■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【VLC】VideoLanClient【メディアプレーヤー】
- 1 :1:Lastupdate:2005/04/01(金) 23:02:39 ID:l9qEJB+z
- 無料のメディアプレーヤーVideoLanClient(VLC)のスレです。
http://www.videolan.org/
最新版:0.8.1337(4月1日現在)
VLCはコーデックをインストールしなくても、DVDを見ることができます。
DVDドライブにDVD再生ソフトが付属しなかった場合に使うこともできます。
サイトは英語ですが、ソフトのインターフェースに日本語を表示できます。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/01(金) 23:32:07 ID:+vjz9zMY
- 2ゲット
- 3 :1:Lastupdate:2005/04/01(金) 23:33:33 ID:l9qEJB+z
- 小技@
【ネットラジオをwavファイルに録音】
※.plsファイルでプレイリストが提供されている場合
ファイル→ファイルを開く→
「ブラウズ」ボタンを押して、.plsファイルを選択する→
「ストリーム出力」にチェックを入れ、「設定...」ボタンを押す→
「Play Locally」と「ファイル」にチェックを入れ、「ブラウズ...」を押して保存するファイル名を設定し、「WAV」ラジオボタンを選択し、「OK」ボタンを押す→
もういちど「OK」ボタンを押すと、ネットラジオの再生が始まり、同時にwavファイルに録音されていく。
とめる時は「■」を押す。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 06:06:40 ID:8XH7mwaG
- AVIの軽い再生の設定を教えてください
- 5 :1:Lastupdate:2005/04/02(土) 11:45:44 ID:OU9Gv2eo
- 最新版(Ver.0.8.1337)は文字化けが起こるようです。
Ver.0.8.1をご利用ください。
>>4
どのようなAVIファイルですか?
こちらではDivX 320x240 128kbps を再生してもCPUは数%しか消費しませんよ。
性能が高いわけではありません。Celeron 333MHzのマシンです。
- 6 :1:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 17:45:53 ID:OU9Gv2eo
- >>3の方法ですが、きちんと保存されないこともあるようです。
.plsファイルを使わず、直接ネットラジオのアドレスを入力すれば、失敗しないようです。
- 7 :1:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 19:12:11 ID:OU9Gv2eo
- 小技A
【ネットラジオをそのままmp3ファイルに録音】
ファイル→ネットワークストリームを開く→
HTTP/FTP/MMSラジオボタンを選択しURL欄にネットラジオのアドレスを入力する→
「ストリーム出力」にチェックを入れ、「設定...」ボタンを押す→
「Play Locally」と「ファイル」にチェックを入れ、「ブラウズ...」を押して保存するファイル名(拡張子を含む)を設定し、「Raw」ラジオボタンを選択し、「OK」ボタンを押す→
もういちど「OK」ボタンを押すと、ネットラジオの再生が始まり、同時にmp3ファイルに録音されていく。
とめる時は「■」を押す。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:47:38 ID:70v+lMM1
- いつの間にか日本語に標準対応してたのか
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 15:25:06 ID:CdyQXreC
- 便利なプレイヤーだし、とりあえず保守しとくかな?
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:24:45 ID:5ALWUDa1
- 設定ボタンを押すとソフトが震えた様になるのですがなぜでしょう?
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:56:40 ID:Ip4+Irky
- 最新wmvは再生できないよね?残念
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:20:44 ID:5KYO0Erm
- 便利だけど機能が多すぎて、使いこなしにくいな。
使いこなせば最強かも
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:41:43 ID:CdyQXreC
- 起動と同時にデフォルトでプレイリストを読み込んでくれればなぁ…
いちいちプレイリストを指定するのが面倒。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:43:20 ID:sh5dotFK
- 一部のDVD(自分で確認したのはKOTOKOの冬ライブのDVD)のLPCMが
全く内容が聞き取れない激しいノイズになっちゃうんだけど同じような症状の人いる?
AC-3の方は問題ない模様
他のディスクならLPCMも問題なく再生されるんだが…
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 20:37:15 ID:vOAYEEcj
- 保守
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:47:47 ID:IbhRik++
- >>11
8.1はダメだったけど
今の8.1337でWMV9はDSF経由で見れるよ
DVDの再生はCSS解除でかなり時間掛かる以外はいい感じだ。
※文字化けはlocaleフォルダの中身を消せば、英語表記になる
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:49:37 ID:IbhRik++
- ついでに一部のmpg再生がうまくできない問題もあるね
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:58:30 ID:fLjkJgl6
- なるほど。
DSF経由ってことは他OSだと無理っぽそうですね
Win使いでよかった・・
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 01:04:51 ID:5kl+9boN
- H264がうまく見れません。
チカチカしてるんです。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 01:47:46 ID:Rc5XdtxW
- >>19
対応してたっけか?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 01:49:02 ID:NGt8v83h
- Linuxに入れて動かされてる方っておられます?
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 02:32:17 ID:Rc5XdtxW
- >>19
ttp://www.videolan.org/x264.html
まだ開発途上みたい。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:32:43 ID:TCz8gUYW
- >21
Fedora Core 3にインストールして動かしてる。で?
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:49:14 ID:LTf8UEQd
- VLCやmplayer、xineといったオープンソースの
再生ソフトが特許問題により消滅の危機に瀕している。
多くのフリーのメディアプレイヤーはライブラリ群により
ファイルの再生を実現しているが、
そのライブラリが特許に抵触する恐れがあるというのだ。
原文は以下のページに。
ttp://www.videolan.org/patents.html
videolan.orgによれば、EUで特許問題に関する議題が
可決されてしまえば、オープンソースでのメディアプレイヤーの
開発がほぼ絶望的な状況になってしまうということだ。
各オープンソースコミュニティでは、ユーザに
EU議会議員への呼びかけ、アピールを求めてなんらかの
行動を起こし阻止すること、また説得に失敗すれば
事実上オープンソースでのメディアプレイヤーの開発は
今後できないことになってしまう、とのこと。
**訳者注**
俺も普段安閑とこのソフトの恩恵にあずかり、オープンソースという
安心感も手伝って愛用していたのだが、今回mplayerやvlcの
ページでこの問題が持ち上がっていて、かつ日本ではほとんど
注目されていない状況を危惧するものである。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:53:21 ID:nWu39lk4
- じゃぁfffdshowもやばいんじゃねーの?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:33:23 ID:NVsImPVD
- HS動画で画面が二分割されて同じ絵が二枚表示される&音が出ない
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:38:20 ID:TuOQwmBm
- これはもうだめかもわからんね
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:43:05 ID:YiDaWABQ
- >>24
ソフトウエアの特許なんて誰が認めたんだろーな、ったく
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:08:09 ID:Ep2JmzI9
- >>23
Slack10なんですよ・・・
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:58:35 ID:ygavoj4w
- hakobakoとかGOMも同じくやばいな
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:45:44 ID:Ntgk0OES
- >>29
うちはSlackware10.1でソースからコンパイルして動かしてるよ。で?
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 02:03:34 ID:V9bzlho1
- >>31
素コンパイルで動きました?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 03:03:45 ID:9AKcw6He
- ガンマ値変えるととたんに重くなるのが残念
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 05:00:24 ID:Ntgk0OES
- >>32
その2行書くよりも、自分で試した方がキーボードに優しいと思うが・・・。
かな入力?
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 06:22:40 ID:V9bzlho1
- >>34
ffmpegを入れてもconfigエラー出るんで
--disable-ffmpeg
でコンパイルた。
これ以上キーボード叩かなくて良いように
configureのオプション教えてくれよ。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 09:57:47 ID:Oxpq6NoN
- これ、シークバーで移動させると画面が
崩れて不安定になるのがイクナイ。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:04:18 ID:Ntgk0OES
- >>35
READMEやwarning見ればわかると思うけど、ライブラリ類先に入れてからffmpegコンパイルすれ。
それでもできないなら、>>35には無理。簡単に作れるxineとかmplayer逝けばいい。
関連サイト(FAQ) http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FrontPage
Slackwareスレ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1093878042/l50
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:36:07 ID:V9bzlho1
- >>37
どうも。
必要なライブラリーは突っ込んでるのですが・・・
考えられる原因はSlackと言っても殆ど自作パッケージに
近い状態なのでコアで足りないライブラリーがあるかも。
ffmpegコンパイルはエラーないしでインスコしてるので、
その手のエラーではないんですがね。。。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 04:08:42 ID:CbD6Z/+u
- 音声が44khz以下だと、音飛びや割れになるの直ってないな(Win版)
他のOSだとどーなんか?
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:51:43 ID:kuB4ljIx
- 公式あぽ〜んしてね?
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 12:39:56 ID:9Gs3Kan0
- なんか繋がらないね
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:20:10 ID:nuHk0gK5
- 普通にいけるぞ
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 06:35:55 ID:aMIvYuXK
- ogm音しか再生できない
他のプレーヤーでは映像も出るんだが
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:02:27 ID:4S/aNbka
- 映像が何か書かない時点で
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 16:00:28 ID:H9uT8iqd
- まぁ、ogmなんてダウソ房しか使ってないからな。
>>43
死ねよ。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:48:54 ID:YKV15N2v
- OGMはVLCじゃなくてMPCで見てみるといいかもね
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:28:53 ID:S34APxx1
- VLC起動するとコマンド プロンプトが起動するようになったんだけど、
誰か解決方法知りませんか?
- 48 :七資産:2005/04/13(水) 19:53:22 ID:c54SJLWl
- なんとかなんとか.mpeg の動画を見るにはどうすればいいのですか?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:08:00 ID:0z/lmSNC
- vlc [スペース] なんとかなんとか.mpeg [リターン]
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:38:51 ID:CvgN7aQb
- Enterだよオッサン
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:40:19 ID:yOioClgK
- >>50
胸に深く突き刺さった。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:44:11 ID:CvgN7aQb
- w
- 53 :joke:2005/04/13(水) 21:26:54 ID:wavnYNQ0
- VLC 0.8.1337 は(April Fool's)でしたね
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 00:05:25 ID:Aa0zhWKD
- DVDレコーダー(DMR-EH50)EPモードでHDDに録画したものを
DVD-RAMにダビングしてパソコンで動画を見てみると・・・
4分11秒の動画が、VLCで見ると00:41と表示されるw
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 13:58:23 ID:laOMjysz
- VLC再生中はスクリーンセーバーを起動しないってオプションはある?
ないっぽいんだが。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:08:20 ID:rh4AAsfx
- それにしてもVLCのシークバーはどうにかならないのかな?
ほかのプレイヤー見たいな動作にして欲しい
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 08:01:33 ID:1CwX4i4p
- os x10.3.9ですが、
以前の0.6.1で見ることが出来ていた映像が、
0.8.1を入れてから映像のみ、音声なしになってしまいました。
バグ情報を見てもそんな報告なさそうなのですが、
どなたか、ご存じですか?
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 20:32:13 ID:Y0f50Bhn
- もうそろそろ、vlcは消滅へのカウントダウンしはじめるな。
いままで世話になった。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:39:15 ID:Xkkhz/PY
- http://www.google.com/search?hl=en&lr=&q=vlc+nightly+builds
>57 こっちをためしてみるとか
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 23:40:53 ID:N16tFIim
- VLCがフリーソフトというのは公式HPの
どこで確認できるんですか?
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 23:54:35 ID:nXa8EIrS
- 何の必要があるのか知らないが、自分で探せば?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 00:03:12 ID:J3w+tkd7
- オープンソースで金取る馬鹿は居ないと思うんですけどね。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 07:22:17 ID:Vq7J008R
- え…?
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 14:48:00 ID:9H8KDv9b
- >>62
もっと広い視野を持ってくださいね。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 16:16:22 ID:Uzbb2Ln6
- スキン変えたり出来ますか
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 18:52:16 ID:9H8KDv9b
- >>65
スキンという概念がありません。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 18:59:14 ID:sFWEAnwb
- >>66
嘘教えるなよ
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:20:17 ID:rpHtjBqZ
- いつもスキン使ってます♥
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 03:31:09 ID:JINxnswb
- hage
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 17:54:02 ID:6ZUuJ2Xl
- エクスプローラでファイルをダブルクリックしてVLCを起動してますが
たくさん起動して困ってます。
vlcは一個しか起動しないようにできませんか?
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:56:19 ID:nRHCkPZr
- Cuteexecとか
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:32:37 ID:0ecMb28n
- >>70
Settings -> Preferences... ->
Miscellaneous -> Allow only one running instance
にチェックを入れるとひとつしか起動しなくなるよ
右下の Advanced options をチェックしないと見えない。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:17:00 ID:8yvZafFO
- VLCで動画を再生するとシークバーのあるウインドウと動画が再生されてるウインドウの二つがでますよね。
これをひとつのウインドウで表示させることってできますか?
MPCとかみたいウインドウの下の部分でシークバーを動かせると最高なんですが・・
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:45:39 ID:Ijuw1uzc
- FreeCodec.com(ttp://www.free-codecs.com/)に
VLC0.82testバージョンが出てるね
VLCのテスト版なんて使う気にもならんが
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:24:51 ID:2vR6cu0C
- LPCM 48KHz/24bitなDVDをVLCで正常に再生する方法ってある?
普通に読み込ませると馬鹿でかいノイズが出る…il||li ○| ̄|_
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:52:08 ID:HWDVolNb
- VLC media player
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=VLC_media_player&action=edit
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:45:54 ID:5Z/w0pI0
- これzip版でもレジストリ使う?、、、んだろうね、やっぱ。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:31:06 ID:cru/zKmy
- そんなにレジストリに書き込まないんじゃないかな?
書き込むとしても設定だけだし、毎回起動したらいろいろ書き込んで
レジストリを肥大化させるわけでもないし。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 13:59:07 ID:Nl7iQ1Qo
- rmとかrmvbが見れん。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:50:12 ID:bOEwwHss
- 対応してないし
ペグ系だけ。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:43:09 ID:zoJqqpAA
- ウィンドウズメディアプレーヤーのアドレスの表示方法を教えてください。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:45:42 ID:cubYVqwD
- すれ違い
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:47:26 ID:zoJqqpAA
- どこ行けばいいですか
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:57:21 ID:ZA8OlIUB
- WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.25
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1115421932/
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:47:16 ID:c9VCyEDz
- >>84
どうもありがとうございました
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:51:53 ID:0K3NJpiV
- すみません、.mpg(or .avi)ファイルの
スクリーンショットを撮りたいんですが、
どう設定したらいいですか?
適切なスレあったら誘導願います
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:26:39 ID:NL1lI7qJ
- >>86
適切なスレもなにもVLCでスナップショットでキャプれるぢゃない
ttp://vthr.via.ecp.fr/~videolan/build/win32/vlc-win32-last.zip
VLC NightlyBuild(とりあえず最新版)
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:09:48 ID:nac4gnxw
- How do that??
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:32:59 ID:VCTfa8K1
- >>87
すみません、おいらも詳しくスナップショットの仕方を教えてください。
バージョンは0.8.1(win)です。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:45:17 ID:e8N+roA6
- >>89
ttp://www.uplo.net/www/vip12021.jpg
こんな感じだよ、性交すれば画像のようにサムネがフェードアウト、
vlc****.PNG て感じで保存される。
漏れは0.8.2使い
あくまでVLC対応コーデックのみ、mov や rm、VP3-6 とかは無理だかんね。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 02:08:26 ID:dNborCRl
- >>90
なんか俺の使ってるVLC0.7.1.0とだいぶ違うんだが・・・
日本語化されてるし
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 03:52:44 ID:qhfx25je
- >>91
なんでわざわざ古いの使ってて愚痴るの?
バージョンが違えばそりゃだいぶ違うだろう。バカか?
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:35:23 ID:0w5tKnW2
- >>90
ver.0.8.1じゃその機能は無いみたい
0.8.2ってまだベータ版しかでてないでしょ?
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:18:44 ID:kX7jGVS9
- これ、シークバークリックすると、勝手に決まった分だけ移動するの直せない?
後プレイリストを標準表示にする方法教えて?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:37:34 ID:AaeHnxET
- >>93
aprフール版から装備された機能だよ (8.136)
あのバージョンは日本語表示がなぜかできないけどナイトリーで直ったようだな
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:37:43 ID:4lm5edsv
- ギャップレス再生ってできないんでしょうか?
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:30:25 ID:iRKYbGGs
- 0.8.1を使っているのですが明るさの調整をしたいのですがどうすればいいのか
分かりません。教えてください。
映像が暗くてみえないので。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 13:09:03 ID:3MPPdUD8
- >>97
GUI拡張
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:48:53 ID:94xSJwCI
- 定期age
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:18:19 ID:a/pBwynI
- なんで起動が遅いんだろ
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 15:35:16 ID:ITSz+SBn
- (((((((´・ω・`)知らんがな
- 102 :名無し募集中。。。:2005/06/15(水) 20:53:41 ID:6AX8fioW
- ┌┐.┌i ┌┐ __ ┌┐ | | [][]
|└[][]L.ロロ | [][] | | ロロ |.[][] l└─┐
|┌┤.r‐┘│┌┘ | └┐└─┐l ̄ ̄
└┘..凵 └┘ ! l ̄__l ̄ ̄.┘
└┘
☆ノノハヽ
从o ゚ ー゚从 あうあー
( ;; ⊂ )⊃
( ( ;( ;; ; 0爻爻爻0
まーさ爆走巡回中
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 06:18:12 ID:SAmy4Hv90
- NightlyBuildのアイコン変わった
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 19:03:23 ID:wGMpLH4z0
- かっこよくなったな
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:02:31 ID:qWJQ13ob0
- CyberLink PowerDirector でSVRT機能を使ってエンコードしたファイルをWindows版のVLCで再生すると
映像がカクカクと定期的に引っかかるのですが、同様の現象が起こっている人はおられませんか?
0.6くらいから使い始めましたが0.8.2まで全く同じ状態です。
WindowsではGHz級のスペックでも引っかかりますが、
CPUクロック420MHzの旧型MacにてMacOSX版VLCで再生すると全く問題ありません。
ハードウェアスペックの問題ではなさそうです。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:24:30 ID:QVpfWAGo0
- (´・ω・`)知らんがな
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:27:38 ID:voJdF1ViO
- KMPlayer
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1118231204/
- 108 :\______________/:2005/06/26(日) 16:33:31 ID:x1+CQ4yW0
- カムサハムニダ
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:20:39 ID:0NGyC/g80
- 0.8.2age
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:38:16 ID:7r5GTcPD0
- キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
snapshotはマイピクチャに保存されるのね
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:28:20 ID:pmGg0OfB0
- VLC使い始めた者ですが、日本語表示が中途半端なのはわたしだけでしょうか?(WinXP)
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 09:25:05 ID:abr96VfK0
- >>110
ナニ、そんな機能ついたの?
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 12:02:21 ID:zGUf9HnB0
- 長い沈黙であった
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 12:03:21 ID:zGUf9HnB0
- てかVLCのシークバー使いにくいなぁ
MPCみたいなシークバーにして欲しい
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:15:18 ID:pCoj/RhY0 ?##
- >>114
デフォルトUIのシークバーだと不安定だよね。
スキンだとなぜか安定してる。
この辺どうにか出来ないのかね?
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:22:45 ID:XPEXHve30
- ほんとだ。スキン変えたら普通になった。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:54:17 ID:pL3Z34mV0
- スキンを選んでも、次に起動して何かを再生するときデフォに戻っているんだけど、
どうしたら起動時から前回のスキンで表示出来るの?
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:16:44 ID:pL3Z34mV0
- ああわかった。vlc -I skins2でショートカット作るんだな。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 11:18:22 ID:pL3Z34mV0
- でも、それじゃ関連づけされたファイルを開いて再生するときはデフォになっちまう。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 11:27:32 ID:iUqpdHpD0
- もまいは少し落ち着け
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 13:52:51 ID:pL3Z34mV0
- 出来たが、Preferenceをあちこちいじったので、どれが効いたのか判らずじまい。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:21:56 ID:zgrzmvpZ0
- 思い出してくれ
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 08:51:12 ID:iTAn+RZ90
- Preferencesを開く。
Interface > Control interfaces で Interface showing control interfaceをチェックして
その下のボックスに skin2:showintf と入れる(自動で出たのかも知らん)。
Saveボタンをクリック。
でやってみて。
そのあと別のパソコンでPreferenceを弄り過ぎて、VLCを起動すると即異常終了するようになった。
ちゃんと動いているパソコンから Apprication data\vlc\のファイルをコピペすれば直ると思う。
みなさんこのソフトのことはどこで知りましたか?
俺は落とした映画の再生で苦労していたが、ある時映画に同梱されていたドキュメントにコデックス
の要らないプレーヤーとしてVLCを紹介する文が入っていて、それから使うようになりました。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 11:43:52 ID:5uZWgU2c0
- ttp://nanocrew.net/
このVLCでGooglevideoの制限回避できるって。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:03:04 ID:Ft1S5RHL0
- >>123
2年前に根と乱で
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 18:48:25 ID:dEM/B1U70
- >>123
http://ringonoki.net/tool/videop/1-videop.html
ここで
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:44:52 ID:9csNWkqi0
- 設定ダイアログ -> Interface -> General の インターフェースモジュールを
"Skinnable Interface"にするとゴニョゴニョ
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:03:36 ID:FpYvYz8S0
- >>127
起動即強制終了するようになっちゃった・・・
クリーンインストールしてもダメポ。
設定ファイル消して復活したけどskin2で起動はあきらめた・・・
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:59:30 ID:SjvGiVXp0
- C:\Documents and Setting\ユーザー名\Application Data
のvlcフォルダを削除しれ
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 14:01:14 ID:3mgneIlU0
- http://decentdownloads.x-istence.com/Forum/index.php?showtopic=240
スパイ疑惑があったみたいすね 今はどうなの?
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:56:25 ID:PP8YEvOo0
- 糞フトだったのか
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:33:35 ID:V8yYVZ4d0
- まじっすか
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 09:04:56 ID:ILIP+rmT0
- >>130
スパイウェア疑惑って書けよ。勘違いするじゃんか。
MSのFUD違うのかい?
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 10:26:00 ID:UhjEL9XM0
- Gator spyware (GAIN) coathanger007
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 11:19:58 ID:ILIP+rmT0
- ttp://www.softpedia.com/progDownload/Gator-Adware-Removal-Tool-Download-17088.html
このGator adware removal toolでは検出出来なかったけど。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:23:27 ID:HyJJOS0I0
- 130のリンク先をまず読んでくれ
そして130の 今は? という問いから130は現バージョンの状態を把握していない
とにかく、こんな事があったとしたら信用ならんソフトということになる
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:27:21 ID:03Af8Kc90
- >>130
ここも信憑性に欠けるわけだが
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 17:11:26 ID:Mr9rPLfe0
- 「Is Videolan software associated with Gator advertising?」
ttp://www.via.ecp.fr/via/ml/vlc/2003-04/msg00135.html
「What is a good spyware free dvd player software?」
ttp://forum.osnn.net/showthread.php?t=77205
あたりを見る限り、Divxあたりに付いてた奴を勘違いしてるだけな気がするが>Spyware疑惑
他にVLCとSpywareの関連を指摘した書き込みもないし。
てか、古いver.も落とせるんだからそんなに気になるんなら、自分でチェックして見れば早いんでは?
ttp://downloads.videolan.org/pub/videolan/vlc/
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 18:02:46 ID:xxwx/0eK0
- なんだ早とちりの典型かよ w
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 18:21:09 ID:vg4sLwGB0
- ソフトウェア特許が否決された(?)らしいね。これで開発終了は無いはず。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:47:33 ID:HyJJOS0I0
- ナイス 結構いいソフトあるからなEUは
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:20:36 ID:+ak4vUqS0
- これで再生すると音が割れる
- 143 :142:2005/07/11(月) 11:47:59 ID:0lMr23Wf0
- 自己解決。公式Forumにて。
>Go to
>
>preferences
>
>----> Advanced [x]
>-----> Audio
>------>Audio Output Module (Choose Win32 waveOut extension output)
>Save
>
>Restart.
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:48:33 ID:mW7tNEco0
- >>143
わかんねえ…詳細キボンorz
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 10:28:00 ID:Wyp2KPn90
- >>144
日本語版だとどうなってるかしらないが、
Preference (オプション)をひらくだろ、
そしたら右下隅にAdvanced optionsというチェックボックスがあるからそこをクリックしてチェックする。
それから左側のツリー表示でAudioを選択、
その下のOutput modulesを選択、
その画面にAudio output moduleと横に書いてあるプルダウン式メニューがDefaultになっているのを
Win32 waveOut extension outputに変更する。
下のSaveボタンをクリック。
ってことだろ。俺は何も問題起きてないからいじらないが。わかった?
その他、英語が読み書き出来れば、irc.freenode.netというIRCのネットワークに接続し、
#videolanというチャンネルに入って質問することも出来るよ。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:21:05 ID:TKT5I08W0
- vlc-0.8.2 を windows xp sp1 で使っています。
日本語の曲名などが表示されず困っているのですが、解決方法はないでしょうか。
wxWindowsでは表示されず、skin2では文字化けするだけです。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 13:44:45 ID:J9iwY6s10
- インストール時にmpgやmpg2にチェックつけて関連付けたんだけど
アンインストしないと解除とか出来ないの?
それらしき物が見当たらないんだけど
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 15:42:23 ID:v+Mhz10p0
- >>147
ないみたいだね。
irfanviewなんかはoptionのextentionsというタブのところに沢山の拡張子があって自由に関連づけ
をつけたり外したりできるんだけど。
フォルダオプションで一個一個直すか、
設定を削除してしまって次にそのファイルを開いたときに望みのアプリを関連づけするしかないんじゃないの?
ウィンドウズPCの初心者でなければ。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:47:51 ID:YJ2GSbJb0
- >>145
解決した。
マジサンクス
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:11:25 ID:DSf8RXm20
- OSX、8.0つかってます。
音がでません。
こんなエラーがでます。
main: no suitable decoder module for fourcc `undf'.
VLC probably does not support this sound or video format.
どうにかなりますか?
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 17:32:21 ID:IE5rIqyu0
- VLC便利です。DVD-isoイメージ直接見れます。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 19:27:05 ID:ub99Xb2M0
- それは知らんかった…
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 09:03:35 ID:zdS8Pj4X0
- 動画を再生するとき必ず2倍ズームして見るんだが、
動画ファイルを開くと自動でズームしてくれるようにはできんのかな。
----
苦労してskin2で開けるようにしたが、結局元に戻した。
ボタンはskin2が使いやすいが、シークバーはデフォの方が細かく探せるので使いやすいから。
- 154 :151:2005/07/21(木) 12:03:39 ID:b6TTJXlG0
- WinRARによって出来てたのか…_| ̄|○
お騒がせいたしました
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 12:05:36 ID:DZjKIfhF0
- いや、いいんじゃない?
- 156 :152:2005/07/21(木) 12:54:48 ID:/H65O4gk0
- うちはWinRAR入ってないけど?
- 157 :151:2005/07/21(木) 13:50:46 ID:b6TTJXlG0
- >>152
えっ?
VideoLAN projectのドキュメント見ても、isoイメージのサポートに関して
見つけられなかったから、てっきり、WinRARによって可能なのかなと思って?
- 158 :152:2005/07/21(木) 14:06:53 ID:/H65O4gk0
- >>157
どうやらVLCのDVDデコードライブラリはISOイメージでもいけるっぽい
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 10:15:41 ID:tfwsV4n40
- XP使ってます
FLVファイルの動画を見たくて、VLCをダウンロードしたのですが、
exeなのに自己解凍できずエラーが出てしまいます。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 10:59:49 ID:giXC5i+D0
- >>159
どっから?
本家のここから?
ttp://www.videolan.org/
ちゃんとウィンドウズ用のvlc-0.8.2-win32.exeを選んだ?
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:14:48 ID:/8xkJjF40
- >160
そうです・・・
exeファイルを実行すると、16ビットMS-D0Sサブシステムで
「NTVDM CPUは不正命令を検出しました」というメッセージが出てしまいます。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 10:12:18 ID:BF3d0bC60
- ダウンロードしたファイルが壊れているのかも知れないので、再度ダウンロードしてみるか、
それでも駄目なら、
ttp://www.videolan.org/vlc/download-windows.html
から、zip版をダウンロードして使うとか。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:33:49 ID:/8xkJjF40
- ありがとうございました。
FLVプレイヤーをダウンロードしたら見れました。
板違いかもなのですが、メディアプレイヤーでも見れるよう
変換てできるのでしょうか?
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:13:48 ID:9pEKpG0a0
- ホイールで進む戻るの具合設定できないのかな
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:35:58 ID:WU45ZSjN0
- 高性能なのにどうにも後もう一歩感が拭えないプレイヤーだよなぁ・・・
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 02:28:28 ID:Et957D6n0
- VLC0.8.2を使ってるのですが、ノンインターレース化は、どれを選べば良いのですか?
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:07:42 ID:XNFK8PE30
- VLCってデフォルトのプレーヤーに設定できます?
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 07:22:23 ID:Ul3Tr8Fy0
- >>167
何をおっしゃるうさぎさん。
インストールの時に設定できなかったか?
>147-148も参照。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:19:18 ID:Kvw+bGqM0
- 和歌山かわいい
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:20:19 ID:Kvw+bGqM0
- 誤爆
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:45:33 ID:MIlt1jZC0
- >>167
そいでも判らなかったらまた質問して。
>>170
誤爆する人に質問。どういうブラウザ使ってるの?誤爆しやすい専ブラってあるのかな。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:36:10 ID:fea394vU0
- 0.8.1使ってます。
.3gp(携帯動画)を再生すると映像だけでて音がでないんですが、どうすれば音が出るようになりますか?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 15:33:58 ID:MIlt1jZC0
- 携帯持たないから知ら〜ん。そんな拡張子初めて聞いた。
ttp://www.losttechnology.jp/Movie/codec.html
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:30:56 ID:oRNJFm2+0
- 長文になりますが許してください(´Д`;)ヽ
先程VLCの8.2をDLして8.1とどう違うか見るために
Program Flids\VideoLAN\VLC\の8.1のフォルダをそのままにして
Program Flids\VideoLAN\VLC2に8.2をインストールして、
公式からiTunes風のSkin.vltをDLしてきてSkinに入れて起動してskinを適用して一度終了して再度起動したのですが
Skinが自動で適用されていないので設定のインターフェースの部分をwxwinからskinsに変えて
再度起動したのですが、その後起動するとVLCがiTunesのSkinで2〜3個ほど複数起動して
右クリックやボタンを触ると「問題が発生したのでVLCを終了します」と出てきて、その後何度起動してもその繰り返しで・・
PCはWindowsXPSP1を使用していて、治そうとして試みたのが
再度exeをDL、zip形式をDL、iTunesSkinの移動、8.2をアンインストールして8.1を起動
8.1もアンインストールして再度8.1をDL、iTunesSkinを戻して起動、などしましたが結果は同じです。。
追記で、アンインストールして再度インストールしたらデフォルトのwxwinで起動すると思ってたのですが
すべてデフォルトで入っているインターフェースがskin 2の状態で起動しました。
プログラムファイルを見てもその形跡はないのですが、アンインストールしても設定が残ってるのかな・・
何方か直し方を知ってる方が居れば教えてもらえないでしょうか(´Д`;)ヽ
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:39:50 ID:oRNJFm2+0
- すみません
自己解決しました(´・ω・`)
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:43:32 ID:oRNJFm2+0
- 映像をWindowsにして
インターフェースをSkinnableにして
表示するSkinを好みのSkinに設定したら
毎回Skinで開始されて映像と音声が共に流れるんだけど
映像が何か枠付きのクレヨンで書いたような画質になる・・
インターフェース変えたらSkin適用されないから固定して、
映像のモジュール触ったんだけどWindows以外のモジュールで映るのはOpenNGだけで、
でもOpenNGは何か映像が拡大されて上下逆になるので使えなくて
その他のモジュールは映像が流れず灰色の画面のままだったり、文字で作った映像だったり
ためしにSkinのインターフェースを解除してみたらWindowsのモジュールで普通に映りました。
Skinのインターフェースを解除せずに普通に映像を表示させるにはどう設定したらいいんでしょうか?
長文連投スミマセン
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:46:47 ID:FlaZ6DCw0
- 自己解決しましたっていうなら、どう解決したのか書いてくれ。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:05:13 ID:3cZVHxNu0
- すみません
今度のも自己解決しました(´・ω・`)
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:05:30 ID:ggCAuPbk0
- C:\Documents and Settings\***\Application Data\vlc
とりあえず一回設定ファイル消したら?
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:25:29 ID:oRNJFm2+0
- エラーが出て終了するのは>>179さんの方法でリセットして
エラーが出た理由は、その他のインターフェースにチェックを入れてたのが原因でした。
>>176の問題はインターフェースをSkinnable、映像モジュールをWindowsにして
Last skin usedにSkinのパスを入れて、コントローラーやモニタの大きさを調整して一旦終了して
再度起動したら直りました。
原因はモニタが小さすぎたからで、実写系は問題ないのですがアニメ系が
モニタの大きさが300x300位だと変になるようで、これは今も直ってないですがモニタを大きくして回避してるつもりです。
余談ですが、その後右クリックで関連付けをVLCにしたのですが、ファイルをクリックしたらVLCで起動するも
ファイルのパスを入力してもVLCが起動しなくて、フォルダオプションで新規にmp3,wma,avi,mpgなどを作って
VLCに関連付けて、それでダサくなったアイコンを変更したところです。
今は日本語の曲名が文字化けするのと、iTunesほどではないもののCPU負荷に困ってますorz
また長文スミマセンっした(´・ω・`)
- 181 :179:2005/08/08(月) 01:46:54 ID:HrYCYJfE0
- >>180
http://49uper.com:8080/html/img-s/70263.jpg
プレイリストは修正できたんだけど
コントロール部分がだめぽ
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 06:04:32 ID:HrYCYJfE0
- プレイリストでMP3のタイトル取得するのにタグ使わない方法ってあるのかな?
見た感じタグついてるファイルは無条件でタグから取得に行ってるかんじ
で、日本語のタグだとなんかおかしなことになる
打開策はタグなしかアルファベットのみでタグ入れるか
コントロール部分の文字化けはたぶん直せない
ttp://turibori.sytes.net/~up/sup/5m/src/up0180.zip.html
プレイリスト修正itunes_jp、妥協の産物だけど、どうぞ
- 183 :180:2005/08/08(月) 11:59:51 ID:qmU1DnDL0
- >>182
頂きました!
感謝します_(._.)_
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 15:32:11 ID:qmU1DnDL0
- 自分も色々触ってみたのですが、これ最後どうやって.vltにするのですか?
あと上とは関係ないんですけど公式のiTunesのSkinって「最前面に表示」が機能しないですよね?
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:51:30 ID:HrYCYJfE0
- Tar32.DLLとNoahを導入してあることが前提だけど
Noahを起動
圧縮タブを選ぶ
圧縮形式を
tar normal か
tar gzip にする
動作モードは圧縮専用か優先で
あとはスキンを構成するファイルをすべて選択して
Drag and Drop すれば、tarファイルかtgzファイルが出力されるから
それの拡張子をvltに変更すればいい
下、ないね。気になるから適当にやってみる。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:10:46 ID:qmU1DnDL0
- >>185
ありがとうございます
再度色々操作してみます
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:18:48 ID:qmU1DnDL0
- というかその変更方法でよかったんですね(´Д`;)ヽ
MXの共有から名前変更で無理矢理 拡張子.vltにしてぶち込んだんですが
Skinが切り替わらなくて何か他の専用があったのかと・・
設定触りすぎたのかな(´・ω・`)
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:35:43 ID:HrYCYJfE0
- テキストとして出力すると明示してあるもの以外
xmlファイルの中に日本語があるとだめ
たとえば、
<Bitmap
とあって
左のスペースが全角だとアウト
最前面に表示の機能を追加
<Button x="413" y="3" up="close" down="close_click" over="close" action="vlc.onTop()" tooltiptext="On Top"/>
これを131行に追加
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/70330.jpg
こんなかんじで
コントロール部分、右上の一番左にOn Topのボタンが増えます
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:04:22 ID:qmU1DnDL0
- >>188
なるほど、早速してみます
それと上とは関係ないですが曲を指定したときタブも表示されるというのは「C\Program\music\曲名」
のようになるってことですよね
多分ですが、フォルダオプションの拡張子別に登録するところで
新規にmp3やwmaを作って詳細からVLC CD Audio(動画ならVLC DVD 何とか)を選ぶと
ファイルを右クリックしたときなどに表示される拡張子が消えてVLC〜〜となるので
そうするとそれ以降表示されなくなります。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:11:50 ID:qmU1DnDL0
- 連投スミマセン
↑上の作業をすると日本語が表示されるとき
シそシのシ曲シ名シ
こんな感じになってしまいます。
先に言うべきでしたね・・(´Д`;)ヽ
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:32:16 ID:nvC4IyOE0
- シそシれシはシ可シ哀シ相シにシ
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:27:55 ID:ETsv1B5L0
- aviファイルの再生がMediaPlayerでできないので、こちらのソフトを使えば?
と紹介を受けました。
ダウンロードサイト
ttp://www.videolan.org/vlc/download-windows.html
を見てみましたが英語ばかりでどこからどのようにダウンロードすればいいのか
よくわかりません。
またVirus warningなんてのもあるんですけれど大丈夫なんでしょうか。
どこかに使い方を日本語で紹介しているサイトってないのでしょうか。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 04:46:03 ID:QaihLXjs0
- 中学生レベルの英語じゃん・・。義務教育やり直して来い。
インストールしたいのであればexeの方を。
そうでないならzipの方を。
ダウンロードはどれを選んでも大丈夫。
ダウンロード先が複数あるのはミラーサイトです。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 04:49:15 ID:QaihLXjs0
- ついでに言うと、他のMediaPlayerで再生できないaviファイルなら、VLCでも再生できないよ。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 07:54:37 ID:dBDjI4l10
- >>194
そうともかぎらない。
しばらくぶりに公式ホームページ見たけど、4月からずっとあった、
バナナユニオンのバナー無くなっているね。特許問題解決したのかな。
>>192
とにかく使ってみ。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 10:06:59 ID:9zcj/hKh0
- そうともかぎらない。2
他のプレイヤーで再生出来ないものをあっさり再生出来たりしたことがある。
こわれたものを再生出来るのと関係があるのかもね。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 10:45:00 ID:+feR6Ewz0
- >>194
そうともかぎらない。3
H.264のaviならコーデック インストールしてなくてもVLCなら再生できるよ。
- 198 :195:2005/08/25(木) 13:05:47 ID:UQi3x4Tr0
- >>196
俺もムービーの再生はVLC Media Playerばっか使っているんだけど、
これで再生すると映画の特定箇所で画面の一部〜大部分が崩れる時がある。
メモリの不足かと思っていたが1ギガにしてもおんなじ現象が出る。
そういうのはMSのプレイヤーで再生するとちゃんと見れるんだが。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 14:56:25 ID:9zcj/hKh0
- プレイヤー(ソフトもそうだが)には得意不得意があるので、併用するのが一番だと思う。
WMPはDRMがらみもそうだけど、本家なので確実性はあるよね。
今回はVLCからだけど、逆にrmのmkvとかVLCで再生できないのもあるしね。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 03:51:16 ID:pHTZ62tM0
- 最近VLCをアップデートしたのですが映像が紫っぽくなり2画面になるのですが
どうしたら直りますか?
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 07:48:25 ID:tpnCBRnX0
- アップデートって0.8.2?
何故そうなるかとんと見当つきません。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 07:54:16 ID:VfmlPfCx0
- >>200
Win95では使えません!
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 13:36:15 ID:4Ac1xmfQ0
- >>200
懐かしの四月馬鹿バージョンでもそんなことにはならないが 釣りか?
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 18:11:40 ID:XXXMgL5s0
- >>201-203
バージョンは0.8.2です
それとMacOS10.2.8です
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:00:28 ID:2KfJ66qv0
- wmv9系の動画、映像はスムーズなんですが、音が途切れます。
何とかなりませんかね
46 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)