■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
gdi++.dll quality=5
- 1 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 17:15:35 ID:b4SjTVz6
- あとはよろ
- 704 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 17:25:24 ID:ZFBNxVPn
- gdi362以降
ハンドルが無効です
error:0x80070006
実行できません
と表示されます
gdi333では特に問題もなく使用できています
in Vista
- 705 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 19:05:36 ID:4wS/if7U
- VistaだとManagerを右クリックすると落ちてしまいますが
サービスのTablet PC Input Serviceを切ると落ちなくなった。
- 706 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 19:17:19 ID:fZh17cvq
- >>693
同じく。描画速度は速くなってるけど…
- 707 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 19:18:30 ID:KZumNR2u
- >>696>>702>>703
等ヒントを頂いたおかげでどうにか解決を見られそうです
2005EEとSDK入れるのにすこぶる手こずったけどなんとか双方使用まで漕ぎ着けました
「指定されたファイルが見つかりません」を黙らせれば晴れて縦書き(b'A`)bイェーイ
>>473の呪文すら聞かないんですがここで退散もアリはアリですか?
- 708 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 19:35:57 ID:7wV3O5gh
- >>704
どういうタイミングでエラー出るのかとか
再現性の頻度とかも書いて下さい。あと使用アプリ。
で、履歴見ると
>gdi0367からの変更点
>・ExcludeModuleでもとりあえずgdi++.dllはロードしておくように。
>・Manager使ってるとなぜかExplorerでメモ帳が起動しないことがあったので修正。
怪しいのは前者だろうか。
- 709 : ◆0x0D/0x20I :2006/12/29(金) 20:57:06 ID:a6PsTE03
- いまさらながら、本家の方にFreeType版の案内を告知しておきました。
それと>>646をうけて、いちおー英語版を用意してみました。
変な表現があるかもしれないけど、少なくとも機械翻訳よりかはマシだと思う。
- 710 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 21:02:47 ID:X1rc9X1d
- >>709
(・∀・)イイ!! 乙!
- 711 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 21:13:06 ID:NoC7SrgZ
- スクショも英語のやつ別に用意しとこ
- 712 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 21:40:28 ID:G/1ZcqXE
- 英語はそんなに綺麗にならないお
- 713 :704:2006/12/29(金) 21:45:00 ID:ZFBNxVPn
- >>708
ショートカットやexeファイルをgdi++.exeにドラッグしたときにドラッグしたもののフルパスが表記されるとともに
以下のようにのようなウインドウが出ます。
C:〜〜〜〜〜\**.lnk(ドラッグしたファイルのフルパス)
ハンドルが無効です
閉じると別ウインドウで
error:0x80070006
実行できません
といった具合です。
- 714 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 21:55:34 ID:1DyEFk1i
- 英文のSS うちはこんな感じ
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0395.png
- 715 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 22:19:20 ID:SsCjzRVs
- なんて汚いんだ
IEの画像縮小は。
- 716 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 22:29:19 ID:VZ8RZFUv
- >>715
禿同。(゚听)イラネ
ブラウザはFirefoxとOperaで十分。
- 717 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 23:30:33 ID:/QCungoG
- Firefoxの画像縮小も正直余り良いとは思えない。
- 718 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 23:40:06 ID:a6PsTE03
- Firefox はニアレストネイバーな希ガス
- 719 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 23:44:57 ID:G8MEp31X
- 画像に限らずOperaの拡大縮小はネ申
- 720 :名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 02:37:44 ID:7nPhbfKQ
- いやあ、話題に乗り遅れたけど、FreeTypeの開発者の目に止まったってすごい話だね。
ビットマップ埋め込んでいたり、ClearTypeの表示が微妙な和文に対しては、gdi++でかなり表示品質を上げられるけど、
欧文はClearTypeでもかなりきれいに表示できるから、ClearTypeと比較して、どのくらい品質向上に寄与できるかちと疑問に思ってみた。
- 721 :名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 02:41:37 ID:Tw24/DVf
- FreeType本家の大将に認められるのはうれしいんだけどさあ。
でも本来、gdi++開発の意義って、非アルファベット文化圏のほうが断然大きいはず。
そのあたりの本道が、あの素敵な名前の大学のFreeTypeの大将にはわかってないみたいよね。
>これってWindows2kでもClearTypeみたいなものを実現できるものなのか?だったらすげーな。
そもそもFreeTypeって、極論すればアルファベット文化圏では、
古いOSのWindows2000ユーザーが恩恵をこうむるって程度のもんでしょ。
しかし非アルファベット文化圏では、すべてのWiondwsユーザーが幸せになれる。
このgdi++を全世界の非アルファベット文化圏へ広げていけたら、すんげえな。
171 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★