■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
gdi++.dll 4px
- 1 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 21:59:02 ID:mbztmygD
- 美しく、力強く、鮮やかに。
新たなスクリーンフォントの世界を体験してみませんか。
従来のフォントレンダラを大きく上回る描画性能を実現したgdi++のスレッドです。
gdi++.dll は Windows のグラフィック操作の中枢をつかさどる gdi32.dll をインターセプトし、
美しいスクリーンフォントを実現することができる 2ch 発祥のオープンソースソフトウェアです。
このソフトウェアはまだ開発段階のため、思わぬ不具合が起きる可能性があります。
定期的なバックアップと細心の注意を心がけ、自己責任でご使用してください。
※バグ報告をするときは、使用OS・フォント・アプリ・Verを必ず添えてください。
gdi++.dll公式ページ 作者:◆0x0D/0x20I 氏、460氏ほか
http://drwatson.nobody.jp/gdi++/
まとめ Wiki
http://www18.atwiki.jp/gdiplus2/
http://www.wikiroom.com/windows/?gdi++.dll
GDI++専用 Uploader
http://free.flop.jp/gdi++/
- 2 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:00:10 ID:mbztmygD
- 過去スレッド
【美しく】gdi++.dll スレッド【鮮やかに】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1158937333/
【美しく】gdi++.dll スレッド 2pt【鮮やかに】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1159371166/
gdi++.dll 3px
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1160178448/
関連スレッド
WindowsのフォントスレッドVer.16
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1153828837/
【違いは】ClearTypeフォントマンセー【歴然】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1098974791/
紹介
窓の杜 - 【NEWS】指定したアプリ上であらゆるフォントの描画をなめらかにする「gdi++.dll」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/09/22/gdiplusplus.html]]
スラッシュドット ジャパン | Windowsで綺麗なフォントレンダリングを実現する「gdi++.dll」
http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=06/09/22/1617251]]
どんなツールでもフォントをキレイにして実行する「gdi++.dll」 :にゅーあきばどっとこむ
http://www.new-akiba.com/archives/2006/09/gdidll.html
hail2u.net - Weblog - gdi++.dll
http://hail2u.net/blog/software/gdi-plusplus.html
平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研:「綺麗なフォントレンダリング」と「想定ユーザ」
http://blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp/blog/hirabayashi/131
- 3 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:00:10 ID:QrI8SXxK
- 3get
- 4 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:01:06 ID:mbztmygD ?2BP(1500)
- 【視認性チェック (1)】
||||
| |!|"|#|$|%|&|'|(|)|*|+|,|-|.|/|0|1|2|3|4|5|6|7|8|9|:|;|<|=|>|?|@|A|B|C|D|E|F|G|H|I|J|K|L|M|N|O|
|P|Q|R|S|T|U|V|W|X|Y|Z|[|\|]|^|_|`|a|b|c|d|e|f|g|h|i|j|k|l|m|n|o|p|q|r|s|t|u|v|w|x|y|z|{|||}|~|
|。|「|」|、|・|ヲ|ァ|ィ|ゥ|ェ|ォ|ャ|ュ|ョ|ッ|ー|ア|イ|ウ|エ|オ|カ|キ|ク|ケ|コ|サ|シ|ス|セ|ソ|タ|チ|ツ|テ|ト|ナ|ニ|ヌ|ネ|ノ|ハ|ヒ|フ|ヘ|ホ|マ|ミ|
|ム|メ|モ|ヤ|ユ|ヨ|ラ|リ|ル|レ|ロ|ワ|ン|゙|゚|
| |、|。|,|.|・|:|;|?|!|゛|゜|´|`|¨|^| ̄|_|ヽ|ヾ|ゝ|ゞ|〃|仝|々|〆|〇|ー|―|‐|/|\|
|〜|‖|||…|‥|‘|’|“|”|(|)|〔|〕|[|]|{|}|〈|〉|《|》|「|」|『|』|【|】|+|−|±|×|
|÷|=|≠|<|>|≦|≧|∞|∴|♂|♀|°|′|″|℃|¥|$|¢|£|%|#|&|*|@|§|☆|★|○|●|◎|◇|◆|
|□|■|△|▲|▽|▼|※|〒|→|←|↑|↓|〓|∈|∋|⊆|⊇|⊂|⊃|∪|∩|∧|∨|¬|⇒|⇔|∀|∃|∠|⊥|⌒|∂|
|∇|≡|≒|≪|≫|√|∽|∝|∵|∫|∬|Å|‰|♯|♭|♪|†|‡|¶|◯|
|0|1|2|3|4|5|6|7|8|9|A|B|C|D|E|F|G|H|I|J|K|L|M|N|O|P|Q|R|S|T|U|V|
|W|X|Y|Z|a|b|c|d|e|f|g|h|i|j|k|l|m|n|o|p|q|r|s|t|u|v|w|x|y|z|
|ぁ|あ|ぃ|い|ぅ|う|ぇ|え|ぉ|お|か|が|き|ぎ|く|ぐ|け|げ|こ|ご|さ|ざ|し|じ|す|ず|せ|ぜ|そ|ぞ|た|だ|ち|
|ぢ|っ|つ|づ|て|で|と|ど|な|に|ぬ|ね|の|は|ば|ぱ|ひ|び|ぴ|ふ|ぶ|ぷ|へ|べ|ぺ|ほ|ぼ|ぽ|ま|み|む|め|
|も|ゃ|や|ゅ|ゆ|ょ|よ|ら|り|る|れ|ろ|ゎ|わ|ゐ|ゑ|を|ん|
|ァ|ア|ィ|イ|ゥ|ウ|ェ|エ|ォ|オ|カ|ガ|キ|ギ|ク|グ|ケ|ゲ|コ|ゴ|サ|ザ|シ|ジ|ス|ズ|セ|ゼ|ソ|ゾ|タ|ダ|
|チ|ヂ|ッ|ツ|ヅ|テ|デ|ト|ド|ナ|ニ|ヌ|ネ|ノ|ハ|バ|パ|ヒ|ビ|ピ|フ|ブ|プ|ヘ|ベ|ペ|ホ|ボ|ポ|マ|ミ|ム|
|メ|モ|ャ|ヤ|ュ|ユ|ョ|ヨ|ラ|リ|ル|レ|ロ|ヮ|ワ|ヰ|ヱ|ヲ|ン|ヴ|ヵ|ヶ|─|│|┌|┐|┘|└|├|┬|┤|
|┴|┼|━|┃|┏|┓|┛|┗|┣|┳|┫|┻|╋|┠|┯|┨|┷|┿|┝|┰|┥|┸|╂|@|A|B|C|D|E|F|G|H|
|I|J|K|L|M|N|O|P|Q|R|S|T|U|V|W|X|Y|Z|[|\|]|_|`|a|b|c|d|e|f|g|h|i|
|j|k|l|m|n|o|p|q|r|s|t|u|~||−|ポл||||榎掛弓芸鋼旨楯≒|≡|∫|
|倒培√|⊥|∠||處∵|∩|∪|
- 5 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:02:30 ID:mbztmygD ?2BP(1500)
- 【視認性チェック (2)】
|___________________________________________________________
|ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
|abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
|0123456789O1234567890I123456789
|!"#$%&'()=-*@+:;,.<>/_{}[]~|
|aceimnorsuvwxz bdfhjklpqty
|-----------------------------------------------------------
|aaa aca aea aia ama ana aoa ara asa ata aua ava awa axa aza
|bab bcb beb bib bmb bnb bob brb bsb btb bub bvb bwb bxb bzb
|cac ccc cec cic cmc cnc coc crc csc ctc cuc cvc cwc cxc czc
|eae ece eee eie eme ene eoe ere ese ete eue eve ewe exe eze
|iai ici iei iii imi ini ioi iri isi iti iui ivi iwi ixi izi
|mam mcm mem mim mmm mnm mom mrm msm mtm mum mvm mwm mxm mzm
|nan ncn nen nin nmn nnn non nrn nsn ntn nun nvn nwn nxn nzn
|oao oco oeo oio omo ono ooo oro oso oto ouo ovo owo oxo ozo
|rar rcr rer rir rmr rnr ror rrr rsr rtr rur rvr rwr rxr rzr
|sas scs ses sis sms sns sos srs sss sts sus svs sws sxs szs
|uau ucu ueu uiu umu unu uou uru usu utu uuu uvu uwu uxu uzu
|vav vcv vev viv vmv vnv vov vrv vsv vtv vuv vvv vwv vxv vzv
|xax xcx xex xix xmx xnx xox xrx xsx xtx xux xvx xwx xxx xzx
|zaz zcz zez ziz zmz znz zoz zrz zsz ztz zuz zvz zwz zxz zzz
|===========================================================
|----+----+----+----+----+====+----+====+----+=-=-=-=-=-=-=-
- 6 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:02:56 ID:m2LHVa5T
- >>1乙
- 7 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:03:08 ID:mbztmygD
- 【視認性チェック (3)】
|-|‐|ー|−|ー|一|―|─|━|
|=|=|ニ|ニ|二|〓|
|≡|Ξ|三|
|+|+|十|┼|┿|╂|╋|†|
|∇|▽|
|.|.|・|・|
|..|..|・・|・・|‥|
|...|...|・・・|・・・|…|
|。|。|o|o|0|0|O|O|〇|○|◯|
|||1|1|I|I|l|l|T|│|┃|
|i|i|j|j|@|
|L|L||
|U|U|∪|
|v|v|D|V|V|X|∨|
|w|vv|w|vv|W|VV|W|VV|
|x|x|I|X|X|]|×|
|iii|B|vii|F|ix|H|III|V|VII|Z|IX|\|
|<|<|く|
|ェ|ェ|エ|エ|工|
|コ|コ|]|]|
|チ|チ|千|
|テ|テ|〒|
|ハ|ハ|八|
|ヘ|ヘ|へ|
|ロ|ロ|口|□|
|ョ|ョ|ヨ|ヨ|∃|3|3|∋|
- 8 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:03:45 ID:mbztmygD
- 【視認性チェック (4、難読漢字)】
○第一水準
■員鴛夏駕鴬嘉夏寡馨劃獲橿 撞瞳童篤毒曇嚢膿農輩買薄曝
竃慣環贋喜貴亀虐彊蕎響驚薫 爆縛肇髪繁藩費鼻賓富膚葺覆
慶警撃憲賢碁膏轟債鷺纂讃賛 奮糞雰弊瞥箆募墓慕暮簿烹豊
餐暫資事璽襲讐署書薯償嘗菖 鳳帽房墨摩磨魔幕慢漫蔓霧鵡
賞醤醸腎誓青責蹟薦遷叢倉層 蒙貰鑓癒優憂誉傭庸養翼欄藍
曹槽漕蒼遭尊鷹奪壇檀置寵賃 蘭覧裏慮虜糧量零霊櫓露婁篭
漬蔦堤鄭填電董蕩謄騰闘導憧 聾鷲藁〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
○第二水準
僂僖價僵儂儔儼儻冀冑冓冕冪 蓴蔔蕘蕈蘂薈薑薨蕭薔薛藪蕾
凛勸匱厦簒曼燮單嗄嗜嗔嘖噎 薐薺薹藝藹藾藺蘆蘢蘰蘿蠣蟾
營嚆嚊嚔嚏嚴囂嚼囁囈囎囑囓 蠖蠢蠡蠱蠶蠹蠧蠻袤裹褄襃襄
圓團圖圜墅墫墮壓壜壤壟壹壼 褻褸覈覺覽覿詈謇謦譫譽讀讒
壽夐奠寢寞寰寶寳巉巖廈廛廩 貲貳賈賣賚賽贄贅贊贇贏贍齎
廬彙悳恚惷慝慵憙憬憊懃憺懍 贔贖躔躪輦轂邊邉扈醫醺釁釐
懼懾戛戲拿擔掣搴搆攝摯摶攪 鏨鐔鑢鑪钁鑿閹闃闍闔闖闡闥
擒擅擘擧舉擠擡擣擯攬擶擴擲 隲霓霎霏霙霤霪霰霽霾靄靆靈
擺攀擽攘攜攅攤攣攫數晝晨暈 靂靠靨鞏齏顫顰餮饕駑驀驢驥
曁暹霸梟檮棊樌橲檐檳檬櫑蘖 驤驩驫驪髏髑髓體髴鬘鬚鬟鬢
欖鬱殯滬濾瀛瀘熏燻熹爐爨牘 鬣鬮魍魘鯊鰲鱚鱠鱧鱶鱸鳧鳬
犢犧獸獻瓊甕甓畧畫疆疊疉疂 鴦鶯鶩鶺鷆鷏鷙鷸鷽鸞麈麋麌
瘍瘧瘡瘰瘻癘癢癨癩癪盧蘯眞 麕麑麝黌黨黶黷鼇鼈鼕齧龕龜
睿瞽瞻矍矗矚礦礪磚稟禀稾窘 龠]囚ィゥェオカン゙FM
竈窰窶竅竇篝簑簔籠簀篳簍篶 OZ箭奬廐戔檢漲・ァャッオ
簣簧簪簟簷簫籌籔籤籖籥籬粤 糺脯蕘\]
鬻纜罌罍罎羃羣羲羹羮羶羸譱 ゥェオカロ゙FMOZ_m
耆耄耋聟聶胄脣膽臀膺臚臺舅 廐戔檢漲・ァォャッオ〓〓〓
舊艫菁菷萇萼蕚葷蒹蒿蓍蓐蓁 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓■
- 9 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:04:17 ID:mbztmygD
- 【視認性チェック (5、旧漢字単語)】
參拜 滿州 萬歳 亞細亞 英靈 劍道 稻穗の國 鬪う 野蠻 南蠻
兩國 學徒 歐州 獻身 獻上 玉碎 國粹 鎭魂 讀賣 會社 惡戲
擬古侍樣 臺灣 國の爲 單一民族 英靈の聲 將軍 經營學 螢
○○縣護國神社 巖格 單一民族 九段下驛 人權 氣志團 特攻觀音
釋 大東亞共榮圈 擧國 從軍 國體 曉に 員數主義 嚴しい 實踐
日本對北朝鮮 日本男兒 戀文 懷古 歡喜 壞滅 自民黨 與黨 屬國
同期の櫻 齡 名譽 鐵人 心醉 勳陶 繼承 地圖 應仁の亂 防衞廳
發言 拔刀隊 斷行 紅一點 移轉 近衞師團 觸發 亞麻色髮 豐穰の海
日本語譯 よど號 豫告 彈丸 專攻 變人小泉 經験
- 10 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:04:50 ID:mbztmygD
- 般若波羅蜜多心経
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五
蘊皆空度一切苦厄舎利子色不異空空不
異色色即是空空即是色受想行識亦復如
是舎利子是諸法空相不生不滅不垢不浄
不増不減是故空中無色無受想行識無眼
耳鼻舌身意無色聲香味觸法無眼界乃至
無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死
亦無老死尽無苦集滅道無智亦無得以無
所得故菩提薩垂依般若波羅蜜多故心無
罫礙無罫礙故無有恐怖遠離一切顛倒夢
想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故
得阿耨多羅三藐三菩提故知般若波羅蜜
多是大神咒是大明咒是無上咒是無等等
咒能除一切苦真実不虚故説般若波羅蜜
多咒即説咒曰
羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶
般若心経
仏説摩訶般若波羅蜜多心経観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空度一
切苦厄舎利子色不異空空不異色色即是空空即是色受想行識亦復如是舎利子是
諸法空相不生不滅不垢不浄不増不減是故空中無色無受想行識無眼耳鼻舌身意
無色声香味触法無眼界乃至無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死亦無老死尽
無苦集滅道無智亦無得以無所得故菩提薩捶依般若波羅蜜多故心無罫礙無罫礙
故無有恐怖遠離一切顛倒夢想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故得阿耨多羅
三貌三菩提故知般若波羅蜜多是大神呪是大明呪是無上呪是無等等呪能除一切
苦真実不虚故説般若波羅蜜多呪即説呪曰羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩
婆訶般若心経
- 11 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:06:09 ID:mbztmygD
- 【にじみチェック (パイプ)】
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
- 12 :3-946:2006/11/01(水) 22:06:27 ID:zVI+lkPp
- >>1
スレ立てお疲れ様です。
- 13 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:08:23 ID:GIgSb3ky
- >>1
乙
- 14 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:08:43 ID:BIZhh9WW
- >>1-11
華麗なスレ立て乙です
- 15 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:14:25 ID:mbztmygD
- wikiに次スレ用テンプレ貼り付けておいたので、次のスレ立てにご利用ください。
テンプレの修正案あったらWikiに反映するようにお願いします。
- 16 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:06:14 ID:qx6QAyXy
- gdi0195+0155で、AAも効いてるんだけど、gdi0206以降だと
効かずにギザギザになってしまうんだけど、うちだけ?
XP SP2 Firefox2.0で試しただけで、フォントはMeiryoKe 5.0rev1
HookChildProcesses=1
HintingMode=2
AntiAliasMode=3
EnableKerning=1
TextTuning=0
TextTuningR=-1
TextTuningG=-1
TextTuningB=-1
[Exclude]
Marlett
メイリオ
Meiryo
[ExcludeModule]
fontview.exe
- 17 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:17:45 ID:u53UeIrs
- >>16
お前はオレか。
こっちもさっきまでそうなってた。
環境は XPSP2とブラウザSleipnir。フォントはシェアウェアのキャパニト。
まずGDI195で設定したiniをいったん消して、GDI213のDLL、ini、manifest、FreetypeのDLLとLIBを
同じフォルダにおいて(Freetypeの2個はSystem32フォルダにも入れた)、Sleipnir起動。
そうするとなぜか直ったので、213の初期iniに今までの設定を書き加えた。
うちはこれで直った。あとしたことといえば、213上書きする前に211のデバッグDLL
で1度起動させた位かな。
ログにFreeTypeGetTextMetricsが2400行超でビビった。
- 18 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:34:24 ID:qx6QAyXy
- >>17
早速やってみたら、AA効くようになったよ〜!
あんがとさん。
iniの設定は元に戻してもOKなので、Manifestをコピってなかったから
なのかなぁ?
exeもdllも全部system32フォルダに入れてるから不要だと思ってた。
- 19 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:37:50 ID:nD98ue+t
- >>18
> Manifestをコピってなかったから
それが原因。
> exeもdllも全部system32フォルダに入れてるから不要だと思ってた。
Manifest対応版は(WinXPでは)system32に置いてあっても見ない。
逆にWin2kではsystem32(かパスの通ったところ)に置く必要があるわけだが、
ふつーのアプリではインストーラが吸収してくれるわけだ。
とりあえずreadme嫁ということで。
- 20 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:38:03 ID:+jsJ63L1
- キャッシュでかなり速くなった・・・と思って
HDBENCHを取ろうとしたんだけど、Textのところで
---------------------------
hdbench.exe - アプリケーション エラー
---------------------------
"0x77ed8063" の命令が "0xc03318ec" のメモリを参照しました。メモリが "read" になることはできませんでした。
プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください
プログラムをデバッグするには [キャンセル] をクリックしてください
---------------------------
OK キャンセル
---------------------------
だと
- 21 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:49:05 ID:qx6QAyXy
- やっと動いたので、とりあえず動作報告。
XP SP2 Firefox2 MeiryoKeGothicで0213, 0216どちらも
落ちずに動いてる。
0195に比べて文字の縦線が赤く見えたりするのが多くなってる気がする。
タイトルバーは0213じゃ全く読めないけど、0216でフォントをMSゴEx+UIに
変えたら読めるようになった。
>>19
指摘ありがとう。でもReadmeにもManifestを入れたとは書いてあっても
必ずコピーしないと動かないとは書いてないぜ。
コピーしなかった理由は >>18 の通り。
まあ、無知だったということで許してちょ。
- 22 :17:2006/11/01(水) 23:50:03 ID:u53UeIrs
- gdi206では、パスの通ったところとしか書いてなくて、ただレスをよく読んでると
同じところで動いてるようなのがあったんで、もしかしてとgdi213で試してみたら
OKだった。
213のReadmeにはそこ付け加えられてたんだね。
- 23 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:50:46 ID:nD98ue+t
- > でもReadmeにもManifestを入れたとは書いてあっても
> 必ずコピーしないと動かないとは書いてないぜ。
それはReadmeのほうを改善すべきだな。
まあ次にうpされるバージョンからは改善されてるでしょう。
- 24 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:56:39 ID:GIgSb3ky
- >>1すら読めてない>>20は無視するとして (つかHDBENCHで問題無いし)
Manifestについては何て書いとけばいい?
漏れ2kだからよくワカンネ('A`)
- 25 :名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:59:34 ID:nD98ue+t
- > 2. XPの場合: freetype.dllをgdi++.dllと同じフォルダにコピー
よく考えたらこのパターンでインストールしてる場合配布物にmanifestは
含まれてるんだからとくに注意書きは必要ないかも。
> exeもdllも全部system32フォルダに入れてるから
のような変則的なことをしているときに困るわけで。
- 26 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:13:33 ID:msYHHmdh
- 安定版どれ?
- 27 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:15:14 ID:k69JysDa
- マジレスすると、本家0927版。
- 28 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:25:10 ID:LXZXKdXW
- >>27=◆0x0D/0x20I
自演乙
- 29 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:31:40 ID:551swDEq
- まあ、FreeType版はまだ不安定かな。
非FreeTypeよりもずっと綺麗なんだけどね。
個人的には0118が文字ズレも無く(まあ、一部のアプリで文字抜けは起こるが)、
速いから良いかな。質は少し劣るけど。
- 30 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:37:18 ID:USIncrtc
- Development Release (Using FreeType2)
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0216.zip
Development Release
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0118.zip
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0143.zip
Stable Release
http://drwatson.nobody.jp/gdi++/gdi++20060927.zip
こんな感じかな。
- 31 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:41:22 ID:gvYdMGh5
- 今更Freetypeでないものを使う必要はないかと。
- 32 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:43:31 ID:qju5YEUn
- だって文字化けするんだもん
- 33 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:46:38 ID:dfrdJxHG
- FreeType版は本家とは中身がほとんど別物だし
速度/画質upを優先してるから非FreeType版より数段安定性悪いかも
ってwin2k+JaneDoe+gdi0216で書き込もうと思ったら、なぜか書き込み画面で
文字選択したときにMS Pゴのビットマップが見えるけど漏れだけかなぁ
- 34 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 00:51:16 ID:dfrdJxHG
- >>31
全スレ1000おめ
つかメイリオ改造版で文字化けとか言われてもなぁ
そもそもがMSですら想定外な"改造"版じゃんw
- 35 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 01:04:43 ID:gvYdMGh5
- 一般人に見せたら字が薄くなったとか言われた
- 36 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 01:21:15 ID:m/xZfVe0
- >35
それはオレが、ナチュラルローソンの「じゃが彩・いもささめ」に感動して一般人に勧めたときに軽く流された、あのやるせなさと同じだな。
- 37 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 01:46:42 ID:dfrdJxHG
- XPで動作確認したらメイリオで化けてる理由がわかった
「元々化けた文字列がExtTextOutに飛んできている」
直し方は知らん
- 38 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 01:49:37 ID:Zzwpj8ON
- ExtTextOutWとExtTextOutAの関係とかそのへんだろうか
- 39 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 01:51:41 ID:dfrdJxHG
- >>38
試したのはメモ帳だから、直にExtTextOutW呼んでるはず。
もしかしてぢつはUTF-32とかだったりして
- 40 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 01:56:11 ID:mkyRFN75
- 全スレ1000
すごい権利だ
- 41 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 02:05:00 ID:OYcyUR7d
- Freetype版になってからどれも一切動きません。WinXP SP2
それどころか02xx以下のバージョンはアプリ落ちまくりで、文字はすべて□になる感じ
freetype.dllはsystem32内で、151のバージョン
216、206あたりは文字化けもしないし、アプリも落ちなかったから
おっ・・・と思ったら適用さえされてなかったorz
- 42 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 02:05:39 ID:Zzwpj8ON
- > freetype.dllはsystem32内で
過去ログ嫁
- 43 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 02:06:35 ID:dfrdJxHG
- >>41
キーワード抽出
>・・・WinXP SP2
>freetype.dllはsystem32内で、・・・
readme嫁
- 44 :41:2006/11/02(木) 02:13:10 ID:OYcyUR7d
- ごめんなさいごめんなさい
100回gdi++と同じディレクトリにコピーしてきます
- 45 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 06:58:17 ID:2fnHtXiZ
- TrueTypeでは正常表示で、OpenType系だと下に半分ずれて上半分だけ表示されます。
半角英数はAをタイプするとBが表示される。B→Cみたいな。
この辺は3pxでも出てたけど…直る問題なのかな?
環境
XPSP2 Fx1.5とメモ帳 ヒラギノ角ゴ(OpenType)@gdi0216+gdi0155
むつかしいことはよくわかんないんですけど、開発の方々素敵です。頑張ってください。
- 46 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 10:01:00 ID:F3TiC1I8
- はい。皆さんおはよう御座います。7-zipがうpろだでうまく扱えないのに気づきまして御座います。
さて、ズレに関してGetTextMetrics内でAscendをFTのものに書き換え、
かつTextOut内でAscenderをベースラインに使えばいいのではないかと気づきましたところ
手元ではずれがなくなったように思えますので報告させていただきます。
#どうもOpenType系だとOUTLINETEXTMETRICのMacAscend(FTもこれ)と一致しないがTrueTypeだと大体一致するっぽい。
#GetTextExtentPointは変えてない。
#freetype_face->heightはLineGapをアセンダ+ディセンダに足してあるのでLineGapが100%の書体で面白いことになる。
化ける報告がXPばかりということもうすうす気づいておりましたが >>37 氏の報告を読みまして
とりあえずXPでORIG_*TextOutAを呼び出す部分を殺してみました。お試しください。
#これって何か深い意味あるのかね?
(履歴は更新してない)
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0217.lzh
#readme統一したほうがよくね? むしろマージしてくれ。
- 47 :うpろだ中の人:2006/11/02(木) 10:06:23 ID:MuZvKIPp
- >>46
>7-zipがうpろだでうまく扱えないのに気づきまして御座います。
ぐは、.7zのContent-typeが指定されてない orz
直しておきました。
- 48 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 10:10:02 ID:F3TiC1I8
- >>47 おちゅ
- 49 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 11:22:37 ID:00yF1Ay6
- 後は動作が軽くならば最高
- 50 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 11:25:02 ID:OnVg6K6s
- >>46
・OpenTypeでもまともに表示されるようになったっぽい。
"g"みたいに下に出っ張る文字は底が欠けるけど、これはしょうがないのかな。
・パッケージから2ch.gdi++.freetype.manifestがなくなってるので、
またfreetype.dllの場所問題が出そう。
旧アーカイブからもってくればいいんだけど。
- 51 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 12:25:26 ID:254HCz4W
- 入れてみました。
ダイナフォント(TrueType)の、DFP○○だと大丈夫なのに、DFG○○は
激しく位置ずれしてしまうのですが……。
DFP○○は半角欧文のみプロポーショナル、DFG○○は全角非漢字も
プロポーショナル、という違いだそうです、ちなみに。
- 52 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 12:29:30 ID:F3TiC1I8
- >欠け
もう少し詳しく見ればなんとかなるかもしれない。
>manifest
入れ忘れた……。とりあえず古いのから拾ってもらうことにして次から気をつける。
>重い
届いてこの想い……
じゃなくて見た感じCriticalSectionが足を引っ張ってる部分がありそうなんだけど下手に触るとやばいのでしばし待て。
<新聞の隅>扱いに失敗したフォントは片っ端から除外リストに追加したらどうなるべ?</新聞の隅)
>ダイナフォント
まさしく
ttp://na.yuki.st/lily/programming/dynafont_freetype_again.html
これじゃね?
- 53 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 12:58:14 ID:/VM5C/mp
- IEだと<LI>タグの表示がおかしくなるね
- 54 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 13:39:55 ID:ETWjO8MT
- >>1>>15
これ使ってくれればよかったのに!
ttp://www.wikiroom.com/windows/index.php?gdi%2B%2B.dll#template
- 55 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 13:55:15 ID:mcy3bCvh
- modの0.54で化けなくなったね。
Opentypeのヒラギノでも化けなくなったね。
乙
- 56 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 14:07:22 ID:OnVg6K6s
- >>52
特定フォントの位置ズレ。SHG30Pも半角文字がずれるんだが、
ASCIIArtを表示させるために時幅?を調整するパッチを当てたものだと
ズレが出ないで普通に表示できることに気づいた。
>>54
wikiとアプロダのリンクが1にあった方がはるかに便利。
インターセプトのところは普通にフックでいいと思う。
昔のとおり「横取り」でもいい。何で変えたんだろう。
- 57 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 14:10:38 ID:kRGD8Fx+
- 誰が作ったか分かるようにコテ付けてくれよ
- 58 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 14:44:44 ID:ETWjO8MT
- >>57
同意
- 59 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 14:45:15 ID:ETWjO8MT
- >>56
> wikiとアプロダのリンクが1にあった方がはるかに便利。
そうじゃなくて…
- 60 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 15:05:42 ID:9iV4XxxB
- Wikiが2個あると、ごっちゃになりそうだな。
atwikiの方に統合でいいんじゃね?
- 61 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 15:15:07 ID:O+TZV+Cc
- 内容的にはatwikiの方が更新してるしな
- 62 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 15:30:53 ID:ETWjO8MT
- 方向性が違うからw
- 63 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 15:38:29 ID:5J/PmkAG
- gdi++単独のwikiじゃなくて、
2chのWindows板のまとめやテンプレを置いておくwikiの1ページにすぎない。
- 64 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 15:54:06 ID:cW6PiSjM
- XPですがfreetype版だと大半のアプリケーションでメニュー、コンテキストメニュー等に効かなくなっています。
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0219.png
それと、本家のバージョンでは正常に動きます。
- 65 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 16:10:11 ID:y+jGMorg
- >>64
おお。俺もだ。
ヴィジュアルスタイル(Luna)だとメニューとかもgdi++が効くんだけど
ためしにクラシックスタイルにしたら効いてないや。
0261使用。Windows XP SP2。
- 66 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 16:14:10 ID:/VM5C/mp
- フォントリンクか?
- 67 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 16:15:31 ID:dQFx1awV
- gdi++使用 http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0220.png
gdi++未使用 http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0221.png
gdi0217+gdi0155でなんか少しずれる
使ったとき┐|┘とかの描写も少し変になってる
- 68 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 16:20:55 ID:el9xTdKA
- メニューっていうかMS UIゴシックは意図的にAAが解除されてるのかと思ってたけど違うの?
- 69 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 16:33:48 ID:mkyRFN75
- もうだめだめじゃん
- 70 :3-946:2006/11/02(木) 16:36:49 ID:BxJLrzUz
- >>64-65
gdi0222使ってるけどAA効いてるよ。
- 71 :555:2006/11/02(木) 16:47:39 ID:YW+1VgIQ
- >>53 の修正とか。
>>50 のgの下欠けはどう?
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0222.lzh
>>55 37にお礼
>>56
TTFでは文字幅に限らずいろんなところに同じ意味の値が格納されていて
MacとWindowsで描画が異なったりする。で、FreeTypeがみてるのがWindowsと違うというオチ。
これはフォント側の責任な気がしてならない。ちゃんと同じ値を指定して欲しい。
fontforgeあたりで編集したりするとまともになったりするのはそのせい。
>>67
同上。だけど違う問題かもしれない。要調査。
>>64
これは多分CreateFontしないでフォントを使ったりしてるときにでてくるはず。
GetObjectでLOGFONTを取得してもフォント名が空っぽなんで弾いてる。
なんとかならんかね?
ちなみに本来のGDI++はそんなものが無くても描画される(GDIの機能をつかってるため)。
- 72 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 16:54:05 ID:USIncrtc
- メニューとかのフォントはGetStockObjectか
それともSystemParametersInfoで取ってくる奴だったか
どっちにしろフォント名が取得できないんじゃ仕方ないか
- 73 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:07:28 ID:el9xTdKA
- >>71
乙です。
gやyの下欠けはなくなりました。
ただ、Boldの欧文フォント描画が汚くなった気がします。
- 74 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:07:57 ID:dQFx1awV
- >>71
使ってみたらまだ少し変だけど気にならないぐらいになった
- 75 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:12:28 ID:dQFx1awV
- 今気付いたけどタイトルバーの2って文字が化ける
- 76 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:28:23 ID:o+T9ePbF
- くれくれとか教えて君とかwikiやあぷろだの主導権争いとかうんざりなんで
とりあえずSSE2対応版くれくれ
- 77 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:33:30 ID:O+TZV+Cc
- くれくれしてるのはあんたやんwww
- 78 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:42:51 ID:00yF1Ay6
- この中にくれくれ野郎がおる…
そいつは…
>>76や〜
- 79 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:43:21 ID:o+T9ePbF
- >>76
死ねよ
- 80 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:45:04 ID:Kijv7e1i
- gdi++ 俺流の読み方
ジーディーアイプラプラ
グディプラプラ
- 81 :3-946:2006/11/02(木) 17:45:17 ID:BxJLrzUz
- >>76
FreeTypeってSSE2対応してる?
まずそこが問題のような気がする。
- 82 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 18:06:22 ID:9f9MbVXn
- >>76
和んだ
- 83 :555:2006/11/02(木) 18:12:40 ID:350fdeQH
- >Boldの欧文フォント描画が汚くなった気がする
描画関係は弄ってないので原因不明。できれば比較UP
>2って文字が化ける
('A`)
とりあえずフォントと環境
>SSE2
使うとしたらアルファブレンドだろうね。誰か頼む。
- 84 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 18:21:16 ID:dQFx1awV
- >>83
gdi0222+gdi0155+XP
フォントはMeriyoKe_PGothic
Firefox・EmEditor+メモ帳で確認した
けど、どうやらフォントの所為みたいだ、フォントを変えたら直ったorz
- 85 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 19:25:21 ID:el9xTdKA
- >>83
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0223.png
gdi0222とgdi0217の比較画像です(XP、Firefoxを使用)。
欧文フォントはスタイルシートでHelveticaを指定しています。
- 86 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 20:10:40 ID:350fdeQH
- 標準のアンチエイリアスみたいだね。
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0224.lzh
直ったと思う。多分。
#大ポカしてた。orz
- 87 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 20:19:57 ID:opzqkTic
- 漏れがgdi0206で直したはずのバグが復活してるorz
gdi0216 vs gdi0222(or 0224)
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0225.png
- 88 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 20:41:38 ID:350fdeQH
- orz
ascender適当に弄ったせいだろうねえ。
ようするにベースラインをascenderに一致させるだけなんで
俺余計なことしたみたいだ。スマソ。
- 89 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 21:08:52 ID:opzqkTic
- どうやらascender+descender<heightになってるフォントがあるみたいで
前にTRACEをコメントアウトして試行錯誤したら
ベースライン = height - descender
で求めるのが最もマシだった。適当に図で表すと
H A
H A
H A ←ここが0222でのyBase
H
H D ←ここが0206でのyBase (GDI32とほぼ同じ)
H D
H D
- 90 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 21:45:54 ID:350fdeQH
- ふーむ。
sfobjs.c みると
height = ascender - descender + horizontal.Line_Gap;
ということらしい。
上の変更の主旨はGetTextMetricsでtmAscendを設定しておいて
同じ値をベースラインで使うようにするとFirefoxで上下にずれないっぽい。
という点のみを考えてやってたんだけど、IEとかだと逆にずれるね。まずった。
- 91 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 22:10:07 ID:Zzwpj8ON
- >>56
> ASCIIArtを表示させるために時幅?を調整するパッチを当てたものだと
> ズレが出ないで普通に表示できることに気づいた。
ビットマップの幅を使うべきところでアウトラインの幅を使ってるとか
その逆の可能性が高い気がする。
>>71
> GetObjectでLOGFONTを取得してもフォント名が空っぽなんで弾いてる。
> なんとかならんかね?
GetTextFace()だとどう?
- 92 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 22:19:42 ID:551swDEq
- ズレる。
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0226.png
丸め誤差?
OS:WinXPsp2
アプリ:Firefox2
フォント:Konatu
gdi++:0224
- 93 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 22:22:31 ID:5J/PmkAG
- 本家もそうだけど、選択時にズレるな。
- 94 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 22:24:20 ID:gWhYWlxi
- プログラマの人は数字ではない固定ハンドルか、トリップをつけたほうがいい
- 95 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 22:31:48 ID:opzqkTic
- DynafontやSH G30で表示がおかしいのは↓だって前スレで書いたんだけどなぁ
ttp://na.yuki.st/lily/programming/freetype2_imifu.html
つか>>64の
>freetype版だと大半のアプリケーションでメニュー、コンテキストメニュー等に効かなくなっています。
そもそも2kだと非FreeType版でもメニューとかには効いてなかったし、別にいいんじゃね?
とか言ってみる
- 96 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 23:00:09 ID:QcPBeby3
- >>64みたいに freetype版だと〜効かなくなっています って表現が
最近挙動が変わったと取れるんだけど、そこんトコどうなんだろ?
>>95の言うように以前から変わらないってケースと途中で効かなくなったでは
原因特定の作業効率がぜんぜん違うと思うんだが
- 97 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 23:20:14 ID:el9xTdKA
- >>86
お疲れ様です。
残念ながらgdi0224では描画は改善されませんでした。
>>85のスクリーンショット左側と同じ状態です。
- 98 :名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 23:59:49 ID:opzqkTic
- そういや>>33のデバッグするの忘れてたな
- 99 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 00:02:29 ID:AxSQ+Ccn
- >>96
>>64の件は>>71で答えが出てると思うけど。
>最近挙動が変わったと取れるんだけど、そこんトコどうなんだろ?
FreeType版とそれ以前とで動作が違うって事でしょ?
>>64はXPで、>>95はWin2Kだから、そこでも動作の違いはあるだろうし。
とりあえず、修正はプログラム組める人に任せるとして、
組めない人は自分の動作環境をきちんと示してバグ報告、
って形で貢献していけばいいんじゃね?
- 100 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 00:05:51 ID:UQxWSLBC
- manifest付くようになってからfreetype.dllがなくてgdi++.dllのロードに失敗しても
エラーが出なくなったからちゃんとロードできるかgdi++.exeでテストするといいかも。
- 101 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 01:13:27 ID:x3TcwljQ
- マジでM$頃してぇ・・・
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0229.png
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0228.zip
- 102 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 01:31:46 ID:AxSQ+Ccn
- おお、Meiryo系が文字化けしていたのが直った!
GJ!
- 103 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 01:51:27 ID:xdFrkW5J
- なんかどんどん重くなってきてない?
- 104 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 01:54:54 ID:DopQNLms
- >>71
フォント名が空の場合はINIファイルで指定した
デフォルトフォントを使用するとかでいいんじゃない?
GDI的にもそのデバイスのデフォルトフォントが使用
されるんじゃない?
- 105 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 01:59:15 ID:UQxWSLBC
- GetStockObjectで取得できるフォントにもいくつかの種類がある
- 106 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 02:00:55 ID:x3TcwljQ
- GetObjectに成功してるのに空っぽなんて有り得ないと思うが
少なくともXP+テーマoffではメニューの描画にExtTextOutA/Wは呼ばれていない。
以下適当に想像
テーマon: uxtheme or comctl32がgdi32!ExtTextOutを呼び出して描画
テーマoff: user32がネイティブAPIを呼び出して描画
- 107 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 02:04:59 ID:UQxWSLBC
- >>106
論理フォントはどんなデタラメな値もありうる。
だからGetTextMetrics()で物理フォントのフォント名を取ったら?
と書いてみたわけだが試してない
- 108 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 02:05:25 ID:UQxWSLBC
- 間違ったGetTextFace()
- 109 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 02:08:31 ID:x3TcwljQ
- あ、嘘書いた
XP+テーマoffでもメニューの描画にExtTextOutは呼ばれる
>>64はTahoma(フォントリンク)だから弾かれて通常のExtTextOutで描画されてるだけ
テーマoffでもMS UI GothicとかならFreeTypeで描画される。
- 110 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 02:27:35 ID:qEjJyvoZ
- 流れ読まないでスマンが、GetGlyphOutline版を作った人、うpキボンヌ
- 111 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 02:55:51 ID:cqxdeDPQ
- >>101
何かAntiAliasModeが効いてない希ガス
- 112 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 08:12:05 ID:rVGQx5ML
- うわー、全然きかねーと思ったらfreetype.dll忘れてたorz
freetype.dllのほうは更新してないよね?
- 113 :3-946:2006/11/03(金) 08:22:53 ID:KZkxtFEU
- 151と155だけだったはず
- 114 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 08:23:09 ID:8VTept6E
- ヽ(´ー`)ノ マターリ
んでGetStockObjectとかを少し試してみました。
GetStockObject(DEFAULT_GUI_FONT);したやつ
GetObjectでLOGFONTを取得 == "MS UI Gothic";
GetTextFaceでタイプフェイス名を取得 == "MS UI Gothic";
CreateFontでszFaceにNULLを指定したもの(FIXED_PITCHを指定)
GetObjectでLOGFONTを取得 == "";
GetTextFaceでタイプフェイス名を取得 == "MS ゴシック";
('A`)
- 115 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 08:30:42 ID:8VTept6E
- あとはなんだ。CreateDCしただけのDCからGetCurrentObjectしたフォントは
LOGFONTもGetTextFaceも"System"だった。
こんなもんでいい?
- 116 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 09:40:25 ID:x3TcwljQ
- 真似してやってみた
CreateFont(0,0,0,0,0,...,NULL)で作ったフォントにGetTextFaceしたら"MS Sans Serif"だった
ワケワカンネ
つかこんなんで成功するなよ('A`)>CreateFont
- 117 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 10:28:24 ID:8VTept6E
- >"MS Sans Serif"
('A`)
ついでにデフォルトのメニューについてもみてみたらこれも"System"だった。
GDI++(FT)を使うとIEやなにかは一見メニューにも効いてるけど
ポップアップには効いてなかったりでもお気に入りには効いてたり…。
('A`)
- 118 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 10:55:14 ID:x3TcwljQ
- 実はお気に入りのメニューはツールバー(ToolbarWindow32)で出来てるんだ。
- 119 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 10:57:40 ID:DVdypvIH
- このサイトは、Windows+InternetExplorer、 |ギコΛ::Λ ::| ∧_∧ オ マエ|
フォント「MS Pゴシック 中(12ポイント)」の状態で |ハ::::(゚Д゚,,):::|( ´∀`)σー☆|
最適表示になります。 |ハ Щ Щ) ::|(σ 'ノ モ |
※右のAAのズレない環境が標準です。 |ハ:/ ) : | 〈 〈\ \ ナ |
|:∠/~)ノ〜:| (____)(____) i |
↓
※右のAAのズレない環境が標準です。|. |\|/ | | . |
MS Pゴシック 12pt/96dpi (16px) |.∧∧ |/⌒ヽ、| ノノハヽヽ | ΛΛ |
|(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|川VvV从|(=゚ω゚)|
|
矢印の位置で縦棒が1ドットの狂いもなく揃います。↑
| |. | | 01号 | .|././'⌒'ヽ. |
| ∧_∧ | .∧___∧. | |____| .|( ( (:) .(:)) |
| ( ・∀・)| ( ´∀`) | ( `Д´) | > ヽ冊〈 |
- 120 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 11:02:05 ID:DVdypvIH
- | | |
|Д|ω|
| ,.,_Λ | ∧,,∧ | ∧_∧ | ∧∧ |
|(#゙;;0゙)|(,,;д;)|( ・∀・)|(*>0<)|
|アサピー |ヨミーリ .|ハッシー |ドーチン |
| ∧_∧ | ∩_∩、.| ∧_∧ | ∧_∧ .|
|(;-@∀@) |ミ,■Å■ノ|(メ`凶´) |(Φ∀Φ).|
- 121 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 11:08:49 ID:DVdypvIH
- ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┌───────────────┐ ┃
┃ │ .右のAAのズレない環境が標準モナ.| ┃
┃ └──y────────────‐┘ ┃
┃ ∧_∧ | |\|/ | | | ┃
┃ ( ´∀`) | ∧ ∧ |/⌒ヽ、| ∧_∧ | ∧∧ | ┃
┃ ( つ |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)| ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
| | コソッ| |
| |∧_∧ ジー ∧_/.| | __
|_|´◛ω◛`) .(´◛ω|_| .[lШШl]
| | o【◎】 ( o| | (´◛ω◛`) ジー
| ̄|―u' `u. | ̄||| | | | |
"""""""" """"""""""""""""
- 122 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 11:10:54 ID:8VTept6E
- AAはオートヒンティングを使うとずれると思う。
AAみるならNoHintingにしないと駄目だと思う。
こればっかりはどうしようもないと思う。
- 123 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 11:29:03 ID:8VTept6E
- っと、一応追記。
NoHintingでもずれるときはずれる。
オートヒンティングを使うときはAntiAliasMode=0にするとそれほどずれない。
そもそも16pxのビットマップが基準なんでどうしてもズレはでてくる。こればっかりは我慢してもらうしかないのでごめんなさい。
- 124 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 11:31:41 ID:UQxWSLBC
- >>114
LOGFONTは発注書みたいなもので、CreateFontはどんなデタラメな値でも
一切パラメータチェックしないでそのままWin32サブシステム内にコピーする。
だからフォント名を指定しないでCreateFontしたらGetObjectはそれをそのまま返すだけ。
SelectObjectはぴったりのフォントが見つからないときはそのデタラメな発注書に
基づいていちばん近そうなフォントをテキトーに選ぶ。
FIXED_PITCHだから固定ピッチのMS ゴシックが選ばれたわけだな(むろん
実際に何が選ばれるかは環境に依存する)。
>>116
全部0だとlfCharSetはANSI_CHARSETだから「英語フォントから何かテキトーに選べ」
という意味になる。
なんでこんな仕様なのかという点については「パソコンにおける日本語処理・文字
コードハンドブック」という本にすごく詳しい解説が載ってるので立ち読みしてみれ
- 125 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 12:05:18 ID:DVdypvIH
- >>123
そんなごめんなさいなんて言わないで。
とりあえず>>119-121はNoHintingで全部ズレないです。
- 126 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 12:16:36 ID:x3TcwljQ
- Hintingの話が出てるのでここらで暫定age
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0230.zip
[HintingMode]
メイリオ=0
MS Pゴシック=2
とかできる。
>>123
って555氏?
readme統合中なので追記する部分とかあったら修正してホスィ
- 127 :3-946:2006/11/03(金) 12:28:28 ID:KZkxtFEU
- >>126
[HintingMode]が効いてない希ガス
あと、CVS試してみたいけど、ビルド時の注意点とかある?
- 128 :3-946:2006/11/03(金) 12:30:46 ID:KZkxtFEU
- >[ H i n t i n g Mode]
ごめ、勘違いしてた。吊ってくる。
- 129 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 12:41:25 ID:lWqriuzS
- PANOSE
http://www.swlab.it.okayama-u.ac.jp/man/rec-css2/refs.html#ref-PANOSE
Windows GDI
Font Creation and Selection
http://windowssdk.msdn.microsoft.com/en-us/library/ms533973.aspx
- 130 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 12:44:04 ID:x3TcwljQ
- >>127
・ftoption.hを弄る。以下のように書き換える。
#define FT_CONFIG_OPTION_SUBPIXEL_RENDERING
/* #define FT_CONFIG_OPTION_USE_LZW */
/* #define FT_CONFIG_OPTION_USE_ZLIB */
/* #define FT_CONFIG_OPTION_MAC_FONTS */
#define TT_CONFIG_OPTION_BYTECODE_INTERPRETER
/* #define TT_CONFIG_OPTION_UNPATENTED_HINTING */
・ビルド後、DependencyWalkerでも使ってfreetype.dllがFT_Library_SetLcdFilterを
エクスポートしているか確認する。
これreadmeに書いといた方がいいかも
- 131 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 12:57:09 ID:NFChdOmV
- ID:x3TcwljQ
番号だけでもいいから名前名乗ったら?
- 132 :3-946:2006/11/03(金) 13:19:39 ID:KZkxtFEU
- mingwワカンネorz
- 133 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 13:38:50 ID:cRCF+rGc
- ソース取りならWinCVSで十分じゃね?mingw+msysじゃなくても。
よければ方法説明するけど?
- 134 :3-946:2006/11/03(金) 13:44:38 ID:KZkxtFEU
- ソース取りじゃなくてビルドの仕方がワカラナスorz
makeとかよくわからないしorz
- 135 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 14:05:39 ID:QI0s5TYl
- GNU make入れてmakeするだけじゃん
VCのプロジェクトファイルも付いてるし・・・
- 136 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 14:21:57 ID:x3TcwljQ
- 書き込む時に回線切れて2度目orz
>>3-946
ほれ。VCで簡単にコンパイルできるようにしておいた。
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0231.zip
>>133
コマンドのコピペで済むmsysの方が楽。
>>135
>VCのプロジェクトファイル
ではDLLは作成できない。多分だけど。
- 137 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 14:30:07 ID:QI0s5TYl
- >>136
マジか。というか俺も今ビルドしようとして戸惑った
CVS使うの久しぶりだ
- 138 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 15:11:08 ID:QI0s5TYl
- 文字の高さがおかしいのかMYCOMジャーナルが読めない
ヒラギノだけど
- 139 :3-946:2006/11/03(金) 15:24:16 ID:KZkxtFEU
- VC2005のExpressでコンパイルしてみたらMSVCR80.dllがないと怒られたorz
.NET Frameworkでも入れるかorz
- 140 :133:2006/11/03(金) 16:15:30 ID:cRCF+rGc
- >>136
なるほど。
WinCVSが楽と感じるのはこっち使い慣れてるからかな。
それとVC用makefileサンクス。
3-946氏がやろうとしてるように、
freetypeD.makのコンパイラオプションを直して、VC2005EE環境でうまく行ったよ。
- 141 :555 ◆T5FLAkjak. :2006/11/03(金) 16:38:17 ID:8VTept6E
- ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0232.lzh
gdi0230の説明書にいくつか追記しておきました。
#とりっぷどうすんべ?
- 142 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 17:31:12 ID:OtXW4NvU
- ネトラン禁止ってかかれてるけど
もうすでにネトランに紹介されてなかったっけか?
無意味じゃね?
- 143 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 17:33:15 ID:Mml0EHJu
- 来月号への牽制だろうよ
- 144 :3-946:2006/11/03(金) 17:52:17 ID:KZkxtFEU
- 一応CPP_PROJの/MDを/MTにしてLINK32_FLAGSに/nodefaultlib:msvcrt追加すればいけるっぽいね。
- 145 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 18:16:33 ID:UQxWSLBC
- >>144
.NET Frameworkなんて馬鹿でかいもの入れなくてもこれ入れればいいだけでしょ?
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=32bc1bee-a3f9-4c13-9c99-220b62a191ee&DisplayLang=ja
- 146 :693:2006/11/03(金) 18:47:40 ID:x3TcwljQ
- ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0233.zip
555氏のreadmeをマージして正式age
横幅80文字派だから勝手に改行しちゃった。テヘ
ついでに[HintingMode]が[Individual]という懐かしい名前に変わりますた。
- 147 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 18:52:46 ID:x3TcwljQ
- あ、付属のgdi++.iniが[HintingMode]のままだったorz
のでgdi0233と差し替え
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0234.zip
- 148 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 18:56:34 ID:45g9tRQF
- エラー発生で起動不可に。
『ダイナミック リンク ライブラリ MSVCRTD.dll が指定されたパス (PATH) に見つかりませんでした。』
- 149 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 19:02:04 ID:x3TcwljQ
- スマソ
デバッグビルドをageてしまってた。
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0235.zip
- 150 :3-946:2006/11/03(金) 19:07:02 ID:KZkxtFEU
- >>145
俺の環境じゃ駄目だったorz
- 151 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 19:23:13 ID:UQxWSLBC
- >>150
じゃ原因はライブラリが入ってないことではない。
前スレ343を参照。ついでにあのMakefikeのマージもキボンヌ
- 152 :3-946:2006/11/03(金) 19:30:08 ID:KZkxtFEU
- >>151
マニフェストを埋め込むコマンドを追加したら無事動作しました。
本当にありがとうございます。
- 153 :555 ◆T5FLAkjak. :2006/11/03(金) 20:05:07 ID:NerZQo4F
- 流れをぶった切って投下
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0237.7z
gdi0235ベース
ずっとくすぶってる上下ズレに終止符をうつべく焼きいもを食いながらビルド。
Helveticaの人とかヒラギノMYCOMの人とかどんなもんでしょう。
ちょいと微妙なのでうまくいかないときは破棄で。
- 154 :693:2006/11/03(金) 20:18:38 ID:x3TcwljQ
- >>153
OperaでDLしようと思ったら(´・ω・`)
7z鹿'`.G??$??&???至?
?塑?悵a??洒'???'?
?7b?B6???0???
ってか7-zipは7za.exeしか入れてないんで出来ればzip超圧縮でおながいしまつ。
- 155 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:23:23 ID:NerZQo4F
- つ ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0238.zip
やっぱ7zはやめといたほうが無難か。
- 156 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:25:45 ID:QI0s5TYl
- ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0239.png
>>153
乙です。直ったみたいです。
Freetype版は今日触り始めたんですが
ちょっと重くなった割に描画がスゴイ綺麗で感心してしまいます。
- 157 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:30:03 ID:x3TcwljQ
- >>155
おつ。とりあえず>>87ではズレてなかった。
<ちらしのうら>
後は>>124をどうするかか・・・バグ修正ばかりで全然高速化とかに手をつけられんなぁ
メイリオの化けバグも苦労して修正した割に大して反響ないし・・・ブツブツ
</ちらしのうら>
- 158 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:36:12 ID:u5qnA5v3
- Helveticaの人でもヒラギノMYCOMの人でもないけど、
Firefox+M+2VM+IPAG circleで下の方が欠けるのが直った。GJ
ただ、左右ズレの方は相変わらず。
M+2VM+IPAG circleでBoldな0が異常に細くなるのはFreeType側の問題だっけか?
前は大丈夫だった気がするんだけど、単に気づいてなかっただけなのかなあ……。
- 159 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:38:20 ID:HOPV6FY0
- >153
これは……大当たりっぽいですぜ。
これまでズレていたGoogleデスクトップのサイドバー(KePゴジ)が不動!
MyComのサイトも完璧!
- 160 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 21:07:50 ID:p65sV27u
- 毎日ぐっじょぶ
- 161 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 21:14:39 ID:qTIwVLdF
- 暇だからこれまでに上げられたやつレスつきでまとめようかと思ったが
流石にこのラッシュじゃめnry
やっぱり誰がどういうどうこうのトリップきぼんぬ
- 162 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 21:42:03 ID:NerZQo4F
- >>157
とりあえずLOGFONT.lfFaceNameをGetTextFaceにして放置じゃだめかなあ?
>>158
左右ズレは
>>71,95,122-123 あたりを参照
>M+2VM+IPAG circleでBoldな0が異常に細くなる
確認した。多分FreeTypeの問題。ずっと前のBoldを実装していないころは
GDIの描画だったりしたのでまともに表示されていたときもあったからそのせいかと。
- 163 :693:2006/11/03(金) 21:50:20 ID:x3TcwljQ
- >M+2VM+IPAG circleでBoldな0が異常に細くなるのはFreeType側の問題だっけか?
正解。FreeType2.2.2(現CVS)では直ってる。
余力があるなら>>136でも参考にして自力でビルドすればいいと思われ。
- 164 :3-946:2006/11/03(金) 21:51:48 ID:KZkxtFEU
- メイリオの斜体の全角が斜めなのは仕様なのだろうか・・・
- 165 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 22:10:16 ID:AmackbXV
- どれが誰のかわけわからん
- 166 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 22:14:01 ID:qTIwVLdF
- いやさ、誰のかはわからなくても支障は無いだろうけどある程度の系列化は必要だと思うんだよね
- 167 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 22:19:44 ID:u5qnA5v3
- >>163
PHPやJavaScriptが専門で。こっちの方は……。
(でも手を出してみたいと思ってたり)
>>164
Italic用に用意されたフォントを使わずに、
Normalのフォントをただ斜めにしているからじゃない? Boldも同様かと。
- 168 :555 ◆T5FLAkjak. :2006/11/03(金) 22:21:59 ID:NerZQo4F
- んーどうなんでしょう>系列化
基本的にFreeType版は失敗作以外は693氏にマージしてもらってるんで
一直線のはずなんだけど(失敗作はささくれたってるが)。
- 169 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 22:38:26 ID:NerZQo4F
- >>164
メイリオの斜体って英数字だけなんだ……
GDIだとまずイタリックとかボールドのフォントがないか探して、
無い場合には元字を変換してるけど
FreeType版は >>167 がおっしゃるとおり。
>>167
プログラムができるならまったくの門外漢ってわけでもないしいけるでない?
スクリプト系とはちょいと勝手が違うかもしれないけどいっぺん環境を整えたら
違和感もそれほど無く遊べると思う。
- 170 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 22:40:36 ID:qTIwVLdF
- そうか。よくよく考えたら誰か作って誰かマージが多いもんね。
でもそれだったら誰が作ったかもどうでもよくなる気がするw
途中から来て混乱しちゃう人はたぶん、誰がどういったものを作って、
で今の段階でどれを使えばいいのかがわからないんだろうと思うから、
上がったものを定期的に簡単に説明するっていうのがいいかなぁなんて思ったわけだが。
(とっくにそれWikiでやってるもんだと思ってた…。)
自治臭い&まとめ脳的でウザーだったらスマソ
- 171 :693:2006/11/03(金) 22:46:05 ID:x3TcwljQ
- というかwikiのgdi++.dll FreeTypeが更新されすぎてる希ガス
暫定ageとか必要ないし、もう消したし。
漏れのうpしたやつはコメントに"[DLL]"が付いてるやつだけでいいんじゃね?
>>167
Cとか詳しくなくてもCVSからビルドできるようなbatでも作った方がいいかも
てかmingwでのビルドに成功したら作るんだけどなぁ。
ま、そんなモン出したらCVS版で報告されまくるかも知れんが。
- 172 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 22:47:15 ID:B8C1D10+
- gdi0237使ったらMeriyoKe_PGothicの2が化けるの直った〜!
555 ◆T5FLAkjak.氏GJです!!
- 173 :693:2006/11/03(金) 22:49:40 ID:x3TcwljQ
- つかよく考えたら、うpろだにあるやつを片っ端からDLすればいいじゃん
readme見れば何が変わってるか分かるし、
readme読む気が無いやつは公式版でも使ってればいいしな
- 174 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 22:50:44 ID:QI0s5TYl
- ビルドは敷居が高いからなぁ
CVS版のDLLうpしてもいいんならそうすればいいんだろうけど
- 175 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 23:13:05 ID:x3TcwljQ
- そんな物うpしたら環境も書かずにCVS版でバグ報告されるのがオチ
- 176 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 23:23:27 ID:jLQDRRsA
- >>175
だな!
- 177 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 23:28:56 ID:qTIwVLdF
- >>173
俺はそうしてる(大概はそうだろうけど)。おかげできれいに掃除したはずのデスクトップがry
そうするとやっぱり、最後にうpされたものに落ち着くんだけどね。
readmeも改訂してくれたし、いいかもうこの問題は。
(過去ログを『どれ』『わからん』とかで抽出したら案外少なかったし…orz
それに荒れるかもだけど、どれが誰のとかわからん(知りたい?)人は、
結局何を知りたいんだろう?質問を明確に(具体的に)してほしい。
それともアレか?ねtry
あと、トリップもどうでもいいんじゃないかって気がしてきたが、
たぶんプログラマとバグ報告や感想・SSのレスを分けたいんだろうと思う。いや、わかんないけど)
- 178 :名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 23:31:38 ID:IgzcDfGc
- 個人的には酉はついてた方が見やすくて助かるけどな
- 179 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 00:13:51 ID:KnTPdOG6
- こっそりCVSくださいな
- 180 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 00:17:32 ID:92xayXqo
- >>136
CVS理解してるか?
- 181 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 00:18:03 ID:92xayXqo
- ごめん間違えた
>>179
>>136
CVS理解してるか?
- 182 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 00:19:28 ID:KnTPdOG6
- http://ja.wikipedia.org/wiki/Concurrent_Versions_System
これでしょ?知ってるよ。
CVS版をビルドした奴をこっそりくだしあ
- 183 :693:2006/11/04(土) 00:23:00 ID:RDq2cqNR
- そもそも自分でビルド出来んやつが不定期に更新されるCVSのバイナリだけを持ってても仕方が無い。
バイナリが最新ソースと一致してるとは限らんしな。
こっそりとかそういう問題ではない。
- 184 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 00:23:39 ID:1B4OtTfE
- ここでリクエストしたら?
http://www.xugj.org/modules/xhnewbb/viewforum.php?forum=10
- 185 :3-946:2006/11/04(土) 00:30:55 ID:TW37MCPy
- http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0231.zipのftcvs\memo.txt読め。
話はそれからだ。
あとVC2005用のfreetypeD.makって需要あると思う?
- 186 :693:2006/11/04(土) 00:31:37 ID:RDq2cqNR
- と言ってはみたものの、スタティックリンクすればとりあえず問題無いかと思ったから
「今回だけ」「特別に」ビルドしてみた。
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0242.zip
ま、LCDの画質見比べるぐらいに使ってすぐに捨てれって事で。
- 187 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 00:32:20 ID:ve0f3MzM
- VC2005でビルドできたら敷居が下がるな
それがいいことなのかどうかは微妙だが
- 188 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 00:33:21 ID:RDq2cqNR
- 書き忘れたがmanifest置いてると動かん可能性あり(2kだからシラネ)
- 189 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 00:57:52 ID:ByU7etch
- おお、確かに0が正常だ。
惜しいなあ……。これ限りとは。
自分でビルドできるように覚えようかな。金注ぎ込めないけどorz
- 190 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 00:59:06 ID:ve0f3MzM
- そこでVC2005用Makefileですよ。
- 191 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 01:05:37 ID:1B4OtTfE
- VC2005EEでビルド環境構築するための解説サイトなら山ほどあるから、
時間さえあればできる。
- 192 :3-946:2006/11/04(土) 01:05:38 ID:TW37MCPy
- http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0243.zip
自分の環境で使ってるもの
あとhttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0231.zipとmsysとVC2005EEがあればおk
- 193 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 01:12:14 ID:ve0f3MzM
- 乙
- 194 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 01:19:07 ID:1B4OtTfE
- >>192
それだとビルドの最初に無効なオプションって出ると思うんで、
/QI0f- /QIfdiv- を削除したり、
/G6を/arch;SSEなどに直すと、ちょっとだけエラーメッセージが減っていいんじゃない?
- 195 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 01:20:07 ID:1B4OtTfE
- /arch;SSEじゃなくて/arch:SSEだったすまん。
- 196 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 01:22:40 ID:ve0f3MzM
- nmakeはコンパイラのバージョンによって分岐することってできたっけ?
- 197 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 01:47:27 ID:KnTPdOG6
- うーん
- 198 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 02:17:33 ID:rzpdF/Ff
- こ
- 199 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 02:18:58 ID:KErm13yF
- うーん
- 200 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 02:33:16 ID:wXPrk4y1
- >196
事前に環境変数で定義しておけば参照して分岐、くらいならできるんじゃないかな
- 201 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 05:12:22 ID:wXPrk4y1
- ID:RDq2cqNR さんのような感じで。。。
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0246.7z
こういうのが必要とされてるのかわからないけどとりあえず。
まずかったら消します
- 202 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 07:59:40 ID:B+tFfM4U
- EEじゃない2005だと0243だとだめ?
fatal error U1077が出るよママン
- 203 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 11:41:51 ID:X78qW8f2
- >>186
確かに、より綺麗にアンチエイリアスがかかっているように見える。
そのせいでどのフォントでも全体的に太くなってしもた。
特にゲフンゴシックEx+なんかはClearTypeとほとんど見た目が同じに。
あれか、調整が必要ということか・・・。
- 204 :693:2006/11/04(土) 12:06:10 ID:RDq2cqNR
- >>203
一応調整用のAPIは用意されるのでこんなん作れたり。
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0247.png
でもほとんど使い物にならない(FTC_Manager_Newし直す必要がある)
- 205 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 16:20:37 ID:w+NzEP4j
- Windowsの「送る」の中にgdi++.exeのショートカット放り込んで
実行アプリのexeを右クリックして「送る」からgdi++に喰わせているのですが、
これ、exeのショートカットを喰わせたときはちゃんと動作するのですが、
exeファイルをそのものを喰わせるとアプリが正常に動作しません。
実行フォルダにあるiniファイルの読みとりに失敗するようです。
- 206 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 16:30:03 ID:ZfQoyXkz
- つ 作業フォルダ
- 207 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 17:12:20 ID:rhw0F1Ji
- 愚問です。
本来黒いはずの文字がだんだんと灰色に見えて背景色の白と見分けが
つかないようになってきました。
これって『かすみ目』というのでしょうか?
ぼやけて見えるのとはちょっと違うような気がするのですが
コントラストがはっきりしないのです。
そのせいか視力検査は散々でした。
スレ違いでしたらごめんなさい。
- 208 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 17:15:52 ID:9alrUpdH
- つ 眼科
- 209 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 17:38:56 ID:RDq2cqNR
- >>205
>>1を嫁
>>207
黒が白に見えてきたって事?そりゃ大変だ
- 210 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 17:46:53 ID:w+NzEP4j
- >>206
exeそのものを送ると、
「送る」に入ってるgdi++のショートカットの作業フォルダが使われて
exeのショートカットを送ると、そのショートカットの作業フォルダが使われる
ということでしょうか。
何となく納得しました。
- 211 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 17:50:35 ID:RDq2cqNR
- >>210
おまいは>>1を嫁という文字が読めんのか?
>※バグ報告をするときは、使用OS・フォント・アプリ・Verを必ず添えてください。
ついでに言うと作業フォルダとiniは関係ない。
常に「gdi++.dllと同じフォルダ」のiniを読み込むようにプログラムしてある。
- 212 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 18:01:29 ID:WI/e1Qio
- アプリのiniファイルだろバカ
- 213 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 18:07:38 ID:RDq2cqNR
- >>212
エスパー乙
環境も使用アプリも書いてないレスからよく分かったなw
そもそも作業フォルダ変えるとiniが読めないアプリなんてまだあるのか
- 214 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 18:08:28 ID:ytLWGX/q
- カレントディレクトリの取得方法がいいがげんだったりな。
けっこうある。
- 215 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 18:44:01 ID:W756Q/if
- 使ってみたが、どこが美しいのかわからん・・・
なんか、ただ単に文字が太くなって滲みまくっただけにしか・・・
世間ではこんなボケボケ具合が綺麗って言うのか?
- 216 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 18:48:25 ID:ytLWGX/q
- そりゃビットマップフォントとは違うさ。
まともなアウトラインを持ったフォントを指定しないと読みづらくなるのは必然。
- 217 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 18:50:03 ID:qw0c4Oy8
- 設定とか液晶みたいな環境によって違うよ。。。
- 218 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 18:51:08 ID:vyUsbzTw
- 慣れも大きい
- 219 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 18:54:04 ID:EDvu5QBC
- 俺はむしろFreetypeをCreartypeと同じ挙動にした物が欲しい。
Linuxでもメイリオを綺麗に使いたい。
- 220 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 18:54:06 ID:qw0c4Oy8
- それはあるな
昔はビットマップ以外は考えたことなかったし
- 221 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 19:09:36 ID:t6BWonCk
- >>207
白内障の恐れあり、眼科行け(´・ω・`)
- 222 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 19:10:42 ID:o0Sds6Lk
- >>219
うちのlinuxではメイリオがきれいですが?
- 223 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 19:19:52 ID:vBNL3glc
- >>215
そんな事いってるとVista使えないぞ
ClearTypeなんかFreeTypeと比べて文字が細くて滲んでて読みづらいしな
- 224 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 19:21:31 ID:xyfDQSSO
- FreeType版でメイリオ使ってるけど綺麗だお
- 225 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 19:23:30 ID:EDvu5QBC
- >>222
ディストリとfonts.confあたりの設定とSS見ないと何ともいえない。
- 226 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 20:11:11 ID:FS58Xg+Y
- 先に言うとくがな……
>950
↓これを【横ずれチェック】として天麩羅化きぼんぬっぷ
>>119
- 227 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 20:57:57 ID:vBNL3glc
- >>226
横ズレは直らんからテンプレ化する意味ないと思われ
- 228 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 21:16:29 ID:yijn6HUE
- ズレの修正ってできないの?
freetype(゚听)イラネ
- 229 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 21:17:44 ID:0PAesvII
- そもそもMS Pゴシックに合わせたAA文化が淘汰されるべきだろう
なんて過激な事言ってみる
- 230 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 21:25:05 ID:vBNL3glc
- 画質が良くなってバグも減ってきたからAAのズレぐらいでしか叩けなくなったアンチがウケルwww
- 231 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 21:31:50 ID:ByU7etch
- >>226
16pxの“ビットマップ”が基準だからズレるのはどうしようもない。
それよりも
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0248.png
選択範囲がズレる問題。
非FreeTypeの時は浮動小数点の丸め誤差が原因らしかったけど、
こっちでは如何なの?
それと、このInformationってやつ、
本来はCSSのletter-spacingで文字間が0.5em空く筈なんだが、
Operaでgdi++使うと見ての通りそれが無くなっちゃう。(FirefoxやIEでは無くならない
非FreeTypeでも、試してみたら発生した。その頃からの問題みたい。
OSはWinXP SP2。
- 232 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 21:37:03 ID:uIYviCKk
- しょっちゅうそのズレ指摘されてるけど
無視されっぱなしだから仕様なのかと思ってた
- 233 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 21:45:02 ID:Pe9bXR/l
- いやだからMS Pゴシック 12pt/96dpi (16px)NoHintingにすれば
ちゃんとズレないってば
- 234 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 21:45:48 ID:Pe9bXR/l
- あ、AAのはなしね
- 235 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 21:47:11 ID:yijn6HUE
- >>231
>16pxの“ビットマップ”が基準だからズレるのはどうしようもない
そういうけどさ、本家版のgdi++だと>>119はズレないだろ?
本家版でズレてないのに、freetype版でズレるってのは劣化じゃんか
どうにかすべきだろ
- 236 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 21:52:01 ID:rhw0F1Ji
- >>235
じゃあお前がどうにかしろよ
- 237 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 21:52:13 ID:uIYviCKk
- ちゃんとインターネットオプションのフォントを
キリル語・ギリシャ語共にMSPゴシックにしとかないと意味無いよ。
>>235
ちゃんと設定すればズレないようになる。
- 238 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 21:55:51 ID:wiFS91ns
- >>235
ずれないよ
- 239 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 21:58:39 ID:wiFS91ns
- http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0249.png
SS。AAがずれたところでどうでもいいんだけど。
- 240 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 22:13:13 ID:vBNL3glc
- >>235
FirefoxとIEで表示が違うのを"劣化"って言ってるような物だぞ
いい加減馬鹿な発言してる事に気付け
- 241 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 22:32:32 ID:5gqqiYNw
- gVimで効かなかった不具合が直ってるー!
いつからなのか知らんがthx!
- 242 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 23:10:26 ID:ByU7etch
- >>235
ごめん。おじさんAAのズレに関してよく調べないで発言してた。
だからちゃんと確かめてみた。
1, MS Pゴシックのgaspテーブルを書き換える
2, 1をMS PゴシックNBにリネーム
3, 2をインストールしてGDI32の標準アンチエイリアスで描画させてみる
で、結果が http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0251.png
ズレなかった。ごめん。
- 243 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 23:18:34 ID:rhw0F1Ji
- >>242
二度とくんなボケ
- 244 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 23:19:10 ID:FS58Xg+Y
- うん、最近、見事にズレないんだよ。
だから>119で、今後もずっと退化してないチェックしようかと。
- 245 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 23:19:57 ID:xyfDQSSO
- >>243
やけに偉そうですね^^;
- 246 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 23:21:09 ID:5gqqiYNw
- >>242
ズレてるように見えるが。
正確には、「↓」の直下と「↑」の直上は
その間に挟まれた部分と表示がわずかに違う。
まあどうでもいいけど。
- 247 :693:2006/11/04(土) 23:21:30 ID:3/jS7x/I
- 暫定版。 なのでwikiの更新は不要
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0252.zip
修正その1: Operaでletter-spacing
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0253.png
修正その2: ダイアログでForceChangeFont
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0254.png
- 248 :名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 23:23:59 ID:wiFS91ns
- 東風荘でプレイヤーの名前のフォントがおかしくなる
- 249 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 01:53:53 ID:AFpK3Blw
- gdi252とgdi242を比べてみた。
適用された部分については違いが見つからなかった。
なんだか凄いと思った。
WindowsXP
HintingMode=1
AntiAliasMode=0
↓gdi252(FreeType)+gdi237(=238)
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0255.png
↓gdi242(CVS)+gdi237(=238)
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0256.png
- 250 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 02:04:02 ID:gDmtJ1sE
- 結局>>231の問題は解決したかどうか分からんが正式age
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0257.zip
おまけ
付属ツールの転載条件がよー分からんのでマズかったら削除するかも
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0258.zip
- 251 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 02:30:44 ID:jqpBSdu7
- AntiAliasMode=1だと諸々のダイアログが寸詰りになります。
gdi0257.zip
XP SP2
上:0
下:1
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0259.png
- 252 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 02:40:06 ID:yP5zBn6r
- めちゃくちゃおもくなった
- 253 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 02:48:17 ID:AFpK3Blw
- >252
え?gdi257のこと?Fx2&Janeでは快調×2、むしろ軽くなったような気さえするで?
なんか別のトラブルではあるまいか……
CPUとメモリとOSとアプリぐらい、晒さんけ?
- 254 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 03:00:22 ID:pzUoqsmG
- ここ最近の進化の速度にちょっと感激した。
- 255 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 03:10:23 ID:gDmtJ1sE
- >>251
確かにAntiAliasMode=1、HintingMode≠1の時に詰まってるなぁ
FreeTypeのバグなのか、LightはMacOSX風らしいから文字幅計算もMacに合わせてたりして。
>>252
やあアンチ君。君の要望に応えて3倍近く高速化してみたよ。
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0260.zip
HDBENCHのText
前: 2745
後: 7966
- 256 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 03:15:40 ID:yP5zBn6r
- いってみるもんだね
- 257 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 03:44:57 ID:VjL4GwAo
- 逆に恥ずかしいな>>253
- 258 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 07:58:38 ID:VP1DDdBq
- >>255
GJ!
- 259 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 08:38:52 ID:T5KMc0W7
- ぁゃιぃ
- 260 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 10:54:15 ID:dLIEQG3W
- >>250
どう説明すればいいかよく判らないんだが、
表示だけ、letter-spacingが効いてる状態。
だから選択したときやセンタリングがおかしい。
詰まっているときのを基準にしているようで。
それと、表示の方も何だか1文字目と2文字目の間だけ詰まってる。
>>247のSSでは空いてるんだけど何でだろう。
| Information | ←修正前
| In f o r m a t i o n | ←修正後
| I n f o r m a t i o n | ←gdi++無し
- 261 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 11:28:25 ID:gDmtJ1sE
- >>256-258
嘘を嘘と(ry
>>260
他の場所に原因があるのかも。
letter-spacingに関しては>>247のSSでは選択した時も正常に動作してるんで。(Opera9.02/win2k)
とりあえずURLか該当部分だけ抜き出したhtmlのうpキボンヌ
- 262 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 12:18:04 ID:dLIEQG3W
- 該当部分を抜き出してきた。
WinXP SP2+Opera9.02+gdi0260で発生を確認。
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0263.zip
- 263 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 12:45:56 ID:gDmtJ1sE
- >>262
こんな感じ? 特に問題なさそうだけどなんでだろ(´・ω・`)
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0264.png
- 264 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 13:04:49 ID:AFpK3Blw
- >>262
当方も>>263と同様に異常なし。WinXP SP2+Opera9.02+gdi0260
謎だ……
- 265 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 13:52:49 ID:dLIEQG3W
- うちではgdi++のINIをいくら書き換えても、消しても、0257同梱のにしても、
Operaのフォント設定を変えても、真っさらなプロファイルを使っても、
再現率100%。何で?
- 266 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 14:09:34 ID:dLIEQG3W
- あれ、直った。何処を弄って直ったんだ?
発生したのがどうもうちだけだったから、何か相当レアなことしてたのかなあ……。
ごめん、判らずじまいで。
- 267 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:05:26 ID:jUCFBzCj
- gdi0258やgdi0265の使い方が分からないのは漏れだけですか?そうですか・・・(´・ω・`)
- 268 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:12:57 ID:C+L2PJ7J
- うpろだのコメント欄に書いてあるとおり、
VS2003かVC6持ってないと使えないから、気にするな。
- 269 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:32:46 ID:AXGB5m9C
- FreeType CVS版のバイナリを誰か上げてくれる人はいないかなあ
ビルド環境が無いので試せない…
- 270 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:57:15 ID:IrGydWbl
- MinGW入れればいいじゃん
- 271 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:59:27 ID:Jmv+lb5m
- >>269
freetype.dll CVS版の方で問題があった場合、CVS版なぞ毎日内容が変わるようなもんだし
gdi++いじってる人たちじゃ対処しようがないだろ。
freetype.dllは固定で、その上で作るという前提がほしい。
- 272 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 20:16:15 ID:VxOMEI7m
- ビルド環境が無いって・・・
やろうと思えば無料で出来るじゃん
環境が無いんじゃなくてやる気が無いだけじゃん
- 273 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 20:19:02 ID:wBQRmheq
- >>272
禿同
>>269
自分で何もしない奴はCVSとかヌカすなボケ
- 274 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 20:23:09 ID:Dw6WELqe
- freetype2.2.2では直ってますとか連呼するから直ってるのクレってのが現れる
- 275 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 20:28:20 ID:7+Gn6hWN
- まあ不具合改善や新しい機能を取り込むのがCVSだからな。
無料のVC2005EEだってビルドできるんだ。
クレクレする暇があればビルド環境の構築くらいはできるだろ。
- 276 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 20:29:53 ID:KvMcJmCT
- ビルド環境(を作る頭)がないので試せない
こういう省略だったんだろ?日本語は難しい
- 277 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 20:57:50 ID:AXGB5m9C
- こんなに叩かれるとはおもわんかったw すまんかったよ。
自力でビルド環境を構築してやってみます。
- 278 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 21:24:53 ID:4TFOxvvj
- >>275
おまえVC2005入れたことあんのか?
あんな馬鹿でかくてクソ重い開発環境、仕事で使うんでも入れたくねえよ
まして、ちょっと試してみようかな程度の奴に勧めるなんて狂気か無知としか思えん
- 279 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 21:26:14 ID:M5sCC5+5
- 何となく違和感があるなぁ、と思ったら、デフォルトのビットマップと違って
normalとboldで字幅が同じなのか。
ところで、AutoHintingの時だけ英数の背が低くなるフォントがあるのはfreetypeのせい?
MS UI Gothic, 9ptで確認
- 280 :275:2006/11/05(日) 21:38:56 ID:7+Gn6hWN
- >>278
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0266.jpg
どうせコマンドラインしか使わんのだから重さって何か関係あるのか?
容量は使うけどな。
- 281 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 21:42:44 ID:VxOMEI7m
- >>278
ちょっと試してみようかなんてヤツがCVSを追っかける必要も無いだろ
わざわざ静的にリンクしてうpしてくれた人までいんのに
しかもビルドするだけなら開発環境なんかほとんどつかわねーし、重いとかかんけーねーwwwww
馬鹿でかくてウンコな開発環境なのには同意だけどな
- 282 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 21:47:44 ID:wBQRmheq
- VS2005EEがデカいってならVC2003 Toolkit入れればいい
ま、MSからまだ落とせるかどうかは知らんがググれば見つかるだろ
- 283 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 21:52:06 ID:CRsvb1nI
- つーかmingw入れれ
- 284 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 21:54:32 ID:ojf0z9zi
- unkなのか orz
VSじゃないとなんか落ち着かない俺は、もうunkに使われる立場か('A`)
- 285 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 21:56:49 ID:VxOMEI7m
- >>284
デバッグはしやすいけどな。やっぱウンコだ
- 286 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 22:29:23 ID:oWahqe90
- CVSでは直っています症候群 をなくすためにこまめにナイトリービルド出してる
プロジェクトもあるから、リリース間隔が長いプロジェクトでCVS版欲しいって
要望は普通だと思うがな。
> Development snapshots are not available at the moment. We try to provide
> them again when our move to Savannah is complete.
そのうちなんとかなるだろ。
- 287 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 22:35:04 ID:gDmtJ1sE
- Firefoxとかと違ってFreeTypeの場合ライブラリだから、ナイトリービルド出しても意味ない気もするが
つかCVSから最新ソース取ってきたらLCDの画質落ちた気がするけど気のせいかな('A`)
- 288 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 23:04:06 ID:M5sCC5+5
- とりあえずMinGWでmakeすりゃよかろう、と思ってやってみたら、
objsの中にfreetype.defという関数一覧が出てるファイルはできたものの
肝心の freetype.dll はいずこへ…むぅ。
- 289 :693:2006/11/05(日) 23:10:34 ID:gDmtJ1sE
- >>288
つ ファイル検索
- 290 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 23:37:56 ID:IrGydWbl
- >>288
自動で生成されないよ
適当にコマンドでごにょごにょ
- 291 :名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 23:47:32 ID:M5sCC5+5
- >>290
なるほど、ぐぐってみたらdllwrapで作らないといけないのか
さんくす!
- 292 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 00:33:33 ID:i2u0V97R
- gdi++.exeを介しての起動時に時々エラーが発生する。
FreeType版初期の頃から、うちでは発生していたんだけど・・・。
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0269.png
OS:Windows XP SP2
gdi++:FreeType版gdi++全般
アプリ:全般
- 293 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 00:44:33 ID:pT1TL9R8
- 同じような環境だけど
一回もそんなエラーでたことないな
- 294 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 01:00:36 ID:mSGd48+o
- >>292
常駐(Manager)ならやめれ
- 295 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 01:02:40 ID:i2u0V97R
- 常駐使ってないんだけど。
- 296 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 01:05:34 ID:mSGd48+o
- んじゃ謎。
ってかエラーダイアログでキャンセル押したらなんか出る?
VCのデバッガ起動したりログでも取れるなら解決の糸口が見つかるかも。
- 297 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 01:11:11 ID:Q+gjM70m
- オーバークロックとかそういうのはしてないか?
昔OCしてたらそういうエラーが頻発したことがあった。
使用フォントとか、GDI++を適用させてるアプリをもっと細かく書くとか
常駐ソフトに何があるかとかより詳細な環境も出したほうがいいんじゃまいか。
- 298 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 01:12:50 ID:9YmfF/Ah
- OCでエラー出るのはメモリが付いてきてないだけだと思うぞ
- 299 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 01:15:45 ID:KFokNZXz
- CPUがエラーはいてる場合も
チップセットが付いていってない場合もある
- 300 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 09:29:02 ID:d+Ud+0p2
- ビルド環境は整ってるけどCVSいれたくねええwwww
- 301 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 10:09:41 ID:0ekJ4Gc8
- >>300
だったら正式版でも使ってろ馬鹿
- 302 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 11:22:49 ID:P/EyefF2
- 細かい話だけど、今EnableKerningって使ってないので、
gdi++.iniの7、8行目
--
; 0:Disable 1:Enable
EnableKerning=0
--
を消しちゃうべきかと。マニュアルにも記載ないし。
- 303 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 12:05:47 ID:UvquJyYW
- 消す必要はねーんでない?コメントにするくらいで。
- 304 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 14:13:23 ID:sBuvhvTT
- もう機能自体が無いんだから残す意味も無いと思うけど
- 305 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 17:27:47 ID:i2u0V97R
- >>296
キャンセル押したけど、何も現れなかった。
どういう条件で発生するのか全く不明。
連続して何度も発生することもあれば、100回起動して一度も起こらないこともある。
常駐ソフトは……とりあえずタスクトレイアイコンとしてある奴を。
Thunderbird
Zone Alarm
Active Virus Shield
121ポップリンク
SmartVisionスケジューラ
ワンタッチスタートボタン
リモコンユーティリティ
ハードウェアの安全な取り外し
ATOK2006
- 306 :3-946:2006/11/06(月) 18:09:51 ID:Gt/lO1K/
- gdi0257から一部描画に失敗してるっぽい。
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0272.png
(OSはWinXPHomeSP2、確認したアプリはメモ帳、フォントはメイリオ バージョン 1.00の斜体、
AntiAliasMode=-1、ClearType有効、DLLはgdi0151のもの
- 307 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:03:35 ID:BHLAzqFl
- ワードパッドとエクセルで使いたいんだけど、起動時にドラッグしないですむ方法を
教えてください。
- 308 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:39:20 ID:P/EyefF2
- >>307
ファイルの関連付けやっといて、「送る」でgdi++に投げる。
- 309 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:46:27 ID:pOzEKJPK
- 普通はバッチやWSHで処理だろ
- 310 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 19:58:19 ID:6JXh8joQ
- デスクトップにアイコン置かない派のおれは、ランチャーなだ。
引数に、対象アプリ名で。
- 311 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 20:10:31 ID:se8pq9AE
- なだ
- 312 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 20:11:06 ID:oy4pM39p
- 初代スレから居る自分は、シェルエクステンション。
- 313 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 20:34:27 ID:9OPemPQu
- OS:XPsp2 アプリ:Firefox1.5 Ver:FreeType版全般
ヒラギノでアドレス、検索バーなど入力欄が下にずれる。
また小塚を指定すると、Firefoxが落ちる。
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0262.png
- 314 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 20:34:43 ID:qF1YXSZ3
- おいらはAutoHotKeyでダブルクリック時にサイドボタンの
押下を監視して、あればgdi++経由で起動させてる
- 315 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 20:38:05 ID:sBuvhvTT
- フォントの方の仕様なのか知らないけど、
メイリオやヒラギノだと余分に高さ取るから、入力欄とか下にずれるよな。
- 316 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 20:52:52 ID:jlYjTXU1
- ところで、Auto Hinting でMS Pゴシック・MS UI Gothicの半角英数が
ヒンティングNormalと比べて背が低くなるのはfreetype2の問題?
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0274.png
- 317 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 21:08:43 ID:EaaEVnC7
- >>313
LineGapのせいだろうなあ。小塚とかLineGapが1emだしなあ。
>>279,316
FreeTypeのオートヒンティングは破壊的なヒンティング処理をするのでそうなる。
- 318 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 21:13:38 ID:EaaEVnC7
- 誰も張らないから張っとく。
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0270.lzh
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0271.png
規制巻き込まれた.txtの中身
555で御座います。
規制に巻き込まれて御座います。
italicとboldがあるときは使ってみたいということでgdi0268に対して破壊的な変更を加えました。ForceChangeFontあたりがおかしくなりそうな気がしてなりませんがお試しということにしておいてくださいませ。
- 319 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 21:21:46 ID:Y3+LtKxY
- 俺はヒンティング無しのほうがきれいに見えるからきってる。
なんかみんなオートヒンティング有りにしてるみたいだね。
- 320 :297:2006/11/06(月) 21:23:09 ID:Q+gjM70m
- >>305
NECのデスクトップかな?
SmartVisionスケジューラが、一部の常駐型ソフトと相性が出る(うまく常駐できないとか)と
聞いた気もする。
終了しても出るなら、他のソフトの常駐を一個一個終了・常駐解除してどうかと
見るしかないかも。
あとはもう通常版のGDI++で問題ないのであればそちらにするとか、いずれにしても不明だ。
- 321 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 21:34:35 ID:Q0TGKQBZ
- ところでHDBENCHチート機能はまだ入っているの?
アンチ騙すためにネタで入れたんだと思うが、
HDBENCHを普通にBenchとして使いたいので、どうか外してください。
- 322 :3-946:2006/11/06(月) 21:39:19 ID:Gt/lO1K/
- >>306
今やってみたら直ってたorzほんとにごめんorz
- 323 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 21:42:01 ID:lqtGK1QP
- >>322
どうでもいいけどVSのフォントをTahomaからMS UI Gothicにしたほうがいいと思う
- 324 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 21:45:55 ID:mSGd48+o
- >>321
升入れた張本人(=漏れ)の意見
HDBENCHって同じフォント・同じサイズ・同じ文字列を描画してるだけじゃん
こんなのが(gdi++の)ベンチとして相応しいと思ってないし安置避けに効果ありそうなので
今のところ外すつもりはない。重いか軽いかは実際に使ってみて自分で判断すればいい。
と思うけどどうよ?
- 325 :3-946:2006/11/06(月) 21:46:08 ID:Gt/lO1K/
- >>323
もしかしたらVSのフォントがTahomaだったこともあるかもしれないorz
とりあえずクラシックに戻しといたorz
- 326 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 21:48:51 ID:lqtGK1QP
- >>325
いや別にクラシックにしなくてもいいと思うけど・・・
- 327 :3-946:2006/11/06(月) 21:50:32 ID:Gt/lO1K/
- >>326
いや、もうVS飽きたorz
- 328 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 21:51:58 ID:lqtGK1QP
- >>327
そうかw
- 329 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 21:57:09 ID:h2oEyZif
- Managerうちだと安定してるんで、とりあえず使えるようにしておいてもらえると助かるんだが…
- 330 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 23:28:10 ID:Q0TGKQBZ
- >>324
重い軽いだのと個人の環境・感覚に左右されるもので語りたくないんですよ。
相対的でもいいから数値化できるものが欲しい。それで思いついたものがHDBENCHだったと
だいたいアンチは環境も書かずにただ重いと言うだけだし、HDBENCHでいちいち計る、やる気のあるアンチいたかい?
2Dグラボ全盛期の頃のようにWORDやらEXCELに文字いっぱい書いてスクロールにかかった秒数とか計ればいいのかなあ
- 331 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 23:30:21 ID:cfWN1j1Q
- いやー、随分と軽くなってるぞ。
Firefoxで重かったサンスポのページがスイスイ見られるようになった。
- 332 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 23:35:59 ID:U865URTj
- 数値化しなきゃ分からん馬鹿か、
それとも数字しか信用できん馬鹿なのか。
- 333 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 23:38:42 ID:mSGd48+o
- 補助キャッシュの無駄を減らしてさらに高速化したかもバージョン
暫定版なのでまだ555氏のgdi0270はマージできていない。
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0275.zip
>>330
高速化はまだ途中なので、安定してきたらそのうちgdi++用のベンチを作るかもしれない。
余談だけどチートというからには、hdbench.exeのファイル名を変えr(ry
- 334 :名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 23:44:33 ID:IKPu+QvR
- >>307 とスレ住人の皆さん
↓の様なノリで excel.exe も起動できるとおもたらだめだわな.
e:
cd \Live2ch
gdi++ "live2ch.exe"
↓こんな感じのバッチファイル
c:
cd "\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11"
gdi++ excel.exe
以前の gdi++ ではうまく起動できてたのだがなぁ〜
え〜とバージョン情報は以下の通り
GDI++.EXE 2006/11/03 19:52
GDI++.DLL 2006/11/03 19:53
関係なおと思うけど、
AntiAliasMode=1
です
- 335 :名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 00:33:22 ID:U4ygz0BU
- >>333
キチガイ?
- 336 :名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 00:59:42 ID:8tnOOPGN
- >330
>2Dグラボ全盛期の頃のように〜
そのフレーズで、エロデータ謹製のGAbenchを思い出したんで、早速実行。
ただし、1.32では自己改変チェックがあるので、1.20を使用。
実行環境:
OS:Win2k SP4
Native:
DisplayMode:1280x1024 32bit
TextOut TrueType Font:425.308
>333のgdi275を使用。
DisplayMode:1280x1024 32bit
TextOut TrueType Font:22.508
う〜ん、だいぶ速くなったように実感してるんだけど、数値に直すと1/20程度か・・・
実用上は(速度面では)支障がないだけに、ちょっとショックかも。
- 337 :名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 01:30:12 ID:HcRTdSmO
- >>335
騙されて悔しがってるキチガイに言われてもなぁw
>>336
適当なベンチ作ってMS PゴのBoldを描画したらgdi0257より
5〜7倍速くなってたのでまぁいいや('A`)
- 338 :名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 03:03:13 ID:dOYw61Hu
- freetype2 cvsheadをgccの最適化オプションを何通りか変えてmakeして、
HDBENCHで測定しても誤差程度の差しか出ないなぁと思ってたけど、
もしかして無意味だった?('A`)
- 339 :名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 03:20:06 ID:dOYw61Hu
- と、書き忘れた
>>333
ギコナビで
Access violation at address 065471F4 in module 'gdi++.dll'. Read of address 00000008.
ってエラーが出るようになったです
- 340 :名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 03:36:08 ID:C810sbQr
- >>339
書き込みのときかな?
さっきJaneDoeStyleでも、漢字変換中にメモリ書き込みエラーが出たなあ。
- 341 :名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 04:21:25 ID:k9eCbI0j
- >>338
0260.zipのソースだとHDBENCHで処理がバイパスされるので無意味。
まあ>>324のとおり、何ベンチしてるのか意味が分からないツールなので、
別の物模索するか、適当なサンプルベンチ作るべきかと。
- 342 :307:2006/11/07(火) 08:11:30 ID:/gcElR24
- >>308
ありがとうございます。すみません、ドビギナーなもので・・・
- 343 :名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 10:06:49 ID:HcRTdSmO
- >>339-340
直しといた(多分)
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0276.zip
- 344 :名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 10:21:26 ID:zQKTGpYN
- FreeType版になってから速度は十分になったけどやっぱ生の速度にはかなわないなあ・・・
Core2Duoが欲しくなってきたぞ
- 345 :名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 12:01:26 ID:C810sbQr
- そらあハイスペックマシンは、いつでも欲しいがw
Celeron2.7GHz-512MBでも、最新gdi0276の表示速度ならまったく支障なしだな。
gdiは、ブラウザとか文字表示が多いアプリで特に威力を発揮するわけだが、
やっぱり、日本人として望むらくはワープロの縦書き対応だなあ。
横書きでの読み書きと、縦書きでの読み書き、間合いが違ってくるんだよね。
ゴロ寝のテレビでも顔を立てないと気が済まないクチでw
- 346 :名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 13:18:04 ID:9rtuQ30g
- メモ帳のフォントをotfの太字又は斜体を選択してると半角数字と記号が化ける。
ただ化け方がものによって異なる。(gdi++.iniとネトラン禁止.txtで違う)
Windows XP SP1 + gdi276 で確認だけど、多分イタリック対応とかしたgdi270からだと思う。
あと下が欠けるのがヒラギノだと直ってなくてgとqの見分けがつかない。
- 347 :名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 14:00:42 ID:z6vSOWvV
- イタリック、ゴシックはまだ270だけ。275、276はそれ以前からの流れ。
確認してからものをい(ry
それにgdi0257のような古いものもまだアップローダにあるんだから
「〜から」というときは少しふるい版でも試すべき。
>ヒラギノ
既出。もう少しスレもよくよm(ry
もうちょっと中の人のモチベーションも考えてあげなさいよ。
- 348 :名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 14:13:36 ID:A5ogQ0Or
- 中の人乙
- 349 :名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 14:16:28 ID:VUR/reIK
- ( ;^ω^)ウワ…
- 350 :名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 15:28:40 ID:dOYw61Hu
- >>343
治った。乙!
- 351 :名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 15:37:03 ID:cxe0pPCd
- >>345
縦書き対応は確かに欲しいなぁ。
- 352 :名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 20:04:32 ID:4KQ8K+yF
- 2005EEってプロファイラ無いのかよ…
- 353 :名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 20:15:03 ID:u81ZmQne
- Professionalにもありませんから!残念!
- 354 :名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 20:52:39 ID:9rtuQ30g
- >>555氏
物凄くお疲れ様です。
欠けは残念ながら使いたくない堕落で解決してました。
んで化けはgdi257までは平気で268から起こるようです。
それから文句しかないと思われる文章書いて申し訳ない。
かなり応援してるので頑張って下さい。
- 355 :名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 21:06:11 ID:C810sbQr
- 規制中の555の代わりに貼っておく。
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0279.lzh
規制解除マダー?.txt
>555で御座います。
>ズレに関してのテスト用のDLLを二つ用意しました。
>できれば堕落は使いたくありません。
>
>化けはシラネ。
>
>以前書いたけどFreeType 2.2.1ではOpenTypeフォントでメモリリークする(欧文のみのフォントはしないっぽい)。次のリリースでは直るみたい。
- 356 :名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:13:54 ID:5bLOP7XA
- >>355(→555)
うわぁ、すごい。いつの間にFreeType版のOT文字化けが直ったんだ。
堕落版の方がディゼンタがちゃんと表現されている(OTフォントでは)ので
当面こっちを使わせてもらおうかな…。ありがとうございます。
- 357 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 10:31:52 ID:Wm9wDvby
- >>355
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0277.png
気づかなかったけど、これって行間おかしかったんだね。
gdi0279
テスト版dllだと行間が正しくなるが底欠け残る。
堕落版dllだと行間正しくなってOpenTypeヒラギノ丸ゴ"g"の底欠けもなくなる。
WindowsXP SP2, firefox2.0でテスト。
- 358 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 11:54:57 ID:Wm9wDvby
- あと、どっちのDLLでも同じなんだが、
boldの文字を表示するコストが異常に高い気がする。
これはフォント何つかってても起こるっぽい。
- 359 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 12:41:17 ID:8EMpKmEL
- >>358
FreeTypeでは太字や斜体をキャッシュする仕組みがない
だから自前の補助キャッシュを実装してあるが、当然ながら初回は
(キャッシュされてないので)重いのはどうにもならない
つかフォントキャッシュがディスクに書き出せればなぁ
- 360 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 12:56:22 ID:kR29M8il
- いつのまにかgdi++Managerが使えなくなってるニャー
- 361 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 13:36:08 ID:d91y+bSx
- 555氏発言、あぷろだより
>From 555
>
>1.GetTextMetricsのフックを 諦 め る。
>2.GetTextExtentPointのフック関数で以下のようにする
> 一.オリジナル関数を呼び出す。
> ニ.FreeType側でlpSize->cxのみを上書きする(cyは諦める)。
>3.FreeTypeTextOutでベースラインをGetTextMetricsしてtmAscentにする。
>
>そもそもずれるのはFreeType側とGDI側の整合の問題と言えると思うけど
>それ以前にTEXTMETRICのメンバーの計算方法が謎。
># OUTLINETEXTMETRICは結構素直でTrueTypeのテーブルの値そのままのようなのだが。
>
>まともにできるようになったらそのほうが望ましいんだけどなあ。
- 362 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 13:46:59 ID:G3nALtTd
- >>360
w2kでサー(ry 使ってるけど、0260までは動いてた。
0268、0270、0725、0276=0280、0279テスト、0279堕落は
全て動かなかった。
- 363 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 15:42:43 ID:xPM8oems
- ありがたく使わせていただいています。で、bold体フォントが存在する時のbold表示についてですが、
bold体フォントをさらに太字化して表示しているように見えるのですが、これは私の勘違いでしょうか?
環境はXP sp2で Hint=1 AA=2 で使用しています。
- 364 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 15:53:31 ID:VL/DR+ZL
- 連日のgdi++のテストで目がかすみ、ワケがわからなくなったアナタへ。
休憩にどうぞ(ただし船酔いに弱い人は不向き)。
色のにじみ系は奥が深いな。
↓
http://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/
- 365 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:40:02 ID:rmTp9aij
- >>364
目がさらに疲れた。。。
- 366 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 18:49:13 ID:O1pgr+Gz
- >>364
目玉がとれた
- 367 :555 ◆T5FLAkjak. :2006/11/08(水) 19:45:14 ID:/pDGzql+
- きーーーめーーーーた!
ラブラブラブが見〜えちゃった! \(^o^)/ゴーゴー!! あなたの中に見〜えちゃった!! フーヽ(゚∀゚)ノフー!!
突然なのね恋の銃弾♪ ぎゅ♥ BANG!!BANG!!か〜んじってるぅ〜わ〜〜!!
微熱気分♪
運命なんですこれから! 始まる夢には!抵抗でっきなーーい〜〜〜!
う〜〜〜〜〜〜〜いぇい♪\(≧∇≦)
キラキラ未来を探して〜 誰もが彷徨う、迷路を抜けたの!
走れ! True of heart♪
そっとそっと肩へと (゚∀゚)人(゚∀゚)ぴた♪ ほっぺった、くっつけたい♪ ちゅ♥
なぁぁぁああああああああああああっぜぇぇぇええええええええ♪♪
ふーるーえーるぅ〜〜〜〜〜のぉ〜〜〜?
へぇーーーん〜〜〜〜〜だわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!
そーれーはーラブラブラブのせいなのよ! \(^o^)/ゴーゴー!! 私はついに愛しちゃった♪ フーヽ(゚∀゚)ノフー!!
ときめきながらどうしまっしょ? キャン(><) わーいわーい♪しーあわっせーだとー!!
泣けるみたい♪
- 368 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 19:48:48 ID:NcOkClU3
- 鳥漏れ早
- 369 :555 ◆T5FLAkjak. :2006/11/08(水) 20:00:16 ID:/pDGzql+
- 違うwwwwwwwwwwwwwwwwwww違うんだwwwww
ズレ欠け堕落版はどうなんだろうなあ。GDIに負けを認めたことになりそうなんだけど。
>>358
gdi0268ベースなんであれだなあと。適当だなあと。
斜体、太字フォントを使ってまんま描画できれば他の文字とかわらないはずだけど
日本語だと斜体のファミリーとかはあんまりないし、ウェイトもファミリーで持っている人は
少ない気がするので大変だわ。大変だわ。
gdi0280あたりでは自前でキャッシュする機構を組み込んだとのことで(お疲れ様です)
大分速くなっているぽい。
>>363 に関しては不明。GDIで太字として認識してもFreeTypeで太字と認識してないとか?
少なくともソース上ではそうでもない……と思う。
付け加えておくと適当にでっち上げてあるだけなのでより太字とかにはできてないと思う。
フォントのウェイトとノーマルとの差を考慮して太らせる強さを出さないと駄目かなと。
- 370 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:04:20 ID:YlSL74yW
- らぶドルかよ!555遂に壊れたというか本性を現しやがったな!!
- 371 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:13:53 ID:00+mePb+
- >>369
久しぶり。つか浮かれ杉w
>堕落版
そもそもなんでGetTextMetricsをフック対象にしたのかというと多分縦ズレ対策だった
気がするので(うろ覚えなのは内緒)、フックしなくて済むならそれに越した事はないかも。
補助キャッシュのコメント解除したらTEXTMETRICのキャッシュも復活するから
オーバーヘッドはほとんど無いと思うし。
- 372 : ◆T5FLAkjak. :2006/11/08(水) 20:14:52 ID:nL3yzBIs
- ていうか、トリップに名称とか単語1個って時点でどうかと思う
- 373 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:17:24 ID:PqREHo8o
- ばれてんじゃん
- 374 : ◆T5FLAkjak. :2006/11/08(水) 20:18:20 ID:IBG2fmuL
- ググってみたらwww
- 375 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:23:04 ID:x1RsYebo
- 俺は白派
- 376 : ◆T5FLAkjak. :2006/11/08(水) 20:23:19 ID:YlSL74yW
- ねーよwwwwwwww
- 377 : ◆T5FLAkjak. :2006/11/08(水) 20:24:49 ID:/ocWn5Kc
- test
- 378 : ◆T5FLAkjak. :2006/11/08(水) 20:30:32 ID:NcOkClU3
- ≡ (゚(゚(゚(゚∀゚ ) プリ・キュア×4
≡ 〜( ( ( ( 〜)
≡ ノノノノ ノ
(゚∀゚ ) ≡ プリティでキュアキュア
(〜 )〜 ≡
く く ≡
| (゚∀゚)人(゚∀゚) ふたりは
/ ̄ノ( ヘヘ  ̄( ヘヘ
プリッキュア〜!
ヾ(゚∀゚)ノ
( )
- 379 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:32:06 ID:WQq6Prb7
- つまんね
- 380 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:33:47 ID:00+mePb+
- 結局>>369は本人?偽者?
- 381 :555 ◆qtNrpBmX2. :2006/11/08(水) 20:40:02 ID:/pDGzql+
- どうせ駄目だろうと思ってやっただけなのwww
らぶドルなんてやったこともみたことも無いので他意はないよ。うん。
CD買ってきたとかMIOにエンコして聞くとかしてるけど他意はないよ。うん。
トリップも名前が555だしなあ。みたいな?
#大受けしたようなのでとりあえず変えておきますか?
>>380 超本物。
この話題やめようぜ('A`)
んでとりあえず適当に0280を堕落させといた。
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0282.lzh
gdi0270はやっぱり取り込んでない。
- 382 : ◆T5FLAkjak. :2006/11/08(水) 20:40:24 ID:nL3yzBIs
- >>380
次のリリースか何かに合わせてトリ変更でもいいんじゃない?
技術的会話だけなら本人確認必要無いし
- 383 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:44:19 ID:nL3yzBIs
- む、トリが残ってた上にトリ変更済みか 555氏スマソ
- 384 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:54:13 ID:00+mePb+
- トリップ必要ないと思うけど
酉つけろってやつは◆でレス抽出してラクしたいのかな。
- 385 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:57:13 ID:Eu4zYOuS
- 俺は固定をつけてくれればトリップは同でもいいや
- 386 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:09:16 ID:VL/DR+ZL
- >>369こと555
巻き込まれたんじゃないな?
規制を受けた理由がわかったような気がするw
- 387 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:12:27 ID:wVSboMEX
- みなさまお疲れ様です。
今日gdi++を発見しまして感動しております。
不正乱視のw2kユーザーの私としてはありがたい限りなのです。
大変身勝手ではありますが、背景にコントローラブルなドロップシャドウ(白?)を設定できたら
大変助かるのですが・・・XPのアイコンタイトルのコントロール可能版でしょうか・・・。
- 388 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:15:45 ID:YlSL74yW
- 残念ながらそのようなことをするカスタマイズソフトではありません。
お引き取りください。
- 389 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:27:21 ID:nL3yzBIs
- >>387
ソースが公開されてるから機能追加版を作成する神が現われる可能性は否定できないけど
今現在、完璧な基本機能とバグフィックスが完了していないから
それまでひたすら待つか(神が現われる保証はない)
バグフィックスなどに積極参加し開発の後押しをするか
自分でソースを弄って機能追加する
の3択だと思う
- 390 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:49:33 ID:bXnwcm/d
- しばらく来てなかったんだけど、堕落版って何?
- 391 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:58:07 ID:VL/DR+ZL
- >>390
>>361
これまでのストイックな開発方針を踏み外して、現実に妥協したから堕落版ってことじゃあるまいか。
本人は>>367にご機嫌でお戻りだ。
- 392 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 21:59:51 ID:y8me8ZdD
- >機能追加版を作成する神
何いってんのこいつwww
>>387みたいなどう考えてもgdi++と無関係な機能追加するやつなんて出てくるわけねーだろw
仮にそんなやつがこのスレにきても神というより ウ ザ い だ け
- 393 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:00:54 ID:bXnwcm/d
- >>391
サンクス
- 394 :555 ◆qtNrpBmX2. :2006/11/08(水) 22:06:21 ID:/pDGzql+
- ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0283.lzh
こんなのかなあ? >>387 ただこれはこれっきりにしちゃうと思う。
皆、笑って平和に暮らすのがいいと思っている俺はハンディキャップだろうと
ただの近眼だろうと差別はしないで生きていきたいんだけど
GDI++が主眼に置いているものと違うので、それはまったく別のものになってしまうと思うから。
だから、ごめんね。(一応ソースもつけとくけど)
>>390
堕落前 「FreeTypeはぁああ、GDIをぉぉぉ、凌駕するぅぅぅ!」
堕落後 「GDIさん素敵よ。はあと。」
- 395 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:08:14 ID:/ocWn5Kc
- >>394
555氏のものすごいテンションに脱帽
- 396 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:11:42 ID:YlSL74yW
- なんかこんなのもアリな気がしてきた漏れ(゚∀゚)
555氏のテンションに根負け
- 397 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:14:41 ID:d91y+bSx
- >>394
影Sugeee。
これはこれでいいと思う。
ただ、確かに常時ずっとこの状態で眺めるのは、ちょっときつい。
- 398 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:15:04 ID:VL/DR+ZL
- 優しいなあ>影に生きるもの
- 399 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 22:45:41 ID:d70Yj+eM
- これはこれで凄いなw
- 400 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 23:05:00 ID:IBG2fmuL
- XP SP2 / Firefox2 / GDI:gdi0282.lzh / FreeType:gdi0151
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0284.png
太字が文字化けしてるみたい
- 401 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 23:22:51 ID:W1ezb746
- _, ._
( ・ω・)
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)www適化
- 402 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 23:24:55 ID:NcOkClU3
- ワロタ
升てチートの事だったんだな。今気がついた。
- 403 :名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 23:43:13 ID:9igy63yH
- ゲーマーではよくあること
- 404 :名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 00:18:28 ID:FNJONI4f
- テニミュー
http://www.youtube.com/watch?v=oamsJDdkfQM
- 405 :名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 00:20:43 ID:FNJONI4f
- ごめん、誤爆
- 406 :名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 00:30:31 ID:tiCDhd9H
- >>400
化ける原因は何となく分かってるので週末にでも修正しときまつ。
- 407 :名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 00:42:54 ID:tiCDhd9H
- なんかwikiのcommentが凄い事になってるな
- 408 :名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 00:46:06 ID:5s16YUfW
- Wikiスパムはコメント欄開放しておいたりすると酷いことになる
要注意
- 409 :名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 01:13:19 ID:tS4VImxb
- 久しぶりに見に来たけどまだ縦書きには対応してない?
- 410 :名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 03:13:53 ID:w/8aZlQV
- 縦書きなんて使ってないくせにwww
- 411 :名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 08:06:34 ID:UWxw5Gkv
- オレも縦書きつかったことないんだよなあ。
業務で使う文書も横書きばっかだし。
- 412 :名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 10:20:00 ID:nYcnYepv
- >>381
ヒラギノ行間とかヒラギノ"g"の底欠けとかboldが極端に遅くなる件が
解決してるのを確認した。
- 413 :名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 11:30:37 ID:YGyHIksb
- 最終出力が縦書きの奴は最初から縦書きで書くなぁ。
まあ、横書きでも障りはないんだけど。
- 414 :名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 13:00:48 ID:nqA3oWMU
- >>329
>>360
>>362
- 415 :名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 13:31:12 ID:CdtFmGK0
- 今日 >>381 の gdi0282 と FreeType:gdi0151 を使って
感動しました。
で、質問なのですが、gdi.exe にドロップするのではなく
全てのアプリケーションで強制的に gdi.exe をかますように
する方法があればアドバイス頂けるとうれしいです。
- 416 :名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 13:37:44 ID:nYcnYepv
- >>415
ドロップしないで使うやり方は >>307-312 あたり。
>>全てのアプリケーションで強制的に gdi.exe をかますようにする方法
昔はあったけど今は使えなくなってる。
不安定になるので推奨されないと思っておけばいい。
- 417 :名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 13:49:09 ID:uWWJnis2
- >>415
過去ログ読んでから質問しろと言いたいが・・・
初代スレ>>337参照。
ウチではコレで動いてる。動作は完璧とは言いがたいが。
初代スレ>>339にも何か書いてあるけれど、まともに動かなかった。
以前はManagerやサービス登録で可能(もちろん無保証)だったが、
0268以降は動かない様子。
※まぁくれぐれも自己責任で。どのみち過去ログ全部読めばわかること。
- 418 :名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 14:53:01 ID:1k+D/1jA
- http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0285.png
Win2KSP4 + gdi0282でメニューの幅が
おかしいバグが再発してる。
最後に確認したのは0181
手元にある次のverは0237で
その間がどうかは分からないけど
0280までは問題なし
- 419 :555 ◆qtNrpBmX2. :2006/11/09(木) 17:48:14 ID:SVtpAHPh
- >>418
gdi0279の堕落で問題無い? ならこれで。(gdi0280ベース)
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0286.lzh
当方の修正の仕方自体が堕落してるのは仕様で。
>>345,351,409
あきらm(ry
真面目な話FreeTypeでは縦書き用のグリフ(≒文字)を拾ってくる機能が今のところ無いはず。
できなくはなさそうだけど今のところやりたくない(TTFとかOTFの仕様書とにらめっこになる)。
しばらく忙しくなりそうなんでちょいとあれかもしれない。あらかじめご了承下さいませ。
- 420 :415:2006/11/09(木) 17:49:08 ID:CdtFmGK0
- >>416
>>417
ありががとうございます。順序が逆になりましたが、
過去ログ読んできました。
レジストリいじる方法で最初はバッチリかと思ったんですが、
bat ファイルが動かなかったりしてちょっとわけわからない
事になりそうだったので、ランチャ内で対応する事にしました。
スタートアップで起動されるアプリをどうしたらいいか悩みどころ
ですがちょっと考えてみたいと思います。
あと、FreeType 版で 0 g の bold が極細になってしまうので
Freetype 2.2.2 を csv から とってきてコンパイルし
dll を作ったのですが、この freetype.dll にさしかえたら
gdi++ 自体が有効にならなかったです。
dll をさしかえるだけじゃだめでしょうか?
- 421 :418:2006/11/09(木) 18:00:06 ID:1k+D/1jA
- >>419
なおった。多謝。
- 422 :名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 18:31:03 ID:B0jvojVs
- >>421 修正とよんでいいかは謎
>>420
差し替えるだけで動くはず。
DLLの構築が微妙かなにかじゃないかなあと思う。
- 423 :409:2006/11/09(木) 18:40:15 ID:tS4VImxb
- >>419
神にレスを頂けるとは
首を長くして待ってます
/⌒\
( )
| |
| |
( ・∀・)
おっと別の部分が長くなってしまった訳だが、
期待していまつ
- 424 :名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 20:08:32 ID:BmGA9lJ/
- >>419
ちょっと嘘のような希ガス
縦書きは
lfEscapement = -900
lfFaceName = "@MS Pゴシック"
とかやって実現してるはずなので
1. lfEscapementを元に行列を計算してFT_Outline_Transformに渡す
2. フォント名の先頭が"@"だと"@"を外したフォントを90°左に回転させる
を実装すればどうにかなる。
斜体の行列を弄ったら2は出来たので1もやれば縦書きも可能。って当たり前か('A`)
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0287.png
- 425 :名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 20:25:13 ID:B0jvojVs
- いやいや括弧とか句読点の話です。
具体的には
ttp://partners.adobe.com/public/developer/opentype/index_table_formats1.html
大抵の文字はこんなもの要らないんですけどね。
- 426 :名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:43:48 ID:zL83DNFi
- 縦書き用のグリフがある場合はそれを使う、とかやるとそう単純には行かないはず。
というか、単純に90度回転させたら引用符 “ ” とかおかしな感じに
- 427 :名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 22:25:29 ID:BmGA9lJ/
- そういやそうか('A`)
ま、こんな事書いてあるからバージョン2の間は無理だろうなぁ・・・
ttp://www.freetype.org/freetype2/docs/ft2faq.html#other-opentype
>For FreeType 2, we have decided that the layout operations provided through these tables are
>better placed in a specific text-layout library like Pango.
関係ないけど↓のソース見てたらgdi++のGetFontDataの処理に無駄があるように思えてきた。
ttp://kikyou.info/diary/?200510#i10_1
- 428 :名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 00:03:07 ID:7UmcNy6A
- 堕落2添付のtxtをじっくり読み直して、TextTuningをいじってみた。
おれ的にベストな組み合わせは、これだ!
HintingMode=1
AntiAliasMode=0
TextTuning=6
- 429 :名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 01:19:19 ID:J6LoLZLs
- TextTuningは現時点であまり役に立たない
HintingやAAはIndividualでフォント別に設定したほうがいい
- 430 :名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 20:59:17 ID:CvnXSK50
- freetype版ってWindowBlindsと一緒に使えないですね。アプリをドロップしても起動せず。
WindowBlinds常駐はずすとOKです。仕方ないのでfreetype版ではないので使ってます。
- 431 :名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 21:21:48 ID:7UmcNy6A
- >>430
StyleXPなら問題なしなし
- 432 :名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 21:53:55 ID:Cg0ztM10
- >>430
私もWindowBlinds5を使用しているのですが、Freetype版(GDI Managerからロードできるバージョン)とGDI Managerの組み合わせで使えます。
>>431
StyleXPはもう時代遅れ(Alpha blendingが使用できない)
- 433 :41:2006/11/10(金) 23:31:26 ID:LmvhgX1w
- >>432
StyleXPはXPの標準機能であるテーマ機能を使っているから、もとのLunaやクラシックともほぼ速度に違いが出ない
WindowsBlindsは上書きしてスキンとして表示するからまったく原理が違うし、重い不安定だと思うんだけど
スレ違いでゴメン
- 434 :名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 23:36:34 ID:UchQsn30
- Windows のタスクバー(スタートボタンのある)を gdi++ から起動する事はできますか?
- 435 :名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 23:46:48 ID:nuQVlrur
- >>434
そこはexplorerの領域。
あとは分かるな。
- 436 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 01:35:52 ID:8+t/XHYI
- >>419
1から作らなくてもこれで何とかならね?
http://home.kabelfoon.nl/~slam/fonts/truetypeviewer.html
つーか"@"つけると縦書きのグリフがある場合は勝手に置き換えてくれるはずだが
試してない
- 437 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 01:37:43 ID:8+t/XHYI
- > つーか"@"つけると縦書きのグリフがある場合は勝手に置き換えてくれるはずだが
あ、gdiには頼らないって前提だったか
スマン無視して
- 438 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 01:49:26 ID:lCoKxP4L
- 縦書きに関してはgdiに頼るとかそういう問題ではないのだが
つーかそこのソースパクるとGPLになるし、そもそも縦書きだけ自前処理するぐらいなら
FreeType側で対応するのを待つかPangoでも使えばいいと思われ。
- 439 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 01:59:20 ID:wym5iQwN
- >>430
WindowBlindsの設定からgdi++.exeを除外してみ?
- 440 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 04:43:53 ID:nee3iY/X
- Freetype版と無印版ってどう違うの?
- 441 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 05:49:24 ID:8+t/XHYI
- 描画にfreetypeを使うかgdiに丸投げするか
- 442 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 06:54:46 ID:nee3iY/X
- なるほどね。
- 443 :434:2006/11/11(土) 07:51:10 ID:vGMC/Qkg
- >>435
うぅ、あとが分かりません。。。
explorer が初回どこで起動されているのでしょうか?
msconfig のスタートアップを見ても explorer が
起動されている場所が発見できませんでした。
大変すみませんが、どこで起動されているか、
もう一声アドバイスを頂けるとうれしいです。
- 444 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 08:06:33 ID:J10DCpo9
- ヒント:シェル,レジストリごにょごにょ
- 445 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 09:03:09 ID:KWxbUTbV
- >>443
タスクマネージャでexplorer殺してから
再度gdi++経由で起動
- 446 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 09:52:58 ID:lZLn0XNy
- >>439
gdi++を除外したら使えました。乙
- 447 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 10:33:41 ID:LwS58NRW
- >>443
オレのはかなり古いバージョンだけどgdi++を実行するだけで
explorerにも適用されるが。
それがダメなら
タスクマネージャでexplorerを終了してから
タスクマネージャのアプリケーションタブ→新しいタスク で
「"(gdi++.exeのフルパス)" "c:\windows\explorer.exe"」
- 448 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 11:18:52 ID:S3y4tkOu
- それだとシェル立ち上がらずに
ファイラーとしてのexplorerが立ち上がらないか?
- 449 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 11:26:05 ID:KWxbUTbV
- シェルを落とせば最初に立ち上がるexplorerがシェルになる。
試してから文句言おうぜ。
- 450 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 11:34:57 ID:8BA0g60f
- FreeTypeをCVSから拾ってきたら2.2.1よりも安定してるのは気のせいかな・・・
- 451 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 12:24:53 ID:S3y4tkOu
- >>449
試してなんなかったんだからしょうがねえだろ
- 452 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 12:26:43 ID:/oaM6dnX
- ちゃんと全てのexplorerのプロセスを終了して無いからだ。
- 453 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 12:35:07 ID:V/caYSg2
- boldを更に太くしてしまう問題どうにか直らないかな・・・
- 454 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 12:47:48 ID:0O4WpUbf
- gdiのbold処理が手抜きで細く見えるだけだろ
- 455 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 14:07:53 ID:7z2rO77h
- 逆に考えるんだ。
MSゴシックのビットマップフォントは細すぎると考えるんだ
- 456 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 14:19:07 ID:8BA0g60f
- >>455
最初は違和感ありありだったけど、慣れるとその意見に賛成
- 457 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 19:06:02 ID:ATaWhJbC
- エクスプローラに適用さしたら落ちたwww
- 458 :434:2006/11/11(土) 19:31:20 ID:BwmB40wG
- みなさん、ありがとうございます。
explorer を終了→起動で gdi++ 経由にできる事を
確認しました。で、起動時からその状態を作りたいと思い
レジストリをいじったんですが、シェルは gdi++ 経由で
起動してきましたが、いくつか問題が発生しました。
例えば DaemonTools や GoogleDesktopinde.exe が
起動時にエラーになりました。
レジストリをいじって、shell を gdi++.exe 経由で
起動し、DaemonTools や GoogleDesktopinde.exe が
正常に起動できている方いらっしゃいますか?
スレ違いぎみかもしれませんが、同じような環境のかたが
いらっしゃればアドバイスを頂けるとうれしいです。
最後に環境ですが gdi0282 + Freetype 2.2.2(CVS)です。
よろしくお願いします
- 459 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 20:18:45 ID:a7y4jUgj
- バージョンダウソして(うp0260くらい)、Managerを使うのが一番簡単
- 460 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 20:27:33 ID:0O4WpUbf
- cvs版で質問してるヴァカ発見
- 461 :434:2006/11/11(土) 20:59:38 ID:BwmB40wG
- >>460
うほ、すみません。シェルを gdi++ 経由にしない時は問題なく動くので
freetype は関係ない、と勝手に思っていましたが、CVS 版で質問は
まずいですね。反省。
で、freetype 2.2.1 でも同様の現象がでましたので、
何か御存知の方がいらっしゃればアドバイスください。
- 462 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 21:20:50 ID:NP0wDtxU
- >>461
ネトラン禁止.txtにあるでしょ
>Q. Managerで使えない
>A. FreeType版はDllMainの処理が重すぎる(Win32的にNG)のが原因で不安定に
> なってる気がするので、代替策が見つかるまで非対応。
Managerだろうがshellだろうが、全体に適応するのは現バージョンでは不可。
ゆえにしばらく「不安定版」
- 463 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 22:00:59 ID:PECY+qiF
- でもいつの間にかManager使ってもハングしなくなったっぽい
ブラウザあたりに使えれば俺は十分ウマーだけどな
- 464 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 22:43:43 ID:lCoKxP4L
- つかシステム全体に適用するのがどれだけ高リスクか分かってるのか?
少なくともそれらを差し置いて何かメリットがあるとは思えないが。
- 465 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 23:03:39 ID:TmxNCkqS
- >>464
リスクにシビアな環境じゃそもそも使わない、んじゃないかな?
どうせ趣味だ、と考えたら十分なメリットがあると思いますよ。
- 466 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 23:08:51 ID:NP0wDtxU
- いくらリスキーな使い方をしても、自己責任だから別にいいんだが、
readme類を読まないで、騒ぎ立てるのが困る。
まさにヴァカ
- 467 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 23:12:06 ID:kmZrBFkK
- そっか、HookChildProcessを1にしてexplorerをgdi++にすればほとんどのアプリがgdi++適用になるのか
- 468 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 23:12:24 ID:ATaWhJbC
- そこまでやりたいんだったら正直Mac買うとかLinuxメインで使うとかした方が…
常識で考ry
- 469 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 23:13:07 ID:kmZrBFkK
- 常識人乙
- 470 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 23:20:11 ID:kmZrBFkK
- explorer.exe をgdi++.exeで起動したはいいけど、
バッチファイルが実行できなくなったwwwwww
- 471 :名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 23:57:19 ID:kmZrBFkK
- run.cpp の wWinMain をちょっと書き換えたら
EXEファイルじゃないときは通常起動するようになった。わーい。
しかしgdi++.exeを単独で起動すると
---------------------------
gdi++.exe - アプリケーション エラー
---------------------------
"0x7c82f38d" の命令が "0x00000000" のメモリを参照しました。メモリが "read" になることはできませんでした。
プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください
プログラムをデバッグするには [キャンセル] をクリックしてください
---------------------------
OK キャンセル
---------------------------
初心者がC++に手を出すとこうなりますね^^
というわけで上級者の人、EXEファイルじゃない場合通常起動するようにしてください。
お願いします。
いじったソースはこれ ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0291.zip
- 472 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 00:01:05 ID:w95kYCEA
- 「恥ずかしい」という気持ちはないのですか?
- 473 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 00:07:08 ID:RzCSq6sB
- >>471
ここはお前のC言語勉強教室じゃない
なぜEXE以外は起動できないかソース読んで分かるレベルになってから書け馬鹿
- 474 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 00:08:09 ID:h/bc7yWm
- 通常起動してくれといってるんだけどなあ
- 475 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 00:29:53 ID:RzCSq6sB
- 通常起動したければ普通にクリックして起動すればいいだろ
なぜgdi++.exe経由で通常起動する必要があるのかさっぱり分からん
- 476 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 00:32:11 ID:Q7vVnC46
- 釣り師の相手をするのはあまりよい趣味とは言えない
- 477 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 00:34:06 ID:C0A7MffE
- >>475
HookChildProcesses=1
の状態で適用済みのexplorerからバッチファイルが起動できないからだよ
そんなことも頭が回らないの?
- 478 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 00:35:41 ID:Ps7QnOWo
- ここはあんたのエスパー解読教室じゃないんだが
- 479 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 00:37:25 ID:alXCN/2r
- EXEファイルじゃないことが分かってるなら通常起動したほうが親切だと思えないあなたの心はさびしいね
- 480 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 00:41:35 ID:i/Na//Mk
- ちょっとエスパー頼む
- 481 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 00:47:22 ID:jO83LsDf
- エスパーが必要じゃないように、あらためて要望と言う形で。
【要望】
EXEファイルではないときは通常起動するようにしてください。
【理由】
フック済みのプロセスからバッチファイルを子プロセスとして起動することが出来ないので。
補足。
gdi++.exe ドロップ時は>>475の言うとおりダブルクリックで通常起動すればいいので、
IMPL_CreateProcessWのほうの改良だけでいいと思います。
- 482 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 00:47:37 ID:RzCSq6sB
- >>477
explorerに適用なんて余計な事するからだろ
って釣りだったか。ID変えてまで乙
- 483 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 00:48:12 ID:jO83LsDf
- explorer以外にもバッチファイルを子プロセスとして起動するプログラムはあるはず。
- 484 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 00:49:03 ID:XjYyoBsC
- 余計なこと?なんで余計と言い切っちゃうのかなあ?
- 485 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 00:49:19 ID:PiG1zitJ
- 開発とまるとつまらない話題が増えるなァ‥‥。
- 486 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 00:53:09 ID:RzCSq6sB
- ガタガタうるせーんだよ
これでいいだろ
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0293.zip
- 487 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 00:53:58 ID:XjYyoBsC
- ウイルスかもしれないからソースコードもお願い
- 488 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 00:54:17 ID:dN7wA5Jg
- だれか、gdi0290.zipを解説しておくれ。
555作でもなさそうだし……
- 489 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 00:54:29 ID:4yAgSwzJ
- 子プロセスに環境変数を引き継ぐようにすれば良いってわけだな。
OSの仕様。引き継がない。
ためしに適当なランチャやファイラからコマンドプロンプトを起動してみろ。たいがい動作が変だから。
- 490 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 00:56:19 ID:bEIqvpyI
- >>488
gdi++.dll と同じディレクトリに置く。
既に起動済みのプロセス名を調べて (explorerとか)
gdippin explorer
でgdi++.dllを適用できる。
- 491 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 00:56:24 ID:RzCSq6sB
- >>487
gdi0289ベース
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0294.zip
- 492 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 00:58:34 ID:bEIqvpyI
- >>491
サンキュー。
0289はなんかどのアプリでもマウスのホイールスクロールで
やたら重くなるから0286にマージして使わせてもらうよ。
- 493 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 01:02:02 ID:dN7wA5Jg
- >>490
さんきゅ。
でもなんでgdi++.exeのほかにgdippinが必要なの?
- 494 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 01:10:50 ID:bEIqvpyI
- >>493
gdi++.exeはこれから起動するときに使う
gdippin.exeは既に起動してるのに使う
explorer.exeとか、PC起動時に起動するのに適用するのに便利なんでしょうきっと
- 495 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 01:15:07 ID:dN7wA5Jg
- なある。やっとわかった、ありがとう。
- 496 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 01:19:34 ID:roNJ3Pxj
- なんかもう、みんな釣り師に見えてきたよ……
- 497 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 02:52:25 ID:4T6rBg12
- >>489
適当ぶっこくな。
> lpEnvironment
> [in] A pointer to the environment block for the new process. If this parameter
> is NULL, the new process uses the environment of the calling process.
> ためしに適当なランチャやファイラからコマンドプロンプトを起動してみろ。たいがい
> 動作が変だから。
そのランチャやファイラが腐ってるだけだろ。
- 498 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 03:01:57 ID:cGe/ZkrQ
- >>419
sourceforge.jpにあるxdvi-jp-cleanup パッチ内の
ft2vert.c ft2vert.h が参考になると思われ。
- 499 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 03:03:09 ID:RCbcFARo
- >>497
今時CreateProcessなんか使ってるランチャやファイラなんて無いと思うが
それよりなんで>>489が環境変数うんぬん言ってるのかが理解できない
誤爆?
- 500 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 04:02:39 ID:dN7wA5Jg
- >>496
IP確変させる輩がいるから話が面倒になる。
そうじゃなくたって、だれが作者でだれがアンチか、
わけわかんねえのになあ。
- 501 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 08:39:08 ID:Fqk36qua
- GPL違反ソフト
- 502 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 09:08:44 ID:w+loEgHC
- >>501
http://freetype.sourceforge.net/license.html
FreeType comes with two licenses from which you can choose the one which fits your needs best.
The FreeType License is the most commonly used one.
It is a BSD-style license with a credit clause (and thus not compatible with the GPL).
The GNU General Public License (GPL).
For all projects which use the GPL also or which need a license compatible to the GPL.
英語読めるか?
- 503 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 09:57:00 ID:uXy/mYDK
- >>501
(´・ω・)カワイソス
- 504 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 10:11:51 ID:w+loEgHC
- 個人的にManager対応に戻して使ってるけど、特に問題なさそうだぜ。
WindowsXP SP2
gdi0286.zip
- 505 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 11:42:17 ID:RCbcFARo
- そもそもソース公開されてるから別にGPLに違反してないし
頭悪いアンチだな
- 506 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 11:47:18 ID:e5RgPOTL
- 修正じゃないBSD風FreeTypeライセンスとのダブルライセンスってことか
- 507 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 11:47:29 ID:w+loEgHC
- いや、GPL従わなければならないとしたら、ソースコード公開だけじゃ不十分だがな。
ところで、まあ大きく違反してるとは思えないけど
>It is a BSD-style license with a credit clause
ところでこれちゃんと守ってるのかな?
- 508 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 12:14:46 ID:RCbcFARo
- >o You may not pretend that you wrote this software. If you use
> it, or only parts of it, in a program, you must acknowledge
> somewhere in your documentation that you have used the
> FreeType code. (`credits')
との事だからFreeType使ってるのが分かってればいいんじゃね?
- 509 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 17:52:19 ID:xdHtutzb
- 誰も話してないけど
gdi0297.zip gdippin2 (gdi++.dll のローダ・アンローダ)
これちょっと注目じゃね?
- 510 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 19:53:15 ID:4T6rBg12
- 「ネトラン禁止」はオープンソースライセンスと矛盾する可能性があるぞ。
- 511 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 19:54:03 ID:4T6rBg12
- でも>>508だから問題ないか
- 512 :名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 20:27:39 ID:RzCSq6sB
- FTL.TXT読んでたらfreetype.dllの配布が少し怪しい気もする。
>Redistribution in binary form ...
の部分。
とりあえずwikiにもcredit追記しといたけど、場合によってはgdi0151も差し替えた方がいいかも知れない。
- 513 :名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 23:22:48 ID:nWTOMzW3
- WindowsXP
gdi286までは問題ないんだが、それより後だとエラーがたまに出るなあ
複数タブを開いていたFirefox2を閉じたときに、メモリreadエラー出る
ノーブラメモリ512MBを捨てて、ブランド1GBにしろとの神のお告げかなあ……
- 514 :名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 02:59:01 ID:gpT1mZIf
- GPU >>>>>>>>>>>>> メモリ
- 515 :名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 15:42:02 ID:JdW43woL
- Uploader消えてる??
- 516 :名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 16:17:37 ID:+SVUQgmG
- きえてないよ
- 517 :名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 17:12:40 ID:uwY+30qV
- なんか急に過疎ったな
- 518 :名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 17:41:28 ID:ayZTfB3J
- まあ、落ち着いてていいんじゃないか?
しかしfreetype2.2.2早く出ないかな。
今CVSからとって来て使ってるけど、2.2.1よりきれいで早い気がする。
- 519 :名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 18:06:12 ID:ECsjsbQB
- 確かに2.2.2はバグ改善とかあるから早く出てほしい。けどCVSのソースの一部
(AA表示関係)が11/11に変更されて、それ以降のCVSfreetypeと
GDI++298ではアプリ終了時にたまにメモリリードエラーが
出てしまう。
GDI++を289に戻すか、CVSを11/10以前にすればまったく問題はないんだけど。
- 520 :名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 18:07:58 ID:vVsWqvEu
- freetypeってlinuxにとって重要なコンポーネントじゃないの?
- 521 :名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 18:53:08 ID:F52pwrJE
- 重要なコンポーネントだから、たとえCVSであっても安定していなければいけないとは
素晴らしい思想の持ち主ですね
- 522 :名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 18:58:57 ID:vVsWqvEu
- そんなこと誰が言ったかな。
スケジュールがはっきりしないのがおかしいなあと思って。
- 523 :名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 19:14:01 ID:F52pwrJE
- ロードマップが無いとかそういうことを言いたいの?
そもそも重要なコンポーネントだからどうあって欲しいのかがよく分からんのだが。
- 524 :名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 19:37:13 ID:uSSnTe7M
- 重要なコンポーネントだとしてもコア開発メンバーなんて数人しかいないことが普通だし、仕事や学業で忙しいとリリース間隔伸びたりとか普通だぞ。
必要な改善の部分だけ差分で取り出して自分でビルドすりゃいいじゃん。
- 525 :名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 20:02:53 ID:WDZWHwFj
- とっととSourceForgeにプロジェクト作ったら?
CVSとか楽だし、誰が誰だかわかるしw
- 526 :名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 20:08:07 ID:LjTPxx3F
- もしSourceForge使うならSubversionでお願いね
- 527 :名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 20:08:07 ID:F52pwrJE
- FreeTypeの最新CVSで落ちる原因がFT_Library_SetLcdFilter関数の仕様変更にあるかどうかは
分からんけど一応修正しといた。
つーかCVSとは言えいきなりconst FT_Byte*からenum FT_LcdFilterに変更するなよなぁ・・・
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0300.zip
>>525
言い出しっぺ
- 528 :名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 20:08:28 ID:eW8SwOpG
- それよりどっかのSVNホスティング選んだ方が良いかと
- 529 :名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 20:13:21 ID:eW8SwOpG
- http://code.google.com/hosting/
https://opensvn.csie.org/ *Tracが使える*
- 530 :名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 20:44:34 ID:LjTPxx3F
- つうかMicrosoftがfreetype取り込めばいいのにな
あきらかにこっちのほうがきれいなのに
- 531 :名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 20:56:27 ID:225oJaCo
- 報告だけで申しわけないですが、
>>527 でも終了時のメモリリードエラーが発生しました。
あと298と300を比較すると、300が若干線がほそくなっています。
今回の修正が関係していますでしょうか?報告だけですみません。
- 532 :名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 22:20:35 ID:F52pwrJE
- >>531
手元のw2k/firefox2でも確認。
一時間以上VCやFirefoxと格闘して漸く再現方法をハケーンしたので書いてみる。
1.Firefox起動
2.wikiの視認性テストを開く
3.Web DeveloperのCSS編集でbody{font-weight:bold;}を追加
4.スクロールしまくってから終了
5.クラッシュ
とりあえず↑ではクラッシュしなくなったけどどう?
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0301.zip
>若干線がほそくなっています
つ INIのLcdFilterオプション
- 533 :513:2006/11/14(火) 22:36:17 ID:egD9Ehom
- >>532
WindowsXP+Firefox2で出ていたメモリエラー、直りました
- 534 :名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 22:37:34 ID:LjTPxx3F
- LcdFilterオプションを設定したらきれいになった気がする(freetype CVS版使用)
- 535 :519:2006/11/14(火) 23:04:36 ID:ECsjsbQB
- >>531
メモリリードエラー、うちではSleipnirでこのスレを表示させたまま終了で
たまに出てたのだけど、今使用している限りまったく問題なし。
Freetypeのビルドが問題なく通ってただけに、原因が掴めなかった。
これからもバシバシ使用していきます。サンクス。
- 536 :名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 23:39:31 ID:03PeZr8v
- 最近のgdi++かなり軽いな。
家のショボマシン(Athlon950)でもふつーに動くぞ。すげえ。
- 537 :名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 00:05:26 ID:wD/kq9Bs
- >>536
お前が軽いと絶賛してるgdi++の組み合わせ教えれ
- 538 :名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 00:22:47 ID:bIvlIZFH
- >>536じゃないけど、
UseMapping=1
CacheMaxFaces=16
CacheMaxSizes=4096
CacheMaxBytes=16777216
の設定にしたら、めちゃくちゃ速くなった。
gdi0301+FreeType 2.2.2 (CVS版)
ただ、メモリをかなり食うね。
undonutで10ページ同時表示したときに、
・ gdi++なし 起動直後:24MB 10ページ表示時:58MB
・ gdi++あり 上記設定OFF 起動直後:36MB 10ページ表示時:71MB
・ gdi++あり 上記設定ON 起動直後:63MB 10ページ表示時:100MB
だった。 参考までにということで。
- 539 :538:2006/11/15(水) 00:24:58 ID:bIvlIZFH
- あ、上の数字は、
undonut.exeのメモリ使用量ね
- 540 :531:2006/11/15(水) 00:31:52 ID:woDj/MQP
- >>532
gdi0301 では今のところ現象が再現しません。バッチリです。素晴しいです。
LcdFilter = 1 を設定しました。これまた最高です。
ありがとうございます。
- 541 :名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 00:32:19 ID:7M7OxvS6
- >>537
>>538とほぼ同じ構成、設定。freetype.dllは2006/10/28のやつ。
firefoxが223M喰ってる。でも、これ以上増えていく感じもないなあ。
- 542 :名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 00:43:07 ID:kFC329KX
- これいいね。
MSゴシックは、ゴシック体、MS明朝は明朝体ってことがよくわかるよ。
印刷されたものと同じものを見てる感覚。
逆に今までのゴシックは、この線だけで何がゴシックなんだろうね。
- 543 :名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 00:49:47 ID:wD/kq9Bs
- >>538-541
参考になった。ありがとう
早速組み直してみる
- 544 :名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 02:04:55 ID:Kf/U217K
- 文字化け、いや、文字欠けと言うべきか。
gdi301適用で(それ以前でも同じだが)、ヘタレっぷりが妙におもしろかったので報告。
↓
http://www.singpao.com/
台湾のサイトなのかな。
使用フォントもわからなかった。
対応できなくて別にいいんだが、とにかくご報告まで。
- 545 :544:2006/11/15(水) 02:06:54 ID:Kf/U217K
- あ、そっか。
シンガポールだな、urlを素直に読めばw
- 546 :名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 08:14:19 ID:AlSGhz9r
- >>544-545
ttp://lists.nongnu.org/archive/html/freetype/2002-04/msg00098.html
ま た ダ イ ナ フ ォ ン ト か orz
とりあえずIndividualに
MingLiU=0
PMingLiU=0
で回避可能。
- 547 :名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 09:20:16 ID:PJtSjtH3
- >>532
ネトラン禁止.txtなんですけど
> ※06/11/14 20:00現在
> gdi0298にFreeType 2.2.1のDLLが置いてある。
gdi0299.zipですよ。
次のリリース時に修正していただければと。
- 548 :名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 09:39:14 ID:TSqlHEb7
- うわっうざ
- 549 :名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 15:24:43 ID:AlSGhz9r
- >>547
うはwww
本当はうpろだの中の人にgdi0151.zipをgdi0299.zipで置き換えてほしいなと思ってたり。
- 550 :名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 15:41:23 ID:gFnu2UNe
- firefoxにgdi++かまして>>538の設定やると、
csrss.exeとかいうプロセスもメモリかなり占有するね。
- 551 :うpろだ中の人:2006/11/15(水) 18:29:34 ID:+GDTqHxH
- >>549
むしろ削除するほうがいいかな?
- 552 :名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 19:07:16 ID:AlSGhz9r
- >>551
削除は、(置き換えた後の)gdi0299の方かな。
内容的には変化ないしwikiや古いreadmeの大半の記述は"gdi0151"のままだから
こっちが残ってる方がいいと思うのと、
"gdi0299"だと新バージョンでもうpされたのかと勘違いされそうな気がするので。
- 553 :名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 19:17:57 ID:AlSGhz9r
- ってwikiはgdi0299になってるな('A`)
じゃあln -s gdi0299.zip gdi0151.zipみたいなのでいいかな。
- 554 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:24:57 ID:DEVY0gXR
- gdi++のアイコンが欲しい。
絵心ある人作ってくれまいか。
- 555 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:39:42 ID:TTerOJVu
- 擬人化するしかないな
- 556 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:41:25 ID:OM4l5wIt
- Gが頭部で、目は++ってことか……!?
- 557 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:48:35 ID:mUorpRMP
- 是非萌えるやつを
- 558 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:50:23 ID:w+4eRYgh
- その方向へいくと揉め事が多くなる。
- 559 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:51:58 ID:u6oG4mt4
- いやいや是非萌え擬人化で
それはそうと(・∀・)イイ!!の出来ないかな
gdi++のパワフルなイメージを盛り込んで
- 560 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 01:00:44 ID:STcnr0Eb
- 俺的には万人受けするスタイリッシュなやつがいいな。
カッコイイ系のほうが。
- 561 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 01:03:45 ID:ko06W9G3
- >>560
同意
言うだけはタダなので言うだけ言ってみる
俺に絵心があればよかったんだがな
- 562 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 01:21:37 ID:udROdyr8
- ずいぶん前に既出
- 563 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 01:34:07 ID:YDyFe32Z
- 自慰DI++
- 564 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 02:01:40 ID:29NEm1c8
- 一個作ってみた
ttp://www.vipper.org/vip379449.zip
- 565 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 02:03:59 ID:fxu1AXbi
- >>564
イイ
採用
- 566 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 02:04:08 ID:zyanCXmv
- >>564
ワロタ
- 567 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 02:06:56 ID:QG6TCwWn
- これはヒドいw
- 568 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 02:12:31 ID:5X1bSD1B
- shareのようだ。
- 569 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 02:16:20 ID:WfGipGpW
- http://www.vipper.org/vip379458.jpg
- 570 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 10:08:19 ID:Z+0R7EuC
- アイコン(゚听)イラネ
- 571 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 12:23:27 ID:g7jPQEWN
- >>538の設定早いんだが、メモリ食いすぎてる気がする。
CacheMaxBytesを適当に減らせばいいのかな。
あと、
>・UseMapping
> フォント読み取りにMemory Mappingを使う。
これのメリット、デメリットって何なんでしょか。
- 572 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 13:54:42 ID:om3PJo0r
- 作者ではないが
CacheMaxBytesを適当に減らせばその分メモリは食わなくなるだろうね。
CacheMax* の詳しい意味は
ttp://freetype.sourceforge.net/freetype2/docs/reference/ft2-cache_subsystem.html#FTC_Manager_New
あたりを参照。
メモリマッピングというのはHDD上(あたり)に確保した領域を
あたかもメモリ上のデータであるかのように扱うもの。
当然直接メモリにデータをおいたものより速度は低下するがメインメモリを圧迫しない。
ただし以前はメモリをごっそり確保してフォントデータをコピーしていたが
今のものはそもそもメモリをごっそりはしないようになっているっぽいので
UseMapping=0のほうが効率的かもしれない(どうせそんなにアクセスしないだろうし)
- 573 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 17:03:42 ID:g7jPQEWN
- >>572
丁寧な解説ありがとう。参考になりました。
- 574 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 20:25:23 ID:J3JrULqt
- Managerを使いたいだけに古いビルドのFreeType2版を使ってるのは俺だけか?
不安定でもいいからManagerからフックできるように戻して欲しい
- 575 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 21:13:37 ID:EWQrOYgJ
- 574が新Managerを作ればok
- 576 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 21:58:46 ID:CyfJ6xJT
- そもそも実行中のプロセスに対して動的にgdi++.dllをロード・アンロードすると
マルチスレッドで破綻する訳だけどそこら辺は無視してもいいの?
- 577 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 22:08:22 ID:0PlHUr/d
- >>576
別に破綻しないよ?
君のPCおかしいんじゃないの
- 578 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 22:17:47 ID:CyfJ6xJT
- >>577
他のスレッドがExtTextOutとかを呼んでるときにフックするとマズいだろ
- 579 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 22:20:11 ID:Jr33stAR
- Manager だとまずいのか、gdippin だとまずいのか、両方まずいのか
詳しく。
- 580 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 22:24:38 ID:CyfJ6xJT
- Managerは試してないから分からん。
gdippinはマズい。
少なくともDllMain(DLL_PROCESS_ATTACH)関数中のコードが実行されている間に
他スレッドも並行して動作してる。
- 581 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 23:09:18 ID:QJMciZ39
- >>552
名前そのままで中身入れ替えると混乱するからgdi0291へのリダイレクトにしてほしい。
.htaccess一行でできるし。
- 582 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 23:09:41 ID:QJMciZ39
- 間違えたgdi0299へのリダイレクト
- 583 :名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 23:46:48 ID:OT14GxMb
- >>577
どうでもいいが、なんでそんなに喧嘩腰なんだ?
- 584 :名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 00:30:37 ID:UoBQbzAi
- 坊やだからさ
- 585 :名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 01:02:01 ID:5ujO5Myh
- >>584
×坊や
○ニート
- 586 :名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 01:40:15 ID:nheWPtQu
- なんでmanagerへの対応をやめたのかわかんね。
キチガイのあいつがやったのか?
- 587 :名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 02:15:55 ID:oN1UpHs1
- >>586
どうでもいいが、なんでそんなに喧嘩腰なんだ?
- 588 :名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 02:47:00 ID:Diq+6Czw
- 坊やだからさ
- 589 :名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 02:49:25 ID:IwEDvDJR
- 50%ぐらいか・・
- 590 :名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 03:10:31 ID:59pItwlH
- http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0302.zip
Manager対応にしてみた
- 591 :名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 03:27:15 ID:5ujO5Myh
- 荒らしニートのまとめ
>>252,256で騙され
>>348-349で自ら自演ニートと暴露し
>>471(gdi0292)で恥ずかしいCソースを晒し
>>501で英語力の無さを露呈し
ながらも健気に書き込み続ける真性馬鹿
>>586でいきなり反応しているあたりどうやらニートは図星らしいなwwwww
- 592 :名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 03:33:38 ID:f3jnR2Hi
- まとめ乙
- 593 :574:2006/11/17(金) 09:33:47 ID:JQ14RCcM
- >>590
ありがとうございます!
試してみたところちゃんと動作しました。
- 594 :名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 10:40:53 ID:LiLC5EYf
- >>591
349では>>348があまりに痛かったので反応したんだが、なんかの自演乙なのか?
- 595 :名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 12:14:08 ID:nheWPtQu
- 自分の嫌いな奴が全部同一人物に見えるのは病気だからねw
- 596 :名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 13:00:50 ID:T7mSFBBj
- >>590
ぐっじょぶ
- 597 :名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 13:01:46 ID:UoBQbzAi
- >>590
∩
( ⌒) ∩_ _グッジョブ !!
/,. ノ i .,,E)
./ /" / /"
_n グッジョブ!! ./ /_、_ / ノ'
( l _、 _ / / ,_ノ` )/ / _、 _ グッジョブ!!
\ \ ( <_,` )( /( ,_ノ` ) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E)
/ / \ ヽフ / ヽ ヽ_//
- 598 :名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 13:07:23 ID:5ujO5Myh
- >>594
平日の昼間にわずか3分差だからニートかと思ったけど違った?
まー荒らしが誰も書けない時間に書いて自己満足に浸ってるような痛いヤシなのは間違い無いけどなw
>>595
ニート乙
- 599 :名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 13:23:44 ID:T7mSFBBj
- 自己紹介乙
- 600 :名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 14:53:59 ID:zN57XwO/
- 何でわざわざ他人に食って掛かって空気荒らそうとするかねえ。
そういう言い争いがしたいならそういう板にいけば良いのに。
- 601 :名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 16:32:54 ID:JQ14RCcM
- >>600
暇人だからw
- 602 :名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 17:02:55 ID:PCVo92vD
- 開発以外はVIPでやれ。
- 603 :名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 17:55:44 ID:+NEX3VW0
- >>590
超サンクス
- 604 :名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 18:37:11 ID:qEVWE4vd
- ま、開発が止まると荒れるのは前からだった気はするが
- 605 :名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 00:33:18 ID:hRFbKt46
- いまfreetype版って完成形って言ってもいいんじゃね?
堕落ってのが気になるが
- 606 :名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 00:51:39 ID:Rpt9zbx2
- >>605
堕落?
「ついらく」って訓んでなきゃ問題なし
- 607 :名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 01:01:14 ID:VkhEw04V
- 堕落墜落
- 608 :名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 01:31:45 ID:sMiuJMCd
- >>605
555氏は堕落って呼んでるけど、個人的にそれ以前の実装の方が堕落だった希ガス
- 609 :名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 01:45:23 ID:GQ44oWML
- freetypeが2.2.2になってくれないと、他の人には奨められないな
- 610 :名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 01:57:14 ID:pGrTzgw9
- ボールドの極細問題はむちゃくちゃ目立つしな
- 611 :名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 04:15:43 ID:sMiuJMCd
- ずっと忘れてたこれを実装しないと完成とは言えない事に気がついた。
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0303.zip
以下、亀レス。
>>571
適当にベンチ作ったらUseMappingはあまり効果が無いようなので、余程メモリ積んでない限り
無効化しても問題ないかと。たぶん大きなフォントのロードが多少速くなるぐらい。
>>572
>メモリマッピングというのはHDD上(あたり)に〜
それは仮想メモリ。
gdi++.dllでは「出来るだけ物理メモリから確保してほしい」APIとしてCreateFileMappingを
使ってるだけなので、もしかしたらVirtualAlloc/VirtualLockでもよかったかも。
- 612 :名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 08:33:43 ID:2uAVhDlC
- VS2005EE用のfreetypeビルドセットだが、Professional以上を持ってる人は
freetypeD.makの104行目に /GL を加えて144行目に/LTCGを加えると最適化される
- 613 :名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 09:42:27 ID:CFGN0fET
- UseManager=?
- 614 :名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 10:53:55 ID:PHCqD7cu
- EEでも有効だよ >/GL /LTCG
- 615 :名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 11:31:22 ID:sMiuJMCd
- gdi0303を少しだけ修正。
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0305.zip
- 616 :名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 17:01:36 ID:m6lyTp8W
- >>610
フォントに寄るんじゃないの?
てか、気になったこと無いんだが。
- 617 :名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 17:28:54 ID:01bKKRIS
- 開発者の中に1人だけ変なのがいるのはここだけの秘密だ
- 618 :名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 18:04:36 ID:CUmM2Z8w
- 俺!俺!
- 619 :名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 18:25:04 ID:rN9bTB48
- 誰が誰だかわからないからいい加減開発者はコテ付けてくれよ
マジで
- 620 :名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 19:15:22 ID:qwksYO2e
- >>616
まあ、確かにその通りなんだが。そうなるフォントでは>>610のいう通り目立つ。
M+2VM+IPAG circleでの「0」とか、Konatuでの「困」の「木」部分とか。
boldな筈なのに却ってnormalよりも細くなっちまってるんだよな。
それと、bold用フォントが更にboldになってるのは気のせいかな。
MS P明朝のboldフォントをMS Pゴシックにしてるんだが(boldが判りづらかった頃にやったもので、今はもう不要だが)。
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0306.png
gdi0305
- 621 :名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 21:37:24 ID:bO+tlmtC
- >BoldがBoldに
ちょいと解説求む
MSP明朝を本文にしていて、Bold指定部分はMSPゴシックにしてるってことですよね?
んで、そのMSPゴシックはBoldにならないのが本当だってことですか?
ついでにどういったものでそういった状況になるかとかどうとか。
- 622 :名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 22:33:35 ID:qwksYO2e
- MS P明朝のbold用フォントがMS Pゴシックなので、
MS P明朝のbold部分はNormalのMS Pゴシックになる筈。実際にgdi32ではそうなる。
だが、gdi0305ではどうもboldなMS Pゴシックになっているようだということ。
とりあえずFirefoxとOpera、MSPaintで発生を確認。アプリの種類は関係なさそう。
- 623 :名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 22:57:55 ID:L6Y3P4bc
- うちも同じ事をしていますので、参考までにレスさせていただきます。
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up38472.png
このようにあるフォントに対して全く別のフォントをbold体(同一ファミリー)としてインストールしてあるのですが
gdi++freetype版の場合、bold指定されたときに単純にboldフォントが表示されるのではなく、更に太字化
されて表示されているように見えるのです。ただ、BoldWeightが導入されたので値を-6位にすると丁度よくは
なるようです。下の画像はgdi++の20060927版とfreetype版の比較です。freetype版はBoldWeightを0にして
あります。左が20060927版、右がfreetype版です。
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up38473.png
- 624 :名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 23:01:32 ID:bO+tlmtC
- ユーザースタイルシートでやってるとかじゃないのね。
どういう設定するか詳しくは分からないけど
フォントリンクにも対応していないんだからそんなもんなんじゃない?
分からんけど。
- 625 :名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 23:47:03 ID:sMiuJMCd
- >>620,>>623
ttfnameで出力したXMLとかキボンヌ
なんかFreeTypeのソース見てたらこんなん書いてあるけどこれでいいのかな・・・
if ( !ft_strcmp( info->weight, "Bold" ) ||
!ft_strcmp( info->weight, "Black" ) )
root->style_flags |= FT_STYLE_FLAG_BOLD;
- 626 :名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 01:04:20 ID:ZGiWCSzC
- ItalicSlantまで導入されて、もはや欠点が無くなってきたな
とてもいい感じだ
- 627 :名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 02:15:18 ID:MCtEXsae
- >>613
おかげでやっと気づいたよ。さんくす
- 628 :名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 06:38:25 ID:FSTpjx7i
- >>620-623
TrueType(OpenTypeもだけど)はフォントがBoldかどうかのフラグを持っていて、
Bold指定されているときにフォントがBoldでないなら太字化するようになっている。
ということは、分かるな。
>>625
それはType1かな。TrueTypeは
if ( face->os2.fsSelection & 32 )
flags |= FT_STYLE_FLAG_BOLD;
になってるっぽいね。
- 629 :名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 10:04:01 ID:4V9WFQ82
- Boldフォントに別のフォントを設定するのってどうやるの?
- 630 :名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 11:58:15 ID:4V9WFQ82
- IE7(およびSleipnirなど)で、選択するとずれるフォントがまだあるなあ。
Times New Roman と Arial で確認。Tahoma、MSPゴシック、MSUIゴシック ではズレない
Windows XP SP2
IE 7.0.5730.11
gdi++ 0305
freetype 0299
HintingMode=1
AntiAliasMode=2
TextTuning=0
TextTuningR=-1
TextTuningG=-1
TextTuningB=-1
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0307.png
- 631 :630:2006/11/19(日) 12:03:07 ID:4V9WFQ82
- ちなみに、たった今CVSから落としたFreeTypeでも>>630は発症します
- 632 :630:2006/11/19(日) 12:07:53 ID:4V9WFQ82
- 連投すみません。
画像の中のTimes New Roman 14pt ってのは 16pt の間違いです・・・。
Firefoxやメモ帳やEmEditorでは発症しません。
- 633 :名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 12:18:20 ID:38usQ7Bx
- >>628
32って何だろう。
>>630
IEはGetTextExtentPoint使わず自前?で文字幅計算してるみたいだからそれが原因じゃね?
- 634 :630:2006/11/19(日) 12:20:24 ID:4V9WFQ82
- するとIEではどうしようもないか・・・
ちょっとこれ困るね
- 635 :名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 12:36:54 ID:xAqgdd6k
- アンチエイリアシングかかってない
昔のwinゲームでも使えるようになったら嬉しい
- 636 :名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 12:42:22 ID:38usQ7Bx
- >>634
SH G30+IEでやったらこんな感じになった、って事はFAQの1番目かな。
FreeType側が修正されたら直るかもしれない。
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0308.png
- 637 :名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 12:49:05 ID:xaYuHN+e
- 一ヶ月ぶりに来たんだが
今の最新安定版はどれ?
- 638 :名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 12:53:39 ID:AiNRlZee
- 本来、こんな仕事ってM$の仕事だよなぁ・・・
- 639 :630:2006/11/19(日) 13:19:21 ID:krHp0xq6
- >>636
調べてくれてありがと、そのバグが当てはまってるとは思わなかったよ。
[Exclude]で泣く泣く対処したぜ
- 640 :名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 14:27:08 ID:4dqndzhZ
- >>633
http://www.microsoft.com/typography/otspec/os2.htm#fss
もしかしたらBoldにするのにusWeightClassをいじっただけだからとか
http://www.microsoft.com/typography/otspec/os2.htm#wtc
WindowsではこれでBold扱いになると思っていたが。
fsSelectionなんか知らなかったよ。
>620や>623はどのツールで何をいじったのか気になる
- 641 :名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:24:35 ID:/uDNpct5
- 筑紫明朝使ったら一発で落ちます。なんでだろ。
- 642 :名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:26:13 ID:/uDNpct5
- あ、xpです。アプリは、firefox thunderbird,その他いろいろ。
- 643 :名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:45:17 ID:a/crB/Zw
- 黒背景のページ対策で
いい方法ないかな。
- 644 :名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 16:15:45 ID:FSTpjx7i
- >>640
正解。FreeTypeは自前でフォントを読み込んで処理をしているので
Bold判定やらがWindowsと異なるのが原因。
- 645 :名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 18:01:38 ID:H2vKbUlA
- 論文書くのにWinのフォントが汚すぎて参ってた・・・
これのおかげでとても助かってます。本当に感動です。
開発者の皆様、ありがとうございます。
もっと軽くなるといいですね。
たくさんのビルドがあるけど、どれがどの環境に最適(軽い動作とか)なのか
分かりやすくして頂けると助かります。
- 646 :名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:04:57 ID:wTilxAdE
- どれとか言ってるやつってネタ?
別に派生もしてない一直線なのに迷う必要なんて無いしな。
- 647 :名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:13:28 ID:a8fuUTuK
- >>635
「ゆ○うた」には効いた。「B○ldrForceEXE」はダメだった。
- 648 :名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:26:39 ID:xAqgdd6k
- >>647
手元のタイトルでためしたら、どれもテキストがかすれて描画されてダメだった。
- 649 :名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 00:11:47 ID:4wnQ6Lr9
- >>639
Excludeする必要が無くなったかもしれない。
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0310.zip
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0311.png
- 650 :名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 01:21:28 ID:E0nrePA2
- Managerつかえね
- 651 :名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 01:40:34 ID:4wnQ6Lr9
- >>650
ネトラン禁止.txtをよく見れ
- 652 :名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 01:48:06 ID:n1l823K2
- >>650
>627
ところで。
このところManagerで使用したとき、ワードパッドに反映されないんだよな。
メモ帳では問題ない。なんでだろう。
[ExcludeModule]にwordpad.exeとでも書いてあるみたいに……。
- 653 :名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 01:58:02 ID:4wnQ6Lr9
- 手元のワードパッド/w2kでは問題ないなあ。
Manager自体のバグかもしれない。gdi0309にpatchあるから誰かVC2005でコンパイルしてw
それはそうと、XPのメモ帳でメイリオ使うと異様に重くなる。
gdi0301でのバグ修正が原因だろうな。なんとか手を打つか・・・
- 654 :652:2006/11/20(月) 02:24:33 ID:n1l823K2
- >>653
すまん、正確に言うとこうだ。
ワードパッドのプログラム自体には適応されてるようなんだが、
(フォントを変えたり、boldやitalicを付加すると適応される)
それが最初に書かれた通常のMS Pゴシックには反映されない。
……いや、いったんフォントをいじって再表示させれば反映するのか。
んー、反映が鈍いだけなのかな?
- 655 :名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 02:35:36 ID:4wnQ6Lr9
- う、寝ようと思ったらレスが・・・
>>654
多分FAQの4番目?
こればっかりはどうにもならない。
無理に他の部分でフォントを読み込むとハングアップする可能性があるし。
だからこそデフォでManager非対応だったりする。
- 656 :名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 03:16:50 ID:WlVZdUjv
- >gdi0309にpatchあるから誰かVC2005でコンパイルしてw
とりあえずコンパイルしたものおいときましたですよ(日付は書き換えてる
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0312.zip
バイナリだけですよ
- 657 :名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 20:06:27 ID:hXPeOkWG
- >>656
パッチが当たったmanagerがかなり安定してる思うのは俺だけか?
もうすでに3時間ほど使ってるが(explorer.exeをexcludeせずに)まだ一度しかexplorer.exeがクラッシュしてない(以前は使い物にならなかった)。
ちなみにfreetype.dllは最新CVSでgdi++.dllはgdi0310.zip。
- 658 :名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 20:26:15 ID:+sptH0KA
- Manager使うと灰色文字が潰れるな。一往報告。
- 659 :名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 21:38:42 ID:RveclXrs
- >658
昔誰かがDrawStateフックしてインアクティブなウィンドウメニューでもぼけないようにしてたヤツを見かけたことがあるが
そのソースは見かけなかった。節穴なだけかもしれん。ゆるせ
- 660 :名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 21:45:22 ID:z12lhnFi
- >>656
GJ!
>>657
クラッシュしたのかよw
といってもアプリ起動時に出るエラー(前スレ845)はこっそり修正してたりする。
- 661 :名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 21:51:06 ID:z12lhnFi
- >>658-659
そのソースだとManager使ってる時にExplorerがとんでもない事になったので
gdi0257以降は安全な方法に変えてある。が、前のやつ(gdi0235)よりは見易い。
ってFAQにも軽く書いてあるんだけどな('A`)
- 662 :名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:39:42 ID:+sptH0KA
- >>661
潰れるのはManager使ってるときだけで、Manager不使用の時は大丈夫なんだ。
まあ、うちの環境ではまだManagerの常用は出来ないんだが。
起動時のエラーが未だ原因不明。Manager使わなくても起こるという。
どうもうちだけの症状らしいしなあ……(´・ω・`)
- 663 :名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:42:48 ID:3L6g4zqW
- もうメイリオでCleartype使えばいい気がしてきた
GDI++って白地に黒文字だとまあ見れるんだけど
黒地に白文字だと悲惨だし
- 664 :名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 00:20:14 ID:+dmYMjyW
- 正解です
- 665 :名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 00:31:29 ID:CsR62Tal
- >>663
よくやった。
家に帰ってお前の妹をファックしてもいい。
- 666 :名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 01:47:34 ID:EsSyfhRv
- サー! おフェラ豚と呼んでくださいであります! サー!
- 667 :名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 03:30:11 ID:txAl4497
- cleartypeはボケボケで見づらいしジャギが残っている時点で糞
- 668 :名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 05:01:15 ID:37PDjTAq
- フルメタルスレかと思ってたらgdi++スレかよw ウジムシ共w
- 669 :名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 06:00:26 ID:F635GmQi
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 670 :名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 09:53:19 ID:gwAYf106
- HookChildProcesses って子プロセスの子プロセスには効かないですか?
explorer をgdi++.exe で起動してるんですが、そこから2chブラウザを起動して、
2chブラウザでスレのURLをクリックしたりしてブラウザを起動してもgdi++が有効になってないです。
Windows XP SP2
gdi++ gdi0310.zip
freetype gdi0299.zip
- 671 :名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 10:06:00 ID:UI8iojoW
- >>667
俺の名を言ってみろ
- 672 :名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 10:29:43 ID:i3/2DBK2
- >>671
貴様には
地獄すら
なまぬるい。
- 673 :名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 11:13:27 ID:Jn6Z/dpW
- いい加減目覚めなさい〜
- 674 :名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 13:00:41 ID:CzR0XZV7
- >>671
金六
- 675 :名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 13:59:32 ID:Lqjt5WPs
- 今のgdi++(FT版)はプログラムとしてはほぼ問題ないと思う。
速度も快速設定すればえらい速くなるし。
後は配布するとことか、FAQとかtipsとかの整備になると思うがどうか。
テンプレもないのに過去ログ全部読めってのはあんま利口じゃないし。
>>663
それで満足出来るなら使う必要は全くないね。
- 676 :名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 14:02:42 ID:sh1bhrDA
- >>670
それってgdi++305以降になった気がする
301は大丈夫だった
- 677 :名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 19:22:07 ID:oBjFVHFy
- gdi++のみんなっ、どこいったんだ!
そんなに……のだめスレがいいのかっ!
- 678 :名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 19:34:09 ID:wCOTKvtT
- もうcleartypeで充分だしね
っていうかcleartypeの方が奇麗だし
- 679 :名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 19:49:41 ID:zmKq9o8F
- まぁ、人にもよるとは思うけど、ジャギーがあって小サイズでの変形が甚だしいcleartypeよりは
gdi++のほうが綺麗だと俺は思うけどね。
- 680 :名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 19:54:21 ID:QMQ/+Xrp
- MSDNはフォントの設定ができないのでgdi++必須
- 681 :名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 19:59:47 ID:1/4DH5Pm
- ClearType>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>FreeType
- 682 :名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 20:16:44 ID:hL2aXsf/
- スレの前半ではWindowsのClearType糞杉LinuxのFreeTypeが使えたらいいのにとか
言ってたくせに身勝手にもほどがあるな。
ヒント: 同一人物ではない
- 683 :名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 20:24:58 ID:iJvoVLYR
- ClearTypeは和文フォントには向かないな。欧文フォントなら綺麗なんだけど。
まあ、どれを綺麗とするかは人の感覚によるものだが。
個人的にはジャギーが目立つより滑らかに見える方が綺麗だと思ってる。というわけでgdi++派。
黒地に白文字だと見づらいって言うけど、うちではMS P明朝でも十分視認できる。
- 684 :名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 20:26:09 ID:c+550xHX
- っていうか何でClearTypeの方が綺麗とか言ってる奴がこのスレにいるのか全く分からん。
- 685 :名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 21:05:51 ID:oqjXRWyV
- 今はツンツンしているけれど、実は将来に期待しているんだよ、たぶん。
- 686 :名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 21:25:25 ID:iJvoVLYR
- ところで最近、特にGoogle検索時に「応答無し」状態が暫く続く。
Firefox+gdi++でもOpera+gdi++でも(IEは未チェック)。
ここ数日のバージョンでのことで、それ以前は問題なかったんだが。
- 687 :名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 21:53:11 ID:S8lsTNSf
- >>686
IEだが、確かにGoogleは描画が遅いね
- 688 :名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 21:55:59 ID:UI8iojoW
- >>679
俺の名を…なんだジャギーって言い方に変えたのか
- 689 :名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 23:48:19 ID:3BcTubTl
- 黒地に白文字、俺も特に見づらいとは感じなかった。明朝では試してないけど。
ClearTypeは、欧文はきれいだけど、和文はダメだね。あれならノーマルのアンチエイリアスの方がまし。
AdobeのCoolTypeくらいになればいいと思うんだが……。
- 690 :名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 23:54:52 ID:PKLtAXeP
- 自分の変遷
・すっげTarisakaにClearTypeってめっちゃ綺麗じゃん! MSゴシ逝ってよし!
・すっげMeiryoってめっちゃ綺麗じゃん! もう他のフォントには戻れないね!
・ちょw、標準AAでヒラギノ使ったら比べものにならない綺麗さなんだけどww もうWindowsなんか超越したな!
・ちょw、gdi++って使ってみたらMacOSXと変わらんレベルに到達したしww
・ちょww、freetype版キタコレwww もはや神レベルwwwwうはww
「神キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!」と何度思ったことか……
- 691 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 00:12:24 ID:QLmDL3qT
- いわゆるフォント厨
- 692 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 00:18:48 ID:rdyKGwK7
- アンチェリアスが効くところと、効かないところがあるなぁ〜
freetype全般 FX,JANE,TeraPad...etc
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0313.png
- 693 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 00:21:29 ID:Me569WZz
- 俺の変遷
・MSPゴシックってしょぼいなあ・・・ビットマップがあるからClearTypeが効かないのか・・・
・ビットマップ削除してみたけどなんか薄いしぼやけてるなあ、こんなの使えねえよ
→MS P ゴシック はウンコ
・メイリオを入れてみる
→まあまあきれいだけどしょぼすぎ。なんか行間広すぎだし使えねえ
・M+ + IPAをを入れてみる
→そうとうフォントサイズ大きくしないとスクリーンショットみたいにきれいにならないぞ!!!
・M+ + IPAのサイトをよく読むと、Windowsのフォント描画が汚いらしい
→\(^o^)/ オワタ
・gdi++を知る
→これぞ俺が求めてたものじゃないかあああああああ
M+ + IPA の本領発揮キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
あれ?MS P ゴシックも結構いけてね?どっち使うか迷うな。
つうかメイリオってウンコじゃんwww
でも重すぎ・・・
・gdi++の今後に期待しつつ一回使うのをあきらめる、が開発がとまり気味
→もうだめぽ
・freetype版
→速ええええええええええええええ
俺 の フ ォ ン ト 選 び 始 ま っ た な
- 694 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 00:24:35 ID:5b3gIfr1
- お前らの変遷とかどうでもいい
- 695 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 00:41:17 ID:hE0MvsPN
- >>694
その冷たい視線が
しゅてきしゅてき
- 696 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 01:19:44 ID:d91BSkli
- どうやらバグっぽいのでレポートさせて頂きます。
□不具合内容
IE6 でファイル→印刷プレビューを選択すると、IE が固まったようになり、
さらに猛烈な勢いで IE がメモリを消費するようです(500〜800MB くらい)。
□再現手順
1.http://pc.watch.impress.co.jp/ を開く。
2.ファイル→印刷プレビューを選択する。
3.タスクマネージャで見ていると、ページファイル使用量がどんどん増えていく。
□確認条件
・Windows XP SP2
・IE 6.0.2900.2180
・gdi++.dll - gdi0310.zip
・freetype.dll - gdi299.zip
・IE の表示フォント:MS Pゴシック、MS ゴシック
昔のバージョンでも試してみたのですが、どうやら manifest ファイルが
同梱されるようになった gdi0216.zip 辺りから、この現象が発生するように
なったようです。
- 697 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 01:27:50 ID:Me569WZz
- >>696
IE7でもなるね、IE7からだけじゃなくてSleipnirでも。
□確認条件
・Windows XP SP2
・IE 7.0.5730.11
・gdi++.dll - gdi0310.zip
・freetype.dll - CVS(06/11/20)
・IEの表示フォント M+2P+IPAG、M+2VM+IPAG circle
- 698 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 02:04:16 ID:Rknke3Pn
- gdi++使うようになって初めてビットマップフォント以外の選択肢を
選べるようになったと思う。
- 699 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 02:42:08 ID:qp/DngDV
- Impressのタグ閉じ忘れが原因。
- 700 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 03:35:45 ID:hE0MvsPN
- >>696
参考までに、Firefox2.0ではならないな。
メモリ87.512KBがピーク。
- 701 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 03:38:47 ID:QLmDL3qT
- Freetype版から、ほとんどのソフトでドロップ起動してもプログラムエラー出て起動できない・・
ほとんど報告がないって事はマイナーな事例か何かミスしてるのか・・
プログラムエラーとか見てもFreetype.dllが何か悪さしてるようなんだけど・・んー分からない(´・ω・`)
- 702 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 08:47:54 ID:OTIqF6kR
- 2000やXPでmfdel.exeを使ってDLLからmanifestを削った場合、
パスのあるフォルダ(System32など)にFreetype.dllを置いているかどうか。
XPでそのままの場合
gdi++.exeと同じ場所に2ch.gdi++.freetype.manifest、gdi++.dll、gdi++.ini、
freetype.dllがあるかどうか。
いずれにしても環境とかわからないのと、この辺のことはネトラン禁止.txtに書いてあるから
一つ一つ確認するしかないんじゃない?
- 703 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 10:15:55 ID:lgNrzfpe
- gdi++_G7-GS-SSE2_ddk.dll
と
gdi++.dll の違いってなにでしょうか?
- 704 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 10:50:24 ID:r04ORAon
- >>703
1〜2割ほど速くて(G7-SSE2)セキュリティに強い(GS)
対応CPUはいるけどな
- 705 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 13:17:39 ID:JnLqS/mo
- VC2005とVC2003とVC6でどれが速いのかな?ICLだともっと速い?
freetype.dllとgdi++.dll、どっちが処理の割合が多いのかな(プロファイラ…)
- 706 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 13:39:39 ID:r04ORAon
- >>705
うpろだにあるベンチでも使ってみればいいんじゃね?
- 707 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 14:03:04 ID:+OW8U1uQ
- gdippBench.exeのアイコンってオリジナルなのかな。
だとしたらこれを…。
- 708 :703じゃないですが:2006/11/22(水) 14:23:27 ID:xB7lAYiK
- >>704
対応アーキテクチャなら自動で呼ばれますか?
それとも何か手順が必要ですか?
北森P4だけど呼ばれてないみたい(dll消しても怒られない)です
- 709 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 14:27:17 ID:LW7FND7U
- http://e-words.jp/w/Pentium204.html
何が言いたいのか良く分からんが、ただ単にCPUの拡張命令を使用しているだけだと思うが。
- 710 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 15:03:00 ID:sFMMFltd
- たぶんgdi++.dllがさらにSSE2なdllを参照すると思ってる?
SSEはビルドの仕方が違うだけで特別なdllじゃないから、gdi++.dllってリネームすればOK
- 711 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 16:13:55 ID:uH9tPNFE
- >>710
エスパーだ・・・
- 712 :708:2006/11/22(水) 16:31:10 ID:xB7lAYiK
- >>710
まさに仰るとおりの勘違いでした。ありがとう
304ベンチでもちゃんと差が出ますね
結果は貼るなとの事なので貼りませんが
GSはむしろ遅くなるはずなので、そのせいかどうか判らないけど、
スコア的には「1〜2割」も差はなさそうな感じでした
- 713 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 17:28:05 ID:+OW8U1uQ
- >>712
爆速化設定してると結構差がつく。
あと、重いフォントよりも軽いフォントの方が差がつく。
キャッシュ設定無しでOTFヒラギノとか表示させると
ほとんど差がでないね。
- 714 :613:2006/11/22(水) 19:14:19 ID:Rhr2fFLS
- あ、ほんとだManager使えなくなってる。
- 715 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 19:59:44 ID:+OW8U1uQ
- [Exclude]の除外フォントの設定がきいていないように思う。
gdi0310.zip, WindowsXP SP1,
Firefox, notepadなどで確認。実際の指定は以下。
[Exclude]
SH G30-P
Marlett
"MS Pゴシック"
- 716 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 20:12:56 ID:UknXPm+s
- ダブルクォートっていらなく根?
- 717 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 20:54:05 ID:5hnFXajh
- つか今時XP SP1?
- 718 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 22:39:04 ID:tu1jIJRp
- つかWindows2000って人もいたよ。
なんつううか・・・ワロス
Vistaのフォント+ClearType使えばいいだけのことなのにw
- 719 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 22:42:49 ID:5b3gIfr1
- またClearType厨か
- 720 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 22:48:51 ID:0vc1cDzr
- 2chにはカマッテチャンが多いからな・・・
- 721 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 23:43:39 ID:Y4ZGXeh5
- >>718
なんでWindows2000で「なんつううか・・・ワロス」なんだよ
SP未適用ってこと?
- 722 :名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 23:43:55 ID:5hnFXajh
- >>718
>Vistaのフォント+ClearType使えばいいだけ
>Vistaのフォント+ClearType使えばいいだけ
>Vistaのフォント+ClearType使えばいいだけ
>Vistaのフォント+ClearType使えばいいだけ
Vistaで使うならともかくXPで使うのはライセンス違反だろww
真っ黒な事を堂々と書いてるClearType厨乙wwww
- 723 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 00:28:12 ID:+h3NVHoE
- 俺Win2kだけどワロわれる存在?
- 724 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 00:35:09 ID:mk0v5QWC
- DX10対応ゲームが出るまでは大丈夫(PCゲマ視点)
- 725 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 00:48:31 ID:qZENSP2q
- XP Homeの方がサポート期間短いからもうすぐHomeユーザの方がワロわれるんじゃね?
- 726 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 01:14:05 ID:Yqs+FQTv
- >>722
β版のを自分で使う分には何ら問題ないよ。
残念でした。
- 727 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 01:25:42 ID:CdzReAda
- でも実際は他の誰かが抜いてきた奴がほとんどですよね^^;
それは言い訳に過ぎませんよ^^;
- 728 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 01:45:16 ID:PaPM6V2O
- ってか単にメイリオが気に入らずMacのようなフォントが綺麗だと思ったからってのと
今までのフォントでもすごくなるって点でgdi++には物凄い期待している。
まあ、ClearTypeかgdi++かって選べることが俺らにとって良い事なんでないの?
- 729 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 01:48:21 ID:qZENSP2q
- そもそもメイリオを持ち出してる時点で負けを認めたも同然www
XPが発売されてから5年もの間、ClearTypeって何のためにあったんだ?
- 730 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 02:54:41 ID:MTTQtBKn
- >>729
負けって、誰と戦ってるんだい?
- 731 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 02:55:41 ID:5WEWCYyp
- 開発の動きが無いと(ry
- 732 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 03:37:48 ID:RYZlxMgd
- そりゃ現実とさ
- 733 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 05:05:38 ID:m88ylYDu
- 3日間更新されてないだけで開発の動きが無いて(ry
- 734 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 08:21:36 ID:bduF9Jha
- w2k環境だけどメイリオやMeiryoKeで全サイズスムージング入れたらかなり良い感じになった
IPAとか調整したヒラギノより少しボケるがこれで十分だな
- 735 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 11:01:16 ID:5TgHn2X2
- XPはメニューとか操作全般が遅いから使いたくないんだよなぁ。
CPUのパワーと関係なくウェイト入るのは何故なんだぜ?
- 736 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 11:48:26 ID:Yqs+FQTv
- >>735
は?
- 737 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 12:35:31 ID:BVBuqzct
- SFNTドライバってTTFの中のビットマップ?
有効にしても問題ないの?
- 738 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 12:46:00 ID:eEYi/Whe
- XPは未だにプロパティダイアログのアイコン潰れるのが直ってないから使いたくないなあ
セキュリティがどうとかいう前にこんなバグぐらいさっさと直せよ>M$
- 739 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 12:52:54 ID:BVBuqzct
- ファイル上書きのダイアログもつぶれてたな。
- 740 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 13:52:27 ID:WQpTQ3hG
- >>738
直せるお
- 741 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 13:55:33 ID:BVBuqzct
- >>740
738じゃないがkwsk
- 742 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 13:58:14 ID:eEYi/Whe
- >>740
shell32のダイアログリソースからSS_REALSIZECONTROLを取り除くとかそういう話?
MSが直すべきじゃん
- 743 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 14:40:48 ID:BXO11P7B
- >>738-739
気にしないようにしてたが喪前らのせいで妙に気になるようになっちまった。
責任とってどちらか私と結婚して下さい。
- 744 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 15:00:53 ID:MTTQtBKn
- >>733
多分それくらいで禁断症状が出始めるのだろう。
- 745 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 15:22:48 ID:xELzmIIf
- >>738
半年ちょい前、98→XPにしたときから気になってた。バグか、そうか。
- 746 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 15:28:56 ID:+B0B75zG
- 「コンピュータの電源を切る」のアイコンが、なんか横長なんだよね。
英語版だと文字幅とアイコン幅がピッタリ合うようにできてるみたいだけど。
- 747 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 17:03:14 ID:WQpTQ3hG
- >>741
ttp://www.geocities.jp/poe99/CAT/XP/page08/index.htm
- 748 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 17:58:37 ID:8gvyyMil
- >>747
セーフモードで起動後、>>747の手順でshell32.dll変更して上書き保存しようとしても出来なくない?
- 749 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 18:28:52 ID:+cHIHWq9
- >>747
つまり>>742でしょ?
SafeモードでシステムDLLを書き換えとか有り得ないんだけど。
- 750 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 19:01:38 ID:VRnaysTD
- シェルを弄るとかありえないな
- 751 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 19:04:01 ID:WQpTQ3hG
- >>748
補足に書いてあるけど、SP2だとxpsp2res.dllじゃなきゃ駄目みたい。
- 752 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 19:08:28 ID:Yqs+FQTv
- >>750
linuxだと当たり前の世界なんだけど。
レベル低いね。
- 753 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 19:40:10 ID:bGUNCBYx
- 何でスレ違いの話を延々としてるんだ?
- 754 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 20:46:03 ID:tusMP0rc
- ねたぎれ
- 755 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 21:13:42 ID:VRnaysTD
- >>752
Win板でWindowsの話をしてるんだけど?
- 756 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 21:42:25 ID:ccZeNVXO
- >>755
何も判ってないな
- 757 :名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 22:53:18 ID:gD2LfBmc
- 軽くなったのか?
- 758 :名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 00:02:24 ID:dr/kFAFz
- >>757
うん。
- 759 :名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 02:13:34 ID:quf6l6+X
- 俺の非力なマシンじゃかなり重く感じるけど、もとの画面には戻れない……。
PC新調したくなったな。
- 760 :名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 02:53:32 ID:Nyyg27ya
- >759
うん、いい頃合いなんじゃないか?
Celeron2.7GHz、メモリ512MB程度でも、べつに重くは感じないから
かなり低予算の買い換えでもいい感じになるでしょ。
主観的には、
ハード5万円でgdi++つき=10万円でgdi++なし
ってなぐらい、フォントのきれいさには価値がある。
- 761 :名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 03:03:52 ID:4270p9h4
- PCの買い替え時って大事だよな。
PCのマザーごと総入れ替えは3年周期くらいでやってんだけど、自分は結構いい時期にやってきたと思う。
買い替え時って波があって、波が低い時に買い替えると、次も低い時になってしまったりするんだよね。
セレロンの次はペンDだったりw
今はC2Dが買い時だけど、DirectX10のGPUになってから買い換えるのが、いわば波の頂点なのかもしれない
から、もう少し様子を見るよ。
- 762 :名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 03:18:00 ID:h3kPynB5
- >>760
いみわかんねえよばか
- 763 :名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 03:44:45 ID:GKAW30vW
- >>760
じゃあgdi++の作者に5万円はらえよw
- 764 :名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 04:53:49 ID:muHG5FNS
- >161
言わせてもらえば新製品が出た後は
しばらく様子見した方がいいので
結局波はほとんど同じ高さ。
好きなときに好きなものを買う、
そしてそれを支える財力を身につける。
これが幸せの秘訣。
奥さんの交換は裁判所で、
グラボの交換はマスターカードで。
- 765 :名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 06:52:35 ID:O9C7M8kb
-
糸冬
---------------
制作・著作 NHK
- 766 :名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 09:52:25 ID:vrGwI274
- 素直にlinux使えばいいのに
ああ哀れだね
- 767 :名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 10:06:05 ID:Pk1/yt/V
- >>766
linuxもいいとは思うが、userがあなたのような人ばかりだとすると
ちょっと考えてしまうな
- 768 :linux:2006/11/24(金) 10:07:12 ID:O4hPtEN/
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< そんな事ないですよー
( ⊂linux⊃ \___
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 769 :名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 10:27:16 ID:qNYF4ek5
- 見た目さえよけりゃいいってわけじゃないからな
- 770 :名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 10:33:57 ID:sHkjZEsV
- なんで犬糞厨がいるの?
- 771 :名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 11:08:40 ID:g9vNuvVY
- >>670
と同じ現象がでました。
gdi0310 です。お恥かしながら自分では修正できないので、
ネ申の降臨をまつしかありません…。
- 772 :名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 12:34:24 ID:sMLihle6
- URLクリックして呼び出されるブラウザは子プロセスじゃない
ってことなんじゃね?
- 773 :名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 13:18:05 ID:g9vNuvVY
- >>772
例えば、エクスプローラが gdi++ 経由で起動されている時に、
エクスプローラから関連付けで起動されるアプリも反映されてないです。
テキストエディタや word,excel など。
gdi++ 経由でアプリを実行すると、正しく反映されている事は確認しています。
- 774 :名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 18:26:02 ID:oNpBAdxy
- なんでManager使えないの?
iniにUseManager=1って書けばいいんじゃないの?
- 775 :名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 19:00:01 ID:k+oX/vTU
- Manager起動時に自動的に有効にする方法はありますか?
Freetype版でないものは起動パラメータに-pでいけたと思いますが、
gdi0310とgdi0312で自動適用の方法を教えて下さい。
- 776 :名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 19:02:55 ID:Pk1/yt/V
- 起動パラメータは -ON じゃなかったけ?
- 777 :名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 19:34:54 ID:oNpBAdxy
- なにこれ見よがしに無視してんの?
- 778 :名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 20:03:27 ID:dr/kFAFz
- つーか起動パラメータにFreeType版とか関係ないし。
そもそもManagerの起動パラメータが-pってどこの情報なんだ?
- 779 :名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 20:16:46 ID:l0DIunNc
- up0080前後のテキストに書いてあった使い方
- 780 :名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 21:41:23 ID:9ZSo2XHM
- gdi++ 0310 Manager 0312
だと使えないねえ。俺は0309適用して自分でビルドしたから気付かなかったよ。
Managerかどうか関係なく、 0310 をexplorerに使うと、CPU利用率0のままフリーズする。
再現手順不明。普通に2日ぐらい平気なこともあるし、30分ぐらいで固まることも。
とはいえ、FreeTypeがCVS版なんだよな。ちょっと0299で様子見るか。
- 781 :名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 23:55:26 ID:dr/kFAFz
- >>779
up0079のこと?
べつにManager関係ないし、単に常駐機能を内蔵した派生版ってだけじゃん。
つーか0261のmemo.txtに
>・-on 引数による起動時有効
って書いてあるしねぇ。分かりづらいところにあるけど。
- 782 :名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 02:12:15 ID:7s/M6+9E
- ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0317.png
地味で抽象的なアイコン案。
- 783 :名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 02:15:32 ID:BaCPutVK
- shareのぱくりアイコン好きだったんだけどなwよくできてたよ
- 784 :名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 03:25:10 ID:QkAYCNzr
- >>782
コレはこっちの方が好きだ
- 785 :名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 07:16:18 ID:WL7BBNN6
- 斜め45°を境界にジャギーとAA済みを分けるデザインを思い付いた。
文字は g++
- 786 :名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 07:21:23 ID:2YWHErcw
- >>782
これはいい
- 787 :名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 09:42:05 ID:2e/XOMG7
- >>783
shareのアイコン自体がぱくりw
- 788 :名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 13:41:23 ID:f50masYl
- こういうのでいいお
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B0002BO0U8/ref=dp_image_text_0/250-3931291-4477059?ie=UTF8&n=561956&s=music
- 789 : ◆0x0D/0x20I :2006/11/25(土) 18:46:42 ID:7s/M6+9E
- ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0319.zip
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0320.png
昨日のアイデアよりは大分落ち着いてきたような希ガス。
- 790 :名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 19:02:17 ID:foMks5Pm
- >>789
いい感じじゃん。
白赤だと赤十字みたいだから地黒、十字白がいいかな。
フォントは太い方がいいな。
- 791 :名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 19:07:04 ID:xTsXUNml
- >>789
いいね!
俺は白地に黒十字、細いフォントのが好きだな
それぞれが任意に選べると良いですね
- 792 :名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 19:10:05 ID:M2QqyqgZ
- いや選べなくていい。
白地に黒十字、細いフォントで決まり。
- 793 :名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 19:10:08 ID:K2Of0nrs
- >>789
ワトソンセンセ、お久しぶり。下から3行めの行のアイコンが好きだお。
- 794 :名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 19:15:46 ID:tMWBfz2e
- >>789
激しく乙。
win2kじゃ32bitアイコンが綺麗に見えないのが残念だけど、まさか本家版作者の◆0x0D/0x20Iだったとは・・・
- 795 :名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 20:38:04 ID:BAtnlXF3
- チャップリンの独裁者にしか見えない件
- 796 :名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 20:40:38 ID:iXd30fBf
- 断然4だね
いい加減だけど四番に8bit加えてみた
ファイル名は気にすんなorz
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0321.zip
- 797 :名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 20:41:41 ID:VxkWQFXf
- 赤十字のは勘弁
んで細字のほうがいい
- 798 :名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 20:48:46 ID:HkipeWUt
- 1の黒字白太字が好みな私は異端でしょうか。
可読性を考えると太字の方が良いと思います。
- 799 :名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 21:30:23 ID:2e/XOMG7
- >>798
激しく同意
- 800 :名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 21:31:46 ID:JcdVYwkl
- 背景黒で文字赤希望
- 801 :名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 21:54:41 ID:JpmqKli0
- >>789
これでgdippManagerのタスクトレイのアイコンを変更出来るんですか?
アイコンを変更するにはどうすればいいんでしょうか?
- 802 :名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 21:55:23 ID:6XB8Dc9T
- 48x48では細字がいいかな?と思ったけど、32x32で太字の方が
キレイに見える。
迷うところですが、gdi++は視認性向上がコンセプトだから、太字の
方があってるかも。
赤十字はちょっと微妙だね。
もうちょっとデザイン変えれば、落ち着きがよくなるかもしれない。
ただ、16x16では赤十字の方がいい。(黒はちょっと見づらい)
- 803 :名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 22:04:18 ID:wSQ5/bJd
- window フォルダの実行ファイルのアイコンは明るい色のものが多いなと独り言
- 804 :名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 22:10:16 ID:h//UY+2w
- >>801
ResHackerでアイコンを入れ替えてみれば?
- 805 :名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 22:11:02 ID:tMWBfz2e
- >>803
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/windows/windowsxp/winxpicons.aspx
- 806 :名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 22:17:54 ID:BaCPutVK
- >>787
> shareのアイコン自体がぱくりw
そのパクリのパクリが2ちゃんっぽくて好きだったw
- 807 :名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 22:20:19 ID:JpmqKli0
- >>804
ResHackerでですか・・・
ありがとうございます
- 808 :名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 23:40:09 ID:f50masYl
- MannagerのON時に黒地、OFF時に白地にしますた。
- 809 :名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 01:24:15 ID:mCfnZsYQ
- >>789
乙です!
俺は白地に黒文字がいいかなと思ったけど、16ドット版であまり目立たないな。
- 810 :名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 00:11:40 ID:wB6nl7/O
- 全部入りセット(本体+Manager+ベンチ+アイコン)
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0324.zip
- 811 :名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 00:28:50 ID:YY/f2YVR
- >>810
おお
こういうセットうpを密かに待っていたのだよ
助かるよd
- 812 :名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 09:27:19 ID:0QXcgOQd
- >>810
freetype.dllが無いと言われた
- 813 :名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 11:06:12 ID:bGkEU0zN
- manager 使う時なんですが、
・十分なCPU、1GB超のメモリを積んでいるPC向け豪速化設定の例(自己責任)
※gdi++.dllがメモリを食い潰すのでManager使うならこんな設定にはしない事。
UseMapping=1
CacheMaxFaces=16
CacheMaxSizes=16
CacheMaxBytes=16777216
とありますが、上を設定しなくても manager 経由だと高速に動くのでしょうか?
あと、Manager の起動はスタートアップにつっこめば問題ないでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
- 814 :名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 11:11:47 ID:6A+4nxNK
- >>813
高速に、の定義は?
そんな曖昧な聞き方じゃわかりません。
- 815 :813:2006/11/27(月) 11:18:18 ID:bGkEU0zN
- >>814
すみません。
豪速化設が一番速く動くとして、
1) (豪速化設定 = Manager 経由) > 非Manager経由(非豪速化設定)
2) 豪速化設定 > Manager 経由 > 非Manager経由(非豪速化設定)
3) 豪速化設定 > (Manager 経由 = 非Manager経由(非豪速化設定))
どんな感じでしょうか?
- 816 :名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 11:45:20 ID:tYAoKnwV
- 豪速化設定が何を意味するか分かってない上に自分で調べる気も無いやつは設定しなけりゃいいんじゃないの?
こういうやつがブラウザの最大接続数を100とかにして迷惑かけているんだろうな…
- 817 :名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 12:26:35 ID:koGXVGf0
- 幸いにして今回は自PCに影響があるだけだから自分のいいようにテストしてみたらいいんじゃない?
実際気にしてる組み合わせは3パターンなんだしさ
- 818 :名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 13:30:30 ID:KkYByX2x
- 4) 豪速化設定 > 非Manager経由(非豪速化設定) > Manager経由
としか思えないのだが。
- 819 :名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 16:38:11 ID:vaY3WKo2
- はあ?
- 820 :名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 16:45:52 ID:RdkUx0SD
- それぞれがどういう意味を持つのかよく解らないから豪速化設定にはしてない。
で、豪速化設定にするとgdi++.dllがメモリを使いまくるようになるから、
Managerで全アプリに適用させるとメモリ不足に陥って……(ry
ということかな?
それにしても、Manager経由すると速くなるという発想はどこから来たのか。
- 821 :名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 18:50:15 ID:ie5uAUZ8
- >>810
DLLの利用に失敗しました。このDLLを一覧から除外します。
- 822 :名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 19:18:00 ID:KkYByX2x
- >>821
UseManager=1
- 823 :名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 19:53:36 ID:EFrJu/Ep
- >>789
GDIという拡張子のアイコンと誤解する
- 824 :名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 21:01:48 ID:ie5uAUZ8
- >>822
それで使えたら書きこまねえよ
- 825 :名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 21:04:01 ID:vaY3WKo2
- わざわざオプションをつけないと起動できないようにして
いつのまにかオプションをつけても動かないようになって
うんこだな
- 826 :名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 21:05:35 ID:6njGgI3M
- ( ,_ノ` )y━・~~~
- 827 :名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 21:53:49 ID:dzly+jLs
- freetype.dllを正しく置いてないだけってオチだったら笑えるな
- 828 :名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 22:47:35 ID:3+OsOEju
- #を消してないに一票
- 829 :名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 23:43:39 ID:aaqIO6oi
- だから、Manager対応にしなくていいって言ったのに…
- 830 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 00:15:28 ID:H4rbopPd
- 対応しないとManager厨が煩いからな。
まあ初期設定で非対応だから、マニュアル読まずに叩く馬鹿が定期的に釣れていいんじゃねーの?
1000レスに到達するまでにまた出てくるだろwww
- 831 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 00:30:03 ID:f4HHTHOn
- そもそも対応をワザワザはずすことはなかったんだよ
あの馬鹿
- 832 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 00:34:29 ID:Z7uRTOcj
- 開発者>>>>>>>>>>>>>利用者なのに
馬鹿呼ばわりですかw
- 833 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 00:36:59 ID:Q1SpLh9e
- >>825
freetype.dll落として入れてないだろ
- 834 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 00:41:06 ID:TLZ3cGQw
- 全部入り言うぐらいならFreetype.dllも入れときゃいいのに
使えねーな ったく
- 835 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 00:47:07 ID:lrbpsDil
- こういう、「付いて来れる奴だけ付いて来い!スキルある奴大歓迎」ってのは好きだな
- 836 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 00:47:36 ID:r/QIMKj4
- そんなことしたらアップローダの容量が無駄に食うんじゃね?
- 837 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 00:53:38 ID:JA7xxv/0
- 1ヶ月ぶりに来てパック入れたんだけど
ブラウザのスクロールが引っかかる感じでカクつく(IE6,Sleipnir)
何か設定で回避できる?
- 838 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 00:54:04 ID:fkp7F0Cw
- 久々にこのスレ覗きに来た
んで、どれがいいのかワケワカメ
面倒だからとりあえず>>810で試してみた
すげぇえええええええええええええええ
今のやつってこんなに動作が軽くなってるんだな
進化したもんだ
- 839 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 00:55:20 ID:H4rbopPd
- >>834
m9(^Д^)プギャーーーッ
結局>>827だったって事か
こうしてアンチが増えていくwwww
- 840 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 01:05:42 ID:f4HHTHOn
- UseManager=1使っても古いManagerじゃつかえねえんだよ
糞が
- 841 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 01:09:18 ID:Q1SpLh9e
- 己の低脳かを恨むがよい
- 842 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 01:10:31 ID:Q1SpLh9e
- ×低脳かを
〇低脳さを
- 843 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 01:19:12 ID:H4rbopPd
- >>840
お前が古いManagerでも使えるようにソースを弄ればいいんだよ
糞が
- 844 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 01:30:30 ID:lrbpsDil
- >>839
×アンチ
○泣き喚く馬鹿
- 845 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 02:07:49 ID:yoAh3Scg
- >>835
そんな難しいこと要求されてるとは思えないんだが。
managerは分からなかったら使う必要ないし。
マニュアルさえ読まない人種は何やらせても無駄でしょう。
- 846 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 06:19:18 ID:b0BoQcOi
- だからといってスキル無い人は使えないよー諦めてねー
ってなのもどーかと思うけど
中間とってよろしく
- 847 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 07:57:57 ID:yGJ5P3EQ
- ゆとり世代乙
- 848 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 08:44:35 ID:w+B+43YG
- スキルがないなら磨けばいいんじゃね?
そもそもAPIフックして描画を横取りなんてフリーソフト、
マニュアル読まない人間が手を出す領域じゃないしな。
- 849 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 08:53:41 ID:bRcs9OCs
- ところがほとんどの人にとってどういう理屈・実装なのかなんて考えもしない
まあ、こんなところ(2chスレ)にまでわざわざお越しくださって文句垂れるのはご苦労様としか言いようが無いけどさ
- 850 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 08:58:13 ID:6cqobEzs
- 犬糞と同じ理論ではないか
- 851 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 09:09:59 ID:b0BoQcOi
- ワッフルワッフル
- 852 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 10:28:21 ID:CFh2fcgp
- 恣意的な悪さをしないだけで基本動作は監視系のスパイウェアと同じなんだってどこかに書いておくべきか?
もっと言えば、安直なクレクレ君はホントにそういう変造が施されたバイナリを実行してしまう危険性を十二分にはらんでるってことも。
- 853 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 10:40:40 ID:Z7uRTOcj
- 書いたって読まない馬鹿は読まないよ
- 854 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 11:20:37 ID:w+B+43YG
- 使用環境を書いてない馬鹿は>>1でさえ読んでないしな
- 855 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 13:55:07 ID:Ti6tOGX2
- >>715
ごめんこれ間違い。
[Exclude]の除外フォントがIE, メモ帳だと効いてるけど、
Firefoxだと効かない。Firefox固有の問題だろうか。
環境はWindowsXP SP1, MSPゴシックで確認
- 856 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2006/11/28(火) 17:11:39 ID:sfVnltTF ?DIA(43655)
- 今北産業
- 857 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 17:17:20 ID:KAzUPrA6
- >>856
天才現る
↓
更に天才現る
↓
おまえみたいな馬鹿現る←今ココ
- 858 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2006/11/28(火) 17:19:25 ID:sfVnltTF ?DIA(43655)
- >>857
↓
天才が去っていく
↓
馬鹿が台頭してくる
↓
スレの質が著しく低下する
- 859 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 17:19:37 ID:IzVyuMuK
- ClearTypeに完敗
ハイスキルユーザー以外切り捨て
作者無視
- 860 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 17:30:08 ID:yazSrz1q
- >>858
↓
更に馬鹿が現れる
↓
古参馬鹿が新参馬鹿を煽り始める
↓
スレの質が(以下略
- 861 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 17:38:26 ID:Z7uRTOcj
- >>859
まーたClearType厨か
>>858
VIPの糞コテ崩れはさっさと氏ね
- 862 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 17:42:50 ID:9HpAfU/q
- gdi0324でManagerは使っていない状態で、Excel2003で気付いたんですが、
表示されている文字がGDI++が適用されてたり、されてなかったりします。
されている部分でも編集してEnterするとGDI++がかかっていない状態に
なったり、なったりします。なっていない状態でもマウスのドラッグでセルを
選択するときれいに表示されたりします。
他のアプリではこのような現象に気付いていないだけか、発生していないのか
わかりませんが Excel2003 だと顕著になります。
ExcelでGDI++かますのは無理がありますか?
- 863 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 17:46:27 ID:6cqobEzs
- 犬糞にBSD厨がちょっかい出してるみたいだなw
- 864 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 18:37:12 ID:VOpYUqvj
- ClearTypeなんて横幅3倍に引き伸ばして縮小してるだけだから縦方向がガタガタ
そんなのと比較したらFreeTypeの作者に失礼だろw
- 865 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 19:00:52 ID:TLZ3cGQw
- 縦方向がぼやけまくるGDI++よりはいいと思う
- 866 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 19:04:52 ID:VOpYUqvj
- ID:TLZ3cGQw
結局freetype.dllを入れ忘れたのが原因でアンチになったって事かww
- 867 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 19:07:18 ID:PtPAMjMR
- しかも低脳ときたもんだ
- 868 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 19:13:50 ID:rdYso5WO
- ClearTypeとFreeType、どっちが良いかは人それぞれだろうからまあいいとして。
ここは ClearType<FreeType な人のためのスレ。
あなたたちのようなClearType信者が来るようなところじゃないの。帰って頂戴!
- 869 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 19:14:52 ID:r/QIMKj4
- やぁよ。
- 870 :555 ◆qtNrpBmX2. :2006/11/28(火) 21:10:33 ID:BNOBQqRe
- わたしがんばっちゃう きゃんでぃ☆デート(゚∀゚)ノ
さてみなさまお久しゅう御座います。忙しさもそろそろ峠といったところでしょうか。
いやずっと平坦なんですが。
あんま間を空けるとこんな具合で、面白いので放置してもいいかなと思いつつ一つ。
んでですね、FirefoxでExcludeがほにゃららっつーのが簡単そうなのでそれを。
あとまたしばらく間があくかもしれませんがお許しくだせぇ。
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0327.lzh
- 871 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 21:43:21 ID:VOpYUqvj
- >>870
これまでのgdi++.dllの最新版はgdi0324なんだけど
- 872 :555 ◆qtNrpBmX2. :2006/11/28(火) 22:08:05 ID:smDywfyd
- 失敬。
でもDllMainでsetlocale(LC_ALL, "") しただけだから許してください。お願いします。
- 873 :名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 22:27:33 ID:yoAh3Scg
- >>870
FirefoxでExcludeの設定が効くようになったのを確認しました。
対応ありがとうございます。
- 874 :名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 09:17:01 ID:idjYqHaR
- >>859
マニュアル読むのにハイスキルて
なーんだ日本人じゃなかったのか。
- 875 :名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 09:50:50 ID:cvfe1ISy
- 0324のボールド描画変更が嬉しい。
LoadOnDemandもありがたいし、
FAQのおかげでIEのプレビューも楽になった。
ありがとう神。
NormalWeightの実装も待ち望んでおります。
- 876 :名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 18:34:52 ID:mdPBL2+c
- 俺も0324入れてみた。
だいぶ軽くなったような感じがします。
こりゃ(・∀・)イイ!ね。
- 877 :名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 20:07:48 ID:menRNNj2
- 今更ですがgdippin2(gdi0297.zip)ってNOD32でウイルス検知しますね。ウイルス
名はNewHeur_PE。
ヒューリスティック機能で引っかかった場合、ウイルス名はNewHeur_PEってなる
そうなので、誤検出だろうけど。
#ちなみにKasperskyだとgdi++.exeもgdippManager.exeも、みんな実行時にプロ
#アクティブ機能で警告出まくり。ま、やってることがやってることなのでウイ
#ルス扱いされても仕方がないか……
- 878 :名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 20:16:58 ID:vbnDWjgL
- 0324入れてみた
ファイラがエラーでて落ちた
ちゃんと使える物が出来てからうpしてくれ
- 879 :名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 20:21:11 ID:EtBQ/0iO
- >>878
またお前か
下手な釣りだね
- 880 :名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 20:21:12 ID:P4dOQwDV
- >>878
もはやネタとしか
- 881 :名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 20:29:31 ID:JFZVxZoo
- >>878
環境もエラーメッセージも晒さず文句ばかりたれるヤツは使うんじゃねぇよ
・・・と、釣られてみる
- 882 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2006/11/29(水) 20:40:02 ID:OBug/ktS ?DIA(43655)
- >>878
はツンデレ
- 883 :名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 20:43:39 ID:GSFOAxB6
- 0324のgdi++managerの事なんですが、
gdi++フォルダの中(gdi++.exeが入ってる所)にfreetype.dll(gdi0299)を入れて、
managerの方を有効にしてるんですが、
「DLLの利用に失敗しました。このDLLを一覧から除外します。」
と出てしまいます。
UseManagerも1にしたんですが・・・
- 884 :名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 20:47:44 ID:P4dOQwDV
- >>883
ただ単にスキルが無いだけじゃね?
- 885 :名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 20:48:48 ID:/kw4v2y8
- >>878
ほらよ。お前の為に抜群の安定性を誇るバージョンを作ってやったよ。
しかもClearType派にもオヌヌメだ
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0328.zip
>>883
OSは?2000?
- 886 :名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 20:50:15 ID:GSFOAxB6
- >>885
XPsp2ですー
>>884
Readmeとかいろいろ何回も見直してるんですがね・・・
- 887 :名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 20:52:03 ID:s3aNLvbo
- 今度は何だナンダ?クリアタイプがオフだったらオンにするやつか(・∀・)
- 888 :名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 20:53:21 ID:/kw4v2y8
- >>886
2ch.gdi++.freetype.manifestも置いてる?
あとはUseManagerの前の # は消してあるか、ぐらいかなぁ
- 889 :名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 20:55:10 ID:GSFOAxB6
- >>888
manifestは置いてます。UseManagerも(#UseManager=1)こうなってるので大丈夫だと思いますが・・・
相性の問題とかあるんでしょうかね・・?
- 890 :名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 20:55:45 ID:/kw4v2y8
- >>889
いやだから#がいらないんだってば
- 891 :名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 20:59:35 ID:GSFOAxB6
- >>890
ごめんなさい・・・ちゃんと読んでませんでしたorz
できましたです・・・ ありがとうございました(TдT)
- 892 :名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 21:03:43 ID:omS5L3BU
- iniファイルのコメントにセミコロンと#を混在させるのが悪い
- 893 :名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 21:16:59 ID:2OCXBOYw
- どうせなら
//
とか
REM
とか
'
とか混ぜちゃおうぜ
- 894 :名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 21:17:33 ID:EtBQ/0iO
- ノンスキルなage乙
- 895 :名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 21:20:43 ID:7jGMR09e
- そろそろ安定してきたと思うし、gdi++ ver0.1みたくリリースしたらどうかな。混乱を避けるために。
freetype.dllも同梱で。デフォでUseManager=1にするかは知らんが。
- 896 :名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 21:22:26 ID:gjBGPUMy
- 本家さんアイコン作ってる場合じゃねーよってな
- 897 :名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 21:26:37 ID:omS5L3BU
- >>894
sage厨w
- 898 :名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 21:33:51 ID:7JQvAsng
- >>877
gdippin の作者です。
gdippin は稼動中のプログラムに対して
別のプログラム (gdi++) を挿入しちゃうので
ウィルスプログラムと疑われても不思議ではないです。
誤検出と言うよりむしろ NOD32 の検出力が優秀だと言えるかもね。
- 899 :名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 21:53:57 ID:P4dOQwDV
- こんなところでNODの宣伝されてもなあ
- 900 :名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 21:58:02 ID:/kw4v2y8
- NOD32とKasperskyは確かCreateRemoteThread使うプログラムは大抵ウイルス扱いしてたはず。
それで検出力が高いとか言われても・・・まー分からんでもないけど。
- 901 :名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 22:54:15 ID:HEC22h+c
- >>895
少し前まではそう思っていたが。
今以上にスレがわけ分からない書き込みで埋め尽くされることを考えると
やんなくてもいい気がしてきた。
- 902 :名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 01:10:11 ID:pspC2niK
- >>901
まあそうだが、俺はプロジェクトがこの規模から収束していくんじゃないかと心配なんだよね。
現段階で統括的なプロジェクトマネージャがいるわけでもなし。
バージョンとしてリリースすれば勧めやすいと思うし。形で見えやすいし。
だれが決めるのかは知らんが。
- 903 :名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 01:54:06 ID:pP9T/P7V
- >>902
>勧めやすい
誰に?つーか無理にユーザ増やす必要なんてあるのかと
>この規模から収束していくんじゃないか
なんか絡んでるみたいで申し訳ないが、君にとってどんな形でプロジェクトが動いていけば理想的なの?
- 904 :名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 02:13:52 ID:IabZ7iEz
- 増やす必要なし
- 905 :名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 02:34:48 ID:OANg8iDs
- まともなユーザーなら増えてもいいと思うけど
readme読まない馬鹿が増えるぐらいなら現状でいいと思う
つーか今でもそういうやつが毎日叩かれに来てるけどなw
- 906 :名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 02:38:24 ID:NvJPHsXj
- もっと排他的でいいと思う
- 907 :名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 03:26:40 ID:Ru+14KGF
- もっと刹那的でもいいと思う
- 908 :名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 03:33:57 ID:BDAVUcAo
- でもちょっと待って欲しい
- 909 :名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 04:05:07 ID:zlS8CrAD
- サイレントマジョリティを考慮して(ry
- 910 :名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 04:05:11 ID:3VGfTLjZ
- なんて時代になったんだろう……。
そうつぶやいた僕に向かって555◆はにっこりと笑ってこう言った。
「すごい時代になったでしょう。でもそれが、gdi++なんだよね」
この時代に生まれてよかった! 心から、そう思った。
- 911 :名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 07:25:35 ID:9f44u/SK
- 後の江田島平八郎である
- 912 :名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 07:45:44 ID:rBIQxWN1
- こんなもの糞以下じゃん
哀れだな
- 913 :名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 11:10:19 ID:ZC06nrd1
- お前さんがね
- 914 :名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 11:34:30 ID:Nu01+QTP
- 構って君の相手するなよ
- 915 :名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 14:32:13 ID:7cM1U5Jz
- Rock! Rock! the gdi++!
表示間隔がおかしくなるフォントだが、
TTEditの一括コピーかましたやつだとまともに表示されるようになるっぽい。
- 916 :名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 21:39:42 ID:lFEsVlwZ
- gdi系の構造体とかAPIぐぐってるとこのスレの過去ログとか結構出てくる
- 917 :902:2006/12/01(金) 00:01:48 ID:xQTzQWV1
- 俺にはなんでクローズドにしたいのか分からん。
ネトラン掲載は変な輩が増えて困るというのはわかる。
対応がめんどくさくなるというのもわかる。
だがだからといって閉鎖的な考えへ持っていかない方がいいと思う。
こんだけ画期的でいいもんが埋もれてしまう、かもしれないのはもったいないな、と。
製作に関与してないんで何も言えんが・・。
- 918 :名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 00:24:40 ID:CQJ7yX1+
- >>917
なら黙ってろよ
- 919 :名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 00:28:12 ID:4mltAwQI
- >>917
ソース公開してるのに閉鎖的も何もないと思うが。プロマネがいない現状はある意味オープンの極みとも言えるし
ソース公開のみだと使うだけの人には敷居高すぎるかもしれないが、バイナリだってアップされてるんだしさ
まあ俺は製作者が多くのユーザーに使ってもらう為に宣伝したりする分には全く文句はないよ
せっかく作ったものなんだから多くの人に使ってもらいたいと製作者が思うのは当然と言えば当然だろうし
なんていうかさ、誰かに責任持たせて開発が滞らないようにさせたいってのが君の本音じゃないのか?
- 920 :名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 00:29:13 ID:vtsMArgQ
- /⌒ヽ
/ ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
NormalWeightテスト用
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0329.zip
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0330.png
- 921 :名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 00:29:49 ID:fisLqmkB
- まだα版みたいなもんだからじゃね?
- 922 :名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 00:34:08 ID:4mltAwQI
- >>920
乙。言えた義理じゃないけど、雑音は気にせずマイペースでがんばってください
- 923 :名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 01:00:04 ID:UCXqJf9y
- 902ってネトラン関係者じゃないか?
馬鹿にもほどがある
- 924 :名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 01:10:11 ID:jDleDhXo
- レスアンカーくらいちゃんと付けてね
- 925 :名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 01:13:31 ID:6GI14IUp
- スキル自慢のつもりか
- 926 :名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 01:32:36 ID:7UO+B4KM
- ネトラン関係者っていうより、何かの雑誌編集者じゃね?
ちゃんとしたホームページ上で配布してくれないと記事にできないじゃんかよムキー!
みたいな
- 927 :名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 01:43:45 ID:4mltAwQI
- >>926
それだったらgdi++.dll公式ページがあるからいいんじゃね?
まあfreetype.dll版を紹介したくて辛抱たまらんのかもしれんけど
- 928 :名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 01:50:38 ID:7UO+B4KM
- >freetype.dll版を紹介したくて
多分それwww
- 929 :名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 01:53:21 ID:ToFb8C2t
- >>926
___,,,,,..... -一ァ
/ ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
. /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/ ,!
. /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i 断 だ ,!
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i る が ,!
. /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ ,!
. /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
/-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
/'ヽ、ヾi ゙´.: /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
. /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
/::::;;;;;/ ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
. /;:::::/ ::. ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
/i!:::::iヾ-'、::.. '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.` .: ,;:' ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ ..: ,;:'' ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、 ,..:'.:'" .: ,!
``ヽ.、_ ¨` ,:' (_r:,!
``ヽ.、.. ノr;ソ~,!
``ヾ、 / 7,!
``ヽ,!
- 930 :名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 02:07:34 ID:RiCeV4rH
- >>926
GPLなんだから適当なファイルをまとめて
CDに収録するなり特設ページ作るなりすればいいと思うのだが
- 931 :名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 02:08:39 ID:dTqXv46j
- GPLじゃねーよ
- 932 :名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 02:16:26 ID:7APp/x5B
- ま、ライセンスを何にしたところで勝手に転載するような会社ですから
- 933 :名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 04:21:58 ID:Y9P8ils3
- >>920
乙です。これを待っていた
完全にFreeType版に移行できそうです
- 934 :名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 06:39:33 ID:AS4ZSVdO
- >>930
志村ー、ネトラン禁止.txt
- 935 :名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 07:49:52 ID:b7bQqhq2
- 糞の調子はどうですか?
糞使ってうれしいですか?
- 936 :名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 10:18:33 ID:ReBBPsPa
- 650MHz+384MBで2k使ってるせいか重いんで、非FT版に戻さざる得ない自分が惨めだ
- 937 :名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 12:21:58 ID:6eFTlmII
- >>920 に入れかえてみました。
[Individual]
メイリオ=,,-16
にすると、メイリオの普通の状態が細くなってしまうので、-16 を
適当な値にかえてみましたが、この値は、利用者の好みで調整するもの?
フォント毎に適切な値があるんでしょうか??
- 938 :名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 12:34:23 ID:ghwxJWmO
- >>920
GJ
普段使えるフォントが更に増えた。
>>937
まさにそのための機能だから、気にならないなら行削除しなさい。
- 939 :名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 13:37:40 ID:ndLpBku+
-
Freetype版だとWebページ上にあるボタン(<INPUT class=button type=submit value=検索>など)を表示するときに処理が重くなるんですけど
これは設定で解消できますか?
- 940 :名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 20:27:21 ID:ghwxJWmO
- >>939
ここらへん設定してる?
CacheMaxFaces=8
CacheMaxSizes=8
CacheMaxBytes=1048576
- 941 :名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 23:29:22 ID:CQV4Li2l
- >>920
NormalWeightの実装乙です!
MSゴシックは標準ではやや太いので、これで細く設定していい感じになった。
明朝系は逆に少し太めに設定すると、くっきり見えていいね。
- 942 :939:2006/12/02(土) 01:04:42 ID:hyrgZyet
- >>940
反応おくれてすみません
その設定でスムーズに表示されるようになりました
どうも
- 943 :名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 01:25:20 ID:b60AmBgx
- ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0331.zip
暫定。ソース付き。
NormalWeightの動作が変わってるので注意。
具体的には2倍した値が>>920と同じ。(NW=5.5みたいなのが欲しかったので)
ただ、これ指定したら若干ぼやけてコントラスト落ちるのがなぁ。
まさかShadowオプションが役に立つとは・・・
- 944 :名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 11:46:50 ID:yJZuykHS
- >>940
>>939じゃないけど、設定したらそれまで死ぬほど重かったGoogle検索が軽快になった。THX
- 945 :名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 19:22:39 ID:wQL1y5d9
- Googleならデフォ設定のままで特に重くなかった俺は少数派?
スラドだと、ネストの深いコメントは選択とかがかなり重かった。
要素的には同じblockquoteが使われてるってことが原因なのか
- 946 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 01:35:29 ID:9R0rk+9O
- 最近のバージョンはメモリに優しくなった希ガス。
以前はGoogleの表示が重すぎて、仕方なく豪速化設定に手を出したら、しばらく使っているうちにメモリ足らんと怒られたからなぁ。
メモリは512MBしか積んでないのであまりやりたくなかったんだが。
今のバージョンは、豪速化設定しても割と安定してる。
さすがにメモリは少ないので、Sleipnirとエディタ、Officeくらいにしか適用してないけど。
- 947 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 01:48:50 ID:KyAY9frX
- Gooleが重いのはBoldが混在してるからだと思う。
(Blodは内部的に別フォントとして扱われるはず)
使用メモリは0310あたりで改善されたんじゃないかな。
豪速化設定はキャッシュ使うかどうかの判定とほぼ同様みたいなので
>>940くらいの数字でも効果はかなりあるぽい。
- 948 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 01:50:47 ID:KyAY9frX
- 遅れたが
>>943
乙。問題なく動いてると思う。
- 949 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 03:44:42 ID:cGspqOh7
- >946
おれも512MBだが、Managerで全適用しつつ、二日おきにWindows再起動という使い方で問題なしだ。
(celeron2.7 WindowsXP SP2)
そろそろおれたちがごりごり適用で、いろんなテストしてもいい時期になってきたんでは?
そのくらい、基本的にかなりの完成度に仕上がってきたように思う。
開発陣、まことにワンダフル。賞讃させてくれ。
- 950 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 10:51:38 ID:T5PFheqP
- 結局GDI++の作者って何がしたかったんだ?
珍妙なアルゴリズムでヘンテコプログラムを公開
↓
見にくいからみんなでよってたかって修正
↓
それでも使い物にならないから勝手にFreeTypeへ心臓部置き換え
↓
名前だけGDI++と残るが実質別物となり作者晒しもの
- 951 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 10:53:57 ID:CPENF+sn
- それでも大きな礎にはなったんじゃないか。
- 952 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 10:55:29 ID:8Fott9gw
- 俺用メモ
gdi++(freetype版)のソースについてるMakefileでVC8でコンパイルするといまいち。
新規ソリューション作ってソースファイルを追加したほうがいい。
マニフェストはリソース埋め込みじゃなくて、マニフェストファイルを用意して組み込みにしたほうがいい。
- 953 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 10:55:41 ID:8Fott9gw
- >>950
お前は何にも分かってない
- 954 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 11:15:46 ID:9PqVTakW
- >>950
で、結局お前は何がしたかったんだ?
- 955 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 11:17:44 ID:WxDt6mIW
- >>952
どうせなら、そのソリューションファイル一式をアップローダに
あげると他に幸せになれる人が増えるんじゃないか?
- 956 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 11:41:09 ID:8Fott9gw
- ほい http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0332.zip
- 957 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 12:36:15 ID:InC/xFVf
- だから構って君の相手するなっていってるだろ
- 958 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 13:15:41 ID:WxDt6mIW
- >>956
うお、サンクス。
さっそくビルドしようとしたら ft2build.h が開けないといって
ビルドできなかった。
ヘタレな俺にはビルドすらできないようだ…。
- 959 :956:2006/12/03(日) 13:24:13 ID:J+duTcQJ
- 当然、FreeTypeのヘッダファイルを適切に配置しなきゃ駄目だよ
- 960 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 14:21:58 ID:Oe3Jc1dH
- またスキルか
- 961 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 14:30:08 ID:a/hA+ioR
- スキルのないやつはすっこんでろ
- 962 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 15:08:57 ID:wCYHLD4S
- 正式。gdi0331からあまり変わってない。
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0333.zip
- 963 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 15:47:33 ID:iIWKRnVO
- 333乙
CacheMaxBytesの値でSSE2の有効具合が変わっておもしろい。
- 964 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 16:49:21 ID:dqK+ZZ/L
- http://psphdb.no.land.to/
- 965 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 16:53:43 ID:5keM2fom
- 次スレのスレタイは gdi++.dll quality=5 でよろ
- 966 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 17:16:08 ID:b4SjTVz6
- たてた
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1165133735/
- 967 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 17:35:11 ID:xhj68Ydl
- >>966
ちゃんとテンプレ貼れ
- 968 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 18:08:38 ID:xhj68Ydl
- テンプレもまともに貼らない馬鹿に限ってしゃしゃり出て余計な事するんだよな
馬鹿はスレ立てんなよ
- 969 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 18:10:41 ID:xhj68Ydl
- うお、>967とID同じだ
久しぶりにID被ったな
気持悪りぃ
- 970 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 18:14:45 ID:Y/AuDP88
- スレ番 quality= はねーだろ
- 971 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 18:18:43 ID:T5PFheqP
- ちゃんとしたの立てないとダメだな・・・
966の削除申請してくる
- 972 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 18:23:07 ID:xhj68Ydl
- 最低でも>>1には>>1のテンプレくらいはちゃんと入れてもらわんとな
あとはよろってナメてんのかよクソガキ
- 973 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 18:52:54 ID:tvZ6DxBk
- せっかくテンプレ貼ったんだから使ってくれよ
立ったものはしょうがない
要するに>>966は氏ねってことで
- 974 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 18:58:10 ID:YXcogJEc
- >>971=>>950
結局何がしたかったんだ?
- 975 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 19:27:36 ID:ebPACUs2
- キチガイしかいねえのなw
- 976 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 19:31:23 ID:nfVkQGVf
- と、うんこ次スレを立てたキチガイが申しております
- 977 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 20:07:10 ID:YXcogJEc
- つーか次スレイラネーだろ
- 978 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 21:02:46 ID:b4SjTVz6
- てか、文句言うなら自分が立てればいいのにな
- 979 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 21:05:46 ID:b9gs6SBU
- お前が立てなきゃ誰かがもっとまともなスレ立てしてたんじゃね?
- 980 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 21:27:05 ID:Y/AuDP88
- てか、誰もお前に次スレ立ててくれなんて頼んでないのにな
- 981 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 21:28:28 ID:nfVkQGVf
- >>978
968 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/12/03(日) 18:08:38 ID:xhj68Ydl
テンプレもまともに貼らない馬鹿に限ってしゃしゃり出て余計な事するんだよな
馬鹿はスレ立てんなよ
- 982 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 21:31:54 ID:ebPACUs2
- 消えろよキチガイども
- 983 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 21:33:20 ID:+1q20bBs
- キチガイがうるせー
- 984 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 00:13:58 ID:e6VnufTB
- 削除申請マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 985 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 03:27:38 ID:2dlfxBHg
- >>978
早く死ねよ
>>984
テンプレ貼ってくれた人がいるからいいんじゃね?
- 986 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 03:39:26 ID:+q2bSPeI
- >>985
1があそこまで無情報だと不便だと思われ。
- 987 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 11:02:26 ID:1KApaFr/
- >>971
さっさと削除申請しろよキチガイ
- 988 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 11:05:11 ID:JWvhN4BG
- ID:b4SjTVz6もID:T5PFheqPも両方大馬鹿だな
- 989 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 11:11:24 ID:BDHJGrn1
- >>962
乙。
MaxHeight=96
ってやったらOpenOfficeのWordで重くなる現象も解決した。
んなとこまで本家Word準拠しなくてもいいのになあ。
- 990 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 22:42:05 ID:OP4l2xan
- 楳
- 991 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 23:59:24 ID:GnGroPIY
- ume
- 992 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 00:03:20 ID:3C/XHhr2
- ume
- 993 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 00:04:11 ID:3C/XHhr2
- ume
- 994 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 00:05:12 ID:3C/XHhr2
- ume
- 995 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 00:05:53 ID:lHN1r4Cj
- ume
- 996 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 00:05:59 ID:3C/XHhr2
- ume
- 997 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 00:06:32 ID:3C/XHhr2
- gdi++.dll quality=5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1165133735/
- 998 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 00:08:58 ID:3C/XHhr2
- ume
- 999 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 00:10:17 ID:3C/XHhr2
- douzo
- 1000 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 00:10:33 ID:FWPAemJG
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
235 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)