■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Windows Update失敗したらageるスレ 11
- 1 :名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 23:00:52 ID:k66Yuxc2
- Windows Updateで失敗したり、アップデート後に不具合に見舞われたら、このスレで質問してみて下さい。
親切な方が対処法をおしえてくれるかも知れません。
使用OS、どこをどうしたら、どうなったのか等、できるだけ詳しく書くと吉かも。
前スレ
Windows Update失敗したらageるスレ 10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1139948074/
五位一体の姉妹スレ
Windows Update総合スレ 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1141352437/
Microsoft Updateしたときにageるスレ 24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1144775040/
windows update重い時に上げるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1060780471/
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1133803512/
MS TechNet
http://www.microsoft.com/japan/technet/
セキュリティ情報
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/
- 2 :名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 23:03:40 ID:2xh03+bC
- 2
- 3 :名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 23:15:50 ID:oMXrhHRV
- 乙
- 4 :名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 23:20:11 ID:4rKv1Na5
- ,一-、
/ ̄ l
■■-っ
´∀`/彡
,/;/⌒/)
//;: /;:: /./
(;::::|;:: (;: (/
\);;:::.\;\
(;:: ( (<<<ヽ
.|;: |\;::::\
);:: | );:::: )
- 5 :名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 00:07:49 ID:L9bvUzTl
- 小津
- 6 :名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 07:17:09 ID:4k/vaBKo
- 安二郎
- 7 :名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 08:52:19 ID:Q3tSyNHu
- >>1
乙拝
- 8 :名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 23:58:37 ID:fB5wBqmj
- Updateに失敗したら、なによりも先に
/ ̄ ̄ ̄ / /''7 ./''7 / ̄/ /''7
./ ./ ̄/ / /__/ / / ____  ̄ / /
'ー' _/ / ___ノ / /____/ ___ノ /
/___ノ /____,./ /____,./
_ノ ̄/ / ̄/ /''7 / ̄ ̄ ̄/ / ̄/ /'''7'''7
/ ̄ /  ̄ / /  ̄ フ ./ / ゙ー-; ____ / / /._
 ̄/ / ___ノ / __/ (___ / /ー--'゙ /____/ _ノ /i i/ ./
/__/ /____,./ /___,.ノゝ_/ /_/ /__,/ ゝ、__/
- 9 :名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 16:09:53 ID:vSi3tvqB
- ,一-、
/ ̄ l
■■-っ おkwww
´∀`/ n
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
- 10 :名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 22:39:06 ID:FFZeLRSE
- 乙
- 11 :名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 01:23:18 ID:W8ECkZ8O
- >>8
全て失うのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
- 12 :名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 11:14:56 ID:3bzTwe46
- つ【バックアップ】
- 13 :名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 13:17:37 ID:S0f/pGIj
- ,一-、
/ ̄ l
■■-っ おkwww
´∀`/ n
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
- 14 :名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 10:04:54 ID:sUy9hNQf
- 昨日ADSLが開通したんですけど、そしたらUpdateに失敗するようになりました。
ダウンロードはできるんですけど、それをインストールするとこで失敗してるっぽいです。
モデムの説明書どうりに、使っていなかったTCP・IP以外のネットワークコンポーネントを削除したんですけどそれが原因でしょうか?
OSはWin2000です。おねがいします。
- 15 :名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 14:55:35 ID:5/RWuC/m
- Norton AntiVirusを入れてから、Windows Updateが出来なくなりました。
「Windows Update を使用するために必要なファイルがコンピュータに登録され
ていないか、インストールされていません」のメッセージが出て、ファイルを
インストールしても結果は同じで同道巡りです。Symantecのサイトに行っても
よくわかりません。もうNorton AntiVirusを削除してしまおうかとも考えて
いますが、どなたかその前に救いの手をお願いします。
- 16 :名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 15:03:06 ID:5/RWuC/m
- =15
書き忘れましたが、OSはWindewsXP、Norton AntiVirusは2005です。
- 17 :名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 15:10:43 ID:1qCLERrz
- Windows Updateのインストーラをインストールしてないんじゃないの?
コントロールパネル->プログラムの追加と削除 で
更新プログラムの表示をクリック
Windows Genuine Advantage Validation tool
があれば OK。
- 18 :名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 16:48:56 ID:AbQmVLQb
- セキュ板のNortonスレにでも行けば?
- 19 :名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 20:11:26 ID:JeLO3jh4
- OSがcopyかどうか確かめるためにMSが
pcにタグをつけるからインストーラが必要。
- 20 :名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 20:46:24 ID:AJHrP/pT
- ダウンロード中にフリーズしてHDDクラッシュしやがった…
- 21 :名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 11:30:05 ID:RlyL/sTl
- だいたい、Windows Updateなんか必死になってやる必要ないんだよ!
何マイクロソフトに振り回されてるの?そんな人生、ばかみたいじゃない。
- 22 : ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/05/29(月) 11:53:05 ID:Bu6q9JpO
- ___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ きみ頭だいじょうぶ?
| _| -|○ | ○|| |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
- 23 :名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 12:31:23 ID:dWPxSIk9
- >>21
別に振り回されてないし、必死にもなってない。
単なる、朝一番のルーチンワーク。
- 24 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/05/29(月) 14:10:39 ID:p/QB4B5e
- ,一-、
/ ̄ l | (⌒⌒)
■■-っ ( ブッ )
´∀`/ ) ノノ〜′
く へ, V、_,/
(⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j
{ ヽ、 テ彡⌒ ⌒} ノ |
| } 丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
|. { } |
⊆ニゝ ● ヽニ⊇
- 25 :名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 22:10:05 ID:/XssEp3I
- >単なる、朝一番のルーチンワーク。
機械に使われていることを絵に描いたような一言だな
そういうのを機械化できない奴を原始人という
- 26 :名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 22:16:45 ID:elv6PMCI
- 「機械化」って・・
- 27 :メェテル:2006/05/30(火) 04:02:54 ID:fsRtDl+j
- さあ鉄郎カタログから好きな機械の体を選びなさい
- 28 :名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 06:20:57 ID:teKOLD89
- あいだゆあでお願いします。
- 29 :名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 19:44:02 ID:d2ztViXy
- You cannot install software update 898461 in Windows XP
http://support.microsoft.com/kb/916246/en-us
- 30 :名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 20:25:44 ID:ToRCxe3+
- 単なる一企業であるマイクロソフトに振り回される世の中って如何なものだろうか。
- 31 :名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 21:52:25 ID:Wq7332Tf
- >>30
別に誰も振り回されてないけど。
- 32 :名無しさん~3.EXE:2006/05/31(水) 01:20:23 ID:l9j8SYy0
- >>30
そんなことより、失敗してないのにageるなよ
- 33 :名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 13:05:15 ID:ci4kbroQ
- >>30は、自分がさんざんうpだてを失敗してるから、世の中みんながそうだと思って
安心したいと思って、Microsoftに責任転嫁してるんだよ
あたたかい目で見てあげよう プッ
- 34 :名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 14:24:03 ID:zl36/u6G
- 最後のプッは余計だ
- 35 :名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 15:25:27 ID:PbzWJR+t
- おなら最高!
- 36 :名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 17:16:47 ID:OYhlAhR6
- いまさらかもしれませんが
ウインドウズアップデートでSP2をダウンロードするとなぜか失敗してしまいます。
ほかの修正ファイルだとダウンロードできてインストールもできるのですが
なぜかずーっとまえからSP2だけダウンロードできません。
原因がわからないのですが、解決策があるのなら教えてください。
- 37 :名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 17:20:38 ID:UR4FnqsK
- SPならMSのHPで落とせるじゃない。
もしくは郵便局に置いてあるCD
- 38 :名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 17:49:24 ID:6fpr1nAp
- アップデート今日来た?
- 39 :名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 17:51:40 ID:v354GGKQ
- きたな。これは入れないほうがいいな。
Windows Genuine Advantage Notification (KB905474)
- 40 :名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 18:04:37 ID:OYhlAhR6
- >>37
HPで直接落とすことできるんですか?
なんか、開発者用?とかいうやつは落とせるみたいだけどそれでもOKなんですかね?
郵便局においてるCDってなんですか?
どっちにしてもなぜSP2だけがダウンロードに失敗するのかが原因不明できになります。
- 41 :名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 18:42:49 ID:DreXRRGy
- Windows Genuine Advantage Notification (KB905474)
来ましたね。
今回はどれくらいで突破されるんだろうか・・・。
- 42 :名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 02:16:48 ID:wvagLPqO
- >>39
>>41
入れないほうがいいの?
- 43 :名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 02:18:39 ID:99qoQl72
- 割れ厨はな
- 44 :名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 21:04:16 ID:UPb26Fda
- 毎回、KB892130をダウンロードすることになるのですが、3/13にインスト
したことになっています。(プログラムの追加と削除だと3/13,UPdateの
更新履歴だと3/14) LegitCheckControl.dll は1.5.530から1.5.512に変えて
あります。当然ですが、正規XPSP2です。このやり方でOffice proのSP2を
あてられたので、問題ないと思うのですが、毎回KB892130以外に更新がない
と表示されるものの、他に更新がないのかとも思ったりします。毎回
KB892130を落とすのをそろそろ面倒になって来たので、これを回避するには、
ネット上にある「WindowsWGA回避などのパック」から手当てをしないと駄目
なのでしょうか?一応C\WINDOWS\Software\Distribution\Download\cd6812fef1f
d3e79d9350b24a76108f1とC:\WINDOWS\system32にあった1.5.530は保存して
あります。「WindowsWGA回避などのパック」も手元にあります。
どうぞ宜しく。
- 45 :名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 21:15:39 ID:jXAOOHgJ
- 質問。
パソコンが2台あり(XP&ME)
一方をMEからXPにバージョンアップしたいのですが
他メーカーのバックアップCD(XP)から取り出すことは出きますか?
可能でしたら方法を教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
- 46 :名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 21:17:17 ID:129J2Ycy
- 意味わからん。正規ならサポートにでも電話したら?
- 47 :名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 21:19:15 ID:S4iU6umf
- Updateと全く関係ないしライセンス違反
- 48 :名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 21:28:00 ID:u9HIC+CE
- >>41
もう突破された
- 49 :名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 19:13:13 ID:ChMZQ++B
- wgaworkaround.ie.user.jsでもうWGAは回避できないのかOTL
- 50 :名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 20:23:41 ID:eIJ2FK42
- この前までヤフオクにWGAが出ていたけど、今入札しようと逝ってみたら一つもない。
消されたのか?orz
- 51 :名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 20:28:19 ID:ChMZQ++B
- UPDATEできなくなったからでわ?
- 52 :名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 18:18:15 ID:SQJsXaPm
- 金を取って販売した以上、サポートは続けてるんだろうね。
- 53 :名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 19:27:59 ID:oKoPmHnF
- ノークレーム、ノーリターンでお願いします
- 54 :名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 01:44:09 ID:go/xg8p8
- ノークレーム、ノーリターンと書けば何でも許されると思うのは大間違い。
- 55 :名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 08:18:58 ID:IGsbsf6P
- なんか昨晩SP無しのXP新規インスコしてライセンス認証してうpdateしようとしたらGWAで「原因不明のエラーが発生しました」とかでるんだが
何も悪いことしてないのに(;´Д`)
- 56 :名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 08:20:44 ID:IGsbsf6P
- WGAだった(;´Д`)
- 57 :名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 19:02:17 ID:go/xg8p8
- GWAって、「ゴールデンウィーク明け」の事かと思った
- 58 :名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 10:35:18 ID:ZPWN6uxq
- 6月のMSセキュリティパッチはOffoce関連など12件
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/
Microsoftは6月13日に公開する月例セキュリティアップデートで、
WindowsやOffice関連など計12件の更新プログラムをリリースする。8日の事前予告で明らかにした。
更新プログラムはWindows関連の9件、Office関連の2件、Exchange関連の1件をリリース予定。
最大深刻度はWindowsとOffice関連が「緊急」、Exchange関連は「重要」となる。一部は再起動が必要になる。
MicrosoftのWordをめぐっては未知の脆弱性が先月新たに報告され、
Microsoftは6月の月例アップデートで対処する方針を表明していた。
また、6月のアップデートでは、Internet Explorer(IE)のActiveXコントロールに関する変更を
一時猶予する互換性パッチが期限切れとなる。
Microsoftはこの互換性パッチを4月の月例アップデートとともにリリースしていたが、
6月のアップデートを適用すると、ActiveXコントロールの処理に関して恒久的な変更が加えられる。
悪意あるソフト削除ツールも更新版を同時にリリースする予定。
- 59 :名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 17:59:33 ID:m44xdrlj
- 303BA : 8B
303BB : 85
303BC : 60
303BD : FF
303BE : FF
303BF : FF
- 60 :名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 19:24:55 ID:o4pvTVj+
- >>59
何これ?
- 61 :コロスケ:2006/06/09(金) 20:44:10 ID:GdBDPB21
- ばいナリ〜
- 62 :名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 23:10:18 ID:m44xdrlj
- legitcheckcontrol.dll
- 63 :名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 23:11:25 ID:mdK3thnW
- 割れ厨だな、通報しといた
- 64 :名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 00:36:09 ID:ayX5dgZz
- >>63
(・∀・)ププッ
- 65 :名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 00:39:00 ID:ayX5dgZz
- 通報するのは良いが
恥をかくぞ( ´_ゝ`)
- 66 :名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 19:43:33 ID:jUURdNiw
- ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20135207,00.htm
「WGAはスパイウェアではない」:MS、海賊版対策ツールへの批判を否定
「Windows Genuine Advantage(WGA)Notifications」と呼ばれる同ツールは
使用しているWindowsが正規製品であるかどうか確認するように設計されている。
ただし、同ツールはまた、Microsoftと毎日交信して確認を取るということを、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
同社は米国時間6月7日に認めた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
- 67 :名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 19:55:17 ID:KCOM9xX/
- ID:ayX5dgZz
ID:ayX5dgZz
ID:ayX5dgZz
- 68 :名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 22:43:49 ID:G6L/gSQr
- マイクロソフト、やり過ぎだね。
そろそろ訴えられる頃かな?
- 69 :名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 00:28:44 ID:zrGluSSS
- 訴えられるのはいつものことです
- 70 :名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 00:38:18 ID:XsanQrnz
- マイクロソフトがどんな対策をしようが、世界中にはマイクロソフトの技術者よりも
遥かに頭のいいプログラマーがいるから無駄なのにね。
- 71 :名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 01:09:14 ID:XPhaigGV
- Gates: Execute order 66.
- 72 :名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 02:04:14 ID:IbmEVRXn
- >>70
笑い殺す気かw
- 73 :名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 10:51:58 ID:JxtubvxL
- 毎日MSが検査するのか。
中学生時代の持ち物検査を思い出すな。
- 74 :名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 10:56:41 ID:Yvs8azaV
- 中学生乙
俺らの時代は坊主で荷物など(ry
- 75 :名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 12:51:23 ID:S6tr495M
- 坊主?
- 76 :名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 17:16:43 ID:/ExSGXom
- 教科書やノートを学校に置いといて、手ぶらで通学?
- 77 :名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 03:27:37 ID:qG47YOyG
- 直で落とせたものは入れてKB917344だけさんざん繰り返して
失敗しまくり、5回目でやって成功
- 78 :名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 05:38:50 ID:aWjPNii3
- 自動通知のそのまま更新はは毎回失敗しやがるから
いちいち通知が来たらIE開いてアップデートへ行って…
めんどくせー('A`)
- 79 :名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 14:03:23 ID:tkOESret
- 自動更新来たから update してみた
今回は大丈夫そうね
- 80 :名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 14:37:36 ID:UE9CE9YI
- 一々再起動しなかんのがうざい。
- 81 :名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 14:40:03 ID:wOFEXSm/
- 日本語で
- 82 :名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 14:47:55 ID:7S6EvxSx
- ∧_∧
〃,<;∩Д´ > 自動は混んでいて黄色の盾がすぐ消えるんです
/(_ノ ィ \
⊂こ_)_)`ヽつ
- 83 :名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:24:39 ID:0pGJdVAv
- Microsoft .NET Framework, Version 1.1 Service Pack 1 用セキュリティ更新プログラム (KB886903) をインストール中 (更新 10 個中 1 個)...失敗しました。
- 84 :名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:53:58 ID:lGRakC1T
- >>82
ポリシー変えてリトライカウンター付けといた方がいいよ。
- 85 :名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:56:47 ID:UE9CE9YI
- >>83
私も、.NET 1.0 SP3 と 1.1 SP1 は何度も何度も失敗した。
仕方がないので、全部アンインストールしてやり直した。
- 86 :名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:56:15 ID:D8RJlYHh
- 今回のアップデートのパッチ群の1つ
WindowsMedia9-KB917734-x86-JPN.exe
セーフモードじゃないとインストールできませんでした
何か引っかかってたのかな
- 87 :名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:22:32 ID:SOvNelag
- FW切ってもNorton切っても、
使用するために必要なファイルがコンピュータに登録されていないか・・・
って出て、指示どうりにインスコするって押してもまた同じメッセージ・・・・
正規版Windowsです。なんで・・・・疲れたよ
- 88 :名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:47:37 ID:SOvNelag
- すいません自己解決しました。
参考:
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;875557
※↑の指示どおりにやって再起動したらUpdateリストがきちんと検索されて
インストールできるようになりました。
- 89 :名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:47:38 ID:Vc+AWzEA
- 今月分の月例パッチが出たと聞いて
MS update サイトでの手動更新。
XP home SP2 + office で重要な更新が10個。
カスタムインストール(普通に上記全部)で
DL&インスコ中になんかエンドレス無反応に。。
DLは10ファイル分全て成功。
インスコは6個目まで成功。7個目インスコ中が
延々持続。確かieの奴だったはず。
ネットアクセスもないし、CPU使用率も0%。
タスクマネージャでも実行中と表示(応答無し
ではない)。
ローカルの動作に問題はなさそうなんだけど、
インスコ中が永遠に終わらないので強制終了後
再起動。
再起動後再度updateに逝くと、重要な更新が0。
多分終わってないと思うのだけど、、
ローカルのログ上は10個とも入っているし、
ゲイシの鯖にもそう言われる。
ieのパッチだけはダウソして手動インスコして
みましたが、思いっきり不安っす><
- 90 :名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 00:25:57 ID:yCtZRVlO
- 不安なら復元で戻して再度うpだてしてみるとか。
- 91 :名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 02:33:25 ID:6ARcWbwZ
- 先月も今月もアップデートした後にCD-ROM入れろと言ってきた
正規版ユーザーなのに。オレだけ?
- 92 :名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 03:04:13 ID:4j+GWzXS
- Officeの仕様。愚痴はビジネスソフト板で。
- 93 :名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 09:40:09 ID:suzIXpVV
- 今月も先月もなんも要求されんかったよ。
- 94 :名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 12:43:24 ID:zAmBqXNV
- flash見るときに、ワンクリックするよう
要求されるんですが。回避方法ありますか?
- 95 :名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 13:33:15 ID:37VNpCD6
- どこぞの特許を買収する。
- 96 :名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 13:50:58 ID:zyENWil5
- >>94
下手な釣りだな。
- 97 :名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 17:32:10 ID:TwuaZysz
- >>91
プリインストールオフィス(XP) →CD要求ナス
↑にupgインスコしたオフィス(2003) →CD要求アル
- 98 :名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 22:32:25 ID:uxAiV+w4
- 自動更新(通知のみ)の黄色い盾をクリックしてDLを始めると
5〜10秒くらいで盾が消える。
もちろんうpだて失敗。
ここ1〜2年ずっとその状態。
- 99 :名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 22:36:30 ID:Rgq93pjh
- >>98
俺は今月から
- 100 :名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 22:44:43 ID:NrN0VHcz
- ,一-、
/ ̄ l | (⌒⌒)
■■-っ ( ブッ )
´∀`/ ) ノノ〜′
く へ, V、_,/
(⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j
{ ヽ、 テ彡⌒ ⌒} ノ |
| } 丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
|. { } |
⊆ニゝ ● ヽニ⊇
- 101 :名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 23:27:10 ID:TfswAjEh
- >>98
俺ガイル
- 102 :名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 23:27:41 ID:TfswAjEh
- ちなみに今回から
- 103 :名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 07:35:02 ID:wewkaEhp
- >>98
svchost.exeの通信許可してる?
- 104 :名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 14:10:09 ID:0TEc8fyg
- updateしたらThunderbirdがぶっこわれた
みんなは大丈夫かい?
- 105 :名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 14:29:46 ID:pQcisw/M
- >>98
おれもここ2、3日その状態。今もなった。
- 106 :名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 15:41:06 ID:ptbuS3A3
- >>104
全然。WindowsUpdateと関係無いし。
- 107 :名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 21:07:06 ID:I4RzkFQe
- 俺>>101だけど今起動し直したらダウンロードできた
- 108 :名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 21:46:09 ID:lYIiKu/p
- 俺は14日に消えた盾がさっきいきなり現れてダウンロードがやっと進行した。
盾が消えた後にIEからアップデートしようとしたら
更新が必要ないとかいう返答をされたからそのままほったらかしでPCを使っていたけど
よくわからん仕組みだ
- 109 :名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 21:48:27 ID:xdTzI7P2
- windows update はツンデレ
逃げれば追いかけてくるぞ
- 110 :98:2006/06/16(金) 23:29:29 ID:q0IyzhxR
- >>103
svchost.exeの通信を許可するとかしないとかの設定をした事がないので
とりあえず自分のPCの「svchost.exeの通信」がどんな状態なのかの調べ方を
ググってみたのですが、調べ方にたどりつけませんでした…
アンチウイルスソフトの設定にも該当する項目はありませんでした。
windowsファイアウォールの設定にも(ry
ようするに、わかりません…すみません。
- 111 :名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 00:16:40 ID:PCUMrH+T
- 盾が消えてダウンロードができないのは込んでるってことなのかな・・・
- 112 :名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 00:27:14 ID:e5lp8Ktv
- スタート>Windows Update から行けるんじゃないの?
今回は犠牲者の有無を確認できるまで見送るつもりだから、確認してないけど。
- 113 :105:2006/06/17(土) 00:28:59 ID:vjTN+V6s
- でもおれ昼も夜もだめだよ
- 114 :105:2006/06/17(土) 00:31:20 ID:vjTN+V6s
- あ、111へのレスね。
- 115 :名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 00:35:28 ID:FOLsUMcS
- 俺はいっつも盾が消えるから、盾が出たら自分で更新に行ってる
- 116 :T:2006/06/17(土) 16:32:13 ID:L1imr1/D
- XPProSP2 で
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB911280)のインストールに失敗しました。
どうすれば良いでしょう?
- 117 :名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 17:00:39 ID:N26J9cjh
- >>116
手動(>>112)でもだめ?
- 118 :名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 17:46:15 ID:1ry4vY66
- ヘルプモードでシステムの復元
その後再度うpだて
- 119 :名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 18:45:11 ID:IWwcOH6u
- 普段使ってるPCがぶっ壊れたんで修理に出してる間古いPC使ってるんだが
これはずーっとupdateしてなかったから最初にupdateしようとしたら
必要なファイルが足りないなどと言われupdate出来ず。
必要なファイルをインストールするかと聞かれたんでインストールしたがやっぱり出来ず。
OSはWin2000SP4 IE5.01
新しいPCにも同じCDのOS入れてるんだが不正してるとでも判断されたのか?
それとも単にIE6に上げろと。今のPCも少し前まで5.01だったが問題無くupdate出来たがな。
- 120 :名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 18:48:40 ID:WCU36JKB
- >>119
セキュリティ関係の設定とか見直した?
ActiveXのダウンロードや実行を許可してないとか。
- 121 :名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 19:07:54 ID:IWwcOH6u
- >>120
見直してないが古いPCは新しいPCに買い換えるまで普通にUpdateしてた訳で。
そもそもセキュリティー関係は弄ってないしそんなソフトも入ってない。
新しいPCは買ってから1年ほどでどうももっさりするのが気に入らず(XPhome)
古いPCで使ってたWin2kにダウングレードしてやって使ってる。
ちなみに古いPCのプリインスコはMEだったが2kにうpグレード。
- 122 :名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 19:19:55 ID:1dSFcLee
- まあIE6入れないと警告でるんなら、入れたほうがいいんじゃない?
確かに5.01のままでも出来たと思ったが。
- 123 :名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 19:21:04 ID:kdq0088I
- まずIE6を入れないとダメなんジャマイカ
- 124 :名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 21:39:29 ID:JHO4mUhL
- >>86
自分もセーフモードでインストしました
困ってたんで、情報サンクス
- 125 :名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 22:59:21 ID:kdq0088I
- >>124
解決オメ
役に立って嬉しい
- 126 :111:2006/06/18(日) 00:48:52 ID:xVIFp/4v
- 昨日の朝、自動更新来ました。
- 127 :名無し~3.EXE:2006/06/18(日) 01:55:17 ID:iM/T6Q8k
- 更新したら、ログイン画面の後でエクスプローラが立ち上がらないのか?ずーっとで止まる
- 128 :名無し~3.EXE:2006/06/18(日) 02:29:43 ID:iM/T6Q8k
- システム復元してからWMP10の更新だけしてみたらやっぱり
ログイン画面は通過、エクスプローラが立ち上がらないらしくそこでとまる
- 129 :名無し~3.EXE:2006/06/18(日) 09:31:31 ID:/8s+ogrb
- エラー0x8024402Fが出てページが表示されません。
サポートオンラインにあった
Cryptographic Services に関連付けられている DLL ファイルを再登録する
というのを試してみたけど状況は変わらず、、
使用OSはXPです。再インストールするしかない?
- 130 :名無し~3.EXE:2006/06/18(日) 13:56:19 ID:+6/JwEBi
- 一回再起動して、アンチウィルスソフト切ってみたらどう?
- 131 :名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 21:52:37 ID:tN8hSDIW
- >>108
似たような症状。
16日頃盾が出てたのでDLしようとしたら消えてしまってそのまま。
昨日起動時に盾が出て自動更新実行。そしたら更新が7個(XPSP2 Home)
で1個足りないみたいなのでWindows Updateサイトから履歴を見たらKB911280が
キャンセルになってた。更新のスキャンで該当分とWGAを更新。
で、履歴をよくみたら2005/10月分の自動更新7個もキャンセルになってる。
これらは更新のスキャンで出てこないんだけど、その後の更新で上書きされるから
更新する必要ないってこと?
- 132 :名無し~3.EXE:2006/06/20(火) 18:14:34 ID:soervUM2
- windowsupdateで青画面になるのですが
セーフモードでインストールする場合って
元のファイルはローカルのどこにあるのでしょうか?
- 133 :名無し~3.EXE:2006/06/20(火) 22:42:10 ID:zgG4z2Qg
- WindowsUpdateカタログから多言語機能パッチを選択してダウンロードバスケットに移動したらWindowsUpdateエラーが出たのでage。
- 134 :名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 22:36:48 ID:YDASpZVe
- >>130
やってみたけど駄目でした。
で、色々やっている内に何か挙動が怪しくなってきちゃったんで
結局、再インストするはめになってしまいました、、
- 135 :名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 13:23:42 ID:4nEN8Ov9
- >>134
それが通常の対応です
- 136 :名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 23:14:49 ID:paRpAFRz
- エラーコード0x80070643がでてOffice系のインスコができなくなってから
かれこれ二月近くになります。
microsoftのサポートを調べても、これに関するページがなぜか閲覧できません。
もし対策をご存知の方がいらっしゃれば、教えてもらえないでしょうか。
- 137 :名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 23:26:21 ID:hizDW4oW
- >>136
検索して一番上にでてきたページ。解決するかは分からない。
原因
この問題は、Office Source Engine サービス (Ose.exe) のスタートアップの種類が
[無効] に設定されている場合に発生することがあります。デフォルトでは、Office Source Engine サービスの
スタートアップの種類は、[手動] に設定されます。Microsoft Windows インストーラでは、
カスタム操作を使用して Office Source Engine サービスを開始しますが、Office Source Engine サービスが
無効になっていると Windows インストーラで Office Source Engine サービスを開始できません。
解決方法
この問題を解決するには、以下の手順を実行します。
1. 次の手順を実行して、Office Source Engine サービスの状態を調べます。
a. [スタート] ボタンをクリックし、ファイル名を指定して実行] をクリックします。次に、services.msc と入力し、
[OK] をクリックします。
b. サービスの一覧で、[Office Source Engine] をダブルクリックします。
c. [スタートアップの種類] ボックスの一覧に表示されているオプションを調べます。
2. スタートアップの種類が [無効] に設定されている場合は、スタートアップの種類を [手動] に変更します。
これを行うには、[スタートアップの種類] ボックスの一覧の [手動] をクリックし、[OK] をクリックします。
3. Office の更新プログラム パッケージを再度インストールします。
- 138 :名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 04:31:24 ID:pkL3bhrS
- >>136
Officeはビジネスソフト板
- 139 :名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 20:47:23 ID:a5N6+C3l
- >>137
レスが遅れましたが、板違いの質問だったのにありがとうございました。
悲しいことに解決しなかったので、また調べてみます。
>>138
板違いだったんですね。恥ずかしい(´・ω・`)
ビジネスソフト板に行ってみます。ノシ
- 140 :名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 13:31:40 ID:z+C3QNPA
- MS月例パッチにダイヤルアップ関連の問題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060626-00000022-zdn_ep-sci
問題があるのは、ルーティングとリモートアクセスの脆弱性によりリモートでコードが実行される
問題に対処した緊急レベルのパッチ(MS06-025)。
ダイヤルアップスクリプティングは旧式の技術で、現在のダイヤルアップ接続にはほとんど利用されていないが、
もしこれが使われていた場合、接続が反応しなくなってしまう可能性があるという。
Microsoftではこの問題に対処した改定版のアップデートを開発中であり、
ダイヤルアップスクリプティングを使っている場合は、
この改訂版が出るまでMS06-025をインストールしないよう呼び掛けている。
- 141 :名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 13:34:35 ID:nHiw/umD
- とっくの昔にインストールしちまったよ
クソDIONめ
- 142 :名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 08:37:21 ID:13vNuJEY
- なぜにDIONを責める
- 143 :名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 10:42:06 ID:vwMuIt2P
- 察してやれ、おそらくはそういうことだ。DIONの応対がクソなのは規制掛けられた時で証明済みだ。
- 144 :名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 03:35:30 ID:Q1+YcD6N
- >>140 の差し替え来てた
DownloadCenter KB911280 v2
- 145 :名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 09:48:47 ID:FkDhwpj/
- >>144
出てこないんだがdownloadcenterに来てるの?
- 146 :名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 11:11:49 ID:eYUK0pHF
- WUには来ないから↓から手動で
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1133803512/447
- 147 :名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 21:57:51 ID:35Ekri+s
- 既出ですが、すみません。KB896344を当てようとする失敗を何回も繰り返します。
KB890046を先に当てておくと失敗が無い様なので当てて成功しましたが。履歴が
失敗だらけになって気持ち悪いので履歴の失敗を消す方法ってありますか?
Windowsフォルダの中のSoftwareDistributionフォルダのどこかを消せば消える
とは知っていますが、どれを消して良いの分かりません。知っている方いたらお願いします。
長文すみません。
- 148 :名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 22:01:48 ID:UgJqQSqf
- DataStore.edb
- 149 :147:2006/06/29(木) 22:19:39 ID:35Ekri+s
- >>148
レスありがとうございます。DataStore.edbを消してみます。けど、これを消すと、今までの履歴も消えてしまうのでは?
ちょっと、ググってみますね。有力な情報ありがとうございました!
- 150 :名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 23:05:03 ID:/03RswE4
- Microsoft Update 失敗するお
Microsoft Windows XP
Windows XP 用の更新プログラム (KB913670)
Microsoft Windows Defender
Definition Update 1.14.1511.3 for BETA Windows Defender (KB915597)
うっひょー
後日またアップデート出来るぜぇ・・・と言う事にしておこう
- 151 :147:2006/06/29(木) 23:20:31 ID:35Ekri+s
- StirlingバイナリエディタでDataStore.edbを開いてみたものの。どれが失敗の奴かさっぱり分からず。
もう、駄目だ。。。 あきらめよう。。。 明日、学校で詳しい友人に聞いてみます(´Д⊂
- 152 :名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 19:15:42 ID:1GIGzMfr
- ノートン切っても
500エラー表示が出るよ。「websiteに問題が発生しています」
混んでるだけ?
- 153 :名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 17:21:29 ID:9YvGU7yF
- 八方ふさがりです。
タスケテHELP。
Windows Updateサイトがうんともすんとも言わなくなり
アップデートができません。
初期版Windows2000をクリーンしたマシンに、ダウンロードして
CD-ROMに入れておいたSP4パッチを当てて、2000SP4に
アップグレードさせました。IEは最新のバージョン6にしますた。
Windows Updateのバージョンは最初のアクセスの頃はv4であって
その時は異常なしでしたが、昆虫の脱皮のごとくWindows Updateも
次々アップグレードパッチを送りつけてき、v6になってアクセスすると
途中で止まるようになってしまいました。
具体的に
この画面はたどり着けます。
http://www.geocities.jp/aine77777/a/update1.JPG
”高速”もしくは”カスタム”ボタンをクリックするとこの画面が15分くらい出続けて
http://www.geocities.jp/aine77777/a/update2.JPG
この画面が出てうまくいきません・・・。
http://www.geocities.jp/aine77777/a/update3.JPG
当初、Windows2000自体のインスコに失敗したかと思いこれが
二度目の挑戦ですが今回もダメですた。(泣)
最初の時は、Officeとの統合の、Microsoft Update にして挑戦しましたが
まったく同じ現象で止まってしまいました。。。
どなたか原因のおわかりになる猛者の方いらっしゃいませぬか?
よろしくです。
- 154 :153:2006/07/01(土) 17:25:20 ID:9YvGU7yF
- 補足ですが、Windows2000をインストールしたてで、アプリ類も一切入ってなく阻害するような
ソフトもなさそうですし、WindowsF&Qサイトも参考にしましたが、該当しそうな問題はなさそうでした。。。
- 155 :名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 17:50:28 ID:KAevTJhX
- 認証されなくてアップデートできんw
- 156 :名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 20:01:54 ID:ZWBzCQgB
- >>154
エラー番号でググってみたの?
- 157 :名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 20:40:04 ID:AZRQ8P+x
- >>153
原因を考えてやりたいが、素直にマイクロソフトに電話した方が手っ取り早いんじゃね?
- 158 :名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 21:02:21 ID:MXjo/9NE
- >>153
うちのもまったく同じ状態(エラー番号:0x8DDD0009)です。
日本語での情報はググっても3件ないし4件ほどしかでてきませんし、
英語などの情報はヒットはけっこうしますが、これというものがありません。
一応、あれこれやってはみていますが、まったくダメですね、今のところ。
ちなみに、うpでーとできないマシンは、
Let'snote CF-S22 PenMMX266MHz メモリ160MB・・というへなちょこ
ノートです。んで、Thinkpad600E Pen2 366MHz メモリ192MBという
多少はマシなノートもw2k sp4で運用してますが、こちらは問題なくうp
でーとできています。
んでもって、英語サイトでみかけた事例で、MMX166MHzのマシンで
同じエラーでうpでーとできない、という話がありました。
- 159 :名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 22:23:52 ID:yT+IIbhc
- >>153
microsoftのトップページからダウンロード→ダイレクトXで、
9.0cランタイムを再インスコしてみたらどうだろう。
- 160 :153:2006/07/02(日) 02:02:42 ID:hA2TQF6+
- みなさま、ごへんじどうもっす。
ひょんな事から、これが原因だったのかどうか分かりませぬが、
自己解決しましたのでお知らせします。
Windows2000インストールしてネットの接続設定をしたとき、あまり深く考えず
(意味が分からないので)プロキシーを自動検出?みたいな感じでIEの設定
したのですがこれを無効にしたらうまくいきました。
IEのツール−オプション−接続−LANの設定の中に項目があります。
これを無効にしてから今まで2回Updateを行い2回とも成功しましたので
原因はこれだったかも?と思っております。
>>158 さんも一度ご確認なさってはどうでしょう?
ではではありがとうございました。
- 161 :名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 09:42:40 ID:I76Qbxo4
- >>147
消し方、分かった?分かったならレスしてくれ〜。DataStore.edbを消すと全ての履歴が消えるしなぁ。
バイナリ開いても147と同様わけわかめだし。誰か更新履歴の失敗だけを消すやり方分かる猛者いますか?
- 162 :名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 10:57:59 ID:6xLYVwUT
- WindowsUpdateでもMicrosoftUpdateでも「エラー番号: 0x8024400A」で
アップデートできなくなってしまいました。
エラー番号でググると2003serverのIIS関係にパッチに誘導されてしまうのです。
なにとぞ皆様のお知恵を…
- 163 :名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 12:09:21 ID:R71Qo81I
- 次の更新はインストールされませんでした
Microsoft Data Access Components 2.5 Service Pack 3 用セキュリティ更新プログラム (KB911562)
W2K…_| ̄|○
- 164 :名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 12:15:03 ID:DMquO/n7
- >>163
あっちに書いちゃったw
確か、他のパッチをインストールしていて再起動が必要な状態だと、
そのパッチはインストール出来なかったはず。
手動で挑戦。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b3e6cb9-1ef2-4ba1-a2f2-f87b717372fb&DisplayLang=ja
- 165 :名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 12:54:53 ID:KnHiTNT2
- すんません。
1年くらい前にPCショップや郵便局で配られていた、
Windows XP用の XP2インストールCDが欲しいのですが、
今でも入手可能でしょうか?
昔のマシンで使ってたWindowsXPproを
現有マシン(MacBook)のゲストOSとしてインストールしたのですが、
なぜかWindowsUpdateページのGenuine確認が通らないもので。
- 166 :名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 12:56:14 ID:KnHiTNT2
- >XP2インストールCD
SP2インストールCDです。
- 167 :名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 13:18:48 ID:DMquO/n7
- >>165-166
SP2ダウンロード
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a&DisplayLang=ja
CD注文 \1,050
https://www.microsoft.com/japan/ordercenter/windows/windowsxpsp2.aspx
- 168 :名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 14:03:31 ID:KnHiTNT2
- うお、サンクス。
そんな簡単な事に気づかないなんて、恥ずかしいっす。
本当にありがトン!
- 169 :名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 16:19:03 ID:KnHiTNT2
- 無事、SP2インストールできました。
おかげで最新のIE7、MediaPlayer11、2007ベータのOffice、Visioなどが試せます。
しかしWindowsUpdateでGenuine確認用のツールを一番始めにインストールさせられるのは、
正直、あまり気持ちのよいもではありませんね。
SP2インストール後はGenuine確認で引っ掛かることはありません。
正規版なので通らないと困るのですが。
- 170 :名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 17:30:48 ID:R71Qo81I ?#
- >>164
どうも今の自分の環境には適用する必要がなさそうなので
UPDATEの方から非表示にしておく事にしました。
お手数掛けて申し訳ないです(´・ω・`)
- 171 :名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 05:18:34 ID:snGGveDG
- >>160
利用の有無に関わらず、プロキシを有効な設定にしたときは、
インターネットオプションの詳細設定にて「プロキシ接続でHTTP1.1を使用する」を有効にしないと
WU/MUに必須な「HTTP 1.1」が利用できずに、アップデートに失敗する。
なんてのは、基本中の基本じゃなかったのか?
- 172 :名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 06:03:36 ID:t3l2OpJm
- 基本中の基本なら自動化されるべき
いらんことを勝手にしでかすくせに
こういうところは 「基本だから」 で逃げる結局どうしようもないクソ製品
- 173 :名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 11:45:26 ID:tyamA/CL
- 欠陥商品なのに金をとる
MSは最低だ
日本のトロン潰したし
著作権詐欺国家は違いますね
- 174 :名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 13:40:55 ID:lD+8pyFy
- あほか
自動化したら、実際にHTTP1.1未対応の串利用してる企業が困るだろ
- 175 :名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 13:46:09 ID:t3l2OpJm
- 自動化と決めうちの違いがわからんカスがいるようだな
- 176 :名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 15:16:20 ID:6hpWPtjb
- 文句がある奴はWindows使うなよ。
全て自分の思い通りに設定出来る(?)Linuxでも使っとけ。
- 177 :名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 16:07:50 ID:nJ2in/z7
- ・・・
Microsoft Updateは「高速」or「カスタム」ボタンをクリックしてから
検索結果の画面に移るまで、何分ぐらいを要しますか?
- 178 :名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 16:33:46 ID:t3l2OpJm
- >>176
文句はあるがそれを理由にてめえに指図される覚えなんざねえよ
何様のつもりか知らんがクソガキ一匹がそこで勝手にのぼせてても誰の役にも立ってない
ママに買って貰ったおもちゃの使い方を憶えたからっていい気になってろよ坊主
- 179 :名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 16:49:54 ID:zIjR2Arp
- >>176
ヤレヤレだぜ
- 180 :名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 16:51:01 ID:6hpWPtjb
- >>178
つまり Linux 使えないから Windows 使ってるのか。カワイソス
- 181 :名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 16:59:52 ID:t3l2OpJm
- >>180
坊やは 「つまり」 という接続詞の意味がわかって使っているかい?
これ以上、恥の上塗りはやめとけよ頭悪そうなのはもう十分わかったから
- 182 :名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 17:10:00 ID:WXZaMusP
- >>180
「Linux 使えないから Windows 使ってるのか」ってのは、あながち間違いじゃないな
PC88全盛期に98が売れなかったのはゲームソフトの数だったしな(例えとしては微妙かもしれんが・・・)
Linuxもデスクトップ利用としての環境(フリーソフトとか解説雑誌とかその他色々)が整えば、Windowsなんて誰も使わんだろ
- 183 :名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 17:34:18 ID:t3l2OpJm
- 一般論ということににしなきゃ通らないと思い始めたようだな
「つまり」 じゃおかしいところは変わってないが・・・
# 88->98をゲーム視点で見てるあたりからどういった客層かはおおかた察しはつく
- 184 :名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 17:44:58 ID:t3l2OpJm
- 生産性ねえ奴ほどこういうオーバーヘッド的な小技の差で威張ろうとするんだよな
かといってプロで食っていけるほどの知識でもねえからいつまでもショボい窓際から脱却できねえ真性ニートがよ
- 185 :名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 19:54:43 ID:omytNINu
- 自己紹介乙!
- 186 :名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 20:58:56 ID:t3l2OpJm
- 2時間以上考えたあげくの憎まれ口がそれかいw
- 187 :名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 21:09:29 ID:MkIw7P4P
- スレがあがってるから見に来たら
馬鹿が湧いてただけかよ
- 188 :名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 21:10:33 ID:g3rIYD1Z
- >>162
自己解決しましたのでフィードバック
ieの設定をガチガチにしていたのを忘れていました。
ActiveXの実行を許可したら動きました。
- 189 :名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 22:03:20 ID:PssTEoIp
- ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
- 190 :名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 14:04:44 ID:gWZeAj30
- ActiveXの設定ってなかなか気づかないからな
- 191 :名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 15:29:05 ID:Hxzpw9Yf
- >>190
今だと、「この ActiveX を有効にするには・・・」って出るね。
- 192 :名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 12:02:51 ID:+jo70+Ty
- >>8
再インスコしても失敗しますた
- 193 :名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 21:12:17 ID:o+OrCl2w
- >>181
つまりは副詞
- 194 :名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 21:22:46 ID:kkJLXQVw
- >>193
そこに突っ込むのかよw
- 195 :名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 21:25:36 ID:eQe/1hYw
- 「プロキシ接続でHTTP1.1を使用する」を有効にしていないのに
うpだて出来ているウチはどうしたら良いんでしょ?
- 196 :名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 21:50:14 ID:NAu3bvoU
- >>195
有効にすればいい。
- 197 :名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 04:03:42 ID:OAVUNaiX
- クリーンインスコ最高!
∧ ∧
∩∀・)
ヽ ⊃ノ
ヽ )つ
(/
- 198 :名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 09:37:52 ID:Gh3aMeFB
- 7月の月例アップデートは7件、Win98/Meは最後のパッチ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/
米Microsoftは7月6日、11日にリリースする月例セキュリティアップデートの概要を公表した。
7月のセキュリティアップデートは、Windowsのパッチ4件と、Officeのパッチ3件の計7件。
いずれも「Critical(緊急)」の脆弱性を修正するパッチを含む。
「Microsoft Windows Malicious Software Removal Tool」のアップデート版も
Windows UpdateやMicrosoft Updateなどを通じてリリースされる。
また同社は7月の月例アップデートをもって、Windows 98(SE含む)とWindows Meのサポートを終了する。
これ以後、これらOSのセキュリティアップデートは行われない。
- 199 :名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 02:29:49 ID:0AVYz+YC
- >>195
なら、そのまま串をさしてみればいい
- 200 :名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 21:31:00 ID:ufUHXSjA
- 200
- 201 :名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 22:27:11 ID:OusL2HvF
- そして201
- 202 :名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 22:32:58 ID:6eUhlVUF
- しかたないから202
- 203 :名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 23:01:57 ID:vOxbA0c5
- 203でもいいや
- 204 :名無し~3.EXE:2006/07/10(月) 01:54:18 ID:Vnqo0ACD
- 204だなんて、信じらんない
- 205 :名無し~3.EXE:2006/07/10(月) 06:11:01 ID:TnbOjfM5
- \○ノ
三 /て★ //
人 /ヽ
★をダブルクリックすると世界のジダンの必殺技が見れるぞ!
- 206 :[゚д゚] ◆deFrag8FMM :2006/07/10(月) 15:34:58 ID:+y7I1/si
-
[゚д゚] デフラグカンリョウ
/[_]b
| |
////!ヽ\★★○がすぞてとののるるれをククジダダッノブリルン界技見殺三人世必
- 207 :名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 21:20:46 ID:7U0cjNhe
- 祭りがはじまるお!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ はじまるお!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 208 :名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 22:14:16 ID:2aXpr3pe
- オレ、今夜のうpだてが成功したら故郷の彼女と結婚するんだ。
- 209 :名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 22:41:03 ID:ZAcSfjbK
- そう
お幸せに
- 210 :名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 22:43:30 ID:BSCpDJPd
- >>208
死b(ty
- 211 :名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 22:44:27 ID:BSCpDJPd
- あっ(tyになってしまった・・
- 212 :名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 22:54:25 ID:YPboOdH2
- パーティション切り直しのためにWindows2000をクリーンインストールしたところ、
0x8DDD0009エラー地獄にはまりました…(涙)。
必死にググッても解決策は見つからず、もうダメかとあきらめかけた時、
以下のサイトを発見しました。
http://elementary.matrix.jp/diary/?date=20050811
ここに書かれている通り、SoftwareDistributionフォルダを削除する事で
みごとに復活しました!!。
同じ地獄にはまっている方の参考になれば幸いです。
- 213 :名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 09:28:59 ID:ZoxXye42
- 36 名前:デフォルトの名無しさん [sage] 2006/07/12(水) 07:55:07 ID:D0ts6QzQ
Windows XP Professional (SP2)
『Microsoft .NET Framework, Version 2.0 用セキュリティ更新プログラム
(KB917283)』が、Microsoft Update からも、自動更新からも更新に失敗する。
エラーコードは、0x643。イベントログには『インストールの失敗: エラー
0x80070643 で次の更新のインストールに失敗しました』 って履歴が残る。
再度更新を試みると、なぜか、Microsoft Updateの履歴ではインストールに
成功したと表示されている『Windows XP 用セキュリティ更新プログラム
(KB917537)』も、更新対象となっている。
念のため、『.NET Framework 2.0再配布可能パッケージ(x86)』を修正インス
トールした後でのアップデートもやってみたが、状況変わらず。何回やって
も同じ。
- 214 :名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 10:35:53 ID:pPe+/sED
- Office2003のパッチのインスコに失敗する…
- 215 :名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 11:43:37 ID:BbuLlRWV
- 俺も>>213と同じ症状。欠陥商品を平気で垂れ流すこの会社は腐ってる。
- 216 :名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 11:45:51 ID:CTUvCQQ4
- >>213
関係ないかもしれませんが、
KB917283のインストール中にsystem32内のmsiexec.exeてのが
IPアドレス131.107.115.28にアクセスしたんだけど、
それをブロックしてるとか?
- 217 :関連スレの36:2006/07/12(水) 12:04:17 ID:D0ts6QzQ
- >215
解決しますた。役に立つか判らんが、手順は以下に書いておいた。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1151850188/39
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1151850188/55
>>216
そのアクセスは1方のPCに、1回だけウイルスバスターのファイヤーウォール
ログに残ってたけど、多分関係ないと思う。
131.107.115.28は「cli.microsoft.com」の模様。
- 218 :名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 12:06:36 ID:OgUTSVpj
- >>213
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1151850188/55
- 219 :名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 12:07:22 ID:OgUTSVpj
- おっと本人が来てたかスマソ
- 220 :名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 12:20:42 ID:b7gUC5Vo
- 次の更新はインストールされませんでした:
Microsoft .NET Framework, Version 2.0 用セキュリティ更新プログラム (KB917283)
更新催促の盾アイコンは出っぱなしだし、こいつは相当うぜぇ。
しかも、IISなんかインストールしてられるかっつーの。
- 221 :名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 12:31:51 ID:7R+Zy4tV
- 馬鹿ですかぁ?
- 222 :名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 12:36:27 ID:b7gUC5Vo
- というか、どっかと通信することになっててそれが無応答なせいか
いつまで経っても電源切ることすらできなくなったって、どういう改悪処置なんだよ。
しかも、何かリブートじゃなくてシャットダウンを要求するってのも
何の悪さを企んでるんだって話だ。
普通、OSが再起動とシャットダウンを選別するなんて有り得ないでしょ。
- 223 :名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 12:48:08 ID:Vtatp0dQ
- >>222
今は出来ないから「後で再起動する」を選択しても、
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
今すぐやるか後でやるかの選択ダイアログが出てきて、
そのうち勝手に強制的に再起動しちゃうのもやめて欲しい・・・
- 224 :関連スレの36:2006/07/12(水) 13:38:07 ID:D0ts6QzQ
- >220
IIS入れて更新後、再起動時にIISが起動されてしまうため、依存関係にある
下記のサービスを含めて、全て「スタートアップの種類」を「手動」に変更
してみたが、なぜか「IIS Admin」だけはWindows起動直後から開始されて
しまう。
* FTP Publishing
* Simple Mail Transfer Protocol (SMTP)
* World Wide Web Publishing
本来なら「手動」でも起動時にサービスは自動的には開始されないはずだが、
依存関係には表示されない、いずれかのサービスか何かが勝手に「IIS Admin」
を起動している模様...。
「IIS Admin」の設定を「無効」にしておけば自動起動されない。
「IIS Admin」を停止した状態で、再起動すると「ASP.NET 状態サービス
(aspnet_state.exe)」が、Windows終了中に「アクセス違反エラー」を出す
ので、これが勝手に「IIS Admin」を起動している原因かと思って「手動」
にして再起動してみたが、どうやら違うようだ。
ちなみに「ASP.NET 状態サービス」に明示的に依存関係にあるサービスは
登録されていないので、「ASP.NET 状態サービス」自体の「スタートアップ
の種類」を「手動」または「無効」に変更しておいた方がいいかもしれない。
- 225 :名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 04:08:02 ID:uXMtJ0FH
- 質問スレから誘導されてきました
今日、MicrosoftのWebページでWindowsUpdateをしたのですが
何度インストールしても Windows XP 用セキュリティ更新プログラムKB917537が優先度の高い更新として表示されてしまいます。
どうしたらよいのでしょうか?
IISを再起動してもダメでした。PCを再起動してもダメでした。
Windows XP Pro SP2
IISを使用しています
どうやら、同じ症状の人もいるみたいですね
わかる方お願いします。
- 226 :名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 06:34:45 ID:lTFMsJAr ?#
- 昨日の夜電源を切るときについてに更新を選んだのだが、
更新中にアプリケーションエラーダイアログが出てOKを押したらフリーズ。
そして朝電源入れ直してWindows Updateしたら
更新の失敗
更新プログラムのインストールに関するトラブルシューティングついては、各問題の説明に表示される解決方法を参照してください。
問題: 使用許諾契約書 (EULA) への同意がありません
解決方法: もう一度、更新プログラムを確認し、インストールが完了するまでお待ちください。使用許諾契約書 (EULA) 付きの更新プログラムの場合は、同意するかどうかを確認するメッセージがインストールの前に表示されます。
問題: ディスクの空き領域が不足しています
解決方法: ディスクの空き領域を増やすには、ディスク クリーンアップ ツールを実行するか、不要なプログラムをアンインストールしてください。詳細な手順については、「ヘルプとサポート」を参照してください。
問題: 自動更新により、更新プログラムを現在インストール中です。
解決方法: 自動更新が完了してから、更新履歴を確認してください。その時点で更新プログラムのインストールに失敗していた場合は、Web サイトからインストールすることができます。
そしていきなりダイアログが出てきて
「*:**分内にコンピュータが自動的に再起動します。」
- 227 :関連スレの36:2006/07/13(木) 09:26:30 ID:O3hI2RoG
- >225
既に試したかもしれんけど、一度「IIS」をアンインストールした後で再起動
して、「IIS」を再インストールしてから、更新してみては?
「IIS」の追加と削除は、「コントロールパネル」から「プログラムの追加
と削除」を実行して、「プログラムの追加と削除」ウィンドウの左側の
リストから「Windowsコンポーネントの追加と削除」を選択して、コン
ポーネント一覧から「インターネットインフォーメーションサービス
(IIS)」を捜してください。
Webサービス等の開発環境のテスト用とかじゃなく、「IIS」でWebなどを
実運用しているなら、IISを削除する前に、念のためレジストリや、IIS
のデータのバックアップをしてから自己責任で。
- 228 :名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 10:26:42 ID:hZkTd0EY
- >>226
なんか、自動的にポップアップウィンドウでリターンを押すアドウェアかスパイウェアが
常駐してんじゃないの?
空き容量については、実際に足りないのかもしれんが。
同意ない更新も含めて全部のインスコ作業を進めていって、成功失敗に関わらず再起動
ループ
- 229 :名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 14:26:05 ID:ITw+0zSo
- あ〜相変わらず、○○の更新→再起動→○○の更新のセキュリティパッチ→再起動
これなんとかならんの、糞マイクロソフト。
- 230 :名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 15:50:49 ID:ktK9xZz8
- 黄色盾出現消滅手動更新
- 231 :名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 19:58:33 ID:2j1j5GqK
- 中文氏ね
- 232 :名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 20:17:32 ID:uXMtJ0FH
- >>227
試してなかったのでやってみました
アンインストール後PCを再起動し、MicrosoftUpdateでKB917537が表示されていないことを確認した後
再びIISをインストールしてPCを再起動後、MicrosoftUpdateをやってみたのですが、問題は解決せずKB917537が優先度の高い更新として表示されてしまっています。
タスクトレイにも黄色い盾アイコンが常時表示されている状態です。
なにか方法は無いのでしょうか?
Microsoftに問い合わせた方がいいのでしょうか?
- 233 :225:2006/07/13(木) 20:20:09 ID:uXMtJ0FH
- 書き忘れましたが、もちろん再び表示されたKB917537をインストールしてPCを再起動しても、優先度の高い更新欄の表示は消えません
- 234 :名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 00:46:00 ID:QhxMa9jy
- 俺のとこには2台XPのPCがあるが、
1台はすんなり成功して、もう一台はKB917283のインスコが失敗する。
なんとかならんのかこれ。
- 235 :225:2006/07/14(金) 10:09:08 ID:+5GmeM7k
- 今、Microsoftに電話して対処法を教えてもらいました
同じ問題を起こしている人にもわかるように対処方法を書いておきます
今回の問題はIISは使っているが、WWWサーバーをインストールしていない場合に発生する問題でした
12日のIISに対するパッチ(KB917283)はIISのWWWサービスに対する脆弱性のパッチだったらしく
FTPのみをインストールしていた私のような環境で起こる問題でした。
対処方法は
一旦IISにWWWサーバーを追加
MicrosoftUpdateを行う(これで正しくパッチが適用される)
WWWサービスを無効にする
- 236 :名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 10:26:16 ID:+ltJd8Jk
- 7月のうpだてはトラブル報告がほとんどないね
そろそろ入れようかな
- 237 :名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 11:28:13 ID:m68QYYB0
- >>235
> 一旦IISにWWWサーバーを追加
意味が分かりません。
手順を教えてください。
- 238 :名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 11:56:38 ID:NAIlONJu
- 更新プログラムインスコ前に熱暴走しやがった('A`)これだからノートは困る
- 239 :名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 12:05:15 ID:/AOnUIg2
- おお、このスレに来れば何かわかるだろうと思ったら
解決策まで提示されてる!ありがとう >>225。
- 240 :名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 12:27:25 ID:m68QYYB0
- >>235の方法では解決しませんでしたので、以下に問い合わせをしました。
Microsoft セキュリティ情報センター
http://www.microsoft.com/japan/security/sicinfo.mspx
Windows Update に関するお問い合わせ
対象製品:
全マイクロソフト製品 (Windows XP SP2 とセキュリティに
関するお問い合わせをお受けします)
電話番号: 0120-69-0196 #2
平日 9:30〜12:00 / 13:00〜19:00 (土日祝日、弊社指定休業日を除く)
- 241 :名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 12:28:13 ID:TWjTxPWD
- >>236
使えなくなってて書きこめないのかもw
12日にソフトウェア ディストリビューションサービス2,0とかいうのが
UPDATEされてて6個インスコされたら、オーディオデバイス吹っ飛ぶし
固まるし下のバーは灰色になるし遅くなるし訳のわからないエラーは出るわ
何度シャットダウンして再起動を繰り返したか。
先週にシステム復元してやっと直った、4時間の死闘
うちのPCだけ?
- 242 :名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 12:36:45 ID:TUB3nIEx
- 使えなくなるほど酷かったらもっと大事になってるよ
- 243 :名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 14:08:17 ID:+AE6OjlP
- 俺も>>240に問い合わせてみた。
これから調査するんだってさ。
- 244 :名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 15:02:49 ID:QA+9mnE0
- KB917283のインストールに失敗する件は、MSのサポートに教えてもらった方法で上手くいった。
やり方
1. .NET Framework 2.0をアンインストール
2. .NET Framework 2.0日本語パックをアンインストール
3. .NET Framework 2.0日本語パックをインストール
4. .NET Framework 2.0をインストール
5. Microsoft Update
俺のとこはこれで無事インストールできたよ。
- 245 :名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 19:26:49 ID:Fb2rykpD
- MSの対応、まだか・・
- 246 :名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 20:52:54 ID:GSZJcq77
- 昨日、月例アップデートしたら、ATOKをMS-IMEに勝手にされた気がするんだけど・・・。
- 247 :名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 21:01:06 ID:jNykcEK5
- XpHomeSP2
昨日自動うpだてアイコン0%で止まってたからさっき手動でやってみたけど
重くてぜんぜん先に進まない。しょうがないから×押して窓閉めようとしたら
フリーズ、Ctrl+Alt+Deleteも固まって効果なし、しゃーないから電源ボタン
押し続けて電源切ったよ。
何やってんだ糞マイクロソフト
- 248 :名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 21:16:50 ID:AZgbMclw
- >>247
スペックは?
- 249 :名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 21:27:00 ID:jNykcEK5
- >>248
celeron897M
メモリ384MB
HD80G:Cドライブ39G中7.24G使用、Dドライブは半分くらい埋まってる
元はMe→XPにうpグレード
しょぼいスペックマシンはうpだて不可能なんでしょうか
- 250 :名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 21:27:37 ID:o19AcsPI
- >>246
Officeの仕業だろ
- 251 :名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 21:41:09 ID:8Lfjkvj2
- 質問です。
OS:windows2000 SP4
WindowsUpdateのサイトへアクセスすると、IEがフリーズして動かなくなって
しまいます。また[コントールパネル]−[自動更新]の設定画面もまったく
開かなくなって、Updateに関するシステムが壊れた?可能性が高いです。
先日MSがパッチを出しましたが、更新のダウンロードは自動に設定しているにも
関わらずダウンロードもされません。
このような場合はWinの再セットアップしか修復の方法はないのでしょうか?
他に修復の方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
セキュリティソフトを全部終了させてもダメでした。
- 252 :名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 23:13:17 ID:8DEoV0WB
- 自ら無効にした必須サービスを、元に戻せ
- 253 :名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 00:58:04 ID:ufD8/OL1
- >>246
俺もIME Standard 2003にしてたのに、勝手にNaturak Input 2003に変えられた
ファイル差し替えるだけにしろよ糞が
- 254 :名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 00:59:47 ID:ufD8/OL1
- >>253
そんな名前のIMEは無い
- 255 :名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 01:04:49 ID:ScumM2nL
- 忌め
- 256 :名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 05:09:11 ID:hG4xqQow
- >>244
その方法で俺も更新できました。サンクス
- 257 :名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 08:08:20 ID:CRNhio3j
- シャットダウンが止まって一晩PCがonのままだった。
翌朝起きたときに気付き、どうしようもないので電源切って再度立ち上げたら、「アップデートが終了しました」
というメッセージ。
ネットワークがとまっており、サテライトマネージャなるものが立ち上げ不可能だった。
仕方ないのでネットワークカードというUSBのデバイスなのだが、全部アンインストールして
設定し直した。
一体なんだったんだろう。単なる偶然か?
- 258 :名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 08:38:19 ID:b3NXYgrp
- Windows2000をクリーンインストールした後でUpdateすると異常に時間がかかるのだけど、何故?
ダウンロードに時間がかかるとかじゃなく、Update項目が表示されるまでがめちゃめちゃ時間かかるんです。
- 259 :名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 09:30:57 ID:bxVM2hMm
- イチから全部チェックしてるから当然
通常はローカルにどこまでアップデートしたかって言う情報を持っているから差分チェックで済む
- 260 :名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 20:06:20 ID:t1Fy/H8+
- 駄目だ・・・・
.NET再インストールしてもKB917283通らねぇ・・・・
思うにHomeでVisual studio 入れてるのが原因なんだろうか?
VS再インストールまでやるのも面倒だから自動update切ってMSの対策待つか・・・・
一年に一度はMSウィルスに引っかかるな・・・・
- 261 :名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 09:02:55 ID:LJJeZ0yw
- MS06-033(KB917283)をインストールすると
更新リストから無くならない不具合
うちは.NET Framework 2.0を入れていない
全部のPCに出ている。
.NET Framework 2.0を入れているのには無影響。
- 262 :名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 13:07:45 ID:NzaeED51
- >>260
こっちも自動アップ切った
MSの対策遅いのう
- 263 :名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 15:25:06 ID:ij9q5Ced
- 98なのですが、サポートが終了したとききましたが、
アンチウィルスソフトをいれていれば、問題ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 264 :名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 15:43:58 ID:7lXymdJO
- スレ違い
- 265 :名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 15:44:08 ID:9NFZmFmE
- >>263
スレ違い
- 266 :名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 15:53:03 ID:ef7GJLjR
- >244
サンキュー、助かった。うまくいったよ
- 267 :名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 17:20:09 ID:08uJOrLy
- おまいら・・・・
気休めかも知れんが、XPならchkdsk(チェックディスク)をやってからUp伊達して味噌。
不良セクタの回復をさせなければ、短時間で終わるしな。
- 268 :名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 10:00:40 ID:ARDdNGX+
- KB917150が通りません
C:WINDOWS\Installer\MSI1EE.tmpがないってエラーが出てます
対処法わかる方いませんか?
- 269 :名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 11:14:25 ID:xvxyaVMq
- >>268
多分インストール時のバックアップであるMSI1EE.tmpを削除しちゃったんでしょ。
そうなると、どうしようもないかも。アンインストールできるなら、儲けものだが。
- 270 :名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 13:21:14 ID:8yeQUjTV
- >>268
Office修復汁
- 271 :名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 20:20:29 ID:ARDdNGX+
- >>269>>270
お二人ともありがとう268です
でも今黄色い盾出っ放しなんだけどアンインストールってできるの?
あと、修復ってofficeを再インストールすればいいの?
教えて君ですいませんm(__)m
- 272 :名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 20:47:10 ID:3+QyMn5C
- 割り込みすみません。
Windows XP SP1をアップデートしようとしたんですが、
「このコンピュータに該当する最新の更新プログラムを確認しています」
がしばらく続いた後、
「正規Windowsの検証」
となり、先に進むと
「このWindowsは正規の製品ではありません」
という表示が出てアップデート出来ません。
ちなみにPCは昨年某オークで購入し、出品者の方がXPを入れてくれています。
その際XPのマスターディスク(表面は黄緑)ももらったのですが、
今よく見たところ文字も滲んでいるような…。
これはやっぱり偽造品をつかまされたのでしょうか('A`)
- 273 :名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 21:21:33 ID:Wlt8qwaX
- >>272
以前突然それが出たけど、再起動したら通った。
まぁ勿論私のXPはオークションとかではない正規品なんだが。
- 274 :名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 21:26:03 ID:/csgr6pz
- >>272
Microsoftのトップページから、左メニューのダウンロード
→DirectX 9.0c End-User Runtimeへ飛んでインストールしてみ。
- 275 :名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 21:45:47 ID:3+QyMn5C
- >>273>>274
レスありがとうございます〜!
再度トライしてみます。
- 276 :名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 22:32:05 ID:Bt3SrNWP
- IEでURLが見つからないとかのエラーになったときの簡易表示が英語になっちゃったよ。
- 277 :名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 23:43:42 ID:0dGgqzEx
- おいらも
6月下旬に気付いたから6月に出たIEパッチ2個MS06-021,22のどちらかがあやすい
- 278 :272:2006/07/18(火) 00:13:16 ID:E4ZGUuGF
- 再度トライしてみました!
しかしやっぱり「偽造ソフトウェアの可能性があります」…orz
さらに他のサイトで正規品ディスクの色を見たら、
家のと全然違った('A`)
これはどうみても偽(ry
ちっくしょーーーーー!!!!!!
- 279 :名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 00:43:11 ID:qeCbLdD1
- 失礼だが、アホとしか言いようがない
- 280 :名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 01:35:07 ID:dmz9xrpe
- ネタじゃないのか?オークションで買うなんて
- 281 :名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 07:14:22 ID:QHNY6Mdt
- >>278
https://www.microsoft.com/genuine/AboutNotifications.mspx?displaylang=ja
>偽造品の犠牲者を救済するため、マイクロソフトでは特別価格の Windows XP ライセンスをオンラインでご提供しています。
>お客様によっては、無料交換を受けられる場合もあります。
>Windows XP の正規版を入手する方法や WGA プログラムの概要については、
>http://www.microsoft.com/genuine か、または FAQ http://www.microsoft.com/genuine/downloads/FAQ.aspx?displaylang=ja を参照してください。
だそうだ。
- 282 :名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 07:20:01 ID:Us33pveZ
- >XPのマスターディスク(表面は黄緑)
当然、CD-Rとかじゃないんだよね?
ちょっと見てみたい気もする
- 283 :名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 16:09:26 ID:gx7+jN5z
- WindowsUpDateの自動更新機能についてお聞きしたいのですが
詳しい方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
WinUpDateに関して、インストールの時間帯はスケジューリング
できるけれど、ダウンロードする時間は指定できないとのことでした。
自動更新でダウンロードを開始するトリガーのようなものはあるので
しょうか。
- 284 :名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 16:26:52 ID:JbMmpCct
- >>283
ダウンロードは更新が見つかり次第すぐに
間隔はデフォルト16〜22時間
DetectionFrequencyで変更可
直ちに確認はwuauclt /detectnowを実行
- 285 :名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 19:10:50 ID:gx7+jN5z
- >>283
ご回答ありがとうございます。
助かりました。
また、分からないことがありましたら宜しくお願い致します。
- 286 :名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 15:03:15 ID:QukfVAjO
- Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB914798)
拡張エラーが起きますた...
- 287 :名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 15:50:29 ID:VHTwRUVV
- 子守唄で寝かしつけろ
- 288 :名無し~3.EXE:2006/07/21(金) 13:39:40 ID:YKqPZCSl
- SP1とかありえないし
- 289 :名無し~3.EXE:2006/07/21(金) 16:50:55 ID:WuTN2fOB
- 今日入れ直したらアップデートの緑のバーがいったりきたりしてるだけでなかなか
更新メニュー画面にならないのはなんでだろう
- 290 :名無し~3.EXE:2006/07/21(金) 17:14:37 ID:iq797cMj
- 一回目は全ファイルをスキャンするからね。
- 291 :名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 03:29:32 ID:/LuuEtZu
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060722/etc_xpsp2b.html
なんか出たね
- 292 :名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 10:49:28 ID:1UpMy+4g
- 遅い。
- 293 :名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 11:03:07 ID:UibUuMCN
- 2000のHotfixまとめたパッケージ出して欲しい。
インスコ後時間かかってしゃーない。
- 294 :名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 13:22:11 ID:y98EVvfJ
- ローカルに落としてないの?
まあそれでも時間は掛かるが。
- 295 :名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 13:36:59 ID:UibUuMCN
- >>294
落としてるけどそれはそれで一つ一つインストールするのが面倒
バッチファイル作る方法もあるらしいけどそれも面倒
- 296 :名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 14:12:25 ID:kAOdBFzT
- >>295
2ch見るのも面倒
飯を食うのも面倒
生きてるのも面倒
氏ねよ
- 297 :名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 14:47:08 ID:UibUuMCN
- 2chは面倒じゃないよ、うん
- 298 :名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 15:20:51 ID:g7qFZrGa
- 死ぬのも面倒。
- 299 :名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 15:24:32 ID:y98EVvfJ
- >>295
Windows2000-KB??????-x86-JPN.EXE /u /n /z
って感じで.batファイルを作って、ひたすらインストールしていけば良いのでは?
この形式に沿ったパッチばかりでは無いけれど。
- 300 :名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 15:28:59 ID:/LuuEtZu
- 必要な更新が100個あろうが、Updateに任せてほっときゃええやん
メシ食うなり風呂入るなり遊び行くなり寝るなりすりゃええやん
- 301 :名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 19:08:03 ID:fmoozaCX
- 最初の全ファイル読み込み?が時間かかってしょうがない
- 302 :名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 19:58:02 ID:K0v+tZdp
- >>300
そして、戻ってくるとupdateを承諾するかどうかのダイアログが..... orz
- 303 :名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 20:56:19 ID:g7qFZrGa
- >>302
全部自動にすればいいだけなのでは。
- 304 :名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 23:48:00 ID:y98EVvfJ
- MSUpdateって全自動に出来るっけ?
やはりローカルでバッチ処理すべきかと。
- 305 :名無し~3.EXE:2006/07/23(日) 09:28:46 ID:NUf4xewm
- >>304
私は、勝手に何かやられるのは糸色文寸に女兼なので全て手動にしてるけど、面倒だって人が多いねぇ・・・
- 306 :名無し~3.EXE:2006/07/23(日) 09:54:33 ID:oq0EkFc+
- ほとんどの人は自動だよ
>糸色文寸に女兼
こんな面イ至リな事をしてまで書き込む人間も希だよ
- 307 :名無し~3.EXE:2006/07/23(日) 10:35:07 ID:AVcXOUxh
- 典型的な厨房だな
- 308 :名無し~3.EXE:2006/07/23(日) 11:26:53 ID:kNzVyj2P
- ここは失敗スレ
>>293はスレ違いな書き込みなんだから話に乗らずに誘導かスルーしようよ。
- 309 :名無し~3.EXE:2006/07/23(日) 22:45:26 ID:ZPLO2Vsc
- Windows XP 用の更新プログラム (KB886677)
が何度やっても正しくインストールできないのですが・・・。
どうしたらいいのでしょうか・・・。
- 310 :名無し~3.EXE:2006/07/23(日) 23:06:57 ID:H8XlOaYn
- proxycfg -dかproxy -u してみればよいだけだろ。
- 311 :名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 05:40:48 ID:sSkJsb8n
- 桜時計使って時刻合わせてるのに時刻が合ってないって言われるんですが
- 312 :名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 10:13:32 ID:nQKtdf12
- Office系のアップデートだけ何度やっても更新に失敗するのですが
そういう人いませんか?
- 313 :名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 10:24:20 ID:LVLoLoRn
- >>312
具体的にはどんなエラー?
- 314 :名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 10:26:54 ID:G7MeI2s/
- >>312
DLセンターからfullfile版を落としてきて
手動でインスコしてみよ
- 315 :名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 10:41:13 ID:+20fL3nJ
- >>312 >>138
- 316 :名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 13:14:15 ID:IN5YKmoc
- Updateに関することなんだから、ここが適切に決まってる。
- 317 :名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 13:15:52 ID:TInwShW8
- OfficeはWindowsUpdateじゃなくてMicrosoftUpdateだろ
- 318 :名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 14:19:17 ID:YcE59xhQ
- Microsoft Updateしたときにageるスレ 25
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1151850188/
こっちだな。
- 319 :名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 14:20:11 ID:pWYXjsEP
- 失敗スレはここしかないでしょ。
- 320 :名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 16:51:02 ID:Vrx6DPMf
- officeupdateじゃないのか
- 321 :名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 18:42:54 ID:ZaiS1ofV
- >>240
>>235
>>225
Windows Server 2003 を実行しているコンピュータにセキュリティ更新プログラム
917283 をインストールするときに、エラー メッセージ "Error 1324. フォルダ パ
ス 'Program Files' に使用できない文字が含まれています" が表示される
http://support.microsoft.com/kb/923101/ja
- 322 :名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 19:08:48 ID:euBo78ln
- >>312
そっれはねえ、レジストリ内のOfficeのインストールパスがおかしいんだよ。
isoでdaemonとか使ってインストールしなかった??
- 323 :名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 20:53:37 ID:Ald+jy/m
- >>322
ローカルのセットアップファイルのキャッシュ(MSOCache)を消してれば
ドライブにOfficeのディスクでも入れとかない限り、成功しようがないものな
- 324 :名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 20:52:47 ID:91G2At8A
- >>322
ローカルのセットアップファイルのキャッシュ(MSOCache)を消してれば
ドライブにOfficeのディスクでも入れとかない限り、成功しようがないものな
- 325 :名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 20:57:39 ID:G7MeI2s/
- それは普通に、インスコ時にディスクを要求されるだろ
- 326 :名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 01:12:31 ID:g3dx4+mw
- DaemonでインストールしようとMSOCacheを消そうと問題ないよ。
%systemroot%\installer内のキャッシュを削除しなければ。
- 327 :名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 01:28:43 ID:l2G32iS6
- そんな事よりもKDDIの大規模個人情報漏れ事件のほうが重要。
小野寺は被害者に何も対応せず、平然を装って営業する事により
事件を風化させる 「忘れて解決!!作戦」 実行中だから。
- 328 :名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 14:53:58 ID:8js3LbZD
- WindowsXPsp2で、以前にきちんとネット上での(正規のWindows)認証は済んでいる。
しかし、今回再セットアップした後Updateしようとしたら、認証が認められなかった。
原因不明のエラーだと・・・・・
再度Updateを試してみたが、結果は同じ。
正規品かどうか確かめる手順も一応してみたが、どうもならんかった。
(最後はOEMメーカーの英語サイトにたどり着いた・・・・後どうしろと?)
メーカーに電話しようか考えたが、結局PC再起動で解決。
・・・・・この程度の技術の確かさしか実現できないのに、よく次世代のOS作る気になるものだ。
- 329 :名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 14:55:03 ID:9nGqVYFR
- 再起動で直ったんならいいじゃねえか
- 330 :名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 15:21:12 ID:2pW3kdWM
- ・・・・・この程度の低レベルな知能しかないのに、よくPCを使おうとする気になるものだ。
- 331 :名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 16:18:40 ID:KzPIwdi0
- >>328 が万人が納得するOSを開発してくれると聞いて飛んできました。
- 332 :名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 15:54:18 ID:oJNPY6Rg
- windows2000で、しばらく更新をしてなかったので更新
ダウンロードのタスクは出るもの、全てダウンロード失敗。
再起動して再びしてみたもののまたも失敗。
色々検索掛けているものの、原因がわからないので書き込みをorz
先駆者様達、是非とも宜しくお願いします
- 333 :名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 16:49:53 ID:Hg/actG9
- >>332
まずSP4をあてる。
- 334 :名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 17:33:50 ID:DAd36ZJP
- それから
インド人を右に
- 335 :名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 18:44:32 ID:G5o7Hb++
- やっぱハンドルだと思うんだわ。
- 336 :名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 13:51:03 ID:d3d4jUUN
- OS:Windows2000 SP4適用済み(IE6SP1)
CPU:K6-2 533MHz
メモリ:320MB
HDD:20GB
ルーター:無し
スイッチングハブ:有り
エラーの種類:0x8DDD0009
WindowsUpdateのページで「高速」または「カスタム」のボタンを押し手動で更新を探しにいくと
更新を探しています(?)のページで黄緑色のバーが約20分以上回りっぱなしの状態が続いた後
0x8DDD0009のエラーが出ます。(「高速」「カスタム」どちらも同じ結果になります。)
やった事→結果
1、クリーンインストール→×
2、ハブを外してみる→×
3、インターネットの一時ファイルを削除→×
4、WindowsUpdateを初期化→×
5、SoftwareDistributionフォルダを削除(>>212)→×
かれこれ丸三日潰していろいろ試してみたがどうにもならん・・・。
- 337 :336:2006/08/01(火) 14:12:54 ID:d3d4jUUN
- 追記
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2288690
ここで言う自動更新の方法でやると確かに初めの2個のパッチは適用されるが
再起動後に自動更新で(二回目)更新を探しに行って約35個ぐらいある更新パッチをあてようとすると
パッチがいくつか当たってなかったり(特にロールアップの修正パッチ等。)、
適用されたパッチが異様に少なかったりする。(5個とか10個とか。履歴で確認済み。)
wuauclt /detectnowで更新探しに行かせてみてもCPU使用率は初めは80~90%に上がるが
その後5分ほどすると落ち着いてしまう。(更新が見つかったとも言わないしダウンロードもしようとしない。)
- 338 :名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 14:26:10 ID:uQOJBV74
- 日付狂ってない?
- 339 :336:2006/08/01(火) 14:45:26 ID:d3d4jUUN
- クリーンインストールやる前にBIOS設定全部設定し直したけど、その時のズレは5〜7秒ほどだった。
比較したのはケータイのタイマー。とりあえず気休めだろうとは思ったけど誤差±2秒ほどに補正しておいた。
携帯の方は自動時刻補正機能ついてるしほとんどあってると思うんだけど一分一秒ズレてもダメなの?
- 340 :名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 14:51:25 ID:m6e4uk2N
- K6-2 400MHzで今やってて上手く行かないからスレ覗いてみたんだが、
WindowsUpdateが調子悪いんかね?
- 341 :名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 14:54:28 ID:FNUduAAF
- そこまで厳密にあわせる必要もないとは思うが。
SP4適応済みってのは、統合ディスクからインストールってことだよね?
IEオプションをいじってみるとか。
- 342 :名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 15:01:25 ID:2pqeEhzz
- WindowsUpdateって意外と重いんじゃね?
うちも遊びでMMXPentium266MHzに2000入れたけど何度も何度も失敗してようやく出来た。
PentiumIII600MHzだとすぐだったんだけど。
- 343 :336:2006/08/01(火) 15:23:50 ID:d3d4jUUN
- >>341
Windows2000をクリーンインストールしてから
あらかじめCD-Rに焼いておいたServicePack4のファイルを実行した状態です。
>IEオプション
確かどっかのサイトで見たけど、LANの設定の「設定を自動的に検出する」の項目の事?
「設定を自動的に検出する」の項目のチェックをはずせばいいとか書いてあったと思うけど、
もともとその項目にはチェックされてない状態でした。
- 344 :名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 20:53:59 ID:GnRWCDY2
- >>343
プロキシを使用する設定になっていて、「HTTP1.1を使用する」にチェック
入れてないんだったら氏んでくれ。
>1、クリーンインストール→×
クリーンインストールで、勝手に「LANにプロキシサーバーを使用する」にチェックが入るDISCなんてあるのか?
- 345 :336:2006/08/01(火) 22:00:39 ID:d3d4jUUN
- >>344
IE6の「ツール」→「インターネットオプション」→「詳細設定」のタブ→HTTP1.1設定の「HTTP1.1を使用する」のチェックボックス
これだよな?もちろんチェックは入ってる。
>LANにプロキシサーバーを使用する
多分「接続」タブ→「LANの設定」ボタン→「プロキシサーバー」の枠内のチェックボックスの事だろうけど
その項目にもチェックは入ってない。
- 346 :名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 22:38:24 ID:m6e4uk2N
- MSが何かやらかしてるとしか思えんな〜
- 347 :名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 23:20:27 ID:m6e4uk2N
- http://v4.windowsupdate.microsoft.com/catalog/ja/ から
関連項目の Windows Update をクリックして
更新をスキャンする
でやってみたら、ようやく上手く行ったよ・・・
- 348 :名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 09:18:55 ID:C5W5m3cm
- Microsoft Update/Windows Update v6 の概要
http://support.microsoft.com/kb/899788/JA/
- 349 :名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 10:18:14 ID:zyX0zeWh
- >>336
うちもかなり怪しい。
K6とWindowsUpdateはなんか相性悪いような気がしないでもない。
ふだんのアプリの使用感はどうですか?
やたら沈黙することないっすか?
うちのはやたらもたつくので、NT系のOSにK6は合わないのかもと
思い始めてます。
- 350 :336:2006/08/03(木) 01:37:07 ID:zqbPAF4a
- ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/tools/default.mspx
昨日もう少しいろいろ調べて回ってたら↑のサイトでM$が提供してる無償ツールの中に
Microsoft Baseline Security Analyzer (MBSA)なるものを見つけた。
こいつ使えばどのパッチが当たってないかとか、パッチごとにDL出来るページにも飛ばしてくれるらしいので
かなりメンドクサイ方法だが一つづつパッチ当てていけばなんとかなるか?とか考えてたら
>>347でもっと簡単な方法が見つかってた模様・・・orz
とりあえず俺もさっき>>347試してみて上手くいったよ。感謝!
ところで使えるのかどうかは別としてこのサイトでは98/98SEとかMEのパッチもまだ公開されてるのな・・・。
バージョンもv4のWindowsUpdateみたいだし単にM$がサイトを削除し忘れただけなのか?
- 351 :名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 01:56:39 ID:pdS+HjwM
- >>350
>サイトを削除し忘れただけなのか?
V5の時も、現状のWU/MU V6でも、管理者オプションの使用 -> Windows Update カタログ
の参照先は、以前からV4のまま変わったことが無い。
- 352 :336:2006/08/03(木) 02:09:41 ID:zqbPAF4a
- >>349
沈黙することはあんま無いけど、やたらもたつくのは多々ある。
普段Athlon XP 2200+使ってるからCPUが遅いせいだと思ってた。
以前はK6-2 533MHzに2000入れてv6のWindowsUpdateで更新をスキャンしても20分ぐらい待てば普通に更新できた。
その頃にほぼ同じスペックのPentiumIII 450MHzにも2000をセットアップした記憶があるけど
確かにPentiumIII 450MHzの方が3〜5分ぐらいで更新のスキャン完了してたな・・・。
M$とIntelの関係がアレなのはよく聞いてたけど単に相性が良いだけで
その時はK6-2でも普通にアップデートできてたからそういうのはあんま気にしてなかった。
- 353 :名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 14:21:13 ID:/lEHCSFc
- >>347
同じような状態で、V6では完全沈黙だったのに、V4で成功しますた。感謝!
PenMMX233Mhzのマシンに2000SP4です。もうそろそろ引退か…
- 354 :名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 19:00:25 ID:Y5j9iM8U
- うちも少し前からK6-3 400MHzでWindowsUpdateができなくなってるよ
まあ前からやたら時間はかかってたけど、更新はできてたんだけどねぇ
ネット動画系もつらいものがあるし、そろそろK6も限界ですかね・・・
用途を絞ればまだまだ使えるんだけどねw
- 355 :名無し~3.EXE:2006/08/05(土) 08:52:51 ID:TCVte3Tt
- 全部win2kの話だが。
シンクパッド セレ466 メモリ256でもだめだよ。
HDDを物理フォーマットしてから再インスコしてもダメ。
HDDを交換して再インスコしてもダメ。
P700 P866 P1GのPCは3台全部OKなんだが・・・
ためしに普段オフラインでうpデートしないハムログ専用のP150 メモリ64をうpデートしたら
永遠に回りつづけてエラーにすらならないorz
- 356 :名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 11:36:15 ID:b5b1pNS4
- http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;875268 の
解決方法 2. [SoftwareDistribution] フォルダのリセットをおこないます。
をやってみそ
Updateに時間かかるけど、上手く行ったよ。
- 357 :名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 21:36:09 ID:TCd375Zn
- 新しいPCを購入して更新がうまくいかないです。
最初にマイクロソフトに登録しないと
自動更新もできないのでしょうか?
直接サイトにいってもダウンロード自体うまくいきません。
- 358 :名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 22:08:34 ID:ITwTv1qu
- 自作機じゃなければアクチ済みだと思うケド
SP2は当たってるのか?
- 359 :名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 22:30:55 ID:TCd375Zn
- ノートンをインストールしようとしたら
・windowsインストーラ3.1を更新してくださいって出るんですが
インストールしようとしても失敗ばかりです。
- 360 :名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 22:33:39 ID:jZ/8k3gj
- 新しいPCって言ってるけど、実はOEM版のOSを
オクで購入したりしてない?
しかも画像にプロダクトIDがもろ見えとか。
そういう場合、同じプロダクトIDで誰かがアクチしてたら
WGAではじかれる。
- 361 :名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 22:34:11 ID:LBKyvF+Q
- windowsインストーラ3.1をインストールしなさい。
MicrosoftUpdateでインストールされるから。
- 362 :名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 23:12:42 ID:TCd375Zn
- >>360
いえ、ちゃんと新品を購入しました。
>>361
インストールをしてもダウンロード中に失敗するんです。
インストーラを手動でインストールしてもダメなんです。
どこを確認すればいいのか検討もつかない。
- 363 :名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 23:14:06 ID:TCd375Zn
- >>360
そういえばセットアップの最中に
マイクロソフトに登録しますか?
っていう項目があったんですが説明書にあとで登録してくださいと
あったのでそのまま進めたのですが
もしかして登録しないといけないんでしょうか。
- 364 :名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 23:20:59 ID:f5/7Yaha
- >>363
行なった行為が詳細に書かれて無いが、WindowsUpdate、又はMicrosoftUpdateに行って
手順に従い必須コンポーネントの導入 -> 再起動は済ませたのか?
KB898461、KB893803、KB892130 (msi、WGA等)
- 365 :名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 23:27:12 ID:LBKyvF+Q
- >>362
あーごめんなさい。>>357と>>359は同じ方だったのね。違う人かと思って。
>>363
一番初めに>>364氏が書いてくれた更新やWGAがインストールされるけど、
アクティベートをしていないとWGAを通過出来なくて、以降のダウンロードも出来ないと思った。
認証しないなら、直ぐにオンライン認証を。
- 366 :名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 23:28:07 ID:LBKyvF+Q
- 失礼
o 認証していないなら
x 認証しないなら
- 367 :名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 23:30:53 ID:LBKyvF+Q
- >>363
あと、勘違いしてるかも知れないけど、セットアップ中に促されるユーザー登録と
アクティベーションは別物だから。
ユーザー登録は任意で、Updateにも関係ないけど、アクティベーションは必須。
- 368 :名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 00:29:35 ID:jQWWLAu8
- >>362-363です。
みなさま、どうもすみません!
あれからあちこち調べてインストールしまくってもダメだったので
もう今日はやめようと電源を落としたら更新がはじまりました。
再起動じゃUPDATEはできなかったんですね・・・
こんな簡単なことだったとは・・・質問して申し訳ありませんでした。
- 369 :名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 02:15:22 ID:9AakS4at
- エスパー募集中
- 370 :エスパー:2006/08/07(月) 07:04:44 ID:AwQmsli4
- オレでも無理
- 371 :名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 11:05:30 ID:0SI2+IyP
- エスパー一級募集
- 372 :名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 11:28:47 ID:2Cb2C+TZ
- チョイス・エスパー
- 373 :名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 12:23:35 ID:RL1oGf2J
- 光速エスパー
- 374 :名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 14:03:39 ID:2Cb2C+TZ
- Windowsはウィルスか?
そんな思い込みをしている人がいるが答えはもちろんNOである
ウィルスとはどういうものかを考えればわかることだ
1. ウィルスはあっという間に増殖する - Windowsもする
2. ウィルスはシステムリソースに負担をかけ、重くする - Windowsもする
3. ウィルスはハードディスクを勝手にむしばむ - Windowsもする
4. ウィルスは他のプログラムの動きを悪くする - Windowsもする
5. ウィルスはユーザーのことは考えない - Windowsも考えない
ここまでは同じだが、Windowsとウィルスが決定的に違うことがある。
ウィルスはほとんどのシステムで走るように作られ、コンパクトで効率的。
さらにバージョンアップするにつれて洗練されてくる。
よってWindowsはウィルスではない
- 375 :名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 17:28:46 ID:ZVqXA8Hg
- ツマンネ
- 376 :名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 15:30:17 ID:yzQKKmbX
- 久々に失敗したよ、微妙に嬉しい俺自身が許せんorz
- 377 :名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 16:10:35 ID:ajx3Q1nO
- お客様は偽造ソフトウェアの被害に遭われた可能性があります
- 378 :名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 17:33:27 ID:6KY5BHwu
- うはw失敗した\(^o^)/
- 379 :名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 18:20:30 ID:xUWR2Qv9
- 本日SP1からSP2へしたところ、SP2の最新アップデートができなくなってます。
パソコンは、NEC VALUESTAR TX です。
LANケーブルをはずして WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exeを実行、
正常にSP2になってることを確認。
LANケーブルをつなげて、WinUpdateで高速(カスタムでも)
Windows Genuine Advantage 確認ツール (KB892130)のみ対象となり
実行するが、ダウンロードはできてもインストールできなかった。
履歴をみると、
・Windows XP family Windows Genuine Advantage 確認ツール (KB892130) 2005年7月31日 Windows Update
があった。
削除もできないみたいで、困ってます。どうすれば、いいでしょうか?
- 380 :名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 19:10:35 ID:18l+Y9nT
- >>379
1.ファイル名を指定して実行から、これを実行
regsvr32 /u legitcheckcontrol.dll
2.C:\Windows\system32\legitcheckcontrol.dllを削除
3.再起動
4.ローカルに落として実行
KB892130
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/windowsxp-kb892130-enu-x86_8c36f83d4b58f24121c88186f451b4e87cca5ecf.exe
- 381 :名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 19:17:41 ID:l6GyFgAe
- 今updateやってるんですが、IEの累積的なセキュリティ更新プログラムのインスト完了があまりにも
遅かったので、キャンセル押したんですが更新の取り消し中とは出てるんですが
もう一時間経ってますが終わりません。
このまま電源引っこ抜いたらヤバイでしょうか?
OSはXPSP2です。
- 382 :名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 19:29:18 ID:18l+Y9nT
- >>381
ちょっと不味いかも。
ハングアップしてるなら、しょうがないからIEを強制終了させるべきだろうけど、
もう少し待ってみては?
- 383 :379:2006/08/09(水) 19:47:42 ID:xUWR2Qv9
- >>380 ありがとうございます。
前スレで解決できました。
Microsoft Genuine Advantage ? 診断サイト
ttp://www.microsoft.com/genuine/diag/
- 384 :名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 20:19:20 ID:BAMeMQRl
- wuauclt.exeが異常に重たかったからプログラム殺してから
HPからやってみたが更新情報取得がおわんね。
朝やるかぁ。
- 385 :名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 21:09:32 ID:Q0c/jcvE
- >>384
うpだてサイトからでもwuauclt.exeは使う
- 386 :名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 21:18:34 ID:amKHWxpS
- うpだてしたXPSP2が再起動かけた後、
全然シャットダウンしてくれねぇーw
- 387 :名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 23:02:05 ID:M3ddiPkk
- 自動うpだて中にIEでうpだてサイトに行ってうpだてしたら
自動の方が失敗した。
その後たまたまなのか知らないが
それ以降3回あった自動うpだてが全て成功しない。
大丈夫だろうか・・・
- 388 :381:2006/08/10(木) 00:45:47 ID:Pke+7img
- 今まで寝てたのですが、再起動してみたら普通に起動できました。
windows updateできるかいってみたら利用できる更新プログラムはありません。と出ました・・・
IEでは止まってるように見えてたが、実際はきちんと更新できてたってことでしょうか
- 389 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 01:29:07 ID:8/z92xib
- 271 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/08/10(木) 01:23:15.80 ID:nSHDp2zO0
テンプレ作ったけど、おまいらいつも行く板に貼るなよ!!絶対貼るなよ!!
livedoorニュース、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
○TBSが業者を雇って2ch対策・・・・ネットの世論操作を画策か?
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2300697/detail?rd
J−CASTもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
○TBSが2ちゃんねる対策にプロ工作員
http://www.j-cast.com/2006/08/09002459.html
★TBSの放った工作員 ピットクルー株式会社と遊ぼう!!★
注目→ 酷い自演風景はコレ
http://froma.yahoo.co.jp/s/rqmt/img_ext/00911688.jpg
【壮大な祭り】 V I P ク ルー Vs ピ ッ ト ク ルー
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1155134949/l50←現在会場
【祭り】ピックル【TBS】
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1155136105/l50←次会場予定
- 390 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 01:44:30 ID:V1KsGNa/
- updateしたらやたらIEが落ちるのですが。
- 391 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 02:38:31 ID:gVhQSEB8
- 同じく。
アホみたいによく落ちるぜ。
- 392 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 04:14:01 ID:gVChnAdp
- 自動更新は知らせるだけにしてるんだが更新させようとすると必ずコケル
なのでいつもブラウザから更新させる。
- 393 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 05:22:42 ID:FN2rMb18
- 今回のアップデートは自動更新おかしくね?
- 394 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 05:51:32 ID:0mkJUMP5
- 悪意のあるソフトウェアの削除ツール(KB890830)が何回インスコしてもまた出てくるんだが嫌がらせかこれ?
再起動してもまたゾンビみたいに出てくる。悪意のあるソフトウェアってお前のことちゃうんかと。
- 395 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 06:17:46 ID:0mkJUMP5
- >>394だが色々調べてやっと原因がわかった。
グループポリシーエディタでデータドライブでのexe実行を禁止してたんだが、
mrtstub.exe は一番容量のでかいドライブにテンポラリを作って何やら実行するみたいで
それがたまたまデータドライブにあたってたのが原因だったみたいだ。
つまりドライブのルートに対してexe実行禁止フラグを付けるのは危険ということみたいだな。
- 396 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 07:34:19 ID:5FKdGD8f
- >>393
うちは今朝3時くらいから、小分けに。
憶えてるだけでも6個くらいはインスコした。
- 397 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 07:48:22 ID:rXYnLs6t
- >>390
つOpera
- 398 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 07:57:16 ID:egnriE9G
- >>394
チョトワロタ
- 399 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 08:14:09 ID:t5SPd0B0
- ctfmon.exe の初期化に失敗する様になった・・・
しかも、2ch ブラウザで IME が起動しなくなった・・・
- 400 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 08:26:57 ID:4N7cju4x
- Janestyleのせいだとおもふ
- 401 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 08:28:34 ID:NIGm25WG
- Update失敗する奴って、勝手にサービス止めてたり権限切ってたり、
>>395みたいな余計なことしてる奴ばっかだな
- 402 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 09:04:55 ID:hjVAGcjn
- 0x8DDD0009
のエラーで何度やっても駄目だな
- 403 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 09:06:50 ID:hjVAGcjn
- 解決策は、一度自動更新を有効にして更新するといいらしい。
その後は手動に戻しても上手く行くようだ。
- 404 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 09:07:42 ID:hjVAGcjn
- って事だから、そこのモーホー野郎↓
屁を祝砲として一発こけ。
- 405 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 09:17:01 ID:gPzYwxPM
- うpデートしたら
途中で固まるようになったんだけど??
- 406 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 11:39:11 ID:8U/JdlYF
- なんかIEがエラーで落ちまくってんだけどどれが原因かわかりますか?
- 407 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 11:48:38 ID:53MAQs8j
- OSも書けない奴に教えるかボケ
- 408 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 11:50:27 ID:8U/JdlYF
- >>407
てめーになんか聞いてねーよ、カタワ
首釣って死ねよ、気違いが
- 409 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 11:53:09 ID:Kf2rUxR3
- 機能として存在してセキュリティ向上したにも関わらず
非難される>>395が(´・ω・`)カワイソス
- 410 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 12:00:40 ID:53MAQs8j
- 回避策
ローカルにDLしてコマンドプロンプトから
IE6.0sp1-KB918899-Windows-2000-XP-x86-JPN.exe /b:RTMQFE
>>408は氏んどけ
- 411 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 12:03:41 ID:LUp/YCsN
- >>408
えーーーーー
部外者ですがーーーーーーーー
基地外はーーーーーーーーー
き み だ ぁ !
- 412 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 12:06:03 ID:egnriE9G
- 僕の肛門もUpdate失敗しそうです
- 413 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 12:51:01 ID:cE1Wn3cZ
- IEが落ちるのはたぶん"KB918899"が原因
- 414 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 12:51:47 ID:RCGUoiRt
- >402
それはWin2000か?
元々98しか乗ってなかったPCにHDD抹消してから強引にWin2000をクリーンインスコ
するとしょっちゅう起こる。
なんでか分からん。
とりあえず
.NETフレームワークとActiveXを個別インスコしたり、
自動更新機能でPatch一覧を表示させてから更新させたりするとなぜかUpdateできる。
- 415 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 13:00:39 ID:6l9uTeYY
- うちにあるPC3台、今まで自動updateでつまずいたこと無い。
ぜってー何か必要なサービス止めてるとか、FWでカットしてるとか
何か原因あるはずだぜ。
- 416 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 13:01:38 ID:T7EqOPcv
- >>413
というか、2000SP4(に対する互換性テスト)。
同じIE6SP1でもXPSP1なら問題ないよ。
- 417 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 13:33:49 ID:GeLINYAO
- >>401
それなりの理由があって>>305も、そういった事を実行していたのわけで。
ドライブのルートでファイルの実行を禁止するのはセキュリティ的に考えても、推奨される動作でしょ。
- 418 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 13:34:43 ID:GeLINYAO
- 失礼>>395ね。
- 419 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 13:36:04 ID:1k04oXIt
- winXPの自動更新を昨日行ったのですが、IEが頻繁に落ちるようになりました
スレ読んだ限り他にも多いのかな?
- 420 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 13:36:54 ID:GeLINYAO
- XPは問題無いようだけどね。2kのみの問題らしい。
- 421 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 13:43:53 ID:1k04oXIt
- メモリが"read"、"written"になることはできませんでしたの類のメッセージが頻発…
たまにSleipnirだと警告なしで落ちる事も
- 422 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 14:25:24 ID:YFQu1GCu
- >>420
XPでもSP1に当てた物落ちるっぽいよ
- 423 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 14:30:58 ID:GeLINYAO
- >>422
問題ないのはXPSP2だけか・・
- 424 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 14:32:18 ID:j+T6jzaY
- メモリが"read"、"written"になることはできませんでしたの類のメッセージが頻発…
おれも・・・
XPSP1です。
- 425 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 14:32:27 ID:1k04oXIt
- >>422
SP1です。修正待ちかな…
- 426 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 14:38:46 ID:GeLINYAO
- >>410の方法で直ってと言う報告もあったし、不具合のある人はやっておくと良いかも。
確実に直ると保証はできないが。
- 427 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 14:45:06 ID:2298w0JS
- SP3まだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
- 428 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 15:31:38 ID:1k04oXIt
- MicrosoftUpdateのリスト確認したら、KB918899がありませんでした
個別に落としてインストールすればいいんでしょうか
- 429 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 15:46:54 ID:V1KsGNa/
- ようつべでやたらIEが落ちる。
- 430 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 16:05:39 ID:1k04oXIt
- >>410の方法を試してみたのですが、システムの更新に必要がupdate.infが見つからないと出ますorz
- 431 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 16:50:13 ID:XW+stWvO
- >401 Update失敗する奴って、勝手にサービス止めてたり権限切ってたり、
>>395みたいな余計なことしてる奴ばっかだな
オレは395じゃないけど、完全デフォルトのXP pro で、
updateで失敗するぞ。インストールしたままの素だ。
どっか、さわらんとダメなのか? 前回は実行出来たのによ。
- 432 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 16:51:19 ID:mpW8f3KN
- XP2まだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
- 433 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 17:00:47 ID:XW+stWvO
- また、有償でバグフィックスしたいのか?
- 434 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 17:24:50 ID:GfOAV/TG
- 2kなんだけど、WindowsUpdate当てて再起動
→起動中にブルースクリーンで再起動
→起動中にブルースクリーンで再起動
→起動中にブルースクリーンで再起動
→起動中にブルースクリーンで再起動
→起動中にブルースクリーンで再起動
orz
- 435 :431:2006/08/10(木) 17:45:59 ID:XW+stWvO
- 朝からサポートに電話してるけど、アップデートが出てからパンクしてる。
不具合と言えるかどうかは判らないんだが、
アップデート出来ないなんらかの原因の様なものがあるかもしれない。
0x8DDD0009 の場合、しばらく放置プレー汁!
- 436 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 19:18:57 ID:DEWZjdNk
- >419 俺もやたら落ちるようになったエクセル落ちたしめっちゃ調子悪くなった!
- 437 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 19:34:16 ID:4Ey6kfuZ
- なんだ、W2KでUP出来ないのは俺だけじゃなかったのか・・・。
更新のスキャンをしてます
ってところで延々と待たされてIEフリーズ。
更新は自動でやってないし、こういう時じゃないとデキンのだが・・・
いつもはシャットダウンしないで休止で済ますから。
こんな時にUPできない障害が出てやがるとは・・・_| ̄|○
- 438 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 19:51:25 ID:bX/glBGd
- >>434
セーフモードでシステムの復元
- 439 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 19:57:21 ID:GeLINYAO
- システムの復元ないよ>2k
- 440 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 20:14:01 ID:c9qJjHcb
- アプデートしたとたんIEが落ちまくりで、ここ来てみたら自分だけじゃないのね。
- 441 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 20:31:36 ID:aZdfmKlr
- XPSP2だけど昨日UPして気がついたら強制再起動されてて
起動しなくなった…WINDOWSのロゴの後ブルーバックになってそれのループ
セーフモードで立ち上げるとあがるんだが、ネットワークを入れたセーフモードだと立ち上がらない…
これってフォーマットした方が良いのかな…
システムの復元は設定OFFにしてあるからできないし
何か解決策があるようならば教えてください
- 442 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 20:48:18 ID:QZ8c+eSn
- >>441
セーフモードでKB918899だけアンインスコしたらいいんじゃね?
- 443 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 20:49:59 ID:aZdfmKlr
- >>442
今、外なんで家に帰ったらやってみてここで報告します
- 444 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 21:05:13 ID:P32RMiNo
- XPSP2です。
自動更新をインストールしている途中でキャンセルしたら
盾アイコンが出てこなくなってしまったのですが…
再起動してもタスクトレイに盾アイコンはいません。
こいつはインストールが終わったと勘違いしているんでしょうか?
どうしたらインストールの続きをやってくれるのか教えてください。
- 445 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 22:21:11 ID:UDukjOuq
- IEやばいね、エラー出まくり。XPSP1。
KB918899を削除しようとしたらなんか他のプログラム(KBxx?)が
動かなくなるとかって警告出てよく分からんのでやめた。
悔しいからエラー送信しまくってるw
M$社員、今週末は休ませないぜ(・∀・)
- 446 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 22:33:46 ID:XSjUFILy
- 家もXPSP1で昨日UPDATEしたらIEが落ちてばかり。
初めてCドライブのチェック等をしてみたりしたんですが、こういうことだったのですか・・・
システムの復元?で前日に戻したら直りました。
そして今また更新のお知らせが緊急でいくつか来たのですが、数日様子を見てからUPDATEすればいいでしょうか?
あまりトラブルの対処法をあまり知らないのでどうすればいいのか・・・
- 447 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 22:36:48 ID:mpW8f3KN
- ZPまだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
- 448 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 22:42:54 ID:mOwHpxKl
- XPSP2を使っているのですが
昨日Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB921883)
のアップデートがあったのですが、これひとつしかインストールされてなかったのですが
昨日の更新はこれひとつなのでしょうか?
- 449 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 22:49:47 ID:7dSbUv/R
- >>445 危険だからヤメロ
http://www.pahoo.org/e-soul/privacy/athome/athome-030.shtm
- 450 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 22:52:07 ID:d6lA+h1f
- >>444です
システムの復元して様子を見てみます
- 451 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 23:14:36 ID:KIoP0bZY
- 俺も何度やっても0x8DDD0009出て先に進めん
- 452 :名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 23:31:14 ID:GeLINYAO
- >>448
環境によっては10個以上あるよ。XPだけでも8個くらいはある。
- 453 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 00:00:24 ID:Mr0DvGh6
- >448
うちも1つだけしかインストールされなかったけど、後で他のがまとまってきた。
- 454 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 00:09:42 ID:hStRmSJn
- Windows Updateというか自前のWSUSで今月のパッチ全適用後、
Windows 2000 SP4でMSN Messenger 7.0から
Windows Live Spacesの自分のアカウントにログオンしようとしたり、
ブログを書いて保存しようとすると、クラッシュする。
2台のマシンで同一現象が出てる
- 455 :454:2006/08/11(金) 00:10:50 ID:hStRmSJn
- >>454
あ、クラッシュするのはIEだけでエラー報告しても不明と出る。
- 456 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 00:11:02 ID:Beq6jjuT
- 0x8DDD0009、
>212で、ずっとだめだったけど、
>347の方法でやっとこさ、うまくいった! \(;∀;)/
- 457 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 06:51:09 ID:BsWVJ4L2
- IEが落ちるのは、918899のこの更新項目に依る所為かと・・・
MS06-042:Internet Explorer用の累積的なセキュリティ更新プログラム(918899)
HTMLレンダリングのメモリの破損の脆弱性(CVE-2006-3637)
IEでいくつかのHTMLレイアウトの組み合わせを行なったページを表示すると、メモリ破壊を起こし、
任意のコードの実行が可能になりうるという脆弱性だ。報告者も公表されておらず、これまでに実証コードの
公開もなく、悪用もされていないということで詳細は不明だが、HTMLのレイアウトの組み合わせということは
原理さえわかれば簡単に(少なくともDoS攻撃程度は)悪用が可能となりそうだ。
単純なHTMLのレイアウトだとすると、これまでに「HTMLの組み合わせでIEが落ちる」という話が広まったこともない。
そう考えると、非常に見つけにくい脆弱性なのかもしれない。
- 458 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 07:38:18 ID:yqhwNnQK
- よかった、フリーズするの俺だけかと思ったらみんなもだったんだな・・・良くはないか。
自動更新にしてたせいでPC起動後すぐ止まるから何事かと思った。
- 459 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 07:42:35 ID:d3LAlAA4
- みんなじゃないよ
一部の人だけ
- 460 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 09:37:15 ID:0sn4IAEQ
- IE落ちるって人、FlashPlayer古くねーか?
FlashPlayer9 http://www.adobe.com/shockwave/download/triggerpages_mmcom/flash.html
IEBlogのコメント見ると米国でも落ちまくっているようで。
ttp://blogs.msdn.com/ie/archive/2006/08/08/692437.aspx
- 461 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 10:34:37 ID:bT7yiha3
- 「0x8DDD0009の呪いは続く…」
つながらない電話サポートは、次回で4回目になる。
アップデート以来、電話はパンクぎみらしい。
サポートの内容も暗中模索みたいな感じなんで、
しばらく、放置プレーにするよ。
- 462 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 10:52:29 ID:TLYyM7Uh
- Win2kのKB918899アンインストールしたよ…
他のが使えなくなるような警告が出たが、背は腹に代えられない。
今のとこ何事も無く動いている。
ちなみに、XPSP2や2003のIEは当然無事。
>HTMLレンダリングのメモリの破損の脆弱性
思いっきりデグったって感じだな…傷口広げてどうすんねん…orz
- 463 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 11:11:12 ID:Aa3S4D/u
- 2KはアップデートできたのにXPは何度やっても失敗・・・orz
サポセンにも繋がんね
[エラー番号: 0x8DDD0009]
Web サイトに問題が発生したため、このページを表示できません。問題を解決するには、次の手順に従ってください。
ページを最新の情報に更新します。
Internet Explorer の [ツール] メニューで [インターネット オプション] をクリックし、インターネット一時ファイルを削除します。
Internet Explorer を終了して、再起動します。
この手順を実行しても機能しない場合は、後からサイトを参照するか、次のリソースを使用してください。
セルフ ヘルプ オプションは次のとおりです。
よく寄せられる質問
解決方法の検索
Windows Update ニュースグループ
サポート オプションは次のとおりです。
Microsoft Update お問い合わせ窓口 (更新プログラムに関する問題の場合は無料)
- 464 :463:2006/08/11(金) 11:34:03 ID:Aa3S4D/u
- XPPro SP2だけどCPUが100%で固まるのはマシンがしょぼいせいかな・・・
- 465 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 11:34:12 ID:TtluQ/Xl
- >463
WindowsUpdates.logを参照すると同じエラーが4種類ぐらいズラーッと並んでるから
それをしらみつぶしに対処せよ。
- 466 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 11:37:45 ID:egAqxl8t
- dfhhf
- 467 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 12:26:07 ID:FvwmqXm3
- KB918899は入れないのが良いのか
来月あたりまで放置だな
- 468 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 12:27:48 ID:Aa3S4D/u
- >>465
WindowsUpdates.logってどこにあるの?
ぐぐっても出てこないし、犬にも検索させたけど出てこなかたーよ
- 469 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 12:30:20 ID:TtluQ/Xl
- >468
ヒント:隠しファイル
- 470 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 13:20:33 ID:bT7yiha3
- 現状ではアップデートは諦めた方が良い。
サポート3回問い合わせてもまだ未解決!
MS06-040は非常に危険な脆弱性… Windowsのパッチ適用を早急に
緊急のセキュリティアップデートだってさ、アップロード出来ませんが、何か?
- 471 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 13:31:47 ID:X1ku6h8f
- >>463
インターネットオプションのセキュリティ設定を規定値に戻す
プロキシを使用しない設定にするか、WU/MUのドメインを除外する
アドオンの管理で、無効にしてあるものがあれば有効に戻す
自動更新のサービスを停止しているなら、元に戻す。
↑この程度で直ったなら、自分が悪いのだから氏んだ方がいい。
%systemroot%\Downloaded Program Files を開き、状態に異常のあるものがないか確認し
破損しているものがあれば、削除してからWU/MUに行き再導入する。
又は、WUWebControl ClassやMUWebControl Classのコンテキストメニューから、手動で更新を掛けて見る
- 472 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 13:55:48 ID:Aaou7P7e
- アップロードとか言っちゃうPC初心者は諦めたほうがいいかもな。
- 473 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 14:53:50 ID:bT7yiha3
- 入力ミスですまんかったな。俺は基本的にMac使いだ。
こんなアップデートの修復の手順なんて理解出来ないよ。
デフォルトの設定で、MS社のソフトしか入ってない環境だ。
君がサポートだったら、すぐにでも直ったんだろうがね。
残念だよ。WIN使いって、こんな人ばかりなんか?
- 474 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 15:14:26 ID:BebbrLdw
- >>468
>犬
俺は冴子先生に変更してるぞ。
- 475 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 15:16:36 ID:8zt+OTJQ
- Mac使いって>>473みたいなのばかりなの?
- 476 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 15:19:23 ID:cuOP7dvj
- そうだよ
- 477 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 15:23:12 ID:DFyD28OV
- つーかMSにサポートの電話してる時点で……
どうせメーカー製PCだろ?
- 478 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 16:04:11 ID:t6vTMABE
- KB918899は原因じゃないだろ
それを入れようとしてIEのフリーズが頻発するから困る
IEでCPU100%になるのは8月9日のXPセキュリティ更新KB921883が原因だと思う
- 479 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 18:04:27 ID:sYNhXGdw
- IE落ちて困ってる香具師へ
他のブラウザーに逃げる手もあるっすよ。
Firefox入れてみましたが、IEで必ず落ちていたページも落ちなくなったっす。
- 480 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 18:09:28 ID:wNo2MJDt
- 宣伝乙
- 481 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 18:10:04 ID:YZMfmFhr
- まだIE常用してるアホが大勢いるんだな
- 482 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 18:12:39 ID:BORKCNsr
- 煽り乙
- 483 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 18:14:48 ID:RVZKq74+
- いろいろブラウザ使ってきたけど、きちんと欠点を把握しておればIEが一番使いやすいと思う
- 484 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 18:15:31 ID:BsWVJ4L2
- タブブラウザでもIEのエンジン使ってると落ちるんですよね・・・
Geckoとか使えばいいのかな
- 485 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 18:32:11 ID:94n9Kqt9
- アホちゃいまんねんパーでんねん
- 486 :479:2006/08/11(金) 18:39:05 ID:sYNhXGdw
- ああ、自分で書いておいてなんですが、宣伝ぽいっすね。
申し訳ないっす。
- 487 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 18:41:34 ID:94n9Kqt9
- 言い訳は無用、お黙り!
- 488 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 18:45:35 ID:lCNVziIW
- とりあえずFireFoxで回避してるけど
お気に入りが使ってたIEタブブラウザ独自のものだから
それを移行できないのが痛い・・・
- 489 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 19:05:59 ID:TLYyM7Uh
- 今回のWin2kのIEのバグを放置するのはまずいんじゃないか?
BOFとか起こしそうでちょっと怖い。
IEのエンジンはOutlookとかでも使用してるしな…表示していきなり
ボンってのは洒落にならない…
- 490 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 19:52:11 ID:87EHnaXy
- IE(2k)の落ち方近年まれにみる酷さなんですが
元に戻す事は出来ないんですかね?
この前まで全てにおいて非常に安定していたのに
- 491 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 19:56:34 ID:bT7yiha3
- >477 :名無し〜3.EXE:2006/08/11(金) 15:23:12 ID:DFyD28OV
つーかMSにサポートの電話してる時点で……
どうせメーカー製PCだろ?
自分の思い込みだけで決めつけるんだね。
- 492 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 19:59:04 ID:vQh1zFF0
- まぁ普通はちゃんとアップデートできてんだけどね
マカーだからかw
- 493 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 20:17:08 ID:i34zf1mN
- 2000のSP4でIEが落ちるの?
何の問題もないけど・・・
- 494 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 20:54:32 ID:Mfu0miDN
- ここ2日ばかりIEがやたら落ちるのは
アップデートが原因だったのか…あ〜あ
ウイルスにでも感染したのかと思って
ウイルススキャンしまくっちゃったよ
で、いつになったらこの修正プログラムの修正プログラムが出るんですか?
- 495 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 22:07:26 ID:Uhzsg31i
- >>493
youtubeとか特殊なページみると落ちる
- 496 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 22:15:12 ID:48YXWpAb
- 2kだけどyoutubeダメだぁー
もーM$何やってんの!
- 497 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 22:16:01 ID:2AcDzfgH
- 実は、ゲイツのyoutube対策なんじゃねーの?w
youtubeアクセスしたり、関連ページに飛ぶと確実に落ちる。
クッキー削除したり、ウイルススキャンしたりして無駄な時間使っちまったよ・・・。
プログラムの追加と削除から修正パッチって消しても大丈夫かな?
- 498 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 22:16:25 ID:oj2MkGZL
- XPだけどyoutube見てるとPC堕ちる
- 499 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 22:17:09 ID:CWy0m0pG
- なぜかセキュリティセンターが復活してウザかった
- 500 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 22:42:44 ID:Uhzsg31i
- >>498
PCごと落ちるんかよw
ひでぇなMS
- 501 :448:2006/08/11(金) 22:51:13 ID:JAhTo9bn
- XP HOMESP2を使っています
今日パソコンを起動したとき、昨日の続きがあるらしくダウンロードし始めたのですが
すぐに、盾のマークが消えたので、サイトで確認したら、キャンセルされていました
どうしてなんでしょうか?原因がわからなくて困ってます
- 502 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 22:54:04 ID:iF+cQdSj
- 久しぶりにupdateしようとすると
「このコンピュータに該当する最新の更新プログラムを確認しています...」
っていつまでも検出してるんですが、どうしたらいいんでしょうか?
ちなみにWindows2000pro使用です。
- 503 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 22:55:17 ID:LcSvjwHg
- >>501
理由なんて考えないほうが良い。たまに、おかしい時があるし>自動更新
とにかくサイトで確認して更新を全て適用することが大事。
- 504 :448:2006/08/11(金) 22:56:57 ID:JAhTo9bn
- >>503
どうすれば適用できるのですか?
- 505 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 23:07:41 ID:+1hCLE8p
- 現在の回避策だけど、IEが落ちるサイトを禁止サイトに登録してみると
IEが落ちなくなりました。youtubeとか登録したら動画が見られなくなるでしょうが・・・
- 506 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 23:09:44 ID:2AcDzfgH
- IE使うの止めればいいよ。マジで今回酷い。
operaとか火狐に移行するかな。。。
- 507 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 23:15:51 ID:LcSvjwHg
- >>504
Microsoft Updateをして確認したんじゃないの?
どの更新のインストールが必要かできるでしょ。
- 508 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 23:20:11 ID:JAhTo9bn
- >>507
Windows Updateで確認しました
Microsoft Updateにしたほうがいいのですか?
- 509 :sage:2006/08/11(金) 23:35:11 ID:H1ia9oUZ
- 2000でyoutube以外で、IEが落ちるサイト
cookpad
bidders
サイト内を移動していると落ちる。
何を条件に落ちるのかわからん。
早くupdate更新されんかな〜。
- 510 :名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 23:58:23 ID:LxO52TYQ
- XP Home SP1からSP2にしたらサイト移動とかしてもYouTubeでも落ちなくなった
SP2にしやがれゴルァって事だったらコワス
- 511 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 00:31:39 ID:WTsqyKTz
- 全然フラッシュを使ってないようなサイトでもおちた
よくわからん
- 512 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 00:39:54 ID:oYRPsKnw
- ActiveXをオフにしてもだめ?
- 513 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 00:41:21 ID:Tkj/Ylgb
- http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1151850188/308
これで直ったよ。
http://www.microsoft.com/japan/security/bulletins/ms06-042e.mspx
ここから該当ファイル落として上書きの方がupdateページで更新するより早いかも
あと書き足したレジストリ値は更新後、消して元に戻してる。
- 514 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 00:41:38 ID:nsfTiAw+
- >>508
Windows Genuine Advantage Validation tool
多分これ入れればいい
俺もこれ入れたらできるようになったけど、自動更新がうまくいかなくなった
- 515 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 00:49:29 ID:5TuRUtQL
- 2kSP4
アマゾン見てたらIE固まった
画面左下の「スタート」押しても「WINDOWSUpdate」
「プログラムのアクセスと既定の設定」「MicrosoftUpdate」
の3項目しか出てこない…orz
なんなんだこれは
- 516 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 01:14:27 ID:56qExNnT
- >>460
FlashPlayerはver9.0.16.0で最新だった。
ShockwavePlayerがver8〜(忘れた)だったのでver10.1.3r18にしたが症状変わらずorz
>>513
サンクスです!!
そのスレ見逃してました。
- 517 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 01:18:32 ID:u6i7/Ivp
- 自動更新されるタイミングわかりません
今日自動更新に失敗して>>514のツールが必要とサイトに書いてあったのでインストールして、パソコンの電源を切って(再起動ではない)電源をつけなおしたのですが、自動更新の盾のマークが出てきません
どうすれば自動更新がされるのですか?
XP SP2を使っています
- 518 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 01:21:51 ID:32wny45G
- >update後のIE強制終了
ウチだけじゃなかたんだな、よかった
とりあえずは火狐つかっとこか
- 519 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 01:36:41 ID:0SAH7U55
- やっぱパッチのせいか…
youtube見るとIE落ちるの…M$さんどうなってんの?
- 520 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 01:51:16 ID:IFvijjcy
- だあー!うpdateのせいだったのかよ!
アンチウィルス変えたのと同時だったから
そのせいかと思ってアンインストして
それでも直らないからシステム復元したりしてたよチクソー
- 521 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 01:52:54 ID:WTsqyKTz
- Sleipnirもだめぽ・・・
- 522 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 02:53:14 ID:56qExNnT
- win2k(SP4) XP(SP1)でIE落ちる人は、
1.直接的な解決方法として
>>513の方法でレジストリを書換えてRTMQFE版パッチを入れる。
2.レジストリを直接書換えるのが不安な人は
FireFoxなり違うブラウザーを使う。(一時避難して修正パッチを待つ含む)
3.落ちるページにあまり行かない人は
なにもせず、Microsoftからの修正パッチを待つ。(近々でる?)
4.XP(SP1)の人は、SP2を入れる。
の四択なのかな?
おれはとりあえずお手軽な2を選択してみた。
- 523 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 02:55:56 ID:ftowPrKQ
- はじめてsleipnirのgeckoエンジンが役に立ったよ
- 524 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 02:57:56 ID:bQTxRW7s
- コピペすらまともにできないけどな
- 525 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 03:04:30 ID:veh9NseP
- てかXP SP1の奴はなぜSP2入れないの?
- 526 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 03:12:24 ID:jHXRvN/0
- >はじめてsleipnirのgeckoエンジンが役に立ったよ
それでも落ちるよ・・・
起動時に30枚近くページを開かせているのが問題なんだろうか
初回起動中にいきなり落ちる
- 527 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 03:27:16 ID:CoQloWLc
- >>522
俺も今お手軽な2を選択、Opera入れた。
>>525
どうせsp2入れるならOSの再セットアップからと思いつつ、
バックアップが面倒でずるずると・・・
もうすぐサポート切れるから、良い機会なんだけどね。
- 528 :522部屋移動したのでID変わったと思う:2006/08/12(土) 04:44:34 ID:ec8jktjf
- >>522に追加で
5.実は一番お手軽かもしれない(セキュリティに不安がでる?)
アプリケーションの追加と削除でKB918899をアンインストールする。
>>527ごめん5択だったよ。ごめんよぉ
- 529 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 05:42:47 ID:tZKnpktp
- IE落ちる人達はとにかくエラー送信の連発頼むよ
俺もやってるけど
- 530 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 06:34:23 ID:vRZQ//ws
- >>421
>>424
WindowsXPSP2だが自動更新に成功しているが出てくるな。再起動や休止状態復帰時に多い。
- 531 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 06:54:13 ID:6kWqE1BR
- IEコンポーネントのブラウザでも落ちるの?
- 532 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 08:53:50 ID:F/2qbg37
- 当然
- 533 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 09:30:25 ID:h8tXpFFC
- IE常用してるアホがたくさんいて笑えるw
- 534 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 09:32:22 ID:dAR0eJhz
- と言ってみるテスト
- 535 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 09:45:33 ID:g0ri9XA0
- 常用というか使いこなせていないだけだろ。
- 536 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 10:38:27 ID:O+wdWjMd
- 更新のスキャンがいつまで経っても終わらないので来てみたら・・・。
とりあえず今はうpだてしない方が良さそうだな。
- 537 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 11:21:13 ID:WTsqyKTz
- >>533
IEコンポーネント使ってるブラウザの利用者も多いはず
- 538 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 11:23:12 ID:WTsqyKTz
- KB918899の攻撃コードがもう出回ってるんだよね
それがなければアンインストールするんだけどさ
- 539 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 11:23:39 ID:O+wdWjMd
- FireFoxとかOperaとか使ってれば上級者だと思ってる人もたくさんいるからw
- 540 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 11:38:26 ID:u2q8gvqy
- やっぱりアpが原因かよ・・・
苦情の電凸してやる
- 541 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 12:15:33 ID:qXRfG/ln
- >>513
こっちもQFE版入れて直ったよ。とりあえず、必ず落ちてた数ページが
問題なく表示されるようになった。イベントログにもエラー報告無し。
KB918899はアンインストールした状態からレジストリを書き換え、
その後に再度アップデートパッチを当てた。
>KB918899の攻撃コードがもう出回ってるんだよね
そりゃ出回るだろ…あれだけ容易に落ちれば…
ノートンやらマカフィーやらを入れてる奴は、ウィルス対策ソフト
のパーソナルファイアウォールが対策を行ってる場合もあるから、
FB918899をアンインストールするだけでいいかもな。
ただし、何をやるにしても自己責任で…
- 542 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 13:50:38 ID:CYX00iiB
- 修正パッチキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
8月の修正パッチにIEが不正終了する問題,Windows 2000とXP SP1が影響
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060812/245763/
突然 Internet Explorer 6 Service Pack 1 は、 918899 の更新プログラムのインストール後に終了します。
http://support.microsoft.com/kb/923762
- 543 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 13:57:37 ID:tZKnpktp
- 電話しないとパッチの入手出来ないってどういう嫌がらせ?
- 544 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 13:58:07 ID:Q+KuvUFA
- そう、いわゆる非公開パッチ。
- 545 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 13:58:14 ID:LXdU9X+r
- Microsoftでは,この問題を解消するためのパッチを用意しているものの,
Webサイトなどでは公開していない。
サポートサービスに問い合わせたユーザーのみに提供する。
国内ユーザーは,「マイクロソフトサポート契約センター」に
問い合わせれば入手できる。
修正プログラムの入手方法
• 下記までお問い合わせください。
マイクロソフトサポート契約センター
営業時間 9:30 - 12:00 / 13:00 - 19:00 ( 土日祝日、弊社指定休業日を除く )
電話番号 0120-17-0196
お問い合わせの前に、以下の情報をお手元にご用意ください。
・サポート技術情報の文書番号
・修正プログラム適用製品の製品名およびバージョン番号
- 546 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 14:00:42 ID:y0SWCFdv
- 素直にSP2入れろよ、と。
- 547 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 14:09:53 ID:P+RYcGyf
- テクニカルサポートの料金とられるん?
- 548 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 14:24:24 ID:Q+KuvUFA
- XPならもちろん無料だろうけど2kはどうだろうね。メインサポートは終了してるから。
MS側のミスなら無料なんじゃないかな。
注 : Microsoft Support 担当者が、特定の更新プログラムを適用することにより問題が解決されると判断した場合、
まれに通常サポート依頼にかかる料金が免除されることがあります。
ただし、特定の更新プログラムの対象とならない追加の質問および問題については、通常のサポート料金が適用されます。
- 549 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 14:32:49 ID:h3Mtndoh
- また,IEの設定を変更して,HTTP 1.1を使わないようにすることでも問題を回避できる。
具体的には,IEの「ツール」メニューで「インターネット オプション」をクリックし,
「詳細設定」タブで表示される「HTTP 1.1設定」の「HTTP 1.1を使用する」のチェックを外す。
これでいいかな。問い合わせるとかめんどくさいし
- 550 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 14:35:09 ID:P+RYcGyf
- 何で奴らが公開したパッチのせいで不具合出てるのに、金取られるんだ・・・。
IEのシェアが落ちるのも分かるな
- 551 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 14:36:21 ID:P+RYcGyf
- >>549
HTTP 1.1を使用せんと何か不具合でんのかな?
- 552 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 14:38:30 ID:Q+KuvUFA
- まあ、今でも対処法はあるしね。
10月まで待てば、次のパッチも出る。
- 553 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 14:38:40 ID:p5Sq3W0m
- >>549
それが一番楽で確実
- 554 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 14:39:43 ID:p5Sq3W0m
- >>551
特にないはず
圧縮が効かないくらいか?
- 555 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 14:46:03 ID:tZKnpktp
- 「2k使うな」って意味ならいっそアップデート打ち切ってくれんかね
- 556 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 15:38:28 ID:P+RYcGyf
- Microsoft の「MS06-040」パッチ、すぐさま適用すべきか否か
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060812-00000001-inet-sci
問題の修正パッチは、『Windows』に存在するサーバーサービスの脆弱性に対応したセキュリティ情報「MS06-040」のものだ。
同脆弱性は、遠隔コード実行を許しかねず、システムの乗っ取りを招くおそれがある。
Microsoft が8月の月例更新を行なった翌日の9日、異例なことに、米国土安全保障省は Windows ユーザーに同パッチを直ちに適用するよう促す勧告を公開した。
同省は、『Blaster』や『Sasser』といったワームのような攻撃を招くおそれがあると警告している。
もう、今回のパッチは駄目駄目だな
- 557 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 15:45:25 ID:tnYadYSG
- >>556
いや、それ(MS06-040)は違うんじゃないか?
ActiveWinの投稿に過ぎないし、
それも信憑性に乏しくうやむやになってる。
IEのバグパッチとは別次元でしょ。
- 558 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 17:03:56 ID:zP3w6Pxp
- 電話しないとパッチの入手出来ないってどういうことですかと文句入れました。
SP2は入れると固まるし・・・
最悪です。
- 559 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 19:11:47 ID:dufY96x6
- 都合XPを3つ所有(SP1→SP2(P4)、SP2upg(P3)、Sp2OEM(アス64))しているが、
P4が青画面落ちを連発、P3がやたら重たがる理由はコレだったか
- 560 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 19:16:49 ID:r//OHeE4
- update自体が何度やっても上手く行かないんだっちゅーの
- 561 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 19:22:17 ID:oCnQkSbb
- you tube 見たら落ちるんですけど
どうやったら治るかわかる人いますか?
- 562 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 19:33:10 ID:EzLGS9J8
- >>561
>>522
>>528
>>549
HTTP 1.1を外すか、他ブラウザーを使うかがいいと思う。
- 563 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 19:39:02 ID:oCnQkSbb
- >>549の方法で治しました。ありがとうございます!
- 564 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 20:00:33 ID:csQ39FIG
- >>513
戻さない方がいいんじゃね?
Microsoft Updateしたときにageるスレ 25
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1151850188/323
323 名前:299[sage] 投稿日:2006/08/09(水) 22:21:41 ID:dyVNHPba
>>322
おー、それは良かった。
つうことは、rtmgdr の方だけで問題が出るってことか...
久々にやらかしやがったな>MS
> そんで、申し訳ないんですが…レジストリに追加した奴はそのままにしといていいんでしょうか?
そのままにしといた方がいい。
消したあとで、次の(何月だろ)IE更新を当てたりした場合、悲惨なことになる。
残しとけば、今後も確実に RTMQFE バージョンが当り続けるから。
元々、RTMQFE バージョンというのは、サブタイトルに「企業向け」とついて
別の exe としてリリースされてたもので、MSのメンテや動作確認とかは、実際
こっちの方がメインなんじゃないかと思われ。
- 565 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 21:09:39 ID:u6i7/Ivp
- 修正パッチがでるまで待ってればいいって事?
今の所SP2以外でIEのエラーが出るの?
- 566 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 21:14:05 ID:tnYadYSG
- 2000SP4とXPSP1のみ。
- 567 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 21:18:25 ID:u6i7/Ivp
- >>566
ありがとう
今回のアップデートはSP2の人には無害なのか…
- 568 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 21:50:12 ID:AYLZvccn
- XPだが落ちる
- 569 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 22:03:29 ID:v1/6pDZB
- さっき2000SP4でアップデートしたら全てのブラウザでアプリケーションエラーが頻発する様になった。
ブラウザ立ち上げて数ページ見ただけでアプリケーションエラーを吐くから全然ネットが出来ない。
2chは専ブラで何とか見れてるけどどうしたら良い?
- 570 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 22:09:23 ID:tnYadYSG
- ログ読めばいいんじゃね?
- 571 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 22:16:38 ID:v1/6pDZB
- >>570
OperaからLunaScapeに乗り換えたばかりでこれは酷い。
- 572 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 22:30:47 ID:nsfTiAw+
- 自動更新がうまくいかないので、UPdateのサイトでWGA Validation toolを
インストールしたのですが、うまく自動更新ができません。
自動更新の黄色の盾のマークがでるのですが、すぐに消えてしまいます。
どうすればうまく自動更新できますか?
XP home SP2ですよろしくお願いします
- 573 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 22:39:17 ID:OOtPdyNq
- >>571
乗り換えたタイミングが運が悪かったとしかいいようが・・・
エラーが起きてるのはおそらくIE系のブラウザだと思う。
今そのことでみんな混乱している最中だったりする。(^^;
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060812/245763/
ttp://support.microsoft.com/kb/923762
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060812-00000001-inet-sci
- 574 :572:2006/08/12(土) 22:43:15 ID:nsfTiAw+
- 手動でアップデートしたらうまくいきました。
でも、どうして自動更新がうまく働かなくなったのでしょうか?
- 575 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 22:47:42 ID:t6ERco/3
- >>574
>>503
- 576 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 22:53:11 ID:nsfTiAw+
- >>575
そうなんですか
これからは盾のマークが出て、うまく更新できなかったら手動更新にすればいいのですね…
ありがとうございます。これからはあまり気にしないことにします
- 577 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 23:00:50 ID:v1/6pDZB
- >>573
そかそか。
それにしても専ブラがIEエンジンじゃなくて本当に助かった。
2chで聞かなかったらいつまで経っても多分気付かなかった。
- 578 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 23:11:41 ID:OOtPdyNq
- >>577
こっちのスレ↓の217ぐらいから対処法とかが書いてあるみたい。(自己責任で)
Microsoft Updateしたときにageるスレ 25
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1151850188/
とりあえずはOpera、Firefoxなんかを使っておく手もある。
- 579 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 23:37:02 ID:F/2qbg37
- >>578
つい最近までOperaを使ってたらしいからそのまま使ってればよさげ
- 580 :名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 23:46:16 ID:RszB9iiz
- XP Home SP2で更新後再起動かけたら、OS自体が起動しなくなった… orz
- 581 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 02:24:03 ID:kqayb09I
- ttp://www.
- 582 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 02:24:22 ID:LMPFuxpW
- そりゃOSがどこかいかれてたんだろう
起動時F8でロールバックできないか
- 583 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 02:57:38 ID:UT2y8Kp8
- 今回のアップデートは少しおかしかった、今まで普通に自動更新してくれたのに今回は勝手にキャンセルされてるし、おかしいと思って手動でアップデートしようとしたらWGAのツールが必要とか今更言われるし、どうなってるんだ今回の更新は…
- 584 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 03:20:36 ID:v3XMisLv
- http1.1使わないようにしても強制終了するんですけど
- 585 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 03:24:07 ID:rxazN5/s
- >>584
どこのページで出る?
- 586 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 03:48:16 ID:CTna/SyN
- なんか全然探してるから進まない。
ほかっておいたらやり直ししる言われるし。
- 587 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 03:48:45 ID:H+mtGcYw
- >>584
一度ブラウザ閉じないと反映されないよ
- 588 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 03:55:17 ID:CTna/SyN
- XPSP2、更新プログラムを確認してるから一向に進まない。
ヘルプ。
- 589 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 04:07:36 ID:v3XMisLv
- >>585
ようつべ
>>587
相変わらず、
Sleipnir.exe−アプリケーションエラー
"0x005021b2"の命令が"0x0000001c"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください
- 590 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 04:14:54 ID:prPAKNj8
- >>564
そのちょっと後読んでみ
>328 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2006/08/09(水) 22:55:13 ID:CFh4CRl1
>
>そのままにしといた方がいい〜 残しとけば、今後も確実に RTMQFE バージョンが当り続ける
>
>QFEの方が「優れているorメリットが多い」ような”誤解を招く”表現は避けて頂きたい。
>シス管ならなおさらのこと。
> 330 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2006/08/09(水) 23:11:45 ID:CFh4CRl1
>QFE単体パッチ: 大手企業やプリインストールメーカーなどのバグ報告に応じて
>MSのQFE専門チームが緊急にバグフィックスして”ろくに検証もせず”リリースするもので、
>その後検証が済めば、SPなりSP以降のGDRに含められる。
>わざわざGDRパッケージにまでQFEを含めているのは、QFEパッケージを適用している顧客が
>GDR版で上書きされ、収まっていたバグが再現するのを防ぐためで、
>引き換えに、十分に検証されていないままのQFEが、”個々の環境には不必要なものまで”幾通り
>も混在している、危険な面を持つ。
>つまりGDRを導入しても不具合が起きなくなった時点でGDR版に戻すべきで、決してQFEを
>導入し続けるのが望ましいのではない。
>331 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2006/08/09(水) 23:17:24 ID:18l+Y9nT
>QFEは一応対策しておくか、くらいのも物だからね。
>なるべくGDR入れておいたほうが良いのだけど。
ってことだから元に戻しとくべきじゃね?
- 591 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 04:15:06 ID:/AbGjJzC
- test
- 592 :588:2006/08/13(日) 04:16:18 ID:CTna/SyN
- しばらく待ってたら進んだ。
今、再起動して特に問題ない。
それじゃあ。
- 593 :名前は開発中のものです。:2006/08/13(日) 04:17:58 ID:8RYskNhq
- >>588
Indexing Serviceを無効にしてみるとか
俺は確認中って時に更新の日時を変えるってのクリックして
なにも変えずに閉じたら確認が終わってくれた
- 594 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 06:34:22 ID:dPYS2U89
- >>589
Sleipnir2.XならGeckoエンジン使えるから回避出来ない?
てかブラウザの問題は回避出来ても青画面頻発は一向に収まらない。
これじゃアップデートじゃなくてダウンデートだと。
- 595 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 07:26:29 ID:hg4rZevt
- http1.1使わないようにして,
軽くなったような・・
- 596 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 07:35:50 ID:A2XFzJId
- http://clubpc.vis.ne.jp/ie/ic1.html
ご参考に
- 597 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 09:21:24 ID:vc38vhwD
- 今までは更新プログラム1ヶ月くらい様子見てから入れてたけど
もう入れるのやめるよ
バグ多すぎ
- 598 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 11:17:52 ID:Ufd8rjUF
- IEが落ちるやつはまだ幸せだよ
俺なんか起動中にブルースクリーンで落ちるようになったから
IEを起動することすらできないぜふぅははー
- 599 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 11:23:22 ID:tGTQLkYR
- まったくWindowsUpdateは地獄だぜぃ
- 600 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 12:37:35 ID:k6YIBmDP
- 2KのSP3+Q329170の以来やられたーーーorz
見に来ればよかったポ
- 601 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 12:42:37 ID:FK08tag/
- IEBlogのコメントに923762のアドレス張ってきたんだが
意外とあっちでも知られてないのな
- 602 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 13:21:06 ID:nGi8nKoZ
- Windows Update で 0x8024001D エラー
http://blog.heiichi.com/?eid=266926
http://coltrane.holy.jp/blog/archives/2005/07/_windowsupdate.html
http://blog.popurap.fool.jp/?eid=312925
- 603 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 13:21:33 ID:nGi8nKoZ
- Windows Update で 0x8024001D エラー
<解決方法>
1)コマンドプロンプトを表示する
2)次のコマンドを実行する
net stop wuauserv
cd /d %windir%
rd /s softwaredistribution
net start wuauserv
3)コマンドプロンプトを終了する
- 604 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 13:44:53 ID:UT2y8Kp8
- 今回のアップデートの1番いい対処方ってXP SP2にアップグレードする事なの?
- 605 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 13:53:20 ID:roX1uvtv
- 2k使ってる奴はともかく未だにXPSP1使ってる奴って何なんだ
- 606 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 13:58:14 ID:FL0c94x/
- >>605
SP2じゃ動かないアプリを使っているとかじゃ?
- 607 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 14:02:19 ID:Ufd8rjUF
- >>605
うちの会社は情報システムがはいまだにSP2未対応なんだよ・・・
- 608 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 14:03:42 ID:roX1uvtv
- >>606-607
どっちにしても10月でサポート切れるしアプリやらシステムの方を合わせるしかないわな
- 609 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 14:03:54 ID:3KeZ8CsD
- >>607
10月になったらどうするの?
- 610 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 16:57:04 ID:Ufd8rjUF
- >>609
しらね
俺がそう言いたいくらいだよ・・・
- 611 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 18:14:15 ID:cMocKj85
- >>610
そりゃそうだよね・・
- 612 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 18:59:41 ID:RCZCCTNU
- 何度やっても例のエラーでupdate先に進まないが、
自動更新なら上手く行く。その後updateやってみても
例のエラーで先へ進めず。
- 613 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 20:34:47 ID:U+ZRnfk3
- 98から2000に乗り換えてまず初めにSP4落としたけど
それ以降なぜかupdateできない。
このコンピュータに該当する最新の更新プログラムを確認しています...
って画面から30分以上待ってても一向に進まない。
自動更新の画面も表示がグレーで設定できない。
何で?
- 614 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 20:45:08 ID:31QStDwk
- >>613
お待ちくださいのスクロールラインが動いてるなら、ひたすら待てばなんとかなる。
俺の場合、放置して2時間待ったらDL開始された。
動いてない時は動くまで何度でもやり直す。
- 615 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 21:39:31 ID:WPl/0Q37
- Windows 2000 Service Pack 4 用の更新プログラム ロールアップ 1 (KB891861)
これがまったくインストールできません。
何故ですか?
- 616 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 22:12:48 ID:U+ZRnfk3
- >>614
サンクス。613カキコした直後に進んだ!
自動更新は相変わらず何の設定もできないけど。
- 617 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 22:32:40 ID:WPl/0Q37
- ごめん。今ログ読んでたらこれ問題になってたことなのか・・・
とりあえずHTTP1.1外しといた
- 618 :名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 22:55:52 ID:zn5epmYU
- 関係ないと思うけど…。
で、ロールアップ1は当てれたの?
- 619 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 00:53:09 ID:i6pi+hDH
- >>613
同じく。
win2ksp4適用済みCDを使ってインストール後のupdateが進まなくて困っている。
「更新プログラムを確認中」の時にCPU負荷が100%になってCPU温度が60度になるので
いつまでも放置しておけん。
- 620 :619:2006/08/14(月) 00:56:47 ID:i6pi+hDH
- 続き。
IEを終了させてもCPU負荷は100%のまま。
で、再起動させてもCPU負荷が100%になって使い物にならなくなる。
- 621 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 00:58:01 ID:lIarywQR
- http://support.microsoft.com/kb/923762
プラットフォー age
- 622 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 01:12:08 ID:PmhIGwWG
- 2000SP4です
アップデートしてから2chの書き込みが10回に1回ぐらい反映されない
ひどいときになると3回に1回ぐらい
おとといからなんだよな
2chの仕様がかわったりしたんだろうか
- 623 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 01:23:35 ID:V25MDi04
- そういえば、最近、Windows Updateが重いな
これも、w2k締め出し策か…マイ糞ソフト、ウザス
もう、2度とhttp1.1に戻してやらないぞ!
- 624 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 01:47:50 ID:V25MDi04
- http1.0に戻す時の注意点
keep-aliveできないので、コネクションのパフォーマンスが落ちる
↓
コネクション数上限「窓の手 - ie(2)」を16に設定すると幸せ
- 625 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 01:54:39 ID:7I9xVv5N
- SP2って最初の頃クソクソ言われてたけどもうそんなことないよね?
- 626 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 02:15:04 ID:e27wuPD/
- SP2は何も変化して無いが、ドライバやBIOS、アプリなど周囲の意識がようやく追いついてきたからね。
中でも一番のガンは、ユーザーだったわけだけども。
- 627 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 02:33:26 ID:ZVb4uTPe
- >>624
コネクション数過剰に増やしても鯖に負担掛かるだけ。やめとけ。
- 628 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 03:41:28 ID:deQZ0ooz
- >>619
おれとこもP4ノートや兄貴のK7(XP)が青画面出すから使えん。
サブのP3(2K)とメインの64(XP)はなんとか使えてる。
仕事で使ってる人はしんどそうだな・・・。
- 629 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 07:44:41 ID:xWDCUH8r
- XP Home SP2で更新後
シャットダウンしようとするとエラーが出たり出なかったりするようになった。
(出ないで正常に終了するほうが多い)
プログラムの終了-sw
sw:AcroRd32.exe-
アプリケーションエラー
"0x24002d15"の命令が"0x24002d15"のメモリを参照しました。
メモリが"read"になることはできませんでした。
プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください。
こんな感じ。
- 630 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 08:28:48 ID:hZ4ijH9e
- Sp2はトラブルが出る奴も多い。
入れて三日仕事が停止、過去のデータが全部飛んだ同僚もいた。
ユーザーの意識?
松下やパロマの一酸化炭素発生機だって換気すりゃ無害だよ。
「ユーザーの意識」で済むなら回収も謝罪も必要ないな。
- 631 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 08:56:25 ID:4tKtYK9e
- まだ修正パッチでてないの?
早くアップでーとしたいよー
- 632 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 10:09:35 ID:rSLDl83B
- >>613
マシンスペック次第じゃね?
最初PC立ち上げてメールチェックしてからブラウザ起動したら動かないから
「何事? ウイルス?」 と思ってタスクマネージャを起動してもこれも動かない。
とりあえず強制シャットダウンして再起動、最初にファイアウォールの画面で
何が動いているのかチェックしてタスクマネージャも起動したらアップデートの仕業だと分かった。
とりあえず放置しておいたら、漏れの端末は50分掛かったよ。
- 633 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 10:35:54 ID:2UmRhvyX
- >>629
同じOSだけどエラーは一度も出てない
adobeリーダー(スペルわからない)が原因見たい
- 634 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 11:16:40 ID:97jpSeX6
- >>630
SP2は回収されたか? 謝罪があったか?
SP2が原因ではなく、ほぼアプリやドライバが糞だっただけだろうが。
SP2に限らずどこがどう変わるのかベータテストも含め
事前に情報を公開しているわけで、対応しなかったベンダや
ベンダが対応し周知したにも関わらず何もしなかったユーザが悪い。
暖房や湯沸かし器と一緒にすんな。
- 635 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 11:17:39 ID:94vWj7UI
- 死ぬか死なないかの違い
- 636 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 11:24:38 ID:eBOZQhg5
- 事前に公開された仕様どおりだと動かなくて
ドライバ側で必死にSP2のバグ回避コードを書かなくちゃいけなかった件
- 637 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 11:47:27 ID:2/DlJTiA
- >>634
必死だなwww
- 638 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 11:50:27 ID:fqb6KeDv
- >>634
早く窓開けた方が良いぞ。
- 639 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 12:06:06 ID:QSaMx0U3
- SP2でPC起動したときに黄色い盾でて更新0パーのまま
そのまま消えちゃうって人いる?毎回おきるんだがCPUが100パーになってちょと怖い
なんかの不具合?@手動でWindows Updateしようとしてもかたまっちゃって出来ないです
- 640 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 12:19:25 ID:2UmRhvyX
- 私は今回のアップデートはそんな感じで一向にダウンロードが始まらないから、手動でアップデートしました
- 641 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 12:22:46 ID:eBOZQhg5
- >>639
悪意のあるソフトウェアの削除ツールは入ったけどそれ以外は
そんな状態だった
そのままほっといたら今日やっとアップデートした
- 642 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 12:23:45 ID:oXlecyWQ
- MS謹製のインストーラーがXPSP2のバージョンをNT4.0SP6a以下と認識して
インストールできなくなったトラブルもあったなぁw
- 643 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 12:43:54 ID:9x5YQopT
- >>638
窓と言われてIEとかのウィンドウと勘違いした…逝ってくるorz
- 644 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 12:46:12 ID:8HOFlC8e
- 今からSP1から2に乗り換えしてみます。公式からインストールすればいいだけですよね?
- 645 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 12:47:44 ID:oiUZJHAJ
- >>639
俺も全く同じ症状
打開策求む
- 646 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 12:48:59 ID:YHIpnb3D
- >>644
メーカーのサイトに行って情報を確認しといたほうが良いかもしらん
- 647 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 12:50:35 ID:WTFgU9VZ
- >>629
同じだー
2kでプログラム終了-swで引っ掛かる
swって何のプログラムなんだと思っていたんだが・・・
- 648 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 13:02:59 ID:dDbG0OGL
- >>630
トラブルが出る事はあるだろうけど、データまで飛ぶって事まであるの?
仕事用に使ってるなら、なおさらアップデート時には、バックアップは取らないか?
訳分かんない状況になって、フォーマットしちゃったのかな。
まさか、Cドライブのみで使用とか?
SP2によって、様々な不具合が出るケースもあるだろうけど、データまで飛ばすのは、
HDD等のハードウェアの不具合、もしくは使用者の管理意識が低いのが問題だと思う。
- 649 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 13:32:55 ID:Pa8oBPCA
- >>647 こっちも参考に
Microsoft Updateしたときにageるスレ 25
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1151850188/
- 650 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 13:39:50 ID:nafA/tZz
- それ、 windows の問題じゃなくて Acrobat の問題なんじゃないの。
- 651 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 13:43:44 ID:8v1UOTdX
- Acrobatの問題もあるかもしれんが、8月のWindows update後に頻発
するようになったんだからupdateも何らかの関係があるんじゃないかな。
そもそもワトソン博士を起動しようとして失敗してるようだし。
- 652 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 13:47:23 ID:uCVkWusi
- http1.1→http1.0に設定変更+IE高速化
下記をメモ帳等で保存(拡張子は .reg にする)
Windows Registry Editor Version 5.00
;
; 8月9日の修正パッチにIEが不正終了する問題
; 「Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (918899) (MS06-042)」
; http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060812/245763/
;
;
; @EnableHttp1_1 = http1.1の有効無効
; AProxyHttp1.1 = http1.1の有効無効(proxy経由)
; BMaxConnectionsPerServer = http1.1同時接続数の設定(dword:00000010 = 16)
; CMaxConnectionsPer1_0Server = http1.0同時接続数の設定(dword:00000010 = 16)
;
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings]
"EnableHttp1_1"=dword:00000000
"ProxyHttp1.1"=dword:00000000
"MaxConnectionsPerServer"=dword:00000010
"MaxConnectionsPer1_0Server"=dword:00000010
- 653 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 13:47:43 ID:Pa8oBPCA
- 俺も sw: AcroRd32.exe & dwwin.exe のエラーは8月パッチ以降に発生だから
パッチにも要因があると思うけど。8月パッチ抜いてもでるままなんだよなぁ
- 654 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 13:49:44 ID:uCVkWusi
- http1.1に戻す場合は、下記
Windows Registry Editor Version 5.00
;
; 8月9日の修正パッチにIEが不正終了する問題
; 「Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (918899) (MS06-042)」
; http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060812/245763/
;
;
; @EnableHttp1_1 = http1.1の有効無効
; AProxyHttp1.1 = http1.1の有効無効(proxy経由)
; BMaxConnectionsPerServer = http1.1同時接続数の設定(dword:00000010 = 16)
; CMaxConnectionsPer1_0Server = http1.0同時接続数の設定(dword:00000010 = 16)
;
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings]
"EnableHttp1_1"=dword:00000001
"ProxyHttp1.1"=dword:00000001
"MaxConnectionsPerServer"=dword:00000004
"MaxConnectionsPer1_0Server"=dword:00000004
- 655 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 13:53:01 ID:eBOZQhg5
- 鯖に負担かけるような設定をその説明もせずに広めるのはどうかと思う
- 656 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 13:53:45 ID:yIZCf/C8
- Me始まったな
- 657 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 13:55:01 ID:eQJfL18s
- 無関係の項目まで変更する意味がわからんね
- 658 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 13:56:56 ID:OWmgWxvA
- 一番上だけ(あるいは2個目も)で良いでしょ。
- 659 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 14:00:47 ID:GGq+gWXr
- こんなこと知ってるて自慢したいだけだろ
tcpip.sysで制限かかるから目鯨立てなくてもええやん
- 660 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 14:03:41 ID:7RskV9qz
- ,一-、
/ ̄ l
■■-っ
´∀`/ 、
ノ 、
/ ヽ
/ ,ィ -っ、 ヽ
| / 、__ う 人 ・ ,.y i
| /  ̄ | |
 ̄T ̄ x 9 /
| ヽ、_ _,ノ 彡イ
| (U) |
- 661 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 14:09:26 ID:vXYN0zCV
- XP HomeEdition SP2だけどIEが落ちる。
918899をアンインスコすると落ちない。
これSP1だけの不正終了?
単に自分の環境のせいだろか。
- 662 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 14:30:57 ID:uCVkWusi
- >>659
XP
- 663 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 14:32:30 ID:uCVkWusi
- >>659
XPSP2には、そんな制限が・・・
SP2は糞だな。
どうせなら、ページ開くと、アイテムを100個ダウンロードするサーバーを
規制してほすい。
- 664 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 14:33:48 ID:MLCKalPq
- Windows XP/2003のTCP同時接続数制限とその回避
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060812/245765/?ST=watcher&P=1
- 665 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 14:37:01 ID:fw3xZmuS
- 鵜飼んとこの使うぐらいならEvent ID 4226 Patcher使う
- 666 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 14:38:48 ID:MLCKalPq
- なんで?
- 667 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 14:43:55 ID:uCVkWusi
- 周りがSP2に行かない理由がわかった気がしたよ
で、M$が強行手段(XPSP2やピスタを入れろ、w2kはサポ終了)にでた訳か・・・
Liveメッセや、通常メッセのサポ停止とか、寺ヒドス(使ってないけどな)
- 668 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 15:49:15 ID:pdpQ2Jve
- >>655
喪前が素人にもわかるように説明しろよ
- 669 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 17:53:40 ID:0m/Am5MS
- >>525
>>546
うちのPCではSP2入れたときのほうが今回以上の惨状になったから、
- 670 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 19:53:25 ID:tX2xISAu
- 正規版じゃなくてもWindowsUpdate通る裏技教えろやコラ
- 671 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 20:22:08 ID:k6LO1IaM
- >>670
別に正規版じゃなくても出来が良ければ通るけど。
何で正規版を買わないのかの方が気になるな。
- 672 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 20:24:55 ID:2i9pBo72
- このスレもっと早く見つければ・・・
ネット見るたびエラー出るから、メンドクセーってリカバリしたよ
ビル 大好き orz
- 673 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 20:29:39 ID:N7XeahNu
- youtube見たら落ちたんだけどこのせいだったのか・・・
HTTP1.1外しとけばおkなんだよね?
あとこの現象はいつ解決されるの?
- 674 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 20:39:16 ID:biJyuD7q
- 堂々と違法行為を匂わせてる馬鹿がいるな・・・
- 675 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 20:39:36 ID:PEYDoDqF
- YOUTUBEでIE系ブラウザが即落ちで困ったよハッハハー
ゲイツのお尻ペンペンだ
- 676 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 20:39:37 ID:xaf4OM1l
- update失敗 ついでに気になる症状があったのでメーカーにメールで質問、結果…修理ケテーイ
- 677 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 21:38:32 ID:HpyjW3b+
- 自動更新の設定にしていたのですが、なんやらスパイが進入しているらしいので確認してみると
エラー番号: 0x80072EFD と表示され、ググってコマンドでwuaucfg -dだの色々やっても未だ同じエラーが続きます。
OS XP NEC LaVieLL500/9 でCATV回線 何が問題でしょうか? 誘導お願いします。
- 678 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 22:01:43 ID:SzQCBhc2
- OSをリカバリするといいよ
- 679 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 22:12:53 ID:HpyjW3b+
- >678
了解です、有難う御座いました。
- 680 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 22:31:25 ID:ayQ2+VlB
- >>673
対策版はあるらしいけど、Microsoftに問い合わせたひとにしか
渡さないらしい。なるべく、症状出たひとにだけしか、対策版を
適用させたくないらしい。この対策版でさらに2次災害が出たりなんかしたら
みっともなさすぎるからなのかどうなのかは知らないけど。
こっちとしては、出し惜しみしてないで、
そっちの対策版を公式に提供してほしい。
- 681 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 23:16:21 ID:SzQCBhc2
- 連邦政府がこのパッチの適用を勧めてるって、なんか怪しいものを感じない?
勘繰りすぎだろうか
- 682 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 23:27:44 ID:wNqveowp
- >>680
原因を完全に特定できないのにやっつけで出したパッチだから、
やたらと配るわけにもいかないんだろ。
さらに問題が出る可能性もあるんだから。
- 683 :名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 23:33:19 ID:oTFxQTQY
- XP Home SP2
今日まで何事もなく、使用していたがIE反応なしになりタスクマネージャーでも
閉じなくなった…プニルも同じ
電源切るも、ブルー画面5分くらいその後、15分待っても終了してますから画面変わらず、
電源長押し。
UPデートご今日ノートンでフルスキャンしたくらい・・・
専ブラのみOK・・・
- 684 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 00:35:07 ID:TgbnqDF+
- 問い合わせた人だけに配るパッチって今回に限らずたくさんあるよ
別に特別なことじゃない
- 685 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 00:48:17 ID:27ZQ6ojh
- そうそうQFEなんて腐るほどある。
ただ今回はちょっと規模が大きいから、公開してもいいと思うのだけど。
>>681
それはkb918899についてじゃないよ。
- 686 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 01:05:58 ID:++WBHQvB
- 今回は、規模と内容が冗談では済まされないレベルだから問題なんだろうが。
- 687 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 01:29:15 ID:wcekvoiy
- 確かにようつべが見れないのは冗談では済まされないな
- 688 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 01:49:23 ID:VWJFDNy8
- >>686
いやぁ、ホントだよ
告知なんかないから未だに悪戦苦闘してる香具師いるだろ
俺もこのスレが偶然目に留まらなければ、
今ごろIEにとどまらずPC内大改革するとこだった
- 689 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 01:55:30 ID:u+G+5DYc
- 俺もだw
もうちょっといじってダメならガチでフォーマットするきでした。
- 690 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 01:59:15 ID:cqCnb4Of
- >>639
一瞬盾現象ですな。過去にもいくつか報告有り。
- 691 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 05:23:39 ID:j36GCZRJ
- >>639
やっぱりこれあったのか
- 692 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 07:31:39 ID:HAktxw4t
- 今月のupdate全て完了したはずのに
今朝、また8個の更新のダウンロード・インストールが
始まった。何これ?
- 693 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 09:32:12 ID:AXRA5jJA
- XP Home SP2
なんか今月のうpだて辺りから
スタンバイから復帰出来なくなってるみたいなんだが、
俺だけだろうか?
- 694 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 09:53:51 ID:teHiTfXp
- もう何度も痛い目に遭わされてるんだからWindows Update前には1回バックアップとりましょうよ
それもなんだかとは思いますがね…
- 695 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 10:12:07 ID:Y+S8HFzz
- やっつけパッチ手に入れた人いますか?調子どう
- 696 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 10:24:22 ID:Uwg6j1Oc
- KB918899を入れたせいなのか
win2000sp4が落ちまくるようになった
ネットトレードソフトとかエクセルとか使ってるだけでも
突然マシンがフリーズorシャットダウンするからもうムカツキまくりんぐ
KB918899とそれに影響を受けるらしいものを全部アンインスト
今のところ問題はないが・・・
∧∧
/ 中\ ゲイツは靖国参拝する小泉にも劣る糞虫アル!!!!!
|| ( # `ハ´)||
. |||||( | | | |||||
. 从_从| | | |从_从
__ | | | | バァ−−−−−ン!!
\ ⊂ノ ̄ ̄_つ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 697 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 10:44:16 ID:wGTWA+E+
- >>655
マイクソソフトが悪いんだからそんなの知ったこっちゃねえだろ
- 698 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 12:38:36 ID:koqebpkE
- >>697
同時接続数を10にするのはマイクロソフトと全然関係ない
どさくさに紛れてまったく関係のない(しかも鯖に負担のかかる)設定を
混ぜ込んでるのが問題
- 699 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 13:18:25 ID:gA0nUwcc
- Adobe Readerのエラーはきまくるようになった
- 700 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 14:18:08 ID:s0BYC8c3
- Adobe Reader7.0
だからエラーは出ないみたい
Windows updateではAdobe Readerはバージョンアップされないんだよね?
- 701 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 14:23:10 ID:koqebpkE
- Adobe ReaderはWindowsに標準で入っていないのでアップデートされません。
Flash Player 7/8は更新されないのにFlash Player 5/6が更新されたのは
それらがプリインストールされていたから。
- 702 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 14:34:21 ID:s0BYC8c3
- >>701
ありがとう
MS updateに変えるのはもう少し様子見てからにしよう…Adobe Readerはあんまり必要じゃないけどFlash Playerはサイトによっては使うからなぁ
手動でバージョンアップとか出来るから今のままでいいや
- 703 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 16:33:52 ID:hR6Yb4T2
- KB918899入れたらようつべ見れなくなった。
アンインストールすればOK?
- 704 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 16:51:10 ID:J31lttHs
- >>703
知るか。
- 705 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 16:54:45 ID:hR6Yb4T2
- >>704
知らないならレスするな馬鹿。
- 706 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 16:57:36 ID:pa+Mmdsj
- >>703
>>549
- 707 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 17:01:23 ID:hR6Yb4T2
- >>706
いや、チェック外しても何故か落ちるんだよ・・・
- 708 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 17:02:31 ID:r1kxEoKT
- とりあえず俺はKB918899アンインストールした
修正パッチ出るまで入れない
- 709 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 17:18:48 ID:I4y26zcX
- マイクロソフト様へ
「悪意のあるアップデートの削除ツール」を早く出してください。
- 710 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 17:35:23 ID:hR6Yb4T2
- >>708
正常に動いてる?
- 711 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 17:57:13 ID:7jhmZWuJ
- ie入れなおしたら治ったような気がする
- 712 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 17:58:27 ID:1Xf4QT3+
- 「悪意の有るセキュリティ更新パッチをインストールしますか?」
Y or N
- 713 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 18:14:53 ID:gA0nUwcc
- SP2入れれ
- 714 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 18:45:30 ID:k+KbcYj5
- W2kのSP5はいつでますか?
- 715 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 18:47:08 ID:HmDvq6Gm
- 出ません
- 716 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 18:52:34 ID:czeJ2vls
- ふざけんな禿!!!
- 717 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 21:21:33 ID:Wiu/ZqGw
- Adobe Reader関係をすべてアンインストールしたら
Windows終了時のエラーがまったくでなくなったよ
WindowsXP Pro SP2
- 718 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 22:05:18 ID:DtnSC7zh
- うpでとしたらブラウザどうこう以前にネット接続ができなくなった・・・
いろいろごみがたまってたのでリカバリして
うpでとしなおしたらwindowsがまともに立ち上がらなくなった
俺のPCオワタ
- 719 :名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 23:58:34 ID:STwA9Rd9
- な、この一連のアップデート問題で出てるアップデートってもしかして、
マイクロソフトじゃなくてマイク・ローソフトが作ってるんじゃないのか?
だからロクに試しもせずに一般ユーザーにバラ撒くなんて愚行を犯してるんじゃね?
- 720 :名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 01:51:27 ID:+mEcmbSC
- wiki見てるとよく落ちる・・
はやく対策だしてくれ
- 721 :名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 01:59:01 ID:3bLDZ+lp
- >>718
>だからロクに試しもせずに一般ユーザーにバラ撒くなんて愚行を犯してるんじゃね?
それこそがマイクロソフト製だという証拠に他ならないじゃあないかw
- 722 :名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 08:09:20 ID:UduQXYAp
- >>693
同じく XP Home SP2 ですが、
復帰に失敗することは長いことありませんでしたが、
アップデート後一度ありました。
今のところ再現性はありませんが。
- 723 :名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 09:43:09 ID:fm70mpjI
- IE7.0入れたら落ちなくなった
- 724 :名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 09:49:09 ID:2mIc/QlP
- SP2なのに落ちてたの?
- 725 :名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 11:00:35 ID:xn9QQB4a
- >>717
まじかよ?
アドビが悪さしてるの??
- 726 :名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 11:45:33 ID:Rw+B58uQ
- 最新のアップデートからどうも調子が悪い。
PCが異常なまでに重い。重すぎる。
- 727 :名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 12:34:29 ID:IpvAAvfQ
- アホビ重すぎ
- 728 :名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 13:20:01 ID:ewo7OsqG
- Update about MS06-042 and IE 6.0 SP1
http://blogs.technet.com/msrc/archive/2006/08/16/447023.aspx
日本時間の23日
改訂版が出るらしい。
- 729 :名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 13:52:57 ID:xrdeV3Qz
- 最近updatesしてからフォルダ開くとexplorer落ちるし
IEからメールの添付ファイルとかでフォルダ開こうとしてもIEが落ちるようになった。
どっちもVisual C++とかでるし
- 730 :名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 13:55:40 ID:xrdeV3Qz
- ちなみにXP SP2
- 731 :名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 14:19:43 ID:Qzr0sN0d
- ヒント:うぃんどーずピスタの公開テスト中
今、ういんどーずあっぷでーとすると危険
- 732 :名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 18:41:01 ID:CHnGt2eA
-
MS、月例パッチに不具合--IEが異常終了
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20202627,00.htm
「危険」「欠陥」「脆弱性」だらけのWindows。
- 733 :名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 20:25:03 ID:Ykr6RJ7I
- 藁indows
- 734 :名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 20:27:21 ID:htuic146
- やっぱUpdateが原因か・・・
- 735 :名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 20:49:27 ID:htuic146
- win2000P
KB918899アンスコしたら元に戻った。
- 736 :名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 21:08:21 ID:ZuHelYBo
- 俺のPCは2Kで、>>629と同じく、Windowsを終了する際に「応答なし:SW」と出て、
いちいち「強制終了」をクリックしないと終了しなくなった。非常に不便だ。
で、たったいまhttp1.1のチェックをはずしたのだけど、
結局この問題は、http1.1を解除すれば直る問題なの?
今回の問題主はWindowsUPDATEだろうけど、Adobeは名前が糞だな。
そもそも「SW」とか、見ただけで何も判断できないような糞タイトルを
使うなよな。ウイルスかと勘違いしちまったぜ。
想定外の物事が起こった際、第三者が見ても客観的に判断できるよう、
バックグラウンドで動くプログラムのタイトル名称にもコダワリをもってほしい。
- 737 :名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 22:19:44 ID:oTsnmZxb
- http1.1のチェック外すとなんかデメリットあるの?
- 738 :名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 22:22:42 ID:X8FSSuYB
- オミトロンとか使いものにならなくなる
- 739 :名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 22:23:06 ID:Ykr6RJ7I
- >>736
sw って adobe だったんか
参考になったよ
最後の1段落、同感だね
- 740 :名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 00:09:39 ID:MWVBbHd0
- >>735
dくす。直りますた。
Win2k SP4
- 741 :名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 02:50:49 ID:0LeKCBft
- エラー番号: 0x8DDD0009エラー番号: 0x8DDD0009
sine
- 742 :名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 03:26:02 ID:0LeKCBft
- クソがココ3日間毎日OS入れなおしてるんだぞ
- 743 :名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 03:38:38 ID:vDxPc+BY
- SP4を統合したものでクリーンインストールし、inf、NICのドライバ以外
ウイルス対策ソフトもファイアウォールも入れずに、OSを一切カスタマイズせずにWUしてみろ
- 744 :名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 03:43:30 ID:vDxPc+BY
- クズ救済用 Windows Update
http://v4.windowsupdate.microsoft.com/catalog/ja/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1148392852/347
- 745 :名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 06:11:27 ID:hxOkBJEN
- >>739
最後の段落って「い。」だけだぞ。
- 746 :名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 06:15:04 ID:UWTJkvG7
- どうやら国語能力をWindowsUpdateしてしまったようですね^^;
- 747 :名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 06:27:13 ID:+geyYua9
- >>746
携帯で見たのか。
はたまた専ブラ・ブラウザの横幅を縮めていたのか。
- 748 :名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 07:36:49 ID:TiaK0bY7
- KB918899をゴハンにふりかけて食べたんじゃないのかな。
- 749 :名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 11:09:42 ID:dEP4YLpd
- >>745
カワイソス 暑さで頭が(ry
- 750 :名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 12:32:32 ID:Bq9j3Aqv
- 8月のを適用してからローカルのApacheが頻繁に落ちるようになって仕事ができない><
適用前の状態に戻したら落ちなくなったけどセキュリティが心配だし..
原因になってるパッチを探そうと一つずつ適用していったけど
どうも複数あるらしいから途中でやめた
Apacheのバージョン変えればどうなるかな
- 751 :名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 13:58:51 ID:iDtbgbw3
- Microsoftが月例パッチを再リリースへ、IEクラッシュの問題を修正
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060817-00000014-zdn_ep-sci
Microsoftは8月16日、MS06-042の情報を更新し、この不具合を修正した
MS06-042のパッチを8月22日に再度リリースすることを明らかにした。
同社は当初、サポート情報を通じて、サポートサービスに問い合わせを行ったユーザーに対し、個別に
修正プログラムを提供するとしていた。しかし方針を変換し、問題を修正したMS06-042を
再度リリースすることとした。なお、それまでの回避策は、IE 6の設定を変更し、「HTTP 1.1を使用する」の
チェックを外すことだという。
このバグの存在は、8月12日ごろよりささやかれていた。セキュリティ関連の
メーリングリストでは、PeopleSoftのアプリケーションにアクセスするとIEがクラッシュするという
投稿が寄せられていたほか、国内では、動画共有サイト「YouTube」のトップページで
検索を行ったりするとIEが落ちる、といった情報があった。
- 752 :名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 15:49:43 ID:oEzLY7lX
- この不具合原因で大損こいてクビ吊るデイトレーダーとかでてくるかもな
- 753 :名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 16:07:20 ID:MmqSycAk
- デイトレーダーならブラウザベースじゃなく専用のアプリくらい使うんじゃね?
- 754 :名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 17:00:40 ID:2GtNHmF1
- >>753
いやMSの株持ってるデイトレーダーのことを言ってるんじゃないか?…違うかな
- 755 :名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 17:58:07 ID:RQUmlibV
- >>752-754
なかなか趣きある会話だ。
- 756 :名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 18:01:26 ID:zuDKr0N4
- MS株持ってるやつがこんなことでいちいち首吊ってたらキリがないだろ(w
- 757 :名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 19:05:17 ID:b0bpbDpW
- 今回ばかりはマジで腹立つ
ゲイツ殺人予告でも出ないかね?
- 758 :名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 23:11:37 ID:miR5+Xj6
- >>757
通報した!
- 759 :名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 23:20:43 ID:b0bpbDpW
- >>758
この程度で通報しても意味ねーだろがボケ
氏ね
- 760 :名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 23:23:36 ID:ZPNW08tO
- ( ゚д゚ )
- 761 :名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 23:52:37 ID:VpCpWsRj
- 冗談を冗談と見抜けない人は2chはry)
- 762 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 00:10:18 ID:2/yoB0C9
- >>757
とりあえず通報した
- 763 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 00:26:23 ID:UMII/WAe
- 法的にどうだってことよりも司法省と喧嘩して勝つような奴を挑発してるヴァカは
宝くじくらいの確率で「理不尽」な末路に追いやられる
- 764 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 00:36:59 ID:Xztsb5eo
- > 宝くじくらいの確率
低っ
- 765 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 00:44:43 ID:0SOZwkhp
- 権利主義者にネタは通用せんよ
- 766 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 04:30:36 ID:BGYsOekP
- >>757のどこがネタなんだ?
ネタすらに値しないレスだと思うが・・・
- 767 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 07:10:33 ID:mmJCZ/cE
- MSを愛してる人間がMSに裏切られる
おかしいねw
- 768 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 09:41:32 ID:OW50cDiq
- >>751
この前自動更新でupdateしてからIEが落ちるようになったのはこれが原因か・・・
- 769 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 09:41:39 ID:DxfnWJJD
- MSって日本じゃ上場してないぞw
- 770 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 10:11:40 ID:pK/KCQby
- ユーザーデバッグも大概にしろっつーか
いいかげん省機能でうpデートあまり必要ない方向のOS作れ
- 771 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 10:17:07 ID:vSUtZU+1
- HDをフォーマットして2000を入れたんですが
テレビや動画を見ようとするとCPU使用率が100%に跳ね上がってまともに動かなくなります。
動画を再生してるソフトを最小化したりctrl+alt+delを押して動画を画面から消すと(ソフトを終了するわけではなく)直ります。
何度か試してみたんですが、directXを入れた後にこの状態になりました
フォーマット前はこんな症状はなかったのでdirectXが原因とは思えないんですが
どなたか原因わかりますでしょうか
一応KB918899は入れてません。
- 772 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 10:23:11 ID:Ur7X+Aiw
- オーバーレイ効いてないだけじゃね?
- 773 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 10:23:59 ID:vSUtZU+1
- あ、updataを一通り済ました後にdirectXを入れるとこうなります
最初にdirectXを入れるのは試してないんですが
もしこちらで解決するようなら、と思って書き込ませて頂きました。
- 774 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 10:26:19 ID:vSUtZU+1
- >>772
なんでオーバーレイが効かないかわかりますか?
- 775 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 10:30:43 ID:Ur7X+Aiw
- 判らないけどとりあえずビデオドライバ入れ直してみるとか
つーかまずは効いてるかどうか確認してみては?
動画再生時に一時停止して、ウィンドウを動かした場合に映像がずれるようなら効いてる
ウィンドウと一緒に動くなら効いてない
- 776 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 10:45:30 ID:vSUtZU+1
- 動画を普通に再生させると止まってしまうので
ビデオ アクセラレータを無効にしてやってみたんですが
ウィンドウと一緒に動くようです。
- 777 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 10:46:48 ID:Ur7X+Aiw
- そりゃ無効にしたらオーバーレイ効かんわ
- 778 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 10:49:08 ID:vSUtZU+1
- ですよねスイマセン。そうなんじゃないかとは思ったんですが
いかんせん切らないと全く動かなくなる状態なんで。
- 779 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 10:50:44 ID:Ur7X+Aiw
- やっぱりビデオドライバ更新だな
- 780 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 11:00:08 ID:vSUtZU+1
- 今やってみたんですが変わらないようです
- 781 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 11:05:34 ID:Ur7X+Aiw
- すまん、じゃあ俺にはお手上げだ
- 782 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 11:07:31 ID:vSUtZU+1
- そうですか。お付き合いありがとうございました。
おとなしくdirectXを最初にインストールするのを試してみます。
- 783 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 11:08:09 ID:w8RJi2o8
- 使ってるビデオボードのスレ見たら何か分かるかもよ!
- 784 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 11:25:44 ID:DR0k2voP
- >>771-783
スレ違い。おまえらの低レベルな質問と糞回答じゃあ、スレタイトルが
読めないバカなのも納得出来るけどな。
- 785 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 11:33:46 ID:vSUtZU+1
- >>783
ありがとうございます。もう少しいろいろいじってみてみようと思います。
>>784
ふひひっすいません!
- 786 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 11:46:46 ID:UMII/WAe
- 情報量ゼロの口ばっかりな奴が何威張ってんだアフォ
- 787 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 11:48:14 ID:ED59yzD9
- なんか、笑いながらあやまってるみたいだなw
- 788 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 11:51:02 ID:sfWnevTI
- >>784
無知はだまっててね
- 789 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 11:58:28 ID:DR0k2voP
- >>785-788みたいに、やはり、夏休み中は字を読めないバカが増えるな。
- 790 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 12:49:51 ID:MaVHjkpJ
- >>789
>>773 をよく読みましょうw
夏だねぇ。
- 791 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 13:52:08 ID:fUq0K/MI
- 2kだけど、なんかKB918899を入れて以降頻繁にフリーズするようになったぞ
IEだけじゃなくOSごと
なんだこりゃ
- 792 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 14:35:12 ID:MaVHjkpJ
- フリーズすんのか・・・
俺も2kだけど、今のところIEが落ちるだけだなぁ。
常駐アプリでなんか影響してるやつがあるんじゃないか?
- 793 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 15:00:12 ID:8fPLUttW
- バックグラウンドで自動更新させれば、チマチマと出来るんだが、
その代わり、俺のオンボロCPU稼動率は常に100%になる…
いやなウィルスだ…
- 794 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 15:16:59 ID:h0KT06En
- なぁオマエら、
%windows%\system32\ に
.exe
wgareg.exe
wgavm.exe
といったファイルはないか?
あったらウィルスに感染しているぞ!
「MS06-040」で修正した脆弱性の悪用ウイルスが出現、早急なパッチ適用を
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/08/17/12995.html
休暇明けにはまず検査を――Windowsの脆弱性狙うボットに警戒
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/16/news033.html
ボットネットにおけるMS06-040で修正された欠陥の利用について
http://www.scs.co.jp/eeye/alerts/AL20060813.html
このウィルスファイルが作成された時間がAdobe Reader 7.0.8を
インストールした時間とほぼいっしょなのだが、
Adobe Reader 7.0.8はウィルス入りかも!?!?!?
Adobe Reader 7.0.8を入れた香具師は調べてみてくれ。
- 795 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 15:17:23 ID:rwPJYP7B
- KB918899は永久欠番にしろ
- 796 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 16:17:31 ID:Z7zad9Ja
- 終身名誉パッチだな
- 797 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 16:19:40 ID:pK/KCQby
- >>782
もう見てないだろうけどVGAドライバを古いものに戻すといいかも
Geforceだと思うけど、どっかに過去バージョン沢山置いてあるサイトがあるから
どこから不安定バージョンか確かめてみてくれ
- 798 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 16:49:07 ID:hK0ZERwV
- 人妻ヘルスでスカっとするようにwindowsもスカっと動いて欲しいよな。
- 799 :\______________/:2006/08/18(金) 17:02:36 ID:Q3HEelSs
- V
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?
|;;;;;;;;;;ノ /,, ,,\ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
- 800 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 17:30:15 ID:4TH1vwUJ
- >>751
22日に修正版出るのか。
じゃあ月明け位にうpだてだなw
- 801 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 17:38:35 ID:Z7zad9Ja
- 次はまた別の不具合が追加されそうでコワヒ('A`)
- 802 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 18:15:50 ID:oMg49bUy
- 8月分のパッチ充てて以来、動作が遅くなったように感じます。
特にWORD EXCELの起動がすさまじく遅くなったんだがupdateと関係ある?
ThinkpadX60(メモリ1.5G)よりもXP SP1のThinkpad600X(メモリ448MB)の方が遥かに快適。
- 803 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 18:22:59 ID:w8RJi2o8
- word excel
起動時間が変わった気はしない。
- 804 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 18:23:05 ID:cwDh88nh
- SP1なんてシラネ、とゲイツ閣下はおっしゃっております
- 805 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 18:36:07 ID:znfeGtMG
- >>652
は使った奴は今すぐ元に戻せ
VIPが人多すぎで見れないじゃないか…
SP2入れたくなきゃ、95でも使っとけよ
- 806 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 18:45:10 ID:g8IbVibb
- >>805
専ブラでも導入しろ
馬鹿か
- 807 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 19:08:25 ID:1rXaVuQ6
- XP Pro SP2だが、WMP10の動画再生で反応しなくなったり、ブルースクリーンでコケたり、
S3からの復帰中にフリーズしたりと、何か挙動がおかしくなったんだが、MSの糞パッチのせいかよ…
- 808 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 20:07:27 ID:SZ2OxdlQ
- >>806
ヌーブラは導入済みでつ
- 809 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 20:49:17 ID:1U3yOm/k
- KB918899だかを入れてからIEが落ちまくるのでKB916281を無理やり上書いてやったぜw
- 810 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 21:40:11 ID:vSUtZU+1
- どうも>>771ですが結局ビデオボードのドライバの問題だったようです
何度もフォーマットしてはインストールを繰り返して色々試してみましたが
ボードに付いてきたCDのドライバを入れてみたら直りました。
お騒がせしました。
- 811 :名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 22:22:23 ID:55AYRQbR
- ズコッ
- 812 :名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 00:44:21 ID:Jmqyivbh
- >>807
そりゃ典型的に、往きかけたゲフォの自己主張だな
- 813 :名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 00:52:41 ID:/W1gdfNJ
- KB918899が本日自動インストールされますた
- 814 :名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 02:21:40 ID:bWcs13jd
- >>813
(o^-')b
- 815 :名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 10:23:02 ID:dz/A599i
- パッチ入れたらemuleが使えなくなったお
- 816 :名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 12:00:31 ID:EO5+WSkb
- Win2000 SP4 (English)をインストールしてウインドウズアップデート
かけてるんだが、なかなか先に進んでくれないな。
- 817 :名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 16:32:16 ID:3fA/3ZbJ
- 今月のうpだては不具合多発してるようだから様子見てたんだが、
そろそろ修正パッチ出た?それとももう出ないの?
- 818 :名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 16:33:13 ID:yup1bRCs
- あとちょっと。
- 819 :名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 16:37:49 ID:3fA/3ZbJ
- >>818
dくす。も少し待ってみるよ
- 820 :名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 10:54:46 ID:XGVuzKR3
- >>791
自分も2000SP4だけど頻繁にOSがフリーズするようになった
修整パッチを早く出して欲しいorz
- 821 :名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 10:59:16 ID:7WpWw7G0
- 俺なんか去年からフリーズしまくってるというのに
- 822 :名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 21:55:20 ID:67rITdRJ
- KB918899
- 823 :名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 23:15:45 ID:g0mFkxPc
- KB918899をアンスコしたった。
IE落ちまくりが治った。よっしゃ。
このスレに感謝!
- 824 :名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 23:52:57 ID:4YKMsX4S
- 俺もIE落ちまくり
KB918899アンインスコすると何か問題があるの?
つーか会社でもIE落ちるんですけど・・・ こっちはシャレにならない。
- 825 :名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 23:54:44 ID:BK0ZcAc9
- >>824
このスレ読んだか?読めよ?
- 826 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 09:03:51 ID:dAFw5HT4
- いよいよ今夜ぐらいですかね?
ワクテカしてきました
- 827 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 10:47:38 ID:BsnWo1Dr
- >>816
俺もWindows2000Sp4適応済CD(日本語)から盆明けに新規インストールしたPC
のWindowsUpdate全滅。2時間たっても探索中。
- 828 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 12:09:53 ID:lN4vs14T
- >>827
どこかで見つけた。俺は新規インストールじゃなかったが、うまくいったよ。
<解決方法>
1)コマンドプロンプトを表示する
2)次のコマンドを実行する
net stop wuauserv
cd /d %windir%
rd /s softwaredistribution
net start wuauserv
3)コマンドプロンプトを終了する
4)Windows Updateを行う
- 829 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 13:33:44 ID:SmDa9LmU
- >>816, >>827
俺も7月の初めにクリーンインスコした W2K SP4 で同じ症状出てます。
7月分のアップデートは問題無く出来たのに、
8月分は「更新プログラムを確認しています」の画面で
CPU使用率100%になって止まってしまいます。
>>828サンの方法を先程試してみましたが、残念ながら症状改善せずです。
- 830 :829:2006/08/22(火) 13:44:01 ID:SmDa9LmU
- すいません、先の発言の一部を撤回します。
>>828サンの方法で上手く行きました。多謝 m(_ _)m
- 831 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 14:19:20 ID:16lntuqQ
- >>828
俺もできたー!
ありがとう。
- 832 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 14:23:15 ID:7HCl8soZ
- >>826
残念だがあと12時間くらいだ
- 833 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 14:32:07 ID:0a9Yt7yO
- 大体それくらいだろうね。
毎月のUpdateだけが唯一の楽しみ( ゚∀゚)
- 834 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 14:49:28 ID:hCu0HCVJ
- 今回どれ入れちゃだめなの?
SP2で
- 835 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 14:56:37 ID:pT8nzOJl
- >>832
全員に来るんですかね?
それとも何か条件が?
- 836 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 15:00:50 ID:0a9Yt7yO
- >>834
特にない。
- 837 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 15:01:48 ID:0a9Yt7yO
- >>835
会員?
普通にMiceosoftUpdateかダウンロードセンターに登録されると思う。
- 838 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 16:34:32 ID:nQksMPC9
- 全員
- 839 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 18:49:04 ID:TSVpgsaz
- Windows自動アップデートじゃこないんかい?
- 840 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 19:21:56 ID:0RPH7jX6
- 自動で来ると思うよ。
DownloadCenterに乗せるだけなら
自己責任で導入するわけだから大した検証もいらないし
電話して送ってもらうQFE(先月には完成)そのままでいいわけで、
こんなに日数かからんでしょ。
- 841 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 20:08:24 ID:T1UkFN0m
- すみません、パソコンのパの字もわからない初心者なので過去ログ読んでも
いまいち意味がつかめなかったのですが、
要するにIEが落ちたのは毎月のマイクロソフトのパッチが問題なんですよね??
ならば、来月のパッチまで待っていればそのうち自然に直るということですか??
色々マイクロソフトのHPへ行ってダウンロードしたり更新スキャンを
したりしたのですが一行に強制終了してしまうんです…orz
- 842 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 20:12:26 ID:ARTfDKUS
- >>841
IEの設定を変更して,HTTP 1.1を使わないようにすることでも問題を回避できる。
具体的には,IEの「ツール」メニューで「インターネット オプション」をクリックし,
「詳細設定」タブで表示される「HTTP 1.1設定」の「HTTP 1.1を使用する」のチェックを外す。
- 843 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 20:19:40 ID:BMbTEi2T
- 自分も同じ症状出たので自動更新でsp2入れようとしたらキャンセルされましたorz
で、手動で探したんだけどWindows Genuine Advantage 確認ツールしか出てこない。
どうしたらいいんだろ??
- 844 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 20:20:54 ID:BoAblTeT
- どうでもいいことだけど
一行に強制終了の「一行に」って何だろ
- 845 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 20:23:11 ID:0a9Yt7yO
- >>841
今日の夜か、明日の朝に更新版がくるから、それまでの辛抱。
- 846 :841:2006/08/22(火) 20:45:48 ID:T1UkFN0m
- >>842さん
ありがとうございます。今やってみたけど駄目でした…orz
Yotubeなどを開くと強制終了されてしまいます。
>>844さん
すみません、「一向」の変換ミスです。
>>845さん
その更新版とは自分でダウンロードしないで、自動更新されるものなんですか?
本当に何もわからなくてすみませんorzみなさんの優しさに甘えてしまい自分が情けないです…o......rz
- 847 :841:2006/08/22(火) 20:58:41 ID:T1UkFN0m
- >>842さん
すみません!!やり方が間違ってたみたいです。
今もう一回やり直したら無事、強制終了がなくなりました。
本当に感謝しています。
ここの住人さんは優しい方ばかりで本当に助かりました。
解決したので、さげますね。
- 848 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 21:25:55 ID:KNfOAqcr
- 日本時間の23日にパッチくるんだっけ?
早く来ないかな
- 849 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 21:32:02 ID:0a9Yt7yO
- >>846
多分自動更新来るだろうね。
こなかったとしてもこのスレッド見てれば、ダウンロード先とか貼ってくれる人がいるよ。
- 850 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 21:43:37 ID:60LYCVKQ
- そしてそこには想像を絶する新たな不具合が…
自動更新をしているものには全て起きるのであった。
- 851 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 22:07:11 ID:/Yw8+zUR
- このままVistaが出てきて…XPのサポが終わって…問題を残したまま放り投げ〜なんてことにはならないことを祈る
致命的な脆弱性を残したままサポート終わるのが怖くて怖くてなぁ…
- 852 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 22:23:53 ID:LRDEw0wF
- >>851
それは大丈夫だ。
vistaがでてきたあとにはxpのsp3が出てくるからだ。
- 853 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 22:43:24 ID:/Yw8+zUR
- >>852
SP3なんて出るの?
出たとして使い物になるの?
- 854 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 22:46:27 ID:OlY/JDx/
- xpのsp3が出てそのあと致命的な脆弱性を残したままサポートが終わる
それがwindowsシリーズの歴史
- 855 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 22:48:56 ID:/Yw8+zUR
- その時はその時でVistaの機能を削って削って軽くして使いやすくして使ってるのかな…
どうにかしてほしいもんだね全く
- 856 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 22:49:00 ID:0a9Yt7yO
- >>852
でも来年後半だろうねぇ。2007年8月くらいかな。
1年の保守期間があるから、遅くとも2008年1月までには出ないと(笑
- 857 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 23:25:55 ID:MgEQhNhS
- >>852
俺は2000ユーザだが、MSが出す出すと言っていたSP5は
遂にリリースされることは無かったよ。
XPのSP3、出るとイイね。
- 858 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 23:35:27 ID:sFSbzWuz
- さすがに出るだろ。XPSP2以降のパッチの数は
2000SP4以降やNT4SP6以降の比じゃねぇ。
- 859 :名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 23:57:20 ID:nl17DB3t
- kita?916281
- 860 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 00:06:46 ID:0a9Yt7yO
- それ6月のIE累積。
- 861 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 00:09:42 ID:SlqeDtux
- ( ´_ゝ`)ちくしょう・・・
- 862 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 00:17:50 ID:KmUtWqFx
- KB918899だけアンインストールしたんだけど、
パッチがうpされたらインスコし直せばいいの?
- 863 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 00:28:28 ID:IuWUWmP5
- 今日来るやつだけ入れればいい。
- 864 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 00:33:16 ID:t5F8vgGC
- 更新きたな。
- 865 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 01:01:04 ID:cJj7ScC5
- どこに来た? Microsoft Updateいったが無かったみたいだが…
- 866 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 01:01:49 ID:IuWUWmP5
- DLセンターもまだだねぇ。
- 867 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 01:08:44 ID:t5F8vgGC
- あれ、じゃあさっき何を自動更新したんだorz
混乱させてすまない。
いまようつべいったら、案の定IE落ちたw
- 868 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 01:10:33 ID:SlqeDtux
- KB918899まだ自動更新しようとしてくるんだよな
- 869 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 01:31:49 ID:ynBISiQC
- また頭の悪い自動更新か
- 870 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 01:59:21 ID:v2Ns9BEB
- まるで、ふってもふっても「付き合って!」って言ってくる男みたいだな。
- 871 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 09:06:39 ID:l9ARFikX
- Internet Explorer 6.0 Service Pack 1 をお使いの場合に、HTTP 1.1 プロトコル と 圧縮の両方が
有効な Web サイトにアクセスした場合に予期せずに Internet Explorer が終了する場合があります。
この現象に関する修正プログラム (Hotfix) および回避策は既に提供されており、詳細は、サポート技術情報 923762 をご覧ください。
2006 年 8 月 16 日に、マイクロソフトは Internet Explorer 6 Service Pack 1 をお使いのお客様に
影響のある、マイクロソフト技術情報 923762 で説明されている問題に対応するために
2006 年 8 月 23 日(水) に MS06-042 の再リリースすることをアナウンスしました。
しかし、最終テストで発見された問題のため、8月23日にはMS06-042 を再リリースしない予定です。
- 872 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 09:10:09 ID:8AWY3a9C
- まじで?
ふざけんなー
待ってたのに、待ってたのに…
- 873 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 09:15:14 ID:8AWY3a9C
- で、いつ公開するのよ
ついでにageとく
- 874 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 09:20:23 ID:G0PacCdk
- こういう時は不具合を見つけやがるんだな・・・
- 875 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 09:41:13 ID:+vuygs7s
- >>871
どっちにしろSP2には来ないってこと?
- 876 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 09:43:18 ID:5NPpDRYN
- つか、やっぱり2000+SP4/XP+SP1以外でも不具合を抱えてるってことじゃね?
- 877 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 09:57:30 ID:ynBISiQC
- >>871
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
/ ̄\ / ̄\ / ̄\
│ | │ | │ |
\ / \ / \ /
| |_ | |_ | |_
- 878 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 09:58:21 ID:XISptsyZ
- だって俺のはXP+SP2なのにIEに不具合出たもんな
KB918899アンインストしたら直ったが
- 879 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 10:14:51 ID:UuxAmhSB
- Microsoftはリリース直前に修正版パッチの問題を発見し、延期を決定した。
米Microsoftが、MS06-042のパッチを適用するとInternet Explorer(IE)6.0 Service Pack(SP)1で
不具合が起きる問題について、このバグを修正したパッチのリリースを延期することを明らかにした。
同社のIEチームは8月22日に修正版パッチをリリースする予定だったが、その前夜に一部の顧客が
このアップデートを導入できなくなる問題を発見した。
その結果、広範に配布できるだけの適切な品質レベルに達するまでリリースを差し控えることにしたと
同チームは説明している。リリースが具体的にいつごろまで延期されるかは明らかにされていない。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0608/23/news016.html
- 880 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 10:16:29 ID:1O3tcA4A
- MS始まったな
- 881 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 10:18:55 ID:ZyaYEkVp
- OS買え!て、天の声があったようだな。露骨過ぎ。
- 882 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 12:23:49 ID:PaSu1Qjf
- >>879
ホント糞企業だな
- 883 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 12:38:12 ID:6927Lu/N
- パッチのパッチのパッチが必要なんだな。
- 884 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 13:09:09 ID:OPIiLCgc
- KB918899だけインスコせずに待ち続けてたのに・・
今更地雷パッチなんて入れたくないよ
- 885 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 13:32:25 ID:l9ARFikX
- パッチ適用が新たな脆弱性を生み出す、MS06-042に警告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060823-00000045-zdn_ep-sci
Windows 2000+IE6 SP1、もしくはWindows XP SP1+IE6 SP1の環境でMS06-042を適用した場合だ。
これらの環境でMS06-042を適用したPCについては、HTTP 1.1および圧縮を用いたWebサイトに
アクセスするとクラッシュが発生するという問題が報告されていた。
eEyeによればこれは「悪意のない」バッファオーバーフローが引き起こされていたためだという。
SANSやeEyeではクラッシュは問題の「氷山の一角」に過ぎないといい、注意を呼びかけている。
Microsoftによると、パッチが引き起こす新たな脆弱性を悪用する攻撃は発見されていない。
しかし、脆弱性の存在が明らかになれば、攻撃が発生するリスクが高まることは明らかだ。
だからといってMS06-042を削除するのも望ましくない。SANS ISCが指摘している
とおり、「このパッチは、引き起こしたもの以上の問題を修正している」からだ。
eEyeでは、Microsoftがサポートサービスを通じて個別に提供しているプログラムを
適用するか、手動でHTTP 1.1を無効にするといった方法で問題を回避するよう推奨している。
また、Windows XP SP2やWindows Server 2003の環境では影響は受けない。
さらにSANS ISCでは、IEの利用をイントラネットのみに限定するか、FirefoxやOperaといった
他のWebブラウザを使うことも代替策として挙げている。
- 886 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 13:42:14 ID:DzGcoHva
- パッチのパッチのパッチのパッチが必要 (;´・ω・`)
- 887 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 13:45:18 ID:ce+vG54a
- パッチのパッチのパッチのパッチのパッチも必要ですね
- 888 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 13:47:48 ID:tDWykOrU
- パッチのパッチのパッチのパry
- 889 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 13:53:17 ID:6927Lu/N
- 平たく言えば、各自自己負担でビスタにしてくださいってことです。( ^ω^)
- 890 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 13:53:55 ID:OPMh4APV
- 出るかどうか怪しいモノの心配しても・・・(ry。
- 891 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 14:13:44 ID:QVRjL0HH
- 何じゃいな
待って損した
MSのうんこぷっぷー!
- 892 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 14:24:20 ID:XZ/Xy0pi
- PC起動したら黄色い盾が出て自動更新キターーーーー!
と思ったら何もダウソしないまま終了。
- 893 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 15:11:17 ID:GUhtRkk7
- ┌─┴─‐┐ ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│ /
│|___|│ ♪
└───‐┘ ∧_∧ 〜
( ・ω・ )__ __<俺達ゃ強いが売り物さ〜♪
ノ/ ¶/\_\. |[l O |
ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐|
| ̄ ̄ ̄| __ll__ .|└┘|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 894 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 15:12:59 ID:zuhemuOL
- >>885
つまり、IEは使うなってことですね?
了解しました。一生使いません
- 895 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 15:48:51 ID:Ts5Lpm91
- Windowsサービスパック2をダウンロードしたら、不具合だらけで困っています
・ 画面の解像度が落ちた(拡大したような感じでぼやける)
・ 音が全く出なくなった
・ システムの復元をしても「コンピュータの変更はない」と出て復元できない
・ 起動や動作のスピードが落ちた、重くなった
他にも「あざやかウィンドウ設定が使えない」やら「YAMAHAの○○が動作に影響する」やら
ワケの分からないことになっています、もう二度とこんなものダウンロードしません
使用OSは(元)XP Home Editionです。アドバイスなどお願いします…
- 896 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 16:20:29 ID:8AWY3a9C
- >>895
メーカーのホームページには行ったかい?
BIOSやらドライバーやら関連ソフトやらのアップデートを調べてみて。
- 897 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 16:26:12 ID:ynBISiQC
- >>895
まずは君の脳へ知識をdownloadした方がいい
- 898 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 16:30:13 ID:bsT53lmk
- Win XP SP2が落ちてこない。
無印XPでupdateしても途中で止まるし、他のPCでファイルダウンロードしても途中で止まる。
今日だけじゃなくてお盆くらいから何回かやってるけどダメ。¥1050で買えってか?('A`)
- 899 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 16:33:35 ID:mzanDOL1
- >>898
IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 2 ネットワーク インストール パッケージ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a&DisplayLang=ja
- 900 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 16:34:57 ID:mzanDOL1
- ごーめん、適当に読みすぎた。↑は無視して(笑
でも、何でDLできないのさ?ダウンロード支援ソフトとか使っても?
- 901 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 16:39:49 ID:XZ/Xy0pi
- >>898
ADSLとかの回線が不安定なんじゃない?
サイズがでかい(273MB)からそこそこ安定してないと途中でこけるよ。
- 902 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 16:51:48 ID:vipwFfS4
- リジュームしない糞環境とはどんなものなのさ。
まあ、マイクロソフトの糞サーバーも転送量を絞っているけどさ。
- 903 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 17:52:24 ID:elD62KlK
- 明日Firefox2ベータ2出るよな(延期されなければ)?
そっち行くわ。
- 904 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 18:17:35 ID:S0hfJty6
- >>899 >>901
そこから試してるんだけどダメなんだよ… ってリトライしたら今回はいけた(・∀・)
- 905 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 18:39:49 ID:AQuJB+tX
- なんかしらんが最後にWINDOWS2000 UPDATEしたらやたらとIEが
落ちるようになったんだが、どうしてだ。どうにかしてくれ。
他のXPでも同様の現象が起きてる。どうなってるんだ。
- 906 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 18:45:34 ID:HW0wcvhp
- Firefox入れました
タブブラウザって使ったことなかったけど便利だね
- 907 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 19:00:57 ID:Z2G+ZFiG
- >>906
Opera の方がいいよ。
- 908 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 22:56:47 ID:tDWykOrU
- >>905
おまえはちょっと上のレスも読めんのか。
- 909 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 23:27:57 ID:Og0omRLT
- 自演?
じゃ無きゃ吊られんなカス。
- 910 :名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 23:28:44 ID:FhoLV+aJ
- 意味不明age
- 911 :名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 00:02:58 ID:QAOlJsJc
- >>158
亀レスですが自分もエラー番号:0x8DDD0009で
アップデートできずに困ってます。
158さんは解決できたのでしょうか?
よろしければ方法を教えて頂きたいです。
w2k sp4適用済みのディスクでインストール後
アップデート時エラーが出ます。
IEは6のsp1 アップデートのプログラムも更新済みです。
他にもどなたか解る方いましたらお願いします。
- 912 :名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 00:52:48 ID:4MM8646V
- 月例のパッチの自動更新で勝手に不具合そのもののIEのパッチを入れたら
UTF-8なのに文字化けしやがる。
勘弁してくれ・・・・
- 913 :名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 08:08:11 ID:Bpwt8zy3
- 高速でもカスタムでも確認していますの状態で止まってしまう(ゲージは動いてる)状態に陥った。
OS再いんすこしても同じ症状に見まわれ、あーもぅどっすっぺ〜だったんだが、いつの間にか出来るようになってた。
ネット上で色々調べて色々試しても駄目だったのに・・・なんだったんだろう。
- 914 :名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 09:51:35 ID:ZdxzzhMh
- >>911
自分もv6だと、エラー:0x8DDD0009 になるので >>347 の方法でやってます
v6と比べるとv4の処理時間が早いのが気になりますが・・・
- 915 :名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 10:04:16 ID:ibsU51cU
- 0xC8000202エラーが出てWINUPが出来ない omz
- 916 :名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 12:18:11 ID:vD4vGTYK
- 俺が全然アップデートできないのって割れ2kだからですか?
- 917 :名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 12:38:46 ID:G8DXK6n0
- もちろんそうよ
- 918 :名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 13:48:40 ID:ibsU51cU
- 俺のは割れじゃないぞ。
- 919 :名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 15:48:34 ID:s6KSsGxY
- 新規に入れたWindows Defenderの定義ファイルのアップデート(1.14.1654.8)が
何度やっても失敗する。
以前から入れてアップデートしてた奴はちゃんと追従できるようだけど。
- 920 :名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 19:03:16 ID:4pUaGZTE
- ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/24/news082.html
早くパッチ出してええええええええええええええ
- 921 :名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 22:22:18 ID:kq6PuWyS
- >>920
じゃあ2ch書き込む暇があったら早く作成しろよ
- 922 :911:2006/08/24(木) 23:20:53 ID:QAOlJsJc
- >>914
ありがとうございます
今は試せないですが、やってみます
- 923 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 02:56:35 ID:teqTmdEm
- パッチ来た
MS06-042 : Internet Explorer の重要な更新
Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (918899)
公開日: 2006年8月9日 | 最終更新日: 2006年8月25日
2006 年 8 月 25 日 に、サポート技術情報 923762 で説明している現象に対処するために、
セキュリティ情報と関連するセキュリティ更新プログラムを改訂しました。
Internet Explorer 6 Service Pack 1 をご使用のお客様は、Windows Update または Microsoft Update を
再度実行し、改訂版の更新プログラムを直ちにインストールしてください。
http://www.microsoft.com/japan/security/bulletins/ms06-042e.mspx
- 924 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 03:27:12 ID:/AgnwxI6
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 925 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 05:14:56 ID:Avxn4v/J
- わくてか
- 926 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 06:15:05 ID:/thY6o+R
- キタのか。
まぁ、日曜ぐらいまで様子見だな。
- 927 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 06:33:13 ID:P7tnz8oM
- 人柱まだ?
- 928 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 06:37:22 ID:HyyyutE6
- 快調
- 929 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 06:40:29 ID:Frx13nK/
- イイ!! いますぐ当てろ。
- 930 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 06:49:46 ID:bUxLb8ER
- ああこれは完璧だね(棒読み)
- 931 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 06:55:26 ID:ZQglCpPq
- あてたよー(W2K)
旧918899はアンインスコした状態
ようつべでガシガシ見てるけど
まだ落とされてない
旧パッチで落ちるサイト晒して
- 932 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 08:41:16 ID:CHlPjk5S
- とりあえず入れてみた、
再起動あり
ようつべ落ちない
気のせいか軽い(早朝だから?)
いい感じ
W2KSP4+IE6SP1
- 933 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 09:11:11 ID:c3MT4tnd
- Firefoxに変えたがIEの設定がそのまんまお気に入りから全部、簡単に
移行されるし、表示されるホームページの見た目もIEと同じだから
違和感なかったな。IEはイラネ。
- 934 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 09:14:48 ID:aKZlGoJz
- はいはいソフトウェア板へお帰りください
- 935 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 09:30:27 ID:dVoW3E18
- ここ最近、MSのパッチを導入したらシャットダウンとかいろいろ遅いんだけどだれかそこらへんの情報知っている奴教えてケロ
- 936 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 09:31:25 ID:dVoW3E18
- ↑環境はWinXPSP2の環境
- 937 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 09:42:04 ID:aKZlGoJz
- パッチ関係無い
- 938 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 09:45:59 ID:2TIPgX+C
- なんでもかんでもうpだてのせいにするのイクナイ!
- 939 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 10:02:07 ID:TCG1Chts
- >>933
最初アイコン押してからとか、お気に入りや履歴の為メニュータブ開くときとか
「固まった?」
とか思っちゃう(ドキドキ
ようつべ保存が簡単に出来るから手放せないけどな
- 940 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 10:15:20 ID:dVoW3E18
- この8月になってから、ユーザープロファイルの読み込みとシャットダウンが非常に遅くなった。
特に余計な物のインストールもしていなくMSの自動UPDATEでしか更新をしていない。
当方、端末は7月より1からOSを入れて8月のここ最近でのUPDATEでこうなった。
2006年8月7日、11日〜ここ最近までのUPDATEが怪しい。
端末によってスピード等に誤差があるが、これはちがう。
Mプロセッサ(旧IBMのChinkoPADT43…IBM…レノボのソフトウェア導入支援の問題かも?!)、P4(自作)とかがかなりの影響がでていると思う。
俺だけじゃないと思うけどなぁ…
- 941 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 10:22:38 ID:i4ENsvBz
- Updateのせいじゃなくても隠れていた不具合が誘発されることもある。
Updateだけに目を向けるんじゃなくて色々情報を収集してみるといいよ。
- 942 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 11:18:07 ID:aKZlGoJz
- >>940
だから違う要因だっつの。
俺の自作機(Pentium4)もThinkPadX30も全く変わらん。
- 943 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 11:39:22 ID:JfT7PYHx
- MS06-042(918899) Internet Explorer の累積セキュリティ更新プログラム適用後
カスタム ポップアップ オブジェクトを使用する Web ページにアクセスすると IE6がクラッシュ
http://support.microsoft.com/kb/923996/
Windows Server 2003 SP1、Windows XP SP2で 918899 適用後に、この問題が発生します。
この問題を解決するには、Microsoft Product Support Services にお問い合わせのうえ、修正プログラムを入手してください。
- 944 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 12:31:01 ID:tE2b7qGZ
- >>940
うちもシャットダウン遅くなった。 Win XP SP2
でも毎回というわけでもなく、速いときは速いんだけど、遅いときはフリーズしてるのかと
思うくらい遅い。
- 945 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 12:33:43 ID:0GoaXpbO
- Win2k機が前回のアップデートから失敗するようになったな。
DLするファイルを選んでアップデート開始すると、直後に失敗したと出る。
XP機は問題ないんだけど。仕方ないからダウンロードセンターから落としてる。
他に同じような状態の人いない?
あ、念のため割れじゃないんで。
- 946 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 12:42:44 ID:MoLCMaxD
- >>940
うちのThinkPadx31も遅くなった。
たぶんレノボの出したソフトだと思うよ。
- 947 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 15:26:12 ID:kBCHfOF4
- うちのX31はなんともない
- 948 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 15:51:13 ID:Avxn4v/J
- 新918899入れてみた
ようつべも無問題
しばらく人柱しときます
W2KSP4+IE6SP1
- 949 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 18:12:48 ID:YSa71eFl
- しばらく入れずに様子見・・・
(´・ω・`)
- 950 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 18:33:01 ID:LO0L8SM4
- 相変わらず落ちますね
日付だけは8/25だけどほんとに対策したのこれ?
- 951 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 18:37:54 ID:yuVHKGeb
- 自分の環境では修正版入れてから不具合出てないが
- 952 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 19:52:06 ID:aDR+zVEd
- >>950
どこで落ちる?
- 953 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 20:14:41 ID:x8bNa3Y4
- 同じ所
- 954 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 21:37:16 ID:W0Bnyq5a
- あいかわらずフラッシュのあるサイトを見てるとPC落ちる
XPHomeSP1
- 955 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 21:52:20 ID:oP4FlKah
- サイト落ちた方
そのサイト貼ってください
- 956 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 22:29:56 ID:W0Bnyq5a
- マイアミバイスの映画のサイト
- 957 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 22:35:37 ID:EkMdUx6u
- ググらせんな
直リンしろハゲ
- 958 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 22:36:05 ID:Xacm2JmT
- ヤフのログインで落ちたことがある
- 959 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 22:52:21 ID:ccykae9U
- 2000でNTFS圧縮使ってる人、要注意。
今月のパッチは何かと問題が多そうだ・・・
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1151414872/47-
- 960 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 23:01:41 ID:a5EPShlj
- >>956
ttp://www.miami-vice.jp/
無問題だよ
- 961 :931:2006/08/25(金) 23:03:14 ID:ZQglCpPq
- 平気でした
- 962 :名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 23:12:32 ID:xXTeisyF
- win2kで新しいパッチ当てました。
今のところ不具合は出ていません。
ようつべもマイアミバイスもOKでした。
もしflashのあるサイトがダメだというなら
一度flashplayerをアンインストツールで削除して
入れなおしみてはいかがでしょうか?
ttp://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/downloads.html
- 963 :名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 00:06:15 ID:6cIgQvXl
- >>959
これ事実だとしたら、かなり致命的だなぁ。
- 964 :名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 01:08:23 ID:3D8LSCVD
- 回避策
この問題を回避するために、 NTFS ドライブ圧縮を使用しないようにします。
- 965 :名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 01:22:26 ID:yGreSKKz
- >>922
もうやってるとは思うが
念のため>>160もね
うちはコレで治った
ありがとう>>160
- 966 :名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 01:24:03 ID:6cIgQvXl
- >>964
Windowsの更新でデフォルトで圧縮するようにしてるいるのも問題だと思うのよね。
SPを当てたときも然り。
結構容量を稼げるけど、今のHDDなら・・という感じ。
- 967 :名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 06:58:19 ID:f6ewSpos
- >>959
見事にやられますた('A`)
保存してたWebページの容量が増えた為NTFS圧縮したら
GIF画像の一部が容量同じでFEばかりのバイナリデータに変えられた
- 968 :名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 08:05:26 ID:TNLFPO+a
- 2000だけ?XPは問題なし?
- 969 :名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 08:54:04 ID:gT9zXrqn
- ちょ、また新しいトラブルですか?w
オレが8月分のうpだてをするのは一体いつになるんだろう?
- 970 :名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 08:55:37 ID:AbF3SM5U
- ちょ・・・IEだけじゃなくNTFSにも地雷仕込んでやがったのかよ!?
いくら新OSに移行させたいからって手段があくどすぎ。
さすがMS
- 971 :名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 12:44:20 ID:N35jss1l
- 圧縮解除したらあっさり復活した・・・
まったく嫌な仕込みだ。
- 972 :名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 12:57:56 ID:AbF3SM5U
- 試しに2kSP4パッチ全当てなPCで4KB弱のgifと8KB弱のjpegを圧縮掛けて
しばらく放置してみたら見事に両方ともぶっ壊れた・・・
しばらく経ってから壊れるってとこがミソだなw
やってくれるぜMS
- 973 :名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 13:00:52 ID:tdkfxgmu
- >>972
しばらくっていうのは、キャッシュに残っている間は大丈夫ということで、
再起動してすぐ確認したら壊れてるんじゃない?
- 974 :名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 13:04:09 ID:AbF3SM5U
- >>973
再起動しなくても適当に作業しつつ2〜3時間放置であぼ〜んしたよ。
しかもjpegの方は後半4KBがDFに化けるという中途半端さで泣けるw
- 975 :名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 13:45:57 ID:YwNk3TFM
- 最近NTFSまわりで更新なんてあったっけ?
- 976 :名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 13:48:50 ID:ShmbCIQM
- どうやら8月のパッチにこっそりと
- 977 :名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 13:50:04 ID:YwNk3TFM
- >>56
つーか、パッチを全部はずすといっても
パッチ当てられたファイルのバックアップってNTFSで圧縮されてるんじゃ?
MSオワタ
- 978 :名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 13:50:46 ID:YwNk3TFM
- うわ誤爆った
- 979 :名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 13:59:06 ID:vG0kNgu2
- 自動更新でDLすると糞遅いな
金もってんだから鯖に兼ねかけろよな
- 980 :名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 15:38:35 ID:0mx/qF8E
- これはSP5を出して謝罪してもらうしかないな
- 981 :名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 15:46:25 ID:yGreSKKz
- 2000SP5(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
- 982 :名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 15:47:23 ID:Z+SWRmp4
- SP5出るのはいいけどXP SP2みたいなおせっかい機能満載だったら嫌だな
- 983 :名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 16:04:21 ID:Q3yDHjfk
- >>972
これはNTFSの信頼性にかかわる問題だし、
XPで発生しないという保証はないしねぇ。
>>975
KB920958(MS06-049)が怪しいのでは?とのこと。
2kのみの更新だったし。
- 984 :名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 16:05:28 ID:Q3yDHjfk
- アンカミス、972ではなくて>>970あて。
- 985 :名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 23:34:23 ID:Iygp0iZ8
- 今気づいたんだがDVDが8倍で焼けない
パッチのせいではないよね orz...
- 986 :名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 23:53:19 ID:HTnje5ix
- http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/beta/windowsvistaresources.aspx
Win2000 SP4 + IE6 SP1 で IE6SP1 が撃墜されるページ
- 987 :名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 00:47:34 ID:8OF1S+Vx
- ふぅ〜、やっと2台クリーンインスト&アップデート完了したお・・。
マシンの性能で、アップデートのメーターくるくる回る時間が大分違うのな・・。
- 988 :名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 08:32:02 ID:57FR7XuT
- 次スレ
Windows Update失敗したらageるスレ 12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1156635046/
>>986
Win2kSP4 + IE6SP1だけど問題なし。
- 989 :名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 09:12:22 ID:EZfeb2Uz
- >>987
Duron650だと5分くらいでPII400だと数十分かかるわ
K6-400はエラーでアップデートすら出来ないorz
ともにメモリ256
- 990 :名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 09:14:50 ID:kfUdZExZ
- 2k k6-2 15分くらい
2k sempron2800 2分くらい
これで初めてWUはスペック高いと全然違うことを知った・・・
- 991 :名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 09:19:06 ID:aGYWvVm7
- クリーンインスコしたの先月でよかった
今月だったら知らずにこのパッチ当てて大変な事になるところだった
- 992 :名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 12:19:12 ID:57FR7XuT
- >>989-990
IEを最小化しておくと多少速くなると思うよ。
- 993 :名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 15:14:58 ID:OaR8Eocq
- 更新プログラムの確認から先に全然進まないんだけど・・・
- 994 :名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 15:37:16 ID:aTDF0PTJ
- >>991
それは今月クリーンインスコして知らずに当てた、俺への当て付けか…
- 995 :名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 16:03:44 ID:fBObkp2i
- 8/9バッジでIEおかしくなったのですが
8/25updateはやっても問題なさそうですか?
素人で申し訳ありませんが・・・
- 996 :名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 16:10:51 ID:eg60f+Xi
- >>993
俺の骨董品紛いのノートPCも同じ状況。
ずっと確認してるよ・・・
- 997 :名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 16:13:40 ID:5tFVvU3c
- >>995
特に問題は無い模様。
- 998 :995:2006/08/27(日) 16:16:02 ID:fBObkp2i
- >997
ありがとうございます。
- 999 :名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 16:19:49 ID:8KRzEQ0d
- FMV-BIBLO NC313
W2K SP4
WUは2時間位かかった…
- 1000 :名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 16:20:32 ID:8KRzEQ0d
- ↑ちなみにMMX166MHz 160MB
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
224 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)