■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆彡 ffdshow vol.1 ☆彡
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:29:53 ID:f/qKtWM0
- ffdshowについて語り合いましょう
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:32:04 ID:Qbu9ncPO
- 嫌です。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:33:56 ID:f/qKtWM0
- 嫌じゃないですよね。
今まで、k-lite codec pack使ってたんですけど、こっちの方がずっと便利。
競合しないし。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:38:28 ID:vC0F6akH
-
゙ミ;;;;;,_
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:38:57 ID:vC0F6akH
-
゙ミ;;;;;,_
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:39:17 ID:vC0F6akH
-
゙ミ;;;;;,_
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:39:38 ID:vC0F6akH
-
゙ミ;;;;;,_
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:39:58 ID:vC0F6akH
-
゙ミ;;;;;,_
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:40:45 ID:vC0F6akH
-
゙ミ;;;;;,_
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:41:13 ID:+fOOSGBM
- コーデック導入した方が画質良い
ffdshowのメリットは、PCがロースペックの人だけ
と思うが・・・
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:41:15 ID:vC0F6akH
-
゙ミ;;;;;,_
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:41:45 ID:vC0F6akH
-
゙ミ;;;;;,_
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:42:15 ID:vC0F6akH
-
゙ミ;;;;;,_
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:42:45 ID:vC0F6akH
-
゙ミ;;;;;,_
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:43:15 ID:vC0F6akH
-
゙ミ;;;;;,_
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 16:10:04 ID:krZTPPZe
- 日本語化して使いたいのだが・・・。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 16:48:32 ID:iu9Ii1Wi
- __________________
く○√
|
く L
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:16:44 ID:B3qiwnDv
- >>10
いつの時代の話してんだよ。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:17:36 ID:E2cGIrtM
- コーデク入れるのめどいからこれ使ってる
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:17:56 ID:9kqdnsq2
- >>16
勝手に日本語化しとけよ。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 02:34:01 ID:u8k7wkN/
- >>10
たしかに変わらないよね
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 16:49:12 ID:C+Rhfnu2
- http://www.afterdawn.com/software/video_software/codecs_and_filters/ffdshow.cfm
これが最新みたいだけど、どうやってダウンロードすればいいか、わかる?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 16:54:49 ID:pb64/oP1
- http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=53761&package_id=59355
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:52:57 ID:C+Rhfnu2
- ffdshow入れてもみれないファイルってある?
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:03:16 ID:rv99634t
- txt
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:15:16 ID:f4Y7kcwB
- MAG
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:55:22 ID:Ns1ihENJ
- 音声が小さくなってしかもモゴモゴ言ってるんだが、なんか競合してんのか
教えてエロい人。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:17:47 ID:Wl3XkiBZ
- >>27
このソフトのせいじゃねえだろ。
終了な。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 02:28:13 ID:wYeWzEMI
- 今回の041012、ノーマル/SSE/SSE2ってなんでわけたんだかよくわからんなぁー、、、
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 02:41:29 ID:rJFkPJBm
- 【ffdshow配布】
http://athos.leffe.dnsalias.com/
BSPlayer 日本語パック 配布ページ (過去ログ倉庫参照)
http://goldnet.zive.net/bsjp2/
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 02:53:20 ID:YSAznaez
- ホッシュ
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 09:14:20 ID:fkdDYcCP
- MPG1が再生できなかったりするよね。設定しても。
MPCなら再生できたけど。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 02:21:05 ID:GqVju7zS
- age
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 09:13:14 ID:+XPhBjSt
- http://www.filemirrors.com/search.src?type=begins&file=ffdshow-20041012&action=Find
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:04:04 ID:7WNw0j5+
- オーディオ系フィルタがあんまよくないなぁ....。
とか思ったらソースの音声からして音割れしてた_no
ま、悪くはないが良くもない。
はっきりいえることは速すぎなので、セレロン333Mhz位とRageLT
4MBあたりがあれば、YUYV2出力に決めうちすれば640x480程度の
ものはみれる。
ノートPC用のコーデックだねぇ。
WinAmp2.x用のフィルタをffdshowの設定画面から設定できるのは
便利だね。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:48:55 ID:wEW2M990
- YUYV2出力に決めうち
て
どうやるの
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:07:02 ID:5/eia7Kt
- XviDスレの有志が作ったバイナリ
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~moroheiy/
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:29:36 ID:oMAfevfH
- 単にフィルタとポストプロセスをオンにした状態で比べると、DivX5.21のが綺麗だ。
ほかのフィルタで調整できるのかもしれないけど、難しくてわからんし。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 10:37:44 ID:POnkAHJD
- DivXで観れるならそちらで観ればいい。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 07:08:49 ID:S2PcW8j5
- >>37
(非力なマシンで)iDCTに シンプルMMX を選択した時の処理がオリジナルより重い。
心なしか画像自体もバッチイ気がするし。
他は試してないからわからんけど、速消した(^^;
これは習作か何かってことかな。マァ最初から日本語でインスコできるのはイイ!けど。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 14:48:57 ID:Y0fSaT89
- ffdshowでDIVXの映像を干渉できる最低スペックってどのくらい?
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:05:56 ID:kuqJjezr
- このスレにはcodecとして使おうとして
糞糞言ってるアホが多すぎる
ffdshowはポストプロセスフィルターとして
画質向上の為に使うんだよヴォケ
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:14:27 ID:TpYgUx8a
- 去年はffdshowでDivX5.2とかのムービーを
Celeron 350MHzで見れるとかそういう話だった
今はどうだか
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:51:05 ID:Y0fSaT89
- >>43
DIVX5.2の最低スペックはPENU400でVRAM8MBらしい・・・
古いノートPCじゃきついね
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:55:36 ID:gLHr2G8g
- >>29
CPUが使える拡張命令の種類。
拡張命令でググってみ
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:56:43 ID:3ktEXgdh
- DivXをXvidで見るために使ってる。
koepiタソのバイナリ入れてCodecsのDivX4とDivX5のところでXvid1にチェック
金儲けに走ったDivXイラネ
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:48:01 ID:j5RY6+Xy
- >>46
DivXより koepi Xvidのほうが安定してますか?
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:00:18 ID:tZaK66cY
- >>47
ん〜、安定うんぬんよりスタンスを重視
DivXはGatorなところが気に入らない
というか最近のDivXをあんまり触ってないから比べらんない(汗
不具合が出たとかは特にないよ。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 09:43:03 ID:TKW6f38H
- >>48
フリーを入れればいいのに、広告付きを入れてるだけなんじゃないの?
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 13:04:43 ID:ETMQy7Xc
- 今はGatorやめたって聞いたよ
代わりにGoogleツールバーとDivXオリジナルの広告表示ソフトが
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:28:48 ID:xH+3Wb16
- 何回も動画見てたら映像カクカクして変になるんだけど再起動せずに直す方法ある?
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:12:01 ID:U2HskaPd
- >>51
何かのコーデックと競合してるんじゃないの?
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 03:04:56 ID:NkTm45aW
- これ入れて設定してチェック入れれば、BSPlayerとかの画質がよくなるの?
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 09:32:05 ID:0Sa/1gtp
- 公式版と非公式版ってどう違うんでしょうか?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 14:52:15 ID:drMB0HyK
- ffdshowとffdshow alphaってことか?
- 56 :54:04/11/01 15:01:44 ID:0Sa/1gtp
- >Officialは安定していると思われますが更新が止まってますので、最新版
>をご利用されたい方は頻繁に更新されているUnOfficialをご利用ください。
>OfficialにUnOfficialを上書きインストールできます。
こういった文面からです。更新の有無だけは分かっているんですが…
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 15:26:36 ID:drMB0HyK
- Unofficialは新しい機能とかがバンバン追加されていくが、
バグフィックスはそれ自身で検証されていくものだから
不安定かもしれないってことじゃないかな。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:02:02 ID:uifEyMms
- ffdshow入れたら
WMP10でMPEGの音が鳴らなくなった。
なんでだろ?他にも同じ現象になった人居ます?
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:25:00 ID:VMOeCheD
- 居るんじゃないの?
Windows入れたらムービーが見れなくなった。
と同じぐらい漠然としすぎで具体的には答えようがないけど。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 02:00:21 ID:jMMsnYbb
- >>58
コーデックのとこのmpeg1か2をDisabledにしてみ。
ほしたら治るかもね
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 16:07:05 ID:v1NfJB9l
- audio configrationの方じゃないかな
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:03:17 ID:AXABsr4T
- 1. ffdshow video decoderについて
ffdshowはDivX動画を展開するためのDirectShowデコーディングフィルターです。
ffmpegプロジェクトのlibavcodecや、映像展開のために(XviDコーデックがインストールされていれば
xvid.dllも使用します)、低ビットレートの動画のビジュアルクオリティを高めるためにMPlayerの
ポストプロセッシングコードを使用します。GPLのMPEG4エンコーダーの非営利的な実装である、
XviDオリジナルのDirectShowフィルターに基づいています。
2. 特徴
- 最適化されたMMX、SSEや3DNow!コードを使用する高速な映像展開
- さまざまなコーデックのサポート : XviDや全てのバージョンのDivX
- MSMPEG4 V1、MSMPEG4 V2、MSMPEG4 V3やH.263の付加的サポート
- MPEG1やMPEG2のような他のデコーダーの包括的なポストプロセッシングフィルターとしての機能
- より高い再生クオリティのための画像のポストプロセッシング
- 自動クオリティコントロール : CPU負荷が高い場合はポストプロセッシングレベルを自動的に減らします
- 色あい、色の濃さや輝度の補正(MMXに最適化されています)
- 2つのシャープ化フィルター : Xシャープ化と非シャープマスク
- ぼかしと時間軸スムーザー
- メニューつきのトレイアイコンと設定ダイアログへのクイックアクセス
- 選択可能な2つのアルゴリズムによるノイズ
- リサイズとアスペクト比率の変更
- 字幕
- 完全にフリーのソフトウェア : ffdshowはGPLに基づいて配布されます
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 06:57:52 ID:qGcgpjt0
- 質問なのですが、
普通に動画を見るなら、コーデックを個別にいれたほうが画質はよくなるものなんでしょうか?
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 18:38:24 ID:qGcgpjt0
-
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 18:45:46 ID:2PvyW+gx
- >>63
観てわからなければ、たいしてよくならないのではないでしょうか?
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:24:55 ID:BwOb3NMc
- ということはよくはなるということですか?
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:49:04 ID:780HFMEw
- いえ、自分でやって見ろということです。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 06:44:18 ID:FhRhpJt9
- >>63
- より高い再生クオリティのための画像のポストプロセッシング
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 08:58:30 ID:KdEcge6p
- >>63
画質なんて変わる訳ねーだろ。
頭わりぃのか馬鹿。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:13:02 ID:1QZ64KdO
- 保守age
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:53:47 ID:/Z2o+7cO
- 一部のdivxが再生出来ないのですが、仕様ですか?
DX50 = DivXNetworks Divx v5
みたいですが・・。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 15:45:03 ID:vh9OyxZq
- 互換コーデックだからしょうがない部分もある
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 15:52:07 ID:caEfhZ7R
- 2004/10/12版を入れているのだがMPEG2再生がやたら遅い。
CPU load が0〜8%で15fpsぐらいしか出ない。
なぜだー
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 15:41:42 ID:SAKqniX0
- ffdshowコンパイルやってみようと思ってcygwinやSDKインストしてCVSから拾ってきたんだが
baseclassesだけどうしてもコンパイル通らん
cygwinやmingwでちゃんとできた人居たらアドバイス願いたい・・・
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 09:20:30 ID:S5nHLUCD
- ただffdshowの方が軽い罠
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 09:24:26 ID:yuKLbccU
- 735 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/11/24(水) 13:09:25 ID:by50nHWY
Minolta氏のautoデインタレ、ffdshowにきたみたいだね。
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?postid=573151#post573151
CelticDruid - ffdshow20041119
ttp://celticdruid.no-ip.com/xvid/ffdshow/
736 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/11/24(水) 15:09:08 ID:zjYLODje
WMP10でバグりますよ。知ってて紹介してんの?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 12:28:11 ID:GWklQyvQ
- >>73
MPEG2は他のフリーのコーデックに任せたほうがいいのでは?
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 17:05:15 ID:0g+EeB+C
- まったくだ
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 08:52:12 ID:fwX7K5qk
- ffdshow-20041124.exe
Good news, everyone!
Milan added deinterlacing part of Minolta's patch for XviD to FFDShow! So now when
"Overlay mixer" checked FFDShow not only displays video using PAR from bitstream,
but also auto-deinterlace it if it's interlaced. I tried Celtic Druid's 20041119 build it
with anamorphic, interlaced XviD encodes in mp4 and it seems to work very nice and
fast!
Some stuff added to interface (as commented by Milan):
"Bypass" method (in deinterlacing part) is useful for changing fields order.
"HW deinterlacing" (near to "Overlay mixer") is supposed to disable added changes
(for backward compatibility), but doesn't work yet.
Thanks Milan and Minolta for new feature!
ttp://celticdruid.no-ip.com/xvid/ffdshow/
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 16:49:22 ID:35q2nqkp
- ttp://www.geocities.jp/tnetsixenon/patch1.html
せっかくだからffdshowの日本語化パッチのあるところをさらしとくね。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 14:28:08 ID:pz3PBFI4
- 超初歩的な質問させてください。
とりあえず、ffdshowインストールしたんですが、それだけでWMPやREALPLAYERで見れるようになるんですか?
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 14:38:52 ID:r+kQkZi9
- >>81
再生してみりゃいいだろ
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 15:18:36 ID:OkzcQLyD
- ffdshowもうダメポ
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 19:18:42 ID:DzWMcvSt
- オフィシャルのFFdshow最新版は快適ですが何か?
ただデフォルト設定のmp3コーデックが・・・
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:31:17 ID:tgQV2uCQ
- >>84
何だよ!ハッキリ言えよ!
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 23:34:45 ID:srJS3d0V
- 「ハッキリ」!
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:15:34 ID:AoodSM9e
- >>84
そうそう
ちょっと迷惑だよね。速攻で未使用でしょ。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:36:28 ID:K6k5yWQ2
- 再生中の動画Aをシークした後に他の動画Bを再生すると動画Bの画像がカクカクして見れなくなります。
助けてください…
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:37:55 ID:aoUZuz6W
- >>88
自己解決できないならffdshowなんて使わない方がいい
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:28:55 ID:UuWX64eH
- ffdshow-20041205.exe 05-Dec-2004 22:32 3.0M CVS ffdshow compiles (ICL/gcc/msvc)
http://celticdruid.no-ip.com/xvid/ffdshow/
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 10:57:35 ID:ikWucx8E
- >>89
解決できたの?
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 07:03:47 ID:Z1+R/FVp
- >>91
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1102156004/25
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:30:31 ID:fNpfu4Wl
- これ入れて映画とか見ると、どのプレイヤーでも白黒で赤い色がずれて映るんだけどなぜだろう?
いろいろいじくってんだけど、解決せん。
わかる人、教えてくれ。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:51:08 ID:hUVuhK1Q
- >>93
> これ入れて映画とか見ると、どのプレイヤーでも白黒で赤い色がずれて映るんだけどなぜだろう?
割れた人に聞くといいよ
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:59:56 ID:/JcbT7mX
- >>93
どうやって見ているのか教えて欲しいな
普通入れただけじゃ使われないし
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:32:54 ID:YOOoMoK2
- mpeg2の音声が出ない…
2004-10-12を使ってます。AC3フィルタとか入れてるんですが_| ̄|○
何か考えられる原因をおしえてくださいお願いします。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 05:35:19 ID:5ujqGX53
- >>96
対応したフィルタが入っていない
設定でmp2/ac3/dts/lpcm等がdisableになっている
他のフィルタが間違って利用されている
元々mpeg2に音声が付いていない
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:38:53 ID:iYQ1uxY4
- 画質を高めるために、ポストプロセッシング以外のところで
弄ったほうがいいところってありますか?
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:22:45 ID:zRkYWEqY
- >>98
画質を高める=ノイズを見えなくしてクッキリさせるという意味なら
NRとSharpenでもやっておけばいいかと
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 06:32:18 ID:+9vEi26b
- >>99
dクス。 設定はよくわからないのでデフォのままでチェックだけ入れときました。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:20:28 ID:0/BFGPSC
- 設定はためしに一度マキシマムにかけてみてどう変化するのを見たらいいよ。
そんで自分の一番気持ちいいところまで下げていく。
かけても違いがわからないなら少なくともそのフィルタは不必要。CPUの無駄。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 05:54:09 ID:3NF/NYFE
- PCがハイスペックだとして、ffdshowを上手く設定すれば、
純正Divxの画質を超えるということもありえるのかな?
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 09:18:36 ID:N2HKVBlN
- 試せよ。金かかんねえんだし。
効果は好き好き。
俺はffdshow設定後の画像の方が好きだけど、元がDivX(つか低ビットレート)の場合はノイズが気になることもある。
まあビンボでAth2500でやってるせいかもしれないけど。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:24:13 ID:wYh1z+ly
- >>102
MPEG4だからだいたいどれも同じ
ffdshow設定しても自分が画質よくなったと思える感じに調整できるだけ
後は自分で試せ
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:28:13 ID:UiZHhXrT
- こんなスレがあったのか
あげるか
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:24:47 ID:fL0K+iit
- ttp://celticdruid.no-ip.com/xvid/ffdshow/
ここの最新版とってきてインストールすると
Output -> Overlay のところに,ハードウェアデインタレのチェックがある。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 06:49:49 ID:lk5B0bKX
- >>106
11/19版からな
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 07:53:34 ID:oEukbpuo
- >>106
そこのやつだとAVISynthバグってるけどな
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 11:19:51 ID:G3qizi5R
- あっても、オレの環境でまともにハードデインタレ出来たのはそのバージョンからなんだよぉ
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:45:25 ID:PtwXU6Yl
- AudioFilter使ってる香具師いる?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 15:14:49 ID:oEukbpuo
- >>110
高音キンキンしてる場合に簡易ローパス程度に使ってる
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:38:28 ID:gDdKTEY5
- >>110
ボリュームのノーマライズ
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 15:32:41 ID:Ll035Hbn
- 高品位のビデオ再生を実現する“PureVideo”
ttp://ascii24.com/news/i/tech/article/2004/12/20/653226-000.html
これ使うとより綺麗に映像ファイルみれるかな?
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:25:35 ID:6noskxzm
- >>110
内蔵してるMP3コーデックで再生すると再生して
0.5秒くらいバグ出たので使用してない
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:38:23 ID:9FbITVl3
- ffdshowのMP3コーデックって2つあるでしょ
どっちか選べる
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 07:26:06 ID:safKJBFO
- あまり知られてないようなので
|∀・)っttp://f23.aaa.livedoor.jp/~kanetuki/
このフィルターいれると幸せになれるかも
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 14:19:23 ID:5OYX18h1
- そのフィルタにはお世話になってる
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 15:05:30 ID:FtljhwdU
- 俺も使ってる。いい感じ。MADは好みでないが。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 15:12:53 ID:Y5nUlM2X
- うちも使ってる
replaygain適用してくれるので便利
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 17:56:22 ID:qiHrPAsa
- >>116
それ使うと軽くなるの?使ったことあるけどよく分からない。
軽くなるんだったら、軽くなる方法おしえてちょ。
MP3 Parser Filterって所のBuffer Sizeってどのくらいだとイイの?
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 17:57:30 ID:M7M698GF
- 再生できない
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 17:59:22 ID:M7M698GF
- ffdshowとはDivXやXvidの代わりになる再生専用動画コーデックなのですか。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 18:13:21 ID:WGtriLbm
- >>122
フィルターなんだが・・そう思ってもらっても結構だ(軽い)
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 18:36:54 ID:M7M698GF
- >>123
ありがとうございます。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 18:50:51 ID:X94qvQ8P
- HWデインタレ対応してくれたから嬉しい。
WMV9のデコードもおながいしまつ。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 19:17:28 ID:M7M698GF
- ダウンロードしようとしたのですが
http://celticdruid.no-ip.com/xvid/ffdshow/
につながりません、皆さんはどうですか?
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 20:27:28 ID:8+0+tK4b
- ミラーあるべ、そっちからDLしれ
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 20:45:48 ID:/PIe1ez+
- 今まで再生できなかった動画が再生できるようになりました。ありがとうございます。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:53:01 ID:PJHE/9fm
- 最近のHWデインターレース対応したverで、Blur&NRやPostprocessingかけて
なめらかに再生出来てる人いる?
ウチのAthlon64 3200+じゃキャプチャしたmpeg2(デコーダはInterVideoの使用)を再生するだけでカクカク。
やっぱりHTPC用途じゃキツイのかな。一体どれくらいのスペックいるんだろ…。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:07:29 ID:Qs4vuh7L
- >>129
IntelコンパイラとAthlon64の組み合わせが良くないのかも。
- 131 :129:04/12/22 23:14:02 ID:PJHE/9fm
- >>130
あぁ、それかな。SSEやらもPen4の方に最適化されてるのかも
Pen4 3GHz overとか使ってる人は結構スムーズに動くのかな?
結局 今はffdshow(20030523)+HW Deinterlace Filter使ってる。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:53:48 ID:0us+3zT8
- 外部のデコーダとffdshowってどうやったら組み合わせて使えるの?
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:03:51 ID:0VVJsRE4
- >>132
任意にGraphを構築出来るプレーヤを使う。
代表的なのはZoomPlayerとか。詳しくは↓ら辺 参照
ttp://www.geocities.com/sekirara21/htpc/htpc.html
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086210204/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1058149008/
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:20:09 ID:0us+3zT8
- >>133
ありがとう。ちょいと勉強してみます。MPCでもできればいいんだけど。。。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:24:42 ID:bFX0bcNs
- できるっしょ。BSPlayerで使ってるし。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:36:22 ID:0VVJsRE4
- >>134
MPCでも可能だよ。
例としてInrerVideoのデコーダでmpeg2を再生する場合は
オプションからFilters→Overrides(強制設定)に
「InterVideo Video Decoder」
「Intervideo Abstract」
「ffdshow MPEG-4 Video Decoder」
を追加。順番はこのままで、全てPrefer(優先する)に設定しとけば多分大丈夫。
Playback→Outputは環境によって設定。VMR7やVMR9が無難かも。
勿論、MPCの内蔵フィルタは切ってね。
ビデオカードの再生支援を有効にする場合は
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\InterVideo\Common\VideoDec]
"DXVA"=dword:00000001
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\InterVideo\Common\VideoDec]
"HWMC"=dword:00000001
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 02:08:12 ID:0pXy54gb
- ffdshowのCodecs設定でRaw videoをall supportedだけじゃダメなの?
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 02:15:12 ID:0VVJsRE4
- >>137
それだとレンダラにVMR9を使ってると無理だったり
Intervideo Abstractを経由しないからカクつく場合とかがある
環境によっては何も問題無いこともあるかもしれないけど。
だから明示的に設定してやった方がイイかな、と。
デコーダにCyberLinkのを使っている場合はよく知りません。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 02:17:54 ID:0pXy54gb
- なるほど。dクス。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 03:15:03 ID:0pXy54gb
- これでMPCのDeviceでTVをリアルタイムに写した時にHWDeintしてくれたらなぁ
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 11:27:09 ID:49MjuOaj
- >>140
してくれますよ
ffdshow(all support)->HWDeint
で普通にうちでは動いている
こんな感じ
http://magic.happy.nu/up2/file/5427.png
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 12:40:50 ID:AxI2rruQ
- mpg1,2が、まともに再生できるバージョン知ってる人居る?
Dec12 2004版、いろんなエフェクトかけて、絵は超綺麗なんだけどシーク不可・・・
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 13:20:20 ID:49MjuOaj
- >>142
http://www.h7.dion.ne.jp/~moroheiy/
ここにあるやつで動かんかね?
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 15:34:08 ID:AxI2rruQ
- >>143
今試しましたが、無理でした。
もしかしたらffdshowのせいじゃないかもしれません。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 17:40:49 ID:mjmMxxQ5
- いきなり住人が増えて驚くオレ
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 18:09:11 ID:JiKmn8wS
- レベルの高い話にちょっとだけ嬉しい某住人
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 18:40:33 ID:y3Ey1Oml
- 俺がこのスレをブックマークした効果だな。うんうん
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:09:47 ID:Ri228Von
- >>141
ありがとう。
ffdshow-20041223.exeにしたらすんなりhwdeint.axにつながりました。
- 149 :148:04/12/24 22:49:25 ID:jhKYycO6
- ffdshowのOutputで
Allow output format changes during playbackに
チェックが入っているとhwdeint.axにつながらないみたい。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 01:58:53 ID:k3746c99
- mpg関係で突然シークができなくなって、直らないのはffdshowのせいと
いうよりもむしろ、なんかのセキュリティーパッチの導入の副作用のような
気もする、mpgなのに全部ダウンしないと再生できないとか、再生ボタンが
反応しなくなるような症状だと思うが。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 05:52:44 ID:p5b1LXqK
- 何このレスの増大(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 07:22:18 ID:NZAaVlfo
- 最近、「動画が重くて観れない香具師は」と、
あと何処かのスレで紹介されてたからかな。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 11:03:48 ID:69dgmgYG
- 冬だしな
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 11:14:29 ID:7zUMGavM
- 動画が重くて観れない香具師は Part17
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1097403980/
XviD総合スレ Part16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1101857211/
インタレ解除しないスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1046259813/
【至高】 インタレ保持vsプログレVFR 【究極】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1090377667/
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 12:51:22 ID:wA+iDjxq
- 動画が重くて〜のスレはあの独特なふいんきが
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 16:02:24 ID:fuQCE+g4
- あそこは、どこまで低スペックなPCで再生できるか、になってる気がする。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:13:58 ID:BLw+K6BT
- ミラーですが
<ffdshow.jp
ffdshowの日本語ファイルです。
ffdshowのフォルダにあるlanguagesフォルダに移動させてください。>
とありますが、どうやってlanguagesフォルダに移動させるかわかりません。
よろしくお願いします。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:15:21 ID:P5kvLMAA
- そういやもう冬休みか。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 07:24:21 ID:+INEOb3a
- 冬厨vs一年厨
の季節です
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 11:19:28 ID:CFN6e5+S
- 話題レベルが一気にドン底に orz
いやレベル下がるのは別にいいけど、さすがにコレはないだろう……
>157
「よくわかるWindows」とかの本買って、とにかくファイル操作のやり方から勉強しなおせ。
というか、そーいうレベルで躓いてるようならffdshowは難しい気もする。
トラブルない訳じゃないからねえ。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:11:13 ID:K6uW9nl8
- >>157
ffdshow.jpをlanguagesフォルダの中に入れる。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:42:53 ID:qPVz3I1n
- >>157
わからんなら日本語化入ってるやつ使いなよ
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 12:37:19 ID:IK2MZ2GI
- 不思議なことにffdshowを使うとDVDはまるでソースになかったものが表現されるかのような画質アップをする。
いちがいに解像度をあげることで情報量がアップしないとは言い切れない。
ttp://htpcnews.com/main.php?id=ffdshowdvd_1
こんな書き込み見つけたけど本当か?
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 01:11:19 ID:BUF2RN3f
- ffdshow unofficial 20041223入れた状態で
DivX動画をMPCで再生させると、
同じファイルをはこ箱プレイヤーで再生した場合に比べ
妙に画面が暗いんだけど…
コーデック類は他にインストールしてなくて、
ffdshowの設定もデフォルトなんだが、
どっか設定に問題あり?
- 165 :164:04/12/30 01:16:58 ID:BUF2RN3f
- 元のDVDをMPCで開いても暗かった…
ffdshowではなくMPCの設定の問題か…?
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 01:27:34 ID:aVW9eAMm
- >>164
MPCの出力がVMR9になってない?
- 167 :164:04/12/30 01:50:37 ID:BUF2RN3f
- 設定はSystem Defaultになってて…
システムデフォルトって言われてもデフォルトがわかりまへん。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 02:07:58 ID:aVW9eAMm
- XPならDefaultがVMR9。それ以前のWinだとOld Rendererってやつになるみたいよ。
ってそこにポインタ持って行ったらポップアップに出ない?
同じファイルをWMPでも再生してみて、あとはffdshowを無効にして純正デコーダで再生もしてみれば
原因が分かると思うけど。そのどれでも暗ければはこ箱の設定がおかしいのかな。
ちなみにはこ箱は使ったことないのでわかりません。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 02:09:12 ID:aVW9eAMm
- >>168
訂正
> XPならDefaultがVMR9。→VMR7
- 170 :164:04/12/30 02:44:15 ID:BUF2RN3f
- 細かい説明ありがとう!
ポップアップは全然気づかなかった…スマソ
WMP10でもMPCと同様に暗かったよ。
純正DivX5.2.1入れてffdshow無効でも暗い…
はこ箱の方が変なのかも知れんけど、明度等の設定はデフォルトで
リップ前のDVDを専用プレイヤーでテレビ再生させたときの
明るさ(色合い)に一番近いのは、はこ箱なんだよなー。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 04:16:38 ID:Iq2MHZgn
- >>170
だからMPCのOutputをVMR9から変えろと言ってるのわかってる?
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 12:11:55 ID:8Z//gMRQ
- このスレなら聞ける……
VMRって何のことでしょうか?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 12:15:15 ID:eJEp8BEF
- >>172
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/directx9_c/directx/htm/usingthevideomixingrenderer.asp
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 17:10:52 ID:aVW9eAMm
- >>170
シアターモードとかDVDMAXとかでミラーリングすれば分かるけど、
テレビとPCモニタじゃ映り方はかなり違うよ。総じてテレビの方が明るいし、色鮮やか。
だからその状態で正しいと言えるんじゃないかな。
はこ箱はその辺を考えて、出力が補正されてるのかも。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 21:31:06 ID:0mkiiFSq
- HW Deinterlace Filterってのはどこにあるん?
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 21:35:36 ID:mrd8jDI7
- インタレ解除しないスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1046259813/550
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 21:39:42 ID:mrd8jDI7
- あぁ、原点は
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1046259813/503
でした。
- 178 :175:04/12/30 21:57:24 ID:0mkiiFSq
- >>177
いま落として試してます。
ありがとう
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:45:54 ID:CIHK3Sam
- 何でテレビってあんなきれいなんだろうな
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 11:52:40 ID:KlOOUxnc
- >>179
君の方がもっときr(ry
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 19:49:23 ID:ouF0b3PW
- ♥(*^。^*)♥
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 03:15:05 ID:yaCbrXyV
- ネカマキモイ
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 18:22:35 ID:x7IiOsta
- MPEG2をffdshowで見ると音がズレる。
画が進んでるので、処理重ではない。
libavcodec、libmpeg2両方とも。
俺だけ?
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 18:59:14 ID:n11URYUE
- うちは音声がリニアPCMなMPEG-2を見たら音が出なかった。
オーディオフィルター弄ってみたけど同じ。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 23:54:45 ID:BIrExjd7
- >>183
ウチもそうなるね。CPUパワーは余ってんのに。
ffdshowの内蔵mpegデコーダーは期待しない方がいいと思われ。
ffdshowはあくまでリサイズや各種フィルタをかけるのに使うのが吉
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 01:01:29 ID:J1PnKXrs
- 同じく、私もMPEG2を再生すると絵だけ先にずれる。
まだMPEG2はffdshowを使わない方がいいようだ。
再生中のフレームレートみると、29.97fpsの奴が32〜35fps程度で再生してる
このズレが影響しとるのだろうか……
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 04:43:14 ID:TWaTrfDL
- 俺もmpeg2はずれる
仕方ないからそれだけvlcで再生してる
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:39:22 ID:heTkgcIw
- うちではビデオカードの設定で垂直同期を待つようにしたらずれなくなった
シークは相変わらず出来ないけど
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 19:11:13 ID:AZB/v2cr
- 526 名前:萌え69 ◆lazy.NRKzk [sage] 投稿日:05/01/05 13:19:44 ID:xCP3v82W
ffdshow-20050105.exe 05-Jan-2005 02:29 3.0M CVS ffdshow compiles (ICL/gcc/msvc)
http://celticdruid.no-ip.com/xvid/ffdshow/
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 19:35:10 ID:JpdFiDcF
- >>189の今朝から試してるんだけど
AVI2.0 640x480 24Bit DivX 5.1.1 29.97fps 2441f 4475.06kb/s MPEG2.5-LayerIII 12.00kHz 24.00kb/s CBR JointStereo/
このクラスのビットレートだとffでもカクつくよ。。。orz
Win2Ksp4(鱈リン1.3 mem512M GF4MX440)
もうダメぽ
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 05:49:02 ID:d4LItO/j
- mp3フィルタの音質が意外と良いことに気付いた
いろいろ遊べるしmpg123dsfから乗り換えたよ
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 10:05:42 ID:/aSc98Vn
- 洩れはエンコしたファイルが他人の一般的な環境でどう再生され
ているのか気になるので、ffdshow は使わない。ffdshow 入れてる
人ってのは、まだまだ一般的とは思わないので・・・。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 10:13:49 ID:vdGjMJSp
- >>192
で?
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 10:26:54 ID:SoDzTYMq
- 俺はDownload版で言うところのUp職人だぜー。
って自慢したいのでは…。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 11:25:21 ID:LrpOpX7M
- >>192
おまえMAJIで頭いいな
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 12:08:48 ID:nquGetxM
- DivX公式デコーダよりffdのデコーダーが軽くてめちゃくちゃきれいなわけだが
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 12:28:28 ID:/aSc98Vn
- なに必死にレスしてんの?( ´,_ゝ`)プッ
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 12:34:39 ID:nYybyrV2
- 192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/01/06 10:05:42 ID:/aSc98Vn
洩れはエンコしたファイルが他人の一般的な環境でどう再生され
ているのか気になるので、ffdshow は使わない。ffdshow 入れてる
人ってのは、まだまだ一般的とは思わないので・・・。
197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/01/06 12:28:28 ID:/aSc98Vn
なに必死にレスしてんの?( ´,_ゝ`)プッ
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 12:49:23 ID:iBc4RHAo
- >>192
気になるので使わないって意味わからんぞ
まぁ使う使わないは自由だし一般的なんてどうでもいいだろ
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 12:59:24 ID:HsQhHFUt
- up厨にはそこが重要なんです
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 13:14:21 ID:CHhJ/6BT
- 軽くて綺麗なffdshowで見て安心してたら、DivXのデコーダーで
見たときに相当なショック受けるだろ。各々のデコーダーでも軽くて
綺麗に再生されるようにエンコを極めたいって話ですよ。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 13:26:24 ID:mmywiMSa
- >>201
XviDは逆にffdshow使うと重くない?いや、なんとなくなんだけど・・
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 13:42:45 ID:kbqoPUGq
- >>202
重くない。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:09:38 ID:kfLpwp8r
- >>202
MPCで妙な設定してたらありえる
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 00:00:56 ID:N38rDPY7
- ffdshowに入ってるCodec SNOWについて妖精さんとこで取り上げられてるね
http://www.faireal.net/
そこそこイケるらしいからお試し程度にエンコードでもしてみては?
Divxの時代も終わりかなぁ
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 11:48:34 ID:/Hn521l/
- ttp://ebola.gamersrevolt.it/celticdruid/ffdshow/
unofficialの配布先が動いてないようなので、
ミラー張っておきます。(置いてあるのは最新
のみ)
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 16:43:42 ID:tSDXnk6S
- 今出てる最新版に、去年の日本語化パッチあてたら
やっぱどこかおかしくなる?
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 17:04:21 ID:I0TVQCXX
- >>207
漏れはそのまま使っているが・・・
表示上の問題とか出る可能性はあるけど、挙動がおかしくなることは今のとこないな
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 18:33:22 ID:R3YtaRDf
- 妖精さん( ´,_ゝ`)プッ
それらしく書いてるけど、細かいとこは・・・。( ^∀^)ゲラゲラ
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:06:39 ID:gthGKN/R
- >>205
SNOWはまだ全部実装されてないから使い物にならないよ
どんな物か試す程度にしても重すぎる・・・
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:25:50 ID:8w1ruFc9
- >>207
最新版には最新版のパッチをあてればいいじゃないか。
、、なぜそんな強引なことをしようとするのさ。。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:58:31 ID:iipiUfk2
- 漏れの環境じゃffdshow20050105 は合わないようだ
純正コーデックのほうがまともに再生できる、VP31(VP3用?)もメモリーがREADになることは・・・てなるし
Xvidでも1.03でエンコして、ffで再生ではブロック化したりコマ飛び発生でダメだった。
3日間色々試したが今回は諦めるしかない、つぎのうpだてに期待しまつ。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 17:39:39 ID:0mPuCe9x
- ffdshow-20050111.exe 11-Jan-2005 02:06 3.2M CVS ffdshow compiles (ICL/gcc/msvc)
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 19:28:22 ID:nbLf274+
- それ落としたらなぜかファイルネームが
ffdshow-20050112.exe
になっていた。 なぜだ?
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 20:43:16 ID:AnqNlMlA
- 重い
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:29:01 ID:ndiceG3p
- いつの間にかavisynth動かないバグ直ってるな
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:44:51 ID:iWPS9LJ4
- さらに
ffdshow-20050113.exe
になってる罠
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 02:01:08 ID:PjZI8YcM
- 日本語化パッチは数字が合わないが何とか動いてるようだ
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 02:50:44 ID:VRcvNZmz
- 日本語パッチは色々あるけど、置換テーブル形式だと追加項目とかないかぎり
そのまま使える場合が多い。おれも正式版がでるまでffでは使っているよ
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 12:38:36 ID:6bjwqQy2
- またWindows Media Player10でバグるようになっていないか?
再生終了後に強制終了しやがる。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 12:45:45 ID:TiuKSKrR
- mpeg1 2デコーダでもフリーズするバグが出る
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 16:50:20 ID:VRcvNZmz
- >>221
それ前から、ループしてるな。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 06:17:31 ID:enNijMkp
- >>206のffdshowでmpg1問題無く再生できますた。
codecのところでlibmpeg2を選ぶのがポイントです。
やっと高画質でmpg1が見れるようになりました。
- 224 :186:05/01/16 13:44:14 ID:2B1qUqwx
- 最新版のffdshow入れたので試しにMPEG2の再生を行ってみた…………
あれ? 映像と音ずれなくなってますね。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:04:43 ID:fdLajUft
- 最新の試したんだが・・・
画面のプロパティでガンマとかいじると、ブロックノイズで画面がグチャグチャになる。
またかよ OTL
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:02:24 ID:KouktrC0
- http://www.h7.dion.ne.jp/~moroheiy/
CVS版:ffdshowのプロジェクトが有るSourceforgeのCVSリポジトリから取得したソースコードに、私の翻訳を加えたものです
現在のバージョンは CVS Date 2005/01/16 です。
ライセンスや再配布についてはcopying.txtをお読みください。
ChangeLog CVS 2005/01/16
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 03:31:55 ID:mzx9MVd+
- CVS版入れてみたが、WMP10でDivXとXviDを再生すると
停止したときに強制終了した。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 04:49:38 ID:Dd08ipVN
- 17日版がCelticDruidんとこで出てる
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 12:18:47 ID:np/I3GOV
- >226 乙です。
しかしこれほど環境依存のアプリも珍しいな、3回違うバージョン試しても効果なし
軽いわけでもないし致命的な不具合がでる訳でもないと来てる、微妙なアプリ。
Win2Ksp4 鱈セレ1.3G 512M GF4MX
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 13:49:38 ID:JFbSFRjZ
- 鯖が落ちてるようだ
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 01:39:22 ID:qhmCWnc9
- MPEG1/2のシーク問題なおっとる!!!!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 11:09:41 ID:82bJIsBT
- MPEG1 WMPでは終了時に確実に落ちるな、除外した方がいいや
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 19:49:01 ID:bobTYYTM
- DVDもいけるようになったのね。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 13:45:28 ID:sEFGuCcu
- プログラムメニューにあるConfigurationをクリックしても設定ダイアログが開きません。
ffdshow-20041012 WinXp Sp1
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 18:54:21 ID:jTb0MsH9
- それは困りましたね。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 19:04:17 ID:ipAW/n61
- >>234
m9っ(^Д^)プギャー
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 11:45:05 ID:llMW1zVx
- Celticたん、移転先(イタリア鯖)も重いってどう言う事よ
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 12:12:51 ID:EWLHs53k
- とりあえず、Coral(ホスト名の後に.nyud.net:8090を付加)経由で接続できる様にしてくれればいいのになぁ。
現状サイトは見られるけど、ダウンロードは出来ない。
ttp://www.cybersyndrome.net/pg.html#3_6
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 14:17:51 ID:HEOnGgYc
- クッキー保存不可の状態で使わせたくないんだろうか
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 18:08:16 ID:JdVFRf2j
- これインストールしてから動画をウィンドウズメディアプレイヤーで
再生しようとすると、2回に一回くらいの割合で、エラー報告がでて、
強制終了になってしまう。誰か助けて
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 18:10:29 ID:JdVFRf2j
- 上の書き忘れです、インストールしたのは下記のサイトで手に入れたものです。
使っているOSはXPです。
ttp://ebola.gamersrevolt.it/celticdruid/ffdshow/ffdshow-20050117.exe
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 18:12:48 ID:iwcTqj9t
- MP1 MP2では使うなということだ
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 20:59:51 ID:QWAlKLK9
- いや、むしろWMPを使うな
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 03:21:33 ID:UzpUMuFX
- 最近の安定版はどれだ?
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 10:23:42 ID:fLpufWsM
- 1月入ってからは安定してるって感じのは無い気がする
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 10:27:25 ID:hdDh1orf
- 特定のソフトで確実に落とすようなコーデックなんかは最近になって急に出てきたんでは
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 12:00:50 ID:zjPw9Eoa
- RGB32 出力をするのが一番いいの?
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 12:10:54 ID:HTGQ/Bkp
- >>244
最近は安定してないね。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:36:59 ID:5m7LCMcR
- ttp://m17n.cool.ne.jp/freeware/ffdshow-20050122.exe
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 23:38:05 ID:F2Jxvh4C
- >>249
妖精タンはどこのファイルをミラーしてるの?
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 23:53:24 ID:aEd7+91R
- >>250
CelticDruid
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:30:16 ID:5wpXUI2N
- 0122でmpg・Div5ともエラー無くなった・・・?
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:54:57 ID:wL7YGN0y
- 俺はlibmadでエラー出るようになった
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:04:15 ID:qdieQdsl
- 0122はシークが重いな。
ところで変更内容ってどこに書いてあるの?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:17:26 ID:kYhajLL9
- ホシュー
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 08:47:37 ID:x+B2QEMe
- >>254
cvs
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 05:09:25 ID:f7zfTIZi
- ffdshowの「コーデック」→対応コーデックの「Raw Video」に
チェックを入れたら解決。出なくなたよ。
ついでにシーク時に早送りになっちゃう&
キャプったときに場面がずれる問題も怪傑。
( ・∀・)ノシ …〜[dxva_sig.txt]
これやるとWMV9もffdshowで再生できて( ゚Д゚)ウマー
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 05:11:47 ID:Pd1R6MEk
-
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:43:00 ID:IvbVGCNf
- ffdshow-20050201
ttp://user33.at.infoseek.co.jp/
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:20:16 ID:Z6is6ekb
- >>259
正直怖くて落とす気にならない。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:23:54 ID:WiRjv1IH
- 妖精さんのミラーだよ
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:23:58 ID:Ja0tUhZY
- 妖精のミラーじゃないの?そこ
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:23:52 ID:Ii79FcqH
- ttp://celticdruid.no-ip.com/xvid/ffdshow/
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:48:56 ID:LeUYFvtq
- wmpが強制終了するのは直りましたか?
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:51:44 ID:Tq63oMgs
- 2005-01-19 milan_cutka
* src/TffDecoder.cpp 1.339: fixed WMP9/10 crash on playback end
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:22:42 ID:XSCwQALU
- どれが安定版?
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:35:05 ID:mSNcICt8
- 自分で試せボケw
- 268 :初期不良:05/02/02 20:31:25 ID:kinBg81k
- ffdshow-20050201 は WMP こけないね。
古すぎる OggDS 取っ払って ffdshow にしよ。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 02:54:33 ID:+rTy30tN
- 前にこけてたのはMP1 MP2 時たまWMV7あたりだったかと思うけど、その辺も
大丈夫になったのかな
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 11:11:07 ID:hMx7HEEh
- OggDS どうやってアンインストするの?
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:23:13 ID:hS0BtRIC
- OggDSuninst.exe
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 15:18:17 ID:iem8bgeL
- WMPがこけるって?
- 273 :初期不良:05/02/04 03:28:44 ID:x2UKM6EL
- ffdshow の Vorbis デコーダー、
再生できない ogg ファイルが結構あるな...
とりあえず OggDS に戻しております。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 04:38:32 ID:2uawc0E9
- >>272
再生終わって閉じようとするとクラッシュが多いパターンだな
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:28:01 ID:l3TWY9un
- ffdshow-20050204
ttp://user33.at.infoseek.co.jp/
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:17:40 ID:nhjd/NVl
- >>275
なんか増えてるな
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:46:50 ID:m+zMiGe2
- 日本語化は1/22で止まってるな
- 278 : ◆CXzEAhruv. :05/02/05 03:20:20 ID:XNqkarmX
- こんばんは。
自分がコンパイルしているffdshowの2005/02/04版をうpしますた。
http://www.h7.dion.ne.jp/~moroheiy/
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 05:29:59 ID:v3wGvJKH
- >>278
毎度乙です
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:46:18 ID:88RIRUpV
- >>278
乙です。
でもメニューの文字化けが酷くて読めないんですが・・・。
あとスタートメニューのVFWコンフィグを選ぶと、「dllが見つかりません」と
言われてエラーが出ます・・・。
動画の再生はちゃんとできるんですけども。
自分のマシンのOSが98SEだからでしょうか?
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:29:33 ID:VaOvYycG
- 9xの場合、Resource Hackerなどでせっせと
MS Shell DlgをMS UI Gothicなど日本語フォントに変えないと化ける
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:59:55 ID:R7xkN+yJ
- >>281
>>80のパッチ使え。
- 283 : ◆CXzEAhruv. :05/02/09 03:07:00 ID:HgcRzS2V
- >>280
すまん、Win9xは対象外です。
言語だけダウソして、よそのバイナリを使うのがお勧め。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 04:25:00 ID:Ugw52gcO
- >>280
スタートメニューのffdshowフォルダをサックリ削除してインストし直してみると直るカモ
- 285 :280:05/02/09 18:00:26 ID:b+fsuBZk
- 皆さん回答ありがとうございました。
やっぱりもう98の時代じゃないですかね・・・。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:27:31 ID:BujloI8a
- 設定でmpg2をデコードするようにしても必ずLigosでデコードしてしまいます。
mpg2をffdshowで見るにはどうすれば良いでしょうか。
レジスタとか変えないといけないでしょうか。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:35:41 ID:dXzJOK6R
- DFtoolで
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:21:04 ID:BujloI8a
- >>287
即レスありがとうございます。
さっそく探して使ってみましたが、mpg2にffdshowは登録されてないし、
登録して成功しましたと出ても一覧には表示されないです。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:48:59 ID:tx4P+aKB
- >>288
ffdshowのconfigでmeritを変えられる。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:12:05 ID:8/+cudAK
- >>289
very highにしてもかわらないです。またいろいろいじってみたいと思います。
ありがとうございました。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:14:19 ID:4KiCjIcf
- >>288
「すべて」
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 11:03:16 ID:GkJOiZoY
- DivX5のインタレ保持で作成されたファイルはCodecsのDivX5をlibavcodecにして
OutputのUse overlay mixerとHW deinterlacingにチェックで60fps再生出来るんだけど
WMV9VCMの場合はffdshow単体だけでのHW deinterlacingは出来ないのでしょうか?
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 11:37:07 ID:pJgzfS//
- raw videoでやってみたら?
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:06:33 ID:GkJOiZoY
- hwdeint.ax使えばrawで出来るんですけどffdshowだけじゃ出来ないです。
wmv9vcmはもう本当にわけわかりません。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:09:32 ID:TMt5qqe9
- VCMは勝手にインタレ解除してるからHWDeintやる意味がないだろ
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:24:47 ID:sFAsqoqo
- ffdshowのHW deinterlacingはlibavcodecにデコードさせたときの
インタレorプログレ情報を利用してインターレースフラグを追加している。
だから、libavcodecにデコードさせないとHW deinterlacingは有効にならない。
逆に言えば、MPEG2もlibmpeg2じゃなくてlibavcodecをつかえば
HW deinterlacingが有効になる(が、カクカクしてる)。
- 297 : ◆CXzEAhruv. :05/02/12 00:43:40 ID:fTtxprBJ
- 新しいffdshowにCVSを更新したら
設定を起動するたびに寄付ページが開くという素敵仕様に。
- 298 : ◆CXzEAhruv. :05/02/12 00:54:10 ID:fTtxprBJ
- と、勘違い。
tlansratemodeをONにしていると必ずつながるみたいだ。
このレジストリをいじっていない、普通の人には関係ない問題ですた。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:24:06 ID:9OWEG2Rq
- VMCはデコーダーがソフトデインタレするのでまずレジストリでデインタレをOFF(WEAVE)にする
VMCはhwdeint.axとレンダラが繋がらないので間にffdshow Rawを挟む
これでVMCを60p化できる
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:57:05 ID:7vQal9tS
- http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9994/patch1.html#ffdshow-unofficial
萌え
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:30:58 ID:LCTRwrwc
- >300
>80で出てるよ。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:33:29 ID:KhJncRFY
- DI_Greedy2Frame.dll通すと
BFFのファイルが反転する。トップファースト決めうちなのか
画質は最高だからなんとかならんのか
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:37:33 ID:4u698vum
- DI_Greedy2Frame.dllで見た目最高ってVideoCardはMatrox系?
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:58:19 ID:zfs9SSdC
- >>303
なんでそうなる?
気になるG450使い
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:06:41 ID:4u698vum
- いやうちの環境だとG450のPCじゃ綺麗だけど、RADEONのPCじゃ見るに耐えなかったので<DI_Greedy2Frame.dll
なんか根本的に設定ミスってるのかなー。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:57:15 ID:zfs9SSdC
- >>305
G450は60fpsが苦手、radeonはそのへん強いから細かいトコまでみえすぎちゃってるって事は無い?
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:19:00 ID:3tu+Ma6V
- >>306
RADEONの方はDI_Greedy2Frame.dllだとジャギーとかもろ目立ったんでffdshowのMedianにしてます。
RADEONの方だとそれが理由でDScalerPlugin全滅気味。
やっぱ何かおかしいのかな、設定が。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:28:30 ID:R9rLJDqJ
- >>307
Medianだと30fpsだよね。迫力に欠けるとおもうが。
液晶?
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:46:10 ID:3tu+Ma6V
- >>308
fpsとか気にしてなかった。アニメだし・・・
ディスプレイはNANAOの19inchCRT。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:01:46 ID:RtbPZ6te
- ffdshowのHW deinterlacingはVMR-7のmixing mode使ってるね。
WMP10からでもVideo Rendererのプロパティが見れて新鮮だ。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 09:23:15 ID:/Ar+dQQH
- 的厨の戯言にマジレスする必要ないだろ
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:02:40 ID:FlyGYhYi
- ffdshoowをインストールしたいのですが、今まで使っていたmpeg2コーデック(GPL MPEG-2 Decoder)はアンインストールのようなことはしなくてもよいのでしょうか?
どうかアドバイスをお願いいたします
Winxp SPなし
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:08:43 ID:AwPsKdBd
- しなくてもいいんじゃない
- 314 :312:05/02/14 23:22:35 ID:FlyGYhYi
- その場合は、どちらのmpeg2コーデックが使われることになるのでしょうか?
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:26:48 ID:NkwnJ/dm
- メリット値の高い方
- 316 :312:05/02/15 00:01:20 ID:IY9e5zzG
- レスありがとうございます
unofficialと本家、またffdshowとffdshow-alphaがありますが
初心者にはどれが適当でしょうか?
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:15:26 ID:tRdz9YzV
- >>316
考えるな感じるんだ!
- 318 :312:05/02/15 00:52:42 ID:6iKsdYnZ
- 私的の勘では更新の新しいalphaのような気がするんですが、
もしかして『64bit専用かも?』 と足りない頭が囁くのです
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:41:42 ID:TitgVbmb
- 普通に入れただけなら、たぶんffdshowのほうがメリット値が高くなると思う。
ただし、ffdshowのプロパティのコーデックのとこでmpeg2を有効にしないと今までの
コーデックが使われることになる。要するにそこで切り替えができる。
おれも初心者なんで何とも言えないが、とりあえず20041012でいいんじゃめいか。
20050204はうちの環境じゃおかしい。シークが遅いし、PostProcessingが異様に重い。
- 320 :312:05/02/15 02:40:18 ID:6iKsdYnZ
- 何度もすみません
20041012をインストールしたのですがXvidのファイルが見られません(ノ_・、)
configでXvidはlivabcodecになっています
それともffdshowではなくてプレイヤーの方が怪しいでしょうか?
どうかアドバイスをお願いいたします
Winxp SPなし DV0.74k
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 02:54:21 ID:JzmGt//F
- >>320
ちゃんと設定が登録されてないのかもしれない
一度disableにしてOKで閉じて、もう一度livavcodecに設定し直してみるといいかも
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 03:06:54 ID:6iKsdYnZ
- う、うまくいきましたΣ (゚Д゚;) カミ!
MPCでは見られたのですがDV0.74kだとうまくいきません
ここからはプレイヤーの範疇になりますよね?
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 17:55:16 ID:dTeip1BY
- ffdshow-20050212
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:32:04 ID:EXrArKtG
- 日本語化のところでミラーしてるな
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:40:19 ID:7d0CvMat
- 誰か入れた?
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:01:03 ID:okADWV/f
- シーク軽くなってるね
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:14:17 ID:QrF3qebl
- どこだよ?
日本語化って言ってもいろいろあるし
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:35:33 ID:reI+SkT6
- 1MBものダイエット
- 329 :310:05/02/16 01:55:52 ID:JAwjqUpW
- ごめん、WMP10の
ツール>オプション>パフォーマンス>ビデオアクセラレータの詳細ボタン
で高画質モードを使うにしてないとVMR-7のmixing modeにならないわ。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 08:47:43 ID:B7OJWAuY
- ファイルサイズが随分と減ったな。
- 331 : ◆CXzEAhruv. :05/02/16 23:53:15 ID:ftxe8WL5
- ffdshowのCVS版を2005/02/16にうpしますた。
http://www.h7.dion.ne.jp/~moroheiy/
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:09:00 ID:L2pBs/VA
- otu
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:15:13 ID:13JgPWm+
- 蟻
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:39:53 ID:LQyXU4Tg
- >>331
大好き
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 10:27:48 ID:Yb77dooB
- >>331
ありがとうございます
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 14:50:21 ID:rVKsNzQY
- ダイアログの日本語がいささか厨仕様的だけどな。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 20:34:17 ID:Zoa0mYui
- >331
よければインストーラのファイル名にjpとか入れて英語版と区別できるようにしてくだされ
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:34:36 ID:i4cfSokx
- 日本語以外のランゲージファイルも入ってるから日本語版てわけでもない
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 19:22:19 ID:hkKwjaKz
- ttp://user33.at.infoseek.co.jp/の050216
エラーが出て起動しない。
- 340 : ◆CXzEAhruv. :05/02/19 01:54:44 ID:hBR3ND6A
- >>332-335
どもども
>>336
orz
>>337
次回からはそうします。
>>338
日本人ビルドってことで
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 02:37:00 ID:R0j+PC7E
- 050216版、ポストプロセスがめちゃくちゃ重いな
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 02:47:30 ID:ku6sfQcu
- >>341
うちも。ていうか>>319と同じく、20050204以降のやつは全部激重(´・ω・`)
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 08:02:44 ID:pIn06DT2
- ffdshowもMPCも迷走中。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 09:01:53 ID:xMg1GwvH
- AC-3コーデックのaviで音がでなかったので
audiofilter.zipからコーデックいれたら、AC-3の動画だけ
WMP10が強制終了するようになりました。
アンインスコする方法がわかりません。・゚・(ノД`)・゚・。
または別の対策ないでしょうか?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 14:37:00 ID:2NtDmoZr
- 050204以降はポストプロセスのとこのMPlayerを切ったら軽くなるんだけど、品質悪くなるしね・・
だから050201を使ってまつ
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 17:34:11 ID:F37CfAxG
- 俺も050201使ってるけど、前のに比べたらこれも随分重くなってるよね、
で、新しいのを入れてみようと思って来てみたら、もっと重くなってるっていうし・・・
H264があるから050201を我慢して使ってる。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 22:57:05 ID:ku6sfQcu
- >>346
ttp://www.videosoftinc.com/decoders.html
これ入れてみれば?
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:24:50 ID:uPOdM6ik
- ↑
050201のH264よりも軽くて安定していていいね。
というわけで041003に戻しますた。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 03:46:27 ID:K2Cl+sI6
- ffdshow入れてXviDの動画を見ると、カクカクコマ落ちがするんですが、
なにか良い設定があるんでしょうか。050201を入れたんですが、041003の
方がいいのかな?
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 04:00:27 ID:8PifMfRD
- そう思うならやってみれ。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 07:36:16 ID:0JpPYTWm
- 俺は050117使用
今んとここれが最新の安定ver.
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 08:10:35 ID:LMsDUWI3
- 旧バージョンがdivX6に対応できなかったら新しいのを入れるしかないのかな
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 17:01:19 ID:yxAmpLvw
- おすすめver+補完コーデックきぼんぬ。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:20:31 ID:4Ucqus7W
- 教えて君UZEEEEEEEEEEEEE 自分で試せ
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:21:28 ID:/lCyuuxQ
- 0828
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:14:09 ID:mMqnWNnJ
- MKV上下反転直らん!!!ffdshow入れてるけど上下反転させてもかわらず(つД`)
どうすりゃいいんだYO!?つД`) ネ申タスケレ !!
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:15:02 ID:mMqnWNnJ
- MKV上下反転直らん!!!ffdshow入れてるけど上下反転させてもかわらず(つД`)
どうすりゃいいんだYO!?つД`) ネ申タスケレ !!
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 19:57:02 ID:g55Ia+wN
- 自分で試せ君uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
文句言わずに教えりゃいいんだよ、糞が!!!
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:02:04 ID:abKS85sy
- uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
↑これがうざい
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:40:31 ID:RelU/fxg
- >>354
バージョンが多すぎて試しつかれた
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:26:30 ID:FC85gN+B
- >>358
池沼氏ねよw
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:51:26 ID:mljgpMTB
- 050117&MPCポストプロセス使用でDivX5再生 CPU18%(´∀`)
050216&MPCポストプロセス使用でDivX5再生 CPU67%( ゚Д゚)
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:01:35 ID:yiyQ/PTM
- >>362
まじかよ
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:05:26 ID:I7VFKnq6
- ポストプロセスって、なんですか?
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 20:02:19 ID:iv9TeDno
- >>364
http://pospro.co.jp/page012.html
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:21:39 ID:GvbwDg/2
- >>331
ありがd
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:05:45 ID:zXpdAFfS
- >>331
◆CXzEAhruv.さん
アーカイブ化できませんかね?
2005・02・17版が欲しい。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:06:15 ID:zXpdAFfS
- 訂正
2005・01・17版だった
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:04:15 ID:/RO9oUTM
- >>367
http://www.aziendeassociate.it/cd.asp?dir=/ffdshow
- 370 : ◆CXzEAhruv. :05/02/26 03:47:59 ID:ea77YrCI
- 02/24版にうpしますた
http://www.h7.dion.ne.jp/~moroheiy/
>>367
01月中旬にビルドしたのは16・19版しかありませんがよければどうぞ
http://www.h7.dion.ne.jp/~moroheiy/ffdshow/ffdshow-20050116.exe
http://www.h7.dion.ne.jp/~moroheiy/ffdshow/ffdshow-20050119,exe
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 04:46:53 ID:8amnICiw
- >>370
おつです!
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 04:58:14 ID:DgDnNAHd
- ttp://www.h7.dion.ne.jp/~moroheiy/ffdshow/ffdshow-20050224JP.exe
404ですた
- 373 :367:05/02/26 06:30:13 ID:Es1y9y/q
- >>370
感謝感激
ありがとうございました
- 374 : ◆CXzEAhruv. :05/02/26 08:40:38 ID:ea77YrCI
- >>372
ゴメソ
直しますタ。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:18:35 ID:2j8OjALq
- >>370
いただきました。お疲れです
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:23:20 ID:Edh2MVhv
- ポストプロセスが重いのは直ってまつか
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 15:46:51 ID:6MmqjzzO
- そうしてレスを待つ時間と、自分が試してみるのとではどちらが効率的か。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 16:21:59 ID:+WyS7ACH
- 軽さじゃ050117に勝てねえわな
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:18:55 ID:fatllPKG
- 重くなる一方だと思う
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:48:09 ID:D42hzx9s
- こなきじじいか
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:52:35 ID:kpXkotBg
- こなきじじいの
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:00:43 ID:mRISKxP6
- こなきじじい化。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:23:37 ID:6yvdXdJ6
- きなこじじい
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 08:52:32 ID:r4QC/xP+
- すなかけじじい
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 09:53:52 ID:j3FaURn0
- すなかけ自慰
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:30:48 ID:mShGAb7y
- すなかけばばぁが
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:04:01 ID:Yo7ZkHNf
- □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:26:57 ID:CPp2GkYO
- 2004年後半以降のffdshow-alphaをインストールすると、cscript.exeと
WMCmd.vbsでのWMV9エンコードが上手くいかない。具体的には、エンコード
終了時に「メモリがREADになることは…」のメッセージが。エンコードの
進み具合も変になる。だれか同じ症状のでた人いる?
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:32:59 ID:RV1/8u8S
- >>388
3ivx入れてない?
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:51:33 ID:CPp2GkYO
- >>389
入れてない。しかも、複数のPCで起こるから再現性高い。
それに、やっているエンコード自体はasf(wmv8)→wmv(wmv9)で
ffdshowは全く通していない。アンインストすると元に戻る。
DFToolでffdshowのメリット値下げても変わらず。ただ,2004年
8月前後のffdshow-alphaを使うと無問題。なぜ?
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 12:14:07 ID:bzYLaBfY
- >>390
同様にwmv8(asf)の再エンコードをXP SP2にffdshow-20050117と言う環境で試してみたけど,
特に変わったメッセージも出ないでエンコードできるよ.
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:40:37 ID:ISyvzDJY
- 最近のバージョン入れてみたけどMPEG2音ズレ無くなっとる。ヤター
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:40:46 ID:gG8zhO3z
- ffdshowってオーバーサンプリングできます?
要するに3Dでいう2xFSAAみたいな処理を朴れないかなと。
処理的には、VGAサイズのムービーなら
[縦横2倍(1280x960)でデコード]
↓
[ソフトウェアでbicubic縮小] ここでアンチエイリアス処理が効く
↓
[VMR9なサーフェイスかRGBでVGA出力]
効果あるかなぁ。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:45:28 ID:kHboakmS
- わざわざそんな手間かけなくても、最初からbicubicとかlanczosとかで
補間すればいいんじゃないの?
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 05:35:07 ID:Ys9QQSZw
- ffavisynth使えばやれない事はないが
再生重くなって全体がぼけるだけで意味なさげ
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 12:50:00 ID:8AGVoBjb
- こなきじじいか
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 13:45:28 ID:VdXW9V99
- スタートメニューからVFW コーデックの設定選択するとdllが見つかりませんっていうメッセージが
何度インストールしなおしても出るんだけど何が悪いんでしょうか?
ど素人でスイマセン。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 17:58:14 ID:ox379LlF
- >>397
お前が悪い
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 14:28:53 ID:zzFA0Dxm
- >>391
自分の環境では、WindowsXP+SP2 Home/Professional どちらでも発生するんです
先にWMEもろもろをインストールした後でffdshowをインストールすると,
200408位のバージョンでは無問題,200410以降だとcscript.exeがクラッシュ
デスクトップ・ノートどちらでも発生するため,自分が作る環境下では再現性高
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:16:57 ID:GlwjAmBQ
- ffdshow-20050302-sse.exeは動くのに、
ffdshow-20050224JP.exeだとなぜかエラーでプレイヤーが起動しない。
ffdshow-20050224JP.exeは、pen4でないとダメなの?
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:17:52 ID:GlwjAmBQ
- ↑DivX521の再生の話ね。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:53:42 ID:mM0GWVz/
- 経験的にDivX521はどうも信用ならねぇ。DivX511で寸止め。
- 403 : ◆CXzEAhruv. :05/03/03 23:28:22 ID:qZ2oPuFd
- 03/03にうp
http://www.h7.dion.ne.jp/~moroheiy/
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:48:15 ID:hAgO6jzi
- おつでし。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 03:29:30 ID:lncdHTqZ
- >>400
SSE2をOFFにすれば逝けるかも。
>pen4でないとダメなの?
pen4以外を使ってるのに知識が無い奴は駄目!!人生何をやってもうまく逝かん。
P3ならP4にしなされ。64でもP4にしなされ。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 00:04:44 ID:Co2EntIm
- 変なのが湧いてるな
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 00:21:00 ID:tpoArMeu
- ('A`('-`('д`('_` )
ノ ノノ ノノ ノ) ノ|
「「 「「 「 「 「 「
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 03:58:20 ID:02kxjV+a
- 結局一番軽いffdshowってどれなの?
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 09:53:36 ID:2TJm2wMG
- >>408
マルチ乙
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 10:20:43 ID:OhwnuRGQ
- >>408
死ねw
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 10:52:56 ID:rV31tVoz
- >>408
既出
ff_wmv9.dll
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 13:15:58 ID:bcSqSnfc
- ffdshowって再生だけじゃなくてエンコにも使えるんだね。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:58:07 ID:LII1u8ob
- ffdshowってwindowsのコーデック一覧に出てこないけど、どこで入ってるか確認できるの?ってかなんでこれに出てこないの?
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:16:51 ID:g+9StYYA
- >>413
ffdshowはVFW用のCODECじゃなく、DirectShowフィルタだから。
ffdshowは、CODEC+ポストプロセス+αのフィルタ。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:32:20 ID:yd+OCxBU
- >>413
専用ツールで確認汁。
DirectShow Filter ToolとかGSpotとか。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 01:08:42 ID:j0y+4peE
- かなり前にffdshowとffvfwは統合されて、今は普通にvfwコーデックとして使えるはず。
"コーデック一覧"がどれなのか分かんないけど、デバイスマネージャとかの
"ビデオ CODEC"で見れる一覧には、ウチでは表示されてる。
ここに表示されてないとなると、ffvfwと統合される前の古いのを使っているか、
インストール時にvfwコーデックを無効にしてるとか、かな?
あと、一時期インストーラのミスでvfwの登録がおかしかった気がする。
最近のビルドを使ってます?
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:54:47 ID:EpBZqOrt
- ラデ使ってる人に聞きたいんだけど、640*480と640*360のインタレ保持したファイルをHWデインタレースにチェックいれて再生させた場合、
640*360のファイルはコーミングが発生して、フィールドオーダーも逆になったように再生されるのに640*480のファイルは問題なし
チェック外して再生すると、今度は640*360のファイルは問題なく640*480のファイルがコーミング発生
ちなみに640*480は種死で、640*360はJINKI、なんでか知ってる?
- 418 :初期不良:05/03/10 03:53:35 ID:d/YLe2xx
- radeon じゃないけど、360 のやつはうちでやるとクロップが上59下61なので
フィールドオーダーは逆にしてエンコードしてる。そういう話じゃない?
- 419 :417:05/03/10 06:54:53 ID:EpBZqOrt
- >418
うちだとクロップは上57の下63…
試しにボトムファーストにして作ってみたら、ちゃんとなりましたorz
もしかして、上下のクロップの幅によってフィールドオーダーって変わるとか?
うーん、携帯だけだとやっぱつらいorz
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:51:30 ID:ISb1v90x
- 上から奇数ライン分クロップしたら元の奇数ラインは偶数に、元の偶数ラインは奇数に
そういうことですよ
フィールドオーダーを変えたくなかったら偶数で処理する
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:18:44 ID:zyhp29QV
- そんなことは俺の教科書に書いてなかった。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:27:15 ID:HggU6kP4
- ゆとり教育の弊害だな
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:37:14 ID:5+zyyrDN
- ここのサイトからファイル落としたらやけにデータ量小さいのがちらほら
結構な確率で尻切れてハッシュ一致しないから注意されたし
何回も実験して再現性あり
ttp://goldnet.zive.net/bsjp2/ffdshow.html
ttp://goldnet.zive.net/ffdshow/
他のサイトでは正常だしローカルHDD内でファイル化けもないから
漏れのPCに問題はないんじゃないかとおもうが・・・
原因分かる方いる?
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:50:07 ID:5+zyyrDN
- あと、Norton Anti Virus のAuto-Protect機能をONにしてると
Explorer上で ffdshow-********.exe をマウス選択するだけで
逐一スキャンしてるのか、カクついてもたつくね
ハッシュ、圧縮処理もファイル毎に明らかカクついてる
Auto-ProtectをOFFにするといつも通りスムーズ
他のファイルではこんな現象はなかったと思ったけど
OFFにしてDLしたから>>423とは関係ないけど一応報告
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 03:44:14 ID:NmlJAy7H
- NAVの所為だったのか
大きいアイコンで表示させてるとffdshowで躓くんだよな
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:02:50 ID:EvATjwRl
- Win98で安定してるバイナリ教えてたもれ。日本語でなくてよい。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:35:27 ID:Csl8MA0O
- >>426
定期質問乙
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:43:48 ID:V0qV9nij
- http://user33.at.infoseek.co.jp/ffdshow-20050312.exe
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:45:59 ID:j6cl66zg
- >>428
やっとDivX,Xvidの再生が軽くなった
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:49:34 ID:X+Ts4617
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 03:25:31 ID:RJnrRFHV
- モロヘイヤ版マダァー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 10:26:04 ID:eXDz+gYF
- >>428のサイトのやつは、他のところで公開されてるのより(同じバージョンのやつでも)
異様に重かったよ。Pen4、Athlon両方で試したけどどちらでもまともに再生できなかった。
軽くなったというよりは、重くなくなったという感じだね。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 10:32:21 ID:eXDz+gYF
- http://www.h7.dion.ne.jp/~moroheiy/
悪い。重いのはこのサイトのやつだった。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 10:33:59 ID:llCC67sj
- モロヘイヤのは重いのか。
覚えておこう。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 10:36:45 ID:HEu27OXQ
- Pen4でまともに再生されない動画ってどんなの?
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 12:21:47 ID:HiEB9ZTp
- 今までPen3(1G)でもまともに再生されなかった動画なんて無いぞ。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 12:39:01 ID:YqjRv8Um
- 過敏だな
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 12:49:02 ID:pALqXUms
- 設定じゃねーの。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:52:44 ID:ilFOJGpW
- >>434
まだ更新してないから重いんでしょ
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:09:56 ID:RJnrRFHV
- >>433
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:10:32 ID:zQIEyVMU
- ID:eXDz+gYF
必死だな
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 19:57:13 ID:iwyEnDqb
- 今まで、ffdshowを使ってきたが、最近はクソ!!
はっきり言って、それぞれの純正デコーダー入れた方が軽いし、綺麗だと思った。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:03:20 ID:943DIFbp
- そうやって不具合の問題増やしたり、レジストリ汚れるのが
いやなやつが使ってんだから問題ない。お前みたいなやつは少数だよ。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:20:26 ID:PhYf2SUM
- DivX521だけだろ今んとこ。糞になっちゃうのって。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:50:24 ID:Kiq0o/Gs
- XviDも総合的にみてffdshowの方が良いだろうが
ん!? もしかして釣り?
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:50:00 ID:MMuznaFg
- 最近は
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:05:00 ID:OCGvxRnF
- 自作自演乙
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:10:36 ID:Rvk3hyDI
- (・∀・)ハーツカレタ・・・ ネギライ乙
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:45:33 ID:oEjzPJw8
- ffdshowを適用しないほうがよさそうなコーデックはありますか?
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:10:14 ID:+IcBdKaY
- 最新版、今日入れてみたけどいいね。
一応、今んところ、全部選択してるけど・・・
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:50:32 ID:AZNelxR+
- mpeg2あたりはffdshow使わない方がいいかな
あとはお好みで
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 02:38:22 ID:LQYXEQYe
- いまXviDとか公式の奴入れてるけど
ffdshowはそれらをアンインスコしてまで入れる価値アリ?
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 02:46:30 ID:Kjoljkx/
- disableにすりゃいいだけだろ
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 02:48:51 ID:Kjoljkx/
- あ、間違った。、本家から乗り換える話か
ffdshowの方がメリット値高いからさしあたってアンインスコしなくても構わないな
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 03:44:37 ID:cDMddJJG
- >>454
比較検証ヨロ
ちなみに俺はffdshow派
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 03:49:29 ID:CZ8Xr79U
- >>452
XviDのデコーダはYV12からの変換が腐ってるからffdshowに変えるのを推奨
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 06:10:34 ID:Nk3e2ydj
- >>456
ffdshowのmpeg1,2ってそんなに駄目かなぁ。
libavcodec使うとガクガクになるmpeg1のファイルがたまにあったりするけど
libmpeg2を使う分には今のところ家の環境で問題が起こったことはない。
mpeg2のファイルだとどっち使っても問題起こった事ない。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:24:32 ID:xZbuhDml
- mpeg1に関しては2005年の1月内のバージョンにしてはおすすめできるけどそれ以降はlibavcodecがぶっ壊れてるからなあ。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:49:55 ID:U36IqS5V
- 050117&MPCポストプロセス使用でDivX5再生 CPU18%(´∀`)
050312&MPCポストプロセス使用でDivX5再生 CPU43%(´・ω・`)
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 17:18:06 ID:4Xxl0nzR
- >>428-429
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 17:19:21 ID:CZ8Xr79U
- >>457
ffdshowのmpegデコーダ使うよりもまだDScaler5のフィルタ使ったほうがまだ軽いし
補正かけながら見るわけじゃないならffdshowに変更する必要はない
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 18:15:19 ID:2QW6KpoJ
- >>428
audioのイコライザーがONになるけど
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:20:22 ID:KJ9QzVRw
- 最新版はどれが一番(・∀・)イイの?
- 464 : ◆CXzEAhruv. :05/03/18 19:22:59 ID:iq2uU+IH
- 03/17にうpしますた
http://www.h7.dion.ne.jp/~moroheiy/
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:26:40 ID:TnwHc90G
- >>464
うわがきおk?
- 466 : ◆CXzEAhruv. :05/03/18 20:10:33 ID:iq2uU+IH
- >>465
おk
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:28:30 ID:TnwHc90G
- おつ。早速インスコしますた
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 03:50:25 ID:H9k/ah00
- ffdshowのmpeg1,2、たまにゲームとかでエラー吐いて落ちたりするからお勧めしにくい(w
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 09:08:10 ID:L+NrpJRz
- まだ最新より050117のが軽い
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 16:45:54 ID:fqmdvM/l
- 軽量化まーだ?
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:03:26 ID:PjoOAU7p
- MPEG2の再生ならデコーダーはFFDSHOW以外でやってデインタレースとかはFFDSHOWROWなんとかでやったほうがいいのでは?
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:33:35 ID:yhqdm8IF
- >>471
HW Deinterlace Filter
ttp://www.geocities.jp/mosd7500/
これのこと?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:58:41 ID:NwwIWS3P
- >>472
殆どのMPEG2デコーダーはハードウェアデインタレースならサポートしてる
オプションで指定してやる必要はあるけど
わざわざffdshow使う必要は無い・・・Matrox以外はな
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 21:58:51 ID:AUl2WJh5
- >>473
いや、古いffdshow使ってフィルタかけるときにHW Deinterlace Filterが必要になるんだよ
最近のHW Deinterlaceに対応してるffdshowは重いし
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:09:34 ID:l+b6zUYu
- YV12->YUV4:4:4のアップサンプリングがまともなのってFFDShowだけなのかな?
DivXとXviDのデコーダだと色ブロックが出ちゃうんだけど回避策ってあるのかな。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:16:05 ID:51el3kLL
- 遠回しはキライ
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:07:35 ID:puoVG4Wm
- 理解に苦しむ書き方もキライ
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 03:10:27 ID:6D/R3TTG
- エンコード中のフィルターとして使う場合、ポストプ゙ロッセッシングは使わない方がいい?
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 03:31:27 ID:LRNAX6li
- >>475
直接YV12をビデオカードに渡すのじゃダメなんですか?
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 09:29:08 ID:VseuoeFN
- DivX → ffdshow
XviD → ffdshow
mpg1 → MPC
mpg2 → MPC、DVDソフト
WMV → MPC
rm → あれ
QT → あれ
avi → フフユブ
がいまのとこおすすめ?
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:13:53 ID:VmpCZibl
- 環境によってそれぞれ
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:23:49 ID:VjDQr42X
- wmvはポスプロ全開なffdshow経由の方がきれいな気がする。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:13:45 ID:6D/R3TTG
- エンコード時にポストプロッセッシング設定したやつを家電のDivXプレイヤーでみると映像破綻…
設定しないとちゃんとみれるけど、なんかコードでも付加されるわけ?
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:24:14 ID:XtIH4dHT
- >>480
イミワカラン
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:29:01 ID:ZAtRJamq
- なんかchangelogにsupport for Microsoft C++ Toolkitとかあるんだが
Toolkitでコンパイル全部できた人いるか?
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 17:51:55 ID:xyUYyrX1
- ffdshow非公式日本語版2005/03/18使ってて
XviDをlibavcodecにすると外部例外C000001Dてのが出る…
無効にすると再生できるんだけど
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 17:57:18 ID:bd/v+xV4
- ただ単にXviDをインストールしてないだけじゃないの
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:43:29 ID:2TSrtT7B
- ResizeやSharpenかけてHTPC用途で使ってる人はどのver使用してる?
ちなみに自分は20021213。最近のHW Deinterlaceに対応してるやつ使いたいんだけど
それだと重くて、Blur&NRやPostprocessingかけたら激しくコマ落ちするんだよね……
Athlon64 3000+じゃこんなもんかな…。それともバイナリ自体 Pen4とかの方に
最適化されてんのかな?
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 10:33:49 ID:c/HlPzOT
- >488
同じく20021213。Athlon2500では1440x960が限界。
でも最近のバージョンと比べるとReSizeの品質でも劣る気がする。気がするだけかも知れない。
本気でこの手の処理やるならPen4のがいいと思われ。最適化云々は知らんけど浮動小数点演算の効率の問題で。
(精度を求めるならもちろん64bit演算だけど、ffdshow自体そんな桁数の演算はしてなかろう)
俺はわざわざ買い換える気ないけど、今からやる人にはIntelを薦める。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 12:27:35 ID:RKLKfm1L
- 浮動小数点演算の効率とか64bit演算とか絶対わかってないなコイツ
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 17:02:17 ID:M2ro5Rqj
- SSE2対応版とかいらないな
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 17:22:07 ID:ZuR7EHRM
- 20050216ならどうよ
うちだとリサイズはしてないけど、ポスプロ使っても重くないな
アスロンXP3200だけどね
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 09:03:58 ID:zhw7fPop
- 実用できるのはPen4 3GHz(3000+)以上だね。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 11:12:53 ID:0EobpL5s
- RAWをすべてサポートにしても
タスクトレイにアイコンが表示されないのは元から?
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 12:46:37 ID:LZ0Z/qkq
- このソフトのオフィシャル版とアンオフィシャル版の違いって何か判りませんか?
どちらのほうがいいのでしょうか?
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 13:12:54 ID:LZ0Z/qkq
- もう1つ聞きたいのですが、configureという項目がプログラムに表示されないのはなぜでしょうか。
お願いします。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 16:18:50 ID:V7EGOUQV
- >>496
Video decoder configurationって無いか?
違いなんてCVSから引っ張ってきた時間とコンパイルオプション程度だろうと
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 18:12:19 ID:LZ0Z/qkq
- >>497
ありがとうございました。
なんかマークがレジストリをいじりそうなアイコンで、
いじってしまうとまずいものかと思ってしまっていました。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:15:20 ID:zAuip5kM
- アイコンで判断するのか・・・
幸せだな君は。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:40:18 ID:gTmBWRpp
- 設定を変更することでレジストリをいじってるわけだが
などと脅してみる
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 02:37:48 ID:syDhMVH2
- 050117はどこにあるの?
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 06:52:02 ID:YNIn2SLC
- >>501
http://www.geocities.jp/tnetsixenon/patch1.html#ffdshow-unofficial
- 503 : ◆CXzEAhruv. :2005/03/27(日) 05:38:16 ID:ypJk/+F0
- 日本語ランゲージと日本語インストーラメッセージファイルの
cvsへのコミットキボンヌ
ってcutka氏に送って見たけどドン無視wwwwwwwwwwwwwwwウハwwwwwwww
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:34:50 ID:rhiMrjAz
- ・゚・(ノД`)・゚・。 不憫
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 09:49:13 ID:/lLQRqrj
- 537 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2005/03/28(月) 02:22:35 ID:Ylq+ul5A
ffdshowを併用している場合は重くなる原因はffdshow
ffdshow.axをUPX -9で圧縮してみるといい
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 12:01:36 ID:G9hyfFxO
- >>505
UPXって・・・
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 12:21:21 ID:1z0nOtOo
- メモリ喰うから俺はパスで。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 13:12:16 ID:gY0CElGI
- 高度な釣り
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:04:03 ID:ssjsTtxM
- 最近ffdshow.axが原因でExplorerが落ちる
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:44:27 ID:65En3skK
- >>502
ありがd
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:37:10 ID:04tII8Bw
- 20050312使ってると、ふぬああとかWMV9エンコーダ終了時に
「メモリが"read"になることはできませんでした。」というアプリケーションエラーが
出てしまう。放っといても大丈夫ですよね?
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 07:37:22 ID:NCjZj5T+
- >>509
昨日入れたがエラー出まくり
一部の動画はExplorerで指定するだけで落ちる
今まで見れた動画が見れなくなった(Bsプレーヤー)
アンインストールはどうやるの
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 08:43:10 ID:EoJzV+Hc
- アンインストールの仕方もわからない人に「動画がみれなくなった」と言われてもね・・・
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 08:55:06 ID:WuC834fx
- ffdshow-20050328.zip "ffdshow (Mar 25 2005)"
重い・・・・・・
unofficialにファイルサイズが3M強のものと2M弱の
2つの系列があるの?
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 09:03:54 ID:ceLxhAmH
- http://www.9down.com/modules.php?name=News&file=article&sid=4761
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 09:26:02 ID:WZTxFl4K
- なんで9downなんかに・・・・
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 12:08:36 ID:EamymLS8
- 確かに最近ffdshowの挙動がおかしい時がある。
エラーが出て動画が見れなくなったり。
まあアンインストールして再インストールしたら直るけど。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:54:03 ID:l0vy5HT/
- 安定した050117つかっとけ
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:livedoor06/04/01(金) 17:37:12 ID:XBOGJIx5
- Greedy2Frameでデインタレースしたのち、Sharpenフィルタかけて
60FPSでコマ落ちせずに再生するにはどのくらいのCPUスペックが必要ですかね?
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:29:34 ID:XNwSUvtW
- パン&スキャンするとメディアプレーヤが死ぬ・・・
誰かうまく使えてる人、環境教えてくれろ。
2k + WMP9 + ffdshow-20050328
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 04:34:02 ID:vVXWx1eh
- ポスプロ最強にするとCPU使用率80%ぐらい逝く orz
- 522 : ◆CXzEAhruv. :2005/04/04(月) 14:13:29 ID:9WGAXp71
- 4/01日更新分に更新しますた・・・が。
http://www.h7.dion.ne.jp/~moroheiy/
3月31日に他の方の日本語ランゲージがCVSにコミットされたようなので、
これ以降の更新なら他のところのバイナリでも日本語が使えます。
よって4月1日更新分でバイナリの更新は終了とさせていただきます。
今まで使ってくれた人ありがとうです。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:16:00 ID:Vzgg+eWk
- 俺はあんたのやつ使ったこと無い(英語で不便に感じないから)けど
あんたのおかげでかなり多くの人がffdshowに親しむことができたと思う。
ありがとう。そしてお疲れ様。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:44:15 ID:6DPRKkzS
- >>522
お疲れでした
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 15:19:32 ID:S8hodXY3
- コミットさぁ〜ん・・・
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 15:22:35 ID:DUFv/mDe
- はぁ〜い
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 19:37:17 ID:RqN0JSf1
- >>522
お疲れ様(^^)
またドコかのスレで会おうゼ!
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:08:13 ID:6Gk7VQ7y
- http://www.avisynth.info/index.php?ffdshow%A4%CE%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB
ここ、まとまっててイイね、テンプレには入って無いよね
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 08:30:02 ID:8/zmaXob
- >>522
コミットさん、お疲れ様でした〜〜
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:10:04 ID:Vg/j4NoX
- >>522
専門用語の嵐でわかりにくいが
日本語にするとなんとなくなんとかなりそうな気になったな
お疲れさま^^
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:30:09 ID:bC7MyOGD
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/\_____/\
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
\/ \/
/\ /\
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./ /\
\_____/ .\ え
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:53:04 ID:0QWES3kw
- >>511
亀だがうちだけじゃなくてよかった。VirtualVCRでも落ちる。情報d
他にもLosslessJPEG使えないし、FFV1も異様に早くなった代わりにLossyになってる
気がするし…
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:06:37 ID:WEmUn4ly
- キャプチャしたMPEG2ファイルをフィルタリングしながら視聴するのに使用しているのですが
各フィルタの機能解説をしているページってないでしょか?
検索かけても、軽量コーデックとして使う方法程度しか載ってない
ページが殆んどなので…。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:23:36 ID:KTMvM7FR
- 誰かffdshowをオフラインでトランスコードする際に利用するソフト
作ってくんないかな
1GHzくらいのマシンで綺麗な画像見たいよね。
多分、SDのDVDビデオを50MbpsくらいのHD・MPEG2にトランスコードするのに
12時間くらいだろう。
この作業には時間だけでなくHDD領域も多く必要(最低でも60Gbyteくらいは必要)。
作ってくれれば利用する人は必ずいるよ。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:44:57 ID:9Gs3Kan0
- 自分が必要としないから作る気なし
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:56:37 ID:eDvznkXU
- >>534
自己中すぎ。ていうかただのクレ厨じゃん
はやく春おわらねぇかな
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 01:18:14 ID:cJWKCdnu
- 春が終わったら夏ですよ。。。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 04:00:52 ID:7/Hs9yqL
- かなり前にインストールして放置してて、
今日最新版をインストールしてみたんだけど、
かなり重くなってておどろいた。MPC内蔵フィルタの方が軽い。
それで、新しめのバージョンの中で一番軽いのは050117でOK?
- 539 :538:2005/04/11(月) 04:53:17 ID:7/Hs9yqL
- で、050117を試してみたんだけど、
前よりはマシになったけど、まだ重い。
2004年のを試してみるかな…。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 06:34:46 ID:lTfW07OP
- 050117でも重いとかいうならVLCあたりでも使ってたほうがいいとおもわれる
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:03:41 ID:fg17lfeR
- http://www.codecguide.com/
K-Lite Codec Pack
mpeg2,mpeg4系各種,QTやRM等のビデオコーデック、AC3,OGG,AAC等のオーディオコーデック、さらにMP4やmatroskaといったコンテナのスプリッタを一度にインストールできるパッケージ。
・ffdshowをbuild20050406にアップデート
・MP4 DSスプリッタ(by Haali)をbuild20050402にアップデート
・Matroska DSスプリッタ(by Haali)をbuild20050402にアップデート
・DirectVobSubを2.33にダウングレード。2.34と2.36があまりにも安定していないため。
・Real Alternative の設定を改めた
・RealMedia Setting Toolを改良
・その他細かい修正
このコーデックパックを入れる事はオススメしないがFFdshowが2005.04.06になってる
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 12:34:14 ID:i/SvG9Wb
- 221 名前:萌え69 ◆lazy.NRKzk [sage] 投稿日:2005/04/12(火) 07:45:27 ID:owyAhelb0
http://m17n.cool.ne.jp/freeware/mpc/
ffdshow-20050406.exe
最近のビルドは不安定。。。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 05:08:20 ID:hOAmCyun
- ffdshowでWMP9で.avi動画を見てるとき、停止ボタンを押すとWMPが落ちる orz
MPCは大丈夫なんでMPCで見るようにしたんだけど、なんかイヤな気分だ OTL
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:42:09 ID:+irQtwAj
- バージョンによっては落ちるコーデックもある
だからバージョンを変えるか使わないようにするしかない
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 15:03:44 ID:huDFigwT
- 新しいのに変えたらxvidのエンコが出来なくなってた。
本家のエンコーダ使えって事か?
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 18:58:18 ID:OQ1N188o
- いやH.264に移行しろって事じゃない
だって開発者がねぇ・・・
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 19:13:02 ID:30EErgPH
- H264avcはキレイだけど、重すぎ。
デコードはまだいいとして、エンコが・・・
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 20:22:45 ID:jDqOE8a+
- デコードも重すぎ
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 01:24:20 ID:T4SG/XQb
- 050117を入れてもWMPが落ちてしまう。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 01:56:05 ID:esuMIbJK
- アンインストして、レジストリも削除してから
もう一度インスコ汁
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 12:03:32 ID:nNzSFLR1
- 050328
なんか挙動不審……
アンインストしてもレジストリ残るん?
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 12:08:23 ID:0cs+r8/p
- そんなにレジストリが気になるなら
WWatchみたいなレジストリ監視ツールでも使いなさいよ
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 13:08:16 ID:If9su+f3 ?
- インスコするとffdshow.axエラー出る
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 15:46:57 ID:BRkI8Sf6
- >>553
わしもー。win95に入れようとしたらエラー出て無理だった
なんでだろぉ
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 17:35:18 ID:ByXsIgaF
- >>550
無駄だった。050117
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 20:41:30 ID:wjOOOzFc
- >>553 >>554
もしかしたらVCランタイムがなかったりしない?
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 20:54:20 ID:R0OVU0fo
- ffdshowの正しいアンインストール方法を教えてください
『ffdshowの削除』を実行するだけでいいのかな?
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:22:21 ID:AMT/kjM3
- >>557
OK
ffdshowはレジストリたいして使ってない。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 15:48:32 ID:ooBotR0O
- >>558
おまい、優しいな。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 21:09:30 ID:8Y6qbA+z
- ffdshow-20050406 (ffdshow version Apr 15 2005 14:23:15)
ttp://www.faireal.net/
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 22:11:41 ID:EtFBgl1q
- >>560
あぁ?何これ?
スッゲー安定してる!
乙!
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:34:04 ID:RbV/BSYt
- http://www.geocities.jp/tnetsixenon/
ffdshow (Apr 15 2005) 日本語化キット 第1版 (2005.04.16作成)
日本語化来てるね
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:47:24 ID:aT90QkFj
- 日本語のランゲージがコミットされたっていうのに何故日本語化が?
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:53:14 ID:VCFLc5Qu
- あほ
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 01:06:47 ID:ZMwSFo2c
- >>560
これは安定verになりそうだな
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 01:20:20 ID:RQ5h6seg
- 負荷はどんなもん?
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 01:31:36 ID:EMHe/ZQE
- >>560
今まで全然使えなかったのにこれは使える
- 568 :543:2005/04/17(日) 06:32:18 ID:3G+7jJSz
- >>560インスコしたら直りました ^^
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 09:51:56 ID:hPxmKaKv
- 評判いいですね。最新版。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 10:06:44 ID:/CD7ZKz8
- とにかく軽快な050117
軽快さは劣るが安定した050415
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 10:22:59 ID:wW7ITsWd
- 安定してるとかどうやって調べてるの?
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 10:37:43 ID:inHYVSod
- シークしまくっても落ちなくなった、とか?
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 14:23:40 ID:4Rs0HwZ5
- 最新版だとogmが再生出来ない。
oggsplitter+CoreVorbis+ffdshowなんだが。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:26:40 ID:BgULMqxE
- corevorbisとffdshowはわかるんだがoggsplitterって何?oggdsのことか?
だとしたら俺は最近mkvに移行してoggdsは
長いこと入れてないので助言できそうにない。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 02:14:32 ID:h0wHHP4H
- うちでは問題ない
MPC6.4.8.3
OggDS0.9.9.6
CoreVorbis 1.0.0.2
ffdshow20050406
OggDSのデコーダーは入れてない
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 03:01:56 ID:51XXPaQF
- 050415、libmpg2がおかしい。15fpsのMPG1再生すると落ちる
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 07:30:34 ID:82rtAL1Y
- MPlayer-mingw32-1.0pre7.zip 17-Apr-2005 16:14 7.8M
ttp://www2.mplayerhq.hu/MPlayer/releases/win32-beta/
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 07:31:29 ID:82rtAL1Y
- 誤爆。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 15:40:41 ID:NQiRydAl
- ffdshowのバージョンアップは上書きインストールでOK?
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 15:52:11 ID:pVOSeLtr
- >>579
OK
本物の050406の中身が050415だったのね。
ややこしいぞ、偽物も有ったし
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 19:50:43 ID:OVqsr+v5
- バージョンアップさせるのに上書きで良かったんだ・・・
いつもアンインスロールしたから新しいのインストしてた・・・
050415の不具合?
MeRuでDivX,、WMV9を再生しようとプレイヤーが固まる
枠無し。320x240のサイズにして画面の端っこで再生できるので重宝してるのだが・・・
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 13:52:14 ID:gX0bvbXS
- WMV9を再生するときにffdshowを使ってリサイズしたり、フィルターをかけたりすること
ってできますか?
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 15:14:55 ID:E4ooFEFB
- decoder configurationのcodecsで
Raw Videoをall supportedにすれば出来る。
- 584 :582:2005/04/19(火) 20:04:50 ID:gX0bvbXS
- >>583
ありがとうございます。
上記の通りにやってみたんですが、WMV9を再生してもffdshowが連動してくれません。
ffdshowは20050415で、WMPのバージョンは10
再生にはBSplayer 1.22を使っています。
もしかして、他にも入れないといけないものがあったりとか、特定のplayerじゃないと
ダメとかそういうのがあるんでしょうか?
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 20:11:12 ID:E4ooFEFB
- mpcでは出来たけど…
ffdshow Mar 2 2005使用
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 21:02:42 ID:9HFj26sF
- WMPでもできた。
でもまあ、filterが呼び出しやすいplayerがいいわね。
もれもmpc常用。
- 587 :582:2005/04/19(火) 21:30:25 ID:gX0bvbXS
- >>585-586
ありがとうございます。mpcで再生したらうまく連動しました。
ただ、相変わらずBSplayerとWMP10ではうまく動作しませんでしたが…。
いい機会なのでmpcに乗り換えてみます。Web Interfaceというのもなかなか面白そうな
機能ですし。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:22:16 ID:HPrW+OYm
- MPC+ffdshowでdts CD、もしくはwavファイルの再生って出来ますか?
Winampが重くって…_| ̄|○
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:01:36 ID:D5wM9Iev
- >>587
自分もWMP10と連動しないです。
あんま詳しくないけどWMPが持ってるコーデックは内部で処理しちゃうんじゃないかな?
MP3とかもWMP10だとffdshow経由にならないけど
WMP6?で再生するとffdshowが使われるみたい
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 00:14:58 ID:jt/6JCdV
- H264用にffdshow-20050406入れてみた
ついでに全ての形式にffdshow使うようにしてみた
結果、MPEG1の処理がダメなことが判明
fps低すぎ
MPEGに関しては従来のコーデックに一歩劣るようだ。
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 00:21:02 ID:z3u17diu
- >>590
あのね、確か一月中旬のビルド当たりからぶっ壊れてるの。libmpeg2使うか、もっと前のビルド使えや
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 02:54:30 ID:38PRe57J
- おじちゃん、なんでそういう言い方するの?
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 09:59:22 ID:gOWSwXzK
- 賢者だからさ
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 10:37:46 ID:lje/kSE3
- デヴXとXvidにしか使ってない漏れは勝ち組^^
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 11:53:54 ID:yZJ9698a
- いたって普通だろ
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 12:29:08 ID:L1wTQYjy
- H.264しか使ってないな、漏れは
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 14:55:56 ID:hNaOwvDi
- libmpeg2も再生負荷高いから実質的にmpeg1だけでなく
mpeg2のデコードもffdshowではしない方がいい。
つうか使う人少ないって理由でこのバグが放置されてるとかだったら
いっそmpeg1、2絡みのコード取っ払って軽くしてもらえた方が嬉しい。
mpeg1、2のエンコードだってffdshowでなんか普通やらんし。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 16:40:44 ID:XUZ5khrJ
- 取っ払っても軽くならないから放置
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 18:05:40 ID:Gv2PBVxb
- ffdshowって実は全然軽くないですね。
単なる、コーデックがよくわからない初心者用のソフト。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 18:57:21 ID:7fBGMckP
- ('A`) はいはい
(〜)〜
ノノ
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 19:25:10 ID:rJkeZVjw
- まあ本当のことだが
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 20:10:33 ID:WUjPcxR+
- ('A`) はいはい
〜(〜)
ノノ
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 20:48:27 ID:pSgKR9Zd
- ('A`) はいはい
(〜)〜
ノノ
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:50:46 ID:oI3lOPLn
- ∧∧
ヽ(・∀・)/ ズコー
\(.\ ノ
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:19:25 ID:vcZ04kF3
- | \
| ('A`) ズコー
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ ズコー/
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:30:46 ID:sQATxHu9
- ffdshow入れたら
DV起動してから再生されるまでが遅くなった
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 01:19:23 ID:AMinWZfG
- アンインストールすれば?
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 07:59:35 ID:+4H9BJ8t
- | \
| ('A`) ズコー
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ ズコー/
| \
| ('A`) ジャーンケーン
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ ショッ/
| ! \
| ( ゚∀゚) フィーバー
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ /
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 10:10:39 ID:kv0KgTkO ?
- | \
| ('A`) アンアン
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ アン /
| \
| ('A`) とっても大好き
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ /
| ! \
| ( ゚∀゚) ドラえもん
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ /
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 11:03:01 ID:DVp2TeZ5
- ヽ
_,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_ ',
,,..、、ri':'゙/~ レ ' ゙ヘ:l : : : :~,>
_,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、 !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r' `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l <"゙'i;ソ' ',
~.ヽ l:::::::::::l ~' '、
/ .) .l::::::::::! '、
ヽ .l:!l:::::l ヽ '、
\ ' l! l::!l! ヽ ,'
゙ ヾ ‐'" ,. r ゙
ー-‐i ,.r,,iilll鬚髯ヲ そんなに何も見えてないんじゃ
. l `''' ‐‐ ---t‐'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、 ー‐ノ 生きてても面白くないでしょう
', ヽ l
l l l
l l ノ
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 13:17:12 ID:4m/maXd1
- で、今の最新版って何よ?
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 13:25:45 ID:r3LDl2u0
- >>611
ffdshow-20050406 (ffdshow version Apr 15 2005 14:23:15)
ttp://m17n.cool.ne.jp/freeware/mpc/
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 12:18:16 ID:SB1FKlf7
- やっぱ050117のがいいわ。050415でDivX再生するとシークしたときしょっちゅう固まる
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 21:13:55 ID:NataRDM9
- 俺は未だに20041012を使っている
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:43:02 ID:03uADkOj
- 今日入れてみてこれ便利なんだけど、
画質の設定の微調整が難しいな。
思う様にいかずにキタネーヨ
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:50:06 ID:cEuijqnt
- オレはポストプロセッシングとDScalerのSharpnessフィルタだけ使ってるが
DivXやXviDは公式のデコーダよりかなり綺麗に見えるな。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:52:49 ID:b86LbWZR
- 漏れはWMVにも使ってる。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:17:51 ID:u97TOp4S
- >>614
漏れもだYo
新しいの入れるとVirtualVCRが正常終了しなくて気持ち悪いんだよ
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:53:46 ID:nnvUnwxy
- >>616
詳しい設定教えてくれないか?
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:05:38 ID:Jxou6Vnj
- 別に特別なことはしてないぞ。ffdshowは0312のビルドかな。
プリセットはMAX、mplayerと正確なブロック低減にチェック、後はNic'sにチェック入れてる。
DScalerは別個にインストールして、ffdshow側でpathを指定。
sharpnessはffdshowの内蔵フィルタでもいいけど、処理が結構重くなるのと、効き具合の調節が難しかったような気がする。
同じ設定にして『綺麗にならんぞ』とか言うのは勘弁な。
所詮、綺麗に見えるかどうかは主観的なもんだから。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 02:06:07 ID:WTY+d49y
- ffdshow入れるとMPEGのアスペクト比がおかしくなるから
いちいちプレイヤー側で直すのが面倒だ
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 02:41:59 ID:Jxou6Vnj
- 最近はMPEG-1を再生する機会なんて滅多に無いな。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 03:17:47 ID:WTY+d49y
- >>622
解決法ない?
MPEGのチェック外してもダメ。
アンインストールしたら直るのに。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 03:29:15 ID:Yy97XIG+
- 解決したじゃん
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 03:47:36 ID:Jxou6Vnj
- ffdshowのMPEGデコーダにはバグがあったはずだから、コーデックのタブで無効に…って初期値は無効だな。
後はffdshowの"リサイズとアスペクト"あたりを確認してみるとか。変更してあったら初期値に戻してチェックを外す。
或いは一旦アンインストールして、レジストリも削除してからffdshowのバージョンを上げてみる。
最新はffdshow-20050406(4/16)だっけ。
それで駄目だとちょっとわからんなぁ。
使ってるプレーヤーの問題かもしらんし。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 10:55:07 ID:+/U3GUQq
- Dec 12 2002 使いは俺だけのはず
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 12:27:07 ID:aH35iN78
- mpegのアスペクト比はオーバーレイミキサーを有効にすれば
OKだと思う
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:52:52 ID:eRKG9ZQl
- >620
mplayerにチェックいれるとは…のっぺりが好きなの?
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:13:24 ID:tfSC5zIV
- PCで見る動画にアニメが多いからだよ
実写の映画も見るけど、dvdにはffdshow使ってないし
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:20:55 ID:dZrj4QVp
- 「アニメ」と書いて置いてくれると助かった。
実写しか見ないから。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:26:01 ID:fQQzukhQ
- どんなにソースが良くても
ffdshowを使うと携帯の動画並みの画質になる俺は神
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 21:15:30 ID:PECR2Bg1
- 死神
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:05:37 ID:/6+oerI0
- ぷよフィーバーとかやると右下にアイコンが10個くらい並ぶんだが、これって表示しないようにできないの?
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:24:19 ID:Zeylpljg
- 出ないように設定しろよ
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 01:53:56 ID:/6+oerI0
- >>634
やり方が分からなくて困ってる。
ffdshowの設定で変えられるの?
- 636 :635:2005/04/24(日) 02:05:14 ID:/6+oerI0
- すまん自己解決した、ご迷惑かけました(汗
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 04:39:57 ID:ZJpgBkzx
- >>636
どんな具合に解決したか書いてくれると
同じ様な質問をする人が減ると思う
書いたらポイントあげます
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 09:52:49 ID:uZyxJ/A3
- 050117がまだダウンできるサイトってないですかね?
どこもおちてる・・・・
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 12:13:27 ID:U7RhArrG
- DivXやXvidの再生はMPC+ffdshow050117よりMPC+Xvidのほうがもしかして軽い?
ffdshowにしたらちょっと重めなんですが
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 12:34:05 ID:yumC7HT6
- >629
おれもアニメばっかで使ってますがアニメでもどうすか?
最近始まったエウレカやアクエリオンみたいな画質には向かないよね
萌え系って事でOK?
つか、再生中にチェックしてる状態としてない状態でどこがどう変わるかみた?
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 15:31:09 ID:VKGY69wo
- >>640
何を言いたいのかわからんが
あれは"こういう設定で使ってる"ってだけだ。そう書いたろ?
気に入らないならアンタがイイと思う設定を披露すればエエやん
試してみて気に入ったら皆使うだろ?
>>638
別に落ちていないようだが
http://www.aziendeassociate.it/cd.asp?dir=/ffdshow
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 16:30:00 ID:1YdndO0v
- エウレカって面白いの?
あの時間帯の番組で最後に見たのがクラッシュギアなのだが。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 16:41:24 ID:o5WH3PgC
- >>635
m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:04:44 ID:qLiyHhZf
- ネットにたくさんあるWMVファイルは(サンプル用動画とか)ビットレートが
低いのでブロックノイズやモスキートノイズが入りまくりですが
こういう低ビットレートなWMV動画を出来るだけ綺麗に見る方法を教えてください。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:16:05 ID:mSM+4mlA
- 画面から3mくらい離れれば気にならなくなるよ
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:17:30 ID:8GEdoXt1
- 目を細めて見るとか
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:27:34 ID:PY3t9mMZ
- >>642
誤爆すんなよ(w、このスレを読む直前に見たスレから移動してないのかと思っちまったぜ
交響詩篇エウレカセブンはS0NYとUSЁNから巨額な資本が投入されたアニメ
作画は近年のTVアニメではトップレベル、スタッフ陣もアニオタならハァハァするハズ
日曜朝7時放送なんでチビッ子向けかと思うと後悔する(謎
S0NYはDVD発売時にPSP用UMDを同梱、USЁNはブロードバンド放送のコンテンツに
↓最新版のffdshowがけっこう重い件についてドウゾ
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 20:42:08 ID:1YdndO0v
- >>647
最新版を使わない
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 03:44:28 ID:m8XFF1Vu
- ビデオキャプチャ経由でテレビを見るときに、ffdshowで
画質を改善しているんだけど、特定のアプリ(TV閲覧ソフト)の時だけ
特定の設定を使用することって出来ない?
まあTV閲覧ソフトを変えてもいいんだけど、
今使っているVideoVみたいに、フルスクリーンじゃない状態で
表示されるのはテレビ画面のみでタイトルバーもツールバーも
ステータスバーも無しってソフトが見つからない。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 03:46:35 ID:m8XFF1Vu
- あっ。ごめん。「プリセットの自動読み込みの条件」できるっぽいや。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 02:09:48 ID:Yg42f6Tz
- ヽ
_,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_ ',
,,..、、ri':'゙/~ レ ' ゙ヘ:l : : : :~,>
_,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、 !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r' `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l <"゙'i;ソ' ',
~.ヽ l:::::::::::l ~' '、
/ .) .l::::::::::! '、
ヽ .l:!l:::::l ヽ '、
\ ' l! l::!l! ヽ ,'
゙ ヾ ‐'" ,. r ゙
ー-‐i ,.r,,iilll鬚髯ヲ そんなに何も見えてないんじゃ
. l `''' ‐‐ ---t‐'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、 ー‐ノ 生きてても面白くないでしょう
', ヽ l
l l l
l l ノ
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 17:51:54 ID:aenM9nSk
- ffdshow oct 12 2004とPen3 1.13GHzのマシンで
x264でエンコされた23分間160MBケロロ軍曹を
再生すると画面がチラつきます
ffdshow最新版にするとコマが落ちます
マシンスペック不足ってことでしょうか
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 18:53:45 ID:4CUVkBxw ?
- DirectShow H.264 Decoder Filter 2.2
http://www.vsofts.com/h264/decoders.html
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 22:01:59 ID:W3fOqOGp
- >>653
アリガd。
非力なマシンでも正常に視聴できるようになりますた。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 00:30:50 ID:VUpYIPKa
- >>652
ケロロ軍曹だって。 m9(^Д^)プギャー
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 07:22:21 ID:69c6JQUR
- >>652
ダ ウ ソ 厨 は お か え り く だ さ い
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 12:35:31 ID:AJ8cZ/YN
- >>656
懐 を 深 く も て
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 18:52:03 ID:dxkoEdSg
- ダウソは想像を絶する馬鹿の集まり
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 18:58:31 ID:zMH1qu6q
- コーデック、プレーヤー関連のスレは基本ダウン厨だろ
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 21:01:59 ID:+LwkrX+C
- >>659
>>658
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 18:10:07 ID:X5w6sPvQ
- 微妙にスレ違うの分かってんだけど、
適切なスレ分からないのでここできかせて。
AGCっていうのかな。全体的に暗すぎる画像の時だけ自動的に明るくする。
または逆に明るすぎるときに抑える方法って無い?
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 19:08:24 ID:cq9bsw1j
- ffdshowのavisynthの設定ところに
ColorYUV(Autogain=true)
と一行だけ書く
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 19:54:37 ID:X5w6sPvQ
- >>662
さんくす。
avisynthなんか使えそうな気がしていたけど
いまいち使い方が分からんかった。
あそこにテキスト書いて使う物だったのか。
これでどんな場面でも明るすぎず暗すぎずにうまく調整できるかなぁ?
他にも使えそうなコマンドある?
いや、自分で調べるけどもしパッと書けるのなら。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 20:06:10 ID:cq9bsw1j
- Turnleft()
または
TurnRiht()
でビデオカメラを縦にしたまま撮った映像を90度回転
くらいかな、どこかのスレでレスしたのは。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:57:26 ID:X5w6sPvQ
- >>664
おぉ。それを使ったら寝ながら見れる!
って明るさ改善に使えるかって意味だったのにw
ColorYUV(Autogain=true) は明るさ的には悪くないんだけど、
動きが速いシーンで所々色が変になる。
んで、よくわからんけどColorYUV(Levels="PC->TV")をしたらなんかちょうど良くなった。
もうちょっと鮮やかに出来たら完璧なんだけどなぁ。さてどう弄るか。
ちなみにColorYUY2も試そうと思ったんだけど、unable to loadってでる。
ちゃんとdll、AviSynth\pluginsにコピーしているんだけどなぁ。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:45:23 ID:cq9bsw1j
- PC→TVだったらAvisynth使わなくても
ffdshowのLevelsのOutputの最小を16 最大を235で同じになるかも
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:29:24 ID:X5w6sPvQ
- >>666
それでほとんど同じになった。
画質のプロパティの色の濃さをちょっと弄る必要があったけど。
一応今までもLevels弄ってたんだけどな。
ただ、画質のプロパティよりもLevelsがあとになっていたから
今までうまくやれなかったっぽい。
AvisynthでやるよりもLevelsの方が軽かったのでこっち使います。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:12:19 ID:mOrDPes3
- あそうか、LevelsはYしかいじらないんだ。
すまそ
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:57:18 ID:Hao2i30w
- あそうか、俺が輝度のみ変更するにチェック入れてたからか。
すまそw
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 04:22:47 ID:FlClwwju
- >>665
入れたColorYUY2はIF2?
1だとロード時に躓く気がするけど。
それと、ColorYUY2を内部フィルタに取り込んだのが
ColorYUVだったはずだから効果的には変わらないと思うよ。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 11:03:10 ID:F21Ca4/R
- >>653
DirectShow H.264 Decoder Filter 2.2
http://www.vsofts.com/h264/decoders.html
これはダウンロードする時に※の所だけ記入すればいいのでしょうか?
よろしかったら教えてくださいm(_ _)m
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 12:47:54 ID:cfMQd5eG
- いいね
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 19:00:35 ID:cfMQd5eG
- 便利になったねえ。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 20:13:20 ID:2UAmVwS5
- そうだね
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:17:37 ID:fhNakpXL
- 馬鹿だね
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:42:22 ID:uzKaqSgm
- そうだね
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:17:00 ID:VAF59Cfd
- 素敵だね
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:23:30 ID:xF5r+T1B
- 素子だな
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:16:53 ID:jdguquIg
- だねだね
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:27:50 ID:EruMzcM8
- とくだね
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 02:00:32 ID:VE8NRMuA
- ナウいね
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 03:12:30 ID:V1g1a7DR
- キモイね
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:27:27 ID:DHG6aVfg
- イタイね
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:32:43 ID:iwtd3pfP
- ウザイね
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:54:47 ID:qWD2p7Z+
- ヤバイね
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:06:53 ID:BIUPQh5K
- ラルイね
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:08:14 ID:FSjpEH2x
- おまえら、それで1000まで行くつもりか?
- 688 :うわぁああぁあぁ ◆UWAAAAAA.. :2005/05/03(火) 01:23:21 ID:G6t+AtPb
- □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□■□□□□■■■■■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□■■■■■■■■■■□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□■□■□□■□□■□□□□■□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□■□□□■□□■□□■□□■□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□■□□□□□■□□■□□■■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 02:43:42 ID:1MuAcuyh
- 次のスナップはいつ出るんだろう・・・
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:49:49 ID:i1oL7GqI
- なんでffdshowは、DivX5にエンコードできないのか?
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:56:33 ID:eJcY+uH5
- フィルターだから。
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 19:13:14 ID:EU8Mk5/4
- H.264の設定はどうすればいいの?(´・ω・`)
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 19:45:33 ID:EU8Mk5/4
- でけた(`・ω・´)
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:32:34 ID:rfJhhZdy
- アップル、H.264に対応した「QuickTime 7」公開〜Windows版は後日公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/05/02/7493.html
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:38:03 ID:VCUQjLtd
- QuickTimeうざー
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:59:55 ID:z6SO2mRJ
- 確かにQTはウザイから、永遠にwin版は出さないでほしい
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 21:13:23 ID:cABaPgHJ
- 逆だよ出ないとおとなしくならん
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 01:02:04 ID:Nn4zrlqM
- QTとrealは入れたくないソフト
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 01:07:44 ID:+NT6HCkB
- でも仕方なく入れてしまうソフト
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 02:04:45 ID:MxPkMyvT
- そして、肛門にタンポンを突っ込んで抜けなくなった奴↓。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 02:05:21 ID:1rvAM78h
- ('A`)ツマンネ
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 02:44:08 ID:Pu0aRGQp
- ('A`)オマンゲ
- 703 :('A`):2005/05/05(木) 16:03:26 ID:U9Ds8/tB
- 050415を入れたんですけど、これを入れたらDivXはアンインストールしてもいいんでしょうか?
プロパティのビデオ圧縮 DivX codecが表示されないくらいだと思うんですけど・・・
あと音声が格段に良くなった気もするんですけど、どうでしょう?
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 16:42:56 ID:KIVJnqyL
- アナリスク試したーーー
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:26:56 ID:lBRBKm+d
- >703
スタート→プログラム→ffdshow→video decorder configuration
ffdshowで再生するか、純正divxで再生するか選択できる。
ffdshowしか使わないならdivxは捨ててもいいんじゃない。
俺は050415にしてからdivxがカクカクするんだが…
- 706 :703:2005/05/05(木) 21:03:33 ID:U9Ds8/tB
- 確かに最初に再生するとカクカクすることがありますが、ffdshow入れてからは一度停止してそれから再び再生するとなめらかに動きます。
あとやっぱり音が良くなっています。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 01:35:04 ID:d5DegxZK
- カクカクするから0312に戻した。
が、音声は確かに0415の方が数段上だわ。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 03:13:01 ID:bx5S19hq
- つーかみなさん音声もFFで再生してんの?
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:52:31 ID:w81MA835
- 使ってない
なんか、それぞれのデコーダーの方が音はよく聞こえるような気がするから
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:03:58 ID:IeisT2In
- 俺はmp3だけ使ってる
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 02:26:21 ID:IixEfM2/
- そう言えば050415のmp3の音いいね。負荷低減でポスプロもフルにできるし
これ御主(DivX5+mp3).aviを再生するとこんな構成。奥井さんのTRUSTは音が良い
AVI Splitter < ffdshow MPEG-4 Video Decoder → Video Renderer
ffdshow Audio Decoder → AC3Filter → Default Direct Sound Device
AC3FのGainControlでOnePassノーマライズを使うだけにAC3F
ffdshowにもピークでGainホールドするノーマライズオプションが有れば良いんだが。
ホイール早送り操作は便利だからPowerDVD5で再生してるひねくれ物です。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:47:48 ID:gmyOD1cG
- 何やっても、MPEG4-V2 の再生で、
Microsoft MPEG-4 Video Decompressor
が使われるから、
regsvr32 -u MPG4DS32.AX
したら、FFDSHOWが使われるようになった。
映像が止まらなくなった。
今日のメモ
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:58:06 ID:nIgkAqsg
- >>712
コーデックの優先度を代えれば良いのでは?
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 06:34:59 ID:kxyLGmY9
- >>713
メリット値のことかな〜〜?
何やってもダメポだったよ。
FFDSHOW入れた時点で、FFDSHOWが一番優先になってるし。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:00:49 ID:YJj/Y9Od
- FFDSHOWってやつをいれてhuffyuvの映像をデコードしてみましたけど
各種フィルターOFFでも15fpsぐらいでガクガクです。これはなぜでしょうか?
通常のhuffyuvコーデックでは30fpsで問題なく再生されのですが・・
FFDSHOW再生時OSDの表示ではCPU LOADが0%になっています。
何か設定が必要なんでしょうか?
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:02:02 ID:m58v/j4X
- デフラグ。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:07:33 ID:flUkZmpF
- >>716 ワロタ
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 10:03:28 ID:A6kjhpl7
- >>715
PCがしょぼい。
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 08:33:43 ID:8ezR7QQJ
- DivXのロゴの消し方が分からんのだが
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 08:37:46 ID:Cwzn9pH0
- >>719
どうして、それをここで聞くのかわからん
つーか、ffdshowを使えば、ロゴなんて出て来ないじゃん
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 08:58:25 ID:8ezR7QQJ
- >>720
え、そうなの?DivXは入れてないからffdSHOW使ってる筈なんだけど
実際ロゴ出てるし…
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 11:14:52 ID:7/NP5mMA
- ロゴが消えないファイルは多分divxを二重エンコしたファイルなんじゃない?
再生する時に出てくるってことはdivxのvfwを使ってaviutlやvdmで
読み込んでも多分出てくるんでしょ?そのままエンコしちゃって
ロゴが動画に上書きされちゃったんじゃないかなぁ。
divx入れた事無いからよくわかんないけど。
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 11:18:23 ID:7/NP5mMA
- つうか再生されてる時にffdshowのフィルター使われてた?
divxと一緒に入れてるならそこら辺も確認よろ。
もし入れてるならデコーダーの設定が間違ってるだけだと思うよ。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 11:43:42 ID:8ezR7QQJ
- >>723
スマソ、WMV9だった…DivX入れてないのにDivXと表示されるんでてっきりffdSHOW使ってるのかと…
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:38:29 ID:Yw5u0Vd1
- なんのfilter使ってるかすぐ判るplayer使いませう。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:57:48 ID:Cwzn9pH0
- >>724
それ、ロゴのdivxとフィルタのdivxは関係無いじゃん
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 13:03:23 ID:8ezR7QQJ
- 例えばどんなの?
一応真空波動研使ってるんだけどね
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 13:08:22 ID:8ezR7QQJ
- >>726
あまり詳しいわけでもないんだ申し訳ない、結局>>722ってこと?
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 15:55:31 ID:xbmWVIs7
- ほかのDivXでエンコしたファイルも読み込んでみる。
1つだけなら>>722
すべてのファイルがそうなら他の要因。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:15:13 ID:8ezR7QQJ
- >>729
DivX入れてない状態でWMP9で再生したときプロパティのビデオの項で
WMP9と表示されるのが他に2つあるけどそれらにロゴは出なかったよ
ビデオのサイズ変えるとロゴの大きさも変わったりロゴのシャープさが微妙に変わり続けるの見るとやっぱ>>722なんかなぁ
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:55:29 ID:KtmSXpGB
- 違法ファイルじゃないならうpしてみろよ
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:17:18 ID:y65jwfIM
- >>730
>>722でFA
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:56:34 ID:UcZK9oMq
- >>731
いやそのりくつはおかしい
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 08:00:12 ID:mE9cO2Cj
- 今起きた
>>732
そうか、ありがとう
他の人たちもサンクス
>>731
ごめんかなり回線遅いからキツいです
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:20:55 ID:mFpuCbI3
- 妖精によるとMatroska Pack 1.1.0にデコード専用の軽量版ffdshowが入っているらしい
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:23:34 ID:QchjWiFc
- H.264が見れて一番軽いのはどのVer?(´・ω・`)
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 05:12:34 ID:WAeUufwE
- 050117
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 07:47:17 ID:Qumnx+Tm
- しかしそれが安定とは限りません
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:46:29 ID:bZ5ZdigK
- 050415ってどこで手に入るんでしょうか?
一度日本語版をインストールしたんですけど忘れちゃいました
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:31:01 ID:rUpa/6dH
- スレ内検索
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 14:09:42 ID:AHUowZfn
- 日本語じゃないよぉ
ttp://www.aziendeassociate.it/cd.asp?dir=/ffdshow
ttp://m17n.cool.ne.jp/freeware/mpc/
- 742 :741:2005/05/18(水) 14:19:38 ID:AHUowZfn
- すいません、自己解決しました_| ̄|○
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:10:08 ID:7bIwZZa4
- ffdshowで高画質再生
http://www.geocities.jp/craftz_13/
ffdshowに関して日本語の解説ページが少ないので見様見真似で作ってみました。
よかったら見て下さい。
ただ、内容に関しては嘘八百になってしまってると思うので あくまで参考程度に……。
ガンガン ツッコンで頂ければ どんどん修正したいと思います。
HTML書いたのなんて初めて (;´Д`)
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:25:45 ID:7bIwZZa4
- あっ、MPEG4系には全く言及してないんで
このスレの方には全く役に立たないかもしれませんね……。
そのうち まとめてみようと思います。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:35:26 ID:R10S5CG5
- GJ。これからもがんばってくれよな。
あんま期待かけすぎると重荷になるだろうからこれ以上は言わないけど
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 17:02:29 ID:SjIytpie
- >>743
いいねぇ、激しく乙。
これからもガンガレ!
スレ違いだけど、HTML初めてってことなんで少し。
DOCTYPE宣言や<html lang="ja">なんかは必須だよ。<div align="">や<font>はCSSで。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 17:22:30 ID:g2yKgnXQ
- 画像をなるべく減色して圧縮してくれるとページが軽くなって助かるんのだが。
- 748 :743:2005/05/18(水) 17:45:22 ID:7bIwZZa4
- >>747
取り敢えず、画質と関係無いところはJPEGにして圧縮しときました。
リンク先の大きい画像は圧縮してしまうと、JPEGのノイズか元の動画のものか
分からなくなってしまうのでPNGのままです。
回線細い方はスミマセン……。
>>746
スタイルシート等は勉強しておきます。
xyzzyで手打ちメンドイ (;´д⊂
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 18:59:08 ID:BinuL5FB
- 下手にスタイルシートなんか使わない方が良いと思うけど
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:50:48 ID:Xd1yLnN/
- なんでHW Deinterlace Filterなのか分からないな
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:01:34 ID:6NZiOK4C
- >>750
CPUの負荷 軽減するためじゃね?
ただでさえいっぱいいっぱいなんだから、
ソフトウェアでデインターレースなんてしてられないでしょ
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:07:47 ID:0/a9AvtZ
- DVDをdsacalerでデインターレースする
やり方をご教授願えないでしょうか
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:52:10 ID:gZgo+HT6
- >>743 ネ申 認定!
激しく乙。
今まで日本語のまとめサイトて皆無に等しかったもんね。
めちゃくちゃ期待してます。
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 15:14:30 ID:E5Sh1FlM
- >>743
おつです。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 16:38:30 ID:VOFpeeQR
- >>735
ttp://packs.matroska.org/ Matroska Pack Full v1.1.0 (2005-05-15)
これのffdshowが使えません、何回インストールしても読み込みエラーになります
誰か助けてください
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:11:59 ID:Rnu4pm5a
- >>752
ffdshowの「インターレースの解除」下にある「DScaler」で
DScalerをインストールしたところにある「DI_Greedy2Frame.dll」を指定すれば可能です。
あとはZoomPlayerやMPC等でffdshowを挟んで下さい。
設定に関しては
ttp://htpc.rules.it/index.htmlや
Dscaler(旧dTV) part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1066475296/
あたりを参考に。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:13:12 ID:KWpjsXm0
- 妖精現実さんの2005年5月16日の記事
Matroska Pack 1.1.0
とうとう Haali ベースになった。CoreWavpack などの最新の機能拡張にも、パックとして対応している。
Vorbis/AAC/FLAC のデコーダが Core*** から ffdshow 経由に一本化されたのも目立った変更。
Haali のスプリッターは Gabest 版より多機能で、最近頻繁に更新されており前途有望に見える。
OGMに比べて大きな弱点だった「マルチオーディオを作れても、再生側の対応がいまいち」
という問題も解消されるし(もっともMPCユーザなどではもともと関係ないのだが)、 MP4系もサポートされる。
半面、新しいものだけに、安定性は微妙で、ベータ的と考えた方がいい。
実験的なことが好きなユーザはぜひ Haali 版を試してほしいが、
従来の 1.0.3 からこの 1.1 への更新は「安定性向上」より「新機能追加」がメインだ。
現在の環境で特に何も問題がない一般ユーザは、わざわざ冒険することもない。
パック内の ffdshow はデコード専用の「軽量版」。
既に ffdshow 導入済みで、ffdshow をエンコードでも使っている場合、軽量版で上書きしない方が良いだろう。
内容的には AVC にも対応した新しいもののようだ。
要するに最新版は不安定&上書きはするな、つー事では?
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:18:38 ID:TqhIVDCK
- 人柱クォリティー
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:00:49 ID:TqhIVDCK
- >>743
HTMLといえばこんなものがあるんだね。
そば1.1 - リアルタイム HTMLエディタ
ttp://yusuke.homeip.net/soba/
スレ違いすまそ
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:23:28 ID:5bHXcZpr
- >>743
Netscape(Mozilla) Composer後継 XHTML1.0対応WYSIWYGエディタ Nvu
http://www.nvu.com/
スレ違いすまそ
スレ違いすまそ
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:38:02 ID:OcXVDeVZ
- >>75
ffdshowがv0403みたいだけど、大丈夫なのかな?
最近ので安定なのって4/15にでたv0406じゃなかったっけ?
- 762 :761:2005/05/20(金) 01:39:01 ID:OcXVDeVZ
- >>75
>>735のミス
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:11:37 ID:0YT8ivS7
- ffdshowで3g2再生できる?
クイックタイム入れるの嫌なんだけど・・・
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:54:42 ID:9zKul+Nb
- mpcでいいんじゃね
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:59:58 ID:1WBHS5t+
- QTalt
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:55:26 ID:ohhgy6zu
- 一番画質がいい出力色空間ってなんでしょうか?
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:12:16 ID:qwhZ0btp
- 他人に聞いてる時点でおまいには何言ってもムダ
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:15:01 ID:tcjAIzVV
- >>766
ソースやビデオカード等によって違います。
RADEONなんかでは(GFはよう知らん)NV12でVMRに渡すと
2サンプルのpixel adaptiveが使えたりします(1サンプルとの画質の違いは?だけど)
【YUY2 YV12】色空間スレ【RGB24 32】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1116263327/
なんてスレもが立ってるので、のぞいてみては?
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 08:00:35 ID:k2b5qJnS
- RADEONの適応デインタレースなら、オーバーレイを使う限り
NV12,YV12,YUY2いずれでも品質は変わらないように思う。(RGBはダメだけど)
ビデオカードでのYUV->RGBの変換が信用できないという意味では
RGBで渡すのが一番だとは思うけど、ソフトウェア(デコーダ)での
処理よりもハード側での処理が高品質だったり、RGBを渡した場合は
ハードでのスケーリング処理が簡易なものになったりと、
(ビデオカードにもよるけど)一概にどちらが良いかは難しいです。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:03:41 ID:S2pPAZPc
- OSを再インストールしてからffdshowで再生したファイルが
すぐに終了せずに10秒くらい再生され続けるようになり
連続再生時など音声がだぶったり、プレイヤーを終了したとき
タスクトレイにアイコンが残ったりして非常に不便です。
ffdshowは050117を使用してMPCで再生しております。
ファイルタイプには関係なくffdshow自体の終了が
おかしいと思うのですが解決方法があれば教えていただきたい。
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:15:41 ID:RH+ifujW
- フレッツスクウェアで無料配信されている機動戦士ガンダムSEED Destinyの3M動画を
綺麗に見たいんですが、どうすればいいか教えてください。
WMV動画でビットレートは3Mもあるので、画質はいいのですが
モスキートノイズのようなもやもやがちょっと目立つんです(フルスクリーンにすると特に目立つ)
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:17:38 ID:kB0NGc8p
- >>770
MPCのOutput変えてみな
- 773 :770:2005/05/22(日) 15:02:43 ID:S2pPAZPc
- >>772
レスありがとう
Overlay、VMR7、VMR9と試してみましたが駄目でした。
WMP9で再生してみたところ次のファイルに移る時に落ちるので
プレイヤー側ではなくffdshowに原因があるんでしょうか?
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:30:59 ID:yqCElqFu
- >>773
ffdshowのバージョンを変えてみようとは思わないんですか?
- 775 :770:2005/05/22(日) 19:47:46 ID:S2pPAZPc
- >>774
021213と050401をインストールしてみたのですが同じでした。
なんか駄目っぽいのでコーデックを使ってデコードすることにします。
ありがとうございました。
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:32:30 ID:kB0NGc8p
- >>773
ffdshowなんか設定弄ってる?
うちも一時期そういうことあったんだが
ffdshowの設定リセットしてMPCのoutputをVMR9から変えたら直ったんだよな
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:37:44 ID:Nw/EfTZ6
- 777dshow
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 11:04:41 ID:U08s1JVo
- >>771
確かにモスキートノイズが目立つ。
ビットレートが3Mもあるのになんでだろうね。ブロックノイズは皆無なのに。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:00:14 ID:yFuaCuuv
- celcticの20050510来てるよ
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:51:35 ID:675BflJe
- ffdshow-20050510.exe
by Celtic_druid, 23-May-2005 14:31 2.2M CVS ffdshow compiles (ICL/gcc/msvc) New!
http://m17n.cool.ne.jp/freeware/mpc/#ja
日本語化キットが出そうな所
http://www.geocities.jp/tnetsixenon/
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:55:39 ID:lcH9s7jy
- >>780
日本語の翻訳ランゲージが最初から入ってるね。
あいかわらずx264は重い・・
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:21:23 ID:phlnY0Ns
- libmpg2ぶっ壊れてるやん クソワラタ
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:27:32 ID:3YmaSrkZ
- やっぱ壊れてるか。libavcodecなら見れるけど、0415に戻した
- 784 :755:2005/05/24(火) 17:07:18 ID:BL8POnwf
- Matroska Pack Full v1.1.1 (2005-05-23)
これになって解決しました
軽くてイイ!
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:49:31 ID:Dh4E6uTx
- うほ
試してみよう
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:03:38 ID:ZydXIE4Z
- つ、つられ るぞー(w
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:15:22 ID:O0Ykm2ok
- 4月3日のffdshowが入っていたぞ>Matroska Pack Full v1.1.1 (2005-05-23)
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 13:03:37 ID:HLydZPk6
- ffdshow: 2005年5月23日版へのlibmpeg2_ff差分
2005年5月26日
http://user33.at.infoseek.co.jp/libmpeg2_ff.7z
ffdshow の2005年5月23日版(ファイル名 ffdshow-20050510.exe)で、
libmpeg2経由で再生できない問題に対する、Celtic_Druid 自身が公開した修正。
プレーヤーを閉じてから、libmpeg2_ff.dllだけ上書きしてください。
システムディレクトリにあるはずですが、分からなければファイル名で検索。
[Library] libmpeg2_ff.dll
[Version] 0.4.1-cvs, build date May 26 2005 01:08:37
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:55:12 ID:cru/zKmy
- >>780
これインストール時に
Error while registering ffdshow.ax
のエラーが出てインストールできない。
他のバージョンのffdshowはインストールできるんだけどな〜
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:48:55 ID:t2Z57e7I
- >>789
俺もだよ。再起動しても変わらない。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:31:21 ID:Xs5kCnhf
- ffdshow+WMPでDVDを見ていたのですが見れなくなってしまいました。
変化させたことといえばReclockをアンインストールして、レジストリを削除したくらいです。
ffdshowは4/15リリースの20050406を使っていました。
>>780の20050510を再インストールして、>>788の差分を加え、WMP10を再インストールしたけど駄目です。
MPEG2のデコードはlibmpeg2、DVD decodeにチェックしてますが、「DVDを再生できません」と表示され、ffdshowがタスクバーに表示されません。
DivXとか他の奴はffdshowが起動してちゃんと再生されます。
DVDは、MPCで再生できることも確認しました。
どなたか解決策を知っていたら教えてください。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 06:30:59 ID:R+KG/TVm
- >>791
以前は同じ設定で見ることができたのか?
昔からMPEG2のデコードはダメダメだったような気がするのだが
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:35:03 ID:Xs5kCnhf
- >>792
同じ設定だったのかと言われると微妙なところがあるのですが、少なくともlibmpeg2かlivabcodecでOKでした。
今はどちらも駄目です。mpeg1はどちらでもOKです。
あと、今日いろいろ確認していたら、MPCで全画面表示ができなくなっているのと、MPCでのTV出力ができなくなっていました。
(WMPではTV出力できます。)
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:40:08 ID:Xs5kCnhf
- >>791
ダメダメというよりも、WMPにコーデックがありませんとかいわれて、ffdshowがタスクバーに表示されてないんです。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:34:22 ID:JbCXzN2N
- ffdshow-20050527キテタ
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 13:01:17 ID:VuxOW1d8
- >>795
z
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:41:32 ID:0AG31xUw
- レポきぼ
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:52:06 ID:l6O8aiGR
- 特に問題なさそうだけどlibmpeg2の負荷が上がってるかも。
たまにCPU100%までいっちゃうからlibmpeg2だけ前回のに戻した
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:45:23 ID:NrqC+z+y
- 20050527入れたら動画再生が前よりつまずく
しかも前のバージョンにしようとしたらインスコエラー起こった
どうすりゃいいんだ
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:51:29 ID:bOEwwHss
- それが自己責任クオリチー
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:22:39 ID:JwCUUW4p
- 050117
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 15:42:34 ID:0lS8LpRb
- 新しいパソコン買ったから新しくffdshow入れようと思ったんだけど、
最初にどれをインストールすればいいんだ?アルファ?
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 16:22:47 ID:OVeeDLW9
- (゚Д゚)ハァ?
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:35:02 ID:x4Dn+Wce
- >>802
ベータかガンマ
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:40:36 ID:QF02bTIY
- イプシロンだろ
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:43:41 ID:hmruH+Xt
- やっぱω
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:46:10 ID:/xvTvrJP
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002VEPZS/qid=1117370725/sr=1-1/
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:39:26 ID:MmYMkd3S
- >>806
(´・ω・)ノシω モミュモミュ
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:14:38 ID:sByFByVY
- 突然ですがおいらの環境だと20050117が一番軽いです。2002年の奴とか、最新の20050527よりも。みんなはどうですか?
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:37:21 ID:xPD1+l0T
- >>809
まず、軽いってのはどういうことを言ってるの?
DivXなりXvidなりの動画を再生したときのCPU使用率が低いってこと?
20021213とか使ってる人はコーデックとしてではなく、
ノイズリダクションやシャープ化フィルタをかける為に使用してるのが殆んどだと思う。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 13:13:02 ID:sByFByVY
- 失礼。フィルタ処理の事です。ちなみにポストプロセス→レベル→NR→シャープ化で使ってます。
プリントスクリーンしてみるとバージョン毎に微妙な変化があったりもします
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 15:01:16 ID:xPD1+l0T
- >>811
こちらこそ失礼な書き方をしてスイマセンでした。
20050117が軽いということは、あなたの環境にはそのverがあってるんでしょうね。
また、過去ログにもありますが Athlon64よりもPen4の方が軽い傾向にあるようです。
このあたりはffdshowのバイナリがPen4に最適化されていたり、
SSE2等の速度が関係するのかもしれません。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:02:15 ID:g8TrY8/i
- 050117が一番軽いのは周知の事実だが、
唯一の欠点としてフルスクリーンでVMR9経由再生したときのフレーム欠落率が酷いことだ。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:38:51 ID:ZQQAHbe9
- 050117入れてみようと思ったんだけど、どこにも見当たらない……
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:49:20 ID:jbwNqmQB
- うPろだ紹介してくれたら上げるよ
3,138,145 バイト
* Generated by WinMD5 1.5 Build 25 - DO NOT MODIFY !!!
*
* get WinMD5 at http://come.to/Chr.Nutz
*
71390d8d574eaa81e864ed559b2612e2 ffdshow-20050117.exe
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:07:59 ID:DyLwUT23
- ttp://e.shengda.edu.cn/download/soft/ffdshow-20050117.exe
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:51:47 ID:2cWmuNHs
- >>816
よくわからないけど
とりあえず落とした
乙華麗
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 07:29:53 ID:SpsnWXuO
- ひょっとしてkbMedia Playerと相性悪い?
MPEG再生するとffdshowが立ち上がるけど
新しいファイルを再生する度にまたffdshowも立ち上がって
フリーズしてしまう・・・
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 09:32:59 ID:EqdLYAml
- >>813
うちじゃDivXの再生は20050527の方が軽かったぞ
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 12:55:51 ID:H9jpcDIe
- どれが軽いかは一概に決めにくいよね。
どのコーデックをどういう設定で再生するか、
SIMD系命令のサポートの有無で全然違う。
でも、全体的に軽いかな?と思うのは20050527かなぁ。
万能ではないですけど。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:19:02 ID:DQr+tve2
- 普段普通に使ってるんだけど、
たまに映像がすごく薄くなるんだけど・・・
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:01:47 ID:jV57m32t
- >>821
原因究明したいなら動画ソース、プレイヤー、レンダラ、出力色空間ぐらい書かないと。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:32:55 ID:Km4G6t4z
- とりあえず日本語化来てるね
ttp://www.geocities.jp/tnetsixenon/
標準でついてくる日本語パックより見やすくなったよ
- 824 :821:2005/06/03(金) 10:35:25 ID:pRPyLNgD
- >>822
動画はQT以外の俺の持っている全ての形式(DiviX,wmvなど)の動画で起きた。
再生にはMPCのオーバーレイミキサー。
出力色空間ってのが分からないが、全部使えるようにしてるはず。
ffdshowを使用しないと設定した形式の動画でもこの現象が起きた。
ffdshowは公式の最新版で、アンインスコしたら直った。
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:52:29 ID:2umr82Vx
- オーバーレイミキサーはMPC多重起動で、2つめからはY/C伸張しないから白っぽく感じてしまう。
MPC以外でもオーバーレイが既に使われていたら、最初のMPCでも伸張されなくて「薄く」感じる。
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:53:18 ID:2umr82Vx
- ってどこかで読んだ。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:38:42 ID:pRPyLNgD
- そうか情報サンクス
けど多重起動はしない設定にしてるよ。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:51:13 ID:qFAQepU7
- 638 名前:萌え69 ◆lazy.NRKzk [sage] 投稿日:2005/06/07(火) 00:02:54 ID:5YWu4sAR0
ffdshow-20050607.exe mpeg1のバグ直ってるかなー。。。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:30:29 ID:Iz8XogLd
- ffdshow-20050607.exeの評判はどんなもんかな?
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:35:11 ID:y2W8DgzN
- と、全員が誰かのレビュー待ち
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:42:58 ID:5F9T1oK8
- (´・ω・)カワイソス
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:05:17 ID:Iz8XogLd
- 入れてみた。
動画の再生にMPCを使っているんだが、MPCの起動時と終了時に
CPU使用率が80%近くまで行く。
以前はこんなことなかったのに…
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:09:46 ID:Iz8XogLd
- 動画再生中は前と同等か、少し軽いくらいになる。
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:41:55 ID:ng0QXZUZ
- うちは特に前と変わらない感じ
特に目立った不具合は無いと思う
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 07:20:32 ID:nnE5GF1N
- 私の環境でも以前のVer.と殆ど変わらない感じ。
負担も変わらないし、これといった不具合は今のところ無し。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 09:39:23 ID:fcEkxOAj
- 漏れはメモリ使用率少し上がったぞ
例えばDivXの動画
20050527:17M
20050607:21M
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 10:16:43 ID:B4BtVPRF
- DScalerのデインターレースが極端にフレームレートが落ちて
使えないのは俺だけ?
他は別に不具合は無いのだが。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 03:07:01 ID:0hmBuqvb
- ffdshow-20050609
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:45:38 ID:DK4ITJLJ
- きてるな
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:52:40 ID:DK4ITJLJ
- 20050607より少し軽くなってるようだ
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:53:00 ID:rcMy/cFQ
- で、どうよ?
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:54:35 ID:rcMy/cFQ
- >>840
乙。見送るか
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 13:13:50 ID:j7H4MMNh
- ffdshow-20050611
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:10:13 ID:MfY8M6Db
- msvc71とは何ですか?
教えてエロい人
- 845 :どっちの意味でもない人:2005/06/11(土) 18:55:53 ID:qhJjsnXT
- >>844
どうせmsvc71どーたらこーたらエラーでたんでしょ?
MicroSoftVisualC++ .NET(だったかな?)のランタイム(でかくないから付属させてある)
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:58:37 ID:KzEJevoE
- ノーマル版とmsvc71版の違いを聞いてるんじゃないのか?
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:59:27 ID:R6Vd2o7v
- msvcp71.dll / msvcr71.dllのあるところ
ttp://www.geocities.com/wilbertdijkhof/71.cab
ttp://www.miktex.org/current/issues.html(※miktex-msvcrt.cab)
ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/minoru-f/software/faq.html
ttp://www.tietew.net/becky/beckrb/
ttp://www.dll-files.com/
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:34:32 ID:LLW+ZnWt
- 違いが分かる男キボン
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:55:59 ID:3Hr03dvP
- コンパイラが違うってだけの話じゃないのか?
インストーラのサイズも1Mぐらい違うけどな。
<チラシ裏>
未だに20050204を使ってたけども、
久しぶりにバージョン上げようかと思って
20050611を使ってみたら、CPU使用率を9割持って行かれた。
msvc71版だろうがノーマルだろうが変化なし。
一つずつ遡っていって
20050527あたりまで試すも、症状が変わらず
諦めて20050117にしましたとさ。
</チラシ裏>
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:59:09 ID:8XRt9o6f
- 9割てwwwwwwwwwwwww
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:33:58 ID:tDHRroqU
- 文字であぁのところがあ□になるんだけど
どこいじればよいでしょうか?(´・ω・`)
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:25:30 ID:R6Vd2o7v
- 字幕をいじるしかない
- 853 :いいかげんなことをカキコするテスト:2005/06/12(日) 19:56:55 ID:TgsVp9IR
- >>848
ノーマル版とmsvc71版の違い?
msvc71版だとコンパイラが吐くコードの最適化がちょっと進んでるんで新し目のCPUでちょっと負荷が軽いかもしれない
古いCPUだとかえって逆効果なこともあるんじゃない?
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:20:16 ID:tLyThWlw
- >>853
とりあえずICL8.1にあやまれ!!(aary
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:39:42 ID:Bm+2qBe8
- 妖精現実より転記
ttp://www.faireal.net/
ffdshow-20050611
2005年6月11日
今回はコンパイラを変えて二種類のビルドがありますのでお好みで。アラモードだね、あらどーも。 ffdshow-20050611icl.exe と ffdshow-20050611.exe は同じファイル(ICL8.1)。 ffdshow-20050611msvc71.exe はMSVC版。スピードに違いがあるかは分からない、とのこと。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:36:19 ID:8z4tvvup
- >>849
20050117、どこかにありませんかね?
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:00:33 ID:mZUgPIuW
- >>856
検索したらすぐ見つかったのだが…
ttp://64.233.179.104/search?q=cache:EG-L8H1jpxkJ:rbytes.net/%3Fpage%3D52+ffdshow+20050117&hl=ja
直 ttp://files.rbytes.net/ffdshow-20050117.exe
一応>>815が書いてくれてるMD5と一致を確認。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:04:23 ID:XzSc/jms
- >>856
俺も検索したらすぐだった
ftp://ftp.relline.ru/pub/win/graph/ffdshow-20050117.exe
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:28:04 ID:2sxDzYGc
- ffdshow-20050117.exe の日本語化なぁ
ttp://www.geocities.jp/tnetsixenon/patch1.html#ffdshow-unofficial
- 860 :856:2005/06/14(火) 07:22:31 ID:FeAyBM2j
- >857-859
お三方、ありがとうございました。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:46:33 ID:MbghJcT7
- DivX6
http://www.divx.com/
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:01:34 ID:CJYw4h04
- DivX6の再生は今のところ問題ないようだ
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:18:39 ID:b1NDzCsb
- DivX6無料じゃなくなった?
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:17:02 ID:9z4653Rf
- DivXは前バージョンから半年だけ無料というのに変わったんじゃなかったっけ?
買ってまで使う気はないから、もうXvidかWMV9しか使わないけど
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:17:57 ID:HoIUVpUi
- >>864
そりゃ5Proだ
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:32:19 ID:bMNpt686
- 動画が重くて観れない香具師は Part18
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1110421802/
689 名前:萌え69 ◆lazy.NRKzk [sage] 投稿日:2005/06/15(水) 20:00:06 ID:q4/qsTeI0
DivXPlayerのインストールの際の注意点の件について(DivXPlay.exe)
・ライセンスのところでバンドルされているソフトウェアについての記述。Googletoolbarかなあ。
バナー広告(DivxPlayer内に表示)を出すと書いてあるけど個人情報は流さないとのこと。
基本的にうっとーしー。(起動毎に通信しようとする)
・コンポーネント選択をミスるとDivX Pro 6 Month Trialが一緒になだれ込む。
スパイウェア関係はこっちの方がいっぱい来ると思う。俺は知らない。
・Jatico(pfw)が警告してくれたexeファイル→DivXComponentInstaller.exe、wmiprvse.exe(初起動時に)
DivXComponentInstaller.exeは外部につなごうとする。
・どう足掻いてもDivxPlayerは起動時に外部につなごうとする。
以上まとめ。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:38:44 ID:uEEGJdvn0
- 安定してるのでいまだに20030523使ってるのですが
新しいバージョンにしたい時は上書きインストールでいいんですか?
ごく稀に見られない動画があるのでご教授ください
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:47:25 ID:b96AJjGg0
- 嫌です。
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:19:20 ID:IjfcJ90E0
- >>867
それだけ古いと、上書きインストールはオススメできないなぁ。
設定項目などが大幅に変わっているし。
素直にアンインストールしてからどうぞ。
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:15:00 ID:EFvtI2de0
- 「アプリケーションの追加と削除」とffdshow附属のアンインストーラ、とちらがベターですか?
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:17:28 ID:5qSiZFXK0
- 同じものです
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 08:12:21 ID:m5FN9ls40
- >>869
アドバイスありがとうございます
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:01:24 ID:zMZnFAti0
- アンインスコするとたまにファイル削除できないんだよなー
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:00:43 ID:dStQ1jLv0
- ffdshow-20050619
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:28:56 ID:WNGP7e+10
- ffdshow-20050117を入れると、自分の環境では映像のファイルをクリックすると
必ずエクスプローラーが落ちる。
で、これをアンインストして、違うバージョンにしてたら落ちない。
一緒に入れているmp3infpとの組み合わせが悪いのかな
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 07:44:47 ID:Sa4ztrqh0
- http://www.aziendeassociate.it/cd.asp?dir=/ffdshow
ここの611使ったらOSごと落ちまくった
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 16:32:13 ID:FaHo1tka0
- >>874
うちの環境では20050527以来まともに動くバージョンだな。やっぱり負荷高めだけど
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 16:49:46 ID:cYIiIV/E0
- あれ最近又音質変わった?
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 17:28:49 ID:Qiwkqjvz0
- 低音が大きい?
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 18:47:54 ID:xwP2Qe7g0
- ttp://sourceforge.net/projects/ffdshow
■celctic_druid's CVS builds
ttp://user33.at.infoseek.co.jp/
ttp://m17n.cool.ne.jp/freeware/mpc/
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:43:29 ID:/yYgMTpZ0
- 6月バージョンからDivXのシークが早くなった気がする。
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:56:07 ID:WghlEzAs0
- ウチでは20050611が超安定している感じかな。
激過負担時にエラー落ちをしなくなったし、喜ばしい限り。
この調子で頑張ってほしい。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 04:23:19 ID:pcl7CTA70
- ポストプロセスはMplayerのみにチェックした方が軽くていいな(正確な〜とNic'sはノーチェック)
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 16:26:58 ID:nChqp33R0
- ( ´_ゝ`)フーン
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:06:29 ID:1VCRDOvf0
- mplayerのみだと色が赤くならない?
正確な...を使うと色はマシだがボケボケになるし。
軽く使いたいなら使わないのがよろしいかと。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:32:17 ID:TVAUh+BW0
- そうだよな、赤いのはこいつ↓のケツの穴だけにしてくれって感じ。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:47:53 ID:2bCOxskq0
- GF4だと緑っぽくなるから、逆にそれで良い
黒いより赤い方が良いだろw
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 10:09:41 ID:Gw+ibq5J0
- 黒だろ
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 12:06:17 ID:bgvN0oQk0
- 20050117で再生できないx264があるな
最新で無問題だけど
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 16:24:57 ID:Hs4CAJhN0
- オレのはWMP6.4でプロセスの優先度高くしても
H.264なんてカクカクすらしない。
パソコン買い換えるまで遠慮させてもらうよ
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:29:01 ID:GDFklLZ70
- PCのスペックおしえてちょ
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:32:43 ID:Cy0jDFaQ0
- カクカクしないなら問題ないじゃない
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 19:32:46 ID:s/rH7Pjy0
- >>890
動画再生ソフトのDVを使う。
設定で、プロセスの優先順位を高くする
レンダラはオーバーレイミキサにする
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:03:27 ID:OorUQnff0
- >>889
エンコード時に8x8DCTと8x8イントラサーチを使うと
5月以前のは再生できないらしい・・・。
俺も0611だから無問題だけど。
- 895 :890:2005/06/22(水) 22:50:17 ID:Hs4CAJhN0
- >>891
ズロン1.1G 512MB(PC2100)だお^^
>>892
ヾ(・ε・。)ォィォィ
>>893
DVってのは不勉強で初めて聞いた。
参考にさせてもらうよ。トンクス
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 16:35:35 ID:JVNE2sn+0
- 20050609にしたらなんか今までカクついてたmpeg1,2が
普通に再生できるようになっちゃった
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 17:51:38 ID:SdX9Ls460
- CPUがPen4なんだけどファイル名の最後にSSEって付いてる古いバージョン使った方が良いの?
それとも20050619とかでもSSE2有効になってるの?
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:01:55 ID:ME9G1HIy0
- >>897
SSEどころかSSE2やら3DNow! Extまで対応してるよ。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:43:22 ID:C5ZMERmt0
- >>895
俺なんてDuron950MHz、PC133 256MBだぞ。
うちの環境だとオーバーレイミキサーよりVMRの方が負荷が少ない。
>>898
Pen4は3DNow!系命令は対応してないと思うぞ。
対応しているのはAMD製CPUのみじゃないか?
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 05:20:33 ID:1NSkxs9q0
- >>899
ffdshowが3DNow! Extに対応してるって意味じゃ?
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:36:14 ID:qpihUcOh0
- XP SP2の制限付きユーザーでログインしてるときにffdshowが使えねーぞゴルァ!!
いちいち管理者権限垢でログインしなおさなきゃならん。
うp炉だとかで拾ったものを開くときとかアブネェじゃねぇかなんとかしろぼけ
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 15:35:33 ID:rNdt54rY0
- 虫取り入れろと
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 15:53:48 ID:QpoJshm80
- >>901
そこでPower Userですよ
正直User権限じゃ足りん
- 904 :901:2005/06/26(日) 16:50:44 ID:qpihUcOh0
- >>902
虫取りって何? なんなのよ!
>>903
homeにはそんなもん付いてないんだ、終わってるぜhome!
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:58:10 ID:8ZJSvKuB0
- oggdsなしにogg再生する方法ないの?
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:11:25 ID:VxO/g2610
- 無理
ffdshowはコーデックであってスプリッターではない
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:22:50 ID:FSN+AS/v0
- 軽くてH264が見れて安定してるのはどれですか?(`・ω・´)
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 07:57:09 ID:MGuu6EGV0
- 050611
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 08:29:40 ID:ZT6MdKXX0
- 最新版
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 10:14:30 ID:hQXlRBmz0
- 俺も0611に一票
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:59:56 ID:zt91BjJm0
- ffdshow-20050611入れたら、PCが落ちるようになった。
※今まで ffdshow-20040808
PC1(XP SP2):特定の動画ファイル再生すると、画面がおかしくなる(解像度強制ダウン)
そんで突然再起動した。
PC2:動画再生すると、explorerごと落ちる。
Mpeg1,Mpeg2にチェック入れてインストールすると落ちるみたい。
外してインストールしたら大丈夫だった。これは常識ですか?
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:08:05 ID:8/zTPWyo0
- >>911
他のバージョンで試さないのは非常識
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:29:58 ID:v3qUncOu0
- >>911
古いffdshowをアンインストール→新しいのをクリーンインスコ
という鉄則を守ったのか訊きたい俺ガイル。
ウチだと全然問題なんだけど・・・
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:19:40 ID:bSisucve0
- カスは相手にしなくていいよ。 それより虫取りって?
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:24:26 ID:yQZsU2qX0
- ffdshow-20050630
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:44:06 ID:JwkAZ4XU0
- >>915
h.264のデコードすげえかるくなったな
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 17:14:06 ID:TBdVh5410
- シークからの復帰が安定したな。
Reclockのエラーが出なくなった
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:21:11 ID:a9wkgWdP0
- もしかして最強?
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:29:15 ID:AOUlJt2B0
- libmpeg2も軽くなった。いいねえ
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 02:29:45 ID:d4Ofpwyt0
- これ入れた途端、ふぬああで録画すると即落ちる。
アンインストールしたら直ったけど、新しいバージョンは相性がダメなんだよね・・・
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:22:59 ID:XCoMXDEv0
- ffavisynth.dll が曲者
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 10:29:41 ID:6Zg/wdmP0
- アンオフィシャルの、古いバージョンをアンインストールして、
最新(6月30日バージョン)を入れたいんですが、どうしたらいいの?
「プログラムの追加と削除」で、オフィシャル版も含めて全部アンインストールして、
再度オフィシャルを入れたから、アンオフィシャルを上書きするのが、
いいのでしょうか。
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 10:53:20 ID:oLrrGf7F0
- 好きにしな
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 10:55:44 ID:7dVZc3Fy0
- このスレ検索しろよタコ
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 11:08:29 ID:6Zg/wdmP0
- >>923-924
「アンインストール」で検索かけたけど、古いオフィシャルバージョンそのものを
残して、新しいアンオフィシャルだけをアンインストールするのか、
それとも、古い(おおもとの)オフィシャルバージョン全部をアンインストール
するのか、書いてないじゃん。
>>625見ると、レジストリーも削除云々と書いてあるから、全部
消せってことなの?
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 11:16:56 ID:vX2tCTgV0
- 真鏡名ミナ
- 927 :925:2005/07/01(金) 11:23:48 ID:fJWlX7Ne0
- なんだ、ただプログラムの削除すればいいだけじゃん。
俺はオフィシャルに、アンオフィシャルを上書きしてたんだけど、
元のオフィシャルは、消えてるんじゃん。
つーか、アンオフィアシャルを入れる前にオフィシャルを入れておくこと
自体、必要ないんじゃん。
手間取らせるなよ。
もったいぶって「検索しろ」なんて書いてる暇があるんだったら、
素直に教えろ、このくずどもが。>>923-924
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 11:31:34 ID:t4k+Ya7e0
- >>927
3点
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 11:34:37 ID:fJWlX7Ne0
- 3点と言われても、素直に書いただけなんだがなあ(笑)。
ID変わってるのは、ffdshowのバージョンアップしたあとに、
ウィンドウズの再起動したからだよ(笑)。
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 11:52:02 ID:sqJlrdfo0
- (笑)
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:17:19 ID:7sWanuPy0
- (金)
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:37:33 ID:oLrrGf7F0
- ですからクズに教えることはないと遠回しに申し上げたんですが
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:43:21 ID:HBE5I/DS0
- だから虫取りとは何だと聞いてるんだこのツンボどもが。
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:26:56 ID:TYm0Wy1r0
- foobarのスレみたいにwikiって言えればいいんだけどな。手っ取り早いし
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:50:56 ID:7viYBx280
- >>933
虫=バグ
したがって、「バグ取り」ということ。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:02:19 ID:UfvF8P+J0
- >>933
そんなことも知らない君は小学何年生?
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:11:02 ID:qQYCFbR70
- おれは小学22年生
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:30:51 ID:rdsAxssy0
- 留年しすぎ
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:46:11 ID:AWU/iT9k0
- >>937
ある意味勝ち組
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:47:00 ID:bsyAelgz0
- >>937
小学校教諭28歳童貞
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:59:52 ID:XcnJzqVA0
- ffdshow-20050701きたお
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:09:12 ID:QOsLZ+Hm0
- Probably the last build from me for a month.
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:09:17 ID:RT11v6nk0
- >>941
あら 調子良かったのに Bugかな・・・
- 944 :933:2005/07/02(土) 08:19:10 ID:Lq36I/SU0
- >>935
なんだそんなことだったのか、サンクス。
>>936
4
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 09:17:37 ID:kF+mTyA00
- XviDでエンコしてるんだけど、ハードウェアインターレース解除を
使用する時は、どんな場合でもボトムファーストでないとダメ?
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:39:34 ID:jQZuvIyV0
- >>945
ffdshowのならエンコ時に指定したフィールドオーダーで解除する
だからソースにしたがって指定してエンコすればいい
Koepiならトップファーストのチェックボックスがある他のはしらない
詳しくはDTV板のXvidスレ
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:42:05 ID:Lq36I/SU0
- あれ? 公式から落としに行ったら2003-6-17のを配布してた。 二年前のじゃん・・。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:45:40 ID:Lq36I/SU0
- おまえらが使ってるのは非公式のもんだったのか・・。
ffdshow-20050701
http://www.aziendeassociate.it/cd.asp?dir=/ffdshow
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:22:30 ID:M0yZhVDq0
- 俺はここの使ってる
http://www.geocities.jp/tnetsixenon/index.html
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:20:04 ID:76CKCg4I0
- >>945
ヒント:MPEG4Modifier
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:56:23 ID:cNBswQTg0
- >>949
そこのリンクは妖精のミラーじゃね?
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:00:58 ID:wjtVB03J0
- >>948
http://user33.at.infoseek.co.jp/
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:19:41 ID:h91hcgwJ0
- 同じだよー
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:48:42 ID:LnfjhbI70
- http://www.geocities.jp/tnetsixenon/
もう日本語化きてるね
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:59:21 ID:I80xjA4N0
- tnetsixenonってどういう意味?
この手のサイトの命名基準がさっぱりわからない
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:06:48 ID:+6oHiBW20
- インターレス解除 どれがいいのかわからんな
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:05:46 ID:PKClelI+0
- >955
多分これは逆から読むパターンだな
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:57:43 ID:K7/wRsec0
- つーかこのソフトって、デフォルト設定でインストールして、
あとはリアルプレーヤーとクイックタイムを入れておけば、
ダウンロードしたたいがいのファイルが見たり聞いたりできるようになる
便利なソフトってことだろ。
すげー嬉しくなっちゃうよな。
- 959 :945:2005/07/03(日) 00:11:38 ID:l+4jMPJr0
- サンクス。
XviD-1.1.0-Beta2-04042005 だと Top first のチェックがあったのね…。
unstable は使ってなかったので分からんかった。
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:35:43 ID:57VBn0AM0
- 吾の環境だと 素直にcodecを使用したほうがFFDShowより軽いんだが・・・
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:38:51 ID:5C/MZOSI0
- 環境次第なのは前提なのさあ。
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:42:36 ID:AXdYIS3I0
- 非公式のやつ更新しまくってるけど、みんな更新のたびに入れてるの?
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:45:15 ID:u/i9MOYm0
- >>962
ここでの評判がよければ入れてる。
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:45:15 ID:ANtCQE4e0
- >>962
ちょっと情報集めてから入れてる
バシラーに感謝 自爆するときもあるw
- 965 :963:2005/07/03(日) 23:46:03 ID:u/i9MOYm0
- >>964
ケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:49:26 ID:TtWkAXX10
- ffdshow-20050703/MSVC71 とか言ってる間に来てる
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:53:45 ID:m61lsdHd0
- ffdshow-20050703は非常に軽い、2個あると悩むが負荷の違いが解からん。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 05:38:42 ID:TtWkAXX10
- XP付属のパフォーマンスカウンタで計測してみたけど、うちの環境では殆ど変わらなかった。好きな方使えって事だな
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 08:53:19 ID:YX1YsLkk0
- >>942はどーゆー意味だったんだ?
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:08:37 ID:Jh2zPuEy0
- 英語読めないとちょっとしたことにも敏感に反応しちゃうんだな
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:12:46 ID:3l3G2KFt0
- >>969
今月公開するのはこれでラスト
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 15:42:02 ID:Iq0MbZUI0
- そりゃ月末に出せば最後だわさ
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:27:45 ID:a+oQgkbm0
- どっち使おうかなー(´・ω・`)
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:43:05 ID:5tNpsqf30
- ↓妖精現実さんからのコピペ
ffdshow 20050703 (Celtic_Druid)
2005年7月3日
ノーマル版とMSVC版。「MSVC7.1版とICL9版。ICL9版は(Yama4050242の)サンプルではクラッシュするがたぶん高速?」
ようわからんがな(´・ω・`)
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:48:02 ID:c+gg19jW0
- 20050703を24分ぐらいのアニメでCPU使用時間を比べて見た。(DivX5.1.1 640x480, 23.976fps, 34404Frames)
ICL9版 7分21秒、MSVC7.1版 7分24秒 大差無いね。
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:56:24 ID:IpFCpqcH0
- ttp://forum.doom9.org/showthread.php?s=602e6cd4f9d5df6651dc32db607bd6f3&t=80256
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:06:34 ID:ZDdjc2vS0
- >>975
CPU名称うp
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:08:05 ID:eLixZZ0G0
- 正直MSVC7.1とICL9ってのが何かすらわかんない
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:20:21 ID:0uIcVH/i0
- >>978
コンパイラ
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:29:17 ID:e4OSNjmx0
- >>978
コンパイラの名前だろ。
確か、MSVC7.1の方がコードの最適化が進んでるんじゃなかったかな?
でも、古いCPUだとそれが仇になる場合もある。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:43:47 ID:c+gg19jW0
- >>977
P4 2.0GHz、Aopen AX45-V、mem512MB、 GeForce4 MX440(300/450)、IC35L080avva07-0
PowerDVD5経由にて再生、家に帰ったら別のPCでも測って見る
再生ファイル 320,705,760 バイト
MD5
28499e1ec67c02f2067bf22e3a159be7
SHA1
a77526d72d90f20293eeed04912bd26b89875c53
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:29:50 ID:i+TfqbB20
- 20050703 ICL版、Athlon64でぼこぼこ落ちるから
「そーゆーコトか。さすがインテル陰険なことを」
と、思いMSVC版を使って見るも、やっぱり落ちる( ´・ω・)インテルスマソ
結局611版に戻したら、安定しますた。
似たような人がいたら、参考までに。
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:34:35 ID:MIm9dJk10
- MSVC版、オプションは何でビルドされてるんだろ
- 984 :975:2005/07/05(火) 01:06:42 ID:nGwaukAG0
- 23分54秒のアニメをPowerDVD5にて再生し終了時PowerDVD5のCPU使用時間
(DivX5.1.1 640x480, 23.976fps, 34404Frames)>>981のファイルにて
ICL9版 4分22秒、MSVC7.1版 4分22秒 まったく同じだ。
P4 2.4BGHz、AOpen AX4GE-MAX、mem1GB、GeForce4 Ti4200(250/500)、ST3200822A
Win2000sp4、Intel Application Accelerator2.3.0.2160使用
20050703は、いままでに試した中でも安定度と軽さでダントツかな。
スレッド15、ハンドル375使ってるからマルチタスク処理ができるCPU用かもしれん
262秒÷1434秒=18.3% 平均負荷も低い
再生開始時の瞬間負荷もあっさりと下がる(ファイル読むOSの負荷かも)
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:34:28 ID:mosTsTCj0
- Athlon64 3500+ OS:XPsp2 1で20050703 ICL版使用
今の所、特に問題無し
>>984さん同様に、いままでに試した中でも安定度と軽さでダントツ
H.264のデコードも最軽かも
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:45:09 ID:YGT9tWad0
- >>982
私の環境では落ちはしないものの、
0617以降からH.264のビデオクリップを
リスト再生すると稀に映像表示されなくなる不具合があるね。
特定のビデオクリップが表示されない訳ではないし、
0611だと問題ないことから、0617以降特有の症状みたい。
Tualatin Celeron1.4GHz win2Ksp4
- 987 :975:2005/07/05(火) 02:23:02 ID:nGwaukAG0
- 気になったから20050611でも測定。
4分16秒だった、DivXはこっちの方が軽いのか。
発展途上のH.264が有るから、どっちが良いとも言えん。
CPUの違いとコーデックタイプの違いの数だけの検証は出来んわな。
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:10:16 ID:vqr8382l0
- ffdshow入れたんだけど、.rmが再生できない。なんで?
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:12:46 ID:7HW3w0lc0
- リアルプレイヤー入れると出来るよ
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 14:43:44 ID:KlbaG/tI0
- >>988
RealMediaとQuickTimeはffdshowでは無理
1.RealPlayer&QuickTime Playerを入れる
2.Real Alternative&QuickTime Alternative(←codec部分だけ
抜き出して公開してるグレーなシロモノ)を入れる
のどちらかを選びましょう
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:08:59 ID:9I2B8jFs0
- ffdshow-20050703MSVC71.exeエラー出てインスコできないヽ(`Д´)ノウワァン
- 992 :991:2005/07/05(火) 15:13:49 ID:9I2B8jFs0
- msvcr71.dll入れたらできますた。スレ汚しスマソ
- 993 :☆彡 ffdshow vol.2 ☆彡:2005/07/05(火) 16:14:12 ID:t/QzoVWS0
- ffdshowについて語り合いましょう。
前スレ ☆彡 ffdshow vol.1 ☆彡
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1097303393/
公式サイト
http://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-view_articles.php
本体入手先 (official version)
http://sourceforge.net/projects/ffdshow/
ffdshow (unofficial version)
本体入手先
http://celticdruid.no-ip.com/xvid/
日本語化プロジェクト - マルチメディア篇
http://www.geocities.jp/tnetsixenon/index.html
AviSynth Wiki ffdshowのインストール
http://www.avisynth.info/index.php?ffdshow%A4%CE%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 16:19:38 ID:t/QzoVWS0
- >>993は次スレのテンプレ。
とりあえずテンプレだけは作ったけど、オイラはスレ立て弾かれました。
日本語化プロジェクトさんと、AviSynth Wikiさんのリンクは貼っていいのか分かりませんが…。
次スレ立てる人が判断してください。後、補足や間違いがあったら修正よろしくお願いします。
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 16:21:59 ID:+X1i9LyZ0
- ffdshow最近ご無沙汰だけど、以前はお世話になったのでトライしてみる。
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 16:23:25 ID:+X1i9LyZ0
- 出来ました。
☆彡 ffdshow vol.2 ☆彡
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1120548185/
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 16:47:11 ID:j/3OtzFq0
- ☆彡 ffdshow vol.2 ☆彡
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1120548185/
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 16:49:29 ID:FV9i3qcL0
- 1000だったら明日富士山噴火
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 16:50:07 ID:FV9i3qcL0
- ↓ 1000取るためにずっと待ってた馬鹿
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 16:50:31 ID:FV9i3qcL0
- ^^v
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
211 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)