■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【軽量】Media Player Classic【最強】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 13:16 ID:aQGZ/YC4
- Media Player Classic全般スレ
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 13:18 ID:aQGZ/YC4
- Media Player Classic 日本語化
http://edarapnug.hp.infoseek.co.jp/mpc_j/
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=82303&package_id=84358
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 13:26 ID:aQGZ/YC4
- 最新版の6.4.8.2はどんな感じですか?
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 14:17 ID:i9rlPs8E
- Media Player Classic 4th
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1078743959/
削除依頼は自分で出して来いよ。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 19:25 ID:DvspkG4u
- _,. -‐''"∴∵``' ‐ .、._
,.‐'´∴∵∴∵∴∵∴∵ `‐.、
./∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵\
,i´∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ヽ >>1 tanasinn
. /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵i、 . >>2 tanasinn
,i∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴:/⌒ヾ /⌒ヽ >>3 tanasinn
|∴∵∴∵∴∵∴(・)∴∴(・)∴.┌──(_ノ─(_ノ──┐ >>4 tanasinn
. | ∴∵∴∵∴∵∴ / ○\∴.....| .... | >>6 tanasinn
. |∴∵∴∵∴∵∴/三 | 三|∴...| / ヽ >>7 tanasinn
. |∴∵∴∵∴∵∴| __|__ |∴:| (_ノノ ... >>8 tanasinn
l∴∵∴∵∴∵∴| === .|∵:| 5 /`ヽ . >>9 tanasinn
. ゙i ∴∵∴∵∴∵ \__/∴:.| (_ノノ .. >>10-1000 tanasinn
ヽ∴ ∵∴∵∴∵∴∵::../ ̄ ̄ヽ | ノ
(___ノ . |/
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:53 ID:Po5zeLUn
- >>1
なんで検索すらできなの?
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:07 ID:Sg7cCXKd
- この板には無いから立てたんじゃないの?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 00:25 ID:lMbWDYbY
- 完全にレジストリを弄くらないソフトになったら使います。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 02:29 ID:i2TzIyTe
- Media Player Classic 5th
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1086023535/
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 19:18 ID:Fn6Tm8C2
- >>1は昆布な都
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 13:56 ID:S22n+0t3
- >>8
いじくらないよ
iniのみもOK
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 21:10 ID:6rZgLUMc
- このスレは終了しました。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 10:59 ID:bo65RyqR
- test
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 18:24 ID:lBJmun/p
- age/test
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 13:40 ID:3nM6F4ln
- 誰かストリーミング再生できない人用の対処をまとめてくんないかな…
そろそろ結構な量が堆積してるとおもうから 。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 22:48 ID:lBJrMIc2
- すまぬ。なんかMPCからサウンドだけ再生されないという事態に。
特にエラーメッセージはでない。デジタル出力からは
なにやら信号が出力されているようだが何しろデジタル入力に対応した
アンプがないのでよくわかんない。
環境はこんなもん。
Intel i845チップセットママン
(BIOSでサウンド機能はOFFに)
GeForce5600
Sound Blaster Live!
どなたか教えてください・・・
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 22:52 ID:4nGuyfQk
- WMPとか他のでは音出るの?
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 08:40 ID:lVWyXT5L
- ファイルの種類に関わらず音が出ない。で、色々調べてみたら、
どうやらファイルを開くたびにオーディオデバイスの WAVE ボリュームが
最小になってしまうようです。ボリュームを手動で上げれば当然音は出ます。
どなたか、ご教授を!
環境は Media Player Classic 6.8.4.2. + WinXP PRO です(オーディオ・
デバイスは VIA AC'97 AUDIO)。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 11:49 ID:EHGhHExa
- >>18
Media Player Classic 5th
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1086023535/364
real以外は分からない
- 20 :18:04/08/07 19:39 ID:jTTtlbOF
- >>19
うぉー、一応検索したんですが、既出でしたか! 申し訳ありません。
同時にありがとうございましあた。レジストリの値の変更で無事なおりました。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:53 ID:hj6kSKKw
- 救済age
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:16 ID:MPyL6yr8
- DivX5.2でアレな問題はどうなるんだ。DivX側の修正待ちか。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:28 ID:OsBp27b1
- 最近の版だとレジストリにファイルパスだけ書き込んでるね。消せない。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:02 ID:Xo/k6ud3
- やっぱり最新版は音声が別PCMファイルだとヘンだな・・・捨て
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:16:01 ID:Xyur7Ao5
- ho
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 04:44:31 ID:HAn2taBL
- いままで見れなかったMPG2がこれで見れるようになって嬉しいんだが
少しだけコマ飛びしちゃって悔しい、ひどいコマ飛びじゃないんだけどね
いままでコマ飛びするAVIなんかはBSプレーヤーで普通に見れたんだが
MPG2を軽く見るプレーヤーって他にありますか?
うちはメディアプレーヤーや真空波動拳でMPG2を見れない環境です
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:21:04 ID:hqUa0KxI
- >>26
↓で探す
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1054644700/
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:43:17 ID:gNHh/YV1
- wmvファイルでコーデックがwindouwsmediavideo9を使ってるファイルは音とびする
のだそうですが、音とびしなくさせるにはどうしたらいいんでしょうか?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 20:40:40 ID:hqUa0KxI
- 現状ではマシンパワーを上げる以外の特効薬はなさげ。
でも、まぁ、↓で勉強して、出来るだけの努力はするべき。
動画が重くて観れない香具師は Part16
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1091802127/
俺は解像度を下げて再エンコすることで妥協してる‥‥
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:11:49 ID:vXyQAesd
- 解像度を下げる,リフレッシュレートを下げる,画面の色数を下げる。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:07:14 ID:HK5JGz1Y
- ffdshowでリサイズ
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:49:33 ID:lUT8TCk2
- >>29
うは・・・下げるのは嫌だからマシンパワーUPか・・・
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:55:12 ID:VDF1uJv3
- MPCではカクつくがTCMPでは大丈夫って場合もあるなぁ。
個人的にはQTaltを使ったamc(auの動画ファイル)再生に対応してほしいところ。
もう5ヶ月も止まってるんだけど何があったんだろ
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 02:42:52 ID:sQQa6KyF
- >>33
これは試した?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1091040241/195
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 03:34:08 ID:l4GTS9PM
- この辺で総まとめよろ。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 04:28:15 ID:63CfT+5v
- >>35
Media Player Classic 6th
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1095425598/
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 06:42:49 ID:kYhETtIM
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
WindowsMediaPlayer10日本語版
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1094479443/
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 07:14:31 ID:sprV+AV5
- >>37
いらね
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 11:24:30 ID:wzkYU73r
- このプレイヤー重すぎクソ杉。
DV見習わなきゃ。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 11:29:32 ID:btmGSu0J
- DVってなんですか?
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 13:17:52 ID:HVGc+ApQ
- 元・楽ViewPoor
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 18:41:33 ID:7YkLJZgi
- ドメスティックバイオレンス
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:18:52 ID:Q+4nj5Zn
- Daidara Vocchi
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:23:16 ID:7yV3wcKY
- http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1095425598/
こっちが本スレ
糸冬
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 13:45:43 ID:vvTHcwog
- MPEG2以外は楽View最強伝説
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:41:45 ID:2FRJW/13
- DVだと何故かReal8が(゚听)ミレネ!
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:16:18 ID:jg7QLay7
- 今までrmかqtの為だけに使っていたが、波動研をコーデック調べのみにしたのをきっかけに、
メインで使う事にした。 ・・・・んだが、CPUがいつも100%計測でマシンから煙出そうです。
P2.4 768M 、ダメですかそうですか・・・・(;´д⊂ヽヒックヒック
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:38:38 ID:K/y0ggjj
- >>47
それ、何か変。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 12:27:46 ID:WDRPakqh
- 設定弄ればReal、WMPの方が軽いわな
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 13:12:59 ID:TTUaVdQV
- 無駄多いから嫌
しかもRealは糞
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:23:40 ID:Cq02nCeY
- RealとWMVを比べると、
ハードディスク上だとRealの方が軽い。
ところがネット上のストリーミング再生だとWMVの方が軽い。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 14:47:27 ID:DwDldR9T
- アスペクト比を保持ってなに?
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:39:18 ID:SOVgmdED
- >>52
アスペクト比を保持。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:42:08 ID:XVWZc4q8
- アスベスト指向プログラミングだよ
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:31:16 ID:124l8fho
- >>52
縦横比
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:04:39 ID:zNwVTbFC
- >>55
じゃあ最初からそう言えや!
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 01:37:11 ID:tCnNfntu
- >>56
すまんな。アスペクト比を保持。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 07:53:08 ID:6eNw9W3s
- アスペクト比も知らんのか
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 09:34:36 ID:qI1nnBlw
- 縦横比も知らんのか。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:05:37 ID:E8L18BrB
- よっしゃ!! 3pgの再生に成功した。
さすが! 俺!
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:06:30 ID:E8L18BrB
- 3gpの間違い! さすが 俺!
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 05:07:07 ID:IaZaXYdQ
-
\ えっ…と、クソスレはここかな…、と /
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ∧∧.__._
∩゚Д゚,≡,゚Д゚) |.|
`ヽ |)====
| _ |〜 .|__|.|
U U
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ.. 終了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 14:44:15 ID:KJuklP5+
- 軽いと思ってたけどWMP9でも変わらない気がしてきてMPCはやめました。
さようならみなさん。また逢う日まで。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 14:48:16 ID:dls7/3pD
- upx解いたら軽くなるぞ。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 15:12:43 ID:Z+0NLw6x
- 導入しようと思ったがプレイリストの位置が保存されないのd
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 17:32:27 ID:B88+pQPL
- つか、Win98のころのPCならWMP9は重いだろうが、今時のPCならWMP9が重いということはないと思うが・・・・
起動もMPCとほぼ変わらんくらい速いし、動画立ち上がりはMPCよか速い。
スキンで、MPCやWMP64と同じくらいシンプルな画面にもできる。
MPCの利点は、ひとうのビュワーでWMPでは見れないreal系も、何でも見れちゃうってことじゃないか?
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:26:30 ID:aP//pCB4
- ver6.4.8.2を使っているのですが、
mp3を再生しようとすると、エラーが出ます。
この前まで、普通に聞けていたのに意味分かりません。
エラーメッセージは下の通りです。
「MediaPlayerClassicはgraphの中のpinのいくつかを
再生できませんでした。必要なコーデックかフィルターがインストール
されていない可能性があります。」
Stream 0
Media Type 0:
--------------------------
AM_MEDIA_TYPE:
majortype: MEDIATYPE_Stream {E436EB83-524F-11CE-9F53-0020AF0BA770}
subtype: MEDIASUBTYPE_MPEG1Audio {E436EB87-524F-11CE-9F53-0020AF0BA770}
formattype: TIME_FORMAT_NONE {00000000-0000-0000-0000-000000000000}
bFixedSizeSamples: 1
bTemporalCompression: 0
lSampleSize: 1
cbFormat: 0
Media Type 1:
--------------------------
AM_MEDIA_TYPE:
majortype: MEDIATYPE_Stream {E436EB83-524F-11CE-9F53-0020AF0BA770}
subtype: TIME_FORMAT_NONE {00000000-0000-0000-0000-000000000000}
formattype: TIME_FORMAT_NONE {00000000-0000-0000-0000-000000000000}
bFixedSizeSamples: 1
bTemporalCompression: 0
lSampleSize: 1
cbFormat: 0
- 68 :67:04/11/15 12:40:31 ID:aP//pCB4
- すいません、スレ違いでした。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 04:56:08 ID:/1kpOKiK
- Q:Realmediaファイルを再生すると音量が最小になってしまう‥
A:Real Alternative 1.20 からの不具合。レジストリエディタで
HKEY_CURRENT_USER\Software\RealNetworks\RealMediaSDK\6.0\Preferences\Volume
HKEY_CURRENT_USER\Software\RealNetworks\RealMediaSDK\10.0\Preferences\Volume
の値を100ぐらいにするとよい。初期値はなぜか0になっている。
(ちなみに1.24以降、初期値は80に修正された。)
↑例の音量問題ですが、一応この数値を100にしてみたんですが、
(システムのWAVE音量は勝手に最小になることはないんですが)
レジストリエディタでここを開いても(規定)の数値しかありませんでした。初期値は5でした。
この(規定)の数値を変えるだけでいいんでしょうか。
それとも別のキーを作るんでしょうか。どうネーミングすればいいんでしょうか。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:29:17 ID:fJPd1RbR
- >>69
『(既定)』の値の変更でOKのはず(98SEな俺の環境では『(標準)』となっているが‥)。
ただ、実はそのテンプレ、すでに時代遅れとなっていて、
そこのレジストリ値を-1にするのが最善という報告が出ている。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1095425598/114
しかも、RealAlt1.26以降はこの点について対応済みなので、
最新版さえ入れておけば音量問題について頭を悩ます必要は無いはず‥。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1095425598/125
つか、システムのWAVEが弄られないの?もしそうなら何も弄る必要は無いよ。
どうしてあなたの環境がそうなのかはわからないけど。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:11:02 ID:/1kpOKiK
- >>70jクス 知人が教えてくれた、バージョンも知らないRV再生ツールしか知らなかったから一応入れようと思って。
そのリアルアルタネイティブとやらを入れてみますね
私はシークで音量がおっきくなるのを今まで耐えてた_ト ̄|○
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 10:14:48 ID:FcfH5X1g
- これって静止画キャチャーできたっけ?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 13:36:10 ID:3MTF44TD
- >72
F5
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 16:15:34 ID:Zh2YoAzZ
- >>73
あんた優しいでんな (つД`)
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 17:42:26 ID:i51IL/lZ
- 【軽量】Media Player Classic【最強】
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:26:13 ID:DLpj3qGn
- 質問でわるいんだが、
DVDの再生が最初はできてたんだけど
なぜか再生できなくなってしまった。
一応、DVD入れたら起動はするんだが
映像、音声ともに流れない・・・。
何が原因なのか、どうしてもよくわからん・・・。
わかる人教えてくれ・・・。
Versionは6.4.8.2っす。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:18:08 ID:BQysWMjQ
- 環境もなにもかかずにわかるのなら誰も苦労しません
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:19:34 ID:BcUUmhQG
- >>76
windows2000に戻す
- 79 :76:04/11/27 05:04:54 ID:1MJqD4v+
- >>77
すまんかった・・・
WinXPですわ。
MediaPlayerClassicでDVD見れるから
PowerDVD(゚听)イラネ!って消したら見れなくなって
で、再インスコしたけど結局見れずじまい・・・。
レスありがとさん。!
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 05:13:59 ID:uEMMKG9g
- >>79
MediaPlayerClassicも入れなおしてみれば?
- 81 :76:04/11/27 05:20:49 ID:1MJqD4v+
- >>80
それもやったんよ・・・。
レジストリを元に戻すやつもやったんだけど
だめだった・・・orz
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 19:44:53 ID:4ObtI/sl
- PowerDVDのとは別のmpeg2codecを入れればいい
フリーのものを使ってもいいし
DVDプレイヤーの体験版をインスコしてもいい
それでも駄目ならcodecがなくても再生できるVLCmediaplayerを使うとか
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 21:48:28 ID:vRhUdmvU
- MPC単独でみれないってのが意味わからん
再生されないってのもどういう表示がでるのやら・・
ちゃんとMPEG2デコーダーのところにチェックいれてんのか?>MPC
MPEG2音声デコーダー(mp2、LPCM、AC3再生)もちゃんとチェックいれてるのか?
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 14:45:58 ID:LZybwkkH
- ttp://www.peforum.net/links/Sean_Gannon_vs_Kimbo.asf
これ、見ようとするとライセンスが壊れています、と表示されるんですが
見る方法はないでしょうか?
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:37:27 ID:2ulD88L+
- >>60
どうやるの?
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:00:05 ID:kPP0nB7D
- 俺が一番初めにWin板の本スレで晒した。
読んでおくといいよ
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:04:33 ID:9no10hXJ
- warata
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:54:58 ID:2ulD88L+
- いじわる
自分で見つけたからいいもん
http://homepage3.nifty.com/y3kz/aboutMPC/aboutMPC.html#qtfile
やっと女神のマムコが拝めた
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:22:17 ID:glbl6NkK
- >76
フリーのMPEG2コーデックインストールすればいいと思う。
http://www.area61.net/mpeg2.html
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:40:16 ID:VRTCIEc2
- MPCって動画を再生するとき、オーバーレイの解除ってできますか?
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:42:29 ID:YQ1ovYd5
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/07 18:44:32 ID:VRTCIEc2
BSPlayerって動画を再生するとき、オーバーレイの解除ってできますか?
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:53:00 ID:YQ1ovYd5
- /⌒\
( )
| |
| |
( ・∀・)
) (
(__Y_)
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:45:17 ID:NtyZvMER
- /⌒\
( )
| |
| |
| |
| |
( ・∀・)
) (
(__Y_)
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:25:43 ID:mhkOXCkA
- Media Player Classic 7th
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1102156004/
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 15:22:49 ID:3apWl2ya
- DirectX系のゲームの起動中にMedia Player Classicで動画を再生させるとゲーム画面と動画画面が交互にチカチカするのですが。
やはり処理が重くてコマ落ちになっちゃってるのかなー。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 11:56:34 ID:Z36rDVvT
- 多機能・軽量 マルチメディアプレイヤー
DVD
CD
画像
動画コーデック ・・・ WMV DivX Xvid 等
音楽コーデック ・・・ MP3 OGG WMA 等
対応
MV2 Player
http://mv2player.b7m.net/
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:48:18 ID:7m/tix2b
- 表示を明るくしたりコントラスト調整はどうやるの?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:19:37 ID:P908xZNd
- 最近、MPEG2すらもカクカクして再生困難だったMPCをuninstallするまえに
OLDをexeに書き換えたら、なんとカクカクしなくなったよ。
でも、映像と音声が同期してない。で、レジストリを削除したらちゃんと再生
すようになった。
既存の事実ならスマンソ。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 03:53:32 ID:uFxaRqa5
- >>98
>OLDをexeに書き換えたら
なんか弄ったの?
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 06:28:28 ID:Ci/+l1kW
- >>97
再生画面を右クリックして
フィルタ→任意のデコーダ
でそこからいじればおk
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 02:00:56 ID:WEB4Ku6q
- 何か、D&Dでフリーズした後に落ちるのがたまにある…どういう条件かいまいち分からんが…
mp3とかmpgとかでもなるし、同じ動画とかでも見れたり落ちたりするから、ソフト側の問題っぽいけど…何なんだろ?
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 23:44:48 ID:UKE5RMEM
- >>101
ffdshowとか
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 23:27:41 ID:EChi8PCg
- 先生、.mkvの関連付けをしたのにHTMLに埋め込まれたmkvへのファイルをクリックしても
MPCが起動してくれず再生できません。
どうすればいいのでしょうか?
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 23:44:31 ID:EChi8PCg
- ・・・と思ったらwin板のほうが活性があるのであっちで聞いてみます。
>>103は無視してください。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:31:56 ID:/IrE3egM
- 先生とかキモイから使うのやめたほうがいいよ
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:28:07 ID:RdkRS1Hh
- モナー板界隈から流れてきたんだろ、たぶん
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:53:38 ID:uAARyyqg
- MPCがこの先生きのこるには?
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:04:52 ID:qAuf+RZn
- ttp://m17n.cool.ne.jp/freeware/mpc/
このmpcってもしかして最新?
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 07:44:18 ID:QnSzUdMx
- >>108
妖精さんとこのミラーだね。
正式ではないけど一応の最新版。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:12:33 ID:nnmyc0p1
- 中国語でcrackは?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:12:38 ID:TGAOCyMh
- 2005.02.05はiniファイル作成させると終了時に100%エラー出るね(w
- 112 :q:05/02/06 18:42:32 ID:KjwUVpiC
- WinXPで、MPC6.83をつかってますが(インスト済み mkvinst_b94)
MOVファイルの再生においては音声のみで動画再生ができません。
QuickTime Alternative(1.40)他のプレイヤーも有名所は、
ためしたのですが、同じでした。ちなみに、QT6.5でもだめです。
どなたか、解決方法とご存知の方、いましたら教えてください。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 20:16:53 ID:2DhNrsyh
- MediaPlayerClassic 6.4.8.2を使っているんですが、
DivX圧縮の120fps物が動きがカクカクで見れたものじゃありません。
Win標準のMediaPlayerなら普通に見られるのですが。
DivXは5.2.1を使っています。
DivXの設定は特にいじってません。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 20:32:54 ID:Yz2GrTH8
- Media Player Classic 7th
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1102156004/
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 01:37:23 ID:Z9UCFYFn
- >>113
ほほう、それは初耳。漏れもそのバージョンで同じ症状が出た。
ハードの問題かと思ったけど、そんな話があるのか。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 07:32:07 ID:P0cBnlNm
- 厨な質問で恐縮ですが、Media Player Classic で
動画配信などの保護されたコンテンツを観ることは
できるでしょうか? 通常、Windows Media Player
を対象としているものです。
よろしくお願いします。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 07:34:12 ID:4+IJ3+/Z
- 厨は自分で使えば済むことをわざわざ聞いてくる
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 04:27:29 ID:Y/RWi4X7
- >>116
Q:ダウンロードしてきたWindowsMedia?ファイルが、
WMPでは再生できるのに、MPCでは再生できない‥。
A:認証物には対応していません。素直にWMPで再生すべし。
ttp://www.wikiroom.com/windows/?Media%20Player%20Classic
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 03:43:08 ID:91jasj2l
- >>113
俺もその症状が出る。
マシンパワーうpしか効果無いのかな
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 07:10:40 ID:lTh0TOBl
- DVDのバックアップをとろうと思い、VOBファイルなどを取り出した後
MPCで再生したところ、
VIDEO_TS.IFOの場合、ナビゲートの字幕言語のところで日本語にすると
汚い字幕(アンチエイリアスがかかってない)がでます
VTS_01_0.IFOだと綺麗な字幕が出ます。
字幕の設定ってどのへんにあるのでしょうか?
- 121 ::名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 10:42:08 ID:YPRPMhFC
- >>113
俺もそんな症状でました。
使用したパソコンは、NEC Lavie CPU P4 1.8GHz メモリ256MB 。
DSFは、Divx純正もffdshowもどちらも使いましたが、同じ症状がでました。
MPC 6.4.8.2の不具合でしょうか?
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 17:29:54 ID:db2FNLfx
- >>113
MPC内臓のAviフィルタ切れ
- 123 :名無し~3.EXE::05/02/21 18:21:30 ID:wPEfYTJi
- 121ですが、内臓フィルタはすべて切った状態でした。
出力も、オーバーレイとVMRのどちらにしてもこの症状が起こりました。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:46:01 ID:xNSUdyMh
- 6.4.8.3でてますよ
http://sourceforge.net/projects/guliverkli/
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:09:16 ID:xrO0pEZ1
- 動画ファイルを右クリ→プログラムから開く→参照で
Media Player Classicのexeを選択しても無反応なのですが
どうすればよいのでしょうか?
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:36:12 ID:EAODTJQ/
- >>125
レジストリの問題だな。
たぶん、MPCに限った問題じゃないと思う。
- 127 :125:05/03/03 10:18:44 ID:JHXy6m/0
- >>126
ありがとうございます。
MPCのレジストリーを削除して再ダウンロードしたりしたんですけど
治りませんでした。
根本的にOS自体がおかしいんでしょうか?
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:00:55 ID:Jv5s4T83
- >>127
自分が前にやった対処法は
FileExtsにexe名が登録してあるなら
HKEY_CLASSES_ROOT\Applications 以下に同じexe名のキーを探す。
文字列に 「NoOpenWith」 があったら文字列ごと削除。
これで、もう一度「プログラムから開く」でMPCを選択すればいいと思ったけど・・・
もしできなかったら、ほかに原因があるかも。
そしたら具体的に症状を教えておくれ。
- 129 :125:05/03/03 19:33:41 ID:JHXy6m/0
- >>128
ありがとうございます。
FileExtsとは「HK_C_U\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts」
でよろしいんでしょうか?
そこにはexeのフォルダはありませんでした。
(つд`)
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 08:31:57 ID:Q57E2Hbz
- スキンがオサレなMPCどっかなーいー
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:02:44 ID:4Ny0nSIZ
- スタイル適用しろキャンタマ
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:11:30 ID:NDiYnGXC
- ASXの再生はダメなままかよ・・・。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:13:15 ID:h1/nno8d
- 6482を使ってます。
再生してるとスクリーンセーバーが反応するのは仕様ですか?
反応させないようにするにはどこを設定すればよいのでしょうか?(スクリーンセーバーはそのままで)
教えてくださいエロいひと!
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:36:00 ID:KEXs5Lqi
- マウスを時々動かす
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:57:31 ID:h1/nno8d
- >>134 そのとうりだけど…
ちょくちょく動かすのはまんどくさいです。
使うたびにスクリーンセーバーの設定変えるのも…
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:10:10 ID:TpsIPG/5
- スクリーンセーバは
一般用途では電力の無駄じゃなかったか。
そうそう画面の焼きつきなんて起こるもんじゃないし。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:14:47 ID:Nblzw1NO
- 液晶なら焼きつきは起こらないって聞いた。
ガセだったらごめん。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:20:46 ID:h1/nno8d
- ≫136ー137
結局スクリーンセーバーを止めるしか方法ないのですか?
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 17:04:42 ID:eKZJ9uBv
- スクリーンセーバの何がそんなにお前を引き付けるんだ?
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 17:24:21 ID:fYq1PZ2I
- Screen Saver Stopper
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se057636.html
Saver Lunch
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se123184.html
Screen Sever Stopper
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se123184.html
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:25:08 ID:IIn/cJ4K
- Media Playerで動画をみると
音と画面がすごくずれてみづらいんですがどうすれば調整できるんですか?
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:37:38 ID:lINTElAU
- PC買い換える
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 16:19:33 ID:t76JAIJl
- スクリーンセーバーこそPCの魅力
あれは俺を魅了してやまない
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 10:40:51 ID:KFImQxO9
- あほ
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:26:22 ID:XOfh0Xh+
- これって再生速度調整が早送り巻き戻しの代わりをしているのか
市販のコーデック持っている場合内蔵フィルタ使わないほうがいいのか
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 17:26:06 ID:UvoFsosW
- 1行目は突っ込まなくていい?
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:37:57 ID:W1lrj1/m
- 6.4.8.4
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:42:28 ID:8vY/n7eN
- すんません、拡大やフルスクリーン化しても元のサイズ以上におおきくなりません、動画が。
ダイレクトxも9.0c入れてるし、昔、可能だった頃から設定も変えてないので、
たぶんビデオカードの問題だと思うんですが、これってどうやったら治ります?
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 09:35:12 ID:H6LPKsm6
- ビデオカードの交換じゃないの?
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 09:23:11 ID:roimDjIN
- >>148
まあもう見てないだろうけど、問題が生じた経過も環境も書かず
アドバイスを求められても、神様以外にはどうにもなりません。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 10:19:38 ID:ssBoPyAR
- これよりRealPlayerの方が軽い問題について
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 15:14:08 ID:06osPKAY
- そんなのが問題じゃないよ
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 22:55:12 ID:MLwm/nFA
- バイキュービックシェーダが重い。
まともに動かせてる人いる?
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 10:09:10 ID:TLMHVBkb
- >>153
VMRリサイズ方法のbicubicはちゃんと動くよ
AthlonXP3200+
右クリックで出てくるシェーダーの選択って何の意味があるのでしょうか?
デフォルトではオフになってますけど
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 15:43:19 ID:ZGMgyJd4
- age
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 17:09:07 ID:wl6z4FpF
- MediaPlayerClassic 6.4.8.2を使っていますが、
CyberLinkのPowerDVD用のリモコンで操作できるように
キーバインドをいじっています。
けど、再生と一時停止と早送りの割り当てが上手くいきません。
要はMediaPlayerと同じに出来れば上手くいくはずなのですが、
誰か助けてください。
お願いします。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:24:27 ID:Rp6EDnpS
- >>154
お遊び機能なんで、何のメリットもないです。
つーか邪魔なんでメニューから消したいですYo.
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 08:43:29 ID:oxBn1iKo
- ブラウザからasfファイルをクリックしたとき、Media Player Classicが立ち上がるんですけど、見ることが出来ません。
これはやっぱりWMPで見るしかないのですか?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:42:28 ID:+TPzQHUX
- 日本語化したver6.4.8.2を使って居るのですが
あるaviファイルを見ようとしたらCodecが入ってないのか
下のところに「このファイル読めないよ〜」
って英文が出てくるんです。そしてそのあとそれまで見れていたmpgなんかの動画ファイルが
全部絵が表示されず音だけに成ってしまいます。
これってどうにかならないんでしょうか?
一応再起動すれば戻るんですがいちいち再起動は面倒なので・・・
一通りCodec入れるしか?
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 10:39:50 ID:iPHVWQVG
- DSF
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 06:18:01 ID:QsCK/eFs
- 入れるしか
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 09:32:55 ID:10SFBsOj
- MPCって軽量なのか?
確かに最強だが結構重いぞ
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 09:49:39 ID:FjThF5GT
- フィルタ切っててもそんなに軽くはないよね。
そんな漏れはDV派
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 16:18:18 ID:MeGO3oqu
- http://www.mugimugi.com/mugiradiozz/radio/down.php?id=GHeaWjf3&e=.ram
これを再生しようとするとrealmedia errorというのが出てしまい、openfileから
直接このアドレスを指定してやらないと再生出来ません
どなたか対処方お願いいたします
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 05:09:30 ID:zXur5+fU
- MediaPlayerClassic 6.4.8.2 日本語版使ってます。
ctrl + →、ctrl + ←、で早送りしたり、巻き戻したりすると、Directsound の音量が
変わってしまいます。
直ぐに↑↓キーを押せば元の音量近くに戻ります。
デコーダはDivXを入れています。サウンドカード側の問題なのか、デコーダの問題なのか、
MPCの問題か 切り分けが出来ません。
フィルタの項目を見ると 同じデコーダを使っていても現象が起きたリ、起こらなかったりします。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 05:17:48 ID:zXur5+fU
- >>165
165です。途中でUPしてしまいました。
シークバーをクリックして適当な所にジャンプしても音量が変わってしまいます。
フィルタは全て切っています。
再生するファイルに依存するのでしょうか?それともサウンドカードでしょうか?
環境は WindowsXP SP2 オーディオカードは EMU 1212M です。
それとWMPでもシークバーをクリックすると音量は変わってしまいます。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 09:55:25 ID:9saisvO1
- >>165
既出のネタだな
option>filter>audio decoders>normalize のチェックをはずす
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 05:13:11 ID:EASGp66f
- >>167
> 既出のネタだな
> option>filter>audio decoders>normalize のチェックをはずす
コメントサンクス。でもチェックは外れていた、、。OTZ
解る人いますか?
- 169 :168です。:2005/05/08(日) 08:34:04 ID:EASGp66f
- オーディオドライバーの問題の様でした。
ここは時々のぞいてますので、もし何か知っている人がいたら、コメント下さい。
167さんどうもでした。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 12:51:53 ID:pVif7MC0
- >>169
音声出力のオーディオレンダラーは何になってる?
"SystemDefault"だと、メリット値によってはヘンなものが優先されてるかもよ…(CyberLink Audio Rendererとか)
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 09:43:02 ID:MlVYCxzb
- >>170
> >>169
> 音声出力のオーディオレンダラーは何になってる?
> "SystemDefault"だと、メリット値によってはヘンなものが優先されてるかもよ…(CyberLink Audio Rendererとか)
すいませんが、どこの設定ですか?
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 09:45:40 ID:MlVYCxzb
- オプションの再生 出力は
全部デフォルトで、「Default DirectSound Device」 になっています。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 02:20:09 ID:ftge6m+q
- キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
- 174 :名無しさん@下痢気味。:2005/05/14(土) 02:43:44 ID:j9x8mMev
- 録画したmpeg2(音声MpegI Audio layerII)再生時にシークバー操作すると、画面がモザイク状に崩れるのですが
改善する方法はありますか?
WMP6.4だと正常に再生できるファイルでMPCで再生した時だけ発生します。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 02:47:41 ID:DU7nVCW+
- 内蔵フィルターを切ったら?
- 176 :名無しさん@下痢気味。:2005/05/14(土) 03:05:51 ID:j9x8mMev
- >>175
変換フィルタのMpeg2のチェックを外したらWMPと同じ動作になりました。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:22:38 ID:XdOPRtUU
- だからフィルタは切れと何回(ry
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 03:26:27 ID:HEIMPJTK
- そういえぱいまだ日本語化出てないんだな。
6.4.8.4は欠番になるのか?
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:03:57 ID:T3yGvDOq
- 200%のウインドウで常に再生したいんだけどうすれば固定されますか?
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:25:32 ID:lgGjcdXx
- モニタを2分の一の大きさにすれば相対的に2倍の大きさでみれるよ。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:29:59 ID:0ZdsRROr
- >>179
Auto Zoomって言う項目があるだろ。
- 182 :179:2005/05/23(月) 23:51:26 ID:T3yGvDOq
- 出来ました、ありがとうございました。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:27:08 ID:3IFydADz
- いまいちフィルタ関係が良く分からん。
サブPCにXPインスコしただけの状態で
これでDVD再生すると確かに見れる。
しかしDivXは見れん。
DivXもとりあえず見れるんじゃないの?
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:11:15 ID:2qzTKfbV
- >>183
とりあえずあまりお勧めしないがフィルタ全部ONにしてみれば?
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 08:47:20 ID:NQilIoqQ
- >>183
divxはコーデックかffdshowが入ってないと見れないと思う。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:21:19 ID:4LCmdDwi
- RareWares
http://www.rarewares.org/aac.html
上記サイトで以下のファイルをDL
The CoreAAC directshow filter
AAC parser filter for DirectShow
その後、systemフォルダにコピーしてインストーラバッチを実行してみました
OSはXP SP2
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:38:44 ID:qDlWr1XJ
- mpcってホイールでくりくり早送りできる?
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:03:18 ID:4OFBugHd
- >>187
設定したらできまっせ
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 08:03:29 ID:kmiNGG3L
- 今のmpcってフィルタ切っててもそこまで軽くないと思うのですがどうなんでしょう?
スレタイに軽量とつけるのはいかがなものかと。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:48:55 ID:HnE9IaKh
- スレ立ち日見ろよ、一年前。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:52:36 ID:bVz4rduS
- ボスが来た!コマンドで吹いたw
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 03:20:55 ID:21UyZwGb
- >>191
DVにもありますね。
仕事中に動画見てて、上司が来たときとか
家でエロ動画見てて、家族が来たときとかに便利というやつ。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 12:01:11 ID:bWqAnGh/
- バージョンは6.4.8.3でモニタとデスクトップのアスペクト比の相違を補正
が効かないのですが、みなさんはどうですか?
テンキーでの拡縮は利くので、内部画像処理のエラーじゃなく、
モニタ解像度がうまく取れていないように思うのですが、
皆さんは利きますか?
かなり前のバージョンでは効いていたのですが・・・・
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 12:22:21 ID:Q2W7l6FL
- Correct Monitor/Desktop AR Diffにチェックが入っていないだけじゃ?
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 12:26:24 ID:Q2W7l6FL
- 6.4.8.4使っているけど、1280x1024/1280x960どちらでも4:3で表示されるよ。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:17:19 ID:bWqAnGh/
- >>194
前はそこにチェックすると、映像のアスペクト比が即座に切り替わったのですが、
どういうわけか切り替わらないんです。
>>195
6.4.8.4にしてもやっぱり1280x1024だと上下に黒帯が・・・・
デュアルモニタで一TV出力とかしてたのがいけないのかなぁ・・・
グラボのドライバとか関係ありそうもないし・・・
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:00:19 ID:yf0irS7Z
- 設定をiniにしてどっかに退避させてから、デフォルト設定から色々設定して見れ
- 198 :193:2005/06/03(金) 03:11:35 ID:8r76DFg3
- >>197
iniファイルにして捨ててみても、元の設定が消えないみたいです・・・・ほんと・・どうしたもんでしょ。。。
4台くらいのMPCでイロイロ試してたので、どれかのMPCの情報がレジストリに残ってるんだとは思うのですが。。
で、まったく別の問題「dxva_sig.txt」が生成される問題に突き当たってた事が今サッキ解決したので、後の人の為に情報カキコミ。
このPCにしてからず〜っとWMV9で圧縮された高画質のファイルを再生すると、
ファイルト同じデレクトリにdxva_sig.txt(内容B)というファイルが生成される問題に突き当たって、
いろいろとググってはみたものの件数が少なくて、解決方法が分からなかったのですが、
MSのサポート情報で、http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;888656 を発見。
当該パッチ充てたところ解決。
一部の環境でしか出てないようですが、2ちゃんでも遭遇した人がいたみたいなので、いつかお役に立つかもの情報カキコ。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 03:16:46 ID:8r76DFg3
- 数少ないとは思いますが、「dxva_sig.txt」が生成される問題に突き当たってた人へ情報カキコミ。
WMV9形式で圧縮された高画質のファイルを再生すると、
ファイルト同じデレクトリにdxva_sig.txt(内容B)というファイルが生成される問題に突き当たって、
いろいろとググってはみたものの件数が少なくて、解決方法が分からなかったのですが、
MSのサポート情報で、http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;888656 を発見。
当該パッチ充てたところ解決しました。
一部の環境でしか出てないようですが、2ちゃんでも遭遇した人がいたみたいなので、いつかお役に立つかもの情報カキコ。
実はMPCを使わずに、WMP10で再生するとファイルデレクトリにはdxva_sig.txtの生成は起きませんが、WMP10本体のデレクトリに生成されてます。(気づかない人もいるかも)
WMV関連の再生で不具合がでちゃってる人は一度おためしあれ。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 03:21:43 ID:gSDosHbi
- ffdshow でVIDEOデコーダー設定の Codecs のところの Raw video を disabled
から all supported にしろ。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 03:28:04 ID:8r76DFg3
- >>200
自分、ffdshowあんま好きでなくて入れてなかたんで。そういう人用に。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 03:31:51 ID:8r76DFg3
- あぁ勘違いして別のところに書く予定だった文章(>>199)を間違ってここにポストしちゃいました。
ゴミンナサイ。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 03:35:38 ID:fgfR0ROO
- wmvやasfを見ようとすると画面がピンク色とかおかしくなってしまうんだけど
どこをいじって直したらいいでしょうか?
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 03:45:49 ID:8r76DFg3
- >>203
原因がどうかは分かりませんけど>>198のdxva_sig.txt問題を検索してた時に、
同様の不具合報告がありましたよん。
>>200あたりを試してみてはいかがっしょ。(パッチより安全ですから)
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:03:04 ID:gWxeYknG
- クラーッシュカル
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:22:04 ID:KHMiqbXI
- ストリーミングがうまく見られないのは仕様ですか?
いったんローカルに全部落としてから再生が始まっているような。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 06:25:38 ID:nc2RcMSz
- >>206
http://www.onlinesofts.com/soft/mpc/
↑の【ストリーミング再生】のところを読んでみるといいよ
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:04:30 ID:/o3LFRqo
- 一番軽いバージョンって何?
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:30:33 ID:KSywg8S9
- MPCはそこまで軽くないから、
軽さを求めるなら他のプレイヤーにした方がいいよ。
まぁ、要するに一番軽いバージョンなんか知らん。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 03:13:15 ID:KnIkYYQP
- 6.4.0.2
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 07:25:40 ID:2X9Mdvun
- 内蔵MPEG2で字幕のあるDVD再生すると落ちない?
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 15:05:43 ID:UIKpe8CS0
- 恥ずかしながら、MPCって
WindowsMediaPlayerの1つのバージョンだと思ってたよ
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:42:51 ID:irkOxgCp0
- WindowsMediaPlayer 6.4
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:40:17 ID:fbLvfmU/0
- ちょっとどこで聞いていいのかわからんのでここで聞かせておくれ。
MPCで開いても動画再生ができない。
WMPで開いても動画再生ができない。
が、WMPで開く(再生はできない)
→WMPを閉じずにMPCで開く
→再生できる!
という謎の現象が起こって困ってます。
どなたか原因に心当たりの方がいらっしゃいましたら助け舟を。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:59:49 ID:ozqpVNv30
- なんだそれ 内臓フィルタ全部onにしてもだめ?
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:01:09 ID:I5us9LdU0
- フルスクリーン時に解像度を変更するで
デスクトップの解像度より低くしたのですが、フルスクリーンになると表示がおかしくなってしまいます
なにか対策はありせんでしょうか?
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:12:04 ID:dk4KP2bi0
- シークバーやコントロール部チャチだな いいソフトなのは分かるが。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:16:22 ID:D+Oas7vO0
- ビデオのリサイズの仕方(内側からウィンドウに接触、外側からウィンドウに接触)を
ここまできちんと指定できるプレーヤーを俺は他に知らない。
これだけで十分MPCを押す理由になる
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:57:48 ID:I5us9LdU0
- フルスクリーン時の解像度をもっと低く設定したら大丈夫でした
僕のビデオカードがぼろいようです(><)
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:10:01 ID:Qp5ifSCw0
- >>219
ディスプレイが対応してなかったのかも知れぬ。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:51:55 ID:aKta9hqP0
- なんかバージョンうpしたら再生のときに自動でフルスクリーンにならなくなりやがりました
助けてください
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:14:22 ID:llfT5uH20
- >>215
やっぱり「なんだそれ?」だよねー。
音声は普通に出るんだけどな。
フィルタは全部onにしてみてもダメだった。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:47:49 ID:gcjGHlm70
- オーバーレイ再生が出来てないだけだろ
アクセラレートレベルを下げるか解像度を落とすかして再生できなきゃ終りだな
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 07:17:21 ID:iC0jAG9r0
- サウンドカード、Audigy2VDAで、MediaPlayerClassicを使って、
動画を再生してシークバーをいじったり、
一時停止、再生を繰り返したりすると、たまに音が「ザー」ってノイズだけになってしまうことがある。
またシークバーをいじったり、一時停止、再生を繰り返してると、直ったりする。
Audigy2VDAを導入前のオンボードの状態ではこの症状は出なかった。
あと、これがでるのはMediaPlayerClassicを使ったときだけで、
普通のWindowsMediaPlayerとかでは、症状はでない。
まとめると
Audigy2+MPC→異常アリ
Audigy2+WMP→異常ナシ
オンボ+MPC→異常ナシ
オンボ+WMP→異常ナシ
な感じ。
なんでだろう。
困ったぞ。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:17:31 ID:uaM8JD8l0
- 結論、オンボロなんだな。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:45:46 ID:Ijz2CfEQ0
- MPC落したんだけど起動時にruntime Ererrになって起動できないんですが・・・
どうすれば良いでしょうか?
板違いならスルーしてください。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:09:39 ID:KZw1mNqN0
- >>226
自分の使っているOSの系列をしっておくと後々便利だよ
詳しくは
Media Player Classic 9th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1116754742/
↑このスレで「runtime error」でレス抽出してくれ
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 15:13:19 ID:MftfQn9R0
- >>198
おおおおお
長い間悩まされていた問題が解決したぁー
ありがとう
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:18:45 ID:JPPTvs4Z0
- 新しいファイルを再生するたびにウインドウサイズがリセットされるんですが
固定することはできませんか?
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:01:17 ID:Gv3Dhfkr0
- option playback autozoom
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:04:10 ID:kGm0h0av0
- HakobakoみたいにLibavcodec(FFDSHOW)を内蔵したら軽くなりそうだなや
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:50:03 ID:WRF/nzkl0 ?##
- >>231
んだなや
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:00:53 ID:MUK0Ber90
- 最近MPCを終了したときに5秒ほどHDDからガリガリガリ・・・と
異常に長いアクセス音がするのですが(他のソフトでは起こりません)
iniか何かを激しく書き込んでいるのでしょうか。どうしたら解決するでしょうか。
6.4.8.3日本語2版、6.4.8.4英語の両方で起こりました。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:59:07 ID:57+L9ZAR0
- ini使わない様にしてみたら?
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:38:03 ID:ItpVv6W50
- >>234
直りますた。
レジストリに余分な物書き込みたくないんだけどなぁ・・・
でもHDDガリガリも耳障りで嫌なので、諦めてreg保存にします。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:29:59 ID:+gVl4chR0
- >>230
229じゃないけどTHX
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 03:26:08 ID:BCNoqtBU0
- >>39 おまえありがと。そっちにする。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:58:08 ID:NuJoWjcv0
- プレイリストに曲があるときに複数リピートではなく、単曲リピートすることはできませんか?
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:48:35 ID:eZPFf06A0
- >>238
単曲リピートがメニューの演奏のところにあるのは俺だけかな?
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 08:07:30 ID:2jtgZAho0
- >>239
6.4.8.3日本語2版
演奏?メニューバーには再生があるけどそんな設定は見当たらない。オプションも一緒。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:34:43 ID:8y4xqVYi0
- >>239
YOUだけね
でも、サウンドプレーヤーとして作られたわけじゃないから
その辺は素直に諦めた方が良いかもね
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 10:35:44 ID:sdCOqSdJ0
- 動画 mkv(xvid+vorbis)
PowerDVD6 + ffdshowで CPU使用率 50%前後
Media Player Classic + ffdshowで CPU使用率 80%前後
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 10:42:43 ID:g9DZmZ+zO
- MPCで特定の動画を観ようとすると、音声は普通なのに映像の早さが遅くて音声とドンドンずれていきます。他の動画なら問題ないです。何が問題でしょうか?
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 12:14:05 ID:p0ObxwkY0
- ドップラー効果だ。気にするな。
- 245 :243:2005/07/11(月) 12:40:55 ID:g9DZmZ+zO
- >>244 ドップラー現象とは関係なさそうです。WMPでその動画を観ようとするとコーデックが無いと表示があります。コーデックのせいかなあ、とか思ったのですが
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 12:59:10 ID:KCxDQmm40
- 高速で画面から後ずさりしながら見たりしてない?
画像よりも音が伝わるのは遅いので
1/(光速-音速)*後ずさる距離 (秒)だけ
どんどんずれてくよ。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 13:33:40 ID:f2jQIs3W0
- 理論上はあってるけどまったくやる気のない回答ワラタ
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 13:56:02 ID:tDneCVCo0
- >>243
いっこく堂フィルターは切るのが鉄則だろ?
まあ、このフィルターは擬似的に閲覧者を光速化して
ドップラー効果を作り出すものだから>>244もあながち間違っちゃいないけど。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:33:58 ID:g9DZmZ+zO
- ありがとうございました!おかげで解決しました〜♪
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:53:14 ID:sySPzNes0
- (;゚д゚)て エーッ!?
解決したの?
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:03:41 ID:y9M2VnaJ0
- うわーん
再生止めるとノイズがヴィィィィンってなっちゃうYO!
設定初期化しても直んないし、今までそんなことなかったのにー
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 13:35:02 ID:VywGFAFn0
- 6.4.8.3から・・・タスクトレイだけでなく
タクスバーにも・・・アイコンが表示されていたのですが・・・
これって・・・仕様ですか?
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 17:29:39 ID:GkW5TEDA0
- Media Player Classic 6.4.8.3使ってるんですが、aviのファイルがみれません。DivX Playerなら見れるのに。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 19:02:07 ID:IoW4bwaa0
- それは残念だね
で?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 19:25:32 ID:ciOlAh2y0
- プレイリストカスタマイズしたいんですが、
ResauceHacker、Tunerいずれも該当するソースをみつけることができませんでした。
やりたいことは、フォント変更、ショートカット変更等です。
もう一個希望いえば、MP3タグ表示できればいいです。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:26:48 ID:7UWmeefk0
- マルチポストしまくり
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:01:06 ID:drg778N10
- (H.264+MP2).mpgにも対応させてー
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:18:12 ID:jDDcjGse0
- 最近メディアプレイヤー9で動画を再生すると、
右下の現在時刻を表示する左に変な顔マークがでてきます。
なにこれ?
前からあったっけ?
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:41:14 ID:aPWeD93q0
- プラグインが働いているって事でしょ
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:41:50 ID:aPWeD93q0
- てかここはMedai Player Classicのスレ。WMPはスレ違い
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:15:07 ID:YDolqcEZ0
- 6.4.8.4はMP3を再生しても音が出ないことがあるっていうバグがあるから気をつけて
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:18:39 ID:U7Lv44dj0
- すれ違いとか、つれないこというなよ。
プラグインが動いてるからなのか。
チョットマルチポストして確かめてみるネ
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 14:01:55 ID:cYDpNazm0
- 古い雑誌についてた6.4.6.5を入れてみたけど、もうこれで十分だな
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:41:16 ID:mFDXYeck0
- 6.4.8.3ってショートカット読み込めるんだね。
こりゃ便利だ。でもさりげなく動作不良やらかすんだよな。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:11:23 ID:230VRvTH0
- 厨だらけかここは
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:54:14 ID:b2Mb34+E0
- まぁ本スレじゃねぇしな
- 267 :名無しさん@Linuxザウルス:2005/07/22(金) 22:52:53 ID:ZnjTjA0K0
- ここが本スレじゃなかったの!?
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 15:20:42 ID:dWNCNb140
- あるmp3ファイルだけMPCで再生できない。再生しようとすると、時間表示の
右側のところが、スピーカーマークとバッテン印になる。WMP6.4でも同様。
だけど、WMP9とWINAMPでは再生できる。
MPCのバージョンハ6483。OSはWinXP無印。誰か解決法分かる人いない?
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 16:50:16 ID:PSNI7OGa0
- WMVの音声切り替えできないんですが、どうやればいいですか
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:24:17 ID:vK7ARH7E0
- >>269
音声を分離させてmp3等に変換して映像と音声をmkvに入れる
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:26:30 ID:2R5FEKr20
- 質問。
なぜソフトウェアとwindowsに別れてスレがあるんですか?
何故に袂を分かったのでしょうか?
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:52:57 ID:yWbffriE0
- 1だけがその答えを知っている。本スレで議論になったことはない
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:06:47 ID:2R5FEKr20
- 02/12/31に立ったスレはここだったけどレスがほとんど付かずに終わってる。
03/08/29にwindows板に立つ。
なぜだろうな。
不思議。
議論になった事もないなんて。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:22:01 ID:yWbffriE0
- ん?1は04/05/26だが。02/12/31に立ったスレと関係あるなら興味深いね
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:49:50 ID:2R5FEKr20
- とりあえずにくちゃんねるでヒットした。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:59:18 ID:xtlpE0c50
- どうにかしてホットキーに、アスペクト比変更を設定できませんかね。
一発で16:9、4:3に切り替えられると便利なのだが。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 05:35:23 ID:qzei9hiG0
- 画像キャプすると画像が縦に
長細くなってるのですが、ちゃんと保存することは可能でしょうか?
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 06:41:20 ID:X6GT0eWU0
- >>277
おれもその症状になったけどバージョン変えたら直った
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 07:13:09 ID:qzei9hiG0
- >>278
DVDの動画のみキャプしたら
長細くて通常のaviとか問題なくキャプれます。
DVDもメニューとかはちゃんとキャプれるので
ちんちんかんぷんです。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 09:13:08 ID:xwavgkHd0
- >>279
同じ現象になったのでこういうの使ってます
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se155385.html
一括画像変換
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 15:23:14 ID:fxzzcHRH0
- DVDをシークしようとすると落ちます。解決策はありませんか?
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 15:43:33 ID:0r+DNBm+0
- DVDをシークしなければいい。解決!
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:53:13 ID:QM0HCOUB0
- >>282
有り難うございました!
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:13:34 ID:LJDyP4TI0
- ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:52:10 ID:fxzzcHRH0
- 困ったなぁ
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:04:59 ID:t1tBPmdQ0
- 他のソフト使うしかないな
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:05:35 ID:Tck21Rt80
- 明るさ調整したいけど、>>100もよく分からない
デコーダ全部選んでみたけど調整できない
詳しく教えてもらえませんか
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:31:04 ID:f84aWQsG0
- {:::.:::.:::>.::´ ̄ヽ、 ,. -一 ヽ_
,. -┘.:::.:/:.:::.:::.:::.:::ノ::.Y:;___.:.:./.:.:.:.:.ヽ
(.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:;:、;:;∠二:.ヽ`ヽ.:.:.:.:.:.:.:、
):.:::.:::.:::.:::.:::.; '´ //〈.:.:.:.:\ \.:.:.:.:.:.:.::ヽ-へ
r''".:::.:::.:::.:::.:::/ / / / ハ `ー‐┐\ ヽ:.:.:.:.:.:.:ノ=ニ):\
{ ::.:::.:::.:::.:::.; ′ / | {_:.:.:.ヽ ヽ:.:.:.(二`V/^):、
 ̄つ.:::.::/ / ,′ | |  ̄ヽハ. i.:.:.:.:.`i!ヽ.!_/:./
(:.:::.:::.::!l! l i |l! | ノ:.:.| |:.:.:.:.:.:||:.ト、;:ノ
`7:.::|l| | ハ ;'| し-、| |:.:..:_ノ.|.:| |
ヽ|H | | l__, / | / / ノ|/:.:ん. l |:.| |
|l!ヽ. 代「 ヽ. , / `ト、/! ,イ. く:.:/:.; -┘| L」 !
| l N.--ミ ヽ/ソ _レ'´ lメ // |/ | | |
| ! |l,ィ^h.、 ´ ̄ ヽ 1 | | | | そんなこと恥ずかしくて
| !( { { | | ' _, """ ノ!| | | | | わたしの口からは言えないのだわ。
!.| |_\ ヽ、 _,. <._| ! |ヽ. | | |
!/〈.:.:.Y_>、 }、 ̄´;:;:;:;:;:;://| |:.:.::', l l |
ム-レく.:.:.:_}ノ:@;:ニ、;:;:;//;:;! 、|:.:.:.:.:L_ ! ! |
_,.∠=ニ〈:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ニ V;〈〈_;/| ヽ:.:.:.:.:.:L_l ! |
`ーニ二_‐ヘ.:.:.:.:.:.:.:.:(゙こ /'^ヘ V:.:\ \:.:.:.:.:{! | !
<:.:.:. ̄} .:.:.:.:.:.:.:`} ノ:.:..:.ハ V:.:_>- ヽ.:.:.:.} | i
|_>'7.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:Y.:.:.:.:.:.:.:.::.:>'" /:.:r‐'´〉、 i
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:52:47 ID:5UOLSWMg0
- はいはいわろすわろす
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 05:49:55 ID:Mo2DRwwr0
- 画像キャプチャってどうやるんですか?
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 06:03:28 ID:JKC+OY190
- File→Save Image
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 06:22:19 ID:iiDmyvMK0
- >>290
はいはいわろすわろす
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 07:35:22 ID:gDHQY+WD0
- DVD入れても入ってないよ的な事が出るのですが
どうしてでしょうか?バージョンは6,4,8,3です
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:49:58 ID:vEOKxhwb0
- ヒ
‖ ュ. 人
‖ | (___)
‖ (___) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖ ( ・∀・)< ウンコー
‖ ( つ┳つ \_______
‖ ヽ )||丿
‖ .(_)|__)
‖ ⊂§⊃
‖ // §
ヽ``^' /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:24:00 ID:t1bSawMQ0
- ∧__∧
(´・ω・`) しらんがな
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
"""~""""""~"""~"""~"
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:44:46 ID:sVsBB5We0
- MPC for Windows 2000/XP
(cvs) 20050813 by Celtic_Druid
ミラー
ttp://user33.at.infoseek.co.jp/
ttp://m17n.cool.ne.jp/freeware/mpc/
ttp://ffdshow.xrea.jp/
ttp://ffdshow.faireal.net/
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 08:15:04 ID:rF/5i6Xf0
- 解凍ソフトが固まる
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 10:16:48 ID:SYcgxNFG0
- 初期化の仕方教えて〜
レジストリ見ても制作側の項目くらいしかないっす
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 11:50:46 ID:GhBTzlrA0
- >>298
OS再インスト−ル
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:49:32 ID:o4K2C3600
- 誰かmedia player classicでテレビ鑑賞してる人います?
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:07:33 ID:QGC9YjYN0
- 俺もテレビみたいけど、ビデオ入力デバイスを認識してくれない。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:51:42 ID:pQ14pRTt0
- 私の場合、映像は出るんですが音声が出ないんです。
多分これはキャプチャ初心者がぶつかる典型的な問題だと思うんですが・・
使い勝手の悪いMCEじゃできない軽い形式で出力したいんだけどなぁ・・・。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:55:21 ID:bmwc872F0
-
初心者がぶつかる典型的な問題だと思うんですが
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:02:12 ID:QGC9YjYN0
- >>303
じゃあそれについてのヘルプとかあるの?
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:25:12 ID:fcL4IyOF0
- はいはいわろすわろす
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:14:04 ID:E7oPjnV90
- >>304
( ´,_ゝ`)プッ
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:53:54 ID:ewkSH/jC0
- >>306
えっ、なんで笑うの?
なんか誤字とかあった?
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:07:38 ID:2MYlNKdd0
- 気にしなくていいと思うよ
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:37:46 ID:2jN6q4oN0
- これのプレイリストってwmpみたいな感じで使える?
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:06:42 ID:W1PWeJ7b0
- WMPみたくごちゃごちゃしてないと思う。
非常にシンプル。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:37:52 ID:a3kn2V1U0
- いままでオンボードのサウンドカードとWMPCを使ってDVDを見ていたのですが、
SoundBlaster Audigy2を使い始めてから、5.1チャンネルは出力されるんですが2チャンネル(ステレオ)の音声が出力されなくなってしまいました。
AVIやmovなどの音声はしっかり出力されています。
なにか設定等が悪いのでしょうか?
verは6,4,8,4で、K-LIFE CodecPackと一緒にインストールされたものを使っています。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:56:57 ID:dj0/4l3t0
- 誰かおしえてー
AVI Chunk Viewer ってグラフが出るんだけど
どこをいじれば出なくなるのー
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:01:33 ID:YzW2GxGZ0
- >>312
頭じゃないかな
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:37:50 ID:wkOz6ujm0
- いや、顔だろ?
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:09:52 ID:aXResg0c0
- >>312
設定で下のほうさがしてみな
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 04:06:46 ID:HYAx7xxN0
- >>315
股間の設定?
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 11:06:40 ID:aXResg0c0
- おもしろいとでもおもってるのか
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 14:20:26 ID:sX+pzGP60
- ああ。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 03:26:16 ID:O8voBAbg0
- キャプのやりかたを教えてください
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:58:05 ID:R1m4uAbo0
- 2コンのマイクに「キャプ!」って叫ぶ
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:14:55 ID:ObbOYbEL0
- やってみましたがとれませんでした……
発音が悪いのでしょうか、やっぱり思い切りが必要ですか?
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:22:31 ID:aywQtW6r0
- >>321
少しでも恥じらいが残ってちゃダメさ
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:30:22 ID:ObbOYbEL0
- ありがとうございます。安物マイクなので友達に別なのを借りても試してみます。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:40:02 ID:GC79LnqN0
- クリスタルマイクがいいらしい…
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:49:09 ID:ObbOYbEL0
- クリスタルマイクって水晶ですか? 高そうですね
友達に貸してと言うと断られたのですが。。。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:27:23 ID:Ru/gTIgW0
- >>325
上上下下左右左右、ちんこを触りながら「ぽーぅっ!」って叫ぶ。!
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:48:43 ID:ObbOYbEL0
- あの、それって本当に効果あるんですか?
一応はやってみたんですけど……
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:53:26 ID:Ru/gTIgW0
- >>327
キャプって、動画をキャプりたいの?
それとも、流れてる動画を画像としてキャプりたいの?
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:54:28 ID:0ik200fP0
- テレビじゃないの?
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:57:12 ID:ObbOYbEL0
- えっとテレビの動画を画像として取り込みたいです。
プリントスクリーンのキーを友達に教えてもらったんですけど、暗い紺色がとれるだけなんですよ。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:10:59 ID:MRzY9+dV0
- Media Player Classicを使ってテレビを見てるの?
もしそうでないならスレ違いなんだけど
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:13:09 ID:Ru/gTIgW0
- >>330
F5キーかな
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:14:38 ID:Ru/gTIgW0
- >>330
追記
ただ、ディフォルトだと、ファイルが自動で保存されちゃうからさ
オプション>キーバインド>画像を保存(自動) をキーなしに設定して
オプション>キーバインド>画像を保存 をF5に割り当てると便利。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:08:31 ID:ObbOYbEL0
- テレビ番組をDVDに録画? 記録? したものです。
上手くキャプとれました、ありがとうございます。
でも、もしかしてマイクとかは必要なかったんじゃあ……?
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:17:20 ID:GC79LnqN0
- いやマイクはいる
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:19:34 ID:Qjj9NgIt0
- >>334
ちょwwwおまwww
本当にマイクが必要だと思ってたのか?煽ってスマンorz
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:34:49 ID:MRzY9+dV0
- >>319と>>321でID違うし、9割方ネタだろうと思ってた。実は今もそう思ってる。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:46:50 ID:ObbOYbEL0
- ネタ? です。ちなみに私も疑問に思ってたことでしたorz
ちなみにファイル――画像を保存にようやく気付けましたorz
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:47:33 ID:wHLfrP2Q0
- ヒント:F5
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:08:09 ID:E9P0jAFR0
- >>339
>>332
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:52:57 ID:yPQJiZVO0
- DVgate plus でMPEG1にしたファイルだと、音声がモノラルになるんだが、なぜだ・・・。
ちなみに、古いVAIOについていた「Movie Shaker」でのMPEG1だと普通にステレオ。
どなたかご存知ですか・・・。
- 342 :341:2005/08/23(火) 01:58:49 ID:yPQJiZVO0
- 追記です、WMPだとちゃんとステレオになります。
なんでだろう・・・。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:47:28 ID:M0uxUp/Y0
- 6.4.7.5を使っています。OSはXpです。
再生で質問があります
100Mで10分のavi(完全ファイル)の破損ファイルを再生した場合(例えば20M2分)
以前は10%、30%…のように読み込んで途中まで(ここでは2分)なら再生できました。
シークバーをクリックすると再生可能部分なら飛べます。
ですが、突然この形式が消えシーク部分を飛んでも再生しません
分かる方教えてください
レジストリを消して再インしても直りません
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:56:25 ID:GUXM9a5Y0
- 巣に帰りましょう。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:13:43 ID:za0Ad60o0
- 再淫
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:26:07 ID:/ww0tEMa0
- MPC+ffdshowを使っています。
6.4.8.4の日本語版はでないんでしょうか?
またcelctic_druid's CVS buildsにあるMPCのパッチはどんな意味があるのでしょうか?
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:15:50 ID:7wrHUPjw0
- 漏れのハードディスクの中にある
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:30:40 ID:qPSPDS+C0
-
すまんがおしえてくれ。
一部のファイルをプレイリストに追加すると、
プレイリスト内でのそのファイルの名前表示がおかしくなる。
おそらくプレイリストで使用できない文字列が含まれてるんだと思うんだが、
プレイリストで使用できる文字列をまとめてあるサイトってある?
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:13:19 ID:mNQhku9q0
- 98SEでエラーが出た。
VisualC++ Runtime errorだとさ。
製作者にコンタクトをとれって。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:17:40 ID:cxSh8fLI0
- それは気にしちゃいけないエラーだ。このソフト固有のエラーじゃないから。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:53:15 ID:7kfGDyFV0
- MPCってVisualC++で開発されたんですね・・・
うちのPCにも入ってるがあんなのどうやって作ってるんだ・・
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 00:50:29 ID:jXEGp8wV0
- >>351
ソースを見てみたら面白いかもしれませんね、怖くて見たこと
ありませんがw
75 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)