusu Pro 2006』が消えません…
どうしたらいいですか?
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 01:41:01
- >>390
おまいが何をしでかしたかをよ〜く考えて反省してから
このスレをもういっぺん読み直せw
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 02:37:22
- このソフトもWinFixerみたいに
ダウンロード→無料版インストール→勝手にスキャン→個人情報入力して有料版購入
の流れなんですか?
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 07:08:14
- >>392
今までの報告を見ると、その流れのようだ
ちなみに今回のは、スキャンに何も引っ掛からないらしい
その点は、無害なファイルを有害と言うWinFixerよりマシか
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 08:32:49
- >>393
なるほど。ありがとうございます。有料版購入までに気付いて削除に持っていければ…でも値段まで提示されたら買っちゃうもんなんですかね(´・ω・`)
- 395 :K:2006/07/14(金) 15:53:19
- 私も被害者の一人です…。
349を見て、アンインストールしようと思ったのですが、うまくできません。
アンインストールの画面まで行ったはずなんですが、突然ウィンドウが消え、
再びウィンドウを開くことが出来ません。
どうすればよいのでしょうか??
ご存知の方教えてください。。
- 396 :K:2006/07/14(金) 20:20:39
- アンインストールが出来なかったので、スパイボットにて対策を打とうと試み、
インストールは完了したんですが、起動をしようとしてもウィンドウが開こうとしません!!
どうしたらいいでしょうか!?
私のパソコンは終わりでしょうか!?
- 397 :K:2006/07/15(土) 01:54:56
- スパイボットがなんとか起動してくれて、私のPCは一命をとりとめたようです。
しかしまだデスクトップに残ってるので、それを削除しようとすると、『プログラムの追加と削除』を、
使用するように言われたのですが、探してもその欄に、それを見つけることが出来ません。。
どなたか分かる方教えてください。
なんども続けて申し訳ありません。。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:21:56
- >>397
・入れたのは無料版か有料版か?
・アンインストールはどのように行おうとしたか?
・spybotで検出されるファイルは全削除したのか?
・デスクトップに残っているショートカット(だよな?)の、リンク先はどうなっているか?
以上を教えてくれ
あと、もし思いつくことがあれば
・入れてから対策するまでに、何か怪しい動作はあったか?
・あるいは自分でなんとかしようとして、どこかいじったか?
の二点も頼む
ショートカットのリンク先は、右クリック→プロパティで見れる
俺は有料版のことは知らんので、ショートカットじゃなかったらスマン
- 399 :K:2006/07/15(土) 17:54:47
- たった今、ad-awareを試してみたところ、デスクトップからも姿を消し、
『プログラムの追加と削除』にも見当たりません!!
たぶんこれで大丈夫なのではないかと思っています!!
>398さん
・入れたのは無料版です。
・アンインストールは、スタート→すべてのプログラム→WinAntiVirusPro、
から行おうとしました。(今は『すべてのプログラム』に表示はありません)
・spybotで検出されたファイルは全削除しました。
・今はデスクトップには残っていません。
入れてから対策するまでの怪しい行動は特に思いつきませんが、電源を入れると真っ先に、
WinAnti〜の画面になりました。(今はもちろん何も出ません)
自分でどこかいじったつもりはありません。
本当にPC素人なので、これで本当に全部除去できたのかどうかが分かりません。
異常は今現在は、特に見当たりませんが、まだまだ心配です。
ご親切にありがとうございます。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 19:45:10
- 「偽」ウイルス対策ソフト 新手の“商法”侵入
http://www.sankei.co.jp/news/060714/bun036.htm
- 401 :K:2006/07/15(土) 22:37:57
- さきほどspybotのモードをadvancedにし、システムレポートを確認してみたところ、
三件ほど fixing failed になってました。
この場合はどうすれば完全に削除できるのでしょうか。
『手動で削除する』というのはどうゆう意味でしょうか??
本当に情けないほど初心者で申し訳ありません。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 01:36:00
- >>401
fixing failed は良く分からんが
手動で削除するには、マイコンピュータとかから該当のファイルを探し出して
右クリック→SHIFT+D で削除できる
その際に『削除できません。アクセスできません。〜〜』てなメッセージが出るなら>>173
>>173のアドレスは、頭にhをつけること
ついでに、>>349の3に書いてあるフォルダ&ファイルが残っていないかどうか
チェックすることをオススメする
上3つがフォルダで、下1つがファイルな
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 08:55:04
- >>401
コントロールパネルのシステムのプロパティにある「システムの復元」を無効にして、spybot の次回スタートアップで一度だけ自動起動にチェックを入れて終了、PC を再起動してみ。
念のため、2回もやれば確実に消えるはず。
後でシステムの復元を元に戻すのを忘れないように。
- 404 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:21:13
- >>404
これ系ってWinAntiVirus系か?w
誰か通報してやれ!
- 406 :K:2006/07/16(日) 14:45:02
- レスありがとうございます。
402、403が無事完了できたものと思われます。
これでとりあえずは大丈夫なんですよね!!
またなんか不具合が生じたから、顔出させていただきます。
本当に自分のPCに対する知識が乏しすぎて情けないです。。
これからはもう少し勉強して知識をつけたいと思います。
ご迷惑おかけしました。ありがとうございます。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 01:14:28
- なんだかよくわかんないけど4999円払っちゃった。
だまされたんだ・・・・・・・・・・・・・・
どうすりゃいいの・・・・・・・・・・
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 01:56:26
- いま詐欺だったの知ったからあわててカードとめたんだけど
再発行に500円取られるって。
なんだか2重の詐欺みたいだ・・・
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 02:16:33
- 金を払う前には何もせず払った後で駆けずり回るのが多いような気がして仕方が無い
千里眼でちょいと検索したりしないんだろうか
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 02:38:38
- 本当にまったく無知でして。
普通にノートンだと思った・・・。
だから一週間も「なんで5000円のやつ買ったのにパソコン直らないんだろう」と
考えていて、今日やっと検索してびっくり・・・。
これパソコンに入れちゃってからいろんな個人情報打ち込んじゃったよ。。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 02:48:58
- 釣りに思えてしかたがない
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 09:33:43
- あちこちで同じようなのをよく見かけるので釣りかどうかは関係無い
- 413 :やられたPC素人:2006/07/17(月) 11:05:26
- しかも、このソフトDL後、全てのダウンロードができなくなってしまいました。
おかげで、SPYBOTもDLできず、どうにもなりません。
因みに、このソフト(WAVP)は1度も起動できていません。
どなたか、良いアドバイスをお願いいたします。。。<m(_ _)m>
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:38:15
- まったくの無知って釣りにみえるんだ・・
ますますショック・・
とりあえずあんいすとーるとかいうやつやってみた。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 16:23:15
- 私も昨日、ダウンロードしてしまいました。
(いきなりあの画面がでたらビックリしてしまいますよね・・・泣)
みなさんが苦戦している、コントロールパネルから「WinAntiVirusu〜」が
消えないと言う件です。
ここのスレ見てspybotの存在を知り、さっそくダウンロード!!
・・・でもスキャンボタンを押してもエラーばかりでどうにもならないっ!!
原因解る方いますか?
日本語のspybot解説のサイト見ながらしたので、
手順は間違ってないと思いますが・・・。
スキャン出来ないようにするようなウイルスやらが、
もう私のPCには存在してるとかでしょうか・・・
(ウイルス対策今までしていませんでした。)
とにかく「WinAntiVirusu〜」ダウンロードしてしまってからは、
とにかくPC重くて固まってしまうばかりで、困っています。
どうかよろしくお願いします。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/17(月) 16:24:31
- 大変だす!
http://blogs.yahoo.co.jp/hm72ezo
- 417 :♪jap♪:2006/07/18(火) 17:56:10
- みなさん(*´∀`)ノ”おはつぅ〜&よろしくぅ〜“ヽ(´∀`*)
349の消去方法で俺のPCからも消去出来ました。
★あ(^-^) り(-^ ) が( ) と( ^-) う\(^0^)/★
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:22:43
- 昨日、駆除したのに今日SPYBOTスキャンしたらまたひっかかってる
どうしてですか?
4999円支払わないですむ方法ありますか?
生活センターに電話したら失笑されますか?
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:30:28
- >>418
そいういうもんだよ。
それよりおまい、免疫化はしてるか?
まあ、それでも同じようなところにアクセスしてるなら
同種か異種のにつぎつぎひっかかるぞw
失笑はされないが他のところを紹介されるだろねw
- 420 :418:2006/07/18(火) 23:33:20
- 免役化してます。
同じようなところ、どこなんだろ。。
どこでひっかかるてるのかわかんない・・・
なんせ一週間もこれ入れたままのほほんとしてたんで。
2ch?
たすけてください。
- 421 :418:2006/07/19(水) 00:01:28
- しかもノートンが。。
- 422 :418:2006/07/19(水) 00:03:41
- うわぁぁぁ
- 423 :418:2006/07/19(水) 00:31:08
- マイドキュメントにいる
どうして。。
- 424 :418:2006/07/19(水) 00:36:29
- もう一回SPYBOTスキャンしたら検出されませんでしたってなったけど
ノートンが反応してる。
マイドキュメントにいるんだもんな、削除するだけじゃダメですよね?
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:53:08
- >>418
落ち着いてこのスレに書いてあることを実行しろ
すぐ上にも書いてあるが、>>349,>>173,http://ime.st/hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=467
あたりを参照すること
ちなみに>>421-424は、何が言いたいのか全く分からん
相手に状況を伝えるつもりなら、もう少しわかるように書いてくれ
- 426 :418:2006/07/19(水) 01:06:17
- まったくもっての初心者で本気でさっぱりなんやらわかりません。
クレジットで一週間前ノートンだと思って4999円払っちゃったし。
昨日スパイウェアとか言うやつだと知り、アンインストールとかいうやつをし、SPYBOTを必死の思いで手にいれ(?)
駆除も完了、免役化っていうやつしたんです。
今日346の3、C:\Program Files\WinAntiVirusPRO 2006
C:\Program Files\Common Files\WinAntiVirusPRO 2006
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\WinAntiVirusPRO 2006
C:\WINDOWS\system32\av.cpl
以上が残っていないかどうか確認する
※隠しファイルを含むので、ツール→フォルダオプション→表示内の、すべてのファイルを表示にチェックを入れておく
がよくわかんないのでCってなにっていろんなところあけてたら
マイドキュメントってとこにWinAntiVirus Pro 2006 freeinstallってやつがあるんです。
もう一回SPYBOTで、本日二度目のSPYBOTスキャンで問題なしと出るんですが、
ノートンのウイルス警告が出てきます。
意味わかんない・・・
これクリックすると実行かキャンセルかしか選べません・・・・
- 427 :418:2006/07/19(水) 01:49:09
- たすけて・・・
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 02:26:23
- ここをチャットか何かだとお思いか?
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 08:18:22
- >>426
マイコンピュータってアイコンをWクリック
もしデスクトップに無くても、スタートメニューにはあるはず
で、マイコンピュータのウィンドウの上のほうに、ツールって書いてある所がある
そこをクリック→フォルダオプション→表示→全てのファイルとフォルダを表示する にチェックを入れてOK
その後、同ウィンドウ内で"ローカルディスク(C:)"を選ぶ
すると画面が切り替わり、"Program Files"とか"Documents and Settings"とか"WINDOWS"とかがあるはずなので
>>346に書いてある通りに選んでいく(一番右に書いてあるものは選ばず、あるかどうか確認するだけ)
もし有ったら削除。無かったら問題ないが、そもそも最後まで辿り着けない場合はちょっと話がややこしくなる
その場合、一般的な構成と異なるため上記の場所以外に残っている可能性があるからな
あと、コントロールパネルの方からは消えたのか?
長くなったが、これでわからないなら諦めろ。文章だけでの説明は限界だ
部分的に分からない程度なら補足説明できるが、全然わからないなら初心者過ぎて手に負えん
少しは基本的な知識を身につけてくれ
それも無理なら、誰か詳しい人を呼んでそいつにやって貰え
- 430 :418:2006/07/19(水) 08:31:34
- 429さんありがとうございます
帰宅したらやってみます。ありがとうございます!
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 15:00:49
- 以前WinAntiVirus Pro 2006の無料版をインストールしてしまったものです。
普段よく見ている普通のサイトを見ているとき突然あなたのパソコンはウイルスに感染
していますという表示が出たため無料版をインストールしてしまいましたが、
日本語が変なのに気づき、なんとか有料版を買わずに済みました。
その後友人のすすめでSpybotをダウンロードし、Nortonも購入しました。
しかしNortonの警告でC:\Program Files\...\FWSvc.exeという高危険度ウイルスが検出されたというので
ローカルディスクCを調べたところWinAntiVirus Pro 2006のフォルダがありました。
セーフモードでは削除できるのですが、復元したらまたフォルダがあるので困っています。
システムチェックポイントが過去にあるからでしょうか?助けてください。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 11:48:31
- >>431
無料版はアンインストールしてみた?
してないなら>>349の手順通りにアンインスト実行してみるといい
アンインスト→spybot→残ったフォルダを削除
という手順なら、該当ファイルは再構成されないはず
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/20(木) 18:02:27
- >>432
アンインストールはもうしました。
- 434 :418:2006/07/20(木) 23:30:30
- 429サンいらっしゃいますか。
コントロールパネルの追加と削除のとこにWinAntiVirus Pro 2006 はありません。
たしかスタートから選んでアンインストールし、SPYBOTで削除したのですが、
翌日Cっていうとこ探そうと思っていろいろやってたらマイドキュメントのところにいたのです。
それは削除にしてゴミ箱を空にする、にしました。
>>346に書いてある通りに選んでいく(一番右に書いてあるものは選ばず、あるかどうか確認するだけ)
すみません、頭が弱くてここがよくわかりません。、"Program Files"とか"Documents and Settings
これらを一個ずつクリックしていってさらに出てくるフォルダをあけていくのでしょうか。
ご教授ください・・
- 435 :418:2006/07/20(木) 23:35:32
- 今日もSPYBOTでひっかかってます・・
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 02:22:23
- 既出の「〜ミッスがどーたらこーたら」の画面が出てきました。
ガクガクブルブル…怪しいと思ってこのスレに辿りついたんだが…
これってDLボタン押さず、画面消しただけじゃダメなのか?
spybotって無料で出来る??
教えて下せぇ詳しい人。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 05:35:33
- WinAntiVirus Pro 2006をインストールしてしまい、色々試して、大体は削除できたのですが、
どうしてもコントロールパネルからWinAntiVirus Pro 2006の表示を消すことができません↓
誰か削除する方法わかる方いましたら、どうか教えてください!!
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 05:39:22
- >>434
すまんアンカーミスってた
正しくは>>349の3に書いてある通りに〜〜だった
で、一個ずつクリックしてフォルダを開けていくので合ってる
>>436
少しは自分で調べなさい
このスレを読むだけでもわかることばかりだぞ
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:04:48
- 3、C:\Program Files\WinAntiVirusPRO 2006
C:\Program Files\Common Files\WinAntiVirusPRO 2006
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\WinAntiVirusPRO 2006
C:\WINDOWS\system32\av.cpl
以上が残っていないかどうか確認する
↑これってどうやるんですか?
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:13:26
- >>439
クリーンインスコすればあ。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 13:49:14
- ひとつ上のレスも読めないならPC触るな
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 16:39:48
- マイコンピュータ→ローカルディスク→プログラムファイルと進んで
そこでWinAntiVirusPRO 2006を検索したら
20060721.VLG C\Program Files\TrendMicro\virus Buster 2005\log
みたいなのが30個くらいでてきたんですけど
これを消せばいいんでしょうか?
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:19:06
- >>442
(゚Д゚)ハァ?
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:27:28
- いきなりウィルスの警告を送りつけて今すぐインストールをとのことで
あわててインストールしたらすぐに105の汚染警告で今すぐ登録を
でした。その後からノートンからもWin Fixerの警告うけました。それで
削除するにはどうしたらよいかあちこち見ましたが、しろうとなのでどうしてよいかわかりませんん。
良いかわかりません。テクニカルサポートに電話しましたがつながりません。
それでWin Antivirusu どこかで詐欺だというのをちら止めたので試しにをアンインストールしましたら、警告がなくなりました。
これってなんなんでしょう。新手の詐欺ですか
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:55:40
- このアンチほにゃららにかかってしまいました
今まではネトゲでもリアルでも彼女はできなかったのですが
これに感染してからというもの、即彼女ができ、毎日がウハウハです
勝負運お金もがんがんたまります。
この変わりぶりに友達は驚きまくってるし、なんと言っても嬉しいのは
超好みの彼女ができたこと。
もう人生ばら色って感じです。
あなたも是非!
って状況なんだが、ばら色に飽きたから葬りたいわ。。。
状況は知らずに(実は原因知ってる)感染していて
でプログラムから削除をしてもしばらく経つと沸いてくる
で、何かに取り組んでるときも一定感覚で沸いて困るんだが
そのたびに画面変わってしまう。
ここのレス読みましたがいかんせん頭がわるく
spypodもない
ああ、また沸いた。。。人生バラ色でいろってことか
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:01:10
- ウイルスバスター自体嫌いだったから
全部無視して消しまくったんだが、一定時間ごとに勝手にネットつないで
窓だしやがる
以前もウイルスバスター導入したら重くなるわ、勝手にスキャンしてネトゲの邪魔はするわ
いい加減消えろ
見たいなことを、よくわからないが書き込む欄があったから書いてやった。
というか関係ない広告まで沸くワナ
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:03:19
- 新手ではない。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:25:23
- このスレを最初から読めば対策は判るはずだが、まとめてあるリンクを貼る。
ここで順番通りやれば大丈夫ではないか。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2210763
- 449 :りえ:2006/07/21(金) 23:37:40
- WinAntiVirus Pro 2006 に感染したってでたんですけど、これどうやったら駆除できるんですかね?お金払うべきですか?
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:58:36
- ちょ・・・そういや実家のPCにWinAntiVirusが・・・
親父アホや・・・
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:58:36
- >>449
過去レス全部読む!!!
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:59:02
- はじめまして。
家族でPCを共有しているのですが、弟がWinAntiVirusPro2006にひっかかり、とりあえずアンインストールだけは出来ましたが、Spybot S&D 1.4で駆除しようとしたところ、
スキャンが終了しても一向に終了のメッセージが出ず、しばらくして「このプログラムは不正な処理をしましたので強制終了します」というメッセージが出てしまいます。
すでに7回ほど試しましたが、強制終了されるため「問題個所を修正/削除」出来ない状態が続いております。
(なお、その後、ファイル検索をして出来る範囲のWinAntiVirusPro2006のファイルを削除しました。そのおかげか知りませんが、
一緒に感染した?トロイ系のウィルスも何故か駆除されてました)
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 08:19:18
- >>452
うpデートは?
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 08:49:42
- http://www.woodsandwateroutdoorshow.com/video.htm
http://www.ugoto.com/videos/lion-hunt.html
↑のどちらか見たらWinアンチウイルスproの警告?みたいの出たんだけど
これってインスコしなければ問題ないよね?
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 13:40:41
- >454
そもそもそのサイト自体がウイルスの固まりだな
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 16:35:36
- http://85.17.3.249/trafc-2/rfe.php?cmp=dun_amn30&nid=cl&lid=http&guid={66d98b8f-6fbb-4cd6-a49c-c549fc4b543a}
↑アドレス
メッセージ↓
Warning: require_once(advdbcmps.php) [function.require-once]: failed to open stream: No such file or directory in /usr/local/www/data-dist/TrafC-2.1/common.php on line 8
Fatal error: require_once() [function.require]: Failed opening required 'advdbcmps.php' (include_path='.:') in /usr/local/www/data-dist/TrafC-2.1/common.php on line 8
SpyBotでWinAntiVirus Pro 2006のクッキー削除したらこれが表示されまくるようになったんですが
これもWinAntiVirus Pro 2006系のスパイウェアなんでしょうか・・・?
- 457 :431:2006/07/22(土) 22:46:02
- 431です。セーフモードで削除してもシステムを復元するとまたWinAntiVirus Pro 2006
のフォルダがProgram Filesに復活しています。 前に書いたとおり無料版はすでにアンインストール
していてspybotでスキャンしたのでプログラムからは消えています。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:44:49
- エロい奴ばかりですね
- 459 :418:2006/07/23(日) 01:35:17
- >>438サン、たびたびごめんなさい。。
"Documents and Settings"とかあけるとまたフォルダがでてきて、
それあけるとまたフォルダそしてまたフォルダ・・他のフォルダも同様永遠・・。
どれあけたかわからなくなるくらいです。
C:\Program Files\WinAntiVirusPRO 2006 だとかC:\Program Files\Common Files\WinAntiVirusPRO 2006 だとか
こういう形で出てこないんですけど、毎日SPYBOTでひっかかるんです・・。
C:\Program Files\Common Files\WinAntiVirusPRO 2006 とかこういう表示なんですか?!
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 05:52:34
- >>458
ウヘウヘ
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:04:01
- >>457
システムは復元するな
それともシステムの復元ってのは再起動って意味か?
それなら電源をOnOffする前に、全ての作業を通して実行せよ
それをしたのに復活するなら、やはり何か残っているはずだ
ノートン等でも引っかからないものが残っているとは考えにくいが…
今までの報告ではない事例だが、レジストリに何か残っているのかも知れん
>>459
C:\Program Files\Common Files\WinAntiVirusPRO 2006 なら
1、ローカルディスク(C:) を開く
2、Program Files を開く
3、Common Files を開く
4、WinAntiVirusPRO 2006 があるかどうか確認する
でOK
というか、ウィンドウの上のほうの"アドレス(D)"とか書かれてるところに
"C:\Program Files\Common Files\"とか表示されるはずだから、それを見ればどれを開けたかわかるはず
この欄に直接書きこんでフォルダを開けることも可能
※もしこの表示が無いなら、もっと上に"ファイル(F)"〜"ヘルプ(H)"と並んでるところがあるので
そこの表示"(V)"を選び、出てきたウィンドウの一番上の"ツールバー(T)"→上から二番目のアドレスバー(A)を選ぶ
そうすると"アドレス(D)"の欄が出てくるはずだ
ちなみにspybotで出てくるモノと、上のファイルは別物
だからspybot上での表示は違う
だがspybotで検出される項目が、復活する原因がコレである可能性が高いので
かならずspybotでの削除とセットで行おう
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:49:32
- 地域合ってた ウハコワス
- 463 :431:2006/07/23(日) 17:53:39
- >>461さん
ありがとうございます。
システムの復元というのはセーフモードから普通のインターネットなどができる状況
に戻すために行いました。
- 464 :418:2006/07/23(日) 21:45:50
- 461サン、毎回ありがとうございます。
アドレス(D)"の欄はだせたのですが、表示はでません・・
なので探しきれてません・・・
Common Filesの Companion Wizardってとこに2個発見して1個は削除できたのですが
Companion Wizard WinSoftwareっていうのはディスクがいっぱいとかいうやつになって削除できませんでした。。
そこで>>173と思ったのですが読んでも意味がわからなくて。。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:30:26
- WinAntiVirusPRO 2006に罹るのはどうすれば良いのですか?
HPを訪れてインストールするのですか?
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 23:34:08
- >>464
それすら解らないなら諦めれば?
- 467 :418:2006/07/23(日) 23:38:02
- 諦めるとどうなるんですか。
- 468 :418:2006/07/23(日) 23:45:33
- ダウンロードしたけどこのファイルは開けませんになるんです
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 23:52:32
- いい加減ウザイな。
こんだけ聞いてわかんないなら再インスコしたほうが早いってのw
- 470 :418:2006/07/23(日) 23:59:42
- すみません
諦めます。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 01:13:05
- 何度も何度も表示される広告はどうやったら出なくなるんでしょうか?
WinAnti〜自体はインストールされてないようなんですが
- 472 :471:2006/07/24(月) 01:18:47
- ノートンとspybotに出てくるやつは質問する前に全部消しました
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 01:32:58
- >WinAnti〜自体はインストールされてないようなんですが
じゃあなんでここに書き込むの?
- 474 :T:2006/07/24(月) 05:57:06
- 僕も昨日、この罠にはまりました。spypodとかで削除はした(つもり?)ですが、2・3日は
様子見です・・・。
ところで、このようなスパイウェアにはまったら、今後、どのようなことを注意しなくちゃならな
いんですか?
また、今回はまったWinAnti・・・とか、それを削除するspybodとかで何か支払いとかが発生する
んでしょうか?みなさんは「クレカで4999円支払った」とか言われてますけど、そんな入力は全く
無かったんですけど、もしかしてプロバイダから別に請求がくるんでしょうか?。
なんか、自分のパソやプロバイダ情報が盗まれ、この先、どこかで色々と何かの悪戯や請求が発生
するのでは・・・と寝ることができません。
つらいっす。教えてくださ〜い・・・
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 07:50:32
- 私も>>471と同じ症状で困っています
プログラ〜ryからwinanti...ryは削除できたのですが
いまだに広告がむらむら沸いて来ます
同じ広告でもアドレス違ったりと。。。20分もたてば25前後沸いていて困っているの
ですが、親切なかたいたらこれの駆除方法教えてください。
破壊 リカバリ 抜きで
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:50:56
- あ
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 14:09:46
- 私は前にどうした方がいいか書いてます。質問する前にスレ内くらいしっかり読みましょう。
>>471,474
このスレ以外読みましたか?
使ったソフトがどういうものか、この板にあるスレを読んでください。
>>475
つPC買い替え
- 478 :461とか全部:2006/07/24(月) 17:45:08
- >>468
もう遅いかも知れんが、それは Rfd114.lzh をひらけないって事だな?
拡張子がlzhっていうのは圧縮されたファイルだから、解凍するソフトが必要だ
ソフトは色々あるのだが、とりあえずこれでも使っとけ
ttp://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/
比較的初心者向けで、いろいろ対応しているはずだ
慣れてきたら、自分に合ったのを探して使うといい
参考までに、俺が使ってるのはこっち
ttp://www.7-zip.org/ja/
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:05:36
- 初心者板でも行けよ、スレ違いも甚だしい
なんだよ解凍できませんてw
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:48:58
- 今日もchiyodaだった。chiyodaっていう国ができたんじゃないのかww?
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:18:10
- 先日、ウチのアホな父親がこのソフト入れちゃって、
今日このスレの情報を参考に駆逐しました。
具体的には、
1.Spybotで大雑把に削除
2.残った奴をReboot File Deleterで始末
3.System32内のavを削除してトドメ
ホントこのスレの皆さんには感謝です。
ありがとう、2ch
ありがとう、このスレのみんな
叡智をありがとう
- 482 :T:2006/07/25(火) 00:20:26
- >>477
スレは全て見ました。なんとな〜く無料版で罠にはまった・・・ってこと
ですよね?はぁ・・・情けない。
・・・で、やっぱりクレカは何か対策しておかなきゃいけないんですかね?
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 07:45:50
- >>482
そのクレジットカードは自分の? それともパパの?ママの?
どっちにしろこのスレ読んで何か対策しておかなければと思ったら、ここに書き込まずにカード会社に相談して対策取るべきでしょ。
それに、もしパパかママのカードだったら親に相談するのも忘れないようにね。
変に疑われるかもしれないが、これもネットの自己責任の一つだから。
これでまた一つ 「落とし穴の見分け方知った」 と思えばいいじゃん
また別の落とし穴見つけたときには、どっかでまた会おうぜ
- 484 :T:2006/07/25(火) 22:51:18
- >>483
お世話になりました。
対策ってカード番号を変更する!とかですよね。
・・・無料版で罠にはまってもパソ情報を取れれたわけだから、
何か悪戯(高額商品を買い物されるとか・・・コワイィィー)されるのですか?
スレ全てを何度読んでもそれだけがとても不安で不安で・・・いやだよー
こんな馬鹿な僕に、そこのところもう一度だけ教えてください。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:10:08
- >>233
ネタか?
ここ読め。
WinAntiVirus Pro 2006
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1143972325/
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:15:21
- >>478
ありがとう。
もう一回やってみます。
ありがとうございます。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:58:45
- win Fixerってほっといたらどうなるん?
消すのもめんどい
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 08:17:06
- >>484
そういう不安があるなら、変更できるものは変更した方がいいよ。
いっそ解約して、再契約とかね。
本当に勝手に買い物されるかほどの情報を抜いたかどうかは、
WinAntiVirus Pro 2006の関係者じゃないから解らないが、
トラブったら常に最悪を想定して行動した方がいい。
Tタソの一連の流れ読んでて、
「俺が初めてワンクリ踏んだ時こんな心境だったなぁ」って思った。
皆一度は通る道だと思って、胸張ってカード会社に電話してみ、
ホッとできるから。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 09:25:06
- や ら れ た !
うちのノートPC、休止状態にしといてバイトから帰ってきたら熱くなってたんだ
もしや と思って触ってみたけど画面が黒いままで電源ついてるらしいけど
反応ないんだ。
その休止状態にする前まではこのWinanti〜にやられていて広告がわらわら沸いてうざかったお
ところが反応ないので、強制終了したんだ。で、また立ち上げてみたらネットワーク関係がやられていたんだが
ケーブルつないでも 接続されていません とでるんだ
デスクトップはネットつなげるし、他のケーブルや接続LAN設定いぢってもダメでした
これはやばい。
この状態になって勝手に沸いていたやつらも出てこなくなった。 やつらのしわざですか?
どなたかエロイ大臣この状態からの復旧方法おしえてくだせぇ。
ナメック語ですいません
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 09:32:12
- 簡単にいえば
なにをやってもネット接続できなくなちゃたお
です
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:48:40
- >>489
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 16:22:54
- ちょww
http://pc.gban.jp/?p=4314.jpg
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 16:25:15
- ちゃんと貼れてなかった
>>492の画像でふ
http://vista.xii.jp/img/vi5398507516.jpg
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:25:25
- 俺のもスキャンプリ〜ズ
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:32:50
- ミッスで噴いて×押してポップアップ消したw
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:38:36
- >>493
201個ってすげーなw
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:41:08
- わかってると思うが脅威の数はランダムだよ?適当に表示してるだけ
ブロックしてる数がもうすぐ10000おめでとう
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:21:43
- 脅威の数どころか、その他も全部適当に表示しているだけだがな
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:34:06
- なんか普通のサイト開くたびに
例のあれ(>>493)が沸いてくるのですが。。。止める方法しりませんか?
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:10:08
- 今フジでこれ報道してるね
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:20:57
- うはっwww興味本位でWinAntiVirusProインスコしちゃったwww
駆除してくる
- 502 :( ◆.nVCJvYTnc :2006/07/28(金) 18:22:39
- 初心者何すけどインストールしてしまった。
これって消したら大丈夫なの?
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:38:47
- WinAntiVirus Pro 2006を何もわからずダウンロードしてしまいました。(購入はしてません)
ただ怪しく思い、ノートンでスキャンしたらスパイウェアで引っかかったので、削除したんですが、
他に何かやらなければならないことありますか?
- 504 :( ◆.nVCJvYTnc :2006/07/28(金) 19:15:31
- 作動しているときの画像
http://homepage2.nifty.com/omoshiro/joy/421.jpg
マジヤバス
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:56:21
- >>502-503
このスレを読め
正直いちいち全部説明しなおしてたら、スレが埋まってしまう
一応まとめっぽいものを紹介しておくが、その後は自分で調べろ
どうしてもわからなかったら、そこだけ質問してくれ
基本手順>>349
参考http://ime.st/hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=467
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:08:35
- >>287
>こういうのには敏感で、とりあえず、脅威が怖くてダウンロードしちゃいました(T_T)
こういうのに敏感だったらダウンロードしちゃ駄目だろwwwww
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:40:39
- 今日夕方のフジでおまいらのことを取り上げていたぞ
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1154089838/
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 14:31:01
- とりあえずぐぐれば良かったのに
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:11:32
- C:\WINDOWS\system32\av.cpl
イコール
system32ですか?
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:41:30
- C:\WINDOWS\system32なら =と言ってもいいけど
\av.cplってファイルを指してるんで =じゃないだろが、ヴォケw
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:15:49
- だめ元でカード会社に電話してみた。
4999円は5200円となって請求が来るそうだよ。
調査に2ヶ月かかるそうだ。。。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:36:02
- >>511
現金を全てカードからひっこ抜いておいたら購入キャンセルになったって過去レスに書いてあったよ。
お金取られるのが嫌なら抜いちゃった方が良いと思う。
キャンセルになるまで手元に現金置いておいて、キャンセル来たら今まで使ってたカードを使用停止にして、新しいカード作ったらどうかな(^^)?
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 16:59:53
- >>512
横レスだが、その方法は
他に買い物等同時にしてたら口座引き落としが出来ず
ややっこしいので他の人にはあまりオススメできないだろ?w
そんなのを繰り返してたらブラックに限りなく近いグレーになってしまう諸刃の剣w
最近の新種の詐欺手口なので>>511のしてるように
素直にカード会社に相談した上で対策を立てるのが無難
- 514 :511:2006/07/30(日) 17:27:44
- >>512
自動引き落としならその手もあるだろうが
クレジットだよ。
クレジット会社が立て替えてるだけの話なんで、
そういうことはないと思うなぁ。
仮にできたとしても他の支払いもあるから自分の場合はムリっす。
- 515 :511:2006/07/30(日) 17:34:21
- ちなみにそのカードは結構使うんで、
だまされたと思った(だまされてから1週間後)に
再発行してもらったよ。
不正使用があるかないかはまだ9月までわからないけど
不正使用はカード会社が保険に入ってるから支払わなくていいはず。
でもアドバイスありがとう
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:12:01
- >>512
口座引き落としならそれでいいけど、クレジットカードでそんなことやったらブラックだよ。
事故扱いで5年間はカード作れない、ローン組めないという体になっちまうぞ
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:59:05
- ローンなんてくむな!
すべて現金一括でよろし。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 23:24:07
- ダウンロードを催促するポップアップ(?)が出なくなるようにするには
どうしたらいいですか?
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 02:27:29
- >>518
ブラウザの制限付きサイトにURLを加えればいい。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 01:43:13
- 会社の方にWin Antivirus Pro2006の削除を頼まれ途方に暮れています。
其の方は迷惑メールを誤って返信したら感染したそうで、
クレカで購入してしまったそうです。
最初に、スタート→コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除で
削除を試みました。それで、アイコン等消えたのですが、念のためspybotを
インストールして、バージョンアップもして、検索して削除&修正を行いました。
しかし、再度、spyabotで検索をしたところ、レジストリキーに関する
ファイル(?)が6エントリー程また復活してしまいました。
その後、ネットファイルの削除とか
C:\Program Files\WinAntiVirusPRO 2006
C:\Program Files\Common Files\WinAntiVirusPRO 2006
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\WinAntiVirusPRO 2006
C:\WINDOWS\system32\av.cpl
の確認、削除も行ったりしました。
>>403の手順も踏んでみたのですが、一度はSpybotから検出されなくなるのですが、
念のためにもう一度やると、また、Spybotに同じ6エントリーのファイルが検索されてしまいます。
これらのレジストリキーに関するファイル(?)を完全に削除することは出来ないのでしょうか?
spybotの検索結果のレポートで検出されたファイルの一つは
Windowssoftware.WinAntivirusPro2006:Root Class(レジストリキー,notingdone)
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Classes\WAP6.PCheck.1
です。このファイル(?)がどこにあるものなのか、わからないので
削除のしようがなく、困っております。PCに関して素人なので説明が上手くできなくて
申し訳ないのですが、皆様どうかよろしくお願いいたします。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 05:27:53
- >>520
セーフモードで起動して spybot 使ってみたらどうでしょう? >>403 との合わせ技で
- 522 :520:2006/08/02(水) 09:14:48
- >>521
アドバイス、ありがとうござます。さっそくやってみます^^
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 09:28:32
- >>520
データ消えていいなら、ごちゃごちゃやってないでリカバリした方がよっぽど早いよ
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 04:53:49
- spybotの存在をここで知った。サンクス!
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 12:31:16
- >>524
はいよ!
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:38:24
- IEのインターネットオプションから、
全般タブ→インターネット一時ファイル・設定→ファイルの表示→Temporary Internet Files
で怪しいアドレスのファイルを全部削除
ってのはガイシュツですか?
当方はインスコはしてませんが、これでウザイポップアップ広告は出なくなります。
あと、MediaPlayerで海外のラジオを聞いてると100%このポップアップ広告が発生します、
っていうのもガイシュツですかね?
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:51:01
- 現在botを入手し、スキャン→削除までいけました。
が、唯一削除できないものがありました
commandservice というものなのですが、これはどうやって削除するべきでしょうか
コントロルパネルや再起動後スキャン等試してみましたが消えません。
どなたかご指導願います
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:32:23
- spybotと相性が良いらしいAd-aware(spyware除去ソフト)をインストールし、セーフモードでbot,Ad両方使ってスキャンしたらどうかな?
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:33:45
- そんなものまであるのですか さそく両方ですきゃんしてきま!!
とてもサンコス!
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:37:35
- _, ._ ンモーこっちの苦労も考えて欲しいよ
( ・ω・) . .
○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
|:::::::::\,.'.;´,
wW wwし w`(.@)www ww Ww ww
_, ._
( ・ω・) <んもー
○={=}〇 ,
|:::::::::\, ', ´ _, ._
.. し `(.@)w(・ω・ ) <んもー
( ・ω○{=}=〇
○={/:::::::::|
|:::(.@), ', ´ ブイーン
wwwwww 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
んもー
_, ._ンモー _, ._
( ・ω・) (・ω・ )
○={=}〇 , ; '=○ ブィン
|:::::::::\, ', / _, :_!
..ンモォ_,. _`(.@)@(・ω・ ) <んもー
( )( ・ω○{=}=〇
[:::::::::ノ) ○={/::::::::::|
|:::::::::j\|:::(.@), ',´:l ブイーン
wwし Jw@(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
+ +
_, ._ +
(0゚・ω・) ンモー ツルツルッスヨ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 11:11:42
- >>528の使いかたワカラナス
英語でわからん ダウンロードしてスキャンしたところまで(タブン)いったのですが
そこから何をすればいいかわかr ジャーンジャーン
げぇええー関羽だぁ
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 11:53:07
- http://enchanting.cside.com/security/adaware.html
ググレカス
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 15:01:57
- >>532
とてもやさしいな ありがとうたすかったよ
これで張飛もおとなしくなりますだ
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:17:32
- ひいいー張飛
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 05:05:47
- WinAntiVirus Pro 2006をダウンロードしちゃって、その後削除したんですけど、右下にアイコンが出てなければもう安心と考えてよいのでしょうか?
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 18:32:19
- >>535
自分はアンインストールして右下のアイコンも消えて大丈夫かなと思ったんだが念のため、
SpyBotダウンロードしてスキャンしてみたら何やら色々問題箇所出てきたんで一応やっておいたほうがいいと思う〜。
- 537 :535です:2006/08/08(火) 23:00:37
- >>536
SpyBotって有料なんですか?英語まみれでわかりづらくて…
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:07:38
- >>537
[language]→[Japanese]で日本語になる。
- 539 :535です:2006/08/08(火) 23:15:48
- >>538
ありがとうございました
今ダウンロード中です…
- 540 :535です:2006/08/09(水) 00:13:36
- 無事終わりました!
一度再起動してみたんですが、「おめでとう〜」と出たのでもう安心ですよね?
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:41:53
- ごちゃごちゃ言ってるヒマがあったらリカバリするのが一番確実で早いよ
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 08:07:49
- IEの設定タブから・・ってのでクッキーを消去したら
広告はでなくなりました。
がNETscapeにも感染しており、こちらはクッキー削除やブロックしても
カジノの広告がでてきます・・
桃園で誓った以上これも止めたいのですが・・
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 08:51:56
- ネットスケープ一旦アンインスコしてから
またインスコすりゃいーじゃん
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 14:31:53
- クレカ番号書いて クレカ止められない人
引き落とされたのは4999円だけでしたか?
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 19:36:15
- >>544
>>511
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:33:33
- あ、少し前に書いてあったんですね
すみません。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 00:08:11
- すんません
ttp://www.sing365.com/
を開いていずれかの歌詞ページを開くと、必ず
WinAntiVirus Pro 2006の警告ポップアップが出てくるんですが・・・
完全スルーでおkなんすか?
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 00:15:02
- クリックしてダウンロードしてください。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 00:27:24
- >>547
スルーでおk
>>548
氏ね!
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 00:29:29
- ttp://ame.x0.com/main/060810002106.html
(ノ∀`)アチャー
- 551 :df:2006/08/10(木) 02:00:02
- http://24.xmbs.jp/taetomei/
このサイトの管理パスを解読できる人いたら
パスを教えて
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 02:03:06
- >>551
氏ねやカス
- 553 :551専用:2006/08/12(土) 16:36:26
- 551専用です。
エロガキはココ見て糞して寝ろ
ttp://amaena.com/securityworm5/jp/?aid=omyg_rdtamn_jp_ja&lid=os&h=&b=0
セキュリティがどうのこうのだが551ならできる。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:19:14
- 俺も最近この広告が出てきだしたんですよ;
youtubeで音楽聴いてたときですよ。
で、ぐぐってみたらこのスレが。
spybotというものがあることを知り、
すぐにDLし削除しました。
そしたらもうでなくなったので
感謝です。
とりあえず、DLはしてなかったので
助かりましたよ^^
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:43:07
- なんか微笑ましいなおい。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 05:59:32
- まあダウンロードしてもすぐアンスコすれば問題ないだろ。俺も似た様なことがあったが特に問題は起きてない。
アンスコしようとしたとき項目がアンインストールしなさいになってたのはワロタ
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:10:43
- 先日ヤフオクの統計見ようとしてaucfan.com開こうとしたら、URL打ち間違えて、
そのページでこれの広告が出てきたよ。
無論即効閉じたけど、Spybot掛けたら、スパイウェアが30個も出てきたんで削除。
とりあえずそれ以降は特に問題なし。予めこのスレ読んでて助かったよ。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 00:21:39
- このサイトのおかげで私のPCも助かりました!!ありがとう!!
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 08:50:26
- ゲーム板でリンク踏んだら2回もここへ強制的に飛ばされた。
http://amaena.com/securityworm5/jp/?aid=ap_jp_ja&lid=35&h=&b=0
「貴方のパソコンはブラックウォームに感染される恐れがあります」と出る。
もちろん俺はこんなもんDLするようなヘマはやらんのだが、Cookieを手動遮断
していたのでフリーズしてしまった。
そのうちもう一個なんか知らんがでてきやがって
「フリーズ、クラッシュの恐れもあります」
あほんだらが!もうフリーズしてんだよ!
仕方がないのでADSLモデムの電源引っこ抜いて通信を強制遮断してやったら
×で閉じることができた。
しかさ、上の方の書き込み読んでると俺なんかより全然ベテランぽい人
がひっかかってDLしたとか言ってるな。 これがよくわからん…
あるいはSpybotのメーカーの関係者の書き込みなのかな?w
俺は入れてないのだが。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 09:04:22
- どこをどう見たらベテランが引っかかってるように見えるんだよw
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 15:39:31
- ネット歴五年で引っかかった俺が来ましたよ
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:01:16
- CCNA 有利で検索かけて、一番上に来たサイトで、掲示板行ったらこれ出てきた・・。
有名なサイトっぽいのに。。
何か複雑な気分
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:47:15
- 何度も話に出てることだけどサイトには無関係。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 20:15:01
- SiteAdvisor入れとけば事前にある程度はわかる
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 09:30:11
- >>561
いらっしゃいましーん
またのご来店お待ちしておりましーん
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 15:30:29
- ttp://downloads.guru3d.com/
結構有名なこのサイトだが、
広告で「WinAntiVirus Pro」と「ErrorSafe」が時々出る
guru3d繋げたとたん勝手にウイルス何たらでウインドウ出しまくってきたから、
即ウイルスバスターの緊急ロックで回線切ったが
クリックする前から自動でウインドウ開くしかなり性質が悪い
で検索したら専用板まであったとw
しかしあれだけミエミエなスパイウエアも久々に見たな
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 18:47:01
- 今思ったが態度悪いの居すぎだね。
質問で参考にしろとかいうやつ居るし。
俺だったら答えるね。一回だけの書き込み。
気分悪かったらごめん。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:19:11
- ?
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 08:00:49
- >>567
(゚д゚)
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 15:48:47
- ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…
夏休み
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 18:11:41
- 今思ったら馬鹿だった。俺。
頭どうかしてた。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 18:18:07
- 私も昨日の夜にだまされました。
現在再起動して立ち上げようとすると
Runtime Error!が出て、「ようこそ」という
起動時から前に進みません。
セーフモードでは立ち上がるので
bot とAD〜とかで直りますでしょうか・・?
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:50:28
- ごちゃごちゃ言ってるヒマがあったら、さっさとリカバリするのが
一番確実で早いよ。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:17:03
- ダウンはしてないんだけどこれの広告ページが
ずっとでてくるんだけどでないようにできないの?
セーフモードでspybot使ってすべて駆除したけど広告ページでてくる
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:12:11
- 今までノートンを使ってて安心してたんだけど、
パソコンに脅威があるとのことで体験版をダウンロードしてみたらすごい。
ノートンでは検知できないようなウイルスもあるようで、たくさんひっかかりました。
もうWinAntiVirusしか信用できません。
奮発して3パッケージほど購入させていただきました。
それからというもの私のパソコンにはウイルスもスパイウェアも進入しなくなり、
快適なネットワークライフを満喫しています。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:21:37
- >>575 は釣りでファイナルアンサー
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 01:04:59
- >>576
おまいが釣られてるw
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 03:52:36
- 無限ファイヤウォールって何よ('A`)
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:12:48
- >>574
漏れもその現象orz
なんか調べてみたら64.199.221.33を経由して必死に広告表示してる。
漏れもセーフモードでspybotかけて、ノートン先生にも頑張ってもらったけどまだ改善されない。
詳しい人助けてください
- 580 :名無しさん?:2006/08/24(木) 23:46:32
- http://www2.pf-x.net/~zot/vir/WinAntiVirus.html
WinAntiVirusってウイルス検出機能あるの!?
ここを見ると「スパイウェア付きのアンチウイルスソフト」
みたいな記述があるんだが・・・
まあ、糞なことに変わりはないが
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:03:49
- 2005の時はまだ検出機能あったのかもな
スパイウェアが公然の事実となると馬鹿らしくなってその機能自体切ったのかもしれん
にしては容量が大きいが
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:57:31
- このスレ見てて良かった。隠れてたやつらもspybotで削除出て来たよ。別のやつも見付かったし…。
スレの住人さん達に感謝!ありがとう(^^)
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 03:46:49
- 1、スタートアップ>すべてのプログラムからpro 2006完全に削除
2、コントロールパネルからプログラムの追加と削除からpro2006削除
3、Ctrl+Alt+Deleteでpro2006関連のをすべて削除
4 マイコンピュータでWinavで検索 出てきたファイルを削除(なぜかできた)
これで何とかなった。ゴミは残ってるかもねwああだりー
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 03:53:38
- >>583
そんなことより
おまい、あんなバレバレのよくインスコしたよなwww
憐れとしか言いようが無いwww
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 05:08:31
- >584
ははww
でも色々タメになったよ、いい経験だったかなw
- 586 :583:2006/08/26(土) 06:23:25
- ごめん。駆除した気になって調子に乗ってたけど
spybotで答え合わせしたら100個位不具合が見つかった。
負けましたw
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 10:16:19
- >>574
IEに広告表示がアドオンされてるんじゃね?
IEのアドオン無効にしてみ?
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 12:18:37
- 素直にOSクリーンインスコした方がよくね?
- 589 :579:2006/08/27(日) 16:48:46
- >>588
漏れはFirefoxを使っていても、広告が表示されてしまうのですが・・・。
OSイン素コし直すのは面倒だからなぁorz
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:21:29
- >>581
アドウェアやトロイを同梱していて、それを検出する(・∀・)化
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:06:34
- やられたーorz
クレジットカードも個人情報もやられた…
明日カード会社に電話して番号変えてもらわないと
自分の無知にプギャーだわ
それから、メールが来たから転載しとく
WINSOFTWAREはお客様にクレジットカード残高不足の為に購入は完成できまないことをお知らせ致します。
したがって、ご注文日付から2週間の間に支払い処理を完成させようとしました。
期間が過ぎた為、弊社のデータベースはお客様のご購入をキャンセルしました。
以降、支払& #12356;が行わない為ソフトウェアのご使用は法違反であります。
支払いの為には、クレジットカードの残高を確認するようお勧めします。それとも別のカードをご使用して下さい。
こちら にクリックして、注文デ―タをアップデートして下さい。お問い合わせはこちらにどうぞ
support-dec@jp.winantivirus.com.
ありがとうございます,
WINSOFTWARE カスタムサポートサービス
jp.winantivirus.com
support-dec@jp.winantivirus.com
このメールは内密な物です。迷惑メールでありません。間違ってこのメールを届いた場合には、
送信者に転送して下さい。最後にシステムからすべてのコピーを削除して下さい。
送信者は誤脱に一切の責任を受けません
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:19:18
- > このメールは内密な物です。迷惑メールでありません。間違ってこのメールを届いた場合には、
> 送信者に転送して下さい。最後にシステムからすべてのコピーを削除して下さい。
> 送信者は誤脱に一切の責任を受けません
↑ひでぇwwww
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:48:30
- 誰かこのメアドに正しいアンインストール方法について質問してくれw
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:59:27
- >>593
ワラタww
- 595 :翰林学士:2006/08/27(日) 22:05:40
- >>591
jp.winantivirus.comをドメイン検索しました。
Domain name: WINANTIVIRUS.COM
Administrative Contact:
Hostmaster, WinAntiVirus hostmaster@winantivirus.com
P.O. Box 3
Kiev, NA 04114
UA
+(380) 97 939 09 44
Technical Contact:
Hostmaster, WinAntiVirus hostmaster@winantivirus.com
P.O. Box 3
Kiev, NA 04114
UA
+(380) 97 939 09 44
ウクライナの首都キエフの私設私書箱の中にソフト会社があるそうです。
この私書箱を叩き壊せば被害は収まりそうですので
ウクライナ警察の協力でマシンガンで蜂の巣にすればよさげです。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/28(月) 09:26:13
- てか、"コントロールパネル"のアイコンが消えない!って話は完全スルーだけど、
わからんのか?ちなみに漏れもこれで悩んどる・・・
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 12:06:45
- CCleanerで消去(・∀・)化
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 12:49:56
- これって一度5200円とられたらカード番号変えなくてももう被害なしですか?
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 12:58:28
- >>598
WINSOFTWARE カスタムサポートサービス に問い合わせろ
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 14:31:37
- >>598
WinAntiVirus Pro 2007になったら更新料自動引き落としw
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:03:18
- コントロールパネルに表示されるアイコンは
拡張子が .cpl というファイルだから
アンインスコしたのにコンパネ内にアイコンだけ残ってる場合
.cplでHDD内を検索(詳細設定でシステムフォルダや隠しファイル検索などにもチェック)
すれば必ず見つかる
見つかったやつをダブルクリックしてみれば、どれがどの設定のcplかわかる
このソフトに限らずたまーーーーに削除してもコンパネに
アイコンを残していくアプリはあるし
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:24:59
- >>596
何が残ってるか分からんから、素直にリカバリした方がいいよ
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 02:55:27
- ttp://locator1.cdn.imagesrvr.com/sites/winantivirus.com/main/download/2006/img/jp/wav_banner.swf
ただのフラッシュにだまされるなよwwww
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 12:25:12
- ワンクリック詐欺のアニメーションGIFとかな。
コマンドプロンプトを起動してなんかやってるようなアニメーションを表示するのが多い。
カラクリを知らない人は驚くね。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:07:19
- 自分にやり方丁寧に教えてくれた人、どうもありがとう
- 606 :あまた ◆GOKvPKrEQ. :2006/08/30(水) 00:30:35
- アンティウイルスなんて初めて見たぞw
ページ開いたらアンチになってるし、どうなってるんだよww
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 11:44:11
- 検出された脅威119
やべーwww
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:41:21
- >>607
救急車呼べ
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 07:19:29
- これ文章の脱字とか間違ってるのみてると外国人の仕業かな
三国人あたりが疑わしいな
やつらならやりそうだ
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 09:12:29
- 外国人だろ。
IT Proの記事で以前アメリカの会社らしいという話を読んだ。
他の言語は機械翻訳だ。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 15:20:02
- Win Fixer⇒Win Destruction
ErrorSafe⇒ErrorDanger
WinAntiSpyware⇒WinSpyware
WinAntiVirusPRO⇒WinVirusPRO
Norton AntiVirus⇒Norton Special VirusDelete PRO 2006++(PlusPlus) BL:20060702
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:43:35
- こんなのインスコして金まで払う人ってなんなの?
ワンクリ詐欺とかにもひっかかってそう。
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:25:36
- 今月要注意ソフト1位にまりますた
WinAntiVirus Pro WinAntiSpyware 2005
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:27:35
- 今月要注意ソフト1位にまりますた
WinAntiVirus Pro WinAntiSpyware 2005
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:00:21
- >>612
普通に、「幸せを呼ぶ壷」とか「羽毛ぶとん90%引き」とかの訪問販売に引っかかる人だろ。
ネット社会だろうがリアル社会だろうが、ダマす手口に変わりはない。
引っかかるカモにも変わりはない。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:43:59
- 今月の人気赤丸急上昇ソフト1位に選ばれました
WinAntiVirus Pro WinAntiSpyware 2006
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:28:30
- >>616
どこの調査?
ウィブルートの今月の結果かな。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:49:20
- ウェブルート、動画コーデックとして配布されるトロイの木馬を警告
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/01/13165.html
> アドウェアは、1位が「WinAntiVirusPro」、2位が「WinAntiSpyware 2005」。先月と同じ
>順位で、セキュリティ対策ソフトを装うソフトウェアが上位を占めた。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:35:29
- WinAntiVirusがアンインストールできない!
│
├ 1.OSを再インストールする
│
│ [まちがい]
│ 確実な方法ではありますが、手間がかかるのが難点です。
│ それよりも別の手段を探してみませんか?
│ ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│ ↑
│ ココがポイント!
│
└ 2.Win Fixerを使う
[せいかい]
Win Fixer
http://jp.winfixer.com/
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:11:41
- >>619
つまらん
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:58:24
- 騙されてクレジットカードの情報を入力してしまったのですが、Do not honourdだとかNot allowed
だとか出てきて、ダウンロードはできませんでした。
これは結果的に助かったのでしょうか?
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:59:16
- ↑すいません、Do not honourでした
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:58:19
- >>621
どうなんだろう?勝手にインスコされてたら怖いから、一応spybot入れて調べた方が良いのでは?spybot入れるのタダなんだしさ(^^)
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:39:45
- 質問です。
WinAntiWirusPro2006をダウンロード、インストールしてしまったんですが、どのように対処したらよろしいのですか?
コントロールパネルのファイルの削除と追加で削除したのですが、立ち上げた時の画面がきえません。
あと、下の方に購入したなどと書いてありますが、僕のではクレジットのナンバーとか入れませんでしたけど金銭的な心配はしなくて良いのでしょうか?
今日テストなんだけど心配で寝れません…
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:45:50
- >>349を参考にしてください
金銭的な心配はしなくても大丈夫ですよ
このスレ(とリンク先)にほとんどの対処法がありますので、安心してテストに望んでください
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:53:43
- ああ…ありがとうございます
消せました
- 627 :621,622:2006/09/04(月) 01:06:18
- 先ほど、591さんと同じメールが届きました・・・。
朝イチでカード会社に電話してカード止めます・・・。
注文から一日しかたってないのに、二週間が経過とか意味わかんない・・・。
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:07:14
- 【ソース】ウイルスセキュリティ Part23【K7】で能力検定中!
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:29:46
- ネットに接続出来なくなり色々調べた結果、
2ヶ月ほど前に購入したこいつが原因だろうことが判明。
ただネットに接続出来ない為spybotとやらもダウンロード出来ない。
どうしたらいいんだ?
マジで教えてくれ…。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:34:31
- >>629
ショップに行く→体験版CDをもらってくる→スキャン&駆除→(゚д゚)ウマー
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:41:23
- >>630
ヒント:ネットに接続出来ないと定義ファイルが更新出来ない
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:04:07
- でも、これの定義は既に入ってんじゃマイカ?
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:08:32
- >>629
う〜ん、確か・・・
どこぞのネット環境で、駆除ソフトをダウソして、それをUPデートして
それをCD-Rなりに焼いて、それを問題のPCに入れ込んで対応する☆
ていうのを、あるサイトで見たよ☆
- 634 :629:2006/09/04(月) 22:59:17
- みんなサンクス!
出来る限り頑張ってみるよ…。
あ、 ちなみにやっぱりネットに接続出来なくなったのってこいつのせいだよな?
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:01:46
- クリーンインストールっていう発想はなし?
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:07:52
- つかね,win2000使ってるのにスキャンプログラムがWinXP仕様てのだけで
妖しすぎるw
悪質ワンクリと一緒w
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:02:16
- これだけ悪質なんだからメーカーサイトにDOS攻撃やるヤツとか出てこないのかね
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 05:34:42
- 田代砲!田代砲!
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:53:55
- >>629
ネット喫茶にCDメディア持参でいく→物を落とす→定義ファイルも落としておく→入れる→定義更新→駆除(゚д゚)ウマー
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:00:18
- さてさて、どうなりますやら…
偽セキュリティ対策ソフト「SystemDoctor 2006」に日本語版が登場
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/05/13196.html
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 06:44:03
- アンチウイルス
システムに侵入されたウィルスは削除しにくい一方です。
あなた達はそういうのを一生懸命作ってるんですね。
個人用ファイヤウォール
日々新しく、コンピュータに有効な侵入方法が開発されています。
あなた達が作ってませんか?
アンチスパイウェア−
個人情報がスパイされて盗まれていますか?
はいっ!盗まれてますって答える人がこの世にいると思いますか?
ポップアップブロッカー
ネットサーフ中に迷惑なポップアップの表示に飽きましたか?
飽きるとかそんな問題ではないでしょ
- 642 :629:2006/09/06(水) 13:01:52
- >>639
サンクス。 やってみようと思う。
ここの住人は優しいな…。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:07:03
- >>642
困った時は皆お互い様('▽')ニパッ!
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:41:29
- 大事なデータ退避させてクリーンインスコが一番良いと思うよ。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:07:49
- 類似品が出ましたage
偽セキュリティ対策ソフト「SystemDoctor 2006」に日本語版が登場
押し売りサイトが見つかったとしてウェブルートが注意喚起
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/05/13196.html
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:27:33
- >>645
たかが5レス前も読めないようなバカがこういうのに引っかかるんだろうな
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:03:32
- >>646
敢えてageたんですが何か?
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:06:58
- そんな見え透いた言い訳しなくてもw
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:43:40
- ワロタw何だそりゃ
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:51:50
- >>645は>>640が 「何で注意喚起なのにageないの?」
で、敢えてageたんだと思う。
実は俺もやろうとしたんだYO! ww
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:08:01
- >>650=>645
なら普通にageりゃいいじゃんよw
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:12:28
- >>640>>645
これをマルチポストと言うのだ
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:16:16
- 普通にSpybotで対応されてるがな。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:28:56
- これ、偽装アラートはWinAntiVirusやError Safeと変わんないね
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 04:27:18
- SystemDoctor−破損したドキュメント、映像、音声、画像を修理します。レジストリ最適化 −
ttp://jp.systemdoctor.com/
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 10:05:48
- >>655アドレスからWinfixerと同じ会社じゃないのか?
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 10:08:46
- ついでに、ここを見たら(保護センター)
http://amaena.com/security/8/?p=&ax=0&j=0&ex=0&aid=keyin_jp_ja&lid=keyin&affid=
コンピュータのデータ:盗まれたデータと書いてあるが、あっちが盗んだのか?
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:24:19
- >>655
売る気満々。アダルトサイト並だな、これw。
今ダウンロードってアイコン自体が怪しさ満点。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:18:15
- >>656
kwsk
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:11:16
- あれ?コントロールパネルみたらまだWinAntiVirus Pro 2006 があって、
有効になってます。ってでてますけど・・・。これ消せないんですか?
spybotで削除したのに・・・・。
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:16:16
- >>660
先にアンインストールしたの?
いきなりSpybotで削除したんじゃないの?
- 662 :660:2006/09/07(木) 23:30:40
- アンインストールは見つからなかったので、
>>いきなりSpybotで削除したんじゃないの?
まったくそのとおりです。
やばいですか?どうしたらいいでしょうか・・・。不安です
- 663 :antivir:2006/09/08(金) 03:56:17
- www.winantiviruspro.org
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 07:09:48
- >>662
もう一度インストールして、スタートメニューからアンインストール。で spybot。
ttp://www.sleepingbird.net/laboratory/2006/07/winantiviruspro.html
- 665 :661:2006/09/08(金) 07:14:57
- >>662
ごめんね
寝ちゃった・・・
上のほうで親切な方達が教えてくれてるURL
ttp://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=467
>>すべて終了した後に
>>C:\WINDOWS\system32\av.cpl
>>が残るケースがあるようです。確認の上存在すれば削除して下さい。
このav.cplがコントロールパネルの表示だよ
1:マイコンピュータ
2:ローカルディスク(C)
3:WINDOWS(フォルダ名)
4:system32(フォルダ名)
の中にあると思うから探して削除してみてね
見つからなかったら
1:スタート
2:検索
3:ファイルとフォルダすべて
ファイル名av.cplと入力して探してみて
さっきWinAntiVirusPro2006をインストールして
Spybotでいきなり削除して試してみたから
大丈夫だと思うよ
別のソフトでもスキャンしてみてね
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 07:17:11
- >>664
あ・・・
のんびりしてたらレスが・・・
上手く出来なかったら
664さんが教えてくれたように
入れ直してみてもいいかも
- 667 :660:2006/09/08(金) 10:01:07
- あ〜なくなりました!!
とてもとても感謝しています!
親切な方々本当にありがとうございました・・・。
これで安心して眠れる・・・。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 10:57:08
- 支払いページはSSL対応だよ\(^o^)/
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 11:32:44
- SSLの証明書なんて会社が存在すれば事実上どこにでも発行されるものらしいからなw
”鍵”アイコンが表示されているか否かなんて今時当てにならん。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:23:49
- クレジットの番号を盗むだけじゃないの?
高すぎなので
この名前事態を検索したらここへ
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:57:18
- 私も検索したら1位だったのでここにきました。
カード決済までしてしまいました。
お金は取り返せないのでしょうか・・・。
週末だけどカード会社に電話してみようかな・・・むりかな。
検索してから購入考えるべきでした。
おばかでした。(T.T)
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:01:10
- >>671
とりあえず電話してみる価値はあるはず。やらないよりはやった方が良いと思う。出来るだけ事情を詳しく話してみれば良いんじゃないかな。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:24:35
- >>671-672
自己判断で購入してしまったのだから
ソフト代を取り戻すのは難しい
ネットなのでクーリングオフも出来なかったと思う
ただ別の請求があるといけないから
カードは再発行してもらった方がいいね
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:16:07
- 本当に買う人がいるのか……
別に煽りじゃないんだが、あの日本語を見て「何かおかしい」「怪しい」とか思わなかったの?
中国人丸出しのあの文章を見て、クレジットカード番号を打ち込むのが信じられん。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:21:42
- >>674
平和ボケなんだよ・・・
- 676 :671:2006/09/10(日) 01:24:17
- おっしゃるとおり・・・平和ボケです。
数ヶ月前から話題になっていたのですね・・・全く知りませんでした。
貴重な家計から出してしまいましたのでカード会社にあたって支払い先まで調べられたらなと思います。
取り返せなくても仕方ありません。高い勉強代でした。
カード会社の方は、意思があって購入したものなので、交渉は販売者としてくださいとおっしゃってました。
実は検索してこの実態を知る前に連絡先を見つけてメールをだしたんです。
へんな返事が来ました。トホホの繰り返しです。
最近パソコンの動きが鈍いし変だなと思い始めた頃に脅威ですと表示され続け
だんだんと壊れていくのかなと恐くなって購入してしまいました。
連絡先探す時にアフィリエイト希望の方にあてたリンクがあって
「稼ぎたい方は・・」とありました。愕然ときました。
こちらにかかれているアドバイスを参考に駆除作業しております。
私のような人が検索していらっしゃることのないように祈るばかりです。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:43:46
- >>671
せっかくセキュ板に来たので、いろいろなスレをのぞいてみてください。
あと次のサイトはスパイウェアなどの予防法について書かれていますので、暇なときにでも目を通しておくといいかも
ttp://www.higaitaisaku.com/
WinAntiVirusを検出するセキュリティソフトもあるのですが、何か入れていますか?
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 17:11:33
- WinAntiVirus Pro 2006の広告が頻繁に出ます。
消すにはどうすればいいのでしょうか?
こたえが既出だったらすみません
教えてください。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 17:14:22
- >>678
>>125
>>139
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:07:03
- >>676
自分はカード会社に調査書みたいなの書かされました。
がずいぶんたちますが連絡は来ません。。
取り戻せた人っているんでしょうか。。。。。。。
- 681 :671:2006/09/11(月) 02:19:32
- 677さん、ご丁寧にありがとうございます。
WinAntiVirus対応のものではなかったです。これから勉強しますね。
今日、明けてから対応していただいたのですが
(昨夜はカードストップの手続きのみ対応)
とても助けてあげたいというお言葉をいただき振込先を
調査していただけることになりましたが・・・結果は期待できなさそうです。
私のマスターカードはネットでの決済は海外扱いになるとのとのことで
初期にリボ払い設定をしていたので5200円(税が加算された??)
をリボで返すんですよ〜。利息でもかなり損をしました。
にっくき5200円は即振込みします〜といったのですが
他のリボ分まで無効になるので私には一括が無理でした。
本当に海外ならもう無理ですねぇ。
680さん、大変でしたね。くやしいですねー。
がっくしの連続です・・(-。-)もう誰もこんなにならないでください。
次回こちらに来るとしたら急展開ミラクルがおこったときです。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 02:51:00
- こんなの聞いてると、こんなとこでも世界中が相手だから
相当儲かってるんだろうなぁと想像してしまうよな
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 07:36:50
- 四月に無料版のみだがインスコしてしまって欝になってたんだが、
なんかこれのみで済んで勝ち組に思えてきたwww
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 07:40:38
- >>683
勝ち組は入れないからw
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:48:29
- 相変わらず蔓延してるんだね
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 15:12:28
- これ最近やたら見かけるよイライラすんね
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:53:49
- >>684
思えてきたって言ってるべ?
勝ち組とは言ってないっしゅよ
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:50:48
- >>687
勝ち組は入れないからw
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:59:51
- 入れた時点で負け組だろ。
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:47:21
- ネタとして入れるやつはいるけどな。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:44:06
- これってスパイウェアだけ取りのぞいて使うことは出来ないの?
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:50:41
- >>691
どこの天使様?
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 06:54:54
- >>691
あの驚異的なスキャンの速さに魅了されたわけか
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:05:57
- 画像で見るスパイウェアの巧妙な配布方法
動画コーデックやセキュリティ対策ソフトを装う手口に騙されるな
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2006/09/12/13253.html
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:10:24
- ノートンとVBはDLする段階で検知するけど、BitDefenderはzip状態では検知できなかった
スパイウェアだから以外と対応してないと思うんだけど、対応してないセキュリティソフトって何?
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:18:15
- >>695
ノシ
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:37:56
- あんなんにひっかかるやついるんだwww
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:06:04
- 架空請求とかオレオレ詐欺に引っかかるクチだろ。ネットとかPC苦手とか関係ない。
古今東西、詐欺に引っかかる奴はいるし、引っかからない奴もいる。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:35:19
- 何か行動を起こす前に
「んん?ちょっと待てよ‥」
と考えることができるかどうか
それが賢者と愚者の違い
ギリシャ神話のプロメテウスとエピメテウスの話を読んでもそれはわかる
ネットばかりやってないでもっと本を読め
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:53:37
- 対応済み;ノートン、ウィルスバスター
非対応:BitDefender、ウィルスセキュリティ
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 03:04:54
- >699
出世する可能性は低いけど、出世したら超うざいタイプだなコイツ
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 09:12:47
- 「ちょっと待てよ」と考えるのに必要な知識もあるんだよね。
この場合、インターネットやPCに関する知識ね。
>>699見たいなのはたいてい書いてから後悔するタイプなんだけどね。
あーあ、また粋がって偉そうなこと書いちゃった、と。
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 14:39:49
- 最近PC立ち上げると、WinAntiVirusPro2006のスキャンをやりだして
WinAntiVirusPro2006をインストールしますか?って出てくるんだけど
うっとおしいので消したいんだけど、何したらいいの
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 14:56:02
- >>703
>>8
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:10:50
- 間違ってインストールしたけどエセソフトなんだね。
他のツールで調べてもウイルスないのに検出するし、FLASHに異常出したりワロスw
大体他のウイルス対策ソフトと競合・・・が出なかった所で分かっていたけど。
いきなり購入求めるなんてあほみたいだし、普通初めは試用からだろwww
突っ込みどころ満載なので消す前に楽しませてもらいますw
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:30:59
- >>705
>間違ってインストール
って、インスコした時は間違ったなんて思ってなかったくせしてwwwww
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:04:30
- 普通の感覚があればこんなものをインストールするに至らない
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:48:14
- 罠だと思ってても調べたくなるRPGの感覚だよw
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:55:49
- 間違ってインストールと言ってる時点で罠だと気づいてないし
そんなもん宝箱だと思って開いたらミミックだったレベルだろ
てか何で言い訳してんのあんた
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:56:15
- 開いてみた人殆どは怪しいけど調べたくなったやつだと思う。
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 02:44:21
- パソコン歴半年の親父がインスコしてしまった…
親父がかなり得意気だ…
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 02:55:32
- >>711
インストール、アンインストールは簡単にできるけど
問題は購入してしまったかどうかだよ
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 03:47:55
- メーカーサイトに田代砲してやれ
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 03:51:04
- みんな無料版はネタで入れてるに決まってる
本当にこんなの買う人いるのかぁ…
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 03:58:32
- >>712
はい、コンパネ削除とスパイボットで無問題です
ただ、親父が少々へこみ気味。。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 04:01:30
- >>637-638>>713
試しに砲撃ターゲットにするのはいいかもしれませんw
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 04:04:11
- http://jp.winfixer.com/
http://jp.winantivirus.com/
ココな
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 04:11:52
- >>715
Spybotだけでは綺麗にしきれないから
別のソフトでもスキャンした方が良いよ
俺が試した時と状況は違うかもしれないけど・・・
アップデートしたらセーフモードでスキャンするといいよ
お父さんには大きな被害を受けなくて
ラッキーだと伝えてね
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 04:37:03
- 田代fixer
http://www.uploda.org/uporg515226.zip.html
実行するだけで簡単にF5攻撃できますwwwwwwwwウヒヒヒヒ.....
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 05:40:42
- C:\Program Files\Common Files\Companion Wizard\WapCHK.dll
こんな所にも潜んでいたぞ。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 11:22:52
- http://www.cheatcc.com/pc/actofwda.html
ここを見たらSDとWAVの2つが・・
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:07:46
- >>721てめー変なの載せんなよ
また怖いの出てきただろ。
あー怖かった…
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:16:51
- >>722←こういうのが何にでも引っかかる典型的な香具師wwwww
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:50:16
- WinAntiVirusってパソコン超初心者の自分でも消せますか?
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:51:00
- >>724
大丈夫
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:54:03
- >>725
でも上の方からずっと見てきたけどまったくやり方がわかりません
やり方を教えてくれないでしょうか?
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:57:44
- >>726
349 名前:346[sage] 投稿日:2006/07/05(水) 23:52:46
一応、後の人の参考のために自分がやったこと書いておきますね
1、スタート→すべてのプログラム→WinAntiVirusPRO 2006から、アンインストールを選ぶ
※バージョンにより違いがあるのか、参考サイトとは違う表記でしたが"アンインストール"か"uninstall"が含まれているはずです
※"プログラムの追加と削除"からでは正常に削除できません(表示が消えるだけで、何の解決にもなりません)
2、SpyBotを使って検索→削除。私の場合、14個の問題箇所が出ました
※SpyBotの使い方はhttp://enchanting.cside.com/security/spybot1.html
3、C:\Program Files\WinAntiVirusPRO 2006
C:\Program Files\Common Files\WinAntiVirusPRO 2006
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\WinAntiVirusPRO 2006
C:\WINDOWS\system32\av.cpl
以上が残っていないかどうか確認する
※隠しファイルを含むので、ツール→フォルダオプション→表示内の、すべてのファイルを表示にチェックを入れておく
4、残っていたら削除。削除できないようなら>>173
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:15:12
- http://up2.viploader.net/pic/src/viploader301075.jpg
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:23:10
- >>728
死ね!氏ねではなく死ね!
787 名前:/名無しさん[1-30].jpg[] 投稿日:2006/09/14(木) 17:59:42 ID:f7t3XOj80
お願いします。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader301075.jpg
794 名前:夜のゐこい ◆8U./Lb8Pi6 [] 投稿日:2006/09/14(木) 18:27:00 ID:JASOncPv0
>>787
ノートン様は超お怒りです 普通のメモリー搭載ではたぶん落ちます
PC激有害
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:24:30
- >> ブラクラ?
FireFox では何も起こらんかった。つまんね。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:37:15
- 何も起こらないんじゃなくてFirefoxが解釈しないだけ。
標準設定のIEだとやばい。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:57:30
- 中身はhtmlっしょ。
名前を付けて保存してみるとわかる。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:01:02
- あっぶねー・・・
あやうくダウンロードしてしまうとこだった
なんかこういうウィルス対策ソフトにしてはやけに安っぽい画面だなぁ
とおもってダウン直前に検索してみたら案の定スパイウェアだった
って。これは直接ダウンをクリックしなければ大丈夫なんですよね???
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:09:03
- >>733
んにゃ
おまいは既に・・・
まあ、嘘だとおもうならこのスレ最初からみてみ
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:51:41
- WinAntiVirusPro2006FreeInstall_jp.exeの証明書を
「信頼されない発行元」に突っ込みますた
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:53:09
- というか、何でこのソフトは取り締まられないのだろうか。
法的にはOKなのだろうか・・・・。
なんかもう半年以上存続してるような
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:27:32
- 注意age
「Your computer is infected!」の警告を出すインチキアプリの削除法
ttp://www.higaitaisaku.com/fakewarning.html
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:54:49
- >>736
具体的に、何の法律に違反しているかと言えば激しく微妙だからじゃないの?
たった一種類でもウイルスを除去する機能が確かに働いているなら、「除去できないウイルスもある」と
言い張られた時に、何かの犯罪に問えるかと言えば問えない希ガス。
まぁ詐欺っぽいのは確かだから、さっさと取り締まっては欲しいけど、法的には難しいんじゃないかな。
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 05:27:22
- 何の法律に違反してるか微妙って、明らかに詐欺じゃねぇのか?w
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 05:28:41
- スキャン中の画面がただのアニメーションなのは明らかに違法だろう。
まあ田代砲でも打っとくかとりあえず。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 06:52:35
- 海外サイトよくいくからマジウザスなぁ。
WinFixerといい
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:55:21
- 公式サイトまで堂々と存在してるのにさっぱり取り締まりされない不思議
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:36:23
- このソフトってのは普通に使おうとしたら、一応他のスパイウェアは検出してくれるの?
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:40:10
- >>700
マカはいかがでしょうか?
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:52:52
- >>743
どうなんだろうね。
一応、”誇張された調査結果”というやつは表示しないらしい。
つまり、何も問題が無いのに「問題があります!」と表示するようなことはしないらしい。
きちんとウイルスなどを駆除してくれるのかはわからない。
ブラックウォームの警告・WinAntiSpywareとWinAntiVirusProはwinfixer.comの新商法
ttp://blog.lucanian.net/archives/50666828.html
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 04:01:11
- 問題なのはこれにバンドルされたスパイウェア
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:01:27
- OS再インストールしても広告が出るんだけど誰か助けて( ノД`)
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:42:15
- んなこたーない
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:42:27
- >>747
HDDフォーマットして再インストール
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:17:57
- ラジオステーションでBGMを聞いてて表示されウィルスだと知らずにDLしてしまいました。
すぐにNortonが反応して「高危険度」と表示し「WinFixer」だと・・・。
ググってココを見つけました。ありがたかったです。
ノートン警告欄のWinFixerをクリックしたら↓が出ました。
ttp://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-winfixer.html
同じような被害に遭われてる方の参考になればと。
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:45:31
- よかったね、ウイルスセキュリティだと反応さえしないからね
まぁウイルスセキュリティが馬鹿なだけでマカフィーもバスターも対応してるけど
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:04:30
- --- Search result list ---
Command Service: 設定 (レジストリキー , fixing failed)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\cmdService
Command Service: 設定 (レジストリキー , fixing failed)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\cmdService
spybot search&destory と Ad−Aware SE personal を使用。
これだけ毎回残るのだが・・・削除方法を無恥な俺におせーておくれやす
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:01:34
- おまいらの優しさに2日間枕が濡れっぱなしでした
愛してるよ!
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:19:48
- うほっ
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:43:14
- 初心者なんで何もわからずです。
WinAntiVirusPro2006 ダウンロードしてしまいました。
登録とか料金とか出たんで高いと思って放っておいた。
新聞でこれはスパイウェアだと知って追い出そうとしたんだけど
指示どおりセーフモードでPC起動して
プログラムの削除をやろうとしたら
プログラム一覧にこれがない。
どうすればいいんでしょう。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:32:18
- お金払えばいいと思うよ
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:04:15
- パソコンの初心者というか、人生の初心者だな。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 02:00:30
- ↑さすが人生の初心者には通ずるものがあるww
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 03:52:54
- >>756-758
そういう反応なんですね。
2ちゃんで質問した私がバカでした。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 04:01:07
- >>759
>>727の方法でも無理?
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 10:18:47
- >>759
過去レスも読まずに文句を言うのは確かにバカだな
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 10:55:53
- >>759
安っぽい釣りして被害者権力振り回してんじゃねぇよ
鬱陶しい
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 06:18:03
- >>759
愛が足りないんだぉ
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 09:49:02
- WinDriveCleaner
http://windrivecleaner.com/
また出た。
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:12:14
- >>763
愛してるんだろう?
http://www.youtube.com/watch?v=toDVq2GLVjI
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:27:08
- >>743
しない偽ソフトだからランダムに出して有ると見せかける。
何の役にも立たない。むしろそれ自体がウイルスソフト。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:33:53
- 試しにBerry Linux Mini 0.74(1CDLinux)で>>34のところに行ってみた。
当然、同じようなメッセージが出てきたよw
IPアドレス: (当然抜かれてます)
ブラウザ: Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
コンピュータOS: unknown
パソコン情報:獲得 Obtained
パソコン地域: Japan, Hiroshima
それより、ダウンロードのところに「無用スキャン」とあった。
まさにその通りだなwww
- 768 : ◆N9P3SuvBPo :2006/10/05(木) 21:18:25
- このソフト名「ウィン、アンチウイルスプロ」じゃなくて
正しくは「ウィンアンチ、ウイルスプロ」だから
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 02:37:31
- おれはここが出てくんだけど・・・
http://malwarewipe.com/?rid=247
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 08:56:52
- , -‐―‐ 、
/, -―‐-、\
// ,. -――‐\\
. // /::::::::::::::}、ヽ :::: ヽ._>
/ _」 /:::::::::::_:/ ヽ}___」_, ´
. ∠__`ト辻:::::::'´_/ ノ◯' !
/ ::| |l{ ̄ ̄‐● }i
/ ::: | |lト、 ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
/:::::::::| |l|__ヽ、u 。≧ 三 ==-
/ :::::::::,i |l| <l ` ー-ァ, ≧=- 。
/ ::::::/ ! ll| <| l ̄ >イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
/ :::/ | |l| <| ≦`Vヾ ヾ ≧
' / | |l| <l 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・ 丶
━━┓┃┃
┃ ━━━━━━━━
┃ ┃┃┃
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:40:04
- スパイボットが「おめでとう!スパイウェアは確認されませんでした」
みたいなこといってたんだけど、これでこいつとのバトルは終了って思っていいんでしょうか?
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 19:24:40
- >>769
MalwareWipe
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-malwarewipe.html
Adware-Malwarewipe
http://www.mcafee.com/japan/security/virA.asp?v=Adware-Malwarewipe
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:38:21
- WinAntiVirusProの検出力は異常。
Nortonで検出できなかった物をWinAntiVirusProは検出する。
おまいら早くキングソフトから乗り換えろ!!!!
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:42:44
- そりゃインチキやってんじゃないのか?
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:08:28
- ようするに、キングソフトなんか使うやつは、ひどい目にあってね♪
って事なんだろ、きっと
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 03:13:28
- 初心者で申し訳ありませんが質問させて下さい。
何ヶ月か前に勝手に入ってきてしまい、
レスのことを一通りやってみて落ち着いていたのですが、
SpyBotでスキャンするとたまにWinAntiVirus関係の問題箇所が出てきます。
どうすれば完全に消すことができるのでしょうか?
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 04:01:58
- >>776
>レスのことを一通りやってみて落ち着いていたのですが
なにをどうやったかを詳しく説明してくれ
OSの種類、ウィルス対策ソフト入れてる入れてない、いれてるならそのメーカー名と年式
入れてるスパイウェア対策ソフトも列記すべし
>問題箇所が出てきます。
なにが問題だったか、履歴が残っているはずなので、それをUPすべし
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 10:05:11
- さっさとリカバリするのが一番楽だし確実
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:51:40
- 初心者にも分かりやすい級別表示(これを参考に購入の検討をどうぞ)
最上級
WinAntVvirus2006Pro
特級
NOD32、KINGSOFT、カスペルスキー
一級
マカフィー、パンダ、F-secure、ウイルスチェイサー、
ウイルスバスター、ウイルスセキュリティ
二級
ウイルスキラー、ウイルスブロックシリーズ、
ウイルスドクター、eTrust、AVG、AVAST!、AntiVir
論外
Nortonシリーズ(性能が低すぎるため、社員が必死に工作活動中)
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 14:20:44
- >>777
>>349
を全てやりました。
OSはWindowsXPです。
ウィルス対策は入れてません、スパイウェア対策はSpyBotのみです。
履歴というのはリカバリーのところのでいいんですよね?
Windows Security Center.AntivirusDisableNotify
Windows Security Center.AntiVirusOverride
Windows Security Center.FirewallOverride
レジストリ変更となっております。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 14:45:28
- >>780
>ウィルス対策は入れてません
えええええええええ!!!!!!!
あのね、ぜってーアンチウィルスソフトは、入れなきゃだめ。
>OSはWindowsXPです。
SP2でなければ、SP2に格上げすべし。
SP2でなければ、フリーのファイアーウォールを入れろとは言わないが
せめて、X-GUARDなんか使用する。
ttp://xtrm.jp/works/x-guard/
さて、実は知人が同じ過ちを犯して解消したので
その方法など、紹介してみる。
まずは、復元を無効化する。
次にnod32(for Microsoft Windows NT/2000/XP)の体験版を入れる。
ttp://www.canon-sol.jp/product/nd/trial.html
ちゃんと最新の定義にUPデートされたか確認してフルスキャンする。
これで解消すればおk。
理想は、セーフモードでフルスキャン。
ちなみに知人も何度もSpyBotでスキャンして、効果がでなかったのだが
nod32でフルスキャンしてみると、ウィルスが発見された(苦笑)
そりゃ、スパイウェア対策ソフトであるSpyBotじゃ効かないはずだとわかったわけ。
まぁ、試してみてよ。直らなくて当たり前。直ればラッキーてことで。
これでだめならば、おれもOSのクリーンインストールをおすすめする。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:18:51
- 馬鹿が騒ぎすぎ
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:22:42
- それが2ちゃんねるの醍醐味さ♪
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:08:55
- >>781
やはりウィルス対策はなければダメですよね。
これで直らなければ諦めます・・。
ご丁寧にありがとうございました!
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:13:50
- またNODの宣伝か
- 786 :781:2006/10/09(月) 19:20:31
- >>785
だって事実なんだもん、仕方ないよ。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:56:33
- 自演乙
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:17:54
- なんでも自演にしたがる人のご登場ですか、ご苦労様です
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:45:01
- DriveCleanerの日本語版のホームページはどこだ?
英語版の支払いページはSSLに対応してた
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:57:36
- 昨日感染した愚か者ですorz
購入までしてしまいました…
とりあえずカード会社には連絡し、WinAntiVirusPRO2006もアンインストールできたのですが、
Spybotでアップデート検索ができません。
higaitaisaku.comも読んだのですが、途中でエラーが出てきてしまい、「ダウンロードするサイトを選択」にも候補が出てきません。
他のソフト(SpywareDoctorなんですが)を先にインストールしたのと何か関係あるんでしょうか…?
本当に、本当に、初心者なのでよろしくお願いします。
感染中に行っちゃいけない動作などもありましたら。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:21:35
- >>790
WinAntiVirusPRO2006(入れてはいけません)
で
カード会社(ネット上で気軽に使ってはいけません)
で
SpywareDoctor(誤検出多発ソフト)http://mooo.jp/fczz
ですか・・・
かなり壮絶ですな。
>>781の内容を参考にされてみるのも良いかと思います。
それで駄目ならば、またお越しください。
- 792 :790:2006/10/13(金) 11:46:52
- orz
しかし、>>781を読んでもさっぱりわからない…
昨日、右往左往しててとりあえずSpybotを使えばいいのはわかったんですが、
リンク先(公式サイト?)が不明になってたんですよね。
こりゃだめだと思い何もわからずSpywareDoctorをインストールしてしまったんですが…
とりあえず>>791のQ&Aは参考にさせていただきました。
SpywareDoctorを普通にアンインストールすればSpybotも正常に動いてくれるのでしょうか?
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:59:27
- >>792
>SpywareDoctorを普通にアンインストールすればSpybotも正常に動いてくれるのでしょうか?
それはなんとも言えません。
WinAntiVirusPRO2006の影響を受けている可能性も高い為です。
まずは、Spybotですが
ttp://enchanting.cside.com/security/spybot2.html
ここで、アップデートができない場合について解説されています。
それを試してみてください。
それがうまくいったらスキャンしてください。
SpywareDoctorは、わたしならば、勉強代だと考えて
使うのをやめますが。
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:34:05
- >>788
基地外乙
- 795 :790:2006/10/13(金) 15:15:28
- 790です。
SpywareDoctorをアンインストールし、ここに書いてあったセーフモードで復元っていうのを(よくわからないままに)したら
とりあえずSpybotのアップデート検索はできるようになりました。
ただ、スキャン、削除をしても一つだけ消えてくれないファイルがあるのです。
何度起動してスキャンしてもWinsoftware.WinAntiVirusPro2006というのが出てきてしまいます。
これの問題を解決するにはどうしたらいいのでしょうか。
あと、SpywareDoctorが完全に消えてないらしいです(汗)
パソコンを最初に起動した時に「Cannot find import; DLL may be missing, corrupt, or wrong version
File "rtl70.bpl", error 126」という変なメッセージが出るのと、
IEを起動した時にポップアップブロッカー「SpywareDoctorを起動しますか?」というのが出てきてしまいます。
パソコンからファイル(フォルダ)を検索しても、「削除できません」になってしまいますし、どのようにしたらいいのでしょうか。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:45:42
- >>795
>ここに書いてあったセーフモードで復元
復元を無効化してから
セーフモードで起動して
スキャンです。
復元を無効化しなければ
復元領域に、怪しい奴までもが、記録されてしまい
何度でもよみがえってきてしまいます。
では、復元を無効化して
セーフモードで起動して
Spybotでスキャンしてきてください。
- 797 :790:2006/10/13(金) 17:06:09
- >>796
やりました!有難うございました!解決しました!
>>791>>793>>796様は神様です(ノД`)
今回は本当にお世話になりました。
まだカードの変更やら何やらありますがかなり気が楽になりました。。。
最初からこのスレを見つけてれば(ノД`)
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:11:38
- >>797
おめでとうございます♪
しかしながら、わたくしは神様ではございません。
ただの暇人です ^^
これからは、何かを決定する前は、とにかく情報収集に努め
特に2ちゃんねる以外からの情報を集めたほうが
より安全だと思われます(小笑)
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:23:54
- そういや引き落としされる前に全部金抜いてしまえば、購入キャンセルになるんじゃなかったかな?
どのみち口座もカードも全部変えんといけないだろうからやってみそ。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:49:25
- youtube・・・・
今、半泣きでスパイボドDLしてる俺がいる。
- 801 :通りすがり:2006/10/13(金) 17:50:36
- そだね、払うのバカバカしいもんね、WinAntiVirus Pro 2006なんかに(藁)
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:51:32
- 【なぜ歌う】アンチウイルスソフトでライブ【なぜ踊る】(動画アリ)
ドイツのライプチヒにて開催されたGames Convention 2006 にて
なぜかアンチウイルスソフトBitDefenderのテーマが発表され、
その場にて女性アーティストたちによるライブが敢行された。
BitDefender - Here we go
http://www.youtube.com/watch?v=NLHQknOP90c
Bitdefender Babes @ Games Convention hot full
http://www.youtube.com/watch?v=XLfNeYkgjpI
|\_/ ̄ ̄\_/| BitDefender(ビッチフェンダ )♪
∧_,∧ ♪ \_| ▼ ▼ |_/
(( (・ω・` ) \ 皿 /
♪ / ⊂ ) )) ♪ / ⊂ ) )) BitDefender(ビッチフェンダ )♪
((( ヽつ 〈 ((( ヽつ 〈
(_)^ヽ__) (_)^ヽ__) BitDefender(ビッチフェンダ )♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪
BitDefenderドイツ公式 (トップの右下辺りに該当記事あり)
http://www.bitdefender.de/
BitDefender英語公式
http://www.bitdefender.com/
- 803 :790:2006/10/13(金) 19:10:45
- >>798
いえ、とにかくぐぐってもパニクるばかりで…
情報収集どころか余計変なことばかりしてしまって(汗)
教えていただいた方はもちろん、上の方で自分と同じ目に遭っている人が沢山いることでかなり救われましたw
2ちゃんの方が自分は危険と安全を見分ける力があるかも。
>>799
カード会社と問い合わせてやってみます♪
- 804 :790:2006/10/13(金) 19:13:36
- >>800
自分もようつべでしたよ(泣)
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:12:49
- ようつべで何がおこるの?
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:29:52
- まさかポプ亜府が出るとか!?
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 02:14:15
- 俺も重要なウイルスが出たとか言うので、インストールしたんだが
購入画面の支払方法で苦戦してる。
カード持ってないから払いたくても払えないや。
でもこのままいけば、やばいかも・・・
程度はひくいとかいってるくせに、重大な要素ですとか言うんだよな。
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 02:39:54
- >>807
つ、釣りだよね。
このごにおよんで、WinAntiVirusPRO2006を
信用してるわけじゃないよね。
釣りじゃなかった場合の為に
>>790以降を参考に削除&駆除してください。
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 02:45:43
- >>808
807ですがヤフーの検索で悪質サイトだというのが判明しました。
直ぐにプログラムの追加と排除でアンインストールをして削除しました。
私もYOU TUBE見てて感染しました。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 02:54:10
- 私もようつべで感染しました・・・。ところがスレの前半のようにデスクトップに現れたり
プログラムの追加と削除の項目にもスタートメニューにも出てきておりません。
そこでspybotを導入したのですが、更新も無事済んで一応は削除することができました。
ノートンのオンラインウイルススキャンでも特に異常は見られなかったのですが、
これは問題ないとみてもよろしいのでしょうか?
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 03:01:08
- >>810
復元を無効化して、セーフモードで起動して
spybot(セーフモード前にUPデートは当たり前)で、スキャンしとかねば危険
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 03:03:03
- >>809
ほんとだったのかー
ならば>>811の助言は実行しといた方が、吉
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 03:14:33
- YOU TUBE見てて、やられたらしいけど
そのURL教えてくれませんか?
調査に出かけたいので ^^
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 03:34:52
- >>813
今いる?
結構ヒットする
- 815 :813:2006/10/14(土) 03:49:19
- >>814
まじで!
ちょとでかけてくる♪情報サンクス♪
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 07:40:08
- 一応貼っとくか
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1160744788/
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 09:23:44
- YOUTUBEでだまされた・・・
カード新しいのに変えないとヤバイんですか?
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 09:42:30
- >>817
ええ!カード使っちゃったのー?汗
うーん、おれなら今から速攻で、カード会社に連絡して
間違って使用したのは、悪名高い「WinAntiVirus Pro 2006」であることを告げ
WinAntiVirus Pro 2006からの請求は却下してくれるように相談してみるけど。
それと、ネット上で安易にカード使用は控えようよ、恐!
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 09:45:06
- >>817
勝手に「年度毎に更新料を支払う」という契約になってる場合もあるので、カード会社に相談したほうがいいかもね。
既に払ったお金は「高い勉強代」として諦めましょう。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 09:52:28
- ひっかかった人(´・ω・)カワイソス
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2006/09/12/13253.html
- 821 :日本人なのだが:2006/10/14(土) 10:08:01
- これにひっかかる人が多いって事は
日本人てのは、あっさり何でも信用しやすい民族なんだなぁ
なんて事をおもた。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 10:19:05
- >>821
あれだけオレオレ詐欺に引っかかる人がいるんだから、なんら不思議ではない。
去年は年間200億円近くが被害総額だったらしいけど、カモな日本人を相手に、こーゆー
詐欺はもっと増えるだろうね
- 823 :初心者:2006/10/14(土) 10:55:43
- Win Anti Virus Pro 2006のサイト見ただけでも感染しますか??
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 10:58:02
- >>823
もう見たんだよね?
アクセスするときに使ったブラウザは?
- 825 :初心者:2006/10/14(土) 11:03:18
- WindowsXPです・・・
- 826 :初心者:2006/10/14(土) 11:05:05
- もう見てしまいました・・・
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 11:09:00
- >>824-825
こんなやりとりしてるようでは、IEに間違いないな。
- 828 :初心者:2006/10/14(土) 11:11:31
- IEです。IEってInternet Explorerですよね?
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 11:54:36
- とりあえず、WindowsUpdateをきっちり行なっている環境であれば気にすること無し。
さすがに相手もそこまで愚かではない。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:04:58
- >>780
> Windows Security Center.AntivirusDisableNotify
> Windows Security Center.AntiVirusOverride
> Windows Security Center.FirewallOverride
これは文章の意味を考えればわかる。問題なし。
そのほかはクッキーも放っておいて良い。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:51:47
- でも判らない人にとっては何かひとつでもあれば気持ち悪いだろうと思うよ
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:28:54
- スパイポットでスキャンして(修正・削除)した奴が
リカバリーの項目に一切でないんですけど・・・
復元したい場合どうすればいいのでしょうか?
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:28:59
-
田代で攻撃しようぜ
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:43:38
- >>833
通報するぞ
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:20:49
- 自分もようつべでポップアップ出てきて
×でけそうとしたらIP抜かれた画面?になって
慌てて消してバスターでスキャン→何も検出されず…
で安心してたんだけど やっぱまずいかなぁ。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:24:24
- >>828
Internet Explorerは、基本的におすすめできない。
せめてGeckoエンジン搭載のスレイプニルかルナスケープ
あるいは、Operaあたりにしておいた方が、感染リスクは少なくなるよ。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:30:19
- >>835
・Windows Update全部当ててある
・Flash等プラグインも最新版
・IEのセキュリティ設定が低とかになっていない
なら基本的に気にしなくて良い。
未知の穴を突かれていたら駄目だけど。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:32:01
- >>835
>×でけそうとしたらIP抜かれた画面
やばいところで、×で消さないようにした方がいい。
なざなら、×こそがスイッチになって、入れ込むやつがあるからだ。
そういうときは、ブラウザの終了。
ブラウザが終了できないときは、タスクマネージャーを起動させて
イメージ名でブラウザのプログラムを選び、プロセスの終了を選べば、おk
>やっぱまずいかなぁ。
大丈夫だと思われる。
心配ならば、カスペのオンラインスキャンでもしてみれば、おk
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:49:37
- >>837
・Windows Update全部当ててある
・Flash等プラグインも最新版
・IEのセキュリティ設定が低とかになっていない
以上については問題ないようなので ひとまず安心しました。
ありがとうございます。
>>838
ご指摘ありがとうございます。以後気をつけます。
お二方とも
ありがとうございました。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:34:01
- 自分も>>835と同じ状況で同じことしてみた
結果Spybotで7件ヒットw
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:53:31
- 自分も不覚にも夕べようつべで・・orz
ノートンが反応したので無視したつもりだが、インストールされてた模様。
プログラムの追加と削除、全てのプログラム、デスクトップには無く
adawareで検索削除、しかし不安なのでspybotもダウンロードして検索
そしたら出てきました・・。
削除はできたのですが、spybotで検索中にノートンが反応するのは何故でしょうか?
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:38:49
- 790ですけど、感染した晩(13日の午前1時〜午前4時くらいまで)にspybotの公式サイトに繋げなかったのって、
やっぱりスパイウエアが関係してるのかな?
朝になってまたパソコン起動したら普通に繋げたんですけど…
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:46:46
- >>842
いや、感染には関係ないと思う
あとから感染してないって出たこっちもアップデート検索で使えなかった
サーバ側かなんらかの問題だと思う。
ちなみにspybotを入れてても、AD-aware-SE(無料版)は入れておいた方がいい
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:52:33
- >>842
朝になってつながったのならば、違うくさい。
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:53:34
- >>841
>ノートンが反応するのは何故でしょうか?
怪しい動きをするプログラムを見張っているからです。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:00:18
- >>843-844
そうですか。
その時繋げたらこんなに苦労しなかったのにww
AD-aware-SE入れときます。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:11:14
- >>845
ありがとうございます
spybotで検索削除した後
セーフモードでも検索、そこでは検出されなかったんですが
正常起動時に再検索すると検索中にノートンが反応するんですよねぇ。
winanti・・って、なんでかなって。
不安です・・
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:18:00
- you tubeで出現しまくってて、踏んではいないんですけど
ウザいんで広告ブロックしようと思って、
ポップアップブロックの設定を「高」にしたら
2ちゃんのスレッドも開けないので、
「一時的に許可」をすると結局また
出てきてしまう・・・
どうしたらいいか教えてくれませんか?
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:21:15
- >>848
ブラウザ、なに使ってるの?
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:22:04
- >>847
ノートンが反応するってのは検出するって事?意味が分からん。
スレちゃんと読んだか?>>349の通りにしたか?
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:23:50
- >>848
2ちゃんには専ブラ使え
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:24:15
- >>847
>正常起動時に再検索すると検索中にノートンが反応するんですよねぇ。
>winanti・・って
それ・・・まずくない?
カスペルスキーのオンラインスキャンして確かめた方がいいと思う。
で、もし出てきたら「復元を無効化」してから、セーフモードでスキャンね。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:30:02
- >>849
Internet Explorerです。
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:46:43
- >>850
spybotの検索途中にノートンが検出するのです。
ウイルス警告っていう小窓が出てきます。
ただ、OKを押してもノートンによる削除画面は出てきません。
一応>>349を参考に削除したつもりです。
>>852
まじですか?
復元も無効化してます。
カスペルスキーってなんでしょうか?^^;
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:00:50
- サポートページで適当なEメアド入れて
悪口書いて送ろうとしたら
*連絡窓口
*エラーが発生して、必要な訂正をお加えください。
だってw
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:03:24
- >>853
なるほどね。危険だね。
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:04:32
- >>854
カスペルスキー、でぐぐれば解決
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:06:03
- >>848
そのURL教えて。検証して対策に成功したら、ここに書くので。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:13:27
- >>857
854です
はい。調べもせず聞いて申し訳ありませんでした
しかし、これでスキャン中でもノートンが・・orz
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:23:46
- >>858
http://img-cdn.mediaplex.com/0/7412/39736/468x60-warning-2buttons-v1-a-s-ja.gif
↑こんなヤツがyou tube 見てたら出てきて、
コレクリックするとヤバイらしいす。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:27:19
- なんでこの広告youtubeとか出してるんだろ?
myspaceに見に行ったときもあったし。
挙げ句の果てにtripod.comにおいている自分のサイトにも埋め込まれてたorz
もう閉鎖しようか…
つーか、普段Windows以外使ってること多いから、ハァ?ってなったよ
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:35:22
- >>860
画像をさんくーす!
でも、これが出てるURL知りたいなぁ(誰か知らない?)
間違ってクリックした場合、どうやって防ぐのか検証をすすめたいので ^^
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 01:55:49
- >>860
これよ!!俺もこれでまんまとはまった。
何故YOU TUBEでこんなのが出てくるのかと・・・
毎回出るわけじゃなくて、たまにだよね。
出ない時はなんかの広告が3つぐらい出てる。
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:22:24
- >>862
you tubeで動画見てたら
こんなのが出てくるんですけど、
URLは、どやったらわかるんだろ・・?
ええ。初心者です。スマソorz
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 06:49:14
- >>864
>ええ。初心者です。スマソorz
まぁまぁ、誰でも最初は初心者さ ^^
>URLは、どやったらわかるんだろ・・?
you tubeで例のポップアップ画像がでたときの、ブラウザのアドレスバーに表示されているのが、それ
それをここに、コピー&ペーストしてくれれば、おk ^^
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 08:57:39
- >>860
のURLを踏んで見てみたいけど、見るだけなら大丈夫?
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 09:42:16
- >>866
(笑)あれ、ただの画像だよ。心配無用♪
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 09:48:03
- >>867
dクスです
今、ようつべはちょっとやめといた方がいいみたいですね
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 11:56:19
- フラッシュ系のとこでも結構あるよね。
はじめの頃は、引っ掛かってクリックしてシモタことあるけど、さすがに今は無いねww
気をつけませう
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 11:59:58
- >>868
気をつければ関係なしさ。
ようするに、ようつべ出てくる「ウィンドウズを真似たポップアップ」を無視すれば、おk
だが、おれの知人はPCにうとくて、やばい所をクリックしちまって
おれが駆除する事になったけど、汗
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 12:50:37
- やばいポップアップはタスクマネージャーで終了させればおk?
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:14:42
- 様々なインチキアラートを経てDriveCleanerのページに飛ぶよ
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:18:38
- それはきついな
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:11:34
-
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < ようつべのヤバURLまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \___________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:25:43
- どうでもいいけどWinAntiVirusProのGUIってステキ。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:50:48
- め、めぐりあいてぇ〜WinAntiVirusPro(しかも、ようつべで
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:49:06
- しかしYoutubeも何考えてるんだろ?
完全に違法ソフトだと思うんだけど、こうもしぶとく生き延びて
Youtubeみたいな大きいサイトにまで広告出せるってことは最早合法なのか
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:11:47
- YoutubeはもはやGoogleですけど
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:44:43
- なぜ俺はひっかからないかわかった
普段からXPでもクラシックスタイルだから
アレみてもただの広告にしかみえねえ
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:03:49
- >>836
> Geckoエンジン搭載のスレイプニルかルナスケープ
亀レスであれなんだけど・・・SleipnirとかルナスケープってIEコンポーネント使ってるんじゃ?
IEコンポーネントでもGeckoエンジンってあるの??
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:20:20
- >>880
自己レスだけど・・・
> 基本はIEコンポーネントブラウザだが、設定を変えることによってGeckoを使うことが可能なWebブラウザ
ってことだったのか。
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:30:53
- YouTubeがインチキソフトを推しているわけじゃねえやな。
ここまで書いてわからなかったらただのバカ。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:34:18
- これで被害出たら
ようつべの信用度下がるぞ。
そしてGoogleへ…
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 02:34:14
- >>862
http://www.youtube.com/watch?v=5eOphpiFuvk&NR
いつも出るのかわかんないけど、
今日見たらここで似たような広告出たよ。
検証よろ。
ようつべ板もにぎわってますな…
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 02:43:55
- つうかさ・・・こんなバナーにひっかかるバカって本当にいるんだ・・・?
どうみてもただのGIF画像じゃん・・・
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 02:57:41
- 何でこんなの踏むのか理解できんかった・・・。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 05:18:54
- >>881
そゆこと ^^
普段はセキュリティー対策で、Gecko使って
どうしても、IEじゃないとまずいときに切り替えるわけ ^^
- 888 :情報提供ありがとう:2006/10/16(月) 05:22:04
- >>884
ああ!長渕王選手権だー♪
家族ゲーム以来、長渕剛に感動した♪
でも、出てこないね、例のやつ、汗
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 06:22:08
- >>836
なんじゃそりゃ聞いたことないよ
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 06:23:46
- >>848
要するに手間がかかるということかな?
僕の場合は開きたいポップアップはCtrl+クリックで開くけど
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 07:01:11
- >>885
どう見てもgif画像で出来たワンクリ詐欺サイトが減らないのと同じ理由かと。
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 07:06:16
- >>889
ブラクラ踏んでしまいました(*_*)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1014729406/
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 10:41:49
- スキャンで出てきたやつを全部消したんだけど、これだけじゃダメなの?
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 11:18:19
- >>893
現状で、不具合がなければ、おk
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 11:43:11
- ごっつ眠い('A`)
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 12:20:13
- まずは、ちゃんと寝てから2ちゃんねる
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 14:05:01
- 友達がWinAntiVirus Pro 2006を買ったらしいんだけど
料金は払わされるの??
あとダウンロードは出来たけどインストールが出来ないらしく
何度も登録からインストールしてるみたいなんだけど料金って加算されたりしますか?
他に、クレジットの暗証番号とか変えて置いた方がいいんですかね?
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 14:10:43
- >>897
>>80
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 14:24:35
- これって買った場合毎月お金引き落とされるんですか?
買っちゃった場合ってクレジット破棄したほうがいいのかな・・・
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 14:35:12
- >>897
>料金は払わされるの??
カードで購入したはずなので、いずれ請求がきます。
>インストールが出来ないらしく
これをインストールしようとするとは・・・
>料金って加算されたりしますか?
加算はされないでしょう。
>クレジットの暗証番号とか変えて置いた方がいいんですかね?
わたしは、常日頃から、変えています。
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 14:37:43
- >>899
>毎月お金引き落とされるんですか?
毎月払わねばならぬような価格ではありません。
>買っちゃった場合ってクレジット破棄したほうがいいのかな・・・
少なくとも、ネット上で安易にカードを使用する方は、カードを持たないほうが身のためです。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 14:56:12
- >>884
今そのURL踏んで見てみたけどポップアップは表示されなかったな
- 903 :902:2006/10/16(月) 14:58:33
- あっ!
いつも出るとは限らないって言うから、もう1回アクセスしたら表示されたよ
動画に気を取られてるヤシは初心者でも気づかない可能性があるような希ガス
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:04:09
- 火狐でようつべをみれば無問題
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:32:08
- >903
きたきたーーー!!!
最初にアクセスすると出なかったが
ページを再更新すると、これが表示された!↓
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061016152358.jpg
ただの画像です ^^
そんなの信じられるかー!!!・・・でも見てみたい
という方は
Dr.WEB リンクチェッカー
ttp://drweb.jp/support/link_checker.html
でも使って事前検査してください ^^
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:52:13
- クレジットで買ってダウンロードしてインストールしてしまったらどーしたらいいですか?
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:59:32
- >>906
とりあえず、このスレをさかのぼって読んでいけば、対処方がわかります。
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 17:19:42
- 今更だが・・・
spybotとかで消したけどコン羽根にアイコン残るって奴は、
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?q=2113432を
参照にTweakUを使うと簡単に消えたよ。
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:11:37
- なんでこんなサイトが堂々と存在してるんですか?
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:59:34
- >>909
振り込め詐欺に引っかかる人が結構いるのと同じことだよ。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:25:04
- YouTubeもこんな広告だすのやめろよ
責任問題になるぞ
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:10:13
- mediaplexだかfastclickだかいうWeb広告業者が出してるのか?
YouTubeに言っても無駄かも知れんな。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:20:20
- 確かに前々からトラッキングクッキー仕込まれることは多かったな@ようつべ
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 01:24:09
- すみません自分頭悪いのでこのスレとか見ても対処方がわからないです・・・
もし購入してダウンロードしてしまった場合
どーすればいいのですか?
クレジットカードで買ったんですけど、カード会社に行って謝りカード番号を早めに変えてもらったほうがいいのですか?
もし、番号変えないと多額の請求とか来たりします?
1週間前に購入してしまいました
もう手遅れでしょうか?
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 01:39:20
- >>914
>>790-799要参照
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 02:37:52
- これだけ変えるべきというレスがついてるのに…
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 08:18:06
- カード関連
>>91>>257-259>>372>>488>>512-513>>797>>818-819>>901>>915
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 08:31:07
- >>917
ナイスすぎる ^^
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:55:29
- 何か知らんけどSpybotで洗ったら出てきたんだが
いつの間に…
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:12:30
- >>919
そんなときもアルゼ
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:41:26
- YouTube上にも登場、詐欺的セキュリティソフトへ誘導するバナー広告
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/18/13656.html
> これらのソフトを配布する企業は、広告代理店を通してバナー広告を出稿しているという。
やっぱりWeb広告業者が問題だな。
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:42:16
- age
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:46:26
- >>921
ナイスなピックアップだぜ
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 19:50:58
- >>921に加えてもう一つ。
「誘導」の罠はブログやYouTubeにまで――油断も隙もないオンライン詐欺
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/18/news031.html
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:10:22
- >>924
こんな情報こそ、ネット初心者のみなさんに見ていただきたいものです ^^
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:16:36
- ( ;∀;)イイハナシダナー
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:33:44
- >>860のアニメーションgifを見て思ったんだが‥‥
明朝体の時点で胡散臭さ満点だろ‥‥
常識的に考えて‥‥
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:13:32
- ☆規制だと疑う前に☆
・ノードは死んでないか?
・ファイアウォール、アンチウイルスソフトは確認したか?
・ポートは開いているか?
・ぷららではないか?
・アホーBB(おでん)ではないか?
・ニフではないか?
・ビッ糞ではないか?
・J:COM・ザクではないか?
・悪化ではないか?
・ワクワクではないか?
・渡部(山陰ケーブルビジョン)ではないか?
- 929 :928:2006/10/18(水) 22:20:34
- 誤爆スマソ
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:43:33
- このスレ見てると、どうしてあんなに架空請求やオレオレ詐欺が多いのかがよく分かる
ホントにみんな、すぐにだまされて金出すんだな。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:09:44
- 少し前、同僚とこんな会話
「○○さん、youtubeってサイト知ってますか?」
「ああ、知ってるけど」
「すごいんですよ、色んな動画がたくさんあって。ライブとか」
「(そうだねえ)」
「で、ああいうサイトっていくら見ても大丈夫なんですよね?
お金とかかかったり、しないですよね?」
「(…( ゚д゚)ポカーン) …あ、ああ。しない。大丈夫」
「あ、そうなんですか」
ほんと、これくらいの意識でもネットは出来るもんなんだと、何か感心してしまった
今頃、広告に引っかかって無ければいいが…
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 09:56:16
- 一度は痛い目をみたほうがそいつのためにもなりそう
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:35:00
- ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/19/news034.html
怪しい「セキュリティ警告」への対処法、クリックする前も後も落ち着いて
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:48:39
- >>931
その疑問もってるヤシ以外といたりするぞ
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 12:03:10
- 架空請求で、YouTubeネタが増えそうだね。
「xx月xx日に、貴殿が利用されたYouTubeの利用料金が未だ支払われておりません……」
とか。
で、ホントに払うアホがいるんだろうなぁ。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 12:35:57
- いずれ、YouTube版架空請求被害が出るだろうし
いずれ、ここと同じく、専用スレがたてられるだろう
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 14:40:43
- インターネット上のこととなると、まるで特別な事件のように大騒ぎされるけど、手口自体は
大昔からある古典的なものなんだよな。
「ほら、お宅の水道はこんなに汚い。でもこの浄水器を使えば大丈夫」とまったく同じ。
だます奴もだまされる奴も、まったく何十年経ってもまったく進歩がないな
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:20:10
- なんか、ようつべ(googleにより買収)は日本の音楽等の23社が著作権で訴えたんで
日本の映像が万件近くがようつべから消える模様wwwww
これで簡単に釣りに乗る香ヴァカな香具師が減って、少しはマシになるんじゃないか?
しらんけどw
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:21:16
- ↑ 3万件
3を消してもうたw
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 09:33:23
- これは、初めて見るタイプだったので貼り付けてみる
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061022092832.jpg
しかし、いろんなバージョンがあるんだろうな、これ(青いのは、すでに見たけど)
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:13:04
- ウィンフィクサーかな、これは
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061022180606.jpg
ワーニングがうざいっす。気をつけるべし
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:32:57
- http://www.youtube.com/profile_videos?user=neosparking
俺もようつべで架かった・・・orz・・・
助けて・゚・(つД`)・゚・。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:40:28
- 広告が出るだけで感染したと勘違いしてないか?
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:51:05
- >>942
なんにも触ってなければおk
ただのハッタリなのさ、画像はね
- 945 :942:2006/10/22(日) 20:05:32
- >>943-944
ありがとうございます。
やはり詐欺まがいの広告でしたか。
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:22:13
- >>945
そゆこと ^^
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:30:43
- Macで見てもwinのIE風のエラーダイアログっぽい画像出してる所が大笑い。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:36:11
- Macオーナーで、それ(winのIE風のエラーダイアログっぽい画像)にだまされたら、きついな(笑)
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:10:22
- YouTube上で、これが表示される事があるが、クリックしたら、アウト!
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061023110106.jpg
これは、その画像だけなので、大丈夫
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:28:46
- >>949
ウインナーはおいしいから好きさ^^
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:54:18
- クリックしても大丈夫。
DLしたインストーラを実行しなければ。
嫌なクッキーは仕込まれるけど
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:16:17
- spybotってのがいまいち信用できない俺ですが
一度検索してみたほうがいいですか?
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:37:19
- >>952
みれやw
おまいには、極悪なマルウエア、スパイウエアとまともなアンチスパイウエアの
区別もつかんと思うがなwwwww
つうか、他にもあるでよ〜 但しメニュー全部が英語だがなw
たぶんおまいはよう使いきれんだろうてwwwww
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:06:30
- >>952
うーん。
下手なソフトより信頼できると思うけどねぇ。
世界中の人たちが使っていて実績があるし。
キヤノンソリューションズがライセンスを取得して技術サポート付きで売り出しているくらいだし。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:39:46
- はじめまして、自分もDLしてしまったんですが、
カード会社に電話して、とりあえず止めてもらって番号も変えてもらいました。
まだ請求はきてないそうです。
このスレ読んでると4999円払えばとりあえず終わりみたいなので
料金支払うのは構いませんけど、番号変えてしまってどーすればいいんでしょうか?
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 20:29:22
- 恥ずかしながら、DLしてしまいました。
とりあえず慌ててLANケーブル抜きました!
spybotをDLして駆除 or システム復元で迷っています。
どっちがいいのかな?
spybotをDLしてる間に、スパイウェアが侵入してきそうで怖いです。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 20:41:45
- >>956
まず、削除
その後、復元を切ってspybot
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:11:21
- >>956
既にタイトルモノをDLした時点でスパイウエアがごっそりセットで入ってるから無問題wwwww
これ以上入っても痛くも痒くもないだろうが?wwwww
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:37:34
- >>1のサイトに行って今からダウンロードして来ます。
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:46:41
- >>957
何で復元切るのですか????
馬鹿ですまん。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 08:12:24
- >>960
こいつはOSの復元機能にもぐりこむから、復元機能を切らないとまた自動復活して根治できない。
タチ悪いよ、このソフトは何から何まで
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 10:15:05
- >>960
>>961がすごくいいことつぶやいた
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:37:22
- チョトカコイイ!!
- 964 :ド裸ェもン:2006/10/28(土) 17:06:41
- こんばんはー
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:19:57
- 次スレは偽装セキリティーソフトの統合スレにして。
名前変わる毎にスレ立ててるとキリが無いから。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:45:45
- タイトルにソフト名が入ってないと検索でたどり着けない罠
- 967 :ド裸ェもン:2006/10/28(土) 21:17:01
- もういきていくのが・・・
- 968 :ド裸ェもン:2006/10/28(土) 21:21:40
- 楽しくて
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:27:04
- はじめまして。初パソコンでネット繋げたばかりの者ですが
ウイルス対策ソフトとしてノートンインターネットセキュリティというソフトを使っているのですが
色々なセキュリティがあるということはそれだけ危険があるのでしょうが、自分は仕事では使わずに、
完全に遊び目的で2ちゃんねる等のサイト閲覧位にしかきっと使わないのですがそんなに沢山のセキュリティが
必要なのでしょうか?正直パソコンの動きが重いんです。ノートンは重いと他のスレで言われているようなので
、軽いソフト(機能が少ない)に変えようかと考えているのですが
重いのはメモリの増設で解決できますか?512KBなのですが…
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:22:13
- >>969
ここはWinAntiVirus Pro 2006スレだぜ(質問内容がスレ違いもいいとこ)
しかし、ノートンの重さはおれも理解できるので助言。
ttp://www.canon-sol.jp/product/nd/trial.html
NOD32アンチウイルスの全ての機能を30日間無料で体験できる。
試してみて損はない。
参考スレ
一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part15
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1161532052/
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:24:04
- NOD32も確かにいいが、フリーソフトのAnti Virもいいよ
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:25:01
- たしかAntiVirはノートンより軽くて検出率が高いらしいね。おれも乗りかえろうかな
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:48:26
- 英語できるんならKAVベータ。
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:28:36
- これの偽警告(インストール誘導ページ)に出る「ロケーション」、いま東京からつないでいる
のになぜか「JAPAN NIIGATA」
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:34:42
- googleでWinAntiVirus検索すると二番目に本家サイトがヒットするんだが。
ページ開こうとするとgoogle側で警告してくれるのな。
不正なソフトウェアの警告
ttp://www.google.com/interstitial?url=http://jp.winantivirus.com/
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:58:45
- >>966
じゃあどうする?いちいち単発立てるのもどうかと思うし・・・。
けどこのスレとかfixerスレであっても別のインチキソフトに関する相談きてるし統合しても問題は無いと思うんだけど。
誘導もしやすいしさ。
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:10:00
- 購入してしまった・・・
請求される金額は本当に4999円だけなの?
とりあえず、明日クレ会社にカードの停止とクレ番変更のTel入れます。
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 02:06:05
- >>977
お気の毒に・・・
>請求される金額は本当に4999円だけなの?
本当かどうかは保障できないが、現在までは無茶な請求がきた話を聞いたことがないのはホント
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 12:06:26
- >>977
レートによって多少変動する。
自分もやっちゃった人でクレカの明細見たら、5300円位だった。(シンガポールだった!)
近く、新聞で取り上げる模様…
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:46:18
- 先程spybotをダウンロードしてスパイウェアを粉砕した!
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:50:51
- >>980
甘い まだまだ
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:08:02
- 落ち防止
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:09:35
- 落ち防止ならあげたらどうだ?
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:57:39
- アンインストールしたのに再起動したら復活しまくり
ProgramFile内のフォルダを消そうとしても消せない・・・
レジストリいじるしかないの?
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 15:06:45
- >>984
復元を無効化して削除
その後、セーフモードで起動してSpybotでスキャン
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:10:14
- そろそろ次スレ。
で、スレタイはどうするかだけど、、、
てか↓を先に使わない?
【スパイウェア】win Fixer
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1134850825/
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:17:28
- こうすると見栄えは良くないけどギリギリ収まる
WinAntiVirus-詐欺ソフト対策総合スレ-SystemDoctor
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:19:25
- [suspicious software 総合]でいいじゃんか
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:27:03
- >>988
スレタイに入ってないと検索で引っかかりにくい。
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:11:27
- >>987
どっちか外してドライブクリーナーい れ な い か ?
>>989
統合と銘打っておけばスレ違いなところに質問したりスレ立てがあっても誘導しやすいから別にいいんじゃない?
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:30:04
- とりあえず987で立ててくる。
ちょっと待ってて
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:43:11
- 立てました。
WinAntiVirus-詐欺ソフト対策総合スレ-SystemDoctor
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1162464139/
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:53:06
- >>989
このスレを必要としているのは初心者だからね
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:29:44
- あとテンプレに基本的な削除方法とこういうのがあればいいと思うけど、修正点があれば修正をお願いします。
詐欺ソフト:
ErrorSafe、WinFixer、WinAntiVirus、WinAntiSpyware、WinFirewall、WinAdBrocker、WinDriveCleaner、WinContentFilter
SystemDoctor、DriveCleaner
等
参考記事:
対策ソフトの「押し売り」に関する相談が急増――IPAが警告
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/02/news063.html
偽セキュリティ対策ソフト「SystemDoctor 2006」に日本語版が登場
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/05/13196.html
日本語のUIを持つ詐欺的セキュリティソフト「DriveCleaner」
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/12/13602.html
「誘導」の罠はブログやYouTubeにまで――油断も隙もないオンライン詐欺
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/18/news031.html
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:12:27
- テンプレではなくて普通のレスとしといた方がいい気がするなぁ
ニュース記事なんかは
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:19:01
- WinFixer、WinAntiVirus、WinAntiSpyware、WinFirewall、WinAdBrocker、WinDriveCleaner、WinContentFilterは
WinAntiVirusなどのWinSoftware社の製品でいいのでは?
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:44:13
- 復元を無効化しようとすると
1つ出来ませんといわれる…orz
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:54:35
- 埋めるか
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:55:30
- 1000ゲトー
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:56:03
- 1000ならぼるじょあスレと結合
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
260 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)