■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
gdi++.dll quality=5
- 1 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 17:15:35 ID:b4SjTVz6
- あとはよろ
- 526 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 02:10:30 ID:65X09nRZ
- >>525
つ gdi0375
そのうち消すので、DLするなら早いうちにどうぞ。
- 527 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 02:27:38 ID:Fieqo54d
- >>526
横からd
- 528 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 02:37:51 ID:DmO1Rtkz
- >>526 ←ウイルス入り注意
- 529 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 02:49:13 ID:j8JUcFTR
- そういう事はsageて言わないと信じて貰えないぞ。
ウィルスなんて入ってないから安心しろって。
- 530 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 07:09:05 ID:MbJRvqjW
- gdi0376.zipは本物?
- 531 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 07:39:09 ID:oA2bZtnK
- んなこと言ってると誰もうpしてくれなくなるぞ。
ちゃんと詫びとけ。
- 532 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 07:43:54 ID:lewdFx8Q
- ここもsage厨がはびこってるのか
- 533 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 09:38:53 ID:LwI/uIqT
- sage厨(笑)
脊髄反射するバカの典型だなwwww
- 534 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 09:47:21 ID:Pq1IOfAs
- gdi0376の使い方がよくわかんない
- 535 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 09:47:34 ID:lewdFx8Q
- agesageだけでいろいろ言うバカ乙
- 536 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 10:18:08 ID:LwI/uIqT
- 言い出したのは自分だろwwww
頭悪すぎwwwww
- 537 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 10:36:41 ID:lewdFx8Q
- お前は何を言ってるんだ?
- 538 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 11:24:00 ID:K+udcRA+
- ぬるぽの話題ここまで
- 539 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 11:43:12 ID:SMeOVE2z
- >>158, >>461と同じくOperaで効かない症候群。環境はWin2000SP4。
Opera9.02でも9.10でも効かないし、>>464のLoadOnDemandも変化無し。
NormalWeight版でかなりキレイになったからOperaで使えないのは悔しい…
>>158では再描画させれば効くようになるって書いてあるけど、
それで上手くいくページもあるし、どれだけ再描画させても効かないページもある。
どうも法則性がうまく見出せない。
↓スクロールして有効/無効が混じった状態のSS。TTF/OTF関係なくこうなる。
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0377.gif
- 540 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 12:15:16 ID:zVSHYVC9
- みんなブラウザのフォントの設定なににしてる?
- 541 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 12:21:33 ID:hiPJTOGc
- [exclude]でメイリオ。firefox2.0
- 542 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 12:25:28 ID:ffqKsBhE
- >>540
スレ違い
- 543 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 12:42:11 ID:1tamWzCt
- 結局gdi375とgdi376は使っても大丈夫なの?
- 544 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 12:49:22 ID:HB++GJDh
- どうやら2ちゃんねる初心者がいるみたいだな
- 545 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 13:06:23 ID:An/fGIh/
- >>540
M+2P + IPAG
メイリオ(Hinting:Normal+AA:Light) のほうがきれいなんだけど
行間が空くのがいまいち。改良版もあるみたいだけど見つからないし…
まあどっちのフォントも俺の環境ではgdi++FTが無きゃ使い物にならない
- 546 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 13:07:27 ID:bqA7y1pZ
- ※現在笑いをこらえています
- 547 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 13:26:09 ID:HB++GJDh
- >>546
※現在笑いをこらえています
- 548 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 13:37:38 ID:XSExjW7m
- ※現在笑いをこしらえています
- 549 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 15:44:27 ID:L5s1Xpd5
- 548君、笑いはまだ完成しないのかね?
かれこれ2時間は待たされているんだがな (゚Д゚)y─┛~~
- 550 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 17:25:46 ID:6KXbfBCd
- >>540
ヒラギノ角ゴW3
たまにとんでもなく綺麗にレンダリングされるページがある。
それを見る度に感動してしまう。
英字はVerdanaみたいな肉厚なのが好きだけど。
- 551 :523:2006/12/25(月) 18:21:07 ID:pT04Gsbd
- やっぱりどうやってもエラーが出てしまいます。
gdi++のショートカットを作って、Mozilla Firefoxのフォルダに入れて、リンク先のところを
"C:\Program Files\gdi0333\gdi++.exe""C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe"
と記入するので当たってますか?
何度もすみませんがよろしくお願いします。
- 552 :3-946:2006/12/25(月) 18:23:49 ID:lESVklpo
- >>539
メイリオはGDI32じゃ通常アンチが効かないのか。
- 553 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 18:24:50 ID:lESVklpo
- >>551
xe"と"C:の間に半角スペースが入ってないように見えるんだが。
- 554 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 18:41:32 ID:pT04Gsbd
- >>553
できました!!!
ありがとうございます!!!
- 555 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 19:12:11 ID:MbJRvqjW
- サンタさん、ありがとうございました。
- 556 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 19:32:04 ID:peh5Mvu5
- >>540
M+とかIPA、メイリオ、Osakaなども試したけど、結局MSPゴに戻った。
なんだかんだ言って、これが一番落ち着く。
- 557 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 19:39:24 ID:K+udcRA+
- // ……んなこたぁない
maji?
or2 =3
- 558 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 19:41:59 ID:6KXbfBCd
- >>557
龍が如く?
- 559 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 23:46:09 ID:UwSvSwG8
- 閉鎖的に拘って引き篭もった結果がこの有様か?
- 560 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 00:25:36 ID:Av7HxnuY
- >>22でも言ってたがfreetype版はオリジナルに比べて細いんだが設定で太さとか変えれるのか?
NormalWeightで設定すると思ったんだけど+32にしてもなんにも変わんないが・・・
ちなみにM+2P+IPAG circle
- 561 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 00:28:58 ID:XD7l7HXE
- >>560
そりゃ全角で書いても意味無い罠
- 562 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 01:02:07 ID:u9JnB0Bj
- クリスマスパーティセット、どうもありがとう!
サンタクロースに感謝・・・
- 563 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 01:25:56 ID:rRcFCPb2
- .NET Framework必須とかふざけてるの
- 564 :サンタじゃないけど:2006/12/26(火) 01:33:51 ID:qyuR+tW9
- >>563
別にふざけてないよ。
.NETが普及するかどうかにMSの将来がかかってるから、MSも必死なんだよ。
Vistaに標準搭載したりとか。
まあユーザから見ればふざけてるとは思うけどね。
動かすだけなら多分これでokだと思う。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=32bc1bee-a3f9-4c13-9c99-220b62a191ee&DisplayLang=ja
- 565 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 01:57:38 ID:u9JnB0Bj
- >>539
俺もOpera使いで、あなたのSSを見せてもらって愕然とした。
正直、汚すぎると思う。オプションの設定が間違っているんじゃないかな。
環境によって正解が違ってくるのかもしれず適切な助言はできないけど、
きちんとしたチューニングをすれば良くなるはず。
FirefoxはもちろんOperaでも、gdi++が効かないなんて現象は、俺の環境で
は起こっていないので、該当するレス内容をこれまではスルーしてきたが、
あなたのSSを見てオプション設定(環境)なのではないかという疑惑を抱いた。
クリスマスパーティセットのうちのどれが自分の環境に最適なのかを検討中。
従来の2.21に比べて品質があがった分、速度は落ちたような気がする。
体感的なもので許容範囲内だけど、サブピクセルレンダリング有効が原因な
のかな・・・
- 566 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 02:17:37 ID:u9JnB0Bj
- SSE2ではなくてSSEの「それ」に変えたら改善されました。
CPUからするとSSE2だと思い込んでたから意外な結果でした。
スレ汚し、失礼しました。
- 567 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 04:38:42 ID:SXRwMVGG
- >>565
つーか>>539の右はwin標準のAAさえかかってない状態。
- 568 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 08:04:05 ID:Av7HxnuY
- >>561
ごめ。
ちゃんと半角で書いてます
- 569 :461:2006/12/26(火) 09:36:06 ID:GrTaAya9
- >>565
参考までに gdi++.ini ファイルうpよろ
クリスマスプレゼントも試したが同じ現象。
いまだに310で足踏み中。
- 570 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 10:51:08 ID:ozjuemcO
- >>569
とりあえず付属のgdi++.iniで試せばいいんじゃないの
つーかメモリ足りてる?
- 571 :461:2006/12/26(火) 11:33:19 ID:GrTaAya9
- 369に付属のgdi++.iniは真っ先に試した。やはりダメ。
メモリは余裕で足りてる。1G積んでいるし、Operaを起動させて
Opera上から起動させたNetXfer(HookChildProcesses=1)
は正常にgdi++0369が動作しているし。
- 572 :539:2006/12/26(火) 11:59:43 ID:bBtIidmi
- >>565
ちょっとSSの撮り方が悪かったかもしれない。
効かないのはページがアクティブになった瞬間に描画される領域だけなんで、
良くSSを見るとM+/メイリオどっちのケースでも一番下の行あたりは
ちゃんとgdi++が効いてるのがわかると思います。
(その行のところが汚すぎる、というわけではないですよね…?)
461さんも既に試してますが、自PCでコンパイルしたCVS版でもダメでしたorz
464さんが問題ないところを見るとWin2000固有の問題なのかも。
#開発初期版から最新版まで一貫して、Office2000立ち上げると強制終了食らうのも
#Win2000だけなんだろうか…
- 573 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:12:37 ID:qyuR+tW9
- >>572
SS見る限りだと何か拡張機能みたいな物とか使ってない?
普通にOperaでGoogle使ってもxx usersとか出ないんだけど。
当方メモリ512MBのwin2kでOpera9.10もOffice2000も全く問題ナシ。
- 574 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:18:30 ID:X4CKpm3L
- >>573
>>539は表示がおかしいって事言ってるんだと思うけど
- 575 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:19:04 ID:Hw4YrhvK
- 461や539じゃないがOperaの問題を適当に検証(ってほどじゃないが)してみた。
とりあえず俺の環境では
・OperaのSkinが「Windows Native」
・ページ内にinput要素とかtextarea要素とかがある
とinputとかtextareaとか以降の文字にgdi++がかからないっぽい。(inputとかの前の文字にはかかる)
OperaじゃなくてWindowsが描画するもの(ボタンとか)があるとそうなるんじゃないか?
>>573はスキン使ってる?
- 576 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:20:15 ID:JrmR6RVS
- >>574
>>573はその拡張機能みたいなのが悪さしてるんじゃないかって
言ってると思うんだけど。
- 577 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:20:16 ID:qyuR+tW9
- >>574
強制終了食らわないし表示も問題ないって意味
- 578 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:34:52 ID:qyuR+tW9
- >>575
スキンをWindows Nativeにしてみたら・・・うはwww AA効いてないwwww
んで、適当に修正してみる。
override.cppの if (GetMapMode(hdc) 〜をコメントアウトしただけ。
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0381.zip
- 579 :539:2006/12/26(火) 12:37:08 ID:bBtIidmi
- >>573
Win2000+Office2000動くんですね。
うちの2Kマシンはどれも「メモリが"written"になることはできませんでした」的エラーが…。
一体何が悪いんだろう。うらやましい。
ちなみに"xx users"はただのOpera User Javascriptです。
紛らわしくてすんません。OFFにしても症状は相変わらずです。
>>575
確認してみましたが、確かにスキンをNative以外にしたら効くようになりました。
Native時、フォーム要素以前の文字列にはちゃんと適用されるのも同様です。
なんでWindows標準GUIパーツが出てくるとそれ以降効かなくなるんだ…orz
- 580 :461:2006/12/26(火) 12:55:22 ID:GrTaAya9
- >>578
サンクスコ。うまくいったょ!
スキンなんて目障りだから Windows Native にしてた。
これでやっと310から卒業できる。
- 581 :539:2006/12/26(火) 12:56:39 ID:bBtIidmi
- >>578
おお!直りました。感動。これで最新版追いかけられます。
ダメ元でOfficeも試してみたら>>579に書いたメモリエラーがでない!
…と思ったら代わりに
gdi++ ERROR
error: 0x80070002 実行できません.
みたいなダイアログが出るように…。
なんにせよOperaで使えるようになって満足です。
- 582 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 23:53:20 ID:Av7HxnuY
- freetype版で文字が太くできません・・・
これは使用なのですか?
NormalWeightとか全然効果無いです
- 583 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 00:06:11 ID:zK0nRyjy
- なにを使用としているんだ?
と、つっこんでみるテスト
- 584 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 00:36:33 ID:kZtwaPrp
- >>582
M+2P+IPAG circle=,,32,
- 585 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 01:03:45 ID:NFkyqtA/
- >>560,568,582,583
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0382.png
- 586 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 01:04:58 ID:NFkyqtA/
- あ、583じゃなくて584だったorz
- 587 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 01:11:34 ID:kZtwaPrp
- なんで俺にレスが必要なんだ??
- 588 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 05:15:23 ID:UMBlNurC
- >>587
坊やだからさ
- 589 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 08:17:43 ID:Y9231lCF
- 皆さん、レスありがとうございます。
けえど、やっぱりできません・・・
一応これから会社なので帰ってきてからやってましす
- 590 :461:2006/12/27(水) 08:33:44 ID:4MwnY5Sz
- イタリック右カケアゲた
既知なのか?
アプリ側の問題?
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0383.png
- 591 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 09:35:40 ID:M5TzEUMN
- >>483 >>485
自分もboldは旧式のほうが好きです。
iniで切り替えられるようにしてもらえれば嬉しいなぁ。
>>486
BoldWeightを変えても同じ描画にはならないようです。
太さというより、描画方法の好みの問題ですね。
- 592 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 10:36:19 ID:2Tw88rzY
- 文字と背景の境界をシャープにしたいけど普通に落とした奴では無理?
どう設定してもピンボケになるんだけど…
文字自体は凄いキレイになるから勿体無い感じ
- 593 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 11:17:02 ID:irUH6wPH
- >>592
TextTuning=4
TextTuningR=4
TextTuningG=4
TextTuningB=4
これで駄目だって言うなら今のところないかな。
- 594 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 11:22:27 ID:MgfriY55
- >>592
LcdFilter=2は?
- 595 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 12:57:40 ID:2Tw88rzY
- AntiAliasMode=0、NormalWeight=+9で
文字サイズ16のM+1P+IPAGに何度か微調整してるんだけど
TextTuningの絞込みってもう決着ついてるの?
- 596 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 13:10:12 ID:2Tw88rzY
- アンカー無かった
>>593へのスレだった忘れてた。スマソ
- 597 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 13:50:47 ID:X5eHZf2E
- M+厨に吹いた
- 598 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:05:37 ID:RWEhKP5l
- 決着って何なんだよ…。
- 599 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:13:36 ID:2Tw88rzY
- えぇと…何て言うか決着じゃなくて
TextTuningの四項目で共通して「鮮明に見える」って評価のある
設定の組み合わせっていうのはもう出たのかどうかを聞きたかったんです
変な言い方してすまんです。
ClearTypeと同じ理屈なので既出なのかなと…
- 600 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:17:41 ID:NHtNRn9n
- 過去ログ検索すればいいじゃん
- 601 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:20:06 ID:2Tw88rzY
- >>600
それもそうなので逝ってきますノシ
- 602 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:53:02 ID:FTyrB3P1
- 現状のデフォルト設定で満足しちゃってる俺は異端なのかな・・・
- 603 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 16:11:45 ID:R0XLLArc
- べつに異端でもなんでもないけど重くねえ?
- 604 :582:2006/12/27(水) 17:47:53 ID:Y9231lCF
- >>584>>585の通りにやってみたんですが、やっぱりダメでした。
>>591の言うとおり太さは変えられないのでしょうか?
freetypeの方が軽いからできればそれを使いたいのですが・・・
ttp://www.vipper.net/vip150638.png
スクショで比較してみたんですが、やっぱり細いです
何度もすみませんが方法があれば教えていただけないでしょうか?
- 605 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 18:17:23 ID:4LJJ+sDp
- >>604
やってみて駄目なら、おまいの環境では無理なのだろ。
おまいの環境で出来るようになるまで待つか、
若しくは環境を変えるぐらいじゃないか?
- 606 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 18:20:07 ID:G14RkFWQ
- フォント名間違ってるとかそんなオチじゃないよな
- 607 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 18:22:07 ID:2Tw88rzY
- 過去ログの3番から読み始めて今帰ってきた
現時点ではTextTuningについては全然話題になってなかった
それ以前に漏れはデフォなので高速化と縦書き対応させるのが先と気づいた
ペン4でCPU3.60GHz、RAMが2.00GBなんだけど
MAX Bytesていくらで十分なの?前スレで16777216とか8ケタが居たんだけど。
- 608 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 18:25:03 ID:NHtNRn9n
- >>604
右ってClearTypeじゃね?
とりえあずIndividualじゃなくてExcludeに書いてるんじゃねーのと勘ぐってみる。
- 609 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 18:44:36 ID:FTyrB3P1
- >>607
キャッシュの話も過去ログで出てたと思うのだが、ちゃんと読もうぜ。
2G積んでいるけど、ネトラン禁止に書いてあった設定そのまま
貼り付けている。
普段の使用に特に支障はない。
あくまでも最大値の設定だから、好きなだけ設定すればよかろう。
ちなみに16777216Bytesだから、16MBytes。たいした量じゃなかろ。
- 610 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 18:48:27 ID:Y9231lCF
- >>606>>608
ちゃんと書いてましたがダメでした・・・
やっぱり>>605の言うとおり出来るまでようになるまで待つしかないのかな・・・
- 611 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 19:00:52 ID:G14RkFWQ
- >>610
OSと適用してるアプリ、あと使ってるGDI++のバージョンぐらいは書いといたら?
誰かが検証してくれるかもしれんし、同じ環境の人が後で無駄に悩まずに済む
iniファイル晒すのもいいかな
- 612 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 19:00:59 ID:RWEhKP5l
- >>607
体感の話。
1048576の設定だと、しばらくブラウザを使ってると
ページを開く時に少し待たされることがある。
いっぱいになったキャッシュ捨てたりしてるんだと思う。
うちはCPUパワーがない環境なので、
充分パワーがあれば気にならないかもしれない。
10倍の10485760だと気になったことはない。
>>604
なんか、dll入れてないような。
- 613 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 19:04:24 ID:NHtNRn9n
- >>607
最近のバージョンだと簡易設定ツール付いてなかったか?
>>610
>>612の言うとおりfreetype.dllの置き場所が悪いとかそんなオチだろうな・・・
- 614 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 19:13:40 ID:2Tw88rzY
- >>609>>612
試しに32000000(32M)設定してきた
ちなみに、
MAX Faces=16
MAX sites=4096
MAX Bytes=32000000
ってやったんだけどWin板読み込むのに三秒くらい待つのは相場?
あとキッチリ16の倍数の方が良いのかな
- 615 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 19:34:30 ID:G14RkFWQ
- >>612-613
DLL入ってなかったらエラー吐くから流石に気付くんじゃないかと
ウチでもちょっとM+2P+IPAG circle試してみたが、確かに細い、というか薄い
+32でもgdi++.dll未使用より薄い。-32だとかなり薄い
試しもせずゴチャゴチャ言って>>582、正直スマンカッタ
一応俺の環境を晒しとく
【System】
Windows: 5.0.2195 Service Pack 4(win2k)
Screen: 1280 x 1024 x 32 bpp
【gdi++.dll】
FileVersion: 8.0.2006.1127(gdi0367)
FreeType版: はい
ビルド日時: 2006/12/20 00:50:33
MD5: fcf8ad048dcf88b9112b181f3f95d8a7
【FreeType】
FreeType2.2.2 CVS
あと適用アプリはJaneDoeView。ちなみにVGAはmatroxのG400MAX
- 616 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 19:41:48 ID:Eq2j0D0J
- >>615
XPだとエラー出ねえよ
つーか>>604なんて誰がどう見てもClearTypeって分かるのに、ClearTypeとFreeTypeの画質を区別出来ない奴が
なんでわざわざPC重くしてまでGDI++使うんだ?
- 617 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 19:55:32 ID:RWEhKP5l
- M+2P+IPAG circle(H2,A2)
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0384.png
薄いっスかねえ…。
Tips作ったので次スレのテンプレにでも入れてくれ。
http://www18.atwiki.jp/gdiplus2/pages/31.html
- 618 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 19:56:59 ID:rm4PTkv6
- M+1VM+IPAG circle
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0385.png
- 619 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 20:17:36 ID:3tjSxIom
- メイリオの斜めの部分とかが太いのは仕様ですかorz
- 620 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 20:44:09 ID:Y9231lCF
- 皆さん、ホントごめんなさい。
FreeTypeを入れたら出来ました。
>>23をそのまま使えるものだと勘違いしてました。
本当にお騒がせしました。。。
- 621 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 20:47:15 ID:Y9231lCF
- >>620修正
wikiからFreeType.dllをダウンロードして>>23から落としたファイルにいれたら出来ました。
- 622 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 20:51:36 ID:MvEJxd70
- ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
- 623 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 20:58:10 ID:G14RkFWQ
- >>616
XPはエラーでないのか…。XPは無縁だから知らんかった
>>620
お前はそれで解決かもしれんが俺の立場はどうなるんだよ!
このフォント常用するつもりないからいいっちゃいいけど
>>617
ttp://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up4706.png
横長で見づらくてスマンが一応SS。左がgdi++.dll未適用、
右がgdi++.dll適用でM+2P+IPAG circle=,,+32の設定
この設定でもやっと未適用の時よりちょっと薄いぐらいにしかならない
- 624 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 21:04:44 ID:FNQdcTM2
- 更新乙
- 625 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 21:13:58 ID:Eq2j0D0J
- >>620-621
お前みたいなマニュアルもwikiもろくに読まないクソガキが来ると冬休みだなあって実感できるよ。
171 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★