■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
iTunes for Windows Part51
- 1 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 21:42:53 ID:DNR91ev4
- ■書き込む前に必ず読むこと!
1:解らない事があればiTunesを起動して [ヘルプ]>[iTunesのヘルプ] を読む
2:質問する前に◆のアップルや外部サイトをみること
3:iPodに関する質問は、ポータブルAV板 → http://bubble4.2ch.net/wm/
◆アップル公式サイト
・iTunesについて&ダウンロード
http://www.apple.com/jp/itunes/overview/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/itunes/
◆外部サイト
・iTunes for Windows まとめ
http://www1.atwiki.jp/itunes/
・ABCiPod
http://abcipod.s206.xrea.com/
■前スレ
iTunes for Windows Part50
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1163393587/
- 2 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 21:43:48 ID:DNR91ev4
- ■<<重要>> iTunes 7について
2006年11月1日にiTunesの最新バージョンである7.0.2が公開されました。
現在不具合などは報告されていませんが、環境によって不具合が起こる可能性があります。
自分でトラブルを解決できる自信のない人は、7.0.2へのアップデートは控えてください。
iTunes6への戻し方、iPodをつないでもiTunesが反応しないなどのトラブルは、
ttp://www1.atwiki.jp/itunes/pages/23.html を参照してください。
■回答する人へのお願い
→自分が見てて、荒れていると思ったら放置(スルー)する。
→自治活動はウザイだけ。自治したくても放置(スルー)する。
→あなたがいなくてもスレは成り立ちます。誰かが勝手に答える。
■質問する人へのお願い
→以下のような質問はスルー(回答がもらえない)されるので注意してください。
1、顔文字が入っているもの。 例)お願いです。助けてください(><)
2、通し番号が入っていないもの。
3、日本語がおかしい。例)OOという者ですが、早速質問ですが、(「ですが」が2回)
4、マルチポスト(複数のスレに同じ書き込みをすること)と思われるもの。
5、名前、本文に「初心者」という単語が入っているもの。
6、回答を催促する人。例)誰か>>OOOに答えてください。
- 3 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 21:52:16 ID:vplYYSZv
- >>1
乙
- 4 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 21:52:47 ID:2UT7Eq0y
- おつ
- 5 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 21:56:09 ID:8+Hyj18l
- お願いです。助けてください(><)
- 6 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 22:02:06 ID:cZt1aP4u
- ♪ ∧_∧
( ´・ω・`) )) ♪ 1さん乙♪
(( ( つ ヽ、 1さん乙♪
〉 とノ ) ))
(__ノ^(_) ♪
- 7 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 22:11:23 ID:R4Jv4PXc
- おちんちんびろーん
- 8 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 22:11:25 ID:suGt2tIn
- 初心者なので、ですからお手柔らかにおねがいします。
他のスレッドで質問したけど、1時間経っても返事もらえないし無視されてるみたいなので。
質問なのですが、曲を複数のアルバムに属性させることって出来る?
同じ曲なのに、オリジナルアルバムとベスト版とダブってるときとかあんじゃん?
そういうやつ。
やりかたあれば教えてください。(;>_<;)
- 9 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 22:12:41 ID:R4Jv4PXc
- Japnese de OK
- 10 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 22:13:49 ID:R4Jv4PXc
- アッー!みす><
- 11 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 22:15:09 ID:suGt2tIn
- Eigo demo iiyo
- 12 :名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 22:42:12 ID:1I9KPIjR
- I can fly!
- 13 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 00:21:15 ID:ozZ++LlS
- 初心者という者ですが、早速質問ですがお願いです。助けてください(><)
誰かこの質問に答えてください。
- 14 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 00:32:31 ID:zVwtGy28
- ああー、プロパティの歌詞がUnicodeじゃなくなってるんだ…
ラテン系と中国語の歌詞全滅だわ…
とりあえず今気づいてショック受けたので書かせて
- 15 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 01:20:03 ID:HRPE3/q0
- itunesにファイル管理を任せると、
長いファイル名が途中で省略されるのは仕様ですか?
- 16 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 01:25:58 ID:T4rcF3y3
- 仕様です
- 17 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 01:54:53 ID:arTiQDMI
- 君、その接続をする前に、自分のマシンのユーザ名を変えたとかなんかしなかったか?
実のところ、WindowsNT以上はこれに限らず接続するときに、相手もAdministrator
で尚且つパスワードも同じ場合には、パスワードフリーで接続ができるという裏技がある
のだよ。
- 18 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 02:13:40 ID:Z/Ccq+TQ
- 最近気づいたんだけど、7.0.1のミ二プレーヤー出しっぱなしにしてると
ちょっと作業(スクロールとか)するだけで音が乱れるようになった……
特にいじった覚えはないんだけど何でだろ
- 19 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 03:00:13 ID:WXQUR1rq
- バージョンあげれば直るかもよ
- 20 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 17:39:18 ID:qOPUERHt
- iTunes7.0.2自体のギャップレスを解除する方法ってない?
曲の繋ぎで一時的に重くなるような気がする。
- 21 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 17:42:28 ID:cbO3UWsc
- >>20
木の精だ。
奇にすんな。
しすぎると ハゲるぞ。
- 22 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 17:50:39 ID:exr17IEN
- 曲間で重いのは今に始まった事じゃないしな
- 23 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 17:51:26 ID:gK0I1Qwn
- 曲の繋ぎが気になって禿た俺・・・。
- 24 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 18:56:20 ID:PX3k0VjA
- 質問なんですが、
パソコン内の曲を検索するにはどうすれば良いのでしょうか
- 25 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 19:02:42 ID:cbO3UWsc
- >>24
ひとつX2自分でフォルダ確認する。
か 検索かけろ。
- 26 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 19:34:22 ID:zXstaX7g
- 前スレから先に使えや
iTunes for Windows Part51
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1165149773/
- 27 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 20:27:24 ID:7o9Wizbx
- うるせーばか。
- 28 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 20:41:29 ID:d4ttPH0x
- 質問です。洋楽と邦楽でわけたいのですがうまくいきません。
どうしてもライブラリをわけたりフォルダわけするやり方がわかりません。
教えてください。お願いします。
- 29 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 20:55:22 ID:VWR0rNSZ
- >>28
かまって君乙
- 30 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 20:58:55 ID:bz0ABHMK
- >>8
「曲を複数のアルバムに属性させること」・・?
・・・何回読んでも分からんぞ。
- 31 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 21:33:58 ID:aHg6u6bD
- >>29
真剣にわからないんですけど・・
- 32 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 22:27:57 ID:1xKFcub1
- >>30
多分ねぇ、シングルとアルバムに同じ曲が入ってて
1つの曲データにその両方の「属性」を与えたいんだと思うよ。
>>28
ジャンルで分けろよ。
- 33 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 22:40:30 ID:0gR7uZhp
- >>32
今はプレイリストでわけているのですが他のやり方がわからないんです。
新しいフォルダを作って操作しても曲を入れることができません。
- 34 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 22:41:58 ID:WXQUR1rq
- ジャンルで分けろって書いてあんじゃん
日本語読めないのかよ
- 35 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 22:52:54 ID:l7NSOYrY
- これはひどい
- 36 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 23:03:47 ID:0gR7uZhp
- ジャンルで分けるという言葉自体はわかるのですが・・
iTunesでそれをやる方法がわかりません。
馬鹿ですいません・・。
- 37 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 23:13:53 ID:9mvtas0e
- 何曲あるんだ?
500曲程度なら邦楽洋楽別のプレイリスト作ってドラッグしたほうが早い
- 38 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 23:24:57 ID:0gR7uZhp
- >>37
洋楽約1000曲あります。これから邦楽を入れようかと思って操作したらこのありさまです。
プレイリストを作って分けるのは出来るのですがフォルダ分けが全然出来ません。
- 39 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 23:50:14 ID:VbmJC+W8
- >>38
iTunesはタグで曲を管理するものだから、そもそもフォルダ分けなんぞできないよ。
意味ないし。
本当はフォルダ分けは簡単にできるけど、それに気づかない、気付けないおまえ
さんには無理だよ。ライブラリ壊すだけだ。
で、フォルダを分けたとしても、タグのどこかに「洋楽」を示すものを入れておかないと、
やっぱり意味がないんだよ。
- 40 :名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 23:57:10 ID:CqfxhV4Z
- で、「フォルダ分け」とはどういう意味で使ってる?
左のところにフォルダを表示して、その中にプレイリストを入れたいってことかな
それで、フォルダの名前に、洋楽、邦楽って付けたいの?
- 41 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 00:09:53 ID:gzYNoLOF
- 釣りか・・・?
- 42 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 00:10:02 ID:aVlmjB/0
- >>39
タグですか。正直聞いたことはあるけどよくわかりません。
>>40
意味ですか・・。「分かり易いように分けて保存する」というかんじで認識してます。
- 43 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 00:38:07 ID:D0d7Zth4
- 曲=ファイルという固定観念を捨てるところから始めなきゃ駄目だな
ファイルをライブラリに登録した時点でそれは単なる曲でしかなくて、
実体が何物でどこに存在するかなんて事は意識する必要が無い
- 44 :sage:2006/12/05(火) 00:39:53 ID:OsCPCF9T
- Windowsのディレクトリを表す「フォルダ」か
iTunesのプレイリスト部分に階層を作る「フォルダ」以外だと
少なくともオレには何の事か全く理解出来ないので説明も出来ない
- 45 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 00:42:02 ID:aVlmjB/0
- ジャンル分けわかりました。
でも、別の場所に移す方法が知りたかったんです。
連カキすいません。
- 46 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 00:46:47 ID:tRXBj2+1
- >>42
釣りでもいいや。
曲一覧の一番上に、名前とかトラックとかアーティストとか並んでる行があるだろ。
そこでマウスを右クリックしてみな。
いろんなタグの一覧が出てくるから、「ジャンル」を選択してチェックをいれな。
こうすると、曲一覧にも「ジャンル」が表示されるようになる。
編集したい曲のジャンルのところにマウスをのせて軽く左クリック、あるいはプロパティを
出して「洋楽」と入れてやればよい。日本語がいやなら適当な英語で入れたらよい。
- 47 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 00:52:12 ID:tRXBj2+1
- >>45
編集-設定の詳細タブで
□iTunes Musicフォルダを整理する
□iTunes Musicフォルダにコピーする
のチェックをはずす。
- 48 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 01:14:48 ID:aVlmjB/0
- >>47
それで違うフォルダに曲を移せるんですか?
ファイル-新規フォルダを選んで作ったフォルダに移したいのですが
- 49 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 01:47:01 ID:D0d7Zth4
- だからファイルとかフォルダの存在は忘れろよ
- 50 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 01:47:41 ID:gzYNoLOF
- 釣りじゃないのか・・・。
ファイル-新規フォルダを選んで作ったフォルダに移したらいいじゃないか
ドラッグ&ドロップで
- 51 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 03:25:17 ID:+nYAEVvw
- エクスプローラ使ってのフォルダ管理したい質問者と
iTunesのタグ管理に慣れている回答者のチグハグ問答ワロス
- 52 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 04:25:05 ID:j9EEYT6h
- まとめサイトに全滅呼ばわりされたエクスプローラー派の人間による嫌がらせと見た
- 53 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 06:30:40 ID:VZytMv3t
- こういう変に物理的な所在に固執してるの見てると、
MSがWinFSの導入を見送ったのもバカ除けとして賢明だったのか、
それともメタ情報での管理の啓蒙を先送りした世紀の愚行だったのか・・・
- 54 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 08:04:33 ID:d9QhYUpU
- 1000曲程度ならまだエクスプローラ派は健在なのか、それともID:aVlmjB/0の脳が萎縮してるだけなのか
- 55 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 08:40:39 ID:wpmT6Nij
- >>48
タグ管理わからんならiTunesは使わず他のPlayer使えよ...orz
不具合起こしてボロボロになる前にiTunesやめちゃいなww
- 56 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 09:19:24 ID:m+wbTC8w
- まとめるとだ・・・
iTUNES使うのやめれば?
- 57 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 09:27:29 ID:mgIw0OVa
- いやいや、WinFSで万事解決。
Vistaは世界を完全に征服します。
- 58 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 09:51:00 ID:gUAJmz8z
- WinFS断念されただろ
- 59 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 13:21:59 ID:mgIw0OVa
- >>58
お前マックユーザーだろ
口惜しいからってデマ流してんじゃねーよ。
- 60 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 13:36:29 ID:gUAJmz8z
- すごい釣りだ
- 61 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 15:15:31 ID:KJqaVHOb
- マックはマックでもこいつのはIntelでもなくPPCでもなく68kだからな
- 62 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:27:05 ID:2fm4LTsT
- マクドゆーよ?
- 63 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:29:59 ID:XUp78RSt
- スマイルくださーい!
- 64 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:42:12 ID:gDu4fM4w
- >>924
亀レスでスマソ。前スレの>>965です。
iTunesCOMPANIONだけが起動しないということで・・・。
ウィジェットを開くとどんな症状になるのかな?
例えば警告が出るとか・・?
- 65 :924:2006/12/05(火) 19:53:01 ID:xbyPrJKg
- >>64
そうです。警告というかエラーメッセージがでて強制的に終了されてしまいます。。
yahoowidgetもitunescompanionもダウン&インストしなおしても直らないんで、
WINDOWs自体にどこか問題があるのかなと思っていますが、どうすればいいのかわかりません。。
- 66 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 20:36:34 ID:Qov1Glc7
- 保護されたAACUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
- 67 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 20:40:59 ID:gDu4fM4w
- >>65
んーじゃあウィジェットの環境設定とかはできないってことかな?
他のウィジェットはきちんと動けてるみたいだからOS自体の問題ではないと思うよ。
アートワークだって歌詞(洋楽中心)だって自動で探してきて
勝手に登録してくれるすげい便利なモノなんだよなあ。
何とか使えたらいいんだけどねえ。。。
- 68 :65:2006/12/05(火) 21:43:21 ID:JB/lLxiU
- >>67
環境設定をいじればいいってことですか??
環境設定はまったくさわってなかったです。。
- 69 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:43:50 ID:4pRH3nde
- プレイリストをドラッグアンドドロップするとき
に確認ウインドウをだしてほしい。ちょっとした間違いで
自分のプレイリストにほかのプレイリストの曲が500曲はいっちゃって
一曲ずつ消すのを3回ぐらいやったことが・・・・・・・・
あれどうにかならないでしょうか?
- 70 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:50:09 ID:fwK2jG5U
- パソコン購入はここでhttp://search.goo.ne.jp/web.jsp?UI=web&TAB=web&from=query&OCR=0&HIS=1&QGR=1&JP=1&QGA=1&CK=1&IG=0&IME=1&NKW=1&MT=%A5%EA%A5%E5%A1%BC%A5%C6%A5%C3%A5%AF%A1%A1side&DC=10&ET=&web.x=0&web.y=0
- 71 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 22:11:41 ID:lWcsHsJH
- >69
ヒント教えてあげようか
左端の番号順でプレイリストをソートする
シフト押しながら・・・
- 72 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 22:19:42 ID:gDu4fM4w
- >>68
そうそう。ウィジェット上で右クリしたら出て来るから。
それでいろいろ試してみてクリ。
- 73 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 22:20:36 ID:4pRH3nde
- >>71
どういうことでしょうか?
シフトを押して番号順にソートすると
間違って追加された曲が順番にならぶってことですか?
- 74 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 22:37:19 ID:gzYNoLOF
- >>73
左端(▲か▼のところ)でプレイリストをソートすると曲がリストに追加された順番に並ぶ
んでシフト押しながら消したい曲の最初の曲と最後の曲をクリック
- 75 :名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 23:27:51 ID:zBN2YZoM
- 質問です。
最近iTunes7.0.2を使い始めたのですが、iPodをUSBで接続すると
何故かiPodのディスクドライブが勝手に開き、いつまでたっても「接続を解除しないでください」が出て取り出せなくなります。
さらにiTunesで同期すると、iPodに曲は入るのですが、その後いつまでたっても「接続を解除できます」が表示されないんです。
ご存知の方、解決策を教えてください。
OSはWinXP、USBは2.0です。iPodはminiとnanoで試したところ両方で同じ症状が出ます。
http://raven.air-nifty.com/night/2006/11/ipod_2d41.html
具体的には、ここに書かれているやつの「もう1つは〜」と同じ症状が出ます。
当然、「手動で管理」「ディスクとして使用する」のチェックは外してあります。
復元やiTunesの再インストールもやってみましたが、状況は変わりませんでした。
- 76 :名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 00:20:59 ID:vsrYjMx2
- 真性だな
- 77 :名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 00:22:29 ID:0QAVuNm7
- 夜釣り乙。
- 78 :名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 02:51:09 ID:i7uXAlA5
- >>71 >>74
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
- 79 :名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 12:39:17 ID:rfhzRfzK
- 小さな〜(・∀・)小さな〜(・∀・)
- 80 :名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 16:54:00 ID:kiV5I1/m
- VolumeLogicまだー
- 81 :名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 17:36:55 ID:gkNPev67
- iTunesって1曲ずつ並べ替えって出来ないんですか?
アニソンの中に1曲だけ平井堅のバイマイメロディーがあって
かなりイライラするんですけど。
後の曲はちゃんと並んでるんで出来れば動かしたくないです。
- 82 :名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 17:38:24 ID:4F8NkbgA
- 普通のプレイリストならD&Dで好きなだけ並び替えられる
- 83 :名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 17:42:12 ID:M5Jj4gAh
- いっそのこと平井堅を消してしまえ
- 84 :名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 18:04:05 ID:gkNPev67
- >>82
みんなプレイリストに分けてるの?
俺はライブラリのミュージックに入れてるだけ。
>>83
消してもいいけどその場凌ぎだからなぁ。
- 85 :名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 18:06:13 ID:tdk1VR2T
- >>84
とりあえずスクリーンショット見せてよ
なにかアドバイスできるかも
- 86 :名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 18:08:48 ID:4F8NkbgA
- 逆にプレイリストを作らない理由を知りたいくらいだな
- 87 :名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 18:11:49 ID:JnswcOje
- タグ板でやれ
- 88 :名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 18:20:01 ID:GR9MyA1e
- つーかプレイリスト作らないってiTunesの便利さの半分も使いこなしてないな。
もったいない。
- 89 :名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 18:36:57 ID:TXu9RiLi
- ★って使ってる?
- 90 :名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 18:37:22 ID:SfGRk7Ue
- オレなんか、スマプレ数百だぜ!
- 91 :名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 18:40:43 ID:JnswcOje
- ちゃんと使ってほし〜の
- 92 :名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 19:05:41 ID:gkNPev67
- >>85
ごめ、今日はPCできそうにない。
まぁ、うpの仕方もわからないわけだがwww
プレイリストってアルバム別とかジャンル別にするの?
iPod持ってないからなぁ
- 93 :名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 20:01:58 ID:4F8NkbgA
- 例えば。2006年に発売されたアルバムだけで抽出したり
★5のみを抽出したマイベストプレイリストを作ってみたり
アニソンプレイリストを作ったり
タグをちゃんと入れてないと、正しく抽出してくれんけどな
- 94 :名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 20:47:47 ID:gkNPev67
- じゃあ色々分別してみます。
ありがとうです
タグってプロパティで設定するアルバムの題名とかのこと?
- 95 :名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 21:09:23 ID:ZWgnYXZo
- 音楽ファイルインポート時にフォルダを選択して、さらにその中でWAVを除いてmp3だけインポートだけってできますか?
超困ってます。
mp3とWAVでやってきてitunesを使い始めて1年近く経ちました。
最初のインポート時にはWAVファイルがAACファイルに自動的に変換されて数千曲変換されるのを丸々3〜4日待ちました。
mp3はすぐにインポート終わりますよね。
で、最近PC本体をリカバリーしまして、itunesやらツールを組み込んでるところです。
音楽ファイルは外付けHDDに保存してたのでかつてのままあるのですが、itunesへのインポートに際して
また全部やり直さなきゃなrません。
問題はアーティストごとに分けられたフォルダ内でmp3・WAVファイルが混在しており
(AACは別フォルダへまとめて入ってたので問題なかった)、インポートするとまたWAVから変換されるのを待たねばならないのかと思うと憂鬱です。
手動でやるしかないんですかね・・・
- 96 :名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 21:17:33 ID:vMLpelwG
- >>95
wavだけ検索かけて別のフォルダかドライブに移動しとけばいいんでないの?
当然タグは入力してんでしょ?
- 97 :名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 21:21:01 ID:GCSUSoi9
- >丸々3〜4日待ちました。
中断しろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 98 :96:2006/12/06(水) 21:22:56 ID:vMLpelwG
- あ、逆のほうがいいかも。
mp3だけ抽出して同一HDD内で別フォルダ作成してからそこに移動。
その方があとあと楽か。
- 99 :名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 21:27:37 ID:Kx2N5PPz
- というかAACに変換したのをバックアップしておけばよかったのに・・・。
- 100 :名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 21:27:38 ID:pyqw5JxI
- >>92
その辺は好きなように、自由に。
スマートプレイリストを使えば、自分の好きな条件で
様々なプレイリストを作ることができる。
- 101 :名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 21:33:30 ID:ZWgnYXZo
- >>96
フォルダがアーティスト、アルバムと小分けにされててmp3を検索で移動させたら
元のフォルダに戻すときに厄介かなと思いまして。
またあと数日を無駄に過ごしそうな気が・・
- 102 :名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 21:40:47 ID:vMLpelwG
- >>101
元のフォルダに戻す?
取り込み時にフォルダは作成されんじゃん?
指定したミュージックフォルダ→アーティト→アルバムの順で。
だから戻す作業がよくわからんのだけど...
mp3だけのライブラリが欲しいなら問題ないと思うんだけどな。
- 103 :名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 22:58:01 ID:Kx2N5PPz
- >>101
>mp3を検索で移動させたら
べつに移動しなくてもコピーすればいいのでは・・・。
というかあれだ。エクスプローラーを勉強しろ。
- 104 :名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 22:59:55 ID:ZWgnYXZo
- >>102
!!!!!!!!
ミュージックフォルダでmp3ファイルを検索して全選択→ドラッグでitunesでできますね・・・
ありがとうございました。
- 105 :名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 00:05:13 ID:qXAPYkEO
- 外付けハードディスクだと転送途中で接続切れる人いない??
もうかなり昔のHDだから寿命なのかなぁ・・・
- 106 :名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 01:25:35 ID:H7wwhlVz
- >>105
スレ違い
- 107 :名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 13:05:24 ID:s9lT9P2R
- iPodよりもiTunesの中のデータが多くなると、勝手にプレイリスト作ってくれやがって、自分で容量に合うプレイリスト作っておいても認めてくれません。
だいぶ長く使ってるので復元して曲いれ直そうかとしたら、入るわけもないのに全曲入ってるリスト(一番上のやつ)を入れようとする始末です。んで入らないから勝手に作りますよ?、と。
なにか解決策ありましたらお願いします。
- 108 :名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 13:21:03 ID:xQqmRCIC
- >>107
とりあえず日本語の勉強やり直してこい。
- 109 :名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 13:52:23 ID:KTOTLJoq
- PC再セットアップしたためHDDの中身全部無くなったんですが
iPod内のデータ全部(音楽ファイル、プレイリスト、再生回数、アートワークなど)
をPCに入れ直すソフトってありますか?
copypod以外で。
- 110 :名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 14:02:34 ID:H7wwhlVz
- >>109
ありません
- 111 :名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 14:32:19 ID:s9lT9P2R
- 107です。
前スレにもどなたか書いてらっしゃいましたが、iPodの容量(当方4GBmini)よりもiTunesに入ってる曲データ(現在7GB) が大きい場合に、iPodを初期化して曲を入れ直そうとすると、iPodの容量が足りないのでiTunesの方でリスト作らさせていただきます、という表示がでます。
また、自分で作ったiPodの容量に見合うスマートリストなどは無視されます。
書き直しただけですが、ご指摘お願いします。XPsp2 iTunes7です。
- 112 :名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 14:43:28 ID:H7wwhlVz
- >>111
iPodをパソコンにつなげた時に出る
iTunesのiPodの設定を細かく調整してみろ
- 113 :名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 17:03:35 ID:cJKMOSz3
- なんか頭にウジわいてそうなのがいるな。
- 114 :名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 17:26:45 ID:M7XWxgvt
- >>111
iPodへの曲のシンクを手動管理にすれば?
- 115 :名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 18:14:42 ID:ODpRlpQM
- チェックはずすと普通に再生できなくなる仕様って何のためにあんの?
- 116 :名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 18:22:15 ID:9a9JYnFb
- 「チェックはずすと普通に再生しないようにするため」に決まってるじゃん
- 117 :名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 18:23:03 ID:ODpRlpQM
- その機能は誰が必要としてるの?
- 118 :名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 18:29:20 ID:gpktrPa5
- >>117
例えば
アルバム最後の曲の余韻をボーナストラックがぶち壊してしまう時があるので
ボーナストラックのチェックをはずしてるよ
- 119 :名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 18:48:07 ID:3z/nBrM+
- >117
聞きたくない曲がふと聞きたくなる瞬間があるからな
そんな時は、曲の出し入れよりチェックのオンオフの方がやりやすいだろ
- 120 :名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 18:59:27 ID:mMn+hva/
- パーティシャッフルの意味がよくわからないです。
- 121 :名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 19:13:39 ID:u8JtyYt+
- 直訳すると部分的なシャッフルって意味だな
- 122 :名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 19:16:54 ID:WuHPLG8N
- 曲順を自由に変えれるシャッフル再生ってとこかな。簡易DJ機能というか。
- 123 :名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 20:37:28 ID:l1Rp3ozp
- 回転寿司でも、注文するだろ。
そういうことだ。
- 124 :名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 21:22:51 ID:RjEjuu/C
- ノートで利用しているのですが、内蔵HDDの容量の関係で、曲ファイルの大半を無線LAN上の別PC外付けHDDに置いています。
しかし一部の曲は外出時に聞くためノートの内蔵HDDにファイルを置き、ライブラリには両方のHDDの曲を登録しています。
普段はそのようにして問題なく聞いているのですが、たまに外付けHDDをノートにUSBで直接繋ぐ必要があり、
そうすると外付けHDDの大半の曲は当然行方不明で再生出来なくなるのですが、有効な解決方法はあるのでしょうか…?
ファイルを別のHDDに分け、さらに片方は移動の可能性があるという時点でやはりiTunesには向いていないのでしょうか?
- 125 :名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 21:33:52 ID:C4QAY45E
- iPod買えばいいんじゃね?
- 126 :名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 21:33:53 ID:nwj+Ko49
- アーティスト名の一部をコメントアウトさせる方法は無いでしょうか?
- 127 :名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 21:41:13 ID:BGvx7BKD
- 起動する度に設定アシスタントが開くのですがこれは仕様?
最新版です
- 128 :名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:38:14 ID:LX/vYhZ8
- >>124
そもそもドライブ名が変わってるのを承知していながら
iTunesを起動するのが間違ってるだろ
- 129 :名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:40:06 ID:T6yVgkh7
- ipodnanoを購入し、これからCDを入れ直そうとしているところです。
wmaだと33MBのCD(70分)をiTunesにAAC(設定-音声 Podcast)で
取り込もうとしたところ、706MBも容量を食ってしまいます。
語学CDなので音質にはこだわらないのですが、サイズを小さくしようと
思ったらどのように設定すればよいのでしょうか?
- 130 :名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:50:01 ID:WuHPLG8N
- USBで繋いでるときだけ起動しなきゃいいだけだな。
- 131 :名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:52:31 ID:WuHPLG8N
- >>129
お前絶対設定間違ってるからw
プロパティ>概要でその706MBのファイルをチェックしてみろ
- 132 :名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:54:16 ID:LX/vYhZ8
- 元のCDよりサイズが増えてどうするんだよ
- 133 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:23:06 ID:9Gxz7vT7
- まだ取り込んでねえんじゃね。
CDのトラックのサイズが表示されてるんでは?
- 134 :124:2006/12/08(金) 00:30:57 ID:yiQ+DibZ
- >>128 >>130
「起動」が間違っている…という意味がよくわからないのですが、
接続方法を変えた=ドライブ名が変わった=外付け内のファイルが存在しない
という状態でもプレイリストで分けてある内蔵HDD内の曲を聴くというのは、
ややこしいにせよ異常な使い方ではないですよね…?
しかしやはり自分のやりたいことが贅沢過ぎるようなので、
ヘルプ読んで出来る範囲内で妥協しようと思います。ありがとうございました。
- 135 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:36:02 ID:98d5el86
- >>134
ドライブレターって固定させれなかったっけ?
- 136 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:42:43 ID:rLJv6i4k
- AACインポートの設定をしたんですが、
詳細画面に「96kbps(モノラル)/192kbps(ステレオ)」って書いてあるのは
モノラルの96kbpsでインポートした場合はステレオの192kbps相当の音質が得られるということでいいんでしょうか?
- 137 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:54:52 ID:M+v8xDZG
- >>134
無線LANでNASとして認識されているものとUSB接続で外付HDDとして認識されているものだからドライブレターは違くない?
>>136
ソースがモノラルなら96kbp、ステレオなら192kbpsで取り込むってだけだろ。
どこから3行目の電波発言が出てきたんだ?
- 138 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:55:10 ID:J449vDLa
- 釣るならよそでやれ
- 139 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:04:44 ID:rLJv6i4k
- >>137
あ、すいません
ソースがモノラルのときはステレオのときの半分のkbpsでインポートされますが
音質的には十分なのか聞きたかっただけです
- 140 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:36:46 ID:VtuH6BO0
- 英会話のCDをインポートしたいのですが、曲の終わりと曲の始めが重なってインポートされてしまいます。
トラックの終盤になるとまだ会話の途中なのに次のトラックにいってしまい、最後の方が途切れてしまいます
CDのトラックを忠実に反映するようにインポートしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
- 141 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:38:13 ID:aeA7wk7i
- 十分かどうかはやってみて考えればいいじゃん
- 142 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:43:05 ID:RkwM+Tkg
- ここは釣り堀ですね
- 143 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:43:35 ID:uIhfRG5b
- >曲の終わりと曲の始めが重なって
クロスフェードが入ったままじゃないの?
- 144 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:47:51 ID:M+v8xDZG
- >>129,136,139,140が同一人物に見えるんだが・・・
- 145 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:48:43 ID:VtuH6BO0
- >>143
そんな機能があるんですね!
クロスフェードで検索したらわかりました!
ありがとうございます!
- 146 :名無しサン:2006/12/08(金) 02:20:51 ID:9Y+C0DRS
- ノートPCでiTunes6&iPodを運用してきましたが内部ハードディスク40Gが手狭になって
きたのでiTunes使用時だけ外部ハードディスク250Gをつないでそちらを基本に
運用したいと考えています。
ですが、いろいろファイルコピーとかやってみたのですがどうしてもノートPCの
iTunesが外部HDのiTunes関係のフォルダを認識してくれません。こういう場合
どうしたらいいでしょうか?
<設定>の<詳細>のところで<iTunesMusicフォルダ>のところを外部HDDに
指定しても何度やってもデフォルトの内部HDDのほうに戻ってしまいます。。
どなたかご教示お願いいたします。。
- 147 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 02:41:43 ID:wuajo5g0
- U2のベスト版買ってCDDBから情報取ったら、曲名がなぜかジャミロクワイになってるんだけど。
タイトルとアーティスト名はU2のままって、誰だよこういうビミョーな嫌がらせするのは!
- 148 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 03:08:08 ID:xvt2bLkg
- >>147
あ・・・ごめん。
それ俺だわwwwwwwwwww
- 149 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 03:08:21 ID:SBDjJMdo
- >>147
俺には違いがよくわからんから、いいんじゃないの
- 150 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 04:08:40 ID:wuajo5g0
- | |
| ‖ ノノノノ -__
| ‖>>148 (゚∈゚ ) ─_____ ___
|∧ 从ノ (ミ_(⌒\ ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\ ⌒ノ ノ)
|(つWつ  ̄ ̄\ ⌒彡) ノ =_
| \つ-つ \,__,ノ ノ
| | ) / / ≡=
| | / ノ ____
| | /ノ _─ (´⌒(´
| | ミ/= (´⌒(´⌒;;
- 151 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 07:52:04 ID:vsQSqB05
- ちょっとワロタ
- 152 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 08:58:08 ID:dZmLQ5Os
- >>146
ドライブレターは固定してんの?
- 153 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 09:45:23 ID:itppPxX0
- ソフトウェア1.3にしたら、曲の再生中にリブートするようになった
1.3て不具合とかない?
- 154 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 10:49:43 ID:G/6+1WQN
- 1.2.1だけど・・・
- 155 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 13:03:05 ID:tDFQ8886
- >>146
外付けHDに「iTunes Music」フォルダを作り、これを指定して
ライブラリの統合
全ファイルが外付けにコピーされ、再生もインポートもこの外付けに代わる
- 156 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:09:20 ID:M4wCNNDf ?2BP(222)
- iTunesのラジオってどういうのがあるのか
説明しているサイトないですかね
- 157 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:16:48 ID:aKvQqbjP
- >156
ネットラジオと同じ
- 158 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:09:59 ID:FCyqE1bZ
- CDを入れ、CDDBから曲情報をDLしリッピングしてmp3に変換しました。
これをitunesでCD-TEXT情報付きでCDに焼くことは出来ますか?
ヘルプやメニューを穴の開くほどいじったんですがわかりませんでした。
- 159 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:13:57 ID:URqwGZby
- 編集→設定→詳細→ディスク作成
- 160 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:34:32 ID:FCyqE1bZ
- >>159
CD-TEXTを書き込むという設定ないんですが。
ちなみにitunesのバージョンは6.0.4.2です。
- 161 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 19:09:28 ID:itppPxX0
- >>154
マジで(;´Д`)
iTunesでiPod表示させたとこに出てるバージョンが
1.3なんだけど、変?
- 162 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 19:18:46 ID:ihgo0XaK
- iPod5Gと5.5Gだとファームウェアのバージョン違うぞ
- 163 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 19:56:33 ID:AkH0v7gx
- ジャンル分けしたプレイリストの中に、ノンストップ等のアルバムがある場合
このアルバムの曲は順番そのままで、その前後に他の好きな曲を並べたいのですが
曲順を替えようとすると、リストがアルファベット順にバラバラになってしまうため
1つ1つ順番を確認しないと並べ替えできません
何か簡単に曲順を替える方法ありますでしょうか?
他のアルバムの曲はバラバラにしたいので、アルバム順に並べる訳にもいかなくて
そのノンストップのアルバムを1つと数えて、番号をつけてみたら
前後の曲との順番は上手くいったのですが、何故かアルバムの中がアルファベット順になってしまい
どうしても上手くいきません。良い方法がありましたらご教授お願いします
- 164 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 19:58:33 ID:A2+47xQE
- スマートプレイリストじゃ無理
普通のプレイリストでも作ったらいいんじゃね
- 165 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 20:11:04 ID:uGDdQnM0
- もう一度CDから取り込むか、無圧縮zipで固めて、アルバムで1曲にしてしまうとか。
- 166 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 20:54:41 ID:DOarnzdA
- ここよりソフ板の方がレベル高いな
- 167 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 21:27:09 ID:jyH0y4X0
- 歌詞を新たに検索するんじゃなくて、mp3内部にある歌詞を読み取って表示してくれるソフトってありますか?
ついでにアルバムジャケット表示や、基本的な操作でればなおさらよいのですが。。
ituneとikaraだとやたら重くなるし、曲選ぶときに毎回ビジュアライザ解除しないといけないんです。。
つまり上記二つの問題が生じないソフトを探しています。
アドバイスお願いします。
- 168 :名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 21:43:32 ID:AkH0v7gx
- >>164-165
ずっとスマートプレイリストでやってました・・・
普通のプレイリストでやってみたら、ちゃんとできました
こんな簡単な事でお騒がせしてすみません
ありがとうございました
- 169 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 00:48:09 ID:+ZOpUUlh
- □iTunes Musicフォルダを整理する
□iTunes Musicフォルダにコピーする
のチェックを付けてファイルをiTunesに取り込むとアーティスト/アルバムで分別してくれますよね
しかしタグのアルバム名が長すぎると、アルバムフォルダ名が自動で短く切り捨てられてしまいます
出来れば元のアルバム名のまま登録したいのですが、どうにかならないでしょうか?
- 170 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 00:51:29 ID:7591O2ov
- ファイル・フォルダ名は気にしない
- 171 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:00:15 ID:Z/Psvi0S
- >>169
曲数が増えてくるとそのうち気にならなくなるよ。
10000曲とかあるとして、いちいちファイルやフォルダ気にしてたら時間の無駄だし。
- 172 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:01:54 ID:+ZOpUUlh
- >>170-171
それは努力しました、例外なんです。87個のフォルダ名にタグのアルバム名を付けてあって、それを崩したくないってわけです。
その他のアルバム名は一切気にしてないんですけど、このファイル・フォルダは特別な思い入れがあって(変でしょうが…)困ってるんです。
何か裏技を知ってる人がいたら助けてください。
- 173 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:11:45 ID:s5h/wwJs
- >>172
>>169のやり方をやめて、
その気に入っているフォルダをコピーして、
iTunesMusicフォルダに入れてやれば?
で、その後、iTunesMusicフォルダにコピーしたフォルダを
iTunesのライブラリのところにドラッグ&ドロップしてやれば
ライブラリに登録される。
- 174 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:23:23 ID:X+ciAMrG
- 不思議でしょうがないんだが、
どうして、フォルダの中を覗くんだろう?
なお、Macだったら文字数制限がないに等しく、フォルダでもファイルでも
長々しい名前のままだよ
- 175 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:26:37 ID:qqn+07O8
- >>174
俺、他のプレイヤーも使ったりするからフォルダは結構気になるよ。
しょうがないので、放置してるけど。
- 176 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:34:29 ID:2SuXn8Lm
- msnliveメッセンジャーで
itunesで再生してる曲が勝手に表示されるんですが
どこかに設定あるんでしょうか?
- 177 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:35:13 ID:1LhbTPRy
- Macだったら、って文字数制限はWindowsの問題なのか?
QuickTimeも32文字以上のファイル名扱えないし、そろそろWindowsに迎合してもらいたいものだよ。
- 178 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:45:18 ID:+ZOpUUlh
- >>173
ひとまず、そのやり方で登録しようと思います、ありがとうね。
- 179 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 02:12:54 ID:nxl/bKPA
- >>167
これじゃだめか?
新規検索可、既にある歌詞表示可
ジャケット表示可、基本的な操作可なんだが。
http://sunnyk.seesaa.net/
- 180 :名無しサン:2006/12/09(土) 02:48:11 ID:c6fVVS7r
- >>146です
>>152さんお答えありがとうございます。
ドライブレターというのが何なのかわからずに一応しらべてみたのですが
固定する方法がわかりません。。ですので固定できてないと思います。
いつもは(これ以外ほかに何にも繋げていないとき)はEドライブとして
認識されているようです。
>>156さんお答えありがとうございます。
ライブラリの統合ですか。それは思いつきませんでした。
なにかこの作業をしてしまうと後戻りできない?(いまのノートPCのほうでは
iTunes関係の作業ができなくなる?)ようで怖いのですが
試して見ます。どうもありがとうございました。
- 181 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 07:43:09 ID:apslVuMj
- >>176
「再生中の曲を表示する」ってのがあるが、
チンコの先が震えるほどスレ違いなので
解決方法は自分で見つけなさい。
- 182 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 10:18:27 ID:ER+V6OTN
- iTunesのみをMP3ファイル管理に使って
QUICKTIME関連はファイル、設定など全て100%完全アンインストールで抹殺することはできるんですか?
- 183 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 10:28:34 ID:SqBi88YO
- >>180
ドライブレター固定方法
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→
ディスクの管理で固定した外付けHDDを選択→右クリしてドライブ文字とパスの変更
- 184 :183:2006/12/09(土) 10:34:30 ID:SqBi88YO
- >>180
まさかと思うけどiTunes起動してから外付けHDD接続してないよな?
- 185 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 13:25:50 ID:1uYBm45P
- スマートプレイリストでアルバムをランダムに選んでくれるような
うまい設定の仕方ってある?
- 186 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 14:02:59 ID:N42d43Fj
- >>185
不完全で良ければ、アルバム単位シャッフルの設定にしておいて
スマートプレイリストでは上限設定でランダムを選ぶ。
確率的にほとんどの場合、全曲揃わないアルバムが1つだけ生じるが、
これを避けるなら、後はスクリプトでプレイリストを生成するしかない。
- 187 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 15:59:19 ID:l3Ci1Msu
- >>186
おおー。出来ました!ありがとう。
この設定ってこんなとこにも影響あるんだね。助かりました。
- 188 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 17:59:43 ID:570rmk9q
- よろしくお願いします。
くるりのベスト三枚組を、CD一枚に焼いちゃいたいんですが、どうしたらいいでしょうか?
焼きの時に圧縮率の指定ってできますよね?
音質はあまり気にしません。
- 189 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 18:25:51 ID:zj5Q/vsM
- cabosでおとした曲は
ipodにはいりますか?
- 190 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 18:30:32 ID:CXPiHXIJ
- volume locig まだぁ
- 191 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 18:38:17 ID:B3CJJWax
- >>189
むりだからCDをかおうね
- 192 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 18:51:28 ID:apslVuMj
- >>189
通報しました
- 193 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 18:57:21 ID:apslVuMj
- >>189
https://taisaku1.telecom-isac.jp/oca1/report.cgi?id=01cszp1hvw8snznx9am638vbn
この通り、マジで通報しといたからな。w
- 194 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 19:17:39 ID:P6cHIy8w
- >>189
(−∧−;) ナムナム
- 195 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 19:47:55 ID:3s6cep5E
- cabosって何?
- 196 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 19:53:25 ID:wP6K8HLw
- メキシコの代表的な料理
- 197 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 20:14:26 ID:iRt5l6xI
- 大人になったら分かるよ
- 198 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 20:31:01 ID:4dAY04Hm
- >>189が逮捕されると聞いて飛んできました
- 199 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 21:27:36 ID:1J5KX7iJ
- >>189
が犯罪予告したと聞いて飛んできました
- 200 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 21:28:57 ID:MGGoMwb9
- カボスをテーブルからおとしたんですけど
ミキサーにはいりますか?
- 201 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 21:30:18 ID:B3CJJWax
- つまらないです><
- 202 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 21:32:33 ID:L6xT9nrz
- カボスって英語だったんだ。てっきり日本語だとおもってた。
勉強になります。
- 203 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 21:36:09 ID:3s6cep5E
- 大人になんかなりたくない
- 204 :名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 21:50:22 ID:gBujs6LG
- カボスチンチン
- 205 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 01:02:18 ID:KeViFywo
- 小まん
- 206 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 01:27:28 ID:yajWCBlj
- いっきに糞スレ
- 207 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 01:54:34 ID:NTiP6VHg
- 良スレだったのは7.0が出た直後の1スレ分くらい。
あとは糞糞糞。
- 208 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 02:21:31 ID:yF8RcYLQ
- えっと、起動しないんだけど・・・
エラーメッセージすら出ないし、一応アップルのサポートの通りにクイックタイムの設定いじってみたけど
だめでしたorz
- 209 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 02:46:50 ID:yF8RcYLQ
- 6に戻すことにしたから↑は無かったことにして、スレ汚しすまん
- 210 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 03:19:21 ID:Yu2ms2pN
- 7が何回やり直してもエラーが発生してインストールが中止されるんだが・・・
6とクイックは完全に消してるのに・・・
- 211 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 04:00:48 ID:Yu2ms2pN
- 言い忘れたけど、インストーラでエラーが発生しましたって出た。
- 212 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 04:16:03 ID:KeViFywo
- エスパーよろ
- 213 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 04:21:11 ID:hm1+fImf
- もういっかい7とってくる
- 214 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 05:18:51 ID:vLH6o7A5
- パーティーシャッフルってランダムで曲をかけてみんなで盛り上がろうーって意味だと思ってた。
- 215 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 07:03:01 ID:e7JpivkC
- ビジュアライザで歌詞を表示させたいのですが
iKara以外で何かありませんか?
どうも使い辛くて…
- 216 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 09:10:22 ID:vc2szYQ0
- iTunesで再生した事のない曲って、iPodに転送されないの?
iTunesでリッピングしただけで、iPodに転送できるようにはできないの?
- 217 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 09:11:03 ID:cbnG/hZa
- んなわけねーだろカス
- 218 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 09:13:07 ID:vc2szYQ0
- >>217
いや、リッピングしたうち、再生した曲しか転送されてないんだけど。カス。
そう言う設定があるのかな?
- 219 :218:2006/12/10(日) 09:27:35 ID:vc2szYQ0
- もう少し詳しく書くと、「チェックマークのある項目だけを同期する」をチェックしていて
リッピングした曲には必要に応じてチェックマークを付けている。
しかしながら、チェックマークをつけた曲のうち、再生した事のある曲しかiPod側に転送されないという問題が発生している。
- 220 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 09:29:51 ID:ARVKqUty
- その程度の事は自力でなんとかできるだろ?
出来なければ「カス」呼ばわりされても仕方がない。
質問する立場なのに、なんか傲慢だね。
- 221 :218:2006/12/10(日) 09:35:36 ID:vc2szYQ0
- とりあえず、解決できた。
>>220
その程度って、どの程度のことだったのか、お前に分かるのか。カス。
分からないで自力で云々とか抜かすな。アホ。
- 222 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 09:40:18 ID:+l43RmP/
- 朝っぱらから ID:vc2szYQ0!
朝っぱらから ID:vc2szYQ0!
朝っぱらから ID:vc2szYQ0!
- 223 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 12:12:38 ID:56ErDNqs
- ID:vc2szYQ0
ID:vc2szYQ0
ID:vc2szYQ0
ID:vc2szYQ0
- 224 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 12:15:07 ID:lI3vs2Ws
- 語尾にカスとかアホとか付ける方言と思ってあげよう
- 225 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 12:20:40 ID:56ErDNqs
- >>224
わかったニダ
- 226 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 13:39:50 ID:h4pY+KSH
- DVDの動画をiTunesに入れるにはどうしたらいいですか?
- 227 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 13:45:46 ID:KeViFywo
- インターネットに馬鹿がいる
- 228 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 15:28:23 ID:bqpxp0eX
- すいません 初歩的な質問かもしれませんが、自力で調べてもわからなかったので質問させてください
自分がいつも使ってるパソコンとは別のパソコンを使ってiPodに曲を追加することってできないんでしょうか?
itunesさえダウンロードすればできるんですか?
元々iPodに入ってる曲の音源はもちろんその別のパソコンには入ってません
よろしくお願いします
- 229 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 15:34:12 ID:J4F1uFmS
- >>228
基本的にはひとつの iTunes と対なので、
Aパソコンの iTunes と普段、同期させている場合、
B パソコンの iTunes と同期させると、iPod の中身は B パソコンに入っている曲だけになります。
- 230 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 15:43:19 ID:bqpxp0eX
- >>229
早速ありがとうございます
やっぱり無理なのかぁ・・・
- 231 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 15:49:21 ID:NgNzAKBm
- >>228
とりあえずやってみりゃいいんじゃん?
ねえみんな、VOLUUUUUUUUUUUUME LLLLLLLLLOGGGGGGGGGGIICCCCCCCCCC
まだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 232 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 16:11:38 ID:+VG2wcSa
- >>214
俺も。アメリカ人がホームパーティーで三角の帽子被ってでかいケーキ食ったりする時のために編み出されたものかと
- 233 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 16:47:38 ID:dCgAwgkA
- PCの調子が悪いので再インストールするつもりです。
その際、外付けHDでバックアップをとろうと思っているのですが、気をつけることはなんでしょうか?
iTunesフォルダを丸ごと移動させるだけで、
さまざまな設定も引き継がれますか?
以前、Macからウィンドウズに移動させたときは、
レートや再生回数、イコライザなどの各種設定のデータが消えてしまい困った記憶があります。
iTunesフォルダ以外にも何かバックアップが必要なファイルがあるのでしょうか?
- 234 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 16:55:26 ID:BkEM6FYL
- 質問です!
アートワークの画像は登録したら削除しても大丈夫でしょうか?
大丈夫だとしたらiTunes側のどこのフォルダに登録されているんでしょうか??
よろしくお願いします!!!!!!!!
- 235 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 17:00:59 ID:FQx3xmM6
- >>232
そのデカイケーキはなぜか平べったい四角型で青い
- 236 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 17:18:50 ID:21lf3w/A
- >>235
どぎついピンクのもよくあるな
- 237 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 17:47:07 ID:CtbNlMj/
- CCCDってどうやってiTunesに入れたらいいんでしょうか?
- 238 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 17:54:47 ID:MVeebk2l
- PC10台ぐらい1 5マソ以上の
買えば一台ぐらいは読み込み
できるんじゃね。
- 239 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 17:56:49 ID:a02FulkC
- >>231
俺はとりあえずiGainに逃げた・・・
- 240 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 17:59:40 ID:Kzs4d8jP
- >>237
CCCDでもリッピングできるソフトで取り込み、
mp3なりwmaなりにエンコード。
iTunesの音楽ファイルを入れているフォルダに
(デフォルトだとMY DOCUMENTS\My Music\iTunes\iTunes Music)
自分でアーティスト名のフォルダ、アルバム名のフォルダを作り
エンコードしたファイルをそこに入れる。
で、iTunesのメニュー「フォルダをライブラリに追加」で
その作ったフォルダを指定してやればOK
- 241 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 18:04:26 ID:Kzs4d8jP
- >>233
My Documentフォルダ丸ごとバックアップとればいいんでない?
不安ならDocuments and Settings\(ユーザー名)\Application Data
\Apple Computer\iTunesフォルダもバックアップしておくといい。
確か必要なかったと思うけど。
- 242 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 18:23:49 ID:hPxCOGZ8
- itunes companionを初めて使ってみたのですが
歌詞が違う曲だったり、間違ったアートワークを取ってきたりします
特にアートワークが酷くて、歌手があってればいいほうで
頻繁に全然関係のない見知らぬ歌手のを取ってきて
その度に削除するんですが、また同じのを表示するので困っています
設定か何か間違ってるんでしょうか?
何かアドバイスお願いします
- 243 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 18:37:14 ID:1CEerGbU
- >>233,241
つttp://abcipod.s206.xrea.com/howto/50.html
>>234,242
つttp://abcipod.s206.xrea.com/howto/56.html
>>237,240
Q コピーコントロールCD(CCCD)やレーベルゲートCDが取り込めません
A プロテクト付きのCDが読み込みが可能な光学ドライブなら普通のCDとして取り込めます
DVDが書き込める最新式の光学ドライブなどを使うようにしてください
つhttp://homepage2.nifty.com/yss/
- 244 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 18:43:40 ID:SRgIuYiH
- おまいらCDから取り込むときどうしてますか
mp3だと192、AACだと128が最高レートのようだけど...話にならんよな
320くらいで取り込みたいんだがWMPでやるしかない?
- 245 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 18:44:44 ID:OR0YSLDp
- うちのDVDドライブは2種ともCCCDはiTunesで普通に読めるけど
レーベルゲートはだめだった。
しょうがないんでEACで抜いてる。
- 246 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 18:46:37 ID:SRgIuYiH
- スマソ
カスタムできた
吊ってくる
- 247 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 18:46:54 ID:OR0YSLDp
- >>244
MP3もAACも普通に320で取り込めるだろ。
「カスタム」
- 248 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 18:47:40 ID:OR0YSLDp
- く・・・・・17秒差・・・・・・・
- 249 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 23:24:20 ID:qUrwle1g
- 保護されたAACを解除するときに何使ってる?
- 250 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 23:25:58 ID:9TwUQr1O
- カセットコンロ
- 251 :名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 23:26:13 ID:jKryYC+R
- ガスバーナー
- 252 :名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 00:19:10 ID:0SGJVlcl
- チェンソー
- 253 :名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 00:21:27 ID:U5KUT2K4
- ペッサリー
- 254 :名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 00:45:20 ID:UfR3tL+N
- チョチョリーナ
- 255 :名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 00:47:31 ID:J8uCmHBU
- すみませんが質問です。
iTunes Store画面でまだ発売されていない新譜の
アルバムノートを見ていたのですが、画面右端で文が切れてしまいます。
全画面にしても同様です。
左側のライブラリ、Store、プレイリストが邪魔なのかな・・・。っと思っているんですが
全てを表示させるにはどうすればよろしいのでしょうか?
Ver.7.0.2.16です。よろしくお願いいたします。
- 256 :名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 00:51:42 ID:HWIwCDR4
- うんこする。排便する。
- 257 :名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 00:55:29 ID:RNYozlck
- 再生はじまって5秒くらいするとどの曲も音飛びするんだけど、仕様?
- 258 :名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 01:08:21 ID:eGj7juez
- 仕様。
- 259 :名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 01:14:58 ID:ihkQnfZ0
- itunesから曲を削除する時
直接ごみ箱に曲のファイル送る方法を教えてください。
- 260 :名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 01:35:31 ID:SkF3oTou
- 質問させてください、あちこちで」調べてみたのですが判らなかったので。
iTunesのラジオから(ラジオで放送されてる曲を、と云うの?)
iPodに転送したり、ディスクに焼くことは不可能でしょうか。
可能ならば如何に・・・ご存知の方がいらしたらどうぞ教えてくださいませ。
- 261 :名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 09:45:51 ID:AyqmDDT0
- >>260
http://www.google.com/search?rls=ja&q=%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA+%E9%8C%B2%E9%9F%B3ie=utf-8&oe=utf-8
- 262 :名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 09:46:48 ID:AyqmDDT0
- ↑URL間違い
http://www.google.com/search?rls=ja&q=%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA+%E9%8C%B2%E9%9F%B3&ie=utf-8&oe=utf-8
- 263 :名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 18:41:22 ID:8a3Yx45H
- 今までitunesの音楽ファイルのフォルダをDドライブに入れていたのですが
容量が不足してきてしまったため、Cに移そうと思ってます
ファイルを移動してしまうと全てのファイルが不明等になってしまうでしょうか?
何か気をつけること、しなければならない事がありましたら教えて頂きたいです
宜しくお願いします
- 264 :名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 18:56:46 ID:L7ustNSK
- >>263
テンプレとヘルプ嫁
それで心配ならバックアップとってから、やればいい
- 265 :名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 19:52:13 ID:+AiKGQP5
- 質問です。
iTunesを使うにはQuick Timeが必要なんですよね?
それはQuick Time Playerが必要なんですか?
それとも別のものが必要なんですか?
- 266 :名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 20:03:44 ID:8yHYKHQu
- >>265
コーデックが必要なんだよ。だからQT Alternativeでもいい。
- 267 :名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 20:35:39 ID:+AiKGQP5
- >>265
すみません。
コーデックってなんですか?
具体的になにならOKか教えてください。
- 268 :名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 20:36:47 ID:+AiKGQP5
- ↑は間違えました。
>>266です。
- 269 :名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 20:44:27 ID:7jSO3lNk
- >>267
音楽データを読み取って音に変えるものぐらいに思ってればいい
- 270 :名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 21:42:48 ID:JU8Nk45V
- .itc なんだけど、曲>プロパティ>アートワーク で該当画像を右クリコピーで
クリップボードに乗っけて、各種画像ソフトで弄れる。
既出?
- 271 :名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 21:48:57 ID:H+Mw0D+6
- >>265
コーデックくらいがわからないなら余計なことせんと
iTunesそのままインスコしときな
iTunesをDLしたらセットになってる(インストーラの中に含まれてる)から
あとは指示に従って進めればおけ
- 272 :名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 21:56:30 ID:H+Mw0D+6
- >>270
既出
バイナリいじらんと無理
直接いじる必要ないなら、iTunes上で左下のアートワークをクリックして
拡大表示させた後キャプチャソフトで読み込んだ方が簡単
- 273 :名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 21:56:38 ID:nE3LisYO
- >>270
左下にアートワークを表示してたら
そこを右クリック→コピーの方が早いんじゃない
- 274 :名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 22:12:50 ID:JU8Nk45V
- >>272,273
いや既出ならいいんだわ。
FAQのバイナリ削ったりする手間が、面倒じゃんつーつっこみだから。
- 275 :名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 22:51:26 ID:eFPWgIzy
- >>272
んなこたあない、画像だけ抜き出す場合でもバイナリいじらずに、
>>270>>273の言うよう、クリップボードから加工ソフトに貼り付けた方が手軽。
- 276 :名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 22:53:03 ID:Xs8fNgvs
- つーかそんなのあえて書くまでも無いから書かなかっただけの事だと思うんだが
- 277 :名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 23:00:51 ID:8a3Yx45H
- >>264
ありがとうございます
最初にDに移した時の事をすっかり忘れてました
すみませんでした
- 278 :260:2006/12/11(月) 23:50:01 ID:SkF3oTou
- >>262さん
どうもありがとうございました
早速やってみますゎ
- 279 :名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 01:14:26 ID:Zo2EKDXV
- ゎじゃねえよ
- 280 :名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 05:54:27 ID:TrD7u29S
- ゎじゃねぇよな
- 281 :名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 06:01:27 ID:RGL53vqp
- 7.0.2になってから酷いな。リップアイコンが消えうせてメニューからも呼び出せないおかげで
CD入れる→エンコード確認を「No」→CDDBに問い合わせ→もう一度CD入れなおしてエンコード確認「Yes」
こうしないとまともにCDから落とせない。
おまけにリッピングの速度まで落ちてる。
UIが少し変わってて「おおっ」って思ったのが馬鹿だった。
アップデート来るたびにダメになってく気がする……。
- 282 :名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 06:59:51 ID:a/ryPblq
- |
|
|
|
/V\ ,J
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::|
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 283 :名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 07:32:11 ID:RGL53vqp
- >>282
あったよあったよなんだこの分かり難い移動具合は('A`)
- 284 :名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 07:50:56 ID:a/ryPblq
- |
|
|
|
/V\ ,J
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::|
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 285 :名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 07:56:52 ID:RGL53vqp
- >>284
ちくしょうぶちころすぞ(´・ω・)あんがと
- 286 :名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 10:07:04 ID:GqBZiC8a
- これは美味しそうなエサですね。
自分は簡単にインポート出来てるしエンコード速度も全然遅くなってないけど、
釣られてあげる時間だけがない。
- 287 :名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 20:07:49 ID:KIR6v57j
- ラジオを聴いてるんですが
曲名の表示がずっと同じままなんです
JAPAN A RADIOですが
これはどうしたら現在の曲名が表示されるようになるんでしょうか
- 288 :名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 20:33:22 ID:Zo2EKDXV
- タグ
- 289 :372:2006/12/12(火) 20:50:11 ID:YhzwiEIG
- 7.0.2です。
CDの発売日順でソートを掛けたいんですがソート対象を「年」にすると、
同じ年に発売されたCDが発売日順にならないことが多々あります。
同じアーティストの曲を聴く時に大変気になるんですが、良い解決手段はないでしょうか?
- 290 :名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 20:50:48 ID:YhzwiEIG
- なんだよ372てorz
- 291 :名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 23:09:13 ID:5KpfGf5b
- アートワークが勝手に消えるという症状で困ってます。
アートワークはアルバムすべての曲で消えてしまいます。
アートワークが消えたアルバムの曲をiTunes上のプロパティで見ると、ID3タグがv2.3になっています。
消えてない曲のプロパティでは、v2.2となっています。
また、情報タグのコメントに、意味不明な文字列が追加されています。
例えば「 00000000 00000210 …(さらに続く)」こんな感じで。
これは何が原因なんでしょうか?
- 292 :名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 23:18:30 ID:Z7JhZCpz
- iTunes7.0.2なのだが、起動時だけブラウザの部分がおかしいんだけどオレだけかな?
普段は10アーティスト分表示できるような幅にしているんだけど、起動時だけブラウザの幅は
変わらないんだが、その幅に10アーティスト+1アーティストが半分見えてしまっている。
ライブラリ表示を切り替えたりしたら、もとに戻るんだけど、原因がわかる人いない?
- 293 :名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 23:19:03 ID:Zo2EKDXV
- コメントのはサウンドチェックだから
もうちょっとよく調べろよ
- 294 :291:2006/12/12(火) 23:24:57 ID:5KpfGf5b
- >>293
アートワークが消えていない曲ではコメント欄には何も書かれていないのです。
- 295 :名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 23:48:43 ID:zUj6UgBS
- >>294
ファイルが壊れかけてんじゃね〜の?
俺もHDDの論理障害で曲ファイル全滅する前に同じ症状になった。
コメントの文字列は>>293の通り
前スレにも書いてあったわなw
言葉は丁寧だけど納得いかなくてつっかかってるみたいに見えんぜw
んなんじゃわかってる人いても答える気なくすっつのwww
- 296 :291:2006/12/13(水) 00:14:39 ID:k7wmi9CR
- >>295
とりあえずバックアップとって様子見てみます。
今確認したら、アートワークが消えてる曲(アルバム)が増えてました…
コメントの文字列については確かに納得いってないです。
サウンドチェックは使ってないし、アートワークが消えてる曲だけにコメント欄に文字列があるし。
って>>291の書き方だと不正確ですね。申し訳ないです。
- 297 :名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 00:26:09 ID:/XYE9Rd6
- >>294
一旦iTunesで取り込んだ曲をSTEPか何かのタグエディターで編集したんじゃないの?
iTunesでアートワーク埋め込み済みのファイルをSTEPで編集すると
コメント欄に数字の羅列+アートワークが消える
って報告は以前あがってたと思う
- 298 :名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 00:38:22 ID:ovWcK3eo
- うちはSTEPで編集しても別に消えないよ
つか消えるようなファイルは元々整合性が怪しい気がする
- 299 :291:2006/12/13(水) 00:38:30 ID:k7wmi9CR
- >>297
外部のタグエディタでも、iTunes上でもID3タグは編集してないです。
再生しかしてないのに…
- 300 :291:2006/12/13(水) 00:42:24 ID:k7wmi9CR
- >>298
整合性って具体的にはどういうことでしょう?
- 301 :名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 01:07:06 ID:zsVIPS3N
- >>294
それ俺もなる
1度修正するとそのファイルは
もうならなくなるよ
なんの解決にもならんがな
- 302 :名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 01:43:43 ID:OA+mY5OE
- >>289
ファイルの更新日そのものを弄る
更新日でソート
- 303 :名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 03:04:33 ID:9AfS4Hfr
- >>270-276
遅レスだが、元がjpegなんだからそれやったら劣化すると思うんだが。
- 304 :名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 05:11:13 ID:/0lMebK8
- Airmac Express使ってるんだけど、リモートスピーカーから再生しようとすると、Itunesが5秒おきくらいに音ぎれしたり、1時間後くらいにItunesがリモートスピーカーを認識しなるんだけど、何が原因だろ?
スピーカーを認識しなくなったらItunesを再起動すればいいんだけど、1時間ごとにそうするのは非常に不便
- 305 :名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 10:26:23 ID:mX92mEQc
- 不具合多いとの事で躊躇してたんだが、ipod買うんで入れてみた。今の所問題なし。
ウザイと聞いてたクイックタイムも始めから関連付け主要な所は外れてたし
ジャケット拾ってきてカヴァーフロー?ってのもパラパラ動いて良い感じ
- 306 :名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 10:56:11 ID:rcUh7mVj
- 不具合多いなんて初めて聞いた
iPodは今まで4台ほど購入したが、そんな目にあったことなどないし
- 307 :名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 11:09:22 ID:Kx+kDns7
- 不具合はiPodじゃなくね?
- 308 :名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 11:14:41 ID:2EF/zsic
- >>303
コピペしたものを画像編集ソフトで加工するから気にならない
とゆうより、元の画像自体が綺麗でないから加工する
色補正やスペックル除去なんかで逆に綺麗になる
- 309 :名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 12:46:44 ID:zC39Ys7h
- >>306
文盲かよお前
- 310 :名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 19:33:06 ID:ExXQTrSV
- >>306
の人気に嫉(ry
- 311 :名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 19:35:44 ID:+JfZQfoW
- これはなんという>>306
- 312 :名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 20:05:18 ID:csQqBmfk
- >>297
>って報告は以前あがってたと思う
こんなのあったか?
tageditorじゃアートワークは普通消えないぞ
- 313 :名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 20:48:09 ID:XtXbTTjn
- iTunesがあまりに重くなったのでライブラリを全部消した。
今は後悔している。
マジでもっさり動作を何とかしてくれ…
- 314 :名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 20:58:45 ID:ovWcK3eo
- うちでPCが重くなる一番の原因はJaneだな
- 315 :名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 21:39:02 ID:9FW42Oti
- うちはLive2chを使ってるんだが板を読み込むたびに音飛びする
- 316 :名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 21:44:27 ID:odNMU3u6
- ん? iTunesの今の最新ヴァージョンって7.04.26だよね?
- 317 :名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 21:46:36 ID:i8ejOfZ/
- >>315
Jane Styleも同じ
- 318 :名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 22:08:25 ID:UX8/bL56
- >>301
IDがVIPだな
- 319 :名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 22:30:01 ID:Ps3DDOO6
- iTunes 7.0.2.16で選択したpodcastの未再生のみ転送設定を
使っているのですが、vodcastは設定に関わらず転送だけされて
iPod側では選択メニューに表示されない状態になります。
iTunesでのビデオ使用量は数G占めているとグラフにも表示されており、
iPod内のファイルを直接探すとm4v形式で転送されています。
podcastの設定以外で、他に関連しそうな設定はありますか?
iPodを復元して、転送をやり直しても、同じ状態になります。
- 320 :名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 00:20:00 ID:sNr9XBzp
- iTMSで売ってる曲と同じアルバム名を
タイピングしてもアートワークが取れないのに
iTMSで売ってる曲からアルバム名コピペして貼り付けると
ダウンロードできるアルバムが多数あるんだが仕様?
ちなみに全部コンピ
- 321 :名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 01:51:32 ID:0PPMcNLi
- >>320
へー
じゃ、ID3の文字コードが関係してるんだろうか?
- 322 :名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 06:50:07 ID:/3rJyXVG
- >>291
自分もアートワークが表示されなくなったり化けたりしたことがある。
曲のタグを見るとUnsyncのチェックがついてたので外した。
今のところは症状出なくなったんだが・・・違う原因かな
- 323 :名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 19:32:30 ID:cQ6H84kg
- というか明らかに以前のバージョンよりもバッファ周り?が悪くなってないか。
ちょっとバックグラウンドで再生させてるとしょっちゅうプチプチ0.1秒くらい音途切れたり、
曲が変わる時にものすごい音とび発生したりする。こんなこと以前はなかったのに。
メモリ2GにCPU3.2Gだけどこれ以上積めってこと?どんだけ要求スペック高いんだよ('A`)
- 324 :名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 20:37:04 ID:/KrMrc8j
- アルバムアーティストを統一すれば、アートワークがアーティストごとに適用されることが
なくなると知ったのですが、アルバムアーティストを一括編集できるソフトってありますか?
SuperTagEditorじゃその機能はないみたいで、正直手動でやるのはかなり面倒くさいです。
- 325 :名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 21:20:47 ID:gGzAssl1
- ショートカットキー
つかいこなせ。
- 326 :名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 21:22:48 ID:HE77iAuu
- 白いデザインがまぶしい。黒くできないのかこれ
- 327 :名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 21:29:48 ID:wnFDcTPZ
- うおっ
- 328 :名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 21:31:02 ID:/KrMrc8j
- >>325
それしかないですね(笑)
すべて選択(Ctrl+A)でアルバムごとの編集ができるっぽいので
しこしこやっていけば2時間くらいで終わるかな。 めんどい。
- 329 :名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 21:32:09 ID:oTl+673y
- >>323
明らかに悪い。
AME使ってるとぶちぶち止まる。
6ではあり得なかった。
- 330 :名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 21:45:10 ID:0PPMcNLi
- >>328
全アルバムやる必要ないでしょ
- 331 :909:2006/12/14(木) 21:48:19 ID:2kljuEtc
- 質問。
ある日、突然iTunesの中に入ってる曲が全部消えた。
危なくiPodを繋いでしまう所だった。
とりあえず落ち着いて再度、CDから曲を入れなおして解決したのだが、
今回(今日)で5回目。これは仕様?
- 332 :名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 22:03:54 ID:zYG/DD6v
- なぜいきなり909を名乗っているのか謎だが、
ともかくその件は異常だと思う
- 333 :名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 23:01:07 ID:cLforwJS
- アルバム単位でアートワーク登録を登録できるソフトないでしょうか?
ちゅねともだとアルバムタイトル名が同じでもアーティストが違うとまとめて登録できなくて困ってます。
具体的にはコンピアルバムがまとめて登録できません・・・orz
- 334 :名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 23:03:46 ID:vA8W8Wj2
- >>333
アルバムアーディストをV.A.などで統一するとOKなのでは?
- 335 :名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 23:07:58 ID:NtplbNdv
- >>331
楽曲のファイルそのものがHDD上から消えたのか?
- 336 :名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 23:14:10 ID:FtYbvC5C
- >>331
どうみてもHDDが寿命です。
本当にありがとうございました。
- 337 :名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 23:15:50 ID:idaWWDen
- 俺の場合、HDDに曲データは残ってたな。
だから再登録して以上、だったけど。
- 338 :名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 23:16:38 ID:9mOClsFR
- 違うところでもプレイリスト弄ってたら曲が全部消えたっての何回か見たことあるよ
HDDの寿命とは違うと思うよ、他も消えてるならそうだろうけどね
- 339 :名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 23:36:06 ID:J3TS7D/Z
- 症状 iTunesでipodをアップデートしようとしたら
「ファームウェアファイルが壊れているため
ipodをアップデートできませんでした。」
と出る。また、「復元」をしても同じ。
なんだこれは
もうだめなのか
- 340 :名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 00:03:17 ID:MggY0RPM
- (´-`).。oO(どうせまた勝手にファイルを消したんだろうなぁ
- 341 :名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 01:28:24 ID:F1Cg+6Yo
- >>334
サンクスです。
確かにそうなのですが、データベースから取ったら違ったので。
コンピの一種にすればよいのかもしれません。実験してみます。
- 342 :名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 01:36:18 ID:HwYSZF+t
- アルバム全曲選択した状態で右クリからプロパティ開いて画像登録じゃあかんのか?
- 343 :名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 02:09:59 ID:5anJLfmg
- >>331
itlファイルなどの設定ファイルが壊れた → バックアップしていたファイルと交換
- 344 :名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 18:47:22 ID:mqeOzHU5
- Windows100%1月号において
「iTunesのMP3エンコーダーで十分だ」の記事についてなにかコメントくれ
- 345 :名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 18:51:27 ID:O9dBgL08
- そんな雑誌買ってるのは>>334独りで十分だ
- 346 :名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 18:52:12 ID:aRLe/ucW
- >>345
- 347 :名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 18:57:52 ID:tH0gGgy2
- てか曲ファイル10000個くらい入れてやると動作が重くなるな、これ。
SonicStageよりはましだけど。
アルバム単位で管理出来て、アルバムアートワーク付けれて、
50000曲くらい登録しても軽快に動作するプレイヤって知らん?
- 348 :名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 19:08:41 ID:PMiaDiiP
- foobar2000
設定は大変だが頑張れ
- 349 :名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 19:37:34 ID:tH0gGgy2
- がんばってみる
すげえめんどくさそうだけどな!
- 350 :名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 19:38:30 ID:CEylUtvr
- foobar使えんのにiPod持ち+avetunesのジャケ表示機能がためにiTunes使ってる
何故aveはfoobar対応してくれないの
- 351 :名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 19:44:04 ID:tH0gGgy2
- 設定中・・・めんどくせえ!
- 352 :名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 20:06:06 ID:F1Cg+6Yo
- >>342
いや、まぁそうなんすけどね。
なんかもっと楽だったらな〜っておもっただけす。
>>351
設定終わったらくれ。昔挑戦して即諦めた。
- 353 :名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 21:17:48 ID:xXHOdn1m
- 何様のつもり
- 354 :名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 21:37:46 ID:QqQNxInA
- >>353
空気嫁
- 355 :名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 22:33:24 ID:RNBooyeE
- iTunes 7 で音飛びするという人で
「コントロールパネル」-「サウンドとマルチメディア」の
「オーディオ」タブの「音の再生」の「詳細」ボタンを押すと開く
「オーディオの詳細プロパティ」の「パフォーマンス」タブにある
「ハードウェア アクセラレータ」と「サンプル レート変換の質」
の設定を下げても変わらず音飛びがするかどうか試してみて欲しいです。
うちは、これで随分と改善された。
いま Win 2000 なので XP でも同様の設定があるのかは知りません。
- 356 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 00:05:15 ID:zG3dxkbY
- Version 7.0.2 でずっと最小化(曲の再生等は何も行わない)
していると Visual C++ Runtime Error が発生するのは既出?
OS が Vista RC なので大きくは言えない
- 357 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 00:59:48 ID:DEN4tRwg
- >>356
XPじゃ無問題。OSのせいだろ。
- 358 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 01:13:33 ID:IQV9BuQ1
- >>355
両方最低に絞ってみたけど相変わらず音飛びするわ
xpsp2 iTunes7.0.2.16
- 359 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 01:14:57 ID:H+v0YT2l
- C++のエラーが出るのはランタイムの取り合いに負けたときだから
ランタイムをインスコフォルダ直下に置けば出なくなるよ
- 360 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 06:30:11 ID:wIAkT/+g
- ベストアルバムなどで前のアルバムにも同じ曲が入ってる場合とかどうしてますか?
同じ曲を2曲も入れとくのもなんかなぁ、と思うのですが・・・
- 361 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 10:14:19 ID:KJnS/6R4
- じゃあベスト入れる意味無いじゃん
- 362 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 10:25:02 ID:rvTaG2RG
- 質問です。
ライブラリにありますファイルを削除する際、
「
選択したファイルを[ゴミ箱]に移動しますか?それとも[iTunes Music]フォルダに残しますか?
*1[iTunes Music]フォルダ内のファイルのみ、[ゴミ箱に]に移動されます。
キャンセル [ゴミ箱]にいれる ファイルを残す
」
といった風なメッセージがでてきますが、このとき、
オプションの「ライブラリへの追加時にファイルを[iTunes Music]フォルダにコピーする」
にチェックを入れている場合は、*1のメッセージの言うとおり「ファイルを残す」と選択した場合でも
そのファイルはゴミ箱に移動する(iTunesライブラリからも、iTunes Musicフォルダからも削除される)、
と考えてよいでしょうか?
よろしくおねがいします。
- 363 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 10:47:13 ID:W/LiA090
- >>362
試しにやってみれば?
ゴミ箱には残るんだし
- 364 :356:2006/12/16(土) 11:27:23 ID:87vI1Y5s
- >>357,359
d
- 365 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 15:13:13 ID:nbnFLm/g
- 直接iTunesの質問では無いのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。
iTunes上の曲情報(いわゆるMP3のタグのようなものですな)、コレを一括で編集できるプログラムは
どこかにございませんでしょうか?
と、いうのも先ほど誤って
C:\Documents and Settings\Username\My Documents\My Music\iTunes\以下にある
XMLファイル類を消してしまったからなのです。
C:\Documents and Settings\Username\My Documents\My Music\iTunes\iTunes Music\
以下のファイルは残っていたので改めてiTunes再インストール作業を行いまして、その後
C:\Documents and Settings\Username\My Documents\My Music\iTunes\iTunes Music\
以下にある音楽ファイルをiTunesにD&Dしても曲名、しかもファイル名しか表示されなくなって、
分類が全く出来なくなってしまったのです。
修復策としてMP3-ID3TAGの確認をしたところ、何故か殆どのファイルのID3TAG情報が消えてしまっており、
TAG修正を行い再度iTunesに認識させると今度は上手く曲情報が取り出せるのですが、iTunesに曲をマウント
するとどうやらID3TAG情報が消えてしまう事が多々あるようなのです、(今書き込みながらSuperTagEditorにて
確認した所やはりID3TAGが消えてしまうようなのです。)
また1からID3TAG再編集して、iTunes上にマウント、そしてID3TAGが破壊されるのもなんか馬鹿馬鹿しい話しなので、
こうなったらiTunes用のTAG情報(と、表現するのが妥当なのかどうかわかりませんが)を、直接編集できる
言わばiTunesTAG用のSuperTagEditorの様なSoftwareがあれば一発解決だと思うので、それに類するSoftware
がありましたら是非教えて欲しい次第なのであります。
以上なのです。冗長な文章で大変申し訳御座いません。
- 366 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 15:26:08 ID:TuDKyMMc
- まぁ とりあえず ぬるぽ
- 367 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 15:50:03 ID:t+fXSvcB
- じゃあとりあえず ガッ
- 368 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 16:23:28 ID:FnVln9Dr
- 曲ファイル自体にタグ情報書き込んでるのに消えるのか?聞いたこと無いぞ、そんなの。
- 369 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 16:26:51 ID:L78ZAi5T
- シーズンなどのタグはiTunesでいじれる?
今見てみたけど出来ないっぽい。。。
- 370 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 16:32:11 ID:nbnFLm/g
- ヽ(`Д´)ノウワァァン
- 371 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 16:32:57 ID:nbnFLm/g
- >>368
消えます、なんか良くわからないけど消えちゃうのです、全く不思議でございます。
- 372 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 16:42:09 ID:sBSzqHmg
- iPod5G買ってきたんだけどiTune6じゃ使えない・・・・・。
やだなぁ7にすんの・・・・。
- 373 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 16:59:24 ID:hji81e22
- iPodを買い換えるしかないね
- 374 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 17:15:36 ID:m6Avx6Fb
- iGainのアルバムモード使えねえバラバラじゃねーか
どうやって計算してんだよ
- 375 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 17:29:28 ID:E5EvbauK
- 使用する人間?が悪いだけでは。
- 376 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 17:51:16 ID:sBSzqHmg
- >>375
いちいちこういう事言う人って社員なの?
- 377 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 17:55:27 ID:zJaw2RaM
- iGainがアップル製だとお思いで?
- 378 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 17:57:52 ID:E5EvbauK
- iGainの社員です。
- 379 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 17:58:08 ID:bco4uGjD
- >>360
同じ曲でもアルバムが違えばマスタリングも違うので、別物だと思って両方入れてる。
- 380 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 17:58:51 ID:m6Avx6Fb
- igainの糞さに気づかないやつは池沼
- 381 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 17:59:43 ID:KJnS/6R4
- iGain板でやれ
- 382 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 18:55:35 ID:yrQuyQ27
- iTunes Storeで買った曲を オーディオCDにしたんですが、
自宅のミニコンポで再生できません。
10年くらい前のミニコンポなのですが、
古いと再生できないですか?
- 383 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 18:56:31 ID:SSL1qROi
- 最新版にアップデートしたら40Mもメモリ食うぞ、なんだこのバカソフトは
- 384 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 19:03:04 ID:xroqN0LV
- 40Mは多くはないよね
- 385 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 19:04:46 ID:t+fXSvcB
- >>383
70以上くってますが?
起動3回に1回は青画面出ますが?
- 386 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 19:06:29 ID:sBSzqHmg
- iPodPCに繋いでるときなぜかずっと照明つきっぱなしだから転送中に電池切れるんだが
- 387 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 19:12:51 ID:kornd7wt
- iTunesクソ過ぎる!ってご意見はこっちに送るべし
https://regist.apple.co.jp/feedback/itunes/
iTunesの次のバージョンアップはいつだろ・・・
サプライズの形にこだわらないでβ版とか公開して欲しい
機能追加は多いが性能向上はあまり期待通りの結果になってないのが気になる・・・
- 388 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 19:26:45 ID:kaZSgNRm
- まあ、iTunesは正直言って糞ソフトだよね
それは揺るぎない事実
AME使ってるから仕方なく使うけどさ
- 389 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 19:50:29 ID:083IG0CM
- >>382
他のCDプレイヤーで再生できるのなら、
そのミニコンポが、CD-Rの再生に対応してない。
または、ピックアップレンズが劣化して、
CD-Rの読み取りが困難になっている可能性もある。
- 390 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 20:11:56 ID:ZUxS90bE
- 重すぎなんとかしろ
- 391 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 20:31:54 ID:YQmLcg0l
- お前のデータが重いんだよ
- 392 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 21:19:58 ID:z2O5c8M6
- 重いなら使わなきゃいいだろうに
- 393 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 21:35:29 ID:QAQll1VX
- iTunesを起動すると【iTunes.exeは古いバージョンのWindows用互換モードで実行するよう設定されました。
最適な結果を得る為には、iTunesを起動する前にこの互換モードを切に設定して下さい。】とでます。どうすれば直せるかわかる人教えて下さい。
- 394 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 21:44:58 ID:YQmLcg0l
- iTunesを起動する前に互換モードを切に設定する
- 395 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 21:45:33 ID:5h+n3aM7
- >>393
iTunesを起動する前に互換モードを切に設定する。
- 396 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 21:46:56 ID:w570MXAL
- iTunesを起動する前に互換モードを切に設定する
- 397 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 21:48:29 ID:QAQll1VX
- 了解しましたが、互換モードの設定はどこから出来ますか?
- 398 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 21:48:51 ID:5h+n3aM7
- >>397
右クリック→プロパティ
- 399 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 22:04:42 ID:QAQll1VX
- >>398
iTunesの上で右クリックしてプロパディを開いても互換を変える事が出来ませんでした。別の場所ですか?
- 400 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 22:12:19 ID:083IG0CM
- スタートメニュー→プログラム→(目的のアプリ)で右クリック
プロパティで、互換性タブが表示されるはずだが、
いま試してみたら、iTunesには互換性タブがないな。
何故だろ?
- 401 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 22:44:53 ID:mjV5RGLr
- プログラム互換ウィザードなるもの発見したよ
んとね、出し方はね
適当なプログラムを右クリック→互換性タブ
→下のほうにあるプログラムの互換性に関する詳細」をクリック
→ヘルプとサポートセンターが起動
→「プログラム互換性ウィザード」の部分をクリック
→あとはがんばれ
itunesを出すところまではできた
- 402 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 22:46:17 ID:FnVln9Dr
- デスクトップのショートカットには互換性のタブあるな。
つか勝手にチェック入る訳ないし、自分で弄ったんだろ?
- 403 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 22:53:11 ID:QAQll1VX
- >>401
ありがとう。本当ありがとう。今あなたのおかげで直りました。感謝します。お手数掛けました。
- 404 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 22:55:11 ID:QAQll1VX
- >>402
だな。前にこの設定するとこにいつのまにかいった気がする。いじりまくってて変な風にしてしまったんだな。俺アホじゃん
- 405 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 22:56:01 ID:7B4pwsBA
- だな
どうしもうないアホだ
ほんとに最低野郎としか言いようがない
- 406 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 23:01:50 ID:w570MXAL
- 最低野郎は言いすぎだろ
強いて言えば下から二番目くらいだな
ブービー野郎と名づけよう
- 407 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 23:07:05 ID:QAQll1VX
- >>405-406
おいおい、あんまりいじめんなよ!!
ID:QAQll1VXがかわいそうだろ
- 408 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 23:19:39 ID:e7BQUVFa
- WindowsUpdateが来たと思ったら、再起動語やたらiTunesが落ちるようになった...._| ̄|○
- 409 :名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 23:43:38 ID:083IG0CM
- >>407
( ゜Д゜)ポカーン
- 410 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 00:31:48 ID:F60luejQ
- >>407
久々にいいものを見た
- 411 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 01:04:20 ID:RF7QdIak
- プロパディ
- 412 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 01:05:34 ID:2Ly0Y1Ee
- 先日iPodを購入したので今まで使ってなかったiTunesを使い始めました
それでラジオ音源のzip.mp3を幾つか読み込ませたのですが
何回やっても正常に読み込んでくれないmp3(再生時間3時間ちょっと)があります。
実際のフォーマットはMPEG2、レイヤー3なのですが(真空波動研で確認)
iTunes側のプロパティを見るとビットレート416、フォーマットはMPEG1、レイヤー1になってしまっています。
ファイルサイズはzipmp3のものなのですが表示時間はzipの中の先頭ファイルの時間(16分ぐらい)が表示されていて
iTunesでは再生できませんでした。(他のReal、WMP、winampでは再生される)
iTunesに読み込んでもらう方法などがあればよろしくお願いします
- 413 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 01:37:34 ID:zSsXrWUa
- 一般のmp3ってMPEG1 レイヤー3じゃん
MPEG2 レイヤー3には未対応かもね
- 414 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 02:25:05 ID:LW0Aaex2
- 一般のmp3ってメラ1っ発分じゃん
メラゾーマには未対応かもね
- 415 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 02:42:15 ID:asMyK+qJ
- >>407
嫌いじゃないぜそういうの
- 416 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 05:58:15 ID:tt9UZt9p
- >>412
もしかして.zip.mp3が何のことかわかってない?
んなわけないか。そういう風に自分で作ってるんだろうから。
iTunesは一曲単位で管理するもの。バラせ。
- 417 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 10:12:32 ID:cl1WY9MB
- ビデオ再生のときに左下の画面をクリックすると別の画面で再生されるけど
その画面を最前面にできないのか?
あと、その画面で画質がさらに悪くなるのは何故だ?
- 418 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 11:15:26 ID:dl+sZtIx
- 久々にiPodのムービー同期したらiPod内のミュージック全部消されたんだけど
これは仕様なのか?
苦労していれた一万曲が・・・
- 419 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 11:23:20 ID:E5mYV22+
- たまに再生回数カウントされないんだけど何で?
- 420 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 11:56:48 ID:zblccfLl
- >>418
ムービーを同期する設定にして、曲が同期しない設定だとそりゃ消されるだろ。
ムービーを追加したいだけなら手動に切り替えるんだったな。
- 421 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 12:39:16 ID:dl+sZtIx
- >>420
いや、ipod内のいらないムービーと入れ替えたかったんだ。
でもバージョンアップしてからデバイスにミュージックやムービーの項目が出なくなったもので。
もう同期でしか削除できない仕様になったのかと思ってたのよ。
- 422 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 13:51:25 ID:qBvIsmSI
- アーティスト名に半角スペースを入れてiPodと同期すると
iPodでは全角スペースになっています。どうしたらなおりますか?
- 423 :422:2006/12/17(日) 14:00:26 ID:qBvIsmSI
- すいません。自己解決しました。次からはキチンと調べてから質問します
- 424 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 14:27:49 ID:VecU0Utj
- 調べてからというよりも・・・
9分で自己解決する問題ならもうちょっと試行錯誤してから
質問するかどうか決めようよw
- 425 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 14:42:51 ID:4tksYuxK
- たまに話題づくりで質問してみたりする事はある
- 426 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 14:58:08 ID:Tp+YAsVd
- スクロール時の反応が非常にモタつくんだけど、
VGA交換とかしないと治らないのかな?
- 427 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 15:00:01 ID:bp99CUO4
- やべぇiTunesをアンインストールしてしまった!!!!!
- 428 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 15:30:52 ID:G43kwwFA
- >>426
仕様だろ。
俺もそうだった。
むかついてWindowsごと殺してしまったから今は影も形もない。
すっきりした。
二度と使わん。
- 429 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 15:36:10 ID:SeVu2HJK
- なぜ未だにこのスレを見ているのか
- 430 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 15:45:41 ID:eywgJyjB
- 横のスクロールバーが出ないようにするとスクロールが軽くなるぞ
知ってると思うが
- 431 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 15:46:35 ID:6m4wDghE
- iTunes liteまだぁ?
- 432 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 15:50:06 ID:cl1WY9MB
- >>417の一つ目ってどうなの?
- 433 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 16:05:33 ID:Z0RxdMaU
- >>429
粘着野郎だからでしょう
- 434 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 16:21:41 ID:RF7QdIak
- 粘着野郎ニャーチーム
- 435 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 18:33:27 ID:jVsMlvBr
- Single曲を分けるとき、過去ログざっと見た感じ、
アルバム名をsingleにする、コメントorグループ欄にsingleと記入、のどちらかが大半。
オレは、single曲はジャンルをsingleにして分けているんだが、どうも少数派だな。
- 436 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 18:43:14 ID:4tksYuxK
- 別に分けなくてもいいじゃん
- 437 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 18:54:33 ID:9idNEjY5
- >>435
iTS購入の曲だと、アルバムの所に - Singleと書いてあるやつ多いからな。
個人的には、長いものに巻かれた方が便利だと思うが。
- 438 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 18:56:55 ID:zblccfLl
- - Singleよりも − EPの方が多くないか?
- 439 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 19:05:45 ID:vei/Zebv
- >>435
ブラウズからちゃっちゃとアクセス出来るから、結構便利な分け方だと思うけど。後でジャンルの一
括変換も出来るし。俺の場合、例えばGameの場合、
Game(Ind_Alb)- で、ゲームジャンルインディーズジャンル自分でリップして無音部削除。
Game で、ゲームジャンルで試聴版或いは無音部有り
無音部の有無は"ー"で判別、但し今はデフォでギャップレスだから、これは今やどうでもいい事項なんだが。
- 440 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 19:16:55 ID:jVsMlvBr
- >>439
おぉ、ジャンルで分ける人もちゃんといるか。
オレは、ライブラリの中で、アルバムとシングルが混ざり合うのが嫌なんだよな。
確かに、iTSではアルバム名の後に追加でという感じだね。
- 441 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 21:32:54 ID:k4fwzKPW
- 普通に居るだろ
- 442 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 22:22:53 ID:DEoxFlqH
- すみません、インポート速度を上げる方法ありませんか?
ノートPCで外付けHDDにWAVでインポートしています。
4.7の頃は10倍前後でした、6にしてから3倍程度まで落ち込み現在6倍前後です
ノートのドライブは24倍対応のようですが、メモリは752Mです。
- 443 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 22:37:12 ID:lcFmQTJa
- 起動する度に設定アシスタントが…
サービスパックを更新したら出るようになってしまった
- 444 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 22:52:29 ID:VRjGiycp
- 俺のノートはがんばって4.0倍
- 445 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 23:11:29 ID:7tD9VgVk
- iTnues7.02使用してます。曲名とアーティスト名はしっかり登録してあります。
ipodnanoに転送したときに曲名検索ではしっかり登録されてるのにアーティスト
別検索では曲が表示されないことがあるのですがバグですか?
- 446 :名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 23:20:52 ID:I3txTbKw
- >>445
同じアーティストで若干違って登録されてるんじゃない?
「○○××」が「○○ ××」で登録されてるとか
iTunesでアーティスト名で検索してみたら?
- 447 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 00:10:03 ID:gnZwGZ0d
- すぐにバグとかいうなよ…
- 448 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 00:26:37 ID:lziwhcjL
- つーかバグなんて言う奴久しぶりに見た
- 449 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 01:10:04 ID:35HrTcVl
- >>445
プロパティのコンピレーションにチェックが入ってると、iPod側の設定でコンピレーションをオンにしてるとアーティストに出てこない。
確認を。
- 450 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 02:36:21 ID:P6CimLkt
- >>430ってどうやんの?
- 451 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 03:51:53 ID:gPNKP5vA
- >>450
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 452 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 04:45:46 ID:e5HSFMqN
- いったんmp3に埋め込んだアートワークをjpgなり元形式で取り出す方法ってありますか?
コピー→貼り付けではbmpでしか取り出せなくて困っています。
- 453 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 09:10:42 ID:eVxhdmiD
- >>452
バイナリなんていじれんだろ
「ペイント」以外のソフトでjpgに変換しろ
- 454 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 11:55:43 ID:EUYF020W
- Multi Pluginの代替になるプラグインは現れないものだろうか。
- 455 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 11:58:24 ID:FAqk+lNz
- 言いだしっぺの法則が発動しますた
- 456 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 13:01:53 ID:TKrs95pH
- >>452
スクリプトから覗くとjpegとして参照できる。
MacOS版ではそうやって取り出せるので、Windows版でも可能なはず。
超頑張れ。
- 457 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 13:47:10 ID:jm8zREMl
- 終了時エラーばっかでしにたお
- 458 :452:2006/12/18(月) 16:37:00 ID:e5HSFMqN
- Multi-Pluginの「再生中の曲に埋め込まれているアートワークを一時的にファイルとして抽出する」
という機能で我慢することにしますた
- 459 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 17:04:57 ID:hsjesV4E
- 前スレに一括で抜き出すスクリプトが貼られてたような
- 460 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 20:42:07 ID:gbdIr+Dh
- 質問です!
ええっと、m4aの拡張子をm4bに変換して、Audiobook化させたのですが、
一般市場に出回っているAudiobookは、中にindex付いていますよね?
これを自分で自由に付けられるSoftwareってあるのでしょうか?
付けられるとNHKの英会話データとか冗長な部分飛ばして学習できるので凄く便利になるなと思っているのです。
ご存知な方、いらっしゃいましたら教えて下さいませ。
- 461 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 20:59:39 ID:gnZwGZ0d
- iTunesと関係なくない?
- 462 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 21:09:04 ID:gbdIr+Dh
- >>461
困りました、確かにそんな気がします。
さて何所で聞いたらいいでしょうかね?
- 463 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 21:26:27 ID:SAI2l2V6
- フリーソフトで、「DVDの気に入った部分だけをipodように切りだす」ソフトはありますか?
- 464 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 21:27:27 ID:ndRtshcN
- おまえのママに聞いたらどうだ
- 465 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 21:33:07 ID:aoBQL7HB
- 皆様、質問させてください
WMPでいう「アルバム情報の検索」にあたる機能は
iTunesにはないのでしょうか?または似たような操作方法は無いでしょうか?
CD経由やitunes経由からの購入ではないmp3音源です。
必死で調べたのですがどうも見つからず…
もう一つ質問なのですが
アートワークを登録するフリーソフトで一番主流なのは何でしょうか?
質問スレの進行があまりにも遅かったのでこちらにカキコしました
既出だったらホントすみません 、どうかご教授お願い致します
- 466 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 21:35:25 ID:VpX1jg73
- >>465
マルチだから教えない。
- 467 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 21:45:30 ID:aoBQL7HB
- >>466
え、ちょw
- 468 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 21:51:12 ID:3YaFy4HN
- >>430
横からだがコレは役に立った。あんがと。
それにしても、再生してるだけでCPU使用率が10〜20ってこれ普通なのか?@Cele 1.7GHz
Appleはやる気無いのかしら…orz
- 469 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:04:43 ID:VpX1jg73
- >>468
| ___ |
| ̄ ̄ ̄|  ̄ / | |
/ / |  ̄ ̄ | 人
人 / / ___| _ (__)
(__)ウンコー____. | (__)ウンコー
(__). ||\ \ ̄| ̄~| | (・∀・ )
( ・∀・) ,|| l ̄ ̄ l |:[]/\ | _| ̄ ̄||_)_
┌‐ミ つつ/ ̄||/  ̄ ̄/ ,| /) \| /旦|――||// /|
|└ヾ,, ,,|二二二」二二二二 (__)ウンコー\ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| │
 ̄||∪∪ | || /( ・∀・)/ ̄ ̄/ 、 .| ____ |三|/
―――――――――――< ( _つ_//WC,/〜' >―――――――――――
(__)ウンコー \ _{二二} 三三} / __ ____ (__)ウンコー
( ・∀・) , ____ \ ̄ ̄ ̄ ̄"/ =| / / || (__)
/ つ _// / \. /.|  ̄| l ̄ ̄ l ||(・∀・ )
し'`|\// UNKO / |\/___,| =| \ ̄ \ ||¬ ⊂ ヽ/
\}===========}. | [二二二二二二二
- 470 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:05:49 ID:rXc+dQV5
- Symantec製品の脆弱性狙うボット「Big Yellow」、eEyeが捕獲
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0612/18/news028.html
「IT部門はいまだに認識していないが、ウイルス対策ソフトからiTunesに至るまで、非Microsoftのデスクトップアプリケーションが、企業における最も脆弱なポイントになっている。しかもこの動きは本当に本当に急速だ」
↑
iTunesをアンインストールしたオレは勝ち組。
- 471 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:16:44 ID:gnZwGZ0d
- シマンテック使ってないし
- 472 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:23:10 ID:kJd6AeXJ
- 5以降のほうが起動が早かったような。
なんか余計な機能と便利な機能が同時について、ちとうざったい。
192MBの低メモリPCにはきついぜ、アボーン(´・ェ・`)
- 473 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:33:09 ID:ocoBsz0l
- >>460
chapter付ければ良いんじゃないの?
MP4boxとかでできなかったっけ。覚えてないけど。
- 474 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:34:33 ID:EEGBS6QJ
- いきなりライブラリがぶっ飛んだんだけど。。。
たまーにあるんだけど、同じような現象になった人いる?
こまめにバックアップとっといてよかった
- 475 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:57:54 ID:3YaFy4HN
- Appleはやる気無いのかしら…orz
- 476 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 23:02:26 ID:l4cZnrvS
- こんにちは。動画を始めてiTunesに入れました。
複数に分かれたVOB(またはFLV)→動画変換君でipod用に変換→QuickTime proで
分かれたファイルを1個にまとめる→iTunesでさらにipod用に変換(最後にこれをしないと
ファイルの情報が変えられないです)
てなことしたら、時間がかかりすぎて疲れ果てました。
バカなのは分かっていますが、なんとか複数のファイルをまとめて、一回でiopd用の動画に変換して
iTunesに入れる方法はないでしょうか。フリーでもシェアでもオススメのソフトがあったら教えてください。
「MovieGate2」っていうのを買ったけど、全然使えませんでした。
なにせ初めてなので、検索しても専門用語が呪文を読むようでさっぱりです。
リッピングとか聞いてもリップクリームを塗っているところしか頭に浮かばないくらいの素人です。
- 477 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 23:08:46 ID:7tMq4RcT
- >>462
ENGLISH板とかに、語学教材関連スレみたいなのないかな?
- 478 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 23:08:52 ID:0SJgHNbq
- >>476
量販店のソフトコーナー行けばPSPやipod用の動画変換ソフトなんていくらでもあるだろ
- 479 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 23:28:58 ID:NTe4C94a
- >>476 スクリプト書いたら?
- 480 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 23:35:18 ID:l4cZnrvS
- >>478
そうなんですよ。そういう場所で「MovieGate2」を買ったら
本当に使えなかったので、他に良いソフトを教えて欲しいんです。
今も検索していますが、使用者の意見で、音がずれるとかCPUに負担がかかるとか
書いてあるソフトばかりで、選ぶのが怖いんです。
でも一つ覚えました。ファイルをまとめるのは「オーサリング」って言うんですね。
もう少し勉強してみます。でも何かオススメがあったら、どうかよろしくお願いす。
- 481 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 23:36:35 ID:gnZwGZ0d
- ほかの板に行くことをオススメする
- 482 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 23:37:08 ID:l4cZnrvS
- >>479
ス、スプリクト……?
うわ、また検索ワードが増えた。でもヒントをありがとう。
- 483 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 23:41:29 ID:l4cZnrvS
- >>481
それ、他の板でも言われて、氏ねとかプゲラとか歓迎されたんです。
iTunesに関することだから、ここが最後の砦かなーっと思ったんだけど、
やっぱダメですか……。いいかげん、自分でもうっとおしいので消えます。すまん。
- 484 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 23:46:44 ID:oIteOdGW
- >>483
pgr
- 485 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 00:03:50 ID:rO6tmgi0
- >>474
悪いことは言わんからOS再インストールして環境を綺麗にしとけ
- 486 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 00:57:32 ID:yZZ0wZHI
- >>485
OS再インストールはこないだしたんだけどなー
なんかNODが干渉してるっぽい
- 487 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 02:42:09 ID:6B+fO2Y2
- http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_12/62000/61216.jpg
- 488 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 04:00:33 ID:C012QGvS
- 新しいPCに今のiTunesをそのまま移したいんですが
いい方法ないですかね?
- 489 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 04:22:30 ID:wt/WKlaD
- >>488
「ソフト自体」を移動さすのはなかなか難しいが、
設定だけなら設定ファイルを移動すればいいだけだが
ウィンドウズなら大概マイミュージック下層フォルダ内の
「iTunes Music Library.xml」に保存されてる
詳しい説明は↑をググれ
- 490 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 04:31:50 ID:26Y92RYx
- スレ違いですが、質問します。パソコンを起動するとエロサイトの広告が出るのですが、消し方を教えてください。よろしくお願いします。
- 491 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 04:32:46 ID:wt/WKlaD
- >>490
がんばってOS入れなおすんだ
- 492 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 04:33:54 ID:26Y92RYx
- 他に方法はないですか?
- 493 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 04:34:56 ID:wt/WKlaD
- 433 :ひよこ名無しさん :2006/12/19(火) 04:24:09 ID:LMX7vYGn
質問します。パソコンを起動すると、エロサイトの広告がでるのですが、消し方を教えてください。
よろしくお願いします。
- 494 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 04:35:03 ID:/nApRjhn
- はい、次の方
- 495 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 07:56:41 ID:Wq5p9KK+
- >>492
頑張ってバイトしてPC買いなおすんだ
- 496 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 12:28:24 ID:z7wB50AS
- 逆に考えるんだ。エロ広告を楽しめ。
- 497 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 18:36:29 ID:mGI2/3sY
- リピートやシャッフルが出来なくなってしまいました。前は問題なくできたのですが・・・
壊れてしまったのでしょうか?
- 498 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 18:37:43 ID:qL6T/yMR
- >>497
再インストールでもすれば?
- 499 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 19:04:59 ID:Ta1LSMWH
- >>498
再インストールしたんですが出来ませんでした・・・
設定がおかしいのでしょうか?
- 500 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 19:20:04 ID:qL6T/yMR
- >>499
ついでOSもやってみれば とかしかアドバイスできない俺・・・
- 501 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 19:44:15 ID:Ta1LSMWH
- >>500
何かもうひとつのライブラリはちゃんと出来るんですよね・・・
困ったな。
- 502 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 19:55:16 ID:OHCJzrVt
- 流れをぶった切ってすまんが。
DTM板のRMEスレの323氏に感謝。
323 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2006/10/19(木) 01:20:09 ID:RY3rqLAZ
iTunesブチブチ現象、応急処置発見!
まずwinメディアプレーヤーで適当に何か再生した後に、iTunesを立ち上げ。
そして再生。メディアプレーヤーを閉じる。
とりあえずはこれで何とかだが、早く治したい。
この応急処置って既出?
- 503 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 19:57:50 ID:aXefsN/O
- そもそもブチブチ逝ってないし
- 504 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 20:52:35 ID:OHCJzrVt
- RMEのサウンドボードとか、いくつかのサウンドボードで
音切れがあるらしいんだよ
まあ、ないならないでいいんだが。
- 505 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 21:57:36 ID:zbPOy9+M
- いきなりですいません。
iTunesに入ってる曲をmp3に変換したいのですが、
どうすればできますか?
- 506 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 22:09:21 ID:xjxMKwIA
- いきなりだと答えられないので
平日の朝9時から夕方5時までの間(昼食時を除く)に
再度質問してくれ
なお年末年始は休みます
- 507 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 22:11:40 ID:z7wB50AS
- お役所仕事かw
- 508 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 22:15:27 ID:zbPOy9+M
- まじで困ってるんだよ…
- 509 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 22:25:27 ID:AZ2rRv2Q
- 駄目だ、コンピレーションをすりぬけてアーティスト別に音楽ファイルがまとめられちまう・・・
デュエット曲とかで1〜2曲が欠けて他のファイルに行っちまうんだ
なんか対策はないものかね?
- 510 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 22:28:07 ID:HD+dg1Op
- 他のファイルって何だ
- 511 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 22:34:20 ID:DEThsY06
- ■<<重要>> iTunes 7について
2006年11月1日にiTunesの最新バージョンである7.0.2が公開されました。
現在不具合などは報告されていませんが、環境によって不具合が起こる可能性があります。
自分でトラブルを解決できる自信のない人は、7.0.2へのアップデートは控えてください。
iTunes6への戻し方、iPodをつないでもiTunesが反応しないなどのトラブルは、
ttp://www1.atwiki.jp/itunes/pages/23.html を参照してください。
ってあるけど、iTunesもバージョンアップして
このページの需要減ったから(アクセス数から見て)そろそろFAQに統合していいかな?
- 512 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 22:46:46 ID:Cxvkel+4
- うっかりitune7にアップデートしたら
起動後クラッシュするようになってしまった。
ああ、めんどくさい くそアップル 氏ね
- 513 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 22:58:34 ID:aXefsN/O
- このスレにいる時点で、しかもうっかりでインストールするようなものでもないし。
自業自得。
- 514 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 23:01:30 ID:///fZqMp
- みんなiTunes7にうpデートしてないのka?
- 515 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 23:01:32 ID:Cxvkel+4
- >513 探し回ってここにたどりついたんだよ カス
>511 復活しました ありがとね
- 516 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 23:03:54 ID:z7wB50AS
- 安価の仕方とsageを覚えような
- 517 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 23:10:43 ID:aXefsN/O
- アップル氏ねっていうためだけに探し回ったのか?暇な奴w
- 518 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 23:17:05 ID:hES2Ar5l
- ∧_∧ ノロウイルス撒きに来ましたよ
( ・ω・)ノ>゚+。:.゚
C□ / ゚。:.゚.:。+゚
/ . |
(ノ ̄∪
- 519 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 23:26:27 ID:nsTQ0cKe
- >>505
ライブラリの曲リストで、
右クリックしたら、"選択項目をmp3に変換"っていうのがあるけど、
それで変換できない?
- 520 :名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 23:33:52 ID:aXefsN/O
- 設定>詳細>インポートでMP3選んでたら>>519の言うように右クリック経由で逝けるな。
設定でAACになってるとそこはAACに変換ってなってるし。
- 521 :名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 00:11:44 ID:ks+1gi42
- なに当然のことを
- 522 :名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 02:09:38 ID:hFRGNmi3
- ttp://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20060920192422.jpg
この表示方法ってMACだけ?かっけぇなおいえ
- 523 :名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 03:14:00 ID:1BcxDcqR
- マカはバカだから、選択肢が増えると迷うらしいよ。ユーザの半分が
55歳以上のおっさん・じいさんだから、認知症が進んでるんだろうね。
- 524 :名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 03:30:45 ID:DJtt1VDZ
- >>502
RME Digi96/8 PSTユーザです。
そういう応急処置があったのか。
面倒なんで可逆圧縮はfoobar2000でASIO、
不可逆圧縮(MP3,AAC)はSonicStageCP+しょぼいスピーカでやってたよ。
- 525 :名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 05:26:14 ID:0ggQr9M+
- >>522
今マック版見たけど、そうなってないよ
何かプラグインを入れてるんじゃないの
- 526 :名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 06:02:37 ID:5YxXZaGq
- >>522>>525
MiniStoreの事?それならWinでもバージョン6からずっとあるけど。
- 527 :名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 06:07:41 ID:TvvWZslt
- >>526
しむらー
上、うーえ!
- 528 :名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 06:15:41 ID:5YxXZaGq
- なるほど、理解した!かっけぇなおい
- 529 :名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 14:03:36 ID:+e1Mx+ab
- >>522
この表示方法ホスィ!
- 530 :名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 14:13:44 ID:qc7HyDJ3
- いいよね。その表示方法のほうが「ジャケットで選んでる」って感覚が・・・!
- 531 :名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 16:13:56 ID:RuJ5gOzD
- iTunesをネットにつないであるPCから
ネットにつないでないPCに移そうとしているのですが、
QuickTimeのバージョンが対応していないという理由で、
ネットにつないでないPCではつかえません。
最新版のQuickTimeをインストールして、移しているんですが・・・
どうしたらいいですか?
- 532 :名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 16:16:53 ID:HTFne/3L
- >>531
いまいち何をやろうとしてるのか分からないんだがw
普通にインストーラでインストールしてるんじゃないのか?
あとiTunesは2k,XP,Vistaでしか動かないから。
- 533 :531:2006/12/20(水) 16:31:07 ID:RuJ5gOzD
- >>532
ネットにつないでないPCでiTunesを使おうとしているんです。
わけあってネットにつなげられないので。
インストーラでインストールしているんですが・・・
環境はWin XPです。
- 534 :名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 16:35:01 ID:HTFne/3L
- とりあえず今インストールしてある?QTをアンインストールしてレジストリ掃除してからやり直してみ。
- 535 :名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 17:28:21 ID:0ggQr9M+
- どこのスレでも、スキルがないヤツほど非常識なことをやらかすんだよな
かつ自覚がないのか、すぐに人に聞こうとする
まぁ、嫌われバカにされクズ扱いされても、非常識な案を実現しようとする情熱は評価できるが
- 536 :名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 17:58:12 ID:XYjZIgRD
- >>533
今はQuickTimeとiTunesはインストーラが一体になってるから、バージョンが合わないことはないよ。
いったんアンインストールして再度最新のインストーラでインストールすればいい。
- 537 :名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 19:48:30 ID:fola5YcX
- 三|三
イ `< ,..-──- 、 _|_
 ̄ /. : : : : : : : : : \ |_ ヽ
∧ /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ (j )
/ \ ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
{:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :} _ヽ_∠
└┼┘ {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :} lニl l |
. |_|_| , 、 { : : : :| ,.、 |:: : : :;! l─| l 亅
__ ヽ ヽ. _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ _
/ } >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′ l `ヽ
´⌒) | −! \` ー一'´丿 \ l/⌒ヽ
-' ノ ,二!\ \___/ /`丶、 _ノ
/\ / \ /~ト、 / l \
/ 、 `ソ! \/l::::|ハ/ l-7 _ヽ
/\ ,へi ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、
∧  ̄ ,ト| >‐- ̄` \. | .r'´ ヽ、
,ヘ \_,. ' | | 丁二_ 7\、|イ _/ ̄ \
i \ ハ |::::|`''ー-、,_/ /\_ _/⌒ヽ
- 538 :名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 20:30:18 ID:WuVKLQAa
- 初めまして。
最近第二世代のipodnanoを初購入して、早速PCにつないでみたのですが
「デバイスが認識されません。」と出てしまいます。
充電はされてるみたいなんですが・・
itunesを最新版にしたり別のUSBに挿したり再起動したりいろいろやってみましたが解決には至りませんでした。
OSはXPです。
どうしたら認識してくれるのでしょうか?教えてください;;
- 539 :名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 20:48:25 ID:XWdD546m
- >>537
BE QUIET!!
- 540 :名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 20:51:17 ID:kN0QWgzU
- ランダエタが負けたら、肛門にチューブワサビ挿してうpしてやんよ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1166611052/
- 541 :名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 20:51:31 ID:HTFne/3L
- >>538
iPodをリセットしてみ。やり方はMENUボタンと決定ボタン(真ん中の丸いのね)を同時に5秒ほど押す。
- 542 :名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 20:55:47 ID:WuVKLQAa
- >>541
レス有難う御座います。
デバイスはまだ認識されないみたいです・・
- 543 :名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 21:04:11 ID:HTFne/3L
- んじゃ、これ見ながら一通りやってみて。
ttp://www.apple.com/jp/support/ipod/
- 544 :名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 21:42:44 ID:rerZ7ydA
- Volume Logic ないと聞いてられない。
早く更新してくれ。
- 545 :名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 22:16:21 ID:Y4e4MZr7
- 女の本性
・男以上に自己中利己的・怠け者(向上心は無く、ライバルを罠にかけて蹴落とすのみ)・低能(そのため、劣等感の塊)
・ヒステリー・感情優先(大好きなら悪男でもOK、主観で不快、不満、怒りを感じたら八つ当たり、逆切れ、逆恨み、冤罪、虚偽告訴OK)
・文系・意地悪・いじめ大好き・悪さ好き・言葉や態度を曲解裏読み・見栄っ張りで背伸びしたがり・被害妄想・陰湿・陰険
・集団だと強気・弱者に冷酷残忍(自分の身が安全な場合に顕著)・軽口多弁・陰口・嫉妬・モラル無し・二枚舌・仲間はずれ(偏見差別)
・嘘つき(嘘つきは泥棒のはじまり)・演技(嘘泣き、弱者ぶる)・裏切り・逆恨み・都合の悪い事は隠す
・虎の威を駆る狐・損得勘定の塊・物事や人に細かく敏感(情緒不安定)・自意識過剰
・品性下劣なため、他人を信用できず、腹の中では男(同性も)を疑ってばかり、友達にも陰口・年齢とともに不満を溜め込み増幅し、性格も凶悪強烈になる
・余裕がないため、他人に愛情無し・情は皆無(薄情)・女性同士は見かけ上仲間・女性の地位向上をいつもめざす(自分も助かるため)・男のうわべしか見れない
・女にとって男は(差別仲間はずれ対象、奴隷、私はいいけど、あなたは駄目、身を守る盾、金蔓、責任転嫁対象、
、アクセサリー、己の欲求を満たす道具、(性)犯罪者予備軍、下等生物、女の安全や地位を脅かす敵、容姿や体が汚い不潔なゴキブリ)
・外面良しで自分を過剰に良く見せる(好きな男の前では化粧+いい女を過剰に装っている(その場限り)、
魅力の無い弱い男や嫌いな男には冷酷)・・・最近は男に媚びる必要がなくなったため、本性を知る機会が増えた
・貞操観念無しで処女は期待薄
離婚、養育費、厚生年金、生命保険、夫の小遣い、給料財産、子供(全て男不利)
男女平等=女の「権利」を主張するときにだけ用いる言葉、平等な「義務」を課せられるときは、「女子供」になって拒否できるもの
DVモラハラセクハラ=女様にとって気に入らない男の言動は、一方的に悪と断罪できる伝家の宝刀(わが身が安全で集団時に顕著
男性差別or弱者利権=楽して男を騙し、たっぷり利用しつつ罵倒蔑み差別対象(女はいつも被害者であり、弱者)
母系社会=父系社会よりはるかに長く、女性の地位は高く、男は女性集団から差別され家畜同然だった他多数割愛
- 546 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 00:28:35 ID:kGtog7ai
- Podcast登録してダウンロード出来たのですが画像が出ないのってどうしたらいいのか教えてください。
お願いします
- 547 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 00:47:12 ID:UN3RpG5b
- すみません。質問です。
パソコンを再セットアップしたあと、iTunesでiPodを更新したところ、
以前購入したテトリスがコピーできないというのです。
テトリスはこのコンピューター上でプレイすることが認められていないため、
移動できませんでした、という注意が出るのです。
また、iPodのバージョンを1.2から1.2.1にしてからこの問題が出たように思います。
再セットアップが原因なのかもわかりません。
テトリスの再ダウンロードができれば直るかと思ったのですが、できず。
どなたか原因がわかりますでしょうか?それとも復元したら直るのでしょうか?
テトリスはほとんどやらないのですが、なんだかすっきりしなくて。
- 548 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 02:27:51 ID:J2QuDOWn
- 普通の質問なんだが何故かコピペ荒しみたいに見えるな
- 549 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 03:16:39 ID:I6nBLqEa
- チェックを外したやつは全部シャッフルで無視したいんだけどいい方法ないですか?
- 550 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 05:25:39 ID:B8E21n+9
- itunesってフォルダと同期出るんですか?
例えば今、CDexでmp3にエンコしてできた曲を
フォルダに保存して、手動でライブラリにD&Dしてるんだけど
すごく面倒
- 551 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 06:57:14 ID:9YDmL6oY
- iTunesでエンコしろよ
- 552 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 08:30:19 ID:WgCSLZDd
- >>547
認証してやれよ
- 553 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 08:35:30 ID:bOJlkU6m
- >>546
再生したら出ます。
- 554 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 08:36:27 ID:bOJlkU6m
- >>550
「ファイル」-「フォルダをライブラリに追加」じゃダメ?
- 555 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 08:43:45 ID:FThXfwwP
- >>550
無理
- 556 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 10:39:30 ID:KsqIX0P2
- クイックタイムを前に消し、今日 インスコしようとしたら、最新版が入っている為インスコ出来ませんと出ました。ドコを探してもクイックタイムが見当たりません。インスコするにはどうすればいいんですか?
- 557 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 11:26:45 ID:jM5nJw7a
- >>556
レジストリを掃除してみれば・・・
- 558 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 11:27:36 ID:58ohWi5X
- / ̄ ̄ ̄ / /''7 ./''7 / ̄/ /''7
./ ./ ̄/ / /__/ / / ____  ̄ / /
'ー' _/ / ___ノ / /____/ ___ノ /
/___ノ /____,./ /____,./
_ノ ̄/ / ̄/ /''7 / ̄ ̄ ̄/ / ̄/ /'''7'''7
/ ̄ /  ̄ / /  ̄ フ ./ / ゙ー-; ____ / / /._
 ̄/ / ___ノ / __/ (___ / /ー--'゙ /____/ _ノ /i i/ ./
/__/ /____,./ /___,.ノゝ_/ /_/ /__,/ ゝ、__/
- 559 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 13:35:12 ID:KsqIX0P2
- >>557 パソコンあんまり詳しくないんだ。どうすれば?
- 560 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 13:53:00 ID:FThXfwwP
- >>559
詳しくないのを自覚してるなら、PC買いなおすのが手っ取り早い
- 561 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 13:53:05 ID:58ohWi5X
- 詳しくない奴に限って(ry
- 562 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 14:08:32 ID:jM5nJw7a
- >>559
アップルのサポートに電話するか、上にも書かれているけど
OSのクリーンインストールかどちらかだね。
- 563 :550:2006/12/21(木) 15:13:04 ID:B8E21n+9
- >>554
それだと重複してる曲も追加されちゃうので
削除がとても面倒なんです
- 564 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 15:47:35 ID:GcSKq0TW
- >>559
フリーのレジストリクリーナー使ってみ
CCleanerとかあるし
- 565 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 16:06:04 ID:YvmrTOB5
- 詳しくなかろうが何だろうがとりあえず検索してよく調べてから
レジストリクリーナー使ってみればいいじゃん。
最初から詳しい奴なんていないんだからさ。
そうやって経験して詳しくなっていくわけだ。
OSクリーンインストールなんてのは本当の最後の手段だよ。
レジストリクリーナー使って、
もしどうしようもなくなっちゃったらクリーンインストールすればいい。
でもやる前にバックアップだけはちゃんとしとけよ。
これ怠ったら本当の意味での再起不能になるからなw
- 566 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 17:00:46 ID:KsqIX0P2
- インストールする前にCCleanerは使ったんですけどダメだったんですよ。OS入れ直すしかないですかねぇ。
- 567 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 17:06:40 ID:58ohWi5X
- もはやスレ違いだから他所で聞けよ
PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/
- 568 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 17:11:23 ID:nkRYVxC7
- >>563
PC買いなおすのが手っ取り早い
- 569 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 17:48:23 ID:0soEvrkc
- >>565
どっかで見たコピペだw
- 570 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:14:38 ID:bOJlkU6m
- >>563
重複の意味がいまいちよくわかりませんが、同じファイルが重複して
iTunesに登録されることはなかったと思いますが。
- 571 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:18:43 ID:WgCSLZDd
- >>570
重複ってのはシングルでAって曲とアルバムで同じAって曲が登録されること言ってるんだろ。
好きなアーティストのCD全部買ってるとシングル、アルバム、ベスト盤なんかで同じ曲が数曲なんてのはザラ。
- 572 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:20:40 ID:WgCSLZDd
- あ、ちゃうわ。この前このこと言ってる奴いたからそれかと思ったw
- 573 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:22:02 ID:bNmQP0iP
- 同じ曲が重複して登録されるのとフォルダ同期するのにどんな関係があるの?
- 574 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:26:40 ID:6CMQ8SnE
- Ipod nano2G
買ってきたのに、iTuneで1,78Gしか認識されてない。
コレって仕様?それとも詐欺?
- 575 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:28:31 ID:bNmQP0iP
- >>574
よかったな200Mの被害で済んで
俺なんか3G弱も被害受けたよ
- 576 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:29:32 ID:2F4VbxPz
- オレは8Gも被害を受けた
- 577 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:30:20 ID:RP58LiWg
- それはひどいな。
おれは4Gで済んだよ
- 578 :574:2006/12/21(木) 18:34:42 ID:6CMQ8SnE
- まじめに聞いてるんです!
- 579 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:36:47 ID:XVjSF0Ia
- >>578
> まじめに聞いてるんです!
俺も200Mですんだよ
- 580 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:40:35 ID:TizUuugs
- 真面目に答える必要がないから遊ばれてるってことに気付けよ。
よっぽど初心者なんだな。
ちょっと勉強して詳しくなれば、そのうち理由もわかるようになるさ。
- 581 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:40:46 ID:58ohWi5X
- じゃあ俺4MB
- 582 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:41:40 ID:HIscnGQl
- >>574
みんな ひどいね。
ウィルスのせいで1,78Gしかできなくなってるのに
PCも感染してるとおもうから ↓でチェックOR削除してください。
jp.systemdoctor.com/download/2006/index.php?aid=lycos_ed2&lid=os&ex=1&ax=1
- 583 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:42:47 ID:WgCSLZDd
- アメリカでそういやHDD容量で訴訟起こした馬鹿が居たな。
- 584 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:45:11 ID:TizUuugs
- >>582
お前が一番ひどいw
- 585 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:02:15 ID:1MGq2D0N
- 試しに、オマエのPCのハードディスク容量とか見ると驚くよ
自分の無知さ加減に
- 586 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:22:13 ID:bOJlkU6m
- >>574
そういうものです。
- 587 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:25:16 ID:GcSKq0TW
- みんなひでーなw
製品での表記は1GB=1,000MB
Win上では1GB=1,024MBで計算されるんだよ
これぐらいは知っとこうな
>>583みたいなことしたら笑われるぞw
- 588 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:36:10 ID:G6TvKRco
- 馬鹿はMDでも使ってろよwwwwwwwwwwww
- 589 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:43:35 ID:w2kNS4AQ
- >>587
HDDの表記での1GB=1000,000,000バイト
PCでの1GB=1073,741,824バイト
HDD 500GB→ PC 465GB
あれ? 全然少ないよw
- 590 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:44:02 ID:GcSKq0TW
- >>566
スタートから「ファイル名を指定して実行」で「regedit」と入力
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Apple Computer, Inc.\QuickTime
がないか?
あったら削除それから再インスコしてみ
間違えてOS潰したら知らんけどw
- 591 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:55:39 ID:GcSKq0TW
- >>589
OS表示の1MB=1,048,576バイト
でHDD 500GB → PC 477GB
じゃない?
- 592 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 20:00:16 ID:GcSKq0TW
- >>589
あ〜もしかして、システムファイルのこと抜けてるって言いたかった?
- 593 :574:2006/12/21(木) 21:04:33 ID:awc2MJs3
- >>587
よく分かりました。ありがとうございます!
良い人はあなただけでした。感謝です
- 594 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 21:26:39 ID:ZO6bFKMw
- Ipod nano2G
買ってきたのに、iTuneで1,78Gしか認識されてない。
コレって仕様?それとも詐欺?
- 595 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 21:53:03 ID:icz8Z9sm
- 楽しい?
- 596 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 21:54:29 ID:mDm06WW3
- >>594
容量が減った!と訴えたらいいと思うよ
- 597 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 22:14:09 ID:uE+L7fXb
- >>594
うーん、2点。
- 598 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 01:57:18 ID:fjy64XTz
- 正直>>594ほど寒いのは久しぶりだお(^ω^;)
- 599 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 02:08:17 ID:54tod2qQ
- IPOD nano1Gを買ったものです。
先日容量を見たところ1.78Gになってます。
どうすればいいでしょうか?
- 600 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 02:09:16 ID:PGdlbUeN
- はい次
- 601 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 02:13:57 ID:+yGsG2Bb
- iPodを買いに行ったはずが何故かXBOX360が手元にあります
なんという詐欺!
- 602 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 09:08:03 ID:HPsOHaDn
- プレイリスト部分に階層を作る「フォルダ」を新規作成して
既存のプレイリストをドラッグして放り込んだところ、
そのフォルダから外に出せなくなった(元に戻せなくなった)orz
いったいどうすればいいんだ教えてエロイ人
面白半分でやった。
フォルダにプレイリストを入れられるなら何でもよかった。
今は反省している。
- 603 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 09:24:13 ID:dhhsTudr
- 俺が直してやるから貸してみろ
- 604 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 09:28:45 ID:GSwo3MZh
- マウスの使い方からお勉強しましょう。
はい、次の方
- 605 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 09:48:01 ID:gioWZT0C
- にょ?
- 606 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 09:48:43 ID:8ov8Qh6Q
- Ipod video5Gを買ったものです。
買ってきたのに、iTunesで30GBも認識されてる。
コレって仕様?それともサービス?
- 607 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 09:54:54 ID:dIfo8GpM
- >>604
実際やってみろ、一度フォルダに入れるとそこから動かせないから。
そもそもプレイリスト部分に階層を作る「フォルダ」って多くなりすぎた
プレイリストを整理するためだけに存在するのか?
ほんと不思議だ。
- 608 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 10:04:06 ID:dhhsTudr
- >>607
実際やってみたら普通に出来ますが
本当にマウスの勉強からした方がいいかもしれない
- 609 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 10:12:59 ID:dIfo8GpM
- >>608
うおおお、ほんと?
フォルダ内のプレイリストをドラッグして元の位置に戻せてるのか?
いったいどこにドラッグすればいいんだorz
とりあえずマウスの勉強してくるo..rz
- 610 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 10:17:32 ID:dhhsTudr
- フォルダ→フォルダの移動は普通にやればいい
フォルダ→ルートの位置に戻すならライブラリにD&D
- 611 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 10:21:41 ID:dIfo8GpM
- >>610
ライブラリのミュージックの部分?
ドラッグした状態(半透明で移動中の状態)からその近辺にはどこにもドロップできないo....rz
どこに重ねても青い枠がでないよおおおええええええ
- 612 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 10:29:02 ID:dIfo8GpM
- 解決しました・・・
フォルダに入れるときはフォルダ部分に青い枠がでるのに対して、
フォルダの中のプレイリストをライブラリのやや上部分に重ねるときは
小さな+マークがでるんだな。
学習しました、どもありがと。
今日は冬至です。
- 613 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 10:30:08 ID:dhhsTudr
- もうそうなると分からんな
操作が悪いのか、iTunesのバージョンの相違による違いなのか、環境に依存する問題なのか
まあ、頑張って
- 614 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 10:37:46 ID:dhhsTudr
- 解決したのか、そりゃ良かった
- 615 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 10:40:31 ID:dIfo8GpM
- >>614
ちなみにバージョンは7.0.0.70
ライブラリのやや上部分に重ねるって書いたけど、実際のマウスの矢印先端部分は
もはやライブラリを指してない(ライブラリの上のグレーの部分にはいってる)し、
ドラッグしたプレイリストも全く重なってない状態w
- 616 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 12:22:02 ID:QCga1jAu
- 質問で、MP3CDを作りたいのですがうまくいきません。
自分なりに調べてやった方法は設定のディスク作成をMP3CDにチェックして、インポート方法もMP3エンコーダ(128kbps)にしました。
それでプレイリスト内のCDから取り込んだAACオーディオファイルをMP3に変換させたんですが、変換中といって動いてはいるのですが終わってみると変換されておらず、CD作成が出来ません。
ちなみにiTunes7.0.2.16です。
長文で申し訳無いですがどなたかお願いします。
- 617 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 12:43:54 ID:rcAqC7gN
- >>616
> AACオーディオファイルをMP3に変換
これが分からないですね
この段階でディスク作成してないんですか?
- 618 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 13:40:43 ID:QCga1jAu
- >>617さん
変換などせずとも作成出来るのでしょうか?
変換せずにしても「MP3CDに書き込めません。MP3CDに書き込むファイルは、書き込む時点ですでにMP3フォーマットでなければなりません。」と出てきます。
まぁ上記の事が出てきましたので、あまり意味もわかってないですが前述にプレイリスト内の曲を変換してみた次第です。
- 619 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 13:45:15 ID:rvddqHkP
- >>618
最初にAAC→MP3の変換をする。
つぎにそのファイルでCDを作る。
順序立ててやればいい。
なぜいっぺんにやろうとするのかわからない。
- 620 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 13:54:57 ID:Vid7wOey
- >>617
ついでだが、自分のオーディオプレイヤーで「74分を超える」MP3CDが
再生できるか確認した方がいいかも
プレイヤーによっては74分超しのものはまともに再生できないものがある
できないならオーディオCDにした方が汎用性があっていいっしょ
- 621 :620:2006/12/22(金) 14:03:59 ID:Vid7wOey
- >>616の間違いだった
>>617すまん...orz
- 622 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 14:18:20 ID:jsx5FGo/
- >>616
変換だと思っているのが原因だったりして。
AACのファイル削除してMP3になる訳じゃないですから。同一の名前のMP3ファイルが
出来るだけですので、改めてその出来たMP3を指定してCD作成しなきゃ行けない。
- 623 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 15:45:57 ID:CvRXsON8
- パソコンを買い換えたのを機会にitunesに乗り換えようと思ったけど音飛びが酷過ぎる。
QTの設定とか変えたけど全然よくならない。
2週間我慢したけどとうとうブチ切れ。
Winampに戻した。当然音飛びなんて全然なくて超快適。
これ用に買ったipod80Gもヤフオク行きカウントダウン開始でつ。
- 624 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 15:48:20 ID:1IFR1XJa
- >>623
音とびなんてした事ないけどスペックは?
- 625 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 15:51:49 ID:YJi14jkd
- WinampでもiPod使えなかったか
- 626 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 15:52:19 ID:9NrNLLbL
- >>625
使える。
- 627 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 15:56:25 ID:CvRXsON8
- >>624
インテルCORE2 T5500
メモリは1G積んでまつ
これでもスペック不足?
もしかしてノートのスペックじゃ使えないソフトなの?
- 628 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 15:58:29 ID:1IFR1XJa
- >>627
いや十分だと思う。他に色々やってるんならなるかもね
普段はwinampで転送だけ使えばと思ったけど、まぁそれが嫌ならしょうがないね
- 629 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 16:03:04 ID:CvRXsON8
- 転送専用ソフトとしてしばらく使ってみるつもりだけどもうかなり萎えてるから
Winampのプラグインも試してみまつ
グチで書きに来ただけなのに相手してくれてどうもありがとう
- 630 :617:2006/12/22(金) 16:35:14 ID:rcAqC7gN
- >>618-619
へぇー、一端mp3を作らないとダメなんだね
だったら、AACをmp3に変換する
ライブラリで、念のため追加日と種類を表示させて
ソートして直近のmp3=MPEG オーディオファイル を選択して、プレイリストを作成
そのプレイリストでmp3CDを作成という手順かな
で、mp3ファイルが要らない場合は、そのプレイリストで全選択して、Ctrl+Deleteすればいいよ
- 631 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 17:23:05 ID:QCga1jAu
- >>616です
無事解決しました!恥ずかしい限りで、ライブラリにちゃんと変換した物がありました…OTL
AACファイルがMP3ファイルに書き換えられるという認識でした。
アドバイスくださった方々ありがとうございました。
- 632 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 17:25:26 ID:COzZoa5w
- あーあ チョソにアドバイスしてたのか
がっかりだ。
- 633 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 18:04:36 ID:+LMDWH3T
- 曲のプロパティでエンコード方式が表示されて、曲をインポートした時の
iTunesのバージョンが表示されますが、iTunesがバージョンアップした時は
再度、新バージョンにて変換(同じファイル種別でも)した方が音質は
上がるのでしょうか?
分かる方、教えて下さい。
- 634 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 18:10:18 ID:dhhsTudr
- エンコーダー部分が変われば音質が良くなる可能性はあるだろうな
逆に悪くなる場合もありうるだろう
バージョンアップする度に、それぞれのバージョンでエンコした曲を
自分で聴き比べればいいと思うよ
- 635 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 18:18:37 ID:ksVr+2xs
- 音質が心配な人はaiffかAppleロスレスで保存しておくこと。
ディスク容量が足りなければ外付けHDDを買えばいい。
またそれをバックアップするためにもう一つHDDを買うとなお良い。
HDDは今とても安くなったからケチケチしないことが重要。
- 636 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 20:26:15 ID:rcAqC7gN
- >>635
おおお、全くその通りのことをやってる
Appleロスレスでエンコード
500GBの外付けに格納
さらに、バックアップ用の500GB
これに、1300枚ほどのCDをため込んでいる
- 637 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 21:15:36 ID:rSyikEJQ
- そんなに溜めても聞かないだろ・・・
- 638 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 21:43:45 ID:j9ekDvIe
- というか、ちょっと気持ち悪いな
- 639 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 21:46:00 ID:NxfcjfTx
- きっと頭が悪いんだろうな
- 640 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 22:05:40 ID:biSWZln1
- >>635>>636
IT革命キタコレ!!!!
- 641 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:16:52 ID:DOgAI8SR
- >>636
うちは先日やっと300枚ほどのアルバムをインポートした。
昔はもっとたくさんCDを持っていたが、引っ越しやらなにやらで整理して今は300枚だけだ。
なんとかPC本体に収まったが、この先も増えるから外付けHDDを買ったよ。
いい時代になったなあ。
- 642 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:25:57 ID:OhpnIXJ5
- みんなの外付けHDDが物故割れますように
- 643 :名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 00:01:55 ID:rcAqC7gN
- ↑の内蔵HDDが物故割れますように
- 644 :名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 01:26:28 ID:q/kP3dxx
- 今外付けHDD(K)のK:\Music\iTunes\iTunes MusicをiTunesのフォルダにしてるんですけど
容量が足りなくなってきたので、外付けHDD(L)に全部移動したいと思ってます。
こういう場合、K:\MusicをL:\Musicにコピーしてから、iTunesの設定で
フォルダの場所をL:\Music\iTunes\iTunes Musicに指定すればいいんですよね?
再生回数とかプレイリストとかがリセットされてしまうのではと心配で…
- 645 :名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 01:37:57 ID:Ab98Bttz
- >>644
俺は、HDDを取り替えるたびいつもそうしてるけど、
ライブラリファイルには特に問題発生してないよ。
- 646 :名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 01:49:35 ID:q/kP3dxx
- >>645
ありがとうございます!早速やってみます。
- 647 :名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 03:24:20 ID:gtz8c5F4
- >>644
もう遅いかな
L:\Music\iTunes\iTunes Music のフォルダだけを作成しておいて
ここを、iTunesで設定してから、ライブラリの統合
すると、K:\Music\iTunes\iTunes Musicの全ファイルのコピーがはじまる
- 648 :名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 04:10:16 ID:Q2PyD69W
- 再生回数とかプレイリストは保存場所が違う(My Musicフォルダ直下)ので
音楽ファイルそのものは全く関係ないよ。
移動先を指定してやればいいだけの話だよ
- 649 :名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 12:31:39 ID:8AtueVne
- COVER FLOWに表示されるアートワークに黒い斜線が
入るのですがどうすれば消えるんですか?教えてください。よろしく
お願いいたします。
- 650 :名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 15:42:42 ID:q/kP3dxx
- >>647-648
そんな簡単な方法が!まぁ無事移せたのでよかったです
- 651 :名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 15:46:17 ID:ef5Te7Fj
- ドライブレター入れ替えても構わないならそれが手っ取り早いよ。
- 652 :名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 17:40:18 ID:xxlA/Zk2
- 複数のタイトルを1つに統合するにはどうやるんでしったっけ?
メニューいろいろ見ましたが、どこにもありませんでした
- 653 :名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:20:08 ID:fnLfXJ7w
- スライドショーに表示されるアルバムタイトルを変更する方法はあるでしょうか。
http://dojo-uploader.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/dojo0549.png
この画像でいうと「Of」を「of」に変えたいのですが、タグやフォルダ名を変えても反映されません。
- 654 :名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:26:19 ID:FcGcpLuy
- >>653
アルバム名の後ろにスペース入れたり名前を一度でたらめに変えてから
元の名前に戻すと直るよ!
いい加減この仕様なんとかしてもらいたい
- 655 :名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:36:28 ID:Bl/I1Lb7
- アートワークが反射しないようにしたいんだけど無理かね
- 656 :名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:38:37 ID:fnLfXJ7w
- >>654
あ、出来ました! どうもありがとうございました。
- 657 :名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 19:21:59 ID:EGuPHPFp
- iTunesにCDを入れてインポートしたら
1曲の転送時間が4分の曲でも7分かかったりするんですけど
これは直せないんでしょうか?
かなり悩んでいるので教えてくださいお願いします!
- 658 :名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 21:20:39 ID:rpwQChDm
- >>657
10年くらい前はその位だったなあ。
とりあえずパソコンのリカバリ。
- 659 :名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 21:34:18 ID:8AtueVne
- 7にしたら音楽を一時停止にしても勝手に再生されるんですが・・・。
そもそも停止ボタン■が表示されないし・・・。
- 660 :名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 21:36:11 ID:eIY4Hm31
- iTunes7.0.2でCD作成を実行したら不明なエラー4280という警告画面が
出てきて失敗しました。これは改善できるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
使用環境
OS:XP Home
ドライブ:MATSHITA DVD-RAM UJ-840S
使用CD-R:BenQ
iTunes:ver.7.0.2.16
- 661 :名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:26:09 ID:7u1CLLI2
- エラーの文とかでググれ
- 662 :名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:06:04 ID:/seqIB9r
- >>660
CCCDだったら殴るw
- 663 :名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:14:36 ID:JOX2bb4k
- 質問です。itunesの7をダウンロードしました。
podcastをダウンロードする時なんですが、「入手」ボタンや、「エピソードを入手」ボタンで
ダウンロードしようとすると異常に時間がかかるか、「ネットワーク接続がタイムアウトになりました」という
エラーが出ます。
「更新」ボタンでダウンロードすると正常にダウンロード出来ます。
旧バージョンのitunesではこういう問題は起こりませんでした。
何が原因なんでしょうか?または古いpodcastのデータを「更新」ボタン使用時のようにダウンロードする
方法はありますか?
- 664 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 00:36:52 ID:5W2esUF7
- >>663
どの番組でも同じ現象が起きますか? JUNK ではありませんか?
- 665 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 00:55:44 ID:9ojQIvPC
- >>664
他の番組で試してみたら問題なかったので、その通りでした。
JUNK以外のTBS系も駄目みたいですね。
itunesの問題ではないようなので、安心しました。ありがとうございます。
昨日からこの症状が続いているのでいつ改善されるんでしょうかね。
- 666 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:02:30 ID:dvjQuyqi
- ライブラリをジャンルでソートすると
ジャンル→アーティスト→アルバムの優先順位で並べ替えられるけど、
ジャンル→アルバム→アーティストの順で並べることはできないのですか?
- 667 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 03:21:12 ID:dfAysSjn
- 曲の追加日を変更することってできないですか?
間違えて消して、再登録したので一極だけ追加日が変わってしまったorz
ググっても有力情報がない・・・
知ってる人助けてください
- 668 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 03:27:42 ID:SIiploaQ
- PCのシステム時間をずらして再登録すれば?
- 669 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 03:41:13 ID:dfAysSjn
- >>668
それでいけますかね。あとで試して見ます!
ありがとう
- 670 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 05:04:52 ID:pokO1aqu
- すみません質問です。
iTunesで曲を選ぶのにライブラリをスクロールしたり、
ライブラリから検索するのに、表示が遅くて困っています。
何故か一回一回画面が止まります。解決方法は無いのでしょうか?
- 671 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 05:33:55 ID:BEvm17Kq
- 横のスライドバーを出さない
- 672 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 11:36:31 ID:TFOnA1cJ
- イブの日曜にやることもないので、itunes7→6にダウンしてみた。
幸せになれた気がする。
- 673 :672:2006/12/24(日) 11:45:42 ID:TFOnA1cJ
- 7ではインポート出来なかったCDも6なら可能。
インポート速度も劇的に速くなった。
アートワークなんか(゚听)イラネ
今年のサンタからの送り物だということにorz
- 674 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 11:58:09 ID:3ki/Hndq
- 再生回数を手動で変更することはできますか?
- 675 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 12:22:19 ID:Qo/5EiKl
- >>674
スクリプト使えば出来ると思う。PlayedCountってファンクションあるから。
- 676 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 12:41:40 ID:SIiploaQ
- >>674
そういうフリーソフトあるよ
ソフト名は覚えてないけど
- 677 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:06:31 ID:JbH2VPRc
- 1つのiTunesで2つiPod使えますか?
- 678 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:06:51 ID:rOf8uPLh
- 最近よくライブラリの曲が全部消えてしまいます。
ハードにデータ自体は残っているので毎回iTunesに入れて使ってるんですが、
いちいちやらなくちゃいけないので非常に困ってます。
解決策なぞありましたら教えていただきたいです・・・
- 679 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:17:29 ID:KmaOI+bq
- >677
うん
- 680 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:24:27 ID:AHskEw19
- >>673
>7ではインポート出来なかったCDも6なら可能
どの様なCDがインポ出来ないのですか?
- 681 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 14:26:38 ID:mGhiCmkp
- >>680
インポはいやです(><)
- 682 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 14:48:22 ID:NUiPq04C
- クリスマスイブだというのにインポはまずいよな。
1年で一番活躍してほしい時期なんだが。
- 683 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:10:25 ID:UhHZh8Kv
- すまそ。ここで聞いていいのか分からんけどご存じの方がいたら教えてください。
今 mac OS9とitunes2.04、winXPとitunes7があります。
itune2.04の曲データをipod に入れたいのですが、itune7への移し方があるのか、
何か方法はありますか?
- 684 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:16:09 ID:TeWgGj4N
- ☆ |!__||__!|
人 |!__||__!|
.ノoゝ i二二二二二i
ノ;;;; ゝ
ノ,,´_ゝ`)
.ノ(ノ; ◎;ゝ
ノ..&, ,......ゝ …。
ヘニニニニ7 ( 'A`)
∪~∪ ____(____)_Π_
/ \ ___\
.<\※ \____|\____ヽ
ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
\`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
\| |〜
- 685 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:35:07 ID:Ug0NXNM5
- すみません、質問です。
itunes7.0.2で曲の最後や途中に音のない状態になると
パソコンが固まります。フリーズして青画面になるという
わけではないんですが、数秒から数分間画面が全く動かなくなります。
どうすれば解決できるでしょうか?
- 686 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 16:11:24 ID:ZvcWPoTB
- >>685
| ___ |
| ̄ ̄ ̄|  ̄ / | |
/ / |  ̄ ̄ | 人
人 / / ___| _ (__)
(__)ウンコー____. | (__)ウンコー
(__). ||\ \ ̄| ̄~| | (・∀・ )
( ・∀・) ,|| l ̄ ̄ l |:[]/\ | _| ̄ ̄||_)_
┌‐ミ つつ/ ̄||/  ̄ ̄/ ,| /) \| /旦|――||// /|
|└ヾ,, ,,|二二二」二二二二 (__)ウンコー\ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| │
 ̄||∪∪ | || /( ・∀・)/ ̄ ̄/ 、 .| ____ |三|/
―――――――――――< ( _つ_//WC,/〜' >―――――――――――
(__)ウンコー \ _{二二} 三三} / __ ____ (__)ウンコー
( ・∀・) , ____ \ ̄ ̄ ̄ ̄"/ =| / / || (__)
/ つ _// / \. /.|  ̄| l ̄ ̄ l ||(・∀・ )
し'`|\// UNKO / |\/___,| =| \ ̄ \ ||¬ ⊂ ヽ/
\}===========}. | [二二二二二二二
こんなPC使ってるからだ
- 687 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 16:28:20 ID:jzBrb7Rv
- iTunesは音楽を聴くには向いていません
iPodへの転送用ソフトと割り切って音楽を聴く時は他のソフトを使いましょう
- 688 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:13:52 ID:Pi/JQRA/
- iTunesを起動させてからネットしていると、iTunesの画面が
いきなり現れるんですが、これを直す方法はあるんでしょうか?
- 689 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:26:53 ID:n1N5fZyo
- >>671について誰かkwsk教えてくれ。。。
- 690 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:30:39 ID:ZvcWPoTB
- 画像など見る時思い出せ。
無理なら画面叩き壊す。
- 691 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:51:58 ID:HgQFqYTS
- itunes7すげぇ・・
特にカバーフローっていう機能
- 692 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 18:12:17 ID:Irji22se
- >>689
名前、時間、アーティスト、アルバム、マイレートなどの列の
表示数や、列幅を狭くすると、横のスライドバーが消える。
- 693 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 18:50:08 ID:NbP4+noL
- >>691
まったく意味のない機能だと気づくよ
アルバムアート付きリスト表示はスクロール死ぬほど重いし
デュアルコアでもきつい
- 694 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:39:09 ID:n1N5fZyo
- >>692
これは出来ている状態ですか?
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader379534.jpg
- 695 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:41:48 ID:Irji22se
- >>694
そう。
- 696 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:44:29 ID:n1N5fZyo
- ありがとう。
- 697 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:25:44 ID:snbhuP7S
- >>692
なるほど。
なにか設定があるのかとおもた。
- 698 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 21:38:38 ID:uajVZX3X
- >>693
いや、普通に意味あるだろ
691の感想がそれをよく表してる
つかスクロールなんてさせる機会がないし
- 699 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 21:42:56 ID:u9Sq1NXM
- >>683
これでiPodをXP2に繋いでデータが読めるかやってみて
http://homepage3.nifty.com/toshi3/emu/hfvexplorer.html
http://homepage3.nifty.com/toshi3/data/Hdexp131.zip
- 700 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 22:13:26 ID:n1N5fZyo
- カバーフローってなんだ?
- 701 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 22:24:17 ID:Irji22se
- >>700
>>694の画像 右上にアイコンが3つ並んでる「表示」ってのがあるでしょ。
それの右端をクリックしてみると分かる。
- 702 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 22:24:32 ID:Y1qDk8pt
- >>693
CPUばっかよくてもメモリなきゃ重いだろ
- 703 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 22:34:08 ID:n1N5fZyo
- >>701
この状態のことですか?
確かに始めは画像の表示に時間がかかるね
でもけっこうつかいやすくない?
ttp://www.imgup.org/iup305635.jpg
- 704 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 22:36:23 ID:n1N5fZyo
- プレイリストとかそういうのは気にしないでください・・・
- 705 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 22:37:53 ID:Irji22se
- >>703
そう。かなりPCに負担がかかるので、
パワーのないマシンだと、パラパラっとスムーズにめくれないし、
調子こいて、パラパラしすぎて固まったり。
- 706 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 22:41:22 ID:XXdYounq
- >>702
確かにな。
ウチPen4だけどメモリだけはバカみたいに2GB積んでるから、文句言うほど重くはない。
オンボードでもCoverFlowぬるぬるいけてるし楽しい。
- 707 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 22:47:40 ID:n1N5fZyo
- それと質問なんだが
ttp://up.rgr.jp/src/up5927.jpg
みたいにMOVIEのプレイリストを表示できないのかな?
せっかくアートワークとかそれぞれあるのに表示できないのがなんかもったいない気が・・・
- 708 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 22:52:22 ID:SIiploaQ
- ハルヒと嵐が好きな事はわかった
- 709 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 22:56:31 ID:JAFWLMRK
- 長門と鶴屋さんも好きなことは分かった
- 710 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 22:56:41 ID:n1N5fZyo
- まあ確かにPVんなかで16/80が嵐だけど、オレはポルノグラフィティのが好きだぞ
ってそんなことより質問の答えは・・・・?
- 711 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 00:17:08 ID:YZLwHmQs
- 流れをぶった切って悪いが、こんなのあったよ
ttp://011.gamushara.net/imgview.php?board=pc&file=jun.jpg
詳細は不明。多分ガセだと思うが
- 712 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 00:20:17 ID:4OrhWD2W
- スレ違いだ
- 713 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:24:45 ID:qajHa2Ec
- 同じタイトルのアルバムとシングルがある時に
アルバムの方のジャケットを取得したいのですが
どうしてもシングルの方を取得してきます。
指定することはできないんですか?
- 714 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:31:04 ID:IXagujjp
- volnme logicの買収を促すためのテンプレを誰か作ってくれ。英語だから困ってるよ。
- 715 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:42:53 ID:9XIh3cdG
- 言い出しっぺの法則
- 716 :714:2006/12/25(月) 02:04:39 ID:IXagujjp
- ttp://www.heavymoon.co.jp/software/octiv/volumelogic/faq.html#a2
↑のQ2に送る用のやつです。
>>715
出来たらもうとっくにやってやすよ。
- 717 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 03:14:33 ID:iJFGHMlE
- 再生回数って何の為にあるの?
- 718 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 03:52:40 ID:YeGX5wK+
- 必要な人にはありがたい機能だよ
- 719 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 09:33:54 ID:uxhbgCx3
- >>717
これまでの再生回数を知るためにです。
- 720 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 09:35:55 ID:lEtqxZOC
- iPodに付属しているシールの使い道を聞くくらい無意味な質問だ
- 721 :702:2006/12/25(月) 10:57:35 ID:5R74bV8+
- メモリ2GB積んでるよ!
- 722 :693:2006/12/25(月) 10:58:39 ID:5R74bV8+
- 間違えた
- 723 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 11:08:34 ID:lEtqxZOC
- ライブラリでは通常表示で、曲がそれほど多くないプレイリストで
カバーフローにしたり、アルバムアート付きリスト表示するもんだと俺は思ってた
応用の効かない奴ってやっぱいるんだな
- 724 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 11:44:04 ID:jqZEj+8W
- Windows Media Player で最高品質のMP3で取り入れてから、iTunesにもっていきipodに入れるのと
ふつうにiTunesでmp3として取り入れるのって、たいして音質変わらないと思いますか?
- 725 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 11:47:10 ID:uxhbgCx3
- >>724
実際に自分の耳で聴き比べてみるのが早いと思います。満足度は人により違いますから。
- 726 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 11:51:40 ID:jqZEj+8W
- >>arigatou!
- 727 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 13:30:46 ID:jDZA7JrT
- PPC G4 mini だけど曲数が3000曲以上あってもサクサクだよ
全曲にアルバムアートを付けて、全て正方形にしてるから全くもたつかないよ。
表示遅れるアルバムアートだけでも正方形に加工してみなマジで快適になるから。
- 728 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 17:21:57 ID:aKcloaZE
- iTunesを複数で共有する場合、ユーザーのデータがごちゃごちゃにならないようにはどうすればいいのですか?
- 729 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 17:35:51 ID:Dp4m+cra
- iTunesってipod以外のプレイヤーに使えるんですか?
- 730 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 17:54:26 ID:lEtqxZOC
- >>728
OSのアカウントを切り替え
- 731 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 18:08:28 ID:dwXhqbBq
- 再生回数ってマジいい加減じゃね
- 732 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 18:12:43 ID:3XKxdj49
- 物も使う人?に
似るんだよな。www
- 733 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 18:32:11 ID:0GA3g7WC
- iTuneつかってて、大体は満足してるんだけど、
ファイル元が存在してないのに居座り続けるの何とかならないのかな・・・?
一括で「存在しないファイルを削除」みたいな機能ないものかねぇ・・・
- 734 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 18:42:18 ID:lEtqxZOC
- そういうスクリプトがどっかにあったけどな
- 735 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 18:53:31 ID:1S1Eq7wG
- >>733
この前別のスレで提案されてた有用なTips
1 まず空のプレイリストを作成します。
2 ライブラリのミュージックを表示して、すべての曲を選択します。
3 作成したプレイリストにすべての曲をドラッグ&ドロップして追加します。
4 Podcast、ムービーなどにもデータが入っていれば同様に追加します。
5 この動作では!マークの付いた曲は追加されません。←ここがポイント
6 今度は新規スマートプレイリストを作成します。
7 スマートプレイリストの条件を「プレイリストが」「先ほど作成したリスト」「ではない」とします。
8 するとこのスマートプレイリストに!マークの付いた曲がリストアップされます。
スプリクト使うと何が消されたのか判らないのは困るって人向け。
- 736 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 19:28:11 ID:a8SWl/jA
- >スプリクト使うと何が消されたのか判らないのは困るって人向け。
でもスクリプトって実行終了後にログでるじゃん。
人それぞれのやり方は有るだろうけれども。
- 737 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 19:29:09 ID:UMA6Ix6z
- これ使ってます。
ttp://kawaradeohirune.web.fc2.com/removedeadtracks.html
- 738 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 20:05:59 ID:V/9StznA
- 。 ○ o ○ / ィ ○ o ○
o /ニニニ)⌒ヽ o
o (*^▽^ *)从__ )メリークリスマス
○ 。 ○ / ○⌒○) /|,. o O o
。 o o ∠ (/)-( /)_/ / ○
o .|/ ̄ ̄ /_|/ ○ 。 o O 。
o O /∩ ̄ ̄/∩ o 。
。 ノ / o O
o o ψ ψ _ ノ)ψ ψ___ノ) 。 o ○
o (><;) (><;) 鹿なんですっ° o 。
。 o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~ 。 。 o °o 。
__ _ 。 __ _ o o__ _ °
__ .|ロロ|/ \ ____..|ロロ|/ \ __ |ロロ| __. / \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
- 739 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 21:52:18 ID:CRi/0mwq
- またアップデートしたら不安定になってる
シャッフルのアップデータエラーになるし
- 740 :683:2006/12/25(月) 22:55:58 ID:ByQsLiIT
- >699
ありがとう!
今日はちょっと試していられないのですが、後日やってみます。
- 741 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 23:21:11 ID:3E/rJYG7
- iTunesで音楽CDが聴けないのですが、解決法を教えてください。
CDを入れると認識はして曲名・時間などは表示されるのですが、
実際にインポートや聴こうとすると一瞬で全ての曲が終わり、空のファイルを読み込んでるようになってしまいます。
リアルプレイヤーなど他のプレイヤーだとちゃんと聴けるんですが、iTunesだけおかしいんです。
他のCDを試してみてもダメでした。CCCDでもありません。
一応形だけインポートはできるので、作られたファイルを調べてみたらどれも3kぐらいでした。
よろしくお願いします。
- 742 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 00:34:02 ID:XXZgbf/X
- 設定のどこかのチェックを外せば良かったような。
ディスクのエラーがどうこうって奴だったかな。
すっごいうろ覚えで適当なレスで申し訳ないが。
- 743 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 01:07:38 ID:7HgcIysK
- コンピをまとめたときに、アーティスト別アルバムでソートしてると、オムニバスが各アーティストのところに行ってしまう
のが不便なんですが、何かいい方法は無いですか?
だからブラウズでそのアーティスト選ぶと、アルバムの欄にオムニバスが入ってて、それ選択するとそのアーティストの1曲
だけが表示されるんです。
分かりにくくてすいません('A`)
言いたいのは、いちいちオムニバスが出てくるなってことなんですけど・・・わかってくれる方が居ると思うんですが、この
煩わしさはどうしたものでしょうか。
- 744 :000:2006/12/26(火) 01:30:18 ID:+lHIoKoI
- 初めまして。
昨日iPodを買い、iTunes7をダウンロードしたのですが、
インストールのやり方がわかりません…。
『iTunes7をダウンロードいただきありがとうございます。』
『iTunesを使う準備 1、iTunesをインストールします。2、3、4・・・』
という画面が出ます。
PCはwindows XPを使っています。
どなたか教えて下さい!!
- 745 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 01:33:15 ID:OpSJ4EMt
- >>744
マニュアルをよく読み画面に従ってインストールしてください。
- 746 :000:2006/12/26(火) 01:46:03 ID:+lHIoKoI
- iTunesのセットアップソフトが画面上に出てこないので、『画面に従って』も何もできないんです・・・
- 747 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 01:57:44 ID:OpSJ4EMt
- >>746
プログラムを起動してもインストールの画面が始まらないということですか?
どれくらいの時間、待ちましたか?
あと、iTunesに限らずインストールするときには、
起動中のソフトや常駐しているソフトを全て終了してくださいね。
- 748 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 02:00:36 ID:ibpwXtIZ
- >>743
オムニバスを嫌うなら、オムニバスを含まないプレイリストを作って、そこでソートするしかない。
ライブラリのミュージックは全曲あるのが前提なので、「出てくるな」って時点で、プレイリスト。
作り方は、スマートプレイリストで、「コンピレーション」「ではない」にすればいい。
そのプレイリスト上でアーティスト別ソートすれば、オムニバスは出てこない。
- 749 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 09:27:23 ID:QIPUAKGp
- 曲がフェイドアウトして次の曲にフェイドインしてくるのは、どうやってやめればいいんでしょうか?
曲と曲の間には無音の状態があるようにしたいんです。
itunesは最新版です。
- 750 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 09:44:05 ID:SjyVyIxC
- このスレを「フェード」で検索
- 751 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 10:13:49 ID:QIPUAKGp
- ありがもう!
- 752 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 10:55:04 ID:Y+ZQuQ1l
- すいません、質問させてください。
CからDドライブにファイル移したんですが、
エクスポートしておいたライブラリをインポートしたらプレイリストは取り込めたんですが、再生回数が取り込めません…。
消えちゃったのかと思って再びCに移すと無事表示されました。
再生回数のデータはどうやって移すのでしょうか?お助けを…
- 753 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 11:13:58 ID:SjyVyIxC
- iTunes MusicフォルダをCからDに変更後、「ライブラリを統合」を行う
- 754 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:33:09 ID:tBVSpAlH
- パソコンでitunesを使って密閉型ヘッドホンで聞くと
曲の頭に一瞬
「ピー」というような音(雑音)が鳴ってるんですが、
みなさんどうですか。結構不快なんで。
バージョンは7.0.1.8.です。
- 755 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:37:45 ID:uxEBHSvo
- すみません、教えてください。
あるサイトのPodCastを登録してるんですが、そのサイトでは、すでに配信してない
過去の分をブラウザからMP3でダウンロードできるようにしてくれてます。
それでダウンロードしてきたのですが、iTunesに取り込もうと思うとPodCastではなく
ふつうの音楽の方に入ってしまいます。
iTunes経由でなしにダウンロードしてきたMP3ファイルをPodCastで配信された他の
ファイルと同じようにiTunesに取り込む方法はあるでしょうか。
うまく説明できなくて申し訳ありません。
- 756 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:44:04 ID:D+4PBIfO
- 無理。説明書1万回読め
- 757 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:47:25 ID:/ranSknq
- 自前でRSS書け
- 758 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 13:06:19 ID:3b2zZQjW
- やたら勉強不足な無能の質問が多いと思ったらボーナス新参組か。
- 759 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 13:14:15 ID:adYLsh49
- もうすぐ正月だから
お年玉組が来る悪寒
- 760 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 13:20:53 ID:QIPUAKGp
- >>758
うるさ〜い
馬鹿って言うやつが馬鹿なんだ!
馬鹿!
- 761 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 13:51:16 ID:/3xaLTNq
- >>753
どうもありがとう。やってみたけど再生回数0のままで何も変わりませぬ…
ググったら他の掲示板で同じ質問してる人がいたけど回答が付いてなかった。
PODCASTとかのソフト入れないと駄目なんでしょうか?
- 762 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 14:14:59 ID:u9JnB0Bj
- iTunesの左にある、「ライブラリー」「Store」などのカテゴリー、
また、選択した文字列が、全部が表示されずに途中で消えてしまいます。
これは何が原因なのでしょうか?スキンをいろいろ変えてみても結果は
同一だったので、根本的な設定項目が原因なのかと試行錯誤でやって
みたのですが解決できませんでした。
ご存知の方がおられましたら、ご教示ください。お願いいたします。
ttp://guri.kill.jp/up3/photo.php?z=./photo/up241.png&title=up241.png&width=1198&height=893
- 763 :755:2006/12/26(火) 14:25:43 ID:qnKGPBKE
- レスありがとうございました。
RSS書いてでも絶対にPodcastにまとめなければ困るというわけでもないので、
音楽として聞くことにします。
- 764 :762:2006/12/26(火) 14:33:03 ID:u9JnB0Bj
- 標準に準拠した環境が良いかと考えて、フォントを「ヒラギノ角ゴ Pro W3」で
指定してもみたのですが、状況は改善されませんでした。
どうやらフォントの問題でもないようです。
ttp://guri.kill.jp/up3/photo.php?z=./photo/up242.png&title=up242.png&width=1196&height=864
- 765 :762:2006/12/26(火) 14:40:18 ID:u9JnB0Bj
- 今、気がついたのですが、ヒラギノを指定すると選択文字列以外でも
文字が途中で切れてしまっていて状況はさらに改悪されていることが
わかりました_| ̄|○
- 766 :762:2006/12/26(火) 15:06:29 ID:u9JnB0Bj
- 自己解決しました。
Multi-Pluginでフォント指定を無効にしたら、万事解決となりました。
実用上は問題がないので762タイプのデザインでiTunesを楽しもうと
思います。スレ汚し、失礼しました。
- 767 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 15:21:54 ID:IwRUQSEY
- iTunesでミュージックビデオを再生するとき、
いちいち動画が表示されてうっとうしい
音声だけ流せないんですか?
- 768 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 15:32:39 ID:SjyVyIxC
- その曲が入ってるCDを買ってきて、インポートすればいいと思うよ
- 769 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 15:51:56 ID:WGHjkLnp
- データ化されたMP3のCDをiTunesに入れてタイトル名等を編集しようとしたらできないんです・・・
これは無理なんですか?
- 770 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 15:52:26 ID:IwRUQSEY
- >>768
ありがとうございます
- 771 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 15:56:44 ID:SjyVyIxC
- >>769
そのCDはCD-R?
それともCD-RW?
- 772 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:01:24 ID:WGHjkLnp
- >>771
CD-Rだと思います。
- 773 :はまつまみ:2006/12/26(火) 16:06:32 ID:OpSJ4EMt
- >>772
CD-Rは1回しか書き込みできません。
- 774 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:17:16 ID:WGHjkLnp
- >>773
そうなんですか・・・
どうもです。
- 775 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:29:57 ID:SjyVyIxC
- いくらなんでも、その質問はiTunesとか以前の問題
あまりにひどい
- 776 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:30:20 ID:jHnQUZ8W
- 馬鹿ばっか
- 777 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:39:06 ID:87z6T/IH
- フッ・・馬鹿ばかりで話にならねぇなぁ
- 778 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:59:17 ID:Rzo2BlmV
- 何でそんな初心者が真っ先に2chに質問しに来るんだろうか
- 779 ::名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 17:40:23 ID:S9sSW4B1
- ぐっは サウンドエンハンサーが壊れたのか曲の2〜5秒くらいのとこがCDの音飛びみたいになり自分で解決しようとネット探しまくったり
試行錯誤を重ねたが限界を見た 詳細は曲ごとにその異常がでるのとでないのがあるようだ。これだけなら曲データ破損かと
思えるがその曲を1曲目として再生すると問題なく再生される。iTunesはQuickTimeと共にアンインストールの後再インストール
を2度やってみたが結果はかわらず、もちろんアップルには電話済みだけど 7000円払わんと教えんって言われたorz
足りない詳細事項指摘してもらえばアップします エロい人助けて!!
- 780 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 17:41:40 ID:PDtYZZyK
- windowsMEでは、iPodは、絶対に利用できませんか?
- 781 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 17:42:08 ID:gtu9Rmyr
- ある動画を、ライブラリのムービーに入れないことってできますか?
プレイリストにだけ入れたいんですけど…
- 782 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 17:46:15 ID:SjyVyIxC
- >>779
iTunes6に戻せばいいんじゃない
それかもっといいPCに買い換えるか
>>780
いいえ
- 783 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 17:46:35 ID:b3qr7X3+
- エロ動画?
- 784 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 17:50:15 ID:3ng7d2fB
- >>780
(実質的には)はい
iPod自体はMeで使えないこともないが、
肝心のiTunesがMeで絶対に動かないのでiPodを選ぶ意味がない
- 785 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 17:53:38 ID:6AWachYL
- 馬鹿はカセットテープ使ってろよ
- 786 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 18:23:34 ID:yMhB6+ES
- 今日忙しくて、今やっとこのスレ見てるんだが…
いやはや、なんとも…
正月明けくらいまでこの調子かな?
- 787 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 18:35:43 ID:gtu9Rmyr
- >>783
hai
- 788 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 19:00:05 ID:3KiybVf6
- >>752
「Cドライブの容量がいっぱいになってきたのでライブラリを別のドライブに移したい」
1.ライブラリを移動させたいドライブに [iTunes Music]というフォルダを作ります
2.iTunesで編集→設定→詳細→一般の画面へいきます
3.[iTunes Music]フォルダの場所 を1で作ったフォルダに変更します
4.iTunesの詳細→ライブラリの統合を実行します(この操作は取り消せません→統合)
5.ライブラリのデータが設定したドライブへコピーされます。
6.C:\〜〜\My Music\iTunes の iTunes Musicフォルダを削除します
※4の設定の際、[iTunes Music]フォルダを整理するにチェックを入れておくと
ライブラリ統合時にiTunesが自動でファイルをフォルダ分けします
※各ファイルの再生回数やマイレートを記録したデータはCドライブに残ったままです(iTunes Library.itl)
削除しないように注意してください
- 789 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 21:24:21 ID:V/74PZ8K
- iTunesの過去スレいつまでdat落ちせんと残っとるんや…
- 790 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 23:12:11 ID:5oBho3/l
- MP3やAACに変換中は再生とかしないほうがいいですか?
- 791 :名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 23:13:38 ID:P6M87u+Y
- >>785
カセットデッキを買い換えたのですが、
古いデッキで録音したテープが、こもって聞こえます。
なぜでしょうか?
ドルビーONにして録音したやつじゃないの?
ドルビーって何ですか?
結局、こういう質問が頻出する可能盛大。
- 792 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 00:00:07 ID:Ju9Lwwyp
- >>790
メモリ容量やCPU速度に余裕があっても
自分はインポートするとき再生しながらや
他のメモリ食いソフトを起動するのは控えてるけどあとはお好みでとしか。
- 793 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 00:40:55 ID:D0TUDohz
- >>792
そうですか・・・。ありがとうございます。
なんか起きたら嫌だから控えとこう。
- 794 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 05:59:05 ID:gHDPoRQn
- 過去ログでも何回か出てたのですが
設定アシスタントが毎回出てくるっていう症状になってしまいました。
具体的な解決策が見つからなかったので
わかる方、教えていただけないでしょうか?
iTunesのバージョンは7.0.2.16で
アップデートも済ませ現時点では最新の状態です。
- 795 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 08:27:27 ID:jgKhS8Tl
- 先日初めてitunesをインストールしpodcastを聴いてましたが
列(Podcast、時間、リリース日、説明の欄)の一番右端に
水色の丸印が付いているのと付いていないのがありました。
この水色の丸印は何を意味しているのでしょうか?
- 796 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 09:52:35 ID:ER7zeMVO
- IT製品ワースト10
アップグレード、ワースト1:「iTunes 7」。
ttp://japan.cnet.com/sp/halfyear/story/0,2000072660,20305727-5,00.htm
- 797 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 10:05:09 ID:3Ca0p3ib
- 1位にご指名まりがとう⊂二二二(^ω^)二二二つ
- 798 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 12:50:43 ID:FxBUNspT
- MACからWindowsに乗り換えた者です。
質問なんですがMP3のファイル名やアルバム名を変えると、ライブラリに入ってる
その音楽とのリンクが途切れてしまうのですがどうしたらよいのでしょうか?
- 799 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 12:51:56 ID:dvKgV46d
- >>795
お前はまず右と左を覚えてこい。青マルは未再生のPodcast。
再生するか、右クリックで再生済みを選択すると消える。
- 800 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 12:57:27 ID:dvKgV46d
- >>798
Mac版と違いファイル名なんかを変更するとリンクが切れる。タグ変更しても構わないのならiTunes側でタグを書き換えれ。
もしくは設定の詳細タブの上二つのチェックを外して、追加。もちろん名前変更するのは追加前
- 801 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 12:59:26 ID:WAcidfJf
- >>798
まさかiTunes Musicフォルダの中の本体ファイルを直接いじっているのではないだろうな
- 802 :798:2006/12/27(水) 13:05:58 ID:FxBUNspT
- >>801
Macの癖で直接いじってます
>>800
ほんと、初心者で申し訳ないのですがダブってなんですか?
- 803 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 13:32:06 ID:opG5vb+u
- アートワークを入手したにもかかわらず、全く表示されません。設定がおかしいのでしょうか?
- 804 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 13:57:40 ID:6Ppxmc3P
- >>802
いつでもPC内にある曲全て
児童行進させればおkだと想ふ。
>>803
設定がおかしいX
設定してない○
- 805 :803:2006/12/27(水) 14:10:40 ID:opG5vb+u
- >>804
すみません、表示する設定にはしていたのですが、いつもオリコンに入る有名人のアルバムさえアートワークが表示されず、【アートワークを】と表示されています。
- 806 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:27:09 ID:9t/DXckI
- iTSに無い曲はでねえよ
- 807 :794:2006/12/27(水) 14:29:11 ID:gHDPoRQn
- 設定アシスタントが毎回出てくると言いましたがそれだけでなく
詳細設定等が起動毎に初期の状態に戻ってしまうというのもありました
ちっこいシャッフルなのでiTune6も使えずに困ってます
何とか詳細設定等を保存するだけでも出来ないものでしょうか・・
- 808 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:33:42 ID:6Ppxmc3P
- >>803
情報小出しにするなら
こう答えるしかない。
お前にゃぁ無理だ。
- 809 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:38:15 ID:+1/HOzj/
- 本当に回答を期待するのなら、やった事全てと、具体的にどう駄目なのか
書かないと全く分からんな
ID:opG5vb+u の日本語能力では状況がサッパリ伝わってこない
- 810 :794:2006/12/27(水) 15:27:07 ID:gHDPoRQn
- いろいろと調べてみたら解決しました。
応急処置的な事ですが…
ttp://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@716.54XUbb5QKEF.9@.f018d4b
この対処法で起動毎に設定アシスタントが出なくなり、
保存した設定もちゃんと引き継がれるようになりました。
お騒がせしてすいませんでした。
- 811 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 15:29:56 ID:dvKgV46d
- >>802
>ダブってなんですか?
ダブって言うのはダブワイズってジャマイカンミュージック。ダヴだったらダメージケアシャンプー。
もしもタグのタイポならIDタグのこと。タイポって何ですか?は止めてね・・・
- 812 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 15:31:07 ID:9t/DXckI
- タイポはタイで生産されていたパチのiPod
- 813 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 16:37:40 ID:ZHsKq1Wx
- >>812
うまいなぁ!
- 814 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 17:35:53 ID:8d3xuoOX
- >>796
どうでも良いが、CNETのサイトが読みにくさのワースト5にランクインしそうだw
- 815 :名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 23:33:54 ID:KMEGd76R
- iTunesのプレイリスト内の曲順がばらばらになったんだけど、
どうやったら直せる?
あと、自分で追加したジャンルの種類は消去できないのでしょうか?
- 816 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:17:46 ID:51ggMmbS
- ばらばらになったんじゃなくてお前が変えたんだ
あと、自分で追加したなら自分で消せばいいだけの話
- 817 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:30:25 ID:yfbdCteW
- 重複曲がウザいときってチェックマーク外す以外にイイ方法ある?
- 818 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:46:19 ID:lRPP9Zlk
- 重複表示→1曲だけ残して削除
- 819 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:51:48 ID:yfbdCteW
- >>818
ごめん。さんざ既出だと分かってたのに質問した
Ipodの本見て自己解決してくるわ
- 820 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:58:31 ID:0xhGvst+
- >>817
一番いい方法を教えてあげます。
つ【気にしない】
- 821 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 10:01:46 ID:oiI0WoaH
- iTunesの音楽データが非常に多くなってきたんで
外付けHDD買ってそっちに中身移そうと思うんだけど
そうするとパソコンでiTunes開いた時に音楽データゼロとかになっちゃう?
それとも外付けHDDに移しても認識してくれる?
- 822 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 10:11:54 ID:FgpB0L1T
- 移し方が正しければ認識するし
正しくなければ、リンクが途切れて再生できなくなる
- 823 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 11:04:58 ID:oiI0WoaH
- ちなみにその移し方って難しいの?
今ネット使えなくて調べられないんだが
- 824 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 11:57:15 ID:61usI32M
- 2ちゃんに書き込みはできるけどな
- 825 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:10:04 ID:oiI0WoaH
- 今は携帯から見てる
原因不明のネット接続不可能にいたってパソコン初期化するはめになったんだけど
iTunesのデータ移さなきゃだめだなと思って
携帯からだとiTunesのサポートサイト見れなくて困ってる
- 826 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:11:55 ID:NIGmezHd
- >>825
>>788
この方法でOK
- 827 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:21:00 ID:oiI0WoaH
- >>826
サンクス
とりあえずやって見るわ
- 828 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:45:10 ID:bumrD/14
- 外付けHDDってファンとかうるさくない?
- 829 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:48:46 ID:R9PWMosR
- AACに変換していたんだが、これって曲名になるんだな。
もともとのファイル名にすることはできないのか?
既出だったらスマソ
- 830 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:52:29 ID:NIGmezHd
- >>828
スレ違いだけど
俺はファンレスを使ってる
夏場に気を使うけど扇風機当てたり、長時間の使用は控えたりすればOK
- 831 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:00:28 ID:hH2lX3KA
- >>828
ファンレスでアルミボディーの使って上にもう使わない大き目のヒートシンク2個乗っけてる
- 832 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:11:34 ID:bumrD/14
- やっぱりファン付いてたらダメだよね
夏に買ったやつ耳障りだから全く使ってないw
かなり無駄な買い物したと思う。
- 833 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:23:32 ID:lRPP9Zlk
- スレ違い
- 834 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:21:23 ID:oiI0WoaH
- 外付けHDDに移動しなくてもiTunesのディスクへバックアップ
ってのやれば済むかなと思ってついでにDVD-Rも買ってきたんだが
空のディスクを入れてくださいのとこでDVD-R入れても
読み込まなくてバックアップ出来ね…
CD-Rなら読み込んでくれるんだけど枚数沢山必要だしDVD-Rだと出来ないし
もう5年前のパソコンだからDVDに書き込みとか対応してないのかや
- 835 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:25:58 ID:95GU7I49
- 5年前だと書き込み用DVDはまだ無かったんじゃないか?
って言うか、自分のPCでDVD焼けるかどうか確認すらできんのかw
- 836 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:36:05 ID:oiI0WoaH
- すまんマジでパソコン弱いんだorz
どうやって調べるの?
しかもネット使えなくなった原因も不明だし業者頼むしかなくなっちゃったし
- 837 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:46:51 ID:sQbGwqUG
- >>836
つ 漫画喫茶でネットし放題
- 838 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:48:29 ID:Yd8DIXna
- iPodで使わなきゃならないから入れたけど。。やっぱりこういうツールは重いんだなorz
WMPとかもそうだけどなんでライトバージョンとか作らないんだ?。。
- 839 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:07:39 ID:4Phf1uKS
- ヒント:ハードウェアも適宜買い換えてもらわないと困るから。
- 840 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:07:41 ID:IbtYRAxE
- >>838
逆だよ。何でiPodを買ったんだ?ってことだ。
iPodは、iTunesを便利に使ってる人間が、外にも音楽を持ち出したい時に買うもの。
iTunesを使ってないならiPodを選ぶのはプライオリティ低い。
iPodを売って別のDAPを買うか、iTunesが軽快に動作するPCを買うかするのをオススメする。
- 841 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:19:28 ID:6MSz42lj
- Macに魅力を感じないがWinのiTunesにも魅力を感じない
つまり、はさみうちの形になるな。
- 842 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:20:24 ID:lI57XIJz
- ほかでやれ
- 843 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:34:15 ID:HE8ugqj/
- あるアルバムのmp3ファイルをi Tunesに取り込み、
曲の再生などには問題はないのですが、何故かアートワークを追加することが出来ません。
同時に取り込んだ他のアルバムのmp3ファイルには追加出来たのですが…。
何が原因なのかご存知の方、いらっしゃいませんか?
- 844 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:45:16 ID:zl1djxIj
- 新しくripし直す
- 845 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:50:25 ID:HpAc3DT6
- それしかないだろうな
mp3じゃなくてもいいのならAACに変えてみるとか
- 846 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:57:24 ID:O4P70Zvg
- iTunes嫌なやつは違うので転送しろよ
ただしスレ違いだからここで聞くなよ
- 847 :843:2006/12/28(木) 17:01:57 ID:HE8ugqj/
- なるほど、なるほど。AACに変換することにします。
レスどうもありがとうございました。
- 848 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:24:20 ID:Z48Myzua
- MIDIのBGMを使ってるページを見てる間は
itunesの再生速度が2倍になったんだけど既出?
俺だけ?ちょっとビックリした。
- 849 :はまつまみ:2006/12/28(木) 18:01:01 ID:QrWnMfPA
- >>838
mplayer2.exeの方を使ってみたら?
- 850 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 19:59:25 ID:hxoh5rUZ
- マイレートを10段階にしてくれ
- 851 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 20:19:58 ID:yWQ7vMxZ
- >>850
最初から101段階。
- 852 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 20:35:07 ID:oiI0WoaH
- とりあえず外付けHDDにiTunesデータ移そうとして
>>788のやり方でやってみたんだが移したいドライブ→外付けHDDに
iTunesMusicってフォルダ作れないんだが
新しいフォルダを作成するってやっても
フォルダを作成できません、フォルダ「新しいフォルダ」を作成できません指定されたファイルがありません
てなる。
スレ違いくさいけど教えてください。
- 853 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 20:38:04 ID:NgMv2x7W
- >>852
iTunesでつくるんじゃなくて、エクスプローラでもファイラでもなんでもいいから
「フォルダ」を作れ。
名前はなんだっていいんだ。
- 854 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 20:54:24 ID:oiI0WoaH
- >>853
ごめん、意味わからない
移動したい外付けHDDにフォルダ自体作成できないんだが
名前変えたら作れるの?
フォルダ作成できませんしか出ない
- 855 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 21:25:58 ID:lI57XIJz
- おとといきやがれ
- 856 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 21:26:36 ID:8iKzesxp
- >>854
ココ池
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ392【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1167270400/
- 857 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 23:04:36 ID:xd0+iIbs
- iTunes7をインストールしたんですが
エラーで起動できません
PCはXPです
原因が分かりません
クイックタイムも起動できません
アンインストールしたくても
クイックタイムだけが何故か失敗します
どうしたらいいのか分かりません助けてください
- 858 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 23:11:36 ID:5JUb74JL
- PCはXPです。
か じゃあ1ヶ月以内に発売された
PCなど買ってから新しいPCなどで
試してください。
- 859 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 23:28:20 ID:aA63xOyf
- >>857
環境同じで同じ症状出たよ。
もうitunes6に戻した。
参考までに
ttp://www1.atwiki.jp/itunes/pages/23.html#id_3eae4f17
- 860 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 23:35:49 ID:lI57XIJz
- ぼくのかんきょうもえくすぴーだよ!
- 861 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 23:37:54 ID:JDv3B7DI
- タスクマネージャでiTunes.exeの基本優先度を「高」にしたら音飛びしなくなった
- 862 :名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 23:46:41 ID:5JUb74JL
- <テンプレ>
【iPod】 iPodの機種を記入 例)4G、mini
【ファーム】 iPodの[設定]-[情報]のバージョンを記入 例)3.01
【ケーブル】 転送に使用しているケーブル 例)IEEE1394の6ピン
【ソフト】 転送ソフトとバージョンを記入 例)iTunes.Ver4.7日本語
【PC】 使用しているPCの製造元・機種名・型番を洩れなく記入
【OS】iPodを接続しているPCのOSを記入 例)WindowsXPsp1
【その他】 その他報告しなければならないものを記入
【質問】質問を記入
- 863 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:37:36 ID:gJWG7OG6
- 【iPod】 iPod nano 2G
【ファーム】 1.1.1
【ケーブル】 USB
【ソフト】 iTunes.Ver7.0.0.70日本語
【PC】 VAIO VGN-S93S
【OS】WindowsXPsp2
【その他】 風邪気味で若干喉がいたくなってきた
【質問】
iTunesにおいて[ファイル]-[インポート]からm3uを選んだ場合、きちんと読み込まれ(プレイリストが作成され)
またiPodにも転送されるものの、いったんiTunesを閉じて再び開いたときにはプレイリストはそのままだが
ファイル自体がライブラリから消えてしまっている(ファイルの横に!マークがでてしまう)
あなたの救いの手を待っております
- 864 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:45:33 ID:+DuVovUZ
- >>863
iTunes指定のライブラリに
入ってない曲かな?。
まとめいいならライブラリの統合でおk。
あとは自分で自動更新や仕組みを覚えてくれ。
- 865 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 01:39:09 ID:y7JLqHZ8
- iTunes for windowsでアートワークの有無を判別してプレイリストつくれるアプリケーションあったはずなんですが、検索しても引っかかりません。
分かる方教えてください。
- 866 :はまつまみ:2006/12/29(金) 02:22:41 ID:Y7vRoRDm
- >>865
MBTunesUty
- 867 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 02:49:26 ID:xThQXKbP
- さて,大変です.
iTunes7でwmaをmp3でインポートするとトラック番号が1ずつ大きくなります.
例えば,アルバムをインポートするとトラック番号2から始まってしまいます.
実害はないとはいえ非常に気持ち悪いです.
ぐぐってもこの症状に関する記述が見つかりません.
誰か賢い方,助言をお願いします.
- 868 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 03:45:15 ID:cWN0A+Ln
- iTunesでエンコードしない。
以上です
- 869 :867:2006/12/29(金) 04:35:07 ID:xThQXKbP
- >>868
了解.
それならそれでいいのですが,そういう不具合が報告されているのかどうか気になったりします.
いや,後で見る人のためにもね.
- 870 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 05:40:36 ID:EWTd8+BS
- 1曲の長さが15分で、最初の5分間だけをインポートしたいんですけど
そういう作業ってできますか?
- 871 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 06:00:28 ID:FBzxCQHg
- 点は、だ。,気持ち悪い
- 872 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 06:17:52 ID:88akvTQv
- >>871
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%A8%AA%E6%9B%B8%E3%81%8D%E3%80%80%E5%8F%A5%E8%AA%AD%E7%82%B9&start=0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox&rls=org.mozilla:ja:official
- 873 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 07:00:08 ID:kPyhIwez
- >>870
曲のプロパティから開始時間や終了時間を設定出来る。終了時間を設定してからインポート汁。
無音部分挟んでシークレットトラックある場合などは開始時間を変更してまず後半部分を変換。
そのあと開始時間を0に戻して終了時間を変更して変換とやるとよい。
- 874 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 07:02:08 ID:FBzxCQHg
- >>872
まじかよ〜^^;恥かいたお
- 875 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 07:52:29 ID:K5NhFwpe
- / ´_ゝ`) /⌒ヽ ちょっと通りますね、ここ通らないと行けないので・・・
| / / ´_ゝ`)
| /| | | / /⌒ヽ チャプッ
// | | | /| | / ´_ゝ`)
U .U // | | | / /⌒ヽ プクプクッ プクプクプク・・・・
U .U 二| /| |二-_ -_/_´_ゝ`)二- - /⌒ヽ= _ _ ッ・・・・・
 ̄- ̄- ̄ ─ ─  ̄-  ̄- ̄  ̄-
- 876 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 10:01:50 ID:uCV/LmrG
- >>864
m3uで読み込む場合は、iTunes指定のライブラリにファイルがないと
いけないなんておかしくないか?
m3u上にあるファイルが自動的にライブラリに入らず、あくまで一時的に
ライブラリに入るだけなら、それは仕様の問題なのかもしれない。
つか、m3uを読み込むってメジャーなのか?
- 877 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 10:22:09 ID:KgnU0RdC
- 記述を絶対パスにすりゃいい話だろ
少しは応用利かせろよ
- 878 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 11:21:06 ID:uCV/LmrG
- >>877
記述?絶対パス?と言われても初心者にはわからんのです
- 879 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 11:33:22 ID:uCV/LmrG
- ああ、たしかにファイルのプロパティをのぞくとC:\とかから
はじまってないね
このプロパティからパスを変更することは不可能じゃない?
それとも、m3uで読み込んだ時点で絶対パスにはできないってことなのかなあ
- 880 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 11:57:44 ID:KgnU0RdC
- そのm3uをどうやって作ったのかは知らんけど
プレイリストってのは曲ファイルと同じフォルダに置かない以上は
曲ファイルをフルパスで書き込むしかないんだって
iTunesのプレイリストをエクスポートしてもフルパスで書かれてるはずだぞ
- 881 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 15:12:46 ID:EWTd8+BS
- >>873
おおおお^^ありがとう!
- 882 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 18:18:15 ID:y7JLqHZ8
- winampとかからの移行だったらm3uありえるかもね。可能性の問題だけど。
- 883 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 21:05:58 ID:31r5FQpg
- 質問なんですが、
スマートプレイリストへの曲の反映はPC上のみで、iPod上では行われないのでしょうか?
「マイレートが★5つ」というスマートプレイリストを作成したときに、
iPod上でいままでマイレートが★4つだったものを★5つに変更しても上記の
「マイレートが★5つ」というスマートプレイリストに反映されず、「マイレートが★4つ」というスマートプレイリストに曲が残ったままになってしまいます。
iTunesは7.0.2.16、
iPodはiPod nano 第二世代 1.1.1
を使用しております。
- 884 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 21:10:05 ID:Tzq7M7Xg
- 行進しろ。
- 885 :883:2006/12/29(金) 21:25:55 ID:31r5FQpg
- 「ipod スマートプレイリスト 更新」のキーワードで検索してみたところ、以下の情報が見つかったのですが、
更新とはこのiPod Updaterを更新しろということなのでしょうか?
iPodをいじってみたものの、プレイリストの更新をどのようにやればよいのかわかりませんでした。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=301910
ここでいう、iPod Updaterのバージョンはどのように確認すればよろしいのでしょうか?
iTunesは本日ダウンロードしたもので、最新の状態になっていると思います。
また、iTunesので確認できるiPodのバージョンの項目には「お使いのiPodは最新の状態です。」と書かれています。
申し訳ありませんが、助言お願いします。
- 886 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 21:25:55 ID:CR1+XqP3
- 一人じゃ行進できません><
- 887 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 21:29:48 ID:P9lX7ne/
- もうさ、カセットテープを使えばいいと思うよ
- 888 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 21:32:22 ID:Tzq7M7Xg
- >>885
どうなんだろ?
確かに児童行進はしないこと
あったな。
その時は自分で作成し直したけど。
- 889 :はまつまみ:2006/12/29(金) 21:41:03 ID:jkErQlcS
- >>883
ちなみにiTunes上で、そのマイレートの変更は反映されていますか?
- 890 :883:2006/12/29(金) 21:45:21 ID:31r5FQpg
- レスありがとうございます。
反映されています。
試行錯誤していたところ、根本的な解決にはなりませんが条件を多少変更したら動的に反映されるようになりました。
いままで、マイレートの設定では「★5つ」かつ「Podcastではない」と条件に入れていたものを、
「Podcastではない」をはずしたところ正常に動作しました。
当初、この点は問題とは関係ないと考えたため省略して状況を書いたことをお詫び申し上げます。
しかし、これは不具合だと思うのですが他の方はどうなのでしょうか?
多少気になるので、暇な方いましたら「★5つ」かつ「Podcastではない」でスマートプレイリストを作成し、試してみてください。
- 891 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 21:53:38 ID:TGCVf1mZ
- >>890
条件に「Podcastが〜」を加えると
iPod上でスマプレが更新されないってのは
スマプレのスレでも以前話題になってた
どうしても条件に入れたいなら
「ジャンルがPodcast〜」を使うがよろし
- 892 :891:2006/12/29(金) 21:55:01 ID:TGCVf1mZ
- ×「Podcastが〜」
○「Podcastで〜」
- 893 :883:2006/12/29(金) 21:57:34 ID:31r5FQpg
- >>892
既出だったんですね。
ありがとうございました。
- 894 :名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 00:02:14 ID:uKNRJygB
- 終了しようとして、閉じるボタンか、ファイル→終了の操作をすると、
「エラーが発生したから強制終了」のメッセージが出るようになってしまった。
昨日までなんともなかったのになぁ。再インストールしても変わらず。
過去スレとかみてたら、同じような現象の人がいるみたいですが、解決方法ご存じないですか?
- 895 :名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 00:13:33 ID:PRwpeJQe
- いつものことだ
きにするな。
- 896 :名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 00:17:47 ID:DC5pKzcV
- Macはワーク君には冷たいのよ
- 897 :はまつまみ:2006/12/30(土) 00:24:19 ID:HVl7hYIK
- >>894
mixi staition を使い始めたときはそういうことがよくありました
200 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)