■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ19【エスパー】
- 1 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 02:15:50 ID:yb92r9Di
- 必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
(1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
(2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
(3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
(4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で
ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc8.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア http://pc7.2ch.net/software/
インターネット http://pc8.2ch.net/internet/
初級ネット http://pc8.2ch.net/hack/
プロバイダー http://pc8.2ch.net/isp/
ノートPC http://pc7.2ch.net/notepc/
ハードウェア http://pc8.2ch.net/hard/
プリンタ http://pc8.2ch.net/printer/
自作PC http://pc7.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD http://pc8.2ch.net/cdr/
PCゲーム http://game10.2ch.net/game/
ネトゲ質問 http://live19.2ch.net/mmoqa/
テンプレは>>2-5
前スレ :【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ18【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1161594628/
- 2 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 02:16:28 ID:yb92r9Di
- Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/
Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/
ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html
@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html
シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/
Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
- 3 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 02:16:59 ID:yb92r9Di
- <よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html
Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360
Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578
Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html
Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
http://support.microsoft.com/kb/307545
※下記のサイトも参考になります
Windows XP修復大作戦
http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
- 4 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 02:17:32 ID:yb92r9Di
- Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動
Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。
Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
ALT + [ローマ字] キーを押す
- 5 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 02:18:03 ID:yb92r9Di
- ■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のファイル交換ソフト
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
※※※回答が無くても急かさないように!※※※
∧_∧
(`・ェ・´) エスパーも腹が減るんだ
0 0 超能力の使用は計画的に行わないとな
| |
∪∪
- 6 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 02:25:18 ID:/BQLtqE1
- _.-~~/
/ /
/ ∩∧ ∧ 今夜は早いね
/ .|( ´・ω・)_ ・・・・>>1、おつだよ
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
- 7 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 02:40:53 ID:Q5PdxxTD
- >>1-5
乙エスパー
- 8 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 02:44:24 ID:yb92r9Di
- ミホタソのためだよ
- 9 :ミホ:2006/10/30(月) 02:48:18 ID:h4z8Ci+e
- エスパーさん達乙です−
BIOS試したけど、やっぱりOpereting System not foundと出たのでとりあえずパソを休憩させてあげることにしました。。
なんか他にいい方法あればよろしくです゚∀゜
- 10 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 02:52:42 ID:H4w5IGzC
- i-tuneをインストールして実行すると
問題が発生したため実行できませんってでます
windowsXP home edition
機種はdell dimentionC521です
昨日買ったばかりなのに故障でしょうか?
- 11 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 03:22:24 ID:Q5PdxxTD
- >>10
念のため、一度 iTunes をアンインストールして
再インストール
- 12 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 03:26:11 ID:/BQLtqE1
- >>9
OSがない以上HDDの破損を疑う他ございません
今日はゆっくりお休みください
- 13 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 03:26:39 ID:H4w5IGzC
- 11様
何度やってもだめなんです
- 14 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 03:58:24 ID:+wnJ0udL
- マザー:M2N-E
OS:XPSP2
で組んだんだけどオンボードサウンドデバイスが認識されません
なにを疑うべきなんでしょうか
- 15 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 04:06:13 ID:Q5PdxxTD
- >>13
QuickTime を入れてみるとか
>>14
デバイイスマネージャで認識されないの?
不明なデバイスあたりにマルチメディア何とかってない?
- 16 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 05:25:20 ID:PebCgIf/
- 電源入れて素直にPCが立ち上がらなかったり 普通に立ち上がったりと
最近になってPCが不安定です
電源で入れて BIOSのロゴ?画面出てそこでフリーズするんですが。
BEEP音は正常で 一応メモリは何枚か試した結果異常はないっぽいです。
BIOSのメニュー開くボタン 押してもBIOSの画面開くときもあれば開かないときも・・・
起動できるときは 開けるっぽいです・・・
フリーズしてても なぜかCTRL+ALT+Deleteでリセットはできるんですが 何か疑わしい部分ありますか?
最近になって起動できない頻度が増えてきたので相談。
後 起動できなかった後はしばらく起動しないっぽい・・30分とか空けて電源いれるとなぜか起動したりします
マザーボードは A8N-SLI Deluxe BIOS最新
OSは windowsXP Sp2
- 17 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 06:00:40 ID:Q5PdxxTD
- >>16
熱暴走?
- 18 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 09:18:11 ID:c69TLjRu
- >>16
いくつか気になること
> BIOSのメニュー開くボタン 押してもBIOSの画面開くときもあれば開かないときも・・・
> 起動できるときは 開けるっぽいです・・・
ボタン電池の消耗の可能性
> 後 起動できなかった後はしばらく起動しないっぽい・・30分とか空けて電源いれるとなぜか起動したりします
いつも使わないときは電源のコンセントはつないだままにしていますか?
上の事柄と併せて、コンセントから外しているんじゃ無いのかな?
もしそうなら、電池の消耗が激しく成るので・・・・・・
> マザーボードは A8N-SLI Deluxe BIOS最新
> OSは windowsXP Sp2
自作ですよね?電源は何を使ってます?グラボは何ですか?
自作してから、どのくらいの月日がたってるのかな?マザボの初期不良?
データ不足で、このくらいしか思いつかない
- 19 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 12:36:11 ID:TVlxN4a9
- フォルダ内でファイルをドラッグしたままマウスで移動させて並べ替える時に、
以前はファイルとファイルの間に太い罫線がでていて、
その間でドロップするとそのファイルとファイルの間にドラッグした(並べ替え
ようとした)ファイルが移動したのですが、
なぜかそれができなくなり、移動させて間に持っていっても「太い罫線」がでな
くなってしまいました
以前のようにさせるにはどうすればよいのでしょうか?
フォルダの表示は「一覧表示」でアイコンの整列は「更新日時」にしています
- 20 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 12:46:23 ID:BBSbft5+
- >>19
リストア汁
- 21 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 13:08:39 ID:/Qp+7F3g
- HPを開いたり、リンクをクリックしたりして
別ウインドウ!?が展開すると、固まってしまって、操作不能に陥ります。
解決方法をご指南頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
- 22 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 13:20:25 ID:BBSbft5+
- >>21
メモリ増設汁
- 23 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 13:27:20 ID:/Qp+7F3g
- >>22
回答ありがとうございます。
メモリ増設ってことは、容量がいっぱいということですか?
そんなに使ってるとは思わないのですが・・
- 24 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 13:29:59 ID:SWOEIonC
- NTMARTA.DLLは正しいWindowsイメージではありません
と起動時にエラーメッセージがでます、これはなんでしょう?
解決方法をおしえてください。
XPpro sp2使用です。
- 25 :21:2006/10/30(月) 13:30:43 ID:/Qp+7F3g
- ただ、固まってしまったのを放置して、別のを新たに開くと、それは使用できます。
- 26 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 13:38:19 ID:TVlxN4a9
- >>20
バックアップとっておらず、A2のオンラインウィルススキャンした時に復元ポイントも消してしまいました・・・・
とりあえずドライブのエラーチェックしてみます・・・・・
- 27 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 13:40:12 ID:BBSbft5+
- >>23
いくつぐらいあるの?
>>26
(ノ∀`)アチャー
- 28 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 13:43:06 ID:LrwBSDBm
- windowsXP+SP2を使用しています
簡易フォルダの共有OFFでの設定について2つ質問があります。
例えばプロパティ->セキュリティ->グループからUsersを除外したフォルダAと
だれからも見れる共有フォルダBがあったとします
フォルダA内で作成されたファイルをフォルダBに移動・コピーした際にパーミッションをフォルダBと同等にしたいのですが何か方法はありませんか?
ぶっちゃけ、フォルダだけにパーミッションを適用したいのです
好奇心を抑えきれずAdministratorにてエロフォルダをフルコントロール->拒否にしてしまい、アクセス不可にしてしまいました。
削除さえ不可能なんですが何か良い方法はありませんか?
- 29 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 13:44:05 ID:c69TLjRu
- >>25
取りあえずキャッシュをクリアしてみる
ダメならIE入れ直し
- 30 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 13:45:17 ID:BBSbft5+
- >>23
フリーソフトのメモリークリーナーDLしてみたら?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se109247.html?y
- 31 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 13:48:56 ID:TVlxN4a9
- >>27
今し方C、Dのエラーチェックをしましたがやはり回復せず・・・・
こうなると再インストールしかないんでしょうか?
- 32 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 13:49:59 ID:BBSbft5+
- >>31
う〜〜n、そうするしかないかなあ
残念だけど
- 33 :21:2006/10/30(月) 13:54:36 ID:/Qp+7F3g
- >>27
いくつとは何でしょう?
>>29
キャッシュクリア?・・すいません、無知で。
>>30
DLしてみましが、何が何だかorz
- 34 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 13:56:25 ID:BBSbft5+
- >>33
メモリの容量
しばらく待ってみれ
キャッシュクリア
http://www.postpet.so-net.ne.jp/free/info/help/howto/cache.html
- 35 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 13:57:09 ID:c69TLjRu
- >>31
表示→このフォルダのカスタマイズ→フォルダの種類で
「ドキュメント(全てのファイルの種類」でどうよ
試してみたら出来たぞ、やってみて
- 36 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 13:57:24 ID:TVlxN4a9
- >>32
そうですか…、今マニュアル引っ張り出してきたら「再インストール」と「上書きインストール」(ドライブの中身を消さずに上書き)があると書いてあったので、
とりあえず上書きインストールを試してみることにします。
ありがとうございました
- 37 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 13:58:20 ID:BBSbft5+
- >>36
待て待て
>>35を試してからだ
- 38 :21:2006/10/30(月) 14:08:33 ID:/Qp+7F3g
- >>34
ありがとうございます。
キャッシュクリアって時間掛かるのでしょうか?
- 39 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:09:54 ID:BBSbft5+
- >>38
かからんよ
- 40 :21:2006/10/30(月) 14:13:02 ID:/Qp+7F3g
- >>39
やってみました・・が・・
症状は変わりないですorz
- 41 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:14:37 ID:BBSbft5+
- >>40
秋葉に行くんだ
- 42 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:16:06 ID:vVOWGO5M
- そしてメイドさんに慰めてもらえ
- 43 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:16:25 ID:eZjJ0vfn
- 以前AMDCPUドライバの事で質問させて頂いた者ですが、
最後にもう一度だけお願いします。
CPUドライバを新しい物に変えたいのですが、
前のバージョンはプログラムの追加と削除から消して良いのでしょうか?
- 44 :21:2006/10/30(月) 14:16:26 ID:/Qp+7F3g
- >>41
最後に
IE入れ直し方法をご指導下さい。
- 45 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:16:50 ID:c69TLjRu
- >>40
IEは6だよね?
- 46 :21:2006/10/30(月) 14:19:07 ID:/Qp+7F3g
- >>45
はい。
- 47 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:20:07 ID:c69TLjRu
- >>44
コンパネ→プログラムの追加と削除→左側の「Windowsコンポーネントの追加と削除」
ここからIEのチェックを外す、再度チェックを入れる
- 48 :21:2006/10/30(月) 14:23:19 ID:/Qp+7F3g
- >>47
ありがとうございます。
やってみます。
でも、どうやったら、そんなに詳しくなれるのでしょう・・
何かコツとかありますか?
- 49 :21:2006/10/30(月) 14:25:21 ID:/Qp+7F3g
- >>47
何だか変わりないみたいです。
秋葉にいって、メモリ増設のアイテムを買ってきたほうがいいでしょうか?
- 50 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:25:29 ID:BBSbft5+
- >>48
ホームページと本を読んで下さい
Googleは便利ですよ
- 51 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:27:30 ID:BBSbft5+
- >>49
ってか、もうIE諦めない?
火狐にしなよ
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
- 52 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:30:30 ID:c69TLjRu
- >>48
エスパーだから・・・・・・・・・・o(〃^▽^〃)oあははっ♪
せっかくネットに接続しているのだから、最大限に活用することかな
研究熱心で有ること、F&Qサイトで勉強する、自作する、本を読む・・・etc
知識をどのように関連づけて考えるかも重要
まあ、勉強場所はどこにでも有るってことだね
言われるほど、詳しくはないけどね・・・・やっぱりエスパーなだけかなw
- 53 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:32:53 ID:BBSbft5+
- >>52
超人ロックですか?
- 54 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:33:01 ID:c69TLjRu
- >>49
メモリ不足かも知れないが、機種によっては増設が無理な物も有るよ
PCメーカーと型番書いて
- 55 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:34:05 ID:c69TLjRu
- >>53
ふ・・・古い・・・・・・俺もか
- 56 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:34:41 ID:vrEvT3jb
- >49
IEのCSSセレクタのバグで、Googleキャッシュなんかのハイライト入りの
ページを開くとフリーズすることあるけどな。他にもCSSを使ったページで
ハイライト機能を使うとフリーズしたり。
思い当たるとこはないか?
- 57 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:34:54 ID:BBSbft5+
- >>55
オサーンの美容師
今日、休みww
- 58 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:36:48 ID:c69TLjRu
- いや、仕事中
暇だ・・・・・今日は早く帰ることにするか
- 59 :21:2006/10/30(月) 14:38:57 ID:/Qp+7F3g
- >>54
富士通のFMVCE50M7K
です・・。
そんなことまでわかるんですか?
>>56
ありがとうございます。
でも、専門用語ばかりで、??です><
- 60 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:39:43 ID:c69TLjRu
- >>56
このバグも時々聞くけど、よく解らんな
Sleipnir使ってるからかな?IEエンジンで同じはず何だが
- 61 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:41:08 ID:BBSbft5+
- >>60
オレのプニルはダウンロードしてくれない
どうしたらいいいんですか?
- 62 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:42:06 ID:TVlxN4a9
- >>35
やってみましたが表示が「一覧」から「アイコン」に切り替わるだけで太い罫線は出ず、移動出来ませんでした
表示の方法を「一覧」、「詳細」、「アイコン」以外にすると左右のどちらかに罫線が出て移動できるのですが、
表示を「一覧」に切り替えると移動したのがリセットされてしまいます
- 63 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:43:08 ID:BBSbft5+
- >>62
もう上書きインストールしか手がないかな?
- 64 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:43:31 ID:c69TLjRu
- >>59
http://jp.fujitsu.com/about/csr/eco/products/productinfo/data/deskpower/fmvce50m7k.html
ふむ、メモリ512だから、特別少ないって事は無いな
別の問題だな・・・・・・・・何が原因かな?
>>51さんのアドバイスくらいか
- 65 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:44:44 ID:c69TLjRu
- >>61
ダウンロード出来ないとは?
- 66 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:47:37 ID:BBSbft5+
- >>65
別のタブが開いてDL中と表示されるんですが、
全然DLしてくれない exe.ファイルをダウンロードしてくれないんです
仕方ないので、火狐にコピペしてDLしているんです
- 67 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:49:10 ID:TVlxN4a9
- >>63
思いっきり根本的な質問なんですが、
表示の「一覧」でファイルをドラッグして移動させる時に、ファイルの下部(間)に太い罫線が出てきますよね?
なんだが自分の勘違いに思えてきたので・・・・
- 68 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:49:38 ID:c69TLjRu
- >>66
重いサイトで、しばらく待たされることは有るが
ダウンロード出来ないって事はないな
バージョンは?
- 69 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:49:58 ID:BBSbft5+
- >>67
いや、出てこないよ
- 70 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:50:26 ID:c69TLjRu
- >>67
さっきやってみたら、下じゃ無くて、左右だったよ
- 71 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:50:56 ID:BBSbft5+
- >>68
2.0.0.1です
- 72 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:53:44 ID:TVlxN4a9
- >>69-70
・・・申し訳ない、どうやら自分の勘違いだったようです
表示の一覧では手動でファイルの並び替えをすることは不可能なんですね
どうやって整理しよう・・・・
- 73 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:54:57 ID:BBSbft5+
- >>72
何もないと子で右クリックでファイルの整理
- 74 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:57:51 ID:c69TLjRu
- >>71
また、中途半端なバージョンだな
最新版がやっぱりお勧め(2.48)
まだ、多少のバグは有るが、困るようなバグじゃないしね
10月25日に出た、WeeklyBuildでお気に入りの切り替えも出来るように成ったし
Graniのアイコンを使うと、かっこいいw
- 75 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 14:59:02 ID:BBSbft5+
- >>74
じゃあ、アップデイトするとするか
どうも有難うございました
- 76 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 15:00:31 ID:TVlxN4a9
- >>73
名前等で並べ替えしてもフォルダ内の音楽ファイルが自分が並べたいようにできないんですよね
リネームしても上手くできない→手動でやるか・・あれ?できなかったっけ?→このスレで質問→自分の勘違い→オワタ・・です・・・
- 77 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 15:01:06 ID:c69TLjRu
- >>72
アイコンの自動整列にチェックが入ってるだけでは?
- 78 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 15:01:55 ID:1Uvus4Ha
- WinXpHomeを使っています。(富士通製のノートです)
今まで買ってきたままの状態でIEや電子メールを使用してきました。
電源を入れると「ようこそ」画面が出て、そのまま自動的に使用できる状態になっていました。
昨日、アカウントを初めて作ってみて、電源を入れるとアカウントの選択ボタンが出て、
そこでクリックすると使用できるようになりました。
ところが、いままで使っていたIEのお気に入りや送受信した電子メールなどが消えてしまいました。
これを復元したいのですが、どのような方法があるでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
- 79 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 15:05:02 ID:BBSbft5+
- >>74
やっぱ駄目でした
Windowsが壊れてるのかな?
- 80 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 15:05:03 ID:Hp2bbJOA
- >>78
新しいアカウントで始めれば当然まっさらになるでしょ。
古いアカウント選択すりゃいいじゃん。
もしかして古いアカウント消した?
- 81 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 15:06:08 ID:BBSbft5+
- >>76
それを手動でやるのはたいへん
諦めれ
- 82 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 15:07:05 ID:BBSbft5+
- >>78
メールソフトはなんですか
- 83 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 15:09:17 ID:c69TLjRu
- >>79
エンジンがIEだから、IEの問題かも
- 84 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 15:10:27 ID:BBSbft5+
- >>83
多分、そうだと思います
- 85 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 15:11:56 ID:BBSbft5+
- しかし楽○市場の悪性クッキー乱発は酷いですなあ
- 86 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 15:15:51 ID:BBSbft5+
- >>83
どうもFlashGetがインストールされてるからみたいです
- 87 :78:2006/10/30(月) 15:20:43 ID:1Uvus4Ha
- レスありがとうございます。
>80
古いアカウントと思われるアカウントも同時にできていたのですが、
同じ状態だったと思います。それで消してしまいました・・・
>82
メールソフトはOutLoook Express6です
- 88 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 15:30:03 ID:tAwiiThU
- >>86
一度削除してから、入れ直してみたら
- 89 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 15:49:11 ID:XUfpyfrU
- コンピュータ名と管理者ユーザーの名前を同じにしてしまいました。
再起動すると「ロックアウトがかかっています。」と出てしまい、ログオンできません。
FAQをみると名前についてはWinXPでは制限されている行為だそうで。。。知りませんでした。
どうすればよいか教えてくださいませ。お願いします。
- 90 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 15:55:18 ID:BBSbft5+
- >>88
わかりました
ありがとうございます
と、マックから更新中
Vistaいれてるもんで
- 91 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 15:57:03 ID:vVOWGO5M
- >>89
セーフモードでAdministratorでログインする
- 92 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 16:03:19 ID:BBSbft5+
- >>89
大丈夫かな?>>91さんの完了した?
- 93 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 16:08:51 ID:BBSbft5+
- おれのID,BBSだっっw
- 94 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 16:44:32 ID:qFJhP07Z
- Windows Live Spaceって他の人のページ見ると、その人のページに足跡つくんですか?
- 95 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 16:58:26 ID:B4QjvIVm
- PCがウィルスに犯されてたのでリカバリーディスクで初期化しました。
CとDドライブがあるのですがCだけしか実行されず
Dドライブにもウィルスがあったからか、ウィルスは消えていませんでした。
次はDドライブをフォーマットをし、空にした後
再度リカバリーすると98が立ち上がらなくなってしまいました。
そのあと起動ディスクと思われるもので再インストールはできたのですが
二つあったドライブが一つだけになっていました。
本来容量の合計は4GBのはずなのですが1.6GBほどしかなく、リカバリーする前のDドライブの
容量と同じでした。DがCになって元のCが表示されない状態になってしまったと思うのですが
どうしたらいいのでしょうか?
- 96 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 17:03:10 ID:vVOWGO5M
- >>95
元のCが領域削除されてDがCになってしまった状態と推測される
DOS起動ディスクで立ち上げてFDISKで全領域削除した上でパーティション切りなおしを推奨
- 97 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 17:05:36 ID:/BQLtqE1
- >>95
くりーんいんすとーる
- 98 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 17:11:07 ID:93LJzyUK
- windowsXPです。
メモリ512M
HD容量:すべてのドライブに2〜300M以上空きあり。
たまに、OSが一瞬止まります。
マウスカーソルを動かしてる間であれば、一瞬止まって、動き出す。
音楽を聴いていれば、2〜3秒置きに、1秒以下で音が途切れてしまいます。
ゲームをやっている場合も、同様に2〜3秒おきに1秒以下で動きが途切れます。
症状が出るタイミングはよくわかりません。突然途切れ始めます。
共通して何か作業を行っている場合でも無い気がします。
覚えている限りでは、
WMPで音楽を聴いている最中、他ソフト起動無しでネットをやっている最中、
DTM作業を行っている最中、ネトゲをやっている最中、ファイルをDLしている最中など、
症状が起きるタイミングはバラバラだと思います。
症状が出はじめる前〜後にも、ハードウェア、ソフトウェア共に追加していません。
スリープ→復帰でも現象は変わらず。
アプリをすべて閉じても、マウスカーソルの動きが途切れる(コマオチ?)します。
メモリ開放ソフトを導入し、開放してみても変わらず。
ウィルスバスター2006でウィルスチェック済み。
OSごと再起動すると直ります。
なにが原因か予想がつく人がいますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
- 99 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 17:11:14 ID:16jgdoZN
- 自分のbios確認をしたいのですが
画面切り替わりが早すぎてわかりません。
立ち上げ時以外に自分のbiosの確認はどうやってできるのでしょうか?
- 100 :名無し-3.EXE:2006/10/30(月) 17:17:15 ID:9T8PCl3p
- 前スレ>>925はありがとうございます、とりあえずやったら接続できました、がインターネットに繋ごうとするとダイヤルアップ接続とでて出来ないんですが教えてください
- 101 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 17:17:47 ID:16jgdoZN
- >>98
その条件で経験があるのは、私の場合は
マザボのコンデンサ液漏れorHDの寿命orbiosの不適正でしたね。
- 102 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 17:25:17 ID:KsFrYFXR
- フォルダを開いた時に鳴るカチッという音はどうやって消すのですか
- 103 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 17:27:25 ID:Z3hLCuGd
- >>99
起動画面のときにDeleteキーを押せばBIOSの画面に移ります。
BIOS設定画面のことではないのですか?
- 104 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 17:29:17 ID:De0eTlyB
- ゴミ箱から削除してしまったデータを戻すことってできますか?
できるとしたらどうしたら良いのかお教えください。
大切な資料だったんです。
何卒宜しくお願い致します。
- 105 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 17:29:19 ID:vVOWGO5M
- >>102
サウンドとオーディオデバイスのプロパティ→サウンド→プログラムイベント→ナビゲーション開始
→サウンド→(なし)→OK
- 106 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 17:30:01 ID:vVOWGO5M
- >>104
Vectorで復元というツールを拾ってこい
- 107 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 17:39:35 ID:TnmEXuvN
- マスタ:120GHDD。ドライブC。winXP
スレーブ:80GHDD。ドライブG。汎用
こんな感じなんだ。これに前まで
160GHDD。ドライブC、ドライブD。ドライブCにwinXPが入っている。
となっていたHDDを追加したい。
パソコンはwindowsのシステムファイルが詰まったCドライブが2つあると認識するのか?
それともマスタに繋がってる120Gだけを読み取りOSを起動するのか?
160Gを再利用したいんだ。
- 108 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 17:40:45 ID:BBSbft5+
- >>96
どーいです
- 109 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 17:44:13 ID:BBSbft5+
- >>104
Norton SystemWorksを使ってませんか?
使っていたらいいのですが
取り合えず、アクセサリー→システムツール→ファイルの復元を使ってみたら
いかがでしょうか?
- 110 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 17:48:48 ID:16jgdoZN
- >>103
bios のバージョンの確認をしたいのです
設定画面にbiosのバージョン値が見当たらなくて
起動時の表記が昔のPCより早すぎて見えなくなりましたので
別の方法でbiosのバージョン確認できる方法があれば教えてほしいです。
- 111 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 18:05:02 ID:vrEvT3jb
- >60
RSSGateでググって、最初に出てきたところのキャッシュを表示してみ。
IE6までなら確実に固まる。IE系タブブラウザでも同じ。
IE7はもしかすると固まらないかもしれんが、M$はIE6までのこのバグは
修正するつもりはないと明言している。
- 112 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 18:20:28 ID:3nV8t0Sc
- winshellのver3.1で言語を日本語に選択したのですが、スクリプトに日本語がありません。
原因と思しき箇所や対策等を教えていただければ幸いです。
OSはWindowsXPのHomeEditionSP2です。よろしくお願いします。
- 113 :104:2006/10/30(月) 18:35:47 ID:De0eTlyB
- 復元ツールインストールしたけどスキャンしてもなんにもでてきません。
XPなんですがどうしたらいいでしょうか?;;
- 114 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 18:41:02 ID:TnmEXuvN
- 日本語がおかしいので書き直します。
winXPがマスタに接続されたHDDにインストールされている状態で、winXPがインストールされたHDDをスレーブに繋ぎ起動したらどうなりますか?
1.マスタの方のXPが起動する。スレーブのHDDは普通に使える。
2.起動するが、スレーブのHDDは普通に使えない。
3.起動しない。現実は非情。
- 115 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 18:41:22 ID:Bu2dzG8x
- 復元なんてなんの役にもたたん
- 116 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 18:42:06 ID:B4QjvIVm
- >>96
あまり詳しくないのですがFDISKで
「領域または論理 MS-DOSドライブを削除」てのを試しています
そこの「基本MS-DOS領域を削除」というので
「ボリュームラベルを入力してください」とでるのですがそれがわかりません
何と入力すればいいのでしょうか?
- 117 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 18:58:33 ID:bpmpPGnN
- ボリュームラベルはその領域につける名前みたいなものなので『Windows』とか『DATA』などで桶かと。
下記にもやり方ありますけど、そこまで出来ていればもう大丈夫っぽいですね^^
ttp://42c.no-ip.org/do-mb_fdisk_delete.html
- 118 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 18:59:49 ID:CucUGdux
- RMVBファイルを再生しようと思うのですがfreeでなにかお勧めありますか??
real playerは重たいと聞いたので軽いのでお願いします
- 119 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 19:03:43 ID:bpmpPGnN
- >>118
自分はGOMPLAYER使用してますよ。ご参考までに^^
- 120 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 19:07:07 ID:CucUGdux
- >>119
ありがとうございます
GOMで再生できるんですか
なんかコーデック入れなくても普通に再生できますか?
- 121 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 19:12:44 ID:bpmpPGnN
- >>120
自分はとくにコーデック入れた記憶ありませんがいけてます。
環境設定〜その他に支援可能なメディア形式にもあるので大丈夫かな?と。
- 122 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 19:19:03 ID:CucUGdux
- >>121
ありがとうございます!!
- 123 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 19:33:34 ID:7s0XLYWU
- パソコンを一度リカバリして、
メールアドレスは前使ってたやつでケーブルテレビと契約したときと
同じパスワードとかで始めたら
また普通に使えるようになったんだが
別にこれ問題ない?リカバリしただけでもう一回接続してもらったところに
確認しとかなきゃいけない?
- 124 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 19:37:57 ID:KIYiN4kV
- >>123
必要なし
- 125 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 19:38:43 ID:A3vv7sXP
- 全く問題ないよ。
100台でも千台でも、同じメールアカウント作っといたっていい。
まぁ複数台でやるときは
普通、サブ機で受信するときにサーバーのを消さないように設定しておくけどな。
- 126 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 19:49:40 ID:1jmmLur/
- ファイルとか編集、表示の横についてる(F)(E)(A)って何ですか?
- 127 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 19:58:27 ID:tAwiiThU
- >>114
今使っているOSが普通に起動する
後から付けたHDDのドライブレターは空いている物が自動で割り振られる
Cドライブが重複することは無いし、OSはCドライブからしか起動しないから
なお、ドライブレターはCドライブ以外、いつでも変更出来る
- 128 :89:2006/10/30(月) 19:59:42 ID:XUfpyfrU
- >>91-92
即レスできずすみません。
adminで入るには入れたのですが、adminからでも
それまでに使っていたアカウントにはアクセスできませんでした。
正直自分でも状況を把握しきれておらずいろいろ触るのも怖いので、
とりあえず1日置いてロックが解除されるのを期待することにしました。
ありがとうございます。
- 129 :ree:2006/10/30(月) 20:01:38 ID:pFGO6Sms
- 突然の質問すいません。
グローバルIPを調べようとコマンドプロンプトを機動しようとすると
このファイルは他のプログラムで使われています。と出ます。
特に起動しているほかのプログラムはないのですが・・・
分かりますでしょうか?
お願いします。
- 130 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 20:03:38 ID:tAwiiThU
- >>123
今加入しているプロバイダがケーブルTVって事だよね?
だったら何も問題ない
それがあなた専用のメールアドレスであり、パスワードだから
- 131 :ree:2006/10/30(月) 21:01:34 ID:pFGO6Sms
- 突然の質問すいません。
コマンドプロンプトを起動しようとしたら
このファイルはほかのプログラムで使われています。と出ます。
特に他のプログラムは開いてないのですが・・・
分かりますでしょうか。
お願いします。
OSはXPで機種はVAIOです
- 132 :ree:2006/10/30(月) 21:02:35 ID:pFGO6Sms
- ごめんなさい。書き込めてないと思い
同じようなの2回書いてしまいました・・・
- 133 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 21:05:07 ID:MQoKMfBw
- パソコンが、一般保護違反と出て来て起動は出来るのですが、起動後エラー画面になってしまいます。
Safeモードには出来るんですけど解決できません。どなたかアドバイスお願いします。
- 134 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 21:09:40 ID:yBrAmmpN
- Windows XP SP2を使っていて、vista insprat bicopackたるものをインストールしたらデスクトップができなくなりました。セーフモードも出来ないのですが…
ctrl+alt+delは動作します。
どうにかしてアンインストールしたいです
お願いします
- 135 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 21:18:15 ID:yBrAmmpN
- vista inspirat bricopackでした
- 136 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 21:19:02 ID:A3vv7sXP
- >>126
Alt押しながらそのキー押してみなされ
- 137 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 21:28:46 ID:/TDg7bxB
- Outlook Expressを使ってますが
受信メールを未読メール順に並べたいのですが
方法を教えて下さい。
- 138 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 21:48:44 ID:C+9sU/ha
- ↑マルチ ハッケソ
- 139 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 21:56:37 ID:TnmEXuvN
- >>127
thx。これで安心して昔のOSを削除できます。
ウェーハハハハ! System32がゴミのようだ
- 140 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 22:05:44 ID:Xs3Rg5nq
- WINXP使用です
ADSL接続なんですが新しい接続を追加してもエラー678 リモートコンピューターが応答しません
というエラーが出てインターネットに接続できません
何が原因なんでしょう?
- 141 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 22:07:32 ID:OkftSzi5
- エラー678 リモートコンピューターが応答しません
http://www.google.co.jp/search?q=%83G%83%89%81%5B678+%83%8A%83%82%81%5B%83g%83R%83%93%83s%83%85%81%5B%83%5E%81%5B%82%AA%89%9E%93%9A%82%B5%82%DC%82%B9%82%F1&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Gotogle+%8C%9F%8D%F5
- 142 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 22:08:29 ID:/BQLtqE1
- >>140
つ接続設定
- 143 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 22:12:47 ID:QyxC0+i7
- >>137
未読メール順というか、趣旨が違うかも知れませんが・・・
表示〜現在のビュー〜開封済みのメッセージを表示しない
で、未読メールだけが表示されます。
- 144 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 22:16:13 ID:Xs3Rg5nq
- タスクバーのところを見るとネットワークケーブルが接続されていません
と出てました
ケーブルが原因なんですかね…
- 145 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 22:18:44 ID:Xs3Rg5nq
- 携帯からアクセスしても見れませでした;
- 146 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 22:19:07 ID:p8tTKHSA
- WindowsXPなんですが、昨日は出来たのにインターネットに接続出来ません。
電源入れた時にいつもと違う変な文字が出たのですがそれがげんいんかもしれません。
『ページを表示出来ません』と出ます。
本当に初心者で訳が分かりません。
助けて下さい。
- 147 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 22:32:30 ID:0XmTdlnb
- >>146
モデム、あったらルータを電源抜いて5分ぐらい放置
- 148 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 22:39:34 ID:p8tTKHSA
- >147
ありがとうございますやってみます。
あと書き忘れましたが起動時にオペレーティングシステムの選択、と出たんです。
- 149 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 22:43:15 ID:HQgRGjny
- CDDVD-ROMのオートランの切り方教えてください
- 150 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 22:57:07 ID:RjP9ylX4
- はいぱーすれっでんぐ ぺんてぃあむ をつかっています。
たすくまねーじゃーでみるとCPUしようりつのげーじが2つあります。
よくみるとかたほう50ぱーせんとがさいだいになっています。
50ぱーせんとがじっしつ100ぱーせんとということですか?
- 151 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:09:50 ID:/BQLtqE1
- >>144
モデムのLEDは正しく点いているか?
LANケーブルの接続は間違っていないか?
PCのLANボード、Networkは機能しているか?
>>149
ドライブのプロパティ or +Shift
- 152 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:17:04 ID:HQgRGjny
- >>151
マイコンピュータ
DVD-ROMドライブ プロパティ
選んで、自動再生を「何もしない」選んでもCD入れると勝手に起動してしまいます
- 153 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:23:30 ID:/BQLtqE1
- >>152
プレーヤーの関連付け
- 154 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:24:59 ID:Q5PdxxTD
- >>150
ちがいます。
りょうほうのCPUをこうりつてきにつかうあぷりけーしょんなら
どちらも100ぱーせんとにちかくなるでしょう。
- 155 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:26:17 ID:HQgRGjny
- >>153
すいませんなんのことかわかりません
- 156 :928:2006/10/30(月) 23:27:37 ID:QyxC0+i7
- >>155
立ち上がってくるプレイヤーなどのプロパティを見て・・・ってことかと。
- 157 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:29:18 ID:QyxC0+i7
- いけね。関連づけか・・・
フォルダオプションのファイルの種類ですね。
- 158 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:32:04 ID:/BQLtqE1
- >>153
例 WMPの場合 ツール→オプション→ファイルの種類→音楽CDの再生のチェック外す
複数入っている場合は勝手に割り振られるので>157氏の方法
- 159 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:32:12 ID:Xs3Rg5nq
- デバイスマネージャーのネットワークアダプタですか?
ケーブルはちゃんとつながってます
昨日までは他のPC(MAC)でつながってました
- 160 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:35:51 ID:/BQLtqE1
- >>159
接続設定は?
- 161 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:39:00 ID:HQgRGjny
- >>158
音楽CDのチェックボタンはずしても起動してしまいます。。
- 162 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:39:16 ID:Xs3Rg5nq
- プロバイダーのIDとパスワードもちゃんといれました
- 163 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:41:50 ID:QyxC0+i7
- >>161
CD入れたときに、使用するプレイヤーの選択も出来ませんか?
- 164 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:43:42 ID:HQgRGjny
- >>163
ゲームのCD入れら勝手に立ち上がるのなんとかしたいんです
がいれるとゲームがすぐ起動してしまいます
- 165 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:46:15 ID:QyxC0+i7
- >>164
確か、XPだとアプリケーション系のインストール用CD-ROMとかは回避出来なかったかも知れません>_<
- 166 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:48:58 ID:QyxC0+i7
- >>164
tp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/expertzone/tips/february/knox1.mspx
これだったら。
- 167 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:51:18 ID:/BQLtqE1
- >>162
元のPC(MAC)に戻すと使用できるなら
今のPC(Win?)のNetwork異常 デバイスマネージャの結果を聞いていないので
プロキシサーバーの使用にチェックが入っているとエスパーしておく
>ID:HQgRGjny
ディスク挿入時に+Shiftではダメなのか?
- 168 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:53:01 ID:iDZ7QoJp
- XPを使ってるんですが、例えばEドライブ以下全てのフォルダの種類やファイルの表示方法、並び順などを記憶させておくことってできますか?
もちろん何もしなくてもそうなるんですが、バラバラになった時に一発で戻せるようにしたいのです
- 169 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:54:44 ID:2zamy9Zj
- 「PC-Clean」というスパイウェア駆除ソフトを使用してるのですが
これは安心できるものなのでしょうか・・・?
- 170 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:56:44 ID:HQgRGjny
- >>166
ありがとうございます
でもそこに書いてるのエラーでてできませんでした
- 171 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:56:45 ID:/BQLtqE1
- >>168
フォルダの詳細表示でチェック入れたものをクリック
- 172 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:58:41 ID:QyxC0+i7
- >>170
では、
ttp://www.mnet.ne.jp/~angie/kbase/xp-autorun.html
の下の方のを。
>>168
ツール〜フォルダオプション
- 173 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:59:24 ID:/BQLtqE1
- >>169
つttp://www.google.com/search?hl=ja&q=PC-Clean&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
>>170
再度書くがこれが最後「Shift押しながらディスク入れる」
- 174 :名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:59:47 ID:Rk42ghLs
- >>169
一つじゃ安心できないって考え方が一般的じゃ。
Ad-Aware SE Personal、Spybot-S&Dは一週間に一回は起動させとくべき派だ。
- 175 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 00:00:00 ID:pJLtrifu
- XP SP2です。ファイルを名前順でソートしたときの並び順がおかしくなってしまいました。
01.txt 1
02.txt 01
03.txt が 2
1.txt 02
2.txt 3
3.txt 03
といった感じに0より1が優先されて並んでしまいます。
これを元に戻すにはどうしたらよいのでしょうか?
- 176 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 00:01:29 ID:QyxC0+i7
- >>173
多分、shift押しながらは音楽CDのみ有効かと。
- 177 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 00:04:13 ID:BksZADdW
- >>176
あぁ、途中で音楽からゲームに変わったのか
- 178 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 00:05:48 ID:0WFD4mBe
- >>175
えーと、突然変った・・・ってのが気になりますがレジストリ変更とかしました?
カキコすると分かりづらそうなので↓が参考になればと^^
tp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/342xpsort/xpsort.html
- 179 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 00:06:31 ID:ITRW6rlI
- >>172
>残念ながらこの設定で自動再生を無効化すると,
>CD-ROMドライブの右クリックメニューに「自動再生」という項目が現れなくなります。
>つまり手動で自動再生を実行する(というのも変な表現ですが(笑))ことができなくなります。
なんだかこんなことになるとはこれも厄介なのでこのままにしておいたほうがいいのかもしれません
- 180 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 00:08:48 ID:Gk6Zj6qR
- 自分も質問させてもらいます。
ノートンを使っていたのですがアンインストールしてavast!をインストールしたのですが、それからインターネットが2分くらいたつと接続が止まってしまう現象に悩まされてます。
再起動させてもまた1分程で接続が切れてインターネットできなくなってしまいます。
解決策がわかるかた、教えてください。
- 181 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 00:08:58 ID:0WFD4mBe
- >>179
そうですね^^;
ちょっと手間がかかるけど普通に動いているものはそっとしておくと言うのが自分の格言にあります(滅
- 182 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 00:10:47 ID:0WFD4mBe
- >>180
自分が同じ症状になったときは再起動で直ったのですが・・・
再インスコがいいかも。
こんなことぐらいしかいえなくてスマ^^;
- 183 :149:2006/10/31(火) 00:11:40 ID:ITRW6rlI
- いろいろありがとうございました
- 184 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 00:15:01 ID:rpVM6uYU
- 今日メモリを256から512に増やしてみたんだけど体感ではあまり変わった感じがしません
コントロールパネルなどでどこか設定を変えるといい
などといったことはあるでしょうか?
- 185 :180:2006/10/31(火) 00:20:00 ID:Gk6Zj6qR
- >>182
レスありがとうございます!
今avastもアンインストールしてウイルス対策ソフトなしの状態で再起動したのですがやはり2、3分でインターネットが出来なくなりました。
自動切断とかでてきてしまいます。助けてください
- 186 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 00:20:11 ID:0WFD4mBe
- >>184
そのくらいだとあまり体感は望めないかと・・・。XPならEXCELとかその辺がちょっと快適くらいかな・・・。
- 187 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 00:22:37 ID:4bT59PHJ
- 98と2000とMeのなかではどれがいいですかね?
- 188 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 00:24:42 ID:TgCkqYEf
- >>187
メモリ256MB未満・・・Me
それ以上・・・・・・・・・2000
- 189 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 00:25:23 ID:rpVM6uYU
- >>186
そうなんですか(´・ω・`)残念
それともう一つあるんですが
最近ディスククリーンアップしようとしてもクリーンアップできません
スキャンしたら250MBくらい古いファイルの圧縮ができるはずなんですが
OKを押しても圧縮してくれないんです(´・ω・`)
- 190 :175:2006/10/31(火) 00:26:16 ID:pJLtrifu
- >>178
書いてあるとおりにやってみたら直りました!ありがとうございました。
- 191 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 00:31:55 ID:0WFD4mBe
- >>185
ちょっと調べてみたところ、AVASTに限らず他のものでも同じ症状の方がいて原因不明とかかれてました(はうぅ
その中で有効か分かりませんが、LANドライバを入れ直したら、直ったという方が結構いらっしゃいます。
AVASTよりノートン先生で繋がらない不具合が結構みました^^;
- 192 :早上がりの武田:2006/10/31(火) 00:34:20 ID:Vg7+Qfaq
- こんばんは、質問です。
オンラインソフトをダウンロードし、
インストールしようとしたら
「アプリケーションまたは DLL C:\WINDWS\system32\OLE2.DLLは正しいWindowsイメージではありません。
これをインストールディスクのファイルと照合してください。」
というコメントが表示され、起動出来ない(検索画面になる)ショートカットが一つ作られました。
コメントをぐぐっても海外サイトがひっかかり困っております。
どうか解決策をお教え下さい。
OS XP
- 193 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 00:37:43 ID:BksZADdW
- >>180
専用アンインストールソフト使用と何処かで聞いた
シマのサイトで確認してくだされ
>>189
Temporary Internet Filesの中身を手動で削除
余裕が出来てからクリーンアップ
- 194 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 00:39:26 ID:0WFD4mBe
- >>189
ファイルシステムは何でしょう?
オンラインソフトでやるのも案外いいですよ^^
そろそろ寝るです〜 では〜ん。
- 195 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 00:50:10 ID:rpVM6uYU
- >>193
TEMP〜は0です
>>194
NTFSです
- 196 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 00:50:52 ID:QfxytzYe
- >>148です
治りませんでした…
やはり起動時にオペレーティングシステムの選択
Microsoft Windows XP Home Edition
Restore Microsoft Windows XP Home Edition
と出て、Microsoft〜を選ぶと
ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始出来ませんでした。
と出るのですがどうしたら良いのでしょうか?
- 197 :180:2006/10/31(火) 00:55:41 ID:Gk6Zj6qR
- >>191、>>193
ありがとうございます。ノートンをコントロールパネルで消したのが悪いのでしょうか?
パソコン初心者なものでなにがなんだか全然わからないです。
- 198 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 01:11:35 ID:9fE6aZyJ
- xpを使っているのですが、ユーザーアカウントのパスワードをいれる画面(本当に一番初めにでる画面)でパスワードをいれようとしても数字の0だけが打てません。
解決方法を知っている方がいたら、是非教えてください。お願いします。
- 199 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 01:14:00 ID:eGKcMrRQ
- タスクバーの配色を規定の青からシルバーへ変更し、
納得いかなかったのでまた青に戻しました。
以降、何をするにもなんだかCPU使用率が高いように思えます。
そういう既知の情報はありませんか?
XP SP2
- 200 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 01:15:02 ID:TgCkqYEf
- >>196
そのメッセージは、電源ON時とか再起動時に毎回でるの?
- 201 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 01:16:17 ID:TgCkqYEf
- >>198
テンキーでもフルキーでも駄目?
- 202 :198:2006/10/31(火) 01:53:41 ID:9fE6aZyJ
- >>201
そうですね。何回か電源落として再起動させてみたりしましたが、全く受け付けない時と、何もしないでもサックリ打てる時とがあります
- 203 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 01:59:22 ID:FG9AegTM
- クッキーが無効・・・・・・・有効にして下さいと出るん
だけど、有効にするにはどしたらいんでしょうか?
- 204 :196:2006/10/31(火) 02:11:40 ID:QfxytzYe
- >>200
はい毎回でます…
- 205 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 02:25:42 ID:TgCkqYEf
- >>202
NumLock されてなくてテンキーじゃ入らないのかとオモタけど
フルキーでも駄目なときがあるのか ごめんわからん
>>204
それがインターネットに接続できないことの原因かどうかはわからないけど
終了処理が正常に行われていないので毎回出るものと思われる
イベントビューアに何か出てないかチェック
で、ネット接続が不可な件だけど、ADSL?光?ケーブル?
ルータあり/なし?無線/有線?
- 206 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 02:43:00 ID:O9BYy6IO
- まんが喫茶のPCタスクバーに四角い表示が表れ
クリックした所、タブや全ての表記が英文字になっており
一番上にリアルタイムモニターオプションとありました これは何でしょう
- 207 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 02:51:53 ID:QfxytzYe
- >>205
イベントビューア…?
えっと…ADSLか分かりません…j-comです
ルータも分かりません。
有線です。
- 208 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 03:03:53 ID:TgCkqYEf
- スタート - コントロールパネル - 管理ツール - イベントビューア
JCOMはケーブルだね
DOSプロンプトを出して、winipcfg と入力したら何と出る?
IPアドレス(aaa.bbb.ccc.ddd)が出る場合は aaa.bbb だけ教えて
- 209 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 03:04:32 ID:TgCkqYEf
- >>208
まちごいた XPは「ipconfig」
あとは同じ
- 210 :李 承明:2006/10/31(火) 03:24:52 ID:bc1RAARr
- 下らん質問ばかりしている阿呆は他へ行け
- 211 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 03:34:11 ID:QfxytzYe
- >>208
イベントビューアは
アプリケーション、セキュリティ、システムが出てます。
DOSプロンプトはWindows IP Configurationとかローカルエリア接続〜とワイヤレスネットワーク接続〜が出ます
よく分かりませんがIPは169.254でしょうか?
- 212 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 03:46:00 ID:B68aTW5D
- ルータを通して1台で使ってます
ファイアウォールはONにしなくてもOKですか?
- 213 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 03:53:40 ID:TgCkqYEf
- >>211
イベントビューアのアプリケーション・システムに
前回のシャットダウン時あたりにエラーが出ていないか確認
ローカルエリア接続の IP アドレスが 169.254.xxx.yyy なら
ケーブルから IP を貰えてないね
モデムの LED は正しいものが点灯している?
>>212
ルータは外部からのアクセスをブロック
ファイアウォールはPCがウィルスにやられて外部に不正にアクセスするのも防いでくれる
必要かそうでないかは自分で判断しる
- 214 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 03:57:34 ID:B68aTW5D
- >>213
ありがとうございました
今まで全然意味が不明だったんですけど
その説明で凄く解りました!
- 215 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 04:22:23 ID:YLjtjJbc
- まだMy糞ソフトの製品を使いますか?
それともMacにしますか?Linuxにしますか?
マイクロソフトとマカフィー、Vistaのセキュリティ技術情報開示を巡って非難の応酬
ttp://www.computerworld.jp/track.html?8543.000000010630
Officeでも正規版チェックが必須に
ttp://www.computerworld.jp/track.html?8545.000000010630
Vistaの製造工程向けリリースは11月8日に延期
ttp://www.computerworld.jp/track.html?8546.000000010630
Vistaへのアップグレード・クーポンでPCベンダーをなだめるマイクロソフト
ttp://www.computerworld.jp/track.html?8551.000000010630
Windows Vistaのライセンス体系に反発を強めるPCマニア
ttp://www.computerworld.jp/track.html?8560.000000010630
- 216 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 05:10:19 ID:X0pkH9p/
- コピーコントロールのCDをとりこんだらなんかパソコンがおかしくなってしまい、クッキー!?の設定がおかしくなったらしく個人を特定して入るサイトに入れなくなりました。どうすればなおりますか??
- 217 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 07:34:01 ID:BksZADdW
- >>216
探すの面倒臭いから「システムの復元」
- 218 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 07:36:32 ID:BksZADdW
- >>195
C:\Documents and Settings\ユーザー\Local Settings\Temp
C:\WINDOWS\Temp
の不要ファイル削除、古い復元ポイントの削除
- 219 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 09:49:51 ID:OtxKDDPz
- 知人の頼みでヤフオクで本体を購入する事になったのですが、OSが入ってない奴は自分で入れるのですよね?
そのOSは今、頼んできた知人の持ってるウィンドウズ98のOSを、新しく購入したOS無し本体につけて使用することは出来るのでしょうか?
- 220 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 10:05:31 ID:Gg10ZHd3
- >>219
使ってる(使ってた)OSじゃ無理。
- 221 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 10:27:42 ID:OtxKDDPz
- >>220
レスありがとうございます。
ではOSの入っている奴を購入します。
- 222 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 10:48:59 ID:YLjtjJbc
- >>221
Windows板の初心者スレで言うのも何だがOSには無料のOSもあって
ライセンスに縛られる事なく複数のPCにインストールも出来る。
それはPC-UNIXという分類になるんだが、参考程度に覚えておけばいいかも。
- 223 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 10:51:50 ID:odF2M0V8
- >>221
気をつけなさいよ
OS入りにも色々有るから
確かに入っているが、作動チェックの為に入れただけで、認証がうけられないもの
OSのCDが付いては居るが、ただのコピー品で、認証がうけられないもの
きちっとした正規品あるいは、リカバリCDが付いているかを確認することをお忘れ無く
- 224 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 11:01:55 ID:9DMfZzwz
- ここに聞いていいのか解らんが
Windows2000か、XPをネットワークブートする方法はあるのでしょうか?
ちょっと調べてみたけど、商用のはある様子。
できれば、OSとかを除いて、フリー、もしくはお試し値段で使えるような
物をさがしています。
何かご存知の方いましたら宜しくお願いします
- 225 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 11:11:58 ID:0ieYB57S
- あきらめろ
- 226 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 11:14:16 ID:b31MhfQJ
- ウィンドウズXP使用です
テキストファイルの関連付けが不明になってしまい
クリックで開けなくなってしまいました。
プログラム→変更でもノートパッドが出て来なくて…
直接指定するにはどうしたら良いんでしょうか?お願いします。
- 227 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 11:26:29 ID:TgCkqYEf
- >>224
ネットワークブートというと、普通はカーネルをサーバからダウンロードして
それを読み込んで起動するものだけど、そういう使い方で合ってる?
それとも WakeOnLAN でいいの?←これはフリーのツールあり
- 228 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 11:27:20 ID:odF2M0V8
- >>226
テキストファイルを右クリック→プログラムから開く→プログラムの選択で
出てきたダイアログで、ノートパッドを選択、
「この種のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」にチェックを入れる
- 229 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 11:35:16 ID:M6bJQraW
- あのぉ、自動辞書機能(例えば、単語を入れたら自動的に
あいうえお順になったりABC順になったり)みたいなものは
エクセルとかに入ってましたっけ?やっぱり専用ソフト入れな
きゃダメですか?教えてエロい人。
- 230 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 11:37:04 ID:b31MhfQJ
- >>228さん
226です。
> 出てきたダイアログで、ノートパッドを選択、
そうなんですがダイアログの中ににノートパッド
が出て来ないんです。
それで「参照」から探そうと思ったんですがいまいち良く分からなくて…
- 231 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 11:46:04 ID:odF2M0V8
- >>230
Cドライブ→Windowsの中に有ると思うが
- 232 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 12:00:51 ID:y2XPDT4Z
- >>230 適当なフォルダ開いて ツール → フォルダオプション の 「ファイルの種類」 タブで
テキスト文章 に NOTEPAD 指定
- 233 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 12:04:08 ID:odF2M0V8
- 間違ってノートパッドを削除してしまったに一票
- 234 :メガネ:2006/10/31(火) 12:12:02 ID:noqXOGui
- 質問させて下さい。
一年ほど前フェイスでBTOパソコンを購入しました。最近「DISK BOOT FAILER」と出て起動できなくなることがたびたびあったのでXPSP2を再インストールしました。
デバイスマネージャで?マークになっている項目にSMバスコントローラ・イーサネットコントローラ・
ほかのPCIデバイス・マルチメディアオーディオコントローラ・不明と五つの項目があったため
購入時付いてきたドライバー&ユーティリティというディスクから
各種ドライバを読み込もうと思ったのですが、これらのドライバが入っていませんでした。
ネットに接続できませんし、バックアップの外付けHDはUSBで繋ぐと
「ハードウェアの安全な取り外し」の項目に認識されるのですが、マイコンピュータの欄には出て来ません。外付けHDを再インストール時のフォーマットの時に一緒にフォーマットしてしまった可能性は有りますか?
再起動を2・3度したらまた「DISK BOOT…」と出てOSのCDを入れたままでないと起動できなくなりました。
どなたか、解決までのヒントを頂けませんか?今は携帯から書いてます。
- 235 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 12:18:26 ID:x5cwCVcp
- >>234 PCケースを開けろチップのメーカー名と型番は確認しとけ。
ドライバCDの中にそれらのドライバがないかもう一度確認しろ。
- 236 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 12:23:22 ID:OldX5vmF
- 今PCの初期化をしようとVAIOリカバリユーティリティを起動したんですが、VAIOのPCではありませんというエラーが表示されてしまいます。
どうすれば良いんでしょうか?
OS関係ないかも知れないけどXPです
- 237 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 12:28:21 ID:x5cwCVcp
- SONYに相談するのが先
- 238 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 12:31:49 ID:odF2M0V8
- >>234
外付けのHDDつないだまま、インストールしたってこと?
問題が起きても仕方ないかもね
ディスクの管理でCドライブがシステムに成っているか確認
まあ、出来れば余分なのもは全部外して、きちっと初期化してから
OSインストールを奨める
- 239 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 12:33:33 ID:eGKcMrRQ
- XPのスタートボタン、下に数ドットタスクバーの色が見えませんか?
これって最初から?
英語版だとないみたいだけど・・・?
- 240 :226:2006/10/31(火) 12:39:41 ID:b31MhfQJ
- 解決しました。
みなさんありがとうございました。
- 241 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 12:43:31 ID:odF2M0V8
- どのように解決したか書かないと、他の人の参考にならんでしょ
- 242 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 12:58:53 ID:iJEHBb+h
- 宜しくお願いします。
PC使用中に突然再起動し、その再起動中に一瞬ブルースクリーンを出して
さらに再起動をする状態
(現在はロゴ画面までで再起動を繰り返すループ状態)です。
何故か再起動を繰り返すうちに一度だけログイン画面にたどり着き、
その際にデバイスドライバが壊れた?らしき表示が出ました。
使っているグラフィックボード(GF6600GT)に!マークが出ていたので
そこを削除して入れなおそうと作業するうちに、うっかり再起動をかけて
→ループに戻る となってしまいました。
何か元に戻す手立てはあるのでしょうか。
- 243 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 13:00:38 ID:Gg10ZHd3
- セーフモードで起動してみ。
- 244 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 13:05:31 ID:iJEHBb+h
- 242です。
書き忘れました。セーフモードが3つ画面に表示されるのですが、
どれを選んでも起動せず再起動ループに入る状態です…
- 245 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 13:19:02 ID:Gg10ZHd3
- ・Windowsの修復をする
・BIOSでグラボをDisabledにしてみる
- 246 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 13:30:18 ID:rpVM6uYU
- OSのクリーンインストールってした方がいいんでしょうか?
- 247 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 13:32:10 ID:Nsxuh7HS
- >>234
個別のドライバじゃなくてIntel INFとかないか?
- 248 :242:2006/10/31(火) 13:36:37 ID:iJEHBb+h
- >>245
修復に挑戦してみます。ありがとうございました。
- 249 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 13:54:00 ID:bqmQoFnr
- デジカメから取り込んだaviが読み込めません
再生しようとすると「要求された操作は現在実行できません。」と言われ
動画編集ソフトにも取り込めない状況です
友人のデジカメから取り込んだmpgは観れます
前のPCでは見れてたのですが、現在のPCに移してから観れなくなりました
新たに取り込んだ物も見れません
カメラはキャノンのG3です
XP SP2
よろしくお願いします
- 250 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 14:05:41 ID:Sx5hTBeD
- >>249
形式がMotionJPEGだな
QuickTimeを突っ込め
- 251 :249:2006/10/31(火) 14:17:54 ID:bqmQoFnr
- >>250
QuickTimeは入れてあります
- 252 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 15:28:04 ID:Sx5hTBeD
- >>251
じゃあ、QTで見れないか?
- 253 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 16:01:19 ID:zmymFCiF
- Windows Media Streamer って何でしょうか?orz
Visual Studio 2005 の参照設定の中で見つけた用語です。
ストリーミング関係で色々調べているんですが、
どなたかご存知ではないでしょうか…
- 254 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 16:03:45 ID:odF2M0V8
- >>253
これじゃないのか?俺には解らんが
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=Windows+Media+Streamer&num=50
- 255 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 16:10:42 ID:zmymFCiF
- >>254
それです…が、
Windows Media Streamerが何なのか、って情報は、
ぐぐっても出てこないのでありますorz
- 256 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 16:19:25 ID:kGZ9itGn
- powerpoint2003を使っていて、漢字変換した後の一覧が
従来の縦向きから、急に横向きなってしまいました。
もう直らないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
- 257 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 17:37:26 ID:p0rheuHW
- 以前RMVBファイルを再生しようとしてできなかったのでここで教えてもらったGOMplayerをいれてたのですがあいかわらず再生できませんでした…
フリーで見れるツールを教えてください
- 258 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 17:51:15 ID:Sx5hTBeD
- >>257
Real Player 10じゃ無理か?
- 259 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 17:54:52 ID:uNd4uy5X
- >>257 Gomはrm関連付けできるけど、日本版はそのまま再生できないはずだよ。
リアルのCODECを入れてからGomで再生してみ!
http://codecpack.nl/realalt151.exe
- 260 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 17:55:44 ID:FG9AegTM
- だれか>>203教えて下さい。お願いします
- 261 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 17:58:36 ID:Iaqb3sZV
- >>260
インターネットオプション→プライバシーの中
- 262 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 18:04:39 ID:p0rheuHW
- >>258-259ありがとうございます!!
>>258
インターネットがつながっていないので製品登録?ができないので使えなかったもので…
>>259
それをインストールするだけでみれるようになるのでしょうか?
- 263 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 18:16:05 ID:uHVKE9Ta
- すいません。。。
メインPCが、起動中にリセットを押してしまったばかりに壊れちゃったみたいです
症状は、WINDOWSのロード画面が終わって、デスクトップがでようとするところで
でなくて、リセットがかかって永遠にループしてしまいます;;
回復コンソールを立ち上げてみても、使い方が分からずもう 終了してます・・
お忙しいところ申し訳ないのですが、助けてくれませんか。。。
- 264 :263:2006/10/31(火) 18:19:26 ID:uHVKE9Ta
- 重要なことを書き忘れました
起動中にリセットして、1回目の再起動するさいに、チェックディスクが自動的に作動し
3of3すべての項目をクリアして、チェックが終わったあとから、上のような
症状が発生しています。。
確か、以前も同じようなことが起きて、適当に弄ってたら直ったんですよ・・・
でももう無理みたいです・。。
- 265 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 18:19:34 ID:Sx5hTBeD
- >>263
回復コンソール立ち上げれたなら、その手前ぐらいに修復(R)の項目があるはずだけど?
とりあえず、修復してみると良いと思うけど・・・
再インスコは最後の手段。
- 266 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 18:20:28 ID:4bT59PHJ
- >>188
メモリはあんまり無いのでMeのがいいのかな。
安全性が気になるのですがどちらも同じでしょうか?
- 267 :263:2006/10/31(火) 18:20:32 ID:ZdJqw++/
- 自己解決できないので、PC買い換えます。。。
- 268 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 18:22:03 ID:Sx5hTBeD
- >>266
Me→悪評高き不安定OS
2000→NT系の王者と名高い安定OS
無論、後者はMeと比べて起動が遅い
- 269 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 18:23:47 ID:Iaqb3sZV
- >>266
メモリどのぐらいあるの?
増設可能なら増設で2000のほうがいい希ガス
- 270 : ◆EuY9d7c//. :2006/10/31(火) 18:24:57 ID:uHVKE9Ta
- 263です >>267 は偽者です
>>265
ありがとうございます。
修復(R)は、選択してみたのですが、いまいち使い方が分かりません
- 271 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 18:26:08 ID:Sx5hTBeD
- 256MBもあれば2000動くよ
起動は狂おしい程に遅い
親父用に組んだ2000機はPenIII800MHzとPC133-256MBのメモリ
- 272 : ◆EuY9d7c//. :2006/10/31(火) 18:26:31 ID:uHVKE9Ta
- あ 間違えました
回復コンソールの前に、修復(R)というのはありませんでした
僕の身間違えでした。すいません
- 273 : ◆EuY9d7c//. :2006/10/31(火) 18:30:00 ID:uHVKE9Ta
- http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0639.html
ありました ↑ですか?
これを、これから試してみようと思います
- 274 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 18:33:03 ID:Sx5hTBeD
- >>272
ああ、そっか
XPだと回復コンソールって名称になってるんだった、スマン
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/em_repair/em_repair01.html
手順は同じだからこれを見て、やってみて下さい
- 275 : ◆EuY9d7c//. :2006/10/31(火) 18:38:05 ID:uHVKE9Ta
- >>274
ご丁寧にありがとうございます。
いま、WINDOWSふぁいるの修復インストールをしています
これで駄目だったら、完全に死亡という認識でよろしいでしょうか?
チェックディスク通っているので、なんとか復活することを祈るばかりです。。。
- 276 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 18:44:44 ID:Sx5hTBeD
- >>275
一応、オレはそういう認識です
システムファイルが逝ってるだけだと思うので、
もしダメならOSごと再インストールすれば何とかなるとは思います
- 277 : ◆EuY9d7c//. :2006/10/31(火) 18:50:19 ID:uHVKE9Ta
- >>276
駄目でした・・・
修復インストールが完了して、WINDOWSの初期のセットアップ画面までいったのですが
WINDWOSのCDをドライブに入れているにもかかわらず、WINDOWS CDをいれてくださいと
表示されてしまいます
そこで、WINDOWS CD のディスクが入っているドライブを選択してください
のような、窓がでているのですが、、、
駄目みたいです
- 278 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 18:53:00 ID:Sx5hTBeD
- >>277
ドライブパラメータが変わったのと違いますか?
ABCDEFGと考えられる
ドライブパラメータを入れてみてはどうです?
「E:\」等
- 279 : ◆EuY9d7c//. :2006/10/31(火) 18:58:34 ID:uHVKE9Ta
- >>278
ドライブパラメータを変えてみたのですが、駄目でした・・・
修復インストールは、ドライブに挿入したXP のディスクからできているのに。。。
- 280 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 19:04:40 ID:Sx5hTBeD
- >>279
修復インストールは成功しています
E:\i385 とタイプしてもダメですか?
- 281 : ◆EuY9d7c//. :2006/10/31(火) 19:07:10 ID:uHVKE9Ta
- これには、思い当たることがありまして
PCのゲームをする際に、CD-ROMから起動すると面倒なので
プロテクトチェックをはずすために、物理ドライブを無効にして使っていました
でも、修復インストールをした今、そのプログラム自体は効いていないと思うのですが
よく分かりません
OSごと再インストールというのは、WINDOWSインストールフォルダであるCドライブのみ
リセットされて、その他のドライブのデータは、そのままになるということですか?
- 282 : ◆EuY9d7c//. :2006/10/31(火) 19:08:32 ID:uHVKE9Ta
- >>280
ありがとうございます
デフォルトだと、E:\386というのがパスになっています
これだと、駄目のようです
- 283 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 19:11:31 ID:Sx5hTBeD
- すんません、E:\386でした・・・
CD-ROMのドライブはEドライブですよね?
Fドライブだと、F:\386などになりますが・・・
>>281
はい、そのとおりです。
OSがインストールされているメインドライブだけが、まっさらの状態になり、
Dドライブ等はそのままです
- 284 : ◆EuY9d7c//. :2006/10/31(火) 19:21:33 ID:uHVKE9Ta
- >>283
ありがとうございます
どうやら修復インストールしても、バックグラウンドでデーモンツール
物理ドライブ無効ツールなど、普通に生きているみたいです
- 285 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 19:24:14 ID:d9DECZEw
- こんばんは、質問させてください。
テレビの画面が小さいのでパソコンの画面でTVゲームをやりたいのですが、
どのような方法が簡単なのか教えてください。
また必要な機器がどのような場所で売っているのかも教えてください。
- 286 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 19:30:43 ID:Iaqb3sZV
- >>285
コンマ数秒から数秒のタイムラグがあってもいいなら
アクションやるには無理がある
- 287 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 19:32:08 ID:Sx5hTBeD
- >>284
となると、完全に物理ドライブ無効ツールが悪さしてるようですね・・・(´・ω・`)
物理ドライブ無効化ツールはどういったものか分からないので、お役に立てなくて申し訳ない
>>285
単純にディスプレイでTVが見たい場合はアップスキャンコンバータが必要
ttp://www.keian.co.jp/new_pro/ktvbox01/ktvbox01.html
ただ、ほとんどの製品はディスプレイ側のコネクタがDsub15じゃないとダメポ
- 288 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 19:35:10 ID:Sx5hTBeD
- DVIケーブルでもアップスキャンできるものもあるが、
値段が4万弱と高価
DVIの場合、1番てっとり速いのは、TVを新しく購入する事
- 289 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 19:35:39 ID:c0DgIYjV
- NEC LaVieL LL700R/7でWINDOWS XP HOME SP1を使用しているのですが、
WindowsXPSP2にアップデートをするために、
XPSP2アップデート後にハングアップするのを防止するといった意図のモジュールをダウンロードして、再起動したところ、
ログオンした直後にログオフしてしまいます。
セーフモードでも同じ現象が起きるためシステムの復元が出来ません。
エスパーの皆様に対応策を御教授して頂きたいのですが…
- 290 : ◆EuY9d7c//. :2006/10/31(火) 19:37:53 ID:uHVKE9Ta
- >>287
いえいえ ありがとうございました
物理ドライブ無効ツールは、STAR FUCKというツールです
- 291 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 20:53:31 ID:d9DECZEw
- >>286,287,288
実は机の上にモニターを置いてゲームがしたかったので
PCモニターでできる方法をお尋ねをしました。
答えていただきありがとうございます。
今度は逆に液晶テレビをPCのモニターには
どのような方法があるのか教えてください。
たびたび質問で申し訳ございません、お願いします。
- 292 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 20:54:47 ID:d9DECZEw
- >>286~288
実は机の上にモニターを置いてゲームがしたかったので
PCモニターでできる方法をお尋ねをしました。
答えていただきありがとうございます。
今度は逆に液晶テレビをPCのモニターにするには
どのような方法があるのか教えてください。
たびたび質問で申し訳ございません、お願いします。
- 293 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 20:56:34 ID:Iaqb3sZV
- >>291
たとえばグラボ導入
マルチモニタ対応、TV出力有
- 294 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 21:08:30 ID:S5gxlbfh
- IE終わらせたらデスクトップ画面から一切合財
ショートカットとエクセルファイルがが消えていました
どうにか復元可能ですか?
あと原因は何でしょうか?
スペックは
XP
Celeron1.3GHz
512MB
で形はノート型です。
8時間くらいぶっ通しで使っています。
- 295 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 21:11:59 ID:bLkmh8Pd
- >>294
再起動
たぶんIEと一緒にデスクトップも落ちてる
- 296 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 21:16:59 ID:aSiYIWao
- すいませんちょっと質問させて下さい。
今朝パソコンを起動して
しばらくしたら突然電源が切れてしまい
それ以来電源が入らなくなってしまって
かなり困ってるんですが
何かいい方法ありませんか?
- 297 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 21:18:18 ID:e00gHVuC
- >>296
そりゃ修理に出すしかないだろう。
- 298 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 21:21:43 ID:Sx5hTBeD
- >>291
今度はアップコンバーターではなく、ダウンコンバーターが必要
- 299 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 21:23:09 ID:ZhzrKYOX
- >>294ですが
再起動してもデスクトップに何もありません(´・ω・`)
手立てありますか?
- 300 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 21:23:26 ID:Sx5hTBeD
- >>296
王大人 「 死 亡 確 認 ! 」
恐らく物理的な破損(寿命)
原因突き止めてその部分のパーツを買えてやれば自分で修理可能だが、
知識がないのなら、素直にメーカーへ修理依頼
- 301 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 21:29:18 ID:rJPlHLC9
- コピーコントロールCDをパソコンからウォークマンに入れる方法を教えてください
- 302 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 21:29:34 ID:Sx5hTBeD
- >>299
待っている間でもできることはある
ググるんだ!
つか、これか?
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail/q9717046
- 303 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 21:45:12 ID:qGiaW+Fi
- Win2k-SP4で137G超えるHDを使う場合、
EnableBigLbaって必須ですか?
それともこのレジストリ値の話はSP2以前の話でしょうか
- 304 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 21:48:55 ID:Sx5hTBeD
- >>303
SP2以前の問題のハズです
しかし、以前にWindowsアップデートでSP4を当ててみたところ
Bigdriveが有効になっていないことがありました
まあ、念のために確認してみるのが良いでしょう
- 305 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 21:51:31 ID:y4mOWwPA
- タスクマネージャを開き、プロセスタブを
クリックすると、786C.tmpというものがSYSTEMとして
動いているのですが、これは安全なものですか?
- 306 :303:2006/10/31(火) 21:56:30 ID:qGiaW+Fi
- >>304
ありがとうございます。
gSP4を当てて、250GのHDを認識してはいます。
EnableBigLbaの値はレジストリにありませんでした。
検索するとHDのデータが壊れるとかいろいろ出てきて、
EnableBigLbaをレジストリに加えたほうがいいのか不安でした。
- 307 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 22:08:45 ID:Sx5hTBeD
- >>306
参考までに。
後は自己責任でお願いします。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
自分のPCはEnableBigLba値を追加して有効にしております。
- 308 :名無し-3.EXE:2006/10/31(火) 22:26:27 ID:SVlrains
- OSはXPです
テンキーモードになってしまっているんですがどうすれば直りますか?
- 309 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 22:30:58 ID:MxRgERCD
- OS:WinXP HOME SP2
おれ:メインはマカー、サブがWin
NASに接続して作業した後、接続を解除する方法がわかりません。
そのためNASのHDがスリープしてくれません。
どなたかよろしくお願いします。
- 310 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 22:33:40 ID:Iaqb3sZV
- 「おれ」って何?
- 311 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 22:36:25 ID:MxRgERCD
- あ、いや、一応自己紹介しとこうかと。
マクならNASのフォルダをゴミ箱に放り込めばすぐマウント解除なんですけど
winだとやり方わかんなくて・・・。
- 312 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 22:52:53 ID:E20ZUtPL
- すみません。
OS:XP
Microsoft Word文書をCD-Rに書き込もうとするとエラーになって
書き込めません。
お願いします。
- 313 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 22:54:22 ID:3prHaYE5
- OS:WindowsXP Home SP2
Sound Device:SoundMAX HD Audio
音量の設定について質問があります。
設定項目に"マスタ""WAVE""SWシンセサイザ"などの項目が
ありますが、WAVEをMAX状態にしてもWindows再起動後、必ず
値が元に戻ってしまいます(音量メモリの真ん中辺り)
他の項目については問題ないです。
お願いします
- 314 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 22:54:28 ID:eGKcMrRQ
- XP SP2でメモリ1GB積んでます。
Win98のころはメモリが256MBだったのでメモリークリーナーを使ってました。
1GBあるとメモリークリーナーは逆効果でしょうか?
せっかくキャッシュしているのに意味もなく開放するのはバカげてるような…。
でも、CDRなんかを読み込むとキャッシュがメモリを占有してしまうので
開放したほうがいいような…。
1GBでメモリークリーナー使ってるひといますか?
使用感を教えてください。
- 315 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 22:57:03 ID:214fmAtm
- こちらこそよろしくお願いします。
とでもお返しすればよろしいですか?
できればもう少し詳しく機種やCD-Rの種類、
サービスパックの種類などを書いていただけると助かります。
- 316 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 22:59:25 ID:214fmAtm
- >>315は>>312宛
- 317 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 23:03:41 ID:eGKcMrRQ
- >>312はExplorerでCDRにD&Dしている予感
- 318 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 23:08:12 ID:Gg10ZHd3
- D&Dって何?
decode&destroy??
- 319 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 23:10:07 ID:rwrVBGGP
- B&Bが進化したんだよ
- 320 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 23:14:14 ID:QU2VntAL
- 質問です。
windows XP、NECバーサプロで起動時にアプリケーションエラーと表示され起動できません。
CTRL+ALT+DELを入力後、windowsを起動するんですが、そこで止まって動きません。
起動時にF2を押してもセーフモードにならず最近入れたアプリケーションがどうってエラーが出て動かなくなります。
分かる方、是非対処法を教えて下さい。宜しくお願いします。
- 321 :名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 23:17:01 ID:Gg10ZHd3
- >>320
逝ったっぽいが一応そのエラー表示ってのが重要。
何て書いてあるか記せ。
- 322 :303:2006/10/31(火) 23:23:47 ID:qGiaW+Fi
- >>307
ありがとうございました。
>重要 : 48 ビット LBA のサポートは Windows 2000 Service Pack 3 (SP3) 以降に
>含まれていますが、その場合でも、この資料の「解決方法」で説明している
>レジストリの修正は必要です。
みたいですね。助かりました。
- 323 :312:2006/10/31(火) 23:27:00 ID:E20ZUtPL
- >>315-317
すみません。事故解決しました。
>>317さん
流石にそこまで馬鹿ではないです、はい。
- 324 :234:2006/10/31(火) 23:55:05 ID:oagluFN9
- >>235 チップっていうのはマザーボードの事ですよね?
ASUSの物で今ネットカフェで該当ボードの欄にある各種ドライバをダウンロード中です。
これを持って帰ってインストールすれば上記の問題は解消されるのでしょうか?
>>238 USBケーブル外すの忘れたまま作業しちゃってました。どうやらCドライブのフォーマットといっしょに
バックアップしたデータ類もいっしょにフォーマットしてしまったようです。
USB外してもう一度再インストールし直しました。
- 325 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 00:16:51 ID:u4qbPM4A
- >>324 ASUSマザーボードはサウンドもLANもオンボードならそれでいいんでねーの
サウンド、LANが別の拡張ボードなら、それはまた別に落としてこなくちゃちゃな。
- 326 :超初心者:2006/11/01(水) 00:21:43 ID:En3IZV1c
- ようつべ動画を無理矢理保存しようとしたら、変な警告が出てそれからずっと電源切ってたのですが、久々に電源を入れたら下記のような状態になりました。
http://p.pita.st/?m=illfkp4jどうなっているのでしょうか。何方か返答お願い致します。
- 327 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 00:25:49 ID:GNsIGF9M
- OSをwin2000からXPにするためクリーンインストールしたのですが
windowsのインストール中に下の画面がでて止まってしまいます
w32k.sysでググったらウイルスに感染みたいなことが書かれてましたがHDをフォーマットしたのに
ウイルスがいるんでしょうか?解決策がわからないので誰か教えてください
http://www.imgup.org/iup281159.jpg
- 328 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 00:33:20 ID:4BGtbfXJ
- すみません教えて下さい
−ハブ⇔モデム⇔PC1⇒PC2
と言うふうに繋いで、PC1を親機にしてPC2とネットワークで
つなぎたいので、
ttp://support.biglobe.ne.jp/island/hikkoshi/5_1.html
を参考にやりましたが、PC1のネットが全くつながらなくなりました
元々、PC2を使っていて、こちらのネットワークの設定は出来ますし
ネットにも繋がるのですが、PC1はネットにすら繋がりません
しかたないので、モデムを初期化し、PC1でネットとモデムの
設定をしようとしても全くダメです
PC1が漫画喫茶から貰ったものだから、ダメなのでしょうか?
なにか部品不足があるのでしょうか?
OSはどちらもwin2000です
PC1では○コンピュータ名「PC1」とワークグループを設定
1.[スタート]ボタンをクリックして、[設定]から[コントロールパネル]を選択します。
2.[システム]をダブルクリックすると、「システムのプロパティ」ウインドウが開くので、[ネットワークID]タブを選択します。
3.[プロパティ]ボタンをクリックすると「識別の変更」ウインドウが表示されるので、コンピュータ名の入力欄に「PC1」と入力します。
引き続き、「次のメンバ」の項目で「ワークグループ」のラジオボタンにチェックして、その下の入力欄には先ほど決めた「ISLAND」と入力して[OK]ボタンをクリックします。
これどこか、モデムの設定すらできません
なにか設定の段階でミスがあったのでしょうか?
説明不足で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します
- 329 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 01:05:00 ID:lb654BW4
- XPを使っています
WINDOWSフォルダ内のi386フォルダてなんなんでしょうか?
Cドライブの空きが少なくなってきたので必要ないなら
バックアップをとって削除したいのですが
- 330 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 01:11:29 ID:F8GsggbF
- >>328
基本的に、PC1とPC2で同時にネットにつなぐためにはルータが必要
PC1にネットに接続するツールをインストールしたのなら、PC2にもインストール・設定すれば
変わりばんこには繋げられる
- 331 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 01:24:24 ID:0ubi+FHI
- >>326
リカバリ(再セットアップ)が必要な状態になってます
>>327
ウィルスではありません
領域作成からもう一度やり直してみてください
>>329
再インストール時の利便性のためのファイルです
削除して無問題です
- 332 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 01:26:45 ID:4BGtbfXJ
- >>330
レスありがとうございます
PC1のみネットにつないで、PC1とpc2はネットワークが出来れば良いんです
最初はその予定でしたが、
変な設定をしたのか、PC1のみでもネットに繋がりません
PC1からモデムの設定すらできません
なにか、ネットに繋がらない設定をしたのでしょうか?
LANからモデムを認識しないような感じです
- 333 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 01:32:28 ID:F8GsggbF
- >>332
・Hub の LED は接続したポートがすべて点灯しているか?
・モデムに DHCP サーバ機能はあるか?
なければ、二台のPCにIPを手動で割り振る必要がある
- 334 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 01:32:50 ID:lb654BW4
- >>331
普段は無くても問題はないってことですね
消してしまったら再インストールをするときに弊害があったりするのでしょうか?
- 335 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 01:35:31 ID:0ubi+FHI
- >>334
ありません
- 336 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 01:40:04 ID:lb654BW4
- >>335
ありがとうごさいました(`・ω・´)
どきどきしながら消してみました
- 337 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 01:48:14 ID:4BGtbfXJ
- >>333
レスありがとうございます
ハブのポートは全て点灯してます
ttp://support.biglobe.ne.jp/island/hikkoshi/5_1.html
を参考にIPアドレスをふりましたが、繋がらない上、
PC1のネット設定が出来なくなったので
リカバリして、再度OSを入れなおして
ハブを使わずにPC1のみでネットにつなごうとしてるのですが
繋がらないです。
モデムの設定が出来ないので、ネットの設定まで行きません
すみません 教えて下さい
パソコン2台の接続はあきらめました
- 338 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 01:56:03 ID:F8GsggbF
- >>337
接続はADSL?ケーブル?光?
モデムのLAN LEDは点灯してる?
PC側でも「ケーブルが接続されていない」なんて出てない?
- 339 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 01:56:14 ID:yItmlxBn
- ほんとに初心者です。パソコンを正しく終了せず、また電源
付けたらデスクトップのウィンドウが全て大きく表示され、
直りません…どうやって直せば良いのでしょうか?
お手数ですが教えてもらえないでしょうか?
- 340 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 02:00:49 ID:4BGtbfXJ
- >>338
モデムはADSLです
LANは点灯しています
パソコン側から接続問題については何もでません
今まで使ってた もう一台のパソコンではちゃんと繋がるので
多分パソコン自体に問題があるかと・・・。
- 341 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 02:03:58 ID:F8GsggbF
- >>339
画面にセーフモードなんて書いてない?
再起動しても同じ?
>>340
以前、フレッツ接続ツールとかなんとかはインストールしなかった?
- 342 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 02:06:36 ID:QW43SFfW
- Ro-mazi nyuuryokuga dekimasenn
HIRAGANA nyuuryoku Ninaltute Simaimasu
Donataka kaiketuhou wo....
- 343 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 02:07:46 ID:nk3Jnc/9
- 再インストールして、今まで使っていたDドライブが
DVDドライブになってしまったのですが
Dドライブで構築するようにしていたデータのために
DVDドライブをD以外にしたいのですが、このようなことはできるのでしょうか?
DVDドライブも使うのではずしてHDずらしなどではなく
移動固定したいです
- 344 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 02:07:47 ID:4BGtbfXJ
- >>341
いえ、HD自体、フォーマットしてOSを再インストールしたので
いまは何も入ってないです
モデムを認識しないって言うのは 普通ありえるんですか?
- 345 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 02:08:52 ID:yItmlxBn
- >>339書いてあったんですが、再起動しても同じです…
- 346 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 02:10:30 ID:F8GsggbF
- >>342
日本語入力で「A」キーを押したら「ち」って出るということ?
それなら ALT + 「かたかなひらがなローマ字」キー
- 347 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 02:12:47 ID:rmEYaRJV
- >>344
ノートンなどのファイアオールが邪魔してるとか変なプロキシ設定されてるってことはない?
>>345
画面のプロパティ>設定>画面の領域 を設定してみてはどうですか?
- 348 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 02:14:31 ID:F8GsggbF
- >>343
OS が 2000 以降なら、ディスクの管理でドライブレターの変更
>>344
認識というのをどういう風にイメージしているのかわからん
周辺機器のようにデバイスマネージャに出てくるか、ということなら出ない
ネットに接続するには、フレッツ接続ツールのようなもので認証を行う必要がある
XP なら接続ウィザードで同様のことができる(やったことなし)
- 349 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 02:16:19 ID:4BGtbfXJ
- >>347
いえ、HDには何もインストールしてません
プロキシの設定もしてません
自動認識になってます
- 350 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 02:20:19 ID:QW43SFfW
- >>346
なおりました、ありがとうございました!
- 351 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 02:33:03 ID:rmEYaRJV
- >>349
LANケーブルを交換してみるとか、接続不良を疑ってPC1側のLANケーブルを接続し直してみるとか
間違ってクロスケーブル使ってるなんてことはないよね
それでもダメならPC1がハード的に問題発生してるのかもしれない
- 352 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 03:26:04 ID:yItmlxBn
- >>347
いろいろ領域をいじってみましたが無理でした。
わからねー…
- 353 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 03:31:34 ID:yItmlxBn
- >>347
直りました!ありがとうございます!
- 354 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 03:54:51 ID:DYyyhqKy
- NECのVALUESTARなんですけど起動すると
ADMtek Boot Agent V1.18_1401(2001/08/23)
PXE-E61:Media test failure,check
PXE-MOF:Exiting ADMtek PXE ROM.
Operating System not found
と出てきてそれから先に進めません。
大事なデータが入ってるので再セットアップは
避けたいんですけど・・・
解決法を知ってる方教えてください
- 355 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 04:02:03 ID:F8GsggbF
- >>354
BIOSでブート順はどうなってる?
それとBIOSでHDDの容量とか型番は表示される?
- 356 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 04:07:07 ID:DYyyhqKy
- >>354
すいません
初心者なんでちょっと意味がわかりません・・
- 357 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 04:09:56 ID:DYyyhqKy
- >>356は>>354じゃなくて>>355のまちがえです
- 358 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 04:36:27 ID:SAb6kEHe
- >>354
フロッピーが刺しっぱなしではないですか?
で、なければBIOSを立ち上げてみてください。
NECなら、ロゴが出たらF2を押してF9を押してみてください。
- 359 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 04:39:50 ID:0b/KBKyn
- すいません>>203の質問分かる方いらっしゃいませんか?
お願いします。
- 360 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 04:41:29 ID:SAb6kEHe
- >>359
ブラウザとOSは?
- 361 :354:2006/11/01(水) 04:43:52 ID:DYyyhqKy
- >>358
NECのロゴは出るんですけどF2などのボタンを押しても
>>354に書いた画面に切り替わってしまいます
- 362 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 04:46:06 ID:SAb6kEHe
- >>361
フロッピーはささってないんですよね?
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/answerinfo_main.jsp?002427
上記を見たところ、そうなるとHDDの可能性が高いと思います。
他のパソがあればそちらで認識出来るか試してみるのがいいかと。
- 363 :354:2006/11/01(水) 04:48:09 ID:DYyyhqKy
- >>362
フロッピーは刺さってません
- 364 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 04:49:51 ID:43ZHM9JU
- XP-Homeを使用しています。
Hpノートnx9030に三菱RDF173Hモニタを接続し、ノートの液晶モニタをプライマリ
三菱のCRTモニタをセカンダリに設定してデュアルモニターにしています。
このセカンダリモニタでDVDを再生しようとすると、殆どの場合には画面が真っ黒で
音だけしか聞こえてきません。
CyberLink PowerDVD、InterVideo WinDVD、Windows Media Player、いずれでもほぼ同じ状態です。
WinDVDでは、再生前にウィンドゥをセカンダリモニタに移動させておき、その状態で
ソフト起動後最初の一度だけはまれに再生されることがありますが、
PowerDVDは再生開始時にプライマリにウィンドゥが移動してしまうので駄目。
モニタ間を移動させようとすると、境目からセカンダリ側から真っ黒になります。
Windows Media Playerでは「ビデオカードに問題があるため、ビデオを再生できません」となります。
セカンダリモニタでDVDを見るには、どうすれば良いのでしょう?
- 365 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 04:51:10 ID:SAb6kEHe
- そうなるとHDDの不具合が大きいです。
個人的になりますが、そうなった時の対処はカバーを外してちょっと時間をおいてから再起動でした(夏で、さらに自作マシンですが)
それでも無理な場合エラーを検証してみるとHDDが逝った可能性が大きいかと。
HDDの中のOSを読みにいけないので『Operating System Not Found』が出るのではないかなと。
- 366 :365:2006/11/01(水) 04:51:45 ID:SAb6kEHe
- >>363
あてです。
- 367 :354:2006/11/01(水) 04:55:25 ID:DYyyhqKy
- >>362
解決しました!
本当にありがとうございます!!!
- 368 :365:2006/11/01(水) 04:55:26 ID:SAb6kEHe
- >>364
そっち系には詳しくなくて申し訳ないのですが下記のはどうでしょうか?
ttp://www.ax.sakura.ne.jp/~aotama/multi/multi.html
- 369 :365:2006/11/01(水) 04:59:05 ID:SAb6kEHe
- 少ししか答えられませんでしたが寝ます・・・スマ。
- 370 :364:2006/11/01(水) 05:11:00 ID:43ZHM9JU
- 折角教えていただいたのですが、どうやらこのページに紹介されているトラブルのケースでは無いようです。
曲がりなりにもWinDVDで再生できる時もあるのですから、ハード的に不可能な構成ではないと思うのですが、
なんででしょうねぇ……。
- 371 :365:2006/11/01(水) 05:23:19 ID:SAb6kEHe
- DVDで再生出来る時点でハード的はありえませんね。
ビデオカードの性能とかではないかな・・・?
他の人が考慮する場合、このDVDが再生出来るがポイントになるのではないかなと。
- 372 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 05:28:20 ID:ELO+pw3/
- XPに比べてWin2000Proのアイコンの発色が悪いのは仕様でしょうか?
知り合いのPCの2000Advanced ServerではアイコンがXPと同じ発色になっていました。
アイコンを全色で表示にしても解決しないし何か設定があるんですか?
前にXP入れていたマシンに2000を入れたのでモニタのせいではないと想います。
解決法がありましたらよろしくお願いします。
- 373 :365:2006/11/01(水) 05:33:11 ID:SAb6kEHe
- >>372
発色関係はCPUやOSよりビデオカードによるものが多いと思います。
また、ビデオカードはOSとの相性が重要だったりします。
参考にはならないと思いますが一提案とお考え頂ければと思います。
うぅ、寝ます・・・スマ。
- 374 :372:2006/11/01(水) 05:47:32 ID:ELO+pw3/
- >>373
レスありがとうございます。
お疲れ様ですお休みなさいませ。
自分のは確かIntelのチップセットの865Gだったと想います。
さすがに2000proとAdvanced Serverであってもの解像度?の差異は
ないんじゃないかと想ってるんですよね。
High ColorでもTrue Colorでも恐らく256色しか出ていないような色に思えます。
どうしても直せないならXPに戻してしまうかもしれません。
解決法を…。
- 375 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 08:05:42 ID:Um4T4mip
- WindowsXP SP2 PentiumD 940/2GB/Geforce7600GT
マイコンピュータを開いて、Cドライブ→Windows→マイドキュメントとかを開いたときに
左のほうに出る 「画像のタスク」 「ファイルとフォルダのタスク」 「その他」 「詳細」 みたいなカテゴリって表示しなくできませんか?
仕事でいっぱい写真を扱うのですが、その部分が邪魔で1画面に入りきれません。
ウィンドウの横幅を狭くすると消えるんですが、問題の解決には至りません。
ウィンドウの最大化をしたときでもそれらの項目を消す方法を教えて下さい。
- 376 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 09:12:51 ID:bmfqnA0I
- >>375
「ツール」→「フォルダオプション」、全般タブの「従来のWindowsフォルダを使う」
- 377 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 10:17:26 ID:wPCBba8G
- >>364
オーバーレイ機能だかを使っている動画はセカンダリモニタには表示されない。
オーバーレイ機能をオフにするか、「画面」の詳細設定で外部CRTをプライマリに切り替えるか、
このふたつ以外に方法は無いんじゃなかったかな?
- 378 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 11:14:19 ID:lG81a7a1
- >>377
NVIDIAなら、セカンダリをフルスクリーンビデオにすればOK
- 379 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 11:50:28 ID:DU5D9/1I
- ODBCのドライバを古いの使いたいから、現状のドライバを削除すべく
windows\system32にあるdllを消すんですが、しばらくすると勝手に
そのファイルが復活してしまいます。
何で勝手に復活するのでしょうか?
復活を阻止することはできますか?
- 380 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 12:02:03 ID:cDql+ReV
- >>378
DVDプレイヤー側で?それともアダプタにそんな設定あったっけ?
どっちにしろ俺が使ってるFX5200のカードじゃセカンダリでオーバーレイは使えないな。
- 381 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 12:04:17 ID:cDql+ReV
- >>379
safemodeで削除+dllcache内のファイルも消す
> 何で勝手に復活するのでしょうか?
system file protection
- 382 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 12:12:23 ID:DU5D9/1I
- >>381
ありがとっす。
ぐぐりました。
便利な機能のような余計なお世話な機能のような…
- 383 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 12:14:46 ID:EwhNHrzw
- Google・Win処方箋で検索しても解決策が見つからなかったので教えてください。
WinXPでIE6を使っているのですが、急に代替テキストが表示されなくなりました。
同じページを他のパソコン(WinXP・IE6)で見ると、ちゃんと代替テキストが表示されます。
IEのツール→オプション→詳細設定タブ→規定値に戻す→OK→再起動もしてみたのですがダメでした。
どなたか解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。宜しくお願いします。
- 384 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 12:30:19 ID:1A01RQ+q
- エクセルの
足算の答えの三の倍数の時だけだすのはどうすればよいのでしょうか。
- 385 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 12:37:07 ID:Z2hRgwZd
- >>384
"excel mod"でググりましょう
- 386 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 12:42:08 ID:bx2o5qEE
- DVDとかmpeg2の動画を見てる時、再生動画上にフォルダを重ねると
ファイル名が透けて見えるんだけど、なんでなの?
wmvとかaviだと、ならない
以前は、こんな事なかったんだけど・・・
治し方を知ってたら、おせぇ〜て・・・ (>_<)
- 387 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 13:11:01 ID:KTYmIuU4
- DELLラップトップでWIN XPです。
マイク入力された音声をリアルタイムでモニタリングしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
・「スタート」「すべてのプログラム」「アクセサリ」「エンターテイ メント」「ボリュームコントロール」から入って色々いじってみましたがスピーカーから音が出ません。
どーぞヨロシクお教え下さい。
- 388 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 13:11:38 ID:Z6cPm/z5
- 最近もう一台PCを買おうかと思っています
今現在、 Windows98SE → アップグレード版 WindowsXP HOME
という形で、OSをインストールし、利用しているのですが、
調べるうちに、追加ライセンスパックという物があるのを知りました。
そこで、教えていただきたいのですが
Windows XP Home Edition SP2 アップグレード版 追加ライセンスパック(PAPER)
という追加ライセンスには、SP2という表記がありますが
通常のアップグレード版Homeに対しても、有効な追加ライセンスなのでしょうか?
それとも、SP2適用済みの
Windows XP Home Edition SP2 アップグレード版 にのみ有効なのでしょうか?
- 389 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 13:57:45 ID:cDql+ReV
- >>386
オーバーレイが使用されてるとそうなる。
オーバーレイはビデオカードから画面出力する直前に画面上の特定の色を映像で置換している。
その特定の色はピンクなどのあんまり使わない色や黒のことが多い。
オーバーレイ使用してるとき映像表示するソフトが表示してるのは単なる黒いスクリーン。
その部分の黒を置換しているため、上になにか黒色のものをかぶせると、そこも映像に置換される。
結果透けて見えるように見える。透けてるのではなく、抜き出されてるわけなんだが。
wmvやaviを再生するソフトでオーバーレイを使用しない設定になっているんではないかな。
PrintScreenで画像が取れるならオーバレイ未使用、取れないならオーバーレイ使用。
- 390 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 14:00:09 ID:XKRkuC1g
- >>388
良くは知らんが、普通に考えると、どっちでも同じって事だと思う
SP2には、無料でアップデート出来るんだし
だから、両方に対応してると思うよ・・・・聞けば解るし
- 391 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 14:05:37 ID:cDql+ReV
- >>388
Product Keyを売ってるだけだけど、CD毎にKeyが違う可能性は捨てきれない。
箱物とOEMでは同じKeyは通らないわけだし。
しかし、追加ライセンスなんてものを買わなくてもDSP版のXPの方が安いわけだが…
- 392 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 14:15:20 ID:Z6cPm/z5
- >>390 >>391
返信ありがとうございます。
DSP版というのは、ハードウェアPCパーツ等を購入すると、
同時安く購入出来る物のことですよね?
近所のPCショップでは、それが15000円程度だったんですが、
追加ライセンスなら、ソフマップで11000円くらいで買えるようなので
ライセンスのほうが良いかな?とも思ったわけなのです。
- 393 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 15:40:57 ID:MoVksanH
- すいません 以前にインスコしてたソフトで今はアンインスコしてるのに
CドライブのProgram Filesの中にファイルに残骸みたいな物が残ってます
削除しても問題ないでしょうか?
- 394 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 15:44:18 ID:BmDmSq4P
- >>393
つEasyCieaner
- 395 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 15:48:56 ID:BmDmSq4P
- >>393
使用中のファイルがあるかもしれないからそのままがよろし
Norto SystemWaoksのWinDoctorを使えばいっぱつだ
>>394はiではなくl
http://cowscorpion.com/Cleaner/easycleaner.html
- 396 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 15:49:33 ID:ELO+pw3/
- 質問です。
クリーンインストールしたばかりなのにPCがクソ重いです。
サブの低スペックノーパにも劣るような動きになってきました。
ペン4 2.54GHz メモリ768M HD120Gとは思えないくらいです。
パーティションはCが20G、Dが100Gと切っており
CにのみフォーマットでWinインストールしてます。
HDDの寿命なのかそれともDもフォーマットしていないからなのか…。
HDDは4年目くらいです。デフラグは結構やっているのでちょっと…。
ちなみにDocuments and SettingsもDドライブに移動しており
マイドキュメント、デスクトップなどはDドライブに入っています。
極力ProgramフォルダもDにインストールするようにしています。
Winのシステム自体には負担がかからない設定のつもりですがDが重過ぎるのでしょうか?
解決策があったらよろしくお願いします。
- 397 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 15:51:08 ID:BmDmSq4P
- >>396
Cの開きはどのくらいですか?
- 398 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 15:57:49 ID:1n9NRwQ7
- >>396
PIO病
- 399 :396:2006/11/01(水) 16:04:54 ID:IFuk8ZSw
- 携帯から失礼します。
>>397
nliteで軽量化した2000入れてインストールはアンチウイルスソフト、
ファイアウォール位ですので余裕で17G位は余ってます。
>>398
前に聞いた事がありましたが忘れてしまったので帰ったらググってみます。
- 400 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:08:02 ID:BmDmSq4P
- >>399
それで重いってやっぱりHDDが古いから?
Dに入れてる重いプログラムってなんですか?
- 401 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:14:49 ID:iXbnkJ2c
- BUFFALOの250GBのHDを使ってるんですけど
消したデータの要領が消えません。
例えば250GBのHDに10GBのデータを入れると使える要領は残り240GB。
入れた10GBのデータを消すと250GBに戻るはずなのに240GBのままです。
解決策知ってる方教えてください。
- 402 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:17:11 ID:BmDmSq4P
- >>401
>>394
- 403 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:22:18 ID:BmDmSq4P
- >>401
ドライヴは内臓?外付け?
- 404 :401:2006/11/01(水) 16:23:06 ID:iXbnkJ2c
- >>402
すいません
なんですかそれ?
- 405 :401:2006/11/01(水) 16:23:49 ID:iXbnkJ2c
- >>403
外です
- 406 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:24:51 ID:SAb6kEHe
- >>404
既出なのでEasyCleanerで解決ってことかと^^
- 407 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:24:57 ID:cDql+ReV
- > ID:BmDmSq4P
固有名詞はちゃんと書けよ。
> EasyCieaner
> Norto SystemWaoks
元の名前知ってる奴ならまだしも、初心者がこれでわかるわけないだろ。
- 408 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:25:16 ID:BmDmSq4P
- >>404
レジストリの削除と古いファイルの削除して
Windowsを正常にしてくれます
- 409 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:26:34 ID:BmDmSq4P
- >>407
すまんです
なにせ、キーボードに問題があって
誰か助けて下さい
- 410 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:27:40 ID:BmDmSq4P
- >>405
バックアプしてフォーマットは可能ですか?
- 411 :401:2006/11/01(水) 16:28:12 ID:iXbnkJ2c
- ありがとうございます
やってみます
- 412 :401:2006/11/01(水) 16:29:53 ID:iXbnkJ2c
- >>411
すいません初心者なんでちょっと分かんないです
- 413 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:31:29 ID:BmDmSq4P
- >>412
えっ?どういうこと?
- 414 :401:2006/11/01(水) 16:36:58 ID:iXbnkJ2c
- >>413
フォーマットってなんですか?
- 415 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:39:47 ID:SAb6kEHe
- >>414
ttp://e-words.jp/w/E38395E382A9E383BCE3839EE38383E38388.html
簡単に言うとハードディスクの中身を全部消すことです。
- 416 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:39:58 ID:XKRkuC1g
- 文章の流れが支離滅裂だと思うのは俺だけ?
- 417 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:41:03 ID:cDql+ReV
- 消したってのがゴミ箱に入れたってオチじゃなきゃいいがな。
- 418 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:41:46 ID:BmDmSq4P
- >>415
当然、バックアップは必要でしょうが
- 419 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:44:25 ID:BmDmSq4P
- >>416
おいらも
- 420 :401:2006/11/01(水) 16:45:15 ID:iXbnkJ2c
- >>417
そうです
- 421 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:46:09 ID:SAb6kEHe
- ^^;
- 422 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:46:49 ID:cDql+ReV
- 250GBのHDDをフォーマットした時点で233GBしかなくて、ファイルを入れた時の残り容量を
確認せずに、250GBのHDDだから250GBの空きになるはずっていう認識だったり・・・
- 423 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:47:04 ID:BmDmSq4P
- >>420
なんだ、ゴミ箱の中を全て削除すれば解決です
- 424 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:47:43 ID:cDql+ReV
- …って、書いてる間にw
ビンゴかよorz
- 425 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:48:05 ID:BmDmSq4P
- >>424
wwwwwwwwww
- 426 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:48:43 ID:SAb6kEHe
- 一応ゴミ箱の中を削除する方法・・・
ゴミ箱の上で右クリック〜Bまたは、ゴミ箱を空にするをクリック。
- 427 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:50:22 ID:iXbnkJ2c
- >>420
ちゃんと消してますよ
- 428 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:54:26 ID:KTYmIuU4
- >>387
- 429 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:55:44 ID:sW0oQBpM
- アンカーくらいちゃんと打とうな
支離滅裂ならまだ判るが
妙に通じたりすると・・・(w
- 430 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:55:58 ID:BmDmSq4P
- >>387
タスクバーに音声ファイルあるでしょが
- 431 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:59:49 ID:BmDmSq4P
- キーボードが無茶苦茶になってます
英字を入力すと違った文字になったりします
なんとか買い換えないで直す方法ないでしょうか?
- 432 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:00:20 ID:cDql+ReV
- 実行ファイルやシステムファイルの類でSFPで保護されてたり、
NortonUnEraseみたいな削除ファイル保護するソフト入れてたりして。
現在のNSWにも入ってるのかな?
- 433 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:00:41 ID:BmDmSq4P
- >>431
因みにデバイスは一旦削除しましたが直りません
- 434 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:02:47 ID:XKRkuC1g
- >>427
言葉が断片的でわかりづらいんだが
ゴミ箱もちゃんと空にしたってことでOK?
>>431
テンプレ
- 435 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:02:48 ID:BmDmSq4P
- >>432
あのプログラムはウザイ
私はカスタムでインストールしませんでした
Nortonごみ箱ウザ杉
- 436 :401:2006/11/01(水) 17:04:39 ID:iXbnkJ2c
- >>434
はい空にしてます
- 437 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:04:41 ID:BmDmSq4P
- >>434
WindowsはXPSP2professinal
PCはマウスです
- 438 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:07:47 ID:BmDmSq4P
- >>436
Nortonごみ箱使ってますか?
- 439 :401:2006/11/01(水) 17:10:04 ID:iXbnkJ2c
- >>438
パソコンに最初から入ってるゴミ箱です
- 440 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:11:22 ID:BmDmSq4P
- >>439
今一度確認したいのですが、空になっているんですね?
- 441 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:12:20 ID:XKRkuC1g
- >>436
取りあえず実験してみて
大きめのファイルを一度外付けにコピーしてみる
しかる後、容量を確認(その時F5キーを押して、更新してから確認)-容量確認をどこでしてるかが問題だが
容量確認したら、そのファイルを削除してから、また容量確認
- 442 :401:2006/11/01(水) 17:13:21 ID:iXbnkJ2c
- >>440
はい。何も入って無いです
- 443 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:14:45 ID:BmDmSq4P
- >>442
じゃあ、今あるファイルを全部DVD-Rにバックアップして
フォーマットですね
- 444 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:16:47 ID:XKRkuC1g
- >>443
PC内のHDDに移動すれば良いんじゃないの?
HDDの容量が足りないなら別だが
- 445 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:16:50 ID:bx2o5qEE
- >>389
レスありがとうございます。
具体的に、透けないようにするには
どうすればよいのでしょうか???
透ける動画(?)をWMPで再生すると
フルスクリーンにならないんです。
動きもカクカクしてるし・・・ (´・ω・`)
- 446 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:17:33 ID:BmDmSq4P
- >>444
まあ老婆心です
- 447 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:19:06 ID:XKRkuC1g
- >>446
ところで、外付けのHDDのファイルシステムはNTFSですよね?
- 448 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:19:35 ID:BmDmSq4P
- >>445
一度、入れなおしてみたらいかがですか?
- 449 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:20:09 ID:BmDmSq4P
- >>447
おいらに聞かれてもwww
- 450 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:22:52 ID:XKRkuC1g
- うはぁ〜アンカーミスった、すまん
- 451 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:23:56 ID:cDql+ReV
- 市販のフォーマット済みのものならまずFAT32だけどな。
フォーマットしても増えない! 実は>>422のオチでしたとか無いことを祈るよ。
- 452 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:24:23 ID:BmDmSq4P
- >>447
>>405
- 453 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:25:13 ID:XKRkuC1g
- >>445
グラボの種類にもよるが
画面プロパティ→設定→詳細設定→グラボの名前が出てるタグが有ればそこで設定できる
はず・・・・・・・
- 454 :401:2006/11/01(水) 17:26:27 ID:iXbnkJ2c
- >>442
わかりました
ちなみにDVDに焼くとき普通は一度焼くと空き容量があっても焼けなくなるけど
なぜか空き容量のある分だけ何度でも焼けるようになって焼いたデータをDVDから
削除するとDVDでも>>401で書いたようなことが起きます。
このことはHDに関係してるんでしょうか?
- 455 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:29:00 ID:BmDmSq4P
- >>454
私には理解不能です
すみません
- 456 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:31:39 ID:cDql+ReV
- >>454
DVD-Rの削除は削除してるんじゃなくて見えなくなるだけ。
ちなみに追記可能モードで書き込んだときだけそうなるはずだが。
本当に削除されてるならばHDDには関係ない話
- 457 :401:2006/11/01(水) 17:36:07 ID:iXbnkJ2c
- >>456
ありがとうございます
フォーマットのやり方はどうやるんですか?
- 458 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:38:13 ID:bx2o5qEE
- >>448
グラボのドライバは再インスト(ゴミのクリーン(?)もしました)してみましたが
以前とかわらず・・・
>>453
ForceWareです。
詳細→クラボの出てるタグ→ビデオオーバーレイ設定がありまふ。
そこの何をいじればよいのやら・・・
ってか、こんな所をいじった覚えがないんですが???
勝手にかわっちゃったとか?
- 459 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:40:52 ID:BmDmSq4P
- >>458 そうですか
>>457 右クリックからフォーマットを選んでクリック
- 460 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:41:48 ID:XKRkuC1g
- >>458
オーバーレイの設定に関しては、俺も良くは解らん
「初期設定戻す」にしてみるとか
- 461 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:44:16 ID:BmDmSq4P
- 私のキーボードの問題は?
- 462 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:45:45 ID:XKRkuC1g
- >>461
テンプレじゃダメか?
- 463 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:46:57 ID:cDql+ReV
- フォーマットなんざやる前に
http://www.net3-tv.net/~m-tsuchy/tsuchy/dlpage.htm
ここのFileSumっての使ってドライブ容量表示したらどうなるか知りたい。
>>458
VGAカード側はオーバーレイを使用する設定になっている。
でなきゃ>>386の現象は起きない。
オーバーレイを使用しないと負荷が高い動画をオーバーレイ無しで再生してるから
カクカクになるのだ。
WMP10だったらツール→オプション→パフォーマンス→詳細に設定項目がある。
もともとオーバレイを使用しないようなプレイヤーなら…違うの使えw
- 464 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:47:14 ID:1n9NRwQ7
- >>461
デバイスマネージャでドライバを強制再インストールして日本語106/109キーボードを選択
- 465 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:49:28 ID:cDql+ReV
- >>461
IMEの問題か、キーボードの問題か解決するのが先だ。
直接入力と、IMEONで
abcdefghijklmnopqrstuvwxyzが両方ちゃんと書けるか確認せよ。
- 466 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:51:58 ID:BmDmSq4P
- >>462
駄目っス><
- 467 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:52:34 ID:BmDmSq4P
- >>464
もうしました
- 468 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:54:04 ID:SAb6kEHe
- コントロールパネル〜プリンタその他〜キーボード〜ハードウェア〜日本語キーボードになっているかチェック。
日本語キーボードになっていますか?
- 469 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:54:12 ID:BmDmSq4P
- >>465
う〜〜〜ん 駄目っスね
やっぱり買い換えるしかないのか _| ̄|○
- 470 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:54:33 ID:BmDmSq4P
- >>468
なっています
- 471 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:59:18 ID:SAb6kEHe
- ジョークソフト以外だとそうなった経験ないんだけど・・・。
実際にAの段を打ち込んだ場合どうなりますか?
(A〜」までカキコして貰えますでしょうか?)
- 472 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:01:04 ID:BmDmSq4P
- >>471
hklになってしまいます
- 473 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:03:07 ID:BmDmSq4P
- もういいです
買い換えます 今度は無線にします
- 474 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:03:36 ID:bx2o5qEE
- >>460
初期設定に戻してみました・・・
が、かわらず・・・
>>463
WMPの設定個所はわかりました。
DVD見る時はPowerDVDでございます。
オーバーレイに関する設定項目は無いっぽいです。
スケスケでカクカクしてまふ・・・。
以前はこんな事なかったのに。
こんな事で悩んでるのって、世界中で私だけ???
- 475 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:08:37 ID:LzfcIUj5
- Windows XP質問スレから拒否されたんですけど、何処行けばいいのでしょうか?
損傷はシフトキーのみです。
右シフトキー押すと ZVCXM と表示します。
左は、書き込みしていない所に、y→Y→y→Yと表示します。
Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
A..http://support.microsoft.com/kb/880943
ttp://q.hatena.ne.jp/1120485462
↑こららのサイトは読破しております。
以上の質問ですが誘導お願いします。
- 476 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:35:18 ID:SAb6kEHe
- >>473
一部のアプリケーションでのみキーボード配列がおかしいのですが
メモ帳などでは問題がないにもかかわらず、Internet Exploere や Outlook Express、MS Office 製品など一部のマイクロソフト製アプリケーションでのみ、キーボード配列が英語 (101) 配列になってしまうことがあります。
キーボードレイアウト dll を指定したレジストリに不正な値が記録された場合、この問題が発生するため、次の手順で修正してください。
1.[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
2.HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Control \Keyboard Layouts \00000411 を開きます。
3.右の Layout File 文字列値のデータが kbdjpn.dll であることを確認します。(違っていたら修正します。)
4.レジストリを変更したら、Windows を再起動します。
ttp://winfaq.jp/ より抜粋。
すいません。頑張って色々と探したり自分でも同じ症状になるか試してみましたがどちらも叶わず・・・。上記がもしかしたら・・・と思われるものでした。力及ばず申し訳ないです(ペコリ)
- 477 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:58:06 ID:vZNusqfE
- ファイルを削除するのを支援するソフトを教えて
どのファイルが大きいサイズでハードディスクを
圧迫しているのかグラフィカルにわかるとか、
そういうの。
- 478 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 19:16:57 ID:MoVksanH
- >>394>>395
オソレスですがEasyCLeanerは使ってるんですが消えないようです
とりあえずほっときます ありがとうございました
- 479 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 19:41:56 ID:0b/KBKyn
- >>360
ブラウザとOSってなんでしょうか?
すいません初心者で。
- 480 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 19:47:59 ID:n0V8V/3c
- >>479
「インターネットエクスプローラー」が主流なんだが。人によっては
「インターネットを見るアレ」「IE」「ヤフー」「e」と言ってる。
ウィンドウズ エックスピー とか XP とか
2000 とか
ごくまれにPC−DOS とか 超漢字 とか
- 481 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 19:49:09 ID:r684Y9pZ
- >>479
ブラウザ:インターネットエクスプローラ など
OS:オペレーションシステム WindowsXP など
- 482 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 19:52:22 ID:8K4ucbxS
- >479
WindowsXPとかWindows2000とかWindowsMeとかWindows98とかいうのが
OS、基本ソフトとも言うらしい。新しく買ったのならXPのSP2だろう。
んでブラウザはインターネットを見るためのソフトウェア。XPだったら
InternetExplorer6のはず。
IE6とそれ以前ではクッキーの処理方法や設定方法が違うからバージョンを
聞かないと答えにくい。
- 483 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 19:55:45 ID:n0V8V/3c
- >>479
とりあえずデスクトップのマイコンピュータから
コンテキストメニューでプロパティを見て
Windowsのバージョンを教えてください
- 484 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 20:19:32 ID:SvrL2Cgu
- Firefoxでflashが見れなくなりました。
代わりにQuickTimeのマークの真ん中に
?のついた画像が出てきます。
InternetExplorerでは、問題なく見れます。
どうすれば見れるようになりますか?
- 485 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 20:19:48 ID:bEiJ6ZG5
- Outlook Expressを使ってますが
受信メールを未読メールを先頭に並べたいのですが
方法を教えて下さい。
- 486 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 20:25:34 ID:OiHH85l0
- >>484 Firefoxでフラッシュ入れろ
http://www.adobe.com/shockwave/download/?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash&Lang=Japanese
- 487 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 20:38:13 ID:SvrL2Cgu
- >>486
やろうとしてもダイアログボックス出る前に
勝手に消えてしまいます・・・
- 488 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 20:42:11 ID:OiHH85l0
- >>487 ↓これ右クリック保存
http://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/current/install_flash_player_jp.exe
- 489 :475:2006/11/01(水) 20:54:00 ID:LzfcIUj5
- >>475ですが、サポート・センターに聞いたら再インストールと言われました。
Windows XP質問スレの過去スレで発見したのですが、質問しか見ることができません。
あまりに辛いんで、行く場所教えてください。
- 490 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 21:13:41 ID:JzELYJjX
- >>321
すぐレスしてくれたのに返事が大変遅くなって申し訳ないです^^;
えっと、エラー文じゃなかったです。
バーサプロの設定?みたいのが表示されてるだけのようですた。
で、>>320に私が書いた内容ですが、F2じゃなくてF8でした^^;
セーフモードで起動しようとしても、やっぱりCTRL+ALT+DELを求められ、入力した時点で固まります。
どうにか元通りに起動できるようになる方法ってないものでしょうか。
- 491 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 21:17:26 ID:cud+xefi
- 無料の3DゲームのTrue Combat:Elite
http://www.truecombat.jp/
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1161702512/
プレイムービー(旧バージョン・上が特殊部隊、下がテロリスト)
ttp://freeserver.name/files/movies/-CEP-1.01.zip
ttp://freeserver.name/files/movies/FORCE_OF_EVIL.zip
TCEとはテロリストと特殊部隊に分かれてサバイバルゲームだ。
特徴はリアル系だということ。撃たれたらすぐにノックアウトする。
映画のような超人はここにはいない。高いところから落ちただけで死亡扱いだ。
それゆえに実戦さながら超ドキドキの戦いが楽しめるわけである。
このゲームは洋ゲーだけど日本人は盛りだくさん。ぶっちゃけ日本人の方が多いぐらいだ。
ゲームサーバー一覧でPING(サーバーとの距離)が100以下なら大抵そこは日本サーバー。
初心者ならゲームTypeはBC(単なる撃ち合い)がお勧め。
Let's try
- 492 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 21:39:16 ID:Sl8JrbB9
- 中古PCで「WINDOWS○○リカバリ済」と書いてあれば
その○○がインストールされた状態で販売するって事ですよね?
だけどあるお店では「OSは自分で導入という方へ」という
カテゴリの中にこの「○○リカバリ済」が入っています。
アフォなのは店ですか?俺ですか?
- 493 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 21:42:15 ID:cDql+ReV
- 動作確認用、ライセンス無しの状態と思われ。
- 494 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 21:46:10 ID:XKRkuC1g
- >>492
アフォなのは、あなたです・・・・・・orz
リカバリしてあろうが無かろうが、OS(リカバリCD)が付いているかどうかが問題
リカバリされていても、起動テスト用かもしれない(認証が受けられない)
OSでもアプリでもインストされているからと言って、正規品とは限らない
正規品のOS(リカバリCD)が付いている物を買いましょう
- 495 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 21:47:02 ID:JzELYJjX
- >>493さんのレスは私でしょうか?
- 496 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 21:50:35 ID:XKRkuC1g
- >>495
違う
セーフモードはF8(NECはつがうのか???)
おそらくOSが壊れたかHDDが壊れかけてるんどろうな
セーフモードで起動出来なきゃリカバリ有るのみ
- 497 :質問です:2006/11/01(水) 21:52:40 ID:jXKy43Gq
- パソコン超初心者の家族が、中古で2〜4万くらいの
ウィンドウズのノートパソコンを欲しいので調べてくれと
相談してきました。
パソコンのスペックは、贅沢言わないから
エクセルとインターネットとメールとデジカメ
画像整理ができればいいそうです。
わたしは中古について全くわかっていなかったので
少しググってみたら↓のようなことを感じたので
・安い中古パソコンは、ジャンク扱いだったり
OSがなかったり、リカバリディスクや説明書がなかったりで
どう考えても、初心者向けじゃない。マニア向け。
・しかし、説明書とOSとリカバリディスクがついてきて
アフターケアもあるような
初心者に優しい中古ショップだと値段は全然安くない。
「CPU700m〜1G+HDD10〜20G、メモリ128、CDROMつき」
みたなショボイので3〜4万もする。
デスクトップならもう少しマシだが。
・しかし、デスクトップなら、もうちょっとがんばってお金を出して
5〜6万払えば「CPU3G+HDD80〜160G、メモリ512、DVDつき」
くらいの新品をディスプレイつきで買えるんでは?
「中古あんまりイクナイよ」ってことを家族に伝えました。
しかし家族は納得していない様子。
中古イクナイってことを初心者に説得力あるように言うには
どう言ったらいいでしょう?
それと、初心者向け中古の最低限のスペックや条件も教えてください。
- 498 :492:2006/11/01(水) 21:54:40 ID:Sl8JrbB9
- ありがとうございました。勉強になりました。
- 499 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:00:07 ID:JzELYJjX
- >>496
セーフモードでも起動できず、復元も何もできません;;
リカバリしかないですかね;;
- 500 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:03:43 ID:XKRkuC1g
- >>497
保証の無いPC買っても、動くかどうかは届いてみないと解らない
壊れてて修理に出したら買った倍の修理費がかかる
ヤフオクで買って、それで泣いてる初心者が一杯居るよ
俺は責任もてないけど良い?
こんなのはどうよ
- 501 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:06:46 ID:+104G22Q
- >>497
OS−WindowsXPと書いてあったから買ったら
実は動作確認用のもので実際はOSも買わなくてはいけなくなった
とかって人も居る
- 502 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:07:58 ID:XKRkuC1g
- >>499
んだね、リカバリしかないね
バックアップの大事さを痛感したでしょ・・・・・・お大事に
ああぁ、今日も誤字脱字だらけだ・・・・・orz
- 503 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:08:26 ID:cOwFgmMB
- >>499
Esc押しながら起動でもだめだろうな。
てか、
>最近入れたアプリケーションがどうってエラーが出て動かなくなります。>>320
と言いながら
>えっと、エラー文じゃなかったです。
バーサプロの設定?みたいのが表示されてるだけのようですた。 >>490
んじゃーそれを晒せってんだ。
それともBIOS画面が出てきた?
0x0000000000の命令が0324654687943135を参照できなかったとかなかった?
せめて、その原因とされるアプリソフトだけでも教えてクレクレ。
あとは「起動できない」で、電源入れてどこまでいけるか詳しく書くといいかも。
・なんも出ない
・マザーやメーカーとかのロゴは出る
・OSのロゴは出る
・OSロゴの後 □□□□□□ が流れるところまで来る
・□□□□□□から切り替わってブルーになる
・認証は出来る所まで行く
・認証後デスクトップが表示されない
まぁアプリケーションエラーでセーフモードで起動できないとするとまずリカバリですな。
- 504 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:09:55 ID:cDql+ReV
- >>497
中古は中古でもノートPCは更にお勧めできない。
PCを使うに当たって、「古い」ということはそれだけで同じ環境の人が少ない=仲間が居ない
トラブルが起きたときに解決の手助けを出来る人が居ない・メーカー側も対応しないということになる。
デスクトップならこの状態でも汎用品の集合体なので何とかなる場合が多いが、
ノートPCは特注品の集合体なので特定メーカーが対応やめたらもうどうしようもない。
車で言ったら大衆車と高級車の中古の違いみたいなもんか?
中古で同じ値段なら高級車の方が古いし、交換部品はバカ高いし、その上性能は低い。
2,3万のノートって言ったら20年落ち車検なしベンツ現状渡しみたいな。
同じ乗るなら10年落ちカローラの方がよいぞ。
- 505 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:16:30 ID:qbaUGlX0
- >>497
>中古イクナイってことを初心者に説得力あるように言うには
「誰が使ったか分んないんだYO。ほらね、中古だとキーの裏とかネバネバなんだよ。それでイイの貝?」
- 506 :497:2006/11/01(水) 22:19:51 ID:1JifYtiA
- >>500-501
やっぱりそうですよねー。(`・ω・´)
>>504
その自動車にたとえる説明は
パソコン初心者の家族にわかってもらえそうです。
「CPUが〜」「OSが〜」とか説明しても
「専門用語使われてもわからない」と言われて
困っていたので。
いい説明の仕方のアドバイスをありがとうございます。
- 507 :497:2006/11/01(水) 22:23:54 ID:1JifYtiA
- わたし=女、で、家族=実家の父 なんで
カローラとかベンツのたとえはすごくわかってもらえそうだ!(・∀・)
ノートだとハードディスクがアボーンした時に
取り替えるのにも倍くらいの値段するんですね。
自分のパソコンは↓ここのシリーズの旧機種
http://www.epsondirect.co.jp/mt7700/
- 508 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:51:23 ID:cDql+ReV
- >>507
小さく軽いことがよいことだとされる機械の中で、普通より小さく軽くするのには
金がすごくかかるわけ。その金がかかったものが安く売りに出されてるときは
それなりの理由があるわけよ。古いとか、壊れやすいとか、マイナス要素があるから安いわけ。
買うときは元の値段の何パーセントの値段か考えたほうがいいよ。
元の値段の1割未満で売られてる中古車なんて普通に考えてもヤバイだろ?
なんかあるんじゃないかと思うわけだし、実際なんかあるわけよ。
でもPC買うときはこのことを全然考慮しない人って多いような気がするね。
- 509 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:55:29 ID:Ks3KbxvK
- 質問させてください。WindowsXPです。
電源を入れたらローカルプロファイルの破壊というダイアログが
出てしまって今まで使えていたはずのファイルやフォルダ、
ソフト等が消えてしまいました。
ネットに繋ぐこともできず、解決策が見つかりません…。
もう復活は見込めませんか?
- 510 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:58:13 ID:JzELYJjX
- >>502さん>>503さん色々有難うございましたmm
- 511 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:14:07 ID:D15DosOk
- 質問させてください。
WindowsXPなのですがCドライブ開くと何も表示されません。
(ドライブはCドライブひとつです。)
コントローラーパネルを開いても何も表示されません。
ファイルを外付けに移動してリカバリーを考えてるのですが
ドライブの中が表示できないので移動も出来なくて困ってます。
宜しくお願いします。
- 512 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:30:14 ID:1mH1WJgW
- ttp://www.imgup.org/iup281465.png
この画像のようにショートカットの小さいアイコンを
非表示にしたいんですが、どこで設定できますか?
- 513 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:33:07 ID:VtNVpHha
- >>512
窓の手2004とかのソフトなんかでショートカットアイコンの変更。
- 514 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:33:52 ID:UWFGq/DF
- この前IE 7をDLしたのに解凍途中でエラーになり使う事ができませんでした。機種によっては能力不足で無理とかありますか?
NECのバリュースターのXP
CPUが1Gちょっと
- 515 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:34:54 ID:8oXEN17G
- >>512
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88+%E7%9F%A2%E5%8D%B0+%E6%B6%88%E3%81%99&num=50
俺はTweak UI
- 516 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:39:52 ID:0CQTeekM
- >>511
やり方が逆
新しいHDDを買ってきて今のHDDと交換→OSインストール→旧HDDを外付けケースに入れて
外部ドライブとしてつなぐ→データ救出
- 517 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:41:27 ID:5QEvVH6U
- アドレスバーのアドレスの履歴の表示され方を、古いほうから表示されるのを
新しいほうから表示するように変更するのにはどうすればよいでしょうか?
(説明が下手で申し訳ありません)
ブラウザはIE6です。
よろしくお願いいたします。
- 518 :479:2006/11/01(水) 23:42:57 ID:0b/KBKyn
- 皆さんありがとうございます。
えっとOSがWindowsXPでプラウザはInternetExplorer6です。
よろしくお願いします。
- 519 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:44:18 ID:0CQTeekM
- >>518
ttp://ss.i-joubu.com/kenkou/cookie.html
- 520 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:56:02 ID:1mH1WJgW
- >>513 >>515
ありがとうございます。早速やってみたいと思います。
- 521 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:04:10 ID:jvkt6YKe
- SystemDoctor 2006のスパイウェアをクリックしてしまいました
この画面のスキャンにはこちらをクリックを押しました
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/26775-13196-2-1.html
この後に出てきたインストールしますというのは押さなかったので大丈夫でしょうか?
- 522 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:08:52 ID:zWcyb0TR
- XPがなんとなくVista風になる隠しテーマ「Royale Noir」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061029_royalenoir/
ダウンロード
http://cowscorpion.com/Theme/RoyaleNoirTheme.html
体験
http://private.ceek.jp/archives/002305.html
詳しい導入方法
http://windz.blog21.fc2.com/blog-entry-146.html
- 523 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:14:07 ID:0J7WHfvQ
- >>521
大丈夫でなければ「買え」というメッセージが頻繁に出るようになるはず
それからでも遅くはないから心配するな
「スパイウェア」といってもデータを流出させるようなものとは違う
ttp://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/pf/jp-systemdoctor.html
- 524 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:14:27 ID:aLjE0BO+
- gifとかjpegとかの画像ファイルの関連付けを
windowsデフォルトのビューアに戻すにはどうすればいいですか?
Macromedia Fireworks 8をインストールしたとき間違えて
画像ファイルの関連付けまで変更してしまいました…
- 525 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:16:56 ID:jvkt6YKe
- >>523
ありがとうございました、安心しました。
- 526 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:26:47 ID:jPpf2Lhx
- ハードディスクを初心者が分割するにはどうしたらいいでしょうか?
・本見て、FDISKとやらをやってみるけど失敗ー(´・ω・`)
・内蔵ハードディスク買ったときについてきたソフト
(Acronis Patition Expert LE)でやってみるも、失敗ー(´・ω・`)
(イメージ?では分割できたのに、分割されてねぇ!!!)
パソコンは、OSがWin2000で、ハードディスクが120Gです。
高いけどパーティションマジックを買うのが早道ですか???
- 527 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:31:23 ID:+lPG4Vj+
- >>526
そんなの Windows 2000 のディスクの管理で出来るじゃん。
- 528 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:40:01 ID:Z6ZR2eFu
- グラボをGeForce2 MX200に付け替えてドライバも更新しました
ところが以前に比べて画面がちらつくようになってしまいました。
どうすれば直るでしょうか?
- 529 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:40:51 ID:kavZRLPd
- >>527
これ?↓
http://www.system-talks.co.jp/support/item/CMN0004.htm
これで安全に簡単にできる?
- 530 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:42:16 ID:kavZRLPd
- でもその方法だと、もう使用中のディスクのファイルを温存したまま
分割ってできなくない?
- 531 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:44:18 ID:xFT0tT4Q
- 教えてください
- 532 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:46:40 ID:0J7WHfvQ
- >>528
以前のカードの方が性能が良かったんじゃない?
GeForce2 MX200って4-5年前の製品だよ
- 533 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:48:56 ID:xFT0tT4Q
- ちょー初心者なので助けてください。今日、友達の子供が遊びにきて、パソコンばんばんたたいてて。 今使おうとしたらキーボードがばぐってて、Jを押すと1になったり、キーボードの下によくある数字がふくまれて入力が出来ません。これってこわれてますか?
- 534 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:49:44 ID:0J7WHfvQ
- エスパー的にはリフレッシュレートが低いとか
- 535 :とーりすがり:2006/11/02(木) 00:49:55 ID:W4o5YYUQ
- >>526
ほれ。
つhttp://softplaza.biglobe.ne.jp/shop/lifeboat/sc8/
- 536 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:50:33 ID:0J7WHfvQ
- >>533
Numlock(Fn+Numlock)キー押す
- 537 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:51:03 ID:2WOJxH14
- >>524
適当なgifファイルのプロパティ開いて、全般タブのプログラム変更押して、
元のビューアを選択すればいいよ。
jpegも同様。
- 538 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:54:14 ID:xFT0tT4Q
- ありがとうございました!! ほんとに助かりました。。
- 539 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:56:45 ID:6KrBDmw4
- エスパーさんよろしくお願いします。
Cドライブの容量が少なくなった、という警告が出たので何かアンインストールするかと思うのですが、
J2SE Runtime Environment 5.0 Update3
J2SE Runtime Environment 5.0 Update6
というのは何でしょうか?以前は無かったような気がします。
検索すると、J2SEはJAVA?の関係のようですが、削除してしまったら問題があるでしょうか?
この二つが合わせて300MBもとっているので、できれば削除してしまいたいのですが……
- 540 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 01:03:17 ID:lJcBpkPX
- >>539
HDDはCドライブだけ?
- 541 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 01:04:35 ID:2WOJxH14
- >>539はとりあえずクリーンアップしときな
- 542 :539:2006/11/02(木) 01:05:51 ID:6KrBDmw4
- >540
や、Dドライブもあります。
>541
クリーンアップですね、やったことないけどやってみます。ありがとうございますー
- 543 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 01:06:18 ID:0J7WHfvQ
- >>539
「プログラムの追加と削除」に表示されてるならそこからアンインストールしたらいい
表示がなくても削除して問題ないと「思う」
問題が発生した時点でもう一度ダウンロード→インストールすればいいわけだし・・
つか、個人的にはエチ動画を整理した方がずっと効果的だと思ふ
- 544 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 01:09:06 ID:lJcBpkPX
- >>542
それなら、マイドキュメント、一時ファイル、仮装メモリを手順に従って
Dドライブに移動することをお勧めする
- 545 :とーりすがり:2006/11/02(木) 01:16:52 ID:W4o5YYUQ
- >>539
J2SE Runtime Environmentはブラウザのプラグイン的な感じかな。
ライブカメラの動画映像を見たり遠隔操作を行うときに使うね。
おいらなら>>535に見せたパーティショニングツールで、Cドライブの容量を
拡げてしまうだろうなぁ。15GBもデータがあると半日かかるけどねorz
ちなみに今使っているPCも、このツールでXP,Vista,Linux FC6のマルチブート
を実現していますよん。2003年製富士通ノートでね。
- 546 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 01:21:23 ID:n1OppG0C
- ムービーが DivXのQuickTime コンポーネントに依存している場合、
「iTunes」でiPod で再生可能なmovieに正しく変換できない場合、
どうすればiPodで見られるようになるでしょうか?
具体的にいうと、stage6からダウンロードしたファイルはdivXで、WMAでは再生できるのですが
iTunesのライブラリに追加しようと思っても追加できません。iTunesに追加できないのでiPodに転送すらできない状況です。
どなたか、
stage6でムービーをダウンロード
⇒iTunesのライブラリに追加
⇒iPodへ転送
⇒HAPPY
の、やり方をどなたか教えてください…。
いろいろテンプレ・過去レスなど見たのですがさっぱりわからず・・・orz
- 547 :困っています:2006/11/02(木) 01:29:30 ID:uKbwsZVF
- 会社サーバーの共有ファイルのファイル名の一覧を作り
たいのですが、2万ファイル位あり
途方にくれてます何か良い手は無いでしょうか?
- 548 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 01:29:58 ID:lJcBpkPX
- >>546
これなんかどお?
http://hpcgi1.nifty.com/spen/index.cgi?iPod%2F%C6%B0%B2%E8%BA%EE%C0%AE
- 549 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 01:32:34 ID:7tg9rXaf
- PCを付けたらWindowsが正常に起動できませんでした────、と
セーフモード
〃 とネットワーク
〃 とコマンドプロンプト
前回正常起動時の設定
通常の起動
と表示されるのですが、どれを選択しても一度切れて再起動され上記に戻ります。
以降自動で繰り返してる状態です。
再セットアップしようと思ったのですが、デスクトップにいけないためバックアップも取れません。
何か解決法はないでしょうか?
- 550 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 01:39:51 ID:6XMx5596
- >>547
Mac板逝け、マルチ君
- 551 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 01:43:07 ID:uKbwsZVF
- >>550
はー
- 552 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 01:43:08 ID:MBR+GSuC
- Firefox2を入れたらhtmlのアイコンが未登録拡張子のアイコンになってしまいました。
IEを限定のブラウザにするとIEのhtmlのアイコンになります。
Firefoxでhtmlのアイコンをちゃんと表示させるにはどうすればよいでしょうか?
- 553 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 01:49:37 ID:0J7WHfvQ
- >>549
あっちで回答ついただろ?
- 554 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 01:55:42 ID:QWJNFgHb
- SDカードに保存したメールをパソコンで見るにはどうすれば良いでしょうか?
PIMについてググったのですが、見つかりませんでした。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
- 555 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 02:05:06 ID:Z6ZR2eFu
- >>550>>553
向こうで誘導されてただろ?
>>547
DOSコマンドでdirしてからリダイレクトでファイルに落とす
そのファイルをソートコマンドやテキストエディタで整形する
バッチファイルを作って一括処理するとか方法はいろいろあるけど
GUIのツールは知らん。探せばあるかもよ。
>>549
リカバリーディスクをドライブにセットしてパソコンを起動
詳しくは取説に書いてるはず。
- 556 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 02:05:08 ID:5GqipdNF
- テレビ録画したMPEGを音声ファイルにするにはどうすればいいの?
- 557 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 02:08:42 ID:uKbwsZVF
- >>549
同じ事ありました
私は、バックアップはどうしも出来ませんでした
リカバリーCD入れて入れて
新しくしました
- 558 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 02:08:49 ID:Z6ZR2eFu
- 俺も質問してたのすっかり忘れてた
>>532
すいません、解像度とリフレッシュレートが高かったようです。
下げたら直りました。
グラボが逝ったので古いPCに付けてたのを流用しました。
- 559 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 02:10:42 ID:uKbwsZVF
- >>555
ありがとうございます
やってみます
- 560 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 02:11:14 ID:0J7WHfvQ
- >>555
だから>>549は「バックアップ」を気にしてるんだって
メーカー製PCのリカバリディスクからの再セットアップなら大抵データは消えるだろ?
- 561 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 02:12:10 ID:Z6ZR2eFu
- >>556
編集ソフトを使って分離する
音声ファイルは.mp3や.oggなどに出来る。
どの編集ソフトが良いかはAVI板かソフトウェア板で。
- 562 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 02:20:23 ID:Z6ZR2eFu
- >>560
あ、言われてみれば確かにそうだな…orz
>>549
データ復旧ならどっちにしろ別のHDDが必要だ
LiveCDで起動後、データ吸い出して新しいHDDに移す
新しいHDDにWindowsをインストールして古いほうから吸い出す
古いHDDが読めない状態ならリカバリするしかないが。
これはKnoppixみたいなLiveCDからマウントして読み込んで見れば解かる。
Knoppixの使いかたはLinux板のKnoppixスレで。
- 563 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 02:25:16 ID:0J7WHfvQ
- >>562
おまい、それだけ知識があるのになんでリフレッシュレートとかを思いつかない?
不思議だ・・
- 564 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 02:36:12 ID:uKbwsZVF
- >>555
やってみましがdirをうまくサーバーを指定できません
サーバーには、ネットワーク経由しか繋げないのです
何か良い手は有りませんでしょうか?
- 565 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 02:42:11 ID:EPljSpAG
- >>564
ネットワークドライブに割り当てて dir
- 566 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 02:45:39 ID:uKbwsZVF
- >>565
早速ありがとう御座います
すいませんがネットワークドライブにに割り当てて方が解らないです
- 567 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 02:48:38 ID:EPljSpAG
- >>566
エクスプローラでサーバの共有フォルダを表示
共有フォルダを右クリック - ネットワークドライブの割り当て
- 568 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 02:49:27 ID:uKbwsZVF
- >>565
C:\Documents and Settings\Owner>ここに何か入れのですか?
- 569 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 02:52:22 ID:EPljSpAG
- 1. ネットワークドライブの割り当て(>>567参照) Z: とする
2. DOSプロンプトを開く
3. Z: ドライブに移動 「C:>z:」
4. dir コマンドを実行 「Z:>dir > c:\files.txt」
- 570 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 02:58:27 ID:uKbwsZVF
- >>569
丁寧な説明
本当にありがとうございました
出来ました
- 571 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 06:45:14 ID:XaMA15Wk
- WMPの10と11はどっちが軽いですか?
- 572 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 07:08:42 ID:x7b9Xci2
- つい最近なのですが、PCがシャットダウンした後にいつのまにか起動していることが
あります。
シャットダウンして寝ると、朝起きたときに起動していたり・・・。
FAQ見てみましたが、BIOSの設定が関係しているようです。
ただ、あまりBIOSの設定を触ったことがないため、どの項目を変更すればよいのか
ご存知の方いましたら教えてください。
- 573 :546:2006/11/02(木) 07:19:48 ID:n1OppG0C
- >>548
本当にありがとうございます!!!!
いままでなんども質問してきて答えてもらってきましたが
結局理解できなくて。。。
あんなに丁寧なサイトをはっていただき、感謝しています。
本当にありがとうございました
- 574 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 07:28:32 ID:o0c9dYvu
- >>572
wake up on LAN?
- 575 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 10:19:20 ID:C7lyR+EO
- 初めまして
今 マカフィーでウイルススキャンしたのですが
【ファイル名】C:¥WINDOWS¥TemporaryInternetFile
トロイの木馬の名前:Exploit-MhtRedir…
と
【ファイル名】C:¥Program Files¥Common Files¥Co…
【PUP名】Winfixer
が検出されたのですが駆除したほうがいいか教えて下さいm(_ _)m
- 576 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 10:22:27 ID:1WRT8dih
- >>575
うんそうだね。
- 577 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 10:23:50 ID:C7lyR+EO
- >>576さん
有り難う御座いました!m(_ _)m
- 578 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 11:27:37 ID:eMzwdmxR
- 初心者の私に教えてください
数日前からPCの電源を入れてデスクトップ画面へ辿り着く前に、
自分の名前をクリックしなければ行けなくなりました。
前は電源入れて待っているだけでデスクトップ画面に辿り着いていました。
どこをどういじったか解りませんが、前の状態に戻す為には
どのような設定をしたらよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
- 579 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 11:32:07 ID:DLRbgMcO
- >>578
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/063deflogon/deflogon.html
- 580 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 11:35:00 ID:KbkY+sZA
- >>578
XPとエスパー
ユーザーアカウントから(コンパネから若しくはファイル名を指定〜 control userpasswords2 )
ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要のチェックをはずす。
- 581 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 11:38:47 ID:jljBdnB1
- ちょっと前から起動するたびにtempフォルダに~DF????.tmp(?は半角数字)
が作られています、そして一番新しいファイルだけファイル使用中で削除できません。
調べたらどうやらexplorer.exeが起動する度に作られるみたいです。
いろいろ調べて見たんですが解決方法が見つかりません
今のところ障害はありませんが、なんだか気味が悪いです
どなたか解決方法がありましたら教えてください。
windowsXP home edition SP2
機種はFMV-BIBLO NB55Mです。
- 582 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 11:47:45 ID:DLRbgMcO
- >>581
それで正常(仕様)、無問題です
- 583 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 11:50:42 ID:P0ymir28
- >>581
窓の手入れて
ログオン時にTempフォルダ内を削除
にチェック付けておくと良いかも
- 584 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 11:52:34 ID:loFs9E/Y
- >>581
/ 丶
/ 気 !
l |
''''''''''‐-、, | に |
::::::::::::::::::::\ | |
:::::::::::::::::::::::::ヽ _,,,,,,_ .| す |
:::::::::::::::::::::::::::::':, ,.-''"::::::::::::`l |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i /::::::::::::::::::::::::| る l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ /::::::::A:::;::::/!::ムli |
:::::::::::::::::::、:'、 ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ な /
:::::::::::::::;:::| `! ,.,.._ レi::;lV. ┃ ┃''"ム /
::::::/l:::ハ:|,/ i ヽヘ, '〈| ソ'''''、
:::/ ,|/,,/ ', l, ヽ. l、 r一‐:、 /:::::::::::'、
/ | '' \ 丶.ll''r、.,_ /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、. `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" / >、:i、::::::',
\ '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l /_ ,//: :\'、;::、
,.-‐ヽ, `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
//´`.ヽ `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
- 585 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 12:02:13 ID:jljBdnB1
- 仕様だったんですね、安心しました
窓の手は既に入ってますんでチェック入れてみます
みなさん本当にありがとうございました。
- 586 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 12:02:19 ID:c8SN8ZK1
- アウトルックのメールについて質問です。10個の画像を添付ファイルでメール送信したいのですが、10個の画像が入ったフォルダは添付して送れないのですか?1画像づつ10個添付しなければダメなのでしょうか?
- 587 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 12:04:24 ID:VoLaytgV
- ページを開くとたまに文字がおかしくなって全然読めない時があります
文字化けってやつでしょうか?また解決方法はありますか
よろしくお願いします
- 588 :578:2006/11/02(木) 12:06:47 ID:eMzwdmxR
- 大変助かります。ありがとうございました。
- 589 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 12:20:49 ID:EPljSpAG
- >>586
アウトルックでファイルを添付する操作をするとエラーになるの?
そんな制限を設けてるとは考えにくいが
メールサーバから容量オーバとかファイル数オーバでエラーが
返却されることは考えられる
まあ大きいファイルとかファイルたくさんはあまり望ましくないので
一個の圧縮ファイルにした方が地球に優しい
- 590 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 12:21:20 ID:P0ymir28
- >>586
駄目です
>>587
IEなら、表示→エンコード
- 591 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 12:21:56 ID:P0ymir28
- >>589
質問よく嫁
- 592 :589:2006/11/02(木) 12:22:09 ID:EPljSpAG
- >>589
ごめんフォルダだったのね
素直に圧縮してくださいな
- 593 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 13:41:24 ID:krqVfQA1
- >>485
悪いこと言わんから、OEはやめとけ
添付ファイル開くとウィルスに感染するぞ
フリーならEdMaxあたりがいいぞ
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw3/pw003243.html
- 594 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 13:42:43 ID:P0ymir28
- どんなメーラでも添付ファイルが感染してたら一緒だと思うんだが
- 595 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 13:43:47 ID:krqVfQA1
- >>594
少なくとも他に迷惑掛からないよ
- 596 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 13:45:07 ID:krqVfQA1
- まあ、怪しいメールの添付ファイルは開かない事だな
- 597 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 13:48:31 ID:krqVfQA1
- さて、オレの質問
CD入れるとMediaPlayerから取り込み
DVDだとDVDShirik
前は選択画面出てたのに
どうしたらいいの?
- 598 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 13:52:14 ID:P0ymir28
- >>597
どうもしなくていいんじゃね?
- 599 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 13:53:44 ID:krqVfQA1
- >>598('A`)
- 600 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 14:03:18 ID:DLRbgMcO
- >>597
ttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002984.htm
- 601 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 14:19:40 ID:j9DPfzDZ
- Media Playerの7.1以降でオフラインインストールできるのってありますか?
- 602 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 14:21:10 ID:P0ymir28
- 普通にある
- 603 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 14:26:17 ID:j9DPfzDZ
- >>602
レスthx
でもオフラインインストールパッケージってある?
- 604 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 14:26:56 ID:krqVfQA1
- >>600
サンクスべりまっちょ
- 605 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 14:27:00 ID:P0ymir28
- だからあるって
- 606 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 14:27:56 ID:91nfSoj0
- 教えてください。
OSはWin2000/XPです。
ネットワークドライブ上の共有フォルダに対し、
「フォルダのカスタマイズによる背景画像の指定」と
「窓の手によるフォルダアイコンの変更」はできたのですが、
以下のやり方がわかりません。教えてください。
・特定のフォルダのみ、表示方法を「大きいアイコン」や「詳細」「縮小版」などに固定したい。
・「フォルダでwebコンテンツを使う」にしたとき表示される説明表示の横幅が広すぎて邪魔なので、
デフォルトで説明表示部を無くすか極狭くし、特定のフォルダのみ説明を大きく表示したい。
以上よろしくおねがいします。
- 607 :606:2006/11/02(木) 14:31:35 ID:91nfSoj0
- 追記です。
LAN上のどのパソコンからでも、特定ツールのインストール無しに、
上記変更が反映されて見える方法があれば教えてください。
(背景画像とアイコン変更は、ソース画像・アイコンを共有フォルダに
入れておくことで、どのパソコンからでも変更されて見えました。)
- 608 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 15:13:31 ID:krqVfQA1
- >>606-607
難しくてわかんないや
- 609 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 16:12:35 ID:5RyHUNes
- 質問です。
起動して時間がたってて何もしてないのに
たまにHDのアクセスランプがピコピコ光ります。
なぜでしょうか?
- 610 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 16:16:08 ID:ews63vX7
- メモリをHDDにスワップアウトして、使用可能物理メモリを増やしてる。
その他いろんなアプリがHDDにアクセスしてる。それが普通。
- 611 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 16:17:41 ID:5RyHUNes
- >>610
普通でしたか。安心しました。
ありがとうございます。
- 612 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 16:20:49 ID:5RyHUNes
- WIN高速化PC+というのを入れて使ってるんですが
巷ではこのソフトの評判はどうなんでしょうか?
- 613 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 16:22:24 ID:1WRT8dih
- >>612
自分の納得するまでいじくり回せばいいよ
そのうち飽きるから
最悪リカバリすればいいことだしね
- 614 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 16:25:08 ID:5RyHUNes
- >>613
怖いソフトですね。もういじりません・・。
ありがとうございます。
- 615 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:00:36 ID:Qjc9k27Z
- すみません、質問です。
現在、光ファイバーを導入していて、直結でウィルスバスターのファイアウォールを導入しています。
今度、PCが増えるのでルーターを導入しようとしています。
現在直結で問題起こしていないですから、ルーターを導入しても全てのポートを開放してもいいんですかね…?
ルーターに関するHP見てたら、どうもポート番号を指定して開けるかどうかを設定するだけみたいだから、
あまりセキュリティに役立たない感じがします…。そのポートを使うソフトが起動していなくても開けっ放しだし。
あと、また内容が変わりますが、ルーターから複数台のPCをぶら下げている状態で、
ファイル共有の設定してやれば、他のPCがそのデータにアクセスできるんですか?
現在、クロスケーブルでインターネットを共有している形式ですが、これだとプロパティから設定してやるだけで共有できるので重宝してます。
そしてまた少し話しが代わりますが、ルーターからぶら下がっている2台のPCに、ギガのクロスケーブルで直結してやれば、
高速でファイルのやり取りができるんですか?
質問ばっかりですみません。
もし良かったら答えてやって下さい。
- 616 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:05:29 ID:wa+2qF0x
- >>615
1 >ルーターを導入しても全てのポートを開放してもいいんですかね…?
そんなことをする馬鹿はまずいないと思う
2 アクセスできます
3 LANカードの性能の方が低いからほとんど意味なし
- 617 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:05:35 ID:P0ymir28
- >>615
ポートを空けるという言葉の意味を調べれば、いかに自分がとんちんかんな
事を言ってるかわかると思うぞ
あとルータからぶらさがってるマシン同士はクロスじゃなくストレートで良い
- 618 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:07:52 ID:Qjc9k27Z
- >>616
レスありがとうございます。
今まで導入したソフトに対応するポートを全部調べて開けるのがめんどくさくて…。
ギガ対応のLANカード入れても駄目なんですかね…。
一応、マザーボードの方がギガビットイーサに対応しているんですが。
>>617
ポートとかルータって難しいんですよね…。
PC側からの許可の有無にかかわらず、ルータ側でそのポートのキューを弾くって事だと思っていました。
- 619 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:13:30 ID:ews63vX7
- >>618
Net
|
ルータ
/ \
PC1─GbE─PC2
まさかこんなの?
じゃなかったら、ルータのハブがGbEに対応してないなら意味無いよ。
- 620 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:17:33 ID:Qjc9k27Z
- >>619
そう、それです。
現在持っている2台のPCはそれぞれ2つのLANコネクタを持っているから、そういう三角形にしようかと。
ルータを通さずに直接データのやりとりが出来るのかなって思いまして…。
本当、不勉強で申し訳ないです。
プライベートIPの割り当てとか、良く理解していないです。
NATの下にプライベートIPがあって、外部から特定のマシンにキューを出すにはどうしたらいいんだ…?
とか考えている程の馬鹿です。peercastでゲーム動画とかを配信したいんだけどなぁ…。
- 621 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:27:18 ID:1gWHLfl8
- 新しくパソコンを買ったんで前のパソコンと繋げようとおもうんですけど
どうすれば繋げますか?
新しいのも古いのもデスクトップです。
- 622 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:33:35 ID:krqVfQA1
- ファイル共有そんなにしたいんなら
ルーターから引っこ抜いて直接モデムに繋げばいいじゃん
- 623 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:34:07 ID:CXCsXJZ7
- ちょっとご質問させてください。
現在業務でWin2000実装の端末を使っているのですが、現在の職場での決まりで
WindousUpdateの自動更新が切られている状態です。で、今まできちんとした管
理者が居なかったため、各種ホットフィックスがてんでばらばらになっており、
辛うじてOfficeXPのSP1・2・3とWin2000のSP1・2・3・4は実装されていると言
う状態です。そこでホットフィックスの実装作業を上司に命じられたのですがな
ぜかWindousUpdateでの実施は禁止され、困っています。
そこで、ホットフィックスのデータを連続実行させるバッチを組み、CDに焼いて
配布しようと考えていますが、いかんせんどのようにバッジを組めばよいか判り
ません。どなたかお知恵をお貸しください。
- 624 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:34:10 ID:krqVfQA1
- >>621
つLANケーブル
- 625 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:43:19 ID:Qjc9k27Z
- >>622
いや、ですから、PCが複数台になるから、ルーターを導入せざるを得ないんです。
現状はデスクトップ+同時に使うノートPC1台だから、デスクトップに直結させて
ノートPCにネット接続を共有してやればいいんですが、
今後はデスクトップが2台になるから、ノートPCをネットに接続する為にデスクトップ2台
起動させるような事はしたくないんですよね。
まぁ、スレ汚しすみませんでした。
ルーターのポートは全開けにしておいて、PCのファイアウォールでセキュリティを確保、
データのやりとりはDVDに焼くという形にします。
- 626 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:47:13 ID:krqVfQA1
- >>625
ルーターの設定からブラウザーが開くからそこでポート設定
しかし複数台のパソに同時にポートを開くのは危険
http://q.hatena.ne.jp/1129897295
- 627 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:47:40 ID:EPljSpAG
- >>620
モデム - ルータ - GigaBit Hub
+------ PC1
+------ PC2
でいいんじゃね?
>NATの下にプライベートIPがあって、外部から特定のマシンにキューを出すにはどうしたらいいんだ…?
PC1・PC2に固定IPアドレスを手動で振るか、ルータあたりでDHCPサーバを動かして
MACアドレスに対応した固定のIPアドレスを割り当てる
それから、ルータでポート番号 xxxx に対するアクセスをPC1・PC2のどちらかに
振り分ける設定を行う(アドレス変換機能などと言う)
- 628 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:51:32 ID:krqVfQA1
- ファイル共有はウィルスやスパイウェアが凄いよ
- 629 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:52:20 ID:krqVfQA1
- >>623
じぇんじぇん分からん
- 630 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:52:51 ID:Qjc9k27Z
- >>627
あぁ、その手が!
ギガビットハブの入力側が100Mでもちゃんと動くか確かめて導入を検討します。
ルーターをGbE対応のを買えばいいんだけど、高いんですよね…。2〜3マンかかる。
ノートPCの方を無線LANに格上げしようと思っているから…。
なるほど、ポート番号でNAT以下の送り先を指定しているんですね。
ポート番号が固定のソフトを2台で起動すると問題起こすのはその辺が原因だったんですね。
>>628
いや、winnyとかの話じゃなくて、
持っているファイルのプロパティで設定できる「共有」です。
これをすると、他のPCからそのファイルを参照できる…。できなかったりもするけど…。
- 631 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:54:18 ID:krqVfQA1
- >>630
無線LANもヤバイよ
- 632 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:57:12 ID:Qjc9k27Z
- >>631
暗号化とかありますよね。
でも、ノートPCの方はメールの送受信もせず、
デスクトップでゲームしている時にちょっとメッセ起動したり、
あとはpeercastで番組を見ながらデスクトップで2ch実況したりする程度の使い方ですので、
全部の情報が解析されてもそれほど困りませんよ。
不正侵入に関しては…。無線LANカードのMACアドレスで指定してやっても、不正使用されますかね…。
- 633 :とーりすがり:2006/11/02(木) 18:17:56 ID:W4o5YYUQ
- >>632
そんな貴方には・・・
コレガ・ブロードバンドルータをお薦めしますよん。
つhttp://corega.jp/product/list/wireless/
マニュアルダウンロード
つhttp://corega.jp/support/manual/router.htm
どの製品でもいいから、ここのマニュアルが1ヶ月で完全理解できれば
尊敬してあげるw
- 634 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 18:23:22 ID:e3pMUmZB
- >>632
いまいち言ってることが解らないんだが
ようはPC同士で共有したいって話じゃないのか?
それならポート開ける云々なんて関係ないだろ
プライベートIPを振るかどうかは勝手だが、別に振らなくたって問題ない(IP自動取得)
ルータ(その下にハブ)にPCぶら下げて、共有したいフォルダなり、ドライブなりを設定すればいいだけ
- 635 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 18:26:59 ID:EPljSpAG
- >>623
なんだかよくわからんが、↓の「3.インストール時に自動でhotfixも適用するようにする」
あたりが該当するかも 違ったらゴメソ
ttp://www.neko.ne.jp/~freewing/software/windows2k/
- 636 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 18:30:15 ID:ews63vX7
- >>634
ローカルのファイル共有とは別にpeercastやるって言ってるんだから、
ポート開放は要るんだろ。
必要なポートをフォワードしとけばいい話。
- 637 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 18:35:26 ID:e3pMUmZB
- >>636
あははぁ、peercast見逃してた・・・・orz
>>636その通りだね
- 638 :621:2006/11/02(木) 18:56:57 ID:1gWHLfl8
- >>624
LANケーブルはどのようなものがいいんでしょうか?
- 639 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 18:58:15 ID:ews63vX7
- >>623
MBSAについて調べてみれば?
自分の環境だとエラー出るんで詳しくはわからないんだけど。
- 640 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 19:27:57 ID:03BXMPCf
- >>638
pc-pc直ならクロスケーブル
どっちも同時にネットしたいならストレートケーブルとブロードバンドルーター
- 641 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 20:06:43 ID:aqeCA1Lg
- すいません。最近家のパソコンが起動してもすぐ再起動したりしてしまいます。
そのあと普通に動いたりする事もあるのですが、また再起動してしまう事も多いです。
その後起動するとシステムは深刻なエラーから回復しました。とでるのですが、これはなにがまずいのでしょうか?
パソコンはXP2サービスパックです。
分かる方いたら教えていただけませんか
- 642 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 20:10:20 ID:EPljSpAG
- >>641
イベントビューアに何か吐いてないかチェック
- 643 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 20:10:36 ID:3Wlkc3SA
- >>641
自分も初心者だけど、可能性のひとつとして、ウィルス入ってるのかも。
自分のパソコンがウィルス入ってて完全に駆除できない時が
そんな感じだった。
パソコンが何度も再起動勝手に繰り返したりしてた。
あと、ネットにつないでもすぐ切れたり。
(ウィルス防止ソフトは入れてるけど、そのソフトが
「駆除できませんでした。手動で(自力で)駆除しましょう」と
メッセージが出るのでほとほと困ってた。)
ネットで調べたり、掲示板で教えていただいて
セーフモードとかレジストリエディタとかで自力で削除するのに
成功してから直った。
- 644 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 20:12:00 ID:ews63vX7
- >>641
寒くなってきてからの現象だとしたら電源を疑う。
- 645 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 20:20:05 ID:TKHYFk24
- プログラムをアンインストールする時に共有フォルダを消してもいいですか?と聞いてくるのですが
消してしまっても問題ないのか不安でたまりません。
- 646 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 20:36:25 ID:ews63vX7
- 不安なら消さない・知らないなら消さない
これ鉄則。
よく知りもしないのに適当に消して、「起動しなくなりました」って言ってくる奴がいかに多いか。
- 647 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 21:47:48 ID:k7D+szcp
- 質問させて下さい。
OSはXPでアップデートでSP2になってます。
先程、何故か一瞬電源が切れて‥焦りながらも起動したらCドライブのチェック画面が出てまして。
その後‥
Windows could not start because the following file is missing or corrupt:
<Windows root>\system32\hal.dll.
please re-install a copy of the adoue file.
この様な画面になったのですが‥リカバリしないとダメなのでしょうか?
- 648 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 22:03:27 ID:7QZnuiQW
- windows xp ですが、デスクトップのアイコンに影をつけない設定で、
背景色を透かすことはできないでしょうか?
方法があればおしえてください。
- 649 :Meです:2006/11/02(木) 22:04:24 ID:N1nA9z6b
- oooをいじってると、数分置きに勝手に保存するのは仕様ですか?
- 650 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 22:18:01 ID:1WRT8dih
- >>647
コールドブートに失敗してるぽいから電源かもね
- 651 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 22:22:45 ID:QANwU/Mz
- OSはWindows XPですがパソコンを起動させると1.tmpを開こうとします
これはどうしたらいいのですか?
- 652 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 22:24:26 ID:cAbS1yB3
- 使用OS−−−WindowsXP professional−SP1
使用PCのスペック
自作セレロン1.7GHz メモリ256MB HDD8G
はじめまして世界中のエスパー様、知的能力の高い天才様がた、どうぞよろしくお願いします。
(1)最近PCの電源を入れるとクロック前でフリーズ、
クロックカウント中にフリーズ、OS起動中フリーズ、HDDが鳴く、
ブルースクリーン、100カウント後、再起動など不安定要素満載です。
BIOSのアップグレードは怖くて出来ません。
このような場合どうしたらいいのかもし解りましたら、御指南お願いします。
で、前置きが長くなりましたが、そのような不安要素満載なため、Winも非常に不安定、メモリが足りないようです。
(2)初期化をしてからHOMEエディションに戻したいのですが、
professionalでメールアドレス帳やら、ファイルやらをバックアップした際、
homeeditionにてインポートできますでしょうか?
- 653 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 22:33:42 ID:k7D+szcp
- >>650 コールドブートとは?
電源の接触やら物理的な問題ですかね?
- 654 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 22:54:28 ID:ews63vX7
- >>653
漢字で書くと冷間起動。
劣化すると、温度が低い状態で性能が落ちる部品が主に電源に使われているため。
- 655 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 23:03:22 ID:UK2IqufR
- でつ
- 656 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 23:03:39 ID:k7D+szcp
- >>654 確かに、最近冷え込みは厳しいし、今のPCは購入から5年程経過してますが‥
と言う事はその部品を交換‥もしくは最悪買い替えですか?orz
ただ部屋を暖めるだけでは解決する話ではなさそうですが‥。
- 657 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 23:11:22 ID:k7D+szcp
- >>655すいません気を付けます。
今「システムが壊れているのでWindowsを起動出来ません」と出たので‥リカバリをしてみたのですが‥
青い画面になり、右上に小さく
STOP:c0000218 unknown Hard Error
unknown Hard Error
‥と出て、動かなくなりました‥終了…ですか?orz
- 658 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 23:25:35 ID:aQP6tA0k
- ディスクのクリーンアップをしたわけでもなく、自分で削除したわけでもないのに
ローカルディスクDのファイルが一部を除いて消えてしまいました。
バグかなににかなんでしょうか?
- 659 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 23:28:57 ID:JoqA3YFE
- >>658
HDDの故障とかウィルスとか。
- 660 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 23:33:36 ID:aQP6tA0k
- >>659
一応今ウィルスチェックはしているのですが。
復元はできるんでしょうか?
- 661 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 23:33:48 ID:aqeCA1Lg
- パソコンが勝手に再起動してしまうと言っていたものです。
とりあえずウィルスチェックしてみましたが、一応大丈夫でした。
電源の方は、キューブのパソコンなのでそれかもしれないですが、とりあえず去年は大丈夫でした。これでは確証になりますか?
イメージパットとはなんでしょうか?無知で申し訳ありません。
後、インターネットに繋ぐとき、繋ってる時に再起動しやすいみたいです。
対処法はありますか?
- 662 :621:2006/11/02(木) 23:41:19 ID:1gWHLfl8
- 古い方をny専用にしようと思うんですけどケーブルを通して新しい方に
ウイルスが移動したりしますか?
- 663 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 23:43:13 ID:JoqA3YFE
- >>660
一部除いて消えたってのはほとんどのファイルが消えちゃったの?
時間はかかるけど専用ソフト使えばある程度は復元できるかも。
ただHDDの物理的な故障が原因とかだとちょっと難しいが…
- 664 :652:2006/11/02(木) 23:54:26 ID:5REeMGRv
- AOSテクノロジーズと検索してみてください。
復元ソフト専門の販売会社です。
- 665 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 23:58:05 ID:wD9xDGe7
- 使用OS Windows2000 professional
使用PC SONY VAIO
型番 PCV-R63K
です、
先程i-TunesとQuickTimeをインストールし
指示にしたがい再起動したら
Windows2000 professional 起動中...以降
動かなくなってしまいました…
どうしたら治りますか?
ご指導お願いします。
文章読みにくくてすみません。
- 666 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 23:59:42 ID:gNSjAT3O
- >>665
セーフモードで起動して問題のアプリをアンインストール
- 667 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 00:33:08 ID:Sq94NrQ8
- 助けてください・・
5インチベイのマウント式のHDDに調子の悪いWindowsのOSを入れなおそうとしたのですが、
間違って別のHDDを入れてしまい、NTFSのパーテーションを削除してしまいました。
NTFSのパーテーション情報のみ消えてしまったので、復旧できないかいろいろ調べています。
そのHDDは領域全てをNTFSで作成してありました。
linuxのFDISKなどでパーテーションを作成し、ntfsのテーブルを無理やり作成すれば元にもどるのでしょうか?
情報集め中です・・。手元にlinuxの本を先ほど買ってきたので、fdiskは起動することはできる状態ではあります。
怖くてまだ手つけていないのですが・・
どなたかご教授くださいましー
- 668 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 00:35:21 ID:Sk/BY0tM
- >>667
無理です
ファイル復元専用ソフトを使ってください
- 669 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 00:58:06 ID:Sq94NrQ8
- めげずに・・調べ中です・・
ttp://discypus.jp/wiki/?Windows%2F%A5%D1%A1%BC%A5%C6%A5%A3%A5%B7%A5%E7%A5%F3%A5%C6%A1%BC%A5%D6%A5%EB%C9%FC%B3%E8
- 670 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 01:05:55 ID:JmcOWNXJ
- AOS=摂理
- 671 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 01:19:44 ID:FBhleEHd
- パソコンが電源だけはついてもデスクトップ画面でフリーズしてしまいます
何押しても反応しません
対処法ありますか?
ちなみに今は携帯からです
- 672 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 01:24:19 ID:YGHKsndz
- >>671
SafeModeからシステムの復元
ダメならリカバリ 更にHDD交換
- 673 :652:2006/11/03(金) 01:30:36 ID:gfFb59tT
- >>670
え?!摂理って何?って調べたら宗教なんですか?
知らないで紹介しちゃってすみません!
- 674 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 01:32:26 ID:Sq94NrQ8
- 667です。
自己解決しました。
本来削除しようとしたwindowsのパーテーションを解除し、
linuxのfdiskでパーテーションを作成、テーブルをntfsに直したところ
正常にパーテションが復元し動作確認できました。
なので、先ほどの問題だったHDDをこれから復元することにします^^
復元したやり方は、雑誌についていた、linuxのCDを手に入れて
セットアップ画面でalt+ctrl+f2で強制的にコンソール画面にします。
そのあとfdisk /dev/hda1 で起動し、n+enter p+enter 1+enterでパーテーションを作成
その後、tコマンドでIDを7にし、ntfsにセット
aコマンドでブートをセット、wコマンドで全ての設定情報を書き込み
以上です^^
お騒がせしました。
- 675 :hage:2006/11/03(金) 02:47:22 ID:rdTq8/6q
- ハイ、コチラ亀あr(ry
コチラDELLのXPですが、最大ColorBit数が32Bitになってしもた。
起動するときにF2やらF12やら押しても英語が読めなくて設定変更できない。
誰かなんて書いてあるところをいじればいいか助け求む。
- 676 :カジラ:2006/11/03(金) 02:56:53 ID:Tn6Sn8Jf
- >>675
英語読めないなら、俺ゎまず駅前留学して英語をならってから、パソコンをいじることをお勧めする
モリモリムハ〜
だがそういうやつ好きだぜ、アバヨッ
- 677 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 03:14:21 ID:a07buDRW
- >>675
それって画面のプロパティからじゃ無理かい?
- 678 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 06:21:27 ID:rioaXqiO
- フロッピーディスクを繋いでいないPCなのに、
右クリックの送るのメニューで、送り先に
フロッピーディスクが出てしまいます。
SendToにもそんな項目ないし、どこで削除すればいいのでしょうか。
- 679 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 06:35:46 ID:ikd2YKIY
- >>678
確か削除不可だったと思う
- 680 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 06:40:15 ID:rioaXqiO
- >>679
レスありがとうございます
「送る」からは削除できないですか
では、Windowsが「フロッピーがある」と誤認識してる原因というものは
断てないでしょうか
- 681 :675:2006/11/03(金) 06:44:07 ID:rdTq8/6q
- >>675です
>>678 いえ、プロパディ>ビット数変更しようとしても
最高のBIT数が32になっちゃいまして、それ以上に上げれない訳です。
- 682 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 07:01:11 ID:ikd2YKIY
- >>680
送るメニューにFDDがあるのは誤認識している訳じゃなくて
プログラムで固定で出してるんじゃないかな(推測)
>>681
32ビットより上は見たことないYO
- 683 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 07:21:41 ID:mkypBl5Q ?2BP(0)
- HITACHI FLORA 330W WindowsXP再インストールCDを、FLORA 220WNS3のパソコンで使用できるでしょうか?
- 684 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 07:28:46 ID:lnGHz7oA
- 上でPCが勝手に起動してしまっていた者です。
返答くださった方ありがとうございます。
早速BIOSの設定を確認してみます。
あともう1点お願いします。
WINDOWSディレクトリ配下のsystem32ディレクトリが見えなくなってしまいました。
隠しファイルになっているわけではありません。
パスを直打ちすると移動はできるので実体はあるのですが・・・。
なにかご存知の方いますか?
とくにいじった記憶はなく、ホントに突然のことだったので・・・。
- 685 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 07:28:58 ID:kg58ktgn
- >>683
出来ない
- 686 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 07:34:54 ID:HR+9bU7p
- >>684
> 隠しファイルになっているわけではありません。
元々隠しフォルダだよ。
- 687 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 07:44:14 ID:kg58ktgn
- >>686
んなあほな
隠しフォルダ(ファイル)は表示しない設定にしてるけど、見えてる!
- 688 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 07:47:09 ID:kg58ktgn
- >>684
理由は解らんが・・・・CheckDiscでもしてみたら?
- 689 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 07:48:29 ID:mkypBl5Q ?2BP(0)
- >685
あぁー、そうなんですか……ありがとうございます。
もうひとつお願いします。
HITACHI FLORA 220WNS3のパソコンはフロッピーを使えるのでしょうか?
- 690 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 07:55:42 ID:kg58ktgn
- >>689
再インストールCDが流用出来ないかどうかはやったことが無いので解らんが
基本的にはそのPC専用なので、使うと違法行為に成るのし
そのPCに最適化された専用のものでないと、不具合が起きる可能性が大きい
FDDが付いて居ないのであれば、外付けのもの(例えばUSBタイプ)を買って付ければ使える
- 691 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 08:19:07 ID:SocuRULW
- PCでDVDにやいたやつがPC以外の機器だと見れません。拡張子が違うから見れないって所まではわかったんですが、どうしていいかわかりません。初心者であまり専門用語などわかりませんが教えて下さい。
- 692 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 08:29:59 ID:5Doe157a
- >>691
また、マルチか、氏ね
- 693 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 08:34:39 ID:HR+9bU7p
- >>691
DVD-ROMとDVD-VIDEOは内容が全く違う。
PCでは両方見れるが、PC以外ではDVD-VIDEOしか使えない。
普通、DVDライティングソフトで出来るのはDVD-ROM。
DVD-VIDEOを作るにはDVDオーサリングソフトが必要。
タダのは無いからお店で買ってくること。DVD作成・編集うんぬんって書いてる奴がそれ。
あとCPUパワーが結構必要。能力の劣るPCだと非常に時間がかかる。
- 694 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 08:52:23 ID:CdNIwe1s
- パソコンが背景が真っ黒で矢印だけうつっとって何しても動かんのやけど‥なんか直し方わかるー??
- 695 :675:2006/11/03(金) 09:17:01 ID:rdTq8/6q
- >>681
256bitありますよね?
- 696 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 09:32:31 ID:v9vTCQ0x
- >>675
無いよ。
普通のPCならば、32ビットが最高。
赤(R)→8ビット
緑(G)→8ビット
青(B)→8ビット
透明度(α)→8ビット
医療用専門機器とかに、48ビットカラーというのはあるらしいですが。
- 697 :696:2006/11/03(金) 09:44:26 ID:v9vTCQ0x
- ごめん、48ビットを表示できる機器は存在しないかも。
- 698 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 10:04:20 ID:SocuRULW
- >>693さん、無知な私でも理解できました。ありがとうございます。拡張子だけ変えればできると思ってたけど、ソフトが必要なんですね。>>692マルチじゃないし初書きよ
- 699 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 10:27:35 ID:tLCjdpRC
- >>695
256『階調』の記憶間違いじゃないのか?
8ビット=2の8乗=256
>>698
DVD-DIDEO作成
辺りをキーワードに検索し、勉強してみては?
凄く苦労するし出来もヘボくなるけど全てフリーウェアで出来なくもない。
あと、ツールの必要スペックを満たしていないと、せっかく買っても動かなかったりするから注意。
- 700 :675:2006/11/03(金) 10:34:10 ID:rdTq8/6q
- あ、そうなのか・・・
実はメディアプレイヤーやGYAO等を起動し
ムービーを表示させると色が薄くててっきり勘違いしてました。
続けてすいません、なんで薄いのだ・・・
- 701 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 11:09:28 ID:z5NUyQp9
- 最近sp2にしたのですが
windowsのファイアウォールの設定のところで
セキュリティーのため、グループポリシーで制御される設定があります。
と、出ていて有効と無効のところがグレーアウトして選択できません
この場合どこの設定をすればいいのでしょうか
- 702 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 11:09:38 ID:tLCjdpRC
- >>700
…お前、それ、色数と全然関係ないだろwそれが何故色数に結びつくのか理解に苦しむ…
明るすぎて色が飛んでしまっているのか、単純に彩度が低いだけなのかしらんが
メディアプレイヤーの設定を調整すればよいだけのこと。
- 703 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 11:37:51 ID:HR+9bU7p
- >>700
オーバーレイの彩度が低いだけだと思われ。
デスクトップ(?)とオーバーレイの表示設定は別々に出来るから、
ディスプレイアダプタの詳細設定を見ること。
- 704 :234:2006/11/03(金) 12:18:02 ID:FTLaw4gm
- すまません、また質問させてください。
その後、マザーボードのドライバを入れたらすべて通常通り戻りました。
が、再インストール時にフォーマットしてしまったであろう外付けHDがやはり認識されません。
USBで繋ぐと外付けHDが刺さった事は認識するのですが、マイコンピュータにHDの項目が出ません。
何か設定が必要なのでしょうか?
- 705 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 12:22:24 ID:HR+9bU7p
- >>704
認識したりしなかったりするのは、設定の問題ではなく、
ハードウエア自体の故障の可能性が高い。
簡単なものなら接触不良、重症ならHDDが逝きかけ等。
- 706 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 12:26:27 ID:ZInH3omd
- >>704
「ディスクの管理」からも認識されない?
- 707 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 12:28:15 ID:ivct3Hg6
- 質問なんですけど、Windows2000とMeの違いて何ですか?
- 708 :234:2006/11/03(金) 12:35:45 ID:FTLaw4gm
- 「ディスクの管理」で認識してました。今ファーマット中です。
やっぱり再インスト中にCドライブと一緒にフォーマットしてしまっていたようです・・・。
ありがとうございました。
- 709 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 12:51:13 ID:HR+9bU7p
- >>707
漠然としすぎる質問だが、ほぼ全て別物、見た目がほんのちょっと似てるだけ。
使い勝手の面から言うと、安定性高くフリーズしない
数ヶ月起動しっぱなしでも問題なし
Meと比較するとだが、重い・メモリを食う・起動が遅い
月(真円)とスッポン(なんとなく丸い)を比べて、違いは何ですかって聞いてるようなもの。
- 710 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 12:55:55 ID:wvtUrLa9
- WinXPなんですが 起動がやたら遅いです 5月に買った新品ノートPCで C Dドライブも特に重いのは入ってません 起動時に動かすプログラムを変えたりするのは どうしたらいいですかね? avastでウィルス検査しましたが 特に引っ掛からなかったです
- 711 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 13:11:47 ID:hhWFapzi
- 概ねスッポンの方が旨い。
- 712 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 13:13:07 ID:YGHKsndz
- >>710
ファイル名を指定して実行→msconfig→スタートアップorサービス
- 713 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 13:19:05 ID:4zvrfOqf
- ”Windows Xp 起動が遅い” の検索結果 約 35,600 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
ググってみることも意義ありかと。
ここも見る価値あり。
WinFAQ
つhttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html
あのね、それしか情報よこさないなら自分でも調べてみろと。
- 714 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 14:20:25 ID:v7eCsiRy
- 少々お聞きしたいのですが、
Cドライブの容量が残り20G位までは平気だったのですが10G辺りにしてしまってから
急にPCが重くなってしまい、100G位に戻してもこの重さは治りませんでした。
(最適化もしました。現在ドライブはCのみで外部HDをUSBで必要なとき繋いでいる形です。
Cドライブの最大容量は152Gです。)
昔持っていたPCも同じ事が有り気をつけては居たのですが、
今回のPCはメモリも2G積んでるし大丈夫だろうと思いこんでしまっていて、失敗してしまいました・・・
(その当時は多少PCに詳しい父がメモリが足りなくなったからだなとか何とか言ってました)
この重さを改善する方法はフォーマット以外にありませんでしょうか?
流石にフォーマットはキツイので何か方法がありましたら、
どなたか宜しくお願いいたします。
使用OS:XP sp2
ペンティアム4 3.06GHz 3.07GHz
2.00GB RAM
- 715 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 14:33:16 ID:ikd2YKIY
- >>714
重いってどんな感じ?
ソフトの起動が遅い、エクスプローラでフォルダをクリックしてもなかなか表示されない、とか・・・
あとCPU負荷率はどんなもん?
- 716 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 14:41:30 ID:ikd2YKIY
- >>678
亀レスだが、BIOS でフロッピーを無効にした状態で XP を起動したら
送るメニューにはフロッピーは出てこなかった
>>679,682は間違いスマソ
- 717 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 14:51:54 ID:v7eCsiRy
- >>715
レス有り難うございます。
なんて言うか全体の動作が重くなった感じです。
エクスプローラーの起動とかフォルダーとか・・・
あと、あまりエクスプローラーやフォルダーを開きすぎると固まりやすくなることが
前から有りましたがそれが早くなった気がします。(前より開いてないのに固まることが多々・・・)
(こう言うときはCtrl+Alt+Deletでエクスプローラー等を強制終了で消してやってます)
CPU使用率はあまり使ってないみたいです。
現在軽めのソフト一つ起動、フォルダ1、エクスプローラー3で6%〜22%を行ったり来たりしてます。
コミットチャージというものは479MB/3943MBとなってます。
宜しくお願いします。
- 718 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 14:52:53 ID:z37Hcr7O
- OSはWindowsXP SP2ファイルを使っています
ファイルをダウンロードする際に出るダイアログで
この種類のファイルを常に警戒する(この文章ちょっと曖昧です、すみません)、
といった内容のチェックを外してしまったのですが
このチェックを再びつけるにはどうすればいいのでしょうか?
お願いします。
- 719 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 14:59:38 ID:hdYIZs6B
- >>717
直接この件とは関係ないかもしれないが、そりゃ喰いすぎ。
怪しい.exeでも走ってるんじゃね?
- 720 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 15:09:04 ID:ZInH3omd
- >>718
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880999
- 721 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 15:11:14 ID:ikd2YKIY
- >>718
バックグラウンドで動いているサービスなり常駐アプリなりを
チェックしてみるのがいいのではないか
>>719氏の指摘も気になる
- 722 :721:2006/11/03(金) 15:12:01 ID:ikd2YKIY
- レス番ミスった
>>721は>>717氏宛
- 723 :718:2006/11/03(金) 15:19:56 ID:QTAN/NXg
- >>720
詳しいHP教えてもらいありがとうございます。
なんとか直せました。
- 724 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 15:21:22 ID:fLv7M9ef
- XP SP2です
2時間くらい前にはCドライブに1.7GBの空きがあったのにさっき見ると1GBになってました
何かインスコしたわけでもないし
システムの復元を無効にしても変わりません
なにが原因なんでしょうか?
- 725 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 15:34:11 ID:hdYIZs6B
- >>724
いろいろ考えられるが0.7GBか。
Windows_up_date自動ダウンとか、セキュリティソフトなどの自動更新とか。
復元ポイント作成はそんなに喰わんしな。
元ドライブの容量がわからんが、容量が少ししかなくなるとwindowsが不安定になるからそんな表示になるかもしれない。
XPなら常に2GB以上且つドライブ容量の3%以上は確保しておきたい。
- 726 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 15:36:15 ID:hdYIZs6B
- あ、>>725の最後の文章はWindowsの推奨じゃなくて個人的にはって事ね。
- 727 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 15:37:18 ID:ikd2YKIY
- >>724
C ドライブで今日更新されたファイルを検索してみるとか
- 728 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 15:41:12 ID:aUMb1mlS
- >>724
インターネット一時ファイルと、仮装メモリとエスパー
- 729 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 15:45:14 ID:fLv7M9ef
- >>725ー727
ありがとうございます
アプリケーションを強制終了したときにファイルが造られてたみたいです
消したらもとに戻りました
- 730 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 16:00:38 ID:YVTnANKk
- 壁紙を変えようと思ったところ、画面プロパティに
デスクトップのタブが無くなってしまっています。
どうしたら直りますか?
- 731 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 16:10:20 ID:87NxNc+U
- >>730
とりあえず「システムの復元」
- 732 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 16:17:01 ID:+b1BkGut
- フォルダの左横にあったリンクやサムネイルを表示する部分がなくなってしまいました。
助けてください。
- 733 :730:2006/11/03(金) 16:22:27 ID:YVTnANKk
- >>731
やってみましたが依然消えたままです。
- 734 :732:2006/11/03(金) 16:25:14 ID:+b1BkGut
- 自己解決しました。すいません。
- 735 :396:2006/11/03(金) 16:38:45 ID:vUepDld8
- あれからやっと今日PCを触ることができました。
>>398さんの言うとおり転送モードがPIOになってましたのでドライバを削除の上
再起動でドライバが認識されDMAになりました。
が、以前動作スピードが増しません。
>>400さんにレスできなかったのですがDドライブに入っているプログラムで
重いと思われるものはVMWareとEclipseだと思います。
他に諸々と4年分のバックアップなどが入っており100G中90Gくらいは使っております。
PIOからDMAにした後に1度デフラグをしたらいいんでしょうかね?
でも転送モードの問題だから関係ないのかな…。
結局もう一度クリーンインストールはするつもりなんですが…。
それでも速度が上がる見込みが薄そうなのでどうしたらいいでしょうか?
どうか助けていただきたいです。
よろしくお願いします。
- 736 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 16:42:17 ID:sbF2SOVF
- >>733 この人の事例試してみて
ttp://ever-free.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/post_16f0.html
- 737 :730:2006/11/03(金) 16:53:47 ID:YVTnANKk
- >>736
直ったー!! ありがとうございます。
- 738 :675:2006/11/03(金) 17:00:59 ID:rdTq8/6q
- >>702
あ、なるほど!!
頭いいですね>>702さん。
みんな>>702さんを見習いましょう!!
- 739 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 18:05:57 ID:4jomknL0
- PCを再セットアップしたらWMPやWinDVDで動画やDVDの映像だけが表示されなくなりました。
音声は流れてるのですが…何が原因なのでしょうか?
- 740 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 18:18:47 ID:ikd2YKIY
- >>739
CODECをインストール
- 741 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 18:19:41 ID:tLCjdpRC
- >>739
初心者はとんでもない用語の使い方をしたりするので確認するけど、
再セットアップってのはリカバリもしくは再インストールと理解してよろしい?
で、問題だけど動画用コーデックの再インストールはきちっとした?
- 742 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 18:21:32 ID:HFf7S0+e
- PC貰って来てさっきネットと接続したんですが…
ADSLで付属のCDのいうとうりに進めていって接続完了!になって最初の画面にしたらそこからやたらと動きが遅い!てか動かないです
なぜかわかるひといますか?
- 743 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 18:24:15 ID:xWe63JLO
- PCが一回電源落ちたら次から
落ちやすくなる設定に変わるって
きいたんですが
どうやって直したらいいんですか?
- 744 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 18:25:02 ID:k7K2gYKC
- >>739
こーでっく?
- 745 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 18:26:06 ID:HFf7S0+e
- あっ!因みにPCはXP proです
- 746 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 18:27:38 ID:k7K2gYKC
- >>745
うぃるす&すぱいうぇあ・・・とエスパーしてみる
- 747 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 18:28:00 ID:ZInH3omd
- >>742
再起動してみろ
- 748 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 18:32:52 ID:yJ6obk6s
- >>701ですが
解決法知っている方、または同じ症状の方いませんかね…
出先なので携帯書き込みですみません。
- 749 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 18:33:33 ID:jHFQcB28
- Windows98SEでエクセル2000を使っているのですが
半角英数で(C)と入力してエンターを押すと©となってしまいます
どうしたらいいでしょうか
こんな質問ですいませんです
どなたかご教授をm(_ _)m
- 750 :749:2006/11/03(金) 18:37:19 ID:jHFQcB28
- すいません
ビジネスsoft板と間違えました
でも、もしおわかりになりましたらよろしくお願いします
- 751 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 18:38:18 ID:357JFPug
- フォルダを開くと10回に一回くらいエラーになって送信する送信しないの画面が出てきます。
そして壁紙が真っ白になって修復を押すと戻ります。
なぜでしょうか?
- 752 :真のエスパー様を捜して再投稿してみる。:2006/11/03(金) 18:40:59 ID:5vBtub6g
- 使用OS−−−WindowsXP professional−SP1
使用PCのスペック
自作セレロン1.7GHz メモリ256MB HDD8G
はじめまして世界中のエスパー様、知的能力の高い天才様がた、どうぞよろしくお願いします。
(1)最近PCの電源を入れるとクロック前でフリーズ、
クロックカウント中にフリーズ、OS起動中フリーズ、HDDが鳴く、
ブルースクリーン、100カウント後、再起動など不安定要素満載です。
BIOSのアップグレードは怖くて出来ません。
このような場合どうしたらいいのかもし解りましたら、御指南お願いします。
で、前置きが長くなりましたが、そのような不安要素満載なため、Winも非常に不安定、メモリが足りないようです。
(2)初期化をしてからHOMEエディションに戻したいのですが、
professionalでメールアドレス帳やら、ファイルやらをバックアップした際、
homeeditionにてインポートできますでしょうか?
お願いします。
- 753 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 18:42:30 ID:ZInH3omd
- >>751
>なぜでしょうか?
Windowsの不具合
- 754 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 18:47:41 ID:ZInH3omd
- >>752
1 クロックカウントってメモリカウントのこと?
Win起動前のBIOS起動状態でのフリーズなら、ハードウェアのトラブルの可能性が高いと思う
2 問題なくインポートできます
- 755 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 18:48:10 ID:VNPLAg+T
- すみません、2000からXPのHomeEditonに変えたんですが
Ownerってどんなアカウントなんですか?
Administratorとなにかちがうのでしょうか?
どなたか教えてください。 m(_ _)m ペコリ
- 756 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 18:48:13 ID:ikd2YKIY
- >>750
ツール - オプション - スペルチェック - オートコレクトオプション
これは Excel 2003 の場合だけど、この通りでなかったら
「オートコレクト」という機能を探してみて
- 757 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 18:51:42 ID:HR+9bU7p
- >>752
メモリカウントでのエラーってことで、普通にメモリの破損を疑うわな。
しかし、proからhomeにする理由がさっぱりわからん。割れ物でも入れたか?
- 758 :652:2006/11/03(金) 18:58:29 ID:5vBtub6g
- >>754
ありがとうございます。
メモリカウントです。
ハードウェアですか、原因の可能性だけでもわかってありがたいです。
これから調べてみます。
2についてもありがとうございます。
>>757
ありがとうございます。
メモリですか、怪しい部分についてこれから調査します。ありがとうございます。
proの機能を充分使いこなせない一般ユーザなので、homeで充分かなーと思ったのです。
割れずは入れていません。
ただ、これはアップグレードの物なので、いちいち前のOSいれないと面倒なので、
標準版を入れようかと思ってます。予算の関係とかいろいろです( ^ω^)
エスパーさま助かりました!またなんかあったらお願いします。
ttp://bbs001.garon.jp/test/read.php/geino/1150400552/
リアディゾン置いていきます(感謝感謝)
- 759 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 19:00:52 ID:ikd2YKIY
- >>748
Administrator でないから設定できないのでは?
- 760 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 19:04:07 ID:ZInH3omd
- >>758
あり
あなたは質問者の鑑です
- 761 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 19:11:02 ID:tLCjdpRC
- >>749
エクセルなんて使ったこと無いが、無変換キーを押しながら(C)と入力してもダメ?
- 762 :>>739:2006/11/03(金) 19:15:16 ID:4jomknL0
- 使い始めたころは何もしないでも見れたのですが、リカバリ後はどっかからインストールしないとだめなんですか?
ちなみに何回か再生押したり時間おいて直接プレイヤーにドロップしたら、稀に映ります。
それと、それは外部のモニター(win97の液晶じゃないやつ)で、本体のノートPCの液晶には映ってるみたいです。
前は外部のやつにも映ってました。
- 763 :ど素人:2006/11/03(金) 19:16:36 ID:JdBy3SUl
- いつもどうり電源入れたら「NTLDR IS MISSING」
って出てきて先に進まないんですが原因は一体何なんでしょうか?
OSはXPのSP2です。
- 764 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 19:19:15 ID:E3P9Lom8
- MP3等の音楽ファイルをoggに変換できるツールってありますか?
一応ぐぐって見ましたがogg→mp3みたいなソフトしかみつかりませんでした
- 765 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 19:22:31 ID:HFf7S0+e
- >>745ですが
一度電源切ってから立ち上げると普通に動いたんですがブログ見てて少し席を外して戻って来たら最初の画面になっててスタートの横にそのブログがいってたんですが。
そこから動きません
画面で電源切るをしても切れません
どうなっちゃたの?教えてください
- 766 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 19:26:46 ID:k7K2gYKC
- >>762
Ver,がわからないので「Ver,Up汁」と言ってみる
ダメなら皆が言うように対応コーデック入れる
>>763
HDD死亡
>>764
つiTunes
- 767 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 19:28:03 ID:k7K2gYKC
- >>765
Ctrl+Alt+Del ×2 or 電源長押
- 768 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 19:36:31 ID:iKzBFbiu
- USBフラッシュメモリに、データ移すのはどうやればいいんですか?またその逆も教えて下さい
ME使ってます
超初心者ですみません
- 769 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 19:37:52 ID:HFf7S0+e
- >>767
ありがとうございます
前者の方では電源切れず!電源長押しで切ることが出来ました。
これはなんでなっちゃったんですか?
- 770 :ど素人:2006/11/03(金) 19:39:30 ID:JdBy3SUl
- やっぱりそうなんですか?周りの人にもそう言われてたんですがあまり当てにならない人たちなんでエスパー様に相談させていただいたんですが…
- 771 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 19:46:25 ID:k7K2gYKC
- >>768
ドライバ入れて、メモリ挿して、ドライブ開いて出し入れ
>>769
原因は色々、とりあえず次が無事なら気にしない
>>770
リカバリしてダメなら決定
- 772 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 19:54:29 ID:DxE31DrU
- PCがVGAモード以外で起動しなくなりました。
2001年10月に購入したEPSONの既製品です。
ウィルスだったらいいのですが、やっぱりハードが壊れてしまったのでしょうか?
iTunesは認証を解除済み。データはノートPCとUSB HDに3重に持っています。
経緯:
一週間くらい前から、アナログ液晶ディスプレイに「NO SIGNAL」と表示され、
待機状態になることが、よくおきるようになった。
ディスプレイのOFF/ONで表示は元に戻る。
同じころからADSLルーター(NTT東の標準品)が頻繁にリンクダウンするように。
OFF/ONで戻りにくくなり、ケーブルをつなぎなおしているうちに、表示が
カーソルサイズのモザイクのようになり激しく乱れてしまった。
PCの電源を入れると途中で再起動がかかり、Windowsが起動できなくなった。
セーフモードで起動し、ウィルススキャンをするが、2chのログ以外は検出なし。
システム構成の復元をしても、起動せず。
VGAモードで起動し、パターンファイルを更新、スキャンをするが、検出なし。
リカバリCDでブートすると、CGAくらいのサイズで画面が乱れてしまいブートせず。
- 773 :ど素人:2006/11/03(金) 19:59:39 ID:JdBy3SUl
- 鬼のように早いレスありがとうございますm(_ _)m
ところで、リカバリってどういう作業のことですか??また、どうやってやるのですか?
情けないくらいの素人で申し訳ありません
- 774 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:02:10 ID:iKzBFbiu
- >>771さん
ドライブの意味がわかりません
ファイル→名前を付けて保存→ここから先が?
- 775 :>>749-750:2006/11/03(金) 20:03:08 ID:jHFQcB28
- >>756
>>761
ありがとうございました
オートコレクトで解決しました
本当に助かりました
感謝感謝ですm(_ _)m
- 776 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:04:02 ID:RaiQpvK6
- >>773
PC買ったときに「リカバリディスク」というのがついてきたろ。
何それ?というのだったら、メーカーに電話して修理してもらうのが早いかも。
- 777 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:07:26 ID:4zvrfOqf
- >>773
リカバリについては、付属の取扱説明書をご覧ください。メーカーによっては
「再セットアップ」の表現をしている場合があります。
尚、”NTLDR is Missing”のトラブルは対処法が他にもありますので、
Googleの検索語入力欄にこの”NTLDR is Missing”を入力して捜される
ことをお勧めします。そうしてスキルアップを図ることはとても有意義だからです。
検索結果から一つご紹介
つhttp://faq.jvc-victor.co.jp/2/qa-2030902231.html?ei=3
- 778 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:07:43 ID:HFf7S0+e
- >>769ですが
次も同じ状態になりました!
しまいには繋がらなくなりましたなぜ?
- 779 :質問者A:2006/11/03(金) 20:08:42 ID:/1at3QgY
- 教えていただきたいんですが。
1台のPCを家族で使っているんでそれぞれ家族がユーザーIDを持って
使っているんですが・・・まづユーザーIDとパスワードを入れる画面で
ユーザー名だけ入れてOKボタンを押します。
その次にパスワードを入れる画面がでてきてキャンセルボタンを押すと
なんとそれだけで個人デスクトップに入ってしまうんです。
おかしいですよね。WINDOWS98です。
このままでは夜も眠れないです。
対処法を教えてください。
- 780 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:12:11 ID:98Mp4NVQ
- マイコンピュータ等のエクスプローラを起動しようとすると
Runtime Errorと出て起動できません
どなたか対処法を知っていたら教えてください
- 781 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:12:55 ID:k7K2gYKC
- >>774
マイコンピュータでUSBメモリは何処にある?
リムーバブルディスクと表示されているかも知れん
それよりMeならドライバ入れないと認識しないぞと
>>778
SafeModeで再起動、ダメならシステム破損でリカバリ
- 782 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:17:36 ID:tLCjdpRC
- >>762
>使い始めたころは何もしないでも見れたのですが、
新品で買ったのか?とか聞こうと思ったら…
>それと、それは外部のモニター(win97の液晶じゃないやつ)で、
それを早く家〜〜〜!
>>377
>前は外部のやつにも映ってました。
オーバーレイがオフになってたんだか何だか知らないが、他人が設定してたりしなかった?
- 783 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:17:47 ID:HFf7S0+e
- あまりにも初心者ですいませんがSafemodeとは?
システム破損のリカバリーはどうすればいいのですか?
- 784 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:20:12 ID:m6mMjJEv
- >>779
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se046733.html
- 785 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:20:19 ID:ikd2YKIY
- >>779
そういうもんです
きちんとしたマルチユーザ環境は2000以降
- 786 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:22:43 ID:O8y3zeV2
- >>783
セーフモードは、パソコンの画面の四隅に
「セーフモード」「セーフモード」「セーフモード」「セーフモード」
とご丁寧に書いてあるモードで
画像のドットが荒くて、
色も昔のファミコンみたいなヘボイ色になるモードです。
パソコンの電源を入れて、「F8」ボタンを
ポンポンポンポンとやさしく連打していると
セーフモードになりますよ。
- 787 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:23:29 ID:m6mMjJEv
- >>780
OS再インストール(修復orクリーンインストール)
>>783
「セーフモード」は起動時にF8キーを連打
「リカバリ」は機種によって違うが、リカバリCD-ROMをトレイに入れた状態で再起動して進めるのが多い
- 788 :780:2006/11/03(金) 20:33:47 ID:98Mp4NVQ
- >>787
それしかないんですかね('A`)
せめて重要なファイルくらい退避させたいのですが
エクスプローラが開かないことにはどうにも・・・
- 789 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:33:47 ID:iFOQrr72
- >>779
それはネットワークへのログオンだろ
PCアカウントのログオンじゃない
そもそも98はマルチユーザを考慮していない
- 790 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:34:28 ID:iKzBFbiu
- >>781さん
リムーバーブル(e)にあったはずが、どこかへいってしまった
- 791 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:35:30 ID:QhO50zHR
- osを再インストールする際に
BIOSで何かを切らないと
HDDを認識しなくなるんですけど、
何回か再インストールしてるんですけど
毎回忘れてしまいます
なんだろう?
- 792 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:40:08 ID:k7K2gYKC
- >>788
ディスク取り出して直結
>>790
マイコンピュータ内に無いならエクスプローラから
- 793 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:41:17 ID:tLCjdpRC
- >>778
貰ってきたまま使っていて、再インストールとかリカバリはしていないのね?
その人がPCに詳しくて責任感のある人なら別だが、
そのPCがウイルスやスパイウェアにやられている可能性有り。
貰ったまま使っているのなら、先ずは貰った人にアンチウイルスとアンチスパイのツールがインストールされているか聞いてみて。
アンチウイルスが入っていたらウイルスファイルが最新なのを確認して全ドライブウイルス検索。
入っていなかったら
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/avast.html
でもインストールしてやはり全ドライブ検査。
「アンチウイルスは入っているけど期限切れで最新ウイルスに対応していない」
と言う場合は、インストールされているアンチウイルスを『しっかりアンインストールしてから』
新しいアンチウイルスを導入すること。(これは絶対!)
次はアンチスパイウェアだが、インストされているなら先ずそのソフト名でググって。
(ぐぐる=http://www.google.co.jp/ で検索する)
何故かというと、「アンチスパイウェアです」とか言っておきながら自身が凶悪なスパイウェアである場合があるから。
インストされていない、もしくはインストされているアンチスパイが実はスパイウェアだったら
http://enchanting.cside.com/security/spybot1.html
辺りを参考にspybot(もしくは他のアンチスパイ)を導入し、スパイウェアを検知・駆除をおすすめします。
- 794 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:44:30 ID:5eBBvUlN
- すんません、ちょっと教えてください。
ネットにつながってないWin2000端末に、ホットフィックス適用しようと
してるんですけど、何かうまいやり方ありませんかね?
とりあえずホットフィックスは全部DLして、CDに焼いたんですがいちいち
一個づつ実行してたらえらい時間が…(20台近くあるんですorz)
連続実行するバッチかなんか組めば良いとは思うんですが、ご教授宜しくお願い
お願います。
- 795 :>>739:2006/11/03(金) 20:45:26 ID:4jomknL0
- >>782
>>377
に書かれてた画面の詳細設定のとこ触ってたら映るようになりました。
ありがとうございました!
- 796 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:54:45 ID:ikd2YKIY
- >>794
修正プログラムの一括適用とqchain(Windows NT系OS)
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/securitytips/017hotfix.html
- 797 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 21:01:29 ID:HFf7S0+e
- >>793
ありがとうございます!前に働いていた会社が閉鎖するときに貰ったものなのでその人達とも連絡はつかないしリカバリーのディスクもないんです!
- 798 :772:2006/11/03(金) 21:09:47 ID:DxE31DrU
- VGAモードでも3秒くらいしか表示できなくなってきました。
とりあえず、リモートデスクトップで、DVDリッピングが終わったら、
お役御免かなぁ。
- 799 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 21:17:22 ID:jPtjEdvs
- XPホームEDなんですが、デスクトップ画面?(草原のとこ)で右クリックが出来ません
まず、パソコン軌道すると英語のソフトが勝手に始まり、ホームページも英語
のサイトに変わってました・・・
この英語のソフトを消したいのですが、右クリックできないのです。
なんとかできませんか?
- 800 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 21:20:17 ID:iKzBFbiu
- >>792さん
リムーバーブル(e)に保存、開くで出来ました
ありがとう御座いました
- 801 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 21:44:09 ID:WshhEfUJ
- すいませんだれか教えてください。
XP homeSP2のIEとFireFoxでダウンロードができません。
「要求されたディレクトリへのアクセス権限がありません。
インデックスドキュメントが存在しないか、 ディレクトリの
読み込みが許可されていません。 要求されたオブジェクトへ
のアクセス権がありません。 読み込みが許可されていないか、
サーバが読み込みに失敗したかでしょう」
こんなのがでてきて、ダウンロードができません。
ファイアウォールの設定は中です。
- 802 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 21:45:18 ID:RaiQpvK6
- >>801
メッセージの通りだと思うんだが・・
- 803 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 21:51:20 ID:WshhEfUJ
- >>802
これはどういうことなんですか?
MacのIEとかSafariだとダウンロードできるものがXPだと
できないというのが、わかりません。
最近初めてwindowsを買ったので、設定も基本的に
いじってないです。
- 804 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 21:59:42 ID:jz6DAgbI
- ど素人で申し訳ありません。
windows updateが開いても画面が真っ白のままです。
退去方法を何方か教えてください。
- 805 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 22:03:26 ID:4zvrfOqf
- >>799
あー、こりゃ完璧にマルウェアにP侵略されてますな・・・
テンプレ嫁!と言おうと思ったら消されていたorz
貴方のPCにはアドウェアが侵入しています。早急に下記のWeb
ページをお読みいただき、正常な状態に戻してあげてください。
higaitaisaku.com
つhttp://www.higaitaisaku.com/
- 806 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 22:08:21 ID:357JFPug
- orchisの小窓っていつも最前列ですよね。デスクトップに固定ってできないんですか?
- 807 :Ichcyon ◆IPP6dDiYwA :2006/11/03(金) 22:14:30 ID:bxSRYuLL
- >>803
そのサイトのURLは?
自鯖?
- 808 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 22:17:11 ID:mkypBl5Q ?2BP(0)
- ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u6568062
↑この商品は、HITACHI FLORA 220WNS3のパソコンでも使用することはできますか?また、OSの新規インストールはこの商品だけで完了することができるのでしょうか?
- 809 :803:2006/11/03(金) 22:38:16 ID:WshhEfUJ
- >>807
・・・エロサイトです。
- 810 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 22:51:06 ID:cZ/Rii2g
- Windows XPでエクスプローラにおけるファイルの表示順のことで困っています。
自分としてはいつも「更新日時順」の「降順」で表示されている状態で使いたいと思っており、
以前はPCを終了してもその状態が保存されていたのですが、
何故か突然、終了するごとにデフォルト表示(名前順・昇順)に戻ってしまうようになりました。
また表示される列の幅についても、以前はファイル名の長さに応じて
調整されたものが保存されていたのですが、今は同じようにデフォルトの幅に戻ってしまいます。
メニューバーの「ツール−フォルダオプション−表示」で「各フォルダの表示設定を保存する」
はチェックになっているのですが、この点に関してはあまり関係はないようです。
どなたかご親切な方のアドバイスをお待ち申し上げております。
- 811 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 22:58:14 ID:tLCjdpRC
- >>808
ああた、「認証不用、箱・マニュアル無し」なんて言ったらどう考えても正規品じゃないでしょう?
捕まるとは言わないけれど、WindowsUpdate出来ないよ、多分。
重大なセキュリティホールが見つかったとしても。
ネットとメールだけとかならフリーOSのリナックスでも使ったら?
>>809
会員制サイト?
だとしたらマックの方では会員登録データが自動で入力されるようになっているけれど、
winでは一度も会員としてログインしていないので非会員扱いになっているからとかじゃないの?
- 812 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 23:01:28 ID:oao1/uwY
- >>810
一度「全フォルダをリセット」することで直ったという報告あり
- 813 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 23:05:29 ID:bxSRYuLL
- >>811
おい!
LinuxはフリーOSじゃねーぞボケ!
無償版もあるってだけだ
- 814 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 23:08:51 ID:YbtDPDY0
- 誘導されて来ました。
WindowsXP home edition を使っているのですが、SP1が入っていて、
SP2のインストールに失敗します。
WinFAQをみてもこのような事象が見つかりません。
原因として思い浮かぶことを教えてもらえるとうれしいのですが。
お願いします。
- 815 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 23:14:06 ID:ix+n+iKo
- >>814
>WinFAQをみてもこのような事象が見つかりません。
先ず、これが嘘 ↑
つttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sp2/sp2_whattoknow.mspx
つttp://www.microsoft.com/japan/msdn/windows/windowsxp/xpsp2web.aspx
- 816 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 23:25:08 ID:YbtDPDY0
- >>815 ありがとうございます、エスパーさん。
>メモリ ハード ディスク上の空き領域が 2.1 GB 以上必要です。
(ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sp2/sp2_whattoknow.mspx
)
ってまジッすか?空き領域267MBしかなかったのをがんばって470MBに
したのにのにのに。
- 817 :811:2006/11/03(金) 23:45:07 ID:tLCjdpRC
- >>813
ああ、確かにこの書き方だとそう言う誤解もされるな。
フリーOSのリナックス×
フリー版のリナックス○
これで良いかな?
>>808
リナックスと一口に言っても何十種類もあるけれど
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
一部では超有名なKNOPPIXの様にCDブート可能なタイプなら気軽に試せるよ?
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
http://ja.wikipedia.org/wiki/1CD_Linux
- 818 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 23:59:04 ID:v9vTCQ0x
- >>808
半年間しか使えませんが、どうしてもWindowsを入れたいならば、
↓これがオススメ。
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/evaluation/trial/
- 819 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 00:46:37 ID:hcB2ZoR1
- 買ってから1ヶ月くらいしか経ってないのに、シングルクリックが何故かダブルクリックになってしまう事がしばしば・・・
これはマウスが悪いのか?安物のマウスが悪いのか?('A`)
デザインがとっても気に入ってるので、買い替え以外の解決法をご教授下さい・・・
- 820 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 00:54:41 ID:zU5H6Dlr
- >>819
コントロールパネル→マウス→ボタン→ダブルクリックの速さ、で調整。
- 821 :819:2006/11/04(土) 01:11:35 ID:hcB2ZoR1
- >>820
すまん、言い方が悪かった。
1回のクリックでクリックが2回分になってしまうんだ。
例えばドラッグして文字を反転させてる最中に、途中で一回マウスが離れた状態になり
更にすぐさまクリックの命令が出て、途中から文字を反転させた状態になる・・・。
なんだこの現象(´・ω・`)
- 822 :819:2006/11/04(土) 01:13:36 ID:hcB2ZoR1
- ああ、何か完全にマウスの押す位置によって変わってくるな・・・
完全にマウスが駄目なようです。
ありがとうございました。
- 823 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 01:34:11 ID:E7p4D9km
- >>805さんありがとうございました。返事遅れてすいません。
- 824 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 01:45:22 ID:hdehgqwc
- 動画再生で一番下に「私ので再生」って項目できてたのですがあれはなんの意味があるのですか?
そこには使ってるディスプレイの名前があってそこで再生してもWMPになるのですが
- 825 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 02:08:29 ID:DMgGqEtD
- 急にウインドウズを起動すると壁紙とマウスのポインタだけが表示されて、デスクトップのアイコンやタスクバーが表示されません。
[Ctrl]+[Alt]+[Delete]を押してタスクマネージャを起こすとアイコンやタスクバーがやっとこさ表示されるようになります。どうすれば直りますか?
- 826 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 02:34:28 ID:biWg7Hq1
- いた違いということで誘導されてきました。よろしくお願いします。
スタートメニュー から表示されるアイコンなどを、右クリックできなくなってしまいました
(例、すべてのプログラム> から表示されるプログラム群を右クリックして
「名前の順に並び替え」ようとしても、右クリックしてもメニューが出ない)
お助けを・・・
- 827 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 02:38:25 ID:LkmRnFtv
-
http://www.gametrailers.com/player.php?id=10420&type=wmv&pl=game
これが緑の画像になって音だけしか聞こえないのですが
何が原因なのでしょうか?
- 828 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 03:54:20 ID:lIdOK6xQ
- 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、
Windowsを起動できませんでした と出て
〈Windows root〉\system32\hal.dll をインストールし直してください と出ました
とりあえずどうすればよいですか?
再インストールしかないですか?
- 829 :701:2006/11/04(土) 03:56:55 ID:s+V6DFLC
- >>759さんの言う通りAdministrator でログオンしてみたのですが
やはりFWの有効、無効の設定は出来ませんでした
解決法を知っている方でこのレスが目に止まってくれれば良いのですが・・・
それまではノートンと二重のFWにしておきます・・・
- 830 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 04:03:19 ID:m58Xg1uJ
- >>829
具体的に、どの設定がそうなってる?
XXXタブのYYYという項目、つー感じで教えて
- 831 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 04:18:59 ID:XLwiV9Qo
- >>830
まず、コントロールパネル>Windowsファイアウォール
全般タブ
◎ 有効(推奨)←グレーアウト
□例外を許可しない ← ここは白くチェックを入れれる状態だが入れていない
○ 無効(推奨されません)←グレーアウト
と、言うふうな感じで有効にチェックがついていて無効に出来ません
- 832 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 04:25:01 ID:XCQS+6cr
-
XPユーザの29.8%がVistaではなくLinuxへの移行を考えている
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162526685/
- 833 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 04:25:07 ID:XLwiV9Qo
- 補足ですがSP1の頃は無効になっていたのと
SP2になってセキュリティーセンターなるものがコンパネに増えており
FW設定のタブ下に青い帯にセキュリティーセンターのアイコン、その横に
「セキュリティーのため、グループポリシーで制御される項目があります。」
と、出ています。
- 834 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 04:35:36 ID:PoQ76VtS
- ADOBEっていったいなんですか?
サインインしようとしたときに出てきたり
しかもそういう時は激重だったり・・
消したら消したで書類みたいなの見れないし・・
どうすればいいですか?
今は消したのですが、書類が見れない状態です。
- 835 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 04:44:18 ID:m58Xg1uJ
- >>833
「ファイル名を指定して実行」で「gpedit.msc」と入力
グループポリシーエディタで ローカルコンピュータポロシー - コンピュータの構成 - 管理用テンプレート - ネットワーク -
- ネットワーク接続 - Windowsファイアウォール - 標準プロファイル
の中で、状態が「無効」になっている項目はある?
念のため、ドメインプロファイルの方も見てみて
- 836 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 04:51:49 ID:XLwiV9Qo
- >>835
両方とも「全て未構成」になってます
どういうことでしょう・・・
- 837 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 04:52:50 ID:m58Xg1uJ
- >>836
ドメインに入ってる?
スタンドアローン?
>>834
.pdf ファイルを見る必要があるなら
Acrobat Reader をインスコしる
- 838 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 05:01:29 ID:XLwiV9Qo
- >>837ネットには繋いでいるので後者ですかね・・・
仮にドメインだとすると
ドメインプロファイル>ネットワーク全てを保護する>プロパティ>無効
でいいのでしょうか?
- 839 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 05:06:20 ID:m58Xg1uJ
- >>838
ドメインに参加していると、サーバでしか設定できないポリシーがあるが
これが該当するかはわからん
そもそも、Windowsファイアウォールを無効にするだけでいいんであれば
サービスを止めておけばいいんじゃない?
ポリシーの件は依然残るけど・・・
- 840 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 05:14:32 ID:XLwiV9Qo
- >>839
そうですねサービスを止めると言う方向で対処します
最後に確認させて頂きたいのですが
サービス>WinFW...>状態:停止>スタートアップ:無効>適用
でよろしいのでしょうか。何度もすみません・・・
- 841 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 05:17:52 ID:m58Xg1uJ
- >>840
よかです
うちはスタートアップ手動でNorton先生使用
- 842 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 05:23:25 ID:XLwiV9Qo
- >>841
有難う御座いました
これでストレス無くPCに向えそうです(感謝感謝
- 843 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 05:25:06 ID:XCQS+6cr
- ■Windowsを捨てLinuxやMacに乗り換える人が圧倒多数
XPのままで様子見: 38.6%
Linuxに乗り換える: 29.8%
XPからVistaにアップグレードする: 21.1%
Mac OS Xに買い替える: 10.5%
http://www.seopher.com/articles/29_8_of_xp_users_may_move_to_linux_over_vista
このサイトの報告だとXPからVistaにする人は圧倒的に少なくLinuxに乗り換える人が上回っている。
Windowsを捨てる: 31.3%
Vistaを導入する: 21.1%
よくわからない: 38.6%
38.6%の人が全てVistaを導入するとは考えづらくWindowsを捨てる人が圧倒的に上回ると予想される。
- 844 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 06:16:12 ID:m58Xg1uJ
- >>828
回復コンソールで ServicePackFiles あたりから探して system32 にコピーする
なければ修復セットアップ
- 845 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 06:27:04 ID:m58Xg1uJ
- >>828
Windows Media Player のバージョンが古いとか
リンク先のは Windows Media Video 9 らしい
- 846 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 07:05:22 ID:9N5H2Kbl
- >>843
そのサイトの集計は母集団がLinuxユーザーだからな。
自作屋の俺としてはMSがあのとんでもないライセンスを規定してる限りVistaは見送り
当面XPのままだな。
- 847 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 07:30:20 ID:RwAxKEBL
- WindowsXPSP-2を使用している者ですが、
最近、「チェックディスク」を実行しますと
チェックディスクの開始画面?が表示された後
なぜか、チェックディスが進行せずに、
ログオン画面になってしまいます。
かなり、気になるのですが
何故このような事になるのでしょうか?
また、この問題を解決するには
OSの再インストールしかないのでしょうか?
- 848 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 07:46:04 ID:9N5H2Kbl
- >>847
イベントビューアでwinlogonのところにchkdskの結果が書いてあるからそれをチェック
- 849 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 08:24:44 ID:MPg7sMGu
- >>846
XPと同程度にライセンス規定は変更になったよ
307 Name: 名無し~3.EXE [sage] Date: 2006/11/03(金) 15:34:53 ID: RXt/Ewl+ Be:
ライセンス移管制限撤廃されたんだな
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061103_vista_license/
- 850 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 08:47:56 ID:9N5H2Kbl
- >>849
ほほう。やはり無理があったようだな。
どっちにしろ初物に手を出す趣味は無いので当面見送りには違いないが…
とりあえず永遠に見送り、さようならにならなくてよかったと言って置こう。
- 851 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 10:27:37 ID:JLu/YF2J
- 現在Ultra ATA 100か133で120G、5200rmpのHDDをC、Dに20、100Gと切って使っております。
HDDの増設を考えていましてSATAU(但しM/BがU未対応)の250G、7200rpmのものを増設しようと考えております。
こういった場合は新しいドライブをプライマリのマスターにして使うべきでしょうか?
容量が大きすぎて逆に転送速度が落ちるということはありませんか?
この条件だとどのようにパーティション分けして使うのが賢いか知恵を貸してください。
ついでにOSは2000のマルチとXP HOMEを持っていまして何を入れるべきでしょうか?
最終的にはbbLeanとfenrirで最軽量目指すつもりです。
使用アプリは重いものでEclipseとVMWare程度です。
よろしくお願いします。
- 852 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 10:28:43 ID:eVVUBWc2
- フォルダの基本動作が検索になってしまいました。
どうすれば元のように「開く」が基本動作になりますか?
環境はXP HOME SP2です。
一応、今の状態をば・・・
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up37753.jpg
- 853 :852:2006/11/04(土) 10:51:48 ID:eVVUBWc2
- 自己解決しました
- 854 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 10:55:56 ID:uMsM0onh
- >>851
SATAにマスターとかスレーブという概念はありません
- 855 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 11:36:00 ID:9N5H2Kbl
- >>851
IDEは一本のケーブルに2台接続可能で、master/slaveで識別するが、
SATAは一本のケーブルには1台しか接続できない。
ジャンパも無い。内部的には全てmaster扱い。
- 856 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 11:42:26 ID:9N5H2Kbl
- >>851
とりあえず自作PC板のHDD交換スレでも見てきたら?
2kもHomeもSPのどれか書いてない→BigDriveの問題を知らんとみえる。
パーティション云々の前に、全量認識させないとどうにもならんよ。
- 857 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 11:55:19 ID:kxzzeMqz
- 最近、起動すると5分位でフリーズ(2回に一度はビープ音も)。
強制終了して起動しなおすと断続的にビープ音が鳴り起動すらできません。
とりあえずリカバリしていたらその途中で落ちました。
現在はError loading operating system の文字が出ています。
OSはWindowsXP Home、機種はFMVのCE11Aです。
アドバイスお願いします。
- 858 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 11:56:41 ID:uMsM0onh
- CPUファン止まってて異常加熱してるとか
- 859 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 12:00:25 ID:kxzzeMqz
- ファンが回っている(と思う)音はしているし、熱は全然持っていないです。
- 860 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 12:00:51 ID:lV2HJEKx
- 実はおれファンのファンなんです
- 861 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 12:08:07 ID:m58Xg1uJ
- >>859
BIOSでCPUとかチップセットの温度が表示できると思うけど
何度ぐらいになってる?
>>860
ファンファン大佐死んじゃったね(´・ω・`)
- 862 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 12:12:44 ID:9N5H2Kbl
- 寒くなってきてからのわけのわからんエラーはまず電源を疑う…
OS起動前にBIOSでコケるなんていうのは特に。
何度も起動させてると成功するようになるようだともう確定とか。
- 863 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 12:22:40 ID:kxzzeMqz
- >>861
今リカバリ再挑戦中なので分からないです。
でも人肌よりは冷たいくらいかと。
>>862
先週までは2回目以降の起動は上手くいくこともあったので
そうかもしれません。
でも調子が悪くなったのは夏頃からです。
- 864 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 12:28:03 ID:9N5H2Kbl
- 電源が劣化するのは高熱が原因だから、主に夏なんだよ。
でも気温が高いうちはあんまり劣化を実感できない。
しかし、劣化した電源を冷やすと…OUT!になっちゃう。
それでも何回も起動しようとしてあったまってくると…なんでもなかったかのように。
でも原因が無くなったわけじゃないので、電源切って、冷えると…3行前にループ。
- 865 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 12:31:18 ID:9N5H2Kbl
- これを繰り返して、最後には完全OUTになっちゃうわけだな。
例年この季節になってくると電源トラブルで起動できなくなる人が出てくるからな…
- 866 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 12:39:55 ID:kxzzeMqz
- つまり劣化した電源が原因だった、ということでしょうか。
何か対処法はありますか?
- 867 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 13:08:35 ID:uMsM0onh
- >>859
それ電源ファンじゃねえの?
- 868 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 13:14:14 ID:PK/ZY8Ja
- IMEで数字を変換させようとすると、ローマ数字のTやWが一番最初に先に変換されてしまいます
最初に半角の1が変換されるように設定するのは可能なのでしょうか
- 869 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 13:18:21 ID:1IEdUTV4
- >>866
現段階では電源の可能性が高い、と言うだけだ。
>>867じゃないけど、君自身からの情報があやふやだし。
「熱は持っていない」ってどうやって確認したの?
それと、CPU以外にGPUの熱暴走という可能性も零じゃない。
箱を開けてファン類を確認してみたらどうだ?
ファンに付いている埃を落とすだけでも症状が変わったりするぞ?
質問である電源が原因だった場合の対処法だが、
ATX規格の標準電源とかだったらショップで買って自分で交換できるが、
メーカー品のPCでコンパクトタイプとかだとその可能性は低いな。
その場合はメーカー修理。
- 870 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 13:52:48 ID:G7FtDobN
- OSはWinXPSP2
IE7をインストールしたのですが、エラーが頻繁に出るので頭にきて
アンインストールをしました。
その後、2ちゃんビューワーからURLへのジャンプや、アプリケーションのヘルプから
ウェブサポートページへのジャンプを試みると、IEのウインドウは開くのですが、画面は
真っ白でページが表示されなくなってしまいました。
IE7のアンインストールの際に「いくつかの云々・・」というメッセージが出ていたので
そのアタリが原因なのだとは思うのですが、このような症状を元に戻す手段はあるのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
- 871 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 14:02:47 ID:2vmWCxL2
- ie7をアンインストールしたらie6に戻ってるでしょ。
ie6を再インストールしてみたら?
ttp://download.microsoft.com/download/ie6sp1/finrel/6_sp1/W98NT42KMeXP/JA/ie6setup.exe
- 872 :870:2006/11/04(土) 14:09:01 ID:G7FtDobN
- >871
試みたのですが、「すでに最新版がインストールされているため・・・」
というメッセージが出て、再インストールできません。IE6もアンインストールしなければ
いけないのでしょうか・・
- 873 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 14:17:31 ID:VAQJQfhl
- じゃああきらめろ
他のブラウザを試しに使ってみろ
Firefox や opera とか
- 874 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 14:56:17 ID:1IEdUTV4
- >>870
ベータ版時代の奴じゃなくて先頃出た正規版でそれなの?
だとしたらIEユーザーはもう暫く待った方が良いね。
- 875 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 15:00:49 ID:vFz5jSB0
- OSをwin98からXPに乗り換えようと思っているのですが、OSの入れ替えをした事が
ないので入れ替え方が全く分かりません。OSの入れ替え方を教えてください。
パソコンはPanasonicで品番が、CF-02T4GAEJってやつです。
「スタートを開いて○○をする」とかそんな感じで詳しく教えて下さるとありがた
いです。
一流のエスパー様、宜しくお願いしますm(__)m
- 876 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 15:09:39 ID:AR0peV/i
- >>875
その機種にXPを入れてもまともに動かない(XP用各種ドライバが用意されていない)から諦めなさい
XP買うだけお金の無駄
- 877 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 15:24:14 ID:vFz5jSB0
- >>875
そうなんですか。orz
パソコンの種類を書くだけでそんな所まで分かるんですね。
一流のエスパー様、ありがとうございました。
- 878 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 15:31:37 ID:0xOB493u
- >>872
コンパネから一度削除してから、また入れる
(Windowsコンポーネントの追加と削除)
- 879 :851:2006/11/04(土) 15:37:20 ID:JLu/YF2J
- >>854
それは知らなかったよ。
ありがと。
>>855
137G異常云々の問題だっけ?
2000はSP4、XPはSP2でnLiteで作ってある。
- 880 :851:2006/11/04(土) 16:01:27 ID:JLu/YF2J
- 上が
>>854,855
下が
>>856
の安価ミスです。
- 881 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 16:25:43 ID:uMsM0onh
- >>877
動く事は動く
ドライバもXPが標準で用意してる物だけで賄えるはず
でも動く「だけ」で使い物にはならない
- 882 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 16:39:33 ID:r4jgMtvC
- >>877
たとえばワード起動するだけでトーストが焼けるくらい待ったり、
Windows再起動するだけでカップラーメンができるくらい待ったりするのは
嫌でしょ?
俺だって、WindowsXPのインストールを初心者に手取り足取り教えて
休日を潰すのは嫌。
- 883 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 16:42:24 ID:LxDGS9E3
- WindowsXP Home SP2をセーフモードで起動したところ、
USB接続のHDは認識したのですが、IEEE1394接続のHDは認識しませんでした。これは仕様なのでしょうか?
それとも認識させる方法があるのでしょうか?
- 884 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 16:44:54 ID:+yvdPaBI
- 突然意味不明に1394が無効になってるとエスパー
ラップトップでよくなったりする
- 885 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 16:48:21 ID:r4jgMtvC
- ラップトップなんて言葉20年ぶりぐらいに聞いたな
- 886 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 16:50:35 ID:uMsM0onh
- >>885
英語圏に行けば普通に会話に出てくるかと
- 887 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 16:51:41 ID:LxDGS9E3
- 通常ではキチンと認識されていて、セーフモードではアウト。そこがものすごく悲しくて。
エスパーさんありがとうございました。一応WINXPのHOMEのセーフモードでIEEEは認識されるものではあるのですね?
- 888 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 18:59:14 ID:e8KZqd09
- jane使ってるんですけどAA登録したはいいんだけど開き方が分かりませぬ
だれか教えてください><
- 889 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 19:02:10 ID:i1YSZX8T
- OSはWindowsXP SP2(pro)のノートパソを使い始めた初心者です。
【Q1】コントロールパネル>インターネットのプロパティ>の詳細設定や
セキュリティー>レベルのカスタマイズ、で開くスクロール窓が小さいので
全画面表示させたいのですが方法は有りますか?
【Q2】スクロール窓内のチェック項目をプリントアウトする方法は有るのでしょうか?
(全画面表示が可能なら画面コピーで出力できそうですが...)
【Q3】Microsoftサイトでは、エラーコードに対応したものしか見つけられなくて...
項目順に設定の説明が参照できるサイトはありますか?
質問ばかりでゴメンなさい...お願いします。
- 890 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 19:03:10 ID:m58Xg1uJ
- >>888
Ctrl + スペース
で出ない?
- 891 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 19:07:54 ID:e8KZqd09
- >>890 でましたd
- 892 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 19:10:36 ID:m58Xg1uJ
- >>889
A1 むりぽ
A2 画面を取り込むしかない 何回かずらして取り込んでくっつける
A3 わからん よくわからない項目をぐぐってみるぐらいか
- 893 :889:2006/11/04(土) 19:23:57 ID:i1YSZX8T
- >>892
ありがとうです。
う〜ん...残念...手書き出力で逝ってみます。
- 894 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 20:46:54 ID:1IEdUTV4
- >>893
試したこと無いけど、Ctrl+Aでコピペできたりしないかな?
- 895 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 21:56:10 ID:7sUO14BR
- >>893
面倒だけど ALT+PrintScreen で表示できる分ずつ取り込んで
画像編集ソフトで繋げるという手もあるかな
- 896 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 22:06:47 ID:kLvh5XwQ
- ケータイからです
2ch壺を消してからインターネットに接続できなくなりました
どうすればいいのでしょうか?
- 897 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 22:14:38 ID:EXID7/6m
- WinXP SP2でWMP10を使用しています。
wma形式で取り込んだ音楽の曲情報を編集しようとしているのですが、失敗します。
例えば、
1)AというサントラCDのアルバムアーティストが空白となっているので
「サウンドトラック」と編集しようとする。
2)WMP上でアルバム内の曲全部選択し、拡張タグエディタで一括編集。
3)10曲中3曲がアルバムアーティストが空白のまま残る。
という状態になります。
個別に編集してもどうしても情報の変更が出来ません。
解決方法はあるのでしょうか。どなたかご教授ください。
- 898 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 22:33:17 ID:tghHdqSF
- 今日ネットの開通工事をしました。設定を終えてネットで調べようとしたらいきなり英文の画面が出てきて消えたり接続はものすごく遅くなり動かなくなって今はもうインターネットなんてできません。どうすればいいのでしょうか?
- 899 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 22:35:04 ID:yvIzdLG1
- >>896
プロクシを外す(IEオプション→接続→LANの設定で、全項目のチェックを外す)
- 900 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 22:35:30 ID:hLVbrt4W
- 数日前からyahooでログインすると、更新するたびに
「現在のセキュリティ設定では Active X コントロールが実行できません」
というメッセージが出てきて、ウザイことこの上ないです
対処方法をぐぐった所、
インターネットオプションのセキュリティタブで
・ [ActiveX コントロールとプラグインの実行] を [有効にする]
・[スクリプトを実行しても安全だとマークされている ActiveX コントロールのスクリプトの実行] を [有効にする]
・[署名済み ActiveX コントロールのダウンロード] を [ダイアログを表示する]
と書かれていたのですべてそのようにしたのですが、治りません
他にすることはあるでしょうか?
よろしくお願いします
- 901 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 22:36:46 ID:Q7EOrnZd
- >>900
Ver_up
- 902 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 22:38:26 ID:m58Xg1uJ
- >>898
状況を整理せよ
動かないとは、IEでリンクをクリックしても画面が遷移しない、ということか?
それともシステム全体の動作が重くなっているの?
- 903 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 22:42:06 ID:yvIzdLG1
- >>900
これかな?
ttp://support.microsoft.com/kb/912945/ja
- 904 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 22:47:21 ID:kLvh5XwQ
- >>899
全部外してますが繋がりません……
- 905 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 22:49:39 ID:tghHdqSF
- 動かないってゆうのはすごく接続に時間かかるなぁと思ってたらそのままフリーズしたりします。電源を切っても勝手に立ち上がって英語の画面になってから通常の画面になります。インターネットをクリックしても表示が見つかりません。というページになります。
- 906 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 22:52:26 ID:wxnF6ne/
- Windowsは大変だねw
Macはそんなトラブル皆無w
簡単だよw
フフフ
- 907 :893:2006/11/04(土) 22:59:11 ID:i1YSZX8T
- >>894-895
Ctrl+Aでコピペ...は出来なかったけど ALT+PrintScreen...は出来ました。
でも、ペインターの要領つかめず、貼り付けた上に貼り付けたり...で七転八倒(ノ∀`)
幸い、個人サイトで一覧表示してた方の見つけたので参考にさせて貰ったです。
(なぜ、Microsoftサイトに無いのかと小一時間)
トンクスですた... つ旦~
- 908 : ◆8nCEV7ZYcs :2006/11/04(土) 23:04:43 ID:FuFNjHdI
- タワー型のウィンドウズのデスクトップパソコンユーザーです。
パソコンの部品を取り替えようと思って
中を見たら、ホコリがどっさりついていました。
メモリとかいろいろささってる
緑色の基盤のところとかにもホコリが〜。
しかし、中は精密部品だから
掃除機で吸ったり
クイックルワイパーでバサバサするのはマズイと思い
精密部品掃除用のエアースプレーで吹いてみたいんですが
一部のホコリがかえって奥深く入り込んで困りました。
パソコンの内部のホコリの上手な掃除の仕方をおしえてください。
- 909 : ◆8nCEV7ZYcs :2006/11/04(土) 23:06:12 ID:FuFNjHdI
- あ、あと、パソコンの内部ってどのくらいの割合で掃除するのがいいんですか?
自分は中身を開けたのはじめて。
まさかこんなに汚れがたまってるもんだとは思っていなかった。
- 910 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 23:09:25 ID:5kddpWL1
- >>908
エアーを吹き付けるよりは吸い込んだ方がよろしいかと、
それよりもむしろそうなってしまう設置環境を改善するべきかと思います
環境は人それぞれだから何ともいえんね
- 911 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 23:13:45 ID:m58Xg1uJ
- >>905
だから状況を整理しろって
・いきなり英文が出る → どこに出るの?IE?画面が全面青色になって英語が白字で何やら出る?
・ネットに接続できない、フリーズする → 接続はフレッツ接続ツールを使ってる?
・電源を切っても勝手に立ち上がる → シャットダウンせずにいきなり電源OFFしたの?
・起動時に英語の画面が出る → どんな画面?表示される内容が非常に大事だから、次に出たらメモって
・IEを起動しても「ページが見つからない」 → これはネットに繋がってないから当然
- 912 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 23:26:23 ID:b2QRmMN8
- ちょっとご教授ください。
ネットに繋いでいるときだけ
以下の画像のようにCPU使用率が0〜100%を繰り返すのはなぜでしょうか?
回線引っこ抜くとおさまるのですが・・・・
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/11314.jpg
- 913 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 23:27:13 ID:I5mU+rVV
- IEを開くと「サーバーが見つかりません」
「ページを表示できません」と出ます。
加えてコントロールパネルからネットワーク接続を見ると
「ローカルエリア 接続されていません」と表示されています。
今まで問題無く使っていたのでどうしたらいいのか分かりません。
助けてください…
- 914 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 23:30:55 ID:m58Xg1uJ
- >>912
プロセスタブにて、CPU負荷率でソートした状態で監視
使用率がガッと上がるプロセスを特定して調査
>>913
物理的接続を確認
ケーブルが抜けてるとか
- 915 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 23:35:53 ID:b2QRmMN8
- >>914
お早い返事サンクスです。
なんか”ashServ.exe”とかいうヤツでした。
調べてみます!!
- 916 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 23:39:09 ID:I5mU+rVV
- >914
ケーブル等は確認しましたが抜けてないです。
- 917 :900:2006/11/04(土) 23:44:36 ID:p41wFf+1
- >>901>>903
Windowsupdateしたら治りました
ありがとうございました!
- 918 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 23:46:09 ID:m58Xg1uJ
- >>916
PCのLANインタフェースから伸びているLANケーブルの先は何?
何にせよ、そこのLEDは正常に点灯している?
- 919 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 23:55:44 ID:tjkagVhb
- Cドライブの整理したらエラーの嵐が…orz何か削除したらいけないものを削除してしまったかも
PCのメーカーはGatewayで型番はvx720
OSはWindowsMe
セキュリティはSymantecのNorton Internet security使用
まず起動直後に画面が真っ赤になって
『ウィルススキャンエンジンのデータベースファイルを初期化できません』というメッセージが出る
次に
『Issvcが原因でNISRES.DLLにエラーが発生しました。Issvcは終了します』
『必要なDLLファイルAUHKNEW.DLLが見つかりませんでした』
『ショートカット`Exif Launcher.lnk`のリンク先を参照できません。リンク先は、このコンピュータ、ネットワーク、または、ホーム ネットワーク上の別のコンピュータに存在する可能性があります。
ディスクが正常に挿入されているか、インターネットまたはホーム ネットワークに接続されているかどうかを確認し、もう一度実行してください。』
『Lucomserver_3_0 が原因で ISLUCBK.DLL にエラーが発生しました。Lucomserver_3_0 は終了します。』
といったメッセージが立て続けに出ます。もう何をどうすればいいのか全くわかりませんorz
- 920 :915:2006/11/04(土) 23:57:44 ID:b2QRmMN8
- 解決しました!
どうやらインターネット接続中に起動してる”avast!Antivirus”ってヤツが原因みたいでした。
とりあえず、機能を停止してみたところCPU使用率上昇は抑えることが出来ました。
しかし、なぜこのPCだけなのかが謎ですねぇ。
もう一台のPCだとなにも起こらないのに・・・性能の差??
とりあえず、解決しました。
ご教授ありがとうございました。m( __ __ )m
- 921 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 00:09:39 ID:hOz7o4WS
- >918
点滅していますが…
タスクバーに
ローカルエリア接続 ネットワークケーブルが接続されていません
という表示と
ローカルエリア接続に接続しました
という表示が交互に現れるようになっています。
- 922 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 00:16:03 ID:tMwX8P0u
- >>921
モデムが壊れてるか、断線?
あと、LANボードのデバイス確認
- 923 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 00:22:18 ID:/vRPcLtQ
- お願いします
Windows XP SP2です
再起動したんですが、Windowsをシャットダウンしています、の画面で2時間たちました。
このまま待っていればいいんですよね?
- 924 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 00:23:45 ID:hOz7o4WS
- >922
LANボードのデバイスとはなんでしょうか?
話が進まなくて申し訳ないです…
- 925 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 00:26:10 ID:YTiQpwbf
- >>923
さすがに2時間待たされるとかあり得ない
フリーズしてますよダンナ
- 926 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 00:29:14 ID:tMwX8P0u
- >>923
何の反応も無いの?
>>924
デバイスマネージャでネットワークアダプタに?や!が
無いか確認してね
- 927 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 00:29:33 ID:/vRPcLtQ
- >>925強制終了でいいんでしょうか?
- 928 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 00:34:02 ID:/vRPcLtQ
- >>926反応無しです
本体のランプは点滅したりしてるのですが
画面はそのままです
- 929 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 00:36:58 ID:hOz7o4WS
- >926
?も!もないです
さっきまで交互に表示されていた「ローカルエリア…」が無くなりましたが
やはりアクセスなどは出来ないままです。
- 930 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 00:44:06 ID:j70GyCb9
- 初心者です助けて下さい…
ハードディスク、DVDドライブの名前とアイコンが変わってしまいました。
ハードディスクの名前は変えられるけどDVDドライブは変えられません。
誰か戻し方教えて(:_;)
- 931 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 00:49:08 ID:tMwX8P0u
- >>928
本体の?HDD? もういいから、君は充分我慢したよ
強制終了させてダメなら再インストール(SP2)かリカバリ(OS)で
>>929
モデムリセット、PC再起動で
- 932 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 00:58:40 ID:qrWLDcRw
- ヘルプです
なんか httpが繋がらなくなりました
少し前まで入れていた IE7betaが原因か(今はアンインスコ済み)
セキュリティソフトなのか(ノートンアンチウィルス)
火壁がおかしいのか(win壁のまま)
とりあえず IEのインターネットオプションはリセット
履歴 キャッシュ クッキーの削除は実行しましたがだめでした。
専ブラからの読み込み
メッセンジャーは繋がります。。。
cmdでipconfig打ったら
Connection-specific DNS Suffix . :
が空白になってた ました
普通こういうもの?
OSはXP サービスパック2です
- 933 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 01:00:51 ID:/vRPcLtQ
- >>931強制終了して電源入れてみました。大丈夫っぽいです
ありがとうございました
- 934 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 01:04:14 ID:UkpaVpQm
- >>932
とりあえずの順序がおかしいだろ。
ノートン切ってFW切って試してみるだろ。
DNSサーバー構築(ry・・・問題なし。
んで何のソフトがおかしいの?
面倒くさいからIE6を入れなおしたら?
- 935 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 01:09:26 ID:qrWLDcRw
- >>934
ノートンを無効にする
FW無効にする→ノートン インターネット worm プロテクト がインストールされてるとでます
インストールした覚えが無い・・・というか持ってない・・・・
httpが繋がらないのでIEの入れなおしが出来ないです。。
PC購入時に付いてきたのはリカバリソフト・・・・
- 936 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 01:12:53 ID:UkpaVpQm
- >>935
>インストールした覚えが無い・・・というか持ってない・・・・
意味不明
だから何のソフトがおかしいのよ?
ブラウザはIEだけじゃない。
- 937 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 01:23:12 ID:qrWLDcRw
- IE系しか使ってない
いつも使ってるのは あんどーなつ
FWを無効にすると wormプロテクトが有効になってます と出る
俺も意味不明・・・
- 938 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 08:35:18 ID:JMDSS7/c
- >>919
Norton Internet Security をアンインストール→再インストール
>>920
よくわからんが、それってウィルスチェックソフトじゃないの?
止めちゃったらまずいのでは???
>>930
名前ってボリュームラベルのこと?それともドライブ名?
>>937
>wormプロテクトが有効になってます
これは誰が出してるの?
- 939 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 09:54:33 ID:8MSWAb1k
- 質問させてください。
メーカーはHITACHI、型番はPC1NH8-H4E22H100、OSはWindows2000です。
インターネットで別窓指定でリンクされてるリンク先や小窓の表示ができません。
クリックしても右クリック→リンクを開くでも開けません。
インターネットの設定はすべてデフォルト、JAVAスクリプトは有効になっています。
スクリプトエラーの表示をしてみたところ、
ライン:46
文字:3
エラー:RPCサーバーを利用できません。
コード:0
URL:○○(開こうとしたURL)
とでました。
ご教授のほうよろしくお願いいたします。
- 940 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 10:01:09 ID:ttfrQ1RV
- >>939 ie修復とか再インストールとかやってみろ
ちなみにエラー吐くページURL貼ってみろ。相手が悪いかもしれんしな。
- 941 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 10:51:34 ID:8MSWAb1k
- >>940
レスありがとうございます。やってみます。
エラーのでるページは個人サイトから企業サイト、ホームページやフリーメールの管理ページ等
確認したどのページでも別窓へのリンクをクリックするとなります。
他のパソコンでは見れていたので問題はこちら側にあるのだと思います。
- 942 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 11:11:37 ID:cXKHo3KN
- レンタルしたDVDに入ってたInterActual Playerとかいうプレイヤーうっかり入れてしまったのですがby2k
アプリケーションの〜から削除したのに別のDVDいれたら復活したりしてこええ
レジストリ検索したらがっつり残ってて気分悪いし奇麗に掃除して二度と見たくないんですが
- 943 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 11:26:20 ID:cXKHo3KN
- 今更だが2kはドライブ別にオートラン設定出来なかったのね
デーモン入れたら全部ONになってたので窓から投げ捨てた
- 944 :941:2006/11/05(日) 11:41:33 ID:8MSWAb1k
- Windowsの修復をしようとアプリケーションの追加と削除を開いたのですが、
プログラムの変更と削除 プログラムの追加Windows コンポーネントの追加と削除
と書かれているだけでタブも何もでてきません。
なぜでしょうか。
- 945 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 12:43:37 ID:dS5q+Pjx
- IEのメニューから、mhtファイルでページを保存したいのですが、
エラーがでて保存できません。
どうしたら保存できるようになりますか。
- 946 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 13:01:29 ID:8pGw4OMS
- >>945
∧_∧_ __
( ・∀|[ニ:|ol | i \ \
( つ ∩ ̄ | i l =l
と_)_) | |__ノ ノ
| ̄ ̄| ̄ ̄|
- 947 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 13:14:47 ID:bk/toprw
- >>941
セキュリティ設定の見直しとポップアップブロックを解除でどうよ
- 948 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 13:18:00 ID:bk/toprw
- >>904
お前さん繋がったか?
教えてくれた奴がドジなんだな
自動構成→設定を自動的に検出 ここだけはチェックを入れておく
下のプロキシサーバの項目は全部外す
- 949 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 13:22:40 ID:kBS08Kl6
- あげ
- 950 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 13:43:56 ID:HaJu8uxe
- ちょっと間違ってデータを消してしまったので復元機能を使って昨日の状態に戻そうとしました。
復元して再起動してみると
ユーザー名とパスワードを入力しろと。
でもそんなの設定した記憶はありません。
ユーザー名は‘Owner’となっていました。
パスワードに何を入力してもログインできません。
なぜでしょうか?
ちなみにFMVです。
- 951 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 13:59:19 ID:4+0o9gX7
- クイックタイムがインストール出来ません。
インストールしようとするとセーフモードが〜とかインストーラが無いなど説明文が出てしまいます…
何が原因なのでしょうか?
- 952 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 14:13:45 ID:tMwX8P0u
- >>950
自分のアカウントでログインし直す
>>951
環境もわからんのに原因なんぞ知らん、つttp://mbsupport.dip.jp/mb/qt6.htm
- 953 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 14:18:02 ID:bk/toprw
- >>950
ちなみに、システムの復元を使っても、消したデータは戻らない
- 954 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 14:45:21 ID:HaJu8uxe
- >>952
自分のアカウントとはなんでしょうか?
- 955 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 14:49:18 ID:tMwX8P0u
- >>954
貴方のログインしていた名前
- 956 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 14:50:39 ID:ATCzUg/r
- WinXP SP2を使用しています。
HDDの転送モード(ATA60かATA100か)を調べるにはどこを見ればいいですか?
- 957 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 15:01:44 ID:tMwX8P0u
- >>956
デバイスマネージャでのプロパティ
- 958 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 15:04:21 ID:ATCzUg/r
- >>957
ディスクドライブ→HDDですよね?
どこに書いてあるんでしょうか?
- 959 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 15:09:04 ID:bk/toprw
- >>958
んにゃ、IDE-ATAなんたら
- 960 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 15:13:55 ID:ATCzUg/r
- >>959
あ、なるほど
セカンダリIDEチャンネル→転送モードはウルトラDMAモード2
プライマリIDEチャンネル→転送モードはウルトラDMAモード4
でした。プライマリがHDDでセカンダリがCDドライブですか?
- 961 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 15:15:34 ID:bk/toprw
- >>960
そだね、プライマリ、セカンダリはつなぎ方次第だから
ちなみに、Everestってソフトでも入れると、自分のPCの仕様が解るよ
- 962 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 15:17:11 ID:ATCzUg/r
- >>961
ありがとうございました!!
- 963 :945:2006/11/05(日) 15:25:47 ID:dS5q+Pjx
- >>945です。
やっぱりうまくいきませんでした。
yahoo知恵袋とかでも回答が出ていないところを見ると
やっぱりIE6のバグっぽいのですが。。
だれか直して使っている人はいませんか?
- 964 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 15:28:39 ID:HaJu8uxe
- >>955
そんなの設定した覚えがないです……。
てか昨日までログオンするのにパスワード入力とかなかったんですよ。。
- 965 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 15:31:00 ID:bk/toprw
- >>963
IEの機能なんて、それ程度ってことだな
専用のソフト使うのが良い
>>964
パスワードは設定してなければ、入れる必要は無い
- 966 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 15:48:43 ID:SZ+yyXRs
- すみません、過去レス読むと、
ルーターはポート番号でNAT以下のPCにデータを割り振るとありました。
という事は、ルーター下にぶら下がっているPCは、MSNメッセンジャーを同時起動できないって認識で正しいでしょうか?
他にも、ゲームサーバーを立てて、自分がもう1台のPCでログインするとかも不可能って事ですか?
- 967 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:01:20 ID:JMDSS7/c
- >>966
メッセンジャーって使ったこと無いけど
PCごとにポート番号を変えられればいいんじゃね?
ゲームの方は、LAN内はルータ経由しないから問題ないんじゃね?
- 968 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:09:47 ID:SZ+yyXRs
- >>967
いや、ゲームは外部に公開して、外部の人と一緒に遊ぶっていう形なんで、
多分、ルーター経由になると思います。
そういえばネット接続とかも同じポート番号ですよね…。
接続するだけで、ちゃんと割り振ってくれるのかな?
ごめんなさい、全然分かっていなくて。
- 969 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:10:02 ID:waDZjLER
- Spy-botかけるとWindowsのスパイウェアが何度も検出されます
削除してもしても何度も復帰してきます
なんとかならないでしょうか?
OSはXPProfessinalです
- 970 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:15:25 ID:bk/toprw
- >>968
過去ログ見てないから、どのようにPCをつないでいるのか解らないが
各PCにIPアドレスを割り振りして、必要なポートを開放してやれば良い
なんか、IPとポートをごっちゃにしてる感じ
- 971 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:16:08 ID:HaJu8uxe
- >>965
自分もそう思ってログオンしてみたらデスクトップ画面がでてすぐ勝手にログオフしていますとかいって入力画面に戻っちゃうんですよね……
- 972 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:17:09 ID:SZ+yyXRs
- >>970
あぁ、なるほど。
プライベートIP+ポート番号でデータを投げる場所を指定しているんですね。
疑問が解消しました。ありがとうございました。
- 973 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:20:16 ID:bk/toprw
- >>969
そのスパイウエアの名前は?
>>971
OS自体に問題が有るのかも知れない
取りあえずセーフモードで起動して「administrator」で入れないかな?
- 974 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:21:39 ID:JMDSS7/c
- >>968
だから外部からのアクセスはルータに穴あけてゲームサーバに振り分ける
ゲームクライアント→ゲームサーバは外部に出て行く必要ないでしょ?同一LAN内だから
- 975 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:23:11 ID:waDZjLER
- >>973
Windosdifenderupdateです
宜しく御願いします
- 976 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:27:26 ID:waDZjLER
- >>975
Windowsdifenderupdateでした
すみません
- 977 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:27:45 ID:HaJu8uxe
- >>973
んーやってみましたがすぐにログオフになっちゃいますね……
- 978 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:28:59 ID:bk/toprw
- >>975
それ、Windowsdefenderの間違いじゃないの?
http://www.microsoft.com/japan/athome/security/spyware/software/default.mspx
入れた覚え無い?
スペルが間違ってる気がするが・・・・・
- 979 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:29:35 ID:waDZjLER
- >>978
>>976
- 980 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:30:58 ID:bk/toprw
- >>977
セーフモードでも入れないなら、OS自体が壊れてるんだろうな
入れ直すしか無いかもね
- 981 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:39:07 ID:waDZjLER
- WindowsMicrosoftSecurityCenterでした。
- 982 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:40:57 ID:bk/toprw
- >>981
MSだからスパイウエアって事でFA・・・・
冗談はさておき、誤検出だろうね、ほっといても良いんじゃない
- 983 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:43:32 ID:waDZjLER
- >>982
そうですか
有難うございます
- 984 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:46:41 ID:JMDSS7/c
- じすれ だれか たのむ
- 985 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:48:12 ID:waDZjLER
- >>984
もう立ってるよ
- 986 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:51:44 ID:aoTC7caV
- WMP11を使っています。
CPUを交換したら、すべてのwmaファイルが再生不能になりました。
また、エンコードやり直すのかと思うと、もう死にたいです。
- 987 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:53:54 ID:waDZjLER
- >>986
士ね
- 988 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:56:26 ID:JMDSS7/c
- >>985
じゃあリンクぐらい貼りなよ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ20【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1162700352/
- 989 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:59:39 ID:waDZjLER
- >>988
すまんね
- 990 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:01:01 ID:bkiolAnv
- たちあげるとショートカットエラーの画面が出てどこもクリックできずに勝手に再起動になりその繰り返しです。なんかわかりますか?
- 991 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:01:04 ID:bk/toprw
- >>986
意味不明
- 992 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:01:05 ID:aoTC7caV
- どうやって死ねばいいですか
- 993 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:02:53 ID:waDZjLER
- >>992
PC使いなら感電死だろ
- 994 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:03:45 ID:sXCx4VIy
- >>988 次スレ立ってることくらいすぐわかるやろ!w
CTRL+F で検索くらいしろよ
- 995 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:04:12 ID:JMDSS7/c
- >>986
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/player/faq.aspx
の「デジタル著作権管理」あたりかな
- 996 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:05:02 ID:aoTC7caV
- >>993
意味不明
- 997 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:06:11 ID:ZCFG/mp9
- >>986
OSは入れ直してみた?
セレロン→ペンティアムとかだと絶対入れ直し。
- 998 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:06:19 ID:sXCx4VIy
- うめ
- 999 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:07:41 ID:sXCx4VIy
- 梅
- 1000 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:07:44 ID:waDZjLER
- 00000000000000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
290 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)